X



Xiaomi Mi Pad 4 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 15:25:22.92ID:GOxUpHcm
スペック
https://i.imgur.com/Z54BhBr.jpg

公式サイト
https://m.mi.com/commodity/detail/10000108

前スレ
Xiaomi Mi Pad 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1529983336/
Xiaomi Mi Pad 4 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1537503029/
Xiaomi Mi Pad 4 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1542819972/
Xiaomi Mi Pad 4 Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1548569647/
Xiaomi Mi Pad 4 Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1562940870/

8.0 inch 3GB + 32GB/4GB + 64GB WIFI モデル
8.0 inch 4GB + 64GB LTE モデル
10.1 inch 4GB + 64GB/128GB LTE モデル

カラーはブラックとゴールド
10インチ版のみWIFIモデル無し、ホームボタン兼指紋認証センサー付き
LTE版はGPS対応
全モデルmicroSDカード256GBまで対応
中国版モデルのみ発売、googleplay無し(日本語無し、英語は選択可能)
※一部の店でGrobal versionとして日本語選択可、googleplay導入済み、Bootloader Unlock済みのショップロム入りで販売
xiaomi.euで非公式のMIUIグローバルROM(googleplayや日本語対応のMIUIのROM)あり
Bootloader Unlockまで360時間の待ち時間が必要
(MIUI10ではアンロックにSIMが必要なのでシステムアップデートには注意)
ROM焼きが不慣れな人も谷歌安装器でgooglplay導入とADBコマンドやMorelocale2で日本語化が可能
Antutuベンチマークスコア 総合140000点前後、3D/GPUは30000点ほど
Widevine DRMがL3なのでAmazonビデオやNetflixでの高画質視聴不可
VoLTEで通話可能(China ROM 9.6.4 or 9.6.6で可能 過去スレ参照)
BluetoothはAAC・SBC接続
ステレオスピーカーは下部側面にのみ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 20:27:04.01ID:OhvJt5iF
>>172
すみません。書き方が悪かったです。ショップROM を焼くのに本体を開けて作業しているのかということでした。ROM焼いたあと起動確認すれば気づくと思うんですがしてないのでしょうね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 22:44:35.19ID:qIKK1Tb2
>>174
開けた形跡のある事もあるみたいね
うちの個体は特にみあたらないので物凄く上手く開けたのか普通にBLUしたのかはわからんけど
なので開けて戻し、fastbootした時にボリュームボタンがめり込んだままになったんじゃないかな
開けて戻す時に変なとこに物理的に挟まったとか
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 09:59:16.19ID:U/35e+SD
>>0175
まさにボタンが何かに挟まっているような感じです。時間のあるときに開けてみたいと思います。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 13:20:06.43ID:Eu4v4iLx
>>175
急ぎで必要なら仕方ないのですが、素直に返品した方が良くないですか?
今の状態をビデオで撮ってopen dispute すればいいと思います。
その症状だと返品が受け入れられるでしょうから、トラックナンバーのある方法で送り返せば対応してくれるはずです。
時間はかかりますが。
あけるの失敗したら終わりです。十分注意してください。
タブレットをあけるツールセットをお持ちでなかったらギターのピックを3枚くらい用意しとくとはかどると思います。長文ごめん。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 18:15:04.82ID:q1T8aQPz
>>177
アドバイスありがとうございます。その後PCにつないでfastboot画面でfastboot continueで起動できました。物理のボリュームボタン下は機能していませんが、画面からは音量調節はできるのでとりあえずこのまま使おうと思います。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 12:30:19.75ID:WP93rC6B
過去ログ遡ってみたけど、radikoが落ちること自体は既知の問題なのね
(losだけじゃなくてMIUIでも、っていうかXiaomi端末全体で)

