日本あんドーナツ協会のグルマン大島です。
今日はチョット前にブレイクした遅咲きのオンナ芸人さんを連れて来ました。

では、お店の御紹介をお願い致します!
ホップ・ステップ・ジャンピング〜♪・・オグッ・グッ・グッ・グッ〜♪・・尾久(おぐ)・グッ・グッ・グッ〜♪・・・
と言う事でこちらのお店はオグッ!、いいえ尾久にあるようです。
代わって私が詳しくご説明したいと思います。

明治通りから田端新町1丁目交差点を尾久橋通りに入って北千住方面に約600m(舎人ライナー赤土小学校前駅からは約100m)進み、尾久本町通りを左に約200m進んだ左手に和菓子店『菓匠 木津屋』があります。

こちらの御主人は、菊最中・栗羊羹で有名な墨田区向島にある老舗和菓子店『青柳正家』で修行を重ねた後、平成15年に『菓匠 木津屋』を開業されたそうです。

早朝、仕事で訪れた尾久本町通りを歩いているとシャッターが半分開いている和菓子店を発見する。
近付いてみると店のガラスに“名物あんどーなつ”と書いてある張り紙を目にする。

あっ!・Ah!・あっ・Ah!、あんドーナツ様がある〜 (*'o'*) と思わず歓喜の声を上げる程の喜びが沸き上がる。

まだ営業していないのは一目瞭然ながら、とりあえず店内に一歩入り“すみませ〜ん”と声をかけてみる。
店内の奥からはガタンガタンと何やら作っている機械の音がするが、一向に返事はない。
しかたがないので、また後で訪ねてみようと決めて店を離れる。

それから約3時間後、再び店を訪ねると営業している様なので中に入る。
店内のショーケースには色々な和菓子が並び、初めて目にする名前のものもある。
みたらし団子90円、あん団子100円、大納言しぐれ120円、水ようかん120円、つゆ草豆120円、水大福130円、かしわ餅130円など…
その中でも、つゆ草豆、水大福、大納言しぐれ、などは一体どんな和菓子だろう?、と気になったが日持ちしない生菓子のようなので次回のお楽しみにしようと決める。