X



【ROM焼き】docomo GALAXY S4 SC-04E root4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 23:46:52.04ID:DxF7Dsmx
docomo GALAXY S4 SC-04EのカスタムROMやroot化の話題など

*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

※前スレ
【ROM焼き】docomo GALAXY S4 SC-04E root3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1405823584/

【ROM焼き】docomo GALAXY S4 SC-04E root2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1385373279/

【ROM焼き】docomo GALAXY S4 SC-04E root
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1368598223/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:13:47.23ID:9NZlxFAH
>>6
ビルドしたいのは山々ですが、
その人のリポジトリみてもないですね....

ROMへのリンクも隠しリンクです。
う〜んコンタクトとるしか...
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 10:22:04.39ID:9NZlxFAH
上記リンクの方のスレに書き込みをしたところ、ダウンロードリンクが表示されました。
そこにアクセスしたところリンク切れ Githubのreleasesに出してたようですが、
消されています。

nguyenhung9x android 8.0.0 Activity
でググると一発目に出てくる Source forgeにRRのOreoとかLOS 15とか転がってます。
人柱しますね
0010989
垢版 |
2018/04/19(木) 12:29:21.34ID:6m1cDNSy
>>7
あら?ほんとにリポジトリから
ソース消されてるね
なんかあったのかしらん
0012989
垢版 |
2018/04/20(金) 18:07:16.65ID:ElGU2/cX
>>9
あれ?そういえば他機種のoreoは焼く為にtwrp3.2.1が必要だけど、無しで焼けた?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 22:56:42.40ID:cXd40+Lh
>>12
途中で機種がちがうってエラーはいたけれど
update-scriptみるとjfltedcmとか書いてあってsc-04e向けなのは確かなので
assertの記述を消してから焼きました
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 03:00:05.15ID:BU0zWIoe
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1506119677/572
572 名無しさん@涙目です。(広島県)@無断転載は禁止 [US] sage 2017/09/25(月) 10:20:27.54 ID:i6NIiEHj0
ミネオ 3GBを2契約(1つはあんま使わない人見つけて契約させる)して、パケットギフトとミネオスイッチで30GB以上パケットのストックある。
入院した時10日で20GB使い助かった。
あとはフルカケホガラケで2,200円/月

凄い広島県人がいました!
マイネオの凄い利用方法発見!

MVNOはいまや800以上ありますが【ずっとくりこし】が可能なのはマイネオだけ

http://imgur.com/gm7Uuv1.jpg
これは518GBものパケット量を前月から今月に繰り越してるスクリーンショットです
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 03:00:22.56ID:BU0zWIoe
これは1円のお金も追加で払ってません
他社ですと余ったパケットは来月に繰越してそれでも使われなければ消滅します
つまり「捨てる」しかないのです。
唯一例外なのがここ
他社同様前月から繰り越されて今月消滅するパケットを、お友達同士でパケットギフトで交換するとパケットの期限が伸びる裏技を使います
つまりこれが結果的に『ずっとくりこし』になるわけです
またヤフオクの期間限定Tポイントは使わずに捨ててしまうことが多いですが、その使いみちとしてパケットギフトが最適なのです
http://imgur.com/tjyUQof.jpg

これのメリットは
出張先旅行先でWiFiがない、無料期間目当てで動画サイトに加入してしまって急にたくさん使いたい、入院して時間ばかりある等様々
他の会社ですと追加で1GB 2160円です
http://imgur.com/vDMyYIp.jpg

マイネオ 永久的な繰越あり 貯めとけば突然多めに使っても0円
無駄が一切なく全てをユーザーに還元しています
非常に素晴らしいです
ここから加入で https://goo.gl/FG8CQR
最大2000円Amazon券がバックされます
(紹介者も家族ID http://imgur.com/r2ZwUo8.jpg )

※↑のリンク後、Original URL: をタップすればいけます
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 19:23:05.89ID:dx795qt8
ありがとう!
jfitexx用じゃできないのね
非公式中の非公式のsc04e用los焼いてみることにしますm(_ _)m
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 01:40:42.29ID:6p3q05QW
SC-04Eを使っているどなたか心優しい方、
以下のコマンドを実行して内蔵ストレージにできたunbrick.imgを
いただけないでしょうか?

su
でrootになった後
dd if=/dev/block/mmcblk0 of=/sdcard/unbrick.img bs=1M count=128
で 内蔵ストレージに出来上がった unbrick.imgがほしいです。

誰かいただけないでしょうか?

標準ROMに戻した際、
SC-04Eが起動しなくなり PCにはQDLoaderとして認識されています。

そして先程のunbrick.imgをSDに書き込むとSDからダウンロードモードが
起動できるそうなので それを実行したいのです。
バックアップを取っていなかったことは反省しています...

もしいましたら よろしくお願いいたします!!
連絡等必要であれば メールでも大丈夫です
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 09:41:19.68ID:6p3q05QW
>>25
本当ですか!
ありがとうございます!

ブートローダーなどが含まれている eMmc先頭128MBのパーティションがほしいので
dd if=/dev/block/mmcblk0 of=/sdcard/unbrick.img bs=1M count=128
を実行すると その先頭128MBのイメージが手に入るのです。
面倒をおかけしてすみません!
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:04:22.62ID:EuVJWUQW
8は無理だったかなぁ。
とはいえだいぶ長いこと使わせてもらった。もう1,2年くらいは7で使えそうだし、余生を楽しもう・・・
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:02:13.24ID:EuVJWUQW
>>33
それを検証しているブログが見つかったが、今年3月の時点ではLineage14.1はカメラ起動せず、15はブート不可らしいぞ。
ハードウェア的に違うから、動作しないんだな。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 14:12:05.02ID:A7y3hnxb
DLリンクねえな。
コメントしたらいいのか?
コメントしたけどダウンロードできねえ! って叫んでる人も居るみたいだが、どうなんだろう・・・
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 20:28:43.47ID:kU40n07h
どうなんだろうね
検索してみたけどここでしか落とせないみたいだし
ダウンロードに苦難した誰かが他所にうpしてくれてないだろうか
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 18:35:48.21ID:jvVs8SiN
195 SIM無しさん sage 2018/06/01(金) 18:03:53.99
最低だ
補償サービスに関して説明不足で処分することになったので
docomoにクレーム入れたら
謝るだけで
「大変心苦しいばかりです」
と言ったので
「本当は心苦しいなんて思ってないだろ」
と聞いたら
「はい」
と言いやがった
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 19:38:34.93ID:bT4qUWq7
198SIM無しさん2018/06/01(金) 19:15:41.05
>>196
担当?
砺波店の平木(じ)って奴だよ
アイツ最悪や
詳しい説明しないやん
うちが勘違いしてるの知っててスルーした挙句
睨みつけて最後は挨拶もなしや
結果これかよ
最低
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 09:49:34.96ID:lPm2e3bd
ドコモ機種スレに大量発生か…
それよりクソフトバンクの方が外れ具合はひどいから半笑いですねwww
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 08:54:01.31ID:Fwwx8GKl
ttps://sourceforge.net/projects/resurrectionremix-oreo/files/jfltexx/
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 16:13:00.36ID:x5cm8QOw
>>48
それドコモ版じゃなくね?
たぶん焼いても起動しないか、起動したとしてもカメラとか動かんはず・・・
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 17:45:52.51ID:z43mn0nh
jfltexx版が出たので
まぐろさんあたりがjfltedcm版を.....
ワクワクドキドキ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 13:14:48.82ID:71hTDIOC
まぐろさんって某兄やんのことかな?
リポジトリは動き始めたけど、兄やんは
デバイス、カーネルツリーは作れないって
前に本人が言ってたよ。
だからkbcの桜庭さんやma34さんたちがLOS15.1開発してくれないとね
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 02:00:42.80ID:m4DCtF5e
こいつはnougatで良ければまだmvnoでテザ出来る端末として活躍できる?
昔から欲しかったけどようやく手が出せる値まで下がってきて
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 06:02:27.96ID:IdZNqZTU
俺はRRのnougat+MVNOでテザリング出来てる。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 08:36:30.17ID:LFMLVS8Y
同じくRRのNougatで、MVNO回線でテザリングできてる。
カスタムROMならテザリング時にAPN変わらないし、できるぞ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 11:37:10.49ID:iqsh0P5A
もう5年も使ってバッテリーがかなりへたっている。今更、電池交換は対応していないだろうから音楽プレイヤーとサブゲーム機として使っている
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 14:32:33.82ID:jz+qflFu
>>56
ネットの中古ってUSB端子が悪くなってそうで嫌やわ

S2がそうなってて、i9100用の端子パーツと交換したら充電/通信は出来るけど
常に充電状態扱いというおかしなことになったし
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 07:45:51.62ID:G8HJH00T
>>63
出来たみたいだね。
公開間近だと思う。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 20:10:51.41ID:G8HJH00T
>>67
使えないよ。
ほんの少しだけでも過去ログ読めば解るだろ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 21:42:05.83ID:NWRywhpR
Nexus 7 向けとかのOfficial機種はビルドしたことあるけど
流石にUNOFFCIALは大変だよね…

やりたいのはやまやまで何回か挑戦したけどビルドエラーが途中で起きて…
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 10:28:27.81ID:jf5FNjI0
あ、マグロのお兄ちゃんが6/23日に起動はしたって上げてるね!
ただRIL関連とか生きてるかわかんないけど、
行けてるなら入れたいね…出来ればnfcも動くと嬉しい
FeliCaは…別にいいや
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 13:38:50.86ID:RONR1ual
俺はRIL関連機能なんぞ不要
0081sage
垢版 |
2018/06/30(土) 21:03:53.96ID:mh9xPOnD
あくまでも利己的な考え無しのmさんの人柄に俺は惚れている。
だからおまいらそんな彼を茶化すような言動だけはどうか慎んでくれ。
今はとにかく頑張ってくれているmさんを心から応援するのみだ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 21:20:29.13ID:Ms9j2+Zn
やはりカメラがNGですね。
ん?メニューから再起動かけたら立ち上がらなくなった。
でも、これからoreo楽しみます!
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 00:05:22.84ID:arfc1s8h
人柱報告サンクスw
まだまだ不完全とはいえ、ブートできるとこまで来たっていうのがすげえな。
マグロの兄貴尊敬する。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 03:01:32.71ID:FYyJrL/M
メモリー不足が問題なのか、2個以上のアプリを同時に開くと落ちてる事が多い。サブ端末で使っているからいいけどやっぱ今は3や4GBがないとキツイな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 12:53:29.23ID:6fB5fq4c
こいつの姉妹機であるGALAXY Jには8.1ROMあるっぽいな。
カメラとか動くかは知らんが、なぜあっちのほうが進んでいるのだ・・・
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 23:59:08.21ID:6OqSnonM
なんだかんだと CM12.1に落ち着いてるな〜。
13はNFC起動しないし。
LOS14.1/RROSはRAM消費デカすぎて LINE開いた後モンスト開くとLINEとホームが落ちる。
(常駐アプリはほぼなし)

ちょっと手を加えれば NFC/おサイフokで軽いcm12.1は神
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 22:02:24.55ID:rRiwejgW
SC-0xE系の端末の中では1番頑張ったよねー
SO-02E/04EはカスタムROMどころじゃないし。
SH/F/N/Pは論外
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 23:13:33.25ID:voRRzdWx
>>104
はたやまゆうじさん!
(漢字わかんない)
AFHだとvoidz-maguroだしGalaxy nexusメインにしてたみたいだし
そこからじゃない?まぐろの兄貴
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 12:22:53.24ID:Vg8lIDoE
やっちまった?
新参お断りってか?
別にここは上級者専用ではないだろう?
誰かが迷惑するわけでもないし、そんな情けない意地は捨てちまえ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 21:23:16.29ID:TK1mrjAx
>>108
余計かな?
本名かどうかは分からないけど、普通に本人がその名前でやってるし、jfltedcm oreoでぐぐったらトップに来るし、別によくね?
過去に何かトラブルあったなら知らないが・・・
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 21:19:11.02ID:gGm2ad9K
なんかイライラしてるねー
暑いからかな?楽しくやろうぜ?マグロでもシャケでもなんでもいいでしょ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 18:00:47.24ID:egWVvwTE
>>107
「誰かが迷惑するわけでもないし」って
名前出された本人が迷惑に思ってるかもよ。
おこちゃまには理解不可能かな?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 21:15:42.95ID:aVuyyled
民度低いな
ちまちましたことで揉めるなよーー
うなぎ食べられないからイライラしてんのか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 21:17:45.22ID:aVuyyled
マグロでもなんでもいいだろ!
俺はな?うなぎが食いたいの!昨日から
このGALAXYでうなぎの画像映して白米食ってんの!

画面も舐めたぞ!
なんでうなぎ食えねんだよ!!この!!しゃけ野郎!!!

オレオ食ってくる!
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 22:31:23.53ID:LUTVk+eA
>>114
だーかーらー
本人が名前を公開してるんだからいいでしょって話。嫌なら普通偽名使うでしょー?
ここのみんな優しくて好きだし、プリプリ怒んないで仲良く穏やかにいきましょ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 21:04:33.93ID:y2knWLmG
そろそろ流れ変える
マグロ兄さんのRR7.1.2だとAntutu完走できない。途中で画面がピンクに点滅して落ちるんだけど、みんな同じ?
動画系アプリで時々落ちる
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 12:15:09.82ID:asbLGn1C
>>122
ほんとだ!
ピンク色に点滅して、その後しばらくは画面真っ暗になるし、電源押しても画面点かないからてっきり落ちたものだと思ってたけど、何十秒か空けるとスリープから復帰できるね。
無事完走できましたありがとう!
マグロ兄さん製RR 7.1.2にて、結果は40444点でした。
CPU 22621
GPU 3042
UX 11982
MEM 2799
0126123
垢版 |
2018/07/25(水) 14:38:49.92ID:asbLGn1C
>>125
マジだ
体感速度はRR7.1.2のほうが早いような気がするんだよなぁ。
まあ気分の問題か・・・
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 15:58:51.91ID:2NpIQwv+
>>126
割と自分もそうは思うんですけどね…

ベンチだけで見るとCPUとUXの落ち具合が凄いです。

ストックROMにベンチマークブーストとかがあったとしたら
RROSでも同等の速度が出てるかもしれませんね…
0129126
垢版 |
2018/07/25(水) 20:56:23.51ID:tNOr8FYS
>>127
RRのほうが早いと思ってるの自分だけじゃなくて安心した。

そういやあったなあブースト(笑)
GPUが通常設定できないクロック数になるんだっけ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 18:57:21.11ID:sJ41hISY
これ向けにLineage OSビルドしようと思ったのに、
PCメーカーのせいでSecure boot切ってもUbuntuが起動せずそのままWindowsが起動する事案が発生

さてどうしたことか
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 20:33:03.28ID:gnuB/lMc
UEFI環境でもUbuntuって使えなかったっけ
secure boot切ってもう一回インストールし直したらどうじゃ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 09:40:19.62ID:JFoE0eqW
どうもdynabookのUEFIの実装が特殊らしいです。
1度休止状態にして 起動すると GRUBが起動するという謎仕様。
しかしながらPCを再起動したらUbuntuは起動しなくなりました。

ほかの記事をちょっと見てみたら dynabookはLinuxをUEFIでは起動出来ないということで色々書かれてました。

CSMブートなら行けるようなのでそれで試して見ます。

スレ汚しすみません
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 11:14:33.80ID:JFoE0eqW
>>135
RAMが8GBしかなく 仮想マシンにビルドに十分なRAMを割り当てられないので…
RAM増設も手ですね、空きスロットはあるので
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 10:41:16.53ID:TsjgSKSW
      ||
    ∧||_∧
   ( TДT)
    ミ≡≡≡j
    ミ≡≡≡j
    ミ≡≡≡j
   ヽ)ヽ)
📱
0147143
垢版 |
2018/08/04(土) 19:48:36.84ID:l+LpTLWX
書き間違えた
こう書くべきだったなwww
103 = 141 = ガキンチョ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 00:15:26.26ID:ZUuzGKnK
>>148
CPUはただガバナーをperformanceにした時みたいに定格上限で張り付くだけなんだけど、

GPUは本来なら480mHz(Kernel Adiutor上ではMAXで450mHz)の所をブーストかかると533mHzに上がるって仕様だったらしい。

その533mHzが常に出せたらなぁとw
だから何って言われたらおしまいだけどねw
0153148
垢版 |
2018/08/05(日) 13:28:16.98ID:COotkcIU
>>149
そうそうそれそれ。
GPUクロックはどうやってもいじれないのかぁ。悔しいな。
まあでもこのスマホ爆熱だしそんなクロックで長時間走らせるのも嫌だなww
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 10:01:18.74ID:AKDOoIea
>>153
だよねw
ブーストバレた時のSamsungの言い訳は
本当は533mHzで動かすんだけど、長時間のゲームとかで高負荷がかかると 発熱すごいから 480mHzに落としてるの!
メーカー側が分かってるアプリとかSamsung純正だとGPU 533mHzまで上がることもあるからベンチブーストが目的じゃないよ!

って言い張ってたみたいだし
533mHzで走らせ続けたら発熱やばいんだろうね
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 10:50:22.96ID:AKDOoIea
あくまでネタだけど
一昔前のXperiaみたいに boot-hijackでtwrp起動できたらリカバリー領域にtwrp焼かなくてもTWRP起動可能なのかもしれないね、、、

そうすればnfcを抹殺することなくtwrp行けそうなんだけど
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 18:42:23.23ID:AKDOoIea
改めてRROSにしてみて Swapも入れてみたけどやっぱLMKにころされるな...
CM12.1に戻したほうがいいかな,,,,,,,
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 00:24:25.55ID:ZLk/gMhQ
RR7.1.2だな
もうワンセグもおサイフも要らんし・・・
NFCが使えないのは痛いけど

機能的に5や6に戻る気はないわ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 22:59:42.54ID:gQEGQrmH
なんとなくセキュリティ教科の為自前でLineage OS 14.1を、ビルドしようとしても local_manifestsの
リポジトリがイマイチ分からず……
やっとビルド始まった……

もし出来たら、配布して毎月ビルドしようと思ってます
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 23:59:29.59ID:0f7K7mrd
>>169
沼にようこそw
自分が持ってるデバイス全部をビルドするようになったり、あのカスロムの機能を追加したいとか
色々試したり。。。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 21:35:36.28ID:w08ADJbV
#### make completed successfully (05:22:25 (hh:mm:ss)) ####
ビルド完了!....低スペPCは辛いw

休憩したら焼いてみます
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 17:29:47.71ID:O7at+RZd
今になってもこうやってこの端末向けに開発やってくれる人がいるなんて、ありがたいもんだな・・・
感謝の言葉しか言えねえが、これからの発展に期待しています
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:37:10.52ID:fIreZ7JP
>>181
私がやってることは料理だけですw
あるものをレシピ通りに調理しただけ

SC-04E向けにソースコードを編集してる方達の仕事量は計り知れませんね……
頭が下がりっぱなしです
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 12:52:01.07ID:X2ty+49O
デバイスツリー見直したり ワークディレクトリー綺麗にしてから 再度repo syncしても
シャットダウン周りとNFC周りが直らないですね、、、、

うーむどうしたことか。
nfcは最悪諦める。
電源周りはなんとかしたいけど、logもとれないし詰んだかな
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 18:06:53.92ID:koPuYPsD
>>185
nfc周りがおかしいとシャットダウン処理が延々と終わらないからとか…
問題の切り分けでいっそのことnfc関連を
ビルドしない方法にするとかどうだろうか?
https://github.com/LineageOS/android_device_samsung_kltekdi/commit/cefe2e4eea9bd87390a041aa18ccd5b551742ada
つか、前のLOS14.1ってnfcは動作してたの?
LOS14.1のカーネルツリーは去年の10月から
更新されてないし以前のromからzimageを
抜き出してカーネルビルドしないでromビルドするとか、android image kitchenでナニするとか…
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 18:05:39.98ID:oqXp3B8n
>>187
NFC周り引っこ抜いても治りませんでした。
前のLOS 14.1ではNFC/FeliCa共に動作していました。

それでLOSのスレで聞いて それっぽいdefconfigをゴニョゴニョ指定して見たりしましたが
治らず....

もう疲れ切ってしまったので、187さんの言うように
zImageをAndroid Image Kitchenで差し替えることにしました。

2018年9月パッチまでは当てられたし、
zImage差し替えだけで NFC/FeliCa動作確認&シャットダウンも問題なしなので
その方向で行こうと思います
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 13:53:09.43ID:AHeTfiur
>>190
boot.imgの差し替えでnfcが動くなら原因はカーネルだけじゃなさそうですね…
つか、nougatフルビルドで5時間はさすがにきびしいなぁ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 20:39:45.73ID:oYCtOR+E
もうなにがなんだか…www
voidz氏がlocal_manifest.xmlになんのリポ指定して使ってビルドしたか分かれば
1発で行けそうなんだけど…

ビルドした時のカーネルのバージョンの後ろの文字が
KBCのやつでビルドすると
3.4.112-kbcとかなるのが、自分でビルドすると
3.4.112-Lineageになるから、
もしかしたらその辺も上手く指定出来てなくて jfltexxのやつになってるのかも?

…素人考えですねw
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 20:41:42.13ID:oYCtOR+E
あ、、でもjfltexxのカーネルに差し替えるとカメラもお釈迦になるから
それはないですね…
あああぁっ分からなくなってきたw

とりあえず物理的なビルド環境なんとかするところから始めないとですね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 20:46:07.24ID:oYCtOR+E
ここ1週間
defconfigと再ビルド、
デバイスツリーの見比べとかもうそんなことしかやってなくて頭おかしくなりそうですよ(´×ω×`)
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 21:52:42.37ID:zecoi1Tp
>>192
あれ?もしかしてkbcのデバイス、カーネルツリーを使ってないのかな?
https://github.com/kbc-developers/android_device_samsung_jfltedcm/blob/cm-14.1/BoardConfig.mk
31と32行目でカーネルソースとconfigの指定が
あるからkbcのソースを使っていれば
3.4.112-kbcになると思うんだけど…
kbcのソースにLOS14.1のcommitとかcherry-pickしてないのですか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 21:55:05.45ID:zecoi1Tp
kbcのソースは少し前まで桜庭さんがメンテしてたみたいですから
最近までのLOS14.1との差分は言うほど多くないですよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 22:20:58.20ID:zecoi1Tp
ただ、そこにあるソースを使うだけよりも
コイツはどのリポジトリのどのbranch使ってるのかとか推測するもの面白いと思うんですけどね。
大抵は、日付が新しいモノ選べば間違いないんですけど。。。
あと、リポジトリの右肩の方にあるfork横の数字はクリックしたことありますか?
ここを見ると誰がそのリポジトリをforkしてるか
わかるので、結構面白いと思いますが…
あー、でもjfにおいては彼はforkしてないので
他のリポジトリのforkを見れば彼のリポジトリが
わかるかも知れません。
つか、手っ取り早くlocal manifestだけが知りたいですか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 22:47:06.89ID:hFJ2UCbn
>>197
おぉ....forkとかは見たことがなかったですw
jfltedcmだけでも割とフォークしてる人いるんですね...

今までは環境がバッチリなOFFICIAL端末(Nexus 7 2013)しかやったことなかったですw

UNOFFICIALビルドしたのは初めてで...

ちなみに彼のリポジトリにjfはいませんでした。
Galaxy Nexusとかhtcがメインっぽいです
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 23:10:27.39ID:hFJ2UCbn
>>192-194 と同じ人です。
とりあえず 小出しにしてもいいこと無いので今までやったことと
使ったlocal_manifestsを書き込みます。

local_manifestsは

<manifest>
<!-- LineageOS -->
<project name="LineageOS/android_hardware_samsung" path="hardware/samsung" remote="github" revision="cm-14.1" />
<project name="LineageOS/android_device_samsung_qcom-common" path="device/samsung/qcom-common" remote="github" revision="cm-14.1" />
<project name="LineageOS/android_external_stlport" path="external/stlport" remote="github" revision="cm-14.1" />
<project name="LineageOS/android_packages_resources_devicesettings" path="packages/resources/devicesettings" remote="github" revision="cm-14.1" />
<project name="LineageOS/android_device_qcom_common" path="device/qcom/common" remote="github" revision="cm-14.1" />
<remove-project name="LineageOS/android_packages_apps_Nfc" />
<!-- jfltedcm-->
<project name="kbc-developers/android_device_samsung_jf-common" path="device/samsung/jf-common" remote="github" revision="cm-14.1" />
<project name="kbc-developers/android_kernel_samsung_jfdcm" path="kernel/samsung/jfdcm" remote="github" revision="cm-14.1" />
<project name="kbc-developers/android_device_samsung_jfltedcm" path="device/samsung/jfltedcm" remote="github" revision="cm-14.1" />
<project name="kbc-developers/proprietary_vendor_samsung" path="vendor/samsung" remote="github" revision="cm-14.1" />
<project name="kbc-developers/android_kernel_samsung_jfdcm" path="kernel/samsung/jf-twrp" remote="github" revision="twrp-android6.0" />
<project name="kbc-developers/android_device_samsung_msm8960-common" path="device/samsung/msm8960-common" remote="github" revision="cm-13.0" />
<project name="kbc-developers/android_packages_apps_Nfc" path="packages/apps/Nfc" remote="github" revision="cm-14.1" />
</manifest>


で通してます
その際のカーネルバージョンは 3.4.112-Lineage〜です

Lineage OSのスレで助けを求めてみたら 助言を頂き、
jf-commonのBoardConfigCommon.mkもdefconfigをdcmに変えてみたら的なものを言われて
TARGET_KERNEL_CONFIG := lineageos_jf_defconfig
TARGET_KERNEL_SOURCE := kernel/samsung/jf

TARGET_KERNEL_CONFIG := lineageos_jfdcm_defconfig
TARGET_KERNEL_SOURCE := kernel/samsung/jfdcm

に変えビルド.....
同じくカーネルバージョンは 3.4.112-Lineage

見ていたところ cyanogen_jfltedcm_defconfigに
CONFIG_LOCALVERSION="-kbc"
の項目があったので こっちに変えて通してみたり....

けれど3.4.112-Lineageのままで電源の不具合も治らず.....

lineageos_jfdcm_defconfigには
CONFIG_LOCALVERSION="-Lineage"の記述がありました。
そのコミット日時は 2017/8/7です。

よく考えたら2017/12にビルドされた voidz氏のLOS 14.1/RROS-Nにはカーネルバージョンが 3.4.112-kbcとありました。

今書いてて思いつきましたが、デバイスツリーのjfltedcmのBoardConfig.mkの
TARGET_KERNEL_CONFIG := lineageos_jfdcm_defconfigを
cyannogen_jfltedcm_defconfigに戻せばよかったのかな??
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 10:03:45.11ID:/TwtSLFY
>>201
はい。そうです。
勢いで聞いてしまったのですが、やっぱり基本自己解決が基本だと思って
まだその段階では あまりいろいろ試していなかった段階でも合ったのでコメントは削除しました
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 21:13:38.87ID:AY+VFj45
みんな>>205に期待してるんだなw
クレクレする気は全くないが、こうやってこの端末用のROMを作ってくれる人が居るのは大変嬉しい。
OreoやPieも楽しみにしてます!
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 00:48:45.22ID:/gJNmxim
>>206-207 >>209
Oreoは何とかすれば動く可能性もゼロではないですが、結構キツめですねw

Pieは公式の方のjfltexxもでてないので当分先か
でないこともあると思います。

Oreoに関してはぼちぼち移植当たりの勉強もしたいと思います
0212209
垢版 |
2018/09/28(金) 22:12:32.40ID:HzY5JtCh
>>211
まさかOreoも視野に入れてくれているとは・・・
応援してまっす!
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 13:23:16.98ID:zn3Oca5C
Lineage OS 14.1で何かの拍子(主に発熱時?)に
Wi-Fiをオンにできなくなることがありますが、その場合は以下の操作で対応してください。

su rm -rf /data/misc/wifi/p2p_supplicant.conf

もしくは、Root権限を使用出来るファイルマネージャーから
/data/misc/wifi/p2p_supplicant.confを削除

後に再起動してください。

これで治ります
(wpa_supplicant.confは削除しないでください。
Wi-Fi接続設定が全て消去されます)
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 22:49:44.69ID:zn3Oca5C
>>214
すみません...
実は私も対処療法的なものしかわかっていないのです。
ログを見ても、該当のファイルを読み書きするのに権限が足りずできないといったエラーしか吐かないので...
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:00:57.70ID:HCdS69Fi
Gappsてんこ盛りだと電池が、
6時間で30%まで落ちる

みんなは電池持ちどのくらいですか?
カスタムROMのひと
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 21:38:31.50ID:6VJgYnNy
gappsはnanoにして、
ForceDoznいれたらスリープ時 0.4%/hぐらいまで省エネ。
使ってもだいぶ持つようになった。
ありがとうございます。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 11:21:50.65ID:uCwovIQx
ここ3週間、暇さえあればずっとOreoいじってましたがどうやっても音は出なければカメラも動かないし…
もう疲れ果てました…

さすがにどこをいじれば動くかもう、、、知識不足もかなりあると思いますが、厳しいかな?

最低限あとカメラと音は何とかしたいけどその2つがダメとなるとさすがにサブ運用も厳しいのでNougat止まりかと。

サブ運用でもNougatまで行ってればあと1〜2年は何も問題なく行けるはずですし、
セキュリティ一パッチ目的ならcm-14.1でもまだ何とかなりそうなのでそれでご勘弁をw

まぁでものんびりOreoもいじります
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 12:54:24.57ID:hI1HSgDz
>>205もそうなんだけど、
人のリポジトリ見てからビルドした事を考えると
「私が修正しました」って読める書き込みとか
どうなんかな?
なんかモヤモヤするw
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 14:57:59.13ID:hI1HSgDz
>>235
そういう流れになるのは予想できたw
しっかり該当リポジトリはforkなりcloneしたかな?
やっぱりこのデバイスはもう何もしない事にするわw
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 15:42:55.80ID:uCwovIQx
>>234
そのように見えてしまったなら申し訳ないです。そのつもりは全くございません。

この場合は前回のROMとの変更点と書いたほうが正しいのかもしれませんね
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 20:49:12.83ID:UofENZVd
>>232
ダウンロードできませんけど
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 22:12:20.33ID:CYXUGORI
見ただけじゃなくてレポジトリそのまま使ったんじゃないか?
どちらにせよ205が何をもって修正と言ったのか。

まぁでも結果ビルドしたものが前と比べて不具合が解消、すなわち修正されているのなら間違いじゃないし俺らみたいに使う側としてはそれが一番意味が通るな

リンク消してるしてるあたりどうかと思うけど、単に自作発言したいだけならもっと言ってそうだな
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 23:40:58.88ID:GJKiED0V
オープンソースだからレポジトリ使うのはかまわないと思うが、そのレポジトリを使ったとか参考にしたとか
一言添えるとかしないと駄目じゃないかな?
兄さんはkbcやunlegcyやDUのレポジトリ使ってビルドできた時は
感謝とか今まで書いてたと思う。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 08:05:48.45ID:83FyjFeR
>>250,251
SIM有りで運用できてますか?
未だに純正5.0を、SIMロック解除して使っています。
ソフトバンクの900MHzが使えなくて、ちょっと惜しい。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:09:11.11ID:9cEXbcdb
この端末 4.4 rootだとgooglepayがplaystoreで出てこない
ストックの 4.4か5.01焼けば、googlepay使えるのかな?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 23:16:00.71ID:77H9iFDr
ROMはあると信じて待ってる
それと、俺はこの機種をまだまだ使うつもり!
今は予備機。そのうち自宅のサーバーとして稼働してもらう予定・・・
十分ハイスペックだからな・・・
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 21:24:28.10ID:rZ97OgWn
ちょっとsc-03dの方法を見ながらビルドしたけど
前の人が言ってる通りlineage 14.1をビルドしたけど失敗するわ

もうわかんない〜〜〜〜〜そもそもbuild failedになる〜〜〜
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 14:33:25.31ID:4XUSTFgU
Oreoですら無理でしょ
兄貴も無理って言ってるし…
7.1でまだ行けるから問題ない
kbcもcm14.1で止まってるしね
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 14:35:56.00ID:4XUSTFgU
>>264
SC-03Dの記事の通りでもいけるはず。
レポジトリ指定とか間違えてたりしてない?
Lineageのwiki見ながら整備し直してみては?

少なくとも自分はkbcのカーネルとデバイスソースでビルドできてる
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 09:41:18.48ID:2/D689Zq
Suicaの残高読み取りたい人用メモ
ターミナルでrootになり、
mfscを実行。これでNFCは動くはず
おサイフは使わないからわかんない
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 09:44:50.15ID:JLePba7c
ジャンク2千円でSC-04E(jfltexx)をゲットした新参者です
ここにあった9.0はいちおう動きました
https://forum.xda-developers.com/galaxy-s4/i9505-orig-develop/jdcteam-aosp-extended-pie-version01-t3866885

GAppsはなぜか入らないし書き込み後の再起動で無限ループになるみたいで、電源長押し強制再起動したらホームまでは行けてます
使用中もへんなエラーが出たりして実用にはならない感じ

8.1や7.1のカスタムROMをいろいろ試してみたけれど、カメラ使えないのが残念...
ストックROMに戻そうかなと悩み中
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 07:21:39.56ID:PQr4+mkL
>7.1はカメラも正常なやつあるぞ。
まじで?2017年あたりのlosでそういう記事あったけど

>9でカメラ動いた?
いやダメだったよ...

とりあえずストックROMの5.0.1に戻した
CWM入れたらおサイフまわりでエラーでるのね
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 10:35:18.02ID:oWiCeA9U
あ、これinit.carrier.rcが動いてないのかな…
CM13だと/data/media/0/kbc/felica_keyがそもそも読めてない…

init.qcom.rcをゴニョっとすればいけるかな
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 23:17:42.38ID:oWiCeA9U
>>272
jfltexxのだとカメラetcは無理。
マイクも無理とか聞いたけど焼いたことないからわからんです
ちゃんとdcm向けのならカメラも動くよ

それこそ >>268 とか
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 13:28:05.48ID:eAgDMSxL
jflteのOreoのソースをdcmにマージしてみた…
そこから進まずイライラ

歌います!ストレス発散!!
ズォールヒ〜〜↑wwwwヴィヤーンタースwwwwwワース フェスツwwwwwwwルオルwwwwwプローイユクwwwwwwwダルフェ スォーイヴォーwwwwwスウェンネwwwwヤットゥ ヴ ヒェンヴガrジョjゴアjガオガオッガwwwじゃgjj
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 14:52:45.21ID:ZUhFtxwF
>jfltexxのだとカメラetcは無理。
>マイクも無理
やっぱりそうかそんな気がしてたんだ...情報さんくす
とりあえずストック5.0.1に戻したからroot取って弄り回すよ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 14:54:20.94ID:y8ESrnd/
>>288
バッテリー持ちどっちが良い?
マシュマロからDozeMODEとかあるけどストックロムのほうが良いんかな?
中古で買ってすぐカスロムぶち込んだからストックロムがどれくらい持つか知らない
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 23:55:30.74ID:eAgDMSxL
>>289
ロワの新品バッテリーでテストしたけど
結果的にはカスタムROMの方が持つかなー…

ゲームやりまくってる使い方で
具体的にはStock(QA1)だと
5.5h〜12h程度。

LOS 14.1だと
5h〜16hぐらい。

自分はお恥ずかしながらモンストのサブ機としてしか使ってないから
パフォーマンス重視の設定そんぐらいだけど、
サブスマホとして使うことを意識して見ればさらに持つと思われる、、、

作っておきながらlos13を自分で使ってないので試してみますねw
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 12:27:07.29ID:9hAIWn3Z
スクショ撮り忘れたけどlos13でもゲーム遊びまくって放置でも15時間は持つかな
ForceDoze入れるとスリープ中の消費は0.3P/Hぐらいまで落ちるし十分

まぁ何故サブ機をこれにしたかはバッテリー付け替えできるからだけど1個が長く持つなら…それに越したことはないから
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 16:09:51.27ID:uBJ8Ecop
ルートの取り方がわかりません
Odinの入れ方を教えてください。

wcm?ってのを入れればいいんですか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:21:47.46ID:9hAIWn3Z
>>292
冷たいことを言うようだけど、そのぐらいを調べても分からないならやめた方がいい。

その辺は 親切に書いてあるサイトもたくさんあるしある程度は自己解決しないとね
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 17:43:07.74ID:dUOviDO2
>>292
俺も>>293と同じ意見だ
そんな難しくない。それにそれくらいできないと、これから先トラブったときに対処できずに泣くことになる。基礎的なところは調べて覚えてくれ。追い払ってるわけじゃなくて、親切心で言ってる。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 21:24:32.85ID:6/GDbKDf
StockROM入れて余計なアプリをTitanium Backupあたりで削除するのがいちばん安定すると思う
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 02:14:41.18ID:gU+2aLPY
サブ機変えました、、、
安く売ってた中古端末に変えました今までお世話になりました
2chMate 0.8.10.45/Sony/SO-01G/6.0.1/LT
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 21:23:25.15ID:BinLfnz/
俺もメイン機をOneplus6にして、サブ機がNexus 5Xに昇格した。
SC-04EはSD挿せるから容量気にしなくていいし、まだこいつは使うつもり。風呂用端末、車用端末として、メディアプレイヤーとして活躍してもらう!
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 09:10:11.05ID:6Z1iR4kN
交換できる端末なんてもう無いよねえ
寿命来る頃には普通買い換えるし、バッテリーパック販売するメリットもあんまないんだろう。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 10:37:22.05ID:i7smFGO4
ROM開発が終わってしまったからな・・・
性能に問題はないから、バージョンアップさえ続けばまだまだ使いたいけど・・・
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 10:38:12.89ID:i7smFGO4
ROM開発が終わってしまったからな・・・
性能に問題はないから、バージョンアップさえ続けばまだまだ使いたいけど・・・
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 12:48:54.96ID:iAkFFaEd
今から購入しても幸せになれますか?
主な用途は、ネットとline程度です。
s5と悩んでてs5のほうは9まで焼けるみたいですが、こっちのほうが安いのでこっちでもいいかなと悩んでます。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 14:00:59.25ID:iAkFFaEd
>>350
後出しで悪いけど、うちはドコモだからバンドは大丈夫なはず。

あとbleって対応してるのかな?
調べてもいまいちわからんかった。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:04:00.24ID:d1zJBy/q
カスタムROM(voidz-maguro氏のRR7.1.2)でroot取ってる状態で、NFCを有効にする方法ってあるのな?

公式kernelじゃないとNFC死ぬはずだから、Magisk焼く時点でやっぱり無理?
もう見てる人いないかもしれないけど、もし知ってたらご教示ください。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 00:48:55.64ID:wtTHMz9c
>>353
公式カーネルじゃないとnfcが死ぬのはTouchwiz標準ROMの話かと。
公式ROMでroot取得後 cordonキーとって
そのキーを felica_keyにコピペして
内蔵ストレージにkbcフォルダー作成してfelica_keyぶちこみでいけます

やり方はこのへん見ればわかるかと
http://pointofviewpoint.air-nifty.com/blog/2017/03/sc-04e-rom-217b.html


https://i.imgur.com/tWp7AGk.jpg
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 14:27:29.08ID:pBQY7f+v
>>356
ありがとう!!
けど、TweakGS4_v0.1.0.apkがもう入手できない模様・・・あちこち探し回ったけど見つけられずでした。もしお持ちでしたらいただけませんか。
0361353
垢版 |
2019/03/24(日) 16:44:55.32ID:pBQY7f+v
>>360
ありがとう、試行錯誤で解決できた
ファイルマネージャーとテキストビュアーで抜き取ってくるだけでいいのね。
NFCは無事動いたみたい。おサイフケータイは起動時にエラーが出る。まあ使わんからいいけど、できたら使いたかったなー
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:54:04.03ID:4bZ5WWLD
>>361
356の人です。
おサイフケータイのアプリ情報画面(アンインストールとか強制停止とかある画面)を出して、
権限→その他の権限→おサイフケータイをオンにすれば使えます。

おサイフケータイ機能を使うアプリごとに同じことをする必要があります。
(LAWSONアプリやおサイフケータイWebプラグインも同じ手順で可能)

https://i.imgur.com/kTc9yZ3.jpg
0363361
垢版 |
2019/03/25(月) 13:02:49.55ID:u8Ajr5Zc
>>362
たったそれだけでいいのか!!
今日から1週間出張なので、帰ってからやります。
教えてくださり、ありがとうございます!
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 20:45:23.73ID:hr6d6BN9
遅くなりましたが、無事にカスタムROMでおサイフケータイが使えました。ご教示くださった方、ありがとうございました
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 10:49:50.86ID:DTw2n4xB
>>369
あれスナドラ800だったのか・・・
やたらスペックよかったもんな。当時はJにはカスタムROMなかったし、日本向け端末とかrootすら無理だろとバカにしてS4選んだけど、今になってこんな差が出るとはな・・・
安かったしJにしとけばよかった
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 14:29:39.96ID:gsHHbiZ9
将来的に地雷端末というかハズレ端末になるレアケース
Jどころか二世代前のS2のほうが良いという
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 20:39:12.28ID:eo3mwRRq
流石にネタが尽きてきたな・・・w
一応俺はサーバー機として使ってるが、特に目新しいこともしないし安定してるから、書くことなくなってきた
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 16:56:15.91ID:iQrxpq7y
Playストア無しで凄い電池持ちよくしようとババババーってやったけど大して変わらんかったw
家のテレビのリモコンに
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 16:22:56.45ID:qbOC//Ug
押入れ行きにするくらいなら売ってきたら?
うちはサーバー機にしたわ。USBホスト使ってHDD繋げはネットワークドライブっぽいことできるし
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 21:59:26.87ID:dxxGlw1i
>>395
うーん‥‥
一応rootとってればあるけど、不馴れなら
opengappsからnanoのgappsダウンロードしてインストールしてみてください

そうすればマップは消えるのでPlayストアからインストールできますよ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 00:54:04.51ID:FbosZ8C0
ネタが尽きてるようですね。ではネタ振りで新しいjfltedcmの使い道を提案してみます。

最近ValdikssさんがSBC HD (Bluetoothのcodec)の啓蒙活動を頑張ってるのに,
LineageOSやAOSP系OSのPieのBluetoothの音がコンプレッションを掛けたように
歪んでて残念な現状です。(Bliss OS Pieだけは、音が歪んでないんですが)

「NougatはBluetoothの音が歪んでいない時代の古いOSなので、ここでSBC HDを使って
TWSイヤホンのSBCでaptX HD並みの音質を楽しみましょう」というものです。

改造手順は、

1.SBC HDのバイナリ・パッチの当たった/system/lib/hw/bluetooth.default.so
を手に入れて、置き換える。(元に戻せるようにバックアップは取っておいて下さい。
  パーミッションは0644です、忘れずに)

https://forum.xda-developers.com/android/software-hacking/improve-bluetooth-audio-quality-t3832615
のページの中のSamsung Galaxy S4 LTE GT-I9505 (Android 7.1.2; LineageOS 14.1-20180615-NIGHTLY-jfltexx).zip
をダウンロードする。この中に入っているbluetooth.default.so_576を使う(これが最適)

2.設定の電池の所にあるパフォーマンスプロファイルを「パフォーマンス」に上げる。
  SBC HDはビットレートが高いので、ブツブツ途切れないように通常より低遅延で続々と
  データを送り届ける必要があります。

3.低ジッターで高音質を楽しむために、「音楽プレーヤ」(ライセンスサーバーアプリを含む)、
 「Bluetooth共有」(システムアプリ)の電池の最適化を外す。Magiskを使っていれば、Magiskの電池の最適化も外す。
  音楽プレーヤはBubbleUPnPを推奨(これは自分自身で電池の最適化をしていて非常に低ジッターです)

4.Bluetoothのペアリング情報の中の「電話の音声」と「連絡先の共有」を外す。Bluetoothの他の通信の割り込みが
  無くなり、音が良くなります。

5.開発者オプションで「絶対音量を無効化」し、Bluetoothの送信側音量を最大にする。ビット落ちがなくなり
  高音質化します。/system/build.propに「ro.config.media_vol_steps=100」を追加しておくと、送信側
  ボリュームが100ステップに高精度化し、送信側の音量を数ステップ落として自分に取って最適な音量に出来る
  ようになります。

Galaxy S4は今となっては非常に軽量で、Bluetooth用のDAPとしては適しているのでは? しかもSBCしかcodecが
ないので、迷いが無く安心です。(心配な人はBluetooth HCIスヌープログをWiresharkで確認して下さい)
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 21:00:23.10ID:FbosZ8C0
>>401
OreoでもAOSPに近いOSなら、「Le Max 2 Oreo Patched.zip」
のものと入れ替えるとSBC HDが使えるとか、色々ありますね。

IMEIが入っているところにBluettoothのMACアドレス入っているので、
運が悪いとIMEIがOSから見えなくなったり、Bluetoothの名前が変わったり
します。IMEIはFactory Resetしたりすると戻るようだし、Bluetoothの
名前は付けかえれば元に戻ります。そうそう、ライブラリを入れ替えるとHCI
スヌープログができる場所が変わることがあります。大体、
/data/misc/bluetooth/logsとかになるようです。

自己責任で、色々試してみるのも良いのでは?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 20:40:27.85ID:nnrjnJ4i
>>400
諸元も少し書いておきます。

機内モードにして、Wifi接続でGoogle Play MusicのMP3 320kbpsのデータを
BubbleUPnPを通してBluetoothで再生すると、

1.連続再生10時間以上
2.機内モードなので待機時間は24時間以上

ダイナミックレンジの広いライブ録音の曲を聴くとSBC HDの良さが良くわかると
思います。お勧めは、Queenの「The Game」や忌野清志郎「Glad All Over」、
ケルティックウーマンなどです。フルオーケストラのクラシックも良いです。

Bluetooth EDR 2MbpsのTWSイヤホンだと、パケット間の転送猶予時間が8.8msec程度
しかないので、S4のスケジューリングが厳しくブツブツ途切れ易いのですが、
7/19でリリースされたBubbleUPnPは優秀でBattery SavingモードをOFFで使うと
かなりブツブツ途切れるのが抑えられるようになります。
(バッファリングが長い遅延の大きなタイプのイヤホンは多分ブツブツ途切れないと
思いますが、最近は低遅延が流行りなので厳しいようです)

EDR 3Mbpsのネックバンドタイプのイヤホンなどは猶予時間が11.7msec程度あるので、
ほとんど途切れません。もちろん電波が安定している限りですが。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 15:30:54.34ID:sTe2oURi
>>400
>>403
結構自信のある「高音質Bluetooth (SBC HD)専用DAP」の提案だったんだけど、滑ってしまったか?

では最後に、I/OスケジューラをこのDAP用に最適化してブツブツ音がしないようにしたので、
それを載せておきます。

想定する環境は、
1.外部のストリーミングサービス、あるいはDLNAサーバーの曲をWIFI 5GHzで聴く。
2.または、ローカルストレージの曲を聴く。
3.音楽プレーヤはBubbleUPnP
4.イヤホンはTWS (Bluetooth EDR 2Mbps)、あるいはネックバンドタイプ(Bluetooth EDR 3Mbps)

スケジューラの設定変更は、Kernel Adiutor Mod Reborn
https://forum.xda-developers.com/android/apps-games/approot4-0-ka-mod-reborn-v18-t3714105
をインストールして、設定変更を起動時に反映させています。

変更箇所はI/Oスケジューラーのセクションのみ。

スケジューラー名: bfq

スケジューラーの設定変更:
fifo_expire_async 250 -> 70
fifo_expire_sync 120 -> 80
timeout_async 40 -> 10
timeout_sync 120 -> 30

RQ Affinity 1 -> 2

一度、電池の設定の所にあるパフォーマンスプロファイルをハイパフォーマンスからバランスにして
もう一度パフォーマンスにもどし、再起動しないとうまく設定変更が反映させないようです。
単なる御呪いかもしれないけど。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 18:00:16.76ID:9V5g0K3t
>>405
いや、滑ってないです
ただアニソンしか聞かないせいかそこまでの差を感じなかったけど
試しに某スクールアイドルのハイレゾ音源で試して見ました。

320kbps mp3と同等だろうけど粒子が細かいような気がしました
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 19:34:49.41ID:Ol+H+ywb
>>406 >>405
滑ってはいないということなので、もう少し書いてみます。

I/Oスケジューラの最適化ですが、電波状態が良い環境でブツブツ途切れるのが
1時間に1回程度まで減らせました。連続再生時間が若干減っていますが。

スケジューラー名: bfq

スケジューラーの設定変更:
fifo_expire_async 250 -> 80
fifo_expire_sync 120 -> 90
timeout_async 40 -> 10
timeout_sync 120 -> 10

RQ Affinity 1 -> 2

です。

TWSイヤホンでaptX HDと遜色ない音が出ますから、一応、世界最高峰の
TWSイヤホン用DAPです。^^)
0.6dB単位で音量を調整できるので、これも地味に嬉しい機能では?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 22:58:51.84ID:T5jaViWK
滑ってないし、すごいと思う
古い機種なのによく調べてくれた

けどオレには理解が大変な内容であまり喜べず申し訳ない
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 01:34:06.18ID:u1WrbrdN
>>407 >>408
スマホの節電機能やカーネルの設定のせいでどれだけ音質低下しているか分かって
もらえると良いけれど。

Kernel Adiutor Mod RebornのCPUセクションで、CPUガバナーを
"interactive"から"performance"に変更すると若干不安定になりますが、
ジッターが極少状態の音を聴くことができるようになります。
(副作用として電波状態の悪化にも強くなります。)

非常に音の輪郭が明確になって濁りの少ない音になります。

アニソンでは、石川智晶のアルバム「私のココロはそう言ってない」がお勧めです。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 11:22:44.91ID:tM5SXruW
>>409
同じ端末でもちょこっといじるだけでここまで音質を向上できるっていうのは
すごい面白いですね!
本当にありがとうございます
普段はネックバンドタイプのだけどいい感じなのでSC-04Eの利用価値が増えました。

ちなみに安物の分離イヤホンのTWS-i7sでも若干マシになったような気がします
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 19:51:47.11ID:u1WrbrdN
>>410
言ってませんでしたが、BubbleUPnPは、DLNAのメディアサーバー機能、
商業ストリーミングサービスのDLNA中継機能(バッファ機能付き)を持っていて、
こちらもジッターが少なくなるように最適化されています。

レンダラーはBluetoothだけでなくDLNAとChromecastに対応しているので、
foobar2000やAVレシーバーを介するとスピーカーからも良い音が出て来ます。

多分、高級なNASに近い音だと思います。それから、直接ストリーミングサービスに
繋ぐより中継機能を使うとかなり低ジッターになるので、こちらもお勧めです。
私は、ハイレゾストリーミングサービスが不要と思える音が出ていると思っています。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 19:58:11.66ID:FV/p133h
>>413
実際のところは分からないけれど、文章だけから判断するとUIを簡素化して
応答性を上げているだけなので関係ないのでは? 音質に影響するのは
主に節電機能、I/Oの遅延関連パラメーター、無線関係の設定かと思います。
(Bluetooth絶対音量のまま使ってるとビット落ちしたボヤけた音がするとか、
変なところに爆弾が落ちてますが)
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 12:23:38.59ID:6iJnEjzt
>>415
Bluetoothの方が音が良いですよ。イヤホンの性能が上がっているので。
有線はホワイトノイズの問題もあるし。

私見では、AdiutorでCPUをPerformanceに設定すると一万円以上のTWSに
Walkmanの高級機の有線接続でないと勝てないのでは?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 13:01:14.56ID:f0J0z11j
最近AviotのTE-D01g(1万円近い)買ったんだけどこれだと音質良いのかなぁ
届いて1週間以上経ってるけどまだ開けてない
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 12:05:04.47ID:831QnXD6
>>416
補足すると、スマホやエントリーレベルのDAPは節電機能のせいでジッター塗れに
なっていて、有線接続も影響を受けています。多少ジッターを除去する機能付きの
DACを使っているでしょうが、ジッターが酷すぎて間に合っていません。

勿論、ジッターが最初から出ないように対策すれば音が良くなりますが。

単純化すると、Bluetoothの音が悪いと思われているのはBluetoothの技術そのもの
のせいではなくて、節電機能により発生するジッターと規制や規格などのために
音を悪くするように設定されているせいです。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 15:26:08.94ID:XLLnOU5r
>>418
Bluetoothは単なる無線通信規格の一つであってそもそも音声専用の通信規格ではない。
418の言っている『音を悪くするように設定されている』はまるで"悪意"を持ってそう設定しているように読めるけど単に規格、機能、技術、コスト面から優先順位をつけた結果ではないの?

それとスレに関係ない話題をまだ続けるつもりならそろそろ別スレでやってくれ。いい加減不快
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 16:52:34.92ID:QZzmYWVb
まぁいいじゃん
どうせ過疎ってるし新たなカスタムROMも出てないし
418あたりのはあれだけどそれより前のはいい情報かと
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 18:26:28.88ID:831QnXD6
>>419
うーむ、意図したものではないけれどスレから外れたようですね。
では、このネタはここで終了します。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 08:10:15.78ID:JR1gdHEC
>>400
PowerAmpのジッターはどうなんですかね。高い?低い?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/01(木) 20:39:36.99ID:RghNoDJu
>>423 >>424
ちょっと唐突な打ち切りだったので、色を付けておきます。
S4のネタも尽きたのでこれで終わりとします。

-- おまけ--
最新のスマホで同じようにDAPを作るとさらにジッターが少なく高音質だったので、
もう少しAdiutorの最適化を行って最新スマホのDAPと同等レベルにしてみました。
(TWSイヤホンのEDR 2Mbpsでは、576kbpsの通信は工夫しても電波状態が良くないと
やはり厳しいですね。外出中はブツブツ途切れます。ネックバンドタイプはかなり大丈夫ですが)

◇Kernel Adiutorのパラメーターの変更

1. CPU
CPUガバナ  interactive -> performance
 CPUブースト
   間隔 0 -> 370 msec
   入力間隔 40 msec -> 0
   入力ブースト周波数 コア1〜4 1134 MHz -> 1890 MHz

2. I/O scheduler
スケジューラー名: bfq

スケジューラーの設定変更:
fifo_expire_async 250 -> 70
fifo_expire_sync 120 -> 80
timeout_async 40 -> 0
timeout_sync 120 -> 10
max_budget_async_rq 4 -> 8

RQ Affinity 1 -> 2
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 09:05:32.51ID:qDPTeB+0
Lineage14.1を焼いていたsc-04eを割ってしまった。おもちゃ用に同じのをもう一つ買うか、sc-04fにするか悩む。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 12:37:00.42ID:4WJlr4a4
>>428
ありがトン。やっぱりそうね。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 23:22:59.17ID:/PM3eEOD
この機種を現役で使ってます、6年目かな?
もうそろそろ買い替え時ですかね
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:55:23.98ID:8/E72ZdV
みんな思ったよりメイン機としてこいつを使ってるんだな。
カスタムROMで延命できるってほんとに素晴らしい。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 19:48:56.07ID:iJwBTjTv
Lineage16って、docomo版あるの?
海外版はあるが、docomo版とはハードウェア違うから、焼いてもカメラすら使えんぞ。
docomo版あるなら飛びつきたいくらいなので、存在してるなら教えてください
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 10:19:42.73ID:sYc4gySj
>>437
ドライバ違うから無理ですね
海外版のLineage14.1にjfltedcmのboot.img焼くだけでカメラ使えるから
つまりそういうことです
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 22:59:20.09ID:sYc4gySj
>>439
つまりはカーネル側にあるドライバーをなんとかしないとカメラは使えない。
/systemにあるカメラのライブラリをjfltedcm向けに差し替えてもカメラは立ち上がりません。
よってMagiskモジュールでは手も足も出ないので指加えるしかないのです
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 23:19:16.76ID:9ZcuXSF5
ROMにこの端末用のカメラ設定をきちんと組み込んでも、なぜかAndroid8.0以降だとカメラが動かないし、誰も原因が分からず詰んでる。
って理解でいいのでは。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 22:26:58.85ID:hQsEktEs
私のGALAXY S4が本日お亡くなりになりました。
バッテリーは生きていますが、電源は入らず、全くの無反応です。

というわけなので、このスレともお別れです。5年間お世話になりました。本当にありがとうございました!
また他機種のスレでお会いしたらよろしくお願いします。
0450445
垢版 |
2019/10/11(金) 13:32:42.86ID:M6Qy4To7
引き止めありがとう(笑)

簡単に分解できたから、マザボを海外版に差し替えようかとも思った。2500円で買えるし、そうすればカスタムROMで9.0までいける。

けど、プレイストアで32bitアプリの新規配布は今年8月で終わったし、アプリのアップデートもあと2年で終わる。Android10はどうやら64bitのみ? っぽいし、9.0で終わってしまうならもう修理しなくていいかなと・・・
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 18:33:28.60ID:QMkue5z/
>>450
2500円で買えるのはどこですか?URLお願いします。
メイン基板変えるだけで海外版になるですか?ソースお願いします。
Android10が64bitのみの情報ソースお願いします。
お願いばかりで済みませんが。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 20:30:00.12ID:9Qo9Jy6j
義務が無くなるだけで一応32bit配信も可能なはず
よほど変わったアプリじゃなきゃもうちょい32bitもいけるでしょ
確か1部のスマホは64bit SoCでもOSは32bitの端末もあるし
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 21:40:18.25ID:d6bdr6P2
>>452
そんなにガツガツ来られても。おちつけ。

ボードはここから買えばいいんじやね
https://www.ebay.com/itm/Main-Motherboard-Camera-Unlocked-Logic-Board-Replace-For-Galaxy-S4-I9505-D/303276784711?epid=14025134270&;hash=item469cb47c47:g:vgUAAOSw4-ddc1In

日本版にこいつをぶちこんで使えるかどうか誰も検証してないし分からない。ソースがあるとは言ってない。

10が64だけになるとは断言してないよ。俺もよく知らん。ただまあ、今年の夏(10が来るより少し前)から32bit用アプリはサポート打ち切りに向けて動き始めてる。

だから俺もこのボードに差し替えてまで延命するのはやめた。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 12:20:31.52ID:sd3Eetw6
あのー、通話中画面が真っ黒になるんですが、仕様ですか?
それとも本体の故障でしょうか?

14.1
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 12:38:53.82ID:diFZIg1z
耳から離しても真っ黒なら壊れてる
本体じゃなくてOSか通話アプリに不良が起きてると思われる
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 09:54:10.56ID:D2oLrdqZ
現役のスマホが故障したのでこちらの端末を触ることにしたのですが
felica_keyが取れずに困っています
356,361から見るにkeyを抜き取って配置すれば動くようですがどこにkeyがありますか?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:51:16.63ID:EdPMxx0h
>>478
スマホ板
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 12:45:22.30ID:Mpsig7k7
Jなんて日本向けスマホ、買ったら負けだろ、S4にしとくぜ

なんて言ってわざわざ割高なS4選んでた当時の俺、悲しいわ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 21:40:33.58ID:3bMuwbBj
中古相場でも02Fは大人気。でも型番自体は超古いからたまにその価値を知らない人が爆安で出品する。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 00:18:39.84ID:5C/+Pwq7
スナドラ800あればLINEぐらいなら文句言わなきゃ使えるからね〜
下手なスナドラ410掴むよりマシ。
特にarrowsお前だ!!
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 19:59:19.92ID:ifKtjUjv
>>426
大分前の話で忘れられてるとは思うが、念のため補足しておく。
Oreo以降のTreble対応スマホのDAP化の話を「AndroidスマホをDAPに! Part.3」
に書いておいた。これだけではスレ違いなので、S4の更なる高音質化の
チューニング(Kernel Adiutor Mod Reborn)を付けておく。

1. CPU Hotplugにある"MPDecision"をオフにすると、
全てのコアが最高性能に常時固定されジッターがさらに減る。
2. I/Oスケジューラの先読みサイズはBluetooth&DLNAは1408kB,
USB DAC&3.5mmJackは128kB程度が最適。

Bluetoothは特に、聞いて直ぐに分かるくらい高音質化すると思う。
UAPPを持っていれば「ハイレゾオーディオ」設定の「Use with Bluetooth output」
を使うと、OSのミキサーをバイパスしてBluetoothがさらに高音質化する。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 09:58:27.62ID:/i9ihFRv
lineage16を焼いてみた人おる?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 23:31:18.76ID:b/FohKkb
1500円だし、グロ版ボード買って、SC-04Eにぶち込んでみたい。
動くかわからんが、動いたらPie焼けるっしょ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 12:16:12.49ID:Idu6yutP
とてもやってみたいという気持ちはあるのだよ・・・
基盤死んだから、分解もしてあるし、基盤買ってきて差し替えるだけなんだよ。けど32bit機っていつまで使えるんだ? 32bit、Play Storeは来年夏でサポート終わるらしいじゃん?
とか考えると、いまいち投資する気になれなくてなぁ・・・
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 14:45:16.80ID:G4IO8PRn
なにも32bit消さなくてもなぁ…互換機能つけて使えるようにしてほしいわ
開発終了しててPieとかQの最新バージョンでも機能して使われ続けてるアプリあるのによ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 13:20:53.30ID:pfVHOZns
2021年夏で、 Play Storeから32bitアプリの配信を停止するらしい。
ということはどれだけ延命してもあと1年半の寿命。
x86系Androidにも影響するし、これは思ったり影響ありそうだ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 13:46:59.66ID:fTOmTUJk
>>499
少し違うな。32bit版のみのアプリ登録が停止になるだけだよ。
つまり、アプリ開発者が64bit版も登録してるなら使える。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 23:33:48.67ID:pfVHOZns
>>500
そういう意味なのか
サイトによっては32bitの配信は終了なんて書かれてるが、32bit単体の登録ができなくなるだけで、64bitの提供さえしていれば今後もサポートがされるわけなんだな。
ならばまだ使えるか。Nexus7もいけるってことか。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 12:16:15.06ID:rarQc5c7
今更だが1,000円台で入手してLineageOS14.1入れてみたのだが、Galaxy Watchアプリが「不正なOSのため起動できません」と出てダメだったorz
まあ仕方がない
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 19:44:18.07ID:rarQc5c7
>>505
いまgit見てるんだがどのバージョンだと行ける?
最新版はTWRPからだとエラーでインストールできなかった。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 21:27:39.91ID:rarQc5c7
>>505
続報
Magisk15.4までさかのぼってTWRPからインストールに成功してその後アップデートして最新にしたのだが、結局Galaxy Wearable起動はできなかった。root関係ないのかも。
とりあえずこの件はあきらめることにするわ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 16:56:45.49ID:Z2ipuJNy
Lineage17.1焼いたわ
カメラはやっぱりダメだけどSIM挿したら使えた
2chMate 0.8.10.64/Samsung/GT-I9505/10/DR
0510509
垢版 |
2020/05/19(火) 17:59:19.43ID:2lyoqtti
SIM無しで
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 18:05:00.97ID:Z2ipuJNy
これSC-04Eだからさ…
boot.img焼くだけで使えるようになるって上の方に有るけどカメラ使わないからこれでいいや
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 19:29:32.29ID:1m/3IXnT
おれも17.1焼いてみたが最初の起動で5分ぐらい待たされた挙句TWRPに戻された。15もダメだ。
個体差で無理なんかな?
17.1の人はサクサク感と電池持ちはどうなん?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 19:42:25.31ID:tFpazkum
>>508だが17.1焼いたら初期設定行かなくてコケた所までは同じ
それで16焼いて初期設定してからdata以外をwipeして17.1焼いたら動いたよ
起動直後はなんか不安定だけどそれ過ぎれば問題ない
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 19:47:00.84ID:tFpazkum
あと動作は凄く軽快
若干リフレッシュレート足りない感は有るけどSD600でここまで動くのは凄い
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 20:18:34.01ID:SWjCemuE
>>502
手順の詳細をお願いします。
初めにjfltedcmのNを焼いておいて
jfltexx用のOのboot.imgを焼く?
次にjfltexx用のPのboot.imgを焼く?
あ〜訳解らん!
0517516
垢版 |
2020/05/20(水) 20:19:53.55ID:SWjCemuE
間違えた
>>515
だた
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 20:31:57.23ID:tFpazkum
Odinでtwrp-3.2.3-0-jfltexx.img.tar焼く

フルwipeしてからlineage-16.0-20200325-nightly-jfltexx-signed.zipとGAppsを焼いて起動して初期設定

data以外wipe

lineage-17.1-20200405-UNOFFICIAL_microG_ready-jfltexx.zipとGApps焼く

起動

俺がやったのこれだけ
boot.imgは焼く気ないから知らんけどこの手順の後にバックアップしといたの焼けばいいんじゃね?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 20:59:08.55ID:UYDy9BgF
>>518
おー、スゲぇぜ。オレのsc-04eでもAndroid10動いたよ。518通りでlineage -17.1-20200423-nightly-jfltexx-signed.zipを焼いただけ。
すぐに起動したけど最初画面が真っ暗で、sd抜いたりいろいろいじってるうちに初期設定の画面になった。docomoのsimでlteも接続ですわ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:27:28.84ID:UbPGP1MG
なんか盛り上がってるけど
海外版のPieとかも動いてんのね
もう売っちゃったけどそのうち買おうかな
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:38:50.17ID:UYDy9BgF
ちなみにMD1のストックROMでsimロック解除してからlineageを焼いてるから、pieでもsimロック解除状態ね。ソフトバンクsimで確認済み。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:40:17.72ID:UYDy9BgF
https://gadgetdamage.blog.fc2.com/?mode=m&;no=95
Odin3でダウングレード用ファイル「SC04EMUAMG2_MD1_Root.tar」焼く。
起動してリカバリーモードに入ったら「Wipe data/factory reset」を選び再起動。
Root化された状態となり、SuperSUがインストールされていますので、「スーパーユーザーを有効化」「再認証を有効化」にチェック。
RegionLockAway-v1.3.apkをインストールして起動。
起動したら「Region Unlock」をタッチして、ロック解除を実行してください。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 01:16:30.27ID:DGoGhLh6
自分のは互換電池妊娠してるし、新品でもフル充電で1日持たないしカメラポンコツだしなぁ
FeliCaが良いけど最新カスロムじゃ使えないよね
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 13:36:03.30ID:xHg+ozSW
何故 twrp-3.2.3-0-jfltexx.img.tar だと
jfltexx の ROM が焼けちゃうのかしら?
0525524
垢版 |
2020/05/23(土) 13:37:14.15ID:xHg+ozSW
スレ間違えた。すまそ。
0526524
垢版 |
2020/05/23(土) 13:38:34.63ID:xHg+ozSW
間違えてなかった!赤っ恥。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 18:42:24.68ID:VXlISmsq
8.1からカメラが動かないのか、その理由知っている人いる?
device/cameraはWrapperで実装。jflterdcmのproprietaryにはNFCぐらいしか入っていない。
何故かな?カーネルが違うの?sensorはs5k6b2yxと何だろう?drivers/media/videoがグロ版とSC04Eとで全く違うとかそういう問題?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 20:32:56.51ID:x6h7INos
>>534
多分そのへん
俺も頑張ってみたけどどうにもならんかった。
カーネルのそのあたりが多分違うんだろーね
その証拠にグロ版romに国内boot.img焼くだけでカメラは動く。
/system/libとかに入ってるバイナリブロブは共通かと
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 21:39:03.34ID:VXlISmsq
Googleのアプリで「Device Info HW」というのがあるからこれでカメラのセンサーが何か教えてくれないかな?
フロントとリアの両方があるはず。カーネルの実装をする上で重要なことなので。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 08:49:19.79ID:V/qg0KGy
>>537
そっかあ。買うかな?カーネルソースみるかぎりカメラ周りは少しの修正なんだよなあ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 17:32:49.88ID:V/qg0KGy
>>539
どっちでもいいよ。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 17:39:13.29ID:V/qg0KGy
8.1用のSC04E用カーネル作ってみました。
作者は本体持っていません。なのに作ってみました。
動くかどうかまったく分かりません。あしからず。

手順)

1) 以下をダウンロードして、boot.imgを取り出す
https://www.androidfilehost.com/?fid=4349826312261825409

2) Android Filehostから

lineage-15.1-20180908-KAZICIOTA-jfltexx.zip

をダウンロードする

3) ダウンロードした jfltexx.zipの中へ
1)でダウンロードしたboot.imgに差し替える

4) 2)のzipの中のupdater-scriptを編集する
META-INF/com/google/android/updater-script
先頭のassert...からのui_printのところまでがっつり削除

5) wipeしてgappsと一緒にinstall


これでカメラが動くかどうか知りたいです。

動かなくても動いても報告よろしくです。
もし動いたら7.1〜9.0までビルドしようかな?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 02:40:56.19ID:QkOea/RR
QA1からMDIに戻してRootedにして
Triangle AwayとRegionLock Away実行したが
Knoxは0に数値上はなったが、docomo 以外のSIMはさっぱり認識しないな
Invalid network mode(-1), ignore って出る
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 03:21:55.70ID:QkOea/RR
もしかして中で微妙にピンが曲がったか・・・?
・T-mobile:認識する
・Rakuten Mobile:認識する
・Docomo:認識する
・Au:認識しない
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 08:51:46.08ID:h/L+bAZx
>>541
ありがとうございます。
指示通りにインストールしてみましたが lineage 起動しません。
また 4) 2)のzipの中のupdater-scriptを編集する、ですが ui_print が2つあったため今回は1つ目のui_printまで削除しました。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 11:13:32.11ID:wpeHrrrG
>>545
ありがとうございます。
やっぱ実機もってないとカスロムビルドって難しいと実感。
binderが32bit/64bitと指定違うのか、dex2oatの途中で落ちてるのか、
manifest.xmlの誤りでHAL起動失敗なのかカーネルの実装以外に起動しない要素が
いくつかあって、共同ビルドってのは、やっぱり無理ですね。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 21:41:47.54ID:QsLxFH1g
>>547
そうではなくて、logcatやdmesgでのログ解析・報告できる人がいれば実機もっていなくても出来るんだが、
なかなかそういう実装、経験者にお目にかからないからね。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 23:54:47.44ID:ZLrtGT4j
過去スレを見たのですが、ちょっと心配なので質問させていただきます
まず、最新ファームウェアでもRoot化及びBLUは出来るのでしょうか?
次に、Odinでフラッシュ失敗等が起こった場合、起動しなくなるのでしょうか?
fastbootばっかり使っていてOdinが全く分からないので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。長文失礼しました
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:41:07.62ID:l9/u9mLc
>>549
できる
書き込みミスっても、Odinで焼き直すだけで初期化可能。
Odinで直らなかったことは今のとこないよ

Googleスマホのfactory image焼きと同じようなレベルと思ってもらえれば
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 14:31:19.84ID:5D2d0B+W
ミスってosが入ってなくてもwカスロムとか普通のロム入れれば起動するのは楽よね
うれるのはオーデインのせいじゃないと思うがw
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:19:07.89ID:2NfXIUSl
最新ファームウェアでもroot等が出来て、OdinはTWRPのようなものという事みたいですね
教えていただきありがとうございました。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 15:35:35.27ID:l9/u9mLc
>>554
TWRPとはちょっと違うな
Windowsで言うならOSの再インストール的な。
Odinはリカバリーイメージファイルを用いて、システムを出荷時の状態に戻すだけ。

TWRPのようなバックアップとかはできない。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 19:26:13.05ID:9uy+cDil
どちらかというとSONY XPERIAのFlashToolに近い感じだと思うのだが。
あちらは純正ROMしか焼けないが。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 23:37:50.07ID:F7fHnqOK
SC04Eってlokiでboot.img焼くのか...
ブートロックアンロックする方法はないの?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 18:42:48.40ID:PlHb6AxS
>>559
おお!
良ければ教えて下さい!
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 23:02:03.20ID:+9FYzqaY
具体的に説明すると、カメラを有効にするには、defconfigで
CONFIG_CAMERA_SW_I2C=y
CONFIG_CAMERA_USE_GSBI7=y
を有効にする
そして、board-jf_dcm.c にこれらのCONFIGの記述があるから、同じようにboard-jf_eur.cに変更をかける。
そしてカーネルビルドする。これで完成。7.1のソースと見比べているので、変更はこれだけでだと思う。
普通ならjfdcmのdefconfigを作成してboard-jf_dcm.cがコンパイルされるようにするんだが、
そうするとなぜかは分からんがOptimized-LineageOS-16.0では起動しなかった。
FELICAやIRなど使わんし、機種名やFingerPrintなどは9505のままだが自分にとってはこれで十分。
なお、boot.imgからカーネル部分の差し替えには、mkbootなどのツールを使えばOK。
あとはloki_toolで焼く必要があるので、updater-scriptなどloki対応に書き直す。
中古で入手して2日目にして9.0の機種になったので、しばらくはこれで使えるか遊びます。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 00:12:08.84ID:IS17/jb7
>>562
ありがとうございます!
今度休みがある日にやってみます!
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 13:16:06.16ID:FtjfOnFl
ちなみに同じ方法でOreoもいける。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 20:50:26.58ID:FtjfOnFl
カーネルソースです。元はJDCTeamのブランチlineage-16.0です。
https://github.com/solarisintel/android_kernel_samsung_jfltedcm
ちょっと他も直しました。
githubのBuff99さん、dkatiさん、JDCTeamの方々に感謝です。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 10:26:09.76ID:Mj3F3qW+
負け惜しみwww?
素直にやってくださいと言えばいいのに。
10.0でもカメラ、PowerLED、イヤフォンジャック、EURとの差分を片っ端から調べて適用している。
バッテリ消費は分からんけど、一通り動くものは出来ている。
10ではsystemのリサイズをやっていてちょっとびっくり。
個人的にはRRの8.1の方が動きが滑らかでそっちに戻すかも。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 10:44:09.45ID:Mj3F3qW+
Optimized-LineageOS-17.1-V5-boot-20200616-sc04e.zip

インストールの仕方
1. TWRPはなるべく新しいものを入れておく
2. wipeする
3. Optimized-LineageOS-17.1-V5.zipをインストールする
4. Optimized-LineageOS-17.1-V5-boot-20200616-sc04e.zipをインストールする
5. gapps 10.0のpicoをインストールする
6. リブートする
インストールする前にOptimized-LineageOS-17.1-V5.zipはupdater-scriptを修正する必要があります。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 22:40:21.36ID:0XV/HjPK
updater-scriptの修正ってassert~ui_printを消せば大丈夫ですか?
初心者で申し訳無いです
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 22:56:41.13ID:iTyf9hbc
>>571
そうです。
assertは機種判定ロジックなのでSC04用には消した方がいいです。
もしくは、assertの前に#を入れればコメントになるのでそれでもOKです。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 23:00:26.13ID:0XV/HjPK
>>572
返信していただきありがとうございます
assert辺りを消してみますね ありがとうございました
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 23:07:18.10ID:F7tFs/00
あとひとついい忘れた。
最後の方にloki.shの記述がある行も先頭に#を入れる。これはboot.imgを焼く一行。9505のboot.imgは焼かないので

JaneStyle 2.1.5/Samsung/GT-I9505/8.1.0
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 23:53:24.67ID:0XV/HjPK
様々なことを教えていただきありがとうございました!
今までjftexxのtwrpを焼いていたのでSC04E用のTWRPを焼いてチャレンジしてみます。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 12:00:38.10ID:wLWsvDEW
うちのSC-04Eの動作報告

1. TWRP 3.2.3のSC-04E用
2. フルwipe
3. Optimized-LineageOS-17.1-V5.zipでググって多分一番に検索されるxdaのJDCTeamのやつをインストール(無修正のまま)
4. Optimized-LineageOS-17.1-V5-boot-20200616-sc04e.zipをインストール
5. gapps 10.0 nanoをインストール
6. リブート

これでカメラも動くわ。SIM通信もWifiも問題なし。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 22:03:34.76ID:6685aGxv
説明通りでOptimized-LineageOS-16.0-V12.1も動いた。
(17.1はbluetoothのバグが直ってないのでこちらにしてみた)

ハードウエアボタンのバックとメニューを入れ替えるとこまで出来たけど、LEDの輝度
を落とすにはどうすればいいのかな?14.0の時にはLEDの色を変える設定があって、
色を変えることで輝度を落とせたんだけど。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 13:21:47.38ID:WlzcC9nP
>>578
通知の中の「電池のライト」と「通知のライト」で出来た。すまん。
バージョンも16.0-V14に上げた。

カーネルが良くなってるせいか3.5mmジャックもbluetoothも音が良くなっている。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 15:48:51.48ID:Ll1HxqCk
>>580
579とは別人ですがAndroidFilehostに16.0用のzipもありましたよ!
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 20:19:21.11ID:WlzcC9nP
>>582
579だけど。話は終わってるみたいなので、おまけみたいなものを。
リブートして立ち上がると「内部エラーが起きたので、ベンダーにコンタクトしろ」
と出てくるけど問題なく動くみたい。

ちょっとUIがぎこちない動作なのでKernel Adiutorでカーネルパラメーターを少し
調整してみた。

CPUブーストで、間隔:60msec, 入力間隔:20msec, 各コアのブースト周波数:1350MHz
I/Oスケジューラで、RQ Affinity:2

これくらいで滑らかに動いている。機内モードでスリープ中バッテリードレインは
1時間で3%程度。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 04:00:50.91ID:BeYZE0R5
ホストってなんか夕方から夜間くっそ遅いよねw
早朝とか朝は速度出るけど あれでファイル音好きが失せる
この程度のカメラごときじゃやる気にならないw
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 19:45:21.43ID:Q4HdD5Nf
>>585
自分はsc-04e用のTWRPが動かなかったのでjfltexxのTWRPを使いました.
JDCTeamさんのTWRPを使用しました
0598516
垢版 |
2020/09/06(日) 18:30:28.55ID:LWyBPJhN
ほんの少し前を読めば判るだろ
死ねやクソカス野郎
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 23:41:59.68ID:CJctk5FC
キチガイがパクった挙げ句謝罪もせずに自作発言して
失礼極まりないことをしてマグロ様にリポジトリを閉じさせたせいで未来がなくなった。
>>205,232,237 が全て悪い
こんなやつを野放しにしてはいけない

今こそ立ち上がり、謝罪させるべき。
この盗人猛々しい屑人間のGithubリポジトリは
https://github.com/lemonade000
Twitterは https://twitter.com/k1flare_irodori

名前を変え人格を変え、ありとあらゆる手で盗みを働くクズだ!

その上アニメオタク、ロリコンというステータスがつき犯罪者予備軍である!
こんな人間を野放しにしてよいのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 19:35:36.27ID:fuuOGEW7
20200922
・マイクが認識していなかった。使っていなかったので気づかなかった。
 ソース見直して、7.1同様にboard-jf-dcm.cを採用。
・10.0のモデル名の変更方法が分からんのでそのまま。9.0まではうまくいくのに。
・さらに、8.1と9.0ではro.sf.lcd_density=480を変更している。
元の解像度が好きな人は、updater-scriptを直したらいいです。

本人は、8.1しか使っていないので、9.0と10.0は1回起動確認しただけ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 18:04:19.57ID:Y/on4RFU
Optimized-LineageOS-17.1-V8.zipにOptimized-LineageOS-17.1-V5-boot-20200616-sc04e.zipで起動,カメラ動作確認できた
もう7.xでおしまいかと思ってたのに10まで動くとは...。
>>594 もOptimized-LineageOS-17.1-V5-boot-20200616-sc04e.zipでいけるかと
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 09:50:09.84ID:tdOk/kzf
V9とV5-bootで通話通信カメラは問題なく動いた。
こんな古い機種でも最新OSが動くってすごいな!
0612sage
垢版 |
2021/04/20(火) 09:43:58.77ID:6xFqsWuH
11です。

lineage-18.1-20210415-nightly-jfltexx-signed.zip
lineage-18.1-20210415-boot.img-sc04e.zip
lineage-18.1-20210415-boot.modules-sc04e.zip
open_gapps-arm-11.0-pico-20210110-TEST.zip


公式版のopen-gappsはリリースされていないけどテスト版でも動作OKでした。
当面はこのリリースVerで遊んでいます。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 18:02:47.36ID:U3qrLfBp
>>609
それ最新じゃねえじゃん、Qじゃん。
twrp-3.2.3-0-jfltexx.img.tar
Optimized-LineageOS-18.1-V3.zip
Optimized-LineageOS-18.1-V2-boot-20210205-sc04e.zip
これでRが動いたぜ。
カメラも動く!
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 01:07:24.58ID:JGd7Mbbs
元々もう使ってないから11入れてあー満足で放置するか10に戻すかだな
10に戻しても使わないしこのままでいいかもしれんw
オプテも無印もwifiが使えん
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 13:56:18.01ID:SkHJN+3l
7月で32bit向けアプリのサポート終るから
リネも32bitデバイス向けは11が最後になるかもしれない
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 21:13:32.88ID:6SfbjjgJ
未だにLOS14.1なんだけどみんなオススメのROMある?
同じぐらいの軽さと安定性求む
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 20:10:05.15ID:rI3aCfmE
Optimized-LineageOS-18.1-V4.1.zip
だけだとWiFi使えるけど

Optimized-LineageOS-18.1-V3-boot-20210422-sc04e.zip
も入れるとやっぱりWiFiが使えなくなる(代わりにカメラが使えるようになる)
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 02:31:04.23ID:Q5FhVyh0
opte v3入れてて久々に起動したらなんか勝手に画面がつくんで10に戻した
v4も出てんのか
また入れてみるか

何か10が安定してるんよね
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 23:33:32.01ID:PI2LwBQd
18.1ではwifはローダブルモジュールになっており/system配下の別ファイルになりました。
アップしているzipが2つあるでしょ。
1つはPC上でzip展開して本体をtwrpを起動してadbから入れ替えを行います。
入れ替え後再起動することで18.1でもwifiが使えるようになります。
0630627
垢版 |
2021/06/27(日) 00:06:37.40ID:29mx0C6f
"Optimized-LineageOS-18.1-V3-modules-20210422-sc04e.zip"試してみたんですけど、WiFi復活しなかったんですよねぇ。
8年前のスマホにしてはよく頑張ってるほうだと思うけど、いかんせんいちいち引っかかりを感じたり
アプリ落ちたりするので、Android10が安定してるならそっちの方がいいかもですねぇ。

>>628
使ってるイメージ教えてくれませんか?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 03:07:27.07ID:OpZqU+Oc
>>630
自分がいれてるのはリネージュ公式の6月か9月あたりのやつ
端末に突っ込んだままだから単に入れ替えのときにこれ入れてるだけw
17.1ならどれでもいいんじゃないかと思う
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 06:30:08.22ID:6zu5+ih6
う〜ん17.1見つけられなかった
0635627
垢版 |
2021/06/28(月) 07:55:49.23ID:w+hyO9xA
"Optimized-LineageOS-17.1"と"Optimized-LineageOS-17.1-V5-boot-20200616-sc04e.zip"があったのでこれ入れました。
WiFiとカメラ両方使えるし、やはりこちらの方が現時点では18.1より動きも安定しているようなのでこのまま使いますわ。
ttps://forum.xda-developers.com/t/jdcteam-optimized-lineageos17-1-v9-0-10dec.4020687/
ttps://androidfilehost.com/?fid=8889791610682870987
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 18:44:47.10ID:6zu5+ih6
>>635
わざわざURLまで教えてくれてありがとう
私も使わせてもらいますね
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 05:51:40.45ID:CKvkNa4c
久しぶりに覗いてみたら使っているようで過去作ってみたものをアップしています。
AFHにあります。
Optimized-LineageOS-17.1-V7-boot-20200923-sc04e.zip
Optimized-LineageOS-17.1-V8-boot-20201202-sc04e.zip
Optimized-LineageOS-17.1-V9-boot-20201228-sc04e.zip
どれが正しくインストールできるか覚えていないので複数アップです。

Optimized-LineageOS-16.0-V14-jfltedcm-Signed.zip
これは純正ROMへのboot入れ替えだと起動時にsignedされていないエラーが出るため
フルソースからフルビルドしたもの。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 09:07:06.50ID:mp9u93Jh
本家lineageのatt版の改変して仕上げているため、そのうちパージします。
試したい方はお早めに

lineage-18.1-20210704-UNOFFICIAL-jfltedcm.zip

※最新版では、17.0同様、Wifiモジュールがカーネル側に組み込まれました。

gappsは公式がリリースされていないので、適当に探してください。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 14:22:44.00ID:MkJMzbEi
usbで充電できるカスロムはある?
11で
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 17:38:06.16ID:mp9u93Jh
twrpのバージョンは3.2.3で確認。
機種判定のassertを外しているのでjfltedcm用でもjfltexx用でもいけるはず。
おそらく3.1系でも大丈夫だと思うが確認はしていない。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 16:50:29.23ID:palnwWg1
Optimized-LineageOS-17.1-V5-boot-20200616-sc04e.zip

再アップお願いできないでしょうか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 17:31:48.02ID:palnwWg1
即レス ありがとう
期待して 待ってます
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 14:59:46.06ID:/d2PIgzQ
中古で購入したんだがPCと接続しても充電されるだけで通知がでてこない。odinも認識しない。
SAMSUNG_USB_Driver_for_Mobile_Phones入れているのにダメ。
助言いただきたいです。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 21:13:16.13ID:ZDMTwPP6
>>650
中古で購入した公式Android5.0.1の
ままです。
価格コムでも同様の質問あったのですが解決方法は不明。
せっかくカスロムで11にしようと思ったのに困ったわ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 22:48:29.20ID:zeU+DLw2
>>653
ビルド連続タップからの開発者向けオプションでUSBデバッグにチェックは入れているのにダメです。
2台のPCに繋げてみたんですがいずれも認識せず充電だけで通知が出ないです。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 06:40:34.96ID:9vigJ3tR
USBケーブルが 充電専用 という オチでは?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 23:42:54.96ID:fawpAdqC
>>655
もちろん通信用ケーブルで試しました。
今までずっと認識できて無かったんですが今日急に認識するようになりました。原因不明ですがよくわからないままです解決しました。
お騒がせしました。
コメント返してくれました方々、ありがとうございました。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 22:32:16.23ID:OV780w65
TWRPは導入できたのですが、その先が何をしてもエラーで拒否されます
どうやったらインストールできますでしょうか?

ちなみに解決方法と記載があった、中身の文字列削除しても違うエラーが出るだけで完了しませんでした

https://i.imgur.com/uI58k0V.jpg

https://i.imgur.com/WvpFneV.jpg

https://i.imgur.com/MWInXme.jpg
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 23:48:31.18ID:9Q1EhjqL
マインドコントロールの手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する。
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法。
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 08:10:24.70ID:pDMV9TGv
>>660
ありがとうございます
そこでしくってたか、、、
再インストールって出来ますか?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 08:16:27.37ID:pDMV9TGv
>>662
最初に焼いたときは普通に焼けたのですが、焼き直そうとしても反応してくれないんですよね
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 08:19:03.37ID:6fHXGdQK
>>663
ちゃんとダウンロードモードで起動してる?
あと焼いた後に自動再起動でシステム起動しちゃうとTWRP消えるから上手くやらないとダメよ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 07:24:33.51ID:BX+PRfWC
>>666
色々ありがとうございます
調べながらチャレンジしましたが難しいですね
ストックから焼き直すというのがよくわからないです
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 15:17:15.22ID:xlcjZbZZ
どなたかLineage-18.1 sc04E(jfltedcm)のbootファイルください

lineage-18.1-20210415-boot.img-sc04e.zip
lineage-18.1-20210415-boot.modules-sc04e.zip
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 23:42:43.71ID:6bWeirNO
久々にandroidビルドしようと思いますがほしいですか?
例のレポはえr@おkgpりあ@ぽjgp@おrj@い取っておいてあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 23:58:57.85ID:ErQz/WwJ
バッテリーもちって皆様どのくらいなんでしょう?

公式最新版焼いてみたが新品電池が3時間くらいしかもたない

なんか間違えたかな…?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/14(金) 17:09:58.53ID:xaTW0J0r
ありが㌧

結局原因がわからん…とりあえず設定見直してみるか

一日とか絶対無理…どうしたものやら
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 18:53:00.08ID:eKMv2dbL
JDCteamの人らlineage 19.1(12)を作ってたんだね。カーネル作り替えてSC04Eでもカメラ動くようにしたった。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 02:23:56.20ID:i0rsSmoR
カスロム入れたらカメラの調子悪くなるのと、サブでしか使わないからカメラいらないかな😌
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 01:44:26.62ID:TnGwDztQ
ここで自作発言してvoidz怒らせたバカビルダーKiraは何してるかわかるか??
あいつは本当に許せない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況