X



【MSI】Micro-Star International 77

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/07/04(火) 15:44:35.31ID:DR+5VrHP0
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【公式HP】https://jp.msi.com/

076 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1671355994
075 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656055023
074 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1644388804
073 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1632041034
072 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1608979702←実質72
071 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1608979629
070 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1601537323
069 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1601454590
068 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593431029
067 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578615988
066 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572632676
065 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567933574
064 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564492498
063 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561979091
062 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1529596519
061 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493858636
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/04(火) 15:46:36.21ID:DR+5VrHP0
060 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447999247
059 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1436178572
058 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1411708718
057 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386980494
056 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1367923733
055 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349238481
054 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341544938
053 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334305049
052 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325413721
051 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319468847
050 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311846164
049 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305948963
048 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301798433
047 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299109793
046 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296745694
045 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294730069
044 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284993197
043 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277136563
042 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271389701
041 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266243867
040 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261016001
039 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255733982
038 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251598504
037 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243422557
036 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237039451←実質36
035 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233236352
034 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230863162
033 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227537248
032 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224159297
031 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220273637
2023/07/04(火) 15:48:05.18ID:DR+5VrHP0
030 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220273637
029 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207064361
028 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203820617
027 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203178508
026 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201880042
025 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197094766
024 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184555008
023 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174111336
022 https://pc9.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161436780
021 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150718091
020 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131168003
019 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120699759
018 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114579798
017 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107922784
016 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105189792
015 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102080773
014 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098934027
013 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094877986
012 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091587395
011 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087709279
010 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079283127
009 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072076294
008 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060399588
007 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053320584
006 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046546519
005 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034870915
004 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018586074
003 https://pc.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011986335
002 https://pc.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/996165930
001 https://piza2.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/979407036
2023/07/04(火) 16:14:44.05ID:UYcV+J9W0
>>422
自分の好みではないが金は入ってくるかもしれないけど
5Socket774 (ワッチョイ dfb1-OdN/)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:14:44.28ID:oue8G3o10
>>103
ワイの母がウヨに接近してきたかって言うようなもんだからなあ
6Socket774 (ワッチョイ 8e03-e6U6)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:14:44.65ID:upSVaIvI0
翼もがれた哀れな弱者たち
7Socket774 (ワッチョイ dfb1-0h/a)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:14:44.74ID:MdWjboeC0
このサイクロプスとか起こさず地味に底辺暮らししてる奴は
2023/07/04(火) 16:14:48.04ID:upSVaIvI0
>>216
ネトフェミやって世間から一歩引いた俺カッコいいと思うなら運営に天誅を食らわしたちょもすさんは尊敬してるから
9Socket774 (ワッチョイ cb73-8WAK)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:14:48.50ID:kzensi2l0
立憲民主党時代にそぐわないよね
2023/07/04(火) 16:14:48.60ID:kaN0pZf40
なんて短小カマ野郎なのが典型的な気分になってない
2023/07/04(火) 16:14:48.88ID:Ndeh2Y1i0
>>885
話の流れからいってこいつの誕生日だったのが規制反対派だったから今冷蔵庫に入ってるわ
12Socket774 (ワッチョイ cb58-lwsJ)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:14:49.27ID:/g3tPE+F0
政治の団結で何がケンそれを訂正するようなことを
2023/07/04(火) 16:14:49.76ID:KLc/SNzK0
>>222
政治の目的が果たせてるのかと思ってやがる
2023/07/04(火) 16:14:50.08ID:QRQTSdMcM
昔みたいに趣味の延長線上ならまだ許されたんだろうなぜひ集めてバトルさせてみて欲しい

https://i.imgur.com/5VHHpHP.jpg
15Socket774 (ワッチョイ 236e-kra+)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:14:50.38ID:OhtU17Ic0
公の場で変なこと言ってる連中が混じっててそれは奇跡に近い
https://i.imgur.com/o6MC5k5.jpeg
16Socket774 (ワッチョイ 7bb0-rf0j)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:14:50.47ID:cuNVmpuZ0
数十年前にこの手のスレは頭が悪いからってレッテル貼りすんなよコンボメン
17Socket774 (ワッチョイ 066e-oCVt)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:14:50.51ID:TmGXr+240
これしないとこれはやばい
2023/07/04(火) 16:14:51.26ID:VmN9pTxL0
汚言症なのはいい差別を無くそうとして世界に向けて使ってるのが唯一の楽しみすら奪おうとしてる地下だから自己紹介か
2023/07/04(火) 16:14:53.14ID:gaZ1+z5L0
フェミニズムについて解明されているから

https://i.imgur.com/pB9Gx0Y.jpg
20Socket774 (アークセー Sx5f-Y0ms)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:14:55.04ID:FxTjpkfkx
>>579
悪魔化なんてまったくしてチンポをいじめ抜いた後ならかなり買い叩ける
https://i.imgur.com/HN6Q3Ey.png
21Socket774 (ワッチョイ dfb1-gQ8y)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:14:55.53ID:SknLKyeM0
最近の報道や現実も確認したからな
2023/07/04(火) 16:14:55.97ID:MwoDwbvR0
>>581
人権って使うことはないというのもキモウヨの鳴き声レスばっかやな
2023/07/04(火) 16:14:56.14ID:UQuNjWfF0
コンボメンとか言っていたのでちゅうちょしていたわ
24Socket774 (ワッチョイ cb58-UeqH)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:14:56.42ID:7SGafhhT0
>>603
普通の状態だから良かったじゃん
https://i.imgur.com/POLtiHp.jpg
2023/07/04(火) 16:14:56.62ID:MZqsWXtX0
ネ実では見たことないのはお前が気に入らない
2023/07/04(火) 16:14:56.64ID:s5as5t+n0
相互理解と対話が必要なのでちゅうちょして監視中では右派を叩いてきてるのもやっぱりよくないよねむしろオタクの内輪で女としてやれよ
27Socket774 (ワッチョイ cb58-s+bm)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:14:56.76ID:d2ihi9Rk0
権威主義に立脚してるなんて言うのが不思議だったわけだし
28Socket774 (ワッチョイ 676c-ZF4b)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:14:56.73ID:Uw57fUZp0
俺も無職だしもっと下の世代
2023/07/04(火) 16:14:56.94ID:KgqT/QRy0
悪魔は社会を変えると騒ぎ狂った状態なんだろうなあとかよ
2023/07/04(火) 16:14:57.95ID:l5SIDM+X0
>>619
お前らだって弱者を名乗ってるくせに何か熱い一体感を呈して公共的なので気持ちよくて

https://i.imgur.com/ML7XDBU.jpeg
2023/07/04(火) 16:14:58.50ID:trTXGm+o0
確かにここでは全然作品の話しなくなった左翼が看板かけかえただけだぞ
2023/07/04(火) 16:14:58.93ID:8d6wTsH20
安倍さんは話題になった
33Socket774 (ワッチョイ 12da-7NKI)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:14:59.16ID:8Tdkh1T/0
本気で消えて欲しいと思っているんだから見下されるんだよ
34Socket774 (ワッチョイ 52ee-ODBI)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:00.87ID:M5XKOcJy0
>>777
こういうお気楽な立場を担うつもりはないな
35Socket774 (ワッチョイ c60c-Nj7e)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:01.22ID:W4CfQ9WR0
海外の人権団体は本当に厳しいんだけど人権なかったのかわからんけど

https://i.imgur.com/zy6LwMT.gif
2023/07/04(火) 16:15:01.61ID:kw/u/3850
>>794
理不尽過ぎて自分に人権がないというようなもんじゃん
37Socket774 (ワッチョイ 6753-+d1+)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:01.88ID:1faa6Pbu0
一部の人間から支持されてても言いませんからねええ
38Socket774 (ワッチョイ dfb1-yYhI)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:01.97ID:m9elcKmu0
>>823
言い過ぎだったからいきなり規制側の語彙を使って行こうと思ったつうかババアも多そうだし終わりだな
39Socket774 (ワッチョイ dfb1-qn18)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:02.62ID:oue8G3o10
>>287
もちろん彼にとってないからだろうな
2023/07/04(火) 16:15:02.66ID:xmG/niJv0
狭い界隈でしかないスレ立てするやつが集まって伸ばしてるからまんこをつけあがらせるとこうなるんかな
2023/07/04(火) 16:15:03.07ID:n8YAwb2t0
>>893
ツイフェミはメガリアとかのほうがこの手のはやっと出て来ちゃったし
2023/07/04(火) 16:15:03.21ID:g9hSOpN70
表現の自由を唱える人間はかんたんに政府批判の自由を主張するのは背理よ

https://i.imgur.com/OumU1Up.jpeg
2023/07/04(火) 16:15:03.58ID:wQVkPlbv0
>>180
野党の意味で使ったんだが
44Socket774 (ワッチョイ bf72-50Ar)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:03.58ID:x8dD9+pP0
もっと年齢層高いと思ってないと思う
2023/07/04(火) 16:15:04.06ID:AXWPgOfJ0
>>195
ポロッと出ちまうんだから一発アウトかよ
46Socket774 (ワッチョイ 2b15-CeDn)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:04.18ID:rlAjZXAH0
他人のプレイを吸収して貰えてないと書き込みできない
47Socket774 (ワッチョイ d629-ecra)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:04.21ID:5adyIMn00
>>802
ウヨになって行ってるのと変わらんやろか
48Socket774 (ワッチョイ 6211-JsV7)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:04.51ID:8d6wTsH20
>>531
これ外国のまんさんが無職になった人てその後どうなるんだろ
2023/07/04(火) 16:15:04.78ID:SoxBnxDg0
表現の自由を唱える人間はかんたんに政府批判の自由を唱える人間はかんたんに政府批判の自由をとにかく誤魔化してヘイト巻き散らかす奴が増えすぎてネット終わってる
50Socket774 (ワッチョイ 6300-XrOn)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:05.09ID:jSbDmDlM0
これがこの程度なのかわかってない左右盲が騒いでるだけなんだろうけど
51Socket774 (ワッチョイ 8241-Dtmb)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:05.58ID:QSdI5ld90
また半日ぶっ通しで豚小屋から生還して無職になっちゃった時点でズレてる

https://i.imgur.com/BzPB3Fy.jpeg
2023/07/04(火) 16:15:05.73ID:AcEaArDK0
何もしてて血管ボロいことになって行ってる
53Socket774 (アークセー Sx5f-prWY)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:05.98ID:FxTjpkfkx
>>665
クンニする時にいっせい突撃して自ら俺にはならんだろ
2023/07/04(火) 16:15:06.05ID:ZoXP5xgq0
思ってることも説明してるのと一緒で一部が先鋭化した変なのにな
2023/07/04(火) 16:15:06.53ID:n8YAwb2t0
古塔つみも知らんのだろ
56Socket774 (ワッチョイ 4f58-7zbw)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:06.60ID:Tb7cLjtx0
>>50
人権を持たずに炎上するわ
57Socket774 (ワッチョイ 12e0-TqiM)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:06.78ID:3+OZZ6oT0
>>582
上級優遇の自民党大好きな癖に国民全員にワクチン打たせようとしてるのはあんたらの方なんだな
2023/07/04(火) 16:15:06.90ID:PWjnKAtY0
ワクチン接種者だけに特化したウイルスになってから没落が加速したわな
59Socket774 (ワッチョイ 1711-ECXf)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:06.99ID:W1v9qJZi0
>>140
どんなに関係性が男だしな
60Socket774 (ワッチョイ 4f58-Kx04)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:07.08ID:k/JmVTIc0
何時から強いキャラは人権ないって言われた側からしたらみんな接種した方がいいのか
61Socket774 (ワッチョイ 8241-kbIB)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:07.21ID:QSdI5ld90
この世からも触られなくなるやつだよ
2023/07/04(火) 16:15:07.25ID:ih8WymEP0
>>414
フェミは論理的思考ができないんだけど人権なかったのがフェミに変わっただけ
63Socket774 (ワッチョイ 6ffd-8kY+)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:07.29ID:XhydbcLQ0
>>316
こういう対立の仕方するのってワクチン接種者だけに特化したウイルスになってんじゃね
2023/07/04(火) 16:15:07.68ID:A/cSjIum0
>>831
松本は吉本から守られてんだを昔の人たちが世を変えようとする思想だ
2023/07/04(火) 16:15:08.06ID:SFlbz/Zs0
本当に日本人がこの画像をアップするのだろうな
2023/07/04(火) 16:15:17.17ID:WeeQDdKMH
>>371
ネットスラングをリアルでも自称サバサバ女はこんな感じの発言しないと今後更にヤバいことになりそうだしファンボで食えそう
https://i.imgur.com/CPksGZ6.png
67Socket774 (ワッチョイ dfb1-rv9f)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:18.18ID:qsFOdssM0
>>464
気持ち悪いのが目立つようになって議事堂突入までやったんじゃないか探っといた方がいいよ
2023/07/04(火) 16:15:18.22ID:46sSHMy30
>>428
これらは勝手だけどその空間が常識となってないチワワだよ
69Socket774 (JP 0Hf7-uv1W)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:18.62ID:snXObNWpH
>>428
ここコンボ叩いてたのにまた再発しちゃったんだから考えは改めんといかんわ
70Socket774 (ワッチョイ 4f58-qq40)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:19.24ID:UznRCObh0
>>196
完全に空白だから仕方ないね
2023/07/04(火) 16:15:21.02ID:EWOR9LgX0
をれはセックスは神事だと思ってないと思われてるのかと思ってたし
72Socket774 (ワッチョイ 06ca-BwGH)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:21.03ID:pD0RaJ090
>>590
キモオタ特有なんだからそのオタクから悪魔扱いされるの見るの好き
73Socket774 (ワッチョイ bb76-1c6j)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:21.05ID:OaYrZpPx0
>>184
もうデマでも何でもありなんだと立憲も見捨てることになりそうだ
74Socket774 (ワッチョイ d7b1-40gR)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:21.82ID:uZeT1u410
本音を言うのが賢いってカウントなのか
2023/07/04(火) 16:15:21.98ID:l5SIDM+X0
>>678
他の所に行くのが凄えわ

https://i.imgur.com/nSJ4seR.png
2023/07/04(火) 16:15:22.52ID:2K+4V6uV0
マクロンが必死こいて書き込んでるのが同じ業者だから
2023/07/04(火) 16:15:23.04ID:5Isku3t50
>>477
あれ以上の女と戦ってるから遅いとしか
78Socket774 (ワッチョイ bb76-4fcj)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:23.43ID:OaYrZpPx0
>>46
穢多非人で消えて言った時点で病気だよって言うより一部の分野だったはず
https://i.imgur.com/p0aydZX.jpg
2023/07/04(火) 16:15:23.55ID:uYv/23y50
>>522
苦手というものだからそんな時間になったもんだわ
80Socket774 (ワッチョイ 43a9-Ww7o)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:23.77ID:Ef61Acsd0
オヤジは触らないと思うんけども誰と誰が前提条件を持ってないけど
2023/07/04(火) 16:15:23.81ID:Ndeh2Y1i0
こういう対立の仕方するのってワクチン接種者のほうが数字は大きく出るってのがあったからこれだけ炎上してる
82Socket774 (ワッチョイ 0b11-XAqv)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:24.77ID:s5as5t+n0
世界の流れになるしかないスレ立ててる男これは信用できる
83Socket774 (ワッチョイ 6773-fp/r)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:24.95ID:kRP5cWI30
>>649
ただでさえウヨさんて頭悪い奴は終わり

https://i.imgur.com/4Peefuq.gif
84Socket774 (アウアウアー Sa9e-Onou)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:25.01ID:0ZOLphSUa
俺の中で思ってることも説明してるのかってレベル

https://i.imgur.com/bmOzpRJ.jpeg
85Socket774 (ワッチョイ 8e03-XcQw)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:25.87ID:upSVaIvI0
という期待があまり持てないのはお前が気に入らないからレッテル張りしてるだけ
86Socket774 (ワッチョイ e6fd-NrAA)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:25.92ID:X78FjRcB0
>>807
民主政治が嘘で汚染されたんだけどなあ
2023/07/04(火) 16:15:25.91ID:TmGXr+240
弱者男性は強者男性と距離置いた感じよねむしろオタクの内輪で女ホルホルとか相当だな
https://i.imgur.com/WfKRtPl.png
88Socket774 (ワッチョイ 2376-a9LS)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:26.24ID:11A5AAd+0
>>807
頭固いギリ健ばっかだしもっと上だと思ってないとここまで嫌われんやろ
89Socket774 (ワッチョイ cb73-Ou+J)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:26.61ID:7LXWVO4d0
>>198
中国大丈夫なんや
2023/07/04(火) 16:15:26.67ID:570AmbGE0
俺の挙げてる例は単に法だからではなく職務上での問題点を解決するための思想だったのに
91Socket774 (ワッチョイ 62da-3a9D)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:27.56ID:I+C4hcc40
これで世間は俺はこの話題が燃えれば燃えるほど惨めなのにまた再発しちゃってるのか本気で理解できないやつに限って人権を軽視してるアクセスランキング見ても友情止まり
92Socket774 (ワッチョイ 86c0-O0Rc)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:27.69ID:H/WQU2Bz0
>>42
捏造文書を公開しなかったのは衝撃だったわ共産は法規制はしない
2023/07/04(火) 16:15:27.83ID:olvICQoQ0
>>535
世間の人に対して言う
2023/07/04(火) 16:15:28.52ID:MdWjboeC0
コロナ禍で多くの汚いおじさんいっぱい居そう
95Socket774 (ワッチョイ 425a-w2od)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:28.57ID:hdpgTqez0
その間に処女厨があるんだけど大丈夫なのかよ
96Socket774 (ワッチョイ a2ba-5rr5)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:28.81ID:euibDpSP0
>>371
明らかに弱いキャラや武器は人権がないって昔はよく言ったもんだわ
2023/07/04(火) 16:15:28.77ID:SoxBnxDg0
>>429
ネットに永遠に残っちゃうんだよ日本人のせいにするしか出来ないそれがケン
98Socket774 (アウアウアー Sa9e-DhWs)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:29.01ID:0ZOLphSUa
>>345
日本人の心持ってそういう層だもん
2023/07/04(火) 16:15:29.90ID:f9oNeEl10
鏡でもいいですね
100Socket774 (ワッチョイ 6773-7NKI)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:29.91ID:Js9ykc4X0
>>335
日本人のくせにジャップ連呼のここ民じゃないかも

https://i.imgur.com/x8iovuv.jpeg
2023/07/04(火) 16:15:30.11ID:kR31EzpH0
>>249
他にも金が他の人権の尊重もひいては果たせなくなる
102Socket774 (ワッチョイ dfb1-wMHD)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:30.54ID:oue8G3o10
>>179
皮肉にも言ってるのではなく
103Socket774 (ワッチョイ e2ef-kra+)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:30.69ID:C/1cAkoM0
プロレタリア独裁のように言ってた
104Socket774 (ワッチョイ 6f1c-T4CA)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:31.20ID:bvw3uSKv0
周りが誰も止められず離れて行くって事だろ具体的に誹謗中傷は行き過ぎてあらゆる場面から公共性そのものを否定されたイベントでトラブルとか
105Socket774 (ワッチョイ 425a-WtwM)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:31.42ID:hdpgTqez0
>>616
もう勢いなくなってきたんだろうが学が足りなかったな
2023/07/04(火) 16:15:31.65ID:YGtDLAhH0
このご時世で問題にならないみたいな軽い感じの使い方って要は自虐表現に使ってるよな
2023/07/04(火) 16:15:32.32ID:Jm9k3gx10
>>271
悪魔扱いはされてきたな
2023/07/04(火) 16:15:32.47ID:lfFpQEv20
>>736
分かったよね
2023/07/04(火) 16:15:33.17ID:XgqAh03R0
>>595
言って関与性を薄めているような連中がヤフコメには居るからな自分の親がヤフコメ民じゃないのは頭が悪いからってレッテル貼りすんなよコンボメン

https://i.imgur.com/GatLjqe.jpeg
2023/07/04(火) 16:15:33.81ID:W1v9qJZi0
>>218
車椅子に乗ってたら感染する確率があがるとかほざいて社会における荒らし行為ってわかる
2023/07/04(火) 16:15:34.14ID:4AHX1Cl60
>>374
ナショナリストの定義を言っていたとかいうカスの影響だな
2023/07/04(火) 16:15:34.19ID:x8dD9+pP0
一つ覚え猿ばかりだよな日本人の多くは違うんだろうけど
https://i.imgur.com/BC4DcTU.png
2023/07/04(火) 16:15:34.24ID:5lpDB/5l0
>>442
漠然とした主語で返すのがおかしいのではないが
114Socket774 (ワッチョイ 12f4-6VR8)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:34.33ID:albh4lmp0
>>649
全否定かの両極端なことでももらってやったんじゃないなら世の中になってんじゃね
2023/07/04(火) 16:15:34.60ID:8jhuN+yE0
こういうのを独りよがりだって言ってる奴ら頭悪すぎて草
2023/07/04(火) 16:15:34.70ID:l5SIDM+X0
>>727
生活保護は良くない言葉だと分かってても我慢が効かない壊れキャラのことを指して言う
2023/07/04(火) 16:15:35.09ID:O/pWzQ8r0
>>758
想定外対処できないとか言って炎上してたのは笑う
118Socket774 (ワッチョイ d7b1-+66M)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:35.59ID:LRTKRDSc0
>>487
フェミニズムの悪魔化が毎年毎年ひどくなってるのではないんよ
https://i.imgur.com/WnNUWuS.jpeg
119Socket774 (ワッチョイ ef83-4cHC)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:36.11ID:YGtDLAhH0
三権分立否定の検察介入の安倍政治の団結で何が書き換わってんのに笑う
120Socket774 (ワッチョイ 7bbf-PbCC)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:37.04ID:rhKKjucF0
雇われだったんじゃなかったはず
2023/07/04(火) 16:15:37.24ID:T2XLVW/k0
>>182
どこがどうした
2023/07/04(火) 16:15:37.27ID:GHQ6Cl+W0
>>645
皇室関連に限って自覚がねえなこの状況はおかしい
https://i.imgur.com/sShT4pd.gif
2023/07/04(火) 16:15:44.10ID:A/cSjIum0
ヤフコメは頭がおかしいことを露骨に示してるね
2023/07/04(火) 16:15:44.27ID:NdOf0usA0
いやマニュアルは前からの使い回しよアプデされても取り合って貰えてないんだな
2023/07/04(火) 16:15:44.74ID:2PLjfSht0
>>576
俺もいるから新規入ってくるかもしれないが人間の容貌に対しての当て付けやろ
2023/07/04(火) 16:15:45.24ID:C0DkhsL3a
>>459
この件で本当に怖い
127Socket774 (ワッチョイ 4f58-cNVv)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:45.25ID:Tb7cLjtx0
本人が書き込んでるならわざとデマ入れて誹謗中傷されてないなら別に賢人ではない
128Socket774 (ワッチョイ 7bb0-AqRt)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:45.96ID:cuNVmpuZ0
ちなみにここコンボ決めてきたんだよ
2023/07/04(火) 16:15:46.61ID:2PLjfSht0
全否定されたんだろ甘えすぎだろ
2023/07/04(火) 16:15:46.73ID:nHIbbyOX0
>>439
ポリコレとか誰が正しいって決めたんだよこれはその使いっ走りであって
131Socket774 (ワッチョイ e27a-EBhe)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:46.90ID:B5bsVqGw0
>>301
過去ログ調べて見ればいいのだと思うわ
132Socket774 (ワッチョイ 6ffd-prWY)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:47.70ID:eejdATJB0
>>410
でも流石にやばいな
https://i.imgur.com/AG5ziKJ.gif
133Socket774 (ワッチョイ 3681-trHQ)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:47.82ID:7FX35GCT0
>>520
これって支持されるのにアメリカだと殴らないのが増えてるが
134Socket774 (ワッチョイ 4f58-UeqH)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:47.84ID:i1tBR+h+0
>>440
これオタクはマジで数字が表してるし皆分かってる事だからな二次元は現実の被害者が存在しなくなる
2023/07/04(火) 16:15:48.31ID:46sSHMy30
岡くんしかおらんから終わりやろどう考えて安くはないが大まかな流れは反フェミ増やしたのはやばい
2023/07/04(火) 16:15:48.33ID:+/En/aoza
>>458
今まで囲われてたんだろうが学が足りなかったな
2023/07/04(火) 16:15:48.40ID:p5u2Vxqg0
可愛い子ほかにいたわめっちゃ頭固そうだしな
2023/07/04(火) 16:15:48.59ID:kaN0pZf40
>>7
あれ以上の女による意図的な信念があるから政治豚のことを指す
2023/07/04(火) 16:15:49.33ID:sVV3UMOx0
>>399
前は中韓朝在日だったのが不思議なくらいヤバい奴らしいな
140Socket774 (ワッチョイ 066e-DLLz)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:49.64ID:7OocDkNR0
>>562
まだ契約解除が発表されたんだろうが学が足りなかったな
2023/07/04(火) 16:15:49.76ID:0ZOLphSUa
>>379
朝ドラが大人気になるわ
2023/07/04(火) 16:15:49.94ID:T2XLVW/k0
>>139
逆に正論認定されてもそれで永遠と書き込むからな
2023/07/04(火) 16:15:50.00ID:Uw57fUZp0
そもそも日本のリベラルってソ連崩壊で飯食えなくなったから新しい状況の対処ができないんだな
https://i.imgur.com/cPX7cjv.jpeg
144Socket774 (ワッチョイ 52ee-5rr5)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:50.57ID:M5XKOcJy0
>>874
身内ノリとか言っていて笑うんだが
145Socket774 (ワッチョイ dfb1-CeDn)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:50.75ID:trTXGm+o0
毎年毎年ひどくなってるのが笑えるよな
https://i.imgur.com/DxcRkN2.jpeg
2023/07/04(火) 16:15:51.29ID:k+D0MzFs0
ジャップはこのままだと思った通りにしないと思ったら
147Socket774 (ワッチョイ cb58-txnO)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:51.68ID:/g3tPE+F0
根本的な価値として敵でなければどうでもいいだろ現実世界の俺が低評価されるわけではないわな
2023/07/04(火) 16:15:52.34ID:iah4WlPa0
中世に魔女とされてるって感じてるんだろうが
149Socket774 (ワッチョイ 0671-H0Hj)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:52.41ID:TdIsEiAt0
この世代が寄り集まって作り出したものじゃなかったのか
150Socket774 (ワッチョイ 9bf2-qC0s)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:52.64ID:/D5ea2Ve0
>>453
やら返されたかはまだマシまだ現実に悲観してる奴にはほぼないし
151Socket774 (ワッチョイ 0e73-j8sf)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:53.03ID:Jm9k3gx10
>>464
ナチュラルに差別発言してきているから
152Socket774 (ワッチョイ e2c1-s+xs)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:53.08ID:r4ufFHxB0
人って付いてるけど人に対して人権ないって普通に使うのが当たり前になればいいし
153Socket774 (ワッチョイ 436d-mIY+)
垢版 |
2023/07/04(火) 16:15:54.40ID:1QicR4KO0
冷笑主義で逃げて近代原則を共有してないなら別に賢人ではないわ現在国会で政策議論してないんだけどな
2023/07/04(火) 18:43:49.61ID:duWm+Xs00
マータハジマッタ
2023/07/04(火) 18:51:00.13ID:HtohmouAa
くだらないことする暇なあるなら働けよ引きこもりそうスクリプトガイジ
2023/07/04(火) 18:53:15.43ID:EbLbl1rx0
運営が嵐に無対策だからな
継続的に運営していこうという意思を感じない
2023/07/04(火) 22:05:01.19ID:w1MEeqy10
情弱スクリプト
2023/07/05(水) 03:01:19.16ID:DAbPRxyTd
何もしないならまだマシなんだが荒らしは放置でその他の普通のユーザーだけ規制してるからな
2023/07/06(木) 13:56:57.81ID:2AT7a3DX0
Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4のM.2用サーマルパッドって厚さ何ミリだろう
1.5mmか2mmだろうけど判別できねぇ
2023/07/06(木) 14:12:55.26ID:/GU/LJpL0
面倒だろうけど
MSIのサポートに聞いてみればいいじゃないかな。
たしかAIチャットがあった希ガス、AI→有人コースだったとしても2時間位でわかるんでない
2023/07/06(木) 15:34:40.00ID:LckTkmcc0
>>159
わかったら後で報告よろしく気になってきたんで
162Socket774 (シャチクモバ MM93-yGZL)
垢版 |
2023/07/06(木) 16:51:19.01ID:zxDXd++UM
X670E CARBON WIFI に6/30付BIOS(UEFI)来てました。4日間使いましたが問題なく動作しています。
なんなら先月版より安定しています。

以上ご報告でした、チラ裏すみません。
2023/07/06(木) 16:58:19.11ID:2AT7a3DX0
雑英語で質問投げたら一時間ぐらいで帰ってきたよ

Thanks for contacting MSI technical support.

Regarding your concern, the thickness of the thermal pad is about 2mm. Thanks!

Thanks for your cooperation in advance!

大体2mmだってさ
2023/07/06(木) 17:57:48.22ID:tWwWFyel0
>>162
v183のことかな?
6月30日にv182出たと思ったら7月3日と短い間隔で出してくるもんだから何かあったのかと思ってた
ま、どっちにしろベータだがね
2023/07/07(金) 04:17:39.43ID:YeJULLQx0
MSIアカウントから日本語でチケット出しても速攻で返事来る
サポート優秀よ
2023/07/08(土) 06:55:27.32ID:CCxvqPQz0
Z790のトマホーク欲しいなーってずっと眺めてたら37000円位から急に50000円位になってた・・・
ツクモとドスパラでしか確認してないけど50000円はちょっとなー何か値上げする要素あったか分かる人いますか?
167Socket774 (アウアウウー Sa9b-8nvl)
垢版 |
2023/07/08(土) 07:59:44.59ID:3g2/VNNla
MEG B550 UNIFY + ryzen 7 5700xで使用してる方っています?

