X



【Android】Project Treble/GSI ROM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 01:21:17.42ID:AC+NY5f7
Android 8から導入されたProject Trebleという機能でカスタムROMのインストールがより簡単になった

対応端末であれば機種ごとにROMを作成する必要がなく、1つのシステムイメージだけでインストールできる
これでアップデートが8で止まった端末でも10にアップグレードして延命することも可能

インストール方法は fastboot flash system [イメージファイルの場所] でシステムイメージを焼くだけ(ブートローダーのアンロックが必要)

対応端末について語ろう

Project Treble対応端末一覧
https://github.com/phhusson/treble_experimentations/wiki

Trebleに対応した端末かチェックするアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kevintresuelo.treble
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 20:50:15.17ID:dcc/LI5W
eremiteinのCAOS Rは
CAOS11って名称に変わって独立したページになったので注意!
旧版のページからごっそり無くなっててビビったわw
あと(beta)が取れたっぽい
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 21:12:12.58ID:bSTLLdz8
上の方でオススメのROMの話題があったけど
MediaTek機だとGSIによっては4G掴むまでに時間かかるのがあるから注意
phhのAOSPとeremiteinのCAOSなんかがそう
個人的にはLineage系やcrDroid系が好み
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 22:03:31.23ID:rAMNHrWh
>>144
まさに今AOSPで4G掴まない、というかピクトが立たないんですが、待ってたら勝手に繋がるもんですか?
*#*#4636#*#*で色々変えてもだめで。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 22:13:46.22ID:bSTLLdz8
>>145
ピクトすら立たないってのはあんま経験ないからおそらく別の問題かも

・ストックに戻して4G掴むか再度確認
・eremiteinのCAOS以外のGSIを使ってみる(CAOS以外ならMediatek向けにチューニングが入ってる)
・もしかしたら使ってるSIMが3Gを完全にブロックしてる(旧Freetelの楽天MVNOのSIMがそれっぽい動作してる)

ぱっと思いつく確認項目はこの辺り
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 22:17:31.62ID:rAMNHrWh
>>146
caosのときはピクト立ってたんですよね。
4/19のやつダーティーフラッシュしてみようかな。
Redmi Note9Tなのですが、AOSP、caosは起動するのに、BLISSやcrdroidはロゴでループするのも不思議。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 22:31:17.70ID:bSTLLdz8
>>147
Dimensity羨ましい
自分はDimensity機はまだ手に入れてないから何が起きるかは分からない

一番活発なphhのAOSPとeremiteinのCAOSで起動してBLESSやcrDRomで起動しないってことは
phhのAOSPの更新が反映されてないからだと思う

あとは頻繁に更新されてるAndyYanのLineageOSを試してみるとか
https://sourceforge.net/projects/andyyan-gsi/files/lineage-18.x/
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 22:40:56.27ID:rAMNHrWh
>>148
次はLineageいってみようかな。
Dimensity関係ないけど、AOSPでもcaosでもパンチホールを認識してくれるのが、地味に良いです。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 14:54:58.87ID:4hx8ap0b
>>152
一応twrpがあるので、もしかするとtwrpでバックアップできるかもしれない。
グロ版では出来た。
純正ROMのrecoveryがSB版でもグロ版でも共通であればrecoveryも戻せるはずなんだけど。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 06:37:22.64ID:0U/7Nx2N
>>158
んー、やっぱそうですよね。
システムがうまく消えてないのかな。
AOSPからLineageOSにしたときはgapps入ってなかったから、コマンドが効いてないことは無いと思うんだけど。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 07:56:53.11ID:c3p03kPj
脱グーグルを試してみたいんですが、オススメのロムってありますか?
なふべくAndroid11がいいです
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 14:56:44.56ID:0U/7Nx2N
>>161
vanillaなら何でも良いと思うけどde-googledな人はLineageが多い気がする。
microg使うならsignature spoofing対応してないと駄目かな。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 07:20:42.99ID:0TfPRAWn
lineageにMagisk v22.1をbootから焼いたのですが、[An su command that does not belong to magisk is detected~]っていうメッセージはGSIだと出るもの?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 21:49:42.87ID:9xMEyGeQ
>>163
GSIによってはデフォルトでsuが有効になってるからそういう表示が出ると思う
AndyYanのGSIとかで似たような表示見た気がする
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 23:08:09.51ID:0TfPRAWn
>>156
これほかの機種にも焼いたけどやっぱりplayストアが入ってる。
caosのv306が出始めたから、lite版出たらまたboz焼いてみよう。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 01:29:55.90ID:4yAGqPwM
lineage-18.1-20210411-UNOFFICIAL-treble_arm64_bvS
NikGapps-core-arm64-11-20210423-signed

この2つを焼いたのですがplay protectエラーで
googleアカウントが使えないのですが対処法はありますか
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 11:46:38.37ID:I05E7zwe
>>177
自分がやったのは先週だったと思います。phhをpcのchromeで登録してスマホの再起動したらエラー音がなくなってpcのブラウザに数字が登録されてた。その後losもおんなじ感じですぐ登録されました。
すぐ登録されたのはたまたまかな?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 14:52:55.33ID:V+OpLJ4W
ところでtreble infoアプリに動的パーティション情報って前から乗ってましたかね。
なんか表示情報が増えた気がする。
焼くべきimgのファイル名まで書いてある。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 16:18:18.39ID:kbeAlMg7
こんなん出ました

"android_id";: inaccessible or not found

--

C:\Users\XXXXX>adb root
adbd is already running as root

C:\Users\XXXXX>adb shell 'sqlite3 /data/data/com.google.android.gsf/databases/gservices.db "select * from main where name = \"android_id\";"'
/system/bin/sh: sqlite3 /data/data/com.google.android.gsf/databases/gservices.db select * from main where name = "android_id";: inaccessible or not found
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 16:22:19.30ID:IhAJhftS
>>181
ほんとだ
いまアプデしたら情報量増えた
俺のしょぼスマホじゃあんまり関係なかったけどね
「not supported」て書いてある項目が増えただけだったw
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 16:55:21.15ID:kbeAlMg7
172,183です

手持ちの他の端末でも>>183と同じでした
こちらの端末はPlayストアは使えるのでDevice IDというアプリで確認したら
Google Services Framework (GSF)が取得できているので
コマンドで取得ができないのはPCの環境に問題があるのかもしれません
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 17:20:12.70ID:I05E7zwe
公式のやり方だと俺もうまくいかないので
一つ一つバラバラに打つとうまくいく。
@adb root

Aadb shell

Bsqlite3 /data/data/com.google.android.gsf/databases/gservices.db

Cselect * from main where name = "android_id";
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 18:34:13.13ID:I05E7zwe
>>190
公式のやり方何が悪いのかわからなぃ。多分自分の知識が不足してるから大前提が何か不足してるんだろうね。ちなみにlinux(wsl)でやっても同じくsqlがうまく行かない。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 22:35:50.53ID:3jrFltEA
AOSPとかLineageOSのvanillaでmicrogのセルフチェックでsignature spoofingのチェック付けられないの何でだろ。
floss版は問題ないんだけど。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 00:39:13.96ID:cjE1L4iM
Magisk v23.0
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 14:54:35.42ID:1I4l2+8g
SDの機械にGSI入れても専用メニューまであるのにな
酷い差別だ。お陰でナビバー消しが楽だった
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 15:08:30.54ID:wSRRtp63
Lineageの5月版入れたけど、Redmi Note 9Tでモバイルネットワーク使えないの解決出来ないなぁ。
何故かCAOSだけいけるのも謎だし、エンジニアリングモードも使えないし。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 15:22:59.98ID:NDMhjZ/T
>>201
グローバル版?
Phh Treble Settingsの項目は触ってみた?

自分はSB版Redmi Note 9T買っていつものBLU承認待ちだから先にやってる人はどんな感じが気になる
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 18:36:51.57ID:wSRRtp63
>>202
グロ版なんだけど、RILをオンにしたり、IMS featuresをイジったり、4636のテストモード触ったりしたけど変わらず。
build.propいじったら、中身が吹っ飛んだんだけど、これはパーティションのリサイズして無いからかも。
SB版でもROM焼き出来るといいねぇ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 01:06:59.73ID:MojeEOJE
AOSP 11.0 v308
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 23:41:05.75ID:N1W1K8rB
ストックROMの見当たらない機種にGSIを入れたいんですが、バックアップ用にストックのsystem.imgを端末から引っこ抜く方法無いんですかね。
そもそもandroid10なので動的パーティションなんですが。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 02:32:41.14ID:I8U5/+Nl
SB版Redmi Note 9T
HavocOS-4.5-official-arm64-ab-vndklite-vanilla.img

起動確認しました
とりあえずWiFiの接続も確認

グロ版RedmiNote9Tでも報告あった通りモバイルデータ通信がコケてる?
SIMはちゃんとDOCOMOとして認識されてるので多分どっか設定いじれば動きそう
5G/4G周りかな?

何故か起動しなかった(androidロゴループ)のが
PhhAOSP11.0v308
PhhAOSP10.0v222
最初はRakutenMiniみたいにおサイフ周りが悪さをしてるのかと思ったんだけど
HavocOSが独自にNFC向けに対策してるだけ?(NFCアイコン出てる)
後日RakutenMiniでも確認してみたいと思う
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 05:44:42.81ID:wOsmdf9P
>>213
SB版でもいけましたか。
自分のグロ版もphhのAOSPとLineageはアンテナピクトさえ立たなかった。
ただCAOSだけはいけたので、何か調整が入ってるんだろうと思ってました。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 04:45:47.71ID:36rU/XLk
>>212
自分も手持ちの実機のvbmetaを消し飛ばしちゃった時に色々考えたんですが
理論的にはBLUしてある実機が2台あれば引っこ抜くことは可能だと思います

まず片方の実機1のsystemにsu有りのGSIを突っ込んでsystem以外をddコマンドでダンプ
ダンプで取得したboot.imgをmagiskでパッチして
同じくダンプで取得したvbmetaと一緒に
実機2へFastbootでフラッシュしてRootを取得
あとは211で挙げられてるようなアプリで実機2のsystemを引っこ抜く
という手順になると思います

難点は2台分のコストがかかるってとこですね…
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 05:09:19.80ID:36rU/XLk
すいませんこれ理論というよりまだ仮説ですね
今まではカスタムしたboot.imgではvbmetaの書き換えが必須という前提であまり深く考えずに焼いてたので
カスタムしたsystemもしくはカスタムしたrecoveryで起動する場合にvbmetaの書き換えが必要なのか確認してみたいと思います
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 10:19:30.40ID:HhlHt93P
QPSTとかSPflashtoolとかでパーティションイメージのダンプは出来るけど
その機種用の定義ファイルが必要だから容易じゃないよね
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 00:19:01.80ID:Jshj2Uio
phhussonのAOSPでの動作の再確認とeremitein系ROMの動作確認

デバイス:SB版Redmi Note 9T
SIM:LINEモバイルSoftbank回線
方法:Fastbootd→systemフラッシュ→reboot recovery→純正リカバリでユーザーデータ初期化→再起動

AOSP  v308、起動OK、通信不可、アンテナピクトに×マーク
CAOS  v308-210527、起動OK、3G通信まで確認、デフォルトでは4G通信未確認
BLESS v306-210502、起動OK、デフォルトで4G通信まで確認
crDRom v308-210521、起動OK、デフォルトで4G通信まで確認
LiR     v308-210525、起動OK、デフォルトで4G通信まで確認

不具合:画面の明るさを変更しても最大輝度のまま変わらない
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 09:51:53.19ID:HI1PccY6
それもちょっと違うで
話しの初めは、カスタムリカバリ無いスマホでMagisk使うのにboot.imgにパッチしたいってことで
BLUさえできればGSI焼いてroot使えるから、実機からboot.imgダンプできるかもって話や
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 10:45:57.26ID:r8vyDvQ4
>>208
これの発端はInfinix zero8という端末にGSIを焼きたいので、元に戻せるかの確認で4pdaのリンクから古いバージョンのストックROMを落としてSP Flashtoolで焼こうとしたら、Download da100%でスタックしてしまう。
bypass utility masterというツールで認証のバイパスは上手くいってる気がする。
元に戻せないと怖いのでGSI焼けないんです。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 23:24:58.66ID:r8vyDvQ4
>>219
検証乙です。
自分のグロ版はもう手放しちゃったんだけど、明るさはPhh Treble SettingsのMisc FeatureのBacklight関連いじって明るさ自動に出来た気がする。
少なくとも明るさの面で不具合は無かったので。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 22:03:41.07ID:D0iQL+3Z
>>204

xiaomi redmi note 7 pro,redmi note 8 pro,moto z2 forceに入れてみました。

rn7p 起動OK、3GOK、LTE?付属の電話アプリ使えず、BT選択できるもつながらず
rn8p 起動OK、画面ロック解除できず
z2  ブート画面から進まず
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 04:08:38.12ID:H4cGDRjs
>>215
SB版Redmi Note 9Tのvbmetaがアプデで純正に復活したっぽいので
この状態でbootやrecoveryやsystemを書き換えて起動可能か実験

・Magiskでパッチしたboot.imgを起動
 Fastbootで書き込み後再起動
 Redmiロゴでループ

・TWRPを起動
 正常に起動

・phhussonのAOSP11.0v308
 Fastbootdで書き込み後リカバリでユーザデータ初期化し再起動
 Fastbootモードが起動してくる

もしかしたらイケるのではと安易に考えてましたが結果としてはダメみたいですね
実機からsystemを抜くのは
1台のみなら要TWRP
2台持っててどちらもBLU済ならvbmetaを--disable-verityすれば可能
という条件付きになりそうです
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 01:17:08.81ID:zqjbFtK3
>>225
Phh Treble SettingsのMisc FeatureにあるForce alternative backlight scaleをオンにしたら画面の明るさが変更できるようになりました!thx!
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 00:33:58.86ID:SIt2LkYz
>>228
メモリ使用量がどれぐらいか教えていただけないでしょうか?
只今同機種でメモリ不足に悩まされているので参考にさせていただきたいと思いましたm(_ _)m
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 00:59:21.22ID:71LpVeZC
StockROMもLiRもきちんと入るのにAndyYanのLineageだけMagiskが入らないんだけどこんなことってある?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 07:37:35.23ID:Z5Pj8bHv
>>224
zero 8だけど、stock焼き直すの結構大変だよ。
bypass utililtyは、pythonのインストールが必要だし、ドライバもいくつか入れる必要あり。sp flash toolでは一番上のpreloadのチェック外してdownloadないと文鎮化する。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 08:58:00.18ID:j391KORc
>>235
おぉ、同じ機種持ってる人がいた。
手順にそってflashtoolで焼いてるのに進まないんですよね。
日本語使えないからGSI焼こうと思ったんだけど、戻せないとなると躊躇してしまう。
ストックからカメラアプリ抜き出したんだけど、GSIのAOSPでも使えるか試したくて。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 09:56:35.22ID:Z5Pj8bHv
>>236
ドライバは以下の2つ
Mediatek Driver Auto Installer v1.1352
libusb-win32-devel-filter-1.2.6.0
libusbの方は、インストール途中で実機をUSB接続して、ポートを認識させる必要あり。

ツールは
bypass_utility-v.1.4.2
を下記コマンドで実行。
>python main.py
vol+-とpowerの全ボタン押下でUSB接続すると、ポートを2つ自動認識して、Protection disabledとなる。
SP_Flash_Tool_v5.2112_Win
にて、UART接続を選択し、上記ポートとボーレートを921600に設定して、
X687-H851D-Q-OP-200730V202
ファーム内の
MT6785_Android_scatter.txt
を読み込み。preloaderのみチェックを外してDownload。再度USB接続する。

これでとりあえず初期化完了するはず。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 10:18:40.75ID:j391KORc
>>237
おぉっ、詳細ありがとうございます。
ポート2つを自動認識の所が怪しかったので、もう一回やってみます。
めっちゃありがたい。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 03:14:22.73ID:MzAURWbv
>>232
ほとんど何にも設定せずでそれぞれ
MIUI12
https://i.imgur.com/pAjMgMT.jpg
AOSP11.0v308 Gapps込
https://i.imgur.com/k1rWT4k.png
LiR-v308-210525-bgz
https://i.imgur.com/nmVfAsF.png

メモリ不足の症状にもよるけど
MIUIのタスクキルが酷いとかなら本スレで聞いたほうが早いはず
SoftBank Xiaomi Redmi Note 9T Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1622493734/
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 00:20:31.97ID:8yrO3TKS
まだ2機種でしか確認出来てないけど
・MediaTekのSoC搭載
・au VoLTE SIM
の組み合わせで使う場合
プリインがAndroid10なのかAndroid9なのかでアンテナピクトの動作が変わるかも?

プリインがAndroid10の機種にAOSPv305以降のGSIをインストールして
設定からPhh Treble SettingsのIMS featuresにある項目
Create IMS APN
Install IMS APK for MediaTek Pie vendor
Request IMS network
Force the presence of 4G Calling
を上から順番にオンにして再起動を全て行うと安定してデータ通信出来るようになった

プリインがAndroid9の機種(Umidigi F1)だとこれやってもデータ通信出来ず
常用したいのはUmidigiの方だから悩むなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況