Intelの次世代製品や、それに関連する技術についてのスレッドです。
次世代コンピューティングに向けた技術イノベーションの 6 Pillars
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/silicon-innovations/silicon-innovations-technology.html
※前スレ
Intelの次世代技術について語ろう 111
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1677651067/
探検
Intelの次世代技術について語ろう 112
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
2023/04/07(金) 22:41:50.002Socket774
2023/04/09(日) 01:36:48.48ID:0NigcZcw テスト
3Socket774
2023/04/10(月) 10:35:03.06ID:ZrObCUGC 4+8 コア構成の初期の Intel 第 14 世代 Meteor Lake-M ラップトップ CPU が発見されました
ttps://wccftech-com.translate.goog/early-intel-14th-gen-meteor-lake-m-laptop-cpu-with-48-core-configuration-spotted/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
ttps://wccftech-com.translate.goog/early-intel-14th-gen-meteor-lake-m-laptop-cpu-with-48-core-configuration-spotted/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/04/10(月) 10:55:22.80ID:tsMflRdb
Raptor Lake のノートPCは冷却足りているのだろうか。
クロック下げれば済むけど、その場合パフォーマンス落ちるし。
クロック下げれば済むけど、その場合パフォーマンス落ちるし。
5Socket774
2023/04/10(月) 12:27:40.06ID:GsHXa9LL ジム・ケラー曰くZen4は現時点で既にZen5より30%低速であるらしい。現行世代もAMDによるAMD買い控え促進www
AMD Zen5 architecture gets performance projections from Jim Keller
https://videocardz.com/newz/amd-zen5-architecture-gets-performance-projections-from-jim-keller
AMD Zen5 architecture gets performance projections from Jim Keller
https://videocardz.com/newz/amd-zen5-architecture-gets-performance-projections-from-jim-keller
6Socket774
2023/04/10(月) 12:39:42.44ID:ZrObCUGC ジム・ケラー曰くZen5は現時点で既にZen4より30%高速であるらしい。次世代もAMD大勝利 www
AMD Zen5 architecture gets performance projections from Jim Keller
ttps://videocardz.com/newz/amd-zen5-architecture-gets-performance-projections-from-jim-keller
AMD Zen5 architecture gets performance projections from Jim Keller
ttps://videocardz.com/newz/amd-zen5-architecture-gets-performance-projections-from-jim-keller
7Socket774
2023/04/10(月) 12:40:25.37ID:ZrObCUGC >>5
淫厨は震えて待て!
淫厨は震えて待て!
8Socket774
2023/04/10(月) 15:20:20.24ID:Y+U9WZwL __
/´ `ヽ ,r'"⌒`' 、 ┏━━━━━┓
/ ヾ¥r \ ┃ ┃
/ ヾf r ヽ ┃ ラプター..┃
/ f゙゙゙''''"""1 ヽ ┃ リフレッシュ┃
/ |:::u:::::::::::::::| ヽ ┗━━━━━┛
l ,イ l| .ト、:::lj":::::::::::l |l ヽ
| ノ:/ノl l:::::ヽ::::::::::::::::::| .|:| ヽ
| f´r=",、レ::::::::::ヽ::::|j: 淫厨l|:::|. r、 l
| /| |¦ ヾ_、.._:::::l::::::::::::,r'''"レ'「´l |
| lに| .|:¦ ``ヾ::::::::::::;r,====ッ l 消えられない・・・・・・
| | し| |::::::ミ、◎ :::::::::/´ ,、リ ノ
. / ヽ、| |::::::: `ヾ=‐='"::u::/◎ _..ノ:/_. -'´ (ところ)
/ /| |:::::: |j |j:::::ヒ≡三= / こんな技術で消えられない・・・・・・
/:::| |:::::___ U u ::::::`''ッ l
/:::::::|| .| f⊥⊥T‐r、__ r'::/ u / インテルにはあるんだっ・・・・・・!
::::::::::::| | ト、`┴'┴±±r干,コ'ェn /
:::::::::::| | |:ヽ _  ̄`'┴'‐'リ 未来が・・・・・・
::::::::::| | |:::::ヽ u ≡三≡ u /
:::::::::|ヽ | |:::::::ヽ u _.、 ‐ヘ 輝かしい未来がっ・・・・・・!
:::::::::| ヽ| N :::::::\_.. ‐''´ /::::::::::::\
:::::::::| ヽ | ::::// /::::::::::::::::::::::\
/´ `ヽ ,r'"⌒`' 、 ┏━━━━━┓
/ ヾ¥r \ ┃ ┃
/ ヾf r ヽ ┃ ラプター..┃
/ f゙゙゙''''"""1 ヽ ┃ リフレッシュ┃
/ |:::u:::::::::::::::| ヽ ┗━━━━━┛
l ,イ l| .ト、:::lj":::::::::::l |l ヽ
| ノ:/ノl l:::::ヽ::::::::::::::::::| .|:| ヽ
| f´r=",、レ::::::::::ヽ::::|j: 淫厨l|:::|. r、 l
| /| |¦ ヾ_、.._:::::l::::::::::::,r'''"レ'「´l |
| lに| .|:¦ ``ヾ::::::::::::;r,====ッ l 消えられない・・・・・・
| | し| |::::::ミ、◎ :::::::::/´ ,、リ ノ
. / ヽ、| |::::::: `ヾ=‐='"::u::/◎ _..ノ:/_. -'´ (ところ)
/ /| |:::::: |j |j:::::ヒ≡三= / こんな技術で消えられない・・・・・・
/:::| |:::::___ U u ::::::`''ッ l
/:::::::|| .| f⊥⊥T‐r、__ r'::/ u / インテルにはあるんだっ・・・・・・!
::::::::::::| | ト、`┴'┴±±r干,コ'ェn /
:::::::::::| | |:ヽ _  ̄`'┴'‐'リ 未来が・・・・・・
::::::::::| | |:::::ヽ u ≡三≡ u /
:::::::::|ヽ | |:::::::ヽ u _.、 ‐ヘ 輝かしい未来がっ・・・・・・!
:::::::::| ヽ| N :::::::\_.. ‐''´ /::::::::::::\
:::::::::| ヽ | ::::// /::::::::::::::::::::::\
2023/04/10(月) 16:57:39.97ID:tsMflRdb
Intel の熱過ぎだけどフルパワーで1週間とか動くんだっけ?
AMD のはIntel程は熱に厳しくないんで、熱くなってもパフォーマンス落ちるの少ないけど。
AMD のはIntel程は熱に厳しくないんで、熱くなってもパフォーマンス落ちるの少ないけど。
2023/04/10(月) 17:07:38.76ID:LNroQLJW
フルパワーで動かすのは筐体と冷却次第な気が
それはともかくbig.LITTLE構成だからタブレットPCもっと増えると期待してたんだけどなぁ
それはともかくbig.LITTLE構成だからタブレットPCもっと増えると期待してたんだけどなぁ
2023/04/10(月) 17:30:38.09ID:4DVTd633
AMDのMCMモデルはZEN2からずっと暴れ馬だろ
モノシリックのはcache少ないしなぁ
モノシリックのはcache少ないしなぁ
13Socket774
2023/04/10(月) 19:56:51.45ID:GsHXa9LL >>10
でも体感ではAMDの方が熱い
でも体感ではAMDの方が熱い
2023/04/10(月) 20:15:45.41ID:QTvI4J+O
デスクトップだと
・放熱能力の違いで同じ消費電力でもRyzenのほうが温度が高い
・IODとチップセットのせいで低負荷時Ryzenのほうが10W以上多く食っていて、
常時フルパワーでない限りIntelのほうが電気代は安い
という状況ではある。
Zen4というかX670の電力消費量はもっと問題視されてもよさそうだが、
Ryzenのほうが勝ってる部分だけ見てファンが満足しちゃうんだよな
・放熱能力の違いで同じ消費電力でもRyzenのほうが温度が高い
・IODとチップセットのせいで低負荷時Ryzenのほうが10W以上多く食っていて、
常時フルパワーでない限りIntelのほうが電気代は安い
という状況ではある。
Zen4というかX670の電力消費量はもっと問題視されてもよさそうだが、
Ryzenのほうが勝ってる部分だけ見てファンが満足しちゃうんだよな
15Socket774
2023/04/10(月) 20:17:01.69ID:8Pb8aWkJ アンチAMDチップセットw
2023/04/10(月) 20:23:00.06ID:zYcTRebr
倍の消費電力のRaptorが許された瞬間である
2023/04/10(月) 20:27:54.78ID:QrEDT4kz
AMD使ってるとIntelのスレで一生アンチ活動続ける基地外になるんだなぁ・・・
2023/04/10(月) 20:39:19.27ID:XncSqFaV
>>16
生のRaptor K付きとRaphael X付きだとEPS12Vの電力効率は多くて10%くらいしか変わらん
爆熱煽りを心の支えにしてるとZen5 vs Arrowでダメージを負うから今から備えてたほうがいいと思うよ
生のRaptor K付きとRaphael X付きだとEPS12Vの電力効率は多くて10%くらいしか変わらん
爆熱煽りを心の支えにしてるとZen5 vs Arrowでダメージを負うから今から備えてたほうがいいと思うよ
19Socket774
2023/04/10(月) 20:44:34.18ID:8Pb8aWkJ 何言ってんだ?AMDはたったの240Wだぞ?
わずか240W
わずか240W
2023/04/11(火) 01:40:46.69ID:ncSMaXv8
Refreshは13770K、13990Kとかになるのかね?
21Socket774
2023/04/11(火) 10:20:03.99ID:BhhcneB/22Socket774
2023/04/11(火) 10:31:17.42ID:Za3vQM/b ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
{::{/≧===≦V:/
>:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
_//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i 12世代や13世代のゴミキャッシュじゃゲームはお話にならないって事…
、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
∧::::ト “ “ ノ:::/!
/::::(\ ー' / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、.|
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.png
{::{/≧===≦V:/
>:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
_//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i 12世代や13世代のゴミキャッシュじゃゲームはお話にならないって事…
、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
∧::::ト “ “ ノ:::/!
/::::(\ ー' / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、.|
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.png
2023/04/11(火) 10:58:33.63ID:Q41+xMaN
14, 16 が息できなくなっちゃうだろ
2023/04/11(火) 11:01:30.83ID:scxVtcOc
Coffee(6コア)→Coffee-R(8コア)でコア数・クロック分性能は上がってる
Raptor-Rがクロックや電力効率向上程度しか無いなら据え置いてもおかしくない
Haswell-Rは4000番代のままだったし
Raptor-Rがクロックや電力効率向上程度しか無いなら据え置いてもおかしくない
Haswell-Rは4000番代のままだったし
2023/04/11(火) 12:33:55.55ID:lI050Vi/
https://twitter.com/3DCenter_org/status/1645498015606792192?t=KJm_LNMOaEl26xmUSIVpUA&s=19
13900ks「性能は同じ消費電力は3倍!」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
13900ks「性能は同じ消費電力は3倍!」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
26Socket774
2023/04/11(火) 13:29:03.61ID:V3cGNG/Z >>25
AMD「4桁大好き!Ryzen1000!2000!3000!4000!5000!6000!7000!、、、嫌いな10000が迫ってきたわ、、、せや!ネバーエンディング7000シリーズや!」
AMD「4桁大好き!Ryzen1000!2000!3000!4000!5000!6000!7000!、、、嫌いな10000が迫ってきたわ、、、せや!ネバーエンディング7000シリーズや!」
2023/04/11(火) 14:02:11.69ID:WPlQlYky
2023 14世代 Meteor lake-U P H
14世代 Raptor lake-S HX Refresh
2024 15世代 下位 Meteor lake-S 上位 Arrow lake-S
14世代 Raptor lake-S HX Refresh
2024 15世代 下位 Meteor lake-S 上位 Arrow lake-S
2023/04/11(火) 16:15:05.73ID:GvBrnghn
アップルM2チップ生産中断か 売れ行き不振で
ttps://ascii.jp/elem/000/004/132/4132233/
勝ったな
ttps://ascii.jp/elem/000/004/132/4132233/
勝ったな
2023/04/11(火) 16:23:54.42ID:3XQMaOWo
対して性能伸びないのに無駄に高いもんなぁ
2023/04/11(火) 16:44:24.24ID:Tafxc3LE
https://twitter.com/9550pro/status/1645651793114959874?t=-z9X0WSrT68llbgs3csP8w&s=19
結局RTL-SリフレッシュもMTL-Sも出ますよと、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
結局RTL-SリフレッシュもMTL-Sも出ますよと、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/11(火) 16:49:21.87ID:gii482Ft
勝ったんじゃなくてハイパースケーリング時代にボロ負けして一時期に集中して乗り換えられた証だろ
そういう意味で、ゲルがEUVの世代更新を諦めてでも20A/18Aを絶対に2024年に間に合わせたい理由もわかる。
クライアント部門はZen2、M1の買い替え需要の時期が来るまでに
AMDとAppleに圧勝と言える差をつけて顧客を取り戻したいわけだ。
そういう意味で、ゲルがEUVの世代更新を諦めてでも20A/18Aを絶対に2024年に間に合わせたい理由もわかる。
クライアント部門はZen2、M1の買い替え需要の時期が来るまでに
AMDとAppleに圧勝と言える差をつけて顧客を取り戻したいわけだ。
2023/04/11(火) 16:53:05.19ID:gii482Ft
Skymontのデコーダ本数増加の話が本当ならIPCがZen3を超えるので、
18AのXeonがClearwater Forrestが先でPコアベースが未定なのは
Zen2世代のEPYCの買い替え需要にClearwater Forrestをぶつけたいのだろうと想定できる
18AのXeonがClearwater Forrestが先でPコアベースが未定なのは
Zen2世代のEPYCの買い替え需要にClearwater Forrestをぶつけたいのだろうと想定できる
2023/04/11(火) 17:07:51.52ID:22LGKvGK
>>30
HXの性能がMTLのクロックでは達成できないからRTLがHXとしてモバイル14世代に使われるという内容だぞ
HXの性能がMTLのクロックでは達成できないからRTLがHXとしてモバイル14世代に使われるという内容だぞ
37Socket774
2023/04/11(火) 18:00:59.09ID:V3cGNG/Z >>28
WindowsPCも同様に売れていないという話で、IntelもAMDも売れてないので、それ以外の何かが勝ったのか?
WindowsPCも同様に売れていないという話で、IntelもAMDも売れてないので、それ以外の何かが勝ったのか?
2023/04/11(火) 18:04:12.12ID:tPKER//X
2023/04/11(火) 18:14:30.21ID:01HRF4SF
ラプターリフレッシュが13世代のままとか、いや14世代になるという噂があるけど
もし14世代になるのならクロックちょっと上がった程度じゃ期待外れだな
キャッシュかコア数が増えないとインパクトがないわ
もし14世代になるのならクロックちょっと上がった程度じゃ期待外れだな
キャッシュかコア数が増えないとインパクトがないわ
2023/04/11(火) 18:26:33.42ID:NifakfVY
intel4は短命だな
2023/04/11(火) 19:17:46.87ID:22LGKvGK
ベースクロック時8480は3.92でMilanは7763とすれば4.14
Genoaは最大3.8GHzながらコアが少ない9454が4.92(290W)
64コアだけどシングルコアブーストが3.75GHzな9554がベース時5.55(360W)
負荷が高くTDPいっぱい近くまで使う時はベースクロックの方が参考になる
Genoaは最大3.8GHzながらコアが少ない9454が4.92(290W)
64コアだけどシングルコアブーストが3.75GHzな9554がベース時5.55(360W)
負荷が高くTDPいっぱい近くまで使う時はベースクロックの方が参考になる
2023/04/11(火) 19:26:23.41ID:w0EkJBSq
鯖石の用途的にシングル効率がいくら良くてもマルチで負けてたら......
そもそも鯖の運用ってベースクロックを上限とか固定とかしてるから
OC込みのワッパとかお呼びじゃない気がする
そもそも鯖の運用ってベースクロックを上限とか固定とかしてるから
OC込みのワッパとかお呼びじゃない気がする
2023/04/11(火) 20:27:41.71ID:Okw5B2T+
intel4は短命というよりmeteorのCPUタイル専用にintel3から一部分だけ取り出したもので、intel4だとモノリシックなCPUは作れない、というのが昨年のVLSI Symposium出席者の共通意見。
Intel公式の数字だとIntel3はIntel4からフルノード相当の効率改善があってN3並になることになってる
Intel公式の数字だとIntel3はIntel4からフルノード相当の効率改善があってN3並になることになってる
45Socket774
2023/04/11(火) 20:29:20.90ID:Uus8AD2G でも体感ではN3の方が長い
2023/04/11(火) 21:08:20.59ID:SuZdOdOc
N3は2022夏量産開始のはずが
N3Bが実質1年遅れの上に歩留まりが怪しく、
N3Eは互換性がないせいでまともな製品が出せるのが
2024年後半からになりそうだし、
地味にIntel 10nmの半分くらいは炎上してる気がする
N3Bが実質1年遅れの上に歩留まりが怪しく、
N3Eは互換性がないせいでまともな製品が出せるのが
2024年後半からになりそうだし、
地味にIntel 10nmの半分くらいは炎上してる気がする
2023/04/11(火) 21:30:16.05ID:oRcgeSAX
3DでズルしてもしょぼいZEN4どうにかならんのw
Alderか5800X3Dでいいじゃんw
Alderか5800X3Dでいいじゃんw
2023/04/11(火) 21:37:33.66ID:v7m9o7KX
Xeonのキャッシュを増量してたのはズルだったのか
2023/04/11(火) 22:19:34.52ID:WpYrijZb
今後はキャッシュだけじゃなくロジックやIOとかも積層してくるでしょ
それを卑怯やズル呼ばわりは負け犬の遠吠えだろ
それを卑怯やズル呼ばわりは負け犬の遠吠えだろ
2023/04/11(火) 22:26:46.64ID:PdnXs7XC
ロジックもIOもキャッシュも積層してるMI300は憎悪の対象じゃないか
2023/04/12(水) 00:05:44.09ID:zPeI+pV3
デスクトップ待ちの人は、来年までメトロ何とかさん相当は来ないから、寝ておけばよいか
53Socket774
2023/04/12(水) 02:37:46.29ID:ScQScpQ42023/04/12(水) 09:34:32.32ID:k7kIDw9E
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230404064/
>Ryzen 7 7800X3Dは,IntelのハイエンドCPUであるCore i9-13900Kを,ほとんどのタイトルで上回るゲーム性能を示した。>並んだのはSpider-Man MM程度と考えれば,Ryzen 7 7800X3Dの圧勝である。
最大消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230404064/TN/044.png
消費電力中央値
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230404064/TN/045.png
煽りじゃなくて、この状況で経営陣はRaptorlakeリフレッシュでどう対抗するつもりなんだろ
Meteorlakeはデスクトップ版は期待薄だし次のArrowlakeリリースまで何にも弾が無い
>Ryzen 7 7800X3Dは,IntelのハイエンドCPUであるCore i9-13900Kを,ほとんどのタイトルで上回るゲーム性能を示した。>並んだのはSpider-Man MM程度と考えれば,Ryzen 7 7800X3Dの圧勝である。
最大消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230404064/TN/044.png
消費電力中央値
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230404064/TN/045.png
煽りじゃなくて、この状況で経営陣はRaptorlakeリフレッシュでどう対抗するつもりなんだろ
Meteorlakeはデスクトップ版は期待薄だし次のArrowlakeリリースまで何にも弾が無い
2023/04/12(水) 10:20:42.08ID:wvp7pCg0
用途を絞って勝ちにくる何時ものAMD
を余裕で抑え込んでたIntelが今や負けない場所を作るのに必死と言う
ユーザー的にはこの位に殺伐としてた方がいいけど
勢い余ってどっちかが死ぬのはやめて欲しいね
を余裕で抑え込んでたIntelが今や負けない場所を作るのに必死と言う
ユーザー的にはこの位に殺伐としてた方がいいけど
勢い余ってどっちかが死ぬのはやめて欲しいね
2023/04/12(水) 12:20:23.83ID:gLe0I5z6
Intel Xeon Platinum 8490H "Sapphire Rapids" Performance Benchmarks
https://www.phoronix.com/review/intel-xeon-platinum-8490h/14
Xeon8490HとEpyc9654(Genoa)
全テスト幾何平均
8490H 2P 114.54
9654 2P 133.09
CPU消費電力
8490H 2P Min:117.79/Avg:577/Max:757.05
9654 2P Min:22.26/Avg:361.53/Max:707.31
https://www.phoronix.com/review/intel-xeon-platinum-8490h/14
Xeon8490HとEpyc9654(Genoa)
全テスト幾何平均
8490H 2P 114.54
9654 2P 133.09
CPU消費電力
8490H 2P Min:117.79/Avg:577/Max:757.05
9654 2P Min:22.26/Avg:361.53/Max:707.31
2023/04/12(水) 12:28:52.26ID:gLe0I5z6
スレッド数が多いときに効くHPC/サーバーワークロードではGenoa優勢
アクセラレータを使用した場合はSPRが優勢
全性能テスト幾何平均と平均消費電力から見るとワッパ1.85倍開いてるから素直に喜べないが...
アクセラレータを使用した場合はSPRが優勢
全性能テスト幾何平均と平均消費電力から見るとワッパ1.85倍開いてるから素直に喜べないが...
2023/04/12(水) 12:53:42.51ID:wvp7pCg0
Maxは大差ないのになんでこんなに
2023/04/12(水) 13:07:51.69ID:32m9yWlD
結構いい結果だなボロ負けかと思ってた
8490H 2Pが1万7000ドル
9654 2Pが9000ドルみたいだから
9000ドルまで値下げして同額で殴り合えばこれまで実績のあるintelが圧勝できる
8490H 2Pが1万7000ドル
9654 2Pが9000ドルみたいだから
9000ドルまで値下げして同額で殴り合えばこれまで実績のあるintelが圧勝できる
2023/04/12(水) 13:54:20.37ID:CbNGigEK
クラウドではワッパが命なので圧勝できるのは君の夢の中だけよ。
Minでここまで差がつくのはなぜなんだろう
Minでここまで差がつくのはなぜなんだろう
2023/04/12(水) 14:06:26.12ID:gfkbYgoV
Ice lake→Tiger lake→Alder lake→Raptor lakeと
同じ10nmで面積は変わってないのに
等電力クロックが1世代10%ずつ上がってて
全部で35%くらい差があるのな。
これN7とN4の差と同じくらいある。
面積一緒でも歩留まりの向上でコストも1世代分くらい下がってる。
Intel 7 (Alder世代)→Intel 4が20%、
Intel 4→Intel 3が18%の性能向上で
やはりハーフノードなのに1世代分進歩する。
このあたりはハイパースケーリングの後始末だわな
同じ10nmで面積は変わってないのに
等電力クロックが1世代10%ずつ上がってて
全部で35%くらい差があるのな。
これN7とN4の差と同じくらいある。
面積一緒でも歩留まりの向上でコストも1世代分くらい下がってる。
Intel 7 (Alder世代)→Intel 4が20%、
Intel 4→Intel 3が18%の性能向上で
やはりハーフノードなのに1世代分進歩する。
このあたりはハイパースケーリングの後始末だわな
2023/04/12(水) 14:53:57.02ID:Y2CixRYk
AI系でアクセラレータ使うならGPU使っちゃうしHPCとクラウドならコア数正義だしでまだまだIntelのサーバー分野苦しいままじゃね?
2023/04/12(水) 15:33:13.96ID:MzrMQG5w
マスクがAI用にGPU1万個買ったらしいが当然Intel製だよな!
2023/04/12(水) 18:23:21.31ID:HdNXxyxU
そもそもソフト代が1CPU辺りいくらって世界だし
core数で負けてる時点で怪しいのに定格ワッパで負けるとか圧勝どころか圧敗
最近はスレッド単位で課金されるソフトも増加傾向らしいし
時代が進めば対抗できるかもだが
core数で負けてる時点で怪しいのに定格ワッパで負けるとか圧勝どころか圧敗
最近はスレッド単位で課金されるソフトも増加傾向らしいし
時代が進めば対抗できるかもだが
2023/04/12(水) 18:25:18.79ID:ztVf52eJ
AMDのほうが相対的に明るい材料が少ないので、徐々に詰めるとは思う。
・Intel3はIntel7のダブルパターンニングをEUVに置き換えたもので、ステップ数やマスク枚数は減り、量産数が増えれば面積あたりコストすら下がる。
・Zen4のCCDの7割をキャッシュが占めるが、N3Eはキャッシュ容量あたりコストが上がり、キャッシュ構造に手を入れないと性能に合わせた値上げが必要
・Intel20A/TSMC N2の資料双方でGAA+BPDはスイートスポットが高周波数側に移動しコア当たり性能を上げやすいとされるが、Intelが2年先行する。
・有機で繋いでるInfinity FabricよりEMIBのほうが高性能で、Foveros Direct版EMIBになればほぼペナルティはなくなる。V-Cache相当とインターポーザを兼ねたベースダイなども作れる。
・SPR/EMRはIODを分離していない初代Zenレベルの設計で(それでも内部バスの設計でSPRが遅れまくった)、逆に言えばキャッチアップの伸びしろがある。
・AMDはInfinity Fabricのままだと伸びしろが限られ、追いつかれてしまう。
・Intel3はIntel7のダブルパターンニングをEUVに置き換えたもので、ステップ数やマスク枚数は減り、量産数が増えれば面積あたりコストすら下がる。
・Zen4のCCDの7割をキャッシュが占めるが、N3Eはキャッシュ容量あたりコストが上がり、キャッシュ構造に手を入れないと性能に合わせた値上げが必要
・Intel20A/TSMC N2の資料双方でGAA+BPDはスイートスポットが高周波数側に移動しコア当たり性能を上げやすいとされるが、Intelが2年先行する。
・有機で繋いでるInfinity FabricよりEMIBのほうが高性能で、Foveros Direct版EMIBになればほぼペナルティはなくなる。V-Cache相当とインターポーザを兼ねたベースダイなども作れる。
・SPR/EMRはIODを分離していない初代Zenレベルの設計で(それでも内部バスの設計でSPRが遅れまくった)、逆に言えばキャッチアップの伸びしろがある。
・AMDはInfinity Fabricのままだと伸びしろが限られ、追いつかれてしまう。
2023/04/12(水) 19:00:16.50ID:/QVmqhsy
前評判は良いんだけどなー
2023/04/12(水) 19:29:45.49ID:gLe0I5z6
https://www.phoronix.com/review/amd-ryzen-7-7800x3d-linux/9
X3D/X付/13900K比較
Geometric Mean Of All Test Results / CPU Power Consumption Monitor / Perf/Watt
7950X3D 101.16 / Avg:96.02 / 1.95
7900X3D 88.88 / Avg:86.4 / 1.91
13900K 88.39 / Avg:163.88 / 1.00
7800X3D 79.05 / Avg:67.34 / 2.18
クリエイティブも科学計算もゲームも全部ひっくるめて性能の幾何平均出すと13900K≒7900X3D
3D積層はインチキだから今後はX付の爆熱消費電力で比較するように
X3D/X付/13900K比較
Geometric Mean Of All Test Results / CPU Power Consumption Monitor / Perf/Watt
7950X3D 101.16 / Avg:96.02 / 1.95
7900X3D 88.88 / Avg:86.4 / 1.91
13900K 88.39 / Avg:163.88 / 1.00
7800X3D 79.05 / Avg:67.34 / 2.18
クリエイティブも科学計算もゲームも全部ひっくるめて性能の幾何平均出すと13900K≒7900X3D
3D積層はインチキだから今後はX付の爆熱消費電力で比較するように
2023/04/12(水) 19:53:13.28ID:1nvYxLi1
計画通り出てくれればいいけど、すでにメテオが
水子だからなぁ。
水子だからなぁ。
2023/04/12(水) 20:01:47.24ID:JU5VYDuS
基本的には外野の素人が間に合う間に合わないあーだこーだ言ってるのより
インテル公式発表が信用できる
インテル公式発表が信用できる
2023/04/12(水) 20:45:37.44ID:B1omU8gn
昔のインテルの公式発表はまだ信用できた。今は……
2023/04/12(水) 21:05:03.91ID:Lsfoubnu
大本営発表
75Socket774
2023/04/12(水) 22:30:01.06ID:KoktqBNM まぁIntelが使えないからMacに移行するわ
2023/04/12(水) 22:30:21.73ID:40WIS7ui
今の状況はIntelの大本営発表が信じられるかより、
TSMCに好材料が乏しいというほうが正しいとは思う。
TSMCに好材料が乏しいというほうが正しいとは思う。
77Socket774
2023/04/12(水) 22:33:29.75ID:TrTeQeJT AMDの成功はAMDのおかげ
AMDが失敗したらTSMCのせいにしたり、前にRadeon HD 7900のときみたいにAppleに濡れ衣を着せたりすれば良い
AMDが失敗したらTSMCのせいにしたり、前にRadeon HD 7900のときみたいにAppleに濡れ衣を着せたりすれば良い
2023/04/12(水) 22:37:03.73ID:40WIS7ui
MeteorにL4が入るのは昨年夏には予想されてたが、Linuxパッチで公式に確認されたっぽい。
今年後半にFoveros Directが完成することになってるので、
ベースダイにキャッシュが置けるようになると
IntelはノーコストでVcache化が可能になるのではあるのよな。
>>75
MacはM3の歩留まり次第かなあ。
M2が売れず生産量が削減され
N3Eは設計に互換性がなくて
Mac Proが少なくとも2026年まで絶望的というのは
ワークステーション用途でかなりきつそうではある
今年後半にFoveros Directが完成することになってるので、
ベースダイにキャッシュが置けるようになると
IntelはノーコストでVcache化が可能になるのではあるのよな。
>>75
MacはM3の歩留まり次第かなあ。
M2が売れず生産量が削減され
N3Eは設計に互換性がなくて
Mac Proが少なくとも2026年まで絶望的というのは
ワークステーション用途でかなりきつそうではある
79Socket774
2023/04/12(水) 22:40:57.68ID:KoktqBNM >>78
今5600Gや4300Gを自作で満足して使っているような人間が、Ryzenスリッパ7000が無いことを嘆かないだろ
かと言ってM3 Extremeの出来が良くても、スリッパ使いがMac Proに乗り換えることもないだろう(他OSを使うスキルもないだろうし)
今5600Gや4300Gを自作で満足して使っているような人間が、Ryzenスリッパ7000が無いことを嘆かないだろ
かと言ってM3 Extremeの出来が良くても、スリッパ使いがMac Proに乗り換えることもないだろう(他OSを使うスキルもないだろうし)
2023/04/12(水) 22:56:57.78ID:DhXZRbEF
ノートPCの正解ってMacBookだよな
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/lite/archives/60375537/comments/1874327/
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/lite/archives/60375537/comments/1874327/
2023/04/12(水) 22:59:52.77ID:TrTeQeJT
昔はMacでも買いに行こうものなら、Windows信者の店員が必死に布教してきたもんだよ
2023/04/12(水) 23:00:23.21ID:Qv33xdMq
1kg 以下で13インチ以上の大きさのディスプレイでキーボード付いたMac無いやん
2023/04/12(水) 23:03:11.41ID:L6aOL10J
Intel and ARM reach SoC manufacturing deal, low-power mobile processors to use Intel 18A process
ttps://videocardz.com/press-release/intel-and-arm-reach-soc-manufacturing-deal-low-power-mobile-processors-to-use-intel-18a-process
ttps://videocardz.com/press-release/intel-and-arm-reach-soc-manufacturing-deal-low-power-mobile-processors-to-use-intel-18a-process
2023/04/12(水) 23:19:21.05ID:OL54OEDP
https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/intel-foundry-arm-announce-multigeneration-collaboration-leading-edge-soc-design.html?cid=iosm&source=twitter&campid=newsroom_posts&content=100004018339479&icid=always-on&linkId=100000198534189&s=09#gs.uiykqf
IFSがArmとSoC製造契約を発表。Intel 18Aプロセスを使用してモバイルSoCの設計を優先させます。
IFSがArmとSoC製造契約を発表。Intel 18Aプロセスを使用してモバイルSoCの設計を優先させます。
2023/04/12(水) 23:26:58.49ID:Qv33xdMq
18A は他所に使わせるキャパがあるのか、歩留りが上がるままでarm作るつもりなのか。
良い話であるだけに不思議。
良い話であるだけに不思議。
2023/04/12(水) 23:33:22.47ID:00hlhtem
Intel20Aや18AはIntelも本気ってことかね
そのための投資だし
そのための投資だし
2023/04/12(水) 23:42:17.53ID:f3gJvlPZ
台湾問題もあるし保険はかけておきたいよね
2023/04/13(木) 00:08:00.78ID:0kmFVbJi
Intel3がアイルランドの1サイトだけなのに対して
(intel4はどうもオレゴンの開発Fabでそのまま商用生産するらしい)
18Aはアリゾナとオハイオに4サイト作るから
本気度はだいぶ違う。
(intel4はどうもオレゴンの開発Fabでそのまま商用生産するらしい)
18Aはアリゾナとオハイオに4サイト作るから
本気度はだいぶ違う。
90Socket774
2023/04/13(木) 00:10:03.15ID:9NKG8kN1 >>69
た み そ だ 負 い イ .|
い. と れ れ け い ン |
せ め を に る ん テ . |
つ. る で .事. で ル ..|
な こ す. も. は. す 信 ...|
ん と な. あ よ 者 . |
で が. お. り /
す に ま /
よ. す. _< _/A \
: 「 ̄ ト、,..::'"´| | M //- 、
: |. |: \ェ‐ェ|_| D//:::::::::`:..、 _
/ _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/
r- 、 /__ 〈/く / / /| /! ` <::::::::;/、
|:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ
─---──〉:::::::::::トr'´::::::::〈 ∨\「iハ レ' _」__ハ |>、イ
|:::::::;;:イ´\_::::| 〉 7 └' ´| ハヽ! / !\
/ ̄|/ |_/|/レi/ |イ'" ' └ ' イ/ム. | ト、
∠、 | | | .レ>、 ` ー "/ / / /__/ /
/\ / , ト、. | | 〉 ,/ /::|>-r‐ァくトァ、|イ ,/ /
ト ./\レ'、 | |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/ Yレ' ̄ ̄
\\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、 ,イヽ. \
: : ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\ ヽ// .| 〉
:: : : <.,___/<二/|::::::::/ ∨::|. | /〈 /_/
:::: ::: : : : : // /|::::/| |:::::::::ゝ、__ノ:ノ/__,,..イ::::::| ̄ ̄
::::::: ::: :: : : |//,/::://:::::::::::::| | く: /|::::::::::==:::\
た み そ だ 負 い イ .|
い. と れ れ け い ン |
せ め を に る ん テ . |
つ. る で .事. で ル ..|
な こ す. も. は. す 信 ...|
ん と な. あ よ 者 . |
で が. お. り /
す に ま /
よ. す. _< _/A \
: 「 ̄ ト、,..::'"´| | M //- 、
: |. |: \ェ‐ェ|_| D//:::::::::`:..、 _
/ _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/
r- 、 /__ 〈/く / / /| /! ` <::::::::;/、
|:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ
─---──〉:::::::::::トr'´::::::::〈 ∨\「iハ レ' _」__ハ |>、イ
|:::::::;;:イ´\_::::| 〉 7 └' ´| ハヽ! / !\
/ ̄|/ |_/|/レi/ |イ'" ' └ ' イ/ム. | ト、
∠、 | | | .レ>、 ` ー "/ / / /__/ /
/\ / , ト、. | | 〉 ,/ /::|>-r‐ァくトァ、|イ ,/ /
ト ./\レ'、 | |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/ Yレ' ̄ ̄
\\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、 ,イヽ. \
: : ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\ ヽ// .| 〉
:: : : <.,___/<二/|::::::::/ ∨::|. | /〈 /_/
:::: ::: : : : : // /|::::/| |:::::::::ゝ、__ノ:ノ/__,,..イ::::::| ̄ ̄
::::::: ::: :: : : |//,/::://:::::::::::::| | く: /|::::::::::==:::\
2023/04/13(木) 01:11:04.60ID:imBbfcub
2023/04/13(木) 05:47:29.55ID:88iUE+/3
2023/04/13(木) 06:04:06.15ID:0kmFVbJi
今年1月に出たMacのモデル別シェアだが(調査者のCIRPはAppleの市場調査ではおなじみ)、
未だにCascade lakeのMac Proが販売数ベースで全Macの11%、金額ベースで2~3割を占め
M1 UltraのMac studioの10倍売れているというなかなか衝撃的な状況になっている。
2022年にIntel 14nmの最大の顧客がAppleって、皮肉に過ぎるわ
https://i.imgur.com/Ddvv7nG.jpeg
未だにCascade lakeのMac Proが販売数ベースで全Macの11%、金額ベースで2~3割を占め
M1 UltraのMac studioの10倍売れているというなかなか衝撃的な状況になっている。
2022年にIntel 14nmの最大の顧客がAppleって、皮肉に過ぎるわ
https://i.imgur.com/Ddvv7nG.jpeg
95Socket774
2023/04/13(木) 08:48:05.96ID:/QCOyO08 淫廚よ震えて眠れ!
初期のデュアル AMD Zen5 CPU システムは、Cinebench で 123,000 ポイントを獲得
ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/early-dual-amd-zen5-cpu-system-scores-123k-points-in-cinebench?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
初期のデュアル AMD Zen5 CPU システムは、Cinebench で 123,000 ポイントを獲得
ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/early-dual-amd-zen5-cpu-system-scores-123k-points-in-cinebench?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/04/13(木) 09:05:31.46ID:6SemR05B
インテルがサーバー構築事業から手を引き、MiTACに売却することが発表されました。これにより、インテルが手掛けている非コアビジネスがまた一つ姿を消すこととなりました。
https://www.tomshardware.com/news/intel-dumps-server-building-business-sells-it-to-mitac
"インテルは、非コアビジネスの1つであるサーバー事業から手を引く計画を正式に発表しました。このチップメーカーはサーバー構築事業から撤退し、台湾の電子機器メーカーであるMiTACに売却することになります。MiTACはTyanの親会社であり、業界トップクラスの企業です。"
???「売るりん売るりん、事業売って経営を楽チンにするのねん。現金無いと倒産怖いもんね。ぼんび~。」
https://www.tomshardware.com/news/intel-dumps-server-building-business-sells-it-to-mitac
"インテルは、非コアビジネスの1つであるサーバー事業から手を引く計画を正式に発表しました。このチップメーカーはサーバー構築事業から撤退し、台湾の電子機器メーカーであるMiTACに売却することになります。MiTACはTyanの親会社であり、業界トップクラスの企業です。"
???「売るりん売るりん、事業売って経営を楽チンにするのねん。現金無いと倒産怖いもんね。ぼんび~。」
2023/04/14(金) 08:06:53.14ID:lm/o+Tzo
サーバー向けCPU作るの辞めたらオワコン確定だけど
そうじゃなくておそらくサーバーを組み立てて卸す事業を辞めるってだけだろ
そうじゃなくておそらくサーバーを組み立てて卸す事業を辞めるってだけだろ
2023/04/14(金) 10:39:28.59ID:DcBVHj2b
いずれにせよサーバー関連事業の収益改善が急務で切れるところ切ってる感
99Socket774
2023/04/14(金) 10:51:29.51ID:Nfe3OOLC >>91
MTLがコケると本当にヤバいから必死なのは分かるけど、
でもこれだけ本気度をアピールしちゃうと
逆に13世代の特にモバイルの位置付けがかなり弱くなって
マーケティング的にはあまり良くない感じがするけどな
MTLがコケると本当にヤバいから必死なのは分かるけど、
でもこれだけ本気度をアピールしちゃうと
逆に13世代の特にモバイルの位置付けがかなり弱くなって
マーケティング的にはあまり良くない感じがするけどな
100Socket774
2023/04/14(金) 11:12:02.37ID:xw+ElotF >>99
https://chipsandcheese.com/2022/09/10/hot-chips-34-intels-meteor-lake-chiplets-compared-to-amds/
iGPUが他のコアと同じようにリングバスにぶら下がってて
リングバス上のL3を共有していたのが、
タイルが分かれ、遅いFoveros経由だとL3の意味がないから
iGPU専用キャッシュを別途作る必要があったというだけで、
去年から普通に必要性が指摘されてる。
過去の経験からL4はiGPU以外意味ないのは知られてるので
iGPU専用になるだろうというのが自分の予想。
iGPUから見ればL3相乗りのせいで低かった
キャッシュヒット率が改善されるし、
CPUから見れば性質が違いすぎて
相性が悪かったiGPUを追い出せるしで、win-winの取引。
Ponte Vecchioと同様にベースタイル上にL4作れば
コスト的にもタダみたいなもんだし。
https://chipsandcheese.com/2022/09/10/hot-chips-34-intels-meteor-lake-chiplets-compared-to-amds/
iGPUが他のコアと同じようにリングバスにぶら下がってて
リングバス上のL3を共有していたのが、
タイルが分かれ、遅いFoveros経由だとL3の意味がないから
iGPU専用キャッシュを別途作る必要があったというだけで、
去年から普通に必要性が指摘されてる。
過去の経験からL4はiGPU以外意味ないのは知られてるので
iGPU専用になるだろうというのが自分の予想。
iGPUから見ればL3相乗りのせいで低かった
キャッシュヒット率が改善されるし、
CPUから見れば性質が違いすぎて
相性が悪かったiGPUを追い出せるしで、win-winの取引。
Ponte Vecchioと同様にベースタイル上にL4作れば
コスト的にもタダみたいなもんだし。
101Socket774
2023/04/14(金) 12:16:03.41ID:f7MKU46y L4はメモリアクセスよりレイテンシ低いならCPUにも効果あるよ
102Socket774
2023/04/14(金) 12:17:29.34ID:cKHzrYhv 18Aは金さえ積めばXeonの製造キャパを押し除けてチップを製造できるのか
103Socket774
2023/04/14(金) 13:51:01.95ID:yiGUTijt インテル順調だね
106Socket774
2023/04/14(金) 22:11:31.52ID:1/TbJ+2H https://twitter.com/ProfMatsuoka/status/1646839245318000640?t=h2OnySORsrTkLz5e-QgZ2g&s=19
ANLのIntel Auroraの組み立てが完成に近づいています。40KのFrontierを抜いて史上最大のGPU数を保有するスーパーコンピューターになります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ANLのIntel Auroraの組み立てが完成に近づいています。40KのFrontierを抜いて史上最大のGPU数を保有するスーパーコンピューターになります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
107Socket774
2023/04/14(金) 22:48:38.83ID:peI4EKmV つまりまだ出来て居なかったと…
109Socket774
2023/04/14(金) 22:57:31.07ID:qD6cvNsg 可能性はありまぁす
111Socket774
2023/04/15(土) 00:06:43.88ID:5k2jn8Jk 富岳を運用するスパコンセンター長を嘘つきとな?
112Socket774
2023/04/15(土) 00:18:21.27ID:z1wc0AiI >>106
何年遅れだよ? www
何年遅れだよ? www
113Socket774
2023/04/15(土) 00:26:41.06ID:8YgPCUG2 "数日間ANLを訪れており、完成が近づいているオーロラを見ることができました。仕様を公開してもよいかわかりませんが、最大のGPU数を誇るスーパーコンピューターとなり、40Kを有するFrontierを上回るものとなるでしょう。また、最も高い消費電力を持つマシンとなる可能性があります。"
115Socket774
2023/04/15(土) 01:32:23.30ID:tLTCTgf3 このツイートのスレッド見ると倍精度のピーク性能が3ExaFLOPS越えてそうだから、ピーク性能でも世界一になるんじゃないかなあ。
Frontierが1.5ExaFLOPS、El Capitanが2ExaFLOPSだったと思うし。
El Capitanの1.5倍以上のピーク性能があるなら多少効率悪くてもTop500の1位も狙えそう。
1ExaFLOPSの当初計画が延期になって、2倍の2ExaFLOPSに規模を増強したって何かで読んだ気がするが、さらに遅れた分規模もさらに増やしたってことなのかな。
お金持ちだなあ。
Frontierが1.5ExaFLOPS、El Capitanが2ExaFLOPSだったと思うし。
El Capitanの1.5倍以上のピーク性能があるなら多少効率悪くてもTop500の1位も狙えそう。
1ExaFLOPSの当初計画が延期になって、2倍の2ExaFLOPSに規模を増強したって何かで読んだ気がするが、さらに遅れた分規模もさらに増やしたってことなのかな。
お金持ちだなあ。
116Socket774
2023/04/15(土) 09:16:06.91ID:Ct/k6VKr 最も高い消費電力
さらっと言ってるな。
さらっと言ってるな。
117Socket774
2023/04/15(土) 10:16:42.91ID:YciLFSVu むしろそれが一番伝えたかった事だな
118Socket774
2023/04/15(土) 13:42:46.52ID:j5w4CUpZ 規模が大きくなれば消費電力の絶対値も大きくなるのは当たり前で
それはいいんだけど問題はワッパ(Green500ランキング)でどれくらい行くかだよなあ。
今のランキングは
https://www.top500.org/lists/green500/2022/11/
なんだけど、これでどれくらい行くか
それはいいんだけど問題はワッパ(Green500ランキング)でどれくらい行くかだよなあ。
今のランキングは
https://www.top500.org/lists/green500/2022/11/
なんだけど、これでどれくらい行くか
119Socket774
2023/04/15(土) 18:55:59.03ID:bmV9GbI/ Xeon Xeにリネームしよう
121Socket774
2023/04/16(日) 17:45:29.46ID:53ZXp/Qs https://youtu.be/1NvGEX-bcQ0
Raichuが先月にリークしてた内容がMLIDも入手できたようで…
「Meteor lake の初期のサンプルでは少なくとも5.0GHzに到達しました。最終製品では5.4GHzを達成することが目標です、(まだ未確定)」
Raichuが先月にリークしてた内容がMLIDも入手できたようで…
「Meteor lake の初期のサンプルでは少なくとも5.0GHzに到達しました。最終製品では5.4GHzを達成することが目標です、(まだ未確定)」
122Socket774
2023/04/16(日) 18:46:02.09ID:LI+umM2L MLIDは信用するに値しない
123Socket774
2023/04/16(日) 19:00:17.56ID:tkNCXWNL 5Ghzいけるのにデスクトップ出さんの?2024年まで延期か?