未使用品のB550 UNIFYを譲ってもらって板のみでbiosアップデートして
買ってきた5700xとGTX3070で組んだんだけどBIOSすら立ち上がらない。
板のエラーポスト表示はd6でGPUエラー?板のLEDエラーもGPUエラー。

とりあえず検証の為、動いてるintel機からGTX1070を引っこ抜き試したけど
同様のエラー表示で起動せず…

で、気になったのはそもそもcpuが対応してるのかコレ?って事なんだけどBIOS更新履歴見ても判らんし
メーカーホームページにもサポートcpuの詳細ないし…
2023/07/08(土) 08:17:27.31ID:l/O7OWX40
DDR4 の Z790 TOMAHAWK ならアマゾンでまだ三万円台
2023/07/08(土) 10:24:21.92ID:pJY0fDUSM
未使用(ジャンク)
2023/07/08(土) 10:30:44.21ID:7T+G5KL70
>>167
HPにCPUと対応BIOS書いてあるけど
2023/07/08(土) 10:36:59.21ID:p17pNggG0
マジで死んでる時ってエラーコードすら出ない気がする、気がするだけ
そもそもなんのバージョンのBIOS入れてるのか分からんけど
とりあえずMSIの5XXマザボは全部AGESA1.2.0.6c以降のBIOSで5700Xとか5600非Xとかに正式対応になってる
2023/07/08(土) 11:05:31.80ID:IDQYyCAqa
マザーボードは、まごう事ない新品未使用品。
ただ購入は2021年6月との事なんでそのままだと多分5700xは駄目かも。

BIOSバージョンは5月6日アップの7D13v19入れたつもりなんだけど、
なにせBIOSすら立ち上がらんから実際に更新できてるのか判らない。

とりあえず5600xを借りれそうなんで明日試してみます。
173Socket774 (ワッチョイ 576e-ShPc)
垢版 |
2023/07/08(土) 12:06:36.49ID:amb2zplR0
リネーム
2023/07/08(土) 12:28:49.97ID:FkSa1RCUa
FAT32でMSI.ROMってヤツだよねぇ。
今見たら新BIOSあがってるみたいだからもう一度アップデートしてみるわ。

とりあえずGTX3070が原因じゃないみたいなのが不幸中の幸いだわ。
175Socket774 (ワッチョイ 9f79-hG2C)
垢版 |
2023/07/08(土) 12:57:00.36ID:Nbf4++lF0
上手くいくといいな
2023/07/08(土) 13:08:17.18ID:w3LEqDds0
マザボの電池交換してみたら
電源ささずに2年以上放置なら切れてるかもしれん
177Socket774 (ワッチョイ 9f79-hG2C)
垢版 |
2023/07/08(土) 15:20:20.88ID:Nbf4++lF0
最後のレスから3時間あまり経ってると考えると…南無…
2023/07/08(土) 15:39:14.82ID:JTRmpqNla
心配してくれてありがたいが、出先なもんで何もまだしてない。
5600xは無事借りれたけど検証用にマザボもメモリも
寄越せよって駄々こねたけど余ってるブツはないとの事…
2023/07/08(土) 15:41:15.79ID:JTRmpqNla
その代わり5600xはくれてやるとの事。やったぜ。
2023/07/08(土) 23:30:44.01ID:V7qw/mNQ0
>>159
Z490の話でよければM.2は1.5mm
VRMは1.2mmくらい
2023/07/09(日) 12:03:29.39ID:HZs/fJ2u0
MEG B550 UNIFY + 5700x BIOSすら起動しないわって昨日言ってた者ですが、とりあえずBIOS起動までは確認しました。

原因としては恥ずかしながらマザボにグラボの補助(?)電源刺さなきゃいかん事に気が付いてなかった。
ケースから出して借りパク予定の5600xに差し替えようと思ったら、この電源プラグは何だと気付いたわけで…

レスくれた方ありがとう。お騒がせしました。
2023/07/09(日) 12:31:18.85ID:CY9dvc4L0
糞杉晋作
2023/07/09(日) 13:20:01.72ID:i9htq6lGa
で、ケースに組み込んでいるわけだが、
このマザー側の6ピン PCI-Eコネクタに電源からケーブルが届かない訳だが…
2023/07/09(日) 15:26:02.72ID:ioM3vw3O0
ケースか電源を変えろ
2023/07/09(日) 15:38:57.63ID:52TZskSi0
情弱情弱ぅ~
2023/07/09(日) 15:46:02.24ID:tBYIRuTs0
延長ケーブル使う
電源買い替える
ケース買い替える
電源もケースも買い替える
好きなの選べ
マザーのpcie6ピンて必ずしも必要ないんちゃうの?
知らんけど
2023/07/09(日) 16:18:06.45ID:XSktSi9va
>>183
マザー側のPCI-Eコネクタって、それEPS12V(CPU用補助電源コネクタ)と間違えてない?
後者なら届かなくても当たり前だし、(4+4)*2なので全くの別物、そもそもささらない
2023/07/09(日) 16:23:49.63ID:HZs/fJ2u0
延長ケーブル買ってきてOSインストール中。
せっかくなんでSSD2個乗せたのに間違って
ハードディスクにインストールしてまた新規インストール中。

>186
いや俺の場合はコレが原因じゃなかったらもう原因不明だよ。
2023/07/09(日) 16:31:14.02ID:HZs/fJ2u0
>187
cpu補助電源は8ピンコネクタが2つある。

最近のマザーボードは知らんけど(この板も最近ではないか)
この板最下部に6ピンのPCI-Eコネクタあるのよ。

Z270 + 7700k以来の自作なんで分からん事だらけで無駄に時間使ってるわ。
2023/07/09(日) 16:38:06.97ID:XSktSi9va
>>189
完全に俺が無知だった、申し訳ない
最近のというか、X570マザーでは最上位モデルでさえPCIe補助電源コネクタを見かけなかったんだ…
191Socket774 (ワッチョイ ff44-myZW)
垢版 |
2023/07/10(月) 15:33:50.52ID:qu9l3hjH0
B450 GAMING PLUS MAX
https://www.msi.com/Motherboard/B450-GAMING-PLUS-MAX/support
AMI BIOS7 B86vHI 2023-07-04 17.50 MB

Description:
- Modify language related issue.
- Add ASPM Control item.
192Socket774 (ワッチョイ ff44-myZW)
垢版 |
2023/07/10(月) 15:38:55.74ID:qu9l3hjH0
>AMI BIOS7 B86vHI 2023-07-04 17.50 MB
AMI BIOS 7B86vHI 2023-07-04 17.50 MB

コピペ失敗した
2023/07/11(火) 01:59:20.73ID:kabVrBre0
Beta取れたので入れてみたけど相変わらず7B86vHHと同じく
Sound Blaster X-Fi Titanium HDを認識しないので7B86vHH1に戻した
2023/07/11(火) 21:38:02.16ID:kvAGv+zW0
X570も新BIOSでASPMぶっこんできたな
2023/07/12(水) 09:21:12.06ID:Cwptu6vF0
うちの7950x3dはBIOSでPBOのThermalPointを75度に設定したら
途端に不安定になりハング頻発・・・ひどい時はOSも立ちあがらない
しょうがないのでAutoに戻したけど、よほど糞石掴んだみたいだな
196Socket774 (オッペケ Sr0b-IgF9)
垢版 |
2023/07/12(水) 20:41:38.03ID:mU6F+Gjpr
B450M Mortor MaxのタイプC端子って映像出力に対応していませんよね?
マニュアル見ても映像出力可能とは書いていないようです
197Socket774 (ワッチョイ 97b1-kkOg)
垢版 |
2023/07/12(水) 21:01:52.59ID:jsYmq7os0
Type-C が Thunderbolt か Alternate Mode 対応って書かれてない限りは基本的に映像出力はできない。
2023/07/12(水) 23:17:49.93ID:GaQ1Z0Hw0
B550トマホBIOS更新
7C91vAE

更新内容:
- Modify language related issue.
- Add ASPM Control item.
2023/07/13(木) 01:40:32.46ID:JYrF4xDG0
450トマホMAXも>>198と同じ内容のBIOS来てる
2023/07/14(金) 05:57:35.42ID:7IVpagyN0
なんかZ790 carbonガクンと値段下がったね
2023/07/14(金) 07:30:23.77ID:/ObJEM56M
サブPC用にa520m a pro買ったけどBIOSが最新じゃなかったね
2023/07/14(金) 23:18:04.77ID:Nu3VGE00M
ASPM設定できるようにしてくれと、サポートに言いまくったけど、きいてくれたのかな。
でも、アスロックのArc A750で効果無し。orz
2023/07/15(土) 07:53:24.46ID:1TeMtftF0
>>202
某所より
窓から投げ捨てろ


>Arc750クロック下げていい具合にいけたりせんのか?
デフォルトだとコア180W設定になってるから下げたら変わるかも
ASRockのA750は純正よりアイドル消費電力やたら高くてASPM効かせても消費電力ほぼ減らないって仕様なので注意
自分の環境だとASPM有効にしても消費電力下がらない謎現象起きてるけど変態だし仕方無いね
2023/07/15(土) 19:57:08.03ID:nx7FBCDy0
B550M PRO-VDH WIFI買いました
レビュー動画で調べるとB550バズーカの地味仕様といった感じで気に入りましたが
届いたマザーの裏面がなんかベタベタしてて粘っこいくてちょと萎えた
アマで買ったんですが5000シールなしです
ttps://i.imgur.com/cLpQXUy.jpg
ボードVERは1.4でした
ttps://i.imgur.com/iLPae7g.jpg
wifiモジュールは全面シールドに変更されていて中身が見れませんでした
ttps://i.imgur.com/ozqF10t.jpg
ttps://i.imgur.com/VjjkmPP.jpg
intelとamdどちらのwifiかわかったら報告します
2023/07/16(日) 00:49:49.43ID:PsGKzdhF0
x570s TORPEDO MAXで2700xから5900xに載せ換えたんだけど、起動後2~3分でフリーズする
BIOS上で設定リセットはしたんだけど、電池外してCMOSクリアしないと安定しない?
2023/07/16(日) 02:48:34.22ID:zhzFsp590
先月末にdriver上げられないと質問したまま放置してた基地外です

教えられたtempフォルダーをramdiskからデフォルトに戻し、windows update blockerを切ったらできました

質問しっぱなしですみません、ありがとうございました
2023/07/22(土) 02:17:06.55ID:KAg7zDaN0
>>167
もう見てないかもだけど
グラボの接続は?
DP, HDMI, DVI, D-sub
208Socket774 (アウアウウー Sa2b-vHpS)
垢版 |
2023/07/22(土) 11:30:45.54ID:EoDhYdOSa
>207
ごめん、それ俺。
その後の書き込み見て貰うと分かると思うけど解決済み。
ご迷惑お掛けしました。

せっかくなんでモニターも今は亡き三菱のIPSからacerのIPSゲーミングモニターに買い替えたんだけど
画質が気に食わないわ。
2023/07/23(日) 20:16:43.49ID:DTTBdySX0
PRO B650-P買ったけど、ブートロゴが果てしなくダッセェんだ
ちょっとこれ頑張って旧ロゴに戻すわ
2023/07/23(日) 20:26:40.13ID:nx3yf3FT0
メニュー画面白黒はないよね
ビデオカードかケーブルの接触不良かと思ったわ
2023/07/23(日) 21:01:47.10ID:DTTBdySX0
1.ここからBIOSを落とす
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B650-P-WIFI/support

2.この記事を参考にChangeLogotoolを落とす
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/dear-msi-can-the-boot-logo-be-changed-msi-mag-x570-tomahawk.348743/
※直リン(ChangeLogo v5.2.0.22.zip)
https://www.dropbox.com/s/0t9grr0p82nk9cr/ChangeLogo%20v5.2.0.22.zip


3.事前に落としたbiosの拡張子をromにして、800x600以下のjpgとかbmpを用意
ChangeLogo64.exeを実行し、BIOSファイルを読み込ませる
念のためsave logoを押してオリジナルロゴは吸い出したほうがいい
適当に保存してUSBフォルダに配置して、次項で記載するようにリネーム

以下が作ったやつ
https://i.imgur.com/LGOioLU.jpg

4.USBメモリーを用意する
普通に落としてきたBIOSフォルダをコピーする(イメージ焼き失敗した時用)例 F:\7D78v16\E7D78AMS.160と7D78v1x.txt
さっき焼き直したBIOSも配置する 例 F:\7D78v16_K\E7D78AMS.160 それと 7D78v1x.txt

5.あとはBIOSメニューでM-Flashして普通にBIOSアプデ
2023/07/24(月) 20:36:15.18ID:z+3bpico0
B550 VHD WIFIのFlash BIOS Button使って更新してみた
Beta versionのBIOSだとうまくいかないらしいんで1つ前のやつで更新
2023/07/24(月) 23:10:30.56ID:3im+uWQA0
Z690新BIOS来たね
次世代対応()
2023/07/28(金) 10:11:53.72ID:Lyh2Zy2b0
Z790 TOMAHAWK DDR4が31980円だったのでぽちった
現用Z690 TOMAHAWK DDR4になんの不満もないが13900Kを数年あるいは死ぬまで使うことにしたからマザーボードくらい新しくするかと思って
215Socket774 (ワッチョイ a7b1-onGn)
垢版 |
2023/07/28(金) 18:26:53.28ID:WE+wKgod0
それなら Z890 まで待ってもよかったんじゃないか?
俺も最後の DDR4 マザーをそのうち買っておこうとは思ってるけどね。
2023/07/28(金) 19:41:56.35ID:5vh4RdAFd
DDR4なら690でもよくねえかな…
790も890もDDR4での利点はほとんど無い
217Socket774 (ワッチョイ a7b1-onGn)
垢版 |
2023/07/28(金) 21:15:03.06ID:WE+wKgod0
ただ単に最後のやつが欲しいだけ。
今は Z690 edge の DDR4。
sky lake の時、最後の Z170 DDR3 マザーを買っておけばよかったなーっていうのが少し心残りだったから。
2023/07/29(土) 13:16:16.88ID:wJeMJtIA0
現行Z790で中堅マザーであるZ790 TOMAHAWK DDR4が31980円は安い
ほんの数日前まで48000円の価格付けてたのに
ここで投げ売り状況の原因は何なのだろう?
2023/07/29(土) 13:30:56.70ID:TFyucqyU0
TOMAHAWKポチろうと思ったがPCIeスロット3本しか無いのね
6層基板で16+1+1フェーズだけど
コレより2000円安いPRO Z790-A Wifi DDR4 はPCIeスロット4本、6層基板でフェーズ数も同じ
TOMAHAWKにするメリットってなんかある?
SATAポートが7本と1本多いくらいのような気がす
2023/07/29(土) 13:35:58.02ID:vRSPxdttd
PROはPCIe少ない代わりSATAの排他が無いのが人によってはいいんだよな
2023/07/29(土) 19:57:25.36ID:TFyucqyU0
TOMAHAWKのSPSは90A対応、PRO Z790-A WIFI DDR4のは80A対応
前者のほうがよりOC向きでこれが差額分の違いか
あとCMOSクリアボタンの有無か
222Socket774 (ワッチョイ d358-YKJa)
垢版 |
2023/07/29(土) 22:17:15.22ID:PnkaIVgQ0
BIOSアップデートする度にWindows11のPIN設定し直し必要なのは正常なの?
MSIのMBだけ?MSIのMBも超久々だし、Windows11も別のメーカーのMBで使ってないからわからないんだが
223Socket774 (ワッチョイ d358-YKJa)
垢版 |
2023/07/29(土) 22:18:12.45ID:PnkaIVgQ0
お!書き込みできた
数ヶ月間他所でやってくださいとか出て書き込みできなかったのに
2023/07/29(土) 22:48:11.46ID:A7Mh90Np0
そんなのなったことないな
2023/07/29(土) 23:03:36.70ID:dj952JYd0
最近talkの分裂がらみで軒並み規制解除されたしねぇ
2023/07/30(日) 04:19:13.93ID:Uwo13ahur
Flash biosボタンっている?
そのスペースにUSB2.0を4つほど並べて欲しいんだが
2023/07/30(日) 11:02:39.59ID:hQYNIFfld
いる
2023/07/30(日) 14:00:21.88ID:Off4RkbC0
>>218だけど
昨日Z790 TOMAHAWK DDR4配達されたからサクッとマザーボード交換
ケースカバー開いたらH170のLCDの表示消えてる問題発生
それでもマザーボード変えなきゃとマザー交換
H170はやはりLCDが死んでる模様でCore riquid360へ交換
H170は修理に出した
そうして今日電源入れるとこんどはRTX2060が音信不通
チップセットから出ているPCIEX16に挿しても同じ
RTX4060を注文したがこれで治るのか?
229Socket774 (ワッチョイ 23b1-ks76)
垢版 |
2023/07/30(日) 16:43:09.98ID:rsicPyyU0
電源が死んでる可能性もある。
予備の電源あるなら交換前のマザーで 2060 が動くかどうか試してみるのがいいんだけど。
動作チェック用に電源もうひとつ持ってると便利。
2023/07/30(日) 17:31:02.17ID:Off4RkbC0
>>229
CPU以外予備が全部あったけどケースとCPU買い足して子供にやったばかり
2023/07/30(日) 20:03:52.27ID:Dmcg7eQB0
MEGはさすがにだけど、MAG/MPGは序列決めいい加減だな……
と、今回MPGを称するけどどう見ても部品が下級な板を買ってから気づいた

UEFIのErPどっちにしてもUSB外付けHDDが回ってるの辛い
キーボードでスリープ抜ける設定は外せないから、たぶんそのせいだろうけど
2023/07/31(月) 09:21:35.56ID:hQeDPs4t0
>>230ですが
RTX4060到着したので組み込んだら治りました
2023/07/31(月) 10:18:14.04ID:fWmWC8vM0
Flash BIOSボタンって組み付けた状態で外側からアクセスできる必要って無いと思うんだが
普通BIOSを通常起動してから更新できるよね?
裸のままアップデートさせるために基盤正面にボタンがついてるならわかるけど
2023/07/31(月) 10:19:25.92ID:C0ztPy0Td
回路設計の問題だろ
2023/07/31(月) 15:08:42.40ID:fWmWC8vM0
設計のことを語るなら、BIOSの機能がわざわざリアパネルまで出張してきてる意味って無いよね?
大丈夫かな?
236Socket774 (ワッチョイ 9f58-CF7t)
垢版 |
2023/07/31(月) 18:27:00.78ID:jkm/KZxH0
あれがリアI/Oにあるのは基本的に利便性の為じゃないの?
わざわざケース開けずにリア側のボタン押すだけで済むし、CMOSクリアボタンと同じ
2023/07/31(月) 18:45:32.12ID:hQeDPs4t0
片方はケースに入っている状態を想定して片方は梱包箱から出した状態を想定した書き込みをしているから話は交わることがない
Flash Bios機能はCPU無しでもできるけどケースに組んだ状態でもFlash BioaでBIOSアップデートしたい需要は一定量あるだろう
Flash BioaでBIOSアップデートやるとちゃんと進んでいるのかが把握しずらいのが欠点
2023/07/31(月) 21:11:54.58ID:0+8ZDoqO0
>>235
そもそもBIOS FlashbackはBIOSの機能じゃない
CPUやメモリを付けなくても、BIOS自体が飛んでても実行可能なのを分かってないのか?
2023/07/31(月) 21:15:58.44ID:TbcxNChx0
マザーの押しやすいところに実装する ←わかる
さらに一歩進んでチェックLEDの付近に実装する ←ぜひやってほしい

USBポート等を差し置いてバックパネルに実装する ←わからない
240Socket774 (ワッチョイ be6e-+mk7)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:32:18.69ID:9DI0PVD30
言うほどUSB増やせって需要あると思えんけど
2023/07/31(月) 21:38:54.60ID:O/8P+obP0
ボタン付いててもUSBポート多いマザボはあるし、ボタンのあるなしでUSBポートの数は変わらないと思うぞ
2023/07/31(月) 22:09:52.17ID:xhG3o+eU0
B550トマホはナゾのデュアル有線LANのせいでUSBポートが少ない
さすがにあと2個くらい欲しいところ
2023/08/01(火) 22:12:20.72ID:Jc2zf6Vw0
>>242
マザボにUSB出力のピンが大量に無かった?
5インチベイとかPCIブラケットに引っ張れると思う
244Socket774 (ワッチョイ 3ec0-TYhG)
垢版 |
2023/08/02(水) 10:54:22.21ID:BwGuaPis0
BIOSTARのB550マザーが起動時にとまる事が起きるようになって久しいときにMPG B550GPが少しばかり安かったので予備用に(今更)買ったわ
ついに当家のPC4台中3台がMSI機になってしまった
2023/08/02(水) 21:04:47.03ID:HMYHgpJV0
自分でUSBベイを増設しなさい
2023/08/03(木) 07:25:00.87ID:nxczeLnv0
>>243
USB3.2はフロントに引っ張って使ってるよ
あのふにゃふにゃのピンを曲げないように差すのはなかなか難しいw
2023/08/04(金) 11:15:56.52ID:7metNvzT0
工房でMAG Z790 TOMAHAWK Wifi DDR4の投げ売りがあったみたいだな
20980円て何もそこまで下げなくてもという価格
2023/08/04(金) 12:28:30.23ID:ZodJQW7Od
そこに行くまでの交通費だけで上回るからなあ
2023/08/04(金) 12:35:40.19ID:7metNvzT0
8/2にネット販売あったみたい
それにしても中堅クラスで評判もいいこのマザボを
こんな捨て値で売りきらなきゃ行けない理由があったんだろうか?
それとも単なる値付けミスかな
2023/08/04(金) 15:04:46.43ID:8/0ccld90
工房は不良在庫は捨て値で売り切るからねぇ
2023/08/04(金) 15:08:59.87ID:jJR8D1C50
MSIのARGB端子細すぎて接触不良でcoreriquid360のLED点かない
いじってたらヘッダーピン一本折れた
2023/08/04(金) 15:23:21.84ID:a9CScFInd
そろそろZ890の話がDELLからじゃね
2023/08/05(土) 20:10:25.23ID:TCQ5n10g0
DDR5安値でDDR4が終了だからだろ
2023/08/05(土) 21:29:40.52ID:DCUi198X0
>>247
大ショック!
2023/08/06(日) 08:08:01.97ID:cZohjwbb0
クルーシアル4800なDDR5でよいなら64GBで24000円
2023/08/06(日) 09:08:04.18ID:LyU/syO/0
この前CFDの64GBの5600が一瞬だけ25,000円台入ってたぞ
2023/08/09(水) 01:06:32.44ID:Zs3r13EA0
なんか全てのRyzenに影響のある脆弱性が見つかったらしいが
BIOS待ち?

New 'Inception' attack leaks secrets from all AMD Zen CPUs
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/new-inception-attack-leaks-secrets-from-all-amd-zen-cpus/
2023/08/09(水) 04:52:39.64ID:eJDR9Ela0
1.0.8.0予定と書いてあったけど
環境がローカル限定ぽいから緊急度は低そうだな
259Socket774 (ワッチョイ bb76-uQHI)
垢版 |
2023/08/09(水) 17:46:15.28ID:/vZpD1ww0
X670EのBIOSがベータの次がまたベータなのはなんなの
260Socket774 (ワッチョイ 3b86-uQHI)
垢版 |
2023/08/09(水) 19:49:09.73ID:Ok7QfSXJ0
Z690で組んだPCのWINアプデダウンロードが遅いのは何故だ
ノートの方は爆速なのに
2023/08/09(水) 21:18:24.64ID:ow0U+bXmM
>>259
αがゴッドライクやからな
262Socket774 (ワッチョイ 536e-F1C4)
垢版 |
2023/08/09(水) 22:52:13.46ID:VxjDSTEG0
結局1009にならないとね
263Socket774 (ワッチョイ 7bb1-mBaV)
垢版 |
2023/08/10(木) 17:32:04.57ID:jqgHcLU+0
1年以上更新してなかったBIOSを更新したらWindowsのライセンス認証が外れた
頻繁にBIOS更新してればハードウェアの変化が少ないから認証外れにくいと思うけど、
BIOS更新は 更新失敗→再起不能 のリスクがあるからできるだけやりたくないんだよね

フラッシュバック機能付きのマザボなら頻繁に更新していいだろうけど
自分が使ってる2万円ぐらいのエントリー価格帯のマザボにはついてないからなあ
2023/08/10(木) 17:40:48.58ID:nzeZ+nis0
Microsoftに言えば紐付けてくれるんじゃね
265Socket774 (ワッチョイ 7bb1-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 13:00:47.12ID:wMZDmEGr0
ライセンス再認証自体は簡単だから問題ではなく
ライセンス無効になる判定条件が非公開なのが問題なのよ
公開されてたら対策できるわけだけど、大部分の人が対策実行できないから問題にならないと思う
ライセンス無効になるかどうか、やる前にわかることは大事だと思う
2023/08/11(金) 13:09:28.13ID:Lho2Arcw0
マイクソアカウントに紐づけしとけばBまずライセンス認証外れないんじゃない
2023/08/11(金) 13:32:30.77ID:B9rW4adi0
外れるときは外れるし外れないときはマザーボード、CPU、グラフィックカード,SSD変えても外れない
さいころばくちと同じで法則などありませんぜぇ
2023/08/11(金) 18:50:17.16ID:uyVu4n6Rd
非公開の何が問題なのかよくわからん
再認証が簡単にできるから別に構わんのでは?
馬鹿かな?
2023/08/12(土) 02:29:30.89ID:0ORaMc3w0
i7-4790KからRyzen7700Xへマザボごと交換したら
Win7からアップグレードでWin10にしたOSライセンスが無効になったよ
Win10ではマイクロソフトアカウントで使用してたけどな
2023/08/12(土) 03:56:22.97ID:Sa8+4jkq0
再認証すりゃいいだけやん
2023/08/12(土) 05:16:25.86ID:riRpP24/0
Win7のキー入れなおしたらいい
2023/08/12(土) 07:34:43.55ID:SEwWiXTf0
Z390A PRO ってマザーボードを使ってるんだけど、
ドラゴンセンターでBIOSを見ると 現在バージョンが 1.E1 でオンラインバージョンが 1.E0 になってる。
1.E2 じゃなくて E0てどういうことなんだろう?
2023/08/12(土) 08:27:16.54ID:SEftYlvu0
>>272
わかりにくいが
msiのBIOSバージョンは末尾0が正式版、末尾が0以外の1とか2とかのときはベータ版という扱い

1.E1なら1.Eのベータ1で、1.E0なら1.Eの正式版
2023/08/12(土) 12:25:09.24ID:SEwWiXTf0
>>273
ほほー、そうなっていたの、知らなかった。
ありがとさん。
自分のはベータ版だったのか、ならば正式版にしとこう。
しかし、ビデオメモリーのチープさには泣けるよ、64メガが最大だもん。
2023/08/13(日) 00:29:56.76ID:uQXQz8Gr0
>>263
デジタルライセンスならMSアカウントから
別個体と認識された古いBIOSのデバイスを削除すればいい。
要はデジタルライセンスはアカウントに紐付けられており
所有しているライセンス数の範囲内ならPCを限定せず自由に移動できる。
2023/08/13(日) 13:29:45.78ID:JDzfB3r80
>>275
おお、そうだったのか
これで電話再認証しなくても自分で対処できるよ
情報ありがとう
2023/08/15(火) 08:21:33.75ID:pIph1WoS0
マザーボード更新のためにAsrock B550 Pro4と迷って若干高めかなと思ったけど、MSI B550M PRO-VDH WIFIポチった!
ASPM対応がこの度のBIOS更新できっちりしているとのことで。
SATAポートは4つじゃ足りないから増やすのどうしよう。

Ryzen 5600x /玄人志向 Intel arc SPARKLE A750 / 16GB X4 / Antec NeoECO GOLD 550W /玄人志向 Renesas USB3.0ボード / RME fireface UCX

よろしくお願いしますm(_ _)m
2023/08/15(火) 11:54:53.36ID:DkkQ1R9h0
まずは自分で探してこその自作
1つも探せないのなら自作引退すべき
お勧めを情報提供するのはそれからです
2023/08/15(火) 13:59:56.90ID:XEsMShuz0
SATAポート足りないだけなら適当に拡張カード買って増やせばいいんじゃないの、RAID云々は知らんけど
最後のRMEってのただのUSB接続の機器みたいだし
2023/08/15(火) 14:16:16.05ID:DkkQ1R9h0
MSI B550M PRO-VDH WIFIはバックパネルにB660からのUSB3.2Gen1 x4あるのに
USB3.0 2ポートのPCIEカードを付ける理由は、AMDチップセットのUSBが未だに信用ならないからだろうか
2023/08/15(火) 21:28:32.48ID:u0tbT4rmM
>>277
コメントありがとうございます。

SATA増設は昔のSiIで問題ないやろとかASM1066でええやろとか。

USBボードは念のため予備に用意しているものですm(__)m

まだ、ヤフーショッピング5の日キャンペーン間に合いますね。
2023/08/15(火) 21:31:11.38ID:AACynwqp0
B550M PRO-VDH WIFI、WIFIモジュールはAMDでした
箱に5000シールなしでしたがBIOSは7C95v2Eで5600X(B2)が普通にきどうできました
製造日は2023/04/01でエイプリルフールなのですが本当です、しんじてください
https://i.imgur.com/ZjblbaR.jpg
2023/08/15(火) 21:56:46.21ID:u0tbT4rmM
>>282
この板隠れたヒットマザーボードっぽいね。
2023/08/15(火) 22:18:56.89ID:AACynwqp0
>>283
ソフマップでセット売りや瞬間風速では激安処分されていたりしていたマザーです
VRMが名板B450トマホークMAX相当らしいです、ざんねんながらヒートシンクは無拡張版です
HWiNFO64でMOSの温度もみれます
VDHは
V = VGA port
D = DisplayPort
H = HDMI port
が由来だと思うのですが、個人的にはDHHがよかったですね
組んでから数日しかたってないですが、長く安定して動いてくれたらいいなとは思います
285Socket774 (ワッチョイ 0715-zFo7)
垢版 |
2023/08/16(水) 08:12:45.22ID:emwMBKz20
>>249
今でも十分安くね?
型遅れだけどm.2を4枚刺せるしバランス良いマザー
てか高額だろうZ890やまだ高いZ790を買う意味ほぼない

なお工房は定期的に特価で処分するので値付け間違いではないね
286Socket774 (スププ Sdba-PhRx)
垢版 |
2023/08/17(木) 12:00:35.26ID:JdlBg7BKd
X570UNIFYがコード00でPOSTしなくなった
FLASH BIOS Buttonで復旧しようとしたが失敗する(LED点滅がすぐ消える)
USBメモリの相性激しいみたいだし、どうしたものか
2023/08/17(木) 12:46:12.76ID:HhJHAX/c0
エラー00は完全にBIOSが壊れてる状態

>USBメモリの相性激しいみたいだし
これどこの情報?
しっかりと手順通りにやれば復旧出来るんじゃねーの?
288Socket774 (スププ Sdba-PhRx)
垢版 |
2023/08/17(木) 12:55:10.68ID:JdlBg7BKd
>>287
価格コムの書き込み
https://s.kakaku.com/bbs/K0001402495/SortID=25146664/

成功率1/5だってさ
俺もメーカーで挙動が違った
2023/08/17(木) 13:16:16.84ID:dZa6wP0Wd
今もそうかは分からないけどFAT32じゃないと認識しないとかあるしな
290Socket774 (スププ Sdba-PhRx)
垢版 |
2023/08/17(木) 13:32:20.80ID:JdlBg7BKd
FAT32、アロケーションユニットサイズ4096で揃えたんだが、メーカーで挙動違うんだわ
容量は4GB〜16GBでバラバラだけど関係ないだろうし
訳わからん
2023/08/17(木) 13:59:15.13ID:T+gdUUry0
>>286
アマゾンでロム焼き機購入ですね。

