X



【WinでAndroid】Nox App Player Part 8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ f799-B+LC)
垢版 |
2017/04/07(金) 11:40:31.96ID:hNOeCx6h0
WindowsPCでAndroidアプリが動く、Nox App Playerのスレです。
OSは4.4.2 PCでモバイルアプリが楽しめる新世代エミュレータです

公式サイト
http://www.bignox.com/jp

前スレ
【WinでAndroid】Nox App Player Part7
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1484646427/

☆次スレは>>970が立てること、無理なら立てられないことを宣言してください
立てられそうな人は宣言してから立ててください

######################
スレを立てるときに一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてください
######################
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb7d-PZs8)
垢版 |
2017/04/14(金) 00:10:55.04ID:nyhUV9Gg0
>>101
有難うございます、出来ました
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc8-qPoJ)
垢版 |
2017/04/14(金) 03:59:34.81ID:48ZgBc6H0
うーん、うちの環境だと3.8.1.2は2つ起動して両方稼働させてるとすごい勢いでメモリ食い潰した上で
動作がめちゃくちゃ遅くなるな やってるのはトリスタなんだけど
これだったら同じメモリ食い潰すんでも3.8.1.1の方がそんなに遅くならない分まだマシな感じ
ただ、3.8.1.2は起動してるだけで放置してる時にはメモリ食い潰しにいかないんだよな
何かしら手を加えたからこうなってるんだろうけど、具体的に何が違うんだろう
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f67-HE/W)
垢版 |
2017/04/14(金) 21:49:39.46ID:mRsnqRFB0
流れにのって3.8.1.2にしてみて最初いいように感じたが
起動時の99%でとまる率が多くなった。
メモリーも結構食ってるから、そんなにかわらないのかな・・・
音割れは減ったと思う
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b87-uBC2)
垢版 |
2017/04/15(土) 01:28:54.21ID:eurkPUTr0
今マクロ組んでて気づいたんですが、NOXってバックグラウンドの画面が起動時に表示される画面で固定されてね?
何言ってるかわからないやつはNOX起動させて端末名をNOXにしてこの下のスクリプトを実行すると分かる。

id=getid("NOX",,10)
SAVEIMG("pic",id)
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8e-HE/W)
垢版 |
2017/04/15(土) 01:34:20.15ID:HWBNGD7H0
相対座標は取得出来ないからウィンドウを動かす場合はなにか適当に基準点の画像で取得しないといけない
まあソシャゲのマクロなんて全部CHKIMGでやっても大した負荷ないからどうでもいいけど
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb7d-PZs8)
垢版 |
2017/04/15(土) 04:59:42.37ID:4aXyK+4L0
グリムノーツ安定してできてる人いますか、最新版だとすごい重い
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ffb-Q+BN)
垢版 |
2017/04/15(土) 12:35:57.82ID:VB9YR+Xu0
OpenGLだと数十分に一回何か選択した瞬間に唐突に落ちるし
DirectXだとDPIがバグってすごくでかく表示されてしまう
どうしたものか…
最新版だけど、それと描画エラー以外とくに不具合なし
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b87-HE/W)
垢版 |
2017/04/16(日) 19:49:24.21ID:h/Bwnt9q0
こんばんは質問なんですがnoxでフレイム×ブレイズってアプリ出来てる人いますか?
アプリを起動しようとすると一瞬真っ暗になって起動しないんですが未対応ってことなんでしょうか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb67-3MbB)
垢版 |
2017/04/16(日) 22:30:08.12ID:hx/50Brx0
ごめんなさい>>143のは忘れてください
こちらの方、わかる方いましたらお願いします

DドライブにNOXの古いバージョンを置いておき
CドライブにNOXの新しいバージョンを置いて
NOXを別バージョンで2つ持つ事はできますか?

やはり、新しいバージョンをインストールした時点で
Dドライブに退避させておいたのは起動できなくなりますか?
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc6-RZRQ)
垢版 |
2017/04/16(日) 23:11:46.39ID:IdqoIkn70
>>144
バージョン次第ではできるのかもしれないけど普通には無理
理由は2つあって1つはNoxの重要なプログラムがProgram Files (x86)にあってNox本体のインストール先に関わらずそこを見ていること
もう1つはNox本体やMultiDriveの設定その他諸々がユーザーフォルダにあること
後者はまぁ別のWindowsユーザ作るなりすればいいだけなんだけど、前者がいかんともし難い
実際には試してすらないが、全部別々に退避してiniなりconfで整合性とれば動くかも

どうしてもと、手軽さ全く考慮しなければCドライブとDドライブで別々にWindowsインストールしたらできる
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb67-3MbB)
垢版 |
2017/04/17(月) 03:54:43.63ID:d5uaPpFS0
>>145
細かくありがとうございます!
試してみたいとは思うのですが、データが飛んでしまうと困るので試す事ができず…
アップデートの度に30個ぐらいあるファイルをRestoreさせてるので
楽にならないかなと探していました
現状難しそうなので、今のVerで我慢しておきます

BignoxVMSにあるファイルを移せばOKってなったら、とても楽なのですが…
ありがとうございました!
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc8-qPoJ)
垢版 |
2017/04/17(月) 04:34:16.30ID:Nt3vTH330
>>144->>146
君らなんか勘違いしてるけど複数のnox混在させることはできるぞ
但し、同時起動はできないが

1.古いnox(例;3.5.0.0あたり)をインストしておく
2.noxのインストされたフォルダをNox3500とでもしておく(バージョン表記するとわかりやすいかも?
3.新たに3.8.1.2でも3.8.1.1のnoxでもいいのでインストする(フォルダ名が違うので前のはないことにされてる

こんだけっすよ
必要な時にフォルダ名をNoxとNoxバージョン名に置き換えれば複数のNoxは保持できる
ただバージョン毎にエミュレータの復元しないと、古いの/新しいのを丸ごとコピーしても認識されないので注意
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc6-RZRQ)
垢版 |
2017/04/17(月) 04:40:05.44ID:dowHUAkZ0
>>146
結局バックアップ1つ1つやるのめんどいってことかね
BignoxVMSともひとつユーザーフォルダの中にあるmultiplayer.xmlセットでアンインストール前に退避して、
インストール後に元に戻せばとりあえず見た目上はアプデ前の状況と同じになると思うよ
ただ本来バックアップからのリストア時に何かやってるかもねーってことで動作保証はしかねる

ま、あとは少しでも楽になるようにマクロ組めばいいんじゃね
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbda-V7Gz)
垢版 |
2017/04/17(月) 12:46:45.43ID:zneH9Lln0
たまーに画面が隠れるんだけど仕様なのか?アイコンクリックで治るけど気になる
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc8-qPoJ)
垢版 |
2017/04/17(月) 14:05:59.93ID:Nt3vTH330
>>149
あくまでも俺は、になるけど今の所特に問題は出ていない
設定ファイルは多分、インスト時には一部以外上書きされないと思う
というのは、旧版マルチウインドウの中のプレイヤーを4つほど作っててリネームしてんだけど、
その状態で3.8.1.2をインストした時、

エミュレータ作成時>ウインドウサイズは初期のもの(設定も初期化されている
復元したのちリネーム>ウインドウサイズがその前に使ってたサイズに変更(他の設定は初期化されてる

って現象が起きてたので、多分appdataかレジストリあたりにでもその設定入ってんじゃないのかな?

で、フォルダ名変える場合、デフォだと"c:\Program Files(x86)\Nox"だっけ、これを
"c:\Program Files(x86)\Nox35xx"みたいに変えてから新たなNox入れましょうってことだよ?
その状態でNoxがインストされればまた"c:\Program Files(x86)\Nox"は生成されるわけだから
その新しい方と古い方を入れ替える場合は、Nox38xxとでもリネームして古い方をNoxってフォルダ名に
戻しましょうってことなんだけども これだったらフォルダパス云々は元々生成されたものをそのまま使って
るわけだから、「複数混在したら問題がある場合」以外には特にエラー出ないと思うよ
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc6-RZRQ)
垢版 |
2017/04/17(月) 19:06:55.18ID:dowHUAkZ0
>>154
その方法だと実際にはあとからインストールしたバージョンはそれなりに動くけど旧バージョンは変になると思うよ
例えば設定でのバージョン表示とか、新規で端末作る時に新しいバージョンのベース(UUID)を見に行こうとして失敗するだろうね
(ただ、近いバージョン同士でUUIDに変更がなければ恐らくは問題ない)

余談だけど端末それぞれのウインドウサイズなんかはNox本体のあるBignoxVMSの中にある端末名.vboxで保持してる
バックアップ、復元時はこれらを含むフォルダごとVMDKにまとめてもとに戻すから設定類も復元されるのであって
他バージョンの共有方法としてうまくいってる証左ではないんじゃないかな
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc9-93S+)
垢版 |
2017/04/17(月) 22:07:51.09ID:c664kwBL0
(多分)3.5でバックアップ取ってから
3.8.1.2にアップデート後復元したけど
例の標準ランチャーとES(hao123=baidu)は
バックアップ状態でインストールしてなくても
復元したらそのまま残るのね
そりゃそうか
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc8-qPoJ)
垢版 |
2017/04/18(火) 00:50:05.78ID:6He09Fdq0
>>158
そりゃ3.0.0.0とかその辺の古いのは知らんけどうちは3.5.1.0と3.8.0.5と3.8.1.1と3.8.1.2が混在してて
切り替えて使っても何も問題がないからこれでいんじゃねのって書いてんだけど。
BignoxVMSは単純コピーしても認識されないのは知ってるからそれのコピーはしてないし
後、復元しても復元されない設定類はいくつかあるんだけど、それもご存知ないのかしら?

まあ別に俺んとこはちゃんと動いてるわけだからどうでもいいんだけど、難癖つけるだけつけて
悦に浸るだけより難癖つけるならつけるでこっちのが安全だっていう複数インストしてそれを
保持できる代案探すなり考える方向に努力した方が建設的だと思うけど?
まあ別にここで喧嘩なり議論したいわけでもないしこれでやめとくわ
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc8-qPoJ)
垢版 |
2017/04/18(火) 03:21:23.28ID:6He09Fdq0
>>158
ああそれと、上に喧嘩も議論もする気はないっていったけど1つだけ

>余談だけど端末それぞれのウインドウサイズなんかはNox本体のあるBignoxVMSの中にある端末名.vboxで保持してる

ガセネタ垂れ流さないようにね
俺今1つウインドウサイズ変えて保存したエミュレータのバックアップ取った上で
番号のかぶってない新たなエミュレータを1つ新規に作成、
その保存したバックアップ復元したけどウインドウサイズ復元されてないから
もしかしたらそのvboxの中に設定自体はあるのかもしれんが、それは明らかに復元されません
ウインドウサイズ他を読み込んでるのは別の部位、レジストリかどこぞのiniないしinfってことですよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc6-RZRQ)
垢版 |
2017/04/18(火) 09:00:15.92ID:9MplOV9o0
>>164
別にガセ流したいわけじゃないけど復元の仕組みはちょっと違ったかな
>>160にも書いたけど端末ごとの設定はAppData\Local\Noxにもあってconf.iniから拾ってるかも(バージョンで違うのかもしれない)
この辺の動作でNoxは端末名がNox、Nox_1...と固定となるからバージョンが別の混在させると、変になりそうだなと思ってる
例えば

Nox
Nox_1
Nox_2
だから最初からバージョンによってはできるのかもしれないと言ってるし整合性とれば大丈夫だろうとも言ってるのに難癖と言われてもw
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc6-RZRQ)
垢版 |
2017/04/18(火) 09:56:52.54ID:9MplOV9o0
>>166
例えば以降変に書き込んでしまった
面倒だし大した話じゃないからもういいや、共存方法の代案は別にないなぁ、面倒だけどAppData\Local\NoxとMultiPlayerManagerもセットでリネーム運用すればベターかも
最初のCドライブとDドライブでってのと30端末くらいあるって条件がなんとなく頭に残ってて、まるごとリネームして入れ替えるのは思いつかなかった

>>165
まとめると
@C:\Program Files (x86)「Nox」をまるごとリネームする
A別のバージョンのNoxをインストールする
Bバージョン変えたいときは同じようにリネームして、予めとっておいたものを「Nox」に戻す

※同時にAppData\Local「Nox」と「MultiPlayerManager」も同じようにリネーム運用するとそれぞれのマルチウインドウを保持できる
 逆にマルチウインドウを他Verと共有したい場合は別バージョンのインストール時に「MultiPlayerManager」を退避しておいて戻すととりあえずリストは戻る
 実際のデータはNox本体側配下だからBignoxVMSの中身をコピー(移動でも可)しておかないとリストと不整合で変になるかも(一応シンボリックリンクとか使えば解決はできるが)
 ただ、結局端末はそれぞれの作ったバージョンでしか動かない可能性があるので、バックアップ→復元することになるかも

まぁ一回試してみればいいよ、でも30端末もあるとちょっとハードディスク容量大変かもしれないな...これを機にシンボリックリンク設定して端末データは外にするといいかも
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b01-HE5L)
垢版 |
2017/04/18(火) 19:40:53.41ID:9zSZO/VC0
新バージョンでDataSync使えた人っている?
アプリのデータ共有に便利だったから使ってたんだけど、同期開始すると5/200とか
ちょっと進んだだけで止まっちゃう
前の使ってた3.5?かなんかでも最初使えなくて気づいたら使えるようになってた感じだから
対策が全く分からん
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def1-zEP/)
垢版 |
2017/04/21(金) 12:31:52.17ID:Ma/UPcKn0
俺はむしろ3.8以降は起動速いけど。
起動が遅れるのはVer関係無くて構築されたデータのせいだと思う。
いっかいリセットして作り直すと早くなること多いしな。

バックアップで書き戻しは出来るんだけど、結局ちゃんと作り直したほうがいいんだよなー。
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab67-HDOw)
垢版 |
2017/04/21(金) 13:45:21.45ID:3Cq3GsCZ0
1窓2.5GBぐらい使うから
ウィンドウズが3GB使ってたら8GBメモリーで2窓いけるのかなw
4窓で3+10GB 8窓で3+20GB
これは設定で上下するかまで試してないCPUも考慮してないw
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab67-HDOw)
垢版 |
2017/04/21(金) 18:14:02.93ID:3Cq3GsCZ0
レス貰った内容は必要メモリーの目安をわかりやすく書いたもので
俺の書き込みは適当に読み飛ばしてくれw

一般的にお菓子は食ったら減るねw メモリの使用量は使ったら増えるね
物理メモリー不足は仮想メモリーに退避してシステムが落ちない仕組みがある
システムのメモリー管理の詳細は自動で行われるのでわからない
実際メモリーを食いつぶすような貧弱なマシーンは経験がないので動作はわからない
物理メモリー32GB仮想メモリーなしで運用中の手元にあるマシーンの
観測からは大量にメモリーを使った状態でNOXをすべて閉じると一時的に
使用量が1.6GB迄減るのを確認してる
通常起動時はWindowsその他が3GBほど使用しメモリークリーナー
empty.exeを使用しても2.7GBまでしか使用量を減らせない
此差の1GBの行方について興味があるが調べるのは面倒くさいw
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def1-zEP/)
垢版 |
2017/04/21(金) 22:34:50.37ID:Ma/UPcKn0
>>187
ぶっちゃけメモリをそのまま数字でどうこう言う話じゃないんだがな。
実際にやってみりゃわかるが、
そのまま2窓だとメモリ倍使わないと無理みたいな単純な話じゃないし。

そもそも余計な事ぐだぐだ考えてないで
試せばわかる話なんだから試せばいいんだよ。試しにくい話でもあるまいし。
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fee-AhUp)
垢版 |
2017/04/22(土) 10:53:14.91ID:Sp9VaIrb0
noxにて「幻想神域」というアプリを起動しメニューを開くと説明欄が真っ黒になり
読めない現象が起きるのですが他アプリでも同じような現象があり対処方法がありましたら
教えてください。
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def1-zEP/)
垢版 |
2017/04/22(土) 12:06:09.85ID:a8DnxQa40
>>193
お前にゃ言ってねえよアホ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87da-MAHZ)
垢版 |
2017/04/22(土) 13:18:33.92ID:In3AQJJn0
有害なアプリがっていうので処理するとスクショ使えなくなるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況