梅毒の歴史

梅毒を意味する "syphilis" という単語は、イタリアの医師で詩人のジローラモ・フラカストロによって、
1530年にラテン語で書かれたパストラル詩『梅毒またはフランスの病』で造り出された。

その頃まで、フラカストロが記述するところなどによると、
梅毒はイタリア、マルタ、ポーランド、ドイツでは「フランス病」と呼ばれており、
フランスでは「イタリア病」と呼ばれていた。
さらに、オランダ人は「スペイン病」、ロシア人は「ポーランド病」、
トルコ人は「キリスト教徒の病」「フランク人 (西欧人) の病」と呼んでいた。


EUは言うなれば運命共同体(白目)