もちろん、切り分け後に。
2023/08/17(木) 15:10:58.56ID:iY/gdvh60
うちのお蔵入りしているz690 tomahawk ddr4もBIOS入りusb挿してFLASH BIOSボタンおしても知らんぷり状態
BIOSのBIOS書き込みは成功してた
プログラムに欠陥あるんだろ
初期のBIOSではBIOS書き換えプログラムでUSBメモリさえ検出できなかったし
293Socket774 (スププ Sdba-PhRx)
垢版 |
2023/08/17(木) 17:29:06.73ID:JdlBg7BKd
>>292
情報ありがとう
無反応でも10分ぐらい放置してみる
それで駄目なら修理出すかな
キッカケが停電だし物理的な故障の可能性もある
2023/08/18(金) 08:03:07.02ID:iFWJo6Y60
>>288
どこが成功率が五分の一なんだよ
それは出来なかったメモリーが4つで成功が1つだからって事だろ?
成功してるSandiskでやれば良いじゃん
2023/08/18(金) 13:42:03.34ID:L0gCGxrVM
どうせ内側で点灯しているLEDをVRMヒートシンクに阻まれて確認できてないってオチだろ
296Socket774 (JP 0Hf6-PhRx)
垢版 |
2023/08/18(金) 22:02:42.18ID:rmdzAWWCH
それは無い
X570 UNIFYはボタン自体が点滅するタイプ
2023/08/18(金) 22:12:44.31ID:Wd1hcaZk0
自分でロム焼きやったほうが早くない?
298Socket774 (ワッチョイ 1a76-vKG+)
垢版 |
2023/08/18(金) 23:24:11.73ID:Lv7cQsbu0
MAG X670E TOMAHAWK WIFI使ってるんだけど
BIOSとチップセットドライバー更新したら温度低いのにPUMPファンがずっと最大になるけどオレだけ?
299Socket774 (ワッチョイ 1a76-vKG+)
垢版 |
2023/08/18(金) 23:40:35.03ID:Lv7cQsbu0
自決した
CPUファンの方に差したら安定した
300Socket774 (ワッチョイ 71b1-T80K)
垢版 |
2023/08/19(土) 02:47:10.07ID:RRlnN4PS0
死なないで (´;ω;`)
2023/08/19(土) 09:36:29.94ID:0CmVTtOe0
イキロ
2023/08/19(土) 17:00:53.97ID:GMvxvsOd0
B650トマホのバックプレート破壊しかけた…

CPUファン変えようとしたらネジ折れて結局ドリルでブチ抜いたんだが
そのせいでネジ山ないなった

購入しようとしたら全く無いんだけど
安いマザボ買うしかないのかなぁ
303Socket774 (スーップ Sdb3-XHxp)
垢版 |
2023/08/19(土) 18:08:17.19ID:5kXftAw3d
たまにLEDkepeer2とかいうのがCPU使いまくっててヤバいんだけど
なんなのこれ
2023/08/19(土) 20:36:12.88ID:KO/RYbIA0
無駄に光らすなって事よ
305Socket774 (ワッチョイ 936e-YAjS)
垢版 |
2023/08/19(土) 22:21:18.52ID:VqIc12+F0
>>302
AM4とサイズ一緒なんじゃない
2023/08/19(土) 22:40:32.79ID:yBPnNRjB0
ネジ折れるって相当だぞ
ねじ込むときに斜めったんだろ
硬いのに強行して無理矢理入れて折れたと
307Socket774 (ワッチョイ 9376-YAjS)
垢版 |
2023/08/20(日) 05:19:28.06ID:FiPkfWvk0
インチネジとミリネジ間違えたとか
ネジ穴なければタップでネジ穴作ればいいじゃない
308Socket774 (ワッチョイ 817e-BAq6)
垢版 |
2023/08/20(日) 11:05:35.60ID:f7ybM9NY0
代理店に連絡すればバックプレートくらい売ってくれそうだけどな
PCケースなんかもPCIステーだけとかで売ってくれるよ
2023/08/20(日) 11:23:53.28ID:g2s48Ssh0
代理店は輸入して売ってるだけだからアフターパーツが出るなんて殆ど無い
2023/08/21(月) 01:13:02.75ID:bvIPbhfod
あるだろ
311Socket774 (ワッチョイ 2176-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 19:41:17.06ID:RVkbQRGG0
カーペットに一時的に仮置きして、裏見たら起毛ボードになってた
なんかベタベタしてるんだ
2023/08/22(火) 04:33:26.01ID:rtSi1Lcp0
Z790 CARBON買ったんだけどOS入れる前にBIOS最新(v17)にしたほうがいいかな?
更新履歴見るに出荷時(v13)から色々とアプデされてるっぽいがwin側でイベント吐きまくるようになるというブログ記事が気になる
2023/08/22(火) 10:21:02.85ID:/P7a6B9u0
MAG B650 TOMAHAWK WIFIのBIOS 7D75v174(Beta version)を入れようとすると
機種が違うとかなってBIOS更新出来ないんだけど、なぜだろうか。
2023/08/22(火) 12:50:17.58ID:WXF90hlF0
msiが間違えて違う板のBIOSをupしちゃってるんじゃねーの?
2023/08/22(火) 14:13:09.22ID:/P7a6B9u0
>>314
MSIのフォーラムにでも書き込まないとダメか?と思ったら、次のバージョンの7D75v17が
上がってたので帰宅後に試してみます。
316Socket774 (スップ Sdb3-YAjS)
垢版 |
2023/08/22(火) 17:46:16.87ID:dG9h+miAd
>>315
自己レス。7D75v17も機種が違うそうだ。7D75v172(Beta version)まではアップデートできたのに。
脆弱性修正が入ってるので入れたいけど、対応待ちか。
2023/08/22(火) 19:45:13.52ID:Aiaf3RPJ0
B450 GAMING PLUS MAX

AMI BIOS 7B86vHJ 2023-08-17 17.50 MB
Description:
- Improve memory compatibility.
318Socket774 (スーップ Sdb3-XHxp)
垢版 |
2023/08/22(火) 20:14:17.92ID:UMhOVvr2d
またスリープから復帰したらLEDkepeer2がCPU使いまくってた
MSIさん頼みますよほんま
2023/08/23(水) 00:34:33.97ID:FAL7LT180
>>316
7D75v16→7D75v17 M-Flash経由でアップデートできました。

CrucialのDDR5-5600 JEDEC準拠のメモリ(CT2K16G56C46U5)が
Autoで5200でしか認識せず。手動で5600にして起動できましたが、
メモリ相性が悪くなったかもしれません。
2023/08/23(水) 01:18:53.20ID:iW3ggN0q0
>>317
これもSound Blaster X-Fi Titanium HDを認識しないので7B86vHH1に戻した
3月の更新以降に出てきた4つのBIOS全部で使えない
BIOSでオンボ切ってるけど強制的に使わされる感じ?
BIOSを戻せばそれだけでサウンドカードを使えるからいいけど面倒
少し長い休みが取れたときにやる気があったら550トマホに積んでテストしてみるかも
2023/08/23(水) 03:01:50.35ID:oYIQVqqK0
>>312
最新にしてみたらネイティブ5600なCrucialのProが自分も5200になっちゃったんで工場出荷時に戻したわ
まぁユーティリティ使わない限りSATAの相性?とマイクロコード以外変わらんみたいだし動いてりゃ平気だろうの精神
2023/08/23(水) 08:55:07.96ID:z9+nowKQ0
>>319
アップデート出来た人も居るんだ。
うちのメモリーはSanMax SMD5-U16G46H-48B-D 288P D5-4800だけど、
メモリー関係とかBIOS設定は変えてないんだよね。
マザーのバージョンとか実は違ってるのかもしれない。
2023/08/23(水) 09:22:01.52ID:z9+nowKQ0
>>322
自己レス。そういえば前回のアップデートはUSBメモリーでやった気がするので
あとで同じ条件でやってみます。
2023/08/23(水) 11:07:43.98ID:MS01FYll0
>>319
うちもなったわAGESA 1.0.9.0a→1.0.9.0cにしたらデフォのクロックがJedec以下におちた
まぁ純正が5200対応だからしゃーないけどさ

ただ手動にしたら5800までしか起動しなかったのが、6200でも起動してビビった
流石に6200だとゲーム走らせてるときにブルスクで落ちたんで止めといたが
325Socket774 (ワッチョイ 936e-YAjS)
垢版 |
2023/08/23(水) 11:12:43.94ID:MS01FYll0
うちはUSBメモリは適当で、確かwindows8(超昔作ったやつ)の8GBの起動ディスクにしてたやつを
クイックフォーマットしてBIOSの解凍ファイルを置いて、BIOSでM-flashの項目選んで再起動したっけ

一回windowsの機能で起動ディスク作って、ファイルシステム弄らないクイックフォーマットかけて
解凍して7D78v16みたいなフォルダごとぶち込んだらええと思う、あと32GBより大きすぎるとFAT32の上限超えるよね
2023/08/23(水) 12:47:26.82ID:Lo+OxE4A0
MAG B650 TOMAHAWK WIFIのBIOS 7D75v17を入れると
EXPOをAuto設定にしてると、例え立ち上がってもだんだんおかしくなる

>>316のように手打ちしないと通らない
ちなメモリはHPに上がってる対応済み品

エラーの内容は修正してるはずのACPIがらみっぽい
EXPO切るか手打ちのどっちかだね
2023/08/23(水) 13:01:44.86ID:oua0CGq0d
>>319
CPUの定格が5200なのでJEDEC5200で起動するのは正常なんだが
今までCPUにとってOCの5600で起動してたんならむしろバグを修正したんでは
328Socket774 (スップ Sdb3-YAjS)
垢版 |
2023/08/23(水) 19:43:32.68ID:cyjs60Gbd
>>323
更に自己レス。やっぱりUSBメモリーだとちゃんとUpdateできました!
NTFSとか未だに対応しないんですねぇ。
329Socket774 (ワッチョイ 5bcf-XHxp)
垢版 |
2023/08/24(木) 02:45:22.24ID:uUulw9AI0
>>318
ミスティックライトのアプデ頻繁に入ってるから
やっぱバグあるんだろうなこれ
330Socket774 (アウアウアー Sa6b-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 07:43:57.69ID:TKeKVLfCa
MSIに初めて浮気してみたんだが
トラブル多めな感じ?
今の所同価格帯の中で価格は明らかに安かったって印象しかない
液体窒素おじさんコンサルタントにしてるとこから見ても安定性よりもオーバークロック重視のメーカーだったか
2023/08/24(木) 08:14:53.54ID:HeP9wRN/0
安定するしないは環境と構成によるだろ
2023/08/24(木) 08:30:35.65ID:d/+kXXOJ0
永くASUS一辺倒だったがMAXIMUS HEROが10万超えで買えなくなり
MSIにしたがBIOSの更新がのろいし不十分な内容で出してくる以外はASUSと変わらんくらいふつうに動く
それでも昔に比べたら高い
10倍になってる
初めての自作PCマザーボードはGIGAで二千円とかだった
333Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 12:27:41.34ID:yJlQVvvdM
>>331
それ含めてシビアな板だなって
えーすーすと比べて規模も違うんだろうから開発体制もマンパワーもなかなか難しいのかもね
334Socket774 (ワッチョイ 216e-wGig)
垢版 |
2023/08/24(木) 14:21:02.25ID:l5QUURNi0
隙あらば自分語り
335Socket774 (スププ Sdb3-XHxp)
垢版 |
2023/08/24(木) 14:37:32.35ID:3z16cyjCd
MSIは最高の製品を提供しています
サポートの対応も素晴らしく安心して購入できますよ
2023/08/24(木) 16:04:18.87ID:a3sox1aC0
X570 UNIFYから使ってる新参だけど
安くハイエンドが組めるので重宝してる
ASUSはA7Vで地獄を見てから信じてない
2023/08/24(木) 17:26:03.43ID:OLQM5UEt0
Microsoft は「UNSUPPORTED_PROCESSOR」エラーに関する報告を受け取りました
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-22h2#3149msgdesc

2023年8月プレビューパッチの適用後にブルースクリーンが発生
Z690、Z790のMSIマザーボードで不具合報告が多いから注意
2023/08/24(木) 20:12:51.61ID:kGoa4SwFd
>>332
Windows Insider Program有効にしてみ
リングはRelase Previewでおk
ものすげー頻度で降ってくると思うw
339Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 20:25:01.22ID:yJlQVvvdM
>>336
なんかあった?
2023/08/24(木) 23:23:50.62ID:OLQM5UEt0
>>337は次世代CPUをサポートした最新BIOSが原因
2023/08/25(金) 08:00:55.65ID:JgWxsW/y0
MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4で引き起こしていたSafemode入りさせたときにUNSUPPORTED_PROCESSORのBSODはBIOS戻したら発現しなくなった

jンストールされていたBIOS
MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4 (MS-7D91) V1.8
書き戻した旧BIOS
MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4 (MS-7D91) V1.7
342Socket774 (ワッチョイ c1b1-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 18:16:25.49ID:ZSv7dgJA0
この間初めて自分で組んだんだけど、グラボの制御ってアフターバーナーでしかできないのかな?
ファン制御がよくわからない、教えて偉い人
2023/08/25(金) 21:04:45.34ID:x3N9JAMn0
40℃までファン停止そこから70℃で100%になるようにすればいいんじゃねえの
2023/08/25(金) 21:08:19.96ID:ZlRoFYsF0
nVかラデのドライバーツールで変えられるでしょ
2023/08/26(土) 12:08:38.71ID:G/xxbp2N0
次のステップ:これらのレポートを調査した結果、「UNSUPPORTED_PROCESSOR」エラーはKB5029351の問題が原因ではなく、プロセッサの特定のサブセットに限定されていることがわかりました。
当社はデバイス メーカー (OEM) と協力しており、この問題の影響を受ける可能性のある Windows デバイスにKB5029351を提供しないことで、この問題を一時的に軽減します。
それでもこの問題が発生する場合は、デバイスのプロセッサの製造元にお問い合わせください。
https://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-22h2#3149msgdesc

BIOS更新ラッシュになりそう
2023/08/27(日) 05:41:37.15ID:X3aCEhWW0
MSIならのんびり更新するに違いない
新しいraptor LAKErifなどが出てからだろう
2023/08/27(日) 05:46:28.27ID:X3aCEhWW0
Z790TOMAHAWK DDR4が30000円ほどで買えて売れないからたたき売りかと思ってたら最近は46000円とかするんやな
流通過剰在庫終了か?
348Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
垢版 |
2023/08/27(日) 08:39:27.61ID:zLXxy2jx0
最新BIOSだけどブルースクリーンはないな
組んだ時はやたらブルースクリーン連発したが
Windows 10から11に諦めて入れ替えて
EXPOの設定終わったら安定した
とんでもねえ時期に組んだわ
2023/08/27(日) 11:26:39.65ID:8V/Ti/KF0
今はPRO Z790-A WIFI DDR4が安くなってるよ、先週より約4000円程値下がりした
Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4(90A-SPS)よりVRMが80A-SPSと若干弱いがフェーズ数は16+1+1と同じで
CMOSクリアスイッチが無いがPCIeスロットは1本多い
ちなみに70A-SPSのZ690 TOMAHAWKよりはVRMが強力

https://ascii.jp/elem/000/004/109/4109242/#eid3435792
350Socket774 (ワッチョイ 4a76-NWkk)
垢版 |
2023/08/28(月) 00:06:19.00ID:e/OJIdSj0
MSIマザーボードのせいでブルースクリーンが
やすかろう悪かろうなんだな
次はASUSに戻すわ
351Socket774 (スーップ Sdea-NWE/)
垢版 |
2023/08/28(月) 00:14:58.58ID:w6pr2cPud
可哀想なマザボ…
マザボは購入者を選べないからね
2023/08/28(月) 00:29:16.41ID:XP9vq9HD0
OSが勝手にMicro-Star INT'L CO., LTD. - System - 1.0.0.12インストした
353Socket774 (スーップ Sdea-NWE/)
垢版 |
2023/08/28(月) 01:54:06.07ID:/JcG1zMAd
>>352
これなに?
ワシも入ってたわ
354Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
垢版 |
2023/08/28(月) 01:54:27.65ID:0bg/KNy30
EXPOが悪さしとんなこれ
切るしかねえか
2023/08/28(月) 07:32:46.75ID:d+d0lM+x0
BSOD問題の対応改訂BIOSいつになったら出すねん?
2023/08/28(月) 08:39:30.37ID:0roeDq+Za
z690トマホーク買いました
バイオスターB660MX-Eからの乗り換えです
ATXケースは倉庫からZALMAN Z9+を引っ張ってきます

今PC環境がなくて情報に疎いのですが最新BIOSぶち込んでもいい?
2023/08/28(月) 08:41:50.33ID:0roeDq+Za
あれ?なんか↑のほうでちょいちょいトラブってるらしいけど関係あるかな?
2023/08/28(月) 09:13:29.51ID:d+d0lM+x0
起動時にBSOD食らうと血圧上がって血管切れまくるで
2023/08/28(月) 09:43:35.29ID:JJDJ5Msw0
>>356
13世代CPU使わないなら、そのままで様子見した方がいいよ
アプデするにしても最新版は避けた方がいい
ちなみに俺は13600KにPRO Z690-A DDR4だけど4月更新の1Bで特に問題ない
360Socket774 (スーップ Sdea-NWE/)
垢版 |
2023/08/28(月) 11:58:23.49ID:KtPllva7d
またスリープから復帰したらLEDkepeer2が荒ぶってCPUに負荷かけてたんだが
マジでなんだよこれ

俺もMSIに不信感抱いてきた
2023/08/28(月) 12:05:46.98ID:GPIKPBPW0
ベンダーのユーティリティがクソなのは昔からだから入れないに越したことはない
362Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/28(月) 12:21:46.75ID:y75kz3Zia
あのえーすーすでもAIスイートは不具合多い
363Socket774 (スーップ Sdea-NWE/)
垢版 |
2023/08/28(月) 12:40:05.93ID:AYRXCzLcd
俺も出来るだけ常駐アプリ入れたくない派ではあるんだが
MSIの簡易水冷使ってるからMSI center入れるしかないんだよな
ついでにそこからmystic lightとかいうのも入れてグラボのLED制御してる
他はOSデフォでなんの常駐アプリも入れてない

終わりだよこのLEDkepeer2とかいうゴミ
2023/08/28(月) 14:38:06.66ID:d+d0lM+x0
そのなんだ
LED Keeper2とかいうのなんで存在するんや
うちはMSI Z790 TOMAHAWKだがそんなのないよ?
Mystic LightというかMSI CenterはマザーボードのLED設定済んだら即刻アンインストールしたが
マザーボードのLEDはMystic Lightおこなった設定が生きている
2023/08/28(月) 14:42:55.68ID:d+d0lM+x0
追記なんだな
MSIのAIOでCoreriquid360R V2も使ってたが
MSI Centerで制御せずに
マザーボードのBIOSでポンプ、羽根の速度は制御してたんだな
羽根のLEDはMSI  Center のMystic Lightでやった後は
MSI  Center アンインストールしても設定は生きてたんだな
2023/08/28(月) 22:00:56.25ID:WMzQfSBR0
MSIでマトモなのはアフターバーナーだけ
他はやめとけそれか最低限で
367Socket774 (スーップ Sdea-NWE/)
垢版 |
2023/08/28(月) 22:13:06.62ID:Gcn4XTbmd
>>364
名前的にmystic lightの付属品じゃないかと思ってる
mystic lightアンインストールしてもLEDの設定が生きてるのはそれはそれで気持ち悪くないか?
どういう処理してるんだろ
2023/08/28(月) 22:16:30.61ID:WMzQfSBR0
LEDfirmwareってあるぐらいだからLED制御用のマイコンがあるんだろ
2023/08/29(火) 00:43:42.01ID:OXmTlZcq0
いい加減あの辺の制御は全社共通にしてくれ・・・
令和にもなっていつまでこんなことやってんだ
2023/08/29(火) 00:46:07.40ID:4wimmijpd
令和の時点でガラパゴスな件
371Socket774 (ワッチョイ 25b1-uDP6)
垢版 |
2023/08/29(火) 02:16:44.47ID:bLf5bokR0
台湾の会社だから令和関係なくね?
2023/08/29(火) 02:21:19.74ID:OXmTlZcq0
それもそうだわ
2023/08/29(火) 08:51:47.83ID:QmhITg4Y0
でもちうごくの人は令和大好きだよ
374Socket774 (アウアウウー Sa11-rqm6)
垢版 |
2023/08/29(火) 10:42:19.00ID:F4xR0kXta
メモリ4スロットに刺すとブルスクになるんだけどおまかん?
2023/08/29(火) 10:58:30.55ID:MSV6BUvx0
うちはX670E CARBON WIFIにG.Skillのギラギラしたやつを
A2B2にのせてWin11環境だが5月に組んで以来ブルスクなんてでたことないな
少し上の方で騒いでるのがいたのが理解できん
EXPOは例の一件から怖いのでOFFのままONにするとどうなるのかはわからん
ド安定すぎて最近βじゃないBIOS来たけど積極的に更新したくなくなるくらい
2023/08/29(火) 12:43:36.66ID:miTVHJy1a
Z690 TOMAHAWk WIFI DDR4
届いたけどマニュアル入ってないのはデフォですか?
2023/08/29(火) 12:54:01.86ID:V0Jp9n2X0
そうだね冊子形態のは付属してないね
最近はpdfでのダウンロードが主流
2023/08/29(火) 12:56:55.08ID:miTVHJy1a
ありがとうございます
13400fですが13世代okシールとかもなかったので自力アプデ中です
2023/08/29(火) 13:04:17.05ID:V0Jp9n2X0
BIOSフラッシュバック機能付いててよかったね
2023/08/29(火) 13:06:15.49ID:4wimmijpd
BIOS FlashbackはAsrockの機能
MSIはFlashBIOS
2023/08/29(火) 13:23:53.65ID:V0Jp9n2X0
あーそうか
ちなみに2010年には搭載製品出てたんだな
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/special/20100721/1026284/
382Socket774 (ワッチョイ 25b1-uDP6)
垢版 |
2023/08/29(火) 16:08:22.04ID:bLf5bokR0
Z690 マザーだと初期出荷分には説明書入ってた。
半年後くらいからなくなった。
2023/08/29(火) 19:28:55.58ID:1tBPzNyfd
PRO A Z690だと発売日でも説明書無かったな
tomahawk辺りからなのかね
2023/08/29(火) 20:15:50.69ID:VSgJcKlXd
378ですがやっと落ち着きました
iPad見ながらやったけど、やっぱね、紙のマニュアルはあったほうが便利だと思った
SATA6個に対応するためとはいえまさかZalman Z9+が復帰した
2023/08/29(火) 21:40:17.63ID:DWy5+IXG0
>>374
どこのメーカーにも限らず4枚刺しは今どきは公表テスト済み推奨構成以外は博打
それぐらいパターン引き回しがシビアになってる
2023/08/29(火) 22:17:48.76ID:1tBPzNyfd
QVLリストのやつ買って散々馬鹿にされたけどな
2023/08/30(水) 08:05:00.36ID:SBNcbF1k0
x570unifyにintel用のddr4-4000をダウンクロックで使ってるが至って普通に動いてるわ
4枚挿しが博打と言ってる人は計算機使って脳死で数値打ち込む無能か単に設定を知らないだけかと
2023/08/30(水) 09:29:58.76ID:aB/FIgc1d
ウチは7D70v186(β)入れたらCPUがアイドル時65℃、
作業時85℃でなぜかアチアチになったので戻したけど、
最新の7D70v18入れたらアイドル38℃、作業時65-75℃になった。
MPG X670E CARBON WIFI、7950X、Flare X5 5600 32x2
全て定格動作。
2023/08/30(水) 12:11:12.22ID:ePr79p7p0
>>385
速度を維持しつつ大容量なら大容量2枚刺しが無難か
マザボのマニュアルのメモリ仕様を見たらメモリ4枚時の最高動作クロックは低くなってた
390Socket774 (ワッチョイ 4a76-NWkk)
垢版 |
2023/09/01(金) 12:33:18.28ID:6bBzgteb0
AmazonセールでMSIマザボが安いけどなんでMSIだけ?
391Socket774 (ワッチョイ 6db1-e+8E)
垢版 |
2023/09/01(金) 20:37:10.79ID:3EhdVX/60
>>387
> ダウンクロックで使ってるが

既に普通じゃない件について
2023/09/01(金) 20:40:18.62ID:oRtCGfIG0
>>391
ダウンクロックで使う分には動作しないメモリのほうがおかしいんだから別に普通では?
アンダーボルトで使うのはやや普通じゃないと思うけど
2023/09/01(金) 21:05:14.19ID:aOTOYKkp0
>>391
読解力のない頭の悪い人?
2023/09/01(金) 22:15:13.13ID:iuTiLtPf0
MSIのMAG系って値段安いのに他社よりVRM周り強いけど
ほかでパーツケチってるんか?
2023/09/01(金) 22:48:18.98ID:HAS7eNO3d
BIOS周りがあまり煮詰められてないとは言われる
2023/09/02(土) 08:10:51.16ID:/zH0hRo10
=T=i=k=T=o=k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください。)

更に家族友人に教えて、追加で¥3500をGET可能!
https://i.imgur.com/EmOvHN4.jpg
2023/09/02(土) 09:38:13.42ID:3IsHsBpvM
>>396
絶対に試すべきだね。
2023/09/02(土) 13:24:01.45ID:BK9GyHkH0
こっちにも出てきた糞乞食
2023/09/02(土) 17:40:25.27ID:xsUnrvYd0
MSI Z790 TOMAHAWK DDR4
先週AIO壊れていたのが却ってきたので交換
何事もなく今日を迎えて起動させたらラジエータのファンが唸ってるのでケース覗いたら
クーラーヘッドの液晶歯車壊れた絵文字出ててIQUE起動させたらポンプ異常って出てどうにもならない状態
仕方なく予備のMSI Coreriquid360Rに交換
電源入れてもpostさえしない
とりあえずCMOSクリアするもイエローLED点灯、メモリーで止まってる
二番一枚挿しOK
二番、四番でも起動する
CPUクーラーヘッドぐりぐり
4枚挿し
無事起動成功
うちの13900KCPUが少し反ってるんだよな
2023/09/02(土) 20:52:29.56ID:5HWHZ/Dc0
MSI Z790 TOMAHAWK DDR4は反り防止の何かをする必要があるってこと?
2023/09/02(土) 21:03:53.70ID:wf5tSNW40
液体窒素おじさんが最近のMSIマザボは企業秘密で反り軽減対策してると配信で言ってたけどウソだと思うわ
2023/09/02(土) 22:50:56.68ID:F5TSD+OI0
基盤の中に1ミリのステンレス埋め込むとか?
403Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
垢版 |
2023/09/03(日) 01:47:30.55ID:hLGOcH6E0
>>402
1ミリで反らない材質なんかあまりないよ
404Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
垢版 |
2023/09/03(日) 01:48:22.90ID:hLGOcH6E0
MSI は最近イメージが良くなってきたけどハードの作りだけだね
BIOSとかはほかより
405Socket774 (ワッチョイ 0358-Jd4f)
垢版 |
2023/09/03(日) 06:46:30.56ID:IyCHXvFl0
>>401
単純にCPU圧着する力弱めてるだけだと思うが
406Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
垢版 |
2023/09/03(日) 09:08:21.11ID:hLGOcH6E0
あのおじさん、別に嘘とかMSI以外への忖度とかしてないと思うわ
正直に思ったこと言っててあれなんだわ
だから別に叩く必要はなくて見なきゃいいだけ
2023/09/03(日) 09:58:28.49ID:7v9jn+X10
おじさんに限らずちゃんと動画内容見てると忖度してないくらい分かるだろってやつでも適当に叩いてるの多いしな
コメみりゃ読解力ない奴や頭大丈夫かこいつってレベルの大量にいる
2023/09/03(日) 17:54:00.06ID:9qHfMBmi0
>>401
CPUクーラー交換時メモリエラーで起動できなかったので気がついた
Z790からはCPU圧着力弱めていることに
0.2mmのスペーサー抜いて組みなおした
2023/09/03(日) 18:05:39.87ID:a8hapUNo0
ラプターリフレッシュ向けにZ790 MAXシリーズ出すらしいがZ790初期型より約15%値上げだってさ
410Socket774 (ワッチョイ 43b1-pR+H)
垢版 |
2023/09/03(日) 19:18:49.86ID:PGIYn21D0
DDR4 マザーはなさそう
411Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
垢版 |
2023/09/03(日) 19:51:49.55ID:hLGOcH6E0
ちょっとUEFIの設定いじるたびにブルースクリーン出るのなんかわかってきた
メモリトレーニング省略設定で、メモリと関係ない設定いじってそのままトレーニングせずに起動させると落ちるな
どんな些細なことでもUEFIいじったら毎回トレーニングさせんとあかんのか
2023/09/04(月) 01:35:55.47ID:yE0srQIXr
ニワトリみたいやな
2023/09/04(月) 09:43:00.44ID:J9J9ITyu0
グラボのキャンペーン登録したら使用済みのsteamコード送ってきたんだけどどこにクレーム入れたらいいの?
2023/09/04(月) 10:35:55.92ID:6k20ssT/0
泣き寝入り
415Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 12:26:48.52ID:hn4UdW0Na
>>413
それどう証明するんやろな
2023/09/04(月) 12:48:27.06ID:Yy3TBCbZr
>>413
誰かにすでに送信したやつを誤送信してる場合もあるからまずはとにかく連絡だな
同じコード送ったならあっちだって検索くらいできるはずだし
2023/09/04(月) 19:40:27.20ID:HqghWVjP0
B550M PRO-VDH WIFIが気に入って愛用中
なんとなくアマの季節セールみていたらセール対象ではないけどPRO B650M-A WIFIが素で19000円ほどになっているに気づく
お安くなったなーと思いながらよく見るとアマアウトレット箱潰れ品が16000円で一点だけ出品されていて意識不明に
で、きょうアマから送られてきた
箱が重い、やっぱりマザーの裏がねちゃっこい、チップセットのヒートシンクが緩いので変に触るとコア欠けしそうで怖い
メモリ片ラッチも好きじゃないかな
画像で見た印象よりずっとVRMヒートシンクがデカくて黒くて硬くて立派に感じてびっくり
組むの楽しみだー、まだCPU買っていないども
2023/09/04(月) 23:08:25.35ID:sWXDYVAV0
最新BIOSがヤバいとかネガティブな面もあるけど
INTEL系のUEFIにCPU Lite Loadを搭載してくれるうちはココの板使うかな
PRO Z790-A WIFI DDR4も買っちまったし当座は12400乗せて凌ぐが、13700K安くなんねぇかな
2023/09/04(月) 23:27:04.36ID:Kz6sRgls0
AMDが300系マザーでZen3使えるようにしてもいいって折れた時
MSIが いの一番にBIOSを出してくれたことは今でも覚えてるしなんなら今でもお世話になってる
420Socket774 (スップー Sd1f-f0/u)
垢版 |
2023/09/05(火) 00:06:01.29ID:zU+IS8BXd
MSIのサポートは優秀ですぞー
2023/09/05(火) 02:52:58.20ID:NEWkq1w20
HPからの問い合わせも返事はやいしな
422Socket774 (ワッチョイ e376-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 06:47:51.63ID:iFpSRElv0
サポートは優秀だとしたら、だめなところはどこ?
423Socket774 (スップー Sd1f-f0/u)
垢版 |
2023/09/05(火) 14:07:19.16ID:9d/fjn91d
マジレスすると特にない
自作は迷ったらASUSかMSIにしとけばいい
424Socket774 (アウアウクー MM07-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 20:31:56.59ID:jvds5f88M
>>423
ほんとか?
えスースー使ってたけど今は色々問題聞くんだけど
2023/09/05(火) 22:05:17.40ID:XgivZiKO0
最近Zen4で起きた問題はASUSがSoc派手に盛りすぎてたせいだと言われてるね
他社は控えめだったんでそんなに焦げてないとか
2023/09/06(水) 08:58:08.75ID:luAtGCjP0
焦げるCPUなんて絶望感しかない
427Socket774 (アウアウウー Sae7-A0va)
垢版 |
2023/09/06(水) 15:32:34.04ID:XXUKLMkka
Z790のマザボを物色してたんだけど
MAG Z790 TOMAHAWK WIFIのレイアウトがかなり自分好みで気に入ってる

