Microsoft Surface Pro Part151

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1sage
垢版 |
2021/06/16(水) 20:41:06.55ID:jtr0BDxx
Microsoft Surface Proシリーズのスレです。
次スレは>>980の人が、反応が無い場合は他の人が宣言して立ててください。



■マイクロソフトの公式サイト
Surface Pro 2
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4037668/surface-surface-pro-2-specifications
Surface Pro 3
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4037669/surface-surface-pro-3-specifications
Surface Pro 4
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4023446/surface-surface-pro-4-features
Surface Pro 5 (2017)
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-pro
Surface Pro 6 (2018)
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-pro-6
Surface Pro 7 (2019)
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-pro-7/tech-specs
Surface Pro X (2019)
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-pro-x/tech-specs

■関連スレ
Microsoft Surface Laptop Part 10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1609184918/
Microsoft Surface Book Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1591051620/
Microsoft Surface 3 Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1495910713/
Microsoft Surface Go Part 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1608833967/
Microsoft Surface Neo Part 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1595150087/
Microsoft Surface Pro X Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1603843991/
2021/06/16(水) 20:43:21.70ID:jtr0BDxx
■過去スレ
Microsoft Surface Pro Part150
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1620034318/l50
2021/06/16(水) 20:51:28.61ID:l2kfTvgs
2021/06/16(水) 20:53:09.27ID:+sv0vhSz
おつ
5[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/16(水) 21:17:30.58ID:Jk1ZU/1t
いつになったらPro8出るの?
6[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/16(水) 21:39:55.34ID:dqBGNoHC
もう出ない
出たとしても極太ベゼルを継承したマイナーチェンジだろうな
2021/06/16(水) 21:59:41.97ID:9E8xX3Ky
今月中に発表だよー
2021/06/16(水) 22:11:58.71ID:+sv0vhSz
Pro8は15インチもおなしゃす
2021/06/16(水) 22:35:30.51ID:mZ/ICIAM
Windows11で出すのかな
2021/06/16(水) 23:53:17.76ID:TbJLSrwI
スレ立て乙
テンプレメンテするの面倒そうだから関連スレも無くしたらどう?
2021/06/17(木) 05:22:20.43ID:MXFZSDW6
surface pro5なんだけど3年半使って全然劣化した感じないな
ゲームみたいな高負荷しないしコンセント付けっぱなししないし
使い方がいいんだろうな
2021/06/17(木) 14:46:06.76ID:nPRSsPQr
自分はまだpro2だわ
2021/06/17(木) 16:29:28.44ID:9DSqz7PZ
pro5だけど画面の縁が黄ばんできたかなこれはフィルムかもしれないが
電池はあまり劣化した感じはしない
処理はもっさりする感じかするがこれは初期化すると直る?
困るほどではないのでやらないが
2021/06/17(木) 18:54:34.98ID:JHsheA49
Pro3からそろそろ乗り換えたいのでPro7+の在庫復活しておくれ
2021/06/17(木) 21:04:48.93ID:18URm4yE
次期Windows が発表される 6/25 以降が有力
2021/06/17(木) 21:08:18.67ID:7GMdavqj
抱き合わせなんだからその後のOffice2021発表後でしょ
2021/06/17(木) 21:31:16.33ID:j3ElGpU9
7年前のpcでプログラミングやるの辛くなってきたからsurfaceに買い替えたいけど
キーボードキャンペーン中に買うか個人向けTigerlake搭載待つか悩ましい
すぐpro8出るのかな
2021/06/17(木) 22:03:24.79ID:AUqGiAZu
>>17
プライムデーで毎年20パーセント前後〜25パーセント超オフとかで来てるからそれ待ちで良いんじゃない?
2021/06/17(木) 22:18:29.84ID:udi/t4GM
>>15
ということはPro8はWin10X確定か胸熱だぜ
20[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/18(金) 17:21:05.79ID:IMXb0wwa
proに何も期待してない
2021/06/18(金) 17:24:23.57ID:AKVpsJ4O
じゃあなんでこのスレきたん?
2021/06/18(金) 23:55:42.88ID:UCgROWPe
Windows10が完成形だと思ってたのにまた新しいOS出るのか
2021/06/19(土) 02:03:22.82ID:A33MU/ny
Windows10の大規模アップデートってだけでしょう
24[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/19(土) 02:10:16.86ID:YlpsmZM8
でも2025には月額のサブスクOSになるって本当なのかな
それやると、もしサブスク切れてたときの挙動が怖いんだが
2021/06/19(土) 02:12:04.37ID:qQBlgkbs
サブスクOSとかマジでゴミだろ
2021/06/19(土) 03:20:24.35ID:KCe05rVX
Proはサプスクかもな、Homeはローカル可とか
古いハードはガンガン切るべきだとは思うが
2021/06/19(土) 04:32:20.31ID:InTY0rHy
>>22
21H2(Sun Valley)やで。
そろそろWindows 10に飽きてきて、Windows 11とか言い出しそうな頃合いでもあるけど。

Officeのように買い切りとサブスクの両方を提供してくれればいいよ。
2021/06/19(土) 05:35:51.70ID:K5l0Nju+
>>24
プリインは永続版で単品はサブスクのみとかじゃねーの
2021/06/19(土) 07:51:35.99ID:kk58lBT5
MSJPからwindows11についてのDMCA削除要請をGoogleに通知していたことが判明。またwindows11はwindows10.8.7から無料アプグレできる見込み。
次期surface pro8では画面ダブルタップで起動できるようになる模様
2021/06/19(土) 08:03:25.03ID:wleOm9ok
>>29
>ダブルタップで起動
それだと待機電力減らさんと悲劇産むだけだ、、
HTCだかのスマホでこの機能見かけたな
2021/06/19(土) 08:08:33.64ID:kk58lBT5
>>30
まぁ噂レベルだからな。多分最新のcpuのみ対応だろう
2021/06/19(土) 08:45:09.93ID:wleOm9ok
Alder Lakeか、、
https://gazlog.com/entry/alderlake-muscle/
U15だといいんだが
2021/06/19(土) 11:26:11.05ID:TAdrNP1N
>>30
マイナス思考の批判家か?
起動ボタンの電子スイッチやカバーを開いて起動のwake upチップに起動用の振動センサーも内蔵するんだろう
それで待機電力が増えるとは思えない
2021/06/19(土) 11:39:01.83ID:aIz4Qxxd
TigerLakeのやつはいつ出るの?
2021/06/19(土) 11:39:34.54ID:0rWX3Cv+
>>34
もう出てるよ。Pro7+がそれ
2021/06/19(土) 12:03:53.32ID:aIz4Qxxd
それが品切れで買えないので…
2021/06/19(土) 13:27:50.57ID:OOK37sgc
バッテリー交換もっと手軽な安さでできないもんかね
2021/06/19(土) 13:48:25.95ID:qd8nwvo7
>>36
今月8が発表だから
もう在庫ないんだよ
2021/06/19(土) 15:04:26.46ID:awplLqKf
え!そうなんですか!
2021/06/19(土) 16:05:13.73ID:wleOm9ok
>>33
待機電力減らせないよね(変わらないままだよね)の意味でっせ?
>推定振動センサー装備
日本の満員電車時にカバーが画面に擦れて
頻繁に点滅してそう、、
41[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/19(土) 16:35:55.69ID:InTY0rHy
Tiger Lake
Tiger Lake refresh
Alder Lake
Ryzen APU

さて、Pro 8にはなにが載るんかね。
デスクトップ向けのAlder Lakeは10月には出るってもっぱらの噂だが、
モバイル向けは今までどおり1月になるらしい。
42[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/19(土) 16:47:47.89ID:InTY0rHy
>>32
Intel Alder Lake Mobility CPUs Are Going To Be Very Power Hungry
https://wccftech.com/intel-alder-lake-mobility-cpus-are-going-to-be-very-power-hungry-tdps-detailed/

期待するだけ無駄。Surface Proのような2-in-1に載せられるCPUが無くなりつつある。
Wordでドキュメントを作っているだけなのに、田んぼのマークからカメラ部分まで温かくなる(Pro 7 i5)。
その傍らで、作業BGMがわりにiPad(2017)でアマプラを垂れ流し続けてるけどこっちはひんやりしたまま。

ゲルシンガー体制になってx86もマシになるのかもしれんが、もうARMの時代なんかなと思ってしまうわ。
43[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/19(土) 17:03:11.66ID:Gas14y63
MSはいい加減過去を切り捨てないと未来も失うな
2021/06/19(土) 17:14:51.87ID:I+3+KffR
pro4がバッテリー膨張で液晶も変形し出してるから次のをどうしょうか悩むわ
修理か新しいの買おうか店頭で見てたが
自分の液晶変形思い出すとある程度したらこうなるんだろうなと思ってしまい躊躇するな
2021/06/19(土) 17:15:41.06ID:wleOm9ok
>>42
SurfaceProコピー機(Acer Switch3系)もWordな文字打ちならヒンヤリしたままなんだが、、
>>43
一応Windows10 Xでやろうとしてたはず
今回の11で何処までその要素を組み込むかだな
2021/06/19(土) 17:30:11.47ID:bYb3VDEJ
>>45
俺もSurface Proをコピー機の上でWord文字打ちしてみたけどヒンヤリはしなかったな
RICOHなのがダメだったのかなキャノンならよかったのかね
2021/06/19(土) 17:44:21.40ID:wleOm9ok
>>46
そこは信頼の富士ゼロックス(富士Film)だろう
2021/06/19(土) 18:08:14.63ID:bDeme6Pr
結局ファンレスだと厳しいって話?
2021/06/19(土) 18:11:57.15ID:OFTsvfs4
8は秋じゃなくて?
2021/06/19(土) 18:43:54.20ID:3FP0VvI3
>>43
レガシー切り捨てなんかしたらMicrosoftが支持されてる土台が崩れるじゃん
2021/06/19(土) 18:49:49.56ID:K+av7nqu
「日本的経営」で沈んでいく企業と同じ状態だね
資本力の次元が違うからMSはいろんな方向でリスクヘッジしてはいるけど
2021/06/19(土) 18:56:38.81ID:/z3MPHbn
機能を増やしまくってアピールするのが日本製品だったよね、ソフトウェア技術を軽視してダメになっていったけど
2021/06/19(土) 20:44:55.64ID:eRCqSaaC
pro3を手入れしてたら気づいたけど拭いた後ライトで照らしたら画面に無数の細かい傷が入ってる
pro4からゴリラガラスになったんだっけ?
2021/06/19(土) 21:09:39.42ID:R0ar2vL+
普通surface買ったら保護ガラスフィルム買うでしょ
2021/06/19(土) 21:22:49.44ID:urUMONzZ
ゴリラガラスは衝撃に強く割れにくいけど細かいキズはつくよ
その手の検証ブログや動画はググれば結構出てくる
56[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/19(土) 21:32:39.00ID:mc61SYJU
Pro4が妊娠して修理依頼したら
7万円でPro5(中古品?)への交換を提示されたんだけどこれどうなん?
7万出すならPro7の中古品にして欲しいくらいだ
2021/06/19(土) 21:51:20.63ID:WP7gXWIl
>>56
スペックによるけど良いと思うよ
2021/06/19(土) 22:36:00.40ID:vcKEiZqI
Pro3はただのガラスでしょ、もう忘れたけど硬質プラスチックに感触は近い
爪でスワイプしても細かい傷はつくから公式がゴリラガラスフィルム出してた
ゴリラガラス6やvictusはスマホをフィルム無しで使ってるけど傷無しだわ
2021/06/20(日) 06:26:50.01ID:JodybjqL
>>56
もし、持ち歩くなら
底値のSurfaceGo2 8GB RAM機
2021/06/20(日) 12:08:27.95ID:3HGpSEBc
>>55
ゴリラガラスのバージョン?によるよ
2021/06/20(日) 13:42:04.18ID:G9SYC4Dd
というかsurfaceを素で使うやつとか信じられない
普通の頭してたら保護フィルム貼らなきゃってなるだろ
2021/06/20(日) 14:11:06.65ID:f+OotoS/
>>61
お前の頭は普通なの?
2021/06/20(日) 14:34:57.00ID:SCajqyrg
>>61
お前の普通って
一般的には知恵遅れレベルみたいだね(苦笑)

滲み出る無能感www
2021/06/20(日) 14:35:40.34ID:C7ywMp4w
フィルムなんて貼らない
2021/06/20(日) 15:01:06.06ID:d6faucNd
うわあw
画面バッキバキのsurface使ってそうw
66[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/20(日) 15:11:41.60ID:uQwJcUCA
まだこんなゴミ端末使ってるの?ゲームしないならipad pro一択なのに
ゲームするならUMPC一択だしな

せめてipadなみの洗練された外観とディスプレイの性能があれば使いみちはあったけど
現時点ではゴミ。将来性もない
2021/06/20(日) 15:29:03.86ID:jJqhzNw1
>>66
iPadで何するんだよ
2021/06/20(日) 16:23:25.31ID:fSBLYsqJ
>>67
ウマ娘
普通の頭してたら真っ先に入れる
2021/06/20(日) 16:26:29.82ID:1ta06OaC
今頃ウマ娘w
2021/06/20(日) 16:50:05.26ID:f+OotoS/
うま娘とか何が楽しいのやら
現実の競走馬なんてほとんどが殺されてるのに
2021/06/20(日) 17:54:02.99ID:1duHLzK1
どっちも賭事です
2021/06/20(日) 17:56:24.30ID:M0Vf70aC
>>61
どうやったら画面割るんだ?
フィルム張るなんて、知能が弱くてよく落とす人用?
2021/06/20(日) 18:00:40.72ID:ZGkkNeOp
>>65
割れても買い替えないなんて発想
君くらいなマヌケしか考えないよ(はあと)
2021/06/20(日) 19:11:44.78ID:ol5gTyf1
もう一度>>53から読み直せ
なぜ細かい傷対策から画面割った事になってんだよ
2021/06/20(日) 21:12:29.66ID:l+BSXZhx
なんかWindows 11になりそうな噂ばかりだな。
Alder Lakeに対応するためにタスクスケジューラーをいじらないといけないから、新しいCPUを使いたい人は11をどうぞってことらしいが。
2021/06/20(日) 21:15:14.47ID:QYOz/bsE
>>74
Pro3はゴリラガラスじゃなくて傷つきやすいから保護フィルム必須だったけどPro4以降はゴリラガラスになったので必須とまでは言えなくなった

それを「普通の頭してたら保護フィルム貼らなきゃってなる」と頓珍漢なこと言った

こういう流れでしょ?
77[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/20(日) 21:48:29.21ID:4Xcv8ftK
Pro 8 の続報まだかねー
筐体をXにしてくれるだけで十分なんだけど
3にも5にもファン付けて欲しいわ
2021/06/20(日) 21:48:37.01ID:etItuWpt
pro4以降もつけるだろ
pro5だけど保護ガラスつけてるで
タッチペンでガシガシ絵描いたりするし
2021/06/20(日) 22:07:55.02ID:Htbqz0dj
>>66
iPadじゃフルバージョンのWindowsとOffice動かないから代わりににらんよ
逆もそうだがiPadとSurfaceは併用する物でどちらも代わりにはなり得ないよ
2021/06/20(日) 22:09:04.26ID:Htbqz0dj
>>77
それなー、Pro3やPro5にもファン付ければいいのにな
2021/06/20(日) 23:52:04.33ID:0++MwCz/
>>78
お前のような貧乏人は
Lenovoあたり買えば?
2021/06/21(月) 01:08:19.16ID:iO62wSzh
>>78
そういう各人の事情や好みあるならアンチグレアなりペーパーライクなりガラスフィルムなり貼ればいいけど必須とまでは言えなくなったよね、って話な
2021/06/21(月) 02:38:33.41ID:Ot7Do5jO
LenovoのIdeaPad carbonが欲しい
USB-C端子だけで十分
2021/06/21(月) 03:01:46.81ID:giwmuySt
これどう?
https://i.imgur.com/qQry27I.jpg
2021/06/21(月) 03:43:28.49ID:O5Ctuq+s
これがキチガイしか買ってない端末スレの末路ですw
86[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/21(月) 03:45:12.92ID:88huuULR
>>77
ファンをつけるならラップトップ買うわ。
87[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/21(月) 03:45:49.25ID:88huuULR
>>85
今日の自己紹介
88[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/21(月) 10:13:11.12ID:vVKgi7CC
ファン付きのSurfaceとか意味ねえだろ
2021/06/21(月) 17:59:59.90ID:dW5rIDuT
メモリ16GBの買っておけば数年は戦えるよな(´・ω・`)
2021/06/21(月) 18:25:46.39ID:WV4+0rrO
i7は意味ないのか。
2021/06/21(月) 18:38:08.44ID:88huuULR
>>90
人それぞれ。
ファンレスのラップトップ(ではないが)だから存在意義があると思ってる。
ラップトップでハイエンドを求めるならX1CかVAIO Zを買う。
2021/06/21(月) 19:17:34.54ID:WV4+0rrO
そうなんだけど、88みたいなのがいるからさ。
2021/06/21(月) 20:34:02.79ID:PeoZoocc
Laptop4 のアイスブルー来たな。

Pro 8 でカラバリとかあるんかな
2021/06/21(月) 20:51:09.33ID:1r7CcCFz
Surface proで高性能ってある程度までだよね(不向き)
高性能なのが欲しいなら他選んだ方がいい
と言う意味でファンレスi5位でいいのでは?なんじゃね?
お金があってファン付きi7
メモリも16G でSurfaceproで欲しいなら買えばいい
2021/06/21(月) 20:56:15.83ID:8ss9T5hC
高性能いらん
レイクフィールドのパソコンが欲しい
日本だとLenovoしか出してない
2021/06/21(月) 20:58:52.65ID:vTClIOSr
>>93
>Laptop4 のアイスブルー来たな。
どこ情報?アイスブルーのi5 16gbメモリ欲しいから教えて欲しい
スレチですまんが。
2021/06/21(月) 21:27:18.07ID:giwmuySt
20分後にガチsurfaceくるで
https://i.imgur.com/yYyx1dM.jpg
https://i.imgur.com/RhNZRXL.jpg
2021/06/21(月) 21:33:18.74ID:PeoZoocc
>>96
Surface のツイの公式情報だけど
https://twitter.com/SurfaceJP/status/1406809104136425474
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/21(月) 21:36:45.69ID:gHdng2Qi
自分で買うもんじゃない
もっと安くてハイスペックで色々いじれるのが売ってる
Surfaceは会社が大量に5年リースとかで保守つけて大幅値引きで買うもの
個人ユーザーは相手してないから、文句言ってもしょうがない
2021/06/21(月) 21:38:00.83ID:zeMV/y7C
すまんけど2in1にならんSurfaceにはまったく興味がないんだ
2021/06/21(月) 21:49:25.01ID:tvW+bDOG
surface22万がセールで13万で57台瞬殺www
https://i.imgur.com/ZDk1qDV.jpg
2021/06/21(月) 22:07:30.87ID:Ab57XF2f
>>95
それならlenovoのやつ買えばいいんじゃね
2021/06/21(月) 22:08:24.30ID:8ss9T5hC
>>102
画面折る必要ないもん
2021/06/21(月) 22:17:07.02ID:CY7T2wob
surface laptopをsurfaceの仲間に入れんなよ
こんなの何のメリットもねーじゃん
買う奴アホだろ話題にも出すな
2021/06/21(月) 22:40:03.94ID:tvW+bDOG
>>99
そもそも5年リースって言ってるけど5年も使えんの?
2021/06/21(月) 22:46:24.14ID:gHdng2Qi
企業じゃワードエクセルパワポの大したことしてないから余裕
2021/06/21(月) 22:47:48.42ID:tvW+bDOG
ワードエクセパワポでsurface使う意味ある?
2021/06/21(月) 23:15:20.24ID:gHdng2Qi
コロナでテレワークやフリーアドレスが流行りだし
仮想端末で仕事ならネット繋げればいい
2021/06/21(月) 23:58:55.66ID:1r7CcCFz
ラップトップでもSurface proでも画面が3:2になってるのが使いやすいね
この比率のpcはわりと高いのしかない
2021/06/22(火) 03:09:14.67ID:ds0UXuCY
会社が大量に買うノートPCってレッツノートのイメージ強い
111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/22(火) 05:57:42.11ID:qhRBJR17
いつも思うけどLaptopは何で画面タッチ対応なんだろう
あれ入れるなら360度になるようにするか、その機能自体を排除すれば良いのに
障碍者系が助かってるのかな
2021/06/22(火) 06:36:04.40ID:JS2NRgdI
>>111
たしかに360回転するようにして高性能モデルが理想だが
他と差別化するためだろう
113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/22(火) 08:34:03.03ID:2crpfVaT
>>95
Alder Lakeがそろそろでるやろ。

Microsoft Windows 11 Will Boost Intel Alder Lake (And Other big.LITTLE CPUs) Performance
https://wccftech.com/microsoft-windows-11-will-boost-intel-alder-lake-and-other-big-little-cpus-performance/
114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/22(火) 09:25:19.94ID:+8FfPwbm
Alder Lakeって最初はデスクトップ用やろ
2021/06/22(火) 09:39:45.65ID:cGYnmKDz
それならSurface Pro8に65W TDPのAlder Lake載せれば解決だな
2021/06/22(火) 10:19:33.73ID:yYtPES3t
8はAppleのMagic Keyboardタイプになるよ
Xとの差別化なのかも?
2021/06/22(火) 11:14:23.37ID:TGzgzfv5
>>116
そうなると思えないんだけど
goやむしろproXがキックスタンド廃止してそうなれば良いと思う
2021/06/22(火) 11:23:38.30ID:cGYnmKDz
キックスタンドあってこそのSurface Proでしょ
2021/06/22(火) 11:48:42.18ID:ip/0RuQT
マジックキーボードみたいになるのは記事で見たけど
8なのかXなのかgoなのかは未定じゃなかったっけ?
2021/06/22(火) 11:54:50.29ID:TGzgzfv5
タッチパネルを有効に使うならキックスタンド無い方がいい気がするが
基本ノートPCとして使うなら無いと不便
121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/22(火) 11:56:37.05ID:2crpfVaT
>>114
せやで。
半年ちょいも待てないならPro 7+で我慢すればいいと思うんだ。
今まで10月頃に新製品を発売していたけど、これからは1月のCESに発表&発売になる気がするけどね。

