X



Androidホーム画面作成用質問スレ Part5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 22:23:53.01ID:nPfaVUl+
ホーム画面を作るにあたっての質問スレです
こんな事したいんだけど
これどうするの?
と思った時に活用して下さい
質問者さんへ
質問はできるだけわかりやすく。参考画像等があれば添えて下さい
回答者さんへ
質問が細かくなるようでしたら各専用スレに誘導してあげて下さい

関連スレ
【ホーム】Android Homeアプリ Part34【SUB】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1457171320/
【ホームアプリ】Lightning Launcher Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1450488514/
気軽に「こんなAndroidアプリ探してます」20本目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1479478136/
Androidアプリ質問スレPart16【探し物は別スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1471368875/
Androidのホーム画面を気楽に晒すスレ part67©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1463195936/
【二次元おk】Androidホーム画面晒しpart34 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1452137932/


※テンプレは必要になるようでしたら随時議論と言う事で
※前スレ
Androidホーム画面作成用質問スレ Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1436097233/
Androidホーム画面作成用質問スレ Part3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1480668799/
Androidホーム画面作成用質問スレ Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1504579030/
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 09:26:53.16ID:lJqnNz22
>>876
そっくりそのままやってみましたが結局できませんでした
wfrssはそのままでも直接打ち込みでも無理でした(ところでこれってヤフーのrssですよね?)
wtenkiというのを追加しなければ天気名はでまふがこれをいれるとなにも表示されなくなります
グローバルリストに[晴れsunny]等も書きましたがこの書き方がなぜ英語に変換されるのかもまったくわかりません


$if(gv(天気名)=晴れ,"sun",gv(天気名)=雨,"rain",gv(天気名)=曇,"cloudy",・・・・・"other")$

結局こういうやり方しかできないのですが長くなる以外のデメリットはあるのでしょうか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 12:51:12.53ID:gtCaJ2nq
>>880
ヤフーのurlはこれ
rss-weather.yahoo.co.jp/rss/days/4020.xml
グローバルリストではなくグローバルテキスト
[晴れSunny][曇りCloudy][雨のち晴Rain and then sunny]....

$tc(split,tc(split,gv(wtenki),tc(split,wg(gv(wfrss),rss,0,desc)," -",0),1)"]",0)$
tc(split,wg(gv(wfrss),rss,0,desc)," -"が 晴れ とすると
晴れの後の
Sunny][曇りCloudy][雨のち晴Rain and then sunny]
]の前を切り出している
Sunny

$if(gv(天気名)=晴れ,"sun",g....
1か所で使うには同じだと思う
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 07:47:02.15ID:vp4yw/BF
もう諦めろ
天気を英語表記する前に
日本語のままで表示することもままならないレベルじゃ
話にならん
挙句の果てに『無料版だから読み込めない』とか
初学者の言うことじゃない

まず有料版買って他者がどういう数式書いてるか
実際に動くもので確かめてみたほうがいい
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 07:51:44.34ID:UjfSLORe
有料版くらい買えと言いたいところだがif式でも問題ないよ
式が長くなることのデメリットは応用が利きにくいだけ
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 11:08:40.66ID:Oqe59sCp
KLWPで時刻を$df(hh:mm:ss)$で表示しています
フォントを選んでいるのですが、海外作成の物は数字「1」が横幅が狭く、「0」は少し広くなっているようです
そのためssの部分に1や0が表示される度に、それより左の部分が左右に動いてしまいます
「:」の位置を固定するにはどうすればいいですか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 11:40:44.20ID:Oqe59sCp
>>886
ありがとうございます
等幅フォントで良いものがあるか探してみます

>>887
そうするしかないかなと思ってはいました
1つのテキスト内で式を弄って独立させるのではなく、5つのテキストを作るということでよろしいてしょうか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 20:31:44.41ID:mvcS/myf
>>885
1文字ずつ中央寄せで配置するしかないかな
私がよくやるのは一番幅を取る文字(4になることが多い)で
44:44とか44:44:44とかを文字列で作って配置して
それに合わせて1文字ずつ1文字の4を配置し、
位置調整できたら時間のそれぞれの桁を表示させるように編集する
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 22:42:26.77ID:JafsautI
>>892
色々やって「時」「分」は固定されたのですが、「秒」の位置(秒がいちばん頻繁に動くので気になる)を固定するために次のようにしました
初心者ながら結果なんとか上手く行きましたが、他に楽な式がありそうな気が…w

10の位
$if(df(ss)<10,0,df(ss)>9&df(ss)<20,1,df(ss)>19&df(ss)<30,2,df(ss)> 29&df(ss)<40,3,df(ss)>39&df(ss)<50,4,df(ss)>40,5)$

1の位
$if(df(ss)=0,0,df(ss)=1,1,df(ss)=2,2,df(ss)=3,3,df(ss)=4,4,df(ss)=5,5,df(ss)=6,6,df(ss)=7,7,df(ss)=8,8,df(ss)=9,9,df(ss)=10,0,df(ss)=11,1,...df(ss)=59,9)$
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 00:34:31.40ID:AihN9xCs
>>896
2行目と3行目を並べたら動きませんでした!
cutの使い方を知らずに大変な手間をかけてしまったようです
ありがとうございました…
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 00:36:52.67ID:ood0P2hL
時分秒に分割して、並べて、
フォントの一個下にあるタイプのところを幅を固定するにすりゃあ終わったよ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 00:52:47.38ID:VcuvfBpI
ボタンAをタップしたときBの動作をさせる
こういう場合はAにアニメをつければタップしたときにボタンに変化をつけられる

しかしAでCを表示させる
さらにそのCにもタップした際にボタンの動作をもたせる場合、Aのようにアニメもつけようとすると"Cが表示される際のアニメ"と"Cをタップした際のアニメ"がかぶってしまいおかしくなる

確かに強引にCのタップに新たにDという丸い円を表示させるグローバル切り替えを追加させればできないことはないですがあまりにも数も多く複雑になってきます


何が言いたいのかというと例えばミュージックプレイヤーをアニメーションで表示させる
更にそのミュージックプレイヤーのボタンを押したときなどに押せてるかいまいち曖昧なのです
タップしした際に変化をつけたいのですがミュージックプレイヤーを表示させるものアニメがあるため極めて強引かつシンプルなことしかできないのですがKLWPではこの辺をカバーするのは難しいのでしょうか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 01:19:22.75ID:AihN9xCs
>>899
これが1番簡単なようですね!

>>900
幅固定さえ知らずに失礼しました(汗)
「幅固定」でググったらorefolderさんの記事が2件ヒットしましたが、どちらも縁が無く思えた記事のせいかまだ読んでいませんでした
知識ゼロから始めた方たちがどのように勉強をしてきたのか気になりました
引き続き一から精進致します!
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 00:18:46.19ID:SA2lvxG5
https://www.axfc.net/u/4002981

絶対効率が悪い気がするのですが添削してください...
特にボタンを作るたびにその場所にいくのが面倒...
ボタンは一括のグループで作ろうと思うとアニメを同じものしか設定できないのですよね?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 01:41:50.61ID:i16ZXxcR
>>903
それらの要素を1つにまとめたら当然全要素に同じアニメがかかる

まとめた状態
アニメα(A+B+C)

ばらばらにしている場合
アニメα(A)
アニメβ(B)
アニメβ(C)

同じ表示のさせ方にするなら上のやり方でもいい
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 02:04:22.33ID:iJ0FjpqS
正直、グループ化(重ねる)と、グループ化(並べる)の差とかがよくわからん
適当に作ってると後でFXアウターがつけられないとかがある
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 05:10:50.41ID:Ma4tagn4
>>903
別の場所にあげてくれませんか?ダウンロード出来ません。
ファイルが見つかりませんでしたとなるので 白猫アップローダーとかに
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 09:18:42.29ID:zsCfH0YG
>>907
違いは名前の通りだよ。
重ねたものを並べることも、並べたものを重ねることも出来るんだろうけど。

アイコンを5個置いたとして、その5個の間隔を近付けたり遠ざけたりする時は"並べる"のレイヤーの余白から操作すると楽だね。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 09:42:01.08ID:MW2gUf5e
重ねるの方が融通が効くけど座標の指定がめんどうだから、リストのように要素を並べるだけなら並べるを選んでおけばお手軽という印象
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 12:05:46.23ID:SA2lvxG5
http://whitecats.dip.jp/up/download/1568602051/attach/1568602051.klwp

今後ボタンなどを追加するとき"ミュージックボタンフォルダ"に追加するのが良いのか
それとも別のアイテムフォルダを作ったほうが良いのか
特にアートワークの上とかに置くとき"ミュージックボタンフォルダ"の無色背景を広げて置くほうがわかりやすいのか
そしてこういった作り方で例えば次へを押したときに押したことがわかるようなアニメはつけられるのか
無理な場合はそういった事ができる構成やテクニックが知りたい

出現の際は背景→アートワークの順
消失の際はアートワーク→背景の順
こんな感じにしたくグローバルリストの時間や遅延の数値もいじりまくってなんとなくまとまりでたかなと思うぐらいで理屈がよくわかっていない
今は大した要素がないのでいいが例えば 1 2 3 4 5 と表示させたあと 5 4 3 2 1 の順で消失みたいなのがよくわからない

他の端末だとずれるのかもしれませんが・・・
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 19:15:21.40ID:/iqFH5Na
KLWPでアイコンにGoogle音声検索機能を割り当てるにはどうすればいいですか?
タッチ>アクティビティを開く、からGoogleにある38個のアクティビティを全て試しましたが作動しませんでした
Google謹製ウィジェットのマイクボタンは問題なくワンタッチで使えています
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 19:41:46.20ID:MW2gUf5e
>>916
Android7の骨董品だけどGoogle内の音声検索って名前のついてるアクティビティを設定したら使えたよ
com.google.android.search.calypso.AppIndexingActivity
自分の場合Googleってグループ以外に別途音声検索ってグループが一番下あってそこも怪しいと思った
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 20:16:45.95ID:/iqFH5Na
>>917
com.google.android.search.calypso.AppIndexingActivityと音声検索2つありますが、いずれも作動しないですね…
Google以外に音声検索の項目はありませんでした
Android9,Huawei P30lite、Nova launcherです
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 22:23:40.47ID:qIhcFcaW
Nova使ってるなら一応ショートカットを開く>Novaアクション>音声検索も出来るけどそれも駄目?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 22:57:28.45ID:/iqFH5Na
>>921-922
アプリから音声検索というのは出てこないんですよね

>>923
Novaアクションで音声検索を選択するとこの画面が出てきます
これはGoogleアシスタントかと思うのですが。これをGoogle検索に変えられれば
Novaについてググりながら試してますが、ちょっとまだここが解決出来てないので取り急ぎレスさせて頂きます


https://i.imgur.com/BI5pWey.jpg
0925924
垢版 |
2019/09/17(火) 11:54:50.60ID:m7/cbVhb
Novaのジェスチャーに音声検索を割り当てるとジェスチャーでは正常にGoogle音声検索が作動するのですが、 KLWPのNovaアクションから音声検索を選択した時にアシスタントが出てしまうのが謎です

結局、「音声検索」というアプリをインストールして、メイン音声コマンドにGoogleを選択してひとまず解決になりました
皆さんありがとうございました
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:13:17.26ID:Dpry3mKW
>>914
>出現の際は背景→アートワークの順
>消失の際はアートワーク→背景の順
これは、
時間は10そのままで遅延に
背景     $if(gv(player),0,10)$
アートワーク $if(gv(player),10,0)$
で出来ますね
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 06:47:14.69ID:hEU7FJw9
Aが出ていたらoff、Aが出ていなければon
というボタンは作れますか?

Nova launcherの設定でホームボタンにオンオフ切り替えのグローバル変数切り替えを設定できるのですが(下のような設定画面が出る)変数名をA、変数の値を"on"や"off"にするとそれぞれ作動しますが当然onしかできない,offしかできずこまっています
またはKlwp側の設定からAに演算子等も加えられるようですがいまいちわかりません
要はホームボタンに押すたびにon / off でしたいのです

https://i.imgur.com/OxtlErK.png
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 07:27:11.99ID:hEU7FJw9
やっぱりこの画像のあるほうの値に$if(〜みたいに書くのは違うみたいだ
文字制限で書けなくなってしまう
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 03:19:46.33ID:Xgpaw+gx
>>928
普通に切り替えすればデフォでその仕様になるはずだけど、ホームボタンってスマホの本体のボタンってこと?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 03:42:44.47ID:CdfQBzLg
1.グローバル変数
名:Time on/off 切り替え

2.アイテム(例 時計)
アニメ グローバルスイッチ Time 出現

3.ボタン (図形●)
アクション グローバル変数 Time

これで3のボタンはトグルになります。それは当然わかります。
しかしNovaのホームボタンのショートカットの設定から上の画像となり変数名にTimeと書いても2の動作だけしかせずトグルになりません。グローバル変数の値に何か書けばいいのかもしれませんがわかりません。
2のアイテムのアクションにタップで2を消滅させればまたホームボタンタップで出現はしますがそれではトグルとは違います。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 05:32:51.67ID:CmpnCCr6
>>937
一番最後にトグルは出来ないって書いてあるような

taskerを使えばNOVAのショートカットでKLWPの変数のトグルは出来るよ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 08:07:26.77ID:CdfQBzLg
taskを選択
1 variable set
%Var
to あいうえお
2 KLWP send variable
taskerの文字列 → %Var
kustumの変数 → Var
手動でtaskを走らせる。

KLWP側の操作
テキスト
$br(tasker,Var)$

これでとりあえず表示はできました...
しかしトグルのやり方はまったくわかりません...
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 08:56:45.62ID:rEa48WI7
>>939
トグル!トグル!!って
根本が間違ってるんだからそりゃ無理でしょ

現在の状態とは反対に切り替えるのに
今がONなのかOFFなのか誰がチェックしてるの?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 14:05:40.92ID:wFDgLeMK
KLWPでtc(regを使って「Aの中のBをCに変え、かつAの中のDをEに変える」式はどのように書けば良いですか?
>>847の式を参考に書いて表示された英語天気名の内、Rainとrainの色を青色に変えたいです
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 22:19:20.21ID:CmpnCCr6
>>939
toggle (8)
A1: If [ %Var ~ off ]
A2: KLWP Send Variable [ Configuration:Set: Var Timeout (Seconds):0 ]
A3: Variable Set [ Name:%Var To:on Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off Max Rounding Digits:3 ]
A4: Else
A5: KLWP Send Variable [ Configuration:Set: Var Timeout (Seconds):0 ]
A6: Variable Set [ Name:%Var To:off Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off Max Rounding Digits:3 ]
A7: End If
A8: Vibrate [ Time:100 ]

A2のTasker文字列には on
A5のTasker文字列には off
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 00:28:29.75ID:XUFj45jh
充電中の点滅表示を1秒毎ではなく0.7秒毎にしたいのですが、KLWPで可能でしょうか?
if(df(ss)%2=0を使った場合は1秒毎になりますし、$if(tu(seq,1/60,1,2)=1,#ffffffff,#00000000)$ の60を100や200に変えても1秒未満にはなりませんでした
そもそもKLWPが秒未満のデシ秒やミリ秒を扱えないのであれば諦めるしかないかもしれませんが…
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 03:39:42.57ID:TCfoRNub
bingの日替わりで変わる壁紙をjpegで抜くにはどうしたらいいでしょう
windows10でログインすると毎日変わるみたいな感じにしたいです
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 11:13:35.58ID:mVaT0YEb
>>955
$mu(rnd, 1, 1000)$の乱数がホーム画面を表示するたびに数字が変わる変数なので
ダウンロードした画像のファイル名を1.jpg〜1000.jpgにして
ファイル名の指定で画像名にこの乱数を指定する。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 11:41:52.33ID:N+89zIdS
>>948
基本的にはできないみたいだけど
アニメーションを使えばそれっぽくは


アニメーション→ループ→複雑な動き
  0%透過度 0
 50%透過度 0
 51%透過度100
100%透過度100

設定?によっては透過度の0-100は逆かも

これで1回の動作の半分だけ点いて半分消えた状態が再現できるから
1秒のループなら0.5秒毎に
3秒で1ループなら1.5秒毎だから25%刻みにすればだいたい0.7秒ぐらいじゃないかな?
もっと細かく計算すれば好きな時間にもできるはず


ただアニメーションを使うから
グループ化してるなかの一部分だけとかって使い方はできないし
あっちもこっちもって感じでやろうとすると調整するのがめんどくさくなるから
おすすめはしないけど
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 12:05:12.71ID:fSie3d+w
>>953
やはりそうなんですねー

>>957
アニメーションならあるいはと思ってはいましたが、そのような方法もあるのですね
いずれ他の場面で必要になることもあると思うので、参考にさせて頂きます

ありがとうございました
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 12:33:33.60ID:gpHk+Ytm
>>958
ルートにあるグループしかアニメーション出来ないからお薦めしなかったけど
1箇所なら、充電中の点滅表示の下に図形を置いてそれをビッカビッカと光らすと
出来るのでは
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 14:44:28.59ID:cQXFOY4P
KLWPで何回保存しても保存する前のデータに巻き戻る謎の状態になりおった
OとPの端末2台でやってPの方だけで出たけど、もし保存してもデータが保存されずに巻き戻される状態になった場合はアプリの再インスコで直るようだ
という役にたたんような事を投下しておきま
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 17:22:40.59ID:aNhA9YB6
>>956
そんなリネーム必要な面倒なことしなくても
$tu(rndimg,切り替え時間,"フォルダのディレクトリ","拡張子")$
で指定すればそのフォルダに増やしたい時に画像ポンポン放り込むだけで良くなる
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 00:36:13.08ID:qEJ6CuM9
どうもURLをビットマップに入れれば勝手に表示されるとばかと思ってたけど試したらそうじゃないんですね
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 00:41:40.59ID:vHxgTp+s
画像に指定してないか?図形のFXから指定すれば表示できるぞ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 10:51:03.52ID:GVcmyj35
tc(splitの範囲の指定の仕方がわかれば自在にテキスト載せられるんやなぁ
ちなみにこういうの更新頻度ってklwpのネット上のデータの更新てとこでええのかな
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 14:31:08.05ID:A7LwQazD
これからアニメーションを勉強しようと思っている者です
ページの移動エフェクトで、Nova Launcherで言うところのキューブタイプのスクロール効果を各画面に付けるのは難易度高いでしょうか?
1ページ目から2ページ目にスクロールして行く時に、1ページ目の背景や配置アイテムが全て3D左回転して行くように見える動きなのですが
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 20:30:21.16ID:A7LwQazD
>>975
orefolderさんの第十二回の記事中にある「フリップの亜種」を参考に、自分のアイコン・時計等のポーネントを1ページ目に置いてみました
半透明アイコンということもあって、右にスクロールすると背景とアイテムが奥行きを保ったまま(アイテムが宙に浮いて見える状態で)回転するという3D的な動きにはなりました
しかし水平方向に回転しているだけであって、実際に立方体が回転しているのを見ているのとは違うんですよね
立方体なら、スクロール量が増えるに連れ1ページ目の左側にあるアイテムは遠近感で中央に寄っていくように見えなければならないのですが
Nova Launcherのキューブタイプスクロールだと、1枚目の右上に配置した
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:11:20.75ID:A7LwQazD
(途中送信してしまった…続きです)

アイコンは、左スワイプした前半に一旦画面から消えてその後また現れます
「右へのスクロールの過程で、1ページ目の正中線より左にある部分は上下幅が狭まって行き、右にある部分はスクロール量が1画面の50%未満までは上下に広がり、それを超えると上下幅が狭まる
(正中線から右に離れている物ほど元の高さに近くなり、正中線に近い物ほど最終的に狭まる量が増え中央水平線に近くなる)」
アニメーションは今日始めたばかりですが、これを再現するのは難しそうな予感が・・
ひとまず現状のまま勉強を続けます
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 01:16:50.22ID:bVlRxa2E
KLWPを使用しているのですが
$df(EEEdd hh:mm, ci(start, 0))$-$df(hh:mm, ci(end, 0))$
のEEEddの間に半角カンマを表示させることはできないですかね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況