X



WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa62-4pwD)
垢版 |
2018/12/03(月) 19:35:31.40ID:kdSSS/HNa
2018年12月3日現在、KDDI/UQから未発表の機種 Speed Wi-Fi NEXT W06 のスレです。
おそらく来年1月あたりのau冬春モデル発表会で発表される流れかと思います。
発売までのんびりと待ちましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
垢版 |
2019/01/25(金) 17:09:48.55ID:OMQzQ2lha
俺も入手してきた>>155と同じ色だけど
白と黒しかないんで黒にしたわ
https://i.imgur.com/NGXo9jf.jpg
これからいろいろ設定とか試すわ

とりあえずハイスピードモード
http://www.speedtest.net/result/7985849242.png
ハイスピードプラスエリアモード
http://www.speedtest.net/result/7985852114.png

W04からの機種変だけどHS+A速いわ
HSはあまり変わらないけど
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
垢版 |
2019/01/25(金) 17:39:49.09ID:OMQzQ2lha
4x4MIMO設定は初期値オフなのかよ。オンにしてやりなおした

ハイスピードモード
http://www.speedtest.net/result/7985903197.png
ハイスピードプラスエリアモード
http://www.speedtest.net/result/7985905341.png
基地局から500mくらいあるからあまり変化ないのかも

あと、バージョンが今までと違うみたい
機種名:Speed Wi-Fi NEXT W06
ソフトウェアバージョン:8.0.1.31(H120SP1C824)
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-7vnN)
垢版 |
2019/01/25(金) 18:45:27.89ID:UPPGub6lM
やはりSIMロックは掛かってない模様
ドコモ系SIM(楽天モバイル)データのベーシックSIMだからクソ遅いけど使えた
スピテス撮ろうと思ったけど無理っぽいのでワッチョイ見てね
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-bomS)
垢版 |
2019/01/25(金) 21:15:05.36ID:WP6H89j9a
auショップでちらっと小耳に挟んだんだけど
全員に送ってるのかどうかは知らないけど
機種変無料クーポン出てるらしいぞ

更新時期が近い人とかショップ行って聞いてみると幸せになれるかもしれないよ
もちろんau契約の人だけだけど
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-qz6r)
垢版 |
2019/01/25(金) 23:46:14.48ID:PuN2v1vEa
>>177
もちろん。そうじゃないとWiMAX2+受信最大558Mbpsにはならないよw
https://i.imgur.com/hPxDopW.png

WiMAX2+が256QAM+2x2MIMOの2CAなら279Mbpsだからね

W06がW05に劣ってるのは唯一HS+Aの上りが75Mbpsってとこだけ
HS+Aモード時、WiMAX2+が2x2MIMOになるのは、おそらくモデムのストリーム上限が16が最大だからだと思う
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-qNJ7)
垢版 |
2019/01/26(土) 00:39:40.10ID:4ggvCy8Ca
>>179
それはスペックだけをみて実効速度を目の当たりにしてないからそう思うだけでは?

自分の感覚的に言うと
HSモードのWiMAX2+実効速度はこんな感じかな
(WXシリーズを含めると荒れそうだからあえてファーウェイだけにする)

W06>W04≧W05>W03>W01≧W02>HWD14≧HWD15

同じ理論速度でもやっぱり新しい世代のほうが実効速度は上だよ
焼き直しモデルは何故か、あとに発売になったほうが遅いんだけどな
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a8-ZgQr)
垢版 |
2019/01/26(土) 00:53:54.03ID:Led4UUgI0
ポチった
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-9djE)
垢版 |
2019/01/26(土) 00:59:09.96ID:Pq0WO+mDa
>>180
全機種持ってるのかよw

まあ実効速度もじわじわ上がってるのかもしれないけど、それは 256QAM や 4x4 MIMO
による理論値向上とはあまり関係ない性能向上だよね。たぶん。

4x4 MIMO はアルゴリズム改善で性能出る可能性があるのかもしれないけど、
最新機種でもデフォルト無効化されているみたいだし。
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-zPlo)
垢版 |
2019/01/26(土) 01:11:11.08ID:OP6wCXvta
>>182
デフォルトで無効化されてるからどうのって言ってる意味わからん
最近の機種はデフォルトの省電力モードはW05まではノーマル、W06ではノーマルと同じ意味のスマートになってる
つまり、ハイパフォーマンスモードはデフォルトではない
これが何を指しているかと言うと、あくまでも性能よりも省電力をメインに据えてるだけのことでしょ

