本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【公式HP】https://jp.msi.com/
075 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656055023
074 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1644388804
073 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1632041034
072 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1608979702←実質72
071 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1608979629
070 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1601537323
069 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1601454590
068 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593431029
067 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578615988
066 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572632676
065 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567933574
064 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564492498
063 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561979091
062 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1529596519
061 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493858636
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【MSI】Micro-Star International 76
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 126e-bOBO)
2022/12/18(日) 18:33:14.54ID:6Xd6VzaZ02Socket774 (ワッチョイ 0a6e-bOBO)
2022/12/18(日) 18:34:30.88ID:6Xd6VzaZ0 060 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447999247
059 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1436178572
058 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1411708718
057 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386980494
056 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1367923733
055 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349238481
054 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341544938
053 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334305049
052 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325413721
051 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319468847
050 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311846164
049 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305948963
048 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301798433
047 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299109793
046 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296745694
045 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294730069
044 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284993197
043 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277136563
042 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271389701
041 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266243867
040 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261016001
039 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255733982
038 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251598504
037 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243422557
036 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237039451←実質36
035 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233236352
034 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230863162
033 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227537248
032 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224159297
031 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220273637
059 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1436178572
058 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1411708718
057 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386980494
056 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1367923733
055 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349238481
054 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341544938
053 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334305049
052 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325413721
051 https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319468847
050 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311846164
049 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305948963
048 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301798433
047 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299109793
046 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296745694
045 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294730069
044 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284993197
043 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277136563
042 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271389701
041 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266243867
040 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261016001
039 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255733982
038 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251598504
037 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243422557
036 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237039451←実質36
035 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233236352
034 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230863162
033 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227537248
032 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224159297
031 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220273637
3Socket774 (ワッチョイ 0a6e-bOBO)
2022/12/18(日) 18:35:27.55ID:6Xd6VzaZ0 030 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220273637
029 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207064361
028 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203820617
027 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203178508
026 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201880042
025 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197094766
024 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184555008
023 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174111336
022 https://pc9.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161436780
021 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150718091
020 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131168003
019 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120699759
018 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114579798
017 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107922784
016 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105189792
015 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102080773
014 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098934027
013 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094877986
012 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091587395
011 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087709279
010 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079283127
009 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072076294
008 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060399588
007 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053320584
006 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046546519
005 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034870915
004 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018586074
003 https://pc.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011986335
002 https://pc.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/996165930
001 https://piza2.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/979407036
029 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207064361
028 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203820617
027 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203178508
026 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201880042
025 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197094766
024 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184555008
023 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174111336
022 https://pc9.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161436780
021 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150718091
020 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131168003
019 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120699759
018 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114579798
017 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107922784
016 https://pc7.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105189792
015 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102080773
014 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098934027
013 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094877986
012 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091587395
011 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087709279
010 https://pc5.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079283127
009 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072076294
008 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060399588
007 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053320584
006 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046546519
005 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034870915
004 https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018586074
003 https://pc.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011986335
002 https://pc.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/996165930
001 https://piza2.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/979407036
4Socket774 (ワッチョイ be44-VZgZ)
2022/12/18(日) 18:49:07.96ID:HNE2D26z0 (´・ω・`)ぬるぽ
6Socket774 (ワッチョイ 4f76-VR26)
2022/12/18(日) 22:09:57.99ID:A4ihyXBI0 ぶたお
7Socket774 (ワッチョイ 0a6e-bOBO)
2022/12/20(火) 20:27:46.03ID:/2HyJK1b0 前スレ終了age
8Socket774 (ワッチョイ 6a7e-KRtZ)
2022/12/20(火) 22:33:06.30ID:t01ayMsO0 10年使ってたPCが逝ったので久しぶりに自作したんですが、
PRO Z790-P DDR4で早速トラブってるので助けてください
電源tough Power GF11000w
CPU i7-13700KF
GPU MSI RX 570 8GT OC
MEM CFD W4U3200CM-16GR
組んでもBIOS画面すら到達せず。
メモリ1枚(指す場所や種類を変えたりした)、CPU、電源だけの最小構成でも変わらず。
デバッグLEDのDRAMランプがずっと点灯しています。
このメモリは相性悪いなど情報ありますか?マザーボードの異常でしょうか
明日購入店舗に問い合わせますが、初めてのことで参ってます。
PRO Z790-P DDR4で早速トラブってるので助けてください
電源tough Power GF11000w
CPU i7-13700KF
GPU MSI RX 570 8GT OC
MEM CFD W4U3200CM-16GR
組んでもBIOS画面すら到達せず。
メモリ1枚(指す場所や種類を変えたりした)、CPU、電源だけの最小構成でも変わらず。
デバッグLEDのDRAMランプがずっと点灯しています。
このメモリは相性悪いなど情報ありますか?マザーボードの異常でしょうか
明日購入店舗に問い合わせますが、初めてのことで参ってます。
9Socket774 (ワッチョイ b3ce-rjNn)
2022/12/20(火) 22:56:55.77ID:ZiGD1BD+0 いちばん無難なメモリでDRAMエラーかよ
とりあえずCPUクーラーのネジ締めすぎてないか確認する
初歩的ミスがCPUやグラボの補助電源付け忘れ
CPU用8ピンコネクタが2つあるが両方ぶっさす
F付きCPUなのにモニターケーブルをオンボード側に接続
とりあえずCPUクーラーのネジ締めすぎてないか確認する
初歩的ミスがCPUやグラボの補助電源付け忘れ
CPU用8ピンコネクタが2つあるが両方ぶっさす
F付きCPUなのにモニターケーブルをオンボード側に接続
10Socket774 (アウアウウー Sa9f-e5AJ)
2022/12/20(火) 23:04:50.37ID:9kzbLxF4a MSI使う場合、マザボのページのサポート>互換性>検証メモリリストでちゃんと動作確認されてるメモリ買ってるわ
あとBIOSとかドライバを最新のものにする
あとBIOSとかドライバを最新のものにする
11Socket774 (ワッチョイ 5358-Y6VU)
2022/12/20(火) 23:10:18.45ID:ptdX+BMz0 エスパースレでよく見るのがメモリがきちんと挿さっていない半挿しのパターンだけど流石に無いか
12Socket774 (アウアウウー Sa9f-e5AJ)
2022/12/20(火) 23:25:41.39ID:9kzbLxF4a さすがに定番メモリで相性問題出てたらもっと話題になってると思うから
メモリがちゃんと刺さってないとか初期不良だと思うけど
メモリがちゃんと刺さってないとか初期不良だと思うけど
13Socket774 (ワッチョイ 6a7e-KRtZ)
2022/12/21(水) 03:40:52.15ID:nsj9A7on0 お騒がせしました、お陰様で解決しました
恥ずかしながらプラグイン電源使うのが初めてで、24ピンケーブルの電源側のケーブルの二股のうちの一つが刺さっていませんでした…。
さしたところ無事起動しました!
ケーブルの刺し忘れを指摘してくださりありがとうございました
恥ずかしながらプラグイン電源使うのが初めてで、24ピンケーブルの電源側のケーブルの二股のうちの一つが刺さっていませんでした…。
さしたところ無事起動しました!
ケーブルの刺し忘れを指摘してくださりありがとうございました
14Socket774 (ワッチョイ b3ce-rjNn)
2022/12/21(水) 08:23:10.42ID:8MYoxvGg0 エスパーでも予想出来なかった場所のケーブル差し忘れか
15Socket774 (ワッチョイ ea3d-DiWi)
2022/12/21(水) 09:19:31.78ID:ENNFaC6V0 まあ解決してみれば良くある話じゃない・・
ケーブルがきちんと差されてないってのも
半端にさして焼けた・・・とかにならなくてよかったね
ケーブルがきちんと差されてないってのも
半端にさして焼けた・・・とかにならなくてよかったね
16Socket774 (ワッチョイ a3b1-WNmf)
2022/12/22(木) 18:40:05.72ID:NYR2hf6D0 CPUの4ピンを挿し忘れて絶望して泣く泣く買ったショップにヘルプの電話を入れた事があるわー
「昨日そちらのショップで買ったマザボを今日組んだんですが動かないんですけど・・・」
「お客様、もう一度必要な電源コードを全て挿したか確認をお願いします。CPUは特に忘れがちですので」
「・・・ドンピシャでした・・・お騒がせしました。」
「昨日そちらのショップで買ったマザボを今日組んだんですが動かないんですけど・・・」
「お客様、もう一度必要な電源コードを全て挿したか確認をお願いします。CPUは特に忘れがちですので」
「・・・ドンピシャでした・・・お騒がせしました。」
17Socket774 (ワッチョイ a3b1-WNmf)
2022/12/22(木) 18:42:58.51ID:NYR2hf6D0 思い込みしてると他人から指摘されないと分からないんだよなぁ
スゲー恥ずかしかったw
スゲー恥ずかしかったw
18Socket774 (ワッチョイ da83-CLTW)
2022/12/22(木) 20:21:55.30ID:ptfyRLGk0 差したつもりでもちゃんと差さってないと動かないってのが更に混迷を深めるんだよね
先日電源交換した時がそれで何度も電源コードやメモリを抜き差ししてやっと起動したときは安堵した
先日電源交換した時がそれで何度も電源コードやメモリを抜き差ししてやっと起動したときは安堵した
19Socket774 (ワッチョイ 73e3-e5AJ)
2022/12/22(木) 20:43:30.94ID:kRBWMawO0 きちんと刺さってないのは最悪燃えるからなあ
自作初心者はもちろん熟練者でも気をつけないとやばい
まあ組み立て気をつけてもドライバで燃やす会社もあるから油断ならないが
自作初心者はもちろん熟練者でも気をつけないとやばい
まあ組み立て気をつけてもドライバで燃やす会社もあるから油断ならないが
20Socket774 (ワッチョイ 3786-Hpy4)
2022/12/22(木) 21:31:21.84ID:Oa82bZmW0 プラグインケーブル使い回して燃やす無知なYouTuberがいた
21Socket774 (ワッチョイ 6a6e-pusS)
2022/12/22(木) 21:39:37.49ID:yPB/yMvX0 再生数稼ぎのためのネタだろ
22Socket774 (ワッチョイ 3786-Hpy4)
2022/12/22(木) 22:18:23.53ID:Oa82bZmW0 ガチで燃やしてたアホ
23Socket774 (ワッチョイ 73e3-e5AJ)
2022/12/22(木) 23:56:20.20ID:kRBWMawO0 プラグイン電源は業界統一規格が存在しない上に
同じメーカーの製品でも互換性が確実にあるとはいえない状態だから…
同じメーカーの製品でも互換性が確実にあるとはいえない状態だから…
24Socket774 (ワッチョイ 9776-gxRJ)
2022/12/23(金) 01:51:40.10ID:YP7pOj/r0 MORLEX燃やしたのか
25Socket774 (ワッチョイ 9776-gxRJ)
2022/12/23(金) 01:54:44.55ID:YP7pOj/r0 間違えた
molex
molex
26Socket774 (ワッチョイ 9776-gxRJ)
2022/12/23(金) 01:58:39.81ID:YP7pOj/r0 あれは規格作るべきだよな
ごちゃ混ぜでケーブル管理してる奴等とかテスター持ってないと調べようがないし
そういうガサツな奴等はまずテスターなんて持ってないだろうし
ごちゃ混ぜでケーブル管理してる奴等とかテスター持ってないと調べようがないし
そういうガサツな奴等はまずテスターなんて持ってないだろうし
27Socket774 (ワッチョイ 7347-ovrg)
2022/12/23(金) 12:40:25.39ID:T92g7Puk028Socket774 (ワッチョイ d158-6WQE)
2022/12/25(日) 05:54:26.11ID:t2N8QGvQ0 30年ぶりにここのマザー買うた
ひかりもん嫌いやからMPG X570S CARBON MAX WIFIこれが妥協できる限界やったわ
ひかりもん嫌いやからMPG X570S CARBON MAX WIFIこれが妥協できる限界やったわ
29Socket774 (ワッチョイ c586-4h9J)
2022/12/25(日) 07:51:52.15ID:+F3QHxMf0 物理スイッチでLED関連全部消せるマザボだ
UnifyやトマホークはRGBヘッダだけ生えててLED非搭載
UnifyやトマホークはRGBヘッダだけ生えててLED非搭載
30Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
2022/12/25(日) 07:59:00.18ID:GNJfJMX10 UNIFYってアホみたいに高くなってるから妥当なチョイスだと思うわ
光らないパーツ最高だね
グラボも物理スイッチでLEDをOFFに出来たら良いのになぁ
光らないパーツ最高だね
グラボも物理スイッチでLEDをOFFに出来たら良いのになぁ
31Socket774 (ワッチョイ c586-4h9J)
2022/12/25(日) 08:07:09.25ID:+F3QHxMf0 他社製品ならそういうグラボある
32Socket774 (ワッチョイ 2bb1-aH43)
2022/12/25(日) 08:50:41.01ID:N6k8h2dN0 スイッチではないが専用ソフトで LED 消せるグラボならある。
33Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
2022/12/25(日) 09:04:19.03ID:GNJfJMX10 今持ってるSUPRIM XならMSI Centerで消せるって知ってるが
これを立ち上げないと消えないじゃん?
オラLEDいらん人なのよ
これを立ち上げないと消えないじゃん?
オラLEDいらん人なのよ
34Socket774 (ワッチョイ 5fb1-5XLr)
2022/12/25(日) 10:18:52.85ID:VlJUU68K0 パラメータ付きで起動したら、設定変えたあと自動で終了とかしてくれたらいいのにね
35Socket774 (オッペケ Sra9-UeFn)
2022/12/25(日) 11:05:59.02ID:hZn44l/kr ちゃんとSuprimX使ったことあるか?
msi centerでイルミネーションの設定するとグラボ内部のメモリに保存されるので、以降は起動いらんぞ
msi centerでイルミネーションの設定するとグラボ内部のメモリに保存されるので、以降は起動いらんぞ
36Socket774 (ワッチョイ d158-mZjW)
2022/12/25(日) 11:35:08.62ID:jh9/4G1i0 トマホはX570だと向かって右上のボードの枠にLEDある
b550と570sだとチップセットのとこにLEDついてる
真に端子だけなのはunifyだけだぞ
b550と570sだとチップセットのとこにLEDついてる
真に端子だけなのはunifyだけだぞ
37Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
2022/12/25(日) 11:37:04.56ID:GNJfJMX10 >>35
Dragon Center・・・更新・・・BIOS・・・アッー!!
Dragon Center・・・更新・・・BIOS・・・アッー!!
38Socket774 (ワッチョイ 3fed-TKoj)
2022/12/25(日) 11:59:41.31ID:0nRwbbp60 MSICenterくん最近安定してたのに最新にしたら開くだけでディスプレイ点滅して使い物にならなくなったから消えてもらった
ちゃんと消えてないだろうけど
ちゃんと消えてないだろうけど
39Socket774 (ワッチョイ ef83-jXNG)
2022/12/25(日) 17:03:53.91ID:EM6l0fUD0 どうしてもRGB制御したかったらMSIセンターをインストールしたシステムをイメージバックアップして
弄りたいときだけそっちを書き戻して弄り終わったらそれまでのシステムに書き戻すってやったほうが安心だね
RGBは一度弄るとマザーの方に設定を記憶するのでMSIセンターが無くても設定を維持する
ドラゴンがいない世界のほうが安心
弄りたいときだけそっちを書き戻して弄り終わったらそれまでのシステムに書き戻すってやったほうが安心だね
RGBは一度弄るとマザーの方に設定を記憶するのでMSIセンターが無くても設定を維持する
ドラゴンがいない世界のほうが安心
40Socket774 (ワッチョイ 216e-b6di)
2022/12/27(火) 06:53:37.71ID:jxnQZAQF0 センターをアンインストールしたら
ベンチマークの値が上がったので以降使用していない
動作は不安定で何度クラッシュして再インストールした事か
ソフトウェア上でOCやファンを管理できるのは便利だけど
ベンチマークの値が上がったので以降使用していない
動作は不安定で何度クラッシュして再インストールした事か
ソフトウェア上でOCやファンを管理できるのは便利だけど
41Socket774 (ワッチョイ cd6e-dxp0)
2022/12/27(火) 14:28:21.40ID:Coy4fj8J0 OS上からBIOS、UEFIの設定を変更するソフトウェアって総じてクソなんだよなぁ
データを読むくらいなら当たり前にできるけどROMにセーブされた設定を変更するって不安定要素しかない
データを読むくらいなら当たり前にできるけどROMにセーブされた設定を変更するって不安定要素しかない
42Socket774 (ワッチョイ c562-4h9J)
2022/12/27(火) 14:32:28.61ID:sQHSPVZS0 Ryzen Masterもその部類だが呼んだか?
43Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
2022/12/27(火) 16:19:06.92ID:PXqP6RZW044Socket774 (ワッチョイ 9576-Axul)
2022/12/27(火) 17:35:01.85ID:mOfwkvuU0 フロントエンド部分は新入社員や外注がやってたりする
45Socket774 (ワッチョイ 0576-OA0F)
2022/12/27(火) 17:56:10.71ID:0WxKuR5O0 うんまぁ酷いよね・・・
46Socket774 (アウアウウー Sab3-OA0F)
2022/12/27(火) 22:40:01.41ID:NS9E061Ma ツールに頼らずBIOSで消せるようにしろやB450M Mortar MAX
47Socket774 (ワッチョイ ab6e-jXNG)
2022/12/28(水) 01:13:25.73ID:S+mXLEf50 LED消すだけだったらBIOSのEZモードから設定できないか
48Socket774 (ワッチョイ bbb1-dxp0)
2022/12/28(水) 01:36:22.47ID:m42lgaNi0 アフターバーナーは業界でも随一に優秀なのに
他はダメダメMSI
他はダメダメMSI
49Socket774 (ワッチョイ 0bb1-ScLL)
2022/12/28(水) 01:53:07.13ID:1tjse37k0 Afterburnerも今は他社と変わらない。
Aorus EngineとかThunder Masterとかとほとんど差はないので、使い慣れたAfterBurnerでもメーカのものでも。
ファームウェアのアップデートやイルミネーションの変更も同じソフトになっていることが多いのでむしろボードメーカのものを先に試したほうがいいぐらいだ。
Aorus EngineとかThunder Masterとかとほとんど差はないので、使い慣れたAfterBurnerでもメーカのものでも。
ファームウェアのアップデートやイルミネーションの変更も同じソフトになっていることが多いのでむしろボードメーカのものを先に試したほうがいいぐらいだ。
50Socket774 (ワッチョイ 1a11-PM45)
2022/12/31(土) 02:20:25.21ID:IVHdjTHF0 msi center sdkアンスコしたのに再起かけたらまた入ってたのですが
このアプリってどういうものなんでしょうか?
このアプリってどういうものなんでしょうか?
51Socket774 (ワッチョイ dbe3-TwI4)
2022/12/31(土) 09:05:41.10ID:ORN9ncwK0 msi center を入れてないから適当に書くけど
SDK(ソフトウェア開発キット)なので本体あるいは特定のプラグインで動作に必要なライブラリが入ってるんじゃねーかな
だから消しても勝手に入れられる(必要だから)
SDK(ソフトウェア開発キット)なので本体あるいは特定のプラグインで動作に必要なライブラリが入ってるんじゃねーかな
だから消しても勝手に入れられる(必要だから)
52Socket774 (ワッチョイ bb58-4uR0)
2023/01/01(日) 06:08:22.73ID:YItFSllX0 メーカー製のドライバはOS再インストールするまで残り続けると言われたくらい悪名高いしずっとインストールしてきそうだな
53Socket774 (オイコラミネオ MMe3-ChaJ)
2023/01/03(火) 20:31:41.14ID:FrliSpoRM B450M MORTAR MAXにPBO2の設定項目ってありますか?