124Socket774
2023/04/16(日) 19:17:04.10ID:LI+umM2L Intel4がモバイル向けに低~中クロック帯でワットパフォーマンスが良いように作られてるとか
販売数の多いモバイル向けに集中するからとか言われてるな
或いは両方か
根拠はないが、タイル化が高クロックのデスクトップに熟成されてないって可能性も
販売数の多いモバイル向けに集中するからとか言われてるな
或いは両方か
根拠はないが、タイル化が高クロックのデスクトップに熟成されてないって可能性も
125Socket774
2023/04/16(日) 19:19:07.45ID:Xm+LGTht IPC10~20%上がって5Ghzなら十分に速いでしょ
デスクトップで出せよ
デスクトップで出せよ
127Socket774
2023/04/16(日) 19:25:33.93ID:LI+umM2L モバイルダイ転用でいいから
i5 14600K 6P+8E 5.4GHzみたいなの出して欲しいわ
PコアもEコアもIPCが上がるから13900Kよりシングル↑で13700Kよりマルチ↑になるはず
i5 14600K 6P+8E 5.4GHzみたいなの出して欲しいわ
PコアもEコアもIPCが上がるから13900Kよりシングル↑で13700Kよりマルチ↑になるはず
128Socket774
2023/04/16(日) 19:28:12.57ID:tkNCXWNL ライチュウIPC上がらん言ってた気が
129Socket774
2023/04/16(日) 20:43:05.09ID:9N2c15vd 電力激盛りで対抗とか5年前と変わらんのよ
ワッパで勝てワッパで
もちろん処理してる状態でだぞ
ワッパで勝てワッパで
もちろん処理してる状態でだぞ
131Socket774
2023/04/16(日) 21:44:53.54ID:53ZXp/Qs 前にも上げたけど該当のRaichuの画像https://twitter.com/OneRaichu/status/1630957551784439810?t=4sqazH6A92asn5cL8s3K5g&s=19
をプロットしたもの
周波数/電力 Redwood Cove VSRaptor Cove
https://i.imgur.com/iv1pmLX.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
をプロットしたもの
周波数/電力 Redwood Cove VSRaptor Cove
https://i.imgur.com/iv1pmLX.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
132Socket774
2023/04/16(日) 23:20:14.23ID:YDhciyfw やっぱ上がらんな
133Socket774
2023/04/16(日) 23:24:36.18ID:9/jONNZa 昨年のIntel VisiONのときにMeteorの試作ウエハが展示されてて、
その写真からGolden CoveとRedwood Coveでは
・L2が2MBに増量
・フロントエンドでTr数3割増(推定)
・整数演算でTr数2割増(推定)
でその他同じという感じと推定される。
Crestmontもおそらくトランジスタは増えてない。
クロックあたりのベンチマーク性能は
GeekbenchやPCMarkは多少良くなって
Cinebenchは据え置き程度だと思う
その写真からGolden CoveとRedwood Coveでは
・L2が2MBに増量
・フロントエンドでTr数3割増(推定)
・整数演算でTr数2割増(推定)
でその他同じという感じと推定される。
Crestmontもおそらくトランジスタは増えてない。
クロックあたりのベンチマーク性能は
GeekbenchやPCMarkは多少良くなって
Cinebenchは据え置き程度だと思う
134Socket774
2023/04/16(日) 23:28:59.68ID:9/jONNZa Intel 4は基本的にIntel 3からCPUタイルを作れるだけの機能を取り出したもので、
高密度セルなどを欠くのでIFS用には使われない、一時的なノードというのが通説。
Intel 3はEUVによる加工の高精度化でフィン数を削減しても
Intel 7並の高クロックが出せるようになった、というようなもので、
Intel 7とクロックは同じで面積と消費電力が2/3になったもの、という感じ。
なのでTDPの枠がきついノートでは稼働コア数を増やせばシングル据え置きでマルチ性能が150%になる、というのが基本的な構造。
基本的に場面でも電力消費が減る挙動をするのでノート用にはいい。TDP制限がないときに絶対性能が伸びないのと、
大幅に性能が上がるIntel 3や20Aにさっさと移行したいのでデスクトップは作らないのだろうと思われる。
高密度セルなどを欠くのでIFS用には使われない、一時的なノードというのが通説。
Intel 3はEUVによる加工の高精度化でフィン数を削減しても
Intel 7並の高クロックが出せるようになった、というようなもので、
Intel 7とクロックは同じで面積と消費電力が2/3になったもの、という感じ。
なのでTDPの枠がきついノートでは稼働コア数を増やせばシングル据え置きでマルチ性能が150%になる、というのが基本的な構造。
基本的に場面でも電力消費が減る挙動をするのでノート用にはいい。TDP制限がないときに絶対性能が伸びないのと、
大幅に性能が上がるIntel 3や20Aにさっさと移行したいのでデスクトップは作らないのだろうと思われる。
135Socket774
2023/04/16(日) 23:31:19.66ID:9/jONNZa ✕ Intel 3はEUV……
○ Intel 3/4はEUV……
○ Intel 3/4はEUV……
136Socket774
2023/04/16(日) 23:42:37.49ID:9/jONNZa あとEmerald Rapidsは何気に馬鹿にできない気がする。
・面積1割減(確定)
・XCCが対称型(1種類)2枚になり、Foveros接点が半減(確定)
・コア数1割増(確度の高い噂)
・AlderノードからRaptorノードになるとワッパが1割上がる
コストを1~3割削減しつつ
同電力性能が1~2割上がる換算で
無視できないように見える。
RomeとMilanくらいは差が出る。
・面積1割減(確定)
・XCCが対称型(1種類)2枚になり、Foveros接点が半減(確定)
・コア数1割増(確度の高い噂)
・AlderノードからRaptorノードになるとワッパが1割上がる
コストを1~3割削減しつつ
同電力性能が1~2割上がる換算で
無視できないように見える。
RomeとMilanくらいは差が出る。
137Socket774
2023/04/16(日) 23:43:13.38ID:9/jONNZa Foverosじゃなかった、EMIBの接点
138Socket774
2023/04/16(日) 23:57:25.44ID:sDT1WuKv インテル株買いまくってる
139Socket774
2023/04/17(月) 06:34:18.41ID:dXASpFjG 10nmのi9-13900KSで最大6GHz出してるから次のは製造プロセス一新で7GHz確定かと思ったけど最大5.4GHz目指してるって思いっ切り劣化してんじゃん
期待はずれ
期待はずれ
140Socket774
2023/04/17(月) 06:53:52.94ID:rE/6htZE お前さんのようなユーザーがいるからデスクトップ版は無いんやなって……。
まぁ市場も小さいし……
まぁ市場も小さいし……
141Socket774
2023/04/17(月) 07:02:11.31ID:Uu/72VUX 数世代前の4Ghzが今の世代換算だと3Ghz未満ってこともある
クロックの数字ってあまり気にするものではないんじゃないかね
クロックの数字ってあまり気にするものではないんじゃないかね
142Socket774
2023/04/17(月) 07:18:52.34ID:o84uBSFP IPC12%UPなら5.4でも追い付けるんじゃね
143Socket774
2023/04/17(月) 07:25:50.38ID:9Mqmp5f1 IPCは一桁%しか上がらない
144Socket774
2023/04/17(月) 07:35:13.05ID:o84uBSFP シングル性能は良くて一桁%かゼロ%しか向上しないと思った方がいい呟きはあるな
でもあくまで呟きだからな
でもあくまで呟きだからな
145Socket774
2023/04/17(月) 09:38:29.87ID:hX3Q9OGN 直近メテオの定格2.2Ghzだか2.3Ghzとかだはさな
ターボ時はは知らんが
ターボ時はは知らんが
146Socket774
2023/04/17(月) 10:30:11.87ID:SNCxfCSQ 良くてTiger Lake
147Socket774
2023/04/17(月) 12:09:55.95ID:6ykgciYz >>139
20A/18Aではおそらく電力消費がIntel 3と同じまま20%ほど高クロックになる。
Intelの公式ビデオでもRibbonFETとPowerVIAは両方高クロック化に貢献すると言ってるし
ttps://youtu.be/t6Y41zdO3Pc
TSMC N2の資料でもおそらくGAAはスイートスポットが高クロック側に寄る
https://semiwiki.com/semiconductor-manufacturers/tsmc/314262-three-key-takeaways-from-the-2022-tsmc-technical-symposium/
20A/18Aではおそらく電力消費がIntel 3と同じまま20%ほど高クロックになる。
Intelの公式ビデオでもRibbonFETとPowerVIAは両方高クロック化に貢献すると言ってるし
ttps://youtu.be/t6Y41zdO3Pc
TSMC N2の資料でもおそらくGAAはスイートスポットが高クロック側に寄る
https://semiwiki.com/semiconductor-manufacturers/tsmc/314262-three-key-takeaways-from-the-2022-tsmc-technical-symposium/
148Socket774
2023/04/17(月) 12:28:49.04ID:/DtoS3O6 そっち方面に寄ると汎用性下がるからなぁ
陳腐化した後は低クロックの省エネコスパが勝負所になるんだが
陳腐化した後は低クロックの省エネコスパが勝負所になるんだが
149Socket774
2023/04/17(月) 12:45:32.49ID:kSlvEPFP あんまり高クロックにならなくてもいいよ
いまのところ5ghzくらいでよくない?
いまのところ5ghzくらいでよくない?
153Socket774
2023/04/17(月) 13:49:00.91ID:lGHZV3La 器かよw
154Socket774
2023/04/17(月) 16:18:13.00ID:UDJK2nOn155Socket774
2023/04/17(月) 16:36:58.52ID:UDJK2nOn >>154
・現状Intel 4に関してはまったく話が出てこない状況でIntel 3云々を論じるのはかなり難しい。
・Sierra Forestが144コア止まりと言うのは歩留まりが悪すぎるので、ダイサイズを小さく抑えざるを得ずコアの数が減ったのかもしれない。
・Granite Rapidsの後継として噂されていたDiamond Rapidsがスライドから消えているのが非常に気になるところである。
・現状Intel 4に関してはまったく話が出てこない状況でIntel 3云々を論じるのはかなり難しい。
・Sierra Forestが144コア止まりと言うのは歩留まりが悪すぎるので、ダイサイズを小さく抑えざるを得ずコアの数が減ったのかもしれない。
・Granite Rapidsの後継として噂されていたDiamond Rapidsがスライドから消えているのが非常に気になるところである。
156Socket774
2023/04/17(月) 16:48:13.89ID:h1mHxAXr >>155
Sapphire Rapidsでタイル間接続が思ったより消費電力に響いたのでEmerald Rapidsで大規模化したけど
そっちはそっちで歩留まりが厳しいからSierra Forestでは規模減らすしか無かったって感じかなあ
大規模にするならタイル間接続よりもマルチCPU構成って流れに持って行きたいのかも
Sapphire Rapidsでタイル間接続が思ったより消費電力に響いたのでEmerald Rapidsで大規模化したけど
そっちはそっちで歩留まりが厳しいからSierra Forestでは規模減らすしか無かったって感じかなあ
大規模にするならタイル間接続よりもマルチCPU構成って流れに持って行きたいのかも
157Socket774
2023/04/17(月) 17:11:30.50ID:nNBdPJ2Q >>155
悲しいよね
>昨年2月のInvestor Meetingで、インテルはIntel 4とIntel 18Aの前倒しを公開したが、このロードマップに従えばすでにIntel 4は量産を開始していることになる。単にこれを実現できないので、
悲しいよね
>昨年2月のInvestor Meetingで、インテルはIntel 4とIntel 18Aの前倒しを公開したが、このロードマップに従えばすでにIntel 4は量産を開始していることになる。単にこれを実現できないので、
158Socket774
2023/04/17(月) 18:35:40.35ID:45O8qlaR 消費電力とレイテンシがマルチソケットより有利だからチップレットにした筈では…
159Socket774
2023/04/17(月) 19:13:40.11ID:WBohzkf/ だからRyzenは慢性的にCCX跨ぎの問題を抱えてるんじゃん
その代わり3DでなくてもCoreより遥かに良いキャッシュ構造持ってる
その代わり3DでなくてもCoreより遥かに良いキャッシュ構造持ってる
160Socket774
2023/04/17(月) 20:17:17.79ID:z/4FsJ92 >>155
ttps://www.youtube.com/watch?v=BNXlRdAKWTE
Sierra Forestが144コアである理由は、正式発表前にMLIDが出してて、
(SPRの遅れもあって)顧客からの納期短縮要求が強く
Granite RapidsのIOダイがそのまま使えて開発期間が短縮できる構成に絞ったため。
(MLIDの信頼性は低いがこれは後から追認された)
次のClearwater Forestも近いので本領発揮は次回持ち越しって感じだろう。
ttps://www.anandtech.com/show/18797/intel-updates-data-center-roadmap-xeons-on-track-emerald-in-q423-sierra-forest-in-h124
Bruzzoneという人のコメントだとRaptorのB0ダイのうち90%が13900K/KSとして使えることになっている。
この数字をそのまま使うと、750mm²のダイでも6割は完全なダイになり、
噂通り33コア作って標準で1コア無効化で32だと歩留まりは9割に達することになる。
ノート向けでも8505Uや1215Uがほとんど存在せず、歩留まりに自信を持っているのは確かと思う。
SPRも確か「歩留まりでもコアでもない」、おそらくバスの設計上の問題だったと思う。
ttps://www.youtube.com/watch?v=BNXlRdAKWTE
Sierra Forestが144コアである理由は、正式発表前にMLIDが出してて、
(SPRの遅れもあって)顧客からの納期短縮要求が強く
Granite RapidsのIOダイがそのまま使えて開発期間が短縮できる構成に絞ったため。
(MLIDの信頼性は低いがこれは後から追認された)
次のClearwater Forestも近いので本領発揮は次回持ち越しって感じだろう。
ttps://www.anandtech.com/show/18797/intel-updates-data-center-roadmap-xeons-on-track-emerald-in-q423-sierra-forest-in-h124
Bruzzoneという人のコメントだとRaptorのB0ダイのうち90%が13900K/KSとして使えることになっている。
この数字をそのまま使うと、750mm²のダイでも6割は完全なダイになり、
噂通り33コア作って標準で1コア無効化で32だと歩留まりは9割に達することになる。
ノート向けでも8505Uや1215Uがほとんど存在せず、歩留まりに自信を持っているのは確かと思う。
SPRも確か「歩留まりでもコアでもない」、おそらくバスの設計上の問題だったと思う。
161Socket774
2023/04/17(月) 20:18:39.12ID:z/4FsJ92 > [GNRとSRF]は来年中に出てくるならそろそろ検証用プラットフォームが出てこないといけないことになるのだが、まだそういう話がまるでない
ttps://www.reuters.com/technology/intel-says-power-efficient-sierra-forest-chip-will-be-delivered-h1-2024-2023-03-29/
> the next-generation Granite Rapids, which customers are testing now, would be delivered next year after the release of Sierra Forest.
ttps://www.tomshardware.com/news/intel-roadmap-update-includes-144-core-sierra-forest-clearwater-forest-in-2025
> This indicates that the Sierra Forest platforms are already with Intel’s partners
LGA7529 “Birch Stream"のリーク写真が出回ってる中でintel公式説明会で顧客がテスト中と言ってるわけで、
「そういう話がまるでない」と思えるのは大原雄介の情報収集能力が低すぎるからなんだが……
> Sapphire RapidsのXCCは400mm2のタイル×4で1600mm2、一方Emerald Rapidsは1557.4mm2である
大原試算だとEMRはSPRの97%の面積だが
https://twitter.com/_rogame/status/1357621317835644928
https://twitter.com/SkyJuice60/status/1641118330345115648
この2つのツイートの主張をそのまま使うとEMRはSPRの80%程度のダイ面積になるがw
画像だけを取り出して縮尺合わせると88%程度のダイ面積になる。
他のいくつかの画像ペアで試したが結果は同じ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://www.reuters.com/technology/intel-says-power-efficient-sierra-forest-chip-will-be-delivered-h1-2024-2023-03-29/
> the next-generation Granite Rapids, which customers are testing now, would be delivered next year after the release of Sierra Forest.
ttps://www.tomshardware.com/news/intel-roadmap-update-includes-144-core-sierra-forest-clearwater-forest-in-2025
> This indicates that the Sierra Forest platforms are already with Intel’s partners
LGA7529 “Birch Stream"のリーク写真が出回ってる中でintel公式説明会で顧客がテスト中と言ってるわけで、
「そういう話がまるでない」と思えるのは大原雄介の情報収集能力が低すぎるからなんだが……
> Sapphire RapidsのXCCは400mm2のタイル×4で1600mm2、一方Emerald Rapidsは1557.4mm2である
大原試算だとEMRはSPRの97%の面積だが
https://twitter.com/_rogame/status/1357621317835644928
https://twitter.com/SkyJuice60/status/1641118330345115648
この2つのツイートの主張をそのまま使うとEMRはSPRの80%程度のダイ面積になるがw
画像だけを取り出して縮尺合わせると88%程度のダイ面積になる。
他のいくつかの画像ペアで試したが結果は同じ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
162Socket774
2023/04/17(月) 20:21:58.70ID:z/4FsJ92 大原雄介はこの2年連続で年初の大予想記事でおかしなこと書いて
直後のCESで盛大に否定されるということを繰り返していて、
特にプロセスノードに関するこいつの推定の信頼度はゼロに近い。
2022年初の記事
ttps://news.mynavi.jp/article/20220102-2242109/
> [Alder lake]のCore i3以下に関してであるが、これをTSMCのN5で生産という話がある。
> 理由は簡単で、Intel 7の生産能力はそれほど高くないと思われるからだ。
> Raptor Lake、先にも述べたがTSMCのN3での製造になると見られている。
→全部直後のCES2022で否定された(当時から大原推理は異端視されていた)
2022年初の記事
ttps://news.mynavi.jp/article/20230102-2551693/2
>Dragon RangeはTSMC N4という事になると思われる
→ 3日後にN5と発表(RaphaelそのものとされておりN4予想のほうが異端視されていた)
>3D V-Cacheに関して言えば、Ryzen 9ではなく
→ 3日後に7950X3D
ttps://news.mynavi.jp/article/20230105-2553866/
>Dieあたり32MBの3D V-Cacheを搭載
→ 当日中に64x1+0の構成と出る
直後のCESで盛大に否定されるということを繰り返していて、
特にプロセスノードに関するこいつの推定の信頼度はゼロに近い。
2022年初の記事
ttps://news.mynavi.jp/article/20220102-2242109/
> [Alder lake]のCore i3以下に関してであるが、これをTSMCのN5で生産という話がある。
> 理由は簡単で、Intel 7の生産能力はそれほど高くないと思われるからだ。
> Raptor Lake、先にも述べたがTSMCのN3での製造になると見られている。
→全部直後のCES2022で否定された(当時から大原推理は異端視されていた)
2022年初の記事
ttps://news.mynavi.jp/article/20230102-2551693/2
>Dragon RangeはTSMC N4という事になると思われる
→ 3日後にN5と発表(RaphaelそのものとされておりN4予想のほうが異端視されていた)
>3D V-Cacheに関して言えば、Ryzen 9ではなく
→ 3日後に7950X3D
ttps://news.mynavi.jp/article/20230105-2553866/
>Dieあたり32MBの3D V-Cacheを搭載
→ 当日中に64x1+0の構成と出る
163Socket774
2023/04/17(月) 20:44:54.49ID:z/4FsJ92 このときのコメントかな。SPRはIntel 7もEMIBの生産時の歩留まりも、コア自体も問題なかったが、
コア数を増やす過程でそれに起因する設計上のバグで遅延しまくっていた。
https://gigazine.net/news/20230111-intel-4th-gen-xeon-delays/
Intelにとってはチップ設計にチップレット要素を盛り込むことはSapphire Rapidsが初でした。
Intelでチップアーキテクトに携わるシュロミット・ワイス氏は、Sapphire Rapidsの開発について「多くの要素の相互作用が存在するために非常に複雑です。そして複雑であればあるほど、問題が発生しやすくなります」とコメントしています。
https://www.nytimes.com/2023/01/10/technology/intel-sapphire-rapids-microprocessor.html
> The engineers soon got the computing cores on Sapphire Rapids communicating with one another, said Nevine Nassif, the project’s chief engineer. But more work than expected remained. One key chore was “validation,” a testing process in which Intel and its customers run software on sample chips to simulate computing chores and catch bugs.
コア数を増やす過程でそれに起因する設計上のバグで遅延しまくっていた。
https://gigazine.net/news/20230111-intel-4th-gen-xeon-delays/
Intelにとってはチップ設計にチップレット要素を盛り込むことはSapphire Rapidsが初でした。
Intelでチップアーキテクトに携わるシュロミット・ワイス氏は、Sapphire Rapidsの開発について「多くの要素の相互作用が存在するために非常に複雑です。そして複雑であればあるほど、問題が発生しやすくなります」とコメントしています。
https://www.nytimes.com/2023/01/10/technology/intel-sapphire-rapids-microprocessor.html
> The engineers soon got the computing cores on Sapphire Rapids communicating with one another, said Nevine Nassif, the project’s chief engineer. But more work than expected remained. One key chore was “validation,” a testing process in which Intel and its customers run software on sample chips to simulate computing chores and catch bugs.
164Socket774
2023/04/17(月) 20:52:28.62ID:z/4FsJ92 プロセス開発、IP設計の双方で「確実に出せるものを出す」アプローチに切り替えているのと、
あとは設計能力を超えたラインナップだったので簡素化に取り組んでいるらしい
https://semiwiki.com/semiconductor-manufacturers/intel/314047-intel-4-presented-at-vlsi/
> During the Q&A Ben was asked where Intel went wrong in the past, he said that in the past Intel tried to do too much at once. Intel has now adopted a modular approach where you can separately develop modules and deliver more performance, more quickly.
https://www.nytimes.com/2023/01/10/technology/intel-sapphire-rapids-microprocessor.html
> Ms. Rivera saw a series of lessons from the setbacks. One was simply that Intel packed too many innovations into Sapphire Rapids, rather than deliver a less ambitious product sooner.
> and would have made it possible to remove features to simplify the product, Ms. Rivera said. She has since moved to bolster Intel’s simulation and validation abilities.
> She also determined that Intel had scheduled more products than its engineers and customers could easily handle. So she streamlined that product road map, including pushing back a successor to Sapphire Rapids to 2024 from 2023.
あとは設計能力を超えたラインナップだったので簡素化に取り組んでいるらしい
https://semiwiki.com/semiconductor-manufacturers/intel/314047-intel-4-presented-at-vlsi/
> During the Q&A Ben was asked where Intel went wrong in the past, he said that in the past Intel tried to do too much at once. Intel has now adopted a modular approach where you can separately develop modules and deliver more performance, more quickly.
https://www.nytimes.com/2023/01/10/technology/intel-sapphire-rapids-microprocessor.html
> Ms. Rivera saw a series of lessons from the setbacks. One was simply that Intel packed too many innovations into Sapphire Rapids, rather than deliver a less ambitious product sooner.
> and would have made it possible to remove features to simplify the product, Ms. Rivera said. She has since moved to bolster Intel’s simulation and validation abilities.
> She also determined that Intel had scheduled more products than its engineers and customers could easily handle. So she streamlined that product road map, including pushing back a successor to Sapphire Rapids to 2024 from 2023.
165Socket774
2023/04/17(月) 23:39:15.29ID:AL7j0dh2 あー確かに大原氏は去年もトンチンカンな記事書いてたな
Raptorの歩留まりがいいならリフレッシュで別ダイ作らんかな
P10+E16かキャッシュ増量版とか
Raptorの歩留まりがいいならリフレッシュで別ダイ作らんかな
P10+E16かキャッシュ増量版とか
166Socket774
2023/04/18(火) 11:23:12.32ID:OQt1hx6G 大原の記事が信用出来ないってのはアレだな
このスレのレスと同レベルってこった
意外にスレに居たりしてw
このスレのレスと同レベルってこった
意外にスレに居たりしてw
167Socket774
2023/04/19(水) 11:35:53.64ID:uX84PxZ8 Intel Discontinues Bitcoin-Mining Blockscale Chips, No Future Gens Announced
ttps://www.tomshardware.com/news/intel-discontinues-bitcoin-mining-blockscale-chips-no-future-gens-announced
ttps://www.tomshardware.com/news/intel-discontinues-bitcoin-mining-blockscale-chips-no-future-gens-announced
168Socket774
2023/04/19(水) 13:46:39.57ID:z6oCD2tW 流石に記事を書いている時点での日付を明確にしたほうが…
169Socket774
2023/04/19(水) 17:58:02.92ID:Mejbqmq5 インテルマンセーの淫厨が大原否定に躍起だなぁ www
170Socket774
2023/04/19(水) 18:01:32.69ID:oMhVPA6p https://twitter.com/OneRaichu/status/1647930038006972416?t=pNQe1fCtg9J8dmOqWVQ10Q&s=19
Raichu「数年はPコアは8のままですが、今後はPコアとEコアの差が縮まります」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Raichu「数年はPコアは8のままですが、今後はPコアとEコアの差が縮まります」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
171Socket774
2023/04/19(水) 18:06:03.97ID:YBjckjWC Pコアの割合が増えるって意味じゃなくて
but E-core will decrease the perf gap
っていう付いだな
but E-core will decrease the perf gap
っていう付いだな
172Socket774
2023/04/19(水) 18:06:36.51ID:YBjckjWC 付い→ツイート
予測変換で誤タップした
予測変換で誤タップした
173Socket774
2023/04/19(水) 18:11:32.42ID:Zivs2nf+ >>171
メテオの遅れで慌てて作ったラプターは無理やりeコア増やしてアンバランスだったからなぁ www
メテオの遅れで慌てて作ったラプターは無理やりeコア増やしてアンバランスだったからなぁ www
174Socket774
2023/04/19(水) 18:17:13.51ID:httTHgAp Intelはヘテロをやめてほしい。
175Socket774
2023/04/19(水) 18:21:22.99ID:RUvamy5b Foveros Direct第2世代になると
Compute Tileの接続が可能になるから
HEDT/WS用途でPコアのみ、Eコアのみのタイル作って
自由に組み合わせられるようになると思う。
Compute Tileの接続が可能になるから
HEDT/WS用途でPコアのみ、Eコアのみのタイル作って
自由に組み合わせられるようになると思う。
176Socket774
2023/04/19(水) 18:24:00.01ID:RUvamy5b >>173
Pコアが増えるんじゃなくてEコアの性能が上がるって書いてあるだろ
っつかRaichu情報だとArrow lake-Skymont世代でデコーダが増えて
EコアのIPCがZen3超え、Zen4に匹敵するレベルになる勘定。
Pコアが増えるんじゃなくてEコアの性能が上がるって書いてあるだろ
っつかRaichu情報だとArrow lake-Skymont世代でデコーダが増えて
EコアのIPCがZen3超え、Zen4に匹敵するレベルになる勘定。
177Socket774
2023/04/19(水) 18:31:49.13ID:mgb3+FNp Pコア8個もいらね
Eコア増やせ
Eコア増やせ
178Socket774
2023/04/19(水) 18:33:20.06ID:wDI39DhU179Socket774
2023/04/19(水) 19:14:59.60ID:o0zctOyW >>178
Tremontで(ハイパースレッディングを切った)Sandy並み、Gracemontは(ハイパースレッディングを切った)Skylake並みだからそれだとむしろ退化する件
Tremontで(ハイパースレッディングを切った)Sandy並み、Gracemontは(ハイパースレッディングを切った)Skylake並みだからそれだとむしろ退化する件
180Socket774
2023/04/19(水) 20:03:15.52ID:VTLYLsbf >>178
俺はお前という人間に親しみを持てない
俺はお前という人間に親しみを持てない
181Socket774
2023/04/19(水) 21:31:48.95ID:VkTo3FtP AMDの方も Zen 5 世代では Zen 4 ベースのコアを LITTLE 側として使うって話だし
次世代の Eコアが Zen 3 ないし Zen 4 クラスの性能になるってのは
ちょうどそのあたりが次世代での最適点になるってことかもしれんな
次世代の Eコアが Zen 3 ないし Zen 4 クラスの性能になるってのは
ちょうどそのあたりが次世代での最適点になるってことかもしれんな
182Socket774
2023/04/19(水) 22:09:23.93ID:oMhVPA6p https://designintools.intel.com/bga2833-lnl-m-interposer-for-the-low-power-vr-test-tool.html?s=09
LNL-M/Battlemageの検証ツール?
https://twitter.com/9550pro/status/1640577467571380224?t=460j0u9bDggJT3M2PzDZgA&s=19
Lunar lakeにはMシリーズ(Uシリーズ?)とPシリーズが存在するらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
LNL-M/Battlemageの検証ツール?
https://twitter.com/9550pro/status/1640577467571380224?t=460j0u9bDggJT3M2PzDZgA&s=19
Lunar lakeにはMシリーズ(Uシリーズ?)とPシリーズが存在するらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
183Socket774
2023/04/19(水) 22:48:15.41ID:0Ao6Hvq+ 今と変わらないのでは?
184Socket774
2023/04/19(水) 22:56:09.59ID:JCGIgeQ8 Lunarlakeはモバイルだけなのか?
185Socket774
2023/04/20(木) 01:49:04.36ID:x/NI4vvF eコアの性能上げるとかアホだなあ
現状維持で電力下げたほうが使い勝手いいだろうに
現状維持で電力下げたほうが使い勝手いいだろうに
186Socket774
2023/04/20(木) 05:47:41.89ID:Stenbqf+ ワッパ爆上がりかもしれん
187Socket774
2023/04/20(木) 06:40:25.11ID:NvcdPKod EEコアとか出てきそうな勢い
188Socket774
2023/04/20(木) 06:48:05.15ID:Px6v+wxb >>185
オレもそう思う
オレもそう思う
189Socket774
2023/04/20(木) 07:14:12.06ID:xBNZnLwX intel、2000WのCPUでも冷やせるシステムを開発へ
https://wccftech.com/intel-talks-future-cooling-solution-for-data-centers-3d-vapor-chambers-to-cool-up-to-2000w-next-gen-chips/
これでCPU冷え冷えだな
https://wccftech.com/intel-talks-future-cooling-solution-for-data-centers-3d-vapor-chambers-to-cool-up-to-2000w-next-gen-chips/
これでCPU冷え冷えだな
190Socket774
2023/04/20(木) 12:39:10.46ID:vbPBncM3 ARMのLittleコアは元々切り替え式で併用できず、
画面を切ってるときの処理用だったからキャパシティがかなり小さい。
Appleの場合Bigコアの1/3程度の速度、面積。
EコアはPコアに対しシングル2/3の高性能志向(面積は1/3)。
現状はPS3のCell/BEのSPEに似た並列処理ブースターみたいな役割で、
スマホ向けARMの特大-大-小の特大がPコアで大がEコア、というのに近い。
Eコアは省電力コアとしても使えるが、使うコアを選ぶのはOSであって、
いまのところWindowsがそういう使い方をしていない。
MeteorでLP-Eコア(ULPコア)というさらに小さいコアが入るが、
Raichu情報ではこれはSoCタイルにあり、
Movidius VPUの制御コアがARM系からAtomに切り替わるだけっぽい。
画面を切ってるときの処理用だったからキャパシティがかなり小さい。
Appleの場合Bigコアの1/3程度の速度、面積。
EコアはPコアに対しシングル2/3の高性能志向(面積は1/3)。
現状はPS3のCell/BEのSPEに似た並列処理ブースターみたいな役割で、
スマホ向けARMの特大-大-小の特大がPコアで大がEコア、というのに近い。
Eコアは省電力コアとしても使えるが、使うコアを選ぶのはOSであって、
いまのところWindowsがそういう使い方をしていない。
MeteorでLP-Eコア(ULPコア)というさらに小さいコアが入るが、
Raichu情報ではこれはSoCタイルにあり、
Movidius VPUの制御コアがARM系からAtomに切り替わるだけっぽい。
191Socket774
2023/04/20(木) 12:40:14.14ID:vbPBncM3 >>182
LNL-Mはソケットから違うタブレット向け仕様だと思う。
TGL-UP4やADL-U9は15W用コアのソケット違い・低クロック版だったが、
LNLは2P+8Eなら4-9W(ハイエンドスマホ級)で普通に動くはずで、
Lakefieldに近い本格的なSoC化を進めると予想。
LNL-Mはソケットから違うタブレット向け仕様だと思う。
TGL-UP4やADL-U9は15W用コアのソケット違い・低クロック版だったが、
LNLは2P+8Eなら4-9W(ハイエンドスマホ級)で普通に動くはずで、
Lakefieldに近い本格的なSoC化を進めると予想。
192Socket774
2023/04/20(木) 12:41:44.72ID:vbPBncM3 >>189
Intel 3は7に比べクロックが上がるわけでなく省電力寄りにならざるを得ず
Granite Rapidsで120コア/2.0GHz/350Wも普通に現実的で、
直近必要とするものではない。
2000W冷やせるってのは逆説的に
そこまでコア数増やせるって予定の話にはなるわな。
もしくはInstinctみたいにCPU+GPU+XPU複合にするか。
Intel 3は7に比べクロックが上がるわけでなく省電力寄りにならざるを得ず
Granite Rapidsで120コア/2.0GHz/350Wも普通に現実的で、
直近必要とするものではない。
2000W冷やせるってのは逆説的に
そこまでコア数増やせるって予定の話にはなるわな。
もしくはInstinctみたいにCPU+GPU+XPU複合にするか。
193Socket774
2023/04/20(木) 14:51:03.31ID:ooRcTit6 性能と消費電力はトレードオフな関係
この先Eコアの性能を上げるとなれば消費電力も大幅に高くなるって事だろ?
Core i9はTDP125Wなのに他社のTDP120WのRyzen 7 7800X3Dより実際の消費電力が3倍も高いし
この先Eコアの性能を上げるとなれば消費電力も大幅に高くなるって事だろ?
Core i9はTDP125Wなのに他社のTDP120WのRyzen 7 7800X3Dより実際の消費電力が3倍も高いし
194Socket774
2023/04/20(木) 15:01:38.91ID:3oWKi0eu デコーダーの発行命令数が増えたって、コアの
スループットが上がらないとIPCは増えないよな。
スループットが上がらないとIPCは増えないよな。
195Socket774
2023/04/20(木) 15:13:34.32ID:sJMFHlax >>185
自分も基本そう思うんだけどIntel自身は今後あんまりシュリンクが進まないとみてるのか、
もしくはPコアの性能向上余地がかなり厳しくてP上げるよりもE上げる方が効率いいとみてるのかも
Eが省電力化しても結局Pにこれ以上電力食わせて性能向上ってもうほぼ無理でしょ
いやそもそも普段の消費電力もっと下げろよとは個人的には言いたいんだけどさ
自分も基本そう思うんだけどIntel自身は今後あんまりシュリンクが進まないとみてるのか、
もしくはPコアの性能向上余地がかなり厳しくてP上げるよりもE上げる方が効率いいとみてるのかも
Eが省電力化しても結局Pにこれ以上電力食わせて性能向上ってもうほぼ無理でしょ
いやそもそも普段の消費電力もっと下げろよとは個人的には言いたいんだけどさ
196Socket774
2023/04/20(木) 15:34:21.08ID:7Oas8cam マルチ性能重視で多コア低クロック前提なら
高密度セルを使う、パイプラインの段数を減らすなどして
IPCが同じでも電力・面積効率の高い回路設計が可能。
ただアムダールの法則があるから
ある程度以上の並列化はプログラム側のサポートが必要。
Eコアは平均的な用途でのマルチ性能の効率最適化って方向だろうね
高密度セルを使う、パイプラインの段数を減らすなどして
IPCが同じでも電力・面積効率の高い回路設計が可能。
ただアムダールの法則があるから
ある程度以上の並列化はプログラム側のサポートが必要。
Eコアは平均的な用途でのマルチ性能の効率最適化って方向だろうね
198Socket774
2023/04/20(木) 15:40:30.53ID:u3wjVOe8 >>193
7800X3Dは用途が特殊だから単純比較に向かない。
例えばゲーム+配信をやるなら
途端に7800X3DよりPL2を絞った13900Kのほうがワッパは良くなる。
実際のところIntelのほうがワッパで勝ってる場面は結構有って
例えばコンセントにワットモニターつけて普通に測ると
チップセットのせいでRaptorのほうが省電力だが、
AMDがワッパで負けてる記事は需要がないから書かれないし
有ってもアクセス数が伸びないのよな。
7800X3Dは用途が特殊だから単純比較に向かない。
例えばゲーム+配信をやるなら
途端に7800X3DよりPL2を絞った13900Kのほうがワッパは良くなる。
実際のところIntelのほうがワッパで勝ってる場面は結構有って
例えばコンセントにワットモニターつけて普通に測ると
チップセットのせいでRaptorのほうが省電力だが、
AMDがワッパで負けてる記事は需要がないから書かれないし
有ってもアクセス数が伸びないのよな。
199Socket774
2023/04/20(木) 15:48:38.85ID:Iwp+z5pX PL2絞るのが前提て
200Socket774
2023/04/20(木) 16:01:12.55ID:tlZZsDxP https://twitter.com/SquashBionic/status/1642373188012351488?t=jK5oZS7jxJfar2zyVY39PQ&s=19
Lunar lakeにはシステムレベルのキャッシュをもつ。4+4のバリアントがある
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Lunar lakeにはシステムレベルのキャッシュをもつ。4+4のバリアントがある
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
201Socket774
2023/04/20(木) 16:15:33.70ID:Iwp+z5pX ゲームは特殊用途
ゲーム+配信は特殊用途ではなかった……?
ゲーム+配信は特殊用途ではなかった……?
202Socket774
2023/04/20(木) 16:16:46.29ID:OK6vrD/5203Socket774
2023/04/20(木) 17:49:49.39ID:0cJfiUJ3 >>198
フルで動いたらEcoreもさほど効率良くなかった気がする
全部フルで動かすならパイパフォーマンスcore並べた方が良いはず
マルチ稼ぎとHTTがAMD(てか非Intel連合)のSMTに効率負けてるって言う
ブランド力低下のテコ入れでしょ
フルで動いたらEcoreもさほど効率良くなかった気がする
全部フルで動かすならパイパフォーマンスcore並べた方が良いはず
マルチ稼ぎとHTTがAMD(てか非Intel連合)のSMTに効率負けてるって言う
ブランド力低下のテコ入れでしょ
204Socket774
2023/04/20(木) 18:28:10.05ID:o4spbgWK ミーティアリフトオフ!
フルバーストでAMDを蹴散らせ!!!
フルバーストでAMDを蹴散らせ!!!
206Socket774
2023/04/20(木) 20:09:01.34ID:tRvpn7Uv インテル、暗号資産マイニング用チップの生産停止 発表から1年
https://jp.reuters.com/article/idJPL6N36M043
https://jp.reuters.com/article/idJPL6N36M043
207Socket774
2023/04/20(木) 20:38:11.11ID:k15fXlDd >>203
Alderの時点ではフルで回すときの電力効率はEコアもPコアもピッタリ一緒。
シングルはEコアのほうが同性能効率は若干良いが、最高クロックが低い。
オールPコアの方が効率いいならSierra Forestは出ないよ。
同一ダイ面積の場合はEコア入りでも最高性能時の効率は変わらず、
TDP制限時はたいていEコア入りのほうが良くなる。
ノート向けはEコアが入ってることで確実にレスポンスも電力効率も上がっている。
デスクトップK付きはモノリシックダイで7950Xに対抗するのに使われてる感じだな
Alderの時点ではフルで回すときの電力効率はEコアもPコアもピッタリ一緒。
シングルはEコアのほうが同性能効率は若干良いが、最高クロックが低い。
オールPコアの方が効率いいならSierra Forestは出ないよ。
同一ダイ面積の場合はEコア入りでも最高性能時の効率は変わらず、
TDP制限時はたいていEコア入りのほうが良くなる。
ノート向けはEコアが入ってることで確実にレスポンスも電力効率も上がっている。
デスクトップK付きはモノリシックダイで7950Xに対抗するのに使われてる感じだな
208Socket774
2023/04/20(木) 21:27:52.41ID:NvcdPKod PL2絞ったら性能落ちるし、そうなるとアイドル消費電力小さいRyzenのGシリーズが見えてくるという……
209Socket774
2023/04/20(木) 21:57:31.33ID:6DSVJYdA210Socket774
2023/04/20(木) 22:09:16.62ID:HPHH5/gL 最高のピーク性能を持ってるのにアイドルでしか使わないってシチュエーションが謎すぎるだろ
211Socket774
2023/04/20(木) 22:11:42.79ID:nOiBjc/Q アイドル動作って具体的にCPU使用率何%くらいまでなんだろうな・・・
高いCPU買って裏で動いてるプログラム気にしなきゃいけないのも何だかな
高いCPU買って裏で動いてるプログラム気にしなきゃいけないのも何だかな
213Socket774
2023/04/20(木) 22:50:00.12ID:gtoBEKwT >>212
7800X3Dは単純なエンコ性能は5900Xに届かんし、
ストリーミングは同じデータを再参照することが
少ないからL3増量が効かないのはあらゆるベンチで証明済み
13900Kは85Wでも5950X並の性能で、
Alderの頃からゲーム配信では
ゲームがPコアでエンコがEコアの割当になって
マルチ性能が同じRyzenよりFPSが上がることが知られてる
7800X3Dは単純なエンコ性能は5900Xに届かんし、
ストリーミングは同じデータを再参照することが
少ないからL3増量が効かないのはあらゆるベンチで証明済み
13900Kは85Wでも5950X並の性能で、
Alderの頃からゲーム配信では
ゲームがPコアでエンコがEコアの割当になって
マルチ性能が同じRyzenよりFPSが上がることが知られてる
214Socket774
2023/04/20(木) 22:51:36.86ID:Cng8Vsmy Intel Closes Data Center Solutions Group
https://www.hpcwire.com/2023/04/18/intel-closes-data-center-solutions-group/
・2022年7月には559百万ドルの在庫評価損失が発生したIntel Optaneメモリ
・2019年のBarefoot Networks買収の一部であったTofinoネットワークスイッチは、2023年1月に廃止
・2022年5月に発表されたデータセンター冷却に焦点を当てた7億ドルの「メガラボ」も、2023年1月に中止
・2022年8月に発表されたRISC-V Pathfinderプログラムも中止
・次世代MaxシリーズGPU(コードネームRialto Bridge)のキャンセル
・コンボCPU-GPU(NvidiaのGrace Hopper Superchipのような)として計画されていたFalcon Shores「XPU」の計画をGPUのみに大幅に転換
中止した事業まとめてくれて助かる
https://www.hpcwire.com/2023/04/18/intel-closes-data-center-solutions-group/
・2022年7月には559百万ドルの在庫評価損失が発生したIntel Optaneメモリ
・2019年のBarefoot Networks買収の一部であったTofinoネットワークスイッチは、2023年1月に廃止
・2022年5月に発表されたデータセンター冷却に焦点を当てた7億ドルの「メガラボ」も、2023年1月に中止
・2022年8月に発表されたRISC-V Pathfinderプログラムも中止
・次世代MaxシリーズGPU(コードネームRialto Bridge)のキャンセル
・コンボCPU-GPU(NvidiaのGrace Hopper Superchipのような)として計画されていたFalcon Shores「XPU」の計画をGPUのみに大幅に転換
中止した事業まとめてくれて助かる
215Socket774
2023/04/20(木) 22:54:48.81ID:gtoBEKwT PL2とPPTを揃えた13900Kと7900X(7950Xではない)だと必ず13900Kのほうが速いし、
PL2/PPTを揃えた13900Kと7700Xだと13900Kのほうがワッパは2倍近く上。
キャッシュが効かない用途だと7800XとPPT絞った7700Xは変わらん。
7800Xは同じPPT設定でワッパが2倍になるようなCCDではない
PL2/PPTを揃えた13900Kと7700Xだと13900Kのほうがワッパは2倍近く上。
キャッシュが効かない用途だと7800XとPPT絞った7700Xは変わらん。
7800Xは同じPPT設定でワッパが2倍になるようなCCDではない
216Socket774
2023/04/20(木) 22:58:16.54ID:l6IXATXP | | な イ い
一 ま . 宣 ク ア .| → ̄`'| る ン え
緒 わ 伝 ズ レ| | : テ ば
だ る し だ は| | ル い
: の .て .と / '" | の う
:. と / " " ∧ 恥 だ
_/ " イ / //〉、 に. け
 ̄ ̄\「 ̄"r‐、 '"//‐<`/'ー /7ーァw┐√
レ! '" lf=|"/ ー。-ミ、 __¬イ/ |/
| " lじ'/ こ ̄` ド-`7
|/l '"ヽ〈 _, ,. ; l`´′
|/"/ :::. , ´ '' ┘,′
_L/ :::.. ′ ¬ー- /
_/:::〈 :::::.. = /
'´:::::::\::::::ヽ :::::ヽ /
一 ま . 宣 ク ア .| → ̄`'| る ン え
緒 わ 伝 ズ レ| | : テ ば
だ る し だ は| | ル い
: の .て .と / '" | の う
:. と / " " ∧ 恥 だ
_/ " イ / //〉、 に. け
 ̄ ̄\「 ̄"r‐、 '"//‐<`/'ー /7ーァw┐√
レ! '" lf=|"/ ー。-ミ、 __¬イ/ |/
| " lじ'/ こ ̄` ド-`7
|/l '"ヽ〈 _, ,. ; l`´′
|/"/ :::. , ´ '' ┘,′
_L/ :::.. ′ ¬ー- /
_/:::〈 :::::.. = /
'´:::::::\::::::ヽ :::::ヽ /
219Socket774
2023/04/20(木) 23:23:38.91ID:8e0+PfMI なんかこんな条件付けなきゃインテルがAMDに並び立てない惨状
220Socket774
2023/04/20(木) 23:44:27.51ID:18Mfi3zc いつまでLakeなわけ?
221Socket774
2023/04/21(金) 05:41:25.33ID:TwpTgUdX それ言ったら、7800X3Dは型番的にも13600Kと比較するのが妥当で、
ゲームでは5-10%上回るがシングルは互角以下、マルチは完敗で
実用上の消費電力も似たようなもの、
となるのだが、この比較はほとんどされない。
Intelの最高機種に一点で勝ったという脳汁を出すのが目的で、
同じ価格帯の機種と比べて総合力で劣って
ワッパもさほど見栄えしない、では満足度が減るからね。
ゲームでは5-10%上回るがシングルは互角以下、マルチは完敗で
実用上の消費電力も似たようなもの、
となるのだが、この比較はほとんどされない。
Intelの最高機種に一点で勝ったという脳汁を出すのが目的で、
同じ価格帯の機種と比べて総合力で劣って
ワッパもさほど見栄えしない、では満足度が減るからね。
222Socket774
2023/04/21(金) 05:49:52.50ID:TwpTgUdX Alder vs Vermeerのときはtomshardwareに電気代比較(タスクあたりのシステム全体エネルギー比較)があったのだが、
Raptor vs RaphaelではそれはなくなってCPUパッケージパワーの比較しかしなくなったのよな。
notebookcheckではAlder vs RembrandtのU帯のワッパ比較はあるがH帯はない。
Alder以降、「Ryzenはワッパなら勝ってる」は信仰めいたものになってて、
それに反する比較の仕方はもはや記事にならなくなりつつある。
Raptor vs RaphaelではそれはなくなってCPUパッケージパワーの比較しかしなくなったのよな。
notebookcheckではAlder vs RembrandtのU帯のワッパ比較はあるがH帯はない。
Alder以降、「Ryzenはワッパなら勝ってる」は信仰めいたものになってて、
それに反する比較の仕方はもはや記事にならなくなりつつある。
224Socket774
2023/04/21(金) 06:34:15.83ID:CJCgh4ay225Socket774
2023/04/21(金) 06:37:27.54ID:JjrwNxeg ゲームしながら配信するなら7800X3Dじゃなくて7950X3Dとか7900X3Dにするだろうに、前提からしておかしい
230Socket774
2023/04/21(金) 07:24:10.06ID:vLLf637E233Socket774
2023/04/21(金) 07:31:06.47ID:IkWhN84u234Socket774
2023/04/21(金) 07:31:49.56ID:lTpHD0lG >>222
https://i.imgur.com/6Xgcp5V.png
低消費電力では7900Xが逆転してるしうーん
https://jisakuhibi.jp/review/intel-core-i9-13900
https://i.imgur.com/6Xgcp5V.png
低消費電力では7900Xが逆転してるしうーん
https://jisakuhibi.jp/review/intel-core-i9-13900
236Socket774
2023/04/21(金) 09:30:07.07ID:k1dCbDy6237Socket774
2023/04/21(金) 09:43:36.14ID:PAQ0EcKM アイドル時の電力がEコアのほうが下げられるだけで、ワッパはPコアのほうが勝ってるはず
トランジスタ効率はEコア
トランジスタ効率はEコア
238Socket774
2023/04/21(金) 09:49:02.24ID:tr7hrldK マイニングはエコテロに目を付けられる前に損切りした方が良いだろ
239Socket774
2023/04/21(金) 11:09:23.26ID:fCGzRDEK フルパワーかアイドルしか存在しなかったりcore i9とryzen 7の最大消費電力を比較するのは縛りではなく普通のことだよね
240Socket774
2023/04/21(金) 12:26:50.79ID:6d+ZnzEX 3Dもラプターも過去作なのに誰も次世代の話してなくて草
241Socket774
2023/04/21(金) 12:36:21.33ID:CwIh+E5N242Socket774
2023/04/21(金) 12:58:56.48ID:EZTvvhMO243Socket774
2023/04/21(金) 13:12:08.29ID:8i0BaXNi 次世代って意味では、Meteor以降のL4/システムキャッシュの構成、置き場は問題だわな。
今年後半以降Foveros Directが使えるようになると
空いてるベースダイにL3が置けて"無料のVcache"になるし。
去年のIEDMで出てた6T-HBW SRAMセルが
22FFLにも持ってこれるならベースダイに
64MBくらいは余裕を持って置ける
今年後半以降Foveros Directが使えるようになると
空いてるベースダイにL3が置けて"無料のVcache"になるし。
去年のIEDMで出てた6T-HBW SRAMセルが
22FFLにも持ってこれるならベースダイに
64MBくらいは余裕を持って置ける
244Socket774
2023/04/21(金) 13:25:57.15ID:6okGSY3/ Intelがそれをやるかね?
245Socket774
2023/04/21(金) 15:55:29.90ID:MjABiWDE 3D V-Cacheと同様に熱に弱くてTDPが下がる方向で調整されるのなら歓迎だけど
Intelの場合そうはしない気がするんだよなあ。
Intelの場合そうはしない気がするんだよなあ。
247Socket774
2023/04/21(金) 18:00:56.82ID:e1QY4Jqe intel3/4はクロックがintel7と同程度にとどまることがほぼ確定なので
デスクトップ向けK付きを作るならPL2が4割くらい下がる。
ただmeteorがノート向け限定だからマルチ性能向上に使われるだろう。
まあintel20A待ちやね。
デスクトップ向けK付きを作るならPL2が4割くらい下がる。
ただmeteorがノート向け限定だからマルチ性能向上に使われるだろう。
まあintel20A待ちやね。
248Socket774
2023/04/21(金) 18:17:31.35ID:kjTqqh9R 来年前倒しで18A出すって話をしてるのに何で20A?
249Socket774
2023/04/21(金) 18:18:41.81ID:bP1abcBg Zen1おじさんの移行先にIntelはまだ成れないのか
250Socket774
2023/04/21(金) 18:20:08.64ID:zkJRtKzG 時々現れる詳しそうな人によるとintel3と4では特性が違うんじゃなかったっけ?
251Socket774
2023/04/21(金) 21:48:20.73ID:z/iGqkGf上
り が
盛 っ
あ て
さ 参
り
ま
し
た__
|Intel|
|CPU|
 ̄ ̄
253Socket774
2023/04/21(金) 23:56:26.39ID:0NPFcZ9q 買いもしないメーカーのスレで年中アンチ活動するとかどういう人間なんや
254Socket774
2023/04/22(土) 05:51:23.02ID:8mjlHRap RTX4090買うと無料のArcが付いてくるとか面白いやん?
256Socket774
2023/04/22(土) 11:05:15.80ID:UtKk0joK AMD関連のスレは淫厨に20年以上も荒らされ続けていたな
Intelに対するAMD厨の憎しみは90%くらいあいつらのせい
Intelに対するAMD厨の憎しみは90%くらいあいつらのせい
257Socket774
2023/04/22(土) 12:32:26.23ID:xeY9PCpX 荒らされるのが嫌なら荒らさなければいい
殺されるのが嫌なら殺さなければいい
言葉では簡単だけど
殺されるのが嫌なら殺さなければいい
言葉では簡単だけど
258Socket774
2023/04/22(土) 17:13:28.57ID:/6+OE8JA ずっと昔からそうやって淫厨だの陰厨だの蔑称つけて煽りまくってた気がするけどねえ
AMD叩きでこういう品のない蔑称ってなんかあったっけ?
AMD叩きでこういう品のない蔑称ってなんかあったっけ?
259Socket774
2023/04/22(土) 17:16:53.52ID:LG/0NG5E アムドとかアムダーかな
喧嘩は同レベルの物でしか成り立たない
喧嘩は同レベルの物でしか成り立たない
260Socket774
2023/04/22(土) 17:42:50.78ID:/6+OE8JA まあせいぜいそのくらいだよな。
一応単なる愛称としてもあり得なくはない範疇。
なんか蔑称の付け方のせいでIntelアンチの方がより性格悪そうに感じられて仕方ないのよな。
もちろんそれぞれ互いに叩きまくってる時点で五十歩百歩ではあるんだけど。
一応単なる愛称としてもあり得なくはない範疇。
なんか蔑称の付け方のせいでIntelアンチの方がより性格悪そうに感じられて仕方ないのよな。
もちろんそれぞれ互いに叩きまくってる時点で五十歩百歩ではあるんだけど。
261Socket774
2023/04/22(土) 18:14:27.78ID:zNtWAsSN AMDerは別に蔑称じゃないと思うが…
262Socket774
2023/04/22(土) 19:47:57.50ID:rr2JYRde ここ数年しか見てないけどAMDスレに来て荒らしてた奴は精神的に明らかにヤバい奴だった
264Socket774
2023/04/22(土) 21:22:18.44ID:/4l+iIkQ MACヲタとか団子とかまだ呼吸してんの?
まあどのみちNGにしてるから認識できんが
まあどのみちNGにしてるから認識できんが
265Socket774
2023/04/22(土) 21:27:11.31ID:B8E+AFdy ベンチマークで負けてるから荒らしに来るしか無いんだねAMDさんw
266Socket774
2023/04/22(土) 21:38:52.60ID:8mjlHRap 団子とかCUDA登場初期の頃結構煽ってたよね
確か「MUDA」とか書いてなかったっけ?
確か「MUDA」とか書いてなかったっけ?
267Socket774
2023/04/22(土) 22:20:07.24ID:7P38I0uM 団子もMACヲタも知識だけはあるんだけど、間違いと自分の色眼鏡を認められないから人としても技術屋としてもダメだった
268Socket774
2023/04/22(土) 22:28:03.39ID:7P38I0uM いや、知識あったってのも怪しいか。あいつらけっこう都合よく事実を捻じ曲げてたし。
269Socket774
2023/04/22(土) 22:37:36.17ID:tuKOpwNf 好き嫌いが根本原理なので
根拠の有無に関わらず話半分にしか受け取り様がなかった
根拠の有無に関わらず話半分にしか受け取り様がなかった
272Socket774
2023/04/23(日) 07:20:09.01ID:RmSDe/bV で、人同士で殺し合いして文明は崩壊
これマメな
これマメな
273Socket774
2023/04/23(日) 11:34:16.44ID:mN4yNRFg 専門家ならとっくにblogなりTwitterなりYouTubeへ羽ばたいてたはずだが
20年近く2chのコテ止まりだったと言う事実から色々察するわな
20年近く2chのコテ止まりだったと言う事実から色々察するわな
274Socket774
2023/04/23(日) 12:05:47.58ID:Ah3KQ9rx N100かなり評判もいいし、性能もEコアのみとしてはいいんだけど、Alder出てから500日くらい後に出しても…まぁそこまで需要が逼迫してないからとかなんだろうけど、Crestmont とかSkymont系のみはいつ出るんかな
275Socket774
2023/04/23(日) 12:30:44.64ID:EqU6RmLj276Socket774
2023/04/23(日) 12:48:31.36ID:RmSDe/bV TDPは6Wだけどそれ以外のパーツが電気食ってるんでしょ
277Socket774
2023/04/23(日) 12:56:29.72ID:Ah3KQ9rx https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1493167.html
この記事だとSkylake世代のノートのPL1 7wとPL2 10wで両者合わせて比較されとるが、ピーク性能で測れなくなるが、同電力で50%くらい高いとか出てるから十分健闘してると思う
この記事だとSkylake世代のノートのPL1 7wとPL2 10wで両者合わせて比較されとるが、ピーク性能で測れなくなるが、同電力で50%くらい高いとか出てるから十分健闘してると思う
278Socket774
2023/04/23(日) 17:49:02.61ID:av14ybQM279Socket774
2023/04/23(日) 21:12:02.17ID:9E1BN9+N Gracemont4コアで25WはPL2無制限で全コア3.8GHzにしたとき相当で、
N100は最大3.4GHzなのでPL2を25Wにしても実際は20W程度までしか回らんはず。
タブレットはLunar lake-Mが担当になるだろうが、廉価帯は分からんな。
4タイル使ってGPUが64EUはオーバースペックで高価すぎる。
LakefieldみたいにCPU/GPUの上ダイとIO関係のベースダイという古典的Foverosになるんじゃないか。
N100は最大3.4GHzなのでPL2を25Wにしても実際は20W程度までしか回らんはず。
タブレットはLunar lake-Mが担当になるだろうが、廉価帯は分からんな。
4タイル使ってGPUが64EUはオーバースペックで高価すぎる。
LakefieldみたいにCPU/GPUの上ダイとIO関係のベースダイという古典的Foverosになるんじゃないか。
280Socket774
2023/04/23(日) 21:28:58.89ID:hHdPRnBl ベースクロック隠してるせいで本当に省電力なのか分からんな
281Socket774
2023/04/23(日) 21:37:49.64ID:hHdPRnBl 公式の値は不明で実際の値はプラットフォームによって変わってきそうだがレビュー見る感じ0.8GHzか
まあ6Wでは仕方あるまい
まあ6Wでは仕方あるまい
282Socket774
2023/04/23(日) 21:59:41.68ID:Ah3KQ9rx https://wccftech.com/intel-reportedly-begins-emerald-rapids-meteor-lake-s-desktop-cpu-sampling-5th-gen-xeon-pictured/
Emerald RapidsのES2品の写真
https://twitter.com/yuuki_ans/status/1649777885979500546?t=6GqrQrIBZrM1Btb9t1AjFA&s=09
と"同リーカーがMeteor lake-Sのサンプリングをしていることにも言及"とあるがツイート上からは見つけられなかった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Emerald RapidsのES2品の写真
https://twitter.com/yuuki_ans/status/1649777885979500546?t=6GqrQrIBZrM1Btb9t1AjFA&s=09
と"同リーカーがMeteor lake-Sのサンプリングをしていることにも言及"とあるがツイート上からは見つけられなかった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
283Socket774
2023/04/23(日) 23:00:30.29ID:oPvrWtAv やっぱりMTLにはL4キャッシュあるみたいだね
284Socket774
2023/04/23(日) 23:11:28.81ID:e2uEMJDw >>281
周波数固定してHWiNFOのCPU package powerを読んだ場合、
4P+8Eを全コア1.0 GHz固定で10W、2.0 GHz固定で20Wになる。
4Eを6Wにする場合の周波数は概ね2.0 GHz。
周波数固定してHWiNFOのCPU package powerを読んだ場合、
4P+8Eを全コア1.0 GHz固定で10W、2.0 GHz固定で20Wになる。
4Eを6Wにする場合の周波数は概ね2.0 GHz。
285Socket774
2023/04/24(月) 00:15:06.09ID:kYxXUHfW 6Pだとなんか買う気にならない
287Socket774
2023/04/24(月) 06:44:45.03ID:j8uUUx4Z https://wccftech.com/intel-boosts-meteor-lake-cpu-arc-graphics-tile-with-adamantine-l4-cache/
メテオの新キャッシュADMはadamantineの略とな
メテオの新キャッシュADMはadamantineの略とな
288Socket774
2023/04/24(月) 08:05:27.41ID:TIPGT11e >>277
4コアZen2のMendocino相手にはちょっと厳しそう
cb23 single multi ff14暁1080p標準
N100 943 3098 2676
7320U 1132 4572 3560
https://news.mynavi.jp/article/20230308-2611328/images/102.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20230308-2611328/images/103.jpg
4コアZen2のMendocino相手にはちょっと厳しそう
cb23 single multi ff14暁1080p標準
N100 943 3098 2676
7320U 1132 4572 3560
https://news.mynavi.jp/article/20230308-2611328/images/102.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20230308-2611328/images/103.jpg
289Socket774
2023/04/24(月) 11:24:00.52ID:YWD9oHRb Intel が Emerald Rapids と Meteor Lake-S デスクトップ CPU のサンプリングを開始したと伝えられています。写真は第 5 世代 Xeon です。
ttps://wccftech-com.translate.goog/intel-reportedly-begins-emerald-rapids-meteor-lake-s-desktop-cpu-sampling-5th-gen-xeon-pictured/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
ttps://wccftech-com.translate.goog/intel-reportedly-begins-emerald-rapids-meteor-lake-s-desktop-cpu-sampling-5th-gen-xeon-pictured/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
290Socket774
2023/04/24(月) 12:23:50.59ID:4X4NsffE >>287
キャッシュただ多くても良くない話は解説されてるしゲーム以外いらないんだよなぁ
https://chipsandcheese.com/2023/04/23/amds-7950x3d-zen-4-gets-vcache/
キャッシュただ多くても良くない話は解説されてるしゲーム以外いらないんだよなぁ
https://chipsandcheese.com/2023/04/23/amds-7950x3d-zen-4-gets-vcache/
291Socket774
2023/04/24(月) 12:48:23.79ID:j8uUUx4Z vedeocarzの記事見るとゲームだけのものじゃないっぽいな
内蔵GPUの性能アップやOSの読み込みの高速化やセキュリティ向上とか色々効果があるらしい
内蔵GPUの性能アップやOSの読み込みの高速化やセキュリティ向上とか色々効果があるらしい
292Socket774
2023/04/24(月) 12:52:44.69ID:j8uUUx4Z ADMの実装によってゲーム性能は上がりそうではあるが
設計上のターゲットはあくまでモバイル、SOCだろう
設計上のターゲットはあくまでモバイル、SOCだろう
293Socket774
2023/04/24(月) 13:04:38.71ID:vns1/4QP >>286
スマホ用充電器で動かすためのチューニングしてる。
・Cinebench実行中
・Type-C電力計の外部モニタで検証済み
4xP @1.5GHz + 8xP @1.2 GHz
-> PP:17W, IAcore: 12W, battery: -23W
https://i.imgur.com/iYh2oxw.png
https://i.imgur.com/y9212su.png
アイドルに近い状態
-> PP:6W, IAcore: 2W, battery: -8W
https://i.imgur.com/tAHdOus.png
4xP @0.9GHz + 8xP @2.0 GHz
-> PP:18W, IAcore: 14W
https://i.imgur.com/FwniW8b.png
4xP @1.9GHz + 8xP @2.0 GHz
-> PP:24W, IAcore: 20W
https://i.imgur.com/bgcnJxB.png
スマホ用充電器で動かすためのチューニングしてる。
・Cinebench実行中
・Type-C電力計の外部モニタで検証済み
4xP @1.5GHz + 8xP @1.2 GHz
-> PP:17W, IAcore: 12W, battery: -23W
https://i.imgur.com/iYh2oxw.png
https://i.imgur.com/y9212su.png
アイドルに近い状態
-> PP:6W, IAcore: 2W, battery: -8W
https://i.imgur.com/tAHdOus.png
4xP @0.9GHz + 8xP @2.0 GHz
-> PP:18W, IAcore: 14W
https://i.imgur.com/FwniW8b.png
4xP @1.9GHz + 8xP @2.0 GHz
-> PP:24W, IAcore: 20W
https://i.imgur.com/bgcnJxB.png
294Socket774
2023/04/24(月) 13:47:28.51ID:Xb8bDSgk フル回転数分で消し飛ぶアイドル節電
295Socket774
2023/04/24(月) 13:54:12.03ID:B+VYix2m https://wccftech-com.translate.goog/arm-planning-to-make-its-own-chips-for-mobiles-laptops-using-intel-fabs/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
Arm は、Intel のファブを使用して、モバイルおよびラップトップ用の独自のチップを作成することを計画しています
Arm は、Intel のファブを使用して、モバイルおよびラップトップ用の独自のチップを作成することを計画しています
296Socket774
2023/04/24(月) 14:39:18.31ID:3MihLwMV >>294
アイドルが10W多いのを1時間=ピークが100W多いのを6分、ではある。
WindowsからLinuxの入ったVM起動してその上で画像ファイルを編集し、
わざとフル回転する瞬間を入れるという処理をしてた時の経過がこんな感じで
それでも意図しないとフル稼働にはなかなかいかないのが現実。
https://i.imgur.com/hfbcNx7.png
計算能力が同じとして、チップセット由来のアイドル10W増と
同程度の電気代増加をもたらすTDP (PL2)の増加は
・ずっと数値計算(エンコ)=10W
・映像編集等=20~60W
・ゲーム、オフィス = 50~100W
・ネット等コンテンツ閲覧=75~150W
くらいという感じではある。
数値計算しない限り(ゲームでも)DLVRは2割消費電力を減らせる技術だということも分かる。
アイドルが10W多いのを1時間=ピークが100W多いのを6分、ではある。
WindowsからLinuxの入ったVM起動してその上で画像ファイルを編集し、
わざとフル回転する瞬間を入れるという処理をしてた時の経過がこんな感じで
それでも意図しないとフル稼働にはなかなかいかないのが現実。
https://i.imgur.com/hfbcNx7.png
計算能力が同じとして、チップセット由来のアイドル10W増と
同程度の電気代増加をもたらすTDP (PL2)の増加は
・ずっと数値計算(エンコ)=10W
・映像編集等=20~60W
・ゲーム、オフィス = 50~100W
・ネット等コンテンツ閲覧=75~150W
くらいという感じではある。
数値計算しない限り(ゲームでも)DLVRは2割消費電力を減らせる技術だということも分かる。
297Socket774
2023/04/24(月) 16:15:31.10ID:qUcepWi7 なんで6分なん?死ぬの?
298Socket774
2023/04/24(月) 16:17:03.70ID:qUcepWi7 アイドル一時間させたらゲームを6分だけ認めるとか
z世代を育ててる保護者かよ
z世代を育ててる保護者かよ
299Socket774
2023/04/24(月) 16:23:21.49ID:qUcepWi7 大体X3D対抗のCPUを買う奴ならそんな短時間しかゲームしないとかありえん
じゃあ控えめに3時間ゲームやったとしてどれだけアイドルキングかませばアイドルキングホルホルできんのよ?あ?
じゃあ控えめに3時間ゲームやったとしてどれだけアイドルキングかませばアイドルキングホルホルできんのよ?あ?
300Socket774
2023/04/24(月) 16:25:07.83ID:qUcepWi7 アイドルの消費電力減らすのは無駄とは言わんが、本筋はピークの消費電力減らさんと話にならんわ
301Socket774
2023/04/24(月) 16:38:29.31ID:tDIQTC1q なんで連投してるの?死ぬの?
302Socket774
2023/04/24(月) 17:48:25.86ID:dFRg6p6t306Socket774
2023/04/25(火) 11:53:54.25ID:QHYxkSMB307Socket774
2023/04/25(火) 12:13:04.22ID:8PWbIkNb 時価総額を基準にしたらNVIDIAがぶっちぎりでIntelもAMDもゴミになる
308Socket774
2023/04/25(火) 16:40:53.43ID:WEZmWVqW https://twitter.com/SquashBionic/status/1650747143416860674?t=oQJxCmyRR3imunVckZt40w&s=19
RTL-S Refreshなのかは不明 DDR4、5使用可
Meteor lake -Sは最大i5 かつ65wモデルK無し
Arrow lake -Sは最大i9モデルi5が出るかは不明
両者8000シリーズチップセット
DDR5のみ使用可
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
RTL-S Refreshなのかは不明 DDR4、5使用可
Meteor lake -Sは最大i5 かつ65wモデルK無し
Arrow lake -Sは最大i9モデルi5が出るかは不明
両者8000シリーズチップセット
DDR5のみ使用可
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
309Socket774
2023/04/25(火) 16:45:15.27ID:WEZmWVqW まぁ噂通りMTLはミドル ARLはハイエンドモデルを担う話になった。
MLIDはリーカーじゃなくて、もはや想像で動画出してるだろw
MLIDはリーカーじゃなくて、もはや想像で動画出してるだろw
310Socket774
2023/04/25(火) 16:49:38.59ID:Ns7vQeXH ADLのままだった下半分をMTL-Pと共用の6+8で入れ替える感じか。
MTL6+8はPL2無制限でも105~120Wくらいまでしか使えないから
65Wモデルしかないのは妥当と言える。
性能的にもADLの省電力版程度で自然なラインナップに収まる。
i5-14600の最大クロックが5.4 GHz程度になると
対7800X3Dでシングル+20%、マルチ+40%
ゲーム性能は同等かADMキャッシュ次第では上回る。
消費電力も7800X3D並でアイドルは更に低い。
年末の今年のCPU特集だとこいつが最強ゲームCPUの座に収まってる感じ。
MTL6+8はPL2無制限でも105~120Wくらいまでしか使えないから
65Wモデルしかないのは妥当と言える。
性能的にもADLの省電力版程度で自然なラインナップに収まる。
i5-14600の最大クロックが5.4 GHz程度になると
対7800X3Dでシングル+20%、マルチ+40%
ゲーム性能は同等かADMキャッシュ次第では上回る。
消費電力も7800X3D並でアイドルは更に低い。
年末の今年のCPU特集だとこいつが最強ゲームCPUの座に収まってる感じ。
311Socket774
2023/04/25(火) 16:57:40.93ID:Ns7vQeXH ああ、すでにここで解釈が2つ出てる
私の解釈は半年間800はi5までのMTL専用として700と併売、
RPL Refreshは8+16のダイしか生産されず
13600無印以下は在庫がなくなり次第終売パターンですわ
私の解釈は半年間800はi5までのMTL専用として700と併売、
RPL Refreshは8+16のダイしか生産されず
13600無印以下は在庫がなくなり次第終売パターンですわ
312Socket774
2023/04/25(火) 17:22:56.12ID:WEZmWVqW Raptor refreshはi5~i9で出ると思うけどその時は13650kとか13950kor13980kみたいになるんでは
313Socket774
2023/04/25(火) 17:50:39.66ID:Grzlqh7Y MTL-S出るじゃん
出ないとか言ってたリーカー赤っ恥
出ないとか言ってたリーカー赤っ恥
314Socket774
2023/04/25(火) 18:03:49.01ID:Grzlqh7Y315Socket774
2023/04/25(火) 18:18:13.50ID:wNyzyyMx 結局併売になったというのは、MTL-Sはワットパフォーマンス重視、RPLRはCPUパワー重視で
そこらへんの選択はユーザーにお任せって事なのかな?
そこらへんの選択はユーザーにお任せって事なのかな?
316Socket774
2023/04/25(火) 18:20:29.45ID:IvfYd0hd TDP 125w は信じて良いのだろうか。
これ位なら1Uの薄さにできて嬉しい人もいるはず。
これ位なら1Uの薄さにできて嬉しい人もいるはず。
317Socket774
2023/04/25(火) 18:20:43.65ID:Ns7vQeXH318Socket774
2023/04/25(火) 18:24:46.47ID:O1Snx6OU 2024年まで伸びるならzen5とぶつかる
319Socket774
2023/04/25(火) 18:37:30.63ID:WEZmWVqW 普通に考えてデスクトップは
Raptor refresh→24H1Meteor →24H2Arrow
Raptor refresh→24H1Meteor →24H2Arrow
320Socket774
2023/04/25(火) 18:50:34.00ID:Grzlqh7Y Arrowが14世代なのか15世代なのか気になる
多分15世代だと思うけど
多分15世代だと思うけど
321Socket774
2023/04/25(火) 18:56:26.79ID:Grzlqh7Y 2023.Q2 i9~i5:RPL-S、i5以下:ADL-S
2023.Q3 i9~i3:RPL-SR
2023.Q4 i9~i7:RPL-SR、i5以下:MTL-S
2024.Q4 i9~i3:ARL-S
移り変わりはこんな感じかな?
こう見ると2024年にi7以上がRaptorで取り残されてる
RaptorではZen5と戦えないから何かテコ入れが必須だな、meteori7以上追加かIntel4版Raptorか
2023.Q3 i9~i3:RPL-SR
2023.Q4 i9~i7:RPL-SR、i5以下:MTL-S
2024.Q4 i9~i3:ARL-S
移り変わりはこんな感じかな?
こう見ると2024年にi7以上がRaptorで取り残されてる
RaptorではZen5と戦えないから何かテコ入れが必須だな、meteori7以上追加かIntel4版Raptorか
322Socket774
2023/04/25(火) 19:02:29.74ID:uIl2Dr/q >>321
ARL-Sはもっと早いと思うよ
ARL-Sはもっと早いと思うよ
323Socket774
2023/04/25(火) 20:27:06.59ID:WOB36+Su Zen5は2025年でしょ
324Socket774
2023/04/25(火) 20:27:34.42ID:+MNHmMcY AMDは下捨ててるから5まで更新すれば十分
325Socket774
2023/04/25(火) 20:50:23.28ID:Ns7vQeXH Zen5はサイクルやESの情報からすると2024前半、それもQ1すら狙える。プロセスはN4止まり。
Zen6は2026頃になりそうだが。
Zen6は2026頃になりそうだが。
326Socket774
2023/04/25(火) 22:39:48.06ID:g8Euzxa4 L4キャッシュ128~512MBって言うけど熱やばくね?
327Socket774
2023/04/25(火) 22:47:39.72ID:DsmtBcrG 例のAdamantineキャッシュ
問題の特許は、ブートフェーズのうち「Pre-Memory Phase aka Cache As RAM (CAR)」中にセキュリティ命令を実行する技術に関するもの。
DRAMが立ち上がる前の0.3秒間にSoC中のセキュリティコントローラがLLCにアクセスして
BIOSに感染したマルウェアを遮断しよう、みたいな話。
SoC全体からアクセスできる大容量LLCをメインメモリ的に振る舞わせる、という点で、
Xeon MAXのHBMがL4、メインメモリ、混合メモリの3モードを持っているのに似ている。
Adamantineキャッシュというのは、キャッシュとしても直接アドレスを割り付ける用途でも
どちらでも使うものの総称、という感じがする。
問題の特許は、ブートフェーズのうち「Pre-Memory Phase aka Cache As RAM (CAR)」中にセキュリティ命令を実行する技術に関するもの。
DRAMが立ち上がる前の0.3秒間にSoC中のセキュリティコントローラがLLCにアクセスして
BIOSに感染したマルウェアを遮断しよう、みたいな話。
SoC全体からアクセスできる大容量LLCをメインメモリ的に振る舞わせる、という点で、
Xeon MAXのHBMがL4、メインメモリ、混合メモリの3モードを持っているのに似ている。
Adamantineキャッシュというのは、キャッシュとしても直接アドレスを割り付ける用途でも
どちらでも使うものの総称、という感じがする。
329Socket774
2023/04/25(火) 23:32:17.93ID:DsmtBcrG 1. Intel 16(旧22FFL)ではMTLのベースダイの半分をSRAMで埋めても64MBしか取れない
2. L4ではSRAMほどの速度はいらず、むしろ電力が問題
128-512MBということから考えると別なんじゃないか?ということで資料を漁ると
Haswellの高性能グラフィックスのカギ「Intel内製eDRAM」の詳細 2014/3/10
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/638791.html
Intel、1GBの4次キャッシュ実用化を見込んだMRAM技術 2019年12月16日
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1224746.html
22nm世代のロジックに埋め込むReRAMとMRAMをIntelが開発中 2019年3月8日
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1173566.html
この辺が出てくる。
eDRAMだと
- Haswellの22nmで実用化済み
- SRAM (0.088μm²)の1/3の大きさ(0.029μm²)
eMRAMだと
- 2018年当時の22FFLの段階で量産可能
- 2020年以降、eFlash代替で実用化が著しく進んだ
- Read 4-8ns = eDRAM並, Write 10000ns
- 2018年当時SRAM (0.088μm²)の半分の大きさ(0.0486μm²)
- 読み込み電力はSRAMより遥かに小さい
キャッシュ用STT-MRAMだと
- Read 4ns, Write 20ns
- 大きさはSRAMの1/6(0.015μm²)
- 読み込み電力は少ない
- データ保持期間が1秒程度なのでリフレッシュを要する?
- 書き込み時間を短くするとSRAM並に電力を食う
2. L4ではSRAMほどの速度はいらず、むしろ電力が問題
128-512MBということから考えると別なんじゃないか?ということで資料を漁ると
Haswellの高性能グラフィックスのカギ「Intel内製eDRAM」の詳細 2014/3/10
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/638791.html
Intel、1GBの4次キャッシュ実用化を見込んだMRAM技術 2019年12月16日
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1224746.html
22nm世代のロジックに埋め込むReRAMとMRAMをIntelが開発中 2019年3月8日
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1173566.html
この辺が出てくる。
eDRAMだと
- Haswellの22nmで実用化済み
- SRAM (0.088μm²)の1/3の大きさ(0.029μm²)
eMRAMだと
- 2018年当時の22FFLの段階で量産可能
- 2020年以降、eFlash代替で実用化が著しく進んだ
- Read 4-8ns = eDRAM並, Write 10000ns
- 2018年当時SRAM (0.088μm²)の半分の大きさ(0.0486μm²)
- 読み込み電力はSRAMより遥かに小さい
キャッシュ用STT-MRAMだと
- Read 4ns, Write 20ns
- 大きさはSRAMの1/6(0.015μm²)
- 読み込み電力は少ない
- データ保持期間が1秒程度なのでリフレッシュを要する?
- 書き込み時間を短くするとSRAM並に電力を食う
331Socket774
2023/04/26(水) 03:58:58.28ID:C4y8mvau X3Dが電圧耐性無さすぎて物理的に炎上してるけどこっちのは大丈夫なのかね
332Socket774
2023/04/26(水) 06:35:38.42ID:cXa5G50z オーバークロックなんだからそういう事もあるだろう。って考えはもう古いのかなぁ
333Socket774
2023/04/26(水) 06:42:13.33ID:cXa5G50z と思ったらデフォ設定でもOCメモリ設定読み取るか何かで駄目なパターンあるっぽいのか。これは続報待ちだな
334Socket774
2023/04/26(水) 06:47:08.04ID:CMr6wuQ9 expoが原因らしいがintelでいうXMPでCPUが壊れるのは怖いな
これ保証あるのかな
これ保証あるのかな
335Socket774
2023/04/26(水) 07:31:16.58ID:Nnl52h9j AMDのエンジンブローでIntelのミラーから消えてしまったな
336Socket774
2023/04/26(水) 09:20:57.00ID:Pjk4fFis337Socket774
2023/04/26(水) 09:43:07.94ID:rSuzIkvr Raichuは合ってる
Raichuのツイートを「MTL-SをMTL-Pに転用」だと逆に解釈したwccftechやtomswardwareは読解力に問題がある
Raichuのツイートを「MTL-SをMTL-Pに転用」だと逆に解釈したwccftechやtomswardwareは読解力に問題がある
338Socket774
2023/04/26(水) 11:21:21.91ID:fGhS/e5r >>334
CPUメーカーが保証してるのは定格動作だけなのは共通だからXMPもEXPOも保証サヨナラよ
CPUメーカーが保証してるのは定格動作だけなのは共通だからXMPもEXPOも保証サヨナラよ
340Socket774
2023/04/26(水) 12:07:50.01ID:kwt/Ica4 >>316
同クロック消費電力2/3はは株主説明会でもIEDMでもデータが出てるからほぼ確実な値として信頼できる。
同クロック消費電力2/3はは株主説明会でもIEDMでもデータが出てるからほぼ確実な値として信頼できる。
341Socket774
2023/04/26(水) 15:01:03.71ID:k2Ya2sG3 i7以上はミドルタワー限定かラップトップモデルにすればいい
342Socket774
2023/04/26(水) 16:16:49.35ID:nBqFKD4f いやもうリークを記事にするのはいいけどここまで酷いならRaichu「だけ」のリークまとめた方が何倍も正確。
ということでArrow lake の噂よろ
ということでArrow lake の噂よろ
343Socket774
2023/04/26(水) 16:49:14.51ID:FJ1GaodJ https://wccftech.com/tsmc-3nm-chip-struggling-to-make-a17-bionic-and-m3/
Arrow lake-Sの一部のモデルがTSMC N3からIntel 20Aに変更された的な噂を前に見たけど、まさかな…
Arrow lake-Sの一部のモデルがTSMC N3からIntel 20Aに変更された的な噂を前に見たけど、まさかな…
344Socket774
2023/04/26(水) 17:49:57.53ID:u3zy6rar プロセスルール限界に近いなら仕方ない気はするけど。
量産しないもので2nmでしょ。
数年足踏みしたら、ブレークスルーできるんじゃないの。
量産しないもので2nmでしょ。
数年足踏みしたら、ブレークスルーできるんじゃないの。
345Socket774
2023/04/26(水) 18:03:12.10ID:k2Ya2sG3 ATXやITXに変わる規格を立ち上げよう
346Socket774
2023/04/26(水) 18:08:05.16ID:zL81jeQQ Aの次だからBTXとかになるんかな
347Socket774
2023/04/26(水) 18:37:59.24ID:VzFZZcq3 むしろいくつか飛ばしてDTXにしようぜ
348Socket774
2023/04/26(水) 18:51:28.23ID:LJJ7alQw N3はちょくちょく噂はあったように難産なのか
2023年春時点でapple向けに十分に生産できてないなら24年のArrowlakeのGPUダイは難しいだろうな
同時にZen5やRTX5000も延期かN4に後退するかも
2023年春時点でapple向けに十分に生産できてないなら24年のArrowlakeのGPUダイは難しいだろうな
同時にZen5やRTX5000も延期かN4に後退するかも
349Socket774
2023/04/26(水) 19:22:42.61ID:aGqzgAT0350Socket774
2023/04/26(水) 19:23:22.74ID:k2Ya2sG3 BTXはもう使った
351Socket774
2023/04/26(水) 21:35:39.60ID:TopGtTA7 これから内蔵GPUの性能も上がってくるし早いとこ256bit接続(あるいはGPU単体で128bit接続)できるようにすればいいのに
352Socket774
2023/04/27(木) 00:59:18.48ID:qy38JLb4 >>348
1. N3は2022年夏に量産開始と言われていた
2. 2021年暮れに終わりにN3の歩留まりが厳しいので別ノードに切り替えろというアナウンスがTSMCから出た
3. 代替案にほぼ同等性能のN3Eが出されたが、互換性がなく設計を一からやり直す必要があった
4. フルのCPUは設計開始から発売まで3年かかるので、N3Eで設計しなおすと2024年まで出せない
5. よって、まともな製品用という意味では、TSMC 3ナノは実質2年半遅延している
6. Appleは2024年後半まで待てなかったので、既存設計を元にN3Bに突撃、歩留まり55%
7. IntelはiGPUタイルであって競争力の中核をなすものでもなかったのでN5で代替してその後はN3Eへ
1. N3は2022年夏に量産開始と言われていた
2. 2021年暮れに終わりにN3の歩留まりが厳しいので別ノードに切り替えろというアナウンスがTSMCから出た
3. 代替案にほぼ同等性能のN3Eが出されたが、互換性がなく設計を一からやり直す必要があった
4. フルのCPUは設計開始から発売まで3年かかるので、N3Eで設計しなおすと2024年まで出せない
5. よって、まともな製品用という意味では、TSMC 3ナノは実質2年半遅延している
6. Appleは2024年後半まで待てなかったので、既存設計を元にN3Bに突撃、歩留まり55%
7. IntelはiGPUタイルであって競争力の中核をなすものでもなかったのでN5で代替してその後はN3Eへ
353Socket774
2023/04/27(木) 01:03:48.82ID:qy38JLb4 1. DDR5は当面100MB/s程度が上限なので、ARC A370M規模の128EU@35W以上の性能は難しい
2. Ryzen Z1 (4CU)とZ1 Extreme (12CU)で思ったほど差がつかず、メモリ帯域のボトルネックで失望させている
3. AMDの発表したZ1 Ext (最大80W)の実ゲーム性能より、第三者ベンチのA370Mのほうが上だった
4. よって、iGPUはA370M (N7)からXMXを除いてN5化したGT2で当面十分。N3はまだ必要ない。
5. L4キャッシュ次第ではMTL-GT2は780Mに絶対性能で勝ち、ワッパはは2倍程度を記録する可能性も
6. AMDもそれは分かってるのでクアッドチャネル相当でRAM内蔵と思われるスーパーAPUを計画中の由
>>351
配線が煩雑化して、多層化するとマザボのコストが上がるから嫌われてる。
対策はM1やスーパーAPUのように高密度プリント基盤の上にメモリも混載すること。
Adamantineキャッシュは混載メモリとの中間概念として出ようとしている
2. Ryzen Z1 (4CU)とZ1 Extreme (12CU)で思ったほど差がつかず、メモリ帯域のボトルネックで失望させている
3. AMDの発表したZ1 Ext (最大80W)の実ゲーム性能より、第三者ベンチのA370Mのほうが上だった
4. よって、iGPUはA370M (N7)からXMXを除いてN5化したGT2で当面十分。N3はまだ必要ない。
5. L4キャッシュ次第ではMTL-GT2は780Mに絶対性能で勝ち、ワッパはは2倍程度を記録する可能性も
6. AMDもそれは分かってるのでクアッドチャネル相当でRAM内蔵と思われるスーパーAPUを計画中の由
>>351
配線が煩雑化して、多層化するとマザボのコストが上がるから嫌われてる。
対策はM1やスーパーAPUのように高密度プリント基盤の上にメモリも混載すること。
Adamantineキャッシュは混載メモリとの中間概念として出ようとしている
354Socket774
2023/04/27(木) 02:55:27.95ID:wVWkkjkS 予定より遅れてるとはいえロジックライブラリまであるN3Eと影も形もないIFSのプロセスは全く比較にならねえ
355Socket774
2023/04/27(木) 05:14:44.80ID:rqSY3GKt356Socket774
2023/04/27(木) 08:51:22.27ID:WCiOwpBu ソースなしの妄想書き込みだったらイケヌマすぎて怖い
357Socket774
2023/04/27(木) 09:47:27.15ID:igYuRhoA358Socket774
2023/04/27(木) 10:56:10.67ID:oYgGBLmd 4CUですらiris xe 96euより性能高いんじゃね?(笑)
359Socket774
2023/04/27(木) 12:35:15.41ID:aedTOVQn 100GB/sくらいの帯域だと3TFlops以上は無駄な気はする
360Socket774
2023/04/27(木) 13:05:50.63ID:4Y/w52ed 実際CU数が3倍差がある割に性能差は少ない感じはするな
https://www.techpowerup.com/img/BejixgENdVtY6d6u.jpg
https://www.techpowerup.com/img/BejixgENdVtY6d6u.jpg
361Socket774
2023/04/27(木) 14:22:16.49ID:VkdtjC6U ZenZen差がない訳ではないのな
363Socket774
2023/04/27(木) 15:59:08.14ID:2II7QMvu CU数3倍だと同じTDPにしても2倍差はつく。
電力クロック曲線は常に上に凸なので
模式的には2.0GHz x 6CUと1.5GHz x 12CUが同じような消費電力。
トゥームレイダーなど2倍差ついてるのが計算力ボトルネック、
DOTAなどほぼ同じ数字なのがメモリボトルネックだろう。
電力クロック曲線は常に上に凸なので
模式的には2.0GHz x 6CUと1.5GHz x 12CUが同じような消費電力。
トゥームレイダーなど2倍差ついてるのが計算力ボトルネック、
DOTAなどほぼ同じ数字なのがメモリボトルネックだろう。
364Socket774
2023/04/27(木) 17:29:07.55ID:IYzoYx8S 差がないのはかなり旧世代のゲームだから基本的にCPU依存だろ
グラフにはない最近2~3年のゲームとかならもっとGPUの差が出るだろう
グラフにはない最近2~3年のゲームとかならもっとGPUの差が出るだろう
365Socket774
2023/04/27(木) 20:10:22.44ID:P5GvTODV Intelは本当に来年18AのCPU出せると思う?
366Socket774
2023/04/27(木) 22:18:14.65ID:LrOmVnu4 来年は量産ラインの稼働
製品自体は2025年だろう
製品自体は2025年だろう
367Socket774
2023/04/27(木) 23:22:42.01ID:qy38JLb4 1. N3は2022年夏に量産開始と言われていた
ttps://www.semianalysis.com/p/qualcommmediatek-will-beat-apple
> Risk production is scheduled in 2021, and production will start in second half of 2022.
> C. C. Wei – TSMC CEOC. C. Wei – TSMC CEO
ttps://news.mynavi.jp/article/20220101-2242057/
>このN3、こちらでも触れられているが、2021年中にRisk Productionがスタートしており、2022年第2四半期あたりに量産がスタートする、とされている
2. 2021年暮れに終わりにN3の歩留まりが終わってるので別ノードに切り替えろというアナウンスがTSMCから出た
ttps://www.digitimes.com.tw/tech/dt/n/shwnws.asp?cnlid=1&id=0000626288_NUW1R78T9W81X77WJ0GXK
(現在は有料記事)
3. 代替案にほぼ同等性能のN3Eが出されたが、互換性がなく設計を一からやり直す必要があった
ttps://fuse.wikichip.org/news/7048/n3e-replaces-n3-comes-in-many-flavors/
> the company claims are “very different” design rules intended to improve yield.
> For customers, there is also no direct IP migration path for designs made on N3 to move to N3E.
4. フルのCPUは設計開始から発売まで3年かかるので、N3Eで設計しなおすと2024年まで出せない
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0129/kaigai412.htm
> 4年サイクルと長いCPU開発期間
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00479/
> Alder Lakeは30カ月[2年半]というプロセッサーとしては非常に短い期間で開発されたが、Raptor Lakeはそれよりさらに半年短い期間で済んだという
ttps://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1442/699/003_l.jpg
ttps://news.mynavi.jp/techplus/article/20230228-2603872/
> N3Eの量産が本格化するとみられる2024年以降、QualcommやMediaTekはN3Eでの製造を推進する見通し
ttps://www.semianalysis.com/p/qualcommmediatek-will-beat-apple
> Risk production is scheduled in 2021, and production will start in second half of 2022.
> C. C. Wei – TSMC CEOC. C. Wei – TSMC CEO
ttps://news.mynavi.jp/article/20220101-2242057/
>このN3、こちらでも触れられているが、2021年中にRisk Productionがスタートしており、2022年第2四半期あたりに量産がスタートする、とされている
2. 2021年暮れに終わりにN3の歩留まりが終わってるので別ノードに切り替えろというアナウンスがTSMCから出た
ttps://www.digitimes.com.tw/tech/dt/n/shwnws.asp?cnlid=1&id=0000626288_NUW1R78T9W81X77WJ0GXK
(現在は有料記事)
3. 代替案にほぼ同等性能のN3Eが出されたが、互換性がなく設計を一からやり直す必要があった
ttps://fuse.wikichip.org/news/7048/n3e-replaces-n3-comes-in-many-flavors/
> the company claims are “very different” design rules intended to improve yield.
> For customers, there is also no direct IP migration path for designs made on N3 to move to N3E.
4. フルのCPUは設計開始から発売まで3年かかるので、N3Eで設計しなおすと2024年まで出せない
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0129/kaigai412.htm
> 4年サイクルと長いCPU開発期間
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00479/
> Alder Lakeは30カ月[2年半]というプロセッサーとしては非常に短い期間で開発されたが、Raptor Lakeはそれよりさらに半年短い期間で済んだという
ttps://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1442/699/003_l.jpg
ttps://news.mynavi.jp/techplus/article/20230228-2603872/
> N3Eの量産が本格化するとみられる2024年以降、QualcommやMediaTekはN3Eでの製造を推進する見通し
368Socket774
2023/04/27(木) 23:23:49.61ID:qy38JLb4 >>367
5. よってまともな製品を作るには、TSMC 3ナノは実質2年半遅延している
(上記からの演繹)
6. Appleは2024年後半まで待てなかったので、既存設計を元にN3Bに突撃、歩留まり55%
ttps://news.mynavi.jp/techplus/article/20230228-2603872/
> 初期のN3はAppleが当面の間、ほぼ占有する状態となる
ttps://www.digitaltrends.com/computing/apple-tsmc-3nm-chip-problems/
> According to Arete Research analyst Brett Simpson, “At present, we believe N3 yields at TSMC for A17 and M3 processors are at around 55%.”
7. IntelはiGPUタイルであって競争力の中核をなすものでもなかったのでN5で代替してN3Eへ
ttps://www.phonearena.com/news/apple-reduces-tsmc-chip-orders_id145676
> in order to give Apple most of the 3nm production capacity later this year, Intel agreed to change its roadmap and delay receipt of its 3nm orders
ttps://www.gizchina.com/2023/02/18/apple-feels-the-heat-significantly-reduces-its-advanced-chip-order-with-tsmc/
> mass-produced N3 in the fourth quarter of this year do not have enough production capacity. Intel had to readjust and revised its roadmap so that the current main customer of the 3nm process is Apple.
5. よってまともな製品を作るには、TSMC 3ナノは実質2年半遅延している
(上記からの演繹)
6. Appleは2024年後半まで待てなかったので、既存設計を元にN3Bに突撃、歩留まり55%
ttps://news.mynavi.jp/techplus/article/20230228-2603872/
> 初期のN3はAppleが当面の間、ほぼ占有する状態となる
ttps://www.digitaltrends.com/computing/apple-tsmc-3nm-chip-problems/
> According to Arete Research analyst Brett Simpson, “At present, we believe N3 yields at TSMC for A17 and M3 processors are at around 55%.”
7. IntelはiGPUタイルであって競争力の中核をなすものでもなかったのでN5で代替してN3Eへ
ttps://www.phonearena.com/news/apple-reduces-tsmc-chip-orders_id145676
> in order to give Apple most of the 3nm production capacity later this year, Intel agreed to change its roadmap and delay receipt of its 3nm orders
ttps://www.gizchina.com/2023/02/18/apple-feels-the-heat-significantly-reduces-its-advanced-chip-order-with-tsmc/
> mass-produced N3 in the fourth quarter of this year do not have enough production capacity. Intel had to readjust and revised its roadmap so that the current main customer of the 3nm process is Apple.
369Socket774
2023/04/27(木) 23:41:42.68ID:qy38JLb4 >>368
ttps://videocardz.com/newz/amd-radeon-780m-rdna3-igpu-has-been-tested-delivers-smooth-1080p-gaming
ttps://www.notebookcheck.net/Intel-Arc-A370M-GPU-Benchmarks-and-Specs.612623.0.html
Ryzen 7940HS 80W設定 → Timespy 3190点
A370M(仮想MTL-GT2)35W設定 → Timespy 3899点 & 3167点
https://i.imgur.com/jZIBFk7.png
Low Settings, 1080p nativeでデータベース中に両者直接比較可能なデータのある全ての例での比較
https://i.imgur.com/qMEBGW8.png
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/228342/intel-arc-a370m-graphics/specifications.html
グラフィックス・メモリー帯域幅112 GB/s
ttps://videocardz.com/newz/amd-radeon-780m-rdna3-igpu-has-been-tested-delivers-smooth-1080p-gaming
ttps://www.notebookcheck.net/Intel-Arc-A370M-GPU-Benchmarks-and-Specs.612623.0.html
Ryzen 7940HS 80W設定 → Timespy 3190点
A370M(仮想MTL-GT2)35W設定 → Timespy 3899点 & 3167点
https://i.imgur.com/jZIBFk7.png
Low Settings, 1080p nativeでデータベース中に両者直接比較可能なデータのある全ての例での比較
https://i.imgur.com/qMEBGW8.png
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/228342/intel-arc-a370m-graphics/specifications.html
グラフィックス・メモリー帯域幅112 GB/s
370Socket774
2023/04/27(木) 23:42:38.30ID:4Y/w52ed 何これ誤爆?
371Socket774
2023/04/28(金) 07:05:47.45ID:24qafy3N https://twitter.com/hms1193/status/1651680946519699476?t=L0w-rQg_fb3V2JhE7wLFgg&s=19
Intel Q1 2023 Earnings:
Q1 2022に対して
CCG: Down 38%
DCAI: Down 39%
NEX: Down 30%
Mobileye: Up 16%
IFS: Down 24%
半導体不況厳しい…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Intel Q1 2023 Earnings:
Q1 2022に対して
CCG: Down 38%
DCAI: Down 39%
NEX: Down 30%
Mobileye: Up 16%
IFS: Down 24%
半導体不況厳しい…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
372Socket774
2023/04/28(金) 08:27:08.16ID:kTBVUhnR 【シリコンバレー=渡辺直樹】米インテルが27日発表した2023年1?3月期決算は、売上高が前年同期比36%減の117億1500万ドル(約1兆5700億円)、最終損益が27億5800万ドルの赤字(前年同期は81億1300万ドルの黒字)だった。パソコンやデータセンター向けの半導体が不振で、17年10?12月期以来、四半期として過去最大の赤字となった。
部門別ではパソコン向けの半導体が中心の「クライアントコンピューティング」の売上高が38%減の57億6700万ドルだった。米IDCによると、1?3月の世界のパソコン出荷台数は前年同期比29%減となった。新型コロナウイルスの感染拡大期のデジタル特需から反動減が続いている。
サーバー向けの半導体が主体の「データセンター・AI(人工知能)」の売上高は39%減の37億1800万ドルだった。AI関連は成長分野として期待がかかっているが、各社は独自の半導体開発に乗り出しており競争が激化している。
自動車向け半導体の子会社モービルアイの売上高は16%増の4億5800万ドルだった。米アリゾナ州で工場を建設するなど、注力分野と位置づける受託生産事業の売上高は24%減の1億1800万ドルだった。
23年4?6月期の売上高の見通しは115億?125億ドルと市場予想の範囲にとどまった。27日の米株式市場の時間外取引で株価は一時上昇したが、その後2%前後の下落に転じた。
日本経済新聞 2023年4月28日 6:22 (2023年4月28日 7:43更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2705A0X20C23A4000000/
部門別ではパソコン向けの半導体が中心の「クライアントコンピューティング」の売上高が38%減の57億6700万ドルだった。米IDCによると、1?3月の世界のパソコン出荷台数は前年同期比29%減となった。新型コロナウイルスの感染拡大期のデジタル特需から反動減が続いている。
サーバー向けの半導体が主体の「データセンター・AI(人工知能)」の売上高は39%減の37億1800万ドルだった。AI関連は成長分野として期待がかかっているが、各社は独自の半導体開発に乗り出しており競争が激化している。
自動車向け半導体の子会社モービルアイの売上高は16%増の4億5800万ドルだった。米アリゾナ州で工場を建設するなど、注力分野と位置づける受託生産事業の売上高は24%減の1億1800万ドルだった。
23年4?6月期の売上高の見通しは115億?125億ドルと市場予想の範囲にとどまった。27日の米株式市場の時間外取引で株価は一時上昇したが、その後2%前後の下落に転じた。
日本経済新聞 2023年4月28日 6:22 (2023年4月28日 7:43更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2705A0X20C23A4000000/
373Socket774
2023/04/28(金) 08:48:27.65ID:LHbwSnpy GPU内製化すればTSMC勢に追い付くチャンスだぞ
374Socket774
2023/04/28(金) 09:15:53.77ID:NXpy5M7Y Broadwell でも Cannon Lake でもインテル GPUプロセス苦手な印象あるけど、あれ何故なん?
375Socket774
2023/04/28(金) 09:19:31.22ID:HBbKEO7B 内製化出来ないならIntelがdGPUやる意義を感じない
376Socket774
2023/04/28(金) 09:21:17.02ID:HBbKEO7B tGPUは革ジャンの独裁を少しでも抑えるために意味があると思いたいが
377Socket774
2023/04/28(金) 09:58:33.22ID:Self/6t8 インテル大復活シナリオに市場が好感して暴騰してる
378Socket774
2023/04/28(金) 10:12:23.73ID:jOcAsjn7 株式用語では「織り込み済み」って奴だ
大復活シナリオというより、同業他社の業績から
市況全体の問題があってそれに比べたら予想の範囲内、
市況は長期に改善するだろうって感じの値動き
大復活シナリオというより、同業他社の業績から
市況全体の問題があってそれに比べたら予想の範囲内、
市況は長期に改善するだろうって感じの値動き
379Socket774
2023/04/28(金) 10:13:15.74ID:Sy0Fb7YN >>329
STT-MRAMは旧世代の技術でSOT-MRAMが上位互換ではなかったか?
STT-MRAMは旧世代の技術でSOT-MRAMが上位互換ではなかったか?
380Socket774
2023/04/28(金) 10:40:22.74ID:+UM2zecD >>375
何%性能上がるか分からんが、革ジャンの後追いプロセス使うくらいなら普通に内製でいいよなiGPUなんて
何%性能上がるか分からんが、革ジャンの後追いプロセス使うくらいなら普通に内製でいいよなiGPUなんて
381Socket774
2023/04/28(金) 11:06:32.26ID:vyvNGQG+ 絶対性能だけじゃなくて製造コストあたりの性能が安いんだろ
TSMCの方が製造キャパが何倍も大きいから
スケールメリットで何を作ってもコスパで上回る状況になってる
TSMCの方が製造キャパが何倍も大きいから
スケールメリットで何を作ってもコスパで上回る状況になってる
382Socket774
2023/04/28(金) 11:08:03.28ID:TFDCSWj5 Meteor lakeは2019-20年ころの企画開始で、自前10nmの歩留まりが上がらずN5に完全に置いて行かれてた頃。
Ocean Coveがキャンセルされて、Redwood CoveはTSMC製造もできる論理設計という噂だった
枠は買っちゃってるし、外部Fabとの混在も可能という株主向けデモンストレーションでもあるし、
3/18AはIFSの実績作り(特にARM製品を作って性能をアピールする)をしたいだろうから
iGPUが内製に戻るのは18Aが安定した頃だろう
Ocean Coveがキャンセルされて、Redwood CoveはTSMC製造もできる論理設計という噂だった
枠は買っちゃってるし、外部Fabとの混在も可能という株主向けデモンストレーションでもあるし、
3/18AはIFSの実績作り(特にARM製品を作って性能をアピールする)をしたいだろうから
iGPUが内製に戻るのは18Aが安定した頃だろう
383Socket774
2023/04/28(金) 11:08:24.33ID:vyvNGQG+ 製造コストあたりの性能が高い
と書きたかった
と書きたかった
384Socket774
2023/04/28(金) 11:21:34.66ID:xEpQVJbD >>367
N3からN3Eに切り替えてもやり直しする必要があるのは物理設計であって、論理設計はあっても少量の修正だけでしょ
N3からN3Eに切り替えてもやり直しする必要があるのは物理設計であって、論理設計はあっても少量の修正だけでしょ
385Socket774
2023/04/28(金) 12:18:27.03ID:cUhZ9MXz >>384
今はマスク枚数も多いので物理設計からでも2年は下らない。
公式がN3Eの量産開始は今年後半と言ってるが、
2024年初頭に出せれば相当早い(それでも1年半遅れ)。
今年まだリスク生産段階ならまともなのが出るのは2024年後半だろう。
今はマスク枚数も多いので物理設計からでも2年は下らない。
公式がN3Eの量産開始は今年後半と言ってるが、
2024年初頭に出せれば相当早い(それでも1年半遅れ)。
今年まだリスク生産段階ならまともなのが出るのは2024年後半だろう。
387Socket774
2023/04/28(金) 13:52:05.83ID:xEpQVJbD388Socket774
2023/04/28(金) 14:20:48.35ID:5e8cYU2V 単純に高性能GPUに適したライブラリが今のところ自社に無いと思われる
Ponte VecchioのコンピュートタイルもTSMCだし
Ponte VecchioのコンピュートタイルもTSMCだし
390Socket774
2023/04/28(金) 16:52:23.34ID:RJKn2Fwd 凄いなインテル
完全に勝利の道筋示して株価あがってる
完全に勝利の道筋示して株価あがってる
391Socket774
2023/04/28(金) 16:55:52.16ID:5tSP0IRz >>387
ちゃんと動くダイが取れるまでがだいたい1年間くらい。
そのあとダイをPCB基盤に乗せてテストする工程があって、
自社内(ES)が半年、マザボメーカー側の最終調整(QS)と初期ロットの在庫づくりでさらに半年かかる
Raptor lakeの発表会で開発期間の短さをアピールするためにそのあたり詳しく話してた
ちゃんと動くダイが取れるまでがだいたい1年間くらい。
そのあとダイをPCB基盤に乗せてテストする工程があって、
自社内(ES)が半年、マザボメーカー側の最終調整(QS)と初期ロットの在庫づくりでさらに半年かかる
Raptor lakeの発表会で開発期間の短さをアピールするためにそのあたり詳しく話してた
392Socket774
2023/04/28(金) 17:29:09.15ID:HBbKEO7B 検証に時間掛けてる印象
393Socket774
2023/04/28(金) 17:56:21.27ID:NQYFfN2s Zen5 N4確定かよ
そんなんでArrowlakeに勝てるのか?
そんなんでArrowlakeに勝てるのか?
395Socket774
2023/04/28(金) 18:37:34.08ID:5e8cYU2V N3EはGAAになる2nm以降に設計の移植が難しいからこれ以上遅れると微妙な感じになる
依然として最良のプロセスではあるんだろうけど、大手顧客が皆予定を遅らせてるので以前ほどTSMCのリードは大きくないかもしれない
依然として最良のプロセスではあるんだろうけど、大手顧客が皆予定を遅らせてるので以前ほどTSMCのリードは大きくないかもしれない
396Socket774
2023/04/28(金) 18:40:29.97ID:XSJLD7sO Rocket Lake, Alder Lake はM1 Macの直ぐ後だったから、Intel 終わってるな気がしていた。
397Socket774
2023/04/28(金) 18:49:38.03ID:TNyrPhRa >>393
でも体感ではFXの方が速い
でも体感ではFXの方が速い
398Socket774
2023/04/28(金) 19:17:14.95ID:JwEkdBQz intel自身もメテオでN3辞めて下位のプロセスで手打ちにしてるからなぁ
400Socket774
2023/04/28(金) 19:47:36.89ID:qOk0A/eF zen2からzen3はIPC17パーくらい増えてダイサイズは10パー増えた
zen5も16コアかな?マルチコア性能で戦うのは厳しいな
zen5も16コアかな?マルチコア性能で戦うのは厳しいな
401Socket774
2023/04/28(金) 20:23:51.50ID:f0dDdBDz Zen5はキャッシュ削ってコア数増やすらしい噂が多い。
N3Eではキャッシュ縮小率ゼロだしやらざるを得ないとは思う。
ただ積層SRAMはまだまだ高く扱いも難しい。
Intelはcompute tileの複数設置をいつやるかだろう。
Foveros Directでやりだすのではないかと思うが。
N3Eではキャッシュ縮小率ゼロだしやらざるを得ないとは思う。
ただ積層SRAMはまだまだ高く扱いも難しい。
Intelはcompute tileの複数設置をいつやるかだろう。
Foveros Directでやりだすのではないかと思うが。
402Socket774
2023/04/28(金) 20:46:51.54ID:TZrDh93k アムドの話は他でやれ
403Socket774
2023/04/28(金) 23:21:31.62ID:2X/W9eEe げげ、ZEN5は2024年末に発売なのか
arrowか下手したらlunarlakeと戦うことになるぞ
intelまた手を抜き始めるじゃん
arrowか下手したらlunarlakeと戦うことになるぞ
intelまた手を抜き始めるじゃん
405Socket774
2023/04/28(金) 23:34:11.93ID:2X/W9eEe intel20Aとか18Aが上手く行ったらAMDはintelのファブで製造するかもね
N3は2025年にならないとコンシューマ向けのAMDCPUには来ないみたいだし
N3は2025年にならないとコンシューマ向けのAMDCPUには来ないみたいだし
406Socket774
2023/04/29(土) 00:41:50.42ID:Tg9nIBF3 今はボロボロだけど未来は明るい
407Socket774
2023/04/29(土) 00:48:21.66ID:Zkmgu5Jm ノートPCの未来の為にも頑張って欲しい。
デスクトップ向けは空冷で耐える範囲なら気にせん。
デスクトップ向けは空冷で耐える範囲なら気にせん。
408Socket774
2023/04/29(土) 03:03:31.12ID:SdfhunDV AMD株価急上昇して89.07ドル
intel 31.21ドル
AMDの1/3
ワラタ
intel 31.21ドル
AMDの1/3
ワラタ
409Socket774
2023/04/29(土) 03:17:43.07ID:NMgw5JTD AMDまた焼けたんだ
410Socket774
2023/04/29(土) 07:21:05.98ID:b4cw9sve >>402
ほなNvidiaの話題ならw
NVIDIA 3nm GPUは2025年まで発売されず、次世代チップはTSMCを活用すると予想される。
https://wccftech.com/nvidia-next-gen-3nm-gpus-not-launching-until-2025-tsmc-report/
"NVIDIAは、3nm GPUを2025年まで延期する可能性が高いと、独自の情報筋の話を引用して伝えています。この延期の理由は、PC市場の減速と世界中を襲っている経済的緊張にあると言われています。"
ほなNvidiaの話題ならw
NVIDIA 3nm GPUは2025年まで発売されず、次世代チップはTSMCを活用すると予想される。
https://wccftech.com/nvidia-next-gen-3nm-gpus-not-launching-until-2025-tsmc-report/
"NVIDIAは、3nm GPUを2025年まで延期する可能性が高いと、独自の情報筋の話を引用して伝えています。この延期の理由は、PC市場の減速と世界中を襲っている経済的緊張にあると言われています。"
411Socket774
2023/04/29(土) 07:58:39.50ID:I4Oks8sk Intelの未来はいつでもバラ色だけど、その通りに行ってりゃ今の体たらくは無いわけで……。頑張れIntel超かんばれ
412Socket774
2023/04/29(土) 10:13:53.91ID:fvJnaWj+ 苦し紛れにヘテロなんかやるから。
413Socket774
2023/04/29(土) 11:39:40.65ID:EU2M4SoY ヘテロは正常進化
アムドは何周遅れ?
アムドは何周遅れ?
414Socket774
2023/04/29(土) 11:39:55.97ID:iiZS4quk https://twitter.com/realmemes6/status/1651704889305882626?t=_8UL9W86A3us91-TNP-CaQ&s=19
Patは電話会議でIntel 20Aから使用するPowerViaのリスクを軽減するために内部のテストノード(P1277)があり、それがうまく行った事を述べました。
https://twitter.com/OneRaichu/status/1651809998362796033?t=aX6DTei8fhRM_Y6BDIJ02A&s=19
Intel4でPowerVia用いたEコアの実装としてプレゼンテーションが6月に京都で開催されるvlsiシンポジウムで講演
https://i.imgur.com/pyNve94.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Patは電話会議でIntel 20Aから使用するPowerViaのリスクを軽減するために内部のテストノード(P1277)があり、それがうまく行った事を述べました。
https://twitter.com/OneRaichu/status/1651809998362796033?t=aX6DTei8fhRM_Y6BDIJ02A&s=19
Intel4でPowerVia用いたEコアの実装としてプレゼンテーションが6月に京都で開催されるvlsiシンポジウムで講演
https://i.imgur.com/pyNve94.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
416Socket774
2023/04/29(土) 12:53:54.95ID:nLQLoVnG ハイブリッド構成
alderlake:2021年
ZEN5:2024年
2024年プロセス
arrow intel20A
ZEN5 N4
遅れているのはどっちだ?
alderlake:2021年
ZEN5:2024年
2024年プロセス
arrow intel20A
ZEN5 N4
遅れているのはどっちだ?
417Socket774
2023/04/29(土) 13:00:18.71ID:Emw05f4O Intel 4 ですら半年くらいは当初の計画より遅れているから、Intel の話は信じるなだよ。
418Socket774
2023/04/29(土) 13:11:12.61ID:Ev/8AJIJ このIT不況はIntelにとって逆転を狙うチャンスになるな
ゲルシンガーの真価が発揮されるかもしれない
パラノイアのみが生き残る
ゲルシンガーの真価が発揮されるかもしれない
パラノイアのみが生き残る
419Socket774
2023/04/29(土) 13:24:14.70ID:1Z9Qimbl 予定通り出しても、製品が焼けちゃメーカーとして終わりだよ
420Socket774
2023/04/29(土) 13:37:35.21ID:Ld4yNfIE サーバーはプロセスが同等だと負けるからプロセスで勝つのは必須やね
421Socket774
2023/04/29(土) 14:39:02.16ID:hKkLkwL/ ん?
2021年稼働予定だったAuroraがまだ構築完了してない癖に何いってるの?
2021年稼働予定だったAuroraがまだ構築完了してない癖に何いってるの?
422Socket774
2023/04/29(土) 16:20:58.00ID:1Z9Qimbl サーバー市場こそ、PC段階で信頼性のないCPUコアは見向きもされんぞ
423Socket774
2023/04/29(土) 17:08:10.26ID:cqJN/EmA バリバリ電圧上げてOCするサーバーwww
インテルじゃあるまいしw
インテルじゃあるまいしw
424Socket774
2023/04/29(土) 17:17:21.50ID:oQwY1xGz Sapphire RapidsのWSがRDIMMでOCするのは狂ってると思った
Xeon-SPの方はちゃんと定格だからいいけど
Xeon-SPの方はちゃんと定格だからいいけど
426Socket774
2023/04/29(土) 19:31:40.80ID:b4cw9sve サーバーはとにかく安定第一、長時間稼働当たり前だからワッパ良くないと見向きもされないぞ
427Socket774
2023/04/29(土) 19:46:56.51ID:nSHauvG3 >>416
計画の遅延が挽回できなくなったからこれは他社のいくつ相当だとか言い張って5nmが20Aになったんでしょ?
計画の遅延が挽回できなくなったからこれは他社のいくつ相当だとか言い張って5nmが20Aになったんでしょ?
429Socket774
2023/04/29(土) 20:48:52.60ID:WzmbqWoA ハイブリッドの始まりはLakefieldで、その時点でWindowsがハイブリッド対応したのでAlder lakeで大した混乱が生じなかった。
SPRやAuroraは今年1月にNYTが取材して記事にしてるが、EPYCに対抗するために野心的に新機能てんこ盛りにしたせいで
コア間通信とかそのあたりでバグが出まくったのが原因とされてる
Intel 10nm、SPRと両方「1世代に野心的新機能をてんこ盛りにする」というのが遅れが発生する原因になってて、
去年辺りから「あまり色気を出さず出せるものを確実に出す方針に切り替えろ」という
オーダーが出てるのが各部門の副社長の発言から分かる。
実際、20AでEUVの世代を下げたのとか、Sierra ForestのIOD種数削減もそうだし、
RibbonFETとPowerVIAが別々に開発されてて
PowerVIAなしの20AやIntel3+PowerVIAの組み合わせが可能なのもその現れではある
SPRやAuroraは今年1月にNYTが取材して記事にしてるが、EPYCに対抗するために野心的に新機能てんこ盛りにしたせいで
コア間通信とかそのあたりでバグが出まくったのが原因とされてる
Intel 10nm、SPRと両方「1世代に野心的新機能をてんこ盛りにする」というのが遅れが発生する原因になってて、
去年辺りから「あまり色気を出さず出せるものを確実に出す方針に切り替えろ」という
オーダーが出てるのが各部門の副社長の発言から分かる。
実際、20AでEUVの世代を下げたのとか、Sierra ForestのIOD種数削減もそうだし、
RibbonFETとPowerVIAが別々に開発されてて
PowerVIAなしの20AやIntel3+PowerVIAの組み合わせが可能なのもその現れではある
430Socket774
2023/04/29(土) 21:40:59.82ID:hKkLkwL/ なお、インテルはまだEUVのプロセスは製品段階ではない模様
432Socket774
2023/04/29(土) 22:02:14.00ID:TjF6pKGI 製品の開発コード名 Sapphire Rapids
56コア112スレッド
IntelウルトラハイエンドXeon W9-3495Xの実力とやらを見せてやろう
Blender Benchmark 3.4.0
https://pbs.twimg.com/media/Fr0y0p3akAANJRv.png
Cinebench R23 マルチスレッド
https://pbs.twimg.com/media/Fr0yyCEaYAAVQTR.png
Cinebench R23 消費電力
https://pbs.twimg.com/media/Fr0zH4kaAAASIMS.png
56コア112スレッド
IntelウルトラハイエンドXeon W9-3495Xの実力とやらを見せてやろう
Blender Benchmark 3.4.0
https://pbs.twimg.com/media/Fr0y0p3akAANJRv.png
Cinebench R23 マルチスレッド
https://pbs.twimg.com/media/Fr0yyCEaYAAVQTR.png
Cinebench R23 消費電力
https://pbs.twimg.com/media/Fr0zH4kaAAASIMS.png
433Socket774
2023/04/30(日) 09:10:44.89ID:OSy7xp5o∩____∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 Intel ヽ i ノ Intel `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 AMD先生助けてっ!
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ せっかくとったダイが
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 息をしてないのっっ!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ ` /´ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
.│. ヾ ヾl Xeon⊃⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,,ノ |
 ̄ ̄  ̄ ̄
歩留まり
7nm zen2 93.5%
14nm Xeon 46%
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/e8bfxd/amd_has_935_chiplets_with_all_8_cores_and_full/
434Socket774
2023/04/30(日) 11:21:32.07ID:s2fUtDWl powervia上手く行ったのか
ribbonの方はどうなんだっけ?
ribbonの方はどうなんだっけ?
435Socket774
2023/04/30(日) 11:46:42.68ID:vxe8W0iC 10nmの開発失敗で超グダグダになってた時期に
その失敗の原因であるコバルト配線に関するポジティブな発表を学会でしてたから
ttps://fuse.wikichip.org/news/525/iedm-2017-isscc-2018-intels-10nm-switching-to-cobalt-interconnects/
学会発表だけで安心するのは危険かなあ
その失敗の原因であるコバルト配線に関するポジティブな発表を学会でしてたから
ttps://fuse.wikichip.org/news/525/iedm-2017-isscc-2018-intels-10nm-switching-to-cobalt-interconnects/
学会発表だけで安心するのは危険かなあ
437Socket774
2023/04/30(日) 12:35:18.74ID:KWz5gwdk まずはintel4メテオレイクを2023年以内に出せるか、そしてintel3グラナイトラピッツを2024年以内に出せるかだなあ
438Socket774
2023/04/30(日) 12:42:51.69ID:O/VpuWCp Zen5 4nm
Arrow 2nm
アムド終了
Arrow 2nm
アムド終了
439Socket774
2023/04/30(日) 14:07:48.70ID:mmClB5EE Cannon Lakeとは違って具体的なデータが漏れ伝わってきてるし少なくともBroadwell程度の立ち上げは出来そうだけどね
440Socket774
2023/04/30(日) 14:33:48.73ID:zPzWqvKe まずはIntel4の歩留まりがどうかですね。
441Socket774
2023/04/30(日) 14:46:04.27ID:I54LkseY Intel4のトランジスタ密度がTSMC5nmより低いんだけど
これ表記詐欺じゃね?
これ表記詐欺じゃね?
442Socket774
2023/04/30(日) 14:48:45.68ID:aRqv9EyK 4というのは名称であって4nmとは言ってないだろ
443Socket774
2023/04/30(日) 14:51:35.82ID:O/VpuWCp444Socket774
2023/04/30(日) 14:55:02.21ID:AHzff85a | \ ヽ / / |
構 木 も | , :―――‐: 、 | 絶 買 イ
わ の し | /:: :: :: :: :: :: :: :: ::\ | 対 っ. ン
な 下 満. | / :: :: : ハ:: ハ:: ハ:: :: :: ::.ヽ .| 満 た テ
い に 足. | / /乂 V VノV .. .. :: ::. | 足 ら ル
よ 埋. し | /:: ::ノ.ィ=ミ ィ=ミヽ :: :: : | | す 高 C
. め な | ノノ:: ::}{ ヒソ ヒソ }|::ト、:: ::| | る 性 P
. て か | {: 八'' r―‐┐ ''|ノノ:: 八 ∠ よ 能 U
. 貰 っ フ ∨V:>:‐:r:‐r:r‐<::V∨ l ! に を
っ た | /{: : / |ヌ/ |: :./: \ ヽ.______
. て. ら | / /: V:>: |/: < : {: : : : \
も | /: : : /{: ヽ: :/ : : }ヽ{ : : : ヽ
______.ノ <: : : / .{ : : : : : : : : /: : : :/
/ヽ=(__JY { o : : : : o: ヾ._)、/
\ \ ハハ ヽ };:{:; ハハ:;:; {:;: {/ // / /
. }Z}.{Z{.VV }Z}.{Z{ ;:VV;:;: };:;:/ // (ZZZZ) ハマ
\ ハV Vハ \.ハV Vハ;: (ZZZZZZZZZZZ)/ / ハV
ハV Vハ. ハV {Vハ };:;:;:;: };:; }. / ハV
\{V \. V} {V .}: V};{:;:;:;:; {:;: {. (ZZZZV/
\ rrrn /: ';:;: };:;:;:;: };:..ヘ r‐:、
辷 ノ/:;:/:;:;: {:;:;:;:; {:;:., ヽ γ――r‐ くソ:}}
(:彡ヘ:;/:;:;:; ノ:;:;:;:;, 、:;:;:., )′ __|__}:_:リ
―――=ニV: : :ヘ:_;:/⌒\:; ヽー:/ /=―――――
/ ,;i; ;i, i,∠V: : :ヘ ,;ii, ,;i;,ヽ、:>/ / ,;iii;,;ii;ii;, ,;ii \
/ r}: : : :}ュ . ,;i,. ,;i;.r/ /ュ , ; ;. \
/ /,i;, i;, ^^^^^ ,.; 、 ^^^^^ , ;i , \ \
/ / / 、 , ,;,. i;, i;, ,. \ \
/ /,.;i,/ ,i;, /.;;. /,;. ;,,i;i ,;, ヽ \,; \ \
構 木 も | , :―――‐: 、 | 絶 買 イ
わ の し | /:: :: :: :: :: :: :: :: ::\ | 対 っ. ン
な 下 満. | / :: :: : ハ:: ハ:: ハ:: :: :: ::.ヽ .| 満 た テ
い に 足. | / /乂 V VノV .. .. :: ::. | 足 ら ル
よ 埋. し | /:: ::ノ.ィ=ミ ィ=ミヽ :: :: : | | す 高 C
. め な | ノノ:: ::}{ ヒソ ヒソ }|::ト、:: ::| | る 性 P
. て か | {: 八'' r―‐┐ ''|ノノ:: 八 ∠ よ 能 U
. 貰 っ フ ∨V:>:‐:r:‐r:r‐<::V∨ l ! に を
っ た | /{: : / |ヌ/ |: :./: \ ヽ.______
. て. ら | / /: V:>: |/: < : {: : : : \
も | /: : : /{: ヽ: :/ : : }ヽ{ : : : ヽ
______.ノ <: : : / .{ : : : : : : : : /: : : :/
/ヽ=(__JY { o : : : : o: ヾ._)、/
\ \ ハハ ヽ };:{:; ハハ:;:; {:;: {/ // / /
. }Z}.{Z{.VV }Z}.{Z{ ;:VV;:;: };:;:/ // (ZZZZ) ハマ
\ ハV Vハ \.ハV Vハ;: (ZZZZZZZZZZZ)/ / ハV
ハV Vハ. ハV {Vハ };:;:;:;: };:; }. / ハV
\{V \. V} {V .}: V};{:;:;:;:; {:;: {. (ZZZZV/
\ rrrn /: ';:;: };:;:;:;: };:..ヘ r‐:、
辷 ノ/:;:/:;:;: {:;:;:;:; {:;:., ヽ γ――r‐ くソ:}}
(:彡ヘ:;/:;:;:; ノ:;:;:;:;, 、:;:;:., )′ __|__}:_:リ
―――=ニV: : :ヘ:_;:/⌒\:; ヽー:/ /=―――――
/ ,;i; ;i, i,∠V: : :ヘ ,;ii, ,;i;,ヽ、:>/ / ,;iii;,;ii;ii;, ,;ii \
/ r}: : : :}ュ . ,;i,. ,;i;.r/ /ュ , ; ;. \
/ /,i;, i;, ^^^^^ ,.; 、 ^^^^^ , ;i , \ \
/ / / 、 , ,;,. i;, i;, ,. \ \
/ /,.;i,/ ,i;, /.;;. /,;. ;,,i;i ,;, ヽ \,; \ \
445Socket774
2023/04/30(日) 15:18:28.85ID:6/81yFms AMDの成功はAMDのおかげ
AMDの失敗は他社のせい
AMDの失敗は他社のせい
448Socket774
2023/04/30(日) 15:31:55.37ID:UXcvWuhn >>441
Intel4のトランジスタ密度は公表されてないから数値に関する記事が少ないが
推定だけどN5とN3の間と考えられているようだ
https://texal.jp/2022/06/13/first-die-photos-of-14th-generation-meteor-lake-revealed/
N5:130 MTr/mm2
Intel4:160MTr/mm2(推定値)
Intel4のトランジスタ密度は公表されてないから数値に関する記事が少ないが
推定だけどN5とN3の間と考えられているようだ
https://texal.jp/2022/06/13/first-die-photos-of-14th-generation-meteor-lake-revealed/
N5:130 MTr/mm2
Intel4:160MTr/mm2(推定値)
450Socket774
2023/04/30(日) 16:56:39.67ID:ZGlbea5J こりゃ株価上がりそう
452Socket774
2023/04/30(日) 17:09:20.06ID:ktOnaVv5 そろそろ利益のシュリンク止まるかなぁ?
453Socket774
2023/04/30(日) 17:47:13.82ID:feGgCzHb 他社の表示は詐欺、Intelの表示だけは正しい!とかクルザニッチからよけいおかしくなった
456Socket774
2023/04/30(日) 22:21:26.11ID:xmxj4rmF それってあなたの願望ですよね
457Socket774
2023/04/30(日) 22:50:59.34ID:O/VpuWCp458Socket774
2023/04/30(日) 23:10:49.34ID:P3evwe6b459Socket774
2023/04/30(日) 23:44:41.15ID:UXcvWuhn Intel公式は「Intel4を使うMeteorlakeは2023年発売」としかいってないが
その記事の2022年は量産開始時期のことかもね
その記事の2022年は量産開始時期のことかもね
460Socket774
2023/05/01(月) 01:25:55.35ID:daKDRKTQ 2022年末に量産準備完了だったような希ガス
量産準備というのがどういう状態なのかは知らん
量産準備というのがどういう状態なのかは知らん
461Socket774
2023/05/01(月) 02:01:43.07ID:Zi7q2wd8 no IP selectorなプロセスでどうやってチップを設計するんですかね
462Socket774
2023/05/01(月) 06:26:14.23ID:jXMrmMDh Intelさんはロードマップでは印象性能で常にトップクラスだな
463Socket774
2023/05/01(月) 07:41:51.37ID:xakSFEww Intelも大概の絵空事しか言わんが
Intelオタクも例外漏れずにほら吹き野郎だな
Intelオタクも例外漏れずにほら吹き野郎だな
464Socket774
2023/05/01(月) 08:01:28.80ID:FpmBK77/ Manufacturing Readyであって決してHigh Volume Manufacturingとは言ってなかった記憶
海外まとめだとリスク生産というワードを見かけた
いずれにせよ手元に届くまで1年ぐらいはかかる
海外まとめだとリスク生産というワードを見かけた
いずれにせよ手元に届くまで1年ぐらいはかかる
465Socket774
2023/05/01(月) 08:14:18.80ID:4KtVi+eI https://twitter.com/BenchLeaks/status/1652729283482120194?t=8jxr42TMnaii_PcgUaIrLg&s=19
https://twitter.com/BenchLeaks/status/1651127453178290177?t=EACEwv1cynpHMBSZOFTFCw&s=19
Intel Core Ultra 1003H のベンチマーク
ドライバからして恐らくMeteor Lakeのサンプル
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/BenchLeaks/status/1651127453178290177?t=EACEwv1cynpHMBSZOFTFCw&s=19
Intel Core Ultra 1003H のベンチマーク
ドライバからして恐らくMeteor Lakeのサンプル
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
466Socket774
2023/05/01(月) 08:22:56.06ID:jXMrmMDh Apple、Nuviaを立ち上げた元Chipの幹部Williamsに対する訴訟を取り下げ
https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-04-29/apple-drops-suit-against-ex-chip-exec-williams-who-started-nuvia?leadSource=uverify%20wall
Appleは今週、カリフォルニア州サンノゼの州裁判所に、この訴訟の却下を求める書類を提出しました。この申請書には、訴訟を取り下げた理由については説明されていない
あっ…(笑)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-04-29/apple-drops-suit-against-ex-chip-exec-williams-who-started-nuvia?leadSource=uverify%20wall
Appleは今週、カリフォルニア州サンノゼの州裁判所に、この訴訟の却下を求める書類を提出しました。この申請書には、訴訟を取り下げた理由については説明されていない
あっ…(笑)
467Socket774
2023/05/01(月) 08:56:13.38ID:plVeZV6b469Socket774
2023/05/01(月) 09:24:44.89ID:4KtVi+eI https://twitter.com/harukaze5719/status/1652645341685231616?t=fdiKIPSMZXv332RXGf2xGA&s=19
あとはこいつがどんなスライドを手に入れたか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あとはこいつがどんなスライドを手に入れたか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
471Socket774
2023/05/01(月) 10:04:11.90ID:vHVn4F53 18Tという数字も謎で、4P8Eなら16T、6P8Eなら20Tのはず
473Socket774
2023/05/01(月) 10:07:10.88ID:daKDRKTQ ESかQSがかなり出回ってるようだな
474Socket774
2023/05/01(月) 10:10:56.94ID:daKDRKTQ 4P8E+LPコア2個のことでは?
475Socket774
2023/05/01(月) 11:09:32.34ID:ydBug+fR SOCタイルの超省電力コアを含めるなら
4P+8E+2か
6P+4E+2じゃね
4P+8E+2か
6P+4E+2じゃね
476Socket774
2023/05/01(月) 11:17:24.01ID:plVeZV6b477Socket774
2023/05/01(月) 12:54:05.10ID:A4IzFs87 18Tの謎
・4P+8E+2LPE or 6P+4E+2LPEだよ説
遅延とエネルギー消費の大きいLPEコアにアクサスさせるかが疑問
・6P+6Eだよ説
Eコアは本来2コア単位でADL-Nだと2コアの実例がある
8コア以上では共有L2が非対称になるので
2コア単位で無効化した実例がない
・4P+8E+2LPE or 6P+4E+2LPEだよ説
遅延とエネルギー消費の大きいLPEコアにアクサスさせるかが疑問
・6P+6Eだよ説
Eコアは本来2コア単位でADL-Nだと2コアの実例がある
8コア以上では共有L2が非対称になるので
2コア単位で無効化した実例がない
478Socket774
2023/05/01(月) 13:41:14.89ID:MIhvKy7+ LPコアの事完全に忘れてたわ、たしかに思えば2E無効化は有り得んな、
479Socket774
2023/05/01(月) 13:59:57.79ID:vDPyEviw 2E無効化はやればできるはず
最適化が面倒なだけ
最適化が面倒なだけ
480Socket774
2023/05/01(月) 14:12:52.18ID:ydBug+fR 今までないのにメテオであえて無効化するSKUを作らんと思う
スレッド数が合わないのはLPEコア分だろうね
スレッド数が合わないのはLPEコア分だろうね
481Socket774
2023/05/01(月) 15:57:20.12ID:UlhOvG9P LP-EコアはFoveros接点を2回経由するので
スレッド間通信すると1~2W食うから
同時認識するメリットがほとんどない。
初期のbig.LITTLEのようにCompute tileの電源を切ったとき用か
何らかのコントローラだと思っていたが、
Windows側でうまく配置してくれるのだろうか
スレッド間通信すると1~2W食うから
同時認識するメリットがほとんどない。
初期のbig.LITTLEのようにCompute tileの電源を切ったとき用か
何らかのコントローラだと思っていたが、
Windows側でうまく配置してくれるのだろうか
482Socket774
2023/05/01(月) 16:00:36.55ID:N50rHNnP 4コアセットのeコアのうち1個だけ無効化して各3コアでL2一個共有してる可能性は?
483Socket774
2023/05/01(月) 16:57:17.59ID:WLImuAYK 1~2Wは間違いで、基盤経由のHaswellやIFOPでも1W
Foverosはだいたい0.1~0.2Wかな
問題になるのはレイテンシでこちらは10nsくらいなので
L4キャッシュとかeDRAMくらいかかる
Foverosはだいたい0.1~0.2Wかな
問題になるのはレイテンシでこちらは10nsくらいなので
L4キャッシュとかeDRAMくらいかかる
485Socket774
2023/05/01(月) 17:53:54.91ID:L91DO4c0 https://post.news/@/underfox3/2PBRFZJwQwAbZTGvJe9aFihcvxk?s=09
Intelが最近行ったIntel 14Aノード以降に向けて。
forksheetトランジスタの改良
Intelが最近行ったIntel 14Aノード以降に向けて。
forksheetトランジスタの改良
486Socket774
2023/05/01(月) 18:28:13.83ID:vHVn4F53 Alder lake のES2でCore-1800という型番があった履歴が掘り出され、
ESのみの型番があり、リーク者が特定できる
ID振りになっているという話になっている
ESのみの型番があり、リーク者が特定できる
ID振りになっているという話になっている
487Socket774
2023/05/01(月) 20:45:46.25ID:4KtVi+eI https://twitter.com/OneRaichu/status/1652988056595730432?t=yt9pkHhBdixUTjrDvwgcyQ&s=19
このiGPUの周波数はA370Mよりも高いです。
もし帯域に大きな制限が無ければ的確にA370Mの性能を期待できます。そしてMTLのトップSKU iGPUが当初の目標の2250MHzから2300MHzに到達するのを望みます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
このiGPUの周波数はA370Mよりも高いです。
もし帯域に大きな制限が無ければ的確にA370Mの性能を期待できます。そしてMTLのトップSKU iGPUが当初の目標の2250MHzから2300MHzに到達するのを望みます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
488Socket774
2023/05/01(月) 21:01:05.96ID:vHVn4F53 A370Mの35W動作が780Mの80W動作より1割性能いいんで、
このまま行くとしばらくはMTL-GT2がチャンプということになりそう
このまま行くとしばらくはMTL-GT2がチャンプということになりそう
489Socket774
2023/05/01(月) 21:24:25.42ID:LLdJWWaf Intel4やIntel3がうまくいってもラジャ開発のGPU
の性能がイマイチだとAMDには勝てないだろう。
の性能がイマイチだとAMDには勝てないだろう。
492Socket774
2023/05/01(月) 21:44:27.01ID:jXMrmMDh IntelならiGPUになってもなぜかdGPU並の性能に!
493Socket774
2023/05/01(月) 21:54:15.02ID:6iEN9wjH セロリンの後継はまだですか?
494Socket774
2023/05/01(月) 22:11:18.67ID:daKDRKTQ >>491
予定通り23年にMeteorlakeが出たらインテルがーなんてもう言えないね
予定通りに行ってないのはTSMCの方なんだがな
AMDもNVもAppleもN3に振り回されて今後の計画が立てられん状態
予定通り23年にMeteorlakeが出たらインテルがーなんてもう言えないね
予定通りに行ってないのはTSMCの方なんだがな
AMDもNVもAppleもN3に振り回されて今後の計画が立てられん状態
495Socket774
2023/05/01(月) 22:23:14.88ID:LLdJWWaf496Socket774
2023/05/01(月) 22:37:26.51ID:fhtE4IXa497Socket774
2023/05/01(月) 23:36:19.71ID:daKDRKTQ498Socket774
2023/05/01(月) 23:55:19.12ID:PFSt5Pbr ダセーな名前変えただけだ
499Socket774
2023/05/02(火) 00:47:47.96ID:32MeH7oF 今更名前変えるなら、Bulldozer lake に変えるのもありなのだろうか。
500Socket774
2023/05/02(火) 00:52:29.11ID:tGDHJ4jf クロックが高くて爆熱、高消費電力なのに、低クロックで低発熱な3Dより遅くてもっさりするZentium4(略称Zen4)
501Socket774
2023/05/02(火) 01:24:54.76ID:wBUZGhYb モバイルだけ?
デスクトップも変わるのかな
デスクトップも変わるのかな
502Socket774
2023/05/02(火) 02:49:15.28ID:Csx+raKV ラズパイ対抗N100シングルボードコンピュータ
最高かよ
https://www.reddit.com/r/gaming_lrt/comments/130naft/the_n100_edge_is_a_new_fast_lower_cost_x86_sbc/
最高かよ
https://www.reddit.com/r/gaming_lrt/comments/130naft/the_n100_edge_is_a_new_fast_lower_cost_x86_sbc/
503Socket774
2023/05/02(火) 04:32:05.39ID:BOtnATqd RTL Refreshは13XXXのままだが、MTLからはCORE ()になるらしい。
この命名スキームはI5なのにUltraとか高貴な名前だなって思う
この命名スキームはI5なのにUltraとか高貴な名前だなって思う
504Socket774
2023/05/02(火) 05:14:50.29ID:LCQ1YaEC インテルはクライアント製品の命名規則の変更を確認、Core i5 は Core (Ultra) 5 になる可能性がある
https://videocardz-com.translate.goog/newz/intel-confirms-changes-to-client-product-naming-schema-core-i5-could-become-core-ultra-5?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://videocardz-com.translate.goog/newz/intel-confirms-changes-to-client-product-naming-schema-core-i5-could-become-core-ultra-5?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
505Socket774
2023/05/02(火) 07:56:16.41ID:qQffIz8Y ウルトラセブン!
506Socket774
2023/05/02(火) 08:39:24.67ID:BzJQBGYE ::::::::::::::::::::::::::::: ,.-ヽ
::Core i9::::: ____,;' ,;- i へ、 /;へ\
:::::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i; // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i; / ̄ ̄ ̄ ̄\,, |l/-、 -、:::::::::::::::`::|
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i / __ヽ /::::::| ・|・ | 、::::::::::::::\
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'⌒i; | | |、 /::/ `-●-′ \:::::::::::ヽ
::::::: i;" ___,,,,,,, `i". | ∩─| | ,|/ ── | ── ヽ::::::::::|
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i; | ∪ `l i ── | ── .|::::::::|
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" ヽ __/ _.ノ ! ── | ── |:::::_l__
::::::: |. i'" "; |――― 、" ヽ (__|____ /:::::| 新 |
::::::: |; `-、.,;''" /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、 \ ,/:::,/ | 製 |
:::::::: i; `'-----j | | | iっ::::) |━Core Ultra ━━┥ |_品_|
::Core i9::::: ____,;' ,;- i へ、 /;へ\
:::::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i; // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i; / ̄ ̄ ̄ ̄\,, |l/-、 -、:::::::::::::::`::|
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i / __ヽ /::::::| ・|・ | 、::::::::::::::\
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'⌒i; | | |、 /::/ `-●-′ \:::::::::::ヽ
::::::: i;" ___,,,,,,, `i". | ∩─| | ,|/ ── | ── ヽ::::::::::|
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i; | ∪ `l i ── | ── .|::::::::|
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" ヽ __/ _.ノ ! ── | ── |:::::_l__
::::::: |. i'" "; |――― 、" ヽ (__|____ /:::::| 新 |
::::::: |; `-、.,;''" /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、 \ ,/:::,/ | 製 |
:::::::: i; `'-----j | | | iっ::::) |━Core Ultra ━━┥ |_品_|
507Socket774
2023/05/02(火) 10:22:03.37ID:1tJhAsTv モバイルはIce lake由来の4桁番号とTiger lake-H35で温存された5桁番号が混じってるからな
9W帯がLight、15W帯がStandard、28W帯がSuper、35W帯がUltraみたいに末尾表示を冗長化するのがありそうか。
9W帯がLight、15W帯がStandard、28W帯がSuper、35W帯がUltraみたいに末尾表示を冗長化するのがありそうか。
508Socket774
2023/05/02(火) 11:31:42.20ID:wBUZGhYb super hyper ultra maxはどうかな?
余計ややこしい気がするけど・・・
余計ややこしい気がするけど・・・
509Socket774
2023/05/02(火) 11:47:05.14ID:3qjCyo1w アメリカ人は最上はmaxよりextremeかultimateを使いたがるな
510Socket774
2023/05/02(火) 12:05:07.63ID:ukFvxRKg 7シリーズだけ(c)TUBURAYAが付いてたらw
512Socket774
2023/05/02(火) 15:30:58.02ID:vko2Hvbn Meteor, Arrow, Lunarと徐々に消費電力が減りそうなときに
Intel発熱信仰はどうなるんだろうか。
Intel発熱信仰はどうなるんだろうか。
513Socket774
2023/05/02(火) 15:50:04.32ID:q4ou2ppZ 性能的に出せないよりも生産能力的に出せないという方が正しい
intel4の工場って1つだけだった気がする
intel4の工場って1つだけだった気がする
514Socket774
2023/05/02(火) 16:09:12.94ID:kE8SvAtj iGPUがいくつかバリエーションができるし、そこの区別は必要だから、そのための名前分けはあるだろう
515Socket774
2023/05/02(火) 16:51:31.44ID:zOSaqkNE intel4の工場と言っても作るのはダイ面積の数割しかないCPUタイルだけで他は別工場だからそこまで負担にならないのでは
516Socket774
2023/05/02(火) 17:08:50.68ID:moagAVqy 結局デスクトップの次世代はどうなるんや
Raptor-Rか、MeteorかArrowか
Raptor-Rか、MeteorかArrowか
517Socket774
2023/05/02(火) 17:38:43.19ID:6vhXfRHw 今年はRTLや
来年は前半Meteor 後半Arrow Lunar
来年は前半Meteor 後半Arrow Lunar
519Socket774
2023/05/02(火) 17:42:40.89ID:q4ou2ppZ ラプターRの続報がないのは何でかな?
520Socket774
2023/05/02(火) 18:45:37.20ID:5vxhD1mk 2025年まで反撃は無い
ゲルさんが言ったんだぞ
逆に本気になったIntelの結果がでる2025以降は勝だろう
AMDが悪いんじゃなく、企業規模と能力の差で
ゲルさんが言ったんだぞ
逆に本気になったIntelの結果がでる2025以降は勝だろう
AMDが悪いんじゃなく、企業規模と能力の差で
521Socket774
2023/05/02(火) 18:54:37.29ID:2G16TtX7 ちげーよ、23年まではシェア取られて、底打ちになるけど24年から復活して25年にはその成果が目に見えるくらい(株価的に)分かるだろうって言っただけ
522Socket774
2023/05/02(火) 18:56:00.17ID:kE8SvAtj523Socket774
2023/05/02(火) 19:10:30.04ID:q4ou2ppZ arrowが24前半ならコンピュートタイルにintel20Aが間に合うんだろうか
524Socket774
2023/05/02(火) 19:11:47.87ID:3qjCyo1w >>520
少なくとも微細化技術を磨かないとどんなに設計が良くても無理
その技術的な目処が立ちそうなのが2025という事だろう
こうなった原因はUVリソに拘った連中なんだが、特許回避もやらんといかんので時間が掛かる
少なくとも微細化技術を磨かないとどんなに設計が良くても無理
その技術的な目処が立ちそうなのが2025という事だろう
こうなった原因はUVリソに拘った連中なんだが、特許回避もやらんといかんので時間が掛かる
52553歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2023/05/02(火) 19:35:16.37ID:5zX6hGak526Socket774
2023/05/02(火) 20:05:13.08ID:LtNg23oh 誤爆?
527Socket774
2023/05/02(火) 21:37:05.26ID:apBMHKp/ Intel Core (Extreme) 2
528Socket774
2023/05/02(火) 22:46:09.37ID:LCQ1YaEC Intelピンチ!!!。Sapphire Rapidsの生産量が50%減産へ。
AMDやArmの台頭や景気後退懸念で主要顧客が注文を50%削減。
https://gazlog.com/entry/sapphirerapids-in-danger/
AMDやArmの台頭や景気後退懸念で主要顧客が注文を50%削減。
https://gazlog.com/entry/sapphirerapids-in-danger/
530Socket774
2023/05/03(水) 06:08:08.80ID:Su+10vuE さんざ馬鹿にしてきたARMにシェア取られるのかよ。
思ったより今の鯖市場ってクラウドの割合多いんだな
思ったより今の鯖市場ってクラウドの割合多いんだな
532Socket774
2023/05/03(水) 07:23:48.22ID:pANCaKg4 電力と電流の区別がつかないアホ
533Socket774
2023/05/03(水) 07:34:14.93ID:SMMi8uuc AMD決算草
雑魚ってか潰れるでこれw
雑魚ってか潰れるでこれw
534Socket774
2023/05/03(水) 08:12:15.43ID:tiAIPvmB AMDはゲーム機が主力事業だな
535Socket774
2023/05/03(水) 08:20:20.71ID:lLd2KQV6536Socket774
2023/05/03(水) 11:55:59.57ID:crmR5WbA >>533
自分のところを心配したらw
AMDは売り上げが予想より70億円弱下がっただけだ 利益に関しては報道されていないから知らない 結構減益だろうね
でもintelと比べたら決算はかなりマシだと思う
自分のところを心配したらw
AMDは売り上げが予想より70億円弱下がっただけだ 利益に関しては報道されていないから知らない 結構減益だろうね
でもintelと比べたら決算はかなりマシだと思う
537Socket774
2023/05/03(水) 11:59:11.51ID:9LM3ppmR >>533
Intelに比べたらマシやが、Intelより技術的に優勢と思われる状況でコレなのが不安要素。
Intelが予定してる反転攻勢に耐えられるのか不安材料が多い
・技術アドバンテージが少ないクライアントがintelより酷い出来
・Intel 3以降、IOD分離世代でXeonが競争力を取り戻したらサーバ部門も疑問符
・7040/Z1がMeteor相手に負けて次世代ゲーム機のコンペで揺らいだら非常に厳しい
Intelに比べたらマシやが、Intelより技術的に優勢と思われる状況でコレなのが不安要素。
Intelが予定してる反転攻勢に耐えられるのか不安材料が多い
・技術アドバンテージが少ないクライアントがintelより酷い出来
・Intel 3以降、IOD分離世代でXeonが競争力を取り戻したらサーバ部門も疑問符
・7040/Z1がMeteor相手に負けて次世代ゲーム機のコンペで揺らいだら非常に厳しい
538Socket774
2023/05/03(水) 12:04:36.43ID:1IK4VSYz 次世代ゲーム機は現状Zen 3D系以外あり得ないだろうけどな
特性がゲーム機に合いすぎてる
L4はPCじゃないと扱いにくいだろうし
特性がゲーム機に合いすぎてる
L4はPCじゃないと扱いにくいだろうし
539Socket774
2023/05/03(水) 12:09:54.45ID:9LM3ppmR >>536
AMDが競争力で上回ったのはZen2世代だと思うが、
Intelは負けが予想できたので、奥の手というかハイリスクな勝負手として
その時点でハイブリッド化、MCM化のカードを切ってきた。
今のAMDにはクライアント部門の惨敗をひっくり返せるカードが乏しい。
GPUを生かそうとしてもdGPUはnVに惨敗、iGPUはMeteorに負ける気配が濃厚。
サーバ部門もClearwater Forest相手で明白にきつくなってくると思う。
Intel3/20Aの開発失敗をお祈りするくらいしか手がない状況。
AMDが競争力で上回ったのはZen2世代だと思うが、
Intelは負けが予想できたので、奥の手というかハイリスクな勝負手として
その時点でハイブリッド化、MCM化のカードを切ってきた。
今のAMDにはクライアント部門の惨敗をひっくり返せるカードが乏しい。
GPUを生かそうとしてもdGPUはnVに惨敗、iGPUはMeteorに負ける気配が濃厚。
サーバ部門もClearwater Forest相手で明白にきつくなってくると思う。
Intel3/20Aの開発失敗をお祈りするくらいしか手がない状況。
541Socket774
2023/05/03(水) 12:19:11.89ID:9LM3ppmR >>538
AMDはVcacheで勝負ができるとは思ってないと思うよ。
だからStrix HaloでM1系みたいなDRAM全部のせの多チャンネル化を志向してるんだろうし。
ついでにIntelは今年後半にFoveros Directが量産レベルに達する予定で、
普通にL3の別タイル化が視野に入ってくる。
ベースタイルに置けばコストも低いし、20A以降だとTSVの配置の都合でさらに都合が良くなる。
AMDはVcacheで勝負ができるとは思ってないと思うよ。
だからStrix HaloでM1系みたいなDRAM全部のせの多チャンネル化を志向してるんだろうし。
ついでにIntelは今年後半にFoveros Directが量産レベルに達する予定で、
普通にL3の別タイル化が視野に入ってくる。
ベースタイルに置けばコストも低いし、20A以降だとTSVの配置の都合でさらに都合が良くなる。
542Socket774
2023/05/03(水) 12:21:36.43ID:hBBlRJle 次世代ゲーム機が2024年以内に出るならAMDが有利だろうな
543Socket774
2023/05/03(水) 12:25:40.03ID:GU9eAjyS MI300が強すぎて勝てんだろ
544Socket774
2023/05/03(水) 12:38:09.73ID:CjC+EZo/ Nvに惨敗てそのままIntelの問題でもあるよな
545Socket774
2023/05/03(水) 13:35:18.34ID:lLd2KQV6 https://www.techpowerup.com/308123/amd-reports-first-quarter-2023-financial-results
若干スレチだがAMDの決算内容
PC業界の需要が減ってる影響か
若干スレチだがAMDの決算内容
PC業界の需要が減ってる影響か
546Socket774
2023/05/03(水) 13:58:43.00ID:1tDE9FTA インテルよりはマシか
この差はなんだ
この差はなんだ
547Socket774
2023/05/03(水) 14:05:09.86ID:3Ux0+pcV 3D V-CacheなんてSoICのお試し利用に過ぎないわな
SoICの本領発揮はMI300やStrix Haloからだわ
SoICの本領発揮はMI300やStrix Haloからだわ
549Socket774
2023/05/03(水) 16:04:34.94ID:NZJcszRr Sapphire Rapids→60コア、480億トランジスタ、1600mm2(4x400mm2)
Zen4 Genoa →96コア、900億トランジスタ、1190mm2(12x66mm2 + 390mm2)
Armv9 Yitian →128コア、600億トランジスタ、630mm2(モノリシック)
これじゃ儲からんわ
Zen4 Genoa →96コア、900億トランジスタ、1190mm2(12x66mm2 + 390mm2)
Armv9 Yitian →128コア、600億トランジスタ、630mm2(モノリシック)
これじゃ儲からんわ
550Socket774
2023/05/03(水) 16:06:46.26ID:jbtL8JOt >>549
しかもZenシリーズはEPYC、Thredripper、Ryzenの上から下まで全部共通コア(APU除く)
しかもZenシリーズはEPYC、Thredripper、Ryzenの上から下まで全部共通コア(APU除く)
551Socket774
2023/05/03(水) 17:02:55.12ID:dI+R+msT SPRは初代Zen時代のEPYCみたいな原始的構造だしなあ。
昨年5月にIntel Visionで飾られてたIntel4のCrestmontの試作品が
4コアクラスタで5.9mm2だったので
これを144コア並べても212mm2にしかならない
IODの設計遅れの回避のためにこのコア数に留めたとはいえ
だいぶ違うのは確か。
昨年5月にIntel Visionで飾られてたIntel4のCrestmontの試作品が
4コアクラスタで5.9mm2だったので
これを144コア並べても212mm2にしかならない
IODの設計遅れの回避のためにこのコア数に留めたとはいえ
だいぶ違うのは確か。
552Socket774
2023/05/03(水) 17:16:01.16ID:PwejJYmZ CoreでもXeon-SPと同じシリコン、同じ命令セットが使えたら最高なんだが
553Socket774
2023/05/03(水) 17:32:41.22ID:SMMi8uuc AMDはたとえ順調にロードマップ進めても鯖でもクライアントでもIntelに敗北する
554Socket774
2023/05/03(水) 17:45:51.49ID:lLd2KQV6 https://pbs.twimg.com/media/FvJma83agAEQSWu?format=jpg&name=4096x4096
https://pbs.twimg.com/media/Fuv_Om1aMAY73k4?format=jpg&name=4096x4096
視覚的にわかりやすい図があったので
CPU需要が業界全体で減ってるが
AMDはクライアントCPUが壊滅的な一方、サーバーとPS5が好調で持ってる感
Intelは稼ぎどころの需要減をもろに食らってるが、ここは耐えて研究費に金を投資して将来的に巻き返す予定という感じだろうか
https://pbs.twimg.com/media/Fuv_Om1aMAY73k4?format=jpg&name=4096x4096
視覚的にわかりやすい図があったので
CPU需要が業界全体で減ってるが
AMDはクライアントCPUが壊滅的な一方、サーバーとPS5が好調で持ってる感
Intelは稼ぎどころの需要減をもろに食らってるが、ここは耐えて研究費に金を投資して将来的に巻き返す予定という感じだろうか
555Socket774
2023/05/03(水) 18:06:12.90ID:9FEm7if7 Intel
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2705A0X20C23A4000000/
2023年1~3月期決算は、売上高が前年同期比36%減の117億1500万ドル(約1兆5700億円)、最終損益が27億5800万ドルの赤字(前年同期は81億1300万ドルの黒字)
17年10~12月期以来、四半期として過去最大の赤字
AMD
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN030JD0T00C23A5000000/
2023年1~3月期決算は売上高が前年同期比9%減の53億5300万ドル(約7300億円)、営業損益は1億4500万ドルの赤字(前年同期は9億5100万ドルの黒字)、最終損益は1億3900万ドルの赤字(同7億8600万ドルの黒字)
四半期ベースで最終赤字となるのは17年10~12月期以来、約5年ぶり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2705A0X20C23A4000000/
2023年1~3月期決算は、売上高が前年同期比36%減の117億1500万ドル(約1兆5700億円)、最終損益が27億5800万ドルの赤字(前年同期は81億1300万ドルの黒字)
17年10~12月期以来、四半期として過去最大の赤字
AMD
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN030JD0T00C23A5000000/
2023年1~3月期決算は売上高が前年同期比9%減の53億5300万ドル(約7300億円)、営業損益は1億4500万ドルの赤字(前年同期は9億5100万ドルの黒字)、最終損益は1億3900万ドルの赤字(同7億8600万ドルの黒字)
四半期ベースで最終赤字となるのは17年10~12月期以来、約5年ぶり
556Socket774
2023/05/03(水) 18:14:16.51ID:lvFeRLYj GWになってしょーもない対立煽り増えたな
557Socket774
2023/05/03(水) 18:30:07.69ID:3Ux0+pcV >>554
Xilinxなんて買収前は四半期売上最高でも$1B程度なのに今や組み込みだけで$1.6Bも売れてるから組み込みこそが真の絶好調
これはIntelのmobileyeも同様
開発費はそれだけFabが金食い虫だってこと
Xilinxなんて買収前は四半期売上最高でも$1B程度なのに今や組み込みだけで$1.6Bも売れてるから組み込みこそが真の絶好調
これはIntelのmobileyeも同様
開発費はそれだけFabが金食い虫だってこと
558Socket774
2023/05/03(水) 18:37:23.49ID:Y5YYCFH7 >>548
399ドルで8コアZen、10TFLOPS GPU、GDDR6 16GB、SSD 750GB載ってるゲーム機が売れて儲かるわけない
399ドルで8コアZen、10TFLOPS GPU、GDDR6 16GB、SSD 750GB載ってるゲーム機が売れて儲かるわけない
559Socket774
2023/05/03(水) 18:53:47.21ID:wZdfybbu https://wccftech.com/tsmc-3nm-node-is-better-than-expected-alleges-report-apple-priority-customer-while-intel-delays-orders-for-arrow-lake-gpu/
「TSMC 3nmは予想以上に優れているためIntel はArrow lake の注文を遅らせました」
https://www.techpowerup.com/308065/amd-to-shift-some-of-its-4-nm-cpu-silicon-fabrication-to-samsung-from-tsmc
「AMDはSamsung 4nmを注文しました。」
https://wccftech.com/apple-m3-launch-delayed/
「AppleはN3の歩留まりの問題に直面し、M3チップを来年に遅らせました。」
笑
Intelよ、もうMeteor lake デスクトップ出さなくても良いからIntel4 FabをIntel 3に切り替えようぜIntel7からIntel4にするのとは技術的難易度の訳が違うんだから
「TSMC 3nmは予想以上に優れているためIntel はArrow lake の注文を遅らせました」
https://www.techpowerup.com/308065/amd-to-shift-some-of-its-4-nm-cpu-silicon-fabrication-to-samsung-from-tsmc
「AMDはSamsung 4nmを注文しました。」
https://wccftech.com/apple-m3-launch-delayed/
「AppleはN3の歩留まりの問題に直面し、M3チップを来年に遅らせました。」
笑
Intelよ、もうMeteor lake デスクトップ出さなくても良いからIntel4 FabをIntel 3に切り替えようぜIntel7からIntel4にするのとは技術的難易度の訳が違うんだから
560Socket774
2023/05/03(水) 18:54:11.71ID:PwejJYmZ 薄利で売ってるのはゲーム機会社であってチップメーカーじゃねえぞ
既製品を安く買い叩いたSwitchがイレギュラーなだけでAMDが損するような料金ではカスタムシリコンを作らせることができない
既製品を安く買い叩いたSwitchがイレギュラーなだけでAMDが損するような料金ではカスタムシリコンを作らせることができない
561Socket774
2023/05/03(水) 19:02:30.46ID:CjC+EZo/ 品薄解消の目処が立ったからかここ最近急にPS5売れ出したよな
565Socket774
2023/05/03(水) 20:46:03.53ID:9nkO4JI7 >>559
一番上の、IntelがTSMC 3nmの注文を遅らせた(元の情報)のを
Arrow lakeが遅れたからIntel都合で遅らせてもらったと
wccftechが勝手に解釈してる奴やで
同じ話をスマホ系ニュースサイトはTSMC都合でIntelが遅らせたとしてるし
続報からするとそちらがおそらく正しい。
多分Arrowは早めに出て、かつ5nmのiGPUだと思うわ
Strix Pointは16CUに増強するけど
メモリ帯域が足りなくて利益がないと思う
一番上の、IntelがTSMC 3nmの注文を遅らせた(元の情報)のを
Arrow lakeが遅れたからIntel都合で遅らせてもらったと
wccftechが勝手に解釈してる奴やで
同じ話をスマホ系ニュースサイトはTSMC都合でIntelが遅らせたとしてるし
続報からするとそちらがおそらく正しい。
多分Arrowは早めに出て、かつ5nmのiGPUだと思うわ
Strix Pointは16CUに増強するけど
メモリ帯域が足りなくて利益がないと思う
567Socket774
2023/05/03(水) 20:59:30.93ID:3LRHKjAM 勝利の道筋を示したインテル
競合が自爆しなければ負け決定のAMD
競合が自爆しなければ負け決定のAMD
569Socket774
2023/05/03(水) 21:19:25.87ID:DwXoRGYL なぜかIntelは勝ちが確定しておりなぜかAMDの次世代CPUは性能が出ないらしい
570Socket774
2023/05/03(水) 21:27:34.15ID:vAuKDZL4 リークが4P8Eらしきものが多くて、
昨年夏の時点でU用の下ダイが4P8Eと言われてたから
これかな?と思うんだが、
上ダイが6P8Eなのか6P16Eなのか分からなくなってきたな。
Intel 4の特性ならHを6P16Eにしても問題がない
昨年夏の時点でU用の下ダイが4P8Eと言われてたから
これかな?と思うんだが、
上ダイが6P8Eなのか6P16Eなのか分からなくなってきたな。
Intel 4の特性ならHを6P16Eにしても問題がない
571Socket774
2023/05/03(水) 22:38:30.03ID:lLd2KQV6 4P8Eと6P8Eとではダイ面積の差がなさすぎて別ダイにするメリットがないような
2P8Eと6P8E、4P8Eと6P16Eならあり得そう
2P8Eと6P8E、4P8Eと6P16Eならあり得そう
572Socket774
2023/05/03(水) 22:55:21.97ID:SMMi8uuc インテルは暴騰
AMDは暴落
これが直近の市場の評価。今ある業績ではなく、見通しで差が付いてる
AMDは暴落
これが直近の市場の評価。今ある業績ではなく、見通しで差が付いてる
573Socket774
2023/05/03(水) 23:01:02.45ID:lLd2KQV6 https://pbs.twimg.com/media/FU_8SXVXEAAqV5K?format=jpg&name=4096x4096
調べてみたら2P8Eダイと6P8Eダイがあるみたいだな
調べてみたら2P8Eダイと6P8Eダイがあるみたいだな
574Socket774
2023/05/03(水) 23:03:59.76ID:/ttQHKGN ウルトラセブンw
575Socket774
2023/05/03(水) 23:16:04.42ID:IikuS9R2 AMDのリードは終わる
2021年10月、Alder Lakeの登場時にゲルシンガーCEOはそう宣言したが実際はいかに
2021年10月、Alder Lakeの登場時にゲルシンガーCEOはそう宣言したが実際はいかに
576Socket774
2023/05/03(水) 23:23:58.08ID:j4M3jm+i ああいうことを軽々しく言うと恥をかくという例だよね
577Socket774
2023/05/04(木) 00:06:39.74ID:WAy+iiEc せいぜいバックミラーで吠えてろ
579Socket774
2023/05/04(木) 00:33:26.89ID:BKEwQ25l >>569
現実とは真逆だなw
正直fabを辞めないと未来はないだろ
appleもnvidiaもそうだが超高収益企業は全てfabなんて持たない
microsoftも独自soc出すらしいが勿論fabなんか持たない
餅は餅屋だ 誰も製造専門のtsmcに勝てるはずがない
現実とは真逆だなw
正直fabを辞めないと未来はないだろ
appleもnvidiaもそうだが超高収益企業は全てfabなんて持たない
microsoftも独自soc出すらしいが勿論fabなんか持たない
餅は餅屋だ 誰も製造専門のtsmcに勝てるはずがない
580Socket774
2023/05/04(木) 00:36:23.06ID:BKEwQ25l58153歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2023/05/04(木) 00:40:05.84ID:nNXvMW/4 PS XBOXがAMD採用し続ける限り安泰だろ 数千万のオーダーだからな
582Socket774
2023/05/04(木) 00:48:03.57ID:ifZ+xpZu >>569
両社のロードマップが順調にすすむと、Intelが相当派手にずっこけない限りAMDが負け続けるでしょ
両社のロードマップが順調にすすむと、Intelが相当派手にずっこけない限りAMDが負け続けるでしょ
583Socket774
2023/05/04(木) 00:53:17.02ID:M50KGtA0 TSMCも途中まではIntelに遅れとってたけどね
しかしスマホ需要でガンガン設備投資できるようになって飛躍的に進歩して、自社製品専用でやってたIntelはついていけなくなってしまった
なんにしろIntelは切り替えるタイミングを誤ってしまった
しかしスマホ需要でガンガン設備投資できるようになって飛躍的に進歩して、自社製品専用でやってたIntelはついていけなくなってしまった
なんにしろIntelは切り替えるタイミングを誤ってしまった
58453歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2023/05/04(木) 01:09:03.05ID:nNXvMW/4 INTELってAMDに負けないために無理矢理コア増やして力技で進んでるんで熱も上がってると理解してるんだけど
それで合ってる?
根本的な技術改革は出来てないので このままいくならCPU自体がもっと巨大化するかコンシューマーでDUAL CPU?
とか思ってるんだけど
それで合ってる?
根本的な技術改革は出来てないので このままいくならCPU自体がもっと巨大化するかコンシューマーでDUAL CPU?
とか思ってるんだけど
585Socket774
2023/05/04(木) 03:52:07.89ID:KyBlNMI7 Intel「Emerald Rapids」はオンダイ キャッシュを倍増し、チップレットを放棄する
ttps://www-techpowerup-com.translate.goog/308138/intel-emerald-rapids-doubles-down-on-on-die-caches-divests-on-chiplets?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
ttps://www-techpowerup-com.translate.goog/308138/intel-emerald-rapids-doubles-down-on-on-die-caches-divests-on-chiplets?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
586Socket774
2023/05/04(木) 05:22:54.36ID:CZyTlqVS >>580
会社によって発行株数が違うから単純に株価を比べるのは無意味だよ
時価総額=株価✕発行株数
AMDのクソ決算の影響でAMD-9.22%、INTEL+2.96%
時価総額僅差になった
AMD 1313億ドル
INTEL1279億ドル
会社によって発行株数が違うから単純に株価を比べるのは無意味だよ
時価総額=株価✕発行株数
AMDのクソ決算の影響でAMD-9.22%、INTEL+2.96%
時価総額僅差になった
AMD 1313億ドル
INTEL1279億ドル
587Socket774
2023/05/04(木) 07:36:06.06ID:lnzXKKN5 >>586
Intelオワタ\(^o^)/
Intelオワタ\(^o^)/
588Socket774
2023/05/04(木) 08:07:38.63ID:WtS8OaVg Intelの方が会社の規模が遥かに大きいのに時価総額が逆転されてる時点で駄目過ぎなんだが
589Socket774
2023/05/04(木) 10:20:55.35ID:tTOVInBt 自作板で勢い10~50位で、ワッチョイなしの、テキトーに眺めてるだけでも知識付きそうなスレってここですかね?
590Socket774
2023/05/04(木) 13:50:29.35ID:+dz1mg7D 低レベルの知識でぐるぐるぐるぐる同じ煽り合い続けてるだけのスレだろ
591Socket774
2023/05/04(木) 16:01:40.70ID:Jl6Bdl7f タイル化されるとUltra 5+GT2みたいな組み合わせも可能か。
今までもっぱらdGPUと組合されるi7に96EUとかついてて不合理だったからな
今までもっぱらdGPUと組合されるi7に96EUとかついてて不合理だったからな
59253歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2023/05/04(木) 16:06:50.34ID:nNXvMW/4 独禁法を逃れるためだに生かされてきたADM 今やINTELはAPPLE,ARMにも劣るCPU製造メーカー
CORE2で調子乗って、CORE Iでプロセス細分化、クロックアップ、GPU強化だけで10年逃げれると
思ってたからな
CORE2で調子乗って、CORE Iでプロセス細分化、クロックアップ、GPU強化だけで10年逃げれると
思ってたからな
593Socket774
2023/05/04(木) 18:09:20.66ID:pzaVsJTW APU 7x40が強すぎる
CPUとGPUとAIコアの性能とバランスが良すぎる
CPUとGPUとAIコアの性能とバランスが良すぎる
594Socket774
2023/05/04(木) 18:17:32.95ID:Yz3WisVm >>591
発熱に余裕のあるモバイルのHはGT3ではなくなる運命だと思う
今はintelのグラボあるしね
タイル化とはいえ組合せパターンが多すぎてパッケージラインを区分けすぎるのは生産上好ましくないし
SKUのバリエーション(デスクトップにGT3とか2P+8E構成とか)が劇的に増えることはないような気がする
発熱に余裕のあるモバイルのHはGT3ではなくなる運命だと思う
今はintelのグラボあるしね
タイル化とはいえ組合せパターンが多すぎてパッケージラインを区分けすぎるのは生産上好ましくないし
SKUのバリエーション(デスクトップにGT3とか2P+8E構成とか)が劇的に増えることはないような気がする
595Socket774
2023/05/04(木) 20:45:14.13ID:siraN3QU 歩留まり関係でさらに細かく48/64/96/128EUみたいな構成をとったりするんだろうか
デスクトップ版が悩ましそうだな。32/48で十分だがそれが大量に出るほど歩留まりが悪くなるとは思えない。
デスクトップのi3くらいがGT3の需要が増えそう。
SKUの簡素化は、4+8や2+8をノートに、6+4や4+4をデスクトップに振り分けそうな気がする。
デスクトップ版が悩ましそうだな。32/48で十分だがそれが大量に出るほど歩留まりが悪くなるとは思えない。
デスクトップのi3くらいがGT3の需要が増えそう。
SKUの簡素化は、4+8や2+8をノートに、6+4や4+4をデスクトップに振り分けそうな気がする。
596Socket774
2023/05/04(木) 21:17:26.17ID:rQk0djfD PS4の性能はまだ超えてないんだっけ?INTELは
597Socket774
2023/05/04(木) 22:42:30.20ID:0TaCsxue いい加減にP6アーキから脱却してくれ
599Socket774
2023/05/04(木) 23:16:32.52ID:Yz3WisVm https://texal.jp/2023/05/03/tsmc-may-sell-up-to-15-more-japanese-manufactured-chips-and-up-to-30-more-us-manufactured-chips/
>AMDとQualcommはSamsung Foundryにチップ製造を依頼する可能性があり、NVIDIAはIntel Foundry ServicesにIntelの18Aおよび20A技術によるチップ製造の依頼をする可能性がある。
まさかIntel20/18AのGeforce来るか?
>AMDとQualcommはSamsung Foundryにチップ製造を依頼する可能性があり、NVIDIAはIntel Foundry ServicesにIntelの18Aおよび20A技術によるチップ製造の依頼をする可能性がある。
まさかIntel20/18AのGeforce来るか?
600Socket774
2023/05/04(木) 23:29:43.94ID:3aDrPGph RibbonFET (セルの縦横比が変わるので構造が大きく変わる)とPowerVIA(配線層とTSV配置でがらっと変わる)の導入でどのみち一気に変わるよ。
Lion coveとSkymontが節目っぽいが、その後もう一度くるかもしれん
Lion coveとSkymontが節目っぽいが、その後もう一度くるかもしれん
601Socket774
2023/05/04(木) 23:31:35.08ID:fKH5yTbE nvidiaがintelに依頼するのはintelがdgpu製造を辞めるのが条件になるんじゃないか
サムスンはarmコア開発停止が受注の条件にさせられてた
サムスンはarmコア開発停止が受注の条件にさせられてた
603Socket774
2023/05/04(木) 23:38:18.59ID:svsK0mQm604Socket774
2023/05/04(木) 23:43:13.11ID:3aDrPGph >>599
IFSが行けそうって雰囲気になった時期、同時代でのトップ性能の見込みという点で18Aでの参入が増えそうね。
GAA&BPDはデザインルールが大きく変わるから将来的にN2Pを使うつもりでも練習台にちょうどいい
AppleもMac Proが未だに更新できなくてMac studioよりMac Pro (Intel 2019)が売れてる問題、
IFSでインテルのIODのIP借りるのが一番手っ取り早そうな感じもするが、
TSMCにガッツリ投資してきたから難しいか。
職場でビッグデータ扱うようになってからメモリ192GBが即枯渇して2TB必要論になってるので
映像系でMac Studioだとかすりもしないところは結構多そう
IFSが行けそうって雰囲気になった時期、同時代でのトップ性能の見込みという点で18Aでの参入が増えそうね。
GAA&BPDはデザインルールが大きく変わるから将来的にN2Pを使うつもりでも練習台にちょうどいい
AppleもMac Proが未だに更新できなくてMac studioよりMac Pro (Intel 2019)が売れてる問題、
IFSでインテルのIODのIP借りるのが一番手っ取り早そうな感じもするが、
TSMCにガッツリ投資してきたから難しいか。
職場でビッグデータ扱うようになってからメモリ192GBが即枯渇して2TB必要論になってるので
映像系でMac Studioだとかすりもしないところは結構多そう
605Socket774
2023/05/05(金) 00:22:08.61ID:MEtan/Ic606Socket774
2023/05/05(金) 00:26:59.42ID:X4/JB+Mk 今のMacはコスパも拡張性も劣悪だもんなぁ。
クリエイター系で使ってる人は手癖が直せないんだろうか、可哀想に。
クリエイター系で使ってる人は手癖が直せないんだろうか、可哀想に。
607Socket774
2023/05/05(金) 00:34:02.99ID:PlGSAlnO パフォーマンスや拡張性でMacが優っていたとしても、乗り換えられないWindows統一教会信者と同じようにな
608Socket774
2023/05/05(金) 00:37:49.83ID:M8f/ksFt Windows信者はMacの拡張性云々でなく、Windowsを使いたい(あるいはWindows以外を使うスキルがない)から使ってんだろ
他がどうだからとか、AMDファンボーイみたいなみたいなこと言ってんなw
他がどうだからとか、AMDファンボーイみたいなみたいなこと言ってんなw
609Socket774
2023/05/05(金) 00:38:02.57ID:DyfBkni2 拡張性?
610Socket774
2023/05/05(金) 00:51:04.95ID:q9k0qyGq Mac Studioの拡張性問題
・メモリ最大128GBしかない
・拡張ポートがTB4x4=PCIe3.0x16本分しかない。
映像ワークステーション用途だと話にならん低スペックなのよこれ。
機械学習用途でも論外のスペック。
昔はGUIが親切なUNIXとして人気があったが、
今は事務機としてしか使われてない。
・メモリ最大128GBしかない
・拡張ポートがTB4x4=PCIe3.0x16本分しかない。
映像ワークステーション用途だと話にならん低スペックなのよこれ。
機械学習用途でも論外のスペック。
昔はGUIが親切なUNIXとして人気があったが、
今は事務機としてしか使われてない。
612Socket774
2023/05/05(金) 01:18:52.78ID:U9d4nVpw メモリ欲しい連中はスレッドリッパー使うだろ
613Socket774
2023/05/05(金) 03:15:39.59ID:xEXMuH98 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-04/RU59M4T1UM1001?srnd=cojp-v2
マイクロソフト、AMDのAIプロセッサー進出に協力
マイクロソフトはAMDに資金援助を行っている
マイクロソフト、AMDのAIプロセッサー進出に協力
マイクロソフトはAMDに資金援助を行っている
615Socket774
2023/05/05(金) 05:47:55.08ID:w0iIA3Gd 音楽系はmidiとかオーディオとかの取り回しがすごい楽なんだよねMacは
ただOSバージョンアップで古い機材やソフトが軒並み使えなくなったりするしまだM1ネイティブサポートしてないソフトも普通にある
まあ今からわざわざMac選ぶ必要性はあんまりない
ただOSバージョンアップで古い機材やソフトが軒並み使えなくなったりするしまだM1ネイティブサポートしてないソフトも普通にある
まあ今からわざわざMac選ぶ必要性はあんまりない
616Socket774
2023/05/05(金) 05:58:39.70ID:G/uQAnH6 ファッションとして買うなら有りかなM1 Mac Air
M2じゃないのは発熱で思ったほど性能伸びない所とコスパそれほど良くないから
M2じゃないのは発熱で思ったほど性能伸びない所とコスパそれほど良くないから
617Socket774
2023/05/05(金) 06:10:28.31ID:aDCUsEnz クーラー無しであの性能出るなら使い方によってはありでね?
グラボ性能もGTX1650並みにはあるんでしょ
やらんとは思うけど、M1iPad Proで純正キーボードのiOSとMacの両方使えるなら20万円でも30万円でも喜んで買うやつはたくさん居そう
グラボ性能もGTX1650並みにはあるんでしょ
やらんとは思うけど、M1iPad Proで純正キーボードのiOSとMacの両方使えるなら20万円でも30万円でも喜んで買うやつはたくさん居そう
618Socket774
2023/05/05(金) 06:24:53.73ID:G/uQAnH6 1、2時間もゲーム遊んだらさすがにファンレスはキツくないか?バイオハザードとか1日30分まで!とかならイケそうだが
619Socket774
2023/05/05(金) 06:37:00.51ID:NgfSoJxF iPadのMacモードはロマンあるよなぁ
絶対やらなそうだけど
絶対やらなそうだけど
620Socket774
2023/05/05(金) 07:20:36.36ID:/U7p2M5E >>610
Mac Studioより小型でMac Studioより性能高いWindowsデバイスってある?
Mac Studioより小型でMac Studioより性能高いWindowsデバイスってある?
621Socket774
2023/05/05(金) 07:32:29.36ID:OgDNGPeG >>586
今日おいくらですか?
今日おいくらですか?
625Socket774
2023/05/05(金) 10:09:17.62ID:aDCUsEnz627Socket774
2023/05/05(金) 10:37:18.47ID:aDCUsEnz マイナーすぎて知らんかったわ
超えとったか
超えとったか
628Socket774
2023/05/05(金) 10:42:55.29ID:3GHuFcgX iGPUの宿命だけどCS並のTFLOPSはあるがCSと同等に遊べるわけじゃないってのがね・・・
そこら辺はL3キャッシュやDRAMの3D積層で解決してきそうな予感はあるけど
そこら辺はL3キャッシュやDRAMの3D積層で解決してきそうな予感はあるけど
629Socket774
2023/05/05(金) 11:13:06.37ID:MEtan/Ic 内蔵GPUとCSは比較しても意味ないだろ
630Socket774
2023/05/05(金) 11:16:14.61ID:41fQhG+L こんなスレがあるほどだよ
Intelの内蔵GPUがPS4を超えるのは何年後か?Part5
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507516043/
Intelの内蔵GPUがPS4を超えるのは何年後か?Part5
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507516043/
631Socket774
2023/05/05(金) 11:18:38.46ID:q9k0qyGq >>620
13980HXか7945HX搭載のゲーミングノート
Asus ROG Strix G16 (13980HX + RTX 4080 Laptop)
2.4 kg, バッテリー・モニタ・キーボード付き
CbR23 S:2126 M:30139
GB5.4 S:2044 M:19433
MSI Raider GE78 HX (13980HX + RTX 4080 Laptop)
3.0 kg, バッテリー・モニタ・キーボード付き
CbR23 S:2113 M:32664
GB5.4 S:2097 M:21853
Mac Studio
(M1 Max):2.7 kg
CbR23 S:1538 M:12388
GB5.4 S:1771 M:12649
(M1 Ultra):3.6 kg
CbR23 S:1534 M:24179
GB5.4 S:1771 M:23870
ttps://www.notebookcheck.net/Asus-ROG-Strix-G16-G614JZ-laptop-review-Clear-the-stage-for-the-RTX-4080.701775.0.html
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1401327.html
13980HXか7945HX搭載のゲーミングノート
Asus ROG Strix G16 (13980HX + RTX 4080 Laptop)
2.4 kg, バッテリー・モニタ・キーボード付き
CbR23 S:2126 M:30139
GB5.4 S:2044 M:19433
MSI Raider GE78 HX (13980HX + RTX 4080 Laptop)
3.0 kg, バッテリー・モニタ・キーボード付き
CbR23 S:2113 M:32664
GB5.4 S:2097 M:21853
Mac Studio
(M1 Max):2.7 kg
CbR23 S:1538 M:12388
GB5.4 S:1771 M:12649
(M1 Ultra):3.6 kg
CbR23 S:1534 M:24179
GB5.4 S:1771 M:23870
ttps://www.notebookcheck.net/Asus-ROG-Strix-G16-G614JZ-laptop-review-Clear-the-stage-for-the-RTX-4080.701775.0.html
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1401327.html
632Socket774
2023/05/05(金) 11:46:09.71ID:G79GsqZs633Socket774
2023/05/05(金) 12:18:12.31ID:Ay4YO8tx じゃ、設計部門を分社化するしかないか
634Socket774
2023/05/05(金) 12:58:54.20ID:IQJM5xOJ >>632
ん?でもサムスンは今まで独自のARMチップも作りつつ何度か他社製品の生産も請け負ったりしてなかったっけ?
ん?でもサムスンは今まで独自のARMチップも作りつつ何度か他社製品の生産も請け負ったりしてなかったっけ?
635Socket774
2023/05/05(金) 13:08:15.78ID:G79GsqZs636Socket774
2023/05/05(金) 13:11:20.43ID:ELmEpJ5t サムスンはmongooseという独自のマイクロアーキテクチャを開発していたことがあったから独自コアとファウンドリは両立可能
でも今のIntelは両方持ってたらどっちつかずになりそうだからファウンドリ分離しても良さそう
完全に縁を切ると不便だから上場しつつ筆頭株主として影響力を行使する形がいいのでは
でも今のIntelは両方持ってたらどっちつかずになりそうだからファウンドリ分離しても良さそう
完全に縁を切ると不便だから上場しつつ筆頭株主として影響力を行使する形がいいのでは
637Socket774
2023/05/05(金) 13:29:31.01ID:8Dwx7STv639Socket774
2023/05/05(金) 14:15:45.36ID:J/myNXoT で、会社勤めしたことあるのか
640Socket774
2023/05/05(金) 14:18:32.05ID:oJ31A40u 製造受注したアーキテクチャの情報盗むなんて有り得ない
パラノイアじゃあるまいし
パラノイアじゃあるまいし
641Socket774
2023/05/05(金) 14:23:35.50ID:sQkOkhmX やっぱりそっちの疾患だったか
642Socket774
2023/05/05(金) 14:25:46.69ID:DGSxjfi+ 発送電分離された電力会社が揃いも揃って情報漏洩してたんだよな
643Socket774
2023/05/05(金) 14:29:21.28ID:AWFwGTCu ザ・自家発電
644Socket774
2023/05/05(金) 14:46:36.74ID:HRGsm516 arcはTSMCの枠潰せるだけで続ける価値ありそう
645Socket774
2023/05/05(金) 14:46:54.75ID:83UOi4kN 業界に産業スパイがいるのに製造したから技術盗むとかどんだけ回りくどい方法なんだよ(笑)
646Socket774
2023/05/05(金) 15:43:23.58ID:Tn9yn4+m Intelをパラノイア扱いするやつむかつくわ
647Socket774
2023/05/05(金) 16:18:51.79ID:mjloUFMT パラノイアを自称する会社だろ
648Socket774
2023/05/05(金) 16:34:25.23ID:q9k0qyGq649Socket774
2023/05/05(金) 16:51:29.58ID:h1M2+Fo8 >>648
例えばROG Strix G16 は幅35cmの筐体ほぼ目いっぱいにメインボードが詰まってる
Mac Studioは幅20cmもないのでそのままは無理だよ
メインボードが二つに分かれるように設計し直したらなんとかいけるかもね
例えばROG Strix G16 は幅35cmの筐体ほぼ目いっぱいにメインボードが詰まってる
Mac Studioは幅20cmもないのでそのままは無理だよ
メインボードが二つに分かれるように設計し直したらなんとかいけるかもね
650Socket774
2023/05/05(金) 17:07:30.35ID:4OhnSTd9651Socket774
2023/05/05(金) 18:07:32.72ID:ZC/8PfPZ 涙、涙、なーみーだw
652Socket774
2023/05/05(金) 22:55:06.10ID:WJI1A+u2 ウルトラセブンはよw
653Socket774
2023/05/05(金) 22:57:55.66ID:1AdH9VHb GK逃亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
654Socket774
2023/05/05(金) 23:08:15.68ID:2ZeTduSp Appleのスマホは完成度もブランドも高く、リセールバリューや体感性能やサポート期間含めると最良の選択肢の一つ
Appleのノートはコスパの良い機種に比べると微妙な所もあるが、リセールバリューや独特な感じで選択肢としては悪くないレベル
Appleのデスクトップはメーカー製品との比較でもコスパが見劣りしたりする上に自作PCまであるので、よほどMacOSに魅力を感じなければ選択肢にはならない
こんなイメージ
Appleのノートはコスパの良い機種に比べると微妙な所もあるが、リセールバリューや独特な感じで選択肢としては悪くないレベル
Appleのデスクトップはメーカー製品との比較でもコスパが見劣りしたりする上に自作PCまであるので、よほどMacOSに魅力を感じなければ選択肢にはならない
こんなイメージ
655Socket774
2023/05/05(金) 23:10:13.01ID:1AdH9VHb 以上、GKでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
656Socket774
2023/05/06(土) 00:21:41.46ID:aW102TIN660Socket774
2023/05/06(土) 01:08:56.93ID:3iy/oO9I P6アーキを続ける可能性
全く新しいアーキを開発する可能性
Eコアを発展させていく可能性
第三の可能性を提示することの何がどう視野が狭いのわからん・・・それも「視野が狭い」の一言で否定されちゃうのかな?
そこまで言うなら視野広い人のお手本を見せておくれよー
全く新しいアーキを開発する可能性
Eコアを発展させていく可能性
第三の可能性を提示することの何がどう視野が狭いのわからん・・・それも「視野が狭い」の一言で否定されちゃうのかな?
そこまで言うなら視野広い人のお手本を見せておくれよー
661Socket774
2023/05/06(土) 01:49:26.72ID:u1GPIr6M 「ARMは高効率だけど非力だった物を進化させていって今に至る」っていうそもそもの前提が間違ってると思われる
まずARMが本質的に高効率なわけではなかった
一時期はAtomの方が高効率だったし
現在でも5nmのARMとRyzenで比較すると大差がない
まずARMが本質的に高効率なわけではなかった
一時期はAtomの方が高効率だったし
現在でも5nmのARMとRyzenで比較すると大差がない
662Socket774
2023/05/06(土) 01:52:28.21ID:u1GPIr6M あとARMは32ビットのアーキテクチャを完全に切り離してクリーンな64ビットアーキテクチャを作ったので
非力なアーキテクチャから漸進的な進化をしてきたみたいな認識も間違ってる
非力なアーキテクチャから漸進的な進化をしてきたみたいな認識も間違ってる
664Socket774
2023/05/06(土) 03:44:10.97ID:+u1+T+0s ISAの違いよりマイクロアーキの方が遥かに重要
こんなとこでごちゃごちゃ言うより論文とか技術的な解説読んで勉強した方がいい
https://chipsandcheese.com/2021/07/13/arm-or-x86-isa-doesnt-matter/
こんなとこでごちゃごちゃ言うより論文とか技術的な解説読んで勉強した方がいい
https://chipsandcheese.com/2021/07/13/arm-or-x86-isa-doesnt-matter/
665Socket774
2023/05/06(土) 06:38:55.67ID:uBMOwI1D >>664
高速化するにはシングルスレッド内に潜む並列性を検出して並列実行する必要があるが、
CPUで逐次並列性を検出するより、コンパイラで事前に並列化可能かタグ付けして
並列命令(典型的にはSIMD)にしておいたほうが実行時の計算量は当然減る。
シングルスレッド性能を向上させた結果、元RISCも元CISCも、
コンパイラが並列性を事前タグ付けした命令をデコードし実行ポートに順次放り込む方式に収斂進化したので
命令セットレベルでARM vs x86の効率を語るのは旧世紀の知識から更新できてないジジイの戯言である、と。
高速化するにはシングルスレッド内に潜む並列性を検出して並列実行する必要があるが、
CPUで逐次並列性を検出するより、コンパイラで事前に並列化可能かタグ付けして
並列命令(典型的にはSIMD)にしておいたほうが実行時の計算量は当然減る。
シングルスレッド性能を向上させた結果、元RISCも元CISCも、
コンパイラが並列性を事前タグ付けした命令をデコードし実行ポートに順次放り込む方式に収斂進化したので
命令セットレベルでARM vs x86の効率を語るのは旧世紀の知識から更新できてないジジイの戯言である、と。
666Socket774
2023/05/06(土) 07:20:29.54ID:tzmlY/F5 黙れ包茎w
667Socket774
2023/05/06(土) 07:49:55.41ID:89b1inGK669Socket774
2023/05/06(土) 08:28:28.32ID:2zXNNEBy ChatGPTに尋ねてみましたw
> Q..PlayStation5(以下PS5)は熱がこもる設計のようですが、これについてはどう思いますか?
> A..PS5についてはまだ正確な温度測定や性能評価が行われていませんが、一部のレビューや
> 報告によると、実際に熱がこもる可能性があるようです。これについては、設計や製造技術、
> 冷却システムの改善など、様々な観点から解決策が模索されているようです。
>
> ただし、PS5は高性能化に伴って熱発生が増大するため、十分な冷却が必要とされます。
> そのため、PS5に搭載されているメカニズムやアルゴリズムによって、熱の分散や効率的な
> 冷却が図られるように設計されています。また、ユーザー側でも、十分な空間を確保し、通気性
> の良い場所に設置することが推奨されています。
>
> 熱問題は電子機器の性能や寿命にも大きく影響するため、PS5の設計や使用方法については、
> 今後も注目が集まることでしょう。
> Q..PlayStation5(以下PS5)は熱がこもる設計のようですが、これについてはどう思いますか?
> A..PS5についてはまだ正確な温度測定や性能評価が行われていませんが、一部のレビューや
> 報告によると、実際に熱がこもる可能性があるようです。これについては、設計や製造技術、
> 冷却システムの改善など、様々な観点から解決策が模索されているようです。
>
> ただし、PS5は高性能化に伴って熱発生が増大するため、十分な冷却が必要とされます。
> そのため、PS5に搭載されているメカニズムやアルゴリズムによって、熱の分散や効率的な
> 冷却が図られるように設計されています。また、ユーザー側でも、十分な空間を確保し、通気性
> の良い場所に設置することが推奨されています。
>
> 熱問題は電子機器の性能や寿命にも大きく影響するため、PS5の設計や使用方法については、
> 今後も注目が集まることでしょう。
670Socket774
2023/05/06(土) 08:53:45.93ID:0TULuvvU Intelの7nm EUVプロセスは順調に進んでいる
2018/12/08 — 投資家向けカンファレンスにおいてIntelはEUVを用いる7nmプロセスについて言及し、同社の7nm EUVプロセスについて言及し、同社の7nm EUVプロセスが順調に進んでいることを明らかにした。
2018/12/08 — 投資家向けカンファレンスにおいてIntelはEUVを用いる7nmプロセスについて言及し、同社の7nm EUVプロセスについて言及し、同社の7nm EUVプロセスが順調に進んでいることを明らかにした。
671Socket774
2023/05/06(土) 08:54:09.91ID:0TULuvvU これと同じ事を今も変わらずやってる
672Socket774
2023/05/06(土) 09:05:28.26ID:2zXNNEBy という、GKの願望でしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
673Socket774
2023/05/06(土) 09:49:23.10ID:20ixxM6d Intel4や20Aが成功したら本当に終わりだから、失敗を祈ることしかできないからな
プロセスの競争と発展を妨害するマヌケ
プロセスの競争と発展を妨害するマヌケ
674Socket774
2023/05/06(土) 09:50:16.85ID:/YFE/VPN ハイ次w
675Socket774
2023/05/06(土) 10:04:13.00ID:/YFE/VPN > Q..なぜPS5は香ばしいのですか?
> A..PS5が香ばしいとされる理由は、実際にはありません。このような噂が広まっているが、それは
> 根拠がないものである可能性が高いです。PS5は高性能なゲーム機であり、大変人気が高い
> 製品ですが、その外観や機能に特別な香りはありません。
> Q..香ばしいというのは、胡散臭いという意味も含めてるので、その範囲で回答してみてください。
> A..ああ、そういう意味でしたか。PS5が「香ばしい」というのは、主に不正な手段で購入したり、
> 転売目的で大量に買い占めた人たちが、高値で売りさばこうとしていることが原因です。
>
> このような行為が胡散臭く、悪意のあるものと考えられているため、PS5が「香ばしい」と
> 表現されることがあります。
> A..PS5が香ばしいとされる理由は、実際にはありません。このような噂が広まっているが、それは
> 根拠がないものである可能性が高いです。PS5は高性能なゲーム機であり、大変人気が高い
> 製品ですが、その外観や機能に特別な香りはありません。
> Q..香ばしいというのは、胡散臭いという意味も含めてるので、その範囲で回答してみてください。
> A..ああ、そういう意味でしたか。PS5が「香ばしい」というのは、主に不正な手段で購入したり、
> 転売目的で大量に買い占めた人たちが、高値で売りさばこうとしていることが原因です。
>
> このような行為が胡散臭く、悪意のあるものと考えられているため、PS5が「香ばしい」と
> 表現されることがあります。
676Socket774
2023/05/06(土) 10:12:20.71ID:nXjgCV5M677Socket774
2023/05/06(土) 10:22:21.56ID:/YFE/VPN チー牛(笑)
680Socket774
2023/05/06(土) 13:29:57.64ID:gBRzC6KE https://youtu.be/GhLMbFgVfbY
さてMLIDがリークしたけがどのメディアが先に食いつくかな
さてMLIDがリークしたけがどのメディアが先に食いつくかな
681Socket774
2023/05/06(土) 14:24:05.59ID:su1ocZN/ MLIDの話は聞き流しとけよ
682Socket774
2023/05/06(土) 15:05:04.13ID:4Yb6lKmE 単純な財務に関しては新巨大ファブ建造の頃から悪かった(当たり前だが…)
需要の先食いをした今はもっと悪いというだけだな
需要の先食いをした今はもっと悪いというだけだな
683Socket774
2023/05/06(土) 15:07:39.90ID:S0A8g4JX MI300に勝てるといいね
684Socket774
2023/05/06(土) 15:42:56.26ID:4YTtK79z >>676
「典型的にはSIMD」というところまで「タグ付け」の定義を拡大すれば
元のChips and Cheeseの富嶽の段にも書いてある話だとは思う
SIMDは少なくともそれらの間で順序依存性がないことを保証してくれはするからね
「典型的にはSIMD」というところまで「タグ付け」の定義を拡大すれば
元のChips and Cheeseの富嶽の段にも書いてある話だとは思う
SIMDは少なくともそれらの間で順序依存性がないことを保証してくれはするからね
685Socket774
2023/05/06(土) 15:44:15.23ID:+yN7IXXV デバイス別..........................|. 年間販売 ..| グラフ化 |
|. 台数 ..| |
Windows PC . ...................| 約 3.50 億台 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
iOSデバイス . ...................| 約 3.00 億台 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
Android ................................| 約 2.20 億台 | ||||||||||||||||||||||||||||||| |
Mac . .....................................| 約 0.30 億台 | ||||| |
スイッチ ...............................| 約 0.18 億台 | ||| |
PS5 . .....................................| 約 0.14 億台 | || | ←最下位w
PS4 . .....................................| 約 0.10 億台 | || | ←最下位w
|. 台数 ..| |
Windows PC . ...................| 約 3.50 億台 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
iOSデバイス . ...................| 約 3.00 億台 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
Android ................................| 約 2.20 億台 | ||||||||||||||||||||||||||||||| |
Mac . .....................................| 約 0.30 億台 | ||||| |
スイッチ ...............................| 約 0.18 億台 | ||| |
PS5 . .....................................| 約 0.14 億台 | || | ←最下位w
PS4 . .....................................| 約 0.10 億台 | || | ←最下位w
686Socket774
2023/05/06(土) 15:53:07.86ID:4Yb6lKmE 一般向けCPUに場合2025年~2026年の約束された半導体バブルまでにちゃんとした製品を出せるかどうかだな
687Socket774
2023/05/06(土) 15:55:32.72ID:+yN7IXXV それ聞いて欲しかったのかw
689Socket774
2023/05/06(土) 18:19:08.10ID:gBRzC6KE まぁしかし、OEM側からのリークとしてMTLのIGPUは優れているため(依然としてディスクリートGPUは優れているが)4060以下のGPUを外すことを検討しているってのはこの先のARLのiGPUに320EU(4060M~相当)の傾向含め大きく変わりそう
690Socket774
2023/05/06(土) 18:28:29.33ID:eqiL0NR0 Macを見ていれば分かるように、顧客の要望と踏ん切りさえつけば、巨大iGPUで他社を出し抜くことはできる
舐めプしたり、いかにiGPUのコストを維持しつつ儲けを上げることに熱心なAMDみたいや企業相手なら難しいことじゃない
舐めプしたり、いかにiGPUのコストを維持しつつ儲けを上げることに熱心なAMDみたいや企業相手なら難しいことじゃない
691Socket774
2023/05/06(土) 18:41:04.86ID:8XdX0JDn そうかなぁ
AMDもStrix Haloで最大40CU化でえげつない強化するみたいだが…
AMDもStrix Haloで最大40CU化でえげつない強化するみたいだが…
692Socket774
2023/05/06(土) 18:42:35.92ID:89b1inGK Macはなぁ外見は良いけど、実際使ってる奴ら(Mac板の連中)の発言聞くと結構だましだまし使ってんだよなぁ。ファンレス機はGPU使うと普通にサーマルスロットリングするし。
693Socket774
2023/05/06(土) 18:43:56.59ID:lnPhrMjA インテルはクーラーをユーザーが選んで取り付けもできるグラボやマザボにCPU感覚で取り付けられるGTX1650レベルのGPUでもマザボメーカーと協力して作ればええんでねーの?知らんけど
CPUとGPUって離すとメモリー共有できんもんなの?
CPUとGPUって離すとメモリー共有できんもんなの?
694Socket774
2023/05/06(土) 18:44:39.76ID:lnPhrMjA695Socket774
2023/05/06(土) 18:50:04.31ID:8XdX0JDn ゲームみたいな中負荷~高負荷をずっと続けて冷え冷えってあり得ないからね別の銀河系に住んでるならまだしも
MacでゲームしたいならProかmini
10分20分のゲームならAirでもええが
MacでゲームしたいならProかmini
10分20分のゲームならAirでもええが
696Socket774
2023/05/06(土) 18:54:46.94ID:eqiL0NR0 M1 Proの整備済みMacBook Proの方がファンレスM2 Airより安いからな(メモリとストレージを揃えた場合)
697Socket774
2023/05/06(土) 19:08:53.12ID:VzQil1zW Macbookの最大のメリットはバッテリー持ちだと思う
スマホやiPadと同じ感覚で気軽に使えるのが良いよね
比べて最近のWindowsはモダンスタンバイでスリープ時もバッテリー減っていくのがほんとクソ
スマホやiPadと同じ感覚で気軽に使えるのが良いよね
比べて最近のWindowsはモダンスタンバイでスリープ時もバッテリー減っていくのがほんとクソ
698Socket774
2023/05/06(土) 19:10:25.57ID:VzQil1zW まあ気軽に使うだけならChromebookでも良いんだけどなかなかMac並みの性能や質感のものは無いしな
700Socket774
2023/05/06(土) 20:44:35.62ID:66qgp9IT Surfaceでカバー閉じてるのにスリープとスリープからの復帰を繰り返してなんじゃこりゃって思った
MS製デバイスですらそんなレベル
MS製デバイスですらそんなレベル
702Socket774
2023/05/06(土) 20:51:28.13ID:rTNIS1Ik igpu強化するなら256bit接続化(クアッドチャネル化)かigpu用独立メモリチャネルが先に来るべきだろう
というかパソコンのような汎用機器でもそんな難しい事じゃないよなこれ
マザボメーカーは泣くかもしれんが
というかパソコンのような汎用機器でもそんな難しい事じゃないよなこれ
マザボメーカーは泣くかもしれんが
703Socket774
2023/05/06(土) 21:09:35.68ID:Y4jKUc6g >>702
IntelがKaby Lake-Gでそれやってた(HBMだけど)が、後に続かなかったのは
たぶんコスト的に微妙だからじゃないかな。
iGPU向けに高帯域メモリつけてコストアップすると
オンボードでdGPU載せるのとコストがほぼ変わらなくなるんじゃ?
IntelがKaby Lake-Gでそれやってた(HBMだけど)が、後に続かなかったのは
たぶんコスト的に微妙だからじゃないかな。
iGPU向けに高帯域メモリつけてコストアップすると
オンボードでdGPU載せるのとコストがほぼ変わらなくなるんじゃ?
704Socket774
2023/05/06(土) 21:10:49.62ID:89b1inGK Macはライトユーザーには良いと思うよ。クリエティブな事するのには向いてない(iOS開発関係除く)。
705Socket774
2023/05/06(土) 21:18:13.18ID:SdYhE/PB gpuってメモリー速度がボルトネックにならなきゃ、並べれば並べるほど良いんでしょ?
なら不良品は切り取って、どんどん繋げればミドルロー位の性能は安く簡単に作れそうだけど無理なの?
Arcもやってるし、うまいことそういうことできんの?
なら不良品は切り取って、どんどん繋げればミドルロー位の性能は安く簡単に作れそうだけど無理なの?
Arcもやってるし、うまいことそういうことできんの?
706Socket774
2023/05/06(土) 21:43:26.68ID:20ixxM6d メモリー速度がボトルネックにならなきゃって簡単にいうけど
メモリ帯域の向上が内蔵GPUの強化に追いついてない現状としては、対策としてVキャッシュとかHBMとかあるけど
全部製造コストが増える手法だしやる価値がないんだろう
メモリ帯域の向上が内蔵GPUの強化に追いついてない現状としては、対策としてVキャッシュとかHBMとかあるけど
全部製造コストが増える手法だしやる価値がないんだろう
707Socket774
2023/05/06(土) 21:54:05.99ID:gBRzC6KE https://wccftech.com/intel-meteor-lake-gpu-offers-gtx-1650-ti-rtx-3050-level-of-performance/
MTLのiGPUは1650tiから3050のパフォーマンスレベル
MTLのiGPUは1650tiから3050のパフォーマンスレベル
708Socket774
2023/05/06(土) 21:55:47.58ID:iAt8BU4k さすがにそれは盛り過ぎじゃないか
ADMが効いてるのか?
ADMが効いてるのか?
709Socket774
2023/05/06(土) 21:57:28.64ID:66qgp9IT メモリは常に通電しないといけないから発熱も電気消費も高い
メモリをリッチにするような方向に動いたとして
同じ規模のデバイスに載せるならCPUをグレードダウンしないといけないトレードオフの関係にある
メモリがたくさん発熱や電力を使っていいのならサムスンが得をして、IntelやAMDが損をする
わざわざIntelやAMDが主導してそっちの方向にはいかないわな
Appleは帯域バンバン増やしてるが
CPUで儲けることが最優先ではない会社だからできること
メモリをリッチにするような方向に動いたとして
同じ規模のデバイスに載せるならCPUをグレードダウンしないといけないトレードオフの関係にある
メモリがたくさん発熱や電力を使っていいのならサムスンが得をして、IntelやAMDが損をする
わざわざIntelやAMDが主導してそっちの方向にはいかないわな
Appleは帯域バンバン増やしてるが
CPUで儲けることが最優先ではない会社だからできること
710Socket774
2023/05/06(土) 21:59:31.82ID:htFKCLBS apple siliconの強みは互換性ガン無視の強靭な足回りだからな
純粋な処理速度もそれなりに高いけど、メモリ周りやCPU - GPU間のデータ転送のボトルネックを減らす事の重要性がよくわかる
純粋な処理速度もそれなりに高いけど、メモリ周りやCPU - GPU間のデータ転送のボトルネックを減らす事の重要性がよくわかる
711Socket774
2023/05/06(土) 22:07:41.68ID:uI65vpPb 互換性だけでなく拡張性も無視だな
712Socket774
2023/05/06(土) 22:08:06.17ID:rTNIS1Ik 昔からそれについてはフォン・ノイマン・ボトルネックと言って色々研究されてるしね
713Socket774
2023/05/06(土) 22:30:29.51ID:81uBRsUU 強いのはメモリサブシステムだけでPCIeはローエンドPCより細い
そのおかげで省電力に繋がってる面もあるけど
そのおかげで省電力に繋がってる面もあるけど
714Socket774
2023/05/06(土) 22:45:04.76ID:S0dI2WSg 俺も盛りすぎじゃねえかとは思うがKopite他含めなんかiGPUがかなり性能出せんじゃねぇか的な流れになってる。
https://twitter.com/kopite7kimi/status/1654779224044228610?t=3133eQkXXCLg2fr1LzOE7w&s=19
"その構造の更新はパフォーマンスの向上を遥かに上回っている。"
https://twitter.com/SquashBionic/status/1654782240256311296?t=1gr6YX2AOv-4NoiLJvMzJg&s=19
"CPU性能向上はしょぼいがiGPUは顕著な向上がある"
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kopite7kimi/status/1654779224044228610?t=3133eQkXXCLg2fr1LzOE7w&s=19
"その構造の更新はパフォーマンスの向上を遥かに上回っている。"
https://twitter.com/SquashBionic/status/1654782240256311296?t=1gr6YX2AOv-4NoiLJvMzJg&s=19
"CPU性能向上はしょぼいがiGPUは顕著な向上がある"
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
715Socket774
2023/05/06(土) 22:52:52.86ID:81uBRsUU iGPUの性能向上があるってことはキャッシュの役割はレイテンシ改善よりは帯域幅強化が優先されてるのかな
まあ薄型ノートPCにはそれが良いと思う
まあ薄型ノートPCにはそれが良いと思う
716Socket774
2023/05/06(土) 23:46:28.90ID:K84s4Dr8 GT3がA370Mと同じユニット数だが、これは35Wで780M@80Wの1.2倍くらいの性能がある
クロックもA370M同等以上なのはATOSリークで確認済み、
XMXの重荷が外れてN7からN5になってるので効率も向上
面積的にはTiger lake Xeの96EUと同等(レイトレとL2増量分で縮小は相殺)
クロックもA370M同等以上なのはATOSリークで確認済み、
XMXの重荷が外れてN7からN5になってるので効率も向上
面積的にはTiger lake Xeの96EUと同等(レイトレとL2増量分で縮小は相殺)
717Socket774
2023/05/06(土) 23:49:22.32ID:K84s4Dr8 メモリ帯域だけどうにかなればA370M並で780Mを超える可能性があるのは
OneRaichuはずっと言ってたし日本のyoutuberですら言ってる奴おったよ
OneRaichuはずっと言ってたし日本のyoutuberですら言ってる奴おったよ
718Socket774
2023/05/06(土) 23:55:04.64ID:K84s4Dr8 >>702
メモリの帯域が増えないのは現行のスロット形式が配線面積食うのが原因。
DellのCAMMというLGA/BGA型接点のメモリモジュールが次世代標準に推されてるらしいけど
その発展形でCPUソケット直結のLGA接点のメモリモジュールで
実装面積減らしつつクアッドチャネル化する、というのがありそうなシナリオな気がする
メモリの帯域が増えないのは現行のスロット形式が配線面積食うのが原因。
DellのCAMMというLGA/BGA型接点のメモリモジュールが次世代標準に推されてるらしいけど
その発展形でCPUソケット直結のLGA接点のメモリモジュールで
実装面積減らしつつクアッドチャネル化する、というのがありそうなシナリオな気がする
719Socket774
2023/05/06(土) 23:57:40.92ID:8XdX0JDn A370MてTimeSpy3500くらいだからそんなに差出ないと思うけどね
720Socket774
2023/05/07(日) 00:38:51.22ID:+SV1KnhF Steamハードウェア&ソフトウェア 調査: April 2023
steam OS name .................| ratio %.| グラフ化 .|
Windows...............................................| 96.38 % | |||||||||||||||||||||||||||||| |
OSX . ...................................................| . 2.30 % | | |
Linux......................................................| . 1.32 % | | |
Processor Vendor (Windows) | ratio %.| グラフ化 .|
GenuineIntel......................................| 67.14 % | |||||||||||||||||||||||||||||| |
AuthenticAMD . .............................| 32.84 % | ||||||||||||||| | *
MicrosoftXTA...................................| . 0.03 % | | |
Processor Vendor (OSX)..........| ratio %.| グラフ化 .|
VirtualApple .....................................| 54.93 % | |||||||||||||||||||||||||||||| |
GenuineIntel......................................| 45.03 % | |||||||||||||||||||||||| . |
Processor Vendor (Linux) .......| ratio %.| グラフ化 .|
AuthenticAMD . .............................| 56.92 % | |||||||||||||||||||||||||||||| | *
GenuineIntel......................................| 43.08 % | |||||||||||||||||||||| |
すべてのOSの総計
steam CPU name . ...........| ratio %.| グラフ化 .|
GenuineIntel......................................| 66.31 % | |||||||||||||||||||||||||||||| |
AuthenticAMD . .............................| 32.40 % | ||||||||||||||| | *
VirtualApple .....................................| . 1.26 % | | |
MicrosoftXTA...................................| . 0.03 % | | |
steam OS name .................| ratio %.| グラフ化 .|
Windows...............................................| 96.38 % | |||||||||||||||||||||||||||||| |
OSX . ...................................................| . 2.30 % | | |
Linux......................................................| . 1.32 % | | |
Processor Vendor (Windows) | ratio %.| グラフ化 .|
GenuineIntel......................................| 67.14 % | |||||||||||||||||||||||||||||| |
AuthenticAMD . .............................| 32.84 % | ||||||||||||||| | *
MicrosoftXTA...................................| . 0.03 % | | |
Processor Vendor (OSX)..........| ratio %.| グラフ化 .|
VirtualApple .....................................| 54.93 % | |||||||||||||||||||||||||||||| |
GenuineIntel......................................| 45.03 % | |||||||||||||||||||||||| . |
Processor Vendor (Linux) .......| ratio %.| グラフ化 .|
AuthenticAMD . .............................| 56.92 % | |||||||||||||||||||||||||||||| | *
GenuineIntel......................................| 43.08 % | |||||||||||||||||||||| |
すべてのOSの総計
steam CPU name . ...........| ratio %.| グラフ化 .|
GenuineIntel......................................| 66.31 % | |||||||||||||||||||||||||||||| |
AuthenticAMD . .............................| 32.40 % | ||||||||||||||| | *
VirtualApple .....................................| . 1.26 % | | |
MicrosoftXTA...................................| . 0.03 % | | |
721Socket774
2023/05/07(日) 01:58:25.36ID:Kjt71LdP E-Core を実装した Intel 4「PowerVia」チップのデモで、背面電力供給の利点を示します
https://wccftech.com/intel-4-powervia-chip-demo-e-core-implementation-show-benefits-of-backside-power-delivery/
https://wccftech.com/intel-4-powervia-chip-demo-e-core-implementation-show-benefits-of-backside-power-delivery/
722Socket774
2023/05/07(日) 02:55:52.97ID:0LDoP9k5 780Mは演算能力がデスクトップ3050とほぼ等しいからメモリが高速なら〜ってのはAPUも同じ
723Socket774
2023/05/07(日) 08:47:14.43ID:EuY7soMp , -‐''´:::::::::_,、::`'::‐、 丿
/::::::_;;:::-‐''´ ゙i::::::::::゙i ノ / ー ── | | | ─ | ‐|‐
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l, ヽ /| _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ し ─ し d、
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l /
ゝ::iィ'"`゙`i-.l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l \ 幺ク 亡 月 | ┼‐ |] |]
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿 / 小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
゙i `` : : : リノ /
゙i r--‐ーッ : :r、ノ  ̄ ̄|_ /ヽ、 /\ /\ /
,. ゙i ``''''"´ : :/'" (ヽ、//\/ \/ \/ \/
゙i、,___/l、,_ __ ヽ´ヽ、ヽ
! レ;'´ | (,ゝ、 \ ヽ l、
/| _,,.-/´ ;; .,,,-! ヽ、 ヽ、 | | ! l
/ 斤'"〇 /´ ,;;:''" _,l_ ヽ ヽ/ l | l
/; l、」_,,/ '' ゙;;/ ヽ、 〉 `ヽ l/
/!,r''´!/ / ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ / ,!
/ l ,;; |l /`'';, ,, / ,;;''"゙'' l /
/::::::_;;:::-‐''´ ゙i::::::::::゙i ノ / ー ── | | | ─ | ‐|‐
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l, ヽ /| _ノ  ̄ノ ̄ ノ .レ し ─ し d、
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l /
ゝ::iィ'"`゙`i-.l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l \ 幺ク 亡 月 | ┼‐ |] |]
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿 / 小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
゙i `` : : : リノ /
゙i r--‐ーッ : :r、ノ  ̄ ̄|_ /ヽ、 /\ /\ /
,. ゙i ``''''"´ : :/'" (ヽ、//\/ \/ \/ \/
゙i、,___/l、,_ __ ヽ´ヽ、ヽ
! レ;'´ | (,ゝ、 \ ヽ l、
/| _,,.-/´ ;; .,,,-! ヽ、 ヽ、 | | ! l
/ 斤'"〇 /´ ,;;:''" _,l_ ヽ ヽ/ l | l
/; l、」_,,/ '' ゙;;/ ヽ、 〉 `ヽ l/
/!,r''´!/ / ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ / ,!
/ l ,;; |l /`'';, ,, / ,;;''"゙'' l /
724Socket774
2023/05/07(日) 09:08:10.29ID:z3Ekug/V Intelの7nm EUVプロセスは順調に進んでいる
2018/12/08 — 投資家向けカンファレンスにおいてIntelはEUVを用いる7nmプロセスについて言及し、同社の7nm EUVプロセスが順調に進んでいることを明らかにした。
まだ出てませんよ
>>586
36億ドルもの差を僅差と言うのもアレだが
今見たらAMDとIntelの差がまた開いとるんだよ何故だ?
2018/12/08 — 投資家向けカンファレンスにおいてIntelはEUVを用いる7nmプロセスについて言及し、同社の7nm EUVプロセスが順調に進んでいることを明らかにした。
まだ出てませんよ
>>586
36億ドルもの差を僅差と言うのもアレだが
今見たらAMDとIntelの差がまた開いとるんだよ何故だ?
725Socket774
2023/05/07(日) 10:12:59.31ID:L559Smfc GLOBALFOUNDRIESの7LP7nm FinFET テクノロジの提供が順調に進行
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000026440.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000026440.html
727Socket774
2023/05/07(日) 11:27:52.70ID:cz1BVAKS728Socket774
2023/05/07(日) 11:59:07.02ID:Y7YkoC0D intelアンチは時が2018年で止まってるのか?
729Socket774
2023/05/07(日) 12:08:18.71ID:9NIFNs1J730Socket774
2023/05/07(日) 12:13:32.01ID:vRU+0Ei0 GFはSOIにこだわってるからだめなんだと思う。
731Socket774
2023/05/07(日) 12:25:16.83ID:DaVHDozA AMDのSOIって他社からのライセンスだったよね
733Socket774
2023/05/07(日) 12:52:47.05ID:pIEX3wXw 今年中って、当時のスケジュールからしたら何年遅れなのさ
投資家対策で順調でないものを順調と言ってたってことだよね
今もその先のプロセスについて同じように順調と発表してるのは信用できるとでも?
投資家対策で順調でないものを順調と言ってたってことだよね
今もその先のプロセスについて同じように順調と発表してるのは信用できるとでも?
734Socket774
2023/05/07(日) 13:35:29.84ID:ptYQXd5u735Socket774
2023/05/07(日) 14:16:00.12ID:0LDoP9k5 コピペする前にニュースの日付けくらい気にしろ
736Socket774
2023/05/07(日) 15:48:06.36ID:53XmjkTu まあ9月前後にMeteorが発売されてベンチ結果が出たら大人しくなるだろ
ArrowはもしMILDの情報が本当ならZen5じゃ勝てないくらい物凄い性能だな
ArrowはもしMILDの情報が本当ならZen5じゃ勝てないくらい物凄い性能だな
737Socket774
2023/05/07(日) 16:01:25.28ID:MRnRGekB MeteorはiGPUがすごいという話以外あんまり良い噂が・・・
デスクトップの場合、ソケット変更全部買い換え濃厚だからP8は欲しかったな
買うなら5nmのArrow待ちたい
デスクトップの場合、ソケット変更全部買い換え濃厚だからP8は欲しかったな
買うなら5nmのArrow待ちたい
738Socket774
2023/05/07(日) 16:35:22.22ID:QAKDcSzv Raptorのブースト性能に対して十分な差別化ができないからデスクトップは後回しというIce Lakeパターンかな
739Socket774
2023/05/07(日) 16:37:13.52ID:cz1BVAKS あと、新プロセスは生産量が限られている
740Socket774
2023/05/07(日) 17:10:24.44ID:EuY7soMp :::::::: ┌─────────────-───┐
:::::::: | インテルCPUが売れないようだな… .│
::::: ┌───└───────────v──┬──┘
::::: |フフフ…MeteorLakeは消費電力が最悪…│
┌──└────────v─┬───────┘
|どうせすぐに価格も下がる. │
|パーツショップの厄介者よ… │
└────v────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j ,/ ミ`┴'彡\
:::::::: | インテルCPUが売れないようだな… .│
::::: ┌───└───────────v──┬──┘
::::: |フフフ…MeteorLakeは消費電力が最悪…│
┌──└────────v─┬───────┘
|どうせすぐに価格も下がる. │
|パーツショップの厄介者よ… │
└────v────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j ,/ ミ`┴'彡\
741Socket774
2023/05/07(日) 17:39:44.56ID:vIVziRNL 性能 メテオ>Phenix
電力 メテオ<Phenix
この時点で勝負見えてるじゃん、あとは供給量がどれくらいかだな
電力 メテオ<Phenix
この時点で勝負見えてるじゃん、あとは供給量がどれくらいかだな
742Socket774
2023/05/07(日) 17:47:14.35ID:vIVziRNL ラプターリフレッシュのDLVRは700マザーだけかな?
743Socket774
2023/05/07(日) 18:01:56.09ID:hFPu2Jc9 Meteorはスルーしようと思ってたのに
意外と良さそう
意外と良さそう
744Socket774
2023/05/07(日) 18:29:49.47ID:T5j4b1wT >>741
MLIDの動画でもMTLはPhoenixより電力効率が高いと解説されてる。
Phoenixは最大クロック上げたせいで電池持ち悪化気味だし、
絶対性能・電力効率・iGPU性能の全てでMTLが上回りそうな見込みになってる
MLIDの動画でもMTLはPhoenixより電力効率が高いと解説されてる。
Phoenixは最大クロック上げたせいで電池持ち悪化気味だし、
絶対性能・電力効率・iGPU性能の全てでMTLが上回りそうな見込みになってる
745Socket774
2023/05/07(日) 18:31:17.73ID:1UNHe9w1 それと電力効率にもあえて触れると、7040Uよりも高い効率を実現する可能性があると示唆されてるしな
746Socket774
2023/05/07(日) 18:32:34.41ID:HgTjoXqF MLIDのリークにおいてIntelのリークは信憑性がありAMDのリークは信憑性はない
そしてIntelのロードマップ性能は常に他社を追い抜く
そしてIntelのロードマップ性能は常に他社を追い抜く
747Socket774
2023/05/07(日) 18:40:10.75ID:1UNHe9w1 あとは生産量だが、Ryzen 6000シリーズ以降もうなんか出荷量が少な過ぎて大手に安定的に搭載してもらえないんだろう、7040搭載も鼻から一般的なLaptopほぼ見ないし
748Socket774
2023/05/07(日) 18:55:37.21ID:T5j4b1wT MTLの電力効率の改善、最大クロックとIPC据え置き、iGPU性能向上は
OneRaichuとかが以前から言ってて、エンジニア界隈では一致した見解。
MLIDはIPC爆上げとか適当吹かしてたが今回初めてエンジニア界隈の見解に従った
Ryzen Mobileは大手も5Uや7Hは扱ってるが7Uだけは扱ってない。
おそらくだが7Uは低電圧耐性の高い選別品で数が出ないのだと思われる
Intelのボリュームゾーンに見劣りしないためだけのペーパーSKUに近かったが、
今はゲーム機に市場を見出してそこに売り込み中だな。
決算でもゲーム機頼みだったし。
OneRaichuとかが以前から言ってて、エンジニア界隈では一致した見解。
MLIDはIPC爆上げとか適当吹かしてたが今回初めてエンジニア界隈の見解に従った
Ryzen Mobileは大手も5Uや7Hは扱ってるが7Uだけは扱ってない。
おそらくだが7Uは低電圧耐性の高い選別品で数が出ないのだと思われる
Intelのボリュームゾーンに見劣りしないためだけのペーパーSKUに近かったが、
今はゲーム機に市場を見出してそこに売り込み中だな。
決算でもゲーム機頼みだったし。
749Socket774
2023/05/07(日) 19:06:58.82ID:T5j4b1wT >>737
自分もArrow/Lunar待ちだな。ここでIPCの飛躍があるのは具体的な話も増えてきた。
ただRoyal Coreが次のPantherというのが従前の説だが。
あとその"5nm"はTSMC 3nmより性能が高くなるので普通に20Aって言ったほうが混乱がないと思うぞ。
IFSで真のスペックがカスタマーに公開されて鯖読む意味がなくなった上で
Intel 3/18Aと名乗ってるのはそれなりに意味がある
自分もArrow/Lunar待ちだな。ここでIPCの飛躍があるのは具体的な話も増えてきた。
ただRoyal Coreが次のPantherというのが従前の説だが。
あとその"5nm"はTSMC 3nmより性能が高くなるので普通に20Aって言ったほうが混乱がないと思うぞ。
IFSで真のスペックがカスタマーに公開されて鯖読む意味がなくなった上で
Intel 3/18Aと名乗ってるのはそれなりに意味がある
750Socket774
2023/05/07(日) 19:54:28.43ID:8IuuomQB 7040の発売が遅れたのってやっぱり供給量の問題なのかね
751Socket774
2023/05/07(日) 20:22:00.40ID:mCjzPx3j752Socket774
2023/05/07(日) 20:38:48.70ID:htBm20Nu マザーボードにGPUを敷き詰めればええんでね?
753Socket774
2023/05/07(日) 20:43:18.36ID:AyV0ZnTl 毎回絵に描いた餅に夢見るのなお前ら
754Socket774
2023/05/07(日) 21:34:59.88ID:WL79cUhF たまに凄いのだしてくるからなintel
755Socket774
2023/05/07(日) 21:54:02.96ID:vRU+0Ei0 GAAの前段階の、Finを90度寝かしてチャネルの
電流容量を稼ぐFETがいつ出るのか。
電流容量を稼ぐFETがいつ出るのか。
757Socket774
2023/05/07(日) 22:01:42.49ID:PIwDELQl rdna3に何か問題があるて去年末からあった
それは設計由来問題でdgpu版でもapu版でも同じて書かれてた
それは設計由来問題でdgpu版でもapu版でも同じて書かれてた
758Socket774
2023/05/07(日) 22:04:19.27ID:0LDoP9k5 3nmで十分な数のチップが生産できなかった分が4nmに流れてきて容量を圧迫してると思われ
iGPUはそもそもメモリが遅すぎて多少性能低下しても実行性能に影響しない
iGPUはそもそもメモリが遅すぎて多少性能低下しても実行性能に影響しない
759Socket774
2023/05/07(日) 22:19:26.86ID:VdkjjZtK Redwood CoveとCrestmontのIPCがほとんど伸びないだろうというのはちょうど1年前のIntel Visionの展示品の検証段階で言われていたわけで、相変わらずMLIDはMLIDという感じだ
ttps://wccftech.com/intel-4-powervia-chip-demo-e-core-implementation-show-benefits-of-backside-power-delivery/
PowerVIA + Intel 4 + All Ecore + LGA1200によるデモか。
wccftechの記者はバイパスコンデンサをトランジスタだと思っているし、コメント欄でも誰も突っ込んでなくてさすがwccftech
ttps://wccftech.com/intel-4-powervia-chip-demo-e-core-implementation-show-benefits-of-backside-power-delivery/
PowerVIA + Intel 4 + All Ecore + LGA1200によるデモか。
wccftechの記者はバイパスコンデンサをトランジスタだと思っているし、コメント欄でも誰も突っ込んでなくてさすがwccftech
764Socket774
2023/05/08(月) 06:56:38.04ID:qDhiZo6d 連投君は今日も元気やね(ハナホジ)
765Socket774
2023/05/08(月) 07:43:44.01ID:IJyWoWcG MLIDなんて噂を拾うだけのユーチューバーだろ
Arrow lakeとかLuner lakeってコードネームがあってただけでも十分合格だよ
Arrow lakeとかLuner lakeってコードネームがあってただけでも十分合格だよ
766Socket774
2023/05/08(月) 17:27:45.24ID:Y5InKveb767Socket774
2023/05/08(月) 18:21:37.49ID:IsmbJXn0 128EUの奴がデスクトップに来るのかが気になる
768Socket774
2023/05/08(月) 18:40:25.74ID:sOHRmbQG アムド死ぬ
769Socket774
2023/05/08(月) 18:54:42.87ID:QYKot+OJ 6コアしか出ないなら生きてるだろうな
770Socket774
2023/05/08(月) 18:58:40.33ID:qZBSp/It771Socket774
2023/05/08(月) 19:00:58.66ID:8AJl2nha 7950や13900のようにトンデモなマルチ性能があってもフルに使える機会なんてほぼないから
これからは安さやigpuや冷やしやすさとのバランスが大事になってきそうだな
これからは安さやigpuや冷やしやすさとのバランスが大事になってきそうだな
773Socket774
2023/05/08(月) 19:29:24.98ID:YDP3fxN1 ラプターリフレが14世代でアローレイクは15世代(?)
メテオのデスクトップが出るなら14世代扱いなのか?
同じ世代なのにデスクトップで違うソケットが混在してるラインナップって今まであったかな?
メテオのデスクトップが出るなら14世代扱いなのか?
同じ世代なのにデスクトップで違うソケットが混在してるラインナップって今まであったかな?
774Socket774
2023/05/08(月) 19:35:02.97ID:JVSTN7Zo ややこしいからリフレッシュは13世代扱いにして欲しいが
もしくはMeteorが15世代に後退するのか
もしくはMeteorが15世代に後退するのか
775Socket774
2023/05/08(月) 20:04:57.88ID:F0BTtZds ラプターリフレッシュ…14世代core 型番14980HX等ノート向け多コアセグメント及びデスクトップメインストリーム
メテオレイク…14世代core ultra 型番14900H等ハイクラスノート、一部デスクトップ向け
今ある情報だとこういうラインナップが想定されてるっぽい
メテオレイク…14世代core ultra 型番14900H等ハイクラスノート、一部デスクトップ向け
今ある情報だとこういうラインナップが想定されてるっぽい
776Socket774
2023/05/08(月) 20:05:41.14ID:2cwKgh0k そっかw
778Socket774
2023/05/08(月) 20:30:33.09ID:2cwKgh0k グレた感じいいぞw
779Socket774
2023/05/08(月) 20:47:47.60ID:kLkE8Jo9 >>766
EMRと同時期にサンプリング開始になってるから、
12/13genを踏襲して10月頃じゃないの、という感じもするな。
15genで下がMTR、上がARLになるメリットがいまいち分からない。
EMRと同時期にサンプリング開始になってるから、
12/13genを踏襲して10月頃じゃないの、という感じもするな。
15genで下がMTR、上がARLになるメリットがいまいち分からない。
780Socket774
2023/05/08(月) 22:14:07.06ID:ou4G181m 結局14世代はRTL-Rで収まりそうか。するとやはり15世代としてMTL-Sが24 H1 ARL-Sが24H2に登場になりそう。というかリークをまとめるサイトとか動画でちょくちょく〇〇Lakeと世代を同一視してる奴そろそろ直せ
781Socket774
2023/05/08(月) 23:45:28.19ID:FQciMvAJ つまりいつが買い時なんだ?
782Socket774
2023/05/09(火) 00:05:36.42ID:pMwdccuH RPLリフレでるなら有り難い
783Socket774
2023/05/09(火) 00:47:48.90ID:FQlKDO7v メテオさん流産したんじゃないの?
784Socket774
2023/05/09(火) 01:37:10.20ID:ykmvr32B |..single.| グラフ化 .| total |.lith.|base|max |
passmark CPU name | score.| | score |.nm.|TDP |.(W).|
Intel Core i9-9900K @ 3.60GHz . .....| 2,945 | |||||||||||||||||||||||||||||| | 18,516 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i7-9700K @ 3.60GHz . .....| 2,889 | ||||||||||||||||||||||||||| ..| 14,548 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i9-9900 @ 3.00GHz ...........| 2,854 | ||||||||||||||||||||||||| .| 16,758 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9350K @ 4.00GHz . .....| 2,801 | |||||||||||||||||||||| | . 7,722 | 14 | . 91 | --- |
Intel Core i7-9700 @ 3.00GHz ...........| 2,765 | |||||||||||||||||||| . | 13,304 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9600K @ 3.70GHz . .....| 2,759 | |||||||||||||||||||| . | 10,764 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i5-9600 @ 3.10GHz ...........| 2,733 | |||||||||||||||||| | 10,364 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9320 @ 3.70GHz ...........| 2,711 | ||||||||||||||||| .| . 7,358 | 14 | . 62 | --- |
Intel Core i3-9350KF @ 4.00GHz . ..| 2,688 | |||||||||||||||| . | . 7,578 | 14 | . 91 | --- |
Intel Core i3-9300 @ 3.70GHz ...........| 2,666 | ||||||||||||||| | . 7,279 | 14 | . 62 | --- |
Intel Core i5-9500F @ 3.00GHz ........| 2,645 | |||||||||||||| | 10,215 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9500 @ 3.00GHz ...........| 2,579 | |||||||||| | . 9,805 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9100 @ 3.60GHz ...........| 2,514 | ||||||| | . 6,677 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9100F @ 3.60GHz ........| 2,510 | |||||| | . 6,773 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9400F @ 2.90GHz ........| 2,453 | ||| | . 9,529 | 14 | . 65 | --- | *最下位w
passmark CPU name | score.| | score |.nm.|TDP |.(W).|
Intel Core i9-9900K @ 3.60GHz . .....| 2,945 | |||||||||||||||||||||||||||||| | 18,516 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i7-9700K @ 3.60GHz . .....| 2,889 | ||||||||||||||||||||||||||| ..| 14,548 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i9-9900 @ 3.00GHz ...........| 2,854 | ||||||||||||||||||||||||| .| 16,758 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9350K @ 4.00GHz . .....| 2,801 | |||||||||||||||||||||| | . 7,722 | 14 | . 91 | --- |
Intel Core i7-9700 @ 3.00GHz ...........| 2,765 | |||||||||||||||||||| . | 13,304 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9600K @ 3.70GHz . .....| 2,759 | |||||||||||||||||||| . | 10,764 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i5-9600 @ 3.10GHz ...........| 2,733 | |||||||||||||||||| | 10,364 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9320 @ 3.70GHz ...........| 2,711 | ||||||||||||||||| .| . 7,358 | 14 | . 62 | --- |
Intel Core i3-9350KF @ 4.00GHz . ..| 2,688 | |||||||||||||||| . | . 7,578 | 14 | . 91 | --- |
Intel Core i3-9300 @ 3.70GHz ...........| 2,666 | ||||||||||||||| | . 7,279 | 14 | . 62 | --- |
Intel Core i5-9500F @ 3.00GHz ........| 2,645 | |||||||||||||| | 10,215 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9500 @ 3.00GHz ...........| 2,579 | |||||||||| | . 9,805 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9100 @ 3.60GHz ...........| 2,514 | ||||||| | . 6,677 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9100F @ 3.60GHz ........| 2,510 | |||||| | . 6,773 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9400F @ 2.90GHz ........| 2,453 | ||| | . 9,529 | 14 | . 65 | --- | *最下位w
785Socket774
2023/05/09(火) 03:27:55.89ID:d1b9gbfy 今年夏にラプターリフレッシュで来年上半期にアローレイク?
786Socket774
2023/05/09(火) 04:49:46.05ID:U5yKcbuv ファンボーイによるとQ1にはメテオ登場とのことなのでそろそろメテオ搭載したノートパソコン出てくるよな?
787Socket774
2023/05/09(火) 05:57:23.26ID:fSd7nsqy >>783
OneRaichu情報ではMTL-S専用ダイがキャンセルされて
先行して開発されてたMTL-Pの小改造としてMTL-Sを出すことになった。
それを非エンジニアのこたつライターしかいないwccftechが
「MRL-Sは全部中止してそのリサイクルでMTL-Pを作る」と誤解し、
wccftechしか見てない国内こたつブロガーが伝言ゲームの積み増ししてた
OneRaichu情報ではMTL-S専用ダイがキャンセルされて
先行して開発されてたMTL-Pの小改造としてMTL-Sを出すことになった。
それを非エンジニアのこたつライターしかいないwccftechが
「MRL-Sは全部中止してそのリサイクルでMTL-Pを作る」と誤解し、
wccftechしか見てない国内こたつブロガーが伝言ゲームの積み増ししてた
788Socket774
2023/05/09(火) 06:13:18.86ID:fSd7nsqy ゲルもアホではないので開発遅延の原因分析はしてて
その一つに共用部品比率が低く開発資源を浪費してるという話が
大手メディアの取材で出てて、
その後GNRとSRFが共通部品を使うモデルだけになって
それ以外の344コア版などがキャンセルされたり、
Ponte Vecchioの空冷専用版と液冷専用版の並行開発をやめ
単に液冷版のTDPを絞って空冷版にしてる。
今年頭にそういったラインナップ単純化の話が次々明るみになったが
MTL-S専用ダイのキャンセルとMTL-Pの流用はおそらくその一環。
WSJやNYTなど大手一般紙に出てるINTCの記事は
国内PCライターの盲点になってるらしくて
上の話をしてる国内記事は見たことがない
その一つに共用部品比率が低く開発資源を浪費してるという話が
大手メディアの取材で出てて、
その後GNRとSRFが共通部品を使うモデルだけになって
それ以外の344コア版などがキャンセルされたり、
Ponte Vecchioの空冷専用版と液冷専用版の並行開発をやめ
単に液冷版のTDPを絞って空冷版にしてる。
今年頭にそういったラインナップ単純化の話が次々明るみになったが
MTL-S専用ダイのキャンセルとMTL-Pの流用はおそらくその一環。
WSJやNYTなど大手一般紙に出てるINTCの記事は
国内PCライターの盲点になってるらしくて
上の話をしてる国内記事は見たことがない
789Socket774
2023/05/09(火) 06:22:19.60ID:APiCAFTr 強者の戦略から降りる方向か。
790Socket774
2023/05/09(火) 06:30:41.59ID:fSd7nsqy DCAIは現在強者ではなくチャレンジャーの立場だし
SRFとGNRが遅延したらマジでヤバイので背に腹は変えられん
というのがゲルの意見らしい。
あとモノリシック前提で専用開発チームを組まざるを得なかったのが
MCM前提にして共用部品化を進められるようになった面もある。
IPUとかAlteraの強みを活かした基幹+派生システムもゲル就任以降推してる
SRFとGNRが遅延したらマジでヤバイので背に腹は変えられん
というのがゲルの意見らしい。
あとモノリシック前提で専用開発チームを組まざるを得なかったのが
MCM前提にして共用部品化を進められるようになった面もある。
IPUとかAlteraの強みを活かした基幹+派生システムもゲル就任以降推してる
791Socket774
2023/05/09(火) 06:56:37.38ID:Gx+dhtOg792Socket774
2023/05/09(火) 07:32:04.57ID:VUFP3q7s なんで、俺がもう少し分かりやすくしませんか?もっといい名前あるのでは?と呟いてる
793Socket774
2023/05/09(火) 07:50:29.70ID:hVIuVo4+ 広報によるとRTL以前とMTL以降はCoreとしてのブランドの節目を迎えるためだそう、最上位がでないからブランドを変更した的な話が作られたけど、お前それMTLでしかブランド変更通用しねぇじゃんなツッコミをして欲しかったのか
794Socket774
2023/05/09(火) 07:54:24.82ID:VUFP3q7s 俺は突っ込んどいたよ
近所のおっさんに
近所のおっさんに
795Socket774
2023/05/09(火) 07:55:37.20ID:PS/u0rY/ https://twitter.com/OneRaichu/status/1655593409464205312?t=irC1dgNOtmvuGesxvm99NQ&s=19
Redwood Cove とCrestmontの情報(Raichu 推測)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Redwood Cove とCrestmontの情報(Raichu 推測)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
796Socket774
2023/05/09(火) 07:59:53.53ID:ziwaUHod intel信者ではないけど、intelには強者でいてもらいたかった。
なんかちょっと寂しいわ。
なんかちょっと寂しいわ。
797Socket774
2023/05/09(火) 08:10:53.96ID:KNhrBUmg もはや競合はAMDだけじゃないからな
Nvidiaなんかいつのまにかトップ10入りするくらいの時価総額いってるし
Nvidiaなんかいつのまにかトップ10入りするくらいの時価総額いってるし
798Socket774
2023/05/09(火) 08:45:22.22ID:MiR14iSn >>732
>>750
Intelの7nm EUVプロセスは順調に進んでいる
2018/12/08 —
投資家向けカンファレンスにおいてIntelはEUVを用いる7nmプロセスについて言及し、同社の7nm EUVプロセスが順調に進んでいることを明らかにした。
Intelは7nm EUVプロセスが10nm DUV (Deep ultraviolet) プロセスとはリンクしておらず、別のチームが開発していることを強調した。
「Intelの7nmプロセスは別のチームが開発しており、リソースも別に割り振られている。7nmプロセスの進捗には非常に満足している」
IntelのRenduchintala Murthy氏 (chief engineering officer and president of technology, systems architecture and client group at Intel) は語る。
「10nmの経験から我々は非常に多くを学び、トランジスタ密度、電力、性能、そしてスケジュール、これらを違った最適化を行い定義し、そして我々の内部計画に従って7nmプロセスに注力を続けてきた」
10nm DUVの次の7nm EUVについてはこれまであまり言及してこなかったIntelだが先日の投資家向けカンファレンスで進捗状況が明らかにされたようである。
これによると7nm EUVは10nm DUVとは別のチーム及びリソースを持って開発されており、その進捗は非常に満足のいくものであるという。
7nm EUVの具体的な予定であるが、ロールアウトが2019年末、チップの大量生産が2020~2021年となる模様である。
10nm DUVは早くて2019年後半と言われており、7nm EUVがこの通り進んだ場合、10nm DUVは比較的短命なプロセスとなりそうである。
>>750
Intelの7nm EUVプロセスは順調に進んでいる
2018/12/08 —
投資家向けカンファレンスにおいてIntelはEUVを用いる7nmプロセスについて言及し、同社の7nm EUVプロセスが順調に進んでいることを明らかにした。
Intelは7nm EUVプロセスが10nm DUV (Deep ultraviolet) プロセスとはリンクしておらず、別のチームが開発していることを強調した。
「Intelの7nmプロセスは別のチームが開発しており、リソースも別に割り振られている。7nmプロセスの進捗には非常に満足している」
IntelのRenduchintala Murthy氏 (chief engineering officer and president of technology, systems architecture and client group at Intel) は語る。
「10nmの経験から我々は非常に多くを学び、トランジスタ密度、電力、性能、そしてスケジュール、これらを違った最適化を行い定義し、そして我々の内部計画に従って7nmプロセスに注力を続けてきた」
10nm DUVの次の7nm EUVについてはこれまであまり言及してこなかったIntelだが先日の投資家向けカンファレンスで進捗状況が明らかにされたようである。
これによると7nm EUVは10nm DUVとは別のチーム及びリソースを持って開発されており、その進捗は非常に満足のいくものであるという。
7nm EUVの具体的な予定であるが、ロールアウトが2019年末、チップの大量生産が2020~2021年となる模様である。
10nm DUVは早くて2019年後半と言われており、7nm EUVがこの通り進んだ場合、10nm DUVは比較的短命なプロセスとなりそうである。
799Socket774
2023/05/09(火) 08:45:34.12ID:MiR14iSn 嘘だったじゃねえか
800Socket774
2023/05/09(火) 09:52:52.80ID:j6KwbZAb いつも同じ文章コピペするのって病気?
801Socket774
2023/05/09(火) 10:35:47.74ID:MiR14iSn802Socket774
2023/05/09(火) 10:39:02.10ID:mpYxKtW+ |..single.| グラフ化 .| total |.lith.|base|max |
passmark CPU name | score.| | score |.nm.|TDP |.(W).|
Intel Core i9-9900K @ 3.60GHz . .....| 2,945 | |||||||||||||||||||||||||||||| | 18,516 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i7-9700K @ 3.60GHz . .....| 2,889 | ||||||||||||||||||||||||||| ..| 14,548 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i9-9900 @ 3.00GHz ...........| 2,854 | ||||||||||||||||||||||||| .| 16,758 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9350K @ 4.00GHz . .....| 2,801 | |||||||||||||||||||||| | . 7,722 | 14 | . 91 | --- |
Intel Core i7-9700 @ 3.00GHz ...........| 2,765 | |||||||||||||||||||| . | 13,304 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9600K @ 3.70GHz . .....| 2,759 | |||||||||||||||||||| . | 10,764 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i5-9600 @ 3.10GHz ...........| 2,733 | |||||||||||||||||| | 10,364 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9320 @ 3.70GHz ...........| 2,711 | ||||||||||||||||| .| . 7,358 | 14 | . 62 | --- |
Intel Core i3-9350KF @ 4.00GHz . ..| 2,688 | |||||||||||||||| . | . 7,578 | 14 | . 91 | --- |
Intel Core i3-9300 @ 3.70GHz ...........| 2,666 | ||||||||||||||| | . 7,279 | 14 | . 62 | --- |
Intel Core i5-9500F @ 3.00GHz ........| 2,645 | |||||||||||||| | 10,215 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9500 @ 3.00GHz ...........| 2,579 | |||||||||| | . 9,805 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9100 @ 3.60GHz ...........| 2,514 | ||||||| | . 6,677 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9100F @ 3.60GHz ........| 2,510 | |||||| | . 6,773 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9400 @ 2.90GHz ...........| 2,462 | ||| | . 9,454 | 14 | . 65 | --- | *最下位w
Intel Core i5-9400F @ 2.90GHz ........| 2,453 | ||| | . 9,529 | 14 | . 65 | --- | *最下位w
passmark CPU name | score.| | score |.nm.|TDP |.(W).|
Intel Core i9-9900K @ 3.60GHz . .....| 2,945 | |||||||||||||||||||||||||||||| | 18,516 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i7-9700K @ 3.60GHz . .....| 2,889 | ||||||||||||||||||||||||||| ..| 14,548 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i9-9900 @ 3.00GHz ...........| 2,854 | ||||||||||||||||||||||||| .| 16,758 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9350K @ 4.00GHz . .....| 2,801 | |||||||||||||||||||||| | . 7,722 | 14 | . 91 | --- |
Intel Core i7-9700 @ 3.00GHz ...........| 2,765 | |||||||||||||||||||| . | 13,304 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9600K @ 3.70GHz . .....| 2,759 | |||||||||||||||||||| . | 10,764 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i5-9600 @ 3.10GHz ...........| 2,733 | |||||||||||||||||| | 10,364 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9320 @ 3.70GHz ...........| 2,711 | ||||||||||||||||| .| . 7,358 | 14 | . 62 | --- |
Intel Core i3-9350KF @ 4.00GHz . ..| 2,688 | |||||||||||||||| . | . 7,578 | 14 | . 91 | --- |
Intel Core i3-9300 @ 3.70GHz ...........| 2,666 | ||||||||||||||| | . 7,279 | 14 | . 62 | --- |
Intel Core i5-9500F @ 3.00GHz ........| 2,645 | |||||||||||||| | 10,215 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9500 @ 3.00GHz ...........| 2,579 | |||||||||| | . 9,805 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9100 @ 3.60GHz ...........| 2,514 | ||||||| | . 6,677 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9100F @ 3.60GHz ........| 2,510 | |||||| | . 6,773 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9400 @ 2.90GHz ...........| 2,462 | ||| | . 9,454 | 14 | . 65 | --- | *最下位w
Intel Core i5-9400F @ 2.90GHz ........| 2,453 | ||| | . 9,529 | 14 | . 65 | --- | *最下位w
803Socket774
2023/05/09(火) 11:44:41.21ID:j+g1zA+v コピペの内容が第9世代あたりで止まってるから
5年前に人生終わった人ではなかろうか
5年前に人生終わった人ではなかろうか
804Socket774
2023/05/09(火) 11:50:03.01ID:mpYxKtW+ > 491 名前:Socket774 (ワッチョイ 127e-ay7t)[sage] 投稿日:2023/05/08(月) 19:09:41.82 ID:fRVTF2Rd0
> 3050は1070相当、1660Ti相当
> 今買うなら、3060の8GBの方がいいし、
> 3050は値下げ以外の売れる要因がないよな
> でも、ゲームやるなら大体何でも動くし、DLSSもAV1デコーダも使えるしで、ソコソコ潰しが利いたりする
> #9400Fだとバランスが良かったりする
9400Fだったかw
> 3050は1070相当、1660Ti相当
> 今買うなら、3060の8GBの方がいいし、
> 3050は値下げ以外の売れる要因がないよな
> でも、ゲームやるなら大体何でも動くし、DLSSもAV1デコーダも使えるしで、ソコソコ潰しが利いたりする
> #9400Fだとバランスが良かったりする
9400Fだったかw
806Socket774
2023/05/09(火) 11:59:50.95ID:xwNspD8x808Socket774
2023/05/09(火) 12:27:04.40ID:JpsL0CD7 シリコンのバリエーションを増やして細かい需要を拾う戦略はやめるのか
809Socket774
2023/05/09(火) 12:41:35.26ID:F+tG4gPZ >>797
サーバだとAmazonやGoogle等大手のARM IPを使った内製化が競合してて、
IFSでIPの切り売りするのも、基幹+カスタムASICのMCMにするのも
それへの対策という面が大きいと思う。
サーバだとAmazonやGoogle等大手のARM IPを使った内製化が競合してて、
IFSでIPの切り売りするのも、基幹+カスタムASICのMCMにするのも
それへの対策という面が大きいと思う。
810Socket774
2023/05/09(火) 12:43:46.75ID:I2ekZ7RN >>796
そういう思いはあるな
ただRISC-Vにも投資してるし製造設備が重要である事情は今後も変わらないのでそこにも投資と、全体的な方向性はいいと思うけどね
x86の需要は根強く残るし、むしろARMなんかは10年しないうちにメリットの部分がRISC-Vに追いつかれる可能性もある
そういう思いはあるな
ただRISC-Vにも投資してるし製造設備が重要である事情は今後も変わらないのでそこにも投資と、全体的な方向性はいいと思うけどね
x86の需要は根強く残るし、むしろARMなんかは10年しないうちにメリットの部分がRISC-Vに追いつかれる可能性もある
811Socket774
2023/05/09(火) 12:59:08.80ID:JpsL0CD7 Armはコアを買ってきただけのコピペCPUばかりで面白くないからArmよりはRISC-Vの方が流行って欲しい
812Socket774
2023/05/09(火) 14:05:49.09ID:q+l1sr7c 細かい需要への対応はチップレット化で対応というのが既定路線だと思う。
次のVLSI Symposium @京都でIntelが発表する内容に次のものが含まれる
C6-2 - 16:25
A 256 Gbps Heterogeneously Integrated Silicon Photonic Microring-Based DWDM Receiver Suitable for In-Package
Optical I/O
パッケージ内のダイ間通信を電気から光に置き換える系のシリコンフォトニクス
C7-1 - 16:00
Arvon: A Heterogeneous SiP Integrating a 14nm FPGA and Two 22nm 1.8TFLOPS/W DSPs with 1.7Tbps/mm2 AIB 2.0
Interface to Provide Versatile Workload Acceleration
チップレット間通信の標準化提案 Advanced Interface Bus (AIB) の進展
次のVLSI Symposium @京都でIntelが発表する内容に次のものが含まれる
C6-2 - 16:25
A 256 Gbps Heterogeneously Integrated Silicon Photonic Microring-Based DWDM Receiver Suitable for In-Package
Optical I/O
パッケージ内のダイ間通信を電気から光に置き換える系のシリコンフォトニクス
C7-1 - 16:00
Arvon: A Heterogeneous SiP Integrating a 14nm FPGA and Two 22nm 1.8TFLOPS/W DSPs with 1.7Tbps/mm2 AIB 2.0
Interface to Provide Versatile Workload Acceleration
チップレット間通信の標準化提案 Advanced Interface Bus (AIB) の進展
813Socket774
2023/05/09(火) 14:37:38.04ID:8kCCKKM+ Samsungが「5年以内にTSMCに追い付く」と宣言
ttps://gigazine.net/news/20230509-samsung-surpass-tsmc/
つまりIntelを追い抜くと
ttps://gigazine.net/news/20230509-samsung-surpass-tsmc/
つまりIntelを追い抜くと
814Socket774
2023/05/09(火) 14:50:42.52ID:cAPE0O8I >>811
最先端アーキ開発には膨大なお金がかかり続ける上に、信用もいるからちょっと性能が良いポッと出では客が付かない。
QualcommとかAppleみたく他に強みがあるならともかく、ファブがあってGalaxyブランドまであるSamsungですらあの体たらく。
RISC-Vが流行っても先端を走り続けられるのは一握りかと。
最先端アーキ開発には膨大なお金がかかり続ける上に、信用もいるからちょっと性能が良いポッと出では客が付かない。
QualcommとかAppleみたく他に強みがあるならともかく、ファブがあってGalaxyブランドまであるSamsungですらあの体たらく。
RISC-Vが流行っても先端を走り続けられるのは一握りかと。
815Socket774
2023/05/09(火) 15:03:52.99ID:j+g1zA+v Samsungのロジック用Fabはわりと真面目にIFSにトドメ刺される懸念があるからなあ。
816Socket774
2023/05/09(火) 15:39:09.70ID:P4zOpuy9 インテルのファウダリ未だまともに動いていないのに?
817Socket774
2023/05/09(火) 16:26:12.49ID:HG/t9jNg 大本営発表によるとIntel 4はN4PやSF4に比べて1割程度密度が低いようだが
818Socket774
2023/05/09(火) 16:45:00.98ID:C0eBrPtX 密度はどのセルを使うかにもよっているし、
アーキテクチャでもカウントの仕方で変わる
Intel 4はCompute tile専用に高密度セルがなくて高性能セルのみで
TSMCで言う接尾辞Xのノードで高性能セルだけ使った状態に近く、
Redwood CoveをN4Pにポートしてもみんなが考えてるほどは縮まらない
アーキテクチャでもカウントの仕方で変わる
Intel 4はCompute tile専用に高密度セルがなくて高性能セルのみで
TSMCで言う接尾辞Xのノードで高性能セルだけ使った状態に近く、
Redwood CoveをN4Pにポートしてもみんなが考えてるほどは縮まらない
819Socket774
2023/05/09(火) 16:46:38.04ID:C0eBrPtX あとIFS用としてはIntel 3からでしょう。
Intel 3は外部受注用に配線層の設計難易度が下げられてる
Intel 3は外部受注用に配線層の設計難易度が下げられてる
820Socket774
2023/05/09(火) 16:50:44.88ID:I2ekZ7RN821Socket774
2023/05/09(火) 20:50:55.72ID:hVIuVo4+ Intelvisionっえ明日か?
822Socket774
2023/05/09(火) 21:11:53.80ID:lRf6Zw/N823Socket774
2023/05/09(火) 23:29:52.33ID:5FBixmOS |..single.| グラフ化 .| total |.lith.|base|max |
passmark CPU name | score.| | score |.nm.|TDP |.(W).|
Intel Core i9-9900K @ 3.60GHz . .....| 2,945 | |||||||||||||||||||||||||||||| | 18,516 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i7-9700K @ 3.60GHz . .....| 2,889 | ||||||||||||||||||||||||||| ..| 14,548 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i9-9900 @ 3.00GHz ...........| 2,854 | ||||||||||||||||||||||||| .| 16,758 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9350K @ 4.00GHz . .....| 2,801 | |||||||||||||||||||||| | . 7,722 | 14 | . 91 | --- |
Intel Core i7-9700 @ 3.00GHz ...........| 2,765 | |||||||||||||||||||| . | 13,304 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9600K @ 3.70GHz . .....| 2,759 | |||||||||||||||||||| . | 10,764 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i5-9600 @ 3.10GHz ...........| 2,733 | |||||||||||||||||| | 10,364 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9320 @ 3.70GHz ...........| 2,711 | ||||||||||||||||| .| . 7,358 | 14 | . 62 | --- |
Intel Core i3-9350KF @ 4.00GHz . ..| 2,688 | |||||||||||||||| . | . 7,578 | 14 | . 91 | --- |
Intel Core i3-9300 @ 3.70GHz ...........| 2,666 | ||||||||||||||| | . 7,279 | 14 | . 62 | --- |
Intel Core i5-9500F @ 3.00GHz ........| 2,645 | |||||||||||||| | 10,215 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9500 @ 3.00GHz ...........| 2,579 | |||||||||| | . 9,805 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9100 @ 3.60GHz ...........| 2,514 | ||||||| | . 6,677 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9100F @ 3.60GHz ........| 2,510 | |||||| | . 6,773 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9400 @ 2.90GHz ...........| 2,462 | ||| | . 9,454 | 14 | . 65 | --- | *最下位w
Intel Core i5-9400F @ 2.90GHz ........| 2,453 | ||| | . 9,529 | 14 | . 65 | --- | *最下位w
passmark CPU name | score.| | score |.nm.|TDP |.(W).|
Intel Core i9-9900K @ 3.60GHz . .....| 2,945 | |||||||||||||||||||||||||||||| | 18,516 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i7-9700K @ 3.60GHz . .....| 2,889 | ||||||||||||||||||||||||||| ..| 14,548 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i9-9900 @ 3.00GHz ...........| 2,854 | ||||||||||||||||||||||||| .| 16,758 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9350K @ 4.00GHz . .....| 2,801 | |||||||||||||||||||||| | . 7,722 | 14 | . 91 | --- |
Intel Core i7-9700 @ 3.00GHz ...........| 2,765 | |||||||||||||||||||| . | 13,304 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9600K @ 3.70GHz . .....| 2,759 | |||||||||||||||||||| . | 10,764 | 14 | . 95 | --- |
Intel Core i5-9600 @ 3.10GHz ...........| 2,733 | |||||||||||||||||| | 10,364 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9320 @ 3.70GHz ...........| 2,711 | ||||||||||||||||| .| . 7,358 | 14 | . 62 | --- |
Intel Core i3-9350KF @ 4.00GHz . ..| 2,688 | |||||||||||||||| . | . 7,578 | 14 | . 91 | --- |
Intel Core i3-9300 @ 3.70GHz ...........| 2,666 | ||||||||||||||| | . 7,279 | 14 | . 62 | --- |
Intel Core i5-9500F @ 3.00GHz ........| 2,645 | |||||||||||||| | 10,215 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9500 @ 3.00GHz ...........| 2,579 | |||||||||| | . 9,805 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9100 @ 3.60GHz ...........| 2,514 | ||||||| | . 6,677 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i3-9100F @ 3.60GHz ........| 2,510 | |||||| | . 6,773 | 14 | . 65 | --- |
Intel Core i5-9400 @ 2.90GHz ...........| 2,462 | ||| | . 9,454 | 14 | . 65 | --- | *最下位w
Intel Core i5-9400F @ 2.90GHz ........| 2,453 | ||| | . 9,529 | 14 | . 65 | --- | *最下位w
824Socket774
2023/05/10(水) 02:16:01.71ID:zQC5610k 確かに、企業ゴロの特徴としては、ビジネス競争や消費者の選択に影響を及ぼすために、誤情報
や誇張された主張を行うことがあります。この場合も、特定のCPUに対する故障報告を単一の
個人的な経験から拡大解釈して、不確かな情報を流すことで、他社製品や中古市場に悪影響を
与える可能性があります。これは、企業の信用を毀損したり、顧客の選択に影響を与えたりする
可能性があり、信用棄損や偽計業務妨害と関連しているかもしれません。
や誇張された主張を行うことがあります。この場合も、特定のCPUに対する故障報告を単一の
個人的な経験から拡大解釈して、不確かな情報を流すことで、他社製品や中古市場に悪影響を
与える可能性があります。これは、企業の信用を毀損したり、顧客の選択に影響を与えたりする
可能性があり、信用棄損や偽計業務妨害と関連しているかもしれません。
825Socket774
2023/05/10(水) 03:21:44.26ID:+/OB1iqH https://www.youtube.com/watch?v=83_6oJz1s90
RedGamingTechの動画だと
14世代:Raptor-R
15世代:i5以下→Meteor-S、i9とi7→ARW-S
MTL-Pは2023.3月にES2、MTL-Sは2023.4月にES1とあるから
MTL-Pが2023.9月発売としたらデスクトップの発売はMTL-Sは2024.Q1かな?
RedGamingTechの動画だと
14世代:Raptor-R
15世代:i5以下→Meteor-S、i9とi7→ARW-S
MTL-Pは2023.3月にES2、MTL-Sは2023.4月にES1とあるから
MTL-Pが2023.9月発売としたらデスクトップの発売はMTL-Sは2024.Q1かな?
826Socket774
2023/05/10(水) 04:40:40.39ID:gE5aC0fY >>821
Visionやなくて定例の株主向け説明会が5/11
ttps://www.intc.com/news-events/ir-calendar
May 11, 2023 • 9:00 AM PDT
2023 Annual Stockholders' Meeting
Webcast
Visionやなくて定例の株主向け説明会が5/11
ttps://www.intc.com/news-events/ir-calendar
May 11, 2023 • 9:00 AM PDT
2023 Annual Stockholders' Meeting
Webcast
827Socket774
2023/05/10(水) 08:10:02.51ID:AJIm8Sai828Socket774
2023/05/10(水) 13:03:19.25ID:AJIm8Sai https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1498583.html
>Intelは引き続きスケジュールがずれまくりである。2021年7月のIntel AcceleratedではIntel 4の量産時期が2023年前半と予告された(図4)が、2022年2月のInvestor Meetingではこれが半年前倒しされ、2022年後半になると説明された(図5)。これが事実ならもうとっくにIntel 4ベースの製品が(発売とまでは言わないが評価用チップの類は)出てきてもおかしくないのだが、ご存じの通りそんなものは皆無である。
>Intelは引き続きスケジュールがずれまくりである。2021年7月のIntel AcceleratedではIntel 4の量産時期が2023年前半と予告された(図4)が、2022年2月のInvestor Meetingではこれが半年前倒しされ、2022年後半になると説明された(図5)。これが事実ならもうとっくにIntel 4ベースの製品が(発売とまでは言わないが評価用チップの類は)出てきてもおかしくないのだが、ご存じの通りそんなものは皆無である。
829Socket774
2023/05/10(水) 13:10:12.17ID:P8n8cnmj 評価用というか試作機は普通にリーク出でるだろ
830Socket774
2023/05/10(水) 13:31:04.18ID:g9yhE2cg そんなものは皆無なんだよ
大原先生の記事を疑うってのか?
大原先生の記事を疑うってのか?
831Socket774
2023/05/10(水) 13:39:07.86ID:/krtW17A 大原ってalderかraptorがTSMCで生産されるって言ってた人だっけ?
ツイでESのリークが何回かあったから、この人が知らないだけだろ
ツイでESのリークが何回かあったから、この人が知らないだけだろ
832Socket774
2023/05/10(水) 13:42:58.52ID:o5v7fAvJ 大原雄介なのでIntelのプロセスのことを聞くのは酷な話
833Socket774
2023/05/10(水) 14:23:25.32ID:DoJwmasX そのすぐ後に
> 2023年第1四半期の決算発表のリリースの中で、Intel 4を利用したMeteor Lakeの量産ウェハの生産が始まったことが明らかにされた
って書いてあるわけで別に現状認識が間違ってるわけではないのでは?
わざと誤解を与える切り抜きをしている理由はなあに?
> 2023年第1四半期の決算発表のリリースの中で、Intel 4を利用したMeteor Lakeの量産ウェハの生産が始まったことが明らかにされた
って書いてあるわけで別に現状認識が間違ってるわけではないのでは?
わざと誤解を与える切り抜きをしている理由はなあに?
834Socket774
2023/05/10(水) 14:44:54.07ID:sb/wKXBo Intel「Intel4は2022後半量産開始」実際の製品は2023夏
Intel「Intel3は2023後半量産開始」実際の製品は2024前半(Sierra Forest)
TSMC「N3Eは2023後半量産開始」実際の製品は2024
これで結論が「競合は今のところ見当たらない、というあたりもTSMCの引き続きの独走を予想させる」だからなあ
Intel「Intel3は2023後半量産開始」実際の製品は2024前半(Sierra Forest)
TSMC「N3Eは2023後半量産開始」実際の製品は2024
これで結論が「競合は今のところ見当たらない、というあたりもTSMCの引き続きの独走を予想させる」だからなあ
835Socket774
2023/05/10(水) 15:00:43.71ID:SCDCCPUj オレの予想だとIntel N4登場時期は来年春なんだよね
837Socket774
2023/05/10(水) 15:11:07.77ID:fQZTHP5O インテルは設備投資なんか減らしてサーバー諦めてもいいってのが、旧クルザニッチ派の意思なんじゃないの?パソコンクライアントではAMD押し戻したし
838Socket774
2023/05/10(水) 15:23:11.96ID:V3zJNT1/ https://www.techpowerup.com/img/RcAoUU8xD6757exP.jpg
これ見ればわかるけど、チップレットの半分はTSMC製なんだよね
TSMC頼りになってる時点でIntelはTSMCにはもう勝てない
これ見ればわかるけど、チップレットの半分はTSMC製なんだよね
TSMC頼りになってる時点でIntelはTSMCにはもう勝てない
839Socket774
2023/05/10(水) 15:32:57.48ID:vIlZh9rw840Socket774
2023/05/10(水) 15:34:20.87ID:2ygcbDYn EUVの露光機が足りなくて、たとえ技術があっても量産できないんだよ
841Socket774
2023/05/10(水) 15:37:18.98ID:sYyzB7qs 遅延の原因が要素の密結合にあるとして、粗結合に切り離してどん詰りを回避するのが
ゲルの方針で、Intel4+PowerVIAはその分かりやすい例。
>>838
Meteorの開発開始は2020年頃で10nmの目途が立ってなかった時期。
Ocean CoveをキャンセルしてTSMCでも製造可能なRedwood Coveにした。
2020年暮れのTiger lake-Hで歩留まりが急に改善して8コア以上が行けるようになり、
より巨大なSierra ForestやGrinite RapidsがIntel 3+Intel 7の純Intelに戻った。
問題はCo配線で、そこがなんとかなればIntel 3/4も18A/20Aも
さほど障害はないのだと思われる。
ゲルの方針で、Intel4+PowerVIAはその分かりやすい例。
>>838
Meteorの開発開始は2020年頃で10nmの目途が立ってなかった時期。
Ocean CoveをキャンセルしてTSMCでも製造可能なRedwood Coveにした。
2020年暮れのTiger lake-Hで歩留まりが急に改善して8コア以上が行けるようになり、
より巨大なSierra ForestやGrinite RapidsがIntel 3+Intel 7の純Intelに戻った。
問題はCo配線で、そこがなんとかなればIntel 3/4も18A/20Aも
さほど障害はないのだと思われる。
843Socket774
2023/05/10(水) 18:05:15.06ID:jb2MmRvz 足りないから量産できないってよく聞くけど意味違うよね、別にEUVが一個でも量産は量産でしょう。たしかにIntel4製造 Fabはまだアイルランドくらいにしかないけどいまドイツに複数のIntel4(3)向けFab作ってる最中だし、
844Socket774
2023/05/10(水) 18:09:37.48ID:BXNWKDtQ 装置不足でウエハの生産量が需要を充足できない、というのがより厳密かな。
845Socket774
2023/05/10(水) 18:25:17.17ID:jb2MmRvz よく見てなかったけど、これ今日の記事かよ…
846Socket774
2023/05/10(水) 20:38:07.06ID:/XXQf26d ・IBMがTSMCとSamsungに技術供与した
・Intel 10nmで苦戦した
・N3Bで苦戦してN3Eで緩めた
・N3EでSRAMが縮小しなくなった
・Ta-Co二重ライナーCu配線の開発でIntel 4~20Aの目途が立つ
・電源TSV(PowerVIA)で制限を緩和できる
これ全部が低次(微細)配線層に絡む話なんだよな。
最先端プロセスの鬼門、ボトルネックは結局ここ(の微細化による抵抗増加とエレクトロマイグレーション)にあり、現状は
・Intelが先行勢の特許を回避しつつ独自技術で追いついた
・PowerVIAで先行したので現行のTWINSCAN NXE:3100シリーズでも一歩に微細化して20Aに行ける
・TSMCは次世代TWINSCAN EXE:5000シリーズ待ち、電源TSVはさらに1年かかる
・Intelは現世代EUVの装置導入で遅れたが(コロナで装置生産が滞ったのもある)、
次世代EUVは先に大量確保したのでTSMCとSamsungをさらに1年遅らせることができる
という感じではなかろうか。
・Intel 10nmで苦戦した
・N3Bで苦戦してN3Eで緩めた
・N3EでSRAMが縮小しなくなった
・Ta-Co二重ライナーCu配線の開発でIntel 4~20Aの目途が立つ
・電源TSV(PowerVIA)で制限を緩和できる
これ全部が低次(微細)配線層に絡む話なんだよな。
最先端プロセスの鬼門、ボトルネックは結局ここ(の微細化による抵抗増加とエレクトロマイグレーション)にあり、現状は
・Intelが先行勢の特許を回避しつつ独自技術で追いついた
・PowerVIAで先行したので現行のTWINSCAN NXE:3100シリーズでも一歩に微細化して20Aに行ける
・TSMCは次世代TWINSCAN EXE:5000シリーズ待ち、電源TSVはさらに1年かかる
・Intelは現世代EUVの装置導入で遅れたが(コロナで装置生産が滞ったのもある)、
次世代EUVは先に大量確保したのでTSMCとSamsungをさらに1年遅らせることができる
という感じではなかろうか。
847Socket774
2023/05/10(水) 20:40:44.70ID:/XXQf26d IntelがPowerVIAで先行したの、
Co配線で足掻き、回避策として開発に着手した
災い転じて福となす、の類な気がする。
Co配線で足掻き、回避策として開発に着手した
災い転じて福となす、の類な気がする。
848Socket774
2023/05/10(水) 21:40:04.82ID:zich6H3d 業界ナンバーワン規模のTSMC
メモリやSSDの利益を投資に回せるSamsung
どちらかが勝つでしょうね
Intelは勝てない
メモリやSSDの利益を投資に回せるSamsung
どちらかが勝つでしょうね
Intelは勝てない
849Socket774
2023/05/10(水) 21:42:51.00ID:lk5zaZdI マザボメーカーと協力してマザボから取れないかわりに圧倒的高速にしたらええんでねーの?知らんけど
今のインテルなら独占禁止法も適用しにくいし、マザボメーカーと仲良し小好し協力しても文句言われまい
今のインテルなら独占禁止法も適用しにくいし、マザボメーカーと仲良し小好し協力しても文句言われまい
850Socket774
2023/05/10(水) 21:54:14.49ID:ipSodX6+851Socket774
2023/05/10(水) 22:02:02.50ID:K3iUao13852Socket774
2023/05/10(水) 22:05:08.41ID:w5gQ4TCj IBMって他社から技術を借りてこないと何もできないAMなんとかって会社に銅配線やSOIを貸与していたんだっけ?
853Socket774
2023/05/10(水) 22:23:53.24ID:K3iUao13 IBMで銅配線を開発実用化したチームのリーダーが今やAMなんとかって会社のボスらしい
854Socket774
2023/05/10(水) 22:38:59.59ID:B774Jt9R IBMの銅配線といえば、1998年のPowerPC 750Lか、懐かしい
855Socket774
2023/05/11(木) 00:00:36.64ID:29MYSE1Q >>838
所詮製造専門には勝てない
全リソースを製造に当ててるし台湾最優秀の人材他、世界のトップ人材もintelよりいい金出して雇えるし国のバックアップもあるし特許も抑えているだろうし
製造のことだけを考えてればいいんだし
所詮製造専門には勝てない
全リソースを製造に当ててるし台湾最優秀の人材他、世界のトップ人材もintelよりいい金出して雇えるし国のバックアップもあるし特許も抑えているだろうし
製造のことだけを考えてればいいんだし
856Socket774
2023/05/11(木) 00:37:07.42ID:29MYSE1Q AMD MI300関連でここ数日株価爆上げ
intelはpcに注力するも市上自体が縮小気味で12月期も恐らく赤字
だってw
intelはpcに注力するも市上自体が縮小気味で12月期も恐らく赤字
だってw
857Socket774
2023/05/11(木) 00:41:01.00ID:EfKl06Ju ???「AMなんとか!AMなんとか!」
Intel「TSMCのファブ使います」
なぜなのか…
Intel「TSMCのファブ使います」
なぜなのか…
858Socket774
2023/05/11(木) 01:40:46.38ID:29MYSE1Q intelは所詮半導体業界では3番手
一番はもちろんnvidia 2番はAMD3番手がやっとintel
なぜかAIにおける実績と展望で有力製品がないから
それが現実
一番はもちろんnvidia 2番はAMD3番手がやっとintel
なぜかAIにおける実績と展望で有力製品がないから
それが現実
859Socket774
2023/05/11(木) 01:49:18.67ID:1QraAULz _ ―- ‐- 、
(r/ -─二:.:.:ヽ インテル終わったな
7''´ ̄ヽ-─<:.:.', __
. 〈t< く=r‐、\:く _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
∠j ` / ,j={_/ヽヽr' >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
っ Y _/ ヽ了 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. し イ --─¬ /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
f: :_: : :_:_:_└ 、 |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
/-ー/: : : : : : :\ { ヘ:::::::::::::::::::::
/7: : : :r: : : : : : : : : } ', .j / } .}::::::::::::::::::::
/: : : : : :.|: :j: : : :\: : j } /_ ミ ヘ::::::::::::::::::
/: : : : : : : j: ヘ、: : : : \| /く<l´::<ニ二 ̄`> ミ:::::::::/
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :', V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ. / ヘ¨ //:}::::|/
',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く >ヽ / _ノ::::{ _/
'; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:.. `ー¬\__ /::::/
〈: : : : :ー---‐‐r―'´ :.:.:. ヘ: . ヽ . . }ー、 ./::::<
ああ・・・ ',: . .|: : 〉 /:::::::/
(r/ -─二:.:.:ヽ インテル終わったな
7''´ ̄ヽ-─<:.:.', __
. 〈t< く=r‐、\:く _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
∠j ` / ,j={_/ヽヽr' >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
っ Y _/ ヽ了 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. し イ --─¬ /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
f: :_: : :_:_:_└ 、 |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
/-ー/: : : : : : :\ { ヘ:::::::::::::::::::::
/7: : : :r: : : : : : : : : } ', .j / } .}::::::::::::::::::::
/: : : : : :.|: :j: : : :\: : j } /_ ミ ヘ::::::::::::::::::
/: : : : : : : j: ヘ、: : : : \| /く<l´::<ニ二 ̄`> ミ:::::::::/
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :', V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ. / ヘ¨ //:}::::|/
',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く >ヽ / _ノ::::{ _/
'; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:.. `ー¬\__ /::::/
〈: : : : :ー---‐‐r―'´ :.:.:. ヘ: . ヽ . . }ー、 ./::::<
ああ・・・ ',: . .|: : 〉 /:::::::/
860Socket774
2023/05/11(木) 06:09:14.56ID:q9CqSJ+6 今後のロードマップ
2023年
Intel 3nm
AMD 5nm
2024年
Intel 20A
AMD 4nm
2025年
Intel 18A
AMD 4nm
2023年
Intel 3nm
AMD 5nm
2024年
Intel 20A
AMD 4nm
2025年
Intel 18A
AMD 4nm
861Socket774
2023/05/11(木) 07:05:35.89ID:/PG3Cwy2 あむど勝ち目無いじゃん
862Socket774
2023/05/11(木) 07:19:22.10ID:cGOtU9tx Intel 3はモデルナンバーみたいなものであって3nmではないだろ
元々7nm++と呼ばれてたものだ
元々7nm++と呼ばれてたものだ
863Socket774
2023/05/11(木) 07:30:25.54ID:35s0JtvF 3nmのnmのほうがコードネームなのは常識やろ
TSMC N3のどこに物理的に3nmのところがあるのか言ってみ?
TSMC N3のどこに物理的に3nmのところがあるのか言ってみ?
864Socket774
2023/05/11(木) 07:36:34.21ID:w8i2Yprx 常識なんか
うちのオカンは知らん言うてたぞ
うちのオカンは知らん言うてたぞ
865Socket774
2023/05/11(木) 07:39:35.38ID:o0Cecr8/ 俺の親の一人っ子も知らんと言ってた
866Socket774
2023/05/11(木) 08:07:06.71ID:/PG3Cwy2 AMDは何nmで作れるの?
867Socket774
2023/05/11(木) 08:08:46.84ID:5y6y91Ef Intel 4が広まってた事前の想定よりちょっと微妙そうなんだよな
知らぬ間に旧7nmの高密度ライブラリ欠落版って話になってて
MTLのダイ分析ではIntel 7比で最高でも4割の縮小で
発表されたIntel 4チップのLoihi2が71MTr/mm2しかなくて
MTLの動作速度は最高で5GHz台前半って噂
これだとZen4が99MTr/mm2の最高5.7GHzだから
高密度ライブラリを備えたIntel 3(旧7nm完全版)でN5相当って感じ
知らぬ間に旧7nmの高密度ライブラリ欠落版って話になってて
MTLのダイ分析ではIntel 7比で最高でも4割の縮小で
発表されたIntel 4チップのLoihi2が71MTr/mm2しかなくて
MTLの動作速度は最高で5GHz台前半って噂
これだとZen4が99MTr/mm2の最高5.7GHzだから
高密度ライブラリを備えたIntel 3(旧7nm完全版)でN5相当って感じ
868Socket774
2023/05/11(木) 08:18:52.16ID:w8i2Yprx えぇ・・・
それSamsungには勝てるんか?
それSamsungには勝てるんか?
870Socket774
2023/05/11(木) 09:04:15.74ID:ru6Bmx45 それたぶんintel10+++(tigerlake)のデータと間違えてる
872Socket774
2023/05/11(木) 09:22:21.02ID:iDzU1fcx873Socket774
2023/05/11(木) 09:26:25.80ID:5Mintfvx875Socket774
2023/05/11(木) 10:29:24.32ID:14Tskhkf 1/3って書かれてる直後に理由書いてあるのに無視してて草
876Socket774
2023/05/11(木) 11:41:11.74ID:bwdi7tOC >>860
今後のロードマップ(訂正版)
2023年
Intel 3(5nm改)
AMD 5nm
2024年
Intel 20A(3nm)
AMD 4nm
2025年
Intel 18A(3nm改)
AMD 3nm改
今後のロードマップ(訂正版)
2023年
Intel 3(5nm改)
AMD 5nm
2024年
Intel 20A(3nm)
AMD 4nm
2025年
Intel 18A(3nm改)
AMD 3nm改
877Socket774
2023/05/11(木) 12:11:32.12ID:Co2zzglJ879Socket774
2023/05/11(木) 12:27:24.15ID:/1CCpp6Q もうこれ以上微細化すすめてもコストと合わない感じなんだろうな
このチキンレース誰が止めるんだ
このチキンレース誰が止めるんだ
880Socket774
2023/05/11(木) 12:33:35.33ID:5y6y91Ef MTLダイ分析で最高4割縮小という記事はこれ
https://www.semianalysis.com/p/meteor-lake-die-shot-and-architecture
Zen4はAMD発表
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/RLAESHeuYwZStneBVGmjTj.jpg
>>875
>>872で71MTr/mm2なのは高密度ライブラリを避けた可能性を記者が指摘してるけど
同記者はその後のインテル発表で高密度ライブラリがIntel 3送りになったことを報告してる
https://twitter.com/IanCutress/status/1536471424654778372
https://fuse.wikichip.org/news/6720/a-look-at-intel-4-process-technology/
記事にあるように旧7nmは200MTr/mm2っていう予想があったけど
実際のチップだとIntel 3でも100MTr/mm2程度になりそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www.semianalysis.com/p/meteor-lake-die-shot-and-architecture
Zen4はAMD発表
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/RLAESHeuYwZStneBVGmjTj.jpg
>>875
>>872で71MTr/mm2なのは高密度ライブラリを避けた可能性を記者が指摘してるけど
同記者はその後のインテル発表で高密度ライブラリがIntel 3送りになったことを報告してる
https://twitter.com/IanCutress/status/1536471424654778372
https://fuse.wikichip.org/news/6720/a-look-at-intel-4-process-technology/
記事にあるように旧7nmは200MTr/mm2っていう予想があったけど
実際のチップだとIntel 3でも100MTr/mm2程度になりそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
881Socket774
2023/05/11(木) 12:51:22.95ID:rlyb7/fR AMDの時価総額が1.1兆元を突破!128コアのZen4が間もなく登場:インテルの市場を奪い続けるために
5月11日のニュースでは、AMDは6月14日に新しい会議を発表し、正式に5nm Zen4アーキテクチャのデータセンタープロセッサ、最大128コア256スレッドをリリースすることが期待されている。
この朗報を受け、AMDの株価は約5%上昇し、一時は100ドルに迫り、時価総額は1600億ドル(約1兆1000億人民元)を突破した。
現在のPCプロセッサ市場では、まだ需要を回復していない、AMDは今年、データセンターとAI市場に焦点を当てている、昨年末には、コードネームGenoa最大96コア192スレッドにEPYC 9004シリーズの第四世代を立ち上げました。
6月14日の新製品発売は正式発表されていませんが、新しいEPYCのコードネームBergamoのリリースが最も可能性が高く、5nm Zen4cアーキテクチャに基づいて、最大128コアと256スレッド、DDR5メモリの12チャネルをサポートし続け、PCIe 5.0チャネル、およびEPYC 9004シリーズは、SP5パッケージインタフェース、プラットフォーム互換性を共有しています。
Bergamoは、インテルが推し進める次の新境地であるフルパフォーマンスコアプロセッサのAMD版として扱うことができますが、後者の128コアから強いのは来年前半まで出荷されず、AMDの進歩はより多くの利点を持っています。
今回の発表会では、128コアのZen4cプロセッサのほか、Genoa-Xプロセッサの強化版として、3D V-Cacheキャッシュを強化した新製品「EPYC 9004」をリリースする可能性もあります。
このシリーズもコア数は最大96コア192スレッドですが、3D V-Cacheテクノロジーにより、L3キャッシュ768MBに加え、ネイティブのL1キャッシュ6MBとL2キャッシュ96MBを合わせて最大1254MBを追加でき、ハイパフォーマンスコンピューティングに有効です。
これまでの予測では、データセンター向けプロセッサ市場におけるAMDのシェアは、今年末までに30%を突破し、2024年には40%を超えるとされています。
インテルのシェアは、ここ2~3年で95%以上から70%まで低下し、来年には60%を割り込むと見られています。
https://m.mydrivers.com/newsview/909004.html
5月11日のニュースでは、AMDは6月14日に新しい会議を発表し、正式に5nm Zen4アーキテクチャのデータセンタープロセッサ、最大128コア256スレッドをリリースすることが期待されている。
この朗報を受け、AMDの株価は約5%上昇し、一時は100ドルに迫り、時価総額は1600億ドル(約1兆1000億人民元)を突破した。
現在のPCプロセッサ市場では、まだ需要を回復していない、AMDは今年、データセンターとAI市場に焦点を当てている、昨年末には、コードネームGenoa最大96コア192スレッドにEPYC 9004シリーズの第四世代を立ち上げました。
6月14日の新製品発売は正式発表されていませんが、新しいEPYCのコードネームBergamoのリリースが最も可能性が高く、5nm Zen4cアーキテクチャに基づいて、最大128コアと256スレッド、DDR5メモリの12チャネルをサポートし続け、PCIe 5.0チャネル、およびEPYC 9004シリーズは、SP5パッケージインタフェース、プラットフォーム互換性を共有しています。
Bergamoは、インテルが推し進める次の新境地であるフルパフォーマンスコアプロセッサのAMD版として扱うことができますが、後者の128コアから強いのは来年前半まで出荷されず、AMDの進歩はより多くの利点を持っています。
今回の発表会では、128コアのZen4cプロセッサのほか、Genoa-Xプロセッサの強化版として、3D V-Cacheキャッシュを強化した新製品「EPYC 9004」をリリースする可能性もあります。
このシリーズもコア数は最大96コア192スレッドですが、3D V-Cacheテクノロジーにより、L3キャッシュ768MBに加え、ネイティブのL1キャッシュ6MBとL2キャッシュ96MBを合わせて最大1254MBを追加でき、ハイパフォーマンスコンピューティングに有効です。
これまでの予測では、データセンター向けプロセッサ市場におけるAMDのシェアは、今年末までに30%を突破し、2024年には40%を超えるとされています。
インテルのシェアは、ここ2~3年で95%以上から70%まで低下し、来年には60%を割り込むと見られています。
https://m.mydrivers.com/newsview/909004.html
882Socket774
2023/05/11(木) 12:51:44.24ID:rlyb7/fR \(^o^)/
883Socket774
2023/05/11(木) 13:01:38.17ID:ODnp1Y6J 微細化は限界まで進めて、採算取れるやつをスタックするんでしょ。将来のCPUやGPUはキューブ型か3DNANDみたいになるよ
884Socket774
2023/05/11(木) 13:05:12.71ID:IHt2Ztuw 3nmが3nmの箇所なんてない、ってことはまだ物理限界に届くまで猶予があるってことじゃないか
886Socket774
2023/05/11(木) 13:28:06.53ID:5Mintfvx >>883
スタックは熱源もスタックされるという本質的な課題があるので、そんなに簡単には解決出来んよ
スタックは熱源もスタックされるという本質的な課題があるので、そんなに簡単には解決出来んよ
887Socket774
2023/05/11(木) 13:56:51.38ID:ODnp1Y6J >>886
それはそう。一定スタック毎にヒートパイプ見たく毛細管作って作動液を流すとか必要になるかも。
それはそう。一定スタック毎にヒートパイプ見たく毛細管作って作動液を流すとか必要になるかも。
888Socket774
2023/05/11(木) 15:10:49.86ID:zcUFa3RN https://www.angstronomics.com/p/the-truth-of-tsmc-5nm
これに書いてある計算方法だとIntel 7の高性能ライブラリが60MTr/mm2で高密度ライブラリが100MTr/mm2、Intel 4(Intel 3高性能)が120MTr/mm2
「Intel 4は2倍のロジック密度」という文言は嘘じゃないけどロジック全体に適用できるものではない
これに書いてある計算方法だとIntel 7の高性能ライブラリが60MTr/mm2で高密度ライブラリが100MTr/mm2、Intel 4(Intel 3高性能)が120MTr/mm2
「Intel 4は2倍のロジック密度」という文言は嘘じゃないけどロジック全体に適用できるものではない
889Socket774
2023/05/11(木) 16:31:58.13ID:xv228iuZ それはTSMCでもサムスンでも一緒だろう
890Socket774
2023/05/11(木) 16:49:30.93ID:m1LMkR0D ここ最近のインテル快進撃が恐ろしい
891Socket774
2023/05/11(木) 17:09:27.31ID:FJHuHTKE MeteorキャンセルしてRaptorリフレッシュで
茶を濁す程度には快進撃だなw
茶を濁す程度には快進撃だなw
892Socket774
2023/05/11(木) 17:30:22.37ID:zcUFa3RN Alder/Raptorでの高性能セルの利用は一部に留まるのでロジックの大半は密度1.2倍
MeteorのEコアがやけに大きく見えたのはこのせいか
MeteorのEコアがやけに大きく見えたのはこのせいか
893Socket774
2023/05/11(木) 18:31:53.97ID:5y6y91Ef >>885
Intel 3の仕様は公開されてないけど
Intel 7のライブラリハイトが高性能408nm、高密度272nmとなってるので
高性能ライブラリで70MTrくらいなら高密度はそれくらいになりそうかなと
Intel 3の仕様は公開されてないけど
Intel 7のライブラリハイトが高性能408nm、高密度272nmとなってるので
高性能ライブラリで70MTrくらいなら高密度はそれくらいになりそうかなと
894Socket774
2023/05/11(木) 18:54:23.52ID:OR4/Z0kH 株価上がるといいねw
895Socket774
2023/05/11(木) 19:28:01.70ID:w8i2Yprx どうや?ラピダスには勝てそうか?
897Socket774
2023/05/12(金) 01:17:31.75ID:qO+oxYJ5 AMDサーバ分野でシェア39%
次の更新期で逆転か
次の更新期で逆転か
898Socket774
2023/05/12(金) 01:41:24.39ID:qO+oxYJ5 Intelは引き続きスケジュールがずれまくりである。
2021年7月のIntel AcceleratedではIntel 4の量産時期が2023年前半と予告された(図4)が、2022年2月のInvestor Meetingではこれが半年前倒しされ、2022年後半になると説明された(図5)。
これが事実ならもうとっくにIntel 4ベースの製品が(発売とまでは言わないが評価用チップの類は)出てきてもおかしくないのだが、ご存じの通りそんなものは皆無である。
2021年7月のIntel AcceleratedではIntel 4の量産時期が2023年前半と予告された(図4)が、2022年2月のInvestor Meetingではこれが半年前倒しされ、2022年後半になると説明された(図5)。
これが事実ならもうとっくにIntel 4ベースの製品が(発売とまでは言わないが評価用チップの類は)出てきてもおかしくないのだが、ご存じの通りそんなものは皆無である。
899Socket774
2023/05/12(金) 03:18:22.49ID:qajRWRXp ESの情報が複数あることを考えると
お前が知らんだけ定期
お前が知らんだけ定期
900Socket774
2023/05/12(金) 05:25:30.93ID:eE0RBirU Intel「自社ファブあります、技術力あります、AMなんとかとは違います、バックミラー(笑)」
⇒5タイル中3タイルTSMC製、チップレット化、3D積層
なぜなのか…
⇒5タイル中3タイルTSMC製、チップレット化、3D積層
なぜなのか…
901Socket774
2023/05/12(金) 09:00:17.62ID:dx/644TL 枠圧迫の嫌がらせ以外でTSMCで作った部品をインテルfabで組み立てるメリットが見当たらないわ、数%性能が上がったとしても
まあお陰でAthlon世代の更新を遅らせるのに役だってはいるが
まあお陰でAthlon世代の更新を遅らせるのに役だってはいるが
902Socket774
2023/05/12(金) 10:02:12.10ID:Tpq9zIMm >>878
今後のロードマップ(訂正版)
2023年
Intel 3(7nm改)
AMD 5nm
2024年
Intel 20A(5nm)
AMD 4nm
2025年
Intel 18A(5nm改)
AMD 3nm改
今後のロードマップ(訂正版)
2023年
Intel 3(7nm改)
AMD 5nm
2024年
Intel 20A(5nm)
AMD 4nm
2025年
Intel 18A(5nm改)
AMD 3nm改
903Socket774
2023/05/12(金) 10:41:06.28ID:Y08/Wzq0 アメリカの国策企業intelが最後には勝つよ
904Socket774
2023/05/12(金) 11:18:07.43ID:jfHBu0z1 GFはもう助からないんですか?
905Socket774
2023/05/12(金) 11:36:39.48ID:qorFS6i+ 殿様商売でathlon出してないのをIntelのせいにするのか…
906Socket774
2023/05/12(金) 12:24:56.37ID:h0jPLfOm ryzenローエンド99ドル以下でAthlon出す意味ある?
907Socket774
2023/05/12(金) 12:44:58.90ID:qorFS6i+ >>901
出てもないMeteor Lakeによる枠圧迫の幻影と戦いながらもAthlonを出そうとしてるAMDが存在してるらしいからそっちに聞いてくれ
出てもないMeteor Lakeによる枠圧迫の幻影と戦いながらもAthlonを出そうとしてるAMDが存在してるらしいからそっちに聞いてくれ
908Socket774
2023/05/12(金) 12:54:33.53ID:P01KBdP2 何言ってんだ
ファンボーイ曰くQ1には出てるから出てないというフェイクはやめたまえ
ファンボーイ曰くQ1には出てるから出てないというフェイクはやめたまえ
910Socket774
2023/05/12(金) 13:27:02.70ID:zE3TirgU 今だとR3 4100が実質athronの役割負ってる
911Socket774
2023/05/12(金) 14:11:05.73ID:SX7pPwbf 「公式発表」の「2か月後発売」の約束を守らなかったリサに聞いてみよう
913Socket774
2023/05/12(金) 16:57:28.82ID:ftmLwBOb intelもペンティアム以下ほとんど見てないしそこはまぁ
915Socket774
2023/05/12(金) 20:30:36.95ID:CSJ1Pf0E ヽ、ー----------イヽ---
_,.>‐: : : : : : : : : {: : : : : : : :.`ヽ
/ ;: : : : : :/: : :./: : /l: : : : 、: : : : ヽ:\
/:ィ´: : : : :./: : : /: :./ !:.:.ト、: :\: : : :.\}ミヽ、
///: : :/: : :/: :.:.;.ィ: :./ l: :.| ヽ: :.ヽ: : :ヽ:\:::::::\
/: : :/: : : l: : :/ !:./ |: 十‐弋⌒ト: : : :i:.:.:|::\::::}
. /: :.ィ:.!:. : :.:|:''7⌒|:.l l:.:.:{ \:|: : : : ト、:{::::::::Y
l: :./{ :| : : : |:./ l/ \ヽ \:. :.:.:|:.トゝ:::::::〉
|:.∧| :!: : :/l/ 、 ヽ,. - ヽ :.:|/:::::::/
l/ !:.| : ∧ ==ミ ≠⌒ミ ∧: |- イ
|: l: :.lハ , {r }:}: : :|
ヽハ:.ト、_} ::::::: r―‐┐ ::::::: /_ノ|/!: : |
|: ヽ!: : ゝ、 `ー-‐' ,.ィ : : : : !: : |
|: :l: : : : : :|>- .,_ ,.. <´ |: : : ::.:.!: : |
|: :l:.!: : : : :l__,ノ:.:r'`¨¨´{.i:.:.└-|: : : ./^i : |
|:.:.l:!: : : : :.|:.:.:.:.:.|___/:.:.:.:.:.:.:|: : : { | :.|
|: : !: : : : : |:.:.:.:.:.| ! :.:.:.:.:.: |: : : .〉 `ヽ、
|: : !: : : : : |: :.:.:.:.l |: :.:.:.:. /lr--' { { )-、
|: : !: : : : : ト、:.:.:. | l:.:.:.:.:.//|`ーt入_ノノイ》 ヽ
ヽ ヽ
/ 十つ | | ヽ /^「ヽ '⌒}
\ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
_,.>‐: : : : : : : : : {: : : : : : : :.`ヽ
/ ;: : : : : :/: : :./: : /l: : : : 、: : : : ヽ:\
/:ィ´: : : : :./: : : /: :./ !:.:.ト、: :\: : : :.\}ミヽ、
///: : :/: : :/: :.:.;.ィ: :./ l: :.| ヽ: :.ヽ: : :ヽ:\:::::::\
/: : :/: : : l: : :/ !:./ |: 十‐弋⌒ト: : : :i:.:.:|::\::::}
. /: :.ィ:.!:. : :.:|:''7⌒|:.l l:.:.:{ \:|: : : : ト、:{::::::::Y
l: :./{ :| : : : |:./ l/ \ヽ \:. :.:.:|:.トゝ:::::::〉
|:.∧| :!: : :/l/ 、 ヽ,. - ヽ :.:|/:::::::/
l/ !:.| : ∧ ==ミ ≠⌒ミ ∧: |- イ
|: l: :.lハ , {r }:}: : :|
ヽハ:.ト、_} ::::::: r―‐┐ ::::::: /_ノ|/!: : |
|: ヽ!: : ゝ、 `ー-‐' ,.ィ : : : : !: : |
|: :l: : : : : :|>- .,_ ,.. <´ |: : : ::.:.!: : |
|: :l:.!: : : : :l__,ノ:.:r'`¨¨´{.i:.:.└-|: : : ./^i : |
|:.:.l:!: : : : :.|:.:.:.:.:.|___/:.:.:.:.:.:.:|: : : { | :.|
|: : !: : : : : |:.:.:.:.:.| ! :.:.:.:.:.: |: : : .〉 `ヽ、
|: : !: : : : : |: :.:.:.:.l |: :.:.:.:. /lr--' { { )-、
|: : !: : : : : ト、:.:.:. | l:.:.:.:.:.//|`ーt入_ノノイ》 ヽ
ヽ ヽ
/ 十つ | | ヽ /^「ヽ '⌒}
\ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
916Socket774
2023/05/12(金) 22:54:07.03ID:+DrtXLGK x3dにボロ負け
917Socket774
2023/05/12(金) 23:33:38.52ID:RWmOFGwC >>914
この嘘つき野郎がシェア落としまくってんじゃん
https://img1.mydrivers.com/img/20230512/97554a6a6ba54386904e6abb6a0e8484.jpg
この嘘つき野郎がシェア落としまくってんじゃん
https://img1.mydrivers.com/img/20230512/97554a6a6ba54386904e6abb6a0e8484.jpg
918Socket774
2023/05/12(金) 23:38:16.04ID:ItUagKn3 インテルもうオワコンなの?
919Socket774
2023/05/12(金) 23:45:15.83ID:koNIcUKP 今はいい勝負してると思うけどなあ
920Socket774
2023/05/13(土) 00:02:26.04ID:IdnGRmHp 製造にこだわったのが失敗だったね
TSMCの独占価格をある程度阻止してありがたかったけれど
TSMCの独占価格をある程度阻止してありがたかったけれど
921Socket774
2023/05/13(土) 00:03:28.11ID:dhpzDmeM 正直
大型空冷相手に360mm水冷で対抗って
良い勝負かな・・・?
大型空冷相手に360mm水冷で対抗って
良い勝負かな・・・?
922Socket774
2023/05/13(土) 00:04:37.28ID:FFq3Mf3H どちらかというとAMD贔屓で見てるけど
あっちはあっちで順風満帆とも
あっちはあっちで順風満帆とも
923Socket774
2023/05/13(土) 00:47:20.58ID:ueCu+/W2 >>901
枠圧迫は相当効いてるぞ。どんどん続けるべき。
枠圧迫は相当効いてるぞ。どんどん続けるべき。
925Socket774
2023/05/13(土) 05:32:38.43ID:VnGG0TJZ 枯れた技術の水平思考をしよう
22nmレベルで良いから、マザーボードこと作って、使ってないスペースをCPUやGPUで埋めて、低周波数の高効率電力で運用すれば、3nmのちっこいCPUやGPUよりも性能は上だろう
22nmレベルで良いから、マザーボードこと作って、使ってないスペースをCPUやGPUで埋めて、低周波数の高効率電力で運用すれば、3nmのちっこいCPUやGPUよりも性能は上だろう
926Socket774
2023/05/13(土) 05:44:00.91ID:1NVoQ32z 月刊最下位
128bit
解像度カースト
トマルダー…
. ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ____
. | | |
彡 ⌒ ミ | |.最下位.|
6600→(´・ω・`) |_|_|.)三)_|
( つ⊂ )┌┬┴┴┐←128bit入ってるw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
うぅぅぅ… | | |
,-ー-、 | | FHD. |
3050→彡 _, ,_ミ |_|_|.)三)_|
( つ⊂ )┌┬┴┴┐←128bit入ってるw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
128bit
解像度カースト
トマルダー…
. ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ____
. | | |
彡 ⌒ ミ | |.最下位.|
6600→(´・ω・`) |_|_|.)三)_|
( つ⊂ )┌┬┴┴┐←128bit入ってるw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
うぅぅぅ… | | |
,-ー-、 | | FHD. |
3050→彡 _, ,_ミ |_|_|.)三)_|
( つ⊂ )┌┬┴┴┐←128bit入ってるw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
927Socket774
2023/05/13(土) 12:21:03.39ID:1RTEeUXP Arcの積み重ねでAMDはSamsungに手を出すことになりそうだっけ?やっぱり札束つえー
928Socket774
2023/05/13(土) 12:46:18.48ID:i2VoOeJ9 邪悪としか言いようがないな
930Socket774
2023/05/13(土) 14:11:53.67ID:Y6R3Rbcl >>924
IntelユーザーにとってはIntelが勝った方がいいじゃん
IntelユーザーにとってはIntelが勝った方がいいじゃん
931Socket774
2023/05/13(土) 14:23:43.33ID:ajH5hcZx 阪神ファンみたいに負けるのが好きなのもいるから
932Socket774
2023/05/13(土) 20:13:44.38ID:r/x0fSBK934Socket774
2023/05/13(土) 23:22:10.56ID:l/lQe+/x 地政学リスクを考えると台湾以外にもチャンネルは必要
935Socket774
2023/05/14(日) 06:44:31.39ID:JX1ok07+937Socket774
2023/05/14(日) 07:21:09.24ID:ZkmyDDk2Zen4パンチ!! __ /- イ、,,,_
__ /.: Meteor Lake (
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ AMD ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: : :ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
,| ( _●_) ミ/ , ’∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / //|//\ 〉
(___) / / // /\ /
__ /- イ、_,,
, /.: Meteor Lake (
返しのスリッパプロ!゚ + `, /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
’, ’,∴ ・ ¨ {:: : : : : : ::;:;: ;: ;:;: ;: ::}
∩___∩ ii ’,∴ ェェ ( : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : ::::}
| AMD : : ;: ヽ ! | | ! ,・,, (_l__\(: ::;:;: ;ヽ: ; : ノ
/ : : ;: |く^⌒!|| , ,,・_(_ヽ;:;:)ヽ: ::;:;: ;:; ::ノ
,| : : :;:ミ ::;:| ! ∴ ・ ¨C〉 (_二:;: ;::;:/
彡、 : : ::;:/⌒ ノ||!、 ’ ・∵ (、//|  ̄ヽ
/ / : : ::;:/!! / // |//\ 〉
(_/ : : ::;:/'' ̄ / // /
938Socket774
2023/05/14(日) 10:04:26.01ID:mUkPY84Z 緊急号外脆弱性
939Socket774
2023/05/14(日) 17:00:52.00ID:CFAeokPs Intel、新たなCPUの脆弱性を修正か。少なくともKaby Lake以降のCPUに影響。セキュリティアドバイザリにないマイクロコードを公開
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-microcode-security-update-may-12-2023.html
また性能低下すんのか
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-microcode-security-update-may-12-2023.html
また性能低下すんのか
940Socket774
2023/05/14(日) 21:40:38.76ID:R08PLqm9 もうTSMCを本当にぶちぬけるかどうかだけが焦点で
AMDがどうのこうのって段階じゃないねw
AMDがどうのこうのって段階じゃないねw
942Socket774
2023/05/15(月) 06:43:07.32ID:KCLVWxTG マルチコアの時代なんだから、1Ghzで100コアくらいにして面積増やしゃ良いのよ
枯れた技術の水平思考だ
枯れた技術の水平思考だ
943Socket774
2023/05/15(月) 07:16:48.38ID:wfscJOsi チップレット化に出遅れたIntelにとって100コアCPUを構成するための技術は枯れていないという問題
944Socket774
2023/05/15(月) 10:16:28.57ID:PGieGG8f945Socket774
2023/05/15(月) 10:46:04.95ID:GFi6uNUK 敵対的買収みたいなものか
946Socket774
2023/05/15(月) 10:56:26.43ID:wfscJOsi 技術で勝てないからって最低なやり方だな
947Socket774
2023/05/15(月) 11:28:20.13ID:GFi6uNUK それが経済よ
日本のだって政治的なやり方で色々潰されてるんだぞ
日本のだって政治的なやり方で色々潰されてるんだぞ
948Socket774
2023/05/15(月) 11:30:24.34ID:l0KZYWqC まあすでにEPYC 9004 シリーズ(Genoa)で96Core出すっていってるから
Intelが1GHzで100コア出しても追いつけるかと言われるとなあ
Intelが1GHzで100コア出しても追いつけるかと言われるとなあ
949Socket774
2023/05/15(月) 12:15:26.13ID:h1sSPEOZ 寝ぼけるなよ
日本はアメリカに散々優遇してもらって、保護貿易はしたいけど輸出し続けたいとかほざくからだろ
半導体で負けたのは、舛岡富士雄、嶋正利、西沢潤一の三人を蔑ろにしたからだろ、組織や国が
日本はアメリカに散々優遇してもらって、保護貿易はしたいけど輸出し続けたいとかほざくからだろ
半導体で負けたのは、舛岡富士雄、嶋正利、西沢潤一の三人を蔑ろにしたからだろ、組織や国が
950Socket774
2023/05/15(月) 12:16:26.89ID:h1sSPEOZ インテルの技術に語るスレなら嶋正利に対して日本画何をしたのか当然知ってるよな?
951Socket774
2023/05/15(月) 12:27:45.00ID:h1sSPEOZ このスレの住民は、まさか日米半導体協定がなければ日本は半導体でも勝ってて経済停滞もなかったとか勘違いしてたりしないよな?
952Socket774
2023/05/15(月) 12:33:42.09ID:aA4RJVh7 90nmの頃の日本の体たらくから見てもまぁちょっと無理じゃないか
954Socket774
2023/05/15(月) 14:52:53.37ID:UXKq9m1N AMD向けの製品が出来ない程に生産枠を圧迫するTSMC製intel製品って何?
955Socket774
2023/05/15(月) 16:10:18.21ID:q/XdGHhQ 失われたarc
956Socket774
2023/05/15(月) 16:13:44.00ID:udOuw/WA ここもAMD信者が監視するスレになってるなー
ワンパターンだ
ワンパターンだ
957Socket774
2023/05/15(月) 17:42:33.40ID:nl+rBuTa Sierra forestがEコアで144コアらしいじゃん
958Socket774
2023/05/15(月) 18:41:54.79ID:v+GcWNrd atomやXeonPhiの二の舞三の舞な気がする
959Socket774
2023/05/15(月) 18:48:12.92ID:tjQYgmyu どっちかと対armでしょ
960Socket774
2023/05/15(月) 19:07:50.80ID:KCLVWxTG961Socket774
2023/05/15(月) 19:13:54.74ID:qPXV1Vva 北海道で雪祭は札幌と言います。
北海道のさっぽろ雪まつりと言います。
さっぽろのは有名の雪お祭りです。
札幌の有名な雪祭りです。
韓国の男の人はさっぽろお祭りに来ています。
韓国人の男性が札幌のお祭りに来ています。
さっぽろお祭りで大きで高くて像がを作りに雪を使いました。
札幌のお祭りで大きな高い像を制作するのに雪を使用しました。
夜に暗さで雪は光ってとてもきれいです。
夜の暗闇で雪は光ってとてもきれいです。
そのお祭りは今月の4日から11日まであります。
さっぽろ雪祭りは今月4日から11日まであります。
このお祭りを見たいてそれに面白そうだ。
このお祭りを見て面白そうだ。
北海道のさっぽろ雪まつりと言います。
さっぽろのは有名の雪お祭りです。
札幌の有名な雪祭りです。
韓国の男の人はさっぽろお祭りに来ています。
韓国人の男性が札幌のお祭りに来ています。
さっぽろお祭りで大きで高くて像がを作りに雪を使いました。
札幌のお祭りで大きな高い像を制作するのに雪を使用しました。
夜に暗さで雪は光ってとてもきれいです。
夜の暗闇で雪は光ってとてもきれいです。
そのお祭りは今月の4日から11日まであります。
さっぽろ雪祭りは今月4日から11日まであります。
このお祭りを見たいてそれに面白そうだ。
このお祭りを見て面白そうだ。
962Socket774
2023/05/15(月) 19:56:13.62ID:o6/J0oaM963Socket774
2023/05/15(月) 20:23:11.99ID:h1sSPEOZ964Socket774
2023/05/15(月) 22:58:47.68ID:zbNYxRVM https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-8000-granite-ridge-to-feature-up-to-16-zen5-cores-and-170w-tdp
ZEN5も最大16コアぽいし仮に性能3割増しだとしたらArrowlakeの方が性能上かもしれんな
ZEN5も最大16コアぽいし仮に性能3割増しだとしたらArrowlakeの方が性能上かもしれんな
965Socket774
2023/05/15(月) 23:07:30.87ID:hqD3faaQ966Socket774
2023/05/15(月) 23:07:46.88ID:lqFQWuvR また3Dキャッシュ版に捲られるんかな
967Socket774
2023/05/15(月) 23:08:27.10ID:fC3sUfeb 経産省が出てきた時点でアウト…日立の元技術者が「日本の半導体の凋落原因」として国会で陳述したこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d023b9ab3d29eb8a745794961d073d71c180a2d
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d023b9ab3d29eb8a745794961d073d71c180a2d
968Socket774
2023/05/16(火) 01:10:47.98ID:GfaQgBqQ 日本の半導体産業は90nmで撤退してるから。
微細化限界だと思ったらしい。
微細化限界だと思ったらしい。
974Socket774
2023/05/16(火) 10:33:09.61ID:Zk5Q1lQr 日本企業はITに向いてないよ。IT系で強いエンジニアを外資に尽く持ってかれてるし、米国どころか中国にも置いてかれたし
975Socket774
2023/05/16(火) 10:42:47.07ID:vF8gZbta 成果出した人間の給料をどんと上げる仕組みがゼロだからしょうがないね
976Socket774
2023/05/16(火) 10:59:42.28ID:crTDk2We 一つのブレイクスルーだった青色発光ダイオードですら当初の報酬はたった2万円だからな
977Socket774
2023/05/16(火) 11:05:27.21ID:vgIjqXN/ それ進めるなら新卒一括採用をやめた方が良いと思う
実績積んだ奴だけを募集して入れる方がコスト浮くだろ?
実績積んだ奴だけを募集して入れる方がコスト浮くだろ?
978Socket774
2023/05/16(火) 11:09:07.48ID:crTDk2We そうなったらどこで実績積むんだ?
979Socket774
2023/05/16(火) 11:10:32.30ID:HI51rakh980Socket774
2023/05/16(火) 11:12:54.59ID:vF8gZbta 現状日本企業で全く活かされてない大学院での成果も実績っちゃあ実績
981Socket774
2023/05/16(火) 11:19:20.27ID:kMxultn5 新卒一括採用じゃなくて中高での内申重視とかの方がガンだと思う。
新卒一括採用をしてた1980年代とか半導体は絶好調だったわけで、中小企業で回り道するよりむしろ効率がいい筈。
新卒一括採用をしてた1980年代とか半導体は絶好調だったわけで、中小企業で回り道するよりむしろ効率がいい筈。
982Socket774
2023/05/16(火) 12:20:14.04ID:HI51rakh そういやオレの兄は工業高校を出て東京エレクトロンに入ってた
高卒では最後の枠でたった1人だったらしくそれ以降は名を馳せた大学院卒ばかりになったとか
すぐに海外に出て日本にいる事はほとんど無かった
歳下だけど先輩と言う立場で話せて最年少でチームリーダーとか
キャノンと取引あった企業から勝ち取って売上を大きく伸ばし年間最優秀何とか賞とかにも
当時はそんなでも無かったはずの台湾がすごいとか韓国がすごいとか中国がすごいとか話してくれて半導体製造装置だから近未来を予言してるかのように数年後は世の中本当にその通りなってた
高卒では最後の枠でたった1人だったらしくそれ以降は名を馳せた大学院卒ばかりになったとか
すぐに海外に出て日本にいる事はほとんど無かった
歳下だけど先輩と言う立場で話せて最年少でチームリーダーとか
キャノンと取引あった企業から勝ち取って売上を大きく伸ばし年間最優秀何とか賞とかにも
当時はそんなでも無かったはずの台湾がすごいとか韓国がすごいとか中国がすごいとか話してくれて半導体製造装置だから近未来を予言してるかのように数年後は世の中本当にその通りなってた
983Socket774
2023/05/16(火) 12:25:15.54ID:4+knhDXK そういやメテオのベース作る22nmってCPUが22nmを使わなくなってからどんな製品作ってたんだっけ?
984Socket774
2023/05/16(火) 15:31:26.44ID:G0xSbboY 強い兄貴だな
985Socket774
2023/05/16(火) 17:45:55.56ID:vLF2qO3L >>964
eコア増し増しですか?そうですか www
eコア増し増しですか?そうですか www
986Socket774
2023/05/16(火) 19:10:18.60ID:GxnKeCTe MediaTek rumored to adopt NVIDIA GPU architecture into next-gen flagship mobile SoC
https://videocardz.com/newz/mediatek-rumored-to-adopt-nvidia-gpu-architecture-into-next-gen-flagship-mobile-soc
これはApple終わったかなぁ……
https://videocardz.com/newz/mediatek-rumored-to-adopt-nvidia-gpu-architecture-into-next-gen-flagship-mobile-soc
これはApple終わったかなぁ……
988Socket774
2023/05/16(火) 19:51:00.78ID:m8gaH38W 8NかN5か論争があるけどMediatekのチップが次世代Switchにも使われたら面白いな(まずは話の種的に)
989Socket774
2023/05/16(火) 19:51:38.95ID:WRJbUzru どこも使われないIntel GPU・・・
990Socket774
2023/05/16(火) 19:57:36.49ID:oM8MK1YJ 実績積んでからっしょ
991Socket774
2023/05/16(火) 20:03:37.92ID:WRJbUzru あ、初代xboxで直前でAMDから奪った実績はあるんだっけ
993Socket774
2023/05/17(水) 03:39:38.82ID:0M4Ufq4+ ソースはDigitimesだから分からんけど事実ならNvidiaが自社IPの囲い込み戦略を転換したのかもしれない
995Socket774
2023/05/17(水) 09:14:49.87ID:CLIa9zVh Visual Computing's Ascent Gives NVIDIA Room to Expand Its Business Model
https://twitter.com/nvidia/status/347518325691150337
Keplerアーキテクチャを採用するGPUコアのIPとビジュアルコンピューティング関連のポートフォリオをサードパーティにライセンス提供する
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/nvidia/status/347518325691150337
Keplerアーキテクチャを採用するGPUコアのIPとビジュアルコンピューティング関連のポートフォリオをサードパーティにライセンス提供する
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
996Socket774
2023/05/17(水) 09:25:29.27ID:4GRfdeIp MediatekとNvidiaは前にもChromeBook向けチップ開発するって話し有ったけど
出たのかな?
出たのかな?
997Socket774
2023/05/17(水) 12:59:06.09ID:Hw1wMuqh 112 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1680874910/
111 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1677651067/
110 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1674077672/
109 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1668416208/
108 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1664461121/
107 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656025304/
106 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1652495049/
105 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642310909/
104 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1637629469/
103 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1630306587/
102 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1622841453/
101 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611556539/
100 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605412908/
099 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1598576498/
098 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580974784/
097 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567598523/
096 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1546262473/
095 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536451189/
094 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1526644048/
093 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515405597/
092 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510000841/
091 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503992203/
111 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1677651067/
110 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1674077672/
109 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1668416208/
108 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1664461121/
107 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656025304/
106 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1652495049/
105 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642310909/
104 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1637629469/
103 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1630306587/
102 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1622841453/
101 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611556539/
100 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605412908/
099 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1598576498/
098 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580974784/
097 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567598523/
096 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1546262473/
095 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1536451189/
094 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1526644048/
093 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515405597/
092 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510000841/
091 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503992203/
998Socket774
2023/05/17(水) 13:01:37.63999Socket774
2023/05/17(水) 13:03:02.38ID:B+wWyCiX ちょっと質問いいですか?
1000Socket774
2023/05/17(水) 13:03:42.21ID:nusJvZ7r10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 14時間 21分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 14時間 21分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 [首都圏の虎★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 [首都圏の虎★]
- 【福岡市博物館】28歳中国籍の女を現行犯逮捕 「鬼滅の刃」特別展で限定バッジ買い占めようとして断られ激高→45歳女性スタッフに暴行か [ぐれ★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 【悲報】大阪万博に遠足で行った小学生「もう万博はええわ、スマホで見てるほうが楽や」 [616817505]
- 【ネトウヨ悲報】吾輩のおちんちんもシュリンクフレーション [382895459]
- ▶白上フブキのちょうどいいおっぱい好き部
- Fate/GOスレ
- @Grok 「お米の適正価格は5kgで内税10,878円」😨 [249548894]