X



【政治経済】令和床屋談義 町の噂その749
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日出づる処の名無し
垢版 |
2019/12/07(土) 14:41:26.82ID:7s6etByM
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】令和床屋談義 町の噂その748
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1573551978/
0506日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 17:07:40.17ID:/F+gO/iu
でも、GSOMIAはいつでもまた破棄できるそうだし、日本との貿易問題は韓国が勝利してい
るそうだし、北朝鮮の動きは評価できるそうだし、経済政策は問題ないそうだし、支持率
50%近くだし、中国やロシアの制裁緩和決議案に大喜びだし、文在寅氏としては何も問題
ないのでは・・
要は、国民が「問題」を感じ取っているかどうかです。とりあえず、4月の総選挙の結果が
どう出るか、ですね。個人的な予想ですが、左派がまた勝ちます。一時予想されていた圧
勝にはならないでしょうけど、十分勝てます。
ちなみに、ソース記事のコメント数はゼロです。

>>>4月の総選挙の結果がどう出るか、ですね。個人的な予想ですが、左派がまた勝ちます。
0507日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 17:11:21.00ID:/F+gO/iu
>>506 SINCERELEEさんの予想が当たるのなら、今年も韓国は楽しいことになりそうですね!
0508日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 17:37:41.76ID:/F+gO/iu
自由亞洲電台 認証済みアカウント?@RFA_Chinese?2019年12月31日
【兩分鐘走過2019|#即事貼】
香港怒吼 震撼世界
政府文件曝光 新疆集中營實錘
豬瘟傳播 肉價暴漲
不准拜神 只能學“習”
貿易戰握手不言歡 美中建交40年友船翻?
“六四”卅年 ?冤未雪
GDP搨キ率27年新低 中國經濟涼了
中國囚禁48名記者 全球之冠
王立強叛逃 中國間諜吸睛
中共建政70週年天安門?兵

<機械翻訳>
[2019年の中国、2分間要約]
香港の怒号が世界を揺さぶり、新疆強制収容所内部の実態情報が伝わり、
豚コレラが肉の価格高騰をおこした。習近平の崇拝は許されず習を学ぶことができる。
米中貿易戦争のおかげで40年間の友好船が転覆? 「6月4日天安門事件」30年を迎え
抗議者らは不当であるとされ、GDP成長率は27年ぶりに低く、中国の48人の記者を捕
らえ、この数は世界一、中国のスパイ王力強は豪州に亡命し、共産党設立70周年を迎
えました。
0509日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 17:51:04.79ID:/F+gO/iu
https://jp.reuters.com/article/hongkong-protests-idJPKBN1Z107N
2020年1月2日 / 14:36 / 3時間前更新
香港、元旦のデモで約400人逮捕 警察と衝突

[香港 2日 ロイター] - 香港で1日行われた民主派デモで約400人が逮捕された。
この日のデモは平和的に始まったものの、一部が警察と衝突。混乱状態に陥り、警察は
デモ隊を排除するため、催涙ガスを放った。
デモがエスカレートした6月以降では、逮捕者は約7000人に上っている。
0510日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 18:07:17.26ID:weop1a7H
ゴーン被告が仏パスポート携帯 制限住居捜索、無断出国解明へ―東京地検
2020年01月02日15時49分

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020010200172&;g=soc

 日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告(65)が中東レバノンに無断出国した問題で、ゴーン被告が東京地裁に
フランスのパスポート携帯を許可されていたことが2日、関係者への取材で分かった。東京地検は同被告が居住して
いた東京都内の制限住居を家宅捜索。警視庁に協力を要請し、出入国管理法違反などの容疑も視野に制限住居
周辺の防犯カメラ映像などの解析を急いでいる。

 関係者によると、ゴーン被告は昨年4月、地裁に海外渡航の禁止などを条件に再保釈を許可され、地裁が指定した
都内の一軒家に居住。パスポートを弁護人に預けることも保釈条件に盛り込まれており、弁護団が仏、レバノン、
ブラジルのパスポートを預かり、保管した。
 その後、ゴーン被告が国内滞在を続けるにはパスポートを常時携帯する必要が生じ、弁護団が地裁に条件変更を
請求。地裁は1冊を鍵付きケースに入れた上、弁護団が鍵を保管する条件で、携帯を許可したという。
 弁護団はゴーン被告の出国が明らかになった同12月31日、記者団に仏を含むパスポート計3冊を預かっていると
説明。ゴーン被告は何らかの理由で仏パスポートを2冊所持していた可能性がある。
0512日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 18:29:18.35ID:KIbXVfTA
ワシントンポストも、やっぱりNYタイムスと同じであることが分かってしまった。
まるで日本の司法が分かっちゃないね。

Why Carlos Ghosn’s great escape is a big embarrassment for Japan・・・
https://www.washingtonpost.com/opinions/2020/01/01/real-reason-carlos-ghosns-great-escape-is-big-embarrassment-japan/

Landing with a splash in Lebanon, Ghosn sends new ripples around the globe-
Japan and Lebanon gauge the diplomatic fallout, while the case speaks to
both defenders and detractors of Japan’s justice system.・・・
https://www.washingtonpost.com/world/landing-with-a-splash-in-lebanon-ghosn-sends-new-ripples-around-the-globe/2020/01/01/d9c205de-2c9e-11ea-be79-83e793dbcaef_story.html
0514日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 19:24:29.14ID:weop1a7H
警察、7人拘束 ゴーン被告逃亡経由絡み―トルコ報道
2020年01月02日19時13分

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020010200246&;g=int

 【イスタンブール・ロイター時事】トルコの民放NTVは2日、日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告がトルコ経由で
レバノン入りした事件に絡み、トルコの警察が7人を拘束したと伝えた。うち4人は操縦士という。
 トルコ紙ヒュリエト(電子版)は、ゴーン被告の乗った航空機が昨年12月30日午前5時半(日本時間同11時半)、
トルコ最大都市イスタンブールのアタチュルク空港に到着したと伝えていた。内務省当局者は、ゴーン被告のトルコ入りは
事前に知らされていなかったし、出入国の記録もないと同紙に主張した。一方で、事態の重要性を踏まえ内務省は直ちに
捜査に着手した。
0516日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 20:46:42.00ID:KIbXVfTA
英労働党の新党首の有力候補現る。
Exclusive: shadow Brexit secretary early frontrunner to succeed Jeremy Corbyn・・・
https://www.theguardian.com/politics/2020/jan/01/poll-of-labour-members-suggests-keir-starmer-is-first-choice

で、このキア・スターマーって人は、リーズ大で法学の学士、セント・エドモンド・ホールで
法学の修士、オックスフォード大で民法の学士を取り、その後、法廷弁護士に成っている。
・・・He studied law at the University of Leeds and graduated with a first class Bachelor of Laws
(LLB) degree in 1985. He then undertook postgraduate studies at St Edmund Hall, Oxford, and
graduated from the University of Oxford with a Bachelor of Civil Law (BCL) degree in 1986.
Starmer became a barrister in 1987. ・・・
https://en.wikipedia.org/wiki/Keir_Starmer

リベラル派の弁護士出身の政治家というだけで嫌な予感しかしないが・・・。
0517日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 21:00:02.41ID:9/+oymjH
>>514
トルコ政府の動きは素早くて思わぬ援軍という感じがするんだが
(ありがたいと思うが)、何故ここでトルコが出てくるのかが
わからないんだよなあ。だれか詳しい人がいたら教えてほしい。
0518日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 21:57:01.55ID:/F+gO/iu
matrix @matrix____ 3時間3時間前
いまフランスのTV局では「ゴーン逃亡」だけで30分とか1時間の特番やってます。
「カルロス・ゴーン被告レバノンに逃亡、法務省がインターポールに国際手配を申請」FNN
法務省はゴーン被告を国際手配するためにICPO(国際刑事警察機構)への申請に向けた
手続きを進めている。

佐々木俊尚 @sasakitoshinao 15分15分前
当然の流れでしょうね。「法務省はゴーン被告を国際手配するため、ICPO(国際刑事警察機構)
への申請に向けた手続きを進めているという」/ゴーン被告レバノンに逃亡 ICPOに国際手配
の申請中

高村武義 #WalkAway? @tk_takamura 4時間4時間前
"ゴーン被告レバノンに逃亡 ICPOに国際手配の申請中"
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00010001-houdoukvq-soci … 
この対応で正解。これでレバノンは国際指名手配犯を匿ってる犯罪者支援国家となる。国際
政治の場で堂々と追い詰めることが出来る。
0519日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 21:58:35.40ID:/F+gO/iu
https://this.kiji.is/585451197905044577
ICPO、ゴーン被告の拘束要請か
2020/1/2 21:53 (JST)c一般社団法人共同通信社

【ベイルート共同】ロイター通信によると、レバノン当局は2日、国際刑事警察機構
(ICPO)から、前日産自動車会長カルロス・ゴーン被告の身柄拘束を求める「国際
逮捕手配書」を受け取った。
0520日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 22:07:32.38ID:/F+gO/iu
ゴーン被告に近い関係筋2人によると、出国は3カ月かけて計画された。民間警備会社
が計画を指揮し、プライベートジェット機でトルコのイスタンブールに到着後、レバノ
ンのベイルートに入った。パイロットもゴーン被告が搭乗していたことを知らなかった
という。
関係筋の1人によると、レバノンのアウン大統領は30日にゴーン被告を温かく迎えた
(略)
レバノンの一部メディアはゴーン被告が楽器の箱に隠れて出国したと報じたが、妻のキ
ャロルさんはロイターの取材に対し、この報道を「作り話」と否定した。出国の詳しい
経緯についてはコメントを控えた。