PEPで落ちないっていうのはむしろレアケース?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 08:55:51.91ID:RMvVvjxE
lineage17の最新版まで試してみましたが、lineageのせいか10のせいかもよくわからないですが操作感がしっくりこない。wifiもスピードがでない。google speedtestでupdownが50−60前後、eo speedtestで100前後。
xiaomi.eu 10.3.2に戻したらやはり操作感がしっくりきます。MIUI好きなもので。
wifiはgoogleで150前後、eoで400前後・・・違いすぎます。
ルーターはNECの3000円ちょっとの安物ですがQUALLCOMチップなので相性がいいようです。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:15:07.59ID:VWWwOabv
なんでも最新がいいとも限らんよ
個人的にはAndroid9で安定版が欲しいのに
AOSPは10だらけで選択肢ないのが困ってるわ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:21:31.68ID:z4UJu0Cq
\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/   Floko最高!!!
      │  │
      │  │    〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      │  │  〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      (  ω⊃〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      /  \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
     /    \   〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
    /      \
   /        \
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 12:23:01.47ID:XTkUFPRH
PE9が1番安定してたな。今Plusだけどアプリが落ちたり画面一瞬フラッシュしたりとか不安定。10はベータばっかし。でも作者は今更9なんて意味ないっしょ?ってスタンスなんだよなー。常人とは違う連中だからわかるけどさ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 15:20:05.03ID:Np8rx9R/
PEP9入れてるけどあと気になるのは画面の向き変えた時にナビバーに出る切り替えアイコンの位置がおかしいとこくらいかな
フォーラムに報告してる人いたから把握はしてるんだろうけど、1/15だったかのビルドだとまた修正されてなかった
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 15:33:03.41ID:PHB3EkN0
>>199
それは、Pieの仕様だったはず
気になるなら 設定→システム→操作→ホームボタンを上にスワイプに変えるといいかも
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 00:52:15.41ID:xwW1olLH
ミヤビックスのやつ。キレイに貼れるし、サラサラ。
本体をすぐ出て買って、その2週間後くらいにこのシートが出て貼ったけど、まだキレイなまま。

最初はもう一個有名なメーカーのやつしかなくて、それ買ったんだけど、
そっちはすぐ剥がれたし、手触りもいまいちで、あかんかった。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 05:25:28.26ID://Fsb/Nu
>>200
いや、スマホの方もPieだけど、ちゃんと押せる位置に表示されて機能してるんよね
9入れた最大の理由がそれだったんだけどなんかもうクイック設定から選ぶのに慣れてしまったw
ホームボタンスワイプの方はちょっと使ってみたけどどうも慣れなくてw
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 00:08:30.61ID:9cw0DZQI
flokoが良さそうなので。。

fastboot flash で
TWRP-20190117-3.2.3.0-4-clover.img
のTWRPをflashした後、このTWRP上で
Floko-v2.0-clover-20200118_053901-OFFICIAL.zip
open_gapps-arm64-9.0-pico-20200124.zip
flashし再起動すると、
flokoの雪マークが回転し、
その後/Dataをencryptionしているメッセージが流れた後、
再起動がかかり(mi logoが表示される)
再度flokoの雪マークが回転し、それが延々と続くboot loop?って状態になってしまいます。


ちなみに
Floko-v2.0-clover-20200118_053901-OFFICIAL.zip
単品を焼くと問題なく立ち上がります。
encryptionしているメッセージが流れた後、すぐにflokoのロゴが出て正常に起動します。

その後
open_gapps-arm64-9.0-pico-20200124.zip
をTWRPでFlashするとflokoの雪マークが延々となBoot loop?な状態になってしまいます。

また、
Floko-v2.0-clover-20200118_053901-OFFICIAL.zip
単品をflashした後
Disable_Dm-Verity_ForceEncrypt_01.19.2020.zip
flashし、de-encryptionしてgappsをflashしてもboot loopな状態になってしまいます。

単純なミスだと思うのですが、気がつきません。。

どなたか「ここ変」とか「これチェックした」とかございましたら教えていただけないでしょうか?

