X



【WinでAndroid】NoxPlayer Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e5-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 17:52:41.91ID:JcbqLGJp0

WindowsPCでAndroidアプリが動く、NoxPlayerのスレです。
OSは4.4.2/5.1.1を選択可能

公式サイト
https://jp.bignox.com/

前スレ
【WinでAndroid】NoxPlayer Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1524134825/

☆次スレは>>970が立てること、無理なら立てられないことを宣言してください
立てられそうな人は宣言してから立ててください

######################
スレを立てるときに一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください
######################

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa93-dBnf)
垢版 |
2018/06/26(火) 12:24:12.06ID:b3TRINu8a
プリコネのCore-i3の話に戻るが、俺もノートは反対だね。
予算押さえるのならショップブランドのデスクで最小限の構成で始めてみればいい。
元々自作機だから、不足分を随時買い足していける。
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-xBp1)
垢版 |
2018/06/26(火) 17:25:06.53ID:i3DXIlHbM
iPhoneと同じ金額で組めるPCを同じに考えるのはちょっとエアプすぎなんじゃないの?

俺も>>105の意見に概ね賛成、推奨がCore-i3っていうのは設定いじらなくても特に問題ないですよと言うこと
それ以下でもプレイすることは可能だからあとは自分の好みの問題だけどね
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f8e-GwbS)
垢版 |
2018/06/26(火) 19:16:46.51ID:ZwGAlh5F0
>>110
じゃあGalaxy S8にしとこうか?
結局8万弱で同じようなものだけど

8万近くする端末でプレイしてるのにPCになったら5万は高すぎる!ホームユーザー向け最低ランクのCPUもハードルが高すぎる!って…
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f3e-GwbS)
垢版 |
2018/06/26(火) 20:42:10.66ID:JR8WWfUm0
ただ同然で手に入る格安泥スマホなんかゲームやるなってレベルでひでえ性能も多いからな
結局ゲームやりたきゃある程度のスペックは必要だし
そのためにある程度の金がかかるのは当然よ
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-usjS)
垢版 |
2018/06/26(火) 20:48:18.20ID:r9cFsPCH0
ベンチではいい成績でも、iOSに最適化されて居て
泥では835でもiPhone7に勝てないなんてのはよくある話

ゲームのために高額な泥スマホ買うなら、型落ちiPhone
勝ったほうがマシかもね
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe5-DJU/)
垢版 |
2018/06/27(水) 00:05:26.30ID:v0f99llf0
なんでエミュに拘るんだろ RemixosならCore2でもサクサクプレイ出来るぞプリコネも ただしroot化削除しないといけないけどな

Remixosは窓表示で複数のアプリ同時起動出来るし 直接インストールだから軽いし 未だに起動率高いし
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1d-GwbS)
垢版 |
2018/06/27(水) 08:12:58.92ID:0NLIoS2H0
スマホは発熱バッテリー問題があるからな
もしスマホゲーで発熱とバッテリー解決したらエミュの需要だいぶ下がるだろ
真夏にエアコン無いロッカーでオート数時間かけて放置してたら確実に寿命縮むしな
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf3-UNUF)
垢版 |
2018/06/27(水) 08:41:05.82ID:iZXCFtv2p
それは発熱問題以前にスマホゲーに全力すぎるのをどうにかした方がいいかもね

ま、noxはスレタイの通りWindowsでAndroidというコンセプトなので要求スペックはそれなりですで話は終わり
RemixOSとかまで使って低スペで快適プレイの追求は別スレ建てて他所でやってくれ
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-ycJH)
垢版 |
2018/06/27(水) 11:42:55.99ID:H5P6EiBBM
久々に見たわ、ホームラン級のバカ。
エミュレーションなんか、金にものを言わせてハイスペックを分けて用意してナンボだろ?、しみったれたマウント野郎はおとなしくスマホの小さい画面で(;´Д`)ハァハァしてろってこった。
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-N86a)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:05:05.24ID:+LHaHGY70
スマホだと複数のゲームを同時進行できないからぁ
あとマクロ
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf3-HoAy)
垢版 |
2018/06/27(水) 20:00:00.80ID:SPtLa80nx
ちょっと落ち着いたとこで>>79の言ってるプリコネの推奨環境見てきなよ
https://dmg.priconne-redive.jp
内蔵グラのノートで質問してくる時点でお察し案件でしょ
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa93-dBnf)
垢版 |
2018/06/27(水) 20:08:05.32ID:PxbBrjoUa
>>137
Windowsシステム要件
OS バージョン:Windows 7/8.1/10 (32-bit or 64-bit)
DirectXバージョン:11以上
プロセッサ:Core i3-3225/AMD A8-7650K 同等以上
ディスク空き容量:2GB
メモリ:4GB
画面解像度:1024×768以上
グラフィックス:GeForce GT 640 or Radeon HD 5770 以上

