PCR検査 必要と判断しても実施まで「5日程度かかる」 2020年4月17日 20時43分

新型コロナウイルスの感染を確認するPCR検査について、NHKが東京23区の保健所に、
検査が必要と判断してから実際に行うまでにどのくらい時間がかかっているか尋ねたところ、
長い場合には、「4、5日程度」かかっているという自治体が複数あり、
最長で1週間程度かかったという自治体もあることがわかりました。
感染が拡大する中速やかな検査体制の整備が課題になっています。(以下略)

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200417/k10012393541000.html

>NHKが東京23区の保健所に、検査が必要だと判断された人の検査を行うまでに
>どのくらい時間がかかっているか尋ねたところ、回答があった区はいずれも
>「重い症状の人は優先してその日のうちなどに検査している」としたうえで、
>長い場合には、▽葛飾区と練馬区が「5日程度」、▽豊島区と荒川区が「4日程度」、
>▽中野区が「3日程度」、▽板橋区と文京区と大田区が「2日程度」などと答えました。
>さらに、検査までに最長でどのくらいの日数がかかったか尋ねたところ、
>▽墨田区が「1週間程度かかったケースがあった」などと回答しました。

>葛飾区地域保健課の橋口昌明課長は検査までにかかっている時間について、
>「検査態勢がじわじわとひっ迫してきています。翌日にお願いしたいということで
>専門の外来で検体をとってもらっていたのが今ではおよそ4日かかっています。ここ2、3週間で
>じわじわと検査待ちの日数が延びていて、自然に渋滞が起きてしまっている状況です」と話しました。
>
>また、その理由については「保健所への相談件数が1か月前に比べて4倍近くに増えています。
>しかし、検査ができる外来は限られています。あちらこちらで検査が受けられる状況には
>なっていません。私たちの肌感覚では処理能力を超えてしまっていると思います」と話しました。