>>412
> 緊急事態を宣言した先月7日の記者会見で、安倍首相が「最悪の事態になった場合、責任をとればいいというものではありません」
> と責任論をかわしたのは、その自覚がないことの表れというほかない。
マジレスが言いたかったのは「オレが辞職したらコロナ治まるの?」であってそれ以上の意味はないのだが

> 必要なのはそれらの法律に不備はないか、適切に運用できる体制は十分なのかを常に点検することだ。
改正特措法による私権制限が憲法に抵触しかねない上に現状だとお願いベースしかできないから
そこに強制力を持たせた場合の憲法上の担保が必要だから憲法に緊急事態条項が必要だと言っているのに

>>418
大家に直接給付とかをしようとすると家賃差を考える必要があるけど
銀行が大家に返済猶予をするようにして店子が家賃の支払い猶予をできるようにしたら差は考えなくていいかと
もちろん資金がショートしないように銀行には資金注入は必要だけどそこは日銀がやってる範囲で何とかならないかと
個人の住宅の家賃については住居確保給付金を使ってもらって必要ならこれを拡充すればいいんじゃないかと