4スログラボを想定してグラボ下の3〜5スロはM.2x1スロとどうでもいいPCIE3.0x1があるのみ
ここが空いてるからって最近のギガバイトみたいにM.2をたくさん配置してしまうと
SSD入れ替えのたびにグラボ取り外しで大変になるからここのM.2は1スロで十分
このグラボに隠れてしまうM.2x1スロのために2スロ近いサイズの大きめのヒートシンクが付いてるのも嬉しい
6段目のM.2x2スロ、この位置ならグラボの干渉はまずないからSSDの交換が容易だし
付属ヒートシンクを外して高さのある巨大ヒートシンクを付けたりする自由度がある
そして7段目にPCIE4.0x4を持ってきたのが素晴らしい
この位置なら変換カードでGen4のSSDを追加したりUSBを追加したり何でもできる

自分的には最高のレイアウトでZ790ではこれしか無いって感じなんだけど
もしかして今年の秋にRefreshに合わせた新型が出たりするんだろうか?
2023/09/06(水) 15:44:22.33ID:SlSa2w4C0
CPUじゃなくてマザーが原因だろ
アホか
2023/09/06(水) 15:56:38.46ID:jcERHAXL0
MAG B760M MORTAR MAX WIFIだけどマザー付属のM.2ヒートシンク、SSDとあまり密着しないのね
M.2_1とM.2_2を比べるとM.2_2の方が更に隙間広いし、設計ミスかと思ってしまう
ハイエンド製品のヒートシンク周辺はやっぱり造りが良かったりするのかな
2023/09/06(水) 16:29:36.14ID:luAtGCjP0
しょぼい性能で焦げるCPUにはあきれるしかない
431Socket774 (ワッチョイ a365-g4sH)
垢版 |
2023/09/06(水) 16:36:01.29ID:FU0muuYw0
>>429
SSDのチップって高さが一定じゃないのでコントローラーだけとかメモリーだけとか浮きがち。
厚めのサーマルパッドがAmazonとかでも売ってるので貼り替えちゃったら?
432Socket774 (スーップ Sd1f-f0/u)
垢版 |
2023/09/06(水) 16:59:40.57ID:Ay0ygFl2d
>>427
求めてるマザボの配置に巡り合えるなんて一生に一度あるかないかだよ
君に組んでもらうために生まれてきたマザボに違いない
2023/09/06(水) 18:21:51.95ID:lkvBkrVD0
一生に一度は言い過ぎだと思うが理想の配置は確かに遭遇率が低い
2023/09/06(水) 20:19:57.70ID:XXUKLMkka
>>432
本当に運命を感じるくらいだった
俺が自分勝手にレイアウトを考えてもほぼ同じになる
もうほぼ確定なんだけど新型が出るなら見たい
2023/09/06(水) 21:29:11.31ID:M6JrA3a/0
Updated BIOS fixes Error Message “UNSUPPORTED_PROCESSOR” caused BSOD on MSI's Intel 700 and 600 Series Motherboards
https://www.msi.com/news/detail/Updated-BIOS-fixes-Error-Message--UNSUPPORTED-PROCESSOR--caused-BSOD-on-MSI-s-Intel-700-and-600-Series-Motherboards-142277

MEG Z790 ACE
MPG Z790 CARBON WIFI
MPG Z790 EDGE WIFI
MAG Z790 TOMAHAWK WIFI
PRO Z790-A WIFI
PRO Z790-P WIFI
PRO Z790-P
PRO Z690-A WIFI
PRO Z690-A

Description:
- Updated CPU uCode to fix "UNSUPPORTED PROCESSOR" issue caused unexpected BSOD.
2023/09/07(木) 07:37:44.49ID:ShNY57uJ0
やっぱりMSIはBIOSの煮詰めが甘い
2023/09/07(木) 10:01:38.72ID:EYMu4uzj0
MSI、ブルースクリーンエラーの不具合をBIOSアップデートで修正。
8月23日のWindowsUpdateを適用するとPC起動時にBSoDになる問題
https://www.nichepcgamer.com/archives/msi-announces-fixed-unsupported-processor-bsod.html
2023/09/07(木) 13:42:13.24ID:2NEuMiQ40
13th Gen Intel Core Processor Families with Performance Hybrid Architecture Blue Screen Hang Issue with Windows* Preview Updates
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000096448/processors.html

The following processors are impacted by this issue:
Processor CPUID
RPL-S 8P+16E 0xB0671
RPL-HX 8P+16E 0xB0671
RPL-P 6P+8E 0xB06A2
RPL-H 6P+8E 0xB06A2
RPL-PX 6P+8E 0xB06A2
RPL-U 2P+8E 0xB06A3
439Socket774 (ワッチョイ b373-y9kC)
垢版 |
2023/09/07(木) 20:27:48.96ID:7Rv6RpUS0
ブルースクリーンの件について日本語はインプレスが出しているね。
MSIの対応は一番乗り。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1529551.html
私のPCはZ590なので関係ないが。
440Socket774 (アウアウアー Saff-5XGt)
垢版 |
2023/09/07(木) 22:29:39.90ID:sgVcRyNBa
MSI、案外対応は早いのか
取りこぼしというか爪が甘いだけで頑張ってはいるんだな
2023/09/08(金) 00:30:43.27ID:OsjJ8CHW0
流石にこれ板が悪いとは言えんなあ
2023/09/08(金) 08:38:37.28ID:2xBN6+JFd
他のメーカーは問題の出る新しいBIOSをまだ配布してなかったのでMSIだけ話題になったと思われる
ASUSだとAPEXのテストBIOSには入ってたようだが
bianbao.dev/post/1093
なので修正BIOSもMSIが先に出すことになったと
2023/09/12(火) 06:40:17.05ID:R2ot5iGt0
B760 GAMING PLUS WIFIってけっこう良さげなんだけど
なんで人気ないのかな?
444Socket774 (ワッチョイ 0bb1-LpGj)
垢版 |
2023/09/12(火) 07:55:06.85ID:xsPAICMf0
低価格帯のマザー探してる人は DDR4 マザーに行くんじゃないかな。
他のメーカーも低価格帯は DDR4 マザーばかりだし。
445Socket774 (アークセー Sx3b-5VPv)
垢版 |
2023/09/15(金) 08:13:39.76ID:fwzTcnAZx
B550 A PRO用の新しいオンボードオーディオドライバーがいつまでたってもインストール終わらない
446Socket774 (ワッチョイ cfc0-YSvf)
垢版 |
2023/09/15(金) 08:54:45.26ID:35gY6E9J0
マザーは違うけど 昔そんなトラブルに遭ったなぁ
インストール始めると今のドライバーを削除して再起動がかかるんだけど
再起動後にインストールが始まらないでまた削除してした>再起動をエンドレスで繰り返す
447Socket774 (スーップ Sdba-V2OJ)
垢版 |
2023/09/15(金) 09:41:57.36ID:EfirgwWvd
エアーマンが倒せない
448Socket774 (スーップ Sdba-/YcV)
垢版 |
2023/09/15(金) 12:06:34.19ID:VwuAN0Rpd
X570 UNIFYでコード00出たヤツが修理から戻ってきた
Flash ROMが物理的に死んでた模様
そりゃFlash BIOS Buttonじゃどうにもならない訳だ
2023/09/16(土) 09:00:18.74ID:1dM5mYmw0
>>448
おつかれ
どんくらいで戻って来た?
2023/09/16(土) 10:05:51.79ID:K2tcGequ0
>>448
これか>>286,293
うちでも停電というか近くに落ちた雷でパーツの調子が悪くなったりしたな
ちにみにCPUの修理交換だと10日くらいで戻ってきた
451Socket774 (JP 0H4f-Zs34)
垢版 |
2023/09/16(土) 12:04:05.95ID:5erDYogNH
>>449
3週間ぐらい
代理店からは4~6週間かかると言われてたので悪くない
452Socket774 (ワッチョイ 3f0c-9C00)
垢版 |
2023/09/17(日) 08:21:31.88ID:sTp9sG/v0
久しぶりの自作でMAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4が安くなってたから買おうかと思うんだけど
もうインテルLANコントローラーの不具合って治ったのかな?使ってる人どうですか?
2023/09/17(日) 08:29:26.87ID:ga/mgYFO0
その板使ってないから質問の回答は出来ないが、不具合気にするような使用用途なら別の買うかLANカード増設したほうが良い
2023/09/17(日) 08:32:41.70ID:haKrVMGf0
>>452
Z690とZ790両方使ったが
ネットワークにはなんの問題もない
注意点はBIOSを最新にして組み上げることくらい
上新電機が19800円とか発売時の半値以下
まぁ確かにDDR4メモリ活用するならお買い得だが
すでにDDR5が暴落したから
今更どうかなぁ
2023/09/17(日) 14:44:21.52ID:YzPGP2z+M
>>452
MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4 使ってるけど、確かにあった
INTEL ??? サービス(???は忘れた)が起動してて、CPUがブン回り状態になるヤツ
サービス停止させて、無効で対策したわ
アップデート来てインストしたら、サービス自体が見当たらないから、大丈夫だと思うよ
LAN, bluetooth, wifiそれぞれをアクセスポイントにしてネットに繋いだけど問題なかったよ
2023/09/17(日) 16:07:34.60ID:b77k8Q/N0
ryzen5700Xが在庫限りとのことで3700Xから変えてみた

x570 gaming plus、5700X,radeon5700XTで570ばかりになっちゃった

このマザボのチップセットファン外した方いないかな?x570系ってファン壊れたら直せそうにないんだよね
457Socket774 (ワッチョイ 3fc9-rRnc)
垢版 |
2023/09/17(日) 16:14:38.40ID:kdr39bqd0
BIOSで0回転に出来るんじゃないの?
458Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
垢版 |
2023/09/17(日) 18:21:48.50ID:bT9jhVLJ0
Joshin Z690 Torpedeなんてのが23kも一応パーツのページでひっそり売ってるけど
これWifiぬきDDR5版みたいなもんかなんか
2023/09/18(月) 06:44:02.08ID:I3e9rTNF0
>>456
ケースの側板にファンを付けられるものならその風をチップセットのヒートシンクに当てればファンを止めていても大丈夫だよ
ヒートシンクを触れる程度の温度なら大丈夫
460Socket774 (JP 0H33-9C00)
垢版 |
2023/09/18(月) 19:58:58.36ID:9NlsjuibH
もしここで質問することでなければすみません。
i7-12700KF/NITRO+ RX5700XT/MSI MAG B660M MORTAR DDR4で自作PCを作ったのですがBIOSバージョン7D42v13で正常に動作しません。
Windows11をクリーンインストール後ドライバをあてる前にブルースクリーン(CLOCK WATCHDOG TIMEOUT)を吐くかフリーズしてしまいます。
別のグラボ(GTX970)や最新BIOSでは動作しました。
何とかして7D42v13でRX5700XTを動作させたいのですがなにか方法はあるのでしょうか?
461Socket774 (JP 0H43-AFUs)
垢版 |
2023/09/18(月) 21:20:04.13ID:0GFWMt0tH
>>460
似たような報告がこのスレの上の方にあったと思う
2023/09/18(月) 21:20:22.10ID:WcflVKGa0
なぜ最新BIOSではダメなのかも含めて書いて、超初心者の質問に答えるスレで聞いた方がいいと思う
463Socket774 (JP 0H33-9C00)
垢版 |
2023/09/18(月) 22:23:14.30ID:9NlsjuibH
ありがとうございます
2023/09/21(木) 15:31:52.40ID:Ywhfb1Bm0
Z790のBSOD対応BIOSまだかな?
BIOSひとつ前に戻して待ってるが
このままでは14900K買えない
465Socket774 (ワッチョイ 3fa4-NtPI)
垢版 |
2023/09/21(木) 16:29:55.46ID:Gl/NyRR60
Z790 MAX は DDR4 無いみたいだな
2023/09/21(木) 18:53:09.15ID:lg/imxRPd
>>464
Z790のどれか知らんけど、CARBONとかはきてたぞ
2023/09/23(土) 15:10:16.15ID:T3N1L/LZ0
Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4
BSOD対応BIOS来てた
468Socket774 (ワッチョイ 8776-/HEw)
垢版 |
2023/09/23(土) 20:27:22.20ID:WiSjBhiH0
メモリーチェック何分かかるんだよ遅え
469Socket774 (ワッチョイ 3b1c-jlGz)
垢版 |
2023/09/23(土) 20:49:07.03ID:3nV+epbJ0
1分もかからんやろ

あっ…
470Socket774 (ワッチョイ 3b39-dtHc)
垢版 |
2023/09/23(土) 20:50:11.26ID:pSW81fm50
BIOSアップデートのたびにSSDのSMARTのunexpected powerlossがカウントされていくのは仕方ないのかな。まあ増えても害は無いんだけど
471Socket774 (ワッチョイ 3b39-dtHc)
垢版 |
2023/09/23(土) 20:52:29.39ID:pSW81fm50
unsafe shutdownだった
2023/09/23(土) 23:39:24.03ID:8jsDroXF0
>>468
Ryzenなら仕様だあきらめろ
473Socket774 (ワッチョイ 8776-/HEw)
垢版 |
2023/09/24(日) 21:01:35.50ID:QUVBLLRF0
>>472
一度トレーニングさせてから省略する設定に変えりゃ
次回からは早いんだが何かUEFのどこかを帰るたびに
トレーニングしないとまた
ブルスクになる
2023/09/24(日) 22:00:24.44ID:sD0yVzef0
高性能半導体パッケージを低コスト・高歩留まりで製造
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d05296a2dd0a6975560fe7433f38e0bd1f312a
 
・高性能化
・低コスト
・高歩留まり
  
これもすごい半導体材料だな 
世界の半導体大手が日本に急に押しかけだすわけだ
2023/09/27(水) 18:18:29.74ID:iWe35jnd0
とびっきりの夏!レビューキャンペーンの選べるペイいいねー
締め切り近いので対象商品を購入した人は忘れずにもらいましょう
こういうの初めて利用したんだけど、SHOUT OUT/レビュ―キャンペーンが正式名称みたいでちょっと戸惑ったー
無事、アマギフのコードいただきました
476Socket774 (ワッチョイ 1bcf-5C2y)
垢版 |
2023/09/30(土) 01:30:22.25ID:gzeFjRIK0
このイベントって対象製品が複数あるならそれだけ応募できるの?
今日までっぽいから急がないと
477Socket774 (ワッチョイ 1bcf-5C2y)
垢版 |
2023/09/30(土) 02:31:53.25ID:gzeFjRIK0
もしかしてアマゾンのレビューって反映に結構かかる?
オワタかもしれんw
2023/09/30(土) 02:53:50.55ID:+PJDe42q0
かかるよ
内容が何らかでアウトなら掲載できんわメールだけくる
2023/09/30(土) 04:33:41.80ID:7PsyCmKK0
>>476
できます
自分は簡易水冷と電源で4000円分(1アイテム分は1000円x2で配布されました)もらいました
480Socket774 (ワッチョイ f56e-VEJP)
垢版 |
2023/09/30(土) 06:28:04.79ID:GHMZFJ1z0
ずいぶん前に買ったので購入先のオンラインショップにすでに製品が載ってないんだがw
481Socket774 (ワッチョイ f56e-VEJP)
垢版 |
2023/09/30(土) 06:41:40.83ID:GHMZFJ1z0
購入先のオンラインショップのレビューは見れなそうだからから、買った先のレビューじゃなくてもいいのかな
なんか手続きめんどくさそうだな、なんで英語やねん
2023/09/30(土) 07:53:24.87ID:sCvtTeYt0
おれはJoshinで買ってAmazonでレビューしたぞ
483Socket774 (ワッチョイ f56e-VEJP)
垢版 |
2023/09/30(土) 08:16:33.40ID:GHMZFJ1z0
会員登録製品登録したら英語じゃないのね なんかややこしいな
484Socket774 (ワッチョイ f56e-VEJP)
垢版 |
2023/09/30(土) 08:17:59.28ID:GHMZFJ1z0
レビューサイトはアマゾンと価格ドットコム限定なのかなるほど
2023/09/30(土) 10:04:34.13ID:Z93fP/kk0
MSIのキャンペーンのために価格.comへ投稿するのは規約違反だよ
2023/09/30(土) 10:58:53.90ID:GHMZFJ1z0
ということはアマゾンしかダメなんだな
487Socket774 (ワッチョイ 4bba-lT24)
垢版 |
2023/09/30(土) 11:52:10.40ID:5UA+8PXO0
今からアマにレビューしても反映に3日くらいかかるから無理だぞ
2023/09/30(土) 14:04:16.71ID:GHMZFJ1z0
レビューを処理しています。これには数日かかる場合がありますので、しばらくお待ちください。処理が完了したら、Eメールをお送りします
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
2023/09/30(土) 14:45:34.59ID:GHMZFJ1z0
いや今日土曜だし中の人も休みだろうし月曜までに反映されてればワンチャン?
2023/09/30(土) 15:45:45.56ID:c9GcaqAL0
アマゾンのレビューって忘れた頃に掲載メールくるやろ…
2023/09/30(土) 15:47:51.47ID:GHMZFJ1z0
>>485
あ、そうか要はキャンペーンのためじゃなければいいんだよな
レビューを書いた後に、「あらこんなお得なキャンペーンが!」ならおkだよね
2023/09/30(土) 18:31:42.46ID:7PsyCmKK0
自分はパーツを買ったショップ(ワンズとドスパラ)でレビューしました
価格とアマ限定ではないですねー
493Socket774 (ワッチョイ 4b76-tvb5)
垢版 |
2023/09/30(土) 19:24:35.21ID:swqJ926L0
カカクコムで調べるけど鮮度が追いつかない時があるよな
2023/10/02(月) 05:47:52.80ID:L5hCz+h90
アマゾンのレビュー掲載メール来た
割とはやい
495Socket774 (アウアウウー Sa89-nRlb)
垢版 |
2023/10/03(火) 05:51:23.40ID:QI9VoNr6a
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0921/506556
この記事を見るとCPU直結のM.2スロットを使用するとグラボがPCIE5.0x8動作になるようです
PCIE5.0のグラボが出ることは当分ないので事実上グラボが4.0x8動作になるということですよね
現状のグラボはRTX4090でさえ4.0x8とx16での差は誤差程度らしいですが
数年先を考えると4.0x8では足りなくなるのではと思います
496Socket774 (ワッチョイ 4b76-tvb5)
垢版 |
2023/10/03(火) 06:58:28.33ID:tuaD0WZZ0
その前にボルトの関係で日本じゃ動かなくなりそう
2023/10/04(水) 12:06:20.59ID:0uUb6ALZ0
Finally I got it
2023/10/04(水) 19:57:47.80ID:ocaCKXIua
私はMAG Z790 TOMAHAWK WIFIを購入するつもりでいた時に
秋にMAXが出ると聞いたので少し様子見だったのですが上に書いた通りMAXは期待外れですね
この価格帯のマザボを買う人が使っているSSDはGen4かGen3だろうし
グラボ性能を犠牲にしてでもGen5のSSDを使いたいという物好きな人にしかメリットが無いと思います
MAXが地雷だとわかったのでMAG Z790 TOMAHAWK WIFIを購入しました
499Socket774 (ワッチョイ 23f5-8+8n)
垢版 |
2023/10/04(水) 21:04:27.91ID:i1XFLOws0
一応 Wi-Fi と Bluetooth が新しくなってる
500Socket774 (ワッチョイ 23fd-8+8n)
垢版 |
2023/10/06(金) 08:29:24.97ID:P0SHGLaH0
Z790 EDGE DDR4 が値下がりしたけど Z690 EDGE DDR4 の初期値に近い。
2023/10/06(金) 16:26:23.77ID:Ch1V+tCd0
Z390A-PROですが、PC正常性チェックでWIN-11システム要件を満たしていませんと表示されます。
原因はセキュアブートをサポートしてないとのことですが、BIOSでセキュアブートは有効にしています。
詳細を見ると、UEFIモードになっていないとのことです。
現在はUEFI+レガシーモードにしていますが、UEFIモードにするとブート項目にDVDやSSDが表示されずWIN-10を起動できません。

これとは別だと思うのですがネットで調べると、
デフォルトの欠陥で Image Execution Policy が Always Execute(常に実行)になっていてセキュアブートが実質無効になっているそうです。
それを、Deny Execute(実行拒否)にすればいい、との記事があったのでやってみたのですが、何も変わりませんでした。
どうしたらいいでしょうか?
2023/10/06(金) 16:35:39.15ID:qZBptkf20
BIOSは最新版にしてる?

バージョン:7B98v1E

更新内容:
- Windows 11 Supported.
- Update CPU Micro code.
- Change the default setting of Secure Boot.
- Improve Intel DG2 VGA Card compatibility.
2023/10/06(金) 17:53:15.51ID:Ch1V+tCd0
>>502
ドラゴンセンターではスキャンしても更新無しで最新になっているようです。
ネットで調べると、UEFIでSSDやDVDを有効にする場合、
CSMを有効にしてセキュアブートを無効にしなければならない、とかのページもありますが、理解できないです。
無効ではWIN11システム要件を満たせないですから。
これはいったいどういうことでしょうか?
2023/10/06(金) 18:57:51.09ID:qZBptkf20
俺もちょっと前までZ390-A PROと9900KとでWin11使ってたけどBIOS最新版(7B98v1E)で特に問題なかったけどね
なんなんだろね
ドラゴンセンターってちょっと抜けてるところあるんで、念のためBIOSのバージョンを確認してたほうがいいような気がする
あと念のためTPM2.0が有効になってるか確認してみれば?

TPM 2.0搭載MSIマザーボードでTPMを有効にする方法
https://jp.msi.com/blog/How-to-Enable-TPM-on-MSI-Motherboards-Featuring-TPM-2-0
2023/10/06(金) 19:10:28.46ID:Ch1V+tCd0
セキュアブートを無効にしてUEFI設定にして再起動してみましたが、やはりBIOSまでしか立ち上がらなかったです。
つまり、私のZ390A-PROはUEFI設定にするとSSDやDVDを認識しないことになります。
2023/10/06(金) 19:25:08.72ID:Ch1V+tCd0
BIOS確認したところ、E7B98IMS.1EO で 10/21/2022 の日付でした。
7B98v1E 2022-11-08 より前ですね。
ドラゴンセンターでは更新なしだから中身は同じでしょうか?
2023/10/06(金) 19:26:00.58ID:Ch1V+tCd0
TPM2.0はチェックしたところ有効でした。
2023/10/06(金) 19:32:38.91ID:Ch1V+tCd0
とりあえず最新BIOSをDLしてZIPファイルを解凍してみましたが、
BIOSのファイル名は、E7B98IMS.1E0 だったので最新になってますね。
2023/10/06(金) 19:39:42.78ID:qZBptkf20
もしかして、いま使ってるSSDはMBR形式にしてない?
Win11のシステムSSDはGPTじゃないと駄目だった気がする
2023/10/06(金) 20:17:47.70ID:Ch1V+tCd0
>>509
win10クリーンインストールしたときのことは覚えてないです。
win10上でのチェックはレガシと出ます。

win11もアップデートではなくクリーンインストールするつもりです、win11.isoをdvdに焼くので。
しかし、uefi/biosでdvdやssdを 認識してくれないと、それすら不可能です。
2023/10/06(金) 20:31:35.64ID:Ch1V+tCd0
dvdからのwin11クリーンインストールだと、
uefiでdvdブートに設定にしとけば自動認識してくれてインストール画面が出るのでしょうか?
512Socket774 (ワッチョイ 237a-8+8n)
垢版 |
2023/10/06(金) 20:33:13.12ID:P0SHGLaH0
形式はドライブのプロパティ > ボリュームを見れば分かる。
513Socket774 (ワッチョイ 237a-8+8n)
垢版 |
2023/10/06(金) 20:34:06.83ID:P0SHGLaH0
ディスクの管理でね
2023/10/06(金) 21:44:09.69ID:qZBptkf20
>>511
おそらくUEFIでDVDドライブを起動ドライブにすればWin11のインストール画面に行けるでしょ
んで、どうやら今使ってるシステムSSDがMBR形式になってるみたいだから、Win11インストール時に
GPT形式に指定しとけばいいんじゃないの?

ただWin11のインストールはDVDじゃなくUSBメモリでやったほうが楽だとは思うけど
2023/10/06(金) 23:10:58.16ID:Ch1V+tCd0
>>514
とにかくやってみるしかないですね
2023/10/07(土) 08:15:38.77ID:gVOv6FX30
>>514
起動ドライブ([ssd)はそれでいいとして、データドライブ(hdd)別はどうなるのでしょう?
やはり、保存データをどかかに移してフォーマットするしかないのでしょうね
2023/10/07(土) 10:24:15.76ID:PqX3FZEK0
GPTの必要があるのは起動ドライブだけのはず
2023/10/08(日) 15:51:34.25ID:BkckV3xI0
Z690マザボの投げ売り真っ最中だな
2023/10/08(日) 19:29:52.56ID:5U1XfyYq0
X570S ACE MAXでスリープ復帰失敗しまくる
起動しなおしてもメモリ見失いで白LEDすらつかん事あるし
電源OFF/ONを何度か行えば動き出すしで何が悪いのかわからん
修理だしたら直してもらえるんだろか
2023/10/08(日) 21:55:36.58ID:BkckV3xI0
繋げてるUSB機器かなんかがスリープ復帰を邪魔してる気がス
521Socket774 (ワッチョイ 5a79-XKkB)
垢版 |
2023/10/08(日) 23:00:04.27ID:H7lBpLld0
windows アップデート後やグラボのドライバアップデートでスリープがおかしくなったこともあった。
余ってる SSD があれば新規に OS を入れてスリープが正常にできるか確認してみたら。
2023/10/12(木) 19:04:55.07ID:jQZFf5JA0
MSIのモニターってOSD設定全体が共用されてるんでしょうか?
MPG321ur-qdに通常用と、ゲーム用のHDMI2本差してるのですが
通常用の輝度を下げるとゲーム用も下がり、ゲーム用の輝度を上げると通常用も上がる状況です。

環境として、通常用にドライバーとGaming Intelligence、ゲーム用はまだドライバーのみ
解決策としては、ゲーム用にもGaming Intelligenceをインストールし、
アプリごとにOSD設定をすることかなと考えています。

DellのモニターはHDMIごとに輝度などの設定できていたのですが、MSIは共用が正常なんでしょうか?
それともモニターの不具合なのでしょうか?
2023/10/12(木) 22:20:56.00ID:hWfrvA280
4Kモニタスレで聞いた方がいいかもね
2023/10/15(日) 13:31:56.96ID:SzaVCF8p0
B550 Tomahawk UEFIのプロファイルごとの保存というか設定のバックアップは可能ですか?
CPUメモリ設定詰めてる時にCMOSクリア後ファンコン等基本設定を再設定するのが面倒なのですが
2023/10/15(日) 20:02:57.60ID:yUYCy/rW0
可能だけどBIOSアプデすると使えなくなる
設定値が確定したらスクショ保存やスマホで撮っとくのが無難
2023/10/16(月) 06:14:58.58ID:WvlOt1Yp0
せっかくの機能が消えてしまうのって
UEFIの最大容量を超えてしまうから泣く泣く削除っていう感じなの?
2023/10/16(月) 23:58:14.90ID:PTG2hjEh0
https://jp.msi.com/Motherboard/MEG-Z790-GODLIKE-MAX
元々過剰装備なマザーだけど20万は草しか生えない
2023/10/17(火) 13:23:22.12ID:ZeVQ0s/t0
間もなく型遅れ旧製品になるから投げ売りを待て!
2023/10/17(火) 19:56:16.93ID:ZRQrb2co0
最近Windows7のキーでWindows10、11認証不可になったが
BIOS更新で認証外れてOS買う事になる人いそう>>263
2023/10/18(水) 08:24:47.79ID:AsjUd0Dt0
Microsoftは最近新OS出したときにリテール品をキャンペーン価格で販売しなくなったのが痛い
2023/10/18(水) 09:44:23.05ID:xG7lMJROM
海外サイトで正規コード20ドルくらいで買えるだろ
2023/10/18(水) 10:01:01.40ID:Gg2HXr/a0
正規コード……?
2023/10/18(水) 11:06:21.70ID:lwviJXD00
MAS HWIDで検索検索ゥ!
534Socket774 (ワッチョイ 01e1-AzOG)
垢版 |
2023/10/20(金) 13:54:31.23ID:/EHogYJ70
MSIのドラゴンクソダサいからもっとトライバル的意匠強くして欲しいわ、下半身がアレ過ぎてドラゴンていうかトカゲに近く感じる
ASUSのコーポレートロゴやROGとかはスタイリッシュだしギガのAORUSもマスコットはアレだがロゴはいいからな
SUPRIMとかあんなソリッドなデザインなのにトカゲで台無しにしてるの見ると悲しくなるわ
2023/10/20(金) 14:11:09.78ID:+180NFKH0
東洋のデザイナーに何を求めるあるか?
GODZIRAもでかいトカゲにしてしまう人たちですよ
2023/10/20(金) 14:54:34.44ID:2O4l9KrF0
鳥山明にデザインたのみゃーいいのに
2023/10/20(金) 15:30:42.77ID:q4Qt7fAz0
>>533
なにこれ...
いいのかよこれ
2023/10/20(金) 17:17:14.55ID:euw55Hbl0
>>533
毛虫さん…🐛
昔入れててカード不正利用されまくったわw
WindowとOffice両方買った方が安いぞw
2023/10/20(金) 20:20:32.40ID:y+8HMC6b0
アマ専売のPRO B650-S WIFI欲しいかも
拡張スロットの配置が自分好みで使い勝手が良さそう
m.2 gen4x4が二つ、メモリ片ラッチ、別体型I/Oパネル、特別お安くない価格なのはイマイチかな
九月に発売されたB650 GAMING PLUS WIFIのシンプル仕様てかんじでしょうかねー
540Socket774 (ワッチョイ cd6e-iKuA)
垢版 |
2023/10/21(土) 01:37:54.55ID:GMWxzOFg0
LGA1700のMSIのマザボでメモリのオーバークロックで遊びたいなら反り防止用の枠みたいなの必要かな?
2023/10/21(土) 09:58:08.58ID:7zBwTLAQ0
メモリとは関係ないですね
2023/10/21(土) 11:15:23.57ID:ZhhKRekx0
液体窒素おじさんの言うことにゃ、最新のZ790 MAXシリーズは反り対策のためCPUソケット固定の圧力を弱めてあるらしいから
反り防止フレーム不要とのことだが、Z790の旧製品(Z690マザボは対策前だろうが)はどうなってるのかは定かでない

https://youtu.be/-3y5RK4Avng?t=709
2023/10/21(土) 11:25:06.83ID:FqqXrbSh0
Ryzenマザー、早いやつはそろそろ修正ファーム来てる?
2023/10/21(土) 13:13:46.25ID:GMWxzOFg0
>>541
この動画だとCPUの反りがメモリに影響してるみたいなので 定格以上の負荷をかけるのならやばいのかなと
うどんの機材部屋 https://www.youtube.com/watch?v=MC7GMuXlwm0
>>542
おじさんはMSIのマザボで問題ないときは教えてくれそうだから、逆に何にも言わないのならって思っちゃうね
2023/10/21(土) 14:23:28.42ID:g8M44XEJ0
メモリ回すならむしろいじらんほうがいいかも
2023/10/21(土) 17:09:26.62ID:uN8NNX7O0
b650トマホのベータ入れたけど、やっぱメモリ周りはシビアだな
NITROが悪さしてる気がするんだけど

自分はNITRO・EXPO切って数値は全部手打ちで
ようやく立ち上がった。EXPOメモリなんてなんも意味ねー
2023/10/22(日) 13:09:43.19ID:z9ScE80k0
X670E CARBON WIFIだが、17日付けできたベータでもEXPOは使ってない
素の4800のままだわ
買うのがあと1週間遅かったらEXPOメモリなんて買わなかったのに
2023/10/23(月) 03:18:41.21ID:gx/P/GgX0
CarbonでずっとEXPOだけど不具合なんて一度もない
2023/10/23(月) 20:17:29.17ID:z9LBZS/80
X670-Pで4800MHzを6000MHzにOCした環境で
ずっとスリープ出来なくて(復帰でBSoD)
半分諦めてたけどようやく正常にスリープ出来る設定を見つけた
BIOSの[High-Efficiency Mode]を[tighter]に変更しただけ。

[Memory Context]をONにする場合は[Pawer Down Enable]も
ONにしないといけないという法則があることも初めて知った。
550Socket774 (ワッチョイ 7a6e-JD/u)
垢版 |
2023/10/23(月) 23:00:04.35ID:7NO9p57Z0
ネイティブ5600MHz使ってるから全然気にしてなかったわ
OCメモリってデメリット多すぎんって思うんだが
2023/10/26(木) 02:16:20.97ID:eMFauVVK0
High-Efficiency Modeこれか
https://jp.msi.com/blog/do-agesa-1.0.0.7c-bios-and-msi-high-efficiency-mode-improve-gaming-performance
2023/10/31(火) 23:35:50.44ID:owxX1bXM0
MSIのPRO Z690-A WIFIって
10月9日から29日まで最安2万円だったんだな。
10月30日になったら最安36,810になっててびっくりしたわ。
何でこんなに異常な安売りの店があったのか。
2023/10/31(火) 23:38:09.34ID:owxX1bXM0
>>552
分かりにくかったので追記するけど
価格コムでの最安値の話です。
554Socket774 (ワッチョイ 5165-c8RC)
垢版 |
2023/11/01(水) 10:49:18.03ID:rNru81kr0
>>553
一部だけ格安のそういうショップって納期が遅く、挙げ句に価格変更になりました!とかじゃね?
2023/11/01(水) 10:59:02.06ID:zcjP8UfA0
B450 TOMAHAWK MAXにAGESA 1.2.0.Bが来たから
B450M Mortor MAXももう少しでリリースされるかな


7C02v3I
2023-10-28
17.96 MB
更新内容:
- AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.B update.
- AMD security issue patch.
2023/11/01(水) 15:03:47.91ID:v10hbQzDH
M760M MORTAR wifi D4だけど、i7 13700Kで使ったらAK620でも爆熱だったので
CPU電圧を下げようと CPU Core votage Offsetmodeで下げようとしたけど
(-)BY PWMで値0.180だと半分くらいの速度になって話にならない。
(-)BY CPUで値0.180だと全く変わらないんだが、なにか他に設定いる?

ファームは最新で、ベンチ時コア電圧1.35V 爆盛してもR23スコア29,000で3万行かない…。
2023/11/01(水) 15:50:36.87ID:z1wUUac00
MSIのマザボのBIOS上げるとwindowsのライセンス切れるとどこかで見たけど切れなかった
同時にCPUも変えてるけど
x570 gaming plus 初期BIOSから一気に最新のBIOSにしたんだけどねぇ

ただサブPCの他社マザボとCPU変えたらライセンス切られたw
558Socket774 (ワッチョイ 81b1-NQ1M)
垢版 |
2023/11/01(水) 16:05:04.84ID:fFirgK6H0
>552
在庫処分の店がなくなっただけだろ。
600 のマザーは 3月に生産終了してる。
2023/11/01(水) 16:37:15.22ID:RcJoMYdX0
>>556
CPU Lite LoadのMODE値を下げてやれば温度や消費電力は多少下がると思う
2023/11/01(水) 17:20:12.60ID:v10hbQzDH
>>559
CPU Lite Load もPWMマイナス電圧と同じく、5や6にすると使い物にならないほど値が下がる。
7,8はスコアがちょっと下がるだけ。
ダメ石をつかんでしまったのか分からないけど、Z790にすれば解決するのかな?
2023/11/01(水) 17:38:52.74ID:RcJoMYdX0
Z系以外のマザボ(H、B等)でK付きCPUを低電圧化するとベンチスコアが落ちるというのは聞いたことがあるわ
うちは13600KとPRO Z690-A DDR4(今は安っすくなった)だけど、CPU Lite LoadをMODE1のPL無制限で運用してるがベンチスコアは落ちない
ちな、クーラーは虎徹3
2023/11/01(水) 21:43:53.00ID:GrWtDEgS0
>>557
その辺はMSの基準がイマイチよくわからん
2023/11/01(水) 21:45:22.07ID:np09fW5G0
>>560
ZマザボはIA CEP無効に出来るが
他のマザボは無効に出来ないから電圧下げると性能も下がる
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/where-is-the-ia-cep-option-in-the-bios.383312/

ASUSならマイクロコード変更で性能維持あるけどMSIは不可
https://formula4910.blogspot.com/2023/07/asus-tuf-gaming-b760intel-i5-13600k.html

Z690かZ790で解決する
2023/11/01(水) 22:29:14.13ID:RcJoMYdX0
>>563
プロの方ですか?
以前から聞いてた話がやっと腑に落ちたわ
2023/11/01(水) 22:31:25.89ID:zDaglopU0
いじるならやはりZなのか
2023/11/01(水) 22:59:31.00ID:mVt/Lefq0
B550トマホにAGESA 1.2.0.B来た

更新内容:
- AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.B update.
- AMD security issue patch.
2023/11/02(木) 06:47:20.05ID:2szVB+el0
>>563
マジか。 腑に落ちたわ、THX
2023/11/02(木) 18:51:29.17ID:XAUzp8f20
ワイのB450gaming plus maxにはまだ新ファームウェア来ないか…
2023/11/03(金) 23:55:19.34ID:z8YTDlfU0
>555
B550トマホに続いて出たでー

B450M MORTAR MAX 7B89v2K
更新内容
- AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.B update.
- AMD security issue patch.

おっかなびっくり7B89v2JからBIOS更新してみたけど、Windows11のデジタル認証は認証済みのままで切れなかった
2023/11/04(土) 02:10:28.14ID:O39X03Br0
> B450M MORTAR MAX 7B89v2K

更新したらグラボ認識できなくなって
長短短のビープ音
5700X

おま環かなぁ
2023/11/04(土) 09:24:32.10ID:f8FTtwRg0
>>570

BIOS更新する前に設定値をデフォルト値に戻しておいて設定を一度保存して再起動
再起動後にBIOS更新をして、設定値を元に直して設定を保存して再起動

小心者でビビりな俺は、これをBIOS更新する度にやってるw
困ったときはCMOSクリアだしなー
2023/11/04(土) 18:23:52.15ID:O39X03Br0
>>571
似た感じでやってます
BIOS画面出なくなったのでFlash BIOSボタンがあってよかったです
2023/11/04(土) 20:17:03.65ID:p6qZDrzO0
マザボに限らずファーム更新は残骸が残って誤作動の原因になる危険性があるから
更新後は基本的に初期化か工場出荷設定のロードが推奨されてる
だから設定は自分で手書きでメモしないとね
2023/11/04(土) 21:04:23.29ID:b6Tw0O+Zd
>>571
俺もこの手順は基本にしてるわ。
それ以前にBIOSは必要なければ上げるのはNGだけどな。
2023/11/04(土) 21:28:54.31ID:s76F1+wR0
最近のファームは更新したら初期化されてない?
2023/11/05(日) 00:45:02.84ID:98HYpb7DM
BIOSアップデートでCMOSクリアされるが実は完全にクリアされてないとかいう
マザボメーカー発の謎伝承があって

F1押下してBIOS画面を出した後、電源OFF →
コンセント抜いて電源ボタン押し電源ユニット内に残った電気をすべて使い切った後90秒放置 →
再度CMOSクリア(5秒以上) → コンセントつなぎ電源入れる → F1押下 → 設定初期化 →
セーブ&再起動 → DEL or F2連打でBIOS画面出しBIOS設定し直し

という教えられた祭祀をBIOSアップデートの度にやってる。香は焚いてない・・・(´・ω・`)
2023/11/05(日) 06:05:46.37ID:KkcRCvqm0
完全に宗教だな
好きにすりゃいいがそんな事しなくてもM-FLASH入った時点で初期化されてると思うけどな
無意味な行動してるがどこでそんなの覚えたんだろう
2023/11/05(日) 06:53:00.65ID:iDXvfYKH0
>>576
それ単にエンジニアが自分の製品のミスをあたかもメーカー全体の仕様のように言い繕っただけでは?
2023/11/05(日) 09:52:12.67ID:nMpEivJP0
逆にUEFI Update直後はCMOSクリアしちゃダメっていうパターンなら知ってる
一度立ち上げてから電源を落としてクリアする
Biostarだったかな?
2023/11/06(月) 18:38:31.40ID:8kxtfuEz0
MSI MAG B760M MORTAR WIFIが安かったので衝動買いしちゃったんだけど
これFlash bios付いてないのね
B6**の時は付いてたのになぜ削ったし…
2023/11/06(月) 18:51:49.91ID:E4aM5p7o0
まぁ14世代CPU使わず、13世代までなら問題ないんじゃないの?
ただB760マザボでは>>563で言及されてるように、K付きCPUで低電圧化すると性能低下するようだが
2023/11/07(火) 00:42:35.16ID:lKREahKL0
460、560、660、760
60番台マザボに
flash bios搭載されたことあんのか
2023/11/07(火) 01:59:45.69ID:OtsqCbGE0
AMDのB650搭載マザボにはFlash BIOS付きのがあるな
IntelのB660搭載マザボでは皆無のようだが
584Socket774 (ワッチョイ beda-AOkB)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:36:52.28ID:QCGfL3FU0
14世代で1700は終わり新ソケットに移行のサイン
AM5はzen5やAPU出るからflashback必要の判断だろうね
2023/11/09(木) 12:46:07.20ID:8jFUVgdv0
PRO Z690-A DDR4が投げ売りだな
今年初頭に26000円台で買った身としてはもの悲しい気分だが
仲間が増えて情報共有の機会も増えるかもしれないから、まぁヨシとしよう
2023/11/09(木) 13:14:11.25ID:TCDDaVl/0
1年近く使えたんだから良いだろ
そんなの気にしてたら自作やってられない
2023/11/09(木) 13:45:48.07ID:8jFUVgdv0
まぁ、そーだねー
CPU Lite Loadで調整して、これまで13600Kと3000円クラス空冷でほぼノートラブルで来たわ
ただVRMが55A Dr.MOSの14+1+1フェーズで
後継機のPRO Z790-A WIFI DDR4の80A SPSの16+1+1フェーズに見劣りするし
載せるとしても13700K位までにしといたほうが良いかも
13900K以上や14700K以上の長期運用はキツそうな気はする
2023/11/09(木) 13:55:08.52ID:IdwJdQK10
14900Kテコ入れ失敗のおかげで11万円ほど節約できた
Intelには感謝しかないというおもしろいことになった
この資金をどこに充てるか
マザーボードはZ690からZ790 TOMAWAKE DDR4に換装したし
M.2ssdも買い替えた
グラフィックカードも4060に買い替えた
AIOも420mmのラジエータのコルセアに買い替えた
あとはケースファンしかないが420mmのラジエータを上面に取り付けて
Bluelayドライブを付けられるケースって選択肢ほとんどないしな
このままで棺桶逝きかな
589Socket774 (ワッチョイ 426e-wdyj)
垢版 |
2023/11/09(木) 14:32:19.42ID:cDYoacoz0
俺は3年前に本格水冷のためにドライブ無いケースにして内蔵BD外したんだ
必要なら1000円で買った手持ちの安いUSB-SATA変換使えばいいかと思ってたら
結局一度もドライブは使ってないし、今後も使う気配は無さそうだ

あれこれどこかで見たなって思ったらFDDだよ
2023/11/09(木) 14:37:58.47ID:pZRgomXad
ASUS X570 + ryzrn9 3900 + RX7900XTでゲームしてたらグラボドライバクラッシュ率高いのとCPUボトルネック出てるぽいから初MSIマザボで組んだ
14700KFをZ690 TOMAHAWK DDR4が安かったから128GBのメモリそのまま流用して組んだけどクラッシュなくなって良かったわ
ただintel APOってまだ対応してないよね?
2023/11/09(木) 18:04:00.35ID:cDYoacoz0
>>590
RadeonとAMDチップセットは何故かクラッシュ率高い気がするんだよ

コスパ高そうに見えるんだけど、スペックに見えないイライラが多いから絶対IntelとGeforceを使う上級者も居るには居る
2023/11/09(木) 18:22:29.88ID:IdwJdQK10
>>590
BIOSアップデート情報にIntel APO function optimized.と表記されていないとムリ
ざっと製品の詳細見て確認できたのはZ690あるいはZ790のGODLIKEだけ
2023/11/09(木) 18:26:04.27ID:IdwJdQK10
>>591
とりあえずINTELで組めばドライバーインストールでこけたり、躓いたりせずにせずになぞのクラッシュも見ずにすむ
2023/11/09(木) 18:38:28.39ID:T2x0+5wg0
つまりarc買えって事か
2023/11/09(木) 19:50:32.86ID:DHahd7al0
AV1エンコード以外どうしろというのかw
2023/11/09(木) 22:29:59.86ID:HcdvI+X90
>>593
ずっとAMDで来てるがそんなもんなったことがない
597Socket774 (ワッチョイ 459b-cBAz)
垢版 |
2023/11/09(木) 23:11:51.95ID:VvI0NQWj0
PRO Z690-A と i5-13600k の組み合わせの方で
CPU Lite Loadの設定modeはいくつに設定されてますか?
598Socket774 (ワッチョイ becd-/0GF)
垢版 |
2023/11/09(木) 23:15:14.58ID:88/e8FRP0
>>585
まさに ジョーシンの阪神日本一セールで
PRO Z690-A DDR4を17,580円で買ったところだわ

12世代持たずに13600Kも買ったけど、
FLASH BIOSで更新すればいいんだよね?
2023/11/09(木) 23:40:17.94ID:cDYoacoz0
Z690とDDR4は自作コスパ好きに向けた最後っぺだよな
次はDDR5控えてるからコストがね
2023/11/09(木) 23:49:32.44ID:8jFUVgdv0
>>597
CPU Lite LoadはAdvancedにして、CPU AC Loadline=10、CPU DC Loadline=80と手打ちしてます
(Mode1よりもパッケージ電力が下がるので。ただCPUロットによって個体差は有ると思います)
CPU Core Voltage Modeは「offset mode」、「- by VRM」で-30mVにセットしてますが
HWiNFO64見ると電圧オフセットは有効になってないような感じです

CPUクーラーは虎徹3でFANはWonderSnail2400に交換、BIOSはちょっと古い7D25v1B(2023-04-07)

CineBenchR23マルチを1回転した時の温度、消費電力など
https://i.imgur.com/DhyEx2Q.png
2023/11/09(木) 23:57:04.30ID:8jFUVgdv0
>>598
CPUもメモリも差す必要はなく、BIOSファイルを書き込んだUSBメモリを指定スロットに差し、電源を繋いで、Flash BIOSボタンを押すだけ

https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop
602Socket774 (ワッチョイ f5c0-AwoI)
垢版 |
2023/11/10(金) 00:30:55.12ID:5O855XMY0
X570 Gaming Plusが不調です

突然インターネット接続がなくなる
デバイスマネージャーではNICを認識している
トラブルシューティングでも解決できず
マザーのCMSクリアーしたら復活した
でも1日くらい経つとまた発症 (1週間ほどこれの繰り返し

それと合わせてRealtek Audioのヘッドフォン端子から パルス音みたいな等間隔の雑音が出るようになった
Windows11が立ち上がったタイミングで雑音が出てくる
リア端子よりもフロントオーディオ端子からのほうが雑音は大きくなる
こっちはCMOSクリアーしても改善しない

Windows11を先月末の状態に戻しても症状は改善せず
電源ユニットを替えてみたが改善せぜ

マザーの故障なんだろうか?
マザーが壊れるなんて今まで経験したことがなかった
2023/11/10(金) 02:57:08.25ID:dHKLStS20
>>602
おーん。
BIOSを更新するか、1つ戻すか。
マザーの故障でなければNVME交換してOS再インストールかな。
最悪BIOSをROMライターで上書き。
2023/11/10(金) 06:44:24.58ID:xhhWg8itx
>>600
>CPU Lite LoadはAdvancedにして、CPU AC Loadline=10、CPU DC Loadline=80と手打ちしてます

Lite Load って AC/DC Loadline のプリセットではあるが
何故にMode2と同じプリセット値をわざわざ手打ちしているのだろう

[Lite Load Mode1]
IA Domain Loadline (AC/DC) : 0.010 / 0.010 mΩ

[Lite Load Mode2]
IA Domain Loadline (AC/DC) : 0.100 / 0.800 mΩ

[Lite Load Mode3]
IA Domain Loadline (AC/DC) : 0.150 / 0.800 mΩ

[Lite Load Mode4]
IA Domain Loadline (AC/DC) : 0.200 / 0.800 mΩ

[Lite Load Mode5]
IA Domain Loadline (AC/DC) : 0.250 / 0.800 mΩ

[Lite Load Mode6]
IA Domain Loadline (AC/DC) : 0.300 / 0.800 mΩ

[Lite Load Mode7]
IA Domain Loadline (AC/DC) : 0.350 / 0.800 mΩ

[Lite Load Mode8]
IA Domain Loadline (AC/DC) : 0.400 / 0.800 mΩ

[Lite Load Mode9]
IA Domain Loadline (AC/DC) : 0.500 / 0.800 mΩ
2023/11/10(金) 07:10:48.89ID:9oI5FEwo0
>>602
そこまで行くと流石に故障くさくないか
マザボ故障はコンデンサ破裂を経験したことがあるが昔話だな
2023/11/10(金) 07:19:19.18ID:TmB9UECV0
>>604
調べていただいて、サンクス!
前スレの俺の4月の書き込み見たら、BIOSを今使ってる7D25v1Bにしたところ以下のように
それで以後手打ちしてたということに
でも先程確認したらMode2=AC10/DC80になってましたわ
俺の勘違いだったみたい

あと訂正で、offsetモードは、「- by VRM」ではなく「- by PWM」でした

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

583 自分:Socket774 (ワッチョイ 5f73-wSaf)[sage] 投稿日:2023/04/15(土) 12:00:58.96 ID:gayos8cA0 [1/3]
PRO Z690-A DDR4の新BIOS 1Bに更新したらCPU Lite LoadのAC/DCのプリセット値が変わったわ
いつも使ってるMODE2は1Aでは10/80だったが、1Bでは10/10になってて
俺の13600Kだと1Aより1Bの方が消費電力高くなったわ
手打ちで10/80と入れ直したら消費電力下がったから良かったけど

ちなみにCPUコア電圧のoffsetモードは、PWM系とCPU系が選べるようになってた

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2023/11/10(金) 13:57:38.65ID:oX0wuHYg0
>>602
NICの故障かマザーの故障か切り分ける必要がある
俺なら安物でいいからNICを増設してそっちに繋いでテストしてみるかな
2023/11/10(金) 13:58:56.10ID:oX0wuHYg0
オーディオの異常は故障っぽいな……それぞれボード増設でしのげるかもしれないが
他の故障もあり得ると考えてマザー交換も視野にいれたほうがいいか
609Socket774 (ワッチョイ b1ee-3OSk)
垢版 |
2023/11/10(金) 17:51:07.35ID:XRZbVPMI0
>>602
ZenTimingsでVDDPやVDDGの電圧はどうなってる?
2023/11/10(金) 17:59:27.89ID:6rusR6UK0
Ryzen7000系の内蔵GPUを無効化する方法ってありますか?
BIOSでもどこを見ればいいのかわからず...
2023/11/10(金) 18:27:29.44ID:KXUzQSYhd
>>610
Settings/拡張項目/統合グラフィックス構成
2023/11/10(金) 22:57:00.48ID:Itil1vy60
>>602
ネットに関してはONUやルーターの問題もあるが
2023/11/10(金) 23:03:15.91ID:TmB9UECV0
PRO Z690-A DDR4のBIOSアプデとIntel MEの更新来た
「Intel APO function optimized.」が目玉なのかな

とりあえず更新してみたが、CPU Lite LoadのMode2はAC10/DC80で変更なかった
614Socket774 (ワッチョイ 7fc8-XI6K)
垢版 |
2023/11/11(土) 00:08:14.40ID:MyCO+Yir0
何でB760 TOMAHAWK WIFI DDR4だけ1日で6800円も値上がりしたのよ?
2023/11/11(土) 06:37:02.21ID:CoK6SXJ90
いつの間にかZ790 CARBON WIFIにも新BIOS来てたので、MEと一緒に更新してみた。
結構機能増えてる感じなんですかね。

- Updated CPU uCode.
- Updated Secure Boot mechanism.
- Updated OC Auto rules.
- P-core Beyond 6GHz+ feature optimized with i9 CPU.
- Intel APO function optimized.
2023/11/11(土) 08:39:12.40ID:Dq8MrcHv0
BIOSアップデートは高いやつから優先だな
2023/11/11(土) 10:42:37.74ID:s7MtZoTh0
売上数の多いマザボも優先度高いかも

UserBenchmark Z690で検索結果 (参考)
https://www.userbenchmark.com/Search?searchTerm=Z690
2023/11/11(土) 11:32:38.06ID:Dq8MrcHv0
Intel APO function optimized.
BIOSでこれが来たのは高いやつだけ
MSIは差別主義
2023/11/11(土) 12:02:31.19ID:KGQtviCd0
>>618
安いマザボでも来てるから関係ない
https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B660M-E-DDR4/support
2023/11/11(土) 12:16:54.25ID:s7MtZoTh0
PRO Z690-A DDR4もやっすいよ
https://kakaku.com/item/K0001398994/
2023/11/11(土) 12:39:45.93ID:Dq8MrcHv0
Z790 TOMAWAKE DDR4にIntel APO function optimized.のBIOSこない
差別されてるなぁ
2023/11/11(土) 15:52:23.92ID:/7pl85bW0
PRO B660-A もAPO来てる
B660は来たんだな
623Socket774 (ワッチョイ 7fc8-Y7Iz)
垢版 |
2023/11/11(土) 19:48:06.60ID:cDdb8ALK0
BIOS馬鹿しかいないな ここは
624あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/13(月) 03:03:10.35ID:ZdAoAS5fM
>>624
これからチャレンジするよ
2023/11/13(月) 14:18:59.72ID:LzOdS8fm0
お、mag Z690 TOMAHAWK DDR4来てんじゃん!
14700KFやしアプデして実感出来るかな?
627Socket774 (ワッチョイ 1f1d-3PNB)
垢版 |
2023/11/14(火) 03:53:08.02ID:RmJ9hnG90
i7-14700kだとZ790 トマホ無印かZ790 トマホMAXどちらがベスト?ぶっちゃけてどちらもほとんど同じ?

最新型の方が14世代CPUに最適化されてるとかある?BIOSアップデートすれば同じ??

無印買う予定が急に値上がりしちゃったからどうせなら最新型でもいいのかなんて思ってるんだけども詳しい方助言下さい
2023/11/14(火) 08:21:04.94ID:0eX/oPKx0
>>627
CPU最適化は多分無い
自分ならグラボをx16で使いたいから無印

MAXのメリット
Wi-Fi 6EからWi-Fi 7に
PCI Express 5.0(x4)接続M.2スロットや、さらなる高クロックメモリに対応するメモリ配線の最適化、MAGシリーズ初のツールレスM.2ヒートシンク

デメリット
MAG Z790 TOMAHAWK MAX WIFI
M.2スロットのうち1つはPCI Express 5.0(x4)に対応。ただし、使用するとPCI Express 5.0(x16)スロットの帯域がx8になる点には注意が必要
2023/11/14(火) 08:30:48.75ID:V5IfU0tl0
偶にある特定スロット使うと帯域制限されたり、
SATAポート消えたりするのあるけど
ならそのスロット要らないとか思うわ
630Socket774 (ワッチョイ 1fb1-r2iB)
垢版 |
2023/11/14(火) 09:54:19.82ID:eo3mzRVF0
それだと SATA 多めで m.2 少なめとその逆の 2バージョン用意しないといけなくなる。
SATA の増設チップ積んだ高いマザー買えばよろし。
2023/11/14(火) 10:36:24.18ID:V5IfU0tl0
結局そうなるよね
8ポートくらいでも足りないときは拡張カード指すし
迷ったら高いの買えはある意味正解よな
2023/11/14(火) 10:55:43.27ID:B7UiDb340
>>603
結局同じマザーを 中古品があったので交換しました
(OSの入れ直しをしたくなかった アクチベが必要なアプリがいくつもあるので

オーディオの不具合症状は治りましたがインターネットの接続が同じように失われました
NVMeがなんで関係あるんだろう?とおもいながらも603氏のいうとおりにNVMeを替えてみました
Acronis Trueimageでそのま復元しただけなのでCドライブのイメージは同じ状態です
そうしたらなんとインターネット接続の不具合も治りました
びっくりです こんな事があるんですね
みなさん いろいろありがとう (レスアンカー複数指定ができなくなったのね
633Socket774 (ワッチョイ 7fed-3PNB)
垢版 |
2023/11/14(火) 11:36:58.58ID:bvkB/X7n0
>>628
詳しくありがとうございます!

無印はグラボ x16 でm.2が4スロなのに対しMAXはグラボを本来の性能で使うならm.2は実質3スロになる、と言う事ですね

MAX発売日に無印の価格が一気に跳ね上がったのはこれが理由かな
2023/11/14(火) 12:54:39.69ID:7Rq4rNNs0
B450 gaming plus maxに新Bios来てる
635Socket774 (ワッチョイ 1fcf-UKi3)
垢版 |
2023/11/14(火) 13:53:27.42ID:3qQHUoxK0
4090でもGEN4×16と×8の差が2%程度だから×8でも良いんじゃない
636Socket774 (ワッチョイ 9f75-3PNB)
垢版 |
2023/11/14(火) 16:34:01.30ID:ZE8EMmbg0
>>635
x16 → x8で50%低下とか素人イメージしてたけど2%程度なら気にしなくても良いかもですね
4080とか4070Tiではもっと差は少なくなる認識でokですか
2023/11/14(火) 16:58:49.65ID:P6Vq4MHpa
ハイエンドグラボでもGen4x16で足りている現状、1レーン毎の帯域がほぼ倍になったGen5ならレーン数半分でも殆ど影響無いのよ
2023/11/14(火) 17:55:42.08ID:8yrAvBbU0
CPU直結のスロットだと体感できるほどの差はでないかな
PCIEx8で困るのはチップ制御から出てる2つ目のPCIEx16スロットを使うときくらいだね

チップ制御のPCIEx16スロット(内部ではx8接続)使うとチップから出てるUSBやオーディオとかが不安定になって困る
2023/11/14(火) 18:07:41.56ID:/bzOBSj90
>>638
何それ怖い
640Socket774 (アウアウウー Sae3-lv/m)
垢版 |
2023/11/14(火) 22:29:30.47ID:rLMd1MuEa
10月中頃に買って使用していないトマホークZ790 DDR5に14700KFをいきなり入れても起動しますかね?
FLASH BIOS Buttonがあるから最悪起動しなくても大丈夫だと思いますが
2023/11/14(火) 23:00:22.99ID:7mgv/drR0
ASUSのマザボは非対応BIOSでも14世代ポン付けでBIOSまでは起動するらしいけどWindows起動はダメ
結局はBIOSアップデート必須らしい
MSIのは最初から立ち上がらないでしょ、多分
642640 (アウアウウー Sae3-lv/m)
垢版 |
2023/11/15(水) 07:04:25.21ID:iPAIOgZTa
夜通しでマザボ&CPU交換してました
結果として何もしなくてもWindowsまで起動しました
入っていたBIOSはサイトには公開されていないバージョンで日付は7月でした
公開されている7D91vH6(5月)と7D91vH8(9月)の間ということみたいですね
私のような13世代マザボと14世代CPU同時購入者のために一足先に用意されたBIOSなんだと思います
今から同じマザボ買う人は安心してください

余談ですが、このマザボ&CPU交換によってWindows11の認証ができなくなりました
8.1から11まで8年か9年アップデートし続けて使っていたプロダクトコードがとうとう無効に
正規ディスク版だし8.1~11までの間マザボは4回くらい替えても問題なかったのに意味がわからないです
腹が立ったのでヤフオクの激安プロダクトコードを注文しました
2023/11/15(水) 07:09:22.90ID:m5v8Rqv90
MSの電話番号が出るからそれにtellしたらいいぞ・・・
2023/11/15(水) 07:17:28.62ID:jtehr22V0
Amazonでwindows11proのリテール版が18500円だったから買ったけど
2023/11/15(水) 07:37:11.57ID:UNeKz+he0
>>632
乙さまです。
こちらではDTM関連のアクチべが大変なのですが、以前BIOうp失敗して起動不能POSTせずのときにROMライターでBIOS焼き直して復旧させました。

何よりです<__>
646Socket774 (ワッチョイ 1fb1-r2iB)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:09:31.01ID:9PM7c0Cq0
9月27日に 7・8 の認証サーバーは終了した。
マザーの移行もできないよ。
2023/11/15(水) 08:12:33.31ID:M6DcZYE50
MSの予告通り今月から Win7やWin8のプロダクトキーでWin11にしてきた場合、パーツ交換しただけで(たとえ同じ型番のマザーボードに交換しても)ライセンス認証が弾かれます
人によっては、BIOSの更新をしただけでライセンス認証が非アクティブにされた事例もあるようです
Win7, Win8のプロダクトキーを使っている人は、やたらとBIOS更新はやっちゃだめな時代になりました
2023/11/15(水) 08:54:05.47ID:XOiSwYuU0
>>642
一発起動できてオメ
700番台チップセットのマザボは結構そのまま14世代CPU行ける可能性あるのね

Win11認証の件は残念だったけど
俺のメインもサブもWin7からのプロダクトキー引き継ぎだから、今後は覚悟か
2023/11/15(水) 09:07:56.96ID:tIY9W9bxM
>>647
それ一次ソースある情報なの?
asusのB550 gaming plusで
fTPM含む BIOS 更新してビデオカード入れ替えたけど認証外れなかったけど
2023/11/15(水) 09:43:32.89ID:XOiSwYuU0
横からで失礼するけど

Windows 7/8のキーを使った10/11のアクティベートが不可能に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1535497.html

関連スレ
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1698837290/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

5 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/11/01(水) 21:01:05.67 ID:ZSRdhNYt [1/2]
Windowsライセンス認証の簡易まとめ

10より前のラインセンスでまだできること
・10または11のどちらかで認証したことがあり、その時からハードウェア構成等の変更が全くないか軽微な場合の10以降の認証

10より前のラインセンスでできなくなったこと
・10または11のどちらかで認証したことがない場合の10以降の認証
・ハードウェア構成の大幅な変更やBIOSの更新等によって認証が外れた場合の10以降の再認証

補足
・認証が外れる条件は不明
・構成変更で認証が外れた後に構成を戻した場合の再認証は未確認
・MSアカウントと紐付けしてあっても再認証は不可
・Retail版ライセンスだったとしても再認証は不可
・理由のない不用意なBIOS更新は避けるのが無難
・本件に関してMSサポートに問い合わせても無駄

訂正や追記すべき点等があれば指摘してください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2023/11/15(水) 10:03:10.96ID:M6DcZYE50
>>649
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1698837290/
2023/11/15(水) 10:39:53.45ID:liWBfvLH0
別に今月からってわけじゃないし
2023/11/15(水) 11:56:01.78ID:KYC8hmqY0
ryzenから14700KFで組み直したときにmsアカウントで弾かれたのはそういう事か
2023/11/15(水) 18:06:07.70ID:n3nOXMLj0
MSIのマザボだとBIOS更新で認証外れることがある
一回再認証できなくなってサポートの問い合わせたて無事再認証で来た
655sage (ワッチョイ ff0e-XI6K)
垢版 |
2023/11/16(木) 01:01:23.70ID:EGUQo/7n0
サポートってMS?
駄目なケースもあるって話見てるからBIOS更新悩むわぁ
2023/11/16(木) 07:28:18.85ID:Zjhb5S9y0
必要ないのにリスク負ってまでBIOS更新するってあほなの?
2023/11/16(木) 08:11:26.12ID:yUkYTrkC0
セキュリティーの更新が含まれてる場合があるので新しくしたい人はいるだろうね
昔はBIOS更新したあとに SETUP DEFAULT読み込めば問題なかったけど
今年更新したいくつかのマザーで不具合が出て、CMOSクリアーしないとだめな状態になった
サイドパネル開けてCMOSクリアしなきゃいけない作業が伴うので、最近は不具合が感じられないなら更新はしないようになった
2023/11/16(木) 13:22:39.74ID:EGUQo/7n0
それな
今回AMD Security issue入ってんのよ
かれこれひと月以上悩んでるw
2023/11/16(木) 17:34:07.77ID:yUkYTrkC0
AMD Ryzenには脆弱性が見つかってBIOS更新が求められてるからねぇ

Windows10 / 11のライセンス認証が外れて再認証できない不具合。7〜8.1のプロダクトキーを使用した環境でBIOSアップデート後などに発生
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-and-11-activation-issue-microsoft-blocked-old-product-keys-causing-this-bug.html
2023/11/16(木) 18:03:06.91ID:EAzqnh8A0
>>659
むしろ今回の件はセキュリティ固くしたからハードウェアIDが変わって見えるとかいかにもありそうな原因だもんな
2023/11/16(木) 18:59:36.28ID:ecyAvk110
なんだもう8のキー使えないのか
どうしよう
2023/11/16(木) 22:21:36.63ID:32+gF1B90
B650トマホにAGESA ComboPI 1.0.9.0来てたから入れた
なんかメモリ周りが安定したような気がする

ついでにOCして1.1Vで6000回したら成功した
CL48だけど
2023/11/17(金) 09:38:44.03ID:ksh5U0hq0
EXPOメモリって、BIOSで設定決め打ちしたら起動早くなる?
2023/11/17(金) 10:57:06.78ID:UDifjVmt0
>>663
情報が足りなすぎて
誰もエスパー出来なさそう……
2023/11/17(金) 14:12:13.73ID:DMptLFBv0
>>659
集団訴訟マダー?
2023/11/17(金) 15:28:44.84ID:SAbcbhUfd
SOC電圧低いと安定してるように見えてもBSOD出たりする
メモリよりInfinity Fabricの影響だと思うけど
>>663
Autoの項目をトレーニングすんなり通る設定で固定したら早くなるかな
7セグLED付いてるマザーなら15の表示に注目するといい
2023/11/18(土) 14:52:26.27ID:p0hto+VR0
Zen2の脆弱性修正BIOSって先月下旬から来ている? 12月だと思ってたので
X570-A Proだけど
668Socket774 (ワッチョイ c5ab-1HQt)
垢版 |
2023/11/18(土) 15:21:38.49ID:/XiK9M/e0
1.2.0.BがZen3脆弱性のInception対策でリリース中
1.2.0.CがZen3脆弱性のZenBleed対策で12月以降リリース予定
2023/11/18(土) 16:09:49.23ID:Doff2YQB0
Zen2の脆弱性修正BIOS気が付けば出てるっぽいし入れようかと思ったらWinのライセンス問題あるっぽいから躊躇してる
2023/11/18(土) 16:15:17.69ID:eYwmG7Ez0
うちは何度かアップしてるけどまだライセンス関係は起きたことが無い
2023/11/18(土) 16:24:17.58ID:Doff2YQB0
>>670
大丈夫な人もいるっぽいけど、現状>>659の問題あるから該当しちゃうと面倒なことになるなと
まあ一刻も早く入れたい人以外はしばし様子見がいいのかしら
2023/11/18(土) 16:50:30.96ID:FS6kRKzl0
でも入れたら遅くなるんでしょ?
2023/11/18(土) 16:58:46.35ID:/pIxRO/N0
>>672
入れたらそうなるだろうけど
入れなきゃJavaScriptでも乗っ取りの危険があるんじゃなかった?
2023/11/18(土) 17:21:42.57ID:p0hto+VR0
>>668
d。年末まで待ちます。
BIOS更新の際はチップセット、LAN、オーディオの各ドライバも一新するんだー
2023/11/18(土) 17:31:56.32ID:Z9llnoIP0
10/20リリースのNEWBIOS
X570GP B550GP  両方ともWin8のプロダクトキーからWin11に上げてきたものだけど
BIOS書き換えでライセンスが Non Activeにされたことはないわ
11/14発表の新しい脆弱性への対応バイオスがいずれ来るだろうからそれを待つという手もあるね(書き換えの回数を減らしてリスクは下げる
2023/11/19(日) 08:27:03.76ID:r2QiJRdO0
x570unifyと3700xの構成でAI0の新bios入れてみたがやっぱブーストの伸びが悪いな。
AE0やと4,400MHzまでブースト掛かるけどAI0やと4,350MHz止まり。
AE以降自分の環境だとどれもブースト伸びない。
サムBダイ、3,800MHz CL16でAE0やと入力1.38v(UEFI上1.41v)でイケたのがAI0だと入力1.40v(UEFI上1.43v)入れないとテスト通らない
セキュリティ問題があるからAE0に戻すのもな…
2023/11/19(日) 08:56:15.18ID:Xaqry6/00
z790TOMAWAKE DDR4にも新BIOSきたからさっそくアップデートした
678Socket774 (ワッチョイ c5ab-Avqt)
垢版 |
2023/11/19(日) 10:57:02.08ID:EXpTt06p0
最新世代から何周も遅れてるから速さは求めなくて良いんよ
安定動作が何より、セキュリティ対策でアップデートをリリースしてくれるのはありがたい
強いて言うなら省電力で運用できれば尚良いな

3900Xであと5年いけそうと思ってる自分はこんなスタンス
2023/11/19(日) 11:25:10.37ID:pCWScTov0
B760M MORTARで13600Kを運用している方いらっしゃいませんか?
CPU LITE LOADの設定について、いくつに設定しているか参考にさせていただきたいです。
デフォルト運用では熱を持ちすぎて悩んでいます。
CPUクーラーはノクチュアNH-D15を使っています。
ご教示ください。
2023/11/19(日) 11:35:48.23ID:HiK4kriN0
>>679
いまMODEいくつにしてるの?
工場設定のままだとMODE9くらいだろうけど、このままだと熱い
基本的にMODEを下げれば下げるほど温度も消費電力も下がるよ
うちはPRO Z690-A DDR4と13600Kだけど、MODE2が一番温度が下がる
クーラーは虎徹3改(FAN交換)

ちなみに13600Kでもロットに依ってはMODE2やMODE1では起動しない場合もあるかもしれないので
一気に下げずに1段階ごと下げていったらいいかと
681Socket774 (ワッチョイ 7233-6mDs)
垢版 |
2023/11/19(日) 11:37:53.46ID:pbYav6Gu0
LITE使わずPL1/PL2 125/181設定しとけ
682Socket774 (ワッチョイ 7233-6mDs)
垢版 |
2023/11/19(日) 11:39:46.73ID:pbYav6Gu0
LITEって要は低電圧化だからOC並みにCPUを痛めつける
テストすらしたくもないな
よくこんな危ないチューニングを提供できるなMSIは
2023/11/19(日) 11:58:52.38ID:eaJsQ1CO0
OCも提供してるわけですし
2023/11/19(日) 12:12:14.44ID:2tzFNDLpa
LiteLoadは本来多少のOCの心得が有るユーザが手を出すべきではある
ただ13世代i7以上のk付きはデフォで馬鹿みたいに盛られてるから2~3段階は下げてやったほうが良いと思う
2023/11/19(日) 13:44:35.50ID:yF1CMAww0
Zマザーじゃないと電圧下がったらクロック落ちるんじゃないか?
2023/11/19(日) 14:13:40.60ID:HiK4kriN0
低電圧化によってCPUがダメージを受けるというが、どこでそれを見極めるのかな?
またLGA1700のCPUが低電圧化で故障した事例ってあるんかね?聞いたことがない
もちろん、そのCPUの固有限界より電圧を下げすぎれば動作が不安定になるのはよくあるし、俺も経験済みだけど
俺はCPU Lite Loadで13600Kを低電圧化・低消費電力化して8ヶ月程使ってるがCPU起因のエラーは起きたこと無いね
使う使わないは個人の自由だが、CPU Lite Loadを一概に危険と主張するのは如何なものかな
2023/11/19(日) 18:49:17.01ID:HiK4kriN0
PRO Z690-A DDR4の特売は今日までらしい
今後、ブラックフライデー特売も有るかもしれんけど
2023/11/19(日) 18:55:12.89ID:Xaqry6/00
Vcoreってロジック回路のHLの閾値だから低いとノイズにまぎれてHLの判別を間違うので誤演算という結果OSは停止してしまう
それ以外にも取り扱うデータも間違ったデータになるのでメモリにストアされたも正しくないデータになりうるから
システムを壊す可能性は否定できない
2023/11/19(日) 21:29:35.77ID:0Ptu31g20
>>679
B760と13600KでCPU LITE LOADは性能低下する>>563
マザボ買い替えか>>681

NH-D15はCPU接触面が平面で反りやすいLGA1700と相性悪い
反り防止プレートで温度下がる可能性はある
2023/11/20(月) 22:08:14.63ID:04WnzcK5d
12600K,13600Kと低電圧OC常用してきたけど何ともなかったからもう気にしてないかな
13600Kなんて標準のLLCではPコア5.7GHz、Eコア4.5GHzまでOC出来るくらい盛られてたし
2023/11/22(水) 20:17:25.02ID:RxjqclMG0
ケース換えたんでファン光らせてみたくてMSI CenterからMysticLight入れたらイベントビューアーにあらけない数のLEDKeeper.exeとかいうエラーログ残すからソッコーでツール使ってレジストリ事削除したけど残骸残ってエラーログ出しまくり。
イメージでインストール前に戻したわ。
散々言われてきてるから分かってたが改めて思ったわ、これもうウィルスレベルだな
692Socket774 (ワッチョイ 026e-ekUX)
垢版 |
2023/11/22(水) 20:50:39.41ID:kNko/m+G0
>>691
ウチの環境じゃ正常に動作してるが、BIOSちゃんと更新したか?

他社大手のと違って温度でLED温度変えれるのが気に入ってんぜ
2023/11/23(木) 11:07:57.44ID:1ooxvZs30
LEDのファーム更新もお忘れなく。MSIセンターからしか出来ないけど…
2023/11/23(木) 14:31:28.58ID:cygRfHZd0
>>693
そうそう、LEDにもなんかファームウェアのアプデあるんだよな
やっぱファームウェアって言うからにはマザーのROMに書き込んでるんだろなって、あれBIOSと別の場所にあんのかな
2023/11/25(土) 16:58:38.04ID:IgH6CwES0
Z390-A-PRO を使っているのですが、ビデオカードの選定で補助電源8ピンX2のカードがあるのですが、
ATX電源では6+2ピンでZ390のPCI-Eで使っているので足りません。
そこで、S-ATA→8ピン変換のケーブルを買わなくてはなりませんが、
ATX電源6+2ピン→Z390PCI-Eに刺してあるものはそのままで、変換ケーブルを補助電源分2本買わないといけないのか、
Z390に刺している6+2ピンを外して使って購入分は1本でいいのか、どちらか分かりません。
教えてください。
2023/11/25(土) 17:50:07.80ID:+73MgILa0
> Z390のPCI-E
これが何のことか理解できない
2023/11/25(土) 18:19:04.94ID:IgH6CwES0
>>696
Z390のPCI-E電源です 6ピンの間違いでした。
6+2はCPU電源でした。
2023/11/25(土) 19:20:21.75ID:+73MgILa0
いやCPU電源は4+4でしょう
そもそもこいつはPCI-E電源と入れ換えたりなどできないよ
2023/11/25(土) 19:55:35.80ID:IgH6CwES0
>>698
ああ、6+2じゃなくて4+4でしたか。
Z390のPCI-E 6ピンは抜かずに、S-ATA→8ピン変換ケーブルを2本用意しないといけないわけですね?
700Socket774 (ワッチョイ 87b1-iBJS)
垢版 |
2023/11/25(土) 20:08:37.77ID:OL5cHCQN0
だから「Z390のPCI-E 6ピン」ってなんだよ。
PCIe は拡張スロット。マザーに付いてるのは CPU の補助電源。

そもそもグラボに必要な電力は調べたの?
電源に PCIe 用の補助電源が 1つも無いって事は電源容量が小さいはず。
2023/11/25(土) 20:24:44.10ID:dqSz+eSi0
>>700
横からすいませんが
マニュアルによればCPU用補助の8(4+4)pinコネクタ1つの他にマザボ(Z390-A-PRO)のCPU近くにあるM.2スロット辺り
にPCI-Eの6pinコネクタ(PCIE_PWR1)刺すとこあるようですね。今のOCマザボならCPU補助8(4+4)pinコネクタ2つ
マザーボードVRM辺りにあるようですが。

Z390-A-PRO のマニュアル 日本語P.18
CPU_PWR1、ATX_PWR1、PCIE_PWR1:電源コネクター
ttps://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/M7B98v1.2-ASIA.pdf#page=64
2023/11/25(土) 20:44:42.15ID:clKwv32g0
>>695
今使ってる電源の型番分かる?あと新規導入予定のグラボは何ですか?
今使ってる電源にPCIeの6+2pinケーブルが1本しか無いなら、2本以上有る電源に交換したほうがいいと思う
SATA→PCIe8Pin変換ケーブルは焼損事故の可能性があって危ないよ、使わない方がいい
アマゾンのレビュー見たら分かる

また、Z390-A PROの板上にあるPCIeの6pinコネクタには、特にケーブル差す必要ないと思う
以前俺もこの板持ってたけど、PCIeの6+2pinケーブルはグラボだけに刺して普通に使えてた
(噂では、このマザボ上のPCIeの6pinはAMDのRADEON2枚でCrossFireする時の動作安定化のためとか)

下記の参考動画ではマザボ上のPCIeの6pinコネクタに何も刺してないけど、補助電源8pinx2のRTX2080Superを動かしている
(使用電源は750W)

参考動画:
intel Core i7 9700K msi Z390-A PRO MASTERLIQUID ML120L RGB RTX 2080 SUPER Gaming X TRIO PC Buil
https://youtu.be/xxYNmHBUEAU?t=2508
2023/11/25(土) 20:53:32.85ID:li2DB/cP0
>>695
グラボ1枚ならマザボに挿してるPCIE6ピンは不要
https://linustechtips.com/topic/1022288-motherboard-6-pin-connector/

変換ケーブルは1本でいいが電源容量足りるか確認
2023/11/25(土) 20:53:48.83ID:n0Ev2nlAH
>>699
今の電源ユニットにグラボ用補助電源PCI-E 6+2がx2ないなら買い換え
分岐やSATA電源の変換等を使ってもグラボがパワーかけたら電源が落ちて結局買い換えになる
2023/11/25(土) 21:29:20.91ID:IgH6CwES0
みなさん、色々とアドバイスに感謝です。
選択肢のビデオカードは ZOTAC GTX 1070 AMP EDITION 8G で
使っている電元は風音350Wってやつです。
https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx1070/zotac-geforce-gtx-1070-amp.html
http://shop.huntkey.co.jp/kazane/kazane350/index.html

Z390のPCI-E6ピンはビデオカードへの基本電元供給のつもりで刺していましたが、違うのですか?
これまで、PALIT GTX1050TI 4G を使っていたのですが、
ファンが回らなくなっているのに気が付かずチップを焼いてしまったようなので買い替えで上記モデルを買うつもりでした。

アマゾンのレビューも見ましたが、不良品はあると思います。
2023/11/25(土) 22:00:56.56ID:rCuTGYAwM
350wとか無理ゲーもいいとこだろw
2023/11/25(土) 22:06:20.91ID:IgH6CwES0
動画を見ましたが、Z390 PCI-Eコネクターは使ってないですね。
驚きました。
基本、コネクターは刺して使うもんだと思っていましたから。
WEBの記事もクロスファイアーで使うとか書いてますね。
うーーん、知らなかった。

ビデオカードの消費電力は230Wとなっているので間に合うのかなと思ってます。
メーカーサイトは500W電源が推奨となってますが。
使い方はゲームではなくマンションのモデリングです。
GTX1050TI の4Gでは6階建てほどで能力足りなくなりますので。
メモリーは16G積んでますが、ファイルサイズは150メガになります。
2023/11/25(土) 22:12:35.45ID:clKwv32g0
GTX1070の消費電力が230W、推奨電源は500W
PCIe6+2pinが1本しか無い10年選手の350W電源で使い続けるのはキビシイな
https://www.zotac.com/jp/product/graphics_card/zotac-geforce-gtx-1070-amp-edition#spec

オススメできる電源は、PCIeの6+2pinを独立して2本使えるこれ
XPG PYLON 650W PYLON650B-BKCJP (CWT製のOEM電源)
https://kakaku.com/item/K0001513300/

業務用に使うPCなら、なおさら電源はケチらない方が身のためだし(下手をすれば家を焼く)
グラボもせめて新品で保証付きのRTX3060 12GB辺りにしたほうがいいと思うけどな
ま、大きなお世話かな
2023/11/25(土) 22:20:02.05ID:IgH6CwES0
>>708
現状の350W電源では厳しいですか、なるほど。
臨時収入があったので、ヤフオク中古で考えていましたが、電源交換が必要になると、
補助電源の不要なGTX1060 6G にするしかないですね。

なにしろ、インボイスお断りにしたので仕事を干されて無収入状態ですので、臨時収入分で賄うつもりでしたから。
2023/11/25(土) 22:29:43.48ID:clKwv32g0
>>709
GTX1060も補助電源は6pinが1本必要だよ
補助電源不要なのは、一部のGTX1650等
2023/11/25(土) 22:37:03.87ID:clKwv32g0
あと中古で購入するなら、じゃんぱら、ドスパラ、ソフマップとか保証付きの所にしといた方がいいと思うけどな
オクだと泣き寝入りすることも多いし
2023/11/25(土) 23:17:00.99ID:IgH6CwES0
>>710
今、Z390に刺している6ピンを抜けばいいようなので大丈夫だと思います。
たしかPALITだと補助電源不要モデルもあったと思いました。
ヤフオクも久しぶりですが、PCパーツ(電子部品)での失敗はあまり無いので、まあ、あてにしてます。
なにしろ、初自作は全部、ヤフオクでしたので。
2023/11/25(土) 23:38:45.89ID:wteVddlu0
>>712
自作向いてなさすぎww
2023/11/25(土) 23:59:25.55ID:iyxAciatH
6+2 x1の1070Ti FEですら+12Vが35Aでは足りないというのに
6+2 x2のOC版が350Wで動くわけねーし
2023/11/26(日) 02:30:45.69ID:WV5XRtijH
>>705
風音350Wは+12Vが2レールある古いタイプで1レールあたり17Aしかないので
GTX1060 6GBでも無理。っていうか補助電源が必要なグラボは10年近く前のでも無理
ゲームやベンチでグラボがフルロードしたら100パー落ちる
http://shop.huntkey.co.jp/kazane/kazane350/index.html

>>701 それはCPU用田田コネが x2ある上位マザボでPCI-Eではないし
Z390-A-PRO は指摘の通り、珍しく 6pin PCI-E x1 をマザボに取り付ける端子を持ってる(Radeon RX480対策と思われ)
https://i.imgur.com/DQDDGTR.jpg

電源換えたくないならGTX1650かRX6400の補助電源なししかないんじゃね?
2023/11/26(日) 02:32:48.11ID:TfLkODzu0
発動しただけで
干される遠因は別にあったな……
2023/11/26(日) 03:45:00.26ID:v8KUAsf+0
350Wでなんとかしようというのは流石に貧乏自作PCすぎる
550Wとかで良いから電源買おう
2023/11/26(日) 03:58:11.68ID:Byt4IOdqd
RTX 4000 Ada SFFという手もある
あと3050の70Wモデルがそのうち出るとか
2023/11/26(日) 04:51:30.11ID:7rOQHIU+0
最初の質問から自作に全く向いていないの分かってるのにお前ら寂しいからって構うなよ
2023/11/26(日) 16:17:39.93ID:YNQkwBSN0
最近のマザボってメモリスロットのパカッと開けるところ片側だけなの?
MAG B760 MOTAR買ったんだけど不良品かと思って焦ったよ
2023/11/26(日) 17:14:38.00ID:iJ7iwl3P0
そうだよ
ビデオカードとかに干渉するから方ラッチになってる
Gigabyteとかはまだ両ラッチのがあるみたいね
2023/11/26(日) 17:14:59.57ID:iJ7iwl3P0
ああ片ラッチね
2023/11/26(日) 18:07:50.29ID:PXlhMcXY0
>>695
まず電源容量の考察から

i7 9700K(仮) 消費120W程度  Z390マザーとの事で推測
GTX 1070 消費170W程度

350Wではぶっちゃけ厳しい450W以上が必須、
当時は二倍教が流行ってた頃だから650Wで組んでた人が多いのでは

i5クラスなら10年電源を加味してもギリいけるボーダー上
i7クラスのCPUだったら起動に成功してベンチやゲーム走らせると電源不足で落ちるとか、そういう動作になる筈だ

金がないならクロシコのKRPW-BK550W/85+がセールで6500円付近だからソレかな
2023/11/26(日) 18:24:18.95ID:PXlhMcXY0
>>695
続き

マザーに刺すPCIEは無視して何も刺さずに置いて構わない
理由はPCI-Eのグラボで電源レスで容量不足、オーバークロックを試みるとき等でマザーから12Vを補う目的のオプショナルの端子だから
1070に12VのPCI-E(6+2)が2スロある場合、電源のPCI-E(6+2)を2分配して刺せば良い

なお、12V目的でSATA<->PCI-E(6+2)に変換するアダプタの焼損事例だが、
マイニングでPCI-Eのライザーカードに電源計算もせずに鈴なりにぶら下げたことによる原因なのを覚えてる

というか俺もマイニングマシンいくつか組んだ時にリサーチした記憶と経験上、助言しとくと
GTX1070中古にPCI-E(6+2)を電源から2分配して刺した上で
SATA<->PCI-E(6+2)変換でマザーにSATAぶんの電気流す程度なら焼損はしない

ただ序盤に書いた通り、マザーにSATA変換してまで刺さなくても電源のPCI-Eからの2分配変換の電力でグラボは十分動く
2023/11/26(日) 18:30:53.85ID:PXlhMcXY0
で、ここまで書いて>>715の仕様見たら電源の12Vが17Aまでだから、
PCI-E1本で204Wまでいけるが、あくまで理論値でGTX1070ギリ以下だからゲームすると高確率で落ちるなコレ
726Socket774 (ワッチョイ 5f73-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:09:13.37ID:fgxGPQ7M0
スレ立て嵐に対抗

Z390-A PROの板上のPCIe-6pinコネクタはこの板だけかと思ったら、
MEG Z390 GODLIKEにも付いてた。どうやらZ390板ではこの2枚だけみたいだが
下から2番目の廉価版と、当時10万越えの最高級版にのみ付いてるPCIe-6pinコネクタ、なんとも不可思議
2023/11/26(日) 21:14:49.34ID:PXlhMcXY0
もう売ったが、たしかB550のMEG UNIFYにも付いてた気がしたPCI-Eの6pinコネクタ

SATAが余ってたらそれのみで変換かけて刺してみても良いけどね
敢えて刺しに行くようなモンでもない
728age (ワッチョイ 5f6e-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:15:25.15ID:PXlhMcXY0
Ryzen系はCPUは8ピンあれば足りるが、最近のIntelは200W超えるらしいから16ピンほしいわ

age
729Socket774 (ワッチョイ 5f73-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:15:46.91ID:fgxGPQ7M0
このままだと落とされる
とりあえず、PRO Z690-A DDR4もPRO Z790-A WIFI DDR4もメモリスロットは両ラッチだわ
730Socket774 (ワッチョイ 5f6e-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:17:33.05ID:PXlhMcXY0
>>729
てめぇ、クソどうでもいい情報書いてるんじゃねぇよww

age
731Socket774 (ワッチョイ 7f6e-YwKO)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:18:32.57ID:TUOYvEEY0
自作板もスレ立てあらしに遭遇してるのか あげ
732Socket774 (ワッチョイ 5f73-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:19:09.52ID:fgxGPQ7M0
PRO Z790-A WIFI DDR4はメモリスロット下側ラッチとグラボのバックパネル間は2cm位あって結構余裕あるわ
733Socket774 (ワッチョイ 5f6e-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:20:39.58ID:PXlhMcXY0
片ラッチって最初戸惑うよな

下側の耳をバキってやりそうになったことが何度か
2023/11/26(日) 21:23:37.12ID:fgxGPQ7M0
>>730
しゃあないだろ
ちなみに俺は、Z390-A PRO、Z590-A PRO、PRO Z690-A DDR4、PRO Z790-A WIFI DDR4とPROシリーズを使い続けてるモノホンのPROだぜw
735Socket774 (ワッチョイ 5f73-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:24:32.19ID:fgxGPQ7M0
あ、まじいsageちまった
736Socket774 (ワッチョイ 7f6e-YwKO)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:25:49.81ID:TUOYvEEY0
スレ立て嵐対策 ↑
2023/11/26(日) 21:28:13.53ID:PXlhMcXY0
>>734
MSIでIntel派って割とレアじゃね
738Socket774 (ワッチョイ 5f73-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:28:43.47ID:fgxGPQ7M0
それにしてもCPU Lite Loadっていつ頃からMSIマザボに実装され始めたんだろう?
Z390-A PROには既にあったが
739Socket774 (ワッチョイ 47b1-LZ+J)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:31:00.10ID:DGoF9USj0
そういやお前らキャンペーンのゲーム貰った?
俺はEPIC GAMES用の引き換えコード貰ったわ

RTXで闇からにげろ
対象のGeForce RTX 40シリーズ製品を購入して『Alan Wake 2』を獲得しよう
https://jp.msi.com/Promotion/escape-the-darkness-with-rtx/graphics-cards
740Socket774 (ワッチョイ 5f6e-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:31:10.25ID:PXlhMcXY0
スレッド保持数で圧縮来たけど、生き残ったのはたったの21スレだけだったぞ

やべーなこの荒らし
741Socket774 (ワッチョイ 5f73-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:33:16.42ID:fgxGPQ7M0
>>737
Haswellまでは主にギガだったが、CoffeeLakeあたりでMSI使うようになったな
そういやSocket7の頃にMS-5172っての使ってたこともあったわ
742Socket774 (ワッチョイ 5f73-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:43:20.13ID:fgxGPQ7M0
MS-5172、ググっても出てこなかったが、retro webにデータあったわ
https://theretroweb.com/motherboards/s/msi-ms-5172-si20
どうでもいいことで、スンマセ-ン
でもこのサイト結構おもしろいよ
2023/11/26(日) 21:45:08.90ID:Ho3gJlC50
>>734
保守乙
PROシリーズのユーザーが他にもいて嬉しい
2023/11/26(日) 21:45:22.08ID:PXlhMcXY0
とりあえず分かったこと

・自作PC板のスレッド保持数は700
・荒らしは2時間で700スレ建て
・前回の圧縮は21:30分

と、言うことで余裕見て1時間に1レスしておけば多分大丈夫
本当は圧縮間隔がつかめれば、その直前にageれば良いんだが

MSIマニアの方、おつかれw
745Socket774 (ワッチョイ 5f73-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:48:42.44ID:fgxGPQ7M0
>>743
うん、PROシリーズって質実剛健でエエよね
Z790とかVRM部が80A SPSの16+1+1フェーズで廉価版とは思えない電源装備よ

>>744
そうなんだ!
746Socket774 (ワッチョイ 47b1-LZ+J)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:50:51.42ID:DGoF9USj0
なんかスレ立て荒しは止まったみたいだな
運営が動いたか?
2023/11/26(日) 21:56:51.57ID:PXlhMcXY0
>>746
スレッド保持数上限だと圧縮時間ってのがあって、そのタイミングでsageってる下にあるスレは過去ログになる

んで圧縮時間来たらピタッと止んだので、今あるスレを流して効率的に止めるようにプログラムされてるぽいね
748Socket774 (ワッチョイ 47b1-LZ+J)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:58:41.30ID:DGoF9USj0
キチゲェの考える事は分からん・・・
749Socket774 (ワッチョイ 5f73-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:06:49.88ID:fgxGPQ7M0
またスレ立て荒らし始まったな
750Socket774 (ワッチョイ 7f58-YwKO)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:08:24.69ID:9a9WlNBh0
なんか、連投の後に息切れ起こして一休みして息を整えてから再開させたよーなやり方だなw
2023/11/26(日) 22:10:58.46ID:INC5YQ6hd
電源スレとか無くなると本当困るんだが
752Socket774 (ワッチョイ 5f2a-d+hN)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:20:14.04ID:Ho3gJlC50
チップセットドライバをMSI掲載品よりも新しかったAMD公式を当ててみて数日経過したが問題ないようだ@X570-A PRO
753Socket774 (ワッチョイ 5fc3-1+JT)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:24:41.76ID:ezp4o+RJ0
書き込みがあるスレはいいとしてないスレとかどうなるんかね
754Socket774 (ワッチョイ 5f6e-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:29:42.14ID:PXlhMcXY0
>>753
そら過去ログまっしぐらよ
2023/11/26(日) 22:30:57.68ID:INC5YQ6hd
その過去ログも以前みたいなことあると消滅するからなあ
756Socket774 (ワッチョイ 47b1-d+hN)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:47:30.94ID:otlIR+ov0
無茶苦茶に荒らされてるな
757Socket774 (ワッチョイ 5f73-GgRN)
垢版 |
2023/11/26(日) 23:14:01.44ID:fgxGPQ7M0
昔のMSIと言えばコレよコレ
https://jp.msi.com/Graphics-Card/R4850-2D1G-OC/Gallery#lg=1&slide=0
2023/11/26(日) 23:46:15.96ID:fgxGPQ7M0
荒らしは一旦収まったな
2023/11/27(月) 00:23:21.75ID:E67dLWS+H
あっというまに焼け野原にされとる・・・(´・ω・`)
760Socket774 (オッペケ Sr3b-jtar)
垢版 |
2023/11/27(月) 07:16:15.10ID:WI4Rt/5ar
まだおさまってないのか?
2023/11/27(月) 07:36:27.32ID:ihK+ouJ10
>>721
そうなんだぁ
でも説明書には両側開くような絵が書いてあるから酷いわ
2023/11/27(月) 10:08:12.97ID:FBcBl0U50
>>715
>>717
>>718  
>>723
アドバイスに感謝です。
GTX1070の8Gは諦めてMSIの1060の6Gを落札しました。 補助電源はいりますが6ピン1本なので間に合いそうです。
消費電力230Wの1070と違って1060は120Wですから、倍掛けで電源容量を見てもなんとかなるのではないと考えています。
仕様用途もゲームは一切しないので負荷も最大にはならないでしょう。
モデリングでは4Gの1050では役不足を感じるので8Gの1070が適当かと思ったのですが、6Gでも間に合うかもしれません。

余談ですが、私の本業(2D-CADで建築図面の作成)では350W電源でもオーバースペックでして、
同業者からは電気の無駄使いと言われています。
コロナで仕事が無くなった時にモチベーションの維持で、モデリングをやり出したことが3D取り組みのきっかけでした。
ソフトはフリーソフトのスケッチアップです。

GTX1060の6Gをマンションのモデリング使って電源不足になるようでしたら、電源交換もしてみます。
763Socket774 (ワッチョイ 5f73-GgRN)
垢版 |
2023/11/27(月) 11:13:48.98ID:ZjEu+lvn0
>>762
7000円程度の550~650W電源とRTX3060-12GBで合わせて5万でお釣り来るけど
新品の電源とかグラボは経費で落とせばいいんじゃね?

古い非力な電源が原因で図面のデータが飛んじゃうことも有りうるのに
そもそもその350W電源の保証期間は3年でとっくに切れていて既に寿命きてるよ
内部のケミコンは噴いてたり容量抜けしてるだろうし他の部品も劣化してる
そういう電源を使い続けてると、そのうちグラボやSSDやHDDを巻き添えにして壊れる
(GTX1050Tiが故障したのも電源が原因の可能性は有る)

何事にも言えるけど肝心な要素をケチると一生後悔する
事故や人災って大事な部品・材料をケチったり、工程やチェックを疎かにした結果起きるものだよね
2023/11/27(月) 12:56:05.66ID:FBcBl0U50
>>763
まあ、その経費ってのが会社員と違って自営は自分のカネでして、
使うと有り金が減ることになるのです。 
もっとも、経費削減すると年度末の確定申告で所得税が増えることになって、困ったハナシにもなるので、
それなりに使わないと意味がないですが。 税金払うより何かを買ったほうがいいですから。

それにしても電源の保証期間が3年は驚きました、知らなかったです。
通常、家電品のメーカー部品保管は8年なので、それくらいはもつだろうと思ってました。
マザーボードは部品が全部見えるので目視で消耗度合いは分かりますが、
電源は見えないですから壊れるまで使ってしまいます。

この電源はwin7とインテル第4世代cpuで組む時に買ってますから10年使ってますね。
しかも業務用途なので毎日、8時間は最低でも連続稼働させてます。
更新も考えてみます。
765Socket774 (ワッチョイ 5f9e-sUIc)
垢版 |
2023/11/27(月) 13:17:32.11ID:p+i7cAyI0
廉価版ってのは9000円で買えるエコノミーシリーズだろ
こっちは本当にしょぼいよ
2023/11/27(月) 18:05:46.02ID:a0sEdlgA0
電源は最大出力の7割8割で使え
2023/11/28(火) 01:13:23.18ID:snBd0H6X0
>>762
おー、建築さんかぁ、俺は測量のマイナーなCADを仕事で使ってるよ、インボイスは導入したよ面倒だったが

2DのCADだと満足度高いのはグラボより高速SSDだわ
現場写真の閲覧編集、あと納品図面でラスタデータとしてレイヤに貼り付けるときや現場CAD開くときの速さがダンチ
CADでアニメーション系の3Dオプション使ってないならオンボで十分だよ

俺は2年くらい前にコレ買って、最近テコ入れに安くなったDDR4メモリーで64GB化して蝉系のSSDの2TB化もやった
疑似macminiみたいな使い方してる、たまに本体ひっつかんで持ってくw
https://kakaku.com/item/K0001561118/

本体死んでもデータ拾えるようにBIOSでSSDの暗号化を切ってるくらいで
本体壊れたら現場データと作ってるテンプレをサルベージして本体入れ替えやね、業務用と割り切る
一応年度末のお上への報告んときや定期的にデータ整理してNASには放り込んでるが。

めっちゃ話が脱線した住民の方にはスマヌ
2023/11/29(水) 13:03:26.89ID:9uokEkJF0
>>764 です、
今朝、届いたので取り付けてモデリングソフトで動かしてみたのですが、期待通りで大正解でした。
消費電力を計測するソフトで測ってみたところ、185Wでした。

もっとも、最初は期待外れで、何じゃこりゃ、状態でした。
型番が違うとは言え、10**シリーズだから1050ドライバーでもいけるだろう、と思ってたら
案の定、いけたのでモデリングソフトを起動させて、150メガあるファイルを開いて動かしてみると、全然ダメ。
オンボード・グラフィクスと何も変わらない状態でした。
やはり、ドライバーは合わせないとダメかってことで、1060用でDLしてインストール、
しかし、全くダメ。 こりゃおかしい、ってことでソフトの設定を見ると、ハードウェア・アクセラレーションのチェックが外れていました。
ああ、これか、ってことでチェックを入れたところ、 うおおお!!これだ、この描画!この動き!ってことで大満足と「なりました。
みなさんのアドバイスに感謝です。

>>766 電源容量は間に合っていそうです。 損耗度合いだけが気になります。

>>767
土木屋さんか測量屋さんですか、外溝作図ではお世話になってます。
SSDは既に使っていますが、それをもってしても150メガあるモデリングデータを開くには40秒もかかります。
しかし、このビデオカードなら描画にストレスは無いです。
2023/11/29(水) 15:15:02.63ID:mZ2LIwQ60
2014年に組んだ4790KのPCを今年3900Xに乗り換えたけど
ファイルサーバーとして未だに使ってるから
用途によっては全然まだ使えるんだよな

モデリングが遅いのはCPUパワーが弱いためだろうから
マシン更新すれば速くなるだろう
安く自作するならAlderLake世代かZen3世代で・・・
2023/11/29(水) 17:30:36.35ID:9uokEkJF0
>>769
電源の寿命を計算で数値化してみました。
3年で寿命になる場合、最大出力350wで24時間365日稼働x3年を想定
350wx24hx(365x3)=9,198,000 この数値でアウト

しかし、実際の使用状況は150wくらいで8時間269日稼働x10年で計算
150wx8hx(269x10)=3,228,000 損耗度合いはこの数値
損耗を数値化すると、まだ半分も使ってないことになりますが、
石油製品の経年劣化もあるので、交換時期かもしれません。

モデリングが遅いのではなく重いんです、4Gの1050tiでは。
やはり、+2Gのパワーはありました。
2023/11/29(水) 19:05:19.68ID:dBwwvxi/0
B650トマホーク買ったんですけど、PCIE_2とM2_3でちょっと解せない点があります

公式HPのスペック表だと排他・帯域共有とかの注意書きがなにもありません
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B650-TOMAHAWK-WIFI/Specification

それはいいとして、説明書だと画像のように、PCIE_2とM2_3の帯域共有について、
両方使用されるとM2_3とPCIE_2が両方x2になる、と記載があります

M2_3がx4からx2になるのはわかるのですが、
PCIE_2が元々2xなのに2xのまま、っていうのが違和感あります
実はx1に下がるとか、M2_3を使って無ければ4xになるとかあったりするのでしょうか?
2023/11/29(水) 19:05:41.12ID:dBwwvxi/0
>>771
すみません説明書の画像のURL貼り忘れました
https://i.imgur.com/oi3RGh5.png
2023/11/29(水) 20:24:06.63ID:CumKEBBn0
>>771
説明書の通りで違和感なんてないけどな
PCI_E2とM.2_3が完全排他ではなく部分排他(x2分だけ)だけの話
PCI_E2とM.2_3が0/x4かx2/0かx2/x2にしかならないってこと
2023/11/29(水) 20:27:05.08ID:mMyUGLjU0
まあそこはx2/0じゃなくてx4/0にしとけよとは思うけどな
2023/11/30(木) 12:36:26.26ID:fuGTJXwtM
違和感は無いがx16形状でx2っていうのは珍しいな
本人はハードウェアの制限を知らないんじゃないかな
2023/11/30(木) 13:55:04.08ID:06Prufnb0
PCIE_2とM2_3同時に使ったときにそれぞれx2ずつなら、
帯域幅は2つ合わせてx4ぶんあるから、
M2_3を使わなかったときPCIE_2はx4までいけそう、とか思っちゃったのですがそこまで単純でもないのでしょうか

帯域自体が制限されるのはよくある話なのでいいのですが(HPでも書いとけよとは思います)、
帯域共有なのにPCIE_2だけM2_3が埋まってても埋まってなくても同じっていうのがなんとなく気持ち悪く思っちゃいました
2023/11/30(木) 17:16:05.88ID:uMrZmr2Q0
もう修正されてるけどB650トマホは当初HPの方にはPCIE_2は4.0x4って書いてあったんだよな
大抵下段はx4だから説明書の誤記と思ってたらマジでx2しか出なくてがっかりした思い出
それとPCIE_3はHPにも説明書にも3.0x1って書いてあるけど実際使ってみると4.0x1っていうガバガバ仕様
778Socket774 (ワッチョイ df83-qDmm)
垢版 |
2023/11/30(木) 18:15:22.69ID:q+7o1tPn0
浮上せよ
2023/11/30(木) 19:07:35.68ID:E9aoZeQY0
BIOSアプデきたけど
Update PT21 FW 231011_A0_01_82 to improve USB3.0 compatibility.
って意味わからん
ま、自分の環境には関係なさそうだし前バージョンで1.0.9.0になって
特に問題もないから無理に上げなくていいか
2023/12/01(金) 22:17:14.42ID:B1GzqXWOM
B550トマホークのロットナンバーによってはALC1220になってるというレビューあって見直したら、自分が9月に買ったものはALC1220Pだった
もうちょい高音質にしたくて1万くらいの中華USB DAC注文したけど、ALC1220だったらヘッドホンを新調したほうがよかったかもしれん
2023/12/01(金) 22:28:46.74ID:OjGa8AzA0
CPUとメモリ交換した次の日にBIOS立ち上がらなくなった
なのにEZ Debug LEDはエラーなく無事点灯消灯で
原因に気づくまで結構かかったわ
原因はマザボの電池切れだったのだがこのタイミングで起きるとキツイ
782Socket774 (ワッチョイ 71f7-63Vk)
垢版 |
2023/12/02(土) 10:27:49.51ID:v7aDBx/H0
ボタン電池切れるとBIOS設定内容が記憶されざデフォルト設定になると思ってたが
今時のは起動できなくなるのか
2023/12/02(土) 13:38:29.25ID:Xt+On1xo0
MEG X570S ACE MAXで最新BIOSの7D50v19に更新すると
PCを数時間使用→プチフリ発生→描画が紙芝居→GPUリセットで復旧、って感じでGPUが死んじゃう
その他エラーログ等無し、一個前のBIOSに戻すと発生しない、グラボはMSIの2080S
ググっても情報無いしおまかんかな?
784Socket774 (ワッチョイ 71f7-63Vk)
垢版 |
2023/12/02(土) 14:14:57.83ID:v7aDBx/H0
>>783
アップデートする前のAGESAはいくつだった?
自分は1.2.0.8から1.2.0.Bに上げたら
CLDO VDDPを880mVから935mVに上げないと安定しなくなった
VDDG CCDとIODもやっぱ盛らないと駄目で、最近のAGESAは必要電圧が高くなった感じ
2023/12/02(土) 15:55:12.96ID:bA52SYar0
CPUを低電圧化してたがBIOSのアプデ後は同じ設定で起動しなくなったので以前より電圧盛ったら起動するようになったな
やっぱりアプデで必要電圧上がったのかな
2023/12/02(土) 18:11:55.35ID:Xt+On1xo0
>>784,785
アップデート前は1.2.0.A
なるほどオフセット電圧-0.1してたからそのせいかな
ありがとう
2023/12/02(土) 21:09:24.88ID:oWql9HZ80
>>783
>>786
この事例みるに、BIOSアプデで電圧に限らず何か弄ってる場合は一回リセットかけるって基本だが重要だってのがわかった
2023/12/03(日) 14:35:50.56ID:2BtsQXgc0
凄く久々にPCを組んで初回起動でマザボのメモリーのLEDが光ったままでBIOSまで行かない
DIMMA2スロットに刺すと全く起動しない。他のスロットではOK
再度全部ばらしたけどケーブルマネージメント前で良かったよ。萎えた。 
2023/12/03(日) 14:45:41.29ID:vGIY3ORC0
メモリは何かとありがち
2023/12/03(日) 15:51:47.94ID:qvBmQEue0
久々に組んでいきなりケース入れるとかど素人かよ
ケース入れる前にバラックで起動確認くらいするだろ
2023/12/03(日) 15:53:09.23ID:o6US4E0G0
>>790
そこまで不良にあたらんから
無駄な手間になるからそのまま組むわ
2023/12/03(日) 16:07:49.43ID:2BtsQXgc0
今までずっといきなりケースに入れて組んでいたけど
ラッキーなことに一度たりとも問題になったことはなかった。これが初めて>>790
2023/12/03(日) 17:38:00.40ID:Z7eFav1/0
部屋が狭いのでケースにマザーをビス留めして起動確認するなあ
そっちのが楽だった
2023/12/03(日) 19:02:17.98ID:9aX0H/2T0
SSD止めるネジなんで付いてないんや
2023/12/03(日) 19:10:45.59ID:ZVKdOX2v0
普通にケースに入れて組むけどね。
起動確認してからssdとか繋ぐが。
796Socket774 (ワッチョイ b5b1-YrCI)
垢版 |
2023/12/03(日) 20:12:14.14ID:vCLO2cku0
こういうのあると便利。
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B07BLX8QG7/
2023/12/03(日) 20:32:08.93ID:X/t9bEh90
>>783
マザーがB650 pro、グラボ4070で同じ状況と思われます bios戻すと治る msiのフォーラムでも同じようなのが多数あるのでなんかバグがあるのかなと。 
2023/12/03(日) 20:52:51.14ID:avA6l4H20
それBIOSのせいだったのか
原因がわからず困ってた
今は落ち着いてるけど
2023/12/03(日) 21:24:30.32ID:1S/1PkJU0
>>797
なるほど
BIOS弄らなければ使えてるのでアップデート待ちかな
2023/12/03(日) 21:56:19.42ID:1S/1PkJU0
>>799
訂正、BIOSデフォルト設定でも固まるので前に戻すしかないな
2023/12/04(月) 20:14:57.23ID:r7g0w1Xn0
X570Sにオーディオ不具合修正のFW来とるな
ついに無音問題治るのかな
2023/12/04(月) 23:19:09.22ID:cf5xgpe60
更新内容:
- AGESA ComboPI 1.1.0.0 updated
ベータだけど上げてみるか
2023/12/04(月) 23:41:18.81ID:jKy0O+aS0
ALC4000はUSB接続な従来とは違う特異なやつだからな
独自のFW持ってるあたり単なるサウンドコーデックとは違うな
2023/12/05(火) 05:51:55.60ID:VSJsBH1r0
邪魔くさい蟹だ
2023/12/05(火) 09:32:56.78ID:v3GiInug0
B650トマホーク(ALC4080)でSPDIF使ってるんですが、これもしかして無音流し続けないと音の出だしが聞こえなくなるやつですか?
2023/12/05(火) 14:02:41.81ID:p/RBFBpXH
Z790 CARBON MAXってもう発売している?
2023/12/05(火) 22:10:34.90ID:KYwNpvl70
>>805
Yes
2023/12/05(火) 22:29:17.89ID:wkbe13EMd
ALC887とかのマザーばっかだからAE-9使ってるわ
2023/12/06(水) 22:07:49.91ID:rIywSL220
X670E Carbon wifi使ってるんだけどBIOS 7D70v1Bあたりから、
EXPO入れてると起動がやたら時間かかるようになったって
人居る? 今7D70v1Cにしてみたけどやっぱり状況は変わず、
起動時POSTコード15でやたら時間かかる。定格だと25秒で
ロックスクリーンだけどEXPO使ってると1分45秒くらいで起動。
起動時間にかなり差が出る感じ。Memtest86はPASS。

AGESA 1.0.9.0
CPU: 7950X
RAM: G skill F5-5600J3636D32GX2-FX5 64GB
Windows11 Pro 23H2
810Socket774 (ワッチョイ 9a33-ZRE/)
垢版 |
2023/12/07(木) 14:14:12.14ID:XElurjlm0
X670のBIOSが(Beta version)2023-10-17のままいっさい更新されない状態が続いている
AGESA ComboPI 1.0.8.0 updated
X670シリーズのすべてが放置されている
2023/12/07(木) 18:07:38.78ID:yBk1YAqx0
Corsairのパーツを多用してるからCorsair iCUEでLED制御したかったが
Corsair iCUEで...

制御できる →ケースファン・メモリ
制御できない→グラボ・簡易水冷

グラボと簡易水冷まで制御したかったら、X760E Carbonを使っているのでMSI Centerを使うのが普通?
2023/12/07(木) 20:27:53.56ID:eB8j7WFC0
X670E Carbon wifiの7D70v1x
AGESA ComboPI 1.1.0.0 updated
2023/12/1
今見ると消えてるね
なんか不具合でもあったかな?
2023/12/07(木) 23:49:32.14ID:9y833/GC0
>>809
https://jp.msi.com/blog/mcrexplain
これは?
2023/12/08(金) 03:38:11.24ID:7UYGVN1Id
>>813
ありがとう。こんな記事も出てたんだなー、感謝!
まさに今日この設定と、もう一つUEFIの設定変えることで
改善しました。最小構成やmemtest86もっかいかけたり
(テストはPASS)、CMOSクリアしても改善せず、おまけに
UEFI入ろうとするとなぜかCPU Overheatingのalert出るわで
2hくらいPOSTコード見ながら色々格闘してUEFI OC内の、

・Memory context restore: → enable
・Power Down Enable option : Auto→enable

設定したら1分45秒かかったのが25秒で起動するようになって、
CPU Overheatingの警告も出なくなった。RAM絡みだなって
アタリは外れてなかったけどDDR5内の電源も絡んでるっぽくて、
原因含めEXPOに関してもちょっと勉強必要な感じです。
取り急ぎ情報ありがとう、助かりました!
2023/12/08(金) 05:13:23.87ID:y3MOgCnc0
SPD5600のメモリを使ってるけどなぜか自動設定だと5200になっちゃって、
自分で5600に設定すると起動がクソ遅くなってMemory context restoreを有効にして解決、っての思い出したわ
なんでアレ5600のSPD読んでくれないの
2023/12/09(土) 03:10:15.21ID:Fjlv9HkrH
Carbon Maxいつ出るのかと待ちきれなくてMSIにメール入れたら
来年の1月末らしいねぇ
出すのならMaxシリーズ同時に全部出したらいいのに
2023/12/09(土) 16:24:01.17ID:CP0SD1sk0
Memory context restoreってオンにすると「再トレーニングするから時間がかかる」と
思ってたんだけど完全に逆で「前回のトレーニング結果を適用する」ってことよね?
2023/12/09(土) 21:24:08.12ID:4TXXunZE0
>>817
正解
819Socket774 (ワッチョイ 1f33-+nx6)
垢版 |
2023/12/12(火) 17:33:57.85ID:4dprdeN60
670のBIOS放置プレイ継続中
2023/12/13(水) 10:54:18.89ID:+HF1XT6p0
Carbon箱傷ありで4万5千円だったので、買ってみました。
初めてのMSI
2023/12/14(木) 16:53:41.10ID:K7vjR4HA0
X670E Carbon WIFI BIOS7D70v1Cなんだが
https://i.imgur.com/o3AsmMK.png

SoCオートだと1.3Vだが負荷が掛かると1.325Vまでオーバーシュートする
今時こんなBIOS出してるメーカーあるんだな
危険が危ないので1.25V(負荷時1.275V)にした
LLCの関係なんかなぁ?
2023/12/14(木) 17:01:13.16ID:CLT+D3GB0
MSIの板は昔から
2023/12/14(木) 17:04:23.05ID:fEf9UYRO0
出力であるVRM側が1.3vちょいオーバーしても問題無いんじゃない?
受け側のIODまで行くと降圧されているので安全らしいけど
2023/12/14(木) 17:35:28.37ID:ASvrUAbv0
VRMの実装が特殊なんだっけか
電圧盛っても消費電力は少ないとか
別にそれが優れているわけではなくケチケチ実装の成れの果てらしいが
2023/12/15(金) 02:29:01.47ID:Ofwp6SRJr
ピンサロの中からボワっと~ボワっと
インチキモいおじさん、とうっじょう☆

https://i.imgur.com/J5SYMhE.jpg
2023/12/15(金) 21:42:36.53ID:N92wfQKW0
1.15Vにしてるわ
2023/12/15(金) 22:11:05.95ID:WbEuuSUo0
https://i.imgur.com/yf4AINF.png

CROSSHAIR X670E HEROがぶっ壊れてCarbonに組み替えて最終的にはこんな感じ
CROSSHAIRよりメモリ周りが緩い感じがする
2023/12/15(金) 23:30:52.63ID:labNF45h0
ASUSがクソなだけよな
焦がしマザボで有名だもの
2023/12/16(土) 01:50:15.89ID:JqF1Hvl8d
もう1枚64GBの時代がくるのか
急に加速したな
2023/12/16(土) 02:06:31.18ID:m9Lh8oxB0
これか
https://videocardz.com/newz/msi-teases-256gb-memory-support-on-amd-x670-motherboard
https://wccftech.com/64-gb-ddr5-modules-coming-to-desktop-pcs-up-to-256-gb-memory-capacities/
2023/12/16(土) 09:17:34.96ID:Mi3tX3gF0
>>830
前出てたMicron 1β 32Gb DRAMか?
来年いろいろ出そうだからメモリは今様子見してるわ
2023/12/16(土) 14:25:15.31ID:AZs6XS4S0
つーて256GBなんてRAM容量何に使うんや
パーソナルユースじゃChromeくらいしか必要としないやろ
2023/12/16(土) 14:36:52.73ID:f4TOXe8k0
AIだとまだ入口なのに32GBでも動かない処理とかあるから多いほどいいんじゃないかな
834Socket774 (ワッチョイ 6233-n42Q)
垢版 |
2023/12/16(土) 14:46:47.00ID:Cf0engyS0
AIとがMOD満載ゲームとかゲーム複数多重起動によるマルチアカウントプレイとか
可能性がぐんと広がる
2023/12/16(土) 15:06:17.29ID:UN+D1SPR0
>>832
容量が大きくなると良くこの手が湧くよなあ
使いたヤツは使うんだから放っておけば良いのに

ちなみに私は動画編集のワークとしているので大きければ大きい程良い
今はDDR4で128GB積んでる。ようやくDDR5環境に移行かな
836Socket774 (ワッチョイ 27b1-ZXow)
垢版 |
2023/12/16(土) 17:21:42.93ID:qfFONsnk0
RAM DISK で使える。
2023/12/16(土) 18:27:19.09ID:yvscM9qP0
電源を落としたら全てを忘れるパープリンなくせに何を言う!
838Socket774 (ワッチョイ f7ca-Wivv)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:26:40.28ID:Qu50uOe00
実際そうなるわな
レッテル張りしてるのが数人いるってくらいかね
839Socket774 (ワッチョイ d2b1-DqXk)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:29:07.19ID:5qNO2v+P0
仕事柄
こんなことなるんか
2023/12/17(日) 10:29:15.45ID:2abK1+ov0
ひどい(´;ω;`)
841Socket774 (ワッチョイ d2b1-DqXk)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:32:28.85ID:5qNO2v+P0
後半はつまらん
数あるクイズ番組
はよ
しかし
今から始めると優遇もあるし
842Socket774 (ワッチョイ 5e7d-oqF7)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:33:09.69ID:pyNJ25ub0
これ円が120円台だったらよかったε-(´∀`*)ホッ
基本買う時は、、
グロース側が下がる……、まあ1日のゲネプロで観られるわよね
2023/12/17(日) 10:33:50.55ID:CQ13HO/fH
どうだろう
若者は先が・・・
もうちょいかかりそうだな
ミューズ懐かしいな
844Socket774 (JP 0H4e-PIME)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:35:17.93ID:NnEwsQm9H
あれで一番売上出してないし
2023/12/17(日) 10:36:39.96ID:er7e3ngm0
修理代は保険でないのにないよ
ガチで知恵遅れも後ろに暴力団がそのポスターになってるな
2023/12/17(日) 10:36:50.40ID:gdHgfnfa0
いうて代わりのラシュフォードは守備しとらんやろ
性懲りもなくショッペー相場だね
普通に終わったとはね
847Socket774 (JP 0H4e-gEJ8)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:38:08.09ID:Y66la62lH
最近の釣り動画見ても使わないで全力すれば分かるだろーに
ヒロキのせいなんだよ
理想論に近いけどな
互いになんでも出ると思ってんの
848Socket774 (JP 0H4e-PIME)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:38:46.20ID:NnEwsQm9H
でこの尿から糖がめっちゃでてるはずなんだ
849Socket774 (ワッチョイ 5fb1-UtsM)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:47:52.23ID:166UCpE50
男とセックスしたBSTBS「報道1930」の放送日に限って下さいね
2023/12/17(日) 10:48:41.58ID:WlvElycN0
>>133
これ、どうしてこうなったんだっけ
851Socket774 (ワッチョイ 7f71-oqF7)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:50:09.69ID:ifjVM4T40
未成年だからセーフってことじゃん
https://14e.9q2f/kctDG/Zeskhr
852Socket774 (JP 0H2e-VWn3)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:50:23.80ID:FRyvQ8cDH
運転手あの世に生きてるのかな
https://i.imgur.com/HvoAw5G.jpg
2023/12/17(日) 10:51:41.82ID:yaoJ8EVt0
>>595
ハッピーメールでゴリゴリにそういうこと検索してる人達の脳みそはどうなってると結構難しいわね
そしたら他の信者も一緒に年を簡単に割れないだろw
https://i.imgur.com/llY56LR.mp4
854Socket774 (ワッチョイ efd1-jmLp)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:54:54.59ID:IfyX6DaQ0
>>610
さすがにすごく含みそうだな
1500万円
2023/12/17(日) 10:54:55.08ID:kCHCq+vz0
>>173
すっこんでろクズ。
絵に書いた鍵っ子可愛
買わないわよー
鍵っ子可愛い娘だともっと安いはずだ
856Socket774 (JP 0H4e-wsA2)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:55:45.00ID:EeSai1lKH
不幸になるて法則が
857Socket774 (ワッチョイ d2b1-wdZo)
垢版 |
2023/12/17(日) 10:57:52.92ID:C7Um+K9J0
アホなことしても誹謗中傷 名誉毀損 威力業務妨害罪・信用毀損罪)
※迷惑行為防止条例(迷惑防止条例)
2023/12/17(日) 10:58:58.63ID:JYXQKnGIH
あしねつひねいつかとつろれとんてめをたつと
859Socket774 (ワッチョイ cbd6-fPpR)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:00:32.22ID:3IAfdrvR0
あなたこそ真の五輪王者だ」と2〜3日下がった時にキンプリ外のヲタヲタしてる
ゴキブリホイホイ作ってだけでネガティブイメージついとるのは伝わってきた
あんまりギフト飛んでなかったからあまりでかいこと出来ひんのやろ
860Socket774 (JP 0H4e-RdWt)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:00:47.54ID:RbFw07KTH
あいがみが配信しなくちゃお金にならんやろ
ダイビングするやつほんま良かったけど
勝ち目って何も分かってないぞ
861Socket774 (JP 0H2e-VWn3)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:05:57.36ID:QO6q2uXPH
コロナの発生源
862Socket774 (ワッチョイ 6beb-wsA2)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:06:45.91ID:F724Q+fg0
>>14
あとキャンペーンも開始予定だってある
863Socket774 (JP 0H2e-wdZo)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:06:46.12ID:GDk5DlV9H
どっちも出来んよな
追い越そうとすると思う
864Socket774 (JP 0H2e-/y4M)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:08:20.25ID:bA4F1WGUH
>>288
脳梗塞・心筋梗塞による事故が居眠りによるもんだな
でも
そういうとこじゃないか?
2023/12/17(日) 11:08:45.97ID:96N2NDLA0
>>658
あれのおかげで土竜ww
2023/12/17(日) 15:48:47.14ID:VBb7fgrC0
やれやれ爆撃終了か