とりあえずPEPに戻しました(>_<)
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 00:14:38.63ID:Id1kpUgl
一回data領域をformatするのがいいと思うよ
あと復号化でエラー出ることあるので推奨TWRPを使ったほうがいいかも
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 00:29:11.23ID:9cw0DZQI
>>207
> 一回data領域をformatするのがいいと思うよ
> あと復号化でエラー出ることあるので推奨TWRPを使ったほうがいいかも

レスどうもありがとうございます。

すでに/data 領域のfomatはしての(>_<)、前記状況なのです。
/vender以外の領域はwipeしてます。
SD上に保管したimgをflashしています。

TWRP-20190117-3.2.3.0-4-clover.imgがflokoの推奨TWRPのようでしたので、これを使用しました。


ちなみに、flokoとは関係ないですが、PEPはこっちじゃないとダメみたいです..。flokoはダメでした。
TWRP-20191001-3.3.1.0-clover.img
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 00:34:50.00ID:Id1kpUgl
TWRPは推奨だったか、日付見間違えてた
ブートロゴが出てから何分くらい待ってブートループって判断した?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 01:01:18.57ID:9cw0DZQI
>>209

何度か30分程度

その後、最後に朝まで(バッテリーが切れるまで(^_^;))
力尽きてそのまま寝てしまったため。結局bootせずだったようです。

今朝電源も入らなかったので、慌てたんですが電源が切れただけでした。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 12:59:56.50ID:o+QBlLzQ
>>208
よく分からんけどformatとwipeは違うものじゃないの?
なんか文章読むと混同してるようにも取れる
もしそうなら
Wipe→Advanced wipeじゃなくて
Wipe→Format dateでも駄目なんですかね?
初めてHavoc入れた時は各wipeだけで同じ症状になったからそれだったらいいけど
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 16:09:52.57ID:BpVHXdpK
レスくれた方々どうもありがとうございます。
規制されて書き込めませんでした(^_^;)

解決しました。

とりあえずbitGAppsをインストールしてgoogle関連のサービスを動かすことができました。

Floko-v2.0-clover-20200118_053901-OFFICIAL.zip
をflash後、Open GApps(すべてのedition)をfloko推奨のTWRPでflashすると同じようにbootloopすると思われます
bootloolpしない方法ご存じの方いらっしゃったら教えていただけないでしょうしょうか?

ふと、floko使用している方はGApps関連ってどうやってインストールしているのでしょ?
apk mirrarからサービス含め一つずつ拾ってきているのでしょうか?

■うまくいった方法
@fastboot flash で
TWRP-20190117-3.2.3.0-4-clover.img
のTWRPをflash
ATWRPで
/data
をformat、その後再起動
BTWRPで
dalvik/ART cache
/Cache
/System
をwipe
CTWRPで
Floko-v2.0-clover-20200118_053901-OFFICIAL.zip
をflash、その後再起動
DTWRPで
Magisk-v20.3.zip
をflash、その後再起動
ETWRPで
BiTGApps-arm64-9.0.0-v13_signed.zip
をflash、その後再起動

お騒がせして、また長文を投げてすみませんでした
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 16:32:33.02ID:Id1kpUgl
Flokoだけど普通にOpenGAppsで問題ないんだよなぁ
うちの環境ではPEとPE+、OmniROMあたりだと正常に動いてくれないしこの機種謎
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 17:47:11.00ID:u0+tziN6
TWRP で

format system
format vendor

これもやってみるといいかもね

この機種じゃないけど、単純に install zip だと前の情報が消えずに残ってしまうやつがあった
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 19:25:31.17ID:6JHrQyET
俺もfloko使っててOpenGAppsのpico入れてるけど普通に入れられたし変なこと起こったことないけどな
他のTWRPに変えてみるとか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 21:07:43.99ID:e/qq/Vo1
>>218
flokoは新しいビルド(20200118)が出てるのね
俺は一つ前のFloko-v2.0-clover-20191212_060504-OFFICIAL.zipの時に初めて入れたけど大丈夫でしたよ
その後はMagiskとBattery Charge Limit [ROOT]というアプリを入れてとりあえずバッテリを労わるようにしてる
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 21:55:19.22ID:wIIynD/c
218です