ゴーン被告の弁護士は同被告が8日にベイルートで会見すると明らかにした。ただ関係
筋は、会見の日程は確定していないとした。被告は自身の出国を支援した日本の関係者
への配慮から、出国の詳細を明らかにすることに消極的という。
https://jp.reuters.com/article/renault-nissan-ghosn-lebanon-idJPKBN1Z1018
0521日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 22:14:40.21ID:/F+gO/iu
舛添要一認証済みアカウント @MasuzoeYoichi 4 分4 分前
速報:レバノンはInterpol(国際刑事警察機構)から、ゴーン逮捕の要請を受け取った。
しかし、レバノン政府がそれに応じることはない。
0522日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 22:52:37.77ID:/F+gO/iu
http://agora-web.jp/archives/2043549.html
「有罪率99%」という誤解
2020年01月02日 15:00 池田 信夫

カルロス・ゴーンが日本の司法制度を「推定有罪だ」と批判しているが、保釈条件を破っ
て国外逃亡した犯罪者が司法を批判するのはお門違いである。こういうときよく引き合い
に出されるのが「日本は有罪率99%」という数字だが、これには誤解がある。

警察が逮捕して送検した被疑者を検察が起訴する率は63%で、有罪件数を逮捕件数で割る
と国際的な平均に近い(ジョンソン『アメリカ人のみた日本の検察制度』)。多くの国で
は容疑者を起訴することは検察官の義務とされているが、日本では起訴するかどうかは検
察官の裁量にゆだねられているため、確実に有罪になる者しか起訴しないからだ。

この背景には、大陸法と英米法の違いがある。英米法では陪審員がおり、彼らは職業裁判
官に比べて無罪の評決を出す確率が高く、検察官にとって予測がむずかしい。これに対し
て、日本では裁判官と検察官の間に有罪となるかどうかについてのコンセンサスがあるの
で、無罪になりそうなものは検事があらかじめふるい落としてしまうのだ。(ry
0523日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 23:09:34.73ID:/F+gO/iu
>>522
米国の司法制度の運用にも、時にいかがわしいのはあって、性的人身売買でNYCで逮捕
拘束され監獄内で自殺したジェフリー・エプスタインの場合は、以前にフロリダ州で
同じ容疑で逮捕起訴され裁判を受けたときは、どういうわけか例外的に軽いペナルティ
で済んでいる。明らかに大富豪で政治的影響力のある被告に忖度されている。
0524日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 23:28:43.12ID:AHBb82cU
>明らかに大富豪で政治的影響力のある被告に忖度されている。

そんなわけで日本の司法制度は忌々しいでしょうな
時として汚い手も使うからこそのし上がって金持ちにもなれる
その根本部分で譲歩しない国なんか、潰してやりたいでしょうとも
0525日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 23:31:32.60ID:/F+gO/iu
https://news.yahoo.co.jp/byline/puradonatsuki/20200102-00157408/
ゴーン氏の無断出国、仏メディアと市民はどう反応したか?
協定上はフランスへの身柄引き渡しは可能だが
プラド夏樹 | パリ在住ライター1/2(木) 8:00

18時、ル・モンド紙が「ゴーン氏へ限られた支援しかしなかったフランス」というタイ
トルで記事を発表。「これまでフランス政府は、ゴーン氏に対して最低限の援助しかし
なかったと言っても言い過ぎではないだろう。…(中略)…フランス政府は、民主主義
国家であり国交を結ぶ相手として重要な国である日本の司法を尊重してきた。……
事件の初頭から、フランス政府はルノー・日産・三菱アライアンスの存続の方を、ゴー
ン氏の境遇より優位においてきた。ゴーン氏が主張する陰謀説を信用せず、夫人が助け
を求めても応じなかった。」
1月1日朝7時配信のカトリック系ラ・クロワ紙は、「熱狂と皮肉に包まれるガルロス・
ゴーンの帰還。レバノン発」とタイトルし、「ここ、レバノンではゴーン氏の逃亡劇に
関するユーモアと満足げなコメントがSNS上にあふれている。……『この国の政治家の
せいで私たちがはまり込んだ経済低迷から抜け出すのをゴーン氏が援助してくれるなら、
ぜひ閣僚入りして欲しい』といったものもある。……実際に、世界中に離散したレバノ
ン国民の成功のシンボルであるゴーン氏を、財政相に推す人々もいる。……反対に、
現在のレバノン政府の汚職に抗議している人々によるコメントには、皮肉を込めて
『レバノンの司法システムでは、たとえ政治家が毎年何十億と公金を横領しようと、
投獄されることは絶対にないので、ゴーン氏にとっては居心地いいだろう』というも
のもある」と報道した。

ところでフランスの庶民は?
昨晩、筆者はフランス人5人と食事をしたが、ゴーン氏逃亡の話を「おもしろい!やっ
たね!」と言う人は一人だけだった。その他の5人は、「金に任せてなんでもする人と
いうイメージが再確認されただけじゃない?」と。
Twitter上でゴーン氏逃亡劇を面白がる人もいるが、どちらかと言うと「卑怯」といコ
メントが多いように感じた。左派「不服従のフランス党」マノン・オブリー氏は「税
金逃れをしたあとは、日本の司法から逃れてレバノンへ。富裕層がいかに法から逃れ、
国を分断していることか。いったい彼らはいつまで罰を受けない状態がいつまで続く
のだろうか?」と投稿。(後略)
0526日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 23:35:12.82ID:/F+gO/iu
佐藤正久認証済みアカウント @SatoMasahisa 4時間4時間前
【トルコ警察、ゴーン被告出国でパイロットら7人拘束=地元TV 】
トルコは動きが早い、というか、これが国際社会の常識。主権侵害され、司法へ挑戦
されたとと思えば、激しい反応、迅速対応するのは通常の観念。日本政府ももっと迅
速過敏に対応すべき。主権侵害は極めて重い
0527日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/02(木) 23:43:13.72ID:/F+gO/iu
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-01-02/Q3H7TQDWRGH901
ゴーン被告、日本の司法から逃げるべきではなかった−仏経済副大臣
William Horobin 2020年1月2日 20:53 JST

誰も法は超越できないーパニエリュナシェ氏
フランスが日本にゴーン被告を引き渡すことはないと示唆

フランスのパニエリュナシェ経済・財務副大臣は、日産自動車元会長のカルロス・ゴー
ン被告は日本の司法から逃げるべきではなかったとの見解を示す一方、フランス国籍を
保有している同被告をフランスが日本に引き渡すことはないだろうと述べた。
パニエリュナシェ氏は2日、BFMテレビで、フランスは市民を欧州連合(EU)域外
に引き渡さない方針であることを引き合いに出し、「ゴーン氏にも他者と同じルールを
適用する」と発言。「だからといって、同氏が日本の司法から逃げるべきではないとの
考えは変わらない」と述べ、「誰も法は超越できない」と続けた。

ゴーン被告のレバノン逃亡は「ニュースアラートの着信で知った」とし、「全くもって
がくぜんとした」と語った。同被告は「司法制度のしっかりした国の司法から逃げたの
であって、司法が予測不能な国で政治信念により調べを受けていたわけではない」と指
摘した。
0528日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 08:10:34.63ID:47xOkw0c
どうも、>>517です。

>>520>>526を読んで何故トルコがでてくるのかを
納得しました。ありがとうございます。

それにしても、どうもゴーンさんは自分の考えが「行ける」と
思ったら、どんどん突き進むタイプなんでしょうね。
だからこそ日産のV字回復もルノーとの経営統合も
出来たのでしょうが、今回はそれが裏目に出ているように
思うなあ。
0529日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 08:18:37.22ID:7+hiHV6s
日産のv字回復って赤字を垂れ流してた人員と施設を捨てただけ
ルノーの経営統合も、はじめはゴーンは否定的だったけど
アライアンスの椅子とバーターに蛙政府に恩を売っただけ

まぁ何のしがらみもない雇われ社長だから恨まれても憎まれても
金さえ稼げれば正義だから出来た事

しかし日産のラインナップを見てると…
見事に売る車がない
まだ三菱の方がマシってレベルだなw
0530日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 11:07:22.92ID:YRtNENQe
ノートのe-powerの技術は静粛性が求められるクラウンとか、
ワゴンのレヴォーグとかに乗せれば生きると思うんだけどな
他社だけど

セレナには載せてるんだっけか
0531日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 11:20:04.91ID:Ohg8R+Mx
>>529
その「だけ」を実践できた人がいなかったからああいう惨状だったんだけどな。
そこは評価してあげなくてはならないと思う。

その後のグダグダはさすがは蛙さんってところだけど。()
0532日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 11:32:44.04ID:7+hiHV6s
>>531
タコが自分の足を食っちまうに
等しかったから出来なかった「 だ け 」なんよ
切りまくったおかげか、当時の日産には親しい知り合いが
メカでいたけど、全員消えた
今じゃ技術を謳ってる割には、全部外注だしな
やるこた診断機突っ込んでエラーコード消すだけ