>>118
ほんとそう。iPad Proでも買えばいいと思うわ。
2021/06/22(火) 12:03:09.32ID:JpHT1H0w
MagicKeyboardが好評だからパクるんだ
iPad持ってるけど、かなりいいから嬉しいわ
2021/06/22(火) 12:14:12.07ID:d+4T3tYi
あれってアップルの特許じゃないの?
2021/06/22(火) 13:17:04.03ID:C7bpVF2r
MagicKeyboardが好評てどこの異世界だ
2021/06/22(火) 13:20:06.27ID:QubondLp
Alder Lake以降のCPUじゃないとWindows 11本来の性能が発揮できないと聞いた
2021/06/22(火) 21:02:34.48ID:oscLtU8p
ヒューレット・パッカード採用のU字型スタンドがいい
2021/06/22(火) 21:13:20.64ID:x4jE/lrw
夏のボーナス、貯金しといて、Pro8 出たら、特盛りで買おう(#^.^#)
2021/06/22(火) 22:52:42.57ID:ds0UXuCY
>>126
なにそれ?
2021/06/23(水) 07:21:09.87ID:XztjVp0O
>>128
こういうデザイン
https://www.gipsyjazznyumon.com/hp-elite-x2-g4-review/
AcerやCHUWI等でも見かける
接地部分に柔質素材を採用されると本領発揮
2021/06/23(水) 08:22:38.57ID:TlToNDO1
タブレットの形状に関しては、Lenovoのが理想的だと思うんだけど。
スタンド側が重くて安定するし、持ちやすい。

https://ascii.jp/elem/000/004/027/4027551/
2021/06/23(水) 08:46:51.32ID:O2fPwRo7
来年のヨドバシカメラ福袋に
Pro8が出てくると良いなぁ
2021/06/23(水) 12:35:37.86ID:zOQEufSl
>>131
再来年じゃない?来年正月ならPro7でしょう
2021/06/23(水) 12:49:36.89ID:96ZGsXZZ
今年8万のが当たったが7だった
来年8万だと割高感あるなあ
2021/06/23(水) 16:12:27.83ID:aLy+SvWr
>>131
そもそも年内にPro8出ないでしょ
2021/06/23(水) 17:00:29.85ID:fH6gQS75
こよ半導体不足の状況を考えると年内Pro 8も難しいかもな。現にLaptop 4の在庫が全然ない。
2021/06/23(水) 17:01:55.86ID:fH6gQS75
↑この半導体不足の、の誤字でした。失礼。
137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/23(水) 17:04:39.60ID:TXXOZO8U
8出ないんだし、無駄遣いしなくてすんでよかった。
2021/06/23(水) 18:24:43.91ID:lSVLlW2k
8は今月中だけどな
10月の噂もあるけど
今月中の方が高確率
2021/06/23(水) 18:30:49.16ID:1NNylJDT
今月中じゃ載せる新CPUがないな
今月出すならPro7+のリネーム品レベルになってしまう
2021/06/23(水) 18:37:42.48ID:fH6gQS75
8が今月中ってどこか書いてあったん?さすがにないでしょ
(-.-)y-., o O
141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/23(水) 19:28:17.06ID:lPadmih/
今月中おじさん何度もしつこい
2021/06/23(水) 20:04:05.46ID:Fnop6Gnc
毎年6月10月なのは周知の事実だよね
Pro8が今年なのも
2021/06/23(水) 20:04:25.49ID:Fnop6Gnc
俺は10月だと思うけどな
2021/06/23(水) 20:31:54.05ID:U46fftBw
10月になってもAlder Lakeはリリースされないんだよ。
このタイミングで新製品が投入されてしまうと、今後は一年遅れのCPUを積むことになるんだがそれでええんか?
145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/23(水) 20:32:24.86ID:U46fftBw
>>142
去年も同じこと言ってそう。
2021/06/23(水) 20:37:36.62ID:a0alcpMm
今年出ないなら
MicrosoftはSurfaceを見捨てるって意思表示だと思ってる
メインのProをね
2021/06/23(水) 20:42:21.01ID:vYRrnm/y
HaswellからWindows 11で必須らしいTPM 2.0搭載だけど俺のPro 2は1.2だ
ファームもドライバもOSも更新しても1.2なんだけど2.0に出来ないの?
148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/23(水) 20:48:19.03ID:U46fftBw
>>146
ええ。Pro 7+でたやん。
2021/06/23(水) 21:16:12.75ID:hpwwYoOO
この半導体不足のなか、りんごは馬鹿みたいにカラバリだしたんやろ?
2021/06/23(水) 21:47:05.41ID:ICS2BiCi
Pro 7+をコンシューマー向けのリリースだと思ってる層はマイクロソフトの後出しじゃんけんに乗っかってるだけ
151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/23(水) 22:11:34.16ID:A4J9/nKq
26日が21H2お披露目だっけ?そのときのProの情報も出してくれたりしないかな
152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/23(水) 22:13:16.47ID:A4J9/nKq
25日(金) 01:00か
明日の深夜なのね 楽しみだぁ
153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/24(木) 01:34:29.36ID:S6j6OIqV
Pro8は、ProX の筐体にAlder Lake載っけてくれたらいいし
154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/24(木) 02:43:02.85ID:JtnU4HUf
WWDCでM1Xが発表されなくて発狂してた奴がいるけど、>>151とか>>152も発狂しそう。

>>150
うんうん、そうだね。
Tiger Lakeが載ったPro 8が発表されるといいねw
2021/06/24(木) 03:02:40.96ID:j+ibmFPu
>>146
なんでそんなに思い込み激しいの??笑
2021/06/24(木) 03:03:37.32ID:j+ibmFPu
>>149
半導体不足とカラバリになんの関係があるのか
2021/06/24(木) 08:19:22.15ID:qTo/wJ0j
pro8は披露されるけど絶対に今は出ないわ。win11の出荷が秋以降だから
2021/06/24(木) 08:58:04.46ID:TXLPnU7q
大学の勉強のためにタブレット買おうとしてるんだけどiPadとSurfaceどっちにするべきか悩んでゐる
勉強用途ならおそらくSurfaceに軍配が上がるよね?それともあんまり差はないのかな
2021/06/24(木) 09:35:12.76ID:MFml4zba
pro8発表か今月今月言ってる子多いのな
2021/06/24(木) 09:35:53.97ID:KJL/IOAU
>>158
タブレットと限定してる時点でipadが良いとおもう
使いかたは人それぞれなので一例としてWindowsは大画面で家でノートでもデスクトップでも
iPadは気軽に使えるので外やWindowsを使いながらサブ的に
俺はiPad miniが欲しい
161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/24(木) 09:44:36.64ID:IyyY9imT
今月おじさんとProX筐体おじさんとiPadおじさん
162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/24(木) 10:22:41.78ID:JtnU4HUf
>>158
大学が指定したラップトップを持ってるなら好きな方を買えばいい。
持ってないならSurfaceを買えばいい。レポートとかも書くつもりなんでしょ?
2021/06/24(木) 10:50:48.91ID:TXLPnU7q
>>160
>>162
ありがとうございます
一応ノートパソコンは持ってるので、あとは実機を触って気に入った方を買います!
2021/06/24(木) 12:58:11.34ID:mPlG3Fos
今頃「勉強のために」って4月から今まで何やってたんだ。
2021/06/24(木) 13:03:07.13ID:mPlG3Fos
ノートパソコンあるならiPad1択だと思うけど、どこに迷う要素があるんだろう。
2021/06/24(木) 13:22:14.00ID:KJL/IOAU
ここで聞くくらいだからSurface proが欲しいのだろう
ぺんも持ってるがタッチ操作でタブレットとして使うのはたまにしか使わないな
それでも気に入ってるが
iPadはビューアーとして使うには良いと思うけどファイル管理が嫌いなのと置いてキーボード使うくらいならSurface proの方が良い
2021/06/24(木) 17:15:12.27ID:Lu93dMgN
ipadair買ったけど、学習用としてはイマイチ…
onedrive上の自炊pdfに書き込むたびにいちいち上げようとするから使い物にならない(スマホと同じ挙動)
ローカルに保存するならどちらでもいいけど、onedrive連携するならsurfaceのほうがいい
2021/06/24(木) 18:01:44.65ID:kuU4T00g
iPadOS向けOneDriveアプリのせいなの?
2021/06/24(木) 18:18:42.56ID:SxEkZfBp
Pro8が今出たとしても、11世代CPUになるだろうから、出物があったらPro7+買ってもいいかなと思ってる
ただ、8は挟額縁画面になるとか噂もあって、悩ましいところでもあるんですよ
どうしたらいいかね
170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/24(木) 18:37:20.21ID:JtnU4HUf
悩めるってことは今すぐには必要ないってことでしょ。待ちでいいやん。

Alder Lakeは今年の10月にデスクトップから供給開始。
モバイル版は来年の1月からになるって言われている。
今まで、アメリカの新学期にあわせて新モデルをだしてきたがそれを堅持するかは微妙。
もし、9月までにだすつもりならPro 7+とおなじTiger LakeでPro 8をだすんだろうね。
2021/06/24(木) 18:43:41.04ID:FaD519/E
Pro7ってBDのDTS-HD MasterAudioやDOLBY TrueHD出せないの?
Dockも社外のUSB-C・HDMIアダプタ(DTS-HDMA・DOLBY TrueHD対応と書かれてる)使っても
アプリをビットストリーム設定にしても出てこないんだけど・・・
2021/06/24(木) 19:59:27.76ID:WYGWwP7+
>>168
アプリというか、osのサービスの接続の問題
onedriveアプリだと、オフラインで編集後ファイルを閉じるとアップロードが始まる
この間当該ファイルをいじれないため、不用意に閉じることができない
adobe readerをonedrive接続すると、まずはネットワーク越しのファイル読み込みが始まり、編集後にアップロードされる
もしアップロードする前に再び開くと、ファイル名(数字)というファイルが増殖していく
というわけで端末フォルダと同様に扱えるwindowsでないと使い物にならん
もし解決策があるなら教えてほしい(泣)
2021/06/24(木) 21:02:44.73ID:Z4sqPHLb
Pro7+だけどPowerDVD18で普通に出せてるが
USBC→HDMIケーブルでAVR-X6400Hにつないで7.1ch
65インチのテレビで行けてる

HDMIに変換かますとだめ
ケーブルとAVアンプの相性もある
2021/06/24(木) 21:18:10.07ID:OFtzGYjV
なぜ今頃 Win11 の発表するんやろな? どうせリリースは秋だろうに
2021/06/24(木) 21:42:09.97ID:qTo/wJ0j
そりゃあ発表してから色々と社外で試験しなきゃなんないからよ
2021/06/24(木) 23:03:10.76ID:+VwvSmgJ
WoAで大きな動きがあるからな
177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/24(木) 23:12:32.89ID:IyyY9imT
今まで何度も挑戦してきてるけど世間的なWindowsの強みとWoAは完全に矛盾するから同時には成立しないのよね
どうしても移行させたいならAppleみたいに過去を切り捨てるレベルでやらないと
2021/06/24(木) 23:43:47.96ID:FaD519/E
>>173
Dockやアダプタだからダメなんかな
PCMの5.1chなら出せるんだよなぁ・・・
2021/06/25(金) 00:03:09.02ID:MiRrehoQ
>>177
それをやろうとして失敗したらしいWindows10X(x86はエミュレータ)
あと、切り捨て前段階なWindows10 sモード(ストアアプリ専用)
2021/06/25(金) 00:06:15.32ID:9Ftf8KgO
https://www.microsoft.com/en-us/windows/event
マイクロソフトの新製品発表会くるぞ
緊張してきたな
2021/06/25(金) 00:08:01.40ID:9Ftf8KgO
Windows11きたあああああああああああ


うおおおおおおおおおおおおおおお
2021/06/25(金) 00:11:05.87ID:MiRrehoQ
流出したバージョンは開発途中なんだそうだが、、
アイコン変更
UI変更
ロゴ変更
パフォーマンスアップ
、、これ以外に何があるか、、
2021/06/25(金) 00:24:31.77ID:MiRrehoQ
Surface Neo かな
2021/06/25(金) 00:25:04.75ID:9Ftf8KgO
Surface Pro 8きたあああああああああああ
2021/06/25(金) 00:48:41.23ID:o6p6PIag
まじ?
2021/06/25(金) 00:57:34.75ID:X/j/gk6x
8出ないって言ってた奴は
何も見えてない無能だったと証明されたな

生きてて恥ずかしいだろ?
大丈夫
見た目も中身も恥ずかしいのは皆知ってるらwww
2021/06/25(金) 01:02:29.77ID:MiRrehoQ
開発者向けコーナーが続くんで長丁場になるそうな
、、おやすみ ノシ
188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 01:14:45.45ID:KH1+ar72
Android アプリが動くって言われても、iPhone 使いにはあんま意味がない。
189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 01:19:40.98ID:KH1+ar72
Xbox Game Passを統合って、俺の仕事の邪魔ばかりする
190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 01:20:28.06ID:xBWXww3+
Surface Pro Xのように見えるが……?
191ねむい
垢版 |
2021/06/25(金) 01:22:16.62ID:MiRrehoQ
>>184
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/25/news058.html
どこ?
2021/06/25(金) 01:25:07.45ID:xBWXww3+
Windows CEの栄光が忘れられないのか、スマホ分野への執着は見ていて辟易する。
2in1を使ってるユーザーには恩恵があるかな……互換性とか、安定性とかで結局使わないと思うけど。
2021/06/25(金) 01:40:32.81ID:dolzjiQA
あれはpro xじゃないぞ、pro xはもっと薄いからね。surface pro8で確定
194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 01:41:46.01ID:xBWXww3+
そっか。よかったじゃん。
Pro Xのように縁が薄いのが欲しいっていってたし。
10月までに発売されるといいね!
195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 01:45:08.97ID:xBWXww3+
>>191
つべでWindows 11と検索すると発表会の動画がでてくる。
そこに、それっぽいものが映ってるよ。
日本時間のお昼くらいまでには「速報 新型Surface Pro 今冬発売」みたいな記事がでるんじゃないか。
196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 01:58:56.81ID:KH1+ar72
これか

https://youtu.be/TumQRiN75bk?t=270
197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 02:15:12.23ID:mkXVl2/q
外人も誰も騒いでないし普通にXでしょ
2021/06/25(金) 02:16:28.26ID:o6p6PIag
なーんだ
2021/06/25(金) 03:00:56.97ID:xBWXww3+
Windows 11の初披露でなんでARMなのかは気になる。
11でもARMにも力入れていくよっていうアピールなんかな。
Pro Xの筐体でx86の試作機くらい作ってるだろうからそれなのかもしれんけど。

仕事も捗らないし寝るわ。
200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 05:54:52.98ID:s2OttSuK
ここまで清々しいブーメランは久しぶりに見た。

>>186
8出ないって言ってた奴は
何も見えてない無能だったと証明されたな

生きてて恥ずかしいだろ?
大丈夫
見た目も中身も恥ずかしいのは皆知ってるらwww

>>186
8出ないって言ってた奴は
何も見えてない無能だったと証明されたな

生きてて恥ずかしいだろ?
大丈夫
見た目も中身も恥ずかしいのは皆知ってるらwww

>>186
8出ないって言ってた奴は
何も見えてない無能だったと証明されたな

生きてて恥ずかしいだろ?
大丈夫
見た目も中身も恥ずかしいのは皆知ってるらwww

>>186
8出ないって言ってた奴は
何も見えてない無能だったと証明されたな

生きてて恥ずかしいだろ?
大丈夫
見た目も中身も恥ずかしいのは皆知ってるらwww

>>186
8出ないって言ってた奴は
何も見えてない無能だったと証明されたな

生きてて恥ずかしいだろ?
大丈夫
見た目も中身も恥ずかしいのは皆知ってるらwww
2021/06/25(金) 06:02:22.03ID:s2OttSuK
よく読むと、「知ってるらwww」って「か」が抜けてるやん。
一本取ってやったつもりでよっぽど嬉しかったんだね。

ねえねえ、今どんな気持ち?
どんな顔してこのスレ覗いてんの?

>>186
8出ないって言ってた奴は
何も見えてない無能だったと証明されたな

生きてて恥ずかしいだろ?
大丈夫
見た目も中身も恥ずかしいのは皆知ってるらwww

>>186
8出ないって言ってた奴は
何も見えてない無能だったと証明されたな

生きてて恥ずかしいだろ?
大丈夫
見た目も中身も恥ずかしいのは皆知ってるらwww

>>186
8出ないって言ってた奴は
何も見えてない無能だったと証明されたな

生きてて恥ずかしいだろ?
大丈夫
見た目も中身も恥ずかしいのは皆知ってるらwww

>>186
8出ないって言ってた奴は
何も見えてない無能だったと証明されたな

生きてて恥ずかしいだろ?
大丈夫
見た目も中身も恥ずかしいのは皆知ってるらwww
2021/06/25(金) 06:07:49.93ID:s2OttSuK
>>184
お前もソース貼れよ?
海外のサイトでもいいからPro 8リリースのプレスリリース貼れよ?
じゃないと>>186が悲しんじゃうよ?
2021/06/25(金) 06:55:51.54ID:IB7AZvZj
Pro8きたか!
2021/06/25(金) 07:12:13.33ID:MiRrehoQ
https://thehikaku.net/pc/microsoft/20SurfaceProX.html#gaikan
Pro Xだろうな
ウインドウドラッグの追従性も低いんで
ARM SQ っぽい
2021/06/25(金) 08:21:01.04ID:q9KwiZlv
Pro8キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

こないいってたマヌケ死亡Ω\ζ°)チーン
2021/06/25(金) 08:40:29.55ID:7diDPUOk
>>199
Xにもノーマルの11が入れられるってだけじゃね
2021/06/25(金) 09:41:04.13ID:MiRrehoQ
ユニバーサル仕様なOSか

プロセッサ:

1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)
2021/06/25(金) 10:09:16.46ID:GE3UmcbF
AmazonストアのAndroidアプリが使えるってことは、Fireタブ用だからARM版ってことだよね
2021/06/25(金) 10:27:35.51ID:myNHCzlK
俺のsurface 5は11を迎えられないらしい
2021/06/25(金) 10:33:19.36ID:myNHCzlK
調べたらtpm2.0だったから
tpmがオンになってないのか?
2021/06/25(金) 10:40:51.27ID:rqbw44D/
>>209
俺もだ
Surface pro(2017)だろ?
2021/06/25(金) 10:48:07.04ID:myNHCzlK
>>211
そうそう
2021/06/25(金) 10:52:19.51ID:UchPapE9
検討してるが新しいの秋頃に出るならやめとく
2021/06/25(金) 11:01:48.43ID:8o9CnXfI
Windows11が出揃ってくると
保証切れのPro5が壊れたときに7万払って送ってくる代替中古品が
Pro8になったら胸熱なんだが
2021/06/25(金) 11:16:33.26ID:yTfFyzSQ
>>214
ないない
2021/06/25(金) 11:18:24.27ID:yTfFyzSQ
先日のアマゾンプライムデーでAmaタブ買ったんだけど
Androidのアプリ通常では入れられるの限られてるけど
Windows11のAndroid対応のおかげで
色々と揃ってくるだろうと期待
2021/06/25(金) 11:29:24.92ID:7tL411qi
>>209
わいもや。CPUの世代で足きり食らったのか?Pro8はよせいや
2021/06/25(金) 11:39:07.89ID:myNHCzlK
>>217
TMPは2.0だったから石で跳ねられたのかねぇ
2021/06/25(金) 11:57:50.62ID:6FreCA4W
こりゃPro8は11のせた一発目になりそうか
2021/06/25(金) 12:02:12.79ID:6FreCA4W
現在安定した10搭載モデルってPro7+が最後か?
一般ユーザー向けはPro7が最後になるんか
2021/06/25(金) 12:03:06.50ID:TJVNa77d
ようやく枯れたSurface Pro2を捨てる口実が出来た
222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 12:22:39.12ID:FFmbc/Hu
とはいえ機種もOSも同時に新しくなるってのは不具合乱発で人柱を覚悟しないとな
223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 12:32:23.93ID:7diDPUOk
>>216
意地でもGoogleは出さないだろうなw
2021/06/25(金) 13:05:56.69ID:V1bgt9X1
公式の対応cpuリストに掲載のiシリーズcoreは、第8世代以降なんだよな。
2021/06/25(金) 13:08:40.94ID:V1bgt9X1
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
2021/06/25(金) 13:15:52.89ID:SPoC46ev
まじか
Surface3でカーナビできるかと思ったのに動かないのかな?
227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 14:14:02.29ID:s2OttSuK
Surface Pro 8連呼バカは今度はWin 11のリリースにあわせてリリース!
とか言いだしそうだな。
Intelさまがモバイル向けのalder lakeを先行して供給してくれればあり得るかもな。
2021/06/25(金) 14:21:25.53ID:YrtxaaNW
今までIntelが優先して最新CPUを出荷していたのはAppleの他法人向けモデルを出しているメーカー

HomeしかないMicrosoftはどういう扱いになるだろうね

Microsoft純正はないがしろにはできないとは思うけど
2021/06/25(金) 15:57:19.10ID:MiRrehoQ
>>228
むかーしは日本メーカー向け(NECやらEPSON)独自CPUとかフライング供給(VAIO)とかあったんだけどねー
MS向けだったら、SQ1/2向けみたいに
ちょいTigerLakeクロック上げモデルくらい出すかもね
2021/06/25(金) 16:06:22.46ID:SPoC46ev
昔はNECが作ってたりしたな
2021/06/25(金) 16:14:08.02ID:a77rC3qd
surface pro5世代なんだけど判定ソフト入れたらwin11ダメやでって結果出た
2018年に買ったのにもう寿命なのか
2021/06/25(金) 16:15:04.06ID:MiRrehoQ
>>230
NEC V30?(NEC V30"の"互換CPU 搭載ノート保持者)
2021/06/25(金) 16:23:24.52ID:MiRrehoQ
>>231
自己責任で試せ
https://br.atsit.in/ja/?p=24019
2021/06/25(金) 16:29:56.97ID:a77rC3qd
>>233
不具合起きてるわけじゃないから下手にいじるのはやめとくわ
ありがとう
2021/06/25(金) 16:53:34.72ID:FUejDsYm
ようはcloud readyインストールするときのアレと一緒でしょ
2021/06/25(金) 18:58:26.25ID:W98zSfVK
>>230
NEC製のモバイル向けalder lake俺も欲しいぞ
2021/06/25(金) 19:39:54.64ID:ubJxPSy6
今じゃNECのパソコンいつなくなるかわからないからね
238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 20:12:51.67ID:RsgCBoi1
もしかして今pro7買うのってまずい?
8まで待って8買うか、出てから値下がりした7買った方がいいですよね
2021/06/25(金) 20:36:30.66ID:8o9CnXfI
Windows11版のが出るまで待てるなら
2021/06/25(金) 21:27:39.15ID:Lrp/TNHI
Pro7 なら、Win11 へアップデート可やけど、気分的にどうか?だな
2021/06/25(金) 21:40:45.72ID:TWjwv8MH
今欲しいならwin11入ってる奴買うべきだな
今は時期が悪すぎるかもしれん
2021/06/25(金) 21:59:20.31ID:Hr2FgaE1
Win7にしろWin10にしろ使えないはずの世代で使えたから、上のリストは厳密に考える必要ないぞ
2021/06/25(金) 22:41:42.73ID:ubJxPSy6
インストールできたらSurface3でGooglemap ナビ試してみる
2021/06/25(金) 23:18:40.41ID:5b4ofXuC
>>238
そう思って既に一年弱くらい待ってる俺がいるよ…
245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 23:20:58.57ID:FFmbc/Hu
ずーーーーーっとPro8を待ち続けてるお前らの健気さは認めるけどさ
さすがに待ちすぎて機会損失のほうが大きくなってるだろ?
2021/06/25(金) 23:21:36.68ID:UEVZMuWk
もう今日買うことにしたよキャンペーン中だし
ファンあり快適なのもicelakeまでだよきっと
2021/06/25(金) 23:22:03.07ID:UEVZMuWk
ファンなしだった
2021/06/25(金) 23:26:53.91ID:a77rC3qd
>>242
win11判定ソフト出てるからやってみ?
2021/06/25(金) 23:27:39.63ID:yYoUgRQe
こっちのページだとTPMは1.2必須・2.0推奨になってるな
正式リリースする頃にはSurface Pro 2でも意外といけたりするのかな
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/compatibility/windows-11/#hardware-requirements
250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/25(金) 23:32:08.42ID:Bjf5eOmm
Surface3おじさんって、実在してたんだ
2021/06/26(土) 00:05:55.60ID:pa0wBN+x
>>238
新型でそうだけどWindowsって他から比べればたいして変わらないんだよね
悩むところだね
2021/06/26(土) 00:08:36.03ID:4fvJwXu2
対応cpuが高騰してるらしいけどSQ1.2の載ったXかARM系cpuなやつ買えってことなのかと
2021/06/26(土) 01:52:12.49ID:ih9Tqfgr
何でPro8出なかったんだろと思ったら
Windows11待ちだったんだな
2021/06/26(土) 06:05:05.79ID:BfCuaPbT
>>238
いつ出るかも分からないけど待てるならそれでいいんじゃね
2021/06/26(土) 06:24:13.64ID:PN1QSSJd
11に合わせて何か変わるのかな?
別に10のままデザイン刷新しても問題ないと思うが
256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/26(土) 07:12:59.30ID:66GI5Px1
コロナのせいで半導体の供給も十分に受けられなかったり、中国の組み立て工場の工員が確保できなかったのかもしれん。
単純にSurfaceブランドを刷新する準備が間に合わなくて、Pro 7+をリリーフとして投入しただけなのかもしれん。