使用しているのは4G+64GなLTEモデルなんですが、レス読むとはまったのは私だけですね(>_<)。
とりあえず落ち着いたんで、このまま使用してみます。
って、
ほしい機能が入っている&セキュリティの更新をこまめにしてくれているみたいなのでfloko入れたんですが、バージョンアップで今回のように嵌まると時間的に厳しいのでどうしたもんかなぁ。。(^_^;)
ダメだった原因を調べないとマズいですが、動いているからまぁいいやってなって、先になってまた嵌まるんだろうなぁ。。

とにかく皆さんどうもありがとうございます。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 15:03:11.31ID:W9RoFA1Z
218です

原因わかりました(^_^;)

最新のGApps (-20200124.zip) だとBootloopに陥りました。今回、TWRPは関係ありませんでした。

私は、とりあえず入れときゃ勝手に更新されるので(ですよね?)、ちょっと古いGAppsをFlashしたら問題なく使用できました。
GAppsのパッケージが原因って盲点でした(>_<)。

ちなみに以下の二つはBootloopせず、普通に使えました。
GAppsなら
open_gapps-arm64-9.0-micro-20191004.zip
新しい&最小がよければ
BiTGApps-arm64-9.0.0-v13_signed.zip

flokoいいのでぜひ。
私のように嵌まらないように(^_^;)。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 20:37:27.41ID:dOp0S6Am
>>236
CTSってのがあって、Googleプレイ>設定>Playプロテクト認定
で認定されてないデバイスだと、Play経由の一部のアプリが使えないという
カスロムだとハマりがちな罠
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 21:53:58.87ID:fheaO8Wq
>>231
OpenGapps 20200121 以降だとその手の症状がでるっぽい。
と、うちのとこも報告がありました。

それより古いやつつかえってことなのかもね。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 23:12:58.63ID:dOp0S6Am
>>242
対策というか、それだとカスロム入れ替えるたびに、androidIDを登録し直しなので・・・・・
オレオ以降のIDの扱いもあるし
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 00:32:39.94ID:E1TyH7GW
>>243
magisk module の safety patcher で cts のミスマッチ回避とか

これ入れるとブートループとかの報告あるんで
自分で試してないから無責任なこと言えないんだけど
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 06:18:35.47ID:PsOQErMy
>>244
それまだベータリリースのまま行き詰まってるやつでしょ?
ちなみにPEP→PEダーティフラッシュ行けたから戻したった。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 15:13:14.94ID:VNbM8IE/
12月のネットニュース見てたらXiaomiが武漢に大規模な工場を建設中!って書いてあったけど今どうなってるんだろうかw
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 18:50:51.96ID:WHnTrI5A
>>236 >>238
lineageos 17.0でMagisk 20.3を入れてるだけだけど、普通にSafetyNetも
ctsProfile & basicIntegrity 両方ともパス、playプロテクト設定も認定されるよ。
Netflixも普通にインストール出来て起動もする。アカウントがないからログインは
してないけど。

edXposedとか入れてるんじゃない?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 17:06:31.84ID:1hDDB330
Huaweiがあんなコトになってんだから今投入すれば
客をゴッソリ奪えそうなんだけどあまり旨味はないのかね?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 22:54:32.31ID:Tqa7N1MG
>>256
今までのリリース間隔なら既に出ているはずなのに噂も出てないので5は無いのかもしれませんね。
mi pad 4に関しては値段の底は過ぎたように思うので、それなりに安くで買えるうちに購入した方がよいですよ。
DRM関係は残念ながらですがそれ以外は良いタブレットです。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 23:11:12.82ID:Yl/9BGcv
俺も5は無いだろうなぁと予想して4買った。
全くなんの不満も無い。NEXUS7 2013以来の良端末だと思う
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 02:28:02.53ID:6lBDscfC
ウィルスを気にしまくってる人が明日交通事故で死ぬって事もよくある話だ
気にし過ぎても意味ないし禿げるぞ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 23:07:57.15ID:QG+lzVK8
パンチホールも見当たらないしインカメどこにあんだこれ
顔認証にしか使わないし、画面内指紋認証とかならなくても全然いいんだけど
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 01:17:16.87ID:ISMw2PSS
MTKじゃなけりゃいいけどG90T使い始めそうで怖い
カスタムROM使いたいからMTKは選択肢に入らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況