まぁ日産って名前が付いてるだけの外資だし
どうなろうとどうでもいいけどw
0533日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 11:32:50.22ID:mHWy5PK4
別な見方をすれば、大量の人員削減という恨まれる汚い仕事を
ゴーンが肩代わりしたともいえる
それまでの日本人経営者がやることも考えず、あるいは考えたとしてもやれる度胸もない
薄汚い仕事をやってもらったから、生き延びられたともいえる
自分たちは善人面したまま、良心の呵責も大して覚えることなくね
一般的にはそういう奴らを卑怯者≠ニいうんだと思うが…ま、人間なんて誰しもそうかもな
0534日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 11:34:24.10ID:JrUSoRAC
米国防長官、イランなど牽制「兆候あれば先制攻撃行う」
ワシントン=渡辺丘 2020年1月3日10時33分

https://www.asahi.com/articles/ASN13337ZN13UHBI00D.html


 エスパー米国防長官は2日、国防総省で記者団に対し、イランや親イランの武装組織が米国に対する追加攻撃を計画している
可能性があるとした上で、「もし攻撃の通告や何らかの兆候があれば、米軍や米国人の命を守るために先制攻撃を行う」と述べた。
米国からの攻撃も辞さない考えを強調し、イランなどを牽制(けんせい)した形だ。
 エスパー氏は「彼らが追加攻撃を計画している可能性を示す、いくつかの兆候がある」と語ったが、具体的には明らかにしなかった。
「局面は変わった。我々は米国人や、地域における国益、パートナー国を守るために必要なことをする用意がある」と語った。
 米軍は昨年12月末、イラク国内の基地への攻撃で米国人が死傷したことへの報復として、イスラム教シーア派武装組織への
空爆を実施。31日には、この空爆に抗議するシーア派民兵らがイラクの首都バグダッドの米国大使館前で大規模デモを行い、
大使館を囲む壁に放火したり、投石したりした。この事態を受け、米国は約750人の米軍部隊を中東地域に増派すると発表していた。
(ワシントン=渡辺丘)
0535日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 11:39:33.05ID:Ohg8R+Mx
「メカの人が全員消えた」状態と会社自体が消えた状態とどっちがいいかの話だよね。それ。
ルノーとの合併話が挙がったときにみんなが「日産って名前が付いてるだけの外資」だと思ってたなら
あんな騒ぎにならなかったと自分は思うよ。
0536日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 11:47:00.18ID:7+hiHV6s
>>535
そうどっちでもいい話w
日産ははっきり言って要らんけど
その下の関連子会社にぶら下がってる日本人従業員が
可哀そうなだけ
まぁ逃げれる人は逃げ出してますけどね
残る自由もある国ですからw
0537日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 14:15:16.58ID:JrUSoRAC
米軍、イラン革命防衛隊司令官を空爆で殺害 報復行動は必至
2020.1.3 11:22

https://www.sankei.com/world/news/200103/wor2001030014-n1.html

 【ワシントン=黒瀬悦成】米国防総省は2日、イラン革命防衛隊の精鋭「コッズ部隊」のソレイマニ司令官を
攻撃し殺害したと発表した。同省は詳細を明らかにしていないが、ロイター通信は、イラクのバグダッドの
国際空港で3日未明、ソレイマニ氏らが乗った車列が空爆され、同氏やイラクの民兵組織幹部らが死亡
したとしている。
 国防総省報道官は声明で、攻撃はトランプ大統領の命令で実行されたとし、「外国の米要員を守るための
果断かつ防衛的な措置だ」としている。
 ソレイマニ氏は、イスラム教シーア派武装組織の支援などを含むイランの対外工作を統括してきた重要人物。
米国が同氏を殺害したことで、イランが報復行動に出るのは必至とみられ、中東情勢が緊迫化する恐れが
強まってきた。
 国防総省はソレイマニ氏とコッズ部隊について「何百人もの米軍と多国籍軍の兵士を殺害し、数千人を負傷
させた」と指摘。米民間人1人が死亡し米兵4人が負傷した、昨年12月27日のイラク北部キルクーク近くの
基地に対するロケット弾攻撃を含め、過去数カ月間のイラク国内での多国籍軍の基地に対する攻撃を首謀して
きたと非難した。
 12月末のバグダッドの米大使館襲撃もソレイマニ氏が命令したとしている。
 今回の空爆の狙いについて国防総省は「イランによるさらなる攻撃を抑止するため」とし、「米国は、世界の
あらゆる場所で米国民と米権益を守るため、全ての必要な阻止を講じていく」と強調した。
 米国務省はコッズ部隊を「外国テロ組織」に指定している。
0540日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 15:27:34.85ID:0LkNv0Dy
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0103/tbs_200103_4280107805.html
秋元議員以外の5議員を任意聴取、“現金”複数が認める
1月3日(金)12時16分 

有本 香 Kaori Arimoto @arimoto_kaori
【IR汚職】今朝の読売に中国企業が金を渡したという国会議員5人の名前か出ている。
岩屋毅、中村裕之、船橋利実、宮崎政久(自民)、下地幹郎(維新)。私たちが言って
きたとおり、北海道、沖縄が中国の工作対象だったことの証左の一端が窺える。疑獄は
これに留まらない。
0541日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 15:44:23.86ID:0LkNv0Dy
https://news.google.com/articles/CBMiPGh0dHBzOi8vd3d3Lm5pa2tlaS5jb20vYXJ0aWNsZS9ER1hNWk81NDAyMTQ1MFQwMEMyMEExTU04MDAwL9IBAA
米軍、イラン精鋭組織の司令官殺害 国防総省発表 2020/1/3 11:53

*此れについての論評はまだ少ないが出始めてはいる・・・

https://www.vox.com/2020/1/2/21047655/iran-us-strike-general-qassem-suleimani-pentagon-news
Killing Iran’s Qassem Suleimani changes the game in the Middle East
But has Trump really thought out what comes next?
By Daniel Byman Jan 2, 2020, 11:26pm EST

The killing of Suleimani, the long-time head of Iran’s Islamic Revolutionary
Guard Corps Quds Force (IRGC-QF) is likely to prove a watershed in Washington’s
relations with Iraq and Iran and will substantially affect the overall US
position in the Middle East. The blowback may be huge, and much depends on how
well prepared the United States is for Iran’s response and that of its many
proxies in the Middle East.

Based on the Trump administration’s record in the region, there is reason to be worried.

It’s hard to overstate Suleimani’s influence. Because Iran’s conventional
forces are weak, Tehran often works through militias, terrorist groups, and
other proxies to advance its interests abroad. The IRGC takes the lead for
many of these operations. In Iraq, and in other countries where Iran plays
both a military and political role ? such as Yemen, Lebanon, Syria, Afghanistan,
as well as with the Palestinians ? the IRGC is often the dominant actor in
Iran’s foreign policy, or at least an important voice.

With Suleimani’s death there will be hell to pay ? and because of Quds Force’s
reach, Iran will have multiple theaters in which to attack the United States.
(後略)
0542日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 15:53:34.64ID:0LkNv0Dy
*外交評議会CFR代表のリチャード・ハース、イランの司令官(IRGC-QF)殺害の影響について

Richard N. Haass認証済みアカウント @RichardHaass 5時間5時間前
If reports of Suleimani killing true, we’d better be prepared for all sorts of
Iranian retaliation against US diplomatic & military personnel around the
region/world given his symbolic and actual role. Just when you thought the
Middle East couldn’t get worse it well might.

Iran has been retaliating militarily to US eco pressure. Now it appears we may
have added military pressure to the mix. We can expect Iranian attacks & possibly
accelerated breakout from JCPOA. Absent has been any diplomatic initiative
designed to moderate Iranian behavior.

It would be ironic and worse yet tragic as well as dangerous if an administration
that wanted to reduce the US footprint in the Mideast has set in motion a dynamic
that will draw us in much further at a time we face challenges from China and NK
in Asia and Russia in Europe.

If US did have intell indicating Suleimani was planning imminent attacks on US
personnel, preemptive action would have have been justifiable. But that is not
the same as smart. It would have been preferable to try to deter Iran from going
ahead given what we are now in for.

One sure result of the US strike is that the era of US-Iraq cooperation is over.
The US diplomatic & mil presence will end b/c Iraq asks us to depart or our
presence is just a target or both. The result will be greater Iranian influence,
terrorism, and Iraqi infighting.

Make no mistake: any war with Iran will not look like the 1990 Gulf war or the
2003 Iraq wars. It will be fought throughout the region w a wide range of tools
vs a wide range of civilian, economic, & military targets. The region (and possibly
the world) will be the battlefield.
0544日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 16:05:14.78ID:0LkNv0Dy
https://jp.reuters.com/article/iraq-security-blast-pentagon-idJPKBN1Z20AT
2020年1月3日 / 14:43 / 1時間前更新
空爆で死亡のイラン司令官、米国民への攻撃を画策=米国防総省

[ワシントン 2日 ロイター] - 米国防総省は2日、空爆で殺害したイラン革命防衛隊
の精鋭「コッズ部隊」のソレイマニ司令官について、イラクと中東で米国民を攻撃する計画
を進めていたとの見解を示した。
同省によると、ソレイマニ司令官は過去数カ月にわたり、イラクの連合軍基地への攻撃を
「画策」していたほか、今週起きたバグダッドでの米大使館「襲撃」を承認したという。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200103-00000017-jij_afp-int
トランプ大統領がイラン司令官の殺害を命令、ハメネイ師は「報復」誓う
1/3(金) 12:37配信
イランの最高指導者アリ・ハメネイ(Ali Khamenei)師は、3日間の服喪とともに「激しい
報復」を宣言。モハンマドジャバド・ザリフ(Mohammad Javad Zarif)外相は、「ソレイマ
ニ司令官を標的とし暗殺するという米国の国際テロ行為は、非常に危険でばかげた(緊張状
態の)エスカレーション(段階的拡大)だ」とツイッター上で非難し、「米国はならず者的
な冒険主義がもたらすあらゆる結果の責任を負う」と警告した。また、イラン学生通信(ISNA)
は、最高安全保障委員会(SNSC)が緊急招集されたと伝えた。
0546日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 17:58:10.03ID:0LkNv0Dy
>>541 とりあえずFTの一言評論
Financial Times認証済みアカウント @FinancialTimes 1時間1時間前
Soleimani assassination risks all-out war between US and Iran
0548日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 20:53:24.53ID:JrUSoRAC
ゴーン被告を刑事告訴 「違法に航空機使用」とトルコの会社
2020年01月03日20時16分

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020010300456&;g=int


 【ベイルート時事】トルコの民間航空会社MNG航空は3日、日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告が
日本からレバノンにプライベートジェットで逃亡する際、「航空機を違法に使われた」として、刑事告訴に
踏み切ったことを明らかにした。ロイター通信が伝えた。