モデムの性能は日進月歩で進化するがバッテリーの性能は、10年位前から止まったままのリチウムイオン電池で
持続時間を長くすると本体が大きくなるため取捨て選択で性能を抑えて省電力に振ってるだけのことだよ
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-eotq)
垢版 |
2019/01/26(土) 01:43:07.81ID:OP6wCXvta
>>186
4x4MIMOも256QAMも基地局至近じゃないと効果は薄いよ
>>162に書いてあるけど500mも離れててHSで約5Mbps、HS+Aで約10Mbpsも速度向上してれば充分効果があると俺は思うけど?

ただ実際かなりの効果があるのは実はキャリアアグリゲーションなのも事実
こっちは距離は関係ないからね。ま、周波数幅ズドーンと取るんだから効果が無けりゃ困るって話だけどね
5Gも理屈は同じで最大800MHz幅使える規格だからそりゃ低遅延で高速にもなるって話でね
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 05:26:38.69ID:uRlLcGvqa
早朝だから空いてると思って俺も測ってみたよ。
いずれもハイスピードモード、WiFi5GHz、ハイパフォーマンスモード、au契約(W04だけ別のau契約。W05とW06は同じau契約のSIM)
W06
https://www.speedtest.net/result/7987511454.png
W05
https://www.speedtest.net/result/7987519961.png
W04
https://www.speedtest.net/result/7987526498.png

誤差って言えば誤差みたいなもんかな
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e41-3/lk)
垢版 |
2019/01/26(土) 05:52:29.58ID:lLtdVSxs0
>>189
屁理屈ばっかやな。都心だとマンションの屋上に基地局があるケースが多いんだし基地局の密度との関係もある
平均500mって統計があるのならソースを指し示してくれよw
W06届く予定って嘘書いてる原作者?いちいちその妙なスペースに見覚えあるしw
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-3j4s)
垢版 |
2019/01/26(土) 06:35:36.95ID:56g2xXgga
>>190
上り速度が速いって言うけどスペック上の話でしょ?
上りも下りもそうだけどCA出来なきゃ一緒だよ
CA以外の要因では回線の混雑等もあるし
そもそもpingって計測する地点で変わるわけで(当たり前だけど)
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7ymA)
垢版 |
2019/01/26(土) 08:38:58.92ID:gJslt77da
>>186
まさかとは思うが、全ての基地局が4x4MIMOや256QAMに対応してて440Mbpsや558Mbps出ると思ってる?

4x4MIMOとCAに対応して無線区間が440Mbps対応してても、基地局からの有線区間が440Mbpsに対応してない局、
そもそも4x4MIMOに対応してない局、CAに対応してない局、4x4MIMOにもCAにも対応してない局を合わせ
2018年12月21日現在で2591局もあるわけだ
https://www.uqwimax.jp/signup/pop/220mbps/
↑の「下り最大440Mbps非対応エリア」を参照

全ての基地局が440Mbpsに対応していない時点で4x4MIMOの効果がないと簡単には言い切れないと思うが
これは端末側の話じゃないんだよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-l09u)
垢版 |
2019/01/26(土) 09:59:50.50ID:egedPa7Sa
W04のSIMをこれに刺して使えますか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-9djE)
垢版 |
2019/01/26(土) 10:41:43.33ID:Pq0WO+mDa
>>192
原作者が何か分からんが、日本語と英数字の間にスペース入れるのは俺の癖。

平均距離は基地局のカバーエリアが概ね 1..3 km らしいから
平均 500m 以上あるんじゃないかと思っただけ。
まあ高密度エリアもあるのかもしれないが、その分一基あたりの出力も小さいだろうし、
PHS 並の密度が一般的とは考えにくい。

>>194
全基地局が対応してないのはもちろん分かってる。
むしろ非対応地域が列挙できるほど少なくなってることに驚くよ。

というか、 4x4 MIMO が効果を発揮する状況が非常に限定的だということは
UQ も普通に公言してたと思うんだけど、そんなに反論受けるところ?
多 QAM も実際には 16QAM くらいでリンクしていることが多いのではないかな。
これは Wi-Fi での経験からの類推だけど、実効速度からみても妥当に思える。
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-6pXo)
垢版 |
2019/01/26(土) 10:57:28.95ID:BfoTlsIKa
つーか注文だけして手元に届いてもいないのに能書きばかり書かれてもだねって話でしか無い
仕事もできないのに仕事論を語りまくる飲み屋の酔っぱらいレベル