マニュアル読んだのですが該当項目がないみたいです
マニュアル読んだのですが該当項目がないみたいです
54Socket774 (ワッチョイ 63b1-/EFQ)
2023/01/03(火) 21:00:46.20ID:lgf19Kx10 B550 unifyを使ってる人に聞きたいんですけど
現行最新BIOSの7D13v17で2枚めのM.2SSDまともに使えてますか?
チップセットモードでCPU直結のM.2_1はどのSSDを挿しても大丈夫なんですけど追加で
m.2_4のスロットにSSDを挿すとBIOSがフリーズしたりOSまで行けてもそのSSDにアクセスするとOSごとフリーズするんです
試してみたSSDはM.2_1なら正常動作で外付けケースでも正常動作してたんですけどマザーのスロットが壊れてると見るべきなんでしょうか?
買って2年ほど経つんですけど今までm.4_2のスロットを使ったことなかったんで元々壊れてるのかBIOSや設定のせいなのか判断できないんです
現行最新BIOSの7D13v17で2枚めのM.2SSDまともに使えてますか?
チップセットモードでCPU直結のM.2_1はどのSSDを挿しても大丈夫なんですけど追加で
m.2_4のスロットにSSDを挿すとBIOSがフリーズしたりOSまで行けてもそのSSDにアクセスするとOSごとフリーズするんです
試してみたSSDはM.2_1なら正常動作で外付けケースでも正常動作してたんですけどマザーのスロットが壊れてると見るべきなんでしょうか?
買って2年ほど経つんですけど今までm.4_2のスロットを使ったことなかったんで元々壊れてるのかBIOSや設定のせいなのか判断できないんです
55Socket774 (ワッチョイ bb58-4uR0)
2023/01/04(水) 21:15:07.58ID:Hr+Mkcri0 マニュアル読んだ?
56Socket774 (スップー Sd5a-P63S)
2023/01/04(水) 22:43:33.27ID:if4ckXqCd B550 UNIFYはM.2 SSDをM2_4に取り付けるとPCI_E4スロットが無効になるんだけど、なんかそこに挿してたりしない?
57Socket774 (ワッチョイ 63b1-/EFQ)
2023/01/05(木) 05:11:39.01ID:+CLDzmMl058Socket774 (ワッチョイ bb58-WXZo)
2023/01/05(木) 08:03:18.98ID:Wr7RJeZh0 追加したSSDになんか変なもん入ってんじゃねえの
59Socket774 (スフッ Sdba-6bjZ)
2023/01/05(木) 11:46:57.29ID:tt3Qwolrd スロットの故障を疑っているなら安いm.2SSD(ただし有名メーカー)買って試すかワンコイン診断にでも出せばいいんじゃね?
60Socket774 (ワッチョイ 63b1-/EFQ)
2023/01/05(木) 19:06:29.52ID:+CLDzmMl061Socket774 (ワッチョイ 1ba9-Qpu0)
2023/01/05(木) 19:42:05.16ID:ODVpMywG0 B550 UnifyならM.2_2と3をCPUモードに切り替えてそっち使ったら?
グラボはGen4 x8になるがパフォーマンス低下は誤差の範囲内
グラボはGen4 x8になるがパフォーマンス低下は誤差の範囲内
62Socket774 (ワッチョイ 096e-Or7w)
2023/01/09(月) 02:39:08.91ID:Y1Vi40zz0 MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4
CPUの
CPUの
63Socket774 (ワッチョイ 096e-Or7w)
2023/01/09(月) 02:41:25.18ID:Y1Vi40zz0 途中投稿しちまった
最近の機種に搭載されているOC機能のLite Loadの各Modeがどういう設定かって公式探せばありますか
最近の機種に搭載されているOC機能のLite Loadの各Modeがどういう設定かって公式探せばありますか
64Socket774 (ワッチョイ c950-KLrw)
2023/01/09(月) 09:04:57.29ID:pemEWfAX0 たしか無いね
ここよりTwitterで聞いたら?
ここよりTwitterで聞いたら?
65Socket774 (スッププ Sdb3-ekiu)
2023/01/09(月) 14:45:21.36ID:AhR0V3E1d B650のtomahawkとedgeは公式サイトでmystic lightの記載内容が違うんだけど、tomahawkにはできないRGB設定とかあるんですの?
対応してるから全機能使えるのかと思ってたけど、敢えて記載を分けてる意味があるのかな
対応してるから全機能使えるのかと思ってたけど、敢えて記載を分けてる意味があるのかな
66Socket774 (ワッチョイ 5158-+k+n)
2023/01/09(月) 18:49:43.75ID:b6b81qgI0 記載を分けてるって具体的にどういうこと?
67Socket774 (ワッチョイ 2b6e-DWwd)
2023/01/09(月) 20:11:24.65ID:Ctq+sqpP068Socket774 (ワッチョイ 1902-Or7w)
2023/01/09(月) 20:42:38.95ID:wP8o6+mV0 侵攻がなかったらこんなことにはならなかったんだろうしMSIが悪いとは思わんが
69Socket774 (ワッチョイ 9311-HlPI)
2023/01/09(月) 20:53:25.88ID:ZDEiS52A0 カンパとかいうわけにもいかないからなあ。亡命しろってのも変な話だし
70Socket774 (ワッチョイ 7958-ekiu)
2023/01/09(月) 22:17:05.73ID:H6HDdjkD0 >>66
TOMAHAWKのページだけ、EDGEやCARBONに共通であるここの記述だけがピンポイントで省略されてるから、果たしてそこに何かしらの意味や差異があるのか否かが気になった次第
https://i.imgur.com/dPGRjKg.jpg
TOMAHAWKのページだけ、EDGEやCARBONに共通であるここの記述だけがピンポイントで省略されてるから、果たしてそこに何かしらの意味や差異があるのか否かが気になった次第
https://i.imgur.com/dPGRjKg.jpg
71Socket774 (ワッチョイ 0976-TA0b)
2023/01/09(月) 22:22:32.22ID:pfd3aaDr0 社内アプリの MSI Center がゴミなのが納得いったわ
73Socket774 (ワッチョイ 5158-+k+n)
2023/01/09(月) 22:52:30.52ID:b6b81qgI0 >>70
ふーん
まあトマホだけ機能削られてるとか聞いたことないし5v3pin端子があって
ソフトも共通なんだから削る方が手間で意味もないし使えると見ていいと思うけどね
無骨を売りにしてる兵器名シリーズだからイメージ的に省いただけなんじゃね
知らんけど
ふーん
まあトマホだけ機能削られてるとか聞いたことないし5v3pin端子があって
ソフトも共通なんだから削る方が手間で意味もないし使えると見ていいと思うけどね
無骨を売りにしてる兵器名シリーズだからイメージ的に省いただけなんじゃね
知らんけど
74Socket774 (スップ Sdf3-mexT)
2023/01/09(月) 22:53:02.78ID:PSQFnwqYd 兵器と武器は違くないか
75Socket774 (ワッチョイ 7958-ekiu)
2023/01/09(月) 23:28:37.74ID:H6HDdjkD0 >>72,73
まぁ使えるソフトは同じだから恐らく深い意味はないのかな?
まぁ使えるソフトは同じだから恐らく深い意味はないのかな?
76Socket774 (ワッチョイ 1950-DSRP)
2023/01/10(火) 13:40:49.56ID:att11dD50 MSの仕組みはいい加減だからそういう風に行くとは限らない
77Socket774 (スププ Sdb3-EcvU)
2023/01/10(火) 13:56:06.76ID:jlyef7oSd へーきへーき
78Socket774 (ワッチョイ 9311-DSRP)
2023/01/10(火) 23:14:54.52ID:F1bpy6Ml0 >>60
B550 UNIFY使っていますが、M.2 4枚差しで正常に動作しますよ。
7D13vA7でCPUモードです。
ただその状態でPCIE_3が使えるはずなのにうまく認識しないので
M.2_4だけ外して3枚運用しています。
B550 UNIFY使っていますが、M.2 4枚差しで正常に動作しますよ。
7D13vA7でCPUモードです。
ただその状態でPCIE_3が使えるはずなのにうまく認識しないので
M.2_4だけ外して3枚運用しています。
79Socket774 (オッペケ Sr4d-yTuw)
2023/01/12(木) 19:27:41.04ID:NkeI0i2Tr B450M-A pro maxを使ってるんだが、CPUを2600から5500に変えてから
Bluetoothマウスが行方不明になる現象が多発するようになった
CPUを変えたタイミングだったから、BIOSの更新が不味かったか?CPUを変えた時に何かやっちゃったかと、色々やってたんだが
たまたま無線LANアダプタを別のUSBに繋いだ時に、途切れまくるようになったので、
BTアダプタを刺している場所を変えた事を思い出し、元の場所に戻したら普通に使えるようになった
このマザーはUSB2.0のポートに刺すと、駄目になるっぽい
Bluetoothマウスが行方不明になる現象が多発するようになった
CPUを変えたタイミングだったから、BIOSの更新が不味かったか?CPUを変えた時に何かやっちゃったかと、色々やってたんだが
たまたま無線LANアダプタを別のUSBに繋いだ時に、途切れまくるようになったので、
BTアダプタを刺している場所を変えた事を思い出し、元の場所に戻したら普通に使えるようになった
このマザーはUSB2.0のポートに刺すと、駄目になるっぽい
80Socket774 (スップ Sdf3-/BB6)
2023/01/13(金) 20:42:08.86ID:NksCgm/Td 清水さんがMSI本社で13900KS触っててtoppcさんと出てるのが新鮮だな
この部屋から配信してるし
www.youtube.com/user/Toppccbb
この部屋から配信してるし
www.youtube.com/user/Toppccbb
81Socket774 (ワッチョイ 2bc0-Or7w)
2023/01/13(金) 23:22:36.96ID:m7joHI4m0 13900K + Z790 Carbon Wifiの組み合わせで設定探ってるんだけど
大体どこまで詰めようと思えば詰められるんでしょう
CPU Lite LoadとCPU Over Temp. Protectionを組み合わせたら今は175WでCinebenchが36500ポイントくらい
大体どこまで詰めようと思えば詰められるんでしょう
CPU Lite LoadとCPU Over Temp. Protectionを組み合わせたら今は175WでCinebenchが36500ポイントくらい
82Socket774 (ワッチョイ e950-7DGa)
2023/01/14(土) 07:14:01.12ID:jatLacoA0 >>81
Vcoreはadaptive+Offset ModeでVcoreを1.18Vオフセットを-0.17V
CPU Lite Loadを3
これで電力400wでallcore5.5Ghz駆動でCinebench23をやると40000届くか届かないあたり
Corer Riquid 360R V2のポンプは3200回転、フアンは1500回転
Cinebench23ほどの負荷はかからないから愛用のゲーム中で最大60wまで
Vcoreはadaptive+Offset ModeでVcoreを1.18Vオフセットを-0.17V
CPU Lite Loadを3
これで電力400wでallcore5.5Ghz駆動でCinebench23をやると40000届くか届かないあたり
Corer Riquid 360R V2のポンプは3200回転、フアンは1500回転
Cinebench23ほどの負荷はかからないから愛用のゲーム中で最大60wまで
83Socket774 (ワッチョイ e950-7DGa)
2023/01/14(土) 09:23:09.16ID:jatLacoA084Socket774 (アークセー Sx6d-rj0X)
2023/01/14(土) 16:32:15.05ID:/IOjuZEgx >>81
何を目指しているのかいまいちよくわかないのですが・・・
温度?消費電力?性能?
13900K+Z690 EDGE WIFI DDR4 環境で
電力無制限&Lite Load/LLC/VF Point 調整
R23マルチ10分は40250程度/CPU電力255W
CPU温度はR23マルチ10分で80℃(室温20℃)
ちなみに175W電力制限でR23マルチ10分実行してみましたが
CPU温度は65℃(当然スコアは落ちます)
何を目指しているのかいまいちよくわかないのですが・・・
温度?消費電力?性能?
13900K+Z690 EDGE WIFI DDR4 環境で
電力無制限&Lite Load/LLC/VF Point 調整
R23マルチ10分は40250程度/CPU電力255W
CPU温度はR23マルチ10分で80℃(室温20℃)
ちなみに175W電力制限でR23マルチ10分実行してみましたが
CPU温度は65℃(当然スコアは落ちます)
85Socket774 (ワッチョイ 4a11-A89Y)
2023/01/15(日) 22:13:54.27ID:MFRiStNc0 MSI CENTER使いづらいHardware Monitoringがいつの間にか消えて
ファンの回転数確認できないし
ファンの回転数確認できないし
86Socket774 (ワッチョイ 956e-hn8B)
2023/01/16(月) 00:08:22.96ID:4euwIdfP0 使いづらいのは常識
87Socket774 (ワッチョイ 1a83-Yk5k)
2023/01/16(月) 10:32:32.00ID:XMI9gg+e0 あの手のアプリ青売り閉じるとRGB反映されなくなるのゴミカスすぎますね保存も出来ないのかよ
88Socket774 (ワッチョイ e950-7DGa)
2023/01/16(月) 16:31:56.91ID:lyD5tGuN0 翻訳シテクレ
89Socket774 (ワッチョイ dded-uU21)
2023/01/16(月) 19:26:19.12ID:nNDeAuOt0 ライティング制御だけならOpenRGB使えばマザー側で制御するタイプのものは常駐不要でできるし使い方理解してからMSICenterくん完全に要らない子になっちゃった
90Socket774 (ワッチョイ 6a7f-xnSO)
2023/01/17(火) 05:30:40.72ID:EPc6S6T+0 mysticLightが原因でWMIに負荷がかかるわ
大量のエラーログ吐いてシステムディスク書き込み続けるわ(500kB/s)
もっと早く気づいて外せばよかった
大量のエラーログ吐いてシステムディスク書き込み続けるわ(500kB/s)
もっと早く気づいて外せばよかった
91Socket774 (ワッチョイ f9e8-2+UC)
2023/01/17(火) 14:48:14.42ID:A5IyiROh0 セキュアブートさん...
92Socket774 (スプッッ Sdea-V0bM)
2023/01/17(火) 14:52:45.39ID:ELPaz5yKd Z690で未だにレガシ使ってるわ…
93Socket774 (ワッチョイ 1a56-f6s+)
2023/01/19(木) 19:22:48.83ID:+wLfNhRb0 MSI信頼してたのに...
94Socket774 (ワッチョイ 866e-h63C)
2023/01/19(木) 19:35:11.57ID:GMI22QMz0 あれ細かくは判ってないんだけど、セキュアブートオンにしてもデフォルトがどんなOSでもOKになってるってだけで
そこの設定を変えれば良いだけの話とちゃうの?
そこの設定を変えれば良いだけの話とちゃうの?
95Socket774 (ワッチョイ e950-7DGa)
2023/01/19(木) 19:35:34.47ID:DqP6wgUH0 Z690 TOMAHAWK DDR4+13900KでBIOSのUndervoltage protectionをXTUの要請でEnableにするとCinebench23のポイントが3000以上落ちる
変なの。
XTU追放した
変なの。
XTU追放した
96Socket774 (スプッッ Sdca-f6s+)
2023/01/20(金) 00:51:36.49ID:Wm6ExCkId なんか最近のBIOSで地味にexFAT対応が追加されてる
これは素晴らしいことでは?
これは素晴らしいことでは?
97Socket774 (ワッチョイ edb1-HF7Q)
2023/01/20(金) 02:19:02.76ID:P298tpBG0 exFAT対応すると何かいいことあるんか?
UEFIのスクリーンショットやBIOSアップデートを32GBよりでかいUSBメモリでできるぐらいか・・・?
・・・そういう用途のために32GBのUSBメモリいくつか確保してるが、そういうの不要になるなら悪くない気もする。
UEFIのスクリーンショットやBIOSアップデートを32GBよりでかいUSBメモリでできるぐらいか・・・?
・・・そういう用途のために32GBのUSBメモリいくつか確保してるが、そういうの不要になるなら悪くない気もする。
98Socket774 (JP 0Hb9-xFO4)
2023/01/20(金) 19:25:47.17ID:K6xqwS7+H CPU温度と同期したLED制御の為だけにCenter入れてたがOpenRGBでもpluginで出来たのか
MysticLight投げ捨てたわ
MysticLight投げ捨てたわ
100Socket774 (ワッチョイ cf6e-TUmL)
2023/01/21(土) 19:19:23.61ID:GyjgE/UH0101Socket774 (ワッチョイ ff81-ffW7)
2023/01/23(月) 04:46:40.98ID:yTpiYNmr0 マザボGODLIKE/ACEにLANポート2つついてるけど2つあるメリットってなに?
ボンディングとかそういう機能あるの?
ボンディングとかそういう機能あるの?
102101 (ワッチョイ ff81-ffW7)
2023/01/23(月) 04:50:55.43ID:yTpiYNmr0 自己解決しました
103Socket774 (ワッチョイ 5376-c8s6)
2023/01/23(月) 11:25:01.85ID:m8pLP1eg0 チーミング?
104Socket774 (ワッチョイ cf32-q+sG)
2023/01/24(火) 09:16:23.84ID:j7qmeWZm0 >>93
今回MSIのマザーで組んだが、信頼性で言えばASUSのマザーが上だと思う。
今回MSIのマザーで組んだが、信頼性で言えばASUSのマザーが上だと思う。
105Socket774 (ワッチョイ 43e3-5VO/)
2023/01/24(火) 09:20:22.04ID:bn0KbMXW0 売れてるとかユーザー数なら納得だけど信頼性とか言われても…
106Socket774 (ワッチョイ 6f61-LYr1)
2023/01/24(火) 09:47:42.50ID:nFBTAHeh0 信頼性ではなく品質だと思うがまあどっちでもニュアンスは伝わるのでいいのでは
107Socket774 (ワッチョイ f31d-88l+)
2023/01/24(火) 10:48:27.09ID:iBNcEQ5J0 MSIは2002年頃に発生した台湾不良コンデンサ問題の時に
もろに不良品を掴まされたので良いイメージが無い。
ASUSはこの時殆どこの問題が起きていなかった印象で、品質面では分がある印象。
まあ20年前の話なので今だと流石に良くなっているとは思うが。
もろに不良品を掴まされたので良いイメージが無い。
ASUSはこの時殆どこの問題が起きていなかった印象で、品質面では分がある印象。
まあ20年前の話なので今だと流石に良くなっているとは思うが。
108Socket774 (ワッチョイ 5376-c8s6)
2023/01/24(火) 11:42:20.04ID:pJn1SAKV0 当たればね
109Socket774 (ワッチョイ 0364-ACuP)
2023/01/24(火) 15:18:23.40ID:LT0X0qu70 z790 トマホークDDR5のほう普通に瞬断~3秒くらいネット切断される…おれんちの環境が悪いんだろうなとおもってたんだけど、ネット見てたら普通に接続されてません画面に変わって、右下のネットステータスがパソコンマークから地球儀ネット繋がってないマークになる(泣)しかもほんとにいつくるか分かんない
110Socket774 (ワッチョイ 5376-c8s6)
2023/01/24(火) 15:38:52.40ID:pJn1SAKV0 外れだな
111Socket774 (ワッチョイ f3e8-NDJl)
2023/01/24(火) 15:49:39.75ID:pSA7dV5N0 俺はケーブル変えたら直った
112Socket774 (ワッチョイ cfb0-GqRt)
2023/01/24(火) 15:59:35.69ID:ekyq2JLW0113Socket774 (ワッチョイ 3350-Jpma)
2023/01/24(火) 16:36:00.08ID:PR/G1nxr0 Z690 TOMAHAWKの1225V3でもMSIの最新ドライバーインストールすると切れるからドライバー変えてみたら?