ま、遅くても来年頭のCESまでには新モデルの発表があるでしょ。
2021/06/26(土) 08:36:08.25ID:+wKwZXLM
pro4で11チェックしたらダメだった・・・
2021/06/26(土) 09:33:35.84ID:ZVyRyN7A
>>250
Proもあるし、デスクトップもMacもあるがなにか
2021/06/26(土) 09:35:55.62ID:ZVyRyN7A
>>256
Windowsの供給元がシリコン確保するわけにもいかないでしょ
他のWindowsが売れていればいいと思ってるよ
260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/26(土) 09:47:22.78ID:66GI5Px1
>>259
ん?マザボとかCPUのことを念頭に置いたんだが。
そう書いてやればよかったな。悪い悪い。
2021/06/26(土) 10:15:32.66ID:k2q/o0dP
7+のi7版、どっかに売ってないかなー
2021/06/26(土) 10:18:15.03ID:b/3bXrqQ
>>257
古いsurface(おおむね7th以前のCPU)はwin11にできないって。
https://www.notebookcheck.net/Microsoft-announces-Windows-11-supported-AMD-and-Intel-processors-leaving-over-a-dozen-Surface-devices-as-a-casualties.547399.0.html

たぶん買って入れれば動くんだろうけど、MSとしては保証しないんだろうかな。
2021/06/26(土) 10:18:45.82ID:fRdRvXMe
去年の今頃はまさか一年以上もPro8が出ないなんて考えもせず待ってれば「もうすぐ出るから」という気でいたな
2021/06/26(土) 11:18:43.42ID:gqiJDiyt
壊したことにして7万払ってPro6に交換してもらえ
2021/06/26(土) 11:47:01.79ID:P4SjeqCd
>>257
i5のPro6はおkだった
2021/06/26(土) 12:28:34.96ID:8ztOqimR
買い辛いなあ秋に11で新しいモデルでるんかい
2021/06/26(土) 12:34:51.91ID:OG2l3a54
laptop4と迷ってるんだけど8ってのはでるの?
7買ってもいいのだ方が
268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/26(土) 13:17:26.66ID:uyWDxZjm
やっぱ時期が微妙だよなー
ヨドバシがキーボードセールしてたからと思ったけど急ぎじゃないし様子みようかな
2021/06/26(土) 14:48:33.39ID:g0hT4SeG
今年始め(7+発表後)8の価格表記がリークされてて
今年秋(北米年末商戦前)ってことだったけど
真偽は不明
2021/06/26(土) 18:20:00.32ID:4LFHFG2h
>>258
デスクトップおじさんとMacおじさんもいたのか
初めて知ったわw
2021/06/26(土) 18:50:17.08ID:dMFXtT2Y
とりま手元の2017はオッケーやな
おまいらいい加減な情報に惑わされんなよ


tpm.msc叩いて「TPMは使用する準備ができています」と「仕様バージョン2.0」表示を確認
デバマネ「セキュリティデバイス --> トラステッドプラットフォームモジュール2.0」存在を確認
※「PC正常性チェック」アプリはまったく参考にならないので注意
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1334277.html
2021/06/26(土) 21:12:00.92ID:Y/FErygS
11しか使えない Pro8
10 が入って、11も使える Pro7 (※11が気に入らなかったら、10に戻せる)

どっちがいい?
273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/26(土) 21:25:49.51ID:gbcoijV0
Office2021が入ってる8
2021/06/26(土) 22:18:45.06ID:pa0wBN+x
>>272
必要ならWindows10インストール出来るんじゃね
2021/06/26(土) 22:18:59.13ID:pa0wBN+x
>>270
メンドクサイ
2021/06/26(土) 22:21:13.81ID:V4vGBK6H
さすがにPro4くらいはサポートしたらどうなのか
2021/06/26(土) 22:45:50.01ID:+wKwZXLM
集めたログで敷居下げるんだろ
わかってる
2021/06/27(日) 00:10:56.67ID:P7ddJaUw
>>276
Pro4って発売2015年だぞ流石にそこまで古いとサポート切られても仕方ないわ
2021/06/27(日) 00:14:49.24ID:fLNHBC2F
>>263
俺も俺も。
そして、年始にPro 7(i5, 256GB)を買うことになるとは思わなかった。
2021/06/27(日) 04:12:28.32ID:65f6ZjL1
win11のAndroidアプリ対応の出来具合で次にgalaxytabを買うかどうか別れるな
完成度が良ければsurfaceだけで済むから頑張ってほしい
2021/06/27(日) 07:27:52.52ID:BhD7Huhw
>>272
いまどきのMSはISOってのを落とせるんだ。
Win 10のISOからインストールできると思う。
2021/06/27(日) 09:10:23.92ID:aqE+KGws
Win11でタブレットモード無くなるってどうなんの?
2021/06/27(日) 10:38:12.04ID:PMLv4k9g
うわあああファームアップデートで400MHz秒が再発した!
2021/06/27(日) 14:17:57.12ID:qcZ3QWfR
>>282
見た目の変化はキーボードとかが外れたときにタスクバーアイコンが自動でタッチモードになるだけ。win8,10と違うところはタッチコントロールが追加されたこと
2021/06/27(日) 14:37:32.76ID:LQWqkkMp
11が8のフラグよねそうよね
286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/27(日) 16:01:02.69ID:ROx1/Znr
>>285
Introducing Windows 11

https://m.youtube.co.../watch?v=Uh9643c2P6k
287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/27(日) 16:01:03.35ID:osUcsu+k
win11の容量が気になる
わいのsurface pro7は128Gだし
2021/06/27(日) 16:06:09.25ID:P7ddJaUw
>>283
リフレッシュレート400MHzなら相当ヌルヌルだろうな
2021/06/27(日) 17:12:01.97ID:KJvCZ7Nu
>>283
俺が初めて自作した頃、PentiumII 400MHzは8万円以上して手が出なかったぜ。うらやましい。
2021/06/27(日) 17:31:48.12ID:iuHH9oao
その頃はMacユーザーだった
色々話題があって面白かったな
2021/06/27(日) 17:45:54.70ID:IEaFQBu0
なんか前回のアップデートで苦労した覚えがあるなあ
ウイン11でも地獄みるのかなあ こんなときマイクロソフト謹製のよさが出ればいいのに
292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/27(日) 17:49:39.74ID:uMKN3sx6
隙自昔語
293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/27(日) 18:03:04.98ID:CIedzTS1
>>285
Win 8と同じ轍を踏むという意味なのか。
はたまたSurface Pro 8のリリースが迫っている(あるいはリリースした)という意味なのか。

奥が深いな。
294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/27(日) 18:04:36.95ID:CIedzTS1
>>287
64GBが必要、とか要件に書いてなかったかい。
2021/06/27(日) 18:08:08.83ID:ngG8u3Ui
>>289
Pentium IIか、当時オーバークロックしたCeleron300A Dualとどっちが速いかってよくベンチ回してたな
2021/06/27(日) 18:55:15.14ID:iuHH9oao
AndroidアプリがAmazonからダウンロードってGoogle mapとかは動かないってこと?
2021/06/27(日) 19:51:22.46ID:ngG8u3Ui
FireOSみたいにGooglePlayが使えないのはいまいちだな
2021/06/27(日) 20:46:34.25ID:73otPYpZ
実際にどれだけのアプリが動くかも未知数だしね
おそらくアプリごとに調整が必要だろうし、ベンダーが対応してくれるのか
2021/06/27(日) 20:58:51.80ID:iOyRykav
10から11でカーネルのバージョン変わるのかな?
2021/06/27(日) 21:36:19.92ID:vbjIZsnf
>>299
https://japanese.engadget.com/windows-11-230033869.html
2021/06/27(日) 21:54:11.43ID:dVwEQ3cE
>>297
それな
課金にGoogle使ってる場合が多いからどれだけアプリ改修されるかにかかっている
2021/06/28(月) 06:17:58.32ID:oOUGA/Up
またどっちつかずで暗礁に乗り上げる未来しか見えない
2021/06/28(月) 06:59:22.96ID:qmBUJPgC
Windows Mobileが失敗したのが痛い。
iPhoneではコピペできないwとこき下ろしておきながら、Windows Mobileでもできないとかありえんかったわ。
さすが、あーい!らーぶ!でぃーす!かんぱにー!いやぁぁ!のバルマーたそ。
https://youtu.be/f__n8084YAE

macOS MontereyのようなWin 11を搭載したデバイス感でシームレスにデータ連携するような仕組みを提供してくれた方が嬉しかったな。
ダニエル・クレイグの007だったか他の映画か忘れたけど、手元の端末に表示されている写真を相手に向かってスワイプさせるとそっちの端末で写真が表示されるとかな。
デスクトップで作業していて、傍にはメモ帳とセカンドディスプレイを兼ねたSurface Proを置くような使い方をしているとモントレーの連携は魅力的に映る。
2021/06/28(月) 07:01:35.65ID:EVu00VDt
MS>Googleとは財布違うので課金を伴うアプリは別なのは当たり前だろwww
2021/06/28(月) 07:11:42.43ID:qmBUJPgC
その当たり前をなんとかしないとダメだろ。って趣旨の書き込みなんだろ。
今回の発表でマイクロソフトストアの課金は大幅に見直したんだから、泥アプリの決済ももGoogleと上手く調整しろよ。
と、発表会を見ていて思ったな。
2021/06/28(月) 07:27:27.29ID:7PPPceCI
>>305
相手はGoogleではなくAmazon
2021/06/28(月) 08:15:10.08ID:wTQ+gNHm
Amazonアプリストアって何で作ったんだろ
fire OSがなくてもAmazonのサービスは成立してるのに
2021/06/28(月) 09:24:02.56ID:sp/Vw56C
何でAmazonなんだろうね?
2021/06/28(月) 09:26:26.50ID:0GRmy8j3
Amazonだとx86にしてる?
2021/06/28(月) 13:34:43.73ID:RIpt52M3
ワイのSurface Pro 2017もWin11非対応か逝った…
2021/06/28(月) 15:13:43.19ID:cONQIG4/
>>310

俺のPro(5)は対応だったけど
2021/06/28(月) 16:35:44.60ID:7PPPceCI
>>308
Googleだと断られるかふっかけられてしまうからだろう
そもそもインテルの技術を使ったエミュレータ環境
まともに動くのは少なかろう
Windowsデスクトップで使った場合、マルチタップを要求されたらどう対処するのか
2021/06/28(月) 16:40:30.30ID:AxXvyk88
タッチ非対応なのにMacでiOSアプリ動きますよーとか言ってるAppleよりはマシな気がする
2021/06/28(月) 17:00:38.03ID:PMSWLcb9
>>311
単純にCPUが第7世代だからあかんと思ったらいけるのかやっほー
2021/06/28(月) 17:41:57.38ID:0GRmy8j3
x86のAndroid端末普通に使えるらしいけど
2021/06/28(月) 18:51:29.67ID:Vz3SkF1K
>>314
MSの確認ツール走らせろよ
2021/06/28(月) 19:29:52.26ID:BIj9jLXS
>>310
>>271
318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/28(月) 19:30:42.79ID:lvu1MJNg
サーフェスプロ5あたりがラインになりそう?
coffeelakeからだって聞いたんだが
2021/06/28(月) 20:25:09.60ID:4l6SOAN+
coffeelake refresh-s以降らしいけどな
320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/28(月) 21:25:00.76ID:Fvak6gAN
>>313
それはSurface Proとか2in1(デタッチャブル)を持ってるユーザーに限った話な。
大半のユーザーはマウスでポチポチするんやで。
2021/06/28(月) 21:37:06.14ID:4l6SOAN+
>>320
マウスでパズドラとかやりにくそうだわ
322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/28(月) 21:44:55.02ID:7vgYkABv
ん?パズドラ?
やんないだろそもそも
2021/06/28(月) 22:26:02.84ID:e6S12wzq
じゃあなにやるの?教えて
バカにしてやるから
2021/06/28(月) 22:32:12.55ID:AxXvyk88
Surfaceや2in1やコンバーチブルでChMate使うんだろうな
2021/06/28(月) 23:06:57.93ID:4l6SOAN+
>>322
なんだよウマ娘派かよ先に言えよな
326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/28(月) 23:26:52.28ID:7vgYkABv
パズドラだのウマだのドラクエだの、何の皮を被ってようとビジネスモデルがガチャのソシャゲである以上、全部同じモンだよw
2021/06/28(月) 23:29:42.12ID:N6uEVrlj
まぁ本質ではある
2021/06/28(月) 23:34:42.98ID:BnjSnFgr
>>326
じゃあなにやるの?教えて
バカにしてやるから
329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/29(火) 05:42:38.51ID:elEMqLO5
Surface Proは提督ごようたつだったんだゾ!

第5回 Surface Proで「艦これ」がはかどるぞ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1308/22/news095.html
2021/06/29(火) 12:28:14.02ID:je6dv2jq
動画ビューワとして買ったPro3はともかく、Pro6はいけるかな?
2021/06/29(火) 13:02:40.71ID:wLM89sPm
8年前から思考停止してんのかよ
2021/06/29(火) 13:29:34.50ID:QePoTbv9
>>320
タッチパネル非搭載機種をユーザーが選んでるから仕方ないわな
2021/06/29(火) 16:58:59.70ID:FTaPfHjQ
>>320
うん
だからタッチ皆無なMacよりマシでしょって話
2021/06/29(火) 17:14:55.24ID:gpjyjUGP
一部の用途を除いては大きい画面でタッチ操作ってやりにくいんだよね
Surface proより小さい画面だと色々使いたい用途がある
まぁSurface proでもたまにしか使わない
2021/06/29(火) 17:15:53.48ID:gpjyjUGP
もちろんタッチ操作のアプリは増えて欲しいと思ってるよ
2021/06/29(火) 19:16:23.10ID:elEMqLO5
>>333
なーにいってんだか。
MacはiPhone, iPadがあるからそのついで。Macよりマシってのはいくらタッチ操作ができないからと言ってもこじつけだな。
Windows Phoneが失敗してGoogle Playにも非対応のAndroidにしがみついているMS(Windows)がMacよりもマシって冗談だろ?

XcodeもAndroid Studioも触る立場の人間だが、わざわざMSだけのために泥対応はしたくない。
泥はシェアも少ないし動かす端末によっては挙動も違うというのに、わざわざMSになんか対応させる手間を増やしたくない。ましてやPlayには非対応なら尚のこと。
そんな手間かけるくらいならC#とかで作る。
むしろタブレットの利用に特化した.net framewokを拡充するべき。

どのみち泥アプリを使うことなんかないからどーでもいいけど。
2021/06/29(火) 20:15:35.93ID:FTaPfHjQ
”どーでもいい”ことを長々と乙
2021/06/29(火) 20:56:35.29ID:cyDXs/j7
マカー発狂
2021/06/29(火) 21:21:49.33ID:ud2Z7Zv+
Windows 11 がもたらす未来と Surface
https://blogs.windows.com/japan/2021/06/28/surface-and-the-future-with-windows-11/
2021/06/29(火) 21:54:33.33ID:ud2Z7Zv+
もしかして、Win11搭載機は、Pro8 ではなく、次期 Pro X 機になったりして?
341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/29(火) 21:59:10.04ID:7E99J546
ARMじゃん
2021/06/29(火) 22:59:17.61ID:FTaPfHjQ
ARM用新版Officeが準備されてるそうな
2021/06/29(火) 23:09:25.68ID:WRvf0BV5
なんだ、結局作るのかよ
2021/06/29(火) 23:19:18.15ID:8aWMz656
前から作ってますよーって言ってたろ
2021/06/29(火) 23:20:13.73ID:WRvf0BV5
言ってねーよ
2021/06/29(火) 23:39:40.51ID:8aWMz656
言ってなかったっけ?
まぁでもM1MacネイティブのOffice出してるんだしWoAのOfficeも当然出るだろ
2021/06/30(水) 00:25:42.63ID:LjKmRdfl
互換性を確保したみたいだからね
2021/06/30(水) 05:26:21.02ID:4qacT93p
>>340
次期Pro XにArm版Windows11を載せられてもあまり欲しいとは思えないわ
2021/06/30(水) 07:02:19.23ID:z5Ng1Frb
いっそPro XはNeo と統合する、というのはどうだろうか
Neo自体開発は続けてる、、そうだが出番無いまま終わりそう
2021/06/30(水) 08:03:09.65ID:LjKmRdfl
Armの方向にだんだんなっていきそうだよね
Armやだなんて言ってられないと思う
2021/06/30(水) 08:30:58.72ID:Je/mcQ5w
neoって何だったっけ
352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/30(水) 10:11:22.16ID:0mQtloyt
RISCブームの時もそんなムードだったが、IntelのRISC要素を取りこんだCISC/RISC混載CPU戦略のおかげで
RISCの時代は来なかった
今回もbig.LITTLE取り込んで終わるんじゃねーの?
2021/06/30(水) 11:06:08.14ID:ATwLrkzU
モバイルはArmの方が有利じゃね
デスクトップはわからん、GPUの対応とかもあるし
もう、CISCもRISCも無いよね、そんな分け方最近聞かないし
354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/30(水) 11:23:50.59ID:0mQtloyt
>>353
Armとか組み込み向けSoCはRISCだけどね
Socは用途によって向き不向きがあって
PC→CISC
組み込み→RISC
って感じになってたが、ここにきてbig.LITTLEによってPCがRISCに飲み込まれるといっても
昔も同じようなこと言われててそうならなかった歴史があるからな
INTELが本気出せばそんな予想は覆るだろう
2021/06/30(水) 12:00:37.83ID:ATwLrkzU
IntelCPUがマイクロコード書き換えでARMのプログラムそのまま動いたりしないかね(笑)
2021/06/30(水) 12:05:36.13ID:3UNqohLM
>>343
そりゃ作るよ。x86がオワコン化著しいから。
2021/06/30(水) 12:12:43.22ID:ATwLrkzU
IntelコアはRISCだよ
マイクロコードでバグや互換性を確保してCISCにしてる
これをCISCと言うかどうか?
358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/30(水) 12:17:21.83ID:0mQtloyt
ユーザー側にはCISCに見えてるからな
2021/06/30(水) 14:10:38.59ID:iKxC4eWM
https://www.biccamera.com/bc/item/7949007/
AUKEY USB充電器 60W PA-D3-BK

この商品とpd対応のtype-cケーブルで、surface pro7の充電はできますか?
360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/30(水) 14:40:28.07ID:HDlIYKq5
20V/3Aでできるだろ
2021/06/30(水) 15:10:57.09ID:4qacT93p
>>355
IntelのXScaleならマイクロコード書き換えなくてもARMのプログラムが動くんじゃねーの
2021/06/30(水) 16:16:18.30ID:ATwLrkzU
>>361
元々ARMだし売却してるじゃん
2021/06/30(水) 17:35:42.01ID:FTTfOrZ2
StrongARM intel ARM Marvell(ARM)
364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/30(水) 17:57:55.79ID:FbJzSTfM
Intelはライバル会社の技術でも取り込んで自分のものにしていく力があるからなぁ
2021/06/30(水) 18:08:09.58ID:mhESORds
ドラゴンボールみたいだな
2021/06/30(水) 20:03:38.44ID:u7QOFnW1
>>364
ジム・ケラー「せやな」
2021/06/30(水) 20:05:35.81ID:0f9CcFDt
初期不良で購入店舗から交換してもらったんだけど包装が違った
最初はシールで両端が止められてたのに今回はシュリンクされてるんだけどリフレッシュ品ってこと?
2021/06/30(水) 21:57:21.02ID:HcYTVdgq
>>367
修理は大抵リフレッシュ品との交換だよ
2021/06/30(水) 22:02:46.59ID:i24wAB6Z
>>368
手続き時に新品と交換してくれると聞いたから期待してたけどやっぱりそうなんだ
2021/06/30(水) 22:43:37.29ID:udVR3lCP
ワイは交換したことないけど新品って聞いたで。
販売網を通さないだけで中身は新品なんやない?
2021/06/30(水) 23:35:25.17ID:gxk2ZLx6
結局8は10月?
Windows11載って?
2021/07/01(木) 00:43:19.83ID:AvxJQ0so
10月じゃ次期Officeが間に合わないんじゃね
373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/01(木) 00:48:11.67ID:IWXXo13P
オフィスいらんから安くしろや〜〜〜
2021/07/01(木) 01:10:45.67ID:xHPta6pU
初代Proでまだいけそうな気もしなくはないが
流石に限界だろうと思ってPro7買ってきたわよ
これでまた8年戦えるかしら
375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/01(木) 07:47:51.38ID:szRc4Quw
Appleは商売上、iPadとMacBook を融合できないが、MS にはsurfaceがある。windows 11 でsurface が神デバイスになることを期待する。
2021/07/01(木) 08:30:07.17ID:9iO2395v
>>375
小さい端末にiPad mini考えてたけどWindows11に期待して巣腰待つわ
2021/07/01(木) 09:47:14.71ID:OtClQHnX
>>375
win11でも使うアプリがマウス前提のwindowsのアプリじゃ、おタッチのメリットもそんなに出ないけど。
泥アプリが積極的に使えたら、話は変わるかも。そのへん期待。

