「クリスマス大学芸会2018 DAY3〜スペシャルロイヤルケーキ」LIVE映像が期間限定公開か。
スタダ系のを見てると思うのが本人がやりたいこととグループカラーが合う合わないは別にして
そのグループでやるとした時にグループカラーが強すぎて個人のカラーが見えなくなるんはどのジャンルでも同じで
その場合は違うユニットを作ってそれで活動するってのが基本だけどそれを失敗したのが秋元グループやしな。
だからソロに成った時のカラーが無くなる。けどそれだけの魅力があるなら最初からソロでやるやろうし
途中からソロでやって成功してるのも事務所などが作ったカラーに染まっとるだけで結局はソロユニットみたいなもんやしな。
それを自己プロデュースとか言っとるだけやし。

>>840
勝手に自己流マナー作りたがり広めたがるのが最近増えとるようやけど君もその口かね?
外交の場でってプロトコルにそんなもんねーぞ。
テーブルマナーでも変なのを公式マナーとか言って教えとる連中が増えとるが
(グラスの配置シルバーなどのテーブルセットやイギリス式やフランス式やサービス方法など多岐に渡るんやから
それに合わせたマナーが有るやろって事やが「うちがやってることが正しいやり方だという連中」)
外交って国際儀礼が優先されるんであって風習やローカルルールを優先するとかほぼ無いやろ。
中東で親指でも立てられてんかね?

>>841
怪しいお米セシウムさんと汚染されたお米セシウムさんは?

>>842
新型コロナウィルスの感染拡大よりそれを食い止めるために移動制限かけられることでの
経済活動の停滞への懸念やろうね。
一万人お亡くなりのインフルエンザで株安に成ることなかったんやし。感染しただけでではないやろ。
仮にそうなら既に刷り込みができとるってことやけど。

>>843
「オレが正義だ!」ってヒーローアニメみたいなもんかね。