1226も1225も同じものらしい
https://imgur.com/a/DP54cXh
1226も1225も同じものらしい
https://imgur.com/a/DP54cXh
114Socket774 (ワッチョイ 43e3-5VO/)
2023/01/24(火) 16:39:16.33ID:bn0KbMXW0 かもどころじゃないね
z790 トマホークの LAN は Intel® 2.5Gbps だし I225/I226 のどっちかで間違いない
まあ z790 トマホは Wi-Fi もついてるからそっちを試してみれば?
z790 トマホークの LAN は Intel® 2.5Gbps だし I225/I226 のどっちかで間違いない
まあ z790 トマホは Wi-Fi もついてるからそっちを試してみれば?
115Socket774 (ワッチョイ 330c-JXhU)
2023/01/24(火) 16:46:31.72ID:X3pycYOf0 LANカード買って取り付けた方が早いと思うわ
挿す場所によってはビデオカードの幅が制限されるけど
挿す場所によってはビデオカードの幅が制限されるけど
116Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK)
2023/01/24(火) 17:06:12.03ID:HhknknQP0 ドライバをインテルから落とした27.8にしても駄目かのう
117Socket774 (ワッチョイ 3350-Jpma)
2023/01/24(火) 17:13:41.51ID:PR/G1nxr0 MSIのZ690 TOMAHAWK D4のサポートサイトにあるドライバー
Network Drivers_2.1.1.14(更新内容:Support I225/I226 Chip)をインストールするとエラーID27で異常が出る
MSIにはこのドライバーしかないから1225V用のドライバーを探してインストールした
Network Drivers_2.1.1.14(更新内容:Support I225/I226 Chip)をインストールするとエラーID27で異常が出る
MSIにはこのドライバーしかないから1225V用のドライバーを探してインストールした
118Socket774 (ワッチョイ f3e8-NDJl)
2023/01/24(火) 18:13:44.65ID:pSA7dV5N0 とんでもない不具合だよな
ゲームする人はまともにプレイ出来ないだろこんなの
ゲームする人はまともにプレイ出来ないだろこんなの
119Socket774 (ワッチョイ 3350-Jpma)
2023/01/24(火) 18:27:21.86ID:PR/G1nxr0 Intel1251は出た時からプチ切れする不具合あったから今更どうってことない
ドライバーで強制的に1Gに接続する手を使うだろう
REALTEKのチップなネットワークカード挿せば終わり
ドライバーで強制的に1Gに接続する手を使うだろう
REALTEKのチップなネットワークカード挿せば終わり
120Socket774 (ワッチョイ 43e3-5VO/)
2023/01/24(火) 18:42:59.59ID:bn0KbMXW0 1文字目は数字じゃなくてアルファベットの I だぞ
×1225 / 1226
○I225 / I226
×1225 / 1226
○I225 / I226
121Socket774 (ワッチョイ ff3d-Jpma)
2023/01/24(火) 18:43:01.97ID:lfrJIYXK0 しっかしintelLANが外れで蟹チップが当りになるとはね
時は流れるもんだ
時は流れるもんだ
122Socket774 (ワッチョイ 3350-Jpma)
2023/01/24(火) 18:54:50.25ID:PR/G1nxr0 ネットワークチップなんてやってられんというのが本音なんだろうな
マザーボードメーカーもそろそろ切り替えればいいものをと思う
マザーボードメーカーもそろそろ切り替えればいいものをと思う
123Socket774 (ワッチョイ 7373-Bekw)
2023/01/24(火) 19:46:37.44ID:c3Ny5RcW0 最近のグラボ肥大化してるからその意味でもゲーマーに被害が大きいな
125Socket774 (スプッッ Sd1f-i1TE)
2023/01/24(火) 20:18:06.34ID:7wWnHwcnd PRO Z690-Aだけど12世代使ってた時は数秒おきに切断と接続繰り返してた
なぜか13世代にしてからは起きなくなった
原因は分からん
なぜか13世代にしてからは起きなくなった
原因は分からん
126Socket774 (ワッチョイ 0364-ACuP)
2023/01/24(火) 20:25:40.06ID:LT0X0qu70 皆さん解決策を色々ありがとう、まさにこれでした。インテルの問題ならTwitterで清水さんに訴えてもどうにもなりませんよね。自分でドライバー探してきて入れるか、カード刺すて(泣)
127Socket774 (ワッチョイ f31d-88l+)
2023/01/24(火) 20:27:57.90ID:iBNcEQ5J0 >>126
まあすぐには解決しないが、メーカーを動かすきっかけになるから無駄ではない。
まあすぐには解決しないが、メーカーを動かすきっかけになるから無駄ではない。
128Socket774 (ワッチョイ ff1f-21wF)
2023/01/24(火) 23:29:06.80ID:6ngyh4pf0 intel自身もそうだけどマザボメーカーとかも気付けないもんなのかこういうの
129Socket774 (ワッチョイ 436e-SUdz)
2023/01/24(火) 23:31:33.14ID:sJFgj27S0 intelのLANずっと
直します→直りました→直ってない
繰り返してるからなあ
直します→直りました→直ってない
繰り返してるからなあ
130Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK)
2023/01/24(火) 23:34:57.98ID:HhknknQP0 オオカミ少年インテル225
131Socket774 (ワッチョイ 43e3-5VO/)
2023/01/25(水) 00:28:29.58ID:r0NnGBHH0 >>129
Meltdown とかの CPU 脆弱性なんかもずっとそんなだったしな…
Meltdown とかの CPU 脆弱性なんかもずっとそんなだったしな…
132Socket774 (ワッチョイ e3e2-88l+)
2023/01/25(水) 01:58:02.03ID:JXoGCIZx0 z790のマザー買うんだけど蟹のやつにしてみるわ
133Socket774 (ワッチョイ 03b1-j5s0)
2023/01/25(水) 02:16:40.41ID:4wFoLIyt0 MSI の Z790 で蟹はないんじゃないかな。
134Socket774 (ワッチョイ e3e2-88l+)
2023/01/25(水) 02:36:17.87ID:JXoGCIZx0135Socket774 (ワッチョイ cf6e-TUmL)
2023/01/25(水) 09:30:34.86ID:MUDphTX/0136Socket774 (ワッチョイ 3350-Jpma)
2023/01/25(水) 11:10:52.20ID:+8udt4aE0 PLANEXのLANカード増設した
Z690 TOMAHAWKなので空きはグラボの隣で隙間1mm
オンボードIntelは無効にした
LANカード挿す前にPLANEXのドライバ入れるのが正しいらしいが後から入れたが作動はする
Z690 TOMAHAWKなので空きはグラボの隣で隙間1mm
オンボードIntelは無効にした
LANカード挿す前にPLANEXのドライバ入れるのが正しいらしいが後から入れたが作動はする
137Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK)
2023/01/25(水) 12:28:21.77ID:bJ2zmOi10 Z690トマホークなら一番下の見た目x16スロットが実際はx1なのでそこにぶっさす
138Socket774 (ワッチョイ 3350-Jpma)
2023/01/25(水) 17:33:41.45ID:+8udt4aE0 ISAの頃からなんだけどスロットを上から詰めて使うクセついてて間を開けることができない
間を開けると美しくないと思えてしまう
間を開けると美しくないと思えてしまう
139Socket774 (ワッチョイ 436e-SUdz)
2023/01/25(水) 22:08:48.20ID:vwZCvTYZ0 Cバスの時は俺もそうだったけど
今やグラボのせいで3番目3番目使えないからどうでもよくなった
今やグラボのせいで3番目3番目使えないからどうでもよくなった
140Socket774 (ワッチョイ 8f73-JHRu)
2023/01/26(木) 03:04:22.15ID:srejRNjy0 z790 aceだけど両ポートi226で不安定
終わってる
終わってる
141Socket774 (ワッチョイ 03b1-j5s0)
2023/01/26(木) 04:23:21.94ID:N2UiT+/P0 ATX は他社に Realtek があるからいいけど ITX は全社 Intel でグラボ差したら拡張カード無理だし詰んでる。
143Socket774 (ワッチョイ bf83-0IlM)
2023/01/26(木) 10:38:21.86ID:9iOElEjH0 killar lan積んだPCieカード出してくれないかなぁ
144Socket774 (ワッチョイ 23ce-P1aS)
2023/01/26(木) 13:28:35.33ID:x50xVmKc0 10数年ぶりに虫使いになったんだけど
HP見ても動作確認済みSSDリストが何処にあるか分からなくて質問なんだけど
現行販売品でメジャー所のSSDは動きませんなんてどっかのメーカーが言ってるような事起きてたりする?
HP見ても動作確認済みSSDリストが何処にあるか分からなくて質問なんだけど
現行販売品でメジャー所のSSDは動きませんなんてどっかのメーカーが言ってるような事起きてたりする?
146Socket774 (ワッチョイ 23ce-P1aS)
2023/01/27(金) 02:24:49.72ID:8qtYJ7q20 >145
動作しない程度で困ってる人達が変ということ?
動作しない程度で困ってる人達が変ということ?
147Socket774 (ワッチョイ 03b1-TyHu)
2023/01/27(金) 03:48:48.64ID:ZFnVpJQJ0148Socket774 (ワッチョイ bf56-88l+)
2023/01/27(金) 15:01:44.14ID:0BBnOhtV0 I219-vなんで使われなくなったんだろ
枯れて安定してるもの使ってほしいわ
枯れて安定してるもの使ってほしいわ
149Socket774 (ワッチョイ d350-G4yD)
2023/01/27(金) 16:05:01.10ID:G7ciWebS0 安いマザーボードだと1G LANで採用されてる
150Socket774 (ワッチョイ bf56-88l+)
2023/01/27(金) 19:16:45.76ID:0BBnOhtV0 そっか、2.5Gb主流だもんな...
151Socket774 (ワッチョイ 8a56-bUTc)
2023/01/28(土) 08:03:23.24ID:38k8067s0 MSIのマザーってUSBメモリからしかbiosアップデート出来ないです?
MEG x399なんですがUSBメモリ用意するの面倒だなって
MEG x399なんですがUSBメモリ用意するの面倒だなって
153Socket774 (スフッ Sdba-aECs)
2023/01/28(土) 11:26:31.31ID:/ESYJfdyd USBメモリ型SDカードリーダー+SDカードでも出来る
昔スマホで使っていた残骸だが転送速度の遅さもBIOSアプデのみと割り切れば気にならない
昔スマホで使っていた残骸だが転送速度の遅さもBIOSアプデのみと割り切れば気にならない
154Socket774 (ワッチョイ ff50-v1xo)
2023/01/28(土) 11:31:21.54ID:bIVz8Q290 USBメモリ程度ケチるなよ
155Socket774 (スプッッ Sd5a-+rQD)
2023/01/28(土) 11:44:27.24ID:RpVGp6z5d BIOS更新なら余計な不安要素は排除したいよな
156Socket774 (ワッチョイ 3b58-mVob)
2023/01/28(土) 12:00:57.48ID:aI/o6uGC0 いやケチなだけだろ
157Socket774 (ワッチョイ 0e62-O9ZV)
2023/01/28(土) 13:12:08.76ID:+RUAUqja0 ASUS Z370
ASUS B550
MSI Z690はNTFSのシステムドライブにBIOSファイルコピーして更新出来たな
ASUS B550
MSI Z690はNTFSのシステムドライブにBIOSファイルコピーして更新出来たな
158Socket774 (ワッチョイ 5750-2biX)
2023/01/28(土) 13:48:03.82ID:bANqpCgN0 そもそもMSIにはドライバ入ったUSBついてるからそれ使え
159Socket774 (スプッッ Sd5a-+rQD)
2023/01/28(土) 13:49:08.12ID:RpVGp6z5d 安Z690には付いてないぞ
161Socket774 (ワッチョイ 8a56-bUTc)
2023/01/28(土) 14:37:50.82ID:38k8067s0162Socket774 (ワッチョイ 4e6e-x1ux)
2023/01/28(土) 15:17:34.54ID:1fUzZb2m0 asusのtuf b550は前に使ってたけどNTFSダメだったよ
ファイル選択までは行くけど更新始まらない
ファイル選択までは行くけど更新始まらない
163Socket774 (ワッチョイ 0bb1-+rQD)
2023/01/28(土) 22:49:46.21ID:JVhBytM60 昔の64MBの低容量USBメモリー重宝してるわ
認識しないほうがおかしいレベルのレガシーな代物だから確実にBIOSアップデートできる
認識しないほうがおかしいレベルのレガシーな代物だから確実にBIOSアップデートできる
165Socket774 (ワッチョイ 5750-2biX)
2023/01/29(日) 13:16:15.36ID:ffqDY6MG0 Z690 TOMAHAWK+13900KでLITE Load設定で気が付いたこと
Lite Load6とか5ではCinebench23スタートさせた瞬間にOSごと落ちる
4では最大周波数で時々動くもののほとんどの場合に4.7Ghzあたりで動作
それでいてCinebench23のポイントは40000に達する
手動でVcore1.18、マイナスオフセット0.16だとCinebench23は5.5Ghzで動作するものの何周目かで95℃とかになる
それでいてCinebench23のポイントは400200とか
Lite Load6とか5ではCinebench23スタートさせた瞬間にOSごと落ちる
4では最大周波数で時々動くもののほとんどの場合に4.7Ghzあたりで動作
それでいてCinebench23のポイントは40000に達する
手動でVcore1.18、マイナスオフセット0.16だとCinebench23は5.5Ghzで動作するものの何周目かで95℃とかになる
それでいてCinebench23のポイントは400200とか
166Socket774 (スプッッ Sdcb-+rQD)
2023/01/29(日) 13:17:26.61ID:XpAGjfKRd スパコンかな?
167Socket774 (ワッチョイ 8334-Z6M9)
2023/01/29(日) 15:53:22.98ID:YgHiWVMq0168Socket774 (スップ Sd5a-36Ci)
2023/01/29(日) 18:22:44.44ID:wLD5VURVd >>167
165ではないけど4では回るのは初っぱなから電圧が低いから周波数がすぐに下がるからじゃない?
6や5だと周波数が下がりきる前に高電圧を要求されて電圧足りなくて落ちてるんじゃない?
ところでLiteloadをセットするときはBIOSクリアした方がいいっていうのはなんでだろ?
165ではないけど4では回るのは初っぱなから電圧が低いから周波数がすぐに下がるからじゃない?
6や5だと周波数が下がりきる前に高電圧を要求されて電圧足りなくて落ちてるんじゃない?
ところでLiteloadをセットするときはBIOSクリアした方がいいっていうのはなんでだろ?
169Socket774 (ワッチョイ 5f34-Z6M9)
2023/01/30(月) 02:26:39.20ID:+nVY6i4d0 クロックや電圧設定下の+-などすべての項目をAUTOに、ということだと思う
以前12700k使ってた時、サポートで聞いた、めんどくさかったんだろうな
以前12700k使ってた時、サポートで聞いた、めんどくさかったんだろうな
170Socket774 (ワッチョイ 5750-2biX)
2023/01/30(月) 07:41:54.64ID:mSKN77/00 HWMonitorとHWInfoで表示コア周波数が違ってたのかHWMonitorでCinebench23実行中の周波数見たらAllcore5.5Ghzだった
それにしても最大消費電力338wとか驚くなぁ
それでいてLiteMode利用すると最大温度でも84℃にしかならない
LitemMode使わずにAllAutoだと100℃
adaptive Offset-0.1で98℃
それにしても最大消費電力338wとか驚くなぁ
それでいてLiteMode利用すると最大温度でも84℃にしかならない
LitemMode使わずにAllAutoだと100℃
adaptive Offset-0.1で98℃
171Socket774 (ワッチョイ db58-36Ci)
2023/01/30(月) 12:57:24.24ID:nWELBHoP0 >>169
情報が断片的でよくわからんがCPULiteloadの設定とは関係なくサポートに聞いた時点で一度初期設定に戻せって言われるのは定番の回答なんじゃないか?
情報が断片的でよくわからんがCPULiteloadの設定とは関係なくサポートに聞いた時点で一度初期設定に戻せって言われるのは定番の回答なんじゃないか?
172Socket774 (ワッチョイ fff4-ufDs)
2023/02/06(月) 23:35:33.00ID:VLWEXkzI0 B660M mortar ddr4を使ってるんだけどこのマザボって電源オフの時USB給電できない?
msi centerからスーパーチャージャーは入れてみたけど何も起こらなかった
msi centerからスーパーチャージャーは入れてみたけど何も起こらなかった
173Socket774 (ワッチョイ 4f58-JC+I)
2023/02/07(火) 13:40:50.10ID:rj+v2Oty0 Z690 EDGE DDR4新BIOS来た
1/16公開になってるけど今初めて見た
1/16公開になってるけど今初めて見た
174Socket774 (ブーイモ MM5f-dCFe)
2023/02/07(火) 20:04:55.90ID:XuD3kjF9M175Socket774 (スッププ Sd5f-s6j3)
2023/02/07(火) 21:59:27.17ID:VzC9xtQDd B660M mortar wifi ddr4を使ってて、
SSDをリンク先のSATA A or SATA Bに繋ぐと2日に一度ペースで”page fault in nonpaged area”のブルースクリーンが出るか、ブルースクリーンが出ずにPC画面がそのままフリーズする症状が最近出る
色々とエラー修正を試みて直らなかったけど、
リンク先のSATA 6に繋ぎ始めたら、症状が出なくなる
この原因の予想がつく人いますか?
あと、
SATA3.0 (6Gbps) x4(チップセット接続)はSATA A&B&5&6
SATA3.0 (6Gbps) x2(ASMedia ASM1061)はSATA 7&8
との認識で合っていますか?
https://www.gdm.or.jp/magb660_111_1024x957
https://www.gdm.or.jp/magb660_001_spec_600x481
SSDをリンク先のSATA A or SATA Bに繋ぐと2日に一度ペースで”page fault in nonpaged area”のブルースクリーンが出るか、ブルースクリーンが出ずにPC画面がそのままフリーズする症状が最近出る
色々とエラー修正を試みて直らなかったけど、
リンク先のSATA 6に繋ぎ始めたら、症状が出なくなる
この原因の予想がつく人いますか?
