>>729
よく理解できなかったから自分なりに書き直してみたら
言ってることの意味はわかった。

瀧波ユカリ @takinamiyukari 午後2:47 2020年4月2日
> 「政府の人たちだってがんばってるんだから」
> 「自分があの立場ならと考えたらとても責められない」
> 的な若い人たちの言葉をよく見る。
> 想像力や共感力を発揮するのは悪いことじゃないけど…
> 社会の中ではもっとも弱くて力を持たない若者が、
> 権力を思いやるなんてまったくちぐはぐではないか。

> 逆エンパシーとでも言うのだろうか。
> 社会においてたまたま有利な条件下にあって力を持つ者が、
> 持たざる者の境遇や気持ちを想像しなければならないのに。
> まったく逆転している。

> これけっこうショックだよ。
> 若者たちは共感されない、かえりみられない自分を
> 無意識のうちに今の政府や首相に重ね合わせているんじゃないか。
> だとしたら怖すぎるから考えすぎであってほしい

mymana @makingcontact13
> この現象は精神分析的に名前がついていて
> 「攻撃者への同一化」というのです。
> 虐待された子どもにしばしば見られます。

でも「攻撃者への同一化」ではないので、
この人たちにはまだ事象が理解できてない。
この例だと「理不尽に責められる被害者としての同一化」なら合ってると思う。
(いじめっ子の大半は自分がいじめていることに気づいてない)