語るなら手にしてから実測値を交えて語って欲しいわ
そうじゃなきゃ何の参考にもならん
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-wm2o)
垢版 |
2019/01/26(土) 11:13:21.43ID:hwq1CjsT0
4x4MIMOが限定的って言ったのはUQではなくドコモ研究所の人だったと思うけど
そのドコモも4x4MIMOと256QAMに頼って16ストリームで1288Mbpsだからね
https://japanese.engadget.com/2018/10/17/1gbps-wi-fi-station-hw-01l-2019/
いまさら高速化規格にイチャモンつけても有意義とは思えないが
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fa-M42I)
垢版 |
2019/01/26(土) 12:24:13.41ID:KJUXg3jo0
俺も2月に更新月だから今のところを解約して1日にポチる‼??
多分GMOで。
なんで、これにしたかは、実測だとwx05やw05等々どれも同じくらいだろうから、単純に新機種だからって理由。
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3176-3fso)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:50:30.84ID:4pklpMaR0
今回クレードル非対応なの?
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:14:24.01ID:yR5J77MGa
>>215
ところで「HPモード」って何?

この機種でそれに近い言葉としては「HSモード」または「HS+Aモード」他には「ハイパフォーマンスモード」なんだけど
いずれも「HPモード」ではないんだけど、どの用語をその言葉で表そうとしてるの?
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:37:02.52ID:kYu7Keaxa
クアルコムからハイシリコンに変わるからもしかしたらと思ってたけどやっぱりだった
W06は完全にQuickCharge非対応です

W03 → QuickCharge2.0正式対応
W04 → QuickCharge3.0正式対応
W05 → PD正式対応・公式にはQuickCharge非対応(ってことだったけど一応QC2.0が使えた)
W06 → PD2.0正式対応・公式にはQuickCharge非対応(試してみたけど完全に非対応)

というわけで、前機種がW04とかの人は注意
※QuickCharge非対応とは言っても、QuickCharge対応充電器を使うと5V1A充電が可能(充電時間が長くなる)
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a8-LTFO)
垢版 |
2019/01/26(土) 19:27:46.16ID:Led4UUgI0
即日発送するっていうからGMOで申し込んだのに発送連絡ぜんぜんこないんだが
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 19:38:56.06ID:nrhtGv030
>>221
即日発送って言っても一般的には営業日に即日発送だと思うんだ
楽天市場なんかでは、土日祝でも即日発送って書き方してたら営業日以外でも即日発送だね
それ以外は営業日対応

WiMAX2+機種は発売が金曜日のパターンが多いから注意しないといけないね
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a8-LTFO)
垢版 |
2019/01/26(土) 19:53:04.93ID:Led4UUgI0
>>222
一般論とか他の事業者の話はどうでもよくて、GMOは土日祝も即日発送って明記してるよ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-iEkt)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:11:51.42ID:VucZ3a6aa
>>218
ハイパフォーマンスモードの意ですが、w06ではハイスピードモードが正しかったですか?
あとハイスピードプラスエリアモードはHS+Aとしても良いが
前者は、意味が伝わるとしてもHPモードとしてはいけなかったですか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-l09u)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:25:22.00ID:V8nRAvtdr
HPモードってハイパフォーマンスモードのことだったんか
初めて聞いたわ
じゃスマートモードはSMモード?
バッテリーセーブモードはBSモード?
ノーマルモードはNMモードなのかな?

