中国山東省に中距離弾道ミサイルを配備…韓国と日本が射程距離内
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2020.01.25 11:49

中国が山東省に新型中距離弾道ミサイル(IRBM)「東風(DF)−26」を配備したことが分かった。
このミサイルは韓国と日本を射程距離内としている。

米国科学者連盟(FAS)核問題専門家のハンス・クリステンセン氏は21日(現地時間)、
ブログに関連商業向け人工衛星の写真を公開した。
衛星写真によると、中国山東省青州市南部にDF−26を積んだ移動型ミサイル発射台(TEL)が見える。
該当衛星写真は8日に撮影したものだ。クリステンセン氏はブログに
「青州市基地で13台のDF−26TELと3台の支援車両を発見し、
これと別に5台のTELはミサイルを搭載していない」と書いた。

青州市には中国の核戦争力を担当する人民解放軍のロケット軍(PLARF)の基地がある。
青州市からソウルまで直線距離は750キロメートル余りだ。
科学技術政策研究院のイ・チュングン上級研究委員は「中国がDF−26を山東に配備した理由は
韓国と日本、また両国の米軍基地を打撃するためにだろう」と話した。

DF−26のニックネームは「グアム・キラー(Guam Killer)」だ。
米国のランド研究所は2016年中国が米国との戦争を始める場合、グアムのアンダーセン空軍基地に
約100発のDF−26を発射して10日以上作戦不能状態にするものと予想したことがある。

米国防総省はDF−26の最大の射程距離を4000キロメートルと推定している。
核弾頭はもちろん、在来式弾頭も搭載することができる。
精密誘導機能を備えたため、航海中である米国航空母艦を攻撃する
対艦弾道ミサイル(ASBM)としても活用することができる。(以下略)

ttps://japanese.joins.com/JArticle/261873