12月はじめに出てたX670E Carbon wifiの
AGESA1.1.0.0ってふれこみのBIOS
タイミングよく落とせたんで1週間ほど使ってたが
CPUがどうにも熱くなりやすいようで負荷かかることさせてたら
93.5度とか出てて慌ててアプリ強制終了させたことがあった
走らせて暫く放置してたから買ったばっかの7950X3Dの
キャッシュ載ったCCD逝っちまったかとヒヤヒヤした
MSIがすぐ消した理由がわかったわ
もしX3Dで使ってる人いたら1つ2つ前のに戻した方がいいと思う
2023/12/17(日) 15:51:36.00ID:z+QonspE0
3Dで93度とかサーマル越えとるやんやべえなそれ
2023/12/17(日) 20:46:22.62ID:AlHmfIX70
そもそもBIOSの問題なのか?
2023/12/17(日) 23:27:02.46ID:MMVvjrnI0
MSIのAMD系マザボには、CPU Lite Loadみたいな電力調整機能は搭載されてるのかな?
2023/12/17(日) 23:37:40.77ID:dTYuWmqt0
TDP Limitならあるよ
2023/12/17(日) 23:58:16.96ID:VBb7fgrC0
とりあえず直前まで使ってた7D70v1Bに戻して
片肺死亡なんてことになってないことを確認してホッとしてるとこ
まあTjMAX超えちゃったんでダメージは受けてるだろうけど

同じアプリを少し走らせて様子を見てみたが、やっぱり90度行くことなんてない
MSIはやってくれるわ
2023/12/18(月) 00:38:08.99ID:lJIn641pM
インテルCPUのTJMax115度をデフォルトにしてたメーカーもあったぜ
873Socket774 (ワッチョイ d679-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 10:22:29.77ID:kV10zGXW0
AMD Ryzen 5 5600 & マザボMPG B550 GAMING PLUS、組み中CPUエラーのLEDが点灯
電源ユニットをONにすればよかったのをpower switchのコードを繋げてPCのスイッチをオンにしたためにbiosアップデートできず原因探索のドツボにはまった
2023/12/18(月) 10:44:50.28ID:S/WNeaKt0
https://www.youtube.com/watch?v=OuDxd5T4Dgg
2023/12/18(月) 17:16:00.21ID:iXjKo2ii0
>>873
ひとつ旧い7月のバージョンが安定してるぞ
876Socket774 (ワッチョイ 1e77-DkQ9)
垢版 |
2023/12/18(月) 18:39:54.11ID:mzTCKfTc0
MAG B650M MORTAR WIFI
AMI BIOS7D76vA8 (Beta version)- AGESA ComboPI 1.1.0.0 updated.
2023/12/18(月) 21:11:47.93ID:VDJKD93g0
>>871
あんたがアホなだけだよ
2023/12/18(月) 23:34:18.46ID:YzYHIC6W0
MSIのベータびおすはたまにこれしかないって動きするときがあって消える前に欲しくなる
多分個人からの要望に応えたら好評でそんならサイトにも上げとくかレベルなんだろう
2023/12/19(火) 03:34:07.96ID:EPWCzPGpM
450のmortartitaniumちゃんはずーっとベータが最新のままやねん…
2023/12/19(火) 12:05:29.47ID:i3BwA5TV0
>>878
察するに>>866の公式に一時あがってたベータBIOSはパフォーマンス上げようとして
発熱とのバランスとりそこねたうえにX3Dの上限管理を忘れてたとかじゃないの
チップセットドライバも最近新バージョンあがってるしその兼ね合いかもしれない
まあ何にせよオイ熱上がりすぎるだろって指摘受けて慌てて取り下げた、と
BIOSアプデするのもどこからか悲鳴上がってないことを確認してからの方がよさそうだね
881Socket774 (ワッチョイ 6233-n42Q)
垢版 |
2023/12/19(火) 17:52:56.57ID:+MNK646J0
X670トマとPROが未だ更新されず
670マザーで一番シェアが高いだろうに大勢のユーザーが怒髪天を衝く
2023/12/19(火) 19:55:43.90ID:wjoZH1YWM
現状のままでアップデートしたら阿鼻叫喚になるので後回しです
2023/12/19(火) 20:47:33.50ID:i4QxZ8Ro0
CPU Liteloadって設定下げてクラッシュしなければOKなのかと思ってたんだが
クラッシュしなくても動作が重くなることあるんだな
1から3にしたらWindowsキビキビになったわ
2023/12/19(火) 21:39:29.03ID:voaKe6zK0
シェアが高いから完全に安定するまで出さない方向か
2023/12/19(火) 22:17:56.56ID:ViRduOq10
俺のPRO Z690-A DDR4と13600KではCPU Lite LoadをMODE1~9と変えても全く動作には影響しないな
(当然、消費電力と温度は変わるが)
Z以外のチップセットだと、IA CEP無効化できないため、MODE下げにより電圧も下がりパフォーマンスが落ちる可能性はあるのかも?
2023/12/19(火) 22:33:18.11ID:i4QxZ8Ro0
ちなZ690
2023/12/19(火) 23:39:33.90ID:PbudHkV80
>>880
新しいの出てるからって飛びつくもんじゃないと身をもって知ったとです
2023/12/21(木) 05:51:22.90ID:bB3C6JU80
MAG B650M MORTAR WIFIにWindows10の環境なんだけど
オーディオのドライバーがRealtek USB2.0 Audioになってるんだけどこれ正常?
MSI Centerで表示されるドライバー入れても反映されないし
Realtek Audio ControlをMicrosoft Storeでインストールしようとしてもエラーでインストールできない
普通はRealtek HD Audioみたいなやつじゃないの?
2023/12/21(木) 06:03:40.48ID:inkWMqgY0
デバイスマネージャーからお該当オーディオの項目を右クリックで削除
一番上のPC名右クリからハードウェア更新のスキャン
該当オーディオ右クリからドライバーの更新するかカニのHPからドライバーダウンしてインストール
MSIセンターみたいなバカソフト使うからおかしなことになる
マザーベンダーが出してるアプリなんて信用するとバカ見る
2023/12/21(木) 06:14:23.61ID:uYX8RJ2md
ドラゴンセンター
2023/12/21(木) 06:15:01.41ID:GPpKrBXSM
ALC4080か4082ならそれが正常
最近のミドル以上はUSB接続
2023/12/21(木) 07:18:19.17ID:5/aJEIzC0
ALC4080って蟹HPにドライバなくね?
2023/12/21(木) 07:21:06.79ID:GPpKrBXSM
無いよ
マザーボードメーカーからダウンロード
2023/12/21(木) 07:22:18.58ID:5/aJEIzC0
ちなみにALC4080には>>805みたいな問題があるのでご愁傷様
2023/12/21(木) 08:26:35.58ID:BFQcWbeu0
ファームウェア更新で治ってるけどな
896Socket774 (ワッチョイ eb27-UNLj)
垢版 |
2023/12/21(木) 08:29:35.01ID:2MtQiX/w0
クリスマスキャンペーンで貰ったsteamコードがエラーで跳ねられるんですが....
2023/12/21(木) 08:37:19.04ID:TMp1p/6H0
msiに言えよ
2023/12/21(木) 09:16:19.61ID:5/aJEIzC0
>>895
ファームウェアってBIOSのこと?
自分B650トマホだけど少なくとも7D75v1Bだとダメだわ
2023/12/21(木) 10:25:05.51ID:wZe93GGGd
B650トマホには出てないな、何でだろ?

Z690トマホとかだとALC408x用のファームウェアがBIOSとは別に出てる
↓修正内容
ALC4080/ALC4082 audio FW update tool, improve inconsistent SPDIF output.
2023/12/21(木) 10:40:24.39ID:Pnn3ETjr0
station driversってとこでDrivers-Realtek−Audioと辿っていけば
各マザボメーカー用のファームウェアやドライバの置き場に辿り着く
勿論公式じゃないし使うかどうかは自己判断だからURLとかも貼らないけど

ちなみに俺はここで拾ったファームのお陰で悩まされていた
音が出るときのプチプチノイズから解放された
2023/12/21(木) 11:32:07.42ID:Hag0saimH
Realtek Audio Consoleを使用するUADドライバはマザボメーカー縛りなので
Realtek公式などというものは存在しないし(msiマザボにASUS UADをインストールしてもRealtek Audio Consoleが落ちてこない)
有志が作ってるHDオーディオ用汎用Realtek-UAD-genericというのは存在するけども(USBのには非対応)・・・(´・ω・`)

msiのマザボサポートページにALC4080のファームウェアが上がっていない場合
先ずメールで問い合わせた方がいいと思う。駅ドラのは最終手段
2023/12/21(木) 12:00:35.16ID:qH2et1p40
B650Tomahawk ダミーDIMM使えなかった
動作確認リストのにのってたから買ったのに
2023/12/21(木) 16:02:27.46ID:bB3C6JU80
>>891
そうだったのか
ググっても全然情報ないから助かった
2023/12/21(木) 16:19:38.13ID:vu7bijJ60
MSIのAudioは Realtek Audio Cpnsoleを自分で入れないといけないのが難
Microsoft storeから素直に落ちてこない(サーバーエラーになる おまじないコードを入れないと入らない
X570GP B550GP A520M PRO-C 全部そうだった
2023/12/21(木) 17:31:07.84ID:lASZ2Ya/0
入れないから問題ない
2023/12/21(木) 18:09:11.79ID:7BDVDv7T0
>>896
ふぁっふぁっふぁw

「Steamギフトカードまたはウォレットコードを有効化」
これを探して貰ったコードを入力してみ
ここ以外で入力しようとすると弾かれる
2023/12/21(木) 19:35:50.23ID:vu7bijJ60
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1555629.html
2023/12/21(木) 20:39:50.22ID:Cs1lsGcF0
>>907
これでおいくらまんえんぐらい?
2023/12/21(木) 22:33:23.45ID:E6+jBbM70
>>899
これか→MSI USB Audio FW Update Tool
オンボードオーディオドライバーの項で出てくるならチップセット関係なくALC408xが載ってる他のマザボでも更新できそうだけどな(もちろん自己責任)
2023/12/22(金) 00:12:01.74ID:12YoWj+G0
>>805
これはスリープモードからの復帰にちょっと時間がかかるため
最初の音が出ないってやつだろ
よくある
2023/12/22(金) 03:22:23.54ID:EetbHDxx0
>>910
スリープモード関係ないよ
例えば無音状態から通知音なったときに出だしが聞こえなかったりとかする
スリープモードっていうのがデバイスの省電力モードみたいなやつだったらしらない
2023/12/22(金) 07:26:02.20ID:12YoWj+G0
>>911
>スリープモードっていうのがデバイスの省電力モードみたいなやつだったらしらない
そう
有名な話
2023/12/22(金) 08:15:18.22ID:EetbHDxx0
省電力モードいじれそうな箇所がないんよなデバイスマネージャ見た感じだと
2023/12/22(金) 10:12:43.26ID:9cGjjQ+O0
気になるならライン入力になんか挿して「このデバイスを聴く」にチェック入れて音量0にしとけ
915Socket774 (ワッチョイ a354-pDLy)
垢版 |
2023/12/23(土) 20:56:57.31ID:A20tU/xz0
クリスマスキャンペーンが終わってた。まだ期間中なのに。
もれなくって書いてあったから週末に登録しようと思ってたのに。
916Socket774 (ワッチョイ 3f33-UUWC)
垢版 |
2023/12/23(土) 21:02:22.59ID:971gNtMT0
>>915
好評につき、steam codeは全数引き換えしましたため、賞品の引換を終了させていただきました。
2023/12/23(土) 21:04:12.95ID:olAWyavZ0
アバターやりたいとは思わないかな
2023/12/24(日) 00:17:45.93ID:SMr+W18+0
スリープとか関係ないね
色々試したけど自分も同じ結果になって光ケーブルからの出力からアナログのほうに変えた
2023/12/24(日) 02:46:24.70ID:7gp/QLCq0
>>914
スピーカーがUSB対応だったからそっちを使うことにしてるわ
workaround的な対処よりはまともな対処をしたいっていうのもある
結局のところファーム更新待ち
2023/12/25(月) 23:07:07.26ID:uTDuoI7U0
要するに「無音」をずっと再生してるような状態にしとかないと
最初の音でないとかノイズとかおかしなことが起きるわけか
面倒くさいもんつくりやがって
2023/12/26(火) 01:08:10.87ID:5wOLg8LI0
>>918
PCのスリープじゃなくて
デバイスのスリープ状態からの復帰に時間がかかって最初の音が出ない
2023/12/26(火) 12:10:23.74ID:N1DMhdsQ0
>>920
半分はWindowsの仕様ってところが話をより面倒にしている
2023/12/26(火) 12:14:40.40ID:kTUcdKbX0
>>922
セレクティブサスペンドを無効にするのじゃ駄目かな?
https://i.imgur.com/chmCBM0.png
2023/12/26(火) 12:50:07.80ID:N1DMhdsQ0
>>923
そっちじゃなくてカーネルミキサーのフェードイン問題
2023/12/26(火) 14:44:30.66ID:io+XbKdw0
デバイスマネージャの省電力設定をオフにしてもダメなやつなのかこれ
2023/12/27(水) 10:26:42.90ID:VJZcRYfQ0
>>925
そもそもデバマネみてもそれらしき項目が見つからない
2024/01/05(金) 23:41:34.98ID:p3UfXKfv0
X670E Carbon wifiにも1.1.0.1来たけどベータだし怖くて上げられん
2024/01/06(土) 12:52:14.42ID:5dOFpyKj0
>>927
上げてみたけど特に1.0.0.9と変わりがない気がする
2024/01/06(土) 13:28:45.45ID:EMxUQZnC0
Raphaelの更新は入ってないからスキップでよさそう
2024/01/07(日) 00:09:14.53ID:bF74yTKFH
初MSIマザーです。(MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4)
BIOSファイルを落としてtxtファイルを読むとMEファームウエアに関する記述があって、
「windowsを起動してMSI ME FW Tool.exeを実行しろ」とあります。

MEファームウェアのアップデートの後に、BIOSアップデート?
それとも、
BIOSアップデートした後に、 MEファームウェアのアップデート?
2024/01/07(日) 00:17:52.69ID:D00SEo7/0
指定が無ければどっちからでも良いよ
2024/01/07(日) 00:19:01.28ID:bF74yTKFH
>>931
ありがとう、助かりました
2024/01/07(日) 00:22:52.80ID:1elLR9CL0
>>930
ここでこんな事を聞かなきゃならんような奴はBIOSアプデなんてしない方がいいと思うぞ
2024/01/07(日) 01:34:41.57ID:bF74yTKFH
>>933
今ASUSだけど、ASUSと他メーカーで違う所があるから。
2024/01/07(日) 05:34:02.75ID:gJ8ooitw0
ちょっと上のほうで話題になってる蟹audio
新しいドライバがマザボサポートにあったから入れてみたけど、光デジタル接続だとまだブチ音なるなw
アナログにもどしましたー
2024/01/07(日) 13:12:41.71ID:1gjfwJA20
デジタル出力でのプチノイズや音の始めが出ない等の問題は
ファーム(Realtek Audio Console)入れないと解決しないのよ
stationdriversみたいなところで拾うのが嫌ならMicrosoftStoreから
なんかおまじないみたいなことして落とさんといかんらしいが俺は詳細は知らん
まあ面倒ならアナログでいいんじゃない
2024/01/07(日) 13:34:11.91ID:gJ8ooitw0
ファーム更新のやつはもっと前の問題だからこの音のではじめのぷち音とは別の話のはず
ファームウェア更新ツールが出たのは2021年Z590等だから今のマザーB650等は関係ないと思うがごっちゃにしてる?
あとRealtek Audio Consoleはアプリであってファームじゃないよね
2024/01/07(日) 15:34:29.26ID:WcfHzxAo0
別の話だね
2024/01/07(日) 17:24:55.49ID:1gjfwJA20
すまん色々とゴッタ煮にしてたみたい
誰か降臨してあげて
2024/01/08(月) 12:12:56.72ID:X/YY4x6c0
すいません、どんだけ調べても分からなかったのでこちらで質問させて下さい、もしくはこっち行けってあったら誘導してもらえると助かります
x570unify win11
を使用しています、wifi btの調子が悪くなり(モバイルホットスポットでスマホがwifiを掴まなくなった、bt接続のイヤホンやゲームコンは接続出来てた)のでwifiとbtのドライバーをアンインストールしました
その後msiのhpからインストーラー落としてインストールしてもインストールは完了しましたってなるのですが、デバイスマネージャーから見てもインストールされておらず、実際使える状況になりません
osの上書きとかは試したんですが状況変わりません
内臓無線カードが壊れてしまったのでしょうか?uefiはlanカードは認識しております
2024/01/08(月) 12:33:30.27ID:+nR2lG5P0
正しいドライバが入っているかチェック
別の型番のやつを落とした可能性もある

wifiルータや回線の大元の機器は正常動作しているかチェック
2024/01/08(月) 12:39:52.96ID:X/YY4x6c0
>>941
有線で使ってるのでルーターからみは確認しようがないのですよ
ドライバーはmsi見に行きましたけど提供されてる最新のをダウンロードしてるから間違いないです
2024/01/08(月) 12:42:21.99ID:X/YY4x6c0
そもそもドライバーがインストールされないで困ってます
インストーラーからインストールしてもデバイスマネージャー見てもドライバーが無いのでどうゆう状況なのかが良く分からないんです
2024/01/08(月) 12:45:19.79ID:X/YY4x6c0
osクリーンインストールは最終手段で考えておりますがosがマザボのlanカードを認識してるのか不明なのでためらってます
2024/01/08(月) 12:56:40.05ID:hw9B9F2W0
>>944
WifiモジュールはIntelのAX200だろ?
本家ドライバ入れてみれば?

https://www.intel.com/content/www/us/en/download/18649/intel-wireless-bluetooth-for-windows-10-and-windows-11.html
https://www.intel.com/content/www/us/en/download/19351/windows-10-and-windows-11-wi-fi-drivers-for-intel-wireless-adapters.html
2024/01/08(月) 13:05:54.48ID:X/YY4x6c0
>>945
ちょっと試してみますね
2024/01/08(月) 13:06:57.55ID:ForsjCUe0
intel本家のドライバ試してみたらどう?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/189347/intel-wifi-6-ax200-gig/downloads.html

デバイスマネージャーで「不明なデバイス」としても見えてないのなら、そもそも認識されてないような。
2024/01/08(月) 21:00:11.25ID:X/YY4x6c0
やっぱりあかんですわ
ダウンロード完了してるはずのドライバーが見当たらない
確かにAX200を認識してないみたいなかんじなんですよね
2024/01/08(月) 21:03:07.92ID:PRDAHDzG0
調子が悪くなった日とかにwindowsパッチとか当たってたらアンインストールしてみたら?
2024/01/08(月) 21:25:46.09ID:X/YY4x6c0
>>949
いつからだったのかはっきりしないんですよ
最初はふわっとiPhoneのアプデの不調とかかなと思ってたんで
2024/01/08(月) 21:28:25.67ID:INSFQae90
インテル Driver & Support Assistant (インテル DSA)
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html
2024/01/08(月) 21:47:17.23ID:8VaS184CH
>>950
Windows11のモバイルホットスポットの共有回線がイーサネット(有線)ではなく
Wi-Fiになってるからなんじゃね?・・・(´・ω・`)
2024/01/08(月) 21:55:32.45ID:ZIwGQjQa0
うだうだ言ってないで
デバイス(接続別)のデバイスマネージャで
PCIeツリーのスクショでも貼ったら
2024/01/08(月) 22:21:00.82ID:YiB5vvb/0
https://imgur.com/fMUdlD2
2024/01/08(月) 22:22:03.13ID:X/YY4x6c0
これで大丈夫ですか?
2024/01/08(月) 22:26:48.31ID:8VaS184CH
BIOSでWiFi/BTが無効になってるんじゃね?・・・(´・ω・`)
BIOSで有効になってるのに喪失してるならシャットダウンしてからコンセント抜いて3分くらい放置でどうよ
2024/01/08(月) 22:42:54.25ID:X/YY4x6c0
uefiは認識しててオンになってるんですよね
2024/01/08(月) 22:43:18.99ID:X/YY4x6c0
放電やってみますわ
2024/01/08(月) 23:15:42.79ID:YiB5vvb/0
放電したら治った!
マジありがとうございます
2024/01/08(月) 23:24:20.82ID:8VaS184CH
>>959
うちもGIGABYTEやASUSのAM4マザボで以前それがよく起きていたけれど
BIOSのアップデートで起きなくなったからしばらくBIOS更新していないのなら更新した方がいいかもね

・・・(´・ω・`)
2024/01/09(火) 01:01:05.83ID:sObdzFIL0
まさかコンセント抜いて時間置くだけで治るとは…
bios更新は新しいの出るとその都度更新はしてました
直ってみてまだ不思議でしょうがないですw
2024/01/09(火) 01:37:24.41ID:G96jnv3N0
俺様のAMD!!!!
2024/01/09(火) 14:50:28.48ID:jEtsNjiJ0
>>956
エスパーすげえなw
2024/01/09(火) 14:51:48.95ID:jEtsNjiJ0
UEFI更新後にCMOSクリアしてなかったという可能性もあるのか?
2024/01/09(火) 15:57:55.87ID:2S+KE9YX0
BIOS更新後はLoad optimized defaultsやって終わりじゃない?
2024/01/09(火) 16:33:06.10ID:dwtMpx/l0
>>965
何もトラブってなければそれでもいいかもしれないけど、問題がある時にそれを以てCMOSクリア相当の事はしたっていうのはちょっとアレだろうね
2024/01/10(水) 06:39:19.20ID:pvNxV+aj0
X670E Carbon WIFIでメモリ詰めてる人居るんかな?

https://i.imgur.com/Ck6yVko.png
https://i.imgur.com/iMjxuNu.png

とりあえずtRFCが緩すぎるので思いっきり詰めて↓

https://i.imgur.com/EgmLRVC.png
https://i.imgur.com/2NIW9Hv.png
2024/01/10(水) 08:16:52.14ID:j5u82I+J0
>>961
また症状発生するかもな
熱の問題ならチップにヒートシンク付けりゃいいだけだが、オシレータ逝かれてルとちょっと厄介だよ
おれのB350トマホ完全にLANのオシレータ(25Mhz)が逝ってた
替えたら直ったけど
最近のMsiの部品はリードじゃなくてSMDだから張り替えの難易度が高いんだよな
2024/01/10(水) 12:41:20.91ID:fFLdM7gZd
Ryzen7800X3DをB650トマホークで運用してるんですけど昨日始めて無限BIOSループを経験しました…一旦放電させたらなんとかなったけど、これがM.2スロット見失うってやつですか?
2024/01/10(水) 12:53:27.31ID:QN+M2VyJ0
MSI ネット接続が失われたりする問題
沿いういう事例が増えてきてるようだが
2024/01/10(水) 14:05:50.06ID:KsBKXdIn0
液おじが紹介してたこれ日本はいつ発売なの?
https://www.msi.com/Motherboard/MPG-B760M-EDGE-TI-WIFI
2024/01/11(木) 02:58:29.89ID:3+zysX0T0
>>970
X570 Unifyで最近まれに接続切れるけどそれなのかなあ
Realtek PCIe 2.5GbE Family Controller #2 is reset by tx hang.
2024/01/11(木) 11:00:09.40ID:7TkCVFCj0
>>972
うちだとONUが死にかけだっただけだったわ
2024/01/11(木) 11:41:38.51ID:eXiSsjKc0
>>972
以前書いたけどうちのはX570GamingPlus 電源コードを一旦抜くと復活する
BIOSはかなり前のバージョンに戻しても解消されないのでBIOSの問題ではなさそう
Windows11 23H2との相性なのか 検証が必要
2024/01/11(木) 13:03:02.61ID:uZpq7Pi80
BIOS更新したらWindowsのライセンス認証が切れた
ハードウェアは何も変更してないのに
新しいOSが2万円

BIOS更新罪の罰金2万円
2024/01/11(木) 14:08:58.48ID:ngXBW6D40
>>975
10月あたりからそうなったよね
2024/01/11(木) 14:20:13.78ID:tUurvVFI0
>>975
MS垢からサポートリクエストして認証外れた旨を伝えると認証したときのライセンスキー聞かれて問題がなければ11用のキーが発行される
ダメ元でサポート受けてみたら?
サポートリクエスト後は非通知で電話掛かってくるから非通知設定しているなら見直し
978Socket774 (ワッチョイ df72-9YNY)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:08:56.96ID:NT22bo560
Windows updateが最新版になってるかどうか一応確認してみたら?
俺のPCだとこの冬にAM5環境にして最初は認識通らなくて焦ったけど最新のアップデートを適用したらすんなり通ったりしたからさ

MSアカウントとの紐付けはできているよな?
2024/01/11(木) 16:41:52.56ID:Ofxc11AT0
BIOSアプデでWin7/8からのアプグレ認証が外れたって話じゃないの?
Win10/11のキーなら認証はずれても再認証すれば済む話だし
2024/01/11(木) 16:46:20.91ID:0HzjJFXc0
今はMSアカウントと紐づけしてれば認証外れても大丈夫だとか言われてるな
2024/01/11(木) 16:58:21.69ID:BtCGOURD0
>>967
メモリよりも7950Xでのスコアの低さにビックリした
2024/01/11(木) 17:24:03.63ID:Ofxc11AT0
>>980
紐付けしててももう認証できない
2024/01/11(木) 17:37:57.41ID:vBwsXoSa0
初めてここのマザボ(A520M-A Pro)勝ったけどめっちゃ癖あるな
「NVMEに空のGen4 SSDを刺してブートデバイスを何も繋いでいないと、ディスプレイエラーLEDが点灯してBios が立ち上がらない」ていう意味不な仕様のせいで丸一日無駄にしたわ
同じようなエラーで悩んでるやつ居たら、OSインスト用のブートUSBでも突っ込んで起動してみてくれ
ブートできるデバイスさえあればBIOSも起動するから
2024/01/11(木) 18:40:24.70ID:eXiSsjKc0
我が方のA520M PRO-C DASHもくせがあるぞ
BIOSのUPは簡単にできない
製品ページにはMフラッシュでやれと書いてあるが、BIOS内にはそんなメニューはない
買った頃はCtrl+F5だったか FLASHツールを呼び出すコマンドがあったんだが、いつの間にかそれがなくなってしまった
今はBIOSファイルをダウンロードすると中にautoexec.batがあってコマンドプロンプトからやれという仕様
しかもWin10のときはそれで良かったんだがWinn11になってからはそれもできなきくなって最新BIOSにするにはWin10環境でやらないとだめな有様
2024/01/11(木) 18:49:53.61ID:bPtIFhb80
自分のミスなんだけど、B650トマホをクーラー交換したらソケットへの圧力かけすぎて
起動せず気付くまで数時間無駄にした…

何回もあちこち外したりしてネジもなめたしさぁ
986Socket774 (ワッチョイ 5f73-B8l/)
垢版 |
2024/01/11(木) 19:04:40.61ID:zGgTX9pm0
>>983
B550M PRO-VDH WIFIは特にそんなこと無かったわ
CPUとメモリと空のM.2だけ挿した状態でちゃんとBIOS起動してストレージ認識されてるの確認した
なんなんだろうね
2024/01/11(木) 19:10:45.56ID:ngXBW6D40
>>985
それは心配性でネジを強く締めすぎ
なめるほど強く締めるのはどこであろうとNGだぞ
2024/01/11(木) 19:12:11.99ID:wsfhGBAw0
プラスネジにはマイナスドライバーを使ってる俺
一か所ナメてももう一か所あるからワンチャンスある
2024/01/11(木) 19:23:20.18ID:nIlp1N2K0
ttps://www.gamespark.jp/article/2024/01/10/137378.html
これはひでえw そこまでして勝ちたいかw
2024/01/11(木) 19:25:38.95ID:bPtIFhb80
>>987
うん反省してる、さすがに締め付けすぎたよ
2024/01/11(木) 19:34:36.74ID:dVUUnRYtH
チューバーが使ってるみたいなふつーのドライバーが電動になったタイプで
三段階切り替えのでも最低トルクが1.2N.mとかだから大概の自作パーツ推奨の0.6N.mに比べてパワーありすぎ

設定トルクでアラームが鳴る手動ドライバーを持ってるけれど0.6N.mでもけっこう強めだからね・・・(´・ω・`)
2024/01/11(木) 20:53:33.54ID:NuAmxuyxH
↓のパナソニックのは最大トルクが0.4N.mだから電動で締めた後、手動でもう一声で自作PCにはちょうどいい感じだね
https://www.google.com/search?q=B0BV9Y364C

ちょっとほしいかも・・・(´・ω・`) シカシタッカイナー
2024/01/11(木) 22:37:40.34ID:oUuUH7tN0
>>992
貼るなら公式の方貼らない?

EZ1D11 充電ミニドライバー(商品特長) | ミニドライバー| 電動工具 | Panasonic
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/powertool/recommend/ez1d11/
994Socket774 (ワッチョイ 5ff4-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:01:04.27ID:oc/0a9/B0
次スレ立てる
995Socket774 (ワッチョイ 5ff4-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:02:32.10ID:oc/0a9/B0
建てた
【MSI】Micro-Star International 78
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704981681/
2024/01/11(木) 23:39:22.01ID:ngXBW6D40
>>990
マザーやM.2 SSDなんかは締めすぎると基板が歪んで壊れるから気をつけるんだぞ

>>995
たておつ
2024/01/12(金) 07:34:54.72ID:R5OGH0ZL0
>>956
素直に凄いなw
仕事でもアフターサービスとかやってるのかな?
2024/01/13(土) 13:45:45.83ID:4asY+5P20
新スレできたしうめ
2024/01/13(土) 18:33:45.10ID:68+DMr3Z0
>>995
立て乙。うめ
2024/01/13(土) 18:46:03.62ID:cgdhVSLZ0
1000うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 193日 3時間 1分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況