掲示板なんだし、あえてイミフな略し方は避けた方が良いんでない?
相手あってのコミュニケーションなんだから伝わらなくてどうするw
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:40:08.56ID:CT++yPaqa
>>224
なんや、HPモードってハイパフォーマンスモードのこと言ってたのか
よくありがちなHSモードをタイポしてHPモードって言ってたのかと思ったわ

W05とW06の対比で言うとこういうことじゃね
W06からは4x4MIMO設定ってのが加わったから、パフォーマンス設定のハイパフォーマンスは4x4MIMO設定次第ではW05と意味が変わってくるね

【W06】パフォーマンス設定について教えてください。
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15458
【W06】「4×4MIMO設定」とは何ですか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15491

【W05】パフォーマンス設定について教えてください。
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/5565
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0607-2jqa)
垢版 |
2019/01/26(土) 21:08:59.51ID:dk7fIKIb0
高性能ハイモードアンテナってなんじゃらほい

【W06】W05とのスペックや機能の違いはありますか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15495

【新性能、機能】
 高性能ハイモードアンテナ、Wi-Fiビームフォーミング、通信モード自動切替、ベストポジション、初期設定ウィザード

【非搭載機能】
 NFC、Bluetoothテザリング、クレードル対応、スマートフォン用Speed.Wi-Fi.NEXT設定ツール
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-iEkt)
垢版 |
2019/01/26(土) 22:12:26.97ID:VucZ3a6aa
自分がおかしなこと言ってるのに気が付きました。
LTE通信機能無しのwx03使っていまして
つまりLTE使わない最速モードがハイパフォーマンスモードって頭があったのと
長いし略していたのですが…
通信モードの話してるのに いきなり省電力関連、
しかも略したもの出してたら伝わらないし、予想外なレスもされますねw
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c274-Zy1n)
垢版 |
2019/01/26(土) 23:42:03.18ID:LP/9g1bH0
>>219
PD対応してんだったらまあいいんじゃない?
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-7vnN)
垢版 |
2019/01/27(日) 00:04:19.25ID:EDzofHI9a
>>231
いや良いか悪いかじゃなくてQC充電器の意味がなくなったってことでは?
QC充電器持ってる人がW06に変えてPDに対応したところで高速充電するには買い換えないとならないし

QC(QuckCharge)は元々Qualcommが推し進めた高速充電規格
PDはどこの会社と言うより国際規格
HuaweiはHuaweiでKirin搭載スマホだと別の高速充電規格採用してるからな

もしかしたら、これ使うと高速充電できるのかもしれないな

【W06】HUAWEI nova2 HWV31に同梱されている専用充電器(HUAWEI Quick Charger)で本製品の充電は可能ですか?
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/15454
充電可能です。 但し、充電時間は未計測にてご案内は致しかねます。
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-Jyvm)
垢版 |
2019/01/27(日) 02:21:17.87ID:V19eu43Ja
WEBUIがゴチャゴチャするようになったな

W04のWEBUI
https://i.imgur.com/sNZpH3p.png
W06のWEBUI
https://i.imgur.com/0kU0QmR.png

恐らく例の件もあったり君たちが個人情報抜かれるとか言うから
赤丸のところに、個人情報保護方針のリンクまでできちゃったじゃないかw
http://consumer.huawei.com/minisite/legal/privacy/statement.htm?country=JP&;language=ja-JP
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eb2-3zcg)
垢版 |
2019/01/27(日) 04:12:41.32ID:ldoYlmoE0
w05買いすぐ解約して
昨日w06買った者だが
多少電波状況いい程度だね
そんなに期待しない方がいい
多少バッテリーが持ち良くなったので何とか使えるってレベルかも
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-L4Ef)
垢版 |
2019/01/27(日) 10:53:26.59ID:NJvaSDB4a
確かにW04やW05使ってたらわざわざ買い換えるほどの差は無いね
特に削除されたクレードルとbluetoothが必要な人はやめたほうがいい
2日使った感覚ではバッテリー持ちに関してもQualcomm搭載機のほうが良いと思うよ
4x4MIMO設定が新設されたのはモデムが変わった影響で電池消費が以前の機種より効率悪いからと言う判断のような気がする
その関係かタッチパネル使っての操作性にもっさり感は皆無だけどね

ただし地域差はあるとは思うがプラスエリアモードは歴代最速だと思う
1237Mbpsに対応してるからという意味ではなくて対応してないエリアでも何故か速い

総合的に判断するとW04が神機かもしれない
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-L4Ef)
垢版 |
2019/01/27(日) 11:14:10.66ID:NJvaSDB4a
>>239
au契約の場合はショップ契約になるので当たり前だけど契約した日から
UQ本家オンラインショップ契約の場合は到着してSIM装着電源オンし通信開始した日から
だったと思う。その他の契約はわからん。
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-L4Ef)
垢版 |
2019/01/27(日) 11:24:21.30ID:c48YHiCUa
ああ、バグ見っけた。
ディスプレイ設定でバックライト表示時間変更しても反映しないわ
今までの機種もこの辺はいい加減だったけど相変わらずって感じだ