 レバノンに無断帰国したゴーン被告をめぐっては、日本で出入国管理法に違反した疑いなどがもたれて
おり、トルコでも罪に問われる可能性が高まった。
 MNG航空の声明によると、同航空の従業員の一人がゴーン被告の名前が記録に残らないよう文書を
改ざんしたことを認めたという。
 声明はまた、逃亡に使われた2機のうち1機は「ドバイから大阪、大阪からイスタンブール」、もう1機は
「イスタンブールからベイルート」を飛行したと説明。「貸し出された2機は、一見すると関連性がないよう
だった」と強調した。
 ゴーン被告は関西空港(大阪)から出国した可能性が指摘されている。
 トルコ警察は2日、ゴーン被告の逃亡に関連し、航空機の操縦士や空港の地上職員ら7人の身柄を
拘束している。
0549日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 21:52:52.06ID:KI+8GLqT
>>545
これはまさかの展開だな。
日本語だとこれかな。

ゴーン被告にイスラエル入国罪で禁錮15年も 米報道[2020/01/03 13:37]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000172941.html

日本で素直に裁判に出ていた方がましだった、という可能性もあるかも。
最高の弁護士軍団がついていたのだから、うまく減刑にもっていける可能性
だってあったかもしれないし。
0550日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 22:07:38.36ID:O0Ebrgdt
台湾空軍ヘリ…墜落、参謀総長ら8人死亡…
https://www.sankei.com/world/news/200102/wor2001020016-n1.html

…航空機事故の約75%をヘリが占め…
航空機全体の事故率は10万飛行時間あたり約0.175だが、ヘリの場合は7.5…
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180125-00080873/

固定翼機には滑空、ヘリにはオートローテーションあり。
されど歴然たる墜落率差が続く。
0551日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 22:35:38.35ID:O0Ebrgdt
・・・ブラジルでレバノン人の両親から生まれたゴーン被告が1年前に日本で逮捕
された時、レバノンでは国民的英雄としてもてはやされたが、政治エリート層と
その裕福な取り巻きに対する国民の反発が広がる中で、ゴーン被告は65歳の
逃亡者として、そして派手な消費の象徴として、レバノンに帰還した。

映画制作者で活動家のルシアン・ブルジェイリー氏はツイッターで「真の政治難民は
普通スウェーデンに逃亡するが、巨額の汚職や資金流用、不正で告発された難民は
どこに逃げ込むのか。レバノンだ」と述べた。・・・
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-01-02/Q3GDQGT1UM0W01

まともなレバノン人も居ないわけじゃない。



ゴーンはレバノンで彼が思っていたほど安全ではないのかもしれない。
Carlos Ghosn might not be as safe in Lebanon as he thought・・・
https://www.washingtonpost.com/world/middle_east/carlos-ghosn-might-not-be-as-safe-in-lebanon-as-he-thought/2020/01/02/f884bece-2d6d-11ea-bffe-020c88b3f120_story.html

その結果、さっそく・・。
0552日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 22:35:50.47ID:0LkNv0Dy
ゴーン被告の逃亡劇、FT社説

Financial Times認証済みアカウント @FinancialTimes 29分29分前
The FT View: The flight of Carlos Ghosn from an impending trial cannot be condoned
公判を前にしたカルロス・ゴーンの逃飛は容認し難い

*ゴーンに同情的な米国メディアとは異なるトーン
0553日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 22:47:10.82ID:O0Ebrgdt
ゴーンの東京宅に出入りした人間を、この日本の司法制度を悪役にする作品を
企画提案した映画人達を含め、治安当局はちゃんと把握してんだろうね?

Carlos Ghosn, the fallen head of the Nissan-Renault auto alliance, didn’t know
much about making movies, but he seemed willing to learn.
Sitting in his rented home in a wealthy Tokyo neighborhood one day in December,
he walked John Lesher, a Hollywood producer behind the Oscar-winning 2014
Michael Keaton film, “Birdman,” through the plot of his own story, describing
what he sees as his unjust imprisonment by Japanese officials and his struggle
to prove his innocence, said people familiar with the discussions.
The theme was redemption. The villain was the Japanese justice system.
The talks were preliminary and did not get far, the people said. And in any case,
Mr. Ghosn was preparing to deliver a shocking plot twist.・・・
https://www.nytimes.com/2020/01/02/business/carlos-ghosn-movie.html



・・・出国は3か月以上前から計画され、民間のセキュリティー会社が計画に関与した・・・
https://news.livedoor.com/article/detail/17611763/

日本の治安当局は、この会社くらいは突き止めなよ。
0554日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 22:53:01.65ID:0LkNv0Dy
Financial Times認証済みアカウント @FinancialTimes 1時間1時間前
The assassination of Qassem Soleimani has divided US political parties.
Joe Biden said Donald Trump had thrown 'dynamite into a tinderbox'
バイデン「イランのQassem Suleimaniの暗殺は、中東の火口箱にダイナマイトを
投げ込むような行為だ」
0555日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 23:04:56.31ID:O0Ebrgdt
オリンパス元社長「日本の裁判、不公正」=ゴーン被告を擁護・・・
https://news.livedoor.com/article/detail/17612247/

バカモンだねえ。こんなんを社長にしたオリンパスが嘆かわしい。



英エコノミスト誌の気が利いてたのは記事の見出しだけ。
やっぱ、日本の司法をバッシング。どいつもこいつもどーしょーもないね。
Fled to the Med-No one comes out of the Carlos Ghosn affair smelling of roses・・・
https://www.economist.com/leaders/2020/01/02/no-one-comes-out-of-the-carlos-ghosn-affair-smelling-of-roses
0556日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 23:06:47.40ID:0LkNv0Dy
舛添要一認証済みアカウント @MasuzoeYoichi 3 時間3 時間前
ソレイマニ司令官殺害は、アメリカによるイランへの「宣戦布告」とほとんど同じである。
ラーブ英外相は、関係各国がエスカレーションしないことを強く求めている。新年早々の
この事態、2020年は中東戦争の年になるかもしれない。自衛隊を予定通り中東に派遣して
よいのか。政府の見通しは甘すぎる。

Kazuto Suzuki @KS_1013 53分53分前
国際政治は統治する世界政府も強制力のある法体系もあるわけではない。ゆえにお互いの
腹の内を探り、暗黙の了解を守り、それとなく秩序を維持する仕組みが備わっていた。
しかし、トランプは直近の問題について反射的に行動することで曖昧な形で守られてきた
秩序をぶちこわしていく。それが怖い。

舛添要一認証済みアカウント @MasuzoeYoichi 48分48分前
ポンペオ国務長官は、ソレイマニ司令官殺害はアメリカ人の命を救うための先制攻撃だと
明言。これから、この種の先制攻撃が続く。おそらく今のイランの体制を転覆するまで。
日本の官民も、米・イラン戦争の準備を急がなければならない。原油備蓄、その他の危機
管理は、今の政府の体たらくで大丈夫か。
0557日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 23:19:29.39ID:0LkNv0Dy
*米国国務省の海外危険情報:イラク

Travel - State Dept認証済みアカウント @TravelGov
#Iraq: Due to heightened tensions in Iraq and the region, we urge U.S. citizens
to depart Iraq immediately. Due to Iranian-backed militia attacks at the U.S.
Embassy compound, all consular operations are suspended. U.S. citizens should
not approach the Embassy.
イラク国内の米国国民は直ちに出国のこと。イラク内の米国大使館その他は閉鎖する。
危険を避けるため、国民は大使館に近づかぬこと

Paul Krugman認証済みアカウント @paulkrugman 1 時間1 時間前
But Pompeo just said we’ve made the world much safer
でも先程、ポンペオ国務長官が、米国の措置で世界がより平和になったと言ったけどね
0558日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/03(金) 23:26:15.11ID:0LkNv0Dy
ANADOLU AGENCY (ENG)認証済みアカウント @anadoluagency 53分53分前
#BREAKING Turkey says it is obvious US airstrike will escalate mistrust,
instability in region

zerohedge @zerohedge 2時間2時間前
Futures Tumble, Oil, VIX And Gold Soar As Markets Brace For Iran's Response
0559日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 04:47:17.27ID:fktbHm3O
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54032380U0A100C2000000/
米、中東に3500人増派か イラン報復に備え 米報道
2020/1/4 4:15

【ワシントン=中村亮】複数の米メディアは3日、トランプ政権が米兵3500人程度を中東
地域に追加派遣すると報じた。イラン革命防衛隊の精鋭組織「コッズ部隊」の司令官の
殺害を踏まえ、同国による報復攻撃に備える狙いがある。イランは司令官殺害に猛反発
しており、米軍増派はイランの挑発行動を助長する恐れもある。
0560日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 04:59:45.38ID:fktbHm3O
*英国ガーディアンの評論、Qassem Suleimani殺害のもたらす事態、筆者はロンドン在住
のイラン研究者

https://www.theguardian.com/commentisfree/2020/jan/03/donald-trump-qassem-suleimani-haunt-quds-iran
Donald Trump’s assassination of Qassem Suleimani will come back to haunt him
Mohammad Ali Shabani  The Quds force leader had the status of national hero
even among secular Iranians. His death could act as a rallying cry
Fri 3 Jan 2020 13.52 GMTLast modified on Fri 3 Jan 2020 17.10 GMT

(略)
So the US has not merely killed an Iranian military commander but also a highly
popular figure, viewed as a guardian of Iran even among secular-minded Iranians.
And with the assassination of al-Muhandis, the Trump administration has put
itself in the position of having killed the operational commander of a large
branch of the Iraqi armed forces.

Some will characterise the deaths as a huge blow to Iran’s proxy capabilities and
wider policy in the region. But such an approach ignores how the Iranian system
is structured.
(略)
So what comes next? Predictably, the Iranian authorities have promised “severe
retaliation”. How that unfolds in practice is anyone’s guess. There is certainly
no shortage of US targets in the region. But Suleimani may, with his death,
have already achieved the greatest revenge of all, and without firing a single
bullet: namely, his ultimate objective of ending the US military presence in Iraq.