iOSアプリのM1 mac動作はmacbookがタッチ操作できない時点で厳しい。
なぜか開けないプルダウンメニューとか一見動いてそうで罠が。
2021/07/01(木) 11:44:06.70ID:TeFiCHhr
対応してるPCだとまもなくWindows11〜って出てくるね
379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/01(木) 11:46:40.74ID:iSYQvfv5
>>375
はいはい、Win 8。
融合しようとしてどうなったか現実を見ろをカス。
2021/07/01(木) 12:20:56.47ID:jYxxF0n4
>>379
2021/07/01(木) 12:43:09.79ID:AvxJQ0so
>>377
泥アプリが使えるといってもGooglePlayの課金情報が引き継がれないと魅力半減だわ
2021/07/01(木) 12:54:22.82ID:jYxxF0n4
とりあえず動くようになればGoogleplay対応のエミュレーターとか何か対応しやすくなるでしょう?
iPadProとか性能良いのにそれをいかせないような気がする
Proが性能良くてそれ以外がメモリに不安を感じる
2021/07/01(木) 13:33:38.94ID:1VXiEfZv
課金情報をどう扱うかはAmazon App Storeの対応に期待やな
384359
垢版 |
2021/07/01(木) 14:19:10.33ID:ZoVBhwZ8
>>360
ありがとうございます。
2021/07/01(木) 14:46:05.12ID:mKm1314E
iPadほしい
2021/07/01(木) 15:41:54.43ID:TeFiCHhr
iPadmini6でたら欲しい
それ以上の大きさはSurface pro使う
iPad買ったとき置いて使うし、そしたらキーボード使いたいし、だったらPCで良いやになったから
実際Androidアプリって使うかわからないな
2021/07/01(木) 15:55:18.58ID:Llwv/y8h
>>386
日記はブログにでも書けよ知恵遅れ
2021/07/01(木) 15:57:27.66ID:TeFiCHhr
>>387
コロナ ストレスか?
かまってほしいのか?
389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/01(木) 16:59:08.41ID:uzcHSb8X
>>386
だからなに?
390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/01(木) 17:00:14.58ID:uzcHSb8X
暑い時期だから
こんな頭の緩くなったの湧いてくるのか
2021/07/01(木) 17:10:00.62ID:O3IN+mfX
今どき仕事以外でWindows使ってるやつらの頭の程度ってこのくらいでしょ
2021/07/01(木) 18:07:08.45ID:8zrfb1ji
>>391
おまえもかなりキテるけどな(苦笑)
2021/07/01(木) 18:09:01.24ID:fHB2qdG5
言ってる事が曖昧模糊すぎて笑うしかないw
2021/07/01(木) 18:15:29.87ID:6edD87Ri
ID:TeFiCHhrが痛い奴なのは確定してるのはわかった
2021/07/01(木) 19:22:16.01ID:L3rTW4uM
>>390
どこ住みた?今日は肌寒いぐらいだぞ
2021/07/01(木) 20:51:58.05ID:WJe2cigJ
>>359
遅レスだけど使ってるけど充電できてるよ
2021/07/01(木) 21:33:11.15ID:kVVsWAxG
冬に爆買いするために、今は貯金しておくか
2021/07/01(木) 22:27:04.96ID:J3T2fYGj
>>394
お前のストレス発散も他でやってくれ
2021/07/02(金) 01:39:33.51ID:mC7mScZm
次はsurface買う
今macで揃えてるがやっぱ二台で運用してると
なんかなあ 統一したい感がある
2021/07/02(金) 02:15:37.38ID:kXOznlk4
サーフェスは熱が怖いわ
2021/07/02(金) 18:02:37.23ID:SfKZYTYC
近場のケーズデンキ
Pro7入荷未定 LapTop4新規受注停止
(少ない)夏ボーナス商戦でこれはキツい
他の量販店なら大丈夫、か?
2021/07/02(金) 21:19:48.41ID:kyrof6Qw
冬に出るであろう、Win11 & Office 2021 載った Surface Pro を爆盛りで買う!( `ー´)ノ
2021/07/02(金) 22:23:37.20ID:qdeHYqdf
でも載せるCPUがないからスペックはPro7+と変わらないんでしょう
2021/07/02(金) 22:26:51.01ID:CD+32pYy
んで、Windows 12で足切りと…
2021/07/02(金) 22:42:07.43ID:qdeHYqdf
Windows10から11まで6年。となると12は2027年か
その頃なら足切りされても別にいいかな
2021/07/02(金) 22:46:16.83ID:eS+N38kd
マジレスすると発表されたとして一般に出荷されるwindows12は2028年でwindows11 のサポート期間はhomeだと2032年くらいだと思う
2021/07/03(土) 05:30:21.36ID:T9GJC91d
冬('22 1-3)
2021/07/03(土) 05:32:20.61ID:T9GJC91d
>>403
ここにきてTSMCの3nmを使うって話がでてきてるな。
Pro 8がでたとしても、3nmを使ってないなら様子見が賢い。
409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/03(土) 06:00:30.74ID:vyUS1PtW
スペックも大切だけど、とりあえずゴミ過ぎるガワだけ変えてくれるだけでも十分
つーかX模範しとけや 廃熱の問題でベゼル太くなってるんだっけ
410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/03(土) 11:09:50.81ID:6jK9msQA
ファンレスじゃないとあれは無理
インテル載せるなら無理
2021/07/03(土) 11:33:13.98ID:ytiFYs+I
もうノーパソにもThunderbolt 4が2本付いている時代になったのにね
2021/07/03(土) 13:59:19.84ID:HapZvFO4
>>409
分かってるじゃないかつまりIntel載せてる以上ベゼルは今以上細くならないよ
2021/07/03(土) 14:58:39.25ID:IrGpRLJn
>>409
>>412
Intel CPUだと排熱の問題でベゼルを太くしなくちゃいけない理由って何?
排熱はあくまで裏面のアルミ放熱(Core i5)や、ファン(Core i7)だけの話だろ。ベゼル太さは絶対に関係ないと思うが。。。
2021/07/03(土) 18:45:26.52ID:CusfSfcG
今月おじさんおるー?
2021/07/03(土) 19:21:54.26ID:rNTmAe0b
>>410
Pro7もi3、i5モデルはファンレスでしょ
2021/07/03(土) 22:08:05.80ID:bcvectpM
量販店でせこせこ弄ってきたけどさ
 Pro7 i5 1035G4とGo2 PentiumGold4425Y
どちらも開店から点けっぱで7時間経過って状態
Pro7 i5は背面がちょいと熱いかな 液晶面は温い程度
Go2 は背面が温くて 液晶面は手を載せ続けるのに抵抗がある(個人差はあるだろうが)熱気と感じた
対して林檎タブは全機種黒主体なスクリーンセーバーで
表面はほとんど熱く感じず 裏面でほんのり
 販売戦略の違いなんだろうが、Windows系は最大輝度でデモ画面流しっぱなしってのはどうかと思う
2021/07/03(土) 23:19:32.76ID:lSK9V6+6
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1335513.html

これ安いと思うんだけどこれで動画編集できる?
YouTubeやりたい
2021/07/03(土) 23:50:01.36ID:bcvectpM
>>417
一例
https://www.gizmodo.jp/2015/10/surface_pro_4_review.html
2021/07/04(日) 00:00:37.47ID:ddS9dN3E
>>418
ありがと凄い参考になった
買ってくる
2021/07/04(日) 03:35:29.92ID:Ds8XGXJn
>>408
いつまでも様子見の人やな
2021/07/04(日) 05:13:21.53ID:99O0YBRg
>>418
6年前の記事か sufaceがボロかすに書かれてるなあ
6年前だと充分に評価されてた感じがするんだけどなあ

iPadの用途が広がって
タブレットの良さが認識されて
2個1で対応だといいじゃん って当時はまだそんなに評価されてなかったのか
2021/07/04(日) 09:20:43.87ID:t4XjhPYw
8でるまで待とうと半年経ったけど今使ってる3がへたってどうしようもなくなってきたし買わないといけなくなってきた。
せっかくここまで待ったのになぁ。
2021/07/04(日) 10:25:11.81ID:qN9wptG6
ヨドバシの福袋が当選したら買う
Pro4当選してはや幾年
ipadやスマホ、ケルヒャーの高圧洗浄機の夢とかは当たるんだけど
424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/04(日) 11:50:27.38ID:K1tT0PPx
SurfaceProの夢(Surface Pro7)
2021/07/04(日) 11:54:43.89ID:ly5/e1GY
>>422
ヘタったのはバッテリー?
交換業者に頼むと3万円くらいか
中華Surfaceコピー(CHUWI UBOOK Xとか)が買えちゃうくらいで躊躇するよな
2021/07/04(日) 11:59:30.38ID:lVg6LbJw
>>417
買った
帰ったらバッテリーテストしよ
2021/07/04(日) 12:55:41.54ID:t4XjhPYw
>>425
バッテリーもへたってきただけでなくなんかわからないけど外付けモニターに接続してると頻繁にエラー出るようになったし(ドライバーを無効にして再度有効にするとなおる)コンセント繋いでても画面真っ暗になったり。
もう5-6年使ってるし仕方ないかな…。
2021/07/04(日) 13:53:06.65ID:W9IJlh00
>>417
Surface proはファン付きはしらんがファン無しは熱がこもるので簡単な作業向け
動画編集なんてやめた方が良い
タブレットとして色々使える魅力は有るけど付加のかかる操作は普通のノートタイプかデスクトップ使った方が良い
2021/07/04(日) 13:56:55.28ID:lVg6LbJw
>>428
もう買ったから!
2021/07/04(日) 14:05:32.88ID:QkfJRSCk
MacBook Airはファンなしでも動画編集普通にできるよ?
2021/07/04(日) 14:15:20.22ID:ly5/e1GY
>>430
負荷が高いベンチマーク作業を長時間行うとM1チップでもどんどん性能が落ちるそうで
2021/07/04(日) 14:30:38.20ID:qN9wptG6
Surfaceは会社支給のPro7+使ってるが、Youtubeはアクセス規制かかってて駄目だな
自宅で4k再生したら、Pro7比で負荷2割くらいに減ってた
2021/07/04(日) 15:08:35.90ID:lhDY0Aoh
> Youtubeはアクセス規制かかってて駄目
おま環でダメだなと言われてもそれがどうした?
Tiger LakeはIris Xeを積んでるからな。負荷低いのは当然。

>>430
はいはい。サーマルスロットリング。
M1とインテルを比べるな。インテルはゴミだから。
次のAlder Lakeで発熱は抑えられるかもしれないが、
Tiger Lakeよりスコアが落ちるかもしれん。
Macを比較対象にするならMac買った方が幸せになれるよ。
2021/07/04(日) 15:12:25.64ID:d7KWhSQ7
Surface Pro 4 とかただのゴミやん。動画編集なんて厳しいやろなぁ。ここの住人で安物買いの銭失いと思ってるやつ何人かいると思うで。もちろんワイ含め。
2021/07/04(日) 15:15:13.39ID:lVg6LbJw
あとから出てきてネガティブなこというひとってなんなの
2021/07/04(日) 15:40:37.04ID:d7KWhSQ7
あとから読んだからすまんな。ただ本当に悪いのは6年前の記事を出してきた418だと思ってる。
2021/07/04(日) 15:58:52.43ID:XYCtnTUz
高くね?
同じPro4のi5,8Gをじゃんぱらならタイプカバー付けて36Kで普通に買えるじゃん
2021/07/04(日) 16:51:24.26ID:Ds8XGXJn
>>435
6年前の記事を参考にするなんて誰も思ってなかった
2021/07/04(日) 16:56:58.88ID:hTVMObu9
動画編集ははやめた方が良いけど基本出来ることは一緒だからな
M1とかMacとかここで言われてもな
2021/07/04(日) 17:13:18.66ID:d7KWhSQ7
>>438
確かにそれもそうかも。。。
そしてその記事の冒頭文が「クリエイティブ系の作業には、まだ物足りないんです。」ってあかんやん。参考にしちゃいかんやろ。
止めるのもまた親切か。。
2021/07/04(日) 17:47:40.74ID:3kejkN82
>>427
2in1でないど絶対だめってわけでもないならSurfaceLaptop4じゃだめなのかな?
でもlaptopでいいならそもそもSurfaceじゃなくてもいいのか・・・
2021/07/04(日) 18:38:55.74ID:TvX68tPE
NCIS:LA
↑これ見てSurface買おうと思った
2021/07/04(日) 19:27:14.63ID:hTVMObu9
>>441
もう買ってるからな
レノボの2in1なんて新品でやすい
2021/07/04(日) 19:54:22.69ID:cFiCrdU3
pro4が画面ガタガタバグが最悪だった
なったら冷蔵庫にブチ込んだりしてなんか面白かったけどね
2021/07/04(日) 20:11:43.99ID:lVg6LbJw
wi-fiでブラウジングして3時間くらいでバッテリーきれた
2021/07/04(日) 20:21:51.97ID:Jy3fiTBt
surface pro7のwifi接続不調すぎ
2021/07/04(日) 20:24:54.46ID:mzp3YASx
>>441
laptopも考えたけどベッドで寝そべりながら使うときとかタブレットの状態らくなんだよね。HPのenvy x360とかでもいいかなと悩んでるけど。
2021/07/04(日) 20:43:39.94ID:0UyBjr/u
>>443
だなlenovoなら新品でも一万円台だもんな
2021/07/04(日) 20:44:11.83ID:0UyBjr/u
>>446
おま環じゃねーの?
450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/04(日) 21:03:17.00ID:HcJa254l
>>439
> 動画編集ははやめた方が良いけど基本出来ることは一緒
支離滅裂すぎて草。営業職やってて顧客騙してるでしょ。

>>446
そこまで言うなら接続してるAPのリンク速度と実測値とか貼ろうぜ。
なんなら使ってるルーターとかもな。
Pro 7持ってて、aterm wg2600hp3でバンドステアリング機能をオンにして使ってる。
リンク速度は833mbps?で実測で300とか出るが。
切れたことは多分ないな。
2021/07/04(日) 21:20:50.47ID:0MUozJyw
無線LANルーターとの相性が結構あるんだよな
2021/07/04(日) 21:40:30.36ID:CD5dfVMR
>>446
俺のは自宅と職場で安定してるぞ
2021/07/04(日) 21:58:42.11ID:lVg6LbJw
今アマゾン眺めてるんだけどドッキングステーションはどれ使ってる?
2021/07/04(日) 22:30:24.08ID:n0eCjxp1
Pro7 i5 でバッテリー50%制限かけて電源コードさしっぱで使ってるんだけど、この状態だと駆動は電源コードから行われていてバッテリ駆動はしていない、という認識であってますか?
2021/07/05(月) 01:27:49.96ID:TpxQ0dEW
>>454
恐らくバッテリー経由なんじゃないかな
2021/07/05(月) 01:52:58.06ID:w4ZCCS8k
>>455
でもバッテリー駆動なら、50%の状態を維持するために充電も同時に行われているはずだけど、筐体が充電時の熱をもたないんだよね。
どうなんだろう?
2021/07/05(月) 07:51:27.40ID:6XeKDJd6
>>447
ベッドで寝そべって、って言っても持ちづらくないですか?
キックスタンドがグリップハンドルにもなるようなデザインになってくれるといいんだけど。
2021/07/05(月) 08:17:27.64ID:OMnkNCpY
>>456
リチウムイオン電池は充電と放電を同時にはできない
2021/07/05(月) 08:36:28.74ID:e2f3+ej5
出来ないの?
2021/07/05(月) 08:48:53.02ID:bVcw770E
せっかく50%制限してるのにbattery経由ってどんな状態だよ
劣化進むし、電池も熱くなるだろ
2021/07/05(月) 10:24:39.53ID:WzcD4l6W
ネット情報だがリチウムイオンリチウムポリマー系は
100%で1回の充電カウントが成立する と聞いたことがある(つまり99%は1回とはならない. 500や1000回と厳密に決められているのは安全対策の為)
hpやVAIOの一部機種にはAC電源接続時バッテリー充電スルー出来る機能がある
2021/07/05(月) 11:06:24.72ID:w4ZCCS8k
>>461
バッテリーは充電と放電は同時にできない。
ということはpro7の場合50%になるまでは電源コードからsurfaceを駆動しつつその余りで充電。50%になったら、そのhpやVAIOの一部の機種のようにバッテリー充電スルーで電源駆動、で、あってるんじゃね?
2021/07/05(月) 11:50:12.99ID:bVcw770E
電池の専門知識があるわけではないが
普通に満充電に達したらその後は電池には充電されない認識でいるが
50%は満充電の電圧を低く設定してるってことだよね
2021/07/05(月) 12:01:35.86ID:bVcw770E
>>454
あってる、100%でも同じ
465359
垢版 |
2021/07/05(月) 13:53:33.56ID:Q7tfISCM
>>396
相性の問題もあるので、実際購入して使えるか心配していました。

これで安心して購入できます。ありがとうございました。
2021/07/05(月) 18:44:10.54ID:vZZqe8Sl
過電圧は劣化するし危険だけど
過放電も劣化するから、充電量が少なければ良いという問題ではないよ
リチウム電池でも素材によるけどおよそ40〜60%の間で使用するのが良い
パソコン上の充電量の%はある程度余裕があるから
利便性も考えると80%まで充電して20%付近まで下がったら80%まで充電して使うのが良いよ
467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/05(月) 22:16:03.63ID:Eh4GSMSP
もう7月ですが一切Pro8の情報ありませんな
10月発売あるのかね〜
2021/07/05(月) 22:27:16.36ID:kSjA9xVe
ダイソーで200円のタブレットケース買ったらジャストサイズだった
中に入ってたスポンジもそのまま画面保護に
2021/07/05(月) 22:30:41.94ID:yynzd7Wz
ありますん
470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/05(月) 23:04:11.39ID:89r/meY5
今月中に発表だろうね
2021/07/05(月) 23:19:07.87ID:Rcu87TTF
何度目の今月か
2021/07/06(火) 07:43:49.62ID:6i0i0GIh
今月は何度もやってくる(´・ω・`)
2021/07/06(火) 09:31:24.19ID:jeQVj8xH
今世紀中に発表だろうね
2021/07/06(火) 11:07:54.12ID:drR/OSq8
発表はいつになるか知らんけど、Windows11の発売に合わせて何かしら新しい機種出すでしょ。Pro8以外の可能性は少ないような。
2021/07/06(火) 11:40:54.92ID:2cqn0rcn
iPad + Magic Keyboard
いいよねー

Windowsと言わないから
Android入れられないかな?
2021/07/06(火) 12:24:57.71ID:h3XupE7h
>>474
デスクトップも刷新してほしい
Pro数字系 はX 系に代替え
Book系を薄型軽量化して事実上Pro数字系と統合、でどうか
2021/07/06(火) 13:04:45.33ID:jeQVj8xH
Surface Studio3か、Studio2はi7 7820HQだったからなあ
2021/07/06(火) 13:18:57.33ID:PLdX1Afc
結局Armには乗り換えられないのか
2021/07/06(火) 14:01:03.70ID:jeQVj8xH
年末か来年あたりARM版Windows11載せて次期Pro Xが出るんじゃねーの?多分…
2021/07/06(火) 14:05:49.24ID:okrwsIl5
クアルコムの新しいSoCが年末に出るから来年だろうな
2021/07/06(火) 15:12:08.34ID:/fAsy+/m
64動くようになるまで
どうしようもないねー
2021/07/06(火) 16:02:57.75ID:9UeXVQnp
x86-64もWoAでは動く。パフォーマンスがクソってだけでね。
Win 11 (Qualcom)でX86-64エミュは改良されてるのかな。
Win11のリリースでARMネイティブの動きが加速してくれんかな。
x86ではSurface Proのファンレスはもう難しいでしょ。
2021/07/06(火) 16:26:59.26ID:or+c1L4Y
レイクフィールドならファンレスでいけると思うけどね
2021/07/06(火) 16:29:17.89ID:6fYXEaQ3
>>475
スレチです
2021/07/06(火) 16:41:50.90ID:ApkdKsEy
prox一本化しそうな雰囲気は感じる
12インチにしてくれ
2021/07/06(火) 16:42:52.78ID:9UeXVQnp
>>483
次のAlder Lakeなら大丈夫かなと書こうかとも思ったけど、
今さらLake Fieldを買うくらいならAlder Lakeに期待するよw

ま、パソーマンスは(M1, M2に比べたら)クソだろうけど。
2021/07/06(火) 17:28:07.33ID:rtOlseLH
Alder Lakeは低回転時は低発熱で優秀だけど、高回転時は液晶が沸騰するぐらいの発熱確定なんでしょ
2021/07/06(火) 17:31:54.63ID:cAWEYBvl
intelは不甲斐ないし、ryzenはまだ熱いしで、辛いところだな
2021/07/06(火) 17:41:56.67ID:or+c1L4Y
アンダーレイクにしても負荷かけるならファンレスには出来んでしょ
クリエイターじゃないならレイクフィールドで十分だわ
2021/07/06(火) 18:44:05.45ID:CFOri+D9
>>482
macみたいに動かないプログラムとか結構あるくらいなら、今くらいのエミュ速度でもいいけど。
2021/07/06(火) 19:21:30.07ID:jeQVj8xH
>>486
パフォーマンスよくてもx86動かないんじゃ意味ないなあ
2021/07/06(火) 19:36:56.89ID:9UeXVQnp
>>491
ん? Lake FieldとAlder Lakeはヘテロジニアス構成だけどx86アーキ。
Lake FieldはWoAのタスクスケジューラーを流用したカスタムWin 10(x86)でしか動かない。
Alder Lakeは(恐らく)Windows 11(x86)で動く。Windows 10では動かないかもねー。

今日一日、家で仕事してた。こんな感じで。

Surface Pro7 i5, 256GB:
Chromeで調べ物をしながらWordでドキュメントの作成。

iPad無印(2017):
Amazon Prime Videoで映画を垂れ流し。

iPhone Xr
Amazon MusicをAir Play2でネットワークプレイヤーに投げっぱなし。

iPad, iPhoneは林檎のマークを触っても熱くない。普通。
Surface Proの窓マークを触るとちょっと熱くない?って心配になるくらい。
一昔前はスマホ(ガラケー)の方が熱を帯びてたってのに、時代も変わったな。
2021/07/06(火) 20:04:29.19ID:h3XupE7h
>>488
もうインテル第11世代とRyzen 5***世代じゃあ
消費電力も発熱もAMD(Ryzen)のほうが優秀よ
同じ筐体PC同士の比較で駆動時間もRyzenが長かったりするし(弱点は数が出てない..のでタブレットまで回らない)
2021/07/06(火) 21:22:20.30ID:PQ0t5Cr6
Pro 8 はWin11リリースに合わせて今冬かな?