クレードル非対応だから時計表示のままにしたくて「常時点灯」に設定したけど15秒でバックライト消える。
設定後再起動しても同じ。USB繋いでても、繋いでなくても同じ
ま、致命的な不具合ではないので別にいいけど
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-7a3r)
垢版 |
2019/01/27(日) 13:31:01.28ID:Z9EieYp6a
>>244
それは通信システム上の仕組みを勘案すれば仕方ないことが理解できる
WiMAX(無印)とは違い、WiMAX2+とLTEは別システムでは無くリンクしている

ひとつのIMSIまたはICCIDに対し速度制限フラグが立つとWiMAX2+とLTEはどちらも速度制限を行う
だからHS+Aモードで速度制限フラグが立てばWiMAX2+も速度制限に入る

このようにものすごく簡単な理屈、かつ簡素な方法によって実現されてるからなんだよ

これを変えるにはWiMAX2+とLTEとをシステム上切り離す必要があるが
コストが膨大に掛かるのでおそらくやらないだろう
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-7a3r)
垢版 |
2019/01/27(日) 14:05:40.79ID:Z9EieYp6a
>>246
いやいや手抜きでもなんでもない。本来は普通の話
KDDI側から見れば、Band1、Band11、Band18、Band42と同列にBand41が存在してるだけだよ
例えば、Band1で通信量超過したらBand1はおろか11,18,42にも速度制限が掛かるだろ?
同じ様に、Band41も速度制限が掛かる。それだけのことなんだよ

そもそもの原因は、無印時代は完全にシステムが別で、UQとKDDI(au)(当時は3G)が存在してた
のちに、auのスマホで無印を利用できるようにシステムが一部繋がったのが、+WiMAX(プラスWiMAX)と言う仕組み

WiMAX2+はSIMの表面見てわかるとおり、SIMや電話番号ひとつ、経路ひとつ、リモートホストひとつ見ても全てKDDIのシステム
2013年のサービス開始当初からこの状態だと言うこと認識すれば、UQと言うのは看板のひとつでしかなく、中身はKDDIのシステムなんだよ

2015年ころから総務省がうるさくなり、またMVNOの発展のためと称して「一体運営」を問題視するようになった流れ
見て分かる通り、実際は一体運営そのものなんだが、建前上通信量に応じた通信料をやりとりしてることにしてるだけで
システムはそもそも「一体運営」なんだよw
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-pKZw)
垢版 |
2019/01/27(日) 14:16:06.54ID:4ExgysiHa
KDDIって本当ケチだからな
自分の利益になることには、そこそこ金掛けるけど
客の利益になることにはマジでケチるからな

>>247
過去の機種と比べると確かに使える機能なんだけど
機種変直後はカウンター0から始まるから翌月まであまり意味が無いし
SIM差し替えると同じく0リセットされるから安心とも言えないんだよな
過信はしないほうがいいよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-ep/R)
垢版 |
2019/01/27(日) 14:27:32.57ID:tCJYfX6Pa
>>250
auは携帯電話の会社だし、UQもUQモバイルの関係で同じく携帯電話の会社になりつつあるからな

契約数で絶対の割合を誇る携帯電話に対して、データ通信のみの契約なんて絶対的に少ないんだから
わざわざそこにコストは掛けないと思うぞ

しかもKDDIグループって有線の帯域に余裕が無いから5Gの時代になっても変わらんと思うわ
今だって無線は440Mbps対応してるのに有線が440Mbpsに対応しない基地局があるくらいだし
スマホだって3キャリア中唯一3日6GB制限なんだし
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-IQ2I)
垢版 |
2019/01/27(日) 14:41:29.88ID:ebypYB3ba
>>255
そもそもcdma2000にはSIMの概念が無かったからね
そこに無理やりSIM付けたから起こった悲劇
ROM機独特の挙動ともいえるから仕方ないっちゃ仕方ないんだけどな

でも、ある意味先祖返りしててeSIMなんかはROM機の発展形みたいな発想なんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況