あと、
SATA3.0 (6Gbps) x4(チップセット接続)はSATA A&B&5&6
SATA3.0 (6Gbps) x2(ASMedia ASM1061)はSATA 7&8
との認識で合っていますか?
https://www.gdm.or.jp/magb660_111_1024x957
https://www.gdm.or.jp/magb660_001_spec_600x481
176Socket774 (ワッチョイ cf62-D+99)
2023/02/07(火) 22:25:25.71ID:Q0JXAxGS0 >>175
SATA A&BがASMedia ASM1061
念のためデバイスマネージャーで接続別にして確認
自分ならレジストリでLPM無効、ASM1061のドライバあれば更新して様子見する
4ポートで足りる場合ASM1061は遅いから不要
公式サイト
4x SATA 6Gb/s ports (SATA5~8, from B660 Chipset) 1
2x SATA 6Gb/s ports (SATA_A & SATA_B, from ASMedia ASM1061)
SATA A&BがASMedia ASM1061
念のためデバイスマネージャーで接続別にして確認
自分ならレジストリでLPM無効、ASM1061のドライバあれば更新して様子見する
4ポートで足りる場合ASM1061は遅いから不要
公式サイト
4x SATA 6Gb/s ports (SATA5~8, from B660 Chipset) 1
2x SATA 6Gb/s ports (SATA_A & SATA_B, from ASMedia ASM1061)
179Socket774 (ワッチョイ 3f8a-I1Ke)
2023/02/10(金) 14:31:44.26ID:SOSY/LSV0 Z790マザー、intel NICを変更した版出さないかな。せめて上位機だけでも10Gにするとか。安い方は蟹で仕方ないが
181Socket774 (スップ Sdaa-bIlg)
2023/02/12(日) 12:26:41.28ID:OioMlo1ud Z690のトマホにBIOS更新来てるのにD4版には一ヶ月待っても来ないという
182Socket774 (ワッチョイ 3f50-8lmq)
2023/02/12(日) 13:14:39.63ID:zXhlItHA0 売れてない順にBIOS更新してるような
恐る恐るってヤツ
恐る恐るってヤツ
183Socket774 (ワッチョイ a750-bdVo)
2023/02/12(日) 13:58:37.64ID:tA8OQWnu0 exFATに対応したというどうでもいい更新だった
184Socket774 (ワッチョイ 3b41-9+vA)
2023/02/12(日) 15:06:35.95ID:2qgB+Mpp0185345 (ワッチョイ fab9-bF0w)
2023/02/16(木) 13:51:37.87ID:umkSFKcU0186Socket774 (ワッチョイ 1a33-tX++)
2023/02/16(木) 14:15:21.57ID:UrJ4Ku4T0 10G載せているマザーあるけどチップが熱に弱く酷使したらいずれ破裂する可能性が高い
オンボード10Gチップは逆に選択から外すだけにすぎん
オンボード10Gチップは逆に選択から外すだけにすぎん
187179 (ワッチョイ a347-fZR0)
2023/02/16(木) 15:41:15.32ID:0YIn51OB0188Socket774 (ワッチョイ 230c-im9D)
2023/02/16(木) 18:10:32.73ID:Yb4JSFXr0 MSIのIntel 600/700系マザーはメモリ最大192GB対応。BIOS更新不要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1479222.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1479222.html
189Socket774 (ワッチョイ fab9-bF0w)
2023/02/16(木) 18:36:19.13ID:umkSFKcU0190Socket774 (ワッチョイ 3f50-8lmq)
2023/02/17(金) 14:29:51.72ID:H02xqSHM0 グラボを追放する
191Socket774 (ワッチョイ 9d56-HXO9)
2023/02/19(日) 14:44:55.05ID:DES6S7910 もう在庫なさそうだからZ690 TOMAHAWK WIFI DDR4買っていい?
LANポートの不具合心配だけど225なら気にしなくていいのんか?
LANポートの不具合心配だけど225なら気にしなくていいのんか?
192Socket774 (ワッチョイ 6562-n7XT)
2023/02/19(日) 15:03:24.13ID:jTmEYt+D0 >>191
Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4
約1年使用したが設定そのままでイベントビューアLAN切断ログ無し
欠点はM.2 サーマルパッドがオイルブリードしやすい
片面M.2装着時底面厚み調整ゴム付属無しで追加した
チップセットのサーマルパッドも手抜きで熱い
交換しようと思ってたが面倒で放置
自分が買う場合DDR5値下がりしたから
DDR5マザボにするかな
Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4
約1年使用したが設定そのままでイベントビューアLAN切断ログ無し
欠点はM.2 サーマルパッドがオイルブリードしやすい
片面M.2装着時底面厚み調整ゴム付属無しで追加した
チップセットのサーマルパッドも手抜きで熱い
交換しようと思ってたが面倒で放置
自分が買う場合DDR5値下がりしたから
DDR5マザボにするかな
193Socket774 (ワッチョイ 9d56-HXO9)
2023/02/19(日) 15:13:03.45ID:DES6S7910194Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK)
2023/02/19(日) 18:37:12.02ID:ml/4PKts0196Socket774 (ワッチョイ fddc-Envp)
2023/02/19(日) 21:44:04.93ID:fSB4flsF0 ( )y-~~( *゚)y-~~( *゚ー)y-~~(*゚▽゚)y━~~
197Socket774 (ワッチョイ 7558-BTrK)
2023/02/20(月) 20:04:39.91ID:CaXRTLnF0 570や550でチップセットドライバ更新きてるね
198Socket774 (ワッチョイ b56e-oojT)
2023/02/21(火) 10:01:36.17ID:QZgRlh1F0 AMDのChipset DriverはAMD公式から落としてるわ
今まで異常は無い
今まで異常は無い
199Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3)
2023/02/21(火) 10:12:46.36ID:BZticsIB0 MSIから落としたAMDチップセットドライバの方が微妙にバージョン新しい
200Socket774 (アウアウウー Sa49-GHkv)
2023/02/21(火) 10:58:23.40ID:AvSqM1FBa msiの新amdチップセットドライバ
電源プランにryzenプランが出てこないけど問題ないんかな
redditでもなんか議論されてたけど…
電源プランにryzenプランが出てこないけど問題ないんかな
redditでもなんか議論されてたけど…
201Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3)
2023/02/21(火) 12:29:43.24ID:BZticsIB0 Ryzen電源プラン出てくるのはZen2とかでしょ?
Zen3は元々出てこない
Zen3は元々出てこない
202200 (アウアウウー Sa49-GHkv)
2023/02/21(火) 12:54:24.31ID:1S9/Di6Oa204Socket774 (ワッチョイ fd73-h1Ka)
2023/02/22(水) 09:52:40.02ID:+zgI+eMa0 『AMD Power Slider』という形で標準の電源プランに内包された
205Socket774 (ワッチョイ 856e-BTrK)
2023/02/22(水) 14:49:02.20ID:TtbcXi4A0 電源オプションってRyzen用の設定とwindowsの既存設定で比べた検証みたけど大して変わらんし
消費電力じゃRyzenプランの方が分が悪かったのを見てwin標準の電源プランで設定してるわ
消費電力じゃRyzenプランの方が分が悪かったのを見てwin標準の電源プランで設定してるわ
206Socket774 (オイコラミネオ MM91-otmp)
2023/02/23(木) 06:08:42.51ID:07ZhZZDBM Intelの2.5GbEは225の不具合をリネームした226でも引き続きだから全滅と考えてUSBに挿すLAN使うか1GbEも積んでる板にするか非Intelチップの物にするといいってだけ
1円たりとも余分な金は出したくないからグレード上げてDualLANの板にするのもUSB接続のLANも嫌って事なら困るかもしれないけど
1円たりとも余分な金は出したくないからグレード上げてDualLANの板にするのもUSB接続のLANも嫌って事なら困るかもしれないけど
207179 (ブーイモ MMcb-+IRf)
2023/02/24(金) 11:24:06.72ID:gC1dnL4/M208Socket774 (ワッチョイ 650c-PMlU)
2023/02/24(金) 13:05:16.69ID:kiRF3rzd0 MAG B660M MORTAR WIFIって
CPUなしでBIOSアップデートする機能無い?
13世代のCPUしかないけど
ドスパラ持ち込んで3000円でアップデートしてもらうしかない系?
CPUなしでBIOSアップデートする機能無い?
13世代のCPUしかないけど
ドスパラ持ち込んで3000円でアップデートしてもらうしかない系?
209Socket774 (スプッッ Sd03-BTrK)
2023/02/24(金) 13:07:03.93ID:xWOBCBr6d CPUによっては12世代までのBIOSでもBIOSまでは動いたりするから試してみたら
210Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3)
2023/02/24(金) 13:35:44.56ID:bWYJ/RUq0 安さに釣られて買ったらB660かつ13世代非対応で余計な出費がかかるパターンか
DDR5モデルの方が22000円切ってる
DDR5モデルの方が22000円切ってる
211Socket774 (ワッチョイ 650c-PMlU)
2023/02/24(金) 14:03:29.75ID:kiRF3rzd0212Socket774 (スプッッ Sd03-BTrK)
2023/02/24(金) 14:07:12.10ID:xWOBCBr6d 正直よく分からん
そういう報告がそれなりにある
中身12世代の13世代ならいけるんじゃないかな
そういう報告がそれなりにある
中身12世代の13世代ならいけるんじゃないかな
213Socket774 (ワッチョイ 1b62-n7XT)
2023/02/24(金) 14:19:09.62ID:lPpX7uP+0 そういう報告複数件見たが
購入時に対応BIOSで起動しただけだったな
購入時に対応BIOSで起動しただけだったな
214Socket774 (スプッッ Sd03-BTrK)
2023/02/24(金) 14:28:06.99ID:xWOBCBr6d あーそういうことかあんま深く掘ってなかったすまそ
Flash BIOS無いなら持ち込むしかないね
知り合いに色々パーツ持ってる人がいれば一杯奢るくらいでやらせてもらえるかもしれないけど
Flash BIOS無いなら持ち込むしかないね
知り合いに色々パーツ持ってる人がいれば一杯奢るくらいでやらせてもらえるかもしれないけど
215Socket774 (ワッチョイ cbc0-rjXQ)
2023/02/24(金) 23:01:47.32ID:Liwn/7B30 MPG X570 GAMING PLUS ってweb製品紹介、マニュアルでは M2_2 PCIe 3.0x4と書いてあるけどPCIe 4.0x4 だったわ アホチンすぎる (もしくは予告なくの仕様変更か
216Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3)
2023/02/24(金) 23:33:58.03ID:bWYJ/RUq0 Z690トマホークDDR4ようやくBIOS更新された
なお日付は1/13で1ヶ月以上前
なお日付は1/13で1ヶ月以上前
217Socket774 (ワッチョイ 55ad-vYYH)
2023/02/25(土) 09:45:09.09ID:6146twRX0 X570UNIFYにBetaBIOS来てるけど既出?
218Socket774 (ワッチョイ 5a73-wWxq)
2023/02/25(土) 10:35:23.68ID:C9wqDjJe0 PRO Z690-A買って素のままで13500付けたけど動かなかったね
13500の中身Alederコアだけど
すかさずBIOS Flashボタンでアップデートしたけど
これ便利だわ
もう一枚買っちった
13500の中身Alederコアだけど
すかさずBIOS Flashボタンでアップデートしたけど
これ便利だわ
もう一枚買っちった
219Socket774 (ワッチョイ 9d58-W5vA)
2023/02/25(土) 11:03:56.66ID:ohNEgWrg0 570や550のChipset Driverがまた更新されてる
Ver.5台に上がってる
Ver.5台に上がってる
220Socket774 (スプッッ Sdda-W5vA)
2023/02/25(土) 11:42:51.78ID:XouVGtHld MSIのZマザーはPro P以外はFlash BIOS付いてるから助かる
221Socket774 (ワッチョイ 7176-VM1o)
2023/02/25(土) 11:58:04.56ID:j+X+q54+0 ほんまな
222Socket774 (ワッチョイ 55ad-vYYH)
2023/02/25(土) 13:05:01.01ID:6146twRX0 最近メモリ3200MHzCL14で使っていて、BIOS来たからE7C35AMS.AF1入れてメモリー3800MHzCL16試したら起動しない。
メモリーかマザーの寿命かと思ったらBIOSだった。
試しに古いE7C35AMS.AC0入れたら3800MHzCL16一発起動した。
E7C35AMS.AF1は自分的にダメだったわ
メモリーかマザーの寿命かと思ったらBIOSだった。
試しに古いE7C35AMS.AC0入れたら3800MHzCL16一発起動した。
E7C35AMS.AF1は自分的にダメだったわ
223Socket774 (ワッチョイ 6950-LoEM)
2023/02/25(土) 13:37:11.65ID:SJcWIUfl0 Memory Try Itでも駄目か?
224Socket774 (ワッチョイ 7d34-okFi)
2023/02/25(土) 13:48:59.07ID:EeFzlgxe0 トマホの新BIOSにしてやられた者だが
結局メモリーはVDDQの電圧変更で動くようになった
ただ、OC関係は全くダメ
ということで、190に戻った
結局メモリーはVDDQの電圧変更で動くようになった
ただ、OC関係は全くダメ
ということで、190に戻った
225Socket774 (ワッチョイ 5a73-wWxq)
2023/02/25(土) 23:16:12.78ID:C9wqDjJe0 今日届いた13600KとPRO Z690-A DDR4で
CPUPL無制限のCineBenchR23、10分回し
クーラーは虎徹3でパッケージ最大172.5W、79℃に抑えられたわ
CPU Lite Loadエエわほんと
CPUPL無制限のCineBenchR23、10分回し
クーラーは虎徹3でパッケージ最大172.5W、79℃に抑えられたわ
CPU Lite Loadエエわほんと
226Socket774 (ワッチョイ 450c-idqy)
2023/02/26(日) 21:42:53.06ID:8bTk5nZL0 MAG B660M MORTAR WiFIにメモリ2枚指すとEZ Debug LedのDRAMが点灯して起動しない
1枚だけの場合、どちらのRAMを付けても
BOOTのLEDが点灯して起動してるようだ
差すスロット間違ってる?
DIMM A2、DIMM B2の両方に差すと起動しない
DIMM A2だけだと起動する
1枚だけの場合、どちらのRAMを付けても
BOOTのLEDが点灯して起動してるようだ
差すスロット間違ってる?
DIMM A2、DIMM B2の両方に差すと起動しない
DIMM A2だけだと起動する
227Socket774 (ワッチョイ 6950-LoEM)
2023/02/26(日) 21:45:57.81ID:wF7pMaZh0 スロットは合ってるがメモリ初期不良かCPUクーラー締めつけすぎの疑いがある
228Socket774 (ワッチョイ 450c-idqy)
2023/02/26(日) 22:05:18.44ID:8bTk5nZL0 ピン折れてるかも😨
https://i.imgur.com/c5NqYCq.jpg
https://i.imgur.com/c5NqYCq.jpg
229Socket774 (スプッッ Sdda-W5vA)
2023/02/26(日) 22:07:55.63ID:BBayZAopd ぎゃああ
230Socket774 (ワッチョイ 450c-idqy)
2023/02/26(日) 22:13:03.89ID:8bTk5nZL0 これもうどうにもならないよな
ピン折れのまま使い続けるのも怖いし修理したい
MSIはピン折れ保証とやらがあるのか?
ピン折れのまま使い続けるのも怖いし修理したい
MSIはピン折れ保証とやらがあるのか?
231Socket774 (ワッチョイ 0db1-wWxq)
2023/02/26(日) 22:22:01.12ID:gMU2hr4U0232Socket774 (ワッチョイ 450c-idqy)
2023/02/26(日) 22:31:21.32ID:8bTk5nZL0233Socket774 (ワッチョイ 6950-LoEM)
2023/02/26(日) 22:43:25.99ID:wF7pMaZh0234Socket774 (スップ Sdda-wWxq)
2023/02/26(日) 23:19:14.96ID:mhxb0vxOd235Socket774 (ワッチョイ 6950-LoEM)
2023/02/26(日) 23:27:00.22ID:wF7pMaZh0 ピン折れの原因ってCPU取り付けで手袋していて繊維引っかけたとかありそう
236Socket774 (ワッチョイ b676-USQc)
2023/02/26(日) 23:33:34.45ID:FzfFbIsY0 ryzenはICクリップで持てるから落とす心配なくピン曲がり恐怖症の折でも安心安全に取り付けられる
一方、インテルはいつまで経ってもユーザー側のニーズに応じようとせずにクリップでつまむところもなくピンに落とすのありきで相変わらずの糞仕様だ
一方、インテルはいつまで経ってもユーザー側のニーズに応じようとせずにクリップでつまむところもなくピンに落とすのありきで相変わらずの糞仕様だ
237Socket774 (ワッチョイ b60c-AGOz)
2023/02/27(月) 05:39:38.33ID:ZKuYzD3W0 曲がり恐怖症からの折とな
238Socket774 (ワッチョイ b16e-wWxq)
2023/02/27(月) 05:48:21.57ID:BlaSUHdx0 オレだよ、オレ、オレ
239Socket774 (ワッチョイ 6158-7hjT)
2023/02/27(月) 07:56:37.01ID:rLPjEg7b0 単純な作業なんだから折る方が悪い
240Socket774 (ワッチョイ 6158-2FJZ)
2023/02/27(月) 12:20:42.89ID:k/kHTUns0 何台自作組んでもピン折れ、曲がりだけは恐怖だよな...
装着して無事BIOS起動しても、曲がったりしてないか
socket開けて確認したことある。
↑
これで曲げたらただのバカなんだけど気になって..w
装着して無事BIOS起動しても、曲がったりしてないか
socket開けて確認したことある。
↑
これで曲げたらただのバカなんだけど気になって..w
241Socket774 (ワッチョイ 450c-idqy)
2023/02/27(月) 12:49:01.46ID:prfHftlq0 手袋はしてない
どのタイミングで折れたのか分からん
AMDのSocketAM4はピンはCPU側だったような
マザボより高価なCPU壊す可能性あるのが欠点だが
AM4の時は何だか壊さず固定できた
AM4はまだスッポン問題あるからクーラー外すときは注意しないと
どのタイミングで折れたのか分からん
AMDのSocketAM4はピンはCPU側だったような
マザボより高価なCPU壊す可能性あるのが欠点だが
AM4の時は何だか壊さず固定できた
AM4はまだスッポン問題あるからクーラー外すときは注意しないと
242Socket774 (スップ Sdda-wWxq)
2023/02/27(月) 18:22:38.50ID:d8ErpgY6d AMDのスッポンは一度PC起動してCPU温めてから外せばまずしないな
243Socket774 (ワッチョイ 95b1-pCAC)
2023/02/27(月) 23:32:55.33ID:6iR3XUb30 粘着性の強いグリスだとそれでもスッポンするぞ。
むしろあたためたら安心という説が嘘だとすら思ってる。
負荷かけて温度上げてもグリスのかたさほぼ変わらないやろと。
むしろあたためたら安心という説が嘘だとすら思ってる。
負荷かけて温度上げてもグリスのかたさほぼ変わらないやろと。
244Socket774 (ワッチョイ 766e-vYYH)
2023/02/28(火) 00:02:17.14ID:JfUnIhEN0245Socket774 (ワッチョイ 95b1-pCAC)
2023/02/28(火) 00:14:19.93ID:yU4koIdq0 Athlon X2で一度だけスッポンしたことあるけど、ピンは曲げなかったわ。
温度よりグリスの粘度の問題だと思うし、あとはまっすぐ引っ張る前にずらしたり捻ったりするかどうかだな。
温度よりグリスの粘度の問題だと思うし、あとはまっすぐ引っ張る前にずらしたり捻ったりするかどうかだな。
246Socket774 (ワッチョイ 0db1-W5vA)
2023/02/28(火) 03:46:55.03ID:5F6S1Mzc0 CE修理屋やってた頃はAMDは即取り外せる状態まで分解しておいて
BIOSに入って温めてグリスを柔らかくして電源落とした後軽くねじって剥がしながらまっすぐ持ち上げる
ねじり方もうまく空気を入れてやらないと密着してるから失敗するし
まっすぐ持ち上げないとピンにかかる力が偏って抜けてしまって曲がる事故も起きる
俺は一度も曲げたことは無い
BIOSに入って温めてグリスを柔らかくして電源落とした後軽くねじって剥がしながらまっすぐ持ち上げる
ねじり方もうまく空気を入れてやらないと密着してるから失敗するし
まっすぐ持ち上げないとピンにかかる力が偏って抜けてしまって曲がる事故も起きる
俺は一度も曲げたことは無い
247Socket774 (ワッチョイ 75a2-W5vA)
2023/02/28(火) 10:25:53.95ID:/VtybmnQ0 ガチガチになるとあっためても無理な気がする
248Socket774 (ワッチョイ fde3-wWxq)
2023/02/28(火) 12:16:22.78ID:Xh1bRu0K0 乾燥しきってカピカピになったやつはベンチで高温にしても無理だろうなあ
249Socket774 (ワッチョイ 7150-okFi)
2023/02/28(火) 12:37:52.69ID:zKcq5ySP0 ナマケモノアムダ~っておばかさんよね
250Socket774 (ワッチョイ 9d58-9El4)
2023/02/28(火) 15:37:33.34ID:10aQfHMc0 パキパキまで行けば割れるから踏ん張れずにほろっと取れたりもする
その手前の固いけど割れるほどじゃない時が一番やばい
その手前の固いけど割れるほどじゃない時が一番やばい
251Socket774 (ワッチョイ 6e36-ab6b)
2023/02/28(火) 15:42:00.20ID:JOgjKPOb0 CPUクーラー外す前にはドライヤーで軽く温める物だろ、なんでわざわざ起動してるのか理解に苦しむ
252Socket774 (ワッチョイ 7150-okFi)
2023/02/28(火) 15:50:04.59ID:zKcq5ySP0 ナマケモノアムダ~無能自慢に花を咲かせるの巻
253Socket774 (ワッチョイ fde3-wWxq)
2023/02/28(火) 16:27:22.10ID:Xh1bRu0K0 >>251
ドライヤーで軽く温める程度じゃスッポンが確定するからに決まってるだろ
ドライヤーで軽く温める程度じゃスッポンが確定するからに決まってるだろ
254Socket774 (ワッチョイ 5582-TKLj)
2023/02/28(火) 16:45:11.97ID:RWi7JsSf0 どう考えてもちょいと負荷掛ける方が早いだろ
255Socket774 (ワッチョイ f6c0-VM1o)
2023/02/28(火) 17:31:58.37ID:fILCK0rp0 からかわれてるんだよ
256Socket774 (ワッチョイ 766e-+J+U)
2023/02/28(火) 22:16:35.36ID:QiIyg70W0 すっぽんしてピン曲げてももとに戻せば動くやろ何言ってだ
257Socket774 (ワッチョイ 0db1-W5vA)
2023/02/28(火) 22:22:31.39ID:5F6S1Mzc0 外からドライヤーで何分かけて暖めるつもりだよw
起動したほうが早いわw
起動したほうが早いわw
258Socket774 (ワッチョイ 7176-VM1o)
2023/02/28(火) 22:36:06.52ID:9SsPKgUs0 ヒートガンでぽんよ!
259Socket774 (スップ Sdda-wWxq)
2023/02/28(火) 22:36:55.10ID:cIXpctlud だなw
260Socket774 (スプッッ Sdda-W5vA)
2023/03/01(水) 00:00:25.41ID:aB+Fwoahd プリヒーターも使え
261Socket774 (オイコラミネオ MMad-ab6b)
2023/03/01(水) 02:55:38.15ID:8bG6zRROM ドライヤーの温風から伝わる熱とBIOS画面での負荷による発熱とどっちが大きいのかね
262Socket774 (ワッチョイ 9d58-okFi)
2023/03/01(水) 09:15:38.18ID:gWWcO4P50 この場合重要なのはグリスを暖める事だからそりゃCPUからの発熱の方でしょうよ
263Socket774 (ワッチョイ 766e-okFi)
2023/03/01(水) 13:48:16.54ID:ygksXbLI0 レンジでチンすりゃ一発だよ
264Socket774 (ワッチョイ b676-USQc)
2023/03/01(水) 16:56:51.73ID:Dps42ogl0 バカが本木にするからやめれ
265Socket774 (オッペケ Sr75-idqy)
2023/03/01(水) 20:27:34.69ID:ddsrUHIVr USB2.0のピンヘッダーが1本だけ曲がってた
自分で折ったのか?でも物を落としたりぶつけたりした覚えない
自分で折ったのか?でも物を落としたりぶつけたりした覚えない
266Socket774 (ワッチョイ 0a33-vYYH)
2023/03/01(水) 22:51:09.61ID:3/sXsk4C0 ちいさいおじさんのいたずら
267Socket774 (オッペケ Sr75-idqy)
2023/03/01(水) 23:02:33.96ID:aBMS55axr つかってはいないんだが1本だけ曲がってんの
とても気になる
とても気になる
268Socket774 (ワッチョイ 6950-LoEM)
2023/03/01(水) 23:12:17.85ID:wUIltM370 ATXかマイクロATXならUSB2.0のピンが二カ所あるだろ?
曲がって無い方を使えば
曲がって無い方を使えば
269Socket774 (オッペケ Sr75-idqy)
2023/03/01(水) 23:35:06.38ID:/2dmXSTfr 接続しようとして折れたならまだ分かるが
まだ一回も接続してないのに
購入店に交換求めても認められるか不明だし
この程度の損傷なら使い続ける方が賢明とは思うけど
なんか気になってしまう
まだ一回も接続してないのに
購入店に交換求めても認められるか不明だし
この程度の損傷なら使い続ける方が賢明とは思うけど
なんか気になってしまう
270Socket774 (ワッチョイ 95b1-bP0I)
2023/03/02(木) 00:28:29.37ID:/wLAsgte0 USB2.0のピンヘッダは太くて上部なのでそう簡単に曲がらないと思うが………。
少し曲がったぐらいなら気にしない、差し込めないレベルで曲がってるならペンチがシャープペンシル(芯なし)で直せば済む。
USB3.0のピンヘッダの脆さをどうにかしてくれまじで。
少し曲がったぐらいなら気にしない、差し込めないレベルで曲がってるならペンチがシャープペンシル(芯なし)で直せば済む。
USB3.0のピンヘッダの脆さをどうにかしてくれまじで。
271Socket774 (ワッチョイ aa83-okFi)
2023/03/02(木) 07:08:35.92ID:4qqOAubL0 USB3.0のはよく曲がるよなあコネクタを斜めに入れただけで曲がる
ピンセットでゆっくり折れないように直して差してあるw
ピンセットでゆっくり折れないように直して差してあるw
272Socket774 (オッペケ Sr75-idqy)
2023/03/02(木) 13:53:05.15ID:UkX0k4lRr https://i.imgur.com/OU2YZDC.jpg
https://i.imgur.com/wBfdsi4.jpg
https://i.imgur.com/Ot28yme.jpg
>>270
少し戻そうとしてみたが
折らないか怖くてやめた
上から見ると挿せないぐらい曲がってる
https://i.imgur.com/wBfdsi4.jpg
https://i.imgur.com/Ot28yme.jpg
>>270
少し戻そうとしてみたが
折らないか怖くてやめた
上から見ると挿せないぐらい曲がってる
273Socket774 (ワッチョイ 0a33-vYYH)
2023/03/02(木) 13:58:38.23ID:TI/aB+s70 >>272
ペンチに何かを巻いて保護してから掴んで曲げ戻すしかないね
ペンチに何かを巻いて保護してから掴んで曲げ戻すしかないね
274Socket774 (ワッチョイ 7aad-vYYH)
2023/03/02(木) 14:17:07.02ID:wuqh06RO0276Socket774 (オッペケ Sr75-idqy)
2023/03/02(木) 14:40:56.23ID:Lqmloks5r ピンセットならあるが力加減間違えたら折りそうでこわい
277Socket774 (ワッチョイ 7150-okFi)
2023/03/02(木) 14:44:12.52ID:S/ZD9apC0 10度や15度曲がってもピンに端子つけてひょいと倒せば難なく戻る
そういう材料でできてるから大丈夫
90度くらい曲がったのを直そうとすると45度くらい戻したところで折れる
そういう材料でできてるから大丈夫
90度くらい曲がったのを直そうとすると45度くらい戻したところで折れる
279Socket774 (オッペケ Sr75-86Cj)
2023/03/02(木) 15:33:26.89ID:onUnvbxKr USB3.0のコネクタが刺さらないと思ったらピンが曲がってた
小さいマイナスドライバーでちょっと動かしたら折れたよ…
B450マザーだからUSB2.0がまともに使えないのに、フロントの3.0が1ポートしか使えない
増設しようかと思ったら、グラボが邪魔をして、増設カードが使えない
小さいマイナスドライバーでちょっと動かしたら折れたよ…
B450マザーだからUSB2.0がまともに使えないのに、フロントの3.0が1ポートしか使えない
増設しようかと思ったら、グラボが邪魔をして、増設カードが使えない
280Socket774 (オッペケ Sr75-idqy)
2023/03/02(木) 16:03:07.62ID:7HGbDw3Er281Socket774 (アウアウウー Sa39-WHYf)
2023/03/02(木) 16:11:05.75ID:5QQ43A84a >>270
分かる。
3ヶ月前に組んだ時、USB横挿しなの考えずに裏配線から挿そうとしたら上手く入らなくてピン曲げしちゃった。
結局ケースにマザボを固定する前にUSB挿してから固定する方向で落ち着いた。
分かる。
3ヶ月前に組んだ時、USB横挿しなの考えずに裏配線から挿そうとしたら上手く入らなくてピン曲げしちゃった。
結局ケースにマザボを固定する前にUSB挿してから固定する方向で落ち着いた。
282Socket774 (ワッチョイ 95b1-bP0I)
2023/03/02(木) 16:24:16.53ID:/wLAsgte0 >>281
横向きのコネクタに裏配線からつなげたあと、配線の整理中に引っ張ったらコネクタの側面のプラが折れてピン19本全部曲がったわ。
他のピンヘッダではまず起きない現象。
今回は引っ張ったのが悪いんだが、普通に刺そうとしても少し位置ずれてると刺さらずに曲がったりするから要注意だ。
横向きのコネクタに裏配線からつなげたあと、配線の整理中に引っ張ったらコネクタの側面のプラが折れてピン19本全部曲がったわ。
他のピンヘッダではまず起きない現象。
今回は引っ張ったのが悪いんだが、普通に刺そうとしても少し位置ずれてると刺さらずに曲がったりするから要注意だ。
283Socket774 (ワッチョイ 7576-USQc)
2023/03/02(木) 16:54:47.93ID:f7VdcbsD0 USB3.0とかいう欠陥規格
284Socket774 (ワッチョイ 756e-W5vA)
2023/03/02(木) 20:36:13.87ID:u/Le1kEb0 この先USB4に切り替わっていくんでしょう
期待して喜んでいる人が多々いるのを見たけれど
コネクターとケーブルがもっともっと繊細になりそうで怖い
期待して喜んでいる人が多々いるのを見たけれど
コネクターとケーブルがもっともっと繊細になりそうで怖い
285Socket774 (ワッチョイ aa83-okFi)
2023/03/02(木) 22:47:56.02ID:4qqOAubL0286Socket774 (ワッチョイ 95b1-bP0I)
2023/03/02(木) 23:01:45.01ID:/wLAsgte0 USB4やThunderbolt3についてはフロントパネル用のピンヘッダいうものが存在しないと思うが、現行のコネクタをベースにするならUSB 3.1 Type-C用のものを流用するだろう。
あれが折れたって話はまだきいたことがないし、形状を見てもUSB 3.0 19ピンよりは丈夫そうに思えるが・・・。
あれが折れたって話はまだきいたことがないし、形状を見てもUSB 3.0 19ピンよりは丈夫そうに思えるが・・・。
287Socket774 (ワッチョイ 6e36-ab6b)
2023/03/03(金) 03:52:52.80ID:RfRafE9v0 ケーブルはむしろ太く短くなるUSB4の規格的には0.8m、USB3の10Gで1m、5Gは3m(typeC2m)、USB2.0 5m
上位規格追加して速度上げるのは良いけど既存のケーブルやコネクタそのまま使えないわけだし、まともな価格のケーブル使って1m未満まで短くなるくらいなら無理に下位互換維持し続けずに完全な別規格に変更して現実的な価格のケーブルで5mまで対応にして欲しいとこだわ
十数年に1度の頻度で新規格になってケーブル刷新なら文句言わないからさ
上位規格追加して速度上げるのは良いけど既存のケーブルやコネクタそのまま使えないわけだし、まともな価格のケーブル使って1m未満まで短くなるくらいなら無理に下位互換維持し続けずに完全な別規格に変更して現実的な価格のケーブルで5mまで対応にして欲しいとこだわ
十数年に1度の頻度で新規格になってケーブル刷新なら文句言わないからさ
288Socket774 (ワッチョイ da58-+J+U)
2023/03/03(金) 08:54:50.03ID:nZuY/iqa0 完全な別規格の速い物が定着しなかったからUSBが取り込んで頑張ってるんやで
289Socket774 (ワッチョイ 4dde-6uHB)
2023/03/03(金) 11:23:52.65ID:0BC8osqq0 おかげでUSBの使い勝手が悪くなっているという側面もあるのは確かでしょうよ
290Socket774 (ワッチョイ 450c-idqy)
2023/03/03(金) 12:47:00.94ID:0FgkEbUi0 type-Cとtype-Aが混在もやめてほしい
type-Cだけにして
type-Cだけにして
291Socket774 (ワッチョイ 766e-+J+U)
2023/03/03(金) 19:24:08.08ID:DONoyc6N0 言うほどUSBの使い勝手悪くなってるか?
USB4.0は40Gbpsだけど似たような速度だとHDMI2.1が48Gbpsで3mだしあのコネクタサイズと汎用性考えたら頑張ってるほうじゃね?
USB4.0は40Gbpsだけど似たような速度だとHDMI2.1が48Gbpsで3mだしあのコネクタサイズと汎用性考えたら頑張ってるほうじゃね?
292Socket774 (オイコラミネオ MMad-ab6b)
2023/03/03(金) 23:32:32.24ID:sk7FgB7bM 高速化を最も必要とするのは外付けストレージ
ノートでモバイル外付けストレージ繋ぐのは問題ないだろうけど、据え置き型置くのに苦労する
ノートでモバイル外付けストレージ繋ぐのは問題ないだろうけど、据え置き型置くのに苦労する
293Socket774 (ワッチョイ 9d58-W5vA)
2023/03/03(金) 23:56:17.72ID:p0So2OQO0 550、570のベータBIOS出てんね
更新内容:
- Update to AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.8.
更新内容:
- Update to AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.8.
294Socket774 (ワッチョイ 416e-W5Lg)
2023/03/04(土) 09:04:31.66ID:FbFAEc0Q0 IntelのLAN不具合の応急処置で「Energy Efficient Ethernet」をデフォルトでOFFにするドライバが来たね。
295Socket774 (ワッチョイ e9e3-zdzo)
2023/03/04(土) 11:04:37.90ID:cjO/Ly4x0 焼け石に水の予感
296Socket774 (スプッッ Sd65-Qpn1)
2023/03/04(土) 11:07:53.33ID:IXp5JN2Zd 前にMSIで出してたドライバと同じならe2fexpressの頻度はかなり減るよ
297Socket774 (ワッチョイ fb36-g0Q9)
2023/03/04(土) 12:09:31.79ID:6cWjwrYs0 ネット接続が理論値の1/10、1/20程度しか出ないならまだ使えても不意に切れるのは低頻度でも使えない
298Socket774 (スプッッ Sd65-Qpn1)
2023/03/04(土) 12:14:53.81ID:IXp5JN2Zd それはそうだけどね
ログみて13世代に乗せ換えてから5か月くらいスリープとその復帰以外で発生してないからもう気にしてないかな
ログみて13世代に乗せ換えてから5か月くらいスリープとその復帰以外で発生してないからもう気にしてないかな
299Socket774 (テテンテンテン MMeb-avfT)
2023/03/04(土) 12:47:57.68ID:NmFF/qAJM ちょっとマルチになりますが、他の板で以下を尋ねると、
>12700/3050/msi pro b-660 m-a/win11/ddr-4 2666 8gx2/m.2 nvme 512
を使用しています
最近3050を入れ、試しにネイティブ2666のメモリをXMPでオーバークロックしました。
併せて3050もアフターバーナーで自動OCしました
今一つ効果が感じられず全てもとに戻しましたが、m.2に交換してからでなくなったPCの立ち上がりが遅くなりマザーボードメーカーロゴが
出るようになり、起動が8~9秒くらいから14~15秒位に増えました
グラボ関連のアンインストールからインストールを繰り返しても改善が見られなかったので、dduでグラボ関連は再度抹消しもう一度インストールをして、biosでメーカーロゴを消すと
今度は立ち上がりに「detectived ata/atapi~」というメッセージが出てからwindowsロゴが表示されるようになりました。
スタートアップは極限まで抑えているのでこれ以上無効化するところがほぼありません
アプリを他のssdに移してcドラのクリーンインストールでもしないと改善しませんか?
原因がわからなく困っています
以下の回答があったのですが、
>それらはWindowsの機能ではなくマザーボードの設定の範疇になります
マザーボードのBIOS設定で使ってない機器を全部disableにして
boot up logoもdisableにします
>BIOSのリセットでもしたんだろ
Fast BootがDisable
下の回答は、msi fast bootを有効にしました。これは通常のfast bootのほうがいいのでしょうか?
上の回答は、biosから入っていろいろ開けてみましたが該当するものがどうしても見当たりません。
どこからどう入ればいいのでしょうか?
>12700/3050/msi pro b-660 m-a/win11/ddr-4 2666 8gx2/m.2 nvme 512
を使用しています
最近3050を入れ、試しにネイティブ2666のメモリをXMPでオーバークロックしました。
併せて3050もアフターバーナーで自動OCしました
今一つ効果が感じられず全てもとに戻しましたが、m.2に交換してからでなくなったPCの立ち上がりが遅くなりマザーボードメーカーロゴが
出るようになり、起動が8~9秒くらいから14~15秒位に増えました
グラボ関連のアンインストールからインストールを繰り返しても改善が見られなかったので、dduでグラボ関連は再度抹消しもう一度インストールをして、biosでメーカーロゴを消すと
今度は立ち上がりに「detectived ata/atapi~」というメッセージが出てからwindowsロゴが表示されるようになりました。
スタートアップは極限まで抑えているのでこれ以上無効化するところがほぼありません
アプリを他のssdに移してcドラのクリーンインストールでもしないと改善しませんか?
原因がわからなく困っています
以下の回答があったのですが、
>それらはWindowsの機能ではなくマザーボードの設定の範疇になります
マザーボードのBIOS設定で使ってない機器を全部disableにして
boot up logoもdisableにします
>BIOSのリセットでもしたんだろ
Fast BootがDisable
下の回答は、msi fast bootを有効にしました。これは通常のfast bootのほうがいいのでしょうか?
上の回答は、biosから入っていろいろ開けてみましたが該当するものがどうしても見当たりません。
どこからどう入ればいいのでしょうか?
300Socket774 (ワッチョイ 9150-W5Lg)
2023/03/04(土) 13:07:48.93ID:eG6tgi/X0 あきらめてDELLのパソコンを買うがよい
301Socket774 (ワッチョイ 7333-u1jV)
2023/03/04(土) 13:39:05.91ID:PcLF1e5E0 一言だけ
OCすんなよ
OCすんなよ
302Socket774 (ワッチョイ e934-W5Lg)
2023/03/04(土) 16:39:43.52ID:LcY4tml50303Socket774 (ワッチョイ fb36-g0Q9)
2023/03/05(日) 11:22:14.21ID:FST6jdjz0 その程度の起動時間差すら気にする自分自身をどうにかした方がいいな
304Socket774 (ワッチョイ b383-W5Lg)
2023/03/05(日) 16:15:46.73ID:Nt+cr0At0 先月CPUを交換し今月はマザボをB550トマホに交換したらWindowsの認証が外れちゃった
MSに紐つけしてたので設定からライセンス再取得ですぐに認証できたけど
自作PCには優しくなってるのうWin11はクソだけど
MSに紐つけしてたので設定からライセンス再取得ですぐに認証できたけど
自作PCには優しくなってるのうWin11はクソだけど
305Socket774 (ワッチョイ 0bcf-2wMz)
2023/03/05(日) 16:29:15.77ID:BFp8CZHD0 Z690トマホークのBIOS上げたら11の認証外れて大変だったわ
306Socket774 (ワッチョイ 09b1-Qpn1)
2023/03/05(日) 16:40:08.89ID:4fZwfUmd0 再取得で済んだならいいだろ
入れ替えたらアップグレードの元になった旧Winのキー必要になったぞ
入れ替えたらアップグレードの元になった旧Winのキー必要になったぞ
307Socket774 (ワッチョイ 7333-u1jV)
2023/03/05(日) 18:36:22.55ID:WA9PExJN0308Socket774 (ワッチョイ 09b1-Qpn1)
2023/03/05(日) 18:53:57.77ID:4fZwfUmd0 どこまで変えたらどのレベルの認証が再度必要かはMSの秘密の基準次第
309Socket774 (ワッチョイ 99b1-GQlr)
2023/03/05(日) 19:15:55.42ID:PWydZo8M0 Microsoftアカウントに紐づけてあれば、再認証必要になってもトラブルシューティングから過去に認証したPCのリストを出して、移行したいライセンスを選ぶだけだよ。
たまに紐づけしてあれば勝手に認証通るって言ってる人がいるけどあれは間違い。
そのリストを出す段階でサーバにつながらないエラーを放置してるMicrosoftがクズなのは認める。
その場合は一度ローカルアカウントに切り替えてからMicrosoftアカウントに戻すと通るようになる。
たまに紐づけしてあれば勝手に認証通るって言ってる人がいるけどあれは間違い。
そのリストを出す段階でサーバにつながらないエラーを放置してるMicrosoftがクズなのは認める。
その場合は一度ローカルアカウントに切り替えてからMicrosoftアカウントに戻すと通るようになる。
310Socket774 (スプッッ Sd73-6vDc)
2023/03/05(日) 20:18:09.85ID:vwiQecTJd 確かまるごと変更して直後はエラー出たりしたような
日を改めてやったら通ったと思う
日を改めてやったら通ったと思う
311Socket774 (ワッチョイ 7333-u1jV)
2023/03/05(日) 20:20:09.79ID:WA9PExJN0 認証を要求されても数日放置でもいいんだね
312Socket774 (ワッチョイ 7158-3GSQ)
2023/03/05(日) 22:41:19.75ID:54Nuixs70 リストに出てきて選んでも使用中とか言われて認証出来なかったことあるな。
マザボのメーカー変えたときだったけど。
マザボのメーカー変えたときだったけど。
313Socket774 (ワッチョイ e9e3-zdzo)
2023/03/05(日) 23:26:52.98ID:cS006dRM0 Win10/11は未認証状態だとカスタマイズができなかった気がするけど
そんなのは大半の人には問題ないはず
そんなのは大半の人には問題ないはず
314Socket774 (ワッチョイ b37e-Bg4n)
2023/03/07(火) 00:06:12.47ID:7i7opz7q0 MSI X570CREATIONを使ってるがDRAGON CENTERの頃から現在のMSI CENTERまで一貫してそこだけが弱点なんだよなあ、立ち上げた途端BSODになったりは最近は無くなったけど、とても良いマザーだけにドラゴン関係が悪目立ちしすぎ。
315Socket774 (ブーイモ MMcb-oQgK)
2023/03/07(火) 01:36:36.07ID:BfaYqE2nM メーカー謹製のその手のソフトはどこも地雷原じゃろ
316Socket774 (ワッチョイ 13ad-u1jV)
2023/03/07(火) 05:47:59.02ID:LPbxwVei0 昔から地雷と言われてるのよくDragonCenterなんて入れてたな
環境で不具合でないにしろOSのアプデ等で不具合起こす起爆剤になりうる糞ソフトなのに
環境で不具合でないにしろOSのアプデ等で不具合起こす起爆剤になりうる糞ソフトなのに
317Socket774 (ワッチョイ 330c-hz0h)
2023/03/07(火) 16:57:52.28ID:e2++LxDW0 Windows 11のシステム要件「TPM 2.0」に脆弱性 ベンダー対処に遅れ目立つ
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2303/07/news053.html
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2303/07/news053.html
318Socket774 (ワッチョイ 9150-8SqX)
2023/03/07(火) 20:29:14.92ID:+5OCQHsq0 中日ドラゴンズはツオイ
319Socket774 (ワッチョイ 11f4-nyng)
2023/03/08(水) 21:16:41.19ID:EMAqfpTT0 X570 ACEのBIOS正式版になってるね
320Socket774 (ワッチョイ b37e-Bg4n)
2023/03/08(水) 23:07:33.37ID:6MRv2oxu0 MSI X670の評判はどうなの?
321Socket774 (アウアウウー Sa1d-gKFW)
2023/03/09(木) 09:46:37.41ID:b2YWdiyfa ゲーム用途、x570でGAMING EDGE WIFI ¥31000と
TORPEDO MAX ¥32000ならどちらがコスパ良いんだろう前者2019発売後者2021で迷ってる
TORPEDO MAX ¥32000ならどちらがコスパ良いんだろう前者2019発売後者2021で迷ってる
322Socket774 (ワッチョイ 9162-OKH8)
2023/03/09(木) 10:25:36.36ID:9W/PalKb0323Socket774 (ワッチョイ 0150-ML1R)
2023/03/09(木) 10:34:11.20ID:pfolBK740324Socket774 (ワッチョイ 1311-Qpn1)
2023/03/09(木) 20:50:01.68ID:sTnxxsdn0 以前dragoncenterからBIOS起動できたよね?
今のMSI CENTERから同じことって出来ますか?
今のMSI CENTERから同じことって出来ますか?
325Socket774 (ワッチョイ 99b1-GQlr)
2023/03/10(金) 01:45:59.03ID:n4k2CqFx0326Socket774 (ワッチョイ 99b1-GQlr)
2023/03/10(金) 01:48:03.41ID:n4k2CqFx0 再起動してUEFIに入る機能は各社が作らなくてもこのスクリプトだけでOKだ。
具体的な処理はテキストで読めるので、悪意のあるプログラムなど入っていない安全性であることが自明だ。
Restart to UEFIはこれで完璧だろ。
具体的な処理はテキストで読めるので、悪意のあるプログラムなど入っていない安全性であることが自明だ。
Restart to UEFIはこれで完璧だろ。
327Socket774 (ワンミングク MMd3-IYJf)
2023/03/10(金) 07:02:12.98ID:G7xdtY1bM shutdown /r /fw
328Socket774 (ワッチョイ b383-W5Lg)
2023/03/10(金) 08:40:54.92ID:W3+tTkGT0 Delキー押すと画面でる マジで ちょっと感動
329Socket774 (ワッチョイ 0150-ML1R)
2023/03/10(金) 08:54:55.14ID:HweoKtss0 電源ボタン4秒長押しから電源オンでBIOS入れる機能もあるがデフォルトは無効
有効にしないと使えない
有効にしないと使えない
330Socket774 (テテンテンテン MMeb-Bfqz)
2023/03/10(金) 09:17:13.41ID:2SOdOLkfM b660 pro m-aのマザボですが
メモリ設定を無理にいじったりしているうちになんか動作がおかしく感じて
CMOSクリアを何回かかけ、BIOS更新もやってみました
ファン設定は戻していたのですがW数設定がデフォルト値に戻っていたので
140-180に戻そうとしましたが、Advanced CPU Configurationから入っても
該当箇所の数値が変更できず、鉛筆マークのようなものがその欄にありました
可変状態に戻すにはどうしたらよいでしょうか?
メモリ設定を無理にいじったりしているうちになんか動作がおかしく感じて
CMOSクリアを何回かかけ、BIOS更新もやってみました
ファン設定は戻していたのですがW数設定がデフォルト値に戻っていたので
140-180に戻そうとしましたが、Advanced CPU Configurationから入っても
該当箇所の数値が変更できず、鉛筆マークのようなものがその欄にありました
可変状態に戻すにはどうしたらよいでしょうか?
331Socket774 (ワッチョイ 1115-RySB)
2023/03/11(土) 06:03:40.53ID:mfpelOMp0 ワイのb450gaming plus maxに新Bios来ないな
332Socket774 (スップー Sd7a-Ae+B)
2023/03/11(土) 07:30:37.89ID:H7zo+KNId 2pc配信専用のゲームやらない配信だけにpc作りたい
できれば小さいサイズのケースにしたい
おすすめのマザーボードあります?
条件は、gpuとゲームキャプチャーボード挿入可能のRyzen
できれば小さいサイズのケースにしたい
おすすめのマザーボードあります?
条件は、gpuとゲームキャプチャーボード挿入可能のRyzen
333Socket774 (スップー Sd7a-Ae+B)
2023/03/11(土) 07:32:14.95ID:H7zo+KNId CPUは5700gにしようと思っています
配信向けのCPUらしいので
配信向けのCPUらしいので
334Socket774 (ワッチョイ ddb1-S+nL)
2023/03/11(土) 08:08:21.98ID:P8geJIJS0 MAG B550M MORTAR はどうかな。
MATX だと厚みがあるグラボはキャプチャーボードで吸気塞がれてしまうから注意して。
MATX だと厚みがあるグラボはキャプチャーボードで吸気塞がれてしまうから注意して。
335Socket774 (ワッチョイ fa73-S+nL)
2023/03/11(土) 11:43:28.63ID:GIP3IW780 >>330
BIOS入ってF6キー押して、「optimized defaults」をロードしてみれば?
BIOS入ってF6キー押して、「optimized defaults」をロードしてみれば?
336Socket774 (ワッチョイ e5b1-zwLt)
2023/03/11(土) 21:43:32.15ID:mCQ0raWW0 配信向けってなんのこっちゃw
337Socket774 (ワッチョイ ddb1-S+nL)
2023/03/11(土) 22:56:15.28ID:P8geJIJS0 Ryzen 使ったことないから分からんけど Intel で QSV 使って配信すればグラボ無しの ITX でいけるんじゃないだろうか。
338Socket774 (ワッチョイ e5b1-zwLt)
2023/03/11(土) 23:07:45.03ID:mCQ0raWW0 Ryzenでもそれは同様に内蔵GPUのエンコード機能でいい。
5700Gを使うならグラボなし構成がいいだろう。
別に配信向けでもなんでもないがな。
そもそもハードウェアエンコードするなら5700Gよりもっと安いCPUでもいいよな。
5700Gを使うならグラボなし構成がいいだろう。
別に配信向けでもなんでもないがな。
そもそもハードウェアエンコードするなら5700Gよりもっと安いCPUでもいいよな。
339Socket774 (ワッチョイ 8def-+6lN)
2023/03/11(土) 23:58:38.60ID:FWtJZ4ij0 >>335
それも数回やりましたが変化なしです
それも数回やりましたが変化なしです
340Socket774 (ワッチョイ fa73-S+nL)
2023/03/12(日) 00:05:15.72ID:r3g0hPoZ0 じゃぁ、更新したBIOSだとその項目は変更不可になったのかもね
341Socket774 (ワッチョイ 95f9-S+nL)
2023/03/12(日) 01:03:04.70ID:lP5REGuE0 13700KとMAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4の構成なんだけど
CPU付近から異音がするのでCPU LiteLoad設定をデフォルトのMode9→Mode6にしたら
異音が小さくなった
普段聞いたことない異音だからビビってたんだけど
「ぐちゅぐちゅ」?っていう音なんだ
LiteLoad設定変更で電圧が変わって直ったんだと解釈すればこれはコイル鳴きなのかな?
なんか怖いので情報もってる方いたらお願いします。
CPU付近から異音がするのでCPU LiteLoad設定をデフォルトのMode9→Mode6にしたら
異音が小さくなった
普段聞いたことない異音だからビビってたんだけど
「ぐちゅぐちゅ」?っていう音なんだ
LiteLoad設定変更で電圧が変わって直ったんだと解釈すればこれはコイル鳴きなのかな?
なんか怖いので情報もってる方いたらお願いします。
342Socket774 (スプッッ Sd7a-JIpj)
2023/03/12(日) 11:03:24.89ID:hsghS5gqd なんだその卑猥な音は
グリスに気泡でも入ってるんじゃね
グリスに気泡でも入ってるんじゃね
343Socket774 (アウアウウー Sa89-a+nz)
2023/03/12(日) 11:52:39.51ID:JBO7gJcsa 「MPG Z790 EDGE WIFI DDR4」に搭載されてる
Intel Ethernet Controller I226-V
って有線LANなんだけど
何回かに一回、起動時にLANが接続されてなくて
ケーブル挿すとこのLEDも光ってない状態で
デバイスマネージャで無効→有効ってやらないと仕事しないんだけど
Intel Ethernet Controller I226-V
って有線LANなんだけど
何回かに一回、起動時にLANが接続されてなくて
ケーブル挿すとこのLEDも光ってない状態で
デバイスマネージャで無効→有効ってやらないと仕事しないんだけど
344Socket774 (ワッチョイ 4d6e-mIEw)
2023/03/12(日) 11:58:17.55ID:7Z74nhwi0 I226-Vはランダムに切断される不具合がある
i226-v 不具合 で検索すれば色々出てくる
一時しのぎの策はあるらしいが完全な改善策は無い
i226-v 不具合 で検索すれば色々出てくる
一時しのぎの策はあるらしいが完全な改善策は無い
345Socket774 (ワッチョイ 6d58-mIEw)
2023/03/12(日) 12:14:30.49ID:r4PmzE0K0346Socket774 (アウアウウー Sa89-a+nz)
2023/03/12(日) 12:29:34.15ID:JBO7gJcsa Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
347Socket774 (ワッチョイ 8150-mIEw)
2023/03/12(日) 12:33:03.42ID:xSzWRINH0 >>346
一部のお客様から、Intel Ethernet Controller I226-Vを搭載した700シリーズマザーボードにおいて、ランダムに接続が切れるという報告を受けています。
当社(Intel)はこの不具合を再現し、根本的な原因の究明と修正に取り組んでいます。
この不具合が発生する場合、緩和策として、Windows / Linuxのドライバーの詳細設定から『Energy Efficient Ethernet』(EEE)モードを無効にしてください。
一部のお客様から、Intel Ethernet Controller I226-Vを搭載した700シリーズマザーボードにおいて、ランダムに接続が切れるという報告を受けています。
当社(Intel)はこの不具合を再現し、根本的な原因の究明と修正に取り組んでいます。
この不具合が発生する場合、緩和策として、Windows / Linuxのドライバーの詳細設定から『Energy Efficient Ethernet』(EEE)モードを無効にしてください。
348Socket774 (ワッチョイ d644-cz1l)
2023/03/12(日) 12:39:18.92ID:Gm6sXHai0 対応のパッチ出てるだろ
349Socket774 (ワッチョイ 8150-mIEw)
2023/03/12(日) 12:56:18.43ID:xSzWRINH0 >>348
本件について、MSIからも発表がありました。以下、MSIの発表になります。
Intelは、ネットワークがランダムに切断される問題に対処するI226 / I225 2.5GbEドライバをリリースしました。
Driver v2.1.3.3 for Windows11
Driver v1.1.4.38 for Windows10
これらのドライバは、1Gbps / 2.5Gbps接続におけるEnergy Efficient Ethernet (EEE)を無効にします。Intelは根本的な原因を特定するために継続的な調査を行っており、確実な解決策の提供を予定しています。
ドライバはMSIマザーボード製品ページよりダウンロードできます。
例: MPG Z790 CARBON WIFI (『LAN Drivers』タブを選択)
https://www.msi.com/Motherboard/MPG-Z790-CARBON-WIFI/support#driver
MSIからは『Energy Efficient Ethernet』をデフォルトで無効にした対策ドライバが公開されました。MSI製マザーボードをお使いの方は、手動設定のほか、ドライバをアップデートしても良いかもしれません。なお、MSIが公開したドライバが他社製マザーボードでも使用できるかは不明です。
本件について、MSIからも発表がありました。以下、MSIの発表になります。
Intelは、ネットワークがランダムに切断される問題に対処するI226 / I225 2.5GbEドライバをリリースしました。
Driver v2.1.3.3 for Windows11
Driver v1.1.4.38 for Windows10
これらのドライバは、1Gbps / 2.5Gbps接続におけるEnergy Efficient Ethernet (EEE)を無効にします。Intelは根本的な原因を特定するために継続的な調査を行っており、確実な解決策の提供を予定しています。
ドライバはMSIマザーボード製品ページよりダウンロードできます。
例: MPG Z790 CARBON WIFI (『LAN Drivers』タブを選択)
https://www.msi.com/Motherboard/MPG-Z790-CARBON-WIFI/support#driver
MSIからは『Energy Efficient Ethernet』をデフォルトで無効にした対策ドライバが公開されました。MSI製マザーボードをお使いの方は、手動設定のほか、ドライバをアップデートしても良いかもしれません。なお、MSIが公開したドライバが他社製マザーボードでも使用できるかは不明です。
350Socket774 (ワッチョイ f950-f83R)
2023/03/12(日) 12:57:08.71ID:YW0x3IGd0 >>343
サポートに置いてある最近更新されたドライバを入れとけ
サポートに置いてある最近更新されたドライバを入れとけ
354Socket774 (ワッチョイ 51d4-g67y)
2023/03/12(日) 13:17:55.74ID:rG5s7gQp0 簡易水冷のエア噛みって落ちは無いよな?
355341 (ワッチョイ 95f9-S+nL)
2023/03/12(日) 15:12:25.73ID:lP5REGuE0356Socket774 (ワッチョイ 56c0-KLgp)
2023/03/12(日) 16:26:15.48ID:aRpYKXkB0 5700xとb550 gaming carbonの環境でcrucial p5Plusがgen4にならずgen3になるのって何か見落としてますかね?
一応cpu側のM.2スロットに取り付けてbios最新にしてcmosクリアも試したけど変わらず。
グラボがgen3なのでそっちに引っ張られるとかあるんでしょうか。
一応cpu側のM.2スロットに取り付けてbios最新にしてcmosクリアも試したけど変わらず。
グラボがgen3なのでそっちに引っ張られるとかあるんでしょうか。
357Socket774 (ワッチョイ 1662-RvbZ)
2023/03/12(日) 16:45:53.95ID:VJvB7Srf0 >>356
同じ症状の人がいる
BIOSでGen4に設定出来なかったら相性かも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269119/SortID=24839446/
BIOSに[ Settings\拡張項目\PCIe/PCIサブシステムの設定 ]ってありませんかね。
そこに[ M.2_1-Max Link Speed ]があれば【自動】から【Gen4】に速度を強制変更されては。
同じ症状の人がいる
BIOSでGen4に設定出来なかったら相性かも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269119/SortID=24839446/
BIOSに[ Settings\拡張項目\PCIe/PCIサブシステムの設定 ]ってありませんかね。
そこに[ M.2_1-Max Link Speed ]があれば【自動】から【Gen4】に速度を強制変更されては。
358Socket774 (ワッチョイ 56c0-KLgp)
2023/03/12(日) 18:11:40.33ID:aRpYKXkB0 >>357
ありがとうございます。
BIOSでgen4指定しても変わらないので相性っぽいですね。大人しくこのまま使う事にします。
P5Plus買う前にキオクシアのEXCERIA PROでも相性なのか認識しなくて返品してこれ買ったのに。。
ありがとうございます。
BIOSでgen4指定しても変わらないので相性っぽいですね。大人しくこのまま使う事にします。
P5Plus買う前にキオクシアのEXCERIA PROでも相性なのか認識しなくて返品してこれ買ったのに。。
359341 (ワッチョイ 95f9-S+nL)
2023/03/12(日) 20:02:22.42ID:lP5REGuE0 クーラー付けなおしても直らず
CPU周りにL字に並べてあるコンデンサが怪しいのかなぁ…マザーボード代もったいないので
結局諦めました。このぐちゅぐちゅ音とともに生きていきます。
CPU周りにL字に並べてあるコンデンサが怪しいのかなぁ…マザーボード代もったいないので
結局諦めました。このぐちゅぐちゅ音とともに生きていきます。
360Socket774 (ワッチョイ 4d6e-pIdI)
2023/03/12(日) 20:40:24.62ID:mw34nU1B0 コイル鳴きだろ
361Socket774 (ワッチョイ f950-f83R)
2023/03/12(日) 20:43:21.30ID:YW0x3IGd0362Socket774 (ワッチョイ 56c0-SozJ)
2023/03/12(日) 22:11:12.66ID:tFnIvPca0 NVMeとの相性はあるからね
KIOXIAの1TB BIOSTARのB550マザーにつけたら認識できなかった BIOSに出てこないからどうにもならない その物はMSI MPG X570につけて動いてる
KIOXIAの1TB BIOSTARのB550マザーにつけたら認識できなかった BIOSに出てこないからどうにもならない その物はMSI MPG X570につけて動いてる
363Socket774 (ワッチョイ 6d58-fJFv)
2023/03/13(月) 17:27:25.59ID:iuLez8Es0 MPG X670E CARBON WIFIの公開されてる最新BIOSがベータ版なんだけど
やっぱこれに更新しないと3D V-Cacheモデルは動かないの?
まぁまだ石は手に入れてないんだけどね(´・ω・)
やっぱこれに更新しないと3D V-Cacheモデルは動かないの?
まぁまだ石は手に入れてないんだけどね(´・ω・)
365Socket774 (アウアウウー Sa89-eAQ5)
2023/03/14(火) 16:11:51.55ID:b6+xgrAca366Socket774 (ワッチョイ fa73-S+nL)
2023/03/14(火) 16:51:57.93ID:XIZRZBZQ0 合計48GBってことは、16GBx2+8GBx2かな?
ロットや容量の違うメモリの4枚刺しだとXMP回らないこともあるんじゃね
あと8TBのHDD4台にブルーレイドライブと電源は少なくとも1000W位なのかな?
うちは最新BIOSに更新して同一ロット4枚刺しだけど
https://i.imgur.com/LqOiNoC.png
ロットや容量の違うメモリの4枚刺しだとXMP回らないこともあるんじゃね
あと8TBのHDD4台にブルーレイドライブと電源は少なくとも1000W位なのかな?
うちは最新BIOSに更新して同一ロット4枚刺しだけど
https://i.imgur.com/LqOiNoC.png
367Socket774 (ワッチョイ faad-HBIL)
2023/03/15(水) 08:10:43.57ID:TidCG8cZ0 X570UNIFY、AF1がBeta取れたけどAF1でメモリ回らなかったからAF0試すまでもないだろうな…
368Socket774 (オイコラミネオ MMed-S+nL)
2023/03/15(水) 14:34:07.14ID:9XUxeyVGM B450M MORTAR MAXは最大メモリ64GBとなっていますが
メモリ互換性リストの5000番代CPUのところには
32GBモジュールのメモリが記載されていて1 2 4 dimmのすべてにチェックが入ってます
ということは32GBx4枚構成で動く可能性があるということですよね?
メモリ互換性リストの5000番代CPUのところには
32GBモジュールのメモリが記載されていて1 2 4 dimmのすべてにチェックが入ってます
ということは32GBx4枚構成で動く可能性があるということですよね?
369Socket774 (ワッチョイ f950-f83R)
2023/03/15(水) 14:51:25.98ID:RtJhVAeY0 昔は32GBメモリの検証出来なかっただけでメモリスロット4本なら最大128GBまで積めるのが多い
370Socket774 (ワッチョイ 8150-mIEw)
2023/03/15(水) 15:41:01.02ID:1d2qQo6/0 メモリーならシステム領域に400キロバイト
ユーザー領域用に600キロバイト確保すれば上出来なConfig.sys
なんせマザーボードには1メガバイトのメモリーしかないからね
ユーザー領域用に600キロバイト確保すれば上出来なConfig.sys
なんせマザーボードには1メガバイトのメモリーしかないからね
371Socket774 (ワッチョイ 13b1-OeoB)
2023/03/18(土) 21:00:20.79ID:ZAzC+ubX0 よーわからんがMSIの10万くらいする板ヒートシンク接触してないらしいぞ
https://i.imgur.com/ZoL1Jeq.jpg
https://i.imgur.com/ZoL1Jeq.jpg
372Socket774 (ワッチョイ 6976-nBdZ)
2023/03/18(土) 21:34:35.16ID:TleoawP50 PCHが熱い理由はコレじゃないかと思ってる
373Socket774 (ワッチョイ c958-BjaV)
2023/03/18(土) 22:40:56.74ID:HGivUp170 Z790ACE使ってるけどセンサーとか見たり触ったりしても熱くなってる感じしないな。
ヒートシンクに当たってなくてセンサーないから熱くないだけな説も大いにあるがw
ヒートシンクに当たってなくてセンサーないから熱くないだけな説も大いにあるがw
374Socket774 (ワッチョイ e158-7LVk)
2023/03/20(月) 01:41:47.24ID:YluL2lBz0 B550 Gaming CarbonもBIOS更新来たね
375Socket774 (ワッチョイ 731b-0mHC)
2023/03/20(月) 21:18:53.32ID:rPNA91kn0 >>94
これ?
意味のないセキュアブートだよ
MSI has very insecure Secure Boot defaults · Issue #181 · Foxboron/sbctl · GitHub
https://github.com/Foxboron/sbctl/issues/181
MSI breaks Secure Boot for hundreds of motherboards
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/msi-breaks-secure-boot-for-hundreds-of-motherboards/
これ?
意味のないセキュアブートだよ
MSI has very insecure Secure Boot defaults · Issue #181 · Foxboron/sbctl · GitHub
https://github.com/Foxboron/sbctl/issues/181
MSI breaks Secure Boot for hundreds of motherboards
https://www.bleepingcomputer.com/news/security/msi-breaks-secure-boot-for-hundreds-of-motherboards/
376Socket774 (ワッチョイ 41b1-F0re)
2023/03/20(月) 21:50:38.81ID:Q6Zqnzqc0 設定変えれば済むだけだが
個人じゃほぼ意味が無い設定項目だから配慮で標準設定がそうなってるだけ
わざわざ騒ぐ意味あったのかあれ?
項目の意味すら理解できなかったとか?
個人じゃほぼ意味が無い設定項目だから配慮で標準設定がそうなってるだけ
わざわざ騒ぐ意味あったのかあれ?
項目の意味すら理解できなかったとか?
377Socket774 (オッペケ Sr9d-0mHC)
2023/03/20(月) 22:05:53.54ID:j2ycyY1br MSIからすればセキュアブートの警告が出たとか大量に問い合わせ来てウザイから
セキュアブートを実質無意味な状態にして「ユーザーフレンドリー」にしたって所なんだろうが
初心者はセキュアブート有効にしたままでWindowsしか使わないだろうし
わざわざMSIだけの独自路線取って初心者を危険に晒すのは良くない
中級者以上でも、MSIの独自仕様知らなかったらセキュアブートが無意味のまま放置しかねない
ユーザーにとっては百害あって一利なしの愚策
MSIが問い合わせに応じる手間を削減したいだけだろ
セキュアブートを実質無意味な状態にして「ユーザーフレンドリー」にしたって所なんだろうが
初心者はセキュアブート有効にしたままでWindowsしか使わないだろうし
わざわざMSIだけの独自路線取って初心者を危険に晒すのは良くない
中級者以上でも、MSIの独自仕様知らなかったらセキュアブートが無意味のまま放置しかねない
ユーザーにとっては百害あって一利なしの愚策
MSIが問い合わせに応じる手間を削減したいだけだろ
378Socket774 (ワッチョイ 41b1-F0re)
2023/03/20(月) 22:21:45.98ID:Q6Zqnzqc0 メーカーどころか時期モノでBIOSをか千差万別変わるのに
設定放置するような奴は中級者とは言わない
そんなのは初心者レベルだ
設定放置するような奴は中級者とは言わない
そんなのは初心者レベルだ
379Socket774 (オッペケ Sr9d-0mHC)
2023/03/20(月) 22:27:08.57ID:j2ycyY1br 初心者にはセキュリティ弱くするだけの
アンフレンドリーな糞仕様なのは確かだ
アンフレンドリーな糞仕様なのは確かだ
380Socket774 (ワッチョイ 41b1-F0re)
2023/03/20(月) 22:31:35.54ID:Q6Zqnzqc0 自作でフレンドリー?
吊るしのメーカー製でも買ったらどうですか?
何の意味目的があって自作に手を出した?
吊るしのメーカー製でも買ったらどうですか?
何の意味目的があって自作に手を出した?
381Socket774 (オッペケ Sr9d-0mHC)
2023/03/20(月) 22:33:23.59ID:j2ycyY1br 初心者は罠にハマる
上級者ならどっちみち自分で設定変更する
誰も得しない無意味な配慮
上級者ならどっちみち自分で設定変更する
誰も得しない無意味な配慮
382Socket774 (オッペケ Sr9d-0mHC)
2023/03/20(月) 22:39:18.47ID:j2ycyY1br383Socket774 (ワッチョイ 41b1-F0re)
2023/03/20(月) 22:45:27.08ID:Q6Zqnzqc0384Socket774 (オッペケ Sr9d-0mHC)
2023/03/20(月) 22:50:13.99ID:iaOkPBFpr385Socket774 (オッペケ Sr9d-0mHC)
2023/03/20(月) 22:59:33.96ID:/YMUZZ/pr てかデフォルトをDeny Executeにした修正BIOS出すって言ってるじゃん
ユーザーのためとか言ってたのは何だったのか
ユーザーのためとか言ってたのは何だったのか
386Socket774 (オッペケ Sr9d-0mHC)
2023/03/20(月) 23:14:35.00ID:SO/B0qTZr ユーザーフレンドリー云々はMSI自ら言ってるんだが
ユーザーフレンドリー≒セキュアブートの分からない馬鹿なユーザーへの配慮
とも読める
ID:Q6Zqnzqc0は馬鹿は自作するなと言いつつも
馬鹿なユーザーに配慮してるMSIを叩かないと!
ってならないのが不思議
てか撤回するなら
最初からセキュアブート無意味化とかやるなや
ユーザーフレンドリー≒セキュアブートの分からない馬鹿なユーザーへの配慮
とも読める
ID:Q6Zqnzqc0は馬鹿は自作するなと言いつつも
馬鹿なユーザーに配慮してるMSIを叩かないと!
ってならないのが不思議
てか撤回するなら
最初からセキュアブート無意味化とかやるなや
387Socket774 (ワッチョイ 41b1-F0re)
2023/03/21(火) 01:28:00.79ID:0Iu+GbEA0 オマエと同じでバカが喚いても上に合わせられないから落としてやってるだけだろうがw
手取り足取りしてもらえないと自作出来ないならさっさと窓から投げ捨ててしまえw
無能がw
手取り足取りしてもらえないと自作出来ないならさっさと窓から投げ捨ててしまえw
無能がw
388Socket774 (ワッチョイ 41b1-F0re)
2023/03/21(火) 01:29:50.29ID:0Iu+GbEA0 オマエ程度なら設定項目すら消されたメーカー製がお似合いだw
389Socket774 (ワッチョイ 11b1-E79m)
2023/03/21(火) 03:50:11.15ID:R4wMmy790 セキュアブート必要な人だけちゃんと有効にすればいいんじゃないですかねえ?
とはいえWindows11がインストールできない設定や警告が出る設定がデフォだとうざいでしょ。
なので今のが適切な気もしてくる。
セキュアブートなんてWindows11で強引に推されるまでは大半のユーザが有効にしてなかったんじゃないの?
今もぶっちゃいらなくね??
とはいえWindows11がインストールできない設定や警告が出る設定がデフォだとうざいでしょ。
なので今のが適切な気もしてくる。
セキュアブートなんてWindows11で強引に推されるまでは大半のユーザが有効にしてなかったんじゃないの?
今もぶっちゃいらなくね??
390Socket774 (ワッチョイ 6950-HXjR)
2023/03/21(火) 05:57:12.10ID:LOb0msLC0 セキュアブートは無用
391Socket774 (ワッチョイ eb76-VjVf)
2023/03/21(火) 06:30:03.85ID:IODbGoct0 セキュアブート有効にしてもスパイOSは立ち上がって来るからな
何の意味もない
何の意味もない
392Socket774 (スップ Sd73-Loao)
2023/03/21(火) 06:50:57.96ID:FIcWDsUcd あやしいファイル開く奴にはどんなセキュリティも無意味だろ
393Socket774 (ワッチョイ eb6e-5E/a)
2023/03/21(火) 08:21:57.22ID:VCNuuU+b0 急に古い書き込みにレスつけてバトルし始めるとか自演荒らしかよw
394Socket774 (ワッチョイ 9950-X0LR)
2023/03/21(火) 08:34:31.75ID:fVfPeSUv0 セキュアブートの設定必要なのはWindows11でヴァロラントする人
395Socket774 (ワッチョイ 6950-BQ3C)
2023/03/21(火) 10:14:02.73ID:LOb0msLC0 バァローランド?
南ちょん共和国か?
南ちょん共和国か?
396Socket774 (ワッチョイ 690c-0mHC)
2023/03/21(火) 10:41:50.92ID:zW35xPNd0 セキュアブート無効でもなく
大穴の開いたセキュアブートをデフォルトにするなんて
さすがMSI!
他のメーカーにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる! あこがれるゥ!
と思いきやアップデートで普通のセキュアブートをデフォルトに修正すんでしょ?
止めるなら最初からやるな!
大穴の開いたセキュアブートをデフォルトにするなんて
さすがMSI!
他のメーカーにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる! あこがれるゥ!
と思いきやアップデートで普通のセキュアブートをデフォルトに修正すんでしょ?
止めるなら最初からやるな!
397Socket774 (ワッチョイ 690c-0mHC)
2023/03/21(火) 10:52:07.10ID:zW35xPNd0 >>389
普通のセキュアブート有効をデフォルトにするのが一番うざくないと思うけど
最初からWin11インストールできて余計な穴も無い
今どきLinuxもセキュアブート対応してたりするし
それで大概の人間は困らんだろう
逆に無効化が必要になる状況の方がレアだろ?
普通のセキュアブート有効をデフォルトにするのが一番うざくないと思うけど
最初からWin11インストールできて余計な穴も無い
今どきLinuxもセキュアブート対応してたりするし
それで大概の人間は困らんだろう
逆に無効化が必要になる状況の方がレアだろ?
398Socket774 (ワッチョイ ebc0-nBdZ)
2023/03/21(火) 11:29:18.02ID:2aWUTEBw0 先月PCがセキュブートなしになってることに気が付いたw
400Socket774 (ワッチョイ a1e3-F0re)
2023/03/22(水) 21:44:13.07ID:xAVgjSw20 B450 TOMAHAWK MAXにも来たぞ
401Socket774 (ワンミングク MM75-llTa)
2023/03/23(木) 07:25:10.50ID:jSZpiTECM B550 UNIFY-X 来ないぞ
402Socket774 (スーップ Sd33-acOL)
2023/03/23(木) 07:40:23.55ID:/jEPgrodd AmazonでB550の入荷増えてきてるよね
403Socket774 (ワッチョイ f9c0-nBdZ)
2023/03/23(木) 09:36:18.58ID:slwi0lpb0 うちのX570、A520M、B450Mにも来た
何が変わったのかがわからん
何が変わったのかがわからん
404Socket774 (テテンテンテン MM8b-qs/u)
2023/03/23(木) 13:14:22.50ID:iDUDy9oOM そらセキュリティfixですから
405Socket774 (ワッチョイ e158-F0re)
2023/03/23(木) 14:17:53.45ID:/k3Vl7/50 MPG X570S CARBON MAX WIFIにきた更新内容に
- AGESA ComboPI 1.0.0.5c update.
- Support new Ryzen 7000X3D series CPU.
とか書いてあるんだが入れて大丈夫なのかこれw
- AGESA ComboPI 1.0.0.5c update.
- Support new Ryzen 7000X3D series CPU.
とか書いてあるんだが入れて大丈夫なのかこれw
406Socket774 (ワッチョイ 2102-F0re)
2023/03/23(木) 14:47:05.68ID:OxN+jgKR0 >>405
まじか?って思ってみてきたらまじで書いてあってわろた
まじか?って思ってみてきたらまじで書いてあってわろた
407Socket774 (ワッチョイ f9c0-nBdZ)
2023/03/23(木) 14:49:21.23ID:slwi0lpb0 ムラン
408Socket774 (ワッチョイ a1e3-F0re)
2023/03/23(木) 15:23:02.84ID:XHJ1zkR60 テンキーだと5の上は8だしな
コピペした後に書き換え忘れたんだとは思うが…cは消しとけよ
コピペした後に書き換え忘れたんだとは思うが…cは消しとけよ
409Socket774 (ワッチョイ 9949-F0re)
2023/03/23(木) 16:43:03.93ID:UfKqxw8S0410Socket774 (ワッチョイ c973-i2XK)
2023/03/23(木) 17:55:18.29ID:pFz2H8Aq0 メリメリ…
411Socket774 (ワッチョイ 0b81-zqNu)
2023/03/23(木) 18:57:37.17ID:WBhDRm4b0 なにそれAM4用に7000シリーズ出るリークなのか
412Socket774 (ワッチョイ 2102-F0re)
2023/03/23(木) 20:26:54.77ID:OxN+jgKR0 雑にコピペしてもってきて手直しもしてないだけなんだろうけど…
それにしてもintelにしろamdにしろTOMAHAWKが今や高いマザボになっちゃったなぁ
それにしてもintelにしろamdにしろTOMAHAWKが今や高いマザボになっちゃったなぁ
413Socket774 (アウアウウー Sa95-pdxH)
2023/03/23(木) 23:45:46.44ID:ExH7li0da 15に上げると起動しなくなったぞ
俺だけ?
俺だけ?
414Socket774 (スーップ Sd33-acOL)
2023/03/24(金) 15:19:37.86ID:897WbEIJd マジかよ!
今マザーボード買い替えてる人らが無駄死にするじゃん
今マザーボード買い替えてる人らが無駄死にするじゃん
415Socket774 (ワッチョイ 11b1-TtHL)
2023/03/24(金) 15:22:43.06ID:dRXpjW1Y0 マジなわけないだろw
416Socket774 (スーップ Sd33-acOL)
2023/03/24(金) 15:29:07.29ID:897WbEIJd 7000のマザーボードか
それが3d対応って言ってるだけか
それが3d対応って言ってるだけか
417Socket774 (アウアウウー Sa95-pdxH)
2023/03/24(金) 15:35:04.83ID:GN9jTiDHa 15だとM-flashすら起動できなくなった
flash bios使って14に戻した
今のところ普通に動いている
15の説明は変更されたが、圧縮ファイル内のtextは以前のまま
flash bios使って14に戻した
今のところ普通に動いている
15の説明は変更されたが、圧縮ファイル内のtextは以前のまま
418Socket774 (ワッチョイ 9949-F0re)
2023/03/24(金) 15:35:56.50ID:8jXU4Hio0 いや、単なるコピペミスっただけだろ
419Socket774 (ワッチョイ 53f4-BQ3C)
2023/03/24(金) 16:25:52.51ID:wWrvxjIP0 MPG X570S CARBON MAX WIFIで7D52v15に更新したけど何も問題起きてないぞ
今までの設定もすんなり通る
今までの設定もすんなり通る
421Socket774 (ブーイモ MM33-Uily)
2023/03/24(金) 17:52:57.02ID:f1F3X1E6M つまらねえネタをいつまで引っ張るか見もの
422Socket774 (ワッチョイ 0915-RQ21)
2023/03/24(金) 18:57:26.79ID:Xfu62Ffn0423Socket774 (ワッチョイ e56e-o/2g)
2023/03/27(月) 15:25:00.93ID:Nd8qedsO0 B650I買ったけどIOパネルが若干傾いてる
入ってた袋が所々破けてる
高いくせに品質悪いな
入ってた袋が所々破けてる
高いくせに品質悪いな
424Socket774 (ワッチョイ f5c0-ghT9)
2023/03/27(月) 23:43:29.25ID:wQJVCYA90 A520M PRO-C DASHのBIOSが更新できません
むかしはCtrl+F5ででBIOS FLASHしたりCMDからautoexec.batを走らせてできたんですけど
今月リリースされた7C57v1B1はどちらでもできませんでした
できた人いませんか
むかしはCtrl+F5ででBIOS FLASHしたりCMDからautoexec.batを走らせてできたんですけど
今月リリースされた7C57v1B1はどちらでもできませんでした
できた人いませんか
425Socket774 (スップ Sd62-lmbS)
2023/03/28(火) 15:34:00.64ID:KwC83iMzd426Socket774 (ワッチョイ aec0-mf9j)
2023/03/28(火) 22:57:58.90ID:A0gN408y0 B550UnifyXに1.2.0.8来た
427Socket774 (ワッチョイ e56e-nRuQ)
2023/03/29(水) 12:35:58.16ID:xzm1UNMn0428Socket774 (ワッチョイ d283-uluY)
2023/03/29(水) 19:05:57.89ID:vxhe0xPZ0 台湾人にはよくあることじゃ気にしない気にしない一休み一休み
429Socket774 (ワッチョイ 41ad-YxBq)
2023/03/29(水) 19:09:03.73ID:UZENYY7c0 CPUの最大クロックを指定しようとしてちょっと手間取った。
i5-12600k
B660 TOMAHAWK WIFI DDR4(7D41v2A)
Windows11
の環境でBIOSのP-Core Ratioを20倍(2GHz)、E-Core Ratioを8倍(800MHz)に設定すると
OS上ではPコアが最大600MHz、Eコアが最大500MHzになった。
P-Core Ratioを20倍(2GHz)、E-Core RatioをAutoに設定するとPOSTせず起動せずCMOSクリアすることになった。
結局OSで設定した。
レジストリエディタでプロセッサの電源管理サブグループ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00
内にある以下のキーのAttributesを2にすると設定項目が表示されるから
コントロールパネルの電源オプションにある詳細な電源設定の変更からGUIで設定できる。
75b0ae3f-bce0-45a7-8c89-c9611c25e100 (プロセッサの最大周波数)
75b0ae3f-bce0-45a7-8c89-c9611c25e101 (プロセッサ電源効率クラス 1 のプロセッサの最大周波数)
893dee8e-2bef-41e0-89c6-b55d0929964c (最小のプロセッサの状態)
893dee8e-2bef-41e0-89c6-b55d0929964d (プロセッサ電源効率クラス 1 の最小のプロセッサの状態)
bc5038f7-23e0-4960-96da-33abaf5935ec (最大のプロセッサの状態)
bc5038f7-23e0-4960-96da-33abaf5935ed (プロセッサ電源効率クラス 1 の最大のプロセッサの状態)
普通のプロセッサがEコア、「プロセッサ電源効率クラス 1」がPコア。
その他のGUIDについてはコマンドプロンプトから
powercfg /qh > c:\powercfg.txt
で得られるテキストファイル参照。
i5-12600k
B660 TOMAHAWK WIFI DDR4(7D41v2A)
Windows11
の環境でBIOSのP-Core Ratioを20倍(2GHz)、E-Core Ratioを8倍(800MHz)に設定すると
OS上ではPコアが最大600MHz、Eコアが最大500MHzになった。
P-Core Ratioを20倍(2GHz)、E-Core RatioをAutoに設定するとPOSTせず起動せずCMOSクリアすることになった。
結局OSで設定した。
レジストリエディタでプロセッサの電源管理サブグループ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00
内にある以下のキーのAttributesを2にすると設定項目が表示されるから
コントロールパネルの電源オプションにある詳細な電源設定の変更からGUIで設定できる。
75b0ae3f-bce0-45a7-8c89-c9611c25e100 (プロセッサの最大周波数)
75b0ae3f-bce0-45a7-8c89-c9611c25e101 (プロセッサ電源効率クラス 1 のプロセッサの最大周波数)
893dee8e-2bef-41e0-89c6-b55d0929964c (最小のプロセッサの状態)
893dee8e-2bef-41e0-89c6-b55d0929964d (プロセッサ電源効率クラス 1 の最小のプロセッサの状態)
bc5038f7-23e0-4960-96da-33abaf5935ec (最大のプロセッサの状態)
bc5038f7-23e0-4960-96da-33abaf5935ed (プロセッサ電源効率クラス 1 の最大のプロセッサの状態)
普通のプロセッサがEコア、「プロセッサ電源効率クラス 1」がPコア。
その他のGUIDについてはコマンドプロンプトから
powercfg /qh > c:\powercfg.txt
で得られるテキストファイル参照。
430Socket774 (アウアウウー Sa23-RaML)
2023/04/01(土) 09:40:57.61ID:/CpGYWg9a 13700k向けにZ690とH670どちらを買おうか迷っています。
OCはしないが省電力な設定にして発熱は落としたい、という感じなんですが、
H670でもCPU Lite Loadで電圧を「下げる」方向の設定は可能、と考えてよいでしょうか?
OCはしないが省電力な設定にして発熱は落としたい、という感じなんですが、
H670でもCPU Lite Loadで電圧を「下げる」方向の設定は可能、と考えてよいでしょうか?
431Socket774 (ワッチョイ 5fa2-kVuH)
2023/04/01(土) 09:43:54.34ID:/YpRAtOF0 B660でもできるよ
432Socket774 (ワッチョイ df86-4307)
2023/04/01(土) 09:51:14.69ID:0hrCGF4r0 色々設定弄りたければZ690にすれば問題ない
BやHは制限がある
BやHは制限がある
433Socket774 (スッププ Sd8f-IOO0)
2023/04/01(土) 09:55:57.37ID:TX3M1jU5d >>430
IA CEPのせいでZじゃないと電圧下げられないよ
IA CEPのせいでZじゃないと電圧下げられないよ
434Socket774 (アウアウウー Sa23-RaML)
2023/04/01(土) 10:10:59.58ID:H0AnMxWqa たしかに電圧調整はZじゃないと無理、という話も見かけたのですが、
一方でH670でLite Load設定でModeを4に・・・みたいな話も見かけたので、
「手動での細かな設定は出来ないが、Lite Loadのプリセットを使った調整は出来る」
ってことなのかなと思っていたのですが、ちょっと違う感じでしょうか・・・?
一方でH670でLite Load設定でModeを4に・・・みたいな話も見かけたので、
「手動での細かな設定は出来ないが、Lite Loadのプリセットを使った調整は出来る」
ってことなのかなと思っていたのですが、ちょっと違う感じでしょうか・・・?
435Socket774 (ワッチョイ 7f73-9P2W)
2023/04/01(土) 10:37:45.08ID:YmWSCOv40 現在販売中のMSIのH670マザーはMAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4のみだが
これを使いたいのかな?WIFIの無いZ690マザーより安いからね
ぶっちゃけて言うと、K付きCPU持ってる人は大概Z690かZ790マザー使ってるから
おそらくH670のことはよくわからないんじゃないかな?
H670は本来K無しCPU向けってことで
かく言う俺も13600KとPRO Z690-A DDR4だけど、CPU電圧を弄らなくても
CPU Lite LoadのMODEを下げてやるだけでCPUパッケージパワー(消費電力)は下がったよ
これを使いたいのかな?WIFIの無いZ690マザーより安いからね
ぶっちゃけて言うと、K付きCPU持ってる人は大概Z690かZ790マザー使ってるから
おそらくH670のことはよくわからないんじゃないかな?
H670は本来K無しCPU向けってことで
かく言う俺も13600KとPRO Z690-A DDR4だけど、CPU電圧を弄らなくても
CPU Lite LoadのMODEを下げてやるだけでCPUパッケージパワー(消費電力)は下がったよ
436Socket774 (ワッチョイ ff62-UII0)
2023/04/01(土) 10:48:04.90ID:wySb/7xb0 >>430
CPU Lite Loadで電圧下げると性能低下か、電圧下がらない
性能維持で電圧調整は無理
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001418658/SortID=25189039/
CPU Lite Loadで電圧下げると性能低下か、電圧下がらない
性能維持で電圧調整は無理
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001418658/SortID=25189039/
437Socket774 (ワッチョイ 7f73-9P2W)
2023/04/01(土) 11:07:10.49ID:YmWSCOv40 Z690マザー買うなら絶対BIOS Flash Back機能が付いてるやつにした方がいい
(MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4にはついてるけど)
(MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4にはついてるけど)
438Socket774 (ワッチョイ df86-4307)
2023/04/01(土) 11:38:05.95ID:0hrCGF4r0 中途半端な立ち位置のH670自体がB660より製品が少ない
他社もほとんど出してない現実
他社もほとんど出してない現実
439Socket774 (ワッチョイ df58-LKZ/)
2023/04/01(土) 11:54:50.92ID:6DidNSZD0 B660 mortar+13600KでCPU lite load変えると電圧変わらずcinebenchが物凄いスコアダウンするので使い物にならなかった(22000→10000とか)
低電圧化はセキュリティ問題(plundervolt)を抱えているのが背景にあると思うけど、低電圧化のためにZ690/Z790に変えるほどでもなかったから、PL1,2を125Wにして諦めたわ
低電圧化はセキュリティ問題(plundervolt)を抱えているのが背景にあると思うけど、低電圧化のためにZ690/Z790に変えるほどでもなかったから、PL1,2を125Wにして諦めたわ
440Socket774 (ワッチョイ df50-icd+)
2023/04/01(土) 12:35:06.56ID:vv5zKAB80 現在Z690TOMAHAWK DDR4これを値段下がったからZ790 TOMAHAWK DDR4に更新しようかなと目論見中
441Socket774 (ワッチョイ df58-Ri31)
2023/04/01(土) 12:38:16.77ID:/wLqp9vU0 DDR4で更新する意味ほぼ無いんじゃないかな
442Socket774 (ワッチョイ df86-4307)
2023/04/01(土) 12:46:07.44ID:0hrCGF4r0 チップセット側のGen4レーンが増える以外ほとんど無意味
更新する必要ねえよ
CPU変えた方がまだマシ
更新する必要ねえよ
CPU変えた方がまだマシ
443Socket774 (アウアウエー Sa7f-icd+)
2023/04/01(土) 12:53:44.67ID:MCLGEp42a >>424
もう解決しちゃったかな?
システム → 回復 → PCの起動をカスタマイズする
再起動
オプションの選択 → トラブルシューティング → 詳細オプション → コマンドプロンプト
autoexec.bat(ッターン)で更新できたよ。
(念のため、事前にBIOSのセキュリティ関係と思った個所を無効にしてからやった)
もう解決しちゃったかな?
システム → 回復 → PCの起動をカスタマイズする
再起動
オプションの選択 → トラブルシューティング → 詳細オプション → コマンドプロンプト
autoexec.bat(ッターン)で更新できたよ。
(念のため、事前にBIOSのセキュリティ関係と思った個所を無効にしてからやった)
444Socket774 (アウアウウー Sa23-RaML)
2023/04/01(土) 12:55:04.14ID:moAAbOKaa 反応くださった方々、ありがとうございます。
AmazonのセールでH670 Tomahawk DDR4が安くなっていたので悩んでいた次第でした。
貼っていただいた価格コムの書き込みに「Lite Loadの設定下げてもなんか電圧変わらない」とあるのを見ると、
非Zのマザー+k付きCPUはやはりちょっとイレギュラーな感じになってしまうのかもしれないですね・・・
同じMSIでZ690にすると実質価格で+7k円くらいになるのが悩ましいところですが、
OCしないとはいえZ690にしとくのが無難なような気がしてきました。
AmazonのセールでH670 Tomahawk DDR4が安くなっていたので悩んでいた次第でした。
貼っていただいた価格コムの書き込みに「Lite Loadの設定下げてもなんか電圧変わらない」とあるのを見ると、
非Zのマザー+k付きCPUはやはりちょっとイレギュラーな感じになってしまうのかもしれないですね・・・
同じMSIでZ690にすると実質価格で+7k円くらいになるのが悩ましいところですが、
OCしないとはいえZ690にしとくのが無難なような気がしてきました。
445Socket774 (アウアウウー Sa23-RaML)
2023/04/01(土) 15:38:06.10ID:moAAbOKaa すいません、IA CEPのことをようやく理解しました。
非Zマザーで電圧が低くなるような設定(Lite Load含む)にすると、強制的にパフォーマンスを(かなり)落とされてしまうんですね。
Lite Loadで第13世代の爆熱から救われたという話はかなり見かけていたので、
後々熱問題で後悔しないためにもZ690にしようと思います。ありがとうございました。
非Zマザーで電圧が低くなるような設定(Lite Load含む)にすると、強制的にパフォーマンスを(かなり)落とされてしまうんですね。
Lite Loadで第13世代の爆熱から救われたという話はかなり見かけていたので、
後々熱問題で後悔しないためにもZ690にしようと思います。ありがとうございました。
446Socket774 (スーップ Sd9f-OhbJ)
2023/04/01(土) 16:31:28.81ID:HbWwkS4Ld なんでインテルマザーの方が安い奴多い?
447Socket774 (ワッチョイ df86-4307)
2023/04/01(土) 18:41:25.67ID:0hrCGF4r0 B660やB760でDDR4メモリなら安い
AM5はGen5とDDR5メモリサポートするだけで高くなる
AM5はGen5とDDR5メモリサポートするだけで高くなる
448Socket774 (ワッチョイ ff36-ld2C)
2023/04/01(土) 22:34:12.38ID:a5Xki4oX0 なんで設定で落として発熱下げるとか考えるのにそもそものワッパが悪い現行のIntelで敢えて組もうとする書き込みをチラホラ見かけるのか不思議になるな
Zen4無印なりX3Dなり買えば良いのに
Zen4無印なりX3Dなり買えば良いのに
449Socket774 (ワッチョイ df50-icd+)
2023/04/02(日) 08:14:22.94ID:ckD3V1GR0 >>448
そういう書き込みするからアムダ~っておばかさんよね
後ろ指後ろ指さされても
アムダ~っておばかさんよね
そういうことで
嫌われてる
おれもアムダ~嫌いになった
嫌ってるやつらが担ぐモノ買うはずもなく
そういう書き込みするからアムダ~っておばかさんよね
後ろ指後ろ指さされても
アムダ~っておばかさんよね
そういうことで
嫌われてる
おれもアムダ~嫌いになった
嫌ってるやつらが担ぐモノ買うはずもなく
450Socket774 (ワッチョイ ff6e-L7Mg)
2023/04/02(日) 08:37:26.52ID:Cw2o0ghU0 俺は今この瞬間にINTER使いが嫌いになったわ
451Socket774 (ワッチョイ df50-icd+)
2023/04/02(日) 08:52:52.70ID:ckD3V1GR0452Socket774 (ブーイモ MM83-if+r)
2023/04/02(日) 09:17:59.38ID:rLhz3mq8M 党派性キチガイが必死w
453Socket774 (ワッチョイ ff6e-L7Mg)
2023/04/02(日) 09:58:09.53ID:Cw2o0ghU0 まぁ13600K使ってるんやけどな
454Socket774 (ワッチョイ df50-icd+)
2023/04/02(日) 10:57:52.20ID:ckD3V1GR0 アムダ~嫌い
455Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/02(日) 10:58:16.00ID:rekLKLpr0 俺は486時代から淫厨が嫌いだな
車はトヨタ携帯はドコモとかいう底の浅いやつだし
車はトヨタ携帯はドコモとかいう底の浅いやつだし
456Socket774 (ワッチョイ df50-icd+)
2023/04/02(日) 11:12:27.19ID:ckD3V1GR0 自己顕示欲の塊やなぁ
それだから嫌われる
それだから嫌われる
457Socket774 (ワッチョイ ff6e-TZ4b)
2023/04/02(日) 11:12:54.67ID:5dy+DmkB0 人それぞれ
使いたい奴が淫でもアムでも使いたいものを使えばいいのよ
使いたい奴が淫でもアムでも使いたいものを使えばいいのよ
458Socket774 (ワッチョイ df50-icd+)
2023/04/02(日) 11:18:21.70ID:ckD3V1GR0459Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/02(日) 11:19:35.29ID:rekLKLpr0 インテル純正とかいうキチガイじみた言葉押し付けてきたからