X



【ROM焼き】Nexus 5 root29 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/02(日) 09:45:18.86ID:XE4gOmzQ
◎Google Nexus 5 のカスタムROMやrootedの話題などなど。

*注意*
・root化、ブートローダーアンロックしてしまうとメーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。

またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
このスレに助言を求めるときは
・ブートローダーのバージョン
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
など最低限の情報は書き込んでください。
小出し・後出しでは助言を得られません。

XDA
http://forum.xda-developers.com/google-nexus-5/development
http://forum.xda-developers.com/google-nexus-5/orig-development

関連スレ
Nexus 5 Part100
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1472036926/

※前スレ
【ROM焼き】Nexus 5 root26
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1464436653/
【ROM焼き】Nexus 5 root27
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1473999252/
【ROM焼き】Nexus 5 root28
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1486781367/
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 23:48:40.68ID:y8kKxgaX
>>464
>>465
出来るだけ充電してから明日やろうと思います。
これをやって内部データが消える事はないですよね?
apply update from ADB でやるので大丈夫ですよね…

そもそももう物理的にメモリ壊れててデータダメかも知れませんが…
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 23:56:57.16ID:AfwKwobY
そもそもeMMCがぶっ壊れてたらマウントに失敗してブートローダすら起動出来ないから本当の文鎮化やぞ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 00:18:17.28ID:Epj/a+fI
>>468
そういう意味では充電器差すと電池マークがど真ん中に出たし、半文鎮化という感じなのかも…
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 04:56:54.33ID:SS+sLiG9
俺はBDアンロックやroot化、Factpry Image色々、ベースBANDなどNexus Root Toolkitで作業したな
FIはこのツールで好きなのDL、Flashできるし
素人だからどうしてもCUIよりGUI作業に頼っちゃう
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 14:14:42.02ID:CSlWGq9v
toolkitでやれば?
bootloaderが起動してドロイド君がコケてるなら何とかいけそうだけどね。

写真とかはgoogleフォトとかに保存するようにしていないの?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 14:47:07.69ID:gi9AcZRG
apply update from ADBでadbコマンドが通るようになると思うんだが
adb pull /sdcardで内部ストレージのデータごと抜けないかな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 16:56:08.02ID:o3LDAZrx
>>467
もしその移植方法やるならさすがに業者にたのみます…
こういうソフトいじるのは業者でやってる人いないと思うので自分でやらなきゃですが…


>>473
保存してないんです…
ツールキット…?どうつかうのでしょうか?
apply update from ADB で最新のOTAアップデート(つまりアップデート途中でコケタのを無理やり再開させる)よりも確実なのでしょうか?

>>474
その方法あればいいと思います…ホーム画面は諦めたので最悪データだけでも抜き出せれば
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 17:32:25.55ID:N7nM69+R
>>475
ID変わってるけど473です。
ttps://gintoki-note.blogspot.jp/2014/02/nexus5nexus-root-toolkit.html?m=1
アフィじゃないよ。

この辺覗いてくれ。
アンロックが条件なはず。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 18:48:19.98ID:gi9AcZRG
>>475
Cドライブに「N5」フォルダを前もって作ってこれを実行

adb pull /sdcard C:\N5

内部ストレージに沢山ファイルがある場合、時間がかかるかもしれない
上手くいけばいいが
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 19:18:16.33ID:SS+sLiG9
ブートローダアンロックもしくはリロックするとリセットされるんだった・・・忘れてた
ちなみにNexus Root Toolkitからでもブートローダアンロック、リロックは出来るけどね
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 21:05:29.26ID:gi9AcZRG
>>486
お前が貼った>>462のURLにある手順を「コマンドプロンプトが開いてadbコマンドが使える状態になります。」のところまでそのブログを見ながらでいいから進めてくれ
ソフトはそれで問題ない
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:12:53.57ID:gi9AcZRG
>>488
とりあえずデータだけでも抜き出したいという場合は、
>>483のadb pull /sdcard C:\N5
コマンドプロンプトに入力

OSの復旧を優先するというなら
adb sideload
>>465からダウンロードしたやつをさっきのブログ通りに適用するのも良し
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 22:49:32.16ID:zhaWNR9a
ま、これに懲りたら普段からバックアップはちゃんとすることだよな

俺は写真と動画はGooglePhoto、非圧縮の写真はAmazonPrimePhoto、あとFolderSync使って端末のデータはすべて自宅NASに毎晩転送してるわ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:14:21.28ID:o3LDAZrx
>>489
どっち先にやるべきですかね?
データ吸い出ししたらosがもう立ち上がらない
osを復旧しようとしたらデータが吸い出せないor消える

というわけではなさそうですかね?
データを先に吸い出した場合、コピーという扱いになるのでしょうか?それともスマホの中のデータを引っ越しって感じですかね?
質問ばかりですみません…
0492489
垢版 |
2017/10/05(木) 00:25:30.39ID:nznkZVGe
>>491
基本的にはadb sideloadで全て解決出来る
データの抜き取りはそれが失敗した時の保険と考えればいい

移動ではなくコピー扱い
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 02:04:17.87ID:t3ER6hXa
あと、これはここで聞くべきではないと思うんですが…

壊れたスマホ内にはGoogleフォトアプリが入ってて、もちろんGoogleアカウントでログインしてる状況で5000枚近く写真を撮り貯めていました。

しかし、バックアップを取ってなかったので、なんとかして写真データをスマホからコマンドを用いて救おうとしてる状況な訳です。

ふと思ったのが「バックアップと同期 デスクトップアプリ」というGoogleのものを使えば救えるのかな?と思ったのですがとうでしょうか?
https://support.google.com/photos/answer/6193313?co=GENIE.Platform%3DDesktop&;hl=ja

つまり、バックアップはとってないものの、壊れたスマホ内のGoogleフォトとGoogleアカウントが紐付けされた中に5000枚近く写真があるので
パソコンに「バックアップと同期アプリ」をインストールし、壊れたスマホのGoogleアカウントで入れば、パソコン側から壊れたスマホ内のGoogleフォトをバックアップ出来るのでは?と考えたのですが…無理ですか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 07:10:08.42ID:Wao8twTz
>>494
すまん、気が遠くなりそう。もう少し勉強してくれ。
以下PCの操作。
PCでgoogleアカウントでログインして、photoアプリに保存されている写真がN5で一番最後に撮った写真と一致すれば話は終わり。N5はゴミ箱行き。
ここまで。

N5で写真の同期設定をしていなければ、そもそもphotoアプリには保存はされないけどな。

電池のもちが悪くなるって、別機種だが、最近の初心者向け設定の紹介で同期はしない様にって書いてある記事を見て驚いた。初心者程こういう時の為に同期は常にオンしておいたほうが良い。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 08:42:06.04ID:EkK808N2
やっぱりandroid studioインスコで正解かなぁこれは
単体のはパス通してくれないだろうし

そもそもとしてandroidドライバ入れないとadbデバイス認識せんからな
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 13:29:11.52ID:5jTMWhol
>>494
OSが起動しない壊れたスマホからどうやってそのアプリでバックアップ取るんだ?
Android Recoveryとbootloaderしか起動出来ない状態だからスレ民がそれに合った助言を出してるんだろうが少しは考えろ
0507489
垢版 |
2017/10/05(木) 14:28:48.05ID:nznkZVGe
adb push hammerhead-ota-m4b30z-752c16b1.zip /sdcard

apply update from SD cardで選択して実行

sideloadで済む話だがこういうアホな方法もある
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 14:43:41.40ID:t3ER6hXa
すみませんでした。少しでもリスクが低く可能性のありそうな方法があるかなと思って言ってしまいました。
そうですよね…アップロードしてなければパソコンからバックアップ取るの無理ですよね…素人なりに思いついたことだったのですみませんでした。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 15:09:05.51ID:t3ER6hXa
今のところのパソコンの環境ですが、 Minimal ADB and Fastboot入れたのでADB コマンドを打てる状況にはあります。


考えてるのはapply update from ADBを用いて、
Minimal ADB and Fastbootをインストールして
>>465を入れてアップデート
ないしは、 adb pull /sdcard C:\N5
コマンドプロンプトに入力してデータだけまず吸い出す

どっちかでやろうと思ってます。
あと、 C:\N5は C:\N5と打てば良いんですよね? C:\Nexus5ではなくて…?

>>507
この方法はなんですか?
0513489
垢版 |
2017/10/05(木) 16:05:02.40ID:nznkZVGe
>>512
adb pull /sdcard C:\N5
adb pull 転送元 転送先

これの「C:\N5」の部分はコピーの転送先のフォルダ名の事だ
Nexus5という名前のフォルダにしたい場合は、「C:\Nexus5」にする
ただし転送先に必要な同名のフォルダ(例:N5、Nexus5)を事前にCドライブに作成しておく必要がある
転送先を指定せず単純にコマンド「adb pull /sdcard」でもかまわないが転送したファイルを探すのに素人は苦労するかもしれないからおすすめ出来ない

>>507は本体側にOTAファイルをpush(コピー)してアップデートを実行する方法
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 16:54:27.64ID:Wao8twTz
>>511
まあ確かにそうだ、フォトを云々って言ってるくらいだ。なかなか最近こう言った話もないから付き合えばいいよ。
知り合いだったら貸してもらって解決できるのにな。何か歯痒い(笑)
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 17:25:58.01ID:nfJHt1EU
Cドライブ直下にN5フォルダ ないし Nexus5フォルダを作成
で、 adb pull /sdcard C:\○○ ○○には作成したフォルダ名(N5とかNexus5)
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 19:16:50.36ID:i069dytU
つーかstockリカバリって
あらかじめ開発者向けオプションのUSBデバッグをオンにしてないと入れないことない?
USBデバッグオフにして fastboot boot recovery.img でブートしてみたけど
ドロイド死亡からの電源&音量上で入れなかった
0521489
垢版 |
2017/10/05(木) 19:21:25.75ID:nznkZVGe
>>518
>>434を見ればわかるけど彼はRecoveryのWipe cache partitionを試してるから問題なく入れると考えていい
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 19:43:24.60ID:t3ER6hXa
>>517
PCのローカルディスク(C:)ですよね。
これをクリックするとProgram files(x86)とかいろいろなフォルダーが並んでるんですが、ここに新しいフォルダーを作成して名前をN5にすれば大丈夫ですよね?
0525489
垢版 |
2017/10/05(木) 20:38:11.32ID:nznkZVGe
それが分からん
adbコマンドが使える状態ではあるがコマンドが弾かれる可能性もある
このスレで純正のRecoveryを入れてる人間はまずいないから本人に駄目元で試してもらうしかない
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 20:44:09.94ID:0GkBqKqp
前にオレオ焼いた時にTWRPをStockのに上書きされた消されたことがあった
アンロック状態でもStockのリカバリ焼いて検証は出来そうじゃない?
ロック状態では通らないコマンドがアンロック状態では通りそうだから確実では無いけど
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 20:52:03.02ID:t3ER6hXa
コマンド弾かれたらその瞬間完全文鎮化とかデータ完全消滅もありえるんですかね?

今はN5のフォルダをC直下に作っただけにしてます。半文鎮状態のネクサスは充電マックスにしてあります。

あとはsideloadでのos復旧を先にすべきかコマンドプロントでデータコピーを先にやるべきか悩んでます。
0528489
垢版 |
2017/10/05(木) 21:31:59.21ID:nznkZVGe
>>527
そういう事ではないから大丈夫だ
まずコピーをやってみてくれ
悩んでいる暇はないぞ
0531489
垢版 |
2017/10/05(木) 23:59:12.32ID:nznkZVGe
FactoryImageからrecovery.imgを抜き出して検証した

adb version
使える

adb devices
使える

adb shell
error: closed

adb pull
adb: error : connect failed: closed

やはり弾かれた
0532489
垢版 |
2017/10/06(金) 00:30:36.45ID:cvaiuZcb
ついでにapply update from SD card

Supported API: 3
E:unknown volume for path [/ sdcard]

-- Couldn’t mount /sdcard.
Installation aborted.

これが普通ならロック状態だと何も出来んな
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 02:40:29.36ID:cnTInJFq
そろそろ結果出たかと思い覗いてみたら、なんだ、まだ解決していないのか?
えらい時間かかってるな。
ここに書いてあるadbは叩いてデータは消えない。急いでいないって事は、そんなに大事な写真みたいだな。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 02:50:43.35ID:S0LJj5Rg
たぶんpullはできないんだろうけど、だとしても、
ほんとおまえなんで一度自分でpullしてみようとしないの?
それでエラーでたとしてもデータは飛ばないて言ってくれてる人いるのにさー
それが信用できないならもうここで聞くなよ

OSをアップデートする際は事前にデータをバックアップしとけって
androidに限らずiosでもwindowsでも言われてることだろ?
それをしてなくて今こういうことになったんだろ?
で、いまやれる選択肢がOSアップデートとデータバックアップなんだろ?
その状況でまずトライするべきことはどっちなんだよ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 03:56:52.43ID:BE0aBs7E
すいません。色々忙しく昨日は行えませんでした。
今日の夜、仕事が終わり次第試します。
終わり次第、結果を報告させていただきますので…

散々聞いて、すぐ試せずすみませんでした…
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 04:05:16.18ID:1uY6q2vW
レベルの低さに寒気がする…
ダラダラ質問してないで自分で何とかしようとする気はないのかね…
そりゃ文鎮化するわw
てかNexusを文鎮化させるて相当ヒドイぞ
ズバリ言ってもいいですか?

No sense!!!
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 05:10:25.10ID:bWDjIL6O
>>539
今回の場合はOTA失敗だろう。故意ではない。
責められる点はバックアップしていない点だ。
写真はgoogleフォトなどで同期してればこんな事はまずありえない。

誰かも書いてたが、電池持ちだけにとらわれて同期を勧めていないサイトとかあるけど、後に復旧に無駄な労力を使うだけ。バックアップは大事。

少しググッてみたけど、半文鎮化でデータ諦めてアンロックしようとしたら弾かれるケースがあるんだと。この場合はemmcが死亡だそうだ。

ttps://forum.xda-developers.com/google-nexus-5/help/getting-failure-remote-flash-write-t3030972/post58850140#post58850140

今回がどのケースに当てはまるのか実機を触ってないので何とも言えないが、報告まってる。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 06:56:20.48ID:cnTInJFq
因みに544のブログは9の話。
やはり開発者オプションを触っていないパターン。アフィじゃないから参考まで。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 10:11:53.81ID:jm0Va9UV
それかオクやメルカリでジャンク、不良品掴まされたとか?
気になるのは相談者があまり急いでいないのが腑に落ちない。俺が同じ状況だったらもっと焦るわ。
初心者だったらショップに駆け込むわな。PCショップで聞いたなんて言ってるし。なーんかワケアリだなw
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 12:59:28.73ID:JY2kgkc5
昼休みなので返します
>>549
いえ、知人が数ヶ月しか使ってないワイモバイルのものを譲り受けました。
ワイモバに問い合わせたら、修理はできるが高額かつ初期化は避けられないということでパソコン店に持って行ったのです。
焦ってはいるのですが、ブログ等で調べてると、ブルーレイレコーダーの上に乗せて放置してたら突然電源はいって治ったとか、暫く電源オフにしてひさしぶりに電源入れたら何事もなく治ったと書いてあったので
初心者なのでギリギリまで情報集め、何を試すか選択肢を考え、その間は電源オフで放置、としてるんです。

まだ電源を入れたら何事もなく治るんじゃないかと思ってる自分がいて…

忙しいのも重なりましたが今日で3日くらい寝かせられたので帰ったらやってみたいと思います。
少しでも可能性を高めたいので…すみませんでした。
0555489
垢版 |
2017/10/06(金) 13:06:48.23ID:cvaiuZcb
>>535
出来もしないことを他人任せにした俺にも責任がある
すまんかった
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 13:24:32.95ID:jm0Va9UV
>>554
549です。
少し疑ってしまった、すまん。でもワケアリはワケアリだな。でもショップに行ったことは書いておくべきだよ。
こういうと申し訳ないけど、レンチンとかブルーレイレコーダーとか魔法じゃないのであまりその方法は現実的ではないな。それに賭けるって言うならそれでもいいと思うよ。
充電を完全に放電させてまた充電したら治ったとかあるみたいだけどね。たまたまだろうけど。
ちと相談のタイミングが悪かったかなとは思うよ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 13:38:36.04ID:jm0Va9UV
あと聞きたい事があった。
友人から譲り受けてから開発者オプションのUSBデバッグを触っていないみたいだが、その友人はそこを触っているか聞いてみてくれ。
あと、お前はPCと接続して写真なんかをコピーとか移動したことがある?
以上、この2点が聞きたかったこと。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 13:41:58.45ID:X3kha994
LG→初期化
パソコンショップ→修理不可能で返却
スマホ修理業者→修理はされるがUnlockされる
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 14:43:49.29ID:5jye1OmT
直せるけど初期化は避けられない案件じゃないかな
データ取り出したいならもうデータ復旧業者に頼んでチップ読んでもらう以外になさそうだし
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 15:19:44.00ID:Cqybs1P3
>>561
いくらかかるかわからないが、復旧料金でPixel2買えるかもね。
今までOTAでしくじったこと無いからこれからは気を付けなきゃいけないなって思ったわ。この機種はもうOTA無いけどね。

ふと思ったが、もしかしてその友人がunlockしてrootedしてたりしないか?
だったらOTAはコケる。再起動して立ち上がったりしてw
0563489
垢版 |
2017/10/06(金) 15:20:10.19ID:cvaiuZcb
アンロックしなくて使えるというLG FlashToolを調べてみたがFactory Imagesと同じで完全に初期化されるそうだ
初期化前提ならfastboot oem unlockの後にFactory Imagesを焼かせた方がいいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況