Win10 ユーザー向けの Win11 リリースは 来春になるらしいけど。
2021/07/06(火) 21:57:23.93ID:pmugk2wq
>>492
x86云々はM1、M2のとこに対して言ったんだが
2021/07/06(火) 22:47:35.37ID:0uFbHGsL
Proは15インチも出して
そしたら重たいbook君から乗り換えられる
bookが薄型軽量になる方向性でもぜんぜんかまわないけど
2021/07/06(火) 23:42:28.81ID:kW7gjCIJ
>>496
タブレット部分だけなら薄型軽量だけどね(笑)
2021/07/07(水) 04:32:56.78ID:Cwyl4Bis
surface5世代に入ってた充電器って充電すると爆熱で長時間触れないくらい熱くなるよな
これ大丈夫なん?
499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/07(水) 09:24:32.14ID:LF3rmTd5
アップルとインテル、TSMCの3nmチップ技術をいち早く採用か(CNET Japan)

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa828e8145afc2f32e91ed12da237aa9941bf4b7
2021/07/07(水) 11:36:19.65ID:okxRJGtw
>>495
そういうことなら、M1, M2でもWoAは動くよwって返しておこう。
Win 11は(Qualcom)って明記してるが、多分M1, M2でも動くだろうな。
2021/07/07(水) 11:49:41.35ID:rsve3CJg
>>499
2022年か、、何が該当するか、、モバイル優先か
サーバ用途か、、
2021/07/08(木) 20:20:05.70ID:W96rvFvn
次のsurface、iPad並に描画がヌルヌルになるらしい
2021/07/08(木) 20:40:24.89ID:ojL7Qqz5
それもうiPadでよくね?
2021/07/08(木) 20:52:13.78ID:Hlae1RWp
iPad じゃ Windows 使えないじゃん(´・ω・`)
2021/07/08(木) 21:57:03.33ID:X3KjC1bY
>>503
ペンで描くまたは書くならリフレッシュレートは高い方がいい。
なるなるになるのが本当なら嬉しいがペンの買い替えは勘弁してほしい。
Win11のお披露目のときにSurface Pro 8wwwwwwww
お腹痛いwwwwwwwwが使われてたのを見ると、
MSは引き続きタブレットでの使用を想定したOSの作り込みをしていくよ!ってことなんでしょう。
リフレッシュレートを上げるのもその一環かな。
506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/08(木) 22:03:31.38ID:9J2/CSJ0
そんなソースはない
2021/07/09(金) 08:35:38.05ID:O9U2R7f4
>>505
なるなるも含めて最初から最後まですべて妄想で草
2021/07/09(金) 09:40:10.99ID:NPfpPNTB
ソースはないと言えばないけど、実際にインストールしてみたという人が書いてなかったっけ。
2021/07/09(金) 10:43:20.20ID:Oly0xxxL
ノートパソコンはビジネス特化になると想定してるみたいだよ

タブレット+キーボード
これが主流になるみたい

iPadのMagic Keyboardは衝撃だったらしい
2021/07/09(金) 12:14:23.33ID:5/EosXDQ
ならないね
ゲーミングノートも出続けるよ
2021/07/09(金) 15:43:38.33ID:d0XpM1uh
タブレットだと熱がな
Windowsには今のところタブレットとしては失敗してるし、11もまだ未知数
2021/07/09(金) 15:49:59.40ID:HnpgBMRs
タブレットだけどな
サーフェスプロはすでに
2021/07/09(金) 15:51:15.90ID:u+qoWi3O
>>510
君みたいなのを『文盲』っていうのかな?
514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/09(金) 16:08:36.50ID:U4kxGlGG
主語も特定せず
〜みたいだよ、〜みたい、〜らしい
と妄想垂れ流してるだけのレスを突っ込まれて悔しかったのかな?
文盲だの知恵遅れだのレッテル貼りして責任転嫁する前にもう少し推敲しような
2021/07/09(金) 16:31:12.12ID:kXSnKDPp
オレも>>510は文盲だと思うよ
ゲーミングノートとか的外れなこと言ってるし
2021/07/09(金) 16:38:19.19ID:5/EosXDQ
>ノートパソコンはビジネス特化になる

ビジネス特化じゃないノートパソコンもあるでしょって例として上げただけなんだが
ゲーミングかどうか自体は別にどうでもいい
文盲はどっちだ?といいたいところだがそもそも文盲の意味すらわかってないやつに何を言っても無駄か
2021/07/09(金) 16:44:48.08ID:vX61A2F3
最近はどこもメンドクサイの増えてきたな
前は良い情報源だったのにストレスの捌け口になってるのか
518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/09(金) 16:51:56.35ID:U4kxGlGG
>>502 >>509
みたいな己の妄想だけをそれっぽく垂れ流すやつは同一人物なのか?
ここんとこ急に増えてるけど
519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/09(金) 16:53:17.66ID:U4kxGlGG
>>505 とか >508 とかもひどいが
2021/07/09(金) 16:55:12.67ID:vX61A2F3
>>509
はじめは良いなと思ったが実際どうなの?
画面が高い位置に来るのは良さそうだけどキーボードの傾斜がないの使いにくそう
それとiPadにキーボードって
だったらPCで良くね?
2021/07/09(金) 17:31:15.38ID:8NILg3y0
そんなこと言っててももしiPadでWindowsが動いたら買うだろ?w
2021/07/09(金) 17:32:29.32ID:8Wb30wcq
>>509の言ってる傾向は確かにあるけどな。
液晶パネルがFHDになった時はマルチメディア機としての役割がノートに求められてた。
最近は16:10のパネルを採用したノートも出てきたことからも原点回帰してんなーとは感じる。
動画とかはスマホならタブレットで見る人が増えてノートは事務機器なんやろ。

iPadとマジックキーボードが衝撃的なのはご本人の感想なんだろうけど。

人を叩ける書き込みがあるとお前ら嬉々として袋叩きすんのな。
コロナと長雨でストレス溜まってんのか?
2021/07/09(金) 17:36:14.49ID:czHFLTJB
>>522
ねーよ
2in1なんて今でも色物だろ
2021/07/09(金) 17:46:40.27ID:JvWp4u4k
>>522
もういいからお前はしばらく黙っとけよ
2021/07/09(金) 17:51:05.95ID:xgjS1kPz
>>521
動いたら買う候補になる
けどそれどういう状態なんだよ
PCじゃね?
マジックキーボードは使うかわかんないけど
2021/07/09(金) 18:00:06.12ID:UlYAtXIk
マジックキーボードが衝撃的だったのはiPad本体よりも重いことでしょ?
2021/07/09(金) 18:09:08.50ID:nhtGSGKT
>>516
もう見てて恥ずかしいからやめたら?
恥の上塗りって聞いたことある?
お前のことだよ
2021/07/09(金) 18:18:51.19ID:hehvo0Rr
>>521
そんなの最初だけだぞ
Surface Proだってピュアタブレットとして使っている層なんてごく僅かだろ
2021/07/09(金) 18:23:24.05ID:JvWp4u4k
妄想の垂れ流しはウザいからやめろって言われて逆ギレして粘着してるお前こそが恥の上塗りなんだよ?
お前のことだぞ
いいからすっこんでろお前は
2021/07/10(土) 02:58:04.12ID:Nt/VzDC4
>>528
ピュアタブレットって何
2021/07/10(土) 02:59:03.21ID:Nt/VzDC4
ネット掲示板で垂れ流されてる妄想に、なんでそんなに熱込めて怒れるのかも不思議だよ
2021/07/10(土) 03:27:06.75ID:63oRmX9A
>>530
タブレットモードで使ってるってこと
キーボードやマウス使わずにタッチ操作のみで使う
2021/07/10(土) 06:07:18.57ID:UrWb8hHT
タブレット(板)状態だろうとキーボードカバー接続だろうと、どっちも使ってるんだが、、
 それはそうとPro8予想噂まとめブログ
https://dare-tame.com/surface/surface-pro-8-not-released-2020/
 既に11発売開始日付が暗示されてる、とか
 当然Pro8も発表される、とか
その辺り
2021/07/10(土) 08:39:17.50ID:XZIHwNT9
一回でいいからAMD載せろって
2021/07/10(土) 09:58:41.91ID:DU84GpDY
だが断る
2021/07/10(土) 12:54:06.64ID:qe2soXXS
pro5 で 400MHz 秒発生中なんですが、解決策ありますか?
ThrottleStop 使っても BD PROCHOT のチェック外した途端落ちてしまって設定できません…
2021/07/10(土) 16:38:39.98ID:RR3YAwjo
部屋が暑い。Surface Pro 7も熱い。
使わない時は電源ボタン押してスリープにさせるんじゃなくて電源落としてるわ。

>>533
SurfaceシリーズはPro以外にもあるしね。
Win11のリリースに合わせて何か出すかもしれんな。
でも何度も書き込んでるんだが、
IntelのCPUロードマップとリリースのリークを踏まえると年内の発売は考えられない。
Tiger Lake Refreshを載せてくるのかも知れんが。
Alder Lakeはデスクトップ向けが先行すると言われてるから、Surface Studio3の可能性もあるな。

いやー、それにしても暑いわ。
2021/07/10(土) 16:46:39.42ID:33uJ9xsD
音量ゼロにした状態で動画流したら
ザーってかなり大きなノイズがスピーカーから出続けるけどこれ仕様なん?
最近買ったPro7なんだけど
2021/07/10(土) 16:47:26.88ID:HCy34Nl3
さすがに冷房入れないと今の時期はキツイだろう
2021/07/10(土) 16:53:25.46ID:RR3YAwjo
>>538
Chromeでつべとあまぷらを音量ゼロにしてもノイズはスピーカーから出て来ない。
家電量販店とかで買ったなら新品に交換してもらおう。
MSに送ると再生品をつかまされる可能性がある。

>>539
室温を見たら34.3℃だったわ……
Officeしか使わないから多少はね?
2021/07/10(土) 17:07:09.69ID:33uJ9xsD
>>540
ありがとう
再生品は勘弁して欲しい

上に付いてる物理音量ボタンでゼロにした状態でつべ付けるとノイズ出る
その状態でつべの音量をゼロにすると止まることもあるがまた鳴る時もある
ウィンドウズの音量調節でゼロにすると鳴るけど直接ミュートにすると鳴らない

みたいな感じ
いくらなんでもこの大ノイズが仕様ってことはないと思いたい
2021/07/10(土) 18:31:54.74ID:jwoo/ZCy
俺はSurface用の扇風機がある
2021/07/10(土) 21:05:41.41ID:io17MNp4
リーク情報
Alderlake mobile は5w-55w のラインナップ
https://www.cnx-software.com/2021/07/10/intel-alder-lake-hybrid-mobile-processor-family-to-range-from-5w-to-55w-tdp/
2021/07/10(土) 21:46:43.16ID:8Mw6zMVa
Win11 搭載モデルは SQ の新しいCPU載った Pro X で来そうな希ガス
2021/07/10(土) 21:56:10.42ID:y6msUodB
は?ここはPro Xスレじゃないぞ
それにARM版Windows11が載ってもなあ
2021/07/10(土) 22:27:35.95ID:8YIVCJW5
iPadが欲しい
2021/07/10(土) 22:44:41.92ID:1HKK8fFW
いらん。
2021/07/10(土) 23:21:27.51ID:iPsSBgVW
>>543
Intel M5とやらがレイクフィールド枠なのかな
2021/07/10(土) 23:56:51.24ID:1HKK8fFW
>>548
多分ね
従来ならCore-MとかYプロセッサとか言われてた枠
2021/07/11(日) 00:32:42.90ID:U60KYm5j
>>544
小さくて安いモデルだして欲しい
2021/07/11(日) 00:40:46.92ID:wJ5azXFn
pro8はアルダーレイク確定?
2021/07/11(日) 00:40:53.62ID:3ldGCk6D
>>549
TDP低めだから本体再設計すればファンレス隙間無しも行けそうね
2021/07/11(日) 01:42:52.97ID:6GuzQ7Nq
M5だからM1より強いぞ的な?
554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/11(日) 03:51:31.87ID:DjZXdaNv
Surface Pro 7にほぼぴったり合うリュック知ってる人いないかな・・・?
高さ33cm前後、幅25cm前後、奥行き15cmくらいのが理想なんだけども
2021/07/11(日) 06:59:53.70ID:+pqaPH5+
ふええ、明け方なのに室温は29℃。

>>541
そういえば物理ボタンで音量の上げ下げ出来たね。
手順通りやっても鳴らなかったよ。

>>551
10月に出るとするならZenもあり得る。
2021/07/11(日) 07:10:36.07ID:+pqaPH5+
Intel Alder Lake Mobility CPUs Are Going To Be Very Power Hungry
https://wccftech.com/intel-alder-lake-mobility-cpus-are-going-to-be-very-power-hungry-tdps-detailed/

> M5 SKUs will get a 5W PL1 TDP and around ~20W PL2 TDP

PL2は低めに設定されている。
さて、実質AtomプロセッサーのM5の性能はいかほどか。
2021/07/11(日) 07:36:38.02ID:IkAaCvlb
>>553
元々M1M2という呼称はCPU設計メーカーCyrixが使用してたもの
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Cyrix_6x86
しれっと自分呼称にしちゃう林檎センパイ素敵ッス
2021/07/11(日) 10:35:51.89ID:Hq+weR63
>>553
skylakeの頃はm3、m5、m7とあってm7が最上位だったな
2021/07/11(日) 11:52:24.43ID:0Uhui52I
俺様のMacBook2017はm3だからな!
ファンレスだぞっ
2021/07/11(日) 12:31:26.00ID:U60KYm5j
ARMでファンレスで少し安けりゃと思ったが最近スマホも15万するのに無理か
561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/11(日) 17:14:42.27ID:IkAaCvlb
>>560
そうでもないぞ
他社だが GalaxyBook Go
https://japanese.engadget.com/samsung-galaxy-book-go-060020641.html
日本展開は望み薄だが
2021/07/11(日) 18:02:56.72ID:U60KYm5j
でかいな
2021/07/11(日) 18:35:41.35ID:A0YBhfwU
Samsungってスマホ以外はほとんど日本で展開してくれないよね
2021/07/11(日) 18:45:15.82ID:IkAaCvlb
日本人はケチ(@Intel副社長)なくせに要求高いからな、、
2021/07/11(日) 19:24:12.68ID:ufyXXUY6
GALAXYbook買いたいわ
2021/07/11(日) 21:58:43.56ID:oTpkFt8I
>>559
Go2もm3だぞ
2021/07/11(日) 22:02:40.73ID:oTpkFt8I
>>565
パンツで買えばいいんじゃね
2021/07/12(月) 01:32:23.13ID:POlLMXgJ
>>567
Amazon本家の方が割安
パンツは足元見すぎ
2021/07/12(月) 19:47:23.22ID:RADLXynQ
レイクフィールド生産完了か
2021/07/13(火) 08:39:45.23ID:BE8fsOU9
レイクおじは涙目やな。
これからは、オルダーおじになって頑張るんやで。
2021/07/13(火) 11:56:37.56ID:cZBl44Or
Alder Lakeの次のCPUじゃないとWindows 12に上げられないらしいぜ
2021/07/13(火) 12:33:16.71ID:/qRF0dbq
Windows12が出る頃にはどうせ買い替え時期だろ
バッテリーもヘタって来るだろうしいいとこ5年使えば十分だぞ
2021/07/13(火) 21:16:29.64ID:Rz+bkg2+
PCも家電も5年サイクルで買い替えればよし(´・ω・`)
2021/07/13(火) 21:37:16.11ID:cZBl44Or
ありえない
iPhoneじゃあるまいし
2021/07/13(火) 23:05:57.71ID:2Gb7C1RO
え?PCなんて5年がいいとこじゃない?
2021/07/14(水) 02:13:32.62ID:cZqC7Ex+
家電の方じゃないの?
白物家電ならいいもの買ったら5年ではなかなか買い替えはしないんじゃない?
2021/07/14(水) 07:35:12.55ID:wrK0sQ/v
びんぼくさいやつおおいなほんと
578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/14(水) 08:59:19.52ID:QxL0qd1r
いいからPro8を出せよ
2021/07/14(水) 09:38:38.64ID:ZU28F9HC
古いCPUでもWin10がそこそこ動く時代だからな。
だからこそWin11で古いハードをバッサリ切り捨てたかったわけだ。
2021/07/14(水) 10:16:22.29ID:tQg/IR4h
だなwin10ならKatmaiでもサクサクやもんな
2021/07/14(水) 10:42:24.58ID:nr/wuZRf
いやーしかしここまでWin10が最後って言ったのやっぱやーめた!してくるとは
2021/07/14(水) 10:54:00.90ID:ZU28F9HC
どこもかしこも林檎の影響を受けたからな。
LeicaもこれからはMという呼称だけにする!
って言ってたが暫くしてM10を出しました。

Win11だすなら、Win9, Win10ってナンバリングでよかったじゃんか。
OS Xにコンプレックスを感じていて嫌だったから11になったことは素直に嬉しいけど。
2021/07/14(水) 11:11:49.38ID:aporqwaZ
X(10)ってのは十字架のこと

XPの壁紙だってゴルゴダの丘だったろ
2021/07/14(水) 12:04:04.32ID:wrK0sQ/v
リンゴめ 許さん
2021/07/14(水) 17:53:33.77ID:zGhYpPFh
>>583
ダウト。
"xpデスクトップ背景は、Charles O’Rear氏という写真家がカリフォルニアのワイン農場の風景を撮影したもので、その写真をMicrosoftが買い取ったという経緯があります。"
https://gigazine.net/news/20140402-iconic-windows-wallpaper/
2021/07/14(水) 20:44:20.48ID:cZqC7Ex+
Windows10のプロジェクトリーダーだかが言ったことがいつの間にかMicrosoft公式見解ってことになってたからなぁ
まぁ毎年の年2回の大型アップデートが今回は超大型アップデートになったからいい機会だし仕切り直してブランディングし直そうってなったのは良いんじゃない?
今のとこWindows11使いやすいし
587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/15(木) 01:16:42.84ID:Eq+Y4ete
[速報]マイクロソフト「Windows 365 Cloud PC」正式発表。Windowsをクラウドサービスとして月額定額料金で提供、デスクトップ仮想化をベースに

https://www.publickey1.jp/blog/21/windows_365_cloud_pcwindows.html

このサービス使うなら、外だとiPadでよくない?
2021/07/15(木) 01:48:11.18ID:4c8pvqYw
サーバーオタクが行き着きそうなことやっとるな
2021/07/15(木) 02:11:34.59ID:1gNs+xMS
OSがいらない時代がくるのか
2021/07/15(木) 03:55:42.58ID:FlC/K8UB
>>587
そのサービス使わなくても例えばM75q-2みたいな超小型PC使って家でも外でもiPadやsurface goからRDPでいいでしょう
2021/07/15(木) 07:33:41.51ID:Gt/rE5fl
普通にWindowsPC使うが
わざわざiPadにする意味が無い
2021/07/15(木) 08:43:34.65ID:RwSI+XRy
こうして老害が生まれる
2021/07/15(木) 09:17:28.86ID:5nyBKK9A
>>587
ipadで済むような操作なら、そのままiPadで済みそうだけど
使えると言う安心感はある
2021/07/15(木) 09:27:53.24ID:oAvUMvCB
先日、ファミレスで見かけた不思議な光景
MacBookProとiPadProにApple Pencilと紙のメモノートを使ってた
、、あれ?
iPadがあればノートパソコンも紙ノートも要らないんじゃなかった?
2021/07/15(木) 09:30:56.33ID:/UzdzL2S
>>594
日本語で
2021/07/15(木) 10:15:01.26ID:oAvUMvCB
四人席テーブルの上にそれらを広げながら使ってたのよ ひとりでさ
2021/07/15(木) 10:16:38.09ID:GmOBdPxb
いやApple Pencilで紙にメモとってるように読めるから
そもそもメモとってたのか、それとも書いて考えてたのか見てわかったか?
2021/07/15(木) 10:38:41.60ID:5nyBKK9A
>>594
理想的な使いかただと思う
俺はSurface pro使ってるが
補助的に使うのにiPad mini買うつもりでいる
Surface goも考えたがさっと使える端末にはiPadの方が良いと思う
逆にメインで使うにはWindows以外考えられない
2021/07/15(木) 11:42:57.76ID:oAvUMvCB
>>597
紙メモに殴り書きした内容をiPadで清書
その画像をノートパソコンに転送‥と俺は理解したが
実際は分からん
混んでた中華ファミレスでよくやるなと思った
お姉ちゃんの神経、御柱並みに太い
2021/07/15(木) 11:44:21.10ID:oAvUMvCB
>>598
SurfaceProもスリープ復帰は速くないかい?
2021/07/15(木) 11:57:14.16ID:qkely11Y
>>596
そwこwじwゃwなwいw
2021/07/15(木) 12:04:00.14ID:qkely11Y
> MacBookProとiPadProにApple Pencilと紙のメモノートを使ってた
四人掛けのテーブルで……
客AがMacBookProを広げていて、
客BがApple PencilでiPoad Proに何やら書き込んでた。
二人の傍らには紙のメモ帳やノートが置かれていた。
iPad Proがあればラップトップも紙のノートも要らないんじゃなかったのかよpgr

と思ったが、

> お姉ちゃんの神経、御柱並みに太い
お姉ちゃんがファミレスで四人掛けのテーブルに一人で座っていて、
MacBookProを広げつつ、紙のメモ帳(キャンバスノートかなにか?)に書き殴ったナニかを
iPad ProにApple Pencilで書き込み(清書?)してたのか。

人のことをとやかくいう前に小学校からやり直せ。
2021/07/15(木) 12:09:33.60ID:oAvUMvCB
>>602
是非やり直させて。
2021/07/15(木) 12:14:49.81ID:qkely11Y
>>603
念のため言っとくが……「身体は大人(のまま)、頭脳は子供の状態」でやり直すんだからな?
子供に戻ってやり直したいなら異世界転成してどうぞ。
2021/07/15(木) 12:25:11.93ID:XvwI3uPV
>>600
一台だけならSurface使うよ
調べたの見ながらPC使うなら
流石にSurface2台は無いだろ
タブレットやスマホを使った方が邪魔にもならないし扱いやすい
iPadとMacBookだとキーボードとマウス共有出るようになったはず これは羨ましい機能だ
まぁ家ではデスクトップとSurfaceのキーボード共有して使ってるけど
2021/07/15(木) 12:25:45.41ID:XvwI3uPV
>>604
コナンか!
2021/07/15(木) 16:11:28.13ID:5nyBKK9A
体はおとな頭脳は子供?
2021/07/15(木) 16:58:43.93ID:oAvUMvCB
大体の人間に当てはまる
2021/07/15(木) 20:41:22.93ID:4CQ3fGY6
iPadにかなうタブレットなんてあるわけないだろ
Surfaceはあくまでもパソコンだ。

iPadみたいなあんな完璧な電源管理とかスマホ系じゃないと無理やろ。
2021/07/15(木) 21:02:16.21ID:8/PsVKAU
両方使えばいいじゃん
プレステ持ってたらSwitch遊んじゃいけないのか
2021/07/15(木) 21:18:24.27ID:+VLHN61a
>>605
マウスはipadとSurfaceとGalaxyで一つ
キーボードも似たようなもの
2021/07/15(木) 21:29:06.11ID:oAvUMvCB
>iPadにかなうタブレットなんてあるわけない
>スマホ系じゃないと無理

iPad至高 
なのか
ARM系なら何でもいい
のか

一応林檎対抗筆頭はこれかな
https://www.gizmodo.jp/2021/07/huawei-matepad-11-hands-on.html
次にこれ
https://phablet.jp/?p=82076
価格帯として6万円程度なんでAirあたりかねぇ

Windowsだと待機電力絡みでAlderLake待ちといったところ
2021/07/15(木) 21:31:09.55ID:cvbuN/vP
Windows 365 なんて出すなら、今後PC開発にはあまり力入れなくなったりするんかな?
とりあえずは、法人・教育機関向けのみらしいが。
2021/07/15(木) 22:38:44.72ID:pEwGNkV4
価格次第だけど相当安くしないと一般向けWindows365って売れなさそう2C4T4GB128GBで月2千円ぐらいだとしたら使うやついる?
Azure Windows VDIだと料金青天井だしな
2021/07/16(金) 01:29:50.07ID:khlVXEgJ
>>610
だな、両方使えば良い
2021/07/16(金) 09:01:03.34ID:JES20cLl
O365もそこまで高くはないけど個人で使うなら永続ライセンスでもいいかなって思っちゃう
2021/07/16(金) 09:20:53.74ID:34sAPgCz
O157とかも流行ったけどな
2021/07/16(金) 12:55:59.87ID:5Gol7NtK
>>617
2021/07/16(金) 12:59:56.57ID:fa3A9VYb
なんでApple信者ってわざわざ無関係なスレで暴れるんだろ?
どっかおかしいのかな?頭とか?
2021/07/16(金) 13:29:15.62ID:UayK2oAY
>>619
Surface proが羨ましいのでは?
それでこっちの方が良いぞと言って自分にも言い聞かせてる
それか自慢するくらいの価値観でしか物を判断できない
俺はSurfaceproメインだがiPadも欲しい
2021/07/16(金) 14:37:53.70ID:QSHNsOMX
iPad不要
2021/07/16(金) 15:05:32.05ID:Co3VYm9+
ライトユースならこういうコピーもあるしな
https://win-tab.net/android/chuwi_hipad_pro_2107161/
Surface Pen使用可能なタブレット
2021/07/16(金) 15:11:55.70ID:XbpsHO9m
あきらめましょう

あきらめましょう

あきらめましょう
2021/07/16(金) 18:03:27.81ID:nVr+l0rz
>>622
これええやん
いくらになりそう?
2021/07/16(金) 19:28:52.39ID:2I0spSp/
PCは情報や価値を生み出すもの
スマホ・タブレットは情報や価値を消費するもの

が拭いきれないオッサンです
2021/07/16(金) 19:41:37.88ID:PCx0jJ/W
スマホでビデオ編集できる時代に何言ってんの
おっさん
2021/07/16(金) 21:39:30.77ID:IFidExdG
>>609
まあ、分かる。泥タブなんて全滅だしな。iPad一強だもんな。
M1を外販してくんないかなー。
Surface Pro 7のファンレスだけど熱くてかなわん。
2021/07/16(金) 21:49:40.69ID:Vzb512sv
>>627
Pro X(SQ2版)に乗り換えれば?
2021/07/16(金) 22:50:32.39ID:9Xv8S5zG
>>628
それも本気で考えてるんだけどね。
でもPro Xとなると、
今は時期が悪いオジサン
今年の十月に新製品が発表されるマン
という病を発症しかねないから見ないふりしてる。
2021/07/17(土) 00:20:28.12ID:JV2jVjTm
コンフルでCore i5-6300U/メモリ4GB/128GB SSD搭載の「Surface Pro 4」と、Core i5-7300U/メモリ8GB/256GB SSD搭載の「Surface Pro(第5世代)」がそれぞれ27,800円、52,800円やてちなタイプカバー付きらしぃ
2021/07/17(土) 06:02:12.12ID:CKFi2MWQ
>>624
>いくらになりそう
不明
ただこの会社の通例だと4万円くらいかな
8/2からAliexpressで販売開始とか
2021/07/17(土) 10:09:28.79ID:rnRGY4qQ
>>630
メモリ4Gだときつくない?
2021/07/17(土) 12:09:36.24ID:2VY1D3vr
surfaceってすべてが時代遅れだよなぁ
このスレの住人みたいに時代が2010年で止まってる
2021/07/17(土) 12:57:33.90ID:cZGslbLF
だって会社が支給するんだもの
今やクラウドや仮想PCがメインになってSurface持て余してる
2021/07/17(土) 13:03:01.56ID:CKFi2MWQ
別にシンクライアントだって2010年辺りでもあったと思うが
2021/07/17(土) 15:25:37.01ID:iclYM7nM
なあなあ
637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/17(土) 15:51:07.01ID:IjlmRkZj
シンクラはもう時代遅れになってる
今は生産性の高いファットPC与えるのが新しいやり方
2021/07/17(土) 16:46:29.45ID:JCAeS97K
学校なんかだとなるべく共通な環境に出来ると思うけどな
2021/07/17(土) 17:28:36.67ID:CKFi2MWQ
そういえばBYODって消えたな、、
2021/07/17(土) 19:32:27.82ID:IjlmRkZj
>>638
そういうメリットもあるし生産性やコストが重視されない場所では一定数残ってくと思う

>>639
無くなってるわけじゃないけど、スマートデバイス以外のBYODを回せるほどITの扱い上手な日本企業は少ないね
2021/07/18(日) 04:54:38.16ID:IZ27Kh8q
HarmonyOSとどっこいどっこいだな
2021/07/18(日) 11:19:24.55ID:mvxXsHa8
99Harmonyは良かったよな
ありがとう
2021/07/18(日) 20:34:16.31ID:vh9AEzv3
surfaceってOSを32bitにする事出来る?
中古買って弄ってみたいんだけどソフトの関係で32bitしか動かないんで
2021/07/18(日) 20:37:22.58ID:WVikWUc4
出禁
2021/07/18(日) 21:26:11.09ID:ESRYGOe+
仮想環境に 32bit OS を入れる
2021/07/18(日) 21:49:23.38ID:GF0otuLa
>>643
諦めたらそこで試合終了ですよ
2021/07/19(月) 00:36:12.27ID:1cSBagGQ
>646
君は何かができる
2021/07/19(月) 01:30:06.54ID:6JfMWjy+
7+在庫一切無いよな
mem32Gが売ってるのも見た事ない
2021/07/19(月) 16:27:00.70ID:uQBiZFPo
>>648
ようやくPro6が公式ストアから消えた程度だからな
7+のせいで7が不良在庫になったらたまったもんじゃない
2021/07/19(月) 21:36:49.28ID:QqHlz95n
7+ 正規の販売代理店のほうに在庫言っているのだろう
2021/07/20(火) 14:40:14.61ID:PF6flxtt
Windows 365動画のエンコードスッゲー早かったりするのかな
2021/07/20(火) 17:03:40.88ID:lltVvs5Y
ノートPCを買おうと思うけどSurface Laptop Goはどうでしょうか
用途はOffice系ソフトの利用とネット、オンライン会議くらいです
以前ノートPCを使ってましたがiPadを使いはじめて
古くて遅いのでぜんぜん使わなくなり捨てました
しかしPCが無いと何かと不便なので買うことにしました
2021/07/20(火) 17:06:24.35ID:lltVvs5Y
↑すみません、スレ間違えました
2021/07/20(火) 17:16:15.69ID:PF6flxtt
>>652
アリだと思います
画面の比率が3:2というのがいいです
2021/07/20(火) 17:23:52.91ID:lltVvs5Y
>>654
YouTubeとかの動画の比率と同じですよね
Surface Laptopスレに書きましたのでそちらでよろしくお願いします
2021/07/20(火) 17:56:00.06ID:PF6flxtt
>>655
違います、縦が少し長いので動画は少し切れますが他は情報量多くなり使いやすいです、proも同じ、ノートPCとして使うならLaptopGoの方がおすすめです
詳しくはラップトップスレで聞いてください
2021/07/20(火) 17:57:15.50ID:PF6flxtt
>>655
修正
動画が切れるのでなく上下あまります
2021/07/20(火) 18:19:09.25ID:drykMq8T
>>657
652的には修正いらんのでは?
2021/07/20(火) 19:43:06.20ID:2/R0q1JV
情報量多くはならんだろ、、
横方向の解像度がフルHD以下なんだからさ
近い比率の画像とかが、"やや"大きく映って見える、
のがメリットと言えばメリット
2021/07/20(火) 19:52:39.26ID:b4VNOam9
その用途的には3:2は素晴らしいよ
2021/07/20(火) 21:29:26.47ID:k2I1cF68
16:9がいいな。動画見るときに帯が多すぎて邪魔。
Surface Proはこのままでいいけど
appleもapple tvってコンテンツ持ってるくせにipad proとかの比率は3:4だな。
2021/07/20(火) 21:33:45.17ID:mrxldaDY
動画も 3:2 で撮ったものとかあるお
663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/21(水) 06:08:57.21ID:4KOVI3fO
あるおってなに?
2021/07/21(水) 06:12:41.15ID:QiSPHyLb
あるぞお
665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/22(木) 19:02:26.62ID:jKmtOMHu
ついにくるのか
というかやっとか
2021/07/22(木) 19:43:43.00ID:PGu2co30
>>665
いいや。
『オフィス、仕事、つながり、ミッションクリティカル、エンターテインメント、ゲーム
オールインワンフォームファクター。
次のコンピューターはコンピューターではありません。
それはSurfaceです。
Surface Pro 8およびSurfacePro X2。 2021年のホリデーから店舗で購入できます。』
まだこのレベルのリーク
2021/07/22(木) 20:01:35.35ID:qHygUs2C
アメリカのホリデーだと年末だよな。
他社に先駆けてモバイル版のAlder Lakeを載せてくるんかな。
X2は未発表のSQ3かな。

16インチとかだしてくれんかな。
iPad Proもゆくゆくは13インチ以上のモデルを投入するっていう不確かなリークもあるし。
2021/07/22(木) 20:56:54.93ID:PGu2co30
Alder Lakeは間に合わずTigerLakeのカスタム版だったりしてな
ちょうどSurface LapTop4にカスタムRyzen載っけたように
2021/07/22(木) 20:58:56.10ID:IOfbh0wR
Windows11と次期Officeのこと考えたら年末が妥当なところだろう
Windows10、Office2019の組み合わせで秋頃に出されても微妙な感じになるし
2021/07/22(木) 22:00:57.99ID:+HP85pVO
特に急がないし、まったーり年末まで買い替え貯金しておくよ(´・ω・`)
2021/07/22(木) 22:16:19.38ID:qHygUs2C
>>668
Tiger Lake R(Tiger Lake Refresh)なるものがあるっぽいしね。
※ Tiger Lake UP3, Tiger Lake H35のリフレッシュ版
2021/07/22(木) 22:27:40.45ID:BDnWGBUq
Windows 12に上がれなさそうな名称じゃん
2021/07/22(木) 23:00:02.47ID:zeCZVdYz
>>667
おれも前は大きいの欲しいと考えたけどタブレットで大きいのは無いな
ノートなら16インチ位までなら有るのかな
必要な人は液タブ買うしかない
個人で大きいタブレットは使わない=売れない
2021/07/22(木) 23:40:01.74ID:05N4Sk3F
>>672
Windows12なんてあってもどうせ6、7年後だろうし今年か来年Pro8買うなら充分買い替えタイミングだぞ
むしろ長過ぎだしノートなんて5年使えば良いとこじゃね
2021/07/23(金) 00:34:44.12ID:720hYNhd
15インチほしいなぁ

Xシリーズに合わせて13.5インチくらいにはなるだろうけど
2021/07/23(金) 03:58:17.91ID:dOXF/GGy
>>667
タブレットはデカすぎても使いづらいぞ
片手で持てるを維持しないとタブレットである意味が無くなるからな
2021/07/23(金) 07:08:28.60ID:s4hs0IZQ
>>671 MSが
発売時期を取るか(11合わせで早く売る)
ここ迄待たせたから性能を取るか(TigerLake)
だよな
2021/07/23(金) 07:15:32.16ID:s4hs0IZQ
>>676
SurfacePro系だったらスタンド付けるだろうから
膝置きは出来るだろうさ(ラップトップクラッシャー)
2021/07/23(金) 08:08:17.70ID:F14W55Yp
alder lakeはwin11じゃないと性能発揮できないからそんな妥協して前世代の奴積まないだろ
2021/07/23(金) 09:42:36.29ID:/lbHpyHe
>>673 >>676
ファンレス & 好きなキーボードが使える(自分はトープレ) & ちょっとしたメモ
の用途で使うから自分の場合は大きいのは正義。
仰るとおり、タブレットとしては大きすぎて使えないですね。

>>679
Alder Lake(というかヘテロジニアスコンピューティング)が動くのはWin 11だけ。
だけど、
> そんな妥協して前世代の奴積まない
別にTiger Lakeだからといってパフォーマンスがでないわけではない。
単にタスクスケジューラーが違うだけ。
681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/23(金) 09:52:30.73ID:xuXi6NZc
win11になってsurfaceが軽量化する可能性
があればいいが、無理かのう
2021/07/23(金) 09:58:00.99ID:NwiJnNbf
強制アップデートされて重くて使えなくなって買い替えさせるまである
2021/07/23(金) 10:36:43.86ID:Hx//TURX
ヘテロジニアスの使い方ちょっと違う気もするがそれは置いといて
AlderLakeでWin10動くでしょ
2021/07/23(金) 11:51:20.93ID:LHVftTlQ
surfacepro4のタイプカバーが反応しないんだけど出荷時の状態に戻してみたりしたけど反応なし。
今日電気屋に持っていってタイプカバーが壊れてないのは分かった。
これは修理にださなければいけないパターンか…
2021/07/23(金) 12:05:24.14ID:dOXF/GGy
>>684
修理に出すよりpro4買い直したほうが安上がり
pro4に拘りあるならの話だがな
686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/23(金) 12:05:38.43ID:/lbHpyHe
>>683
ちょっと違わないと思うが。
異なるアーキテクチャを採用したCPUをひとまとめにしたものだからな。
ちょっと前に生産終了になったLake FieldはWin10で動くが、
これはWoAのタスクスケジューラーを流用したカスタム版のWin10な。
Alder LakeはBIOSで高効率コアを無効にできるようだから、
高性能コア単体であれば既存のWin10でも動くかもな。
そのまま動くというならカスタム版をわざわざ用意する必要はない。
2021/07/23(金) 12:43:40.89ID:LHVftTlQ
>>685
買い替えた方が安くなるよね。サブ機として使っててOffice使う時だけだったからあんまり使ってなかったからショック。こんなことだったらMacBookにOffice入れた方が安上がりだった。
2021/07/23(金) 13:12:03.76ID:gdWE7udv
>>687
Macってoffice全部つかえるん?特にVBAが気になる
AndroidやiPadのofficeじゃテストとか出来なくて困ってるんだが
2021/07/23(金) 13:32:00.37ID:wrWjXd14
>>684
接点掃除してみた?
2021/07/23(金) 13:33:45.30ID:F14W55Yp
alder lake はwin11のsurfaceに乗せればlittle core とbig で低消費電力化を目指してるがどこまで変化があるかだなぁ。個人的にはryzen載せてくれ
2021/07/23(金) 14:06:23.54ID:2pKjVmmv
>>689
してみたけど、反応なし。
タイプカバーの方は違うsurfaceには反応するけど本体の方は違うタイプカバーにも反応なし。
2021/07/23(金) 17:05:19.04ID:dOXF/GGy
>>688
Officeの括りならMacに無いソフトもあるので全部は使えない
VBAは言語としての内部Verが違うのとWinで使ってるDLLがMacには無いのでそのままでは使えない
2021/07/23(金) 17:16:59.55ID:kHP9ODk4
>>691
UEFIの設定で無効になってたりしてな(笑)
2021/07/23(金) 17:59:02.59ID:69NzpYrj
>>692
そうか
ありがとう
2021/07/23(金) 20:08:51.77ID:mSXxcSBo
>>688
VBA使えるかどうかは処理次第だな
書式変更とかセル編集とかOSに依存しないレベルの処理程度ならMacでもWindowsでも動くだろう
2021/07/23(金) 21:57:46.91ID:sZPJaTql
今年pro8でるの?
2021/07/23(金) 22:02:49.82ID:mSXxcSBo
Officeが間に合わないから来年だろうな
2021/07/23(金) 22:45:50.25ID:hWK5iZz9
アルダーレイク低TDPでファンレスサーフェスだせや
2021/07/24(土) 00:41:57.61ID:KJdq3fmz
i3、i5モデルは現行もファンレスじゃなかったか
2021/07/24(土) 01:09:14.71ID:bWpISYrO
Pro X筐体で出すんや
2021/07/24(土) 14:08:44.58ID:Dhw6kSbW
>>698
TDP15Wの奴な。
Ice Lake i5とTiger Lake i5よりもスコアが良ければ買うわ。
そうじゃなければ2023年予定のMeteor LakeまでPro7 i5を使い続ける。
2021/07/24(土) 14:49:34.90ID:EqRDsnMf
?
壊れなきゃそのまま使い続けてていいんじゃね?
2021/07/24(土) 16:22:25.09ID:h+OOU4Yu
モバイルなんだからスコアとかどうでもええ
熱さや電池持ちの方が重要や
2021/07/24(土) 17:27:51.68ID:zut3JAOE
たまにSurface pro6(i5)で原神してるからpro8 iris Xeが欲しい
2021/07/24(土) 18:03:33.26ID:uk5OOykF
Pro7が日光浴しすぎたせいかだんだん画像読み込み遅くなったり読み込まなくなって変だなって思ってたら
充電できなくなり落ちた
再起動したらクロックが0.19Ghzで固定
例のThrottlestopでBD PROCHOTをオフにだけして何とか動いてるわ
不具合というより壊れたかなこれは
人間もそろそろねつぼうそうしそーだsi
2021/07/24(土) 20:49:31.93ID:4KVrcm6O
0.2GHz病ってのもあるんかな?
2021/07/25(日) 00:43:47.97ID:DSn3oLyo
>>705
200MHz w
Pen2よりもクロック低いのか。
233 MHz から 450 MHz
2021/07/25(日) 04:46:49.05ID:b8ogrJkF
>>707
俺の初めて買ったPCのPentium 133MHzよりは高速だな
2021/07/25(日) 05:36:53.26ID:qOlzn4kA
200MHzってぇとMMX Pentiumあたりか
intel公式発表前に秋葉原店頭で見かけたのは衝撃(1997/01)
2021/07/25(日) 09:03:25.43ID:xzN+MvFT
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
2021/07/25(日) 12:39:29.07ID:8vRlG5Bx
>>706
どうなんだろうね
いちおうその被害者(?)本人だけど、なんかセンサー温度を気にしながら使ってるんだけど
クロックはこのアプリじゃあんまり下がらないのかな
電源さしてる状態だけどバッテリーモードにしてて1.3〜1.8GHzを行ったり来たりして今の温度は38から40℃表記
パフォーマンスモードなんて3.5GHzぐらいで保っちゃうので怖くて使ってないわ

なんかやっぱり買い替えたほうがいいかなって思う
2021/07/25(日) 12:42:39.23ID:8vRlG5Bx
使ってるアプリは常駐じゃないのでシャットダウン後の起動だとすべてがめちゃくちゃ遅いよ
画面もしばらく表示されないし、タスクバー上も、スタートの旗と右端の吹き出しから表示されて、だんだん中野方のアイコンとかが表示されていくし
さすがに0.19GHzだね・・・
2021/07/25(日) 19:20:39.00ID:XQwbu0aC
>>710
RAGEはどんなかたちで?
2021/07/25(日) 21:15:33.66ID:DSn3oLyo
>>708
ボクが初めて買ったのはSOTECのPen3 550MHzだったな。
カートリッジのカッパーマインだった。

0.19GHz病の人は災難だな。
買い換えるにしてもPro8の発売まで早くて三ヶ月。遅ければ半年はあるだろうし。
715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/25(日) 22:41:31.08ID:p4dxyU9R
早くて三ヶ月?
2021/07/26(月) 00:13:37.10ID:zCQ1WSSG
アメリカの新学期は九月だからな。慣例通りなら10月だろ。出るとは思ってないけど。
2021/07/26(月) 00:52:32.76ID:Aw8oD+9b
11ケイパブルで出すかな
2021/07/26(月) 06:41:27.67ID:zCQ1WSSG
ケパブはないとおもうよ。
おなかすいたわ。
2021/07/26(月) 08:33:09.63ID:9Dm13y1i
>>716
10月じゃ次期Officeが間に合わないぞ2019で出す気か?
2021/07/26(月) 10:19:48.42ID:tb5RX5Vi
Windows11が10月と言われてるような
Pro系は発表だけで実売は新年、とか?
2021/07/26(月) 16:59:20.31ID:Tf07VcD0
やっぱ11同時発売がいいよ
オフィスは別にいいじゃん、7って2019年発売だからもう2年越しだし
いいかげんに8出してほしいわ
いっそのことWindows11にあわせてSurface Pro 11 とかw
722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/26(月) 17:02:13.69ID:Tf07VcD0
なんかどうでもいいことおーもいついた