そしてこれをnoxで動かす?
どうするつもりなんだ?
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa0-4K71)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:39:20.57ID:XxN1Dkq+0
普通に使えてたのにいきなり発生する99%問題が本当もう訳わかんない
今までも何度も発生したけど、アンインスコ&再インスコを何度もしたり
アップデート上書きしたりで何とかやってきたんだが
今回はそれら+公式ブログのWindowsRepairを初めて使ってみたけど全然ダメ

何もしてないのに1時間前に普通に動いてたのが起動しなくなるとか意味分からん
公式にリモートしてもらうのは面倒だがそれしかないのか・・
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216c-PNnE)
垢版 |
2018/06/28(木) 00:03:41.22ID:OubXYvsL0
プリコネアップデート入ってから、NOXで起動できなくなった
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 461d-yQv9)
垢版 |
2018/06/28(木) 01:15:22.60ID:aK95QGRA0
NOXの方のプリコネはエラー落ち低速糞重β版同然だからな
高速軽量安定DMM正式版出した以上そうなるだろ
いまだにわざわざNOX使ってるのはアホとしか
アズレンみたいにNOX視野に入れた開発とは真逆だからな
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c8-dwOS)
垢版 |
2018/06/28(木) 03:57:45.95ID:ibl6l1Mg0
>>148
ガチニートかどうか、値段がどうか、はおいとくにしても別におかしい事は言ってないような気がするが
ノートよりデスクトップのが同じ金出すならスペックは上げられるし後からパーツ追加・交換出来るし
あくまでも家でやるなら、って限定される環境ではあると思うけど特にどうこう言う程の事ではないような
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1c6-u3N5)
垢版 |
2018/06/28(木) 05:26:53.63ID:cjLcM8XG0
>>152
何もしてないってのある意味トラブル相談のNGワードなので避けた方がいいよ
何もしてない、もしくは何をしたのか分からない、原因究明より復旧優先ってなら素直にサポート受けよう

ちなみに起動試すだけでもダメージは蓄積するのでやめた方がいいが、引き継ぎとかバックアップあって壊れちゃってもいいなら起動繰り返すだけで動くこともあるよ
まあ、その場合でも次起動するかは怪しいからそれなら最初から端末再作成かなと思うが
(あと普段からそのうち壊れるものと思ってバックアップしておく)

ちなみに頻発するなら環境とかバージョンの組み合わせの問題があるかもしれないし、情報共有して欲しいな

>>153
外PCがスマホで済むの辺りがニート感なくもない
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9df6-2ROK)
垢版 |
2018/06/28(木) 08:38:45.19ID:nR2hrTwA0
ノートPCって、それは仕事か学生かって事になるんだが、
そんな用途で使うならエミュなんか入れんなよって話になるんだけど、
それ以外でノートPC持ち歩くような場面あるか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c8-dwOS)
垢版 |
2018/06/29(金) 02:36:57.95ID:Ls0zCBBi0
>>173
まあ容量は多くて困るもんではないが、さすがに100TBはちょっとどうかとは思うなw
そんだけの容量を扱うならPC単体に大容量積むよりNASにRAIDで容量積んだ方が怖くないしなー
つか、100TBのドライブ(SSD/HDDどっちも)ってそのままでOSが認識すんのかね?
いつだったかwin8.1/3TBでUEFIにしててもOSドライブにすると認識しなかったりって話があったような気がするんだが
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7987-VCRa)
垢版 |
2018/07/01(日) 03:58:08.11ID:I0Ru1lFw0
6.0.0.0から6.2にアップデートしたらシンボリックリンクでHDDに置いてあった分が起動しなくなった
直後に6.0.0.0にダウングレードしても起動しないんだけどこれはもう諦めるしかないのかな?
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1c6-yQv9)
垢版 |
2018/07/01(日) 04:21:33.34ID:lwJL6nk70
>>186
焦ったときってのは思わぬミスをするもの、データがあるなら落ち着いてよく確認してくれ
「(インストール先)\bin\」に「BignoxVMS」としてシンボリックリンク作ったんだよね?

つまり今エクスプローラで「(インストール先)\bin\」を開くとNox.exeやらある中に
「BignoxVMS」(ショートカットのマークだけど種類はフォルダ)がある状態か確認してくれ
でもって「BignoxVMS」を開くと「nox」、「Nox_1」といったフォルダがあるといった感じになってれば正しく設定できている
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e2-yQv9)
垢版 |
2018/07/01(日) 04:22:53.39ID:1T4WH5Ho0
アプデ前にバックアップ取ってるか?
それで修復の難しい問題がかなり解決する
同期エラーやらアカウント認証関連やらまともに解決したら
かなりの工程や知識が必要だが全部スルー出来るからな
それで回避した事案が2桁超えてるわ
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7987-VCRa)
垢版 |
2018/07/01(日) 04:38:48.96ID:I0Ru1lFw0
>>187
めちゃくちゃ丁寧に書いてくれたのに申し訳ない・・・駄目なんです
自分はインスタンス?毎個別にリンク作ってた感じなので
https://i.imgur.com/zTBZDIe.jpg
こんな感じです。
シンボリックリンク→×
フォルダ毎コピー→×
インポート→×
アップデートしてから新規に作ったもの→○

>>188
最重要のものは取ったけど
優先度の若干低いものはメジャーアップデートじゃないから大丈夫だろう・・って感じでやっちゃいました
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c8-dwOS)
垢版 |
2018/07/01(日) 05:21:31.94ID:bDuNOmXm0
>>189
俺はシンボリックリンク使ってないけど、6.1.0.5から6.1.0.0に上げるときに
上書きインストしたにも関わらずBigNoxVMSの中身が残ったままの状態で
マルチインスタンスがまっさらに、このスレでよく出てくる復旧の仕方でも
復旧できなかったことがあった
その時は、BigNoxVMSの中身を取り敢えず別フォルダに全部移動
その上で、復旧に必要なインスタンス分を新規作成、その新規作成されたフォルダを
全部exploer上で削除した上で最初に移動したフォルダを戻す、ってしたっけな
それで1つだけ99%で動かなくなったのあったけど、それ以外は全部元に戻った

前はこの方法だと個別IDが云々で認識されなかったんだけど最近のは個別IDを
しっかり見てないんだかその辺を改善してくれたのか知らんけど、どうにかなるように
なってるみたいだからやけになって元のフォルダ削除する前に試してみるといんじゃないかな
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c203-VCRa)
垢版 |
2018/07/01(日) 05:27:35.11ID:nq8EQ7xA0
端末の状態→ネットワークの部分が不明となっているのですがここをdocomoとかに変えることは可能でしょうか?
build propを書き換えるとしたらどの項目を変えればいいのでしょうか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1c6-yQv9)
垢版 |
2018/07/01(日) 08:31:02.47ID:lwJL6nk70
>>189
うーん? 前と同じようにリンク張ってるんだよね(つまりNox_5開いたら直下にvbox、vmdk(vdi)等がある)

試しにコマンドプロンプトから(Nox.exeあるとこで)「Nox -clone:Nox_5」と叩くと起動する?
これで起動しないか、リンクが「Nox-2-prev」にされて代わりに真っ新な端末作成されるならリンク張る階層間違ってる

そういえば聞き忘れてたけど起動しないってのはどうなるの?
99%病系とかならリンク先のHDDの容量不足とかが気になるところだけど
0196184 (ワッチョイ 7987-VCRa)
垢版 |
2018/07/01(日) 20:43:59.90ID:bKhtYzw50
>>190
遅くなったけど全く同じ方法で出来ました!!!
まっさらにした後、以前のフォルダをリンク、だと駄目だったけど
一度元ファイルをインポートしてからフォルダをHDDに再度移してそれをシンボリックリンクだと行けました
ありがとう!!!!

>>193
起動はしますがホーム画面まで行かず、99%で止まったり、コンポーネントがどうのこうのエラーメッセージが出たり
99%で止まった後しばらくしてからインポート失敗と出たり多種多様でした

皆さんありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況