If he was indeed behind the attack on the US military base that ultimately
precipitated his own assassination, then he has probably succeeded in trapping the
US into initiating its own ejection from Iraq. So far, most Iraqi decision-makers,
from the caretaker prime minister to the country’s highest spiritual authority,
have condemned in no uncertain terms the violation of sovereignty that the
assassination entailed.
0561日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 05:00:16.20ID:fktbHm3O
As for Trump, he is stuck with the same problem he faced before Friday’s strike.
The United States is no closer to the much-touted “new deal” with Iran, which the
president boasted would eclipse that negotiated by his predecessor. Whatever
remaining diplomatic off-ramps there were are rapidly crumbling.

Meanwhile, at a time when his unprecedented sanctions had stirred unrest inside Iran,
the political elite has just been handed a rallying cry. The strike on Suleimani,
whose status approached that of national icon, will harden popular sentiment against
the US while simultaneously shoring up the regime.

For all his crowing about the decisive blow dealt to an insolent enemy, Trump may be
about to discover that the problem with martyrs is that they live forever.
(Mohammad Ali Shabani is a researcher at Soas University of London, where he focuses
on Iranian foreign policy)
0562日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 07:34:08.23ID:fktbHm3O
https://www.marketwatch.com/story/why-oil-could-hit-80-even-without-a-full-blown-us-iran-war-2020-01-03
Why oil could hit $80 even without a ‘full-blown’ U.S.-Iran war
Published: Jan 3, 2020 8:58 a.m. ET
By STEVE GOLDSTEIN EUROPEAN MARKETS EDITOR
米国とイランの本格的戦争はなくとも、原油価格はバレルあたり80ドルになる可能性

Henry Rome, an analyst at Eurasia Group, expects Iran to retaliate for the
assassination of Qassem Soleimani but stopped short of calling his death the
next Franz Ferdinand.

“We expect moderate to low level clashes to last for at least a month and
likely be confined to Iraq. Iranian-backed militias will attack U.S. bases
and some U.S. soldiers will be killed; the U.S. will retaliate with strikes
inside of Iraq,” he wrote in a note to clients. “Iran will also likely
resume harassment of commercial shipping in the Gulf and may launch military
exercises to temporarily disrupt shipping.” Another risk is an “asymmetric”
response ? a euphemism for terrorism ? akin to the 1992 attack on an Argentine
Jewish community center.

But Rome doesn’t expect a full-blown war, noting Tehran’s “healthy respect”
for U.S. power and President Donald Trump’s aversion to war in the Middle East.
Rome says oil prices could “make a run at $80” if the conflict spreads to the
oil fields of southern Iraq or if Iranian harassment of shipping intensifies.
Iraq is OPEC’s number-two producer, with more than double Iran’s output.
0563日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 12:43:29.10ID:fktbHm3O
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200104/k10012235171000.html
米軍がイラクでシーア派民兵組織を標的に攻撃 イラク メディア
2020年1月4日 11時52分

アメリカがイラン精鋭部隊、革命防衛隊のソレイマニ司令官をイラクで殺害し中東地域
で緊張が高まる中、イラクのメディアはアメリカ軍が3日、現地の民兵組織を標的にし
た新たな攻撃を行い、6人が殺害されたと伝えました。

イラクのメディアは、首都バグダッドの北部で3日夜、アメリカ軍がイスラム教シーア
派民兵組織を標的に攻撃を行い、6人を殺害したと伝えました。

一方、アメリカ政府から発表はなく、詳しいことは明らかになっていません。
0564日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 13:01:01.47ID:fktbHm3O
米国イラン関係について、FFT社説
Financial Times認証済みアカウント @FinancialTimes 6時間6時間前
FT View: To reduce tensions with Iran, the US will need to boost diplomacy,
co-operation with its allies and broader multilateral co-ordination.
These are skills of which Donald Trump has shown little evidence
0567日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 20:42:18.81ID:fktbHm3O
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-01-02/Q3HQWKT0G1KW01
円の上昇で2020年スタート−昨年11月以来の高値に一時達する
Vivien Lou Chen、Alyce Andres
2020年1月3日 5:07 JST

円は一時、1ドル=108円21銭と、11月4日以来の高値。ニューヨーク時間午後2時34分
現在は、0.2%高の108円56銭で取引されている。日本市場が正月休みで薄商いの中、円は
主要通貨全てに対して上昇。米10年債利回りは一時7ベーシスポイント(bp、1bp=
0.01%)低下の1.85%と、昨年12月16日以来の低水準となった。

バンク・オブ・ニューヨーク・メロン(BNYメロン)のストラテジスト、ジョン・ベリ
ス氏は「円は逃避先として、またリスク抑制の役割を持つ資産として依然魅力的なため、
興味深い通貨だ」と指摘。今年もリスク回避が必要になる時期があり、それが円上昇を促
す可能性があると述べた。

>>>リスク回避が必要になる時期があり、それが円上昇を促す
0568日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 20:57:30.66ID:fktbHm3O
https://www.nytimes.com/2020/01/03/world/middleeast/trump-iran-suleimani.html
NEWS ANALYSIS
For Trump, a Risky Gamble to Deter Iran
The goal was to prove American resolve in the face of Iranian attacks.
Now, American officials have no doubt the Iranians will respond ? but they don’t
know how quickly, or how furiously.
By David E. Sanger Jan. 3, 2020

For a president who repeated his determination to withdraw from the caldron of
the Middle East, the strike that killed Maj. Gen. Qassim Suleimani, who for two
decades has led Iran’s most fearsome and ruthless military unit, the Quds Force,
means there will be no escape from the region for the rest of his presidency,
whether that is one year or five. Mr. Trump has committed the United States to a
conflict whose dimensions are unknowable, as Iran’s supreme leader, Ayatollah
Ali Khamenei, seeks vengeance.

“This is a massive walk up the escalation ladder,” wrote Charles Lister of the
Middle East Institute. “With Suleimani dead, war is coming ? that seems certain,
the only questions are where, in what form and when?”
Bruce Riedel, the former C.I.A. officer who spent his life studying the Middle East,
and is now at the Brookings Institution, said, “The administration is taking
America into another war in the Middle East, bigger than ever.”

*この記事を書いているDavid E. Sangerは米国の軍事外交分野の超ベテラン記者で政府組織内
にチャネルが太く特別の(名物)記者。この記事の伝える雰囲気はおそらく軍事外交組織に漂う
ものを表していると思われ。つまり、サブタイトルのNow, American officials have no doubt
云々はそういうことを示唆
0569日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 21:01:46.75ID:TPD2NiWT
ネットフリックス「ゴーン氏と契約ない」仏紙報道を否定・・・
https://news.livedoor.com/article/detail/17616872/

そりゃ、否定するわな。



ゴーン被告、監視中止当日に逃亡 日産手配の業者に告訴警告・・・
https://www.sankei.com/affairs/news/200104/afr2001040002-n1.html

米国(?)のセキュリティ会社(?)、日本の弁護団の「協力」の下、
日本の警備業者を出し抜く。



ゴーン被告は「敵国イスラエルと内通」 ベイルートの若者らが非難・・・
https://news.infoseek.co.jp/article/mainichi_20200103k0000m040197000c/
ゴーン被告、フランスのパスポートなぜ2通? 発給可能な例外あり・・・
https://mainichi.jp/articles/20200103/k00/00m/040/192000c

だから、フランスのパスポートが2冊提供されていたワケだ。
0570日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 21:06:15.53ID:fktbHm3O
http://nymag.com/intelligencer/2020/01/trump-war-iran-election-nuclear-obama.html
Trump Thinks Attacking Iran Will Get Him Reelected. He’s Wrong.
By Jonathan Chait

It is in part due to public war weariness that Republicans have sworn repeatedly,
for years, that they would not go to war with Iran.
The possibility of such a military escalation was precisely the central dispute
between the parties when the Obama administration struck its nuclear deal.

And as Trump mulled following through on his threat to abrogate the deal,
conservatives furiously denied that doing so would lead to military conflict.
Here is former Israeli ambassador Michael Oren writing in the New York Times two
years ago:

“The only alternative to the Iran nuclear deal is war.” That is what the Obama
administration and proponents of the Joint Comprehensive Plan of Action with Iran
claimed in 2015. Nobody in the Middle East believed that the United States would
ever strike Iran, but enough Americans did that the deal went through. … The
alternative was never war, but a better deal.
0571日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 21:12:04.82ID:fktbHm3O
>>568
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54035300U0A100C2EA2000/
米・イラン、報復連鎖も 「一線」見誤るおそれ
2020/1/4 12:52 (2020/1/4 20:24更新)

【ドバイ=岐部秀光、ワシントン=中村亮】米軍によるイラン革命防衛隊司令官の殺害は、
両国に深刻な報復の連鎖を招くおそれがある。イランの最高指導者ハメネイ師が「厳しい
報復」を予告したのを受けて、トランプ米政権は中東に米兵を増派する検討に入った。
対話のチャネルがない両国が「レッドライン(越えてはならない一線)」を互いに見誤り、
偶発的に衝突するリスクがくすぶる。
0572日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 21:19:36.45ID:fktbHm3O
Karim Sadjadpour認証済みアカウント @ksadjadpour 18時間18時間前
10. As usual, Ayatollah Khamenei must careful calibrate his reaction.
A weak response risks losing face, an excessive response risks losing his head.
Khamenei is Trump's most consequential international adversary in 2020:
0573日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 21:31:57.06ID:TPD2NiWT
トランプのソレイマーニー攻撃は、中東に於ける米国のゲームプランの、いつも通りの失敗である。
Opinion: Trump’s Suleimani strike is more of the same old losing U.S. game plan in the Mideast・・・
https://www.latimes.com/opinion/story/2020-01-03/qassem-suleimani-donald-trump-iran-drone-assassination

その通りだわ。外交音痴な米国の平常運転に過ぎないわけ。



衝撃を受けたイラクが米国との関係を再検討。
A Shocked Iraq Reconsiders Its Relationship With the U.S.・・・
https://www.nytimes.com/2020/01/03/world/middleeast/us-iraq.html

そりゃあ、イラク政府だって黙ってないわな。
0574日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 22:24:47.82ID:TPD2NiWT
英名門ファッション校 旭日旗デザインの衣装写真投稿を謝罪・・・
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/01/03/2020010380134.html
英国の有名ファッションスクール、旭日旗写真を削除…「韓国の人々に心から謝罪」・・・
https://japanese.joins.com/JArticle/261157

朝鮮日報も中央日報も、カルトの共犯を演じ続けているねえ。



文政権の「食事制限令」が韓国の東京五輪惨敗を招く・・・
https://news.livedoor.com/article/detail/17616707/

韓国の持ち込み食材を検疫で「放射能」調査して腐らせりゃ良いな。
0575日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/04(土) 22:53:09.80ID:TPD2NiWT
逃亡機はプライベートジェットじゃなかったのね。
また、ゴーンはすっからかんに成ってしまっている可能性大だと。

・・・on Friday when the Turkish private jet operator MNG Jet filled in a piece of the puzzle of
Mr Ghosn’s escape. The company admitted that it supplied the Bombardier Global Express
that took Mr Ghosn from Osaka to Istanbul and a second, smaller plane that took him from
Istanbul to Beirut. But the firm, which has filed a criminal complaint against those allegedly
involved in “illegal use of its jet charter services”, claimed that a staffer had arranged the
two flights without the knowledge of senior management.・・・

People briefed on Mr Ghosn’s activities said it was likely that he used former US military
officials to smuggle himself out of Japan, an expensive operation that could potentially
cost him several million dollars. “It’s a complete mystery how he got the money,” says
one person close to Nissan. Even including a $17m pay package in 2017-18, investments
he made in real estate and other assets, people close to Nissan say it was still inconceivable
he would have so much cash at hand to pull off the operation to flee Japan.・・・
https://www.ft.com/content/8e837de6-2e1f-11ea-bc77-65e4aa615551
0578日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 03:57:32.06ID:k89NKQdl
正月三が日明けてイラクへの攻撃
そして今日は報復
新年早々なんだこの動き
いい加減にしてくれよ…
0579日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 05:20:24.10ID:jJRcOD7K
https://www.pri.org/stories/2020-01-03/gen-petraeus-qasem-soleimani-s-killing-its-impossible-overstate-significance
Gen. Petraeus on Qasem Soleimani’s killing: 'It's impossible to overstate the significance'
January 03, 2020 ・ 4:15 PM EST
By The World staff
(退役陸軍大将で元CIA長官の)ペトラエウス、イランのソレイマーニー暗殺について
「いくら事件の重大さを強調しても、し過ぎということはない」

●Would you have recommended this course of action right now?
I'd hesitate to answer that just because I am not privy to the intelligence that
was the foundation for the decision, which clearly was, as was announced, this
was a defensive action, that Soleimani was going into the country to presumably
approve further attacks. Without really being in the inner circle on that, I
think it's very difficult to either second-guess or to even think through what
the recommendation might have been.

Again, it is impossible to overstate the significance of this action. This is
much more substantial than the killing of Osama bin Laden. It's even more
substantial than the killing of Baghdadi.

●Final question, General Petraeus, how vulnerable are US military and civilian
personnel in the Middle East right now as a result of what happened last night?
Well, my understanding is that we have significantly shored up our air defenses,
our air assets, our ground defenses and so forth. There's been the movement of a
lot of forces into the region in months, not just in the past days. So there's
been a very substantial augmentation of our defensive capabilities and also our
offensive capabilities.
0580日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 05:20:53.87ID:jJRcOD7K
And, you know, the question Iran has to ask itself is, "Where does this end?" If
they now retaliate in a significant way ? and considering how vulnerable their
infrastructure and forces are at a time when their economy is in dismal shape
because of the sanctions. So Iran is not in a position of strength, although it
clearly has many, many options available to it, as I mentioned, not just with
their armed forces and the Revolutionary Guards Corps, but also with these Quds
Force-supported proxy elements throughout the region in the world.

●Two short questions for what's next, Gen. Petraeus ? US remaining in Iraq, and
war with Iran. What's your best guess?
Well, I think one of the questions is, "What will the diplomatic ramifications of
this be?" And again, there have been celebrations in some places in Iraq at the
loss of Qasem Soleimani. So, again, there's no tears being shed in certain parts
of the country. And one has to ask what happens in the wake of the killing of the
individual who had a veto, virtually, over the leadership of Iraq. What transpires
now depends on the calculations of all these different elements. And certainly the
US, I would assume, is considering diplomatic initiatives as well, reaching out
and saying, "Okay. Does that send a sufficient message of our seriousness? Now,
would you like to return to the table?" Or does Iran accelerate the nuclear program,
which would, of course, precipitate something further from the United States? Very
likely. So lots of calculations here. And I think we're still very early in the
deliberations on all the different ramifications of this very significant action.
0581日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 07:38:03.47ID:jJRcOD7K
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53925810X21C19A2M10400/
米中の対立、デカップリングから純化路線へ
秋田 浩之 本社コメンテーター 2020/1/5 5:00日本経済新聞 電子版

世界情勢にとって、今年も米中覇権争いの行方が最大の変数になるだろう。両大国の対立
には加速度がついており、あつれきはさらに強まっていくにちがいない。

昨年1月4日付朝刊の記事で、筆者は米中は対立を強めるだけでなく、経済の切り離し(デ
カップリング)が起きる危険があると書いた。だが、一年を振り返ると、事態は思ったよ
り速く進んでいる。
日欧の当局者や識者の間では、もはやデカップリングの危険があるかどうかではなく、ど
こまで広がってしまうかに懸念が集まっている。
今年の見通しはどうだろうか。状況はさらに厳しくなっているように思う。米国による中
国外しの動きが、さらに勢いづいているからだ。

米商務省は昨年11月26日、同省が米通信網を脅かしかねないと判断した外国の通信機器と
サービスについて、使用を禁じる規制案を決めた。年内にも施行されるとみられる。標的
は中国だ。重要インフラから中国企業を締め出す動きは、それまでもあった。米国は華為
技術(ファーウェイ)などの政府調達を禁止したほか、政府補助金を受ける米通信会社に
も、同社の使用を禁じている。

しかし、11月26日付の規制案の厳しさは、次元が異なる。同省が「脅威になる」と断定す
れば、外国製品やサービスを締め出せる。実行されれば、中国の部品・技術を使った日本
や欧州製品も、取引が禁じられる恐れがある。

こうした動きはデカップリングというより、「純化路線」と呼んだほうが良いだろう。米
国がやっていることは、中国部品を重要インフラから徹底して取り除き、消毒するのにひ
としい。
0582日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 07:38:55.26ID:jJRcOD7K
米政府は重要インフラから中国を外すだけでなく、200社超の中国企業をブラックリストに
加え、部品・技術の輸出を事実上、禁じた。
なぜ、そこまでしゃにむになるのか。米政府の安全保障当局者にたずねると、次のような
答えが返ってくる。

「米国社会はどっぷりと中国製品に頼ってきた。だが、突然、それらがスパイに使われか
ねないと気づき、激しく危機感を募らせている。重要インフラから中国を外すのは、自己
防衛の本能からだ」

つまり、どこまで中国を排除するか、長期の見通しがあるわけではなく、走りながら考え
ているというわけだ。危険なのは米国の行動が中国を刺激し、純化の連鎖反応に火が付き
つつあることだ。

昨年末、中国が政府や共産党に出した内部通達が明らかになり、世界に波紋を広げた。党
と政府機関のあらゆる情報システムから外国製を排除し、22年までに国産に替えるよう命
じるものだった。今年は30%、来年は80%まで国産の比率を高めるという。中国はいま、情
報システムの多くを米国製のパソコンやソフトに頼っている。

重要なハイテクや部品はいずれ、米国から買えなくなる。中国はそう考え、国内企業の調
達先も見直し、対米依存を下げるつもりだ。半導体の国産を急ぐほか、国内企業がどのく
らい米国の部品や技術に頼っているか、一斉調査も進めているとされる。

米中の純化競争が熱くなれば、「戦線」はヒトや資本市場にも広がりかねない。19年度
(18年10月〜19年9月)、米国が中国人の就労や留学に発給したビザ(査証)は、16年度
から45%も減った。米財務省が米公的年金に対し、中国株への投資制限を検討していると
の米報道もある。

米中の分断が進むのは安全保障上、極めて重要なインフラやハイテク分野とそれらを支え
る人材であり、そうではない製造業やサービス分野にまで広がることはない――。日欧の
経済界にはこんな見立てが多い気がする。
0583日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 07:39:28.19ID:jJRcOD7K
確かに深く結びついた米中の経済がことごとく分断されることは想像しづらい。
しかし、人間にたとえれば、通信などの重要インフラやハイテクは、体全体を操る中枢神
経である。ここから米中が互いを排除し、純化を進めるだけでも、世界中のサプライチェ
ーン(供給網)への影響は計り知れない。

長い目でみると、世界のデジタル網やハイテクは、米中が主導する勢力圏に割れていくの
ではないか。米国が優位とは限らない。次世代通信規格「5G」の争いでは、米国の敗色が
濃い。中国はAI(人工知能)も急速に進化させており、中華ハイテク圏がこの地域を覆う
ことも絵空事ではないだろう。そうなれば、アジアの秩序も左右される。
0584日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 08:20:33.59ID:jJRcOD7K
Financial Times認証済みアカウント @FinancialTimes 11時間11時間前
Iran draws parallels with Soleimani assassination and 1953 coup
0585日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 11:54:53.94ID:jJRcOD7K
Donald J. Trump認証済みアカウント @realDonaldTrump 4 時間4 時間前
Iran is talking very boldly about targeting certain USA assets as revenge for
our ridding the world of their terrorist leader who had just killed an American,
& badly wounded many others, not to mention all of the people he had killed over
his lifetime, including recently....

....hundreds of Iranian protesters. He was already attacking our Embassy, and
preparing for additional hits in other locations. Iran has been nothing but
problems for many years. Let this serve as a WARNING that if Iran strikes any
Americans, or American assets, we have.....

....targeted 52 Iranian sites (representing the 52 American hostages taken by
Iran many years ago), some at a very high level & important to Iran & the
Iranian culture, and those targets, and Iran itself, WILL BE HIT VERY FAST AND
VERY HARD. The USA wants no more threats!
0586日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 12:04:16.94ID:jJRcOD7K
>>585
https://www.sankei.com/world/news/200105/wor2001050005-n1.html
イラン、核開発拡大へ 対米報復、軍事力行使も 代理攻撃、暗殺も選択肢 狭まる外交解決の道
2020.1.5 08:46 国際中東・アフリカ

イランは革命防衛隊の精鋭「コッズ部隊」のソレイマニ司令官殺害を受け、3日、米国
への報復を警告した。核合意を段階的に逸脱するイランは6日にも第5弾の措置に踏み
切る構えで、これまで以上に挑発的な対抗策となる恐れがある。核開発拡大に加え、革
命防衛隊は代理勢力を使った駐留米軍への軍事的圧迫や米軍高官らの暗殺、近隣諸国の
石油施設攻撃など軍事力行使の選択肢の精査に入った。

トランプ米大統領の指示による司令官殺害に対し、イランも最高指導者ハメネイ師が報
復の決意を表明した。外交的解決の道は狭まり、軍事的緊張が高まっている。

米メディアは3日、緊張が高まった中東に米軍が約3000人を増派すると報じた。イ
ランは核開発のペースを一気に引き上げ、核兵器保有への国際的な懸念をあおって米国
に圧力をかける狙いだ。(共同)
0587日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 12:06:43.98ID:jJRcOD7K
>>585
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020010500111&;g=int
米国人攻撃なら「52カ所に報復」 トランプ大統領、イランに警告
2020年01月05日09時14分

【ワシントン時事】トランプ米大統領は4日、イランが米国人や米国の財産に攻撃を
仕掛けた場合、米側は報復として「イランの52カ所を標的にする」とツイッターに
投稿した。イラン革命防衛隊コッズ部隊のソレイマニ司令官を殺害した米軍の空爆に
対し、イランで報復の声が上がっていることを踏まえ、強い警告を発した。

トランプ氏は標的の52カ所について、1979年にイランで起きた米大使館占拠事
件で人質になった米国人の数だと説明。「イランおよびイラン文化にとって極めて高
位かつ重要なもの」が標的に含まれ、攻撃が「非常に素早く激しい」ものになると予
告した。
0589日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 12:20:13.21ID:jJRcOD7K
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/01/04/2020010480013.html
新年会出席の韓国経済関係者ら、政府政策批判出るや「ブラボー」
2020/01/04 09:45 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

3日、ソウル市江南区のコンベンションセンター「COEX」で行われた「2020年経済界新年
会」では、厳しい経済状況に対する糾弾の声があふれた。野党・正しい未来党の孫鶴圭
代表が「昨年の輸出は前年より10.3%下がった。それでも政府は『経済はうまく行って
いる』というのだから、経済界関係者の皆さんはどれだけ心を痛めていることか」と言
うと、拍手がわき上がった。「その通りです」「ブラボー」という声もあった。

例年、厳かな雰囲気の中で行われる経済界新年会の最中に拍手が起こるのはかなり異例
だ。会場の一番前のテーブルには李洛淵(イ・ナクヨン)首相、洪楠基(ホン・ナムギ)
副首相兼企画財政部長官、金尚祚(キム・サンジョ)大統領秘書室政策室長ら政府・青
瓦台関係者や、与党・共に民主党の李海チャン(イ・ヘチャン)代表らがいたが、こわ
ばった表情で話を聞いていた。

経済界最大のイベントと言われるこの新年会には、企業、政官界、労働界、駐韓交使使
節ら約1300人が出席した。ただし、文在寅(ムン・ジェイン)大統領は3年連続で出席し
なかった。青瓦台は「大韓商工会議所で2日、政府の新年会を開催した。輸出の現場を新
年のスケジュールで訪れたのは、経済に対する意志を強調したものだ」と発表したが、
経済界からは「経済を再生させようと言いながら扱いが冷たい」という愚痴も出た。
0591日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 15:02:10.34ID:2XnRVGZr
東京地検、ゴーン被告のパソコン提出を要請…弁護団は辞任の見通し
2020/01/04 21:40
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200104-OYT1T50166/

 会社法違反(特別背任)などで起訴された日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告(65)が国外へ逃亡した事件で、
東京地検が弁護団に対し、保釈中にゴーン被告が使っていたパソコンなどの提出を要請したことがわかった。弁護団の
弘中惇一郎弁護士が4日、報道陣に明らかにした。地検は弁護団が保管するゴーン被告のパスポートの提出も要請
したという。

 弘中弁護士は、パソコンについて「支障がなければ提出する」としたが、「弁護士には守秘義務がある」とも述べ、
実際に提出するかは不透明だ。弘中弁護士はゴーン被告の意向を踏まえた上で、弁護団が辞任する見通しである
ことも明らかにした。
(以下、省略)
0592日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 15:18:46.80ID:2XnRVGZr
運航会社幹部「家族に危害」と脅された ゴーン被告逃亡関与で5人逮捕
2020.1.4 17:51
https://www.sankei.com/world/news/200104/wor2001040024-n1.html


 【ベイルート=佐藤貴生】日産自動車前会長、カルロス・ゴーン被告がトルコ経由でレバノンに逃亡した事件で、
トルコの司法当局は4日までに、逃亡に関与した疑いで拘束した7人のうち、5人を逮捕した。検察当局は2日に
操縦士4人、地上勤務員2人など計7人の身柄を拘束していた。
 トルコメディアの報道としてロイター通信が伝えたところでは、逮捕された1人はトルコの民間ジェット機
運航会社「MNGジェット」の運航マネジャーで、当局の事情聴取に「空港で男を航空機から連れ出して別の機に
乗せた。誰かは知らなかった」と述べた。また、「レバノンの知人から『国際的に重要な問題』だと頼まれた。拒否
したら家族に被害が及ぶと脅された」と話しているという。
(以下、省略)


ゴーン被告逃亡「手続き無視し遺憾」東京地検次席コメント
2020.1.5 11:20
https://www.sankei.com/affairs/news/200105/afr2001050006-n1.html

 保釈中にレバノンに逃亡した日産自動車前会長、カルロス・ゴーン被告(65)について、東京地検は5日、
「我が国の司法手続きを殊更に無視したものであるとともに、犯罪に当たり得る行為で誠に遺憾」とする
斎藤隆博次席検事名でのコメントを出した。
(以下、省略)
0593日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 17:44:24.21ID:Q/t1kRPs
>>588
個人的にはwktkはしないなあ。WW3も中東の戦争も
なんとか回避してほしい。ただのチキンレースで終わってほしい。

それと、これらの件と去年のホワイト国除外は関連あるんだろうなあ、
となんとなく思ってる。
0595日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 18:16:18.18ID:/crNRzOa
おー、杉浦千畝の話が出てる。
イスラエルじゃともかく、リトアニアじゃあ忘れられてないのね。

My father, the quiet hero: how Japan’s Schindler saved 6,000 Jews-
Chiune Sugihara’s son tells how he learned of his father’s rescue mission in Lithuania,
which commemorates his achievements this year・・・
https://www.theguardian.com/world/2020/jan/04/chiune-sugihara-my-father-japanese-schindler-saved-6000-jews-lithuania
0596日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 18:19:44.83ID:2XnRVGZr
空自を「航空宇宙自衛隊」に改称検討 政府、新領域の防衛強化
2020.1.5 18:11
https://www.sankei.com/politics/news/200105/plt2001050007-n1.html

 政府は、航空自衛隊を「航空宇宙自衛隊」に改称する検討に入った。従来の陸海空に続いて安全保障上重要な新領域と
位置づける宇宙空間での防衛力強化を図る狙いがある。令和5年までの改称を目指し、自衛隊法など法改正の調整を始める。
陸海空3自衛隊の改称は、昭和29年の自衛隊創設以来初めて。
 安倍晋三首相は昨年9月の自衛隊高級幹部会同で、来年度空自に20人規模の「宇宙作戦隊」を新設することを踏まえ
「航空宇宙自衛隊への進化ももはや夢物語ではない」と言及していた。
 防衛省の来年度予算案には、宇宙作戦隊新設や、外国による日本の人工衛星への電磁波妨害を監視・把握する装置取得費
など、宇宙関連に506億円が計上されている。
 宇宙防衛に力を入れる背景には、中国やロシアが他国の人工衛星を攻撃する「キラー衛星」の開発に乗り出すなど、各国が
宇宙空間の軍事利用を進めている現状がある。中国は、地上から発射するミサイルによって人工衛星を破壊する実験に成功
している。
 宇宙作戦隊は令和4年度に100人規模に拡大し、5年度までの本格運用を目指している。政府は、宇宙軍を昨年発足させた
米国との宇宙防衛に関する情報共有を想定しており、空自の改称には米国と協調を強化する狙いもある。
0597日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 18:27:34.44ID:jJRcOD7K
池田信夫さんがリツイート
Kazuto Suzuki @KS_1013 20時間20時間前
ソレイマニ殺害にいたる意思決定の内幕を暴く記事。イラク情勢が悪化する中、休暇中
のトランプに米国が取り得るオプションを並べたところ、却下すると思われたソレイマ
ニ殺害を反イランタカ派のスタッフが推しまくり、トランプもそれを選択したとのこと。

Kazuto Suzuki @KS_1013 6時間6時間前
Kazuto SuzukiさんがDonald J. Trumpをリツイートしました
しかし、トランプが標的にするイランの52ヶ所がイランとイラン文化にとって重要な場
所というのは、なんともイスラム国みがあるな。まあ、イランにとって壊されたくない
ものを狙うという程度の意味合いで、ISISのようにイデオロギー的理由ではないという
違いはあるだろうけど。

Kazuto Suzuki @KS_1013 6時間6時間前
イラン人のツイートなどの反応を見ていると、この文化的重要性のある場所への攻撃に
かなり苛立っている。イランにとって中東でも特別なペルシャ文化は彼らの誇りであり
アイデンティティ。それを攻撃したら、イランは怒り狂う。多分核開発でもテロでも何
でもやるというところまで行く。
0598日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 18:34:23.16ID:jJRcOD7K
>>597
Colin Kahl, who was a national security official in the administration of
President Barack Obama, wrote on Twitter that he "found it hard to believe
the Pentagon would provide Trump targeting options that include Iranian
cultural sites. Trump may not care about the laws of war, but [Department
of Defense] planners and lawyers do...and targeting cultural sites is a
war crime."
https://www.rferl.org/a/trump-targets-iranian-sites-retaliatory-strikes-soleimani/30360757.html
Trump Says 52 'Iranian Sites' To Be Hit Should Tehran Take Action
0599日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 18:46:17.37ID:jJRcOD7K
>>597
https://www.sun-sentinel.com/news/nationworld/ct-nw-nyt-trump-decision-to-kill-soleimani-20200105-we7fksvu25farhbbb2wkwv3zfm-story.html
Trump’s Palm Beach resort, a day after officials presented the president with
an initial list of options for how to deal with escalating violence against
U.S. targets in Iraq.
The options included strikes on Iranian ships or missile facilities or against
Iranian-backed militia groups in Iraq. The Pentagon also tacked on the choice
of targeting Soleimani, mainly to make other options seem reasonable.
0600日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 18:46:43.82ID:/crNRzOa
タイラー・コーエン「大卒プレミアムが *ゼロ* に?」・・・
https://econ101.jp/%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%80%8c%e5%a4%a7%e5%8d%92%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%9f%e3%82%a2%e3%83%a0%e3%81%8c-%e3%82%bc%e3%83%ad-%e3%81%ab/

従来型のホワイトカラーの仕事が急速に無用の長物と化しているからだろうね。



施工現場は8割無人化が可能・・・
https://www.sankei.com/west/news/200105/wst2001050001-n1.html

医師や作曲家/演奏家よりも建築作業員の方が職種として長く生き延びそうだ。
0601日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 19:03:43.47ID:/crNRzOa
石窟庵に関する私の知識と言えば、世界文化遺産であるという事実と、日本がセメントを
塗ってメチャクチャにしたという俗説を知っている程度だった。そうした時、朝鮮末期の
石窟庵の姿を冊子で見て、頭の中が混乱してしまった。それは荒れ果てた城の跡と
同じくらい崩れた入口や積み重なった石の廃虚だった。

石窟庵に関する本や論文を読んで、次のような事実を知った。
まず、『三国遺事』(13世紀末の史書)から朝鮮時代後期まで400年間に亘り、我が国の
記録に石窟庵は登場しないことだ。石窟庵を文化遺産だと考えていなかったのだろう。

第二に、石窟庵を発見し近代的に復元したのは日本だったことだ。
ここで言う日本とは、朝鮮を支配した統監府と総督府のことだ。

第三に、石窟庵を世界の名作だと評価し、近代文化遺産に高めたのは日本人である
ということだ。今日の我々の石窟庵に対する認識は、日本の美術史学者・柳宗悦の評価
「永遠なる傑作」から抜け出せていない。1907年から1919年までの間に起こったことだ。
0602日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 19:04:59.53ID:/crNRzOa
>>601

「近代」は「現代」以前の昔のことではない。今、我々がしている服装やコミュニケーションを
取っている言語、知識を伝える教育、生活を拘束する法律、ひいては美的感覚の体系も
近代の枠組みの中にある。すべて「モダン(modern・近現代)に」生きているということだ。
だが、人々はみな、我々が完成させた近代を、日本が国権を強奪して前近代に戻したと
考えている。これに異議を唱えた瞬間、「植民地近代化論か」と攻撃される。
近代性と植民地性に対する混同は韓国近代史の永遠の足かせであり、罠だろう。・・・

韓国の文化遺産を近代の視線で評価できる朝鮮人の美術史学者は、日本帝国強占期の
半ばを過ぎたころから輩出され始めた。解放後、韓国美術史研究を新たな次元に高めた
高裕ソプ(コ・ユソプ)が最初だ。彼は1920年代に京城帝国大学法文学部で哲学と美学を
専攻した際、東京帝国大学出身で日本の美学の主流を継承した上野直昭に師事した。

高裕ソプのような朝鮮の人材が京城帝国大学から1000人近く輩出された。
彼らは韓国現代史の主役になった。大韓帝国がそれだけの近代的な人材を輩出していたら、
石窟庵は韓国人によって発見されただろうし、国も滅びなかっただろう。

小説家・金東仁(キム・ドンイン)は「構想は日本語でするが、書くのは朝鮮の文字で書いた」
と言った。『弱き者の悲しみ』を書いた1919年ごろの回顧だ。帝国主義時代の日本が韓国の
文化遺産を近代の基準で評価している時、韓国の知識人は自分の内面にあまりにも速く
浸潤してくる「日本の近代」に困惑していた。・・・
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/01/03/2020010380027.html


朝鮮日報、よくぞ書いた。
そう書いた以上、文カルトは朝鮮半島に於ける前近代への回帰だと指摘せねば。
0603日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 19:59:36.11ID:2XnRVGZr
ゴーン被告を今週聴取へ レバノン、身柄引き渡し拒否
2020年01月05日18時24分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020010500239&;g=int


 【ベイルート時事】日本からトルコ経由でレバノンに逃亡した日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告に対し、
レバノン検察は今週、事情聴取を行う見通しだ。国際刑事警察機構(ICPO)が日本の要請に基づき、レバノン側に
本人の身柄拘束を求める手配書を出したことを受けた措置。

 レバノン当局は日本と犯罪人引き渡し条約を結んでいないことなどを根拠に、日本側への身柄引き渡しを拒否する
姿勢を重ねて示している。地元英字紙デーリー・スターによれば、レバノン検察は日本の司法関係者が聴取に同席
することを認めるか検討する。
 こうした中、レバノン側の情報によると、大久保武駐レバノン大使は5日までにジュライサティ大統領府担当相らと
会談。ゴーン被告の引き渡しを求める日本の立場を伝えたとみられる。これに対し、同担当相らは引き渡しは困難
だという認識を示す一方、逃亡に「レバノン政府は関与してない」と重ねて主張した。
 聴取は、日産資金を自身に還流させたなどとして日本で起訴された事件が対象になるとみられる。日本からの
逃亡については、レバノン当局は「合法的に帰国した」(同国外務省)とみなしており、不問となる公算が大きい。
0604日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 20:10:04.17ID:jJRcOD7K
2020年1月4日 投稿者: SINCERELEE
米国政府、韓国政府が見捨てた脱北者たちを保護、しかも介入事実を公開

本ブログでお伝えした、韓国政府が事実上「見捨てた」13人(記事によっては14人)の
脱北民。間違いなく死んだと思われていましたが、なんと、米政府がベトナムに圧力を
かけ、彼らを別の国に避難させたことが明らかになりました。
韓国政府ならともかく、米政府が介入したのは極めて異例のことです。TV朝鮮の報道か
ら部分引用します。

<北朝鮮を脱出し、ベトナムに抑留された脱北民13人が強制送還の危機に追い込まれた
というニュース、先月報道しました。ところが最近、米国政府が介入し、彼らが他の場
所に避難したと伝えられました。冷え切った米朝関係がトランプ政権のこのような積極
的な介入をさせたのだと言えます・・
・・避難に関与した米外交官は、脱北民の強制追放を防ぐために、ベトナムの官吏を圧
迫したと伝えられました。北朝鮮との非核化交渉に関与した米外交官も含まれていると
のことです。米国が北朝鮮との外交的リスクを冒した、い異例の措置として受け入れら
れます。
私たち外交部も脱北民釈放に役割をしたと明らかにしましたが、具体的な内容について
は説明しなかったと、(※元ソースの)ウォール・ストリート・ジャーナルは報道しました>
http://news.tvchosun.com/site/data/html_dir/2020/01/04/2020010490060.html
・・・韓国政府ならともかく、米国政府がこの件に介入したのは、本当に異例です。し
かも、事前に韓国政府と話をして、共同作戦という形で介入したならまだわかりますが、
どうやらそうでもない・・としか思えません。そして、以下の部分は韓国日報からの引用
ですが、もうひとつ、「異例」な点があります。

<・・WSJは、「米国政府が平凡な脱北民に関する事件に直接関与したのは珍しいこと」、
「このような介入の事実が公開されたことも珍しい」と説明した・・>
https://news.v.daum.net/v/20200104104410014
公開したことには、こういう意味もあるのでしょう。「見ろ、韓国。お前らが北の顔色を気
にして見殺しにしようとした、お前らの『国民』を助けてやったぞ」。
0605日出づる処の名無し
垢版 |
2020/01/05(日) 20:15:01.99ID:jJRcOD7K
H.S. Kim @xcvbnm67890 7時間7時間前
いくらゴーンが金を持っていると言っても限度があり、日本は2013~2017年の5年間で
1億8675万ドル(約200億円)のODAをレバノンに提供しているので、ゴーンを返さない
なら今後年40億円のODAを停止すると通告すれば、レバノン政府はゴーンを守るのとど
ちらが得か計算すると思う。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/files/000497951.pdf#page=194
https://pbs.twimg.com/media/ENfROrhU4AASoIl.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況