Surface Pro Xってどっかの”テン”と同じ名前じゃん
”テン”の次はイレブンじゃん11じゃん

あとさ、
Surface Pro 7→X→Xクロックアップ版→マイチェン法人モデルと来たんだから
次は11代目でいいんでは?
2021/07/26(月) 17:06:57.94ID:d4NWkVAX
>>722
ProXiiなんじゃね?
2021/07/26(月) 19:10:11.91ID:DEiIB+Q1
Pro外してSurface(2020)
2021/07/26(月) 19:22:25.86ID:VV7+8j4M
何処がproなのかわからないしな?
2021/07/26(月) 19:54:05.25ID:irF/foHR
>>722
XはSQでx86じゃないから別ラインだろ
2021/07/26(月) 21:06:10.23ID:zCQ1WSSG
>>719
> 出るとは思ってないけど
2021/07/26(月) 21:25:47.13ID:l10w6WqG
Laptop5 で Win11 & Office 2021 載ったの出すんだよ
2021/07/26(月) 21:45:40.92ID:WqMcXBTF
全く新型情報出ないな
2021/07/26(月) 23:54:24.01ID:pq2XoJ4N
CPUが変更になるだけだもの
2021/07/27(火) 01:11:59.60ID:W3ry253g
Pro X筐体で出してくれや
2021/07/27(火) 07:31:17.06ID:srZIU43h
SilverlightとDirectXあたりは癌
2021/07/27(火) 12:00:22.63ID:NtKCuvz1
windows11公開と同時に8出してきそうな予感
2021/07/27(火) 13:16:15.87ID:v1eOIl3e
>>733
だから、その場合はCPUどうすんのって話しよ。
Tiger Lake Refreshを載せてくるならPro7+を買えばいい。
Pro8でガワが変わるかもしれんから、新ガワ+Tiger Lake Refreshがいいって人もいるかもしれんが。
2021/07/27(火) 16:01:38.41ID:URj+kHem
新ガワタイガーレイクでよくね?Pro7+ や Laptop4なんか見てるとパフォーマンス的には十分だから、それでいいと思うが。
2021/07/27(火) 16:09:05.44ID:JSj7Kya5
>>733
11機として分かりやすいように
新番つけてくるとかしねーかな
2021/07/27(火) 16:36:34.48ID:xqrxxkBO
順番が一番わかり安い
2021/07/27(火) 16:55:07.77ID:2eTY+g+N
>>736
単純に型番が変わるだけでPro7のWindows11モデルになるだけかもな
2021/07/27(火) 17:48:17.35ID:PustAw9L
SurfacePro2021でいいよ
一番わかりやすい
2021/07/27(火) 17:53:15.72ID:S2AFjzJA
>>739
毎年出すとは限らんし、年に2回出すこともあるかも
2021/07/27(火) 18:42:00.36ID:fFfyYEKM
>>739
結局2017だっけ?結局pro5と呼ばれてる
2021/07/27(火) 19:35:15.95ID:1N87SwcV
真似して mid, early, late 使えばいいじゃん
2021/07/27(火) 19:52:27.16ID:aR5P742p
>>740
ぬけがあってもええやんけ
2回出すなら2021Uでいい
2021/07/27(火) 20:00:06.04ID:Jro87HRi
どーでもいいことだが
中古屋でジャンク扱いのpro4を15kで買った
ちょい利用なんでかしらん特に不具合はない
まさかバッテリーが50%しか充電できないのを不具合と見たとかないよなー
とりま使えそうなのでPDアダプタとかカバーとか集めてる
2021/07/27(火) 20:24:19.08ID:1UQJPXAM
>>738
どうせなら7+にwindows11プリインがいいわ
i5とi7を更新してi5-1155G7とi7-1195G7採用でもいい
2021/07/27(火) 20:41:38.76ID:3x8trzka
>>744
デフォルトはOFFなんだからないやろ
中古の中古かしらんが
2021/07/27(火) 22:12:01.88ID:ZoHbFb6l
>>746
そうそうPDはデフォルトはOFFだもんなー
2021/07/28(水) 08:16:50.75ID:fh7YB3uS
ロシア製PCは製品情報が少なすぎるのか標準のまま11のインストールが出来るのが多かったらしいね
2021/07/28(水) 10:33:04.43ID:yXUhdNv8
会社のSurfaceで重いエクセル開くと固まりまくるんだけど、これってCPUのパワー不足?
750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/28(水) 11:17:29.71ID:v9DiePUd
冷却不足
2021/07/28(水) 13:12:34.92ID:NlN4amMx
未来はない
2021/07/28(水) 14:04:29.72ID:GX1PjZta
>>748
Surface Proってロシア製なんか?
2021/07/28(水) 14:56:21.86ID:FQJQwSZY
そうだよ
2021/07/28(水) 15:36:37.59ID:hlgvsstD
>>744
pro4は知らんけど、pro7ならUEFI BIOSで充電を50%制限にして電源アダプター供給で駆動してるで。
2021/07/28(水) 22:39:34.86ID:mrBtX4Ox
2017が先週あたり600MHz病が頻発しててBDPROCHOTオフでも改善しなくて熊ってた
…んだが、今週はBDPROCHOTオンでもふつーに調子いい。どーなっとん
2021/07/28(水) 22:59:14.59ID:QMXJOjWB
surfaceのWord画面は普通のPCで開いた時と同じですか?
それともiPadのような簡略化されたような画面になりますか?
2021/07/28(水) 23:29:32.43ID:9hqF4fJ9
>>756
surfaceは普通のPCやぞ
フルスペックのWindowsやぞ
2021/07/29(木) 00:13:19.53ID:m0gAhwae
とは言っても身売りするからクラウドWindowsが iPadでも使えるようだけどね
2021/07/29(木) 00:38:09.40ID:EWnIHPBa
>>755
君が調子悪いんでは?
2021/07/29(木) 00:41:45.58ID:EWnIHPBa
>>758
有料だし(勿論MSに金が入る)
君の好きなiPadで、iPad OSよりもWindowsを見かける割合が増えちゃうんだけどね
2021/07/29(木) 01:12:53.62ID:wG3i9Jb2
surfaceの寿命が基本バッテリーの膨らみだとしたらさ
完全にAC駆動化できるカスタムとかない?
762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/29(木) 06:47:53.44ID:C3DurAw2
intelの次のCPUってtigerとどれくらい差あるの?
あんま変わってないなら、Pro 8 はガワだけXにして出してくれや
2021/07/29(木) 06:59:21.29ID:ddSUlAjS
マイクロソフトはもうGoogleにも負けそうだから必死だよね
2021/07/29(木) 09:52:29.06ID:zijq1Ctg
なんかすごい儲かったとか聞いたけどな マイクロソフト
2021/07/29(木) 10:45:03.24ID:pweK82Jw
>>763
負けそうじゃなくてもう負けてるでしょ
さらに純利益だとFacebookにも負けてるんでしょう
2021/07/29(木) 13:06:53.13ID:8jDY+vNY
Appleは8兆円だし
767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/29(木) 13:16:44.22ID:qtrZqWMU
名古屋といえば八丁味噌だが
2021/07/29(木) 15:33:34.90ID:EWnIHPBa
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2107/28/news072.html
Microsoft、純益で47%増
2021/07/29(木) 15:38:13.12ID:23HtX5ZC
Microsoftの4〜6月期決算は、売上高、純利益ともに2桁増で過去最高を更新した。半導体不足でWindows OEMやSurfaceの売上高は減少した
2021/07/29(木) 19:53:10.82ID:MU9bK8cv
>>762
どうなんだろうね。Tiger比でIPCが1割くらい向上するのかな?
リークでは2割くらいの向上とか書かれてるが何と比べてかは書いてないな。
バッテリーの駆動時間は2割くらいあがると言われてるが。
ヘテロジニアス(またはハイブリッド)構成だからパフォーマンスは未知数。

ぶっちゃけ、Tiger Lake Refreshでいいよ。発熱次第だけど。
2021/07/29(木) 20:18:09.81ID:wJOlQhPX
>>761
UEFIでバッテリー充電50%制限にして充電50%の状態でACアダプター駆動すれば完全にAC駆動だろう。
俺は普段はそうしてるぜ。
2021/07/29(木) 21:19:53.34ID:8CoaAcUF
>>771
バッテリーの自然放電とかしないのかそれ?
2021/07/29(木) 21:47:46.42ID:NhA9Fn9X
>>771
その機能Windowsに標準でつけるべきだよね
昔のVAIOですらあったのに
2021/07/29(木) 22:01:21.87ID:t+WDA1Ko
バイオの設定に書いてあるようだねそれ
>いたわり充電モード(50%)/超いたわり充電モード
>バッテリー充電を50%までに抑制し、バッテリー寿命をさらに長く保ちます。
>ACアダプターでの使用が多い方におすすめします。
2021/07/29(木) 22:01:35.86ID:BruK7qLz
>>773
OS層だけでなんとかなるわけないやろ
2021/07/29(木) 22:03:46.34ID:t+WDA1Ko
NECのでもツールを使って同じように設定できるモデルもあるっぽい

BIOSで充電の容量制限だけでいいのか
2021/07/29(木) 22:23:15.39ID:t+WDA1Ko
UEFIにKIOSK modeがあるんだね
今度試してみるわ
2021/07/29(木) 23:15:50.68ID:Jm8CSz2U
VAIOあかん違う?
きっとAC->バッテリー>基盤て回してるだろ

デルだとACつけっぱなしで80%までで止めて50%まで下がったら充電とかできる
これ溜まったらバッテリー切り離してるだろ
こういう仕組みじゃないと常時100%なみにダメージあるだろ
2021/07/29(木) 23:33:03.36ID:8FcR3IIn
>>771
完全ではないけど俺も使ってる
たまに100%になる時あるんだよねOS更新するときかな?
2021/07/29(木) 23:44:59.50ID:qaWmPJFc
>>778
そんな上手い仕組みあんの?
50%でずっと維持してる時点で減るたびにチュルチュルしてるんじゃね?
2021/07/30(金) 00:08:14.63ID:EMN5xGEJ
>>780
リチウムイオン充電池は充電しながら放電はできないのでACアダプター接続時は常にAC駆動。それで供給電力に余裕があればバッテリーにも充電されるが50%規制されてるので充電されることはなく常にAC駆動。という理解でいいと思う。
782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/30(金) 00:09:50.86ID:vPueM31R
バッテリーとか消耗したら交換すれば良くね?
2021/07/30(金) 00:16:08.12ID:1eixO6RH
ユーザーが容易に交換できればね
2021/07/30(金) 00:17:25.88ID:t/kPDl/m
iFixitすら「やってられっか」とサジを投げたSurfaceのバッテリ交換だと
785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/30(金) 00:19:59.01ID:vPueM31R
普通にマイクロソフトに依頼すればええやん
いうて2万くらいだろ
2021/07/30(金) 00:24:15.94ID:BUDm93fO
>>781
仮に50%に達して完全なAC駆動の電子回路に切り替わるとするだろ?
そしたらリチウムバッテリーは自然放電して減っていくはずなんだよ
でも常時50%を維持できてるって話なら常にリチウムバッテリーに通電して50になるように自然放電するたびにちゅるちゅるしてることになるんじゃねーの?って話
2021/07/30(金) 01:12:11.24ID:Pu2PfRNr
>>786
100%でも50%でも自然放電すれば充電するだろ
たぶんある程度幅を持たせてる
2021/07/30(金) 01:27:13.22ID:VkGEUNCE
リチウムイオン/ポリマー系バッテリーは充電可能回数が決まっていて(500~1000回)、100%で1回と数える
50%までなら回数には含まれず、その使い方のみならば充電可能回数限界には達しない(≒寿命にはならない)
ただ、50%までは使っているので実際はその分疲弊している...よって(毎回100%充電使用と比べれば)寿命を伸ばしている使い方とは言える 長えーよ俺
2021/07/30(金) 03:58:22.82ID:EMN5xGEJ
>>786
俺はスリープではなくていちいちシャットダウンする派だけど、例えば一週間で3%くらい自然放電したとしてそれをチュルッと充電するなんてくらい無視していいくらいなんじゃないの?普通に充電繰り返すのと比べれば。
790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/30(金) 06:56:49.70ID:Jz45O76w
>>705でクロックが0.19GHzに固定されていた者なんだけど
UEFI入って今話題になってるバッテリー制限モードにしてみたら
なんかクロックがきちんと上がるようになったみたいw

昨日寝るまでは、Surface起動するたびに0.19GHzになっていたみたいで
毎回パスワード入力画面の出るのが遅いのから始まって、windows起動後も
動作がものすごく重かったので、起動後すぐにTechPowerUp配布の
「ThrottleStop」を起動してクロックを上げる設定を保っていたんだけど
それを起動しなくてもちゃんと動いてる・・・常駐ソフトではないはずなので
間違いなくきちんと動いているー

なんだろうねこれ
まあきちんと動いてるしバッテリー制限も試してみたいのでちょうどいいとします
2021/07/30(金) 07:04:53.06ID:Jz45O76w
あと、持ち運んだり電源のない環境で使う際には、Surfaceにも充電できる
モバイルバッテリーを購入していて、今もリビングで使うときには挿して使ってたので
継続してこのモードで使っていけそう
今後しばらくはほぼデスクトップな使い方になっていくので問題ないけど
制限モードを解除するとまたクロック落ちるかもなので、買い替え検討は続くかな・・・
新型本当に今年中に出てほしいわ
2021/07/30(金) 08:53:10.68ID:Jz45O76w
今スリープ解除してみたらバッテリーは49%って出てた
状態は「電源モード(接続)」で、”充電時間まで〜”という表記は出ないね
これってある程度は自然放電されているままになっているのかな?
また後で確認してみます
2021/07/30(金) 12:32:22.35ID:c4V2tAR6
バッテリー交換にしてもmicrosoftは再生品の中古渡しやがるからな
15万とか20万もする品を
せめてガワだけでも元の使ってほしい
2021/07/30(金) 13:39:43.43ID:c/1KMg3W
夏だからか頭悪い奴増えたな
リファービッシュ品とか普通だし基板以外新品なんだけどガワだけ元のままがいいって何かそれに愛着とかでもあるの?
2021/07/30(金) 13:56:13.26ID:AtgGxR6j
>>794
その理論なら、最初から中古品買えばいいよな
796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/30(金) 13:59:39.31ID:vPueM31R
中古と公式の整備品は全然違うっしょ
2021/07/30(金) 14:04:26.30ID:R61saJxj
購入から2年が経ってるとかなら再生品でもいいとおもうよ。
ただ1年以内に故障して修理依頼、再生品で返却。ってのは嫌だな。

新車買って調子が悪くなってディーラーに持ってたら、
走行距離10万キロオーバーだけど整備して車検も通ってます!
個別に修理や点検は受け付けていないので、これからはこれに乗ってください!
っていわれてるようなもんだからな。

サーフェスプロはなぜ裏蓋が接着剤止めのままなんだろうな。
ネジで留めるよりも効率がいいのはわかるが、
ユーザーが裏蓋を開けてストレージを交換できるようにすればいいのに。
pro 7+でpro xと同じ仕組みが実装されたけど。
筐体に入ったほこりを吸い取れないから、proはファンレスしか怖くて変えない。
裏蓋だけは開けられるようにして欲しい。
2021/07/30(金) 14:06:02.69ID:R61saJxj
>>796
Appleストアで公式の整備品が出ないか目を真っ赤にしてモニタにかじりついてそう。
2021/07/30(金) 14:06:21.77ID:c/1KMg3W
ほんと馬鹿だなぁ 車で例えるとリビルトエンジン載った新車だよ
2021/07/30(金) 14:28:51.07ID:n5SpEMdl
中古で15000で買ったから
バッテリーセーブ外して使ってるわ
もう壊れようが怖くない
801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/30(金) 14:32:23.35ID:vPueM31R
>>798
え、どゆこと??
802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/30(金) 14:45:34.26ID:R61saJxj
>>799
ほんとバカだなぁ。
エンジン(CPU)をリビルドするのか?
2021/07/30(金) 15:19:17.23ID:FxIP30Cv
行間読めよ
2021/07/30(金) 15:26:52.17ID:7chM1/pg
見るからに低能ガイジの相手するなよ 
2021/07/30(金) 18:23:30.96ID:VkGEUNCE
接着剤工法を精密機器でおおっぴらやった祖はAppleなんだが。
当時日本企業は度肝抜かれたもんだ。
「こんな造りでいいのかよ?!」ってニュアンスで。
2021/07/30(金) 19:18:19.50ID:KXVyNEbw
>>805
日本語でおけ
2021/07/30(金) 20:55:10.02ID:c/1KMg3W
タブレットだぞ 接着剤使うのは当たり前
2021/07/30(金) 23:19:40.58ID:TCAGWx3C
タブレットどころか日本中どこでも接着剤使うからな
2021/07/31(土) 02:54:02.39ID:LS1086Br
ifixit見ながらやれば接着剤もバッテリーも自分で交換できたけど、もう1回やりたくはないな。
メーカーが修理するときもめんどくさいだろうに。

Surface bookはソフトウェアが反応しないときとかに、タブレット側横の排気口の奥をピンセットでつついたらキーボードを外せるんだけど、そういうかんじで裏蓋を外せるようにしていただきたい。
2021/07/31(土) 05:09:59.79ID:AtqpxM8o
>>802
諦めたらそこで試合終了ですよ
2021/07/31(土) 15:05:37.99ID:irA+kYEc
ガイジにはガイジが寄ってくるいい図
812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/01(日) 12:28:06.39ID:7vje0Zaz
>>770
詳しくありがとう〜

1割かぁ それくらいならちょっと待って新しくして欲しいが・・・
10月だからな〜タイミング悪し
813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/01(日) 21:32:50.54ID:nsWvhsFo
Mac と迷ったけど、Surface にしてよかった

https://japanese.engadget.com/m1-macbook-screen-cracks-normal-usage-030549042.html
2021/08/01(日) 21:46:57.40ID:jfFwzvbP
何も無くて割れるかなあ
熱?
歪み?
小さいゴミ説が正しいような
2021/08/01(日) 21:52:17.63ID:3shhhmak
>>814
割れ厨はよくないな
2021/08/01(日) 21:53:21.59ID:wPMaDOnF
Surfaceは問題ないが保護ガラスは歪みで割れた
怖い怖い
2021/08/01(日) 23:37:48.36ID:ZP6wD58H
Surfaceユーザーから見ても、Surfaceのバッテリー膨張の件数のほうが数千倍ありそう。
2021/08/02(月) 00:39:29.72ID:i7YFVDcW
>>813
迷うのか?
画面が割れるとか関係ないと思うけど
2021/08/02(月) 01:40:18.42ID:7xqo4Adv
スマホの画面割れたー!っつってスクショ送ってきた妹
2021/08/02(月) 09:30:18.61ID:ScfyigsT
360度回転するタイプがあれば良いのに
まぁWindows事態他で売れてれば良いのか
2021/08/02(月) 10:03:10.53ID:ScfyigsT
Windowsタブレットって現状他にある?
2021/08/02(月) 11:28:00.54ID:a2h4Zjtv
2in1含めたらasus、dell、hp、lenovoとか色々出てるでしょ
2021/08/02(月) 11:55:31.70ID:ScfyigsT
完全なタブレットタイプでハイスペックなやつもしかして今はSurface位しか無いの?
前はThinkPadとかTH3対応してたの有ったけど無くなってるね
2021/08/02(月) 11:59:00.04ID:Ry5VpFf9
設計思想がWindows 8のままだしね

他社はみんな撤退した
2021/08/02(月) 12:40:30.35ID:a2h4Zjtv
>>823
ASUS ROG Mothershipのことか?ヨドコムで60万ぐらいで売ってる

https://www.yodobashi.com/product/100000001005146579/
2021/08/02(月) 13:26:23.98ID:ScfyigsT
>>825
そこまで求めてない、Surfaceとの比較モデルで
2021/08/02(月) 15:02:01.31ID:jx53kXvw
ないあるy

いや、ないよ
2021/08/02(月) 15:06:05.46ID:nMU2ntuC
>>825
スゲーのあるんだな
2021/08/02(月) 16:32:08.70ID:pWT6474e
>> 825
さすがにダサいな。やっぱりサーフェスってなんだかんだでバランス良い気がする
2021/08/02(月) 16:42:07.63ID:a2h4Zjtv
>>826
SurfaceBook3 15インチ最上モデルで約38万円だから20万円差はデカかったか
2021/08/02(月) 17:36:49.94ID:ScfyigsT
>>830
値段よりIntel cpuではタブレットは厳しいのかもね
次モデルはSurface proX 2
だけになったりして
2021/08/02(月) 18:14:02.56ID:a2h4Zjtv
>>831
Windowsにタブレットは厳しいの間違いじゃね
タブレットとして使うならAndroidやiPadOSの方が向いている
2021/08/02(月) 20:52:05.51ID:56HFsmEh
>>822
他社製品見たけど14インチ以上かスペック低すぎるかどっちかだった
360度回転タイプはよくヒンジ壊れて苦情出てるから候補から外してる
Windows搭載の小型機で簡易なペンタブにもなる製品探すとちょうどいいのがSurface Proしかなかった
あとレノボは性能に関係なくもう買いたくない
ThinkPadユーザーだったけど背後でレノボのプログラムが通信するたび
中国政府に監視されてるようでいい気しない
俺なんか諜報する価値もないので完全に自意識過剰ではあるが
2021/08/02(月) 21:04:55.34ID:6oLuQuoQ
>>833
レノボは昔苦労した覚えがあるが
コスパには魅力を感じる
2021/08/02(月) 21:08:26.28ID:a2h4Zjtv
自意識過剰だと認識してるならLenovoでええやん
836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/02(月) 21:47:00.31ID:7fWPRC+d
気分の問題は大事
2021/08/02(月) 22:56:04.98ID:x9pd17R0
今年のCESはデタッチャブル機が目白押しだったと思うんだけど。
2021/08/02(月) 22:58:18.69ID:gA9UlmG7
hpのg8とか
dellのdetachable 7340だか7430だか何だかとか
両方日本では発売されていないけど海外だとどうなったんだろう 4月発売予定だったはず
2021/08/02(月) 23:45:53.50ID:TgJNkJWX
Win11とsurface pro 8が発売されたらSurface pro 8の一人勝ち状態になってほしいな
2021/08/03(火) 00:30:07.72ID:WhyKpHEQ
>>839
Windowsタブレットとしては一人勝ちかもな
2021/08/03(火) 00:32:51.42ID:17PcicE+
色んなメーカーが色んなハード出してるのが魅力なんだしSurface1強はそこまで求めてないなー
2021/08/03(火) 01:07:11.45ID:XJDPpREp
一人勝ちになってある日CPUが400MHzになって阿鼻叫喚の嵐になるのか
2021/08/03(火) 01:24:04.32ID:VPS0zfjS
AmazonのAndroidアプリが11でどれだけ動くかがポイントかな
iPadだと作業に限界あるし、やっぱパソコンを持ち運びたい
2021/08/03(火) 01:31:13.49ID:+sMuI1pO
>>825
すごい……
メーカー受注生産じゃなくて店舗在庫があるのがすごい……
2021/08/03(火) 05:18:44.97ID:xNjqambW
>>842
ある日一斉に0.19GHzにクロックダウンしてMSが世界の実権をにぎるんやで
上で0.19GHzにクロックダウンした人はのSurfaceは先走っちゃったうっかりさん
2021/08/03(火) 08:26:39.75ID:ez+D5tWF
>>838
出てるよ
DELL Latitude 7320
https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-latitude-7320-%E3%83%87%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/spd/latitude-13-7320-detachable-laptop
あとレノボはとっくに出してるもんな
hpは、、日本で出す気ないみたい
2021/08/03(火) 10:42:35.41ID:PXuVqXeJ
>>843
Amazonはブラウザじゃダメなのか?アプリもブラウザでもそこまで使い勝手は変わらない気はするが
2021/08/03(火) 13:12:30.60ID:TRnRDxvh
たぶんWindows 11のAndroidアプリはAmazonアプリストアから提供するって意味やで。
Amazonアプリストアはアプリ数少ないから過度な期待は禁物やね
2021/08/03(火) 13:14:28.44ID:lpnnfv5V
その少ないアプリもどれだけ実機で動くのか
2021/08/03(火) 13:50:12.80ID:IgpImMy2
買収に失敗した例のアプリは動くと思うよ

すべての個人情報はあの国に送信されるとは思うけど
2021/08/03(火) 21:20:31.97ID:slU+ufwB
サンドストーンの Surface Pro が欲しい(*'▽')
2021/08/04(水) 00:18:00.72ID:uf7KHObR
サンドストームがなんだって?(難聴
2021/08/04(水) 07:04:54.38ID:MIuCuQdh
>>705で0.19GHzになって
>>790でUEFIでバッテリーの制限モードにした者だけど

その後、>>792に書いたように2時間後ぐらいには49%に落ちてた
今朝起きて今見たらバッテリーが50%になっていたよ
ただ、昨日WindowsUpdateがあって再起動したので何か影響があった可能性も
否定できないし、昨晩はスリープ復帰時にバッテリーが何%あったか確認しなかった
のであれだけど、50%からバッテリーへの給電が止まって、48%になったら充電
再開して50%でまた給電されなくなる、という感じで50%制限にされてるのかな

5%マイナスぐらいまで許容されていればわかりやすそうだけど、なんとなく過充電は
なされていない気がするよ、最後何パーセントか見てなかったので憶測でしかないけどね
ちなみに制限モードにしてからは電源つなげっぱなしでした
2021/08/04(水) 07:07:05.36ID:MIuCuQdh
×電源つけっぱなし
〇コンセント挿しっぱなし(スリープもシャットダウンもしてるがコンセント抜いてない)
2021/08/04(水) 09:54:46.28ID:fquW6S1/
>>853
%の表示はあてになんないと思うよ。俺もバッテリー制限モードで使ってるけど、49%って表示でシャットダウン。コンセントも抜く。
なのに次に起動した時は50%表示に戻ってるで。
仮にちょこちょこ再充電されていたとしてもタカがしれてるので無視していい量だと思う。
2021/08/04(水) 12:10:59.41ID:mCTDeKTN
Pro 7でUEFIで50%制限にしてます
1週間くらいかな?
電源アダプタ刺しっぱなしでシャットダウンしといた。
久しぶりに起動したら80%くらい充電されていてビビった。
2021/08/04(水) 14:56:14.36ID:BpgUYrnl
いつも思うけどそんなにバッテリーの充電度合い気にして人生しんどくならないの?何をそんなビビることある?
最近のPCって別に100%でつなぎっぱなしでも大して問題ないだろ。少なくとも俺はプロ7ずっと100%つなぎっぱなしで使ってるけど何も問題ないぞ?
858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/04(水) 15:12:49.15ID:6TsoNg4Q
強迫性障害ってやつだろ
859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/04(水) 15:57:15.74ID:DCzOEsqj
>>857
何で気にしてないのにそんなにカリカリしてんの?
2021/08/04(水) 16:29:35.83ID:MJSIIlkp
>>857
何をもって「問題ない」って主張してるの?
861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/04(水) 16:51:04.09ID:xrOnVx7w
永久保存版としてもう一台用意すれば解決だぞw
862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/04(水) 16:59:20.31ID:n+cFVIym
サーフェス買える奴って富裕層やろ
2021/08/04(水) 17:06:27.02ID:wntLU+I9
100%って言ってもSurfaceで設定されている100%だからどの位余裕を見てるかだよね
過去に計算してた人いたけど気にするほど差は出ないって結果だった
充電より熱持たせるの気を付けろって結論
まぁ俺はそれを聞いてもビビリミッターがはたらいて50%制限してるけど
2021/08/04(水) 17:21:39.89ID:w5OqjCZE
サーフェス4、画面下のタスクバーの箇所が
ちらつくようになっちゃった
現在わかっているのは時間経過して発熱すると発症することと、
画面回転させるとちゃんとちらつき箇所も
逆さまになるんだよね
液晶交換で直るのかな?
2021/08/04(水) 18:46:52.39ID:MIuCuQdh
>>855
なるほどそうですね
気にせず放置します
2021/08/04(水) 18:57:30.30ID:tb1l1jxE
古いPo4に11プレビュー版入れてみっかな
2021/08/04(水) 19:21:39.09ID:BpgUYrnl
>>860
逆に何を以って問題あるの?
バッテリーそんなへたるの?そんなもんなの?
ワイはプロ5も同じように使ってたけど4年くらい普通に使えてたよ
ただ、熱を持たせるのは気をつけろって結論は同意。バッテリー膨張はありえるからからな。それは全てのリチウム電池に言える。
だが充電は気にしなくておけ。
2021/08/04(水) 19:24:23.42ID:e54Ce0Ss
>>867
いや、お前が言ってきたんだからお前がデータ出せよ
逆に聞き返すくらいなら始めから黙ってろ
869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/04(水) 19:27:55.58ID:6TsoNg4Q
問題あるって言うほうがデータ出せよw
2021/08/04(水) 19:36:34.34ID:e54Ce0Ss
へ?バッテリーの放電充電で寿命が縮まるのは既に分かってる話じゃないの?
871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/04(水) 19:41:46.10ID:6TsoNg4Q
だめだコイツ
2021/08/04(水) 19:47:19.04ID:e54Ce0Ss
お前がな
データは出せない妄想でしたでいいのか?
873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/04(水) 20:11:20.54ID:6TsoNg4Q
お前がそうしたければ勝手にすれば
問題あるってことにして生きていけばいいよ
2021/08/04(水) 20:13:11.77ID:e54Ce0Ss
涙拭けよw
2021/08/04(水) 20:18:25.81ID:ek8yikUf
>>866
新しいPro7じゃダメなのか
876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/04(水) 20:58:24.93ID:WAdH//bz
主観的な感想に食いついた挙句にデータ出せは草
2021/08/04(水) 21:02:58.11ID:lSL4YOKB
悔しかった?
2021/08/04(水) 21:18:17.17ID:BpgUYrnl
そそ、そんなカリカリしないで使い倒した方が楽だぞ。劣化したら買い替えりゃいいよ。
2021/08/04(水) 21:31:46.75ID:FttTJo5I
>>867
気分の問題とわかってても使えた方が気持ち良く使える
機能があるんだから気になりゃ使えば良いんだよ
880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/04(水) 22:02:32.22ID:v4M+2oPO
こんなゴミ端末に必死にしがみついてる情弱同士仲良くしろよ
2021/08/04(水) 22:09:35.37ID:tb1l1jxE
>>875
メインはPro6だけどこっちにはまだ入れたくない
お試しお試し
2021/08/04(水) 22:57:39.21ID:ek8yikUf
>>881
10日までならクリーンインスコなしにWin10に戻せるんやで
2021/08/04(水) 23:07:45.35ID:2FR7FCwe
Pro6 i5(8250U)じゃExcel(office365)のスクロールが追いつかない(表示がスムーズじゃない)
クロック数1.6GHzのせいかな?Surfaceのi5(7300U)の2.6GHzだったかのLTE版が会社にあって え?これ普通やん となった

なので半年くらいPro8待ってるわけだが年内で出るのかね?
情報増えなくてモヤモヤする
2021/08/04(水) 23:51:13.83ID:4mp1ktkG
新しく載せるCPUがないからなあ
年内はPro7の型番違いでWindows11、Office 2022になるぐらいでしょ
2021/08/05(木) 00:12:20.00ID:5NGoRibm
Ryzen載せてもいいんです?
台数出せないから無理か
2021/08/05(木) 07:26:21.75ID:3WL/NEAx
Ryzenだと廃熱がね〜 分厚くして良いからRyzen載せて欲しいわい
今まではCPUとSurface Proの発売日ってかぶったことなかったんだっけ
丸まる2年も待たせて去年のCPUじゃね〜 性能1割程度改善らしいけど
2021/08/05(木) 08:45:41.37ID:Glp9x1mL
秋まで待てなくてsurface laptop go128GBを昨日買ってしまった情弱にアドバイスください
2021/08/05(木) 08:59:31.38ID:Ajo2XexT
2台買えばいいんでね
2021/08/05(木) 09:38:19.56ID:L887/aXA
>>887
おれはレノボYoga買ってしまったこれは仕事用
家はpro5
pro5が一番当たりだったと思う
タブレットはproX Goとか出れば買うかな
2021/08/05(木) 10:34:34.74ID:GvCC4/0t
Amazonアプリストアを介したアプリの提供は、今年後半に米国でのみ開始となる予定です(日本でのサービス展開は未定)
2021/08/05(木) 10:46:07.09ID:iZIxW8Sw
>>886
すでに発熱消費電力ともRyzen(5偶数3ケタ)の方が低いが
何言ってるんだ
ついでにバッテリー駆動時の処理能力も上がってるぞ
2021/08/05(木) 11:18:43.12ID:VgJ4ODHW
今朝一斉にデバイスドライバが更新されたんだけど、これに更新されてからマシン起動後しばらく経過するとBluetoothドライバが応答しなくなるようになった
同じような方います?
https://i.imgur.com/nUupyWm.jpg
2021/08/05(木) 13:59:45.87ID:fjat8TEe
>>886
Pro7+が今年1月に出てるからまだ半年しか経ってないんだが
894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/05(木) 17:39:38.34ID:4N/rbL2h
あれは出たうちに入らない
2021/08/05(木) 19:24:37.23ID:E50/HSqR
>>893
どこで変えるん?
2021/08/05(木) 19:35:43.08ID:iZIxW8Sw
>>895
https://www.tanomail.com/product/5884711/
2021/08/05(木) 19:38:56.33ID:E50/HSqR
>>896
法人限定なので困って8まで待ってるんだが
2021/08/05(木) 19:44:51.84ID:EhXWzmC6
7プラス公式から買えるでしょ
899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/05(木) 19:55:02.01ID:dLAPiDG3
https://i.imgur.com/yxZXDVb.jpg
https://i.imgur.com/wKMSDFQ.jpg
太陽光発電と重低音スピーカー実装されるならどっちがいい?
2021/08/05(木) 20:17:28.20ID:kkxF7fBZ
>>897
公式で買うんだぞ

https://www.microsoft.com/ja-jp/store/b/surfaceforbusiness?icid=Business_Quicklink1_150221
2021/08/05(木) 20:26:16.53ID:dqLAltzj
スピーカーはいらんね
外付け用意するから
2021/08/05(木) 21:09:34.71ID:i6W0Vmaw
Pro7+はダイワボウとか大塚商会とか買いやすい
2021/08/05(木) 21:12:40.66ID:E50/HSqR
>>900
ほとんど無いのか
2021/08/05(木) 21:20:06.22ID:kkxF7fBZ
今だとこの2モデルしか公式の在庫ないんだな

プラチナ、Intel Core i5、8GB256GB、WiFi
マットブラック、Intel Core i7、16GB512GB、WiFi
2021/08/05(木) 22:09:09.34ID:raKXm8kr
縦にも展開できるキックスタンド付けてくれよ
906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/05(木) 22:28:37.93ID:2MOudTZD
この春新ナンバリングが出なかったのは隠し球のwindows11とoffice2022のためだと信じtel
2021/08/05(木) 22:35:10.20ID:0hsuEJ/h
どうせ型番だけ変えてPro7のままwindows11とoffice2022のモデルに切り替わるだけじゃないのか
2021/08/05(木) 22:38:28.89ID:zLpqlyOz
>>905
それなんだよね
2021/08/05(木) 22:48:36.37ID:9ZRR0Zem
スタンド買えばええやん
910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/05(木) 23:07:00.56ID:4N/rbL2h
最初からそれ前提なら完全なタブレット状態にしてもらったほうがいいけどキックスタンドつけるなら、ってことでしょ
2021/08/05(木) 23:09:50.96ID:9ZRR0Zem
最初から「横画面のパソコン」前提だろ
912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/05(木) 23:12:31.46ID:4N/rbL2h
はいはいそうですね
2021/08/05(木) 23:34:22.04ID:fjat8TEe
>>905
そんなあんたにはMOFT Xやで
914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/05(木) 23:46:31.82ID:XL6rk4zy
みんなバッテリーには満足なんか?
2021/08/06(金) 00:57:39.99ID:EK/QtSBx
>>892
Windows11入れるか聞かれたけどpro5で
2021/08/06(金) 20:56:52.83ID:onV3GsfP
ヘッドホン端子から音てなくなった
スピーカーからは鳴る
これじゃあエッチな動画がみれない!
2021/08/06(金) 21:04:30.37ID:HnJScISC
>>916
Bluetoothヘッドフォンor Type-C用ヘッドフォン端子変換コネクタ
2021/08/06(金) 21:09:21.14ID:UrC2wTaX
>>916
USB DACオヌヌメ
2021/08/06(金) 22:02:06.72ID:onV3GsfP
ググってデバイスドライバを削除してみたけど症状かわらず
あかん
2021/08/06(金) 22:10:35.89ID:UrC2wTaX
ヘッドホン端子のハンダ割れとかじゃねーの
2021/08/06(金) 22:19:02.84ID:onV3GsfP
ありがとう
サウンドのトラブルシューティングからドライバの再インストールでいけた!
エッチな動画みます!
2021/08/07(土) 11:18:50.94ID:rdj9MKH/
>>907
7+でできるようになったSSD交換は8にそのまま入れて欲しいな
2021/08/07(土) 13:38:43.87ID:2jrGIZga
intel渾身のalder lake が消費電力ヤバいらしいね、ほんとにpro8に乗っけられんかな?
2021/08/07(土) 13:39:44.92ID:v6uoHLXn
>>923
少々いいからのっけて出してくれよ
2021/08/07(土) 14:18:50.43ID:9ycQWqno
液晶沸騰するから無理
926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/07(土) 16:40:48.11ID:YaTRJ4O6
電力制限すれば余裕っしょ
927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/07(土) 16:59:44.63ID:uSzEbLCo
カメラをonにしてTeamsやzoomやってるとめちゃくちゃ重くならない?
職場で高確率で同事象起きてるから、少なくともハードの個体差の問題じゃないだろうなと
928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/07(土) 18:41:42.39ID:Hr8ua2Uh
>>923
TDP15Wの1+2なら余裕でしょ
8+8とか6+8とかはSurface Proには載せられないだろうね
2021/08/07(土) 21:19:46.22ID:HnJF85mZ
>>927
回線の帯域を圧迫させるんじゃねー
2021/08/07(土) 21:56:45.16ID:tyuaMIww
ネット検索して電源50%制限にしたいと思って試してたが起動時、何度か電源とボリューム上げ同時押ししてるけど通常起動で立ち上がるんだよね
もしかしてボリューム上げのキーはF4キーじゃないのかな?
機種はlaptop goです
誰かご指導お願いします
2021/08/07(土) 23:54:13.09ID:Qe3KAErm
スレ違いです
次の方どうぞ
2021/08/08(日) 00:02:59.23ID:RG7BfYrl
>>930
laptop goはここじゃないぞ

Microsoft Surface Laptop Go Part1
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1599949602/
933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/08(日) 00:33:59.49ID:HGD7suXR
>>929
帯域は文字通り売るほど余ってるんで・・・

カメラをonにすると不定期にDWM.exeがGPU食いつくしてガクガクになる
2021/08/08(日) 00:39:44.59ID:5fMqCuSW
>>930
シフト押しながら再起動
2021/08/08(日) 02:41:02.09ID:l4kqTsy1
あっぶねぇ!Surface Pro 7先月買うとこだった
タイプカバー無料キャンペーンてなんだよ
2021/08/08(日) 03:04:36.07ID:Pd+ujpHj
オラはWindows 11まで買うの我慢や
Pro X筐体で新型こい
2021/08/08(日) 03:24:53.53ID:EiI/BDzM
>>922
2230のSSDって数出回ってないから割高なんだよなあ
2021/08/08(日) 03:36:05.20ID:l4kqTsy1
Pro 8が2か月後だし迷ってはいる
新OSはむしろ一通りのバグ潰しが終わるまで使いたくないが
おそらくLTE搭載されるからそこは魅力
Pro 7+の在庫があれば解決するんだが
2021/08/08(日) 04:28:52.72ID:leq6EoWG
>>880
2021/08/08(日) 06:57:45.98ID:qTa8z1lC
>>932
すみません
そちらで聞いてみます

>>934
ありがとうございます
その方法で試してみます
2021/08/08(日) 09:13:04.07ID:88Zc/Osz
>>935
6月にヨドで同様のキャンペーンやってた
2021/08/08(日) 11:48:27.05ID:5fMqCuSW
開きに発売年末にキャンペーンってイメージなんだけど
2021/08/08(日) 11:49:46.27ID:5fMqCuSW
秋に発売の間違えです
2021/08/08(日) 15:56:05.12ID:8dFxgJQg
「間違え」は間違いです
945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/08(日) 16:00:37.53ID:ZoBjciVc
間違いた
946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/08(日) 16:00:42.97ID:rANbjFZ+
>>891
じゃあ何でRyzenを載せないのか・・・
2021/08/08(日) 16:10:19.55ID:e3UaOG5d
>>892
同じ症状出てる
何しても直らなくて困ってるんだけど直った?
2021/08/09(月) 07:25:24.47ID:cbo8AwPp
>>947
>>892だけどデバイスマネージャーから「ドライバーを元に戻す」で以前のドライバーに戻して今のところ一時凌ぎしてます
Windows Updateをかけても再アプデはされずに正常に使えてます
念のため同じバージョン番号のWi-Fiドライバーの方も以前のドライバーに戻しておきました
2021/08/09(月) 12:24:30.03ID:fnmwld7s
>>948
ありがとう
でもグレーアウトしてて前のバージョンに戻せなくて詰んだ
2021/08/09(月) 18:33:25.16ID:0c/dcs15
>>943
そもそも秋に発売すると考えていること自体が間違えです
951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/09(月) 19:13:11.48ID:E9A3ec5c
間違いなく間違えない
2021/08/09(月) 19:34:49.74ID:sYI/hVO6
Surface Pro 買ってみたけどイマイチだったね

キーボードの底面の面積+本体のヒンジスタンドを広げる分のスペースが必要となると
結構、奥行きのあるテーブル上でしか使えないから外出先でどこでも使えるというわけじゃないんだな

例えば新幹線の引き倒しのテーブルとか面積の少ないテーブルには安定しておけなくて落ちそうで危ない

こういう2in1 PCのはやりであるタブレット側の背面にヒンジ付きスタンドがついてる形状全般が使えなさそうだね
2021/08/09(月) 19:45:34.17ID:TI7/1e6S
せやね
噂だとPro 8はキーボードは刷新するみたいだから
ヒンジ部分をがっちりホールドしてくれるようになってると良いんだけどな
2021/08/09(月) 20:41:42.94ID:77Unulyf
大して変わらんよ
2021/08/09(月) 20:51:11.69ID:96BU3QLa
AppleのMagic Keyboardパクって欲しい
2021/08/09(月) 21:33:50.35ID:PrfICfBw
>>952
そんなの形状見れば一目瞭然だと思うんだが見ないで買ったのか?
そういう用途なら始めからノートPC買えばよかったのに
2021/08/09(月) 21:37:54.70ID:xopgcLwz
>>955
あんなの付けたらさらに重くなるぞ
タイプカバー300gに対して12.9用Magic Keyboardは700gだぞ
2021/08/09(月) 22:11:55.71ID:3/AODAxq
キーボード外してタブレット運用で
2021/08/09(月) 23:00:00.95ID:q7kk5bgU
>>952
用途次第
タブとしてだと裏返すだけのスタンド代わりは無駄に面積取る
2021/08/09(月) 23:00:25.23ID:UYKCXjoi
4年目のタイプカバー
周りのピラピラとタッチパッドの下側が加水分解したみたいにボロボロになってきた
正直見苦しいw
2021/08/10(火) 01:07:30.57ID:L0hRKhqt
布製のキーボード兼カバー、ファブリックっていうのかね
あれも洗濯できないから段々きたならしくなるのが嫌い

布のなかにダニとかたまりそうで不潔
2021/08/10(火) 01:39:46.85ID:LxvFy4j0
ノートPCと違って交換楽なんだから効果すれば良くね
4年目ならもう充分だろ
2021/08/10(火) 01:54:08.27ID:h8e05l6w
布製w
2021/08/10(火) 02:00:50.44ID:iGZCtiOJ
そんなのアルカンターラ?
2021/08/10(火) 02:11:49.11ID:GDojMQjW
え?
2021/08/10(火) 04:31:38.00ID:yp4HQP0/
車のシートにも使われてるけどそっちも布製だと思ってんのかな
X1Cのピーチスキンといいパームレストは皮脂がたまりやすいからつるつるの方がいいな
2021/08/10(火) 05:25:28.03ID:y5Wm0gnM
分類革やな、とマジレス
2021/08/10(火) 17:57:39.12ID:xK0/br4q
そのうちHPみたいに木製も出そう
2021/08/10(火) 21:58:02.94ID:pOlGlfXQ
>>957
そんなに重いんだ…
タブレット使用時にサッと取り外せそうなのが良いなって思ったんだけどなー
2021/08/10(火) 22:01:12.44ID:TKkjAjYN
>>969
Surface Pro7が約780gだから重量的には2枚持ちするレベルだからねえ
2021/08/10(火) 22:22:35.40ID:L0hRKhqt
780g×2枚が重いって力なさすぎじゃないか…?
2021/08/10(火) 22:29:42.05ID:Dv35A7ob
>>971
そんなこと言ってる時点でアウト
973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/10(火) 23:27:39.94ID:/MuMY6cr
ベンチプレス130kg挙げようとタブレットノートで1.5kgは重いよ
力ないとかそういう問題じゃない
2021/08/10(火) 23:41:58.18ID:OFnmESLJ
力の問題じゃなくて荷物は軽い方がいいだろ
それとも重い方が嬉しいとかのドM野郎なのかw
2021/08/11(水) 00:23:32.11ID:HYR2aulT
>>971
スマホの250gで重いって言ってるヤツがいるわけだが
1.5L〜2Lのペットボトルを片手で持ち歩くとすると重いと思う
976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 00:46:08.88ID:wnV5mSdT
あまり重くなるとノーパソでいい
2021/08/11(水) 10:37:13.17ID:7fT3NVtK
軽さは大事だけど一番じゃないなぁ
多少は重くとも廃熱良かったりスペック高い方が良い
978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 10:40:39.78ID:G5DRsI0L
1.5kgなんて超えたらもう現行の14インチノートより重いレベルだわ
979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 10:53:28.83ID:Z7ljbEoI
surfaceのarc mouse やモバイルマウスのことで質問したいのですがここでいいですか?
980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 11:19:34.32ID:G5DRsI0L
たぶんハードウェア板のマイクロソフトマウススレとかじゃないか?
2021/08/11(水) 11:34:05.37ID:0mov1Rvy
次スレ
Microsoft Surface Pro Part152
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1628649143/


一応関連スレのURLを新しくしておいた
982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 12:01:15.65ID:7fT3NVtK
>>981
乙です
2021/08/11(水) 12:51:13.65ID:D8KrSYHa
はよ脳波で入力できるようにならんかのぉ
2021/08/11(水) 13:45:47.49ID:gS8cQvhA
視線入力で我慢しよう
2021/08/11(水) 13:56:24.26ID:xxiU33oM
>>949
俺もや。有線マウス無いから買ってきたわ。
986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 14:01:55.40ID:l9KIIGRX
マウスも11にアプデしたら軒並み使えなくなるの?
2021/08/11(水) 16:04:52.71ID:Et5tCcyM
サーフェスでマウス使うか?
988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 17:11:30.07ID:jTxW5b4w
使えないマウスなんてあるのか?
989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 17:51:21.93ID:5s3cuyI1
対応OSが限定的だったからどうなのかなと思って
990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/11(水) 17:51:42.60ID:5s3cuyI1
アークとかモダンのことです
2021/08/11(水) 18:23:35.31ID:jTxW5b4w
arcググったけどBluetoothでのみ接続可能、てことで古いPCでは使えない
程度のことしか書いてない
基本10→11程度の変更で、マウスといった周辺機器が使用不可能になるなんてありえないよ
一部のUSBオーディオとかが7の頃に使えなくなったりしたことあったけど、それは該当する
ハードウエアメーカーがサポートやめたからであって、OSの提供元のマイクロソフトが、発売して
1年やそこらの自社製周辺機器を、OSのアップデートを機に切り捨てるとかないでしょ
知らんけど
2021/08/11(水) 18:25:39.39ID:jTxW5b4w
あと上のほうの人のトラブルは、トラブルであってOS対応とは全く関係ない
そんなことを気にする値段でもないしね
2021/08/11(水) 20:47:06.06ID:ziAOaDM4
>>986
マジかよマウスコンピュータで買わなくてよかったわ
2021/08/11(水) 21:42:48.10ID:fNd3VXki
>>981
乙です。
2021/08/11(水) 22:41:54.20ID:jTxW5b4w
ume
2021/08/12(木) 03:20:51.72ID:u+gzuHQb
arc touch mouseもモダンモバイルマウスも、Windows11でも動いてるしmacでも動いてる
2021/08/12(木) 03:28:08.30ID:Lm0zpu8E
戻るボタンの無いマウスは使えない
2021/08/12(木) 12:58:26.24ID:gGhV2i0S
うめ
2021/08/12(木) 13:03:43.92ID:Ay93cxwj
ダイソーのサーフェスシート買いたいけど何処にも在庫ない
1000[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/12(木) 13:08:24.89ID:U3J8nVtb
次スレ
>>981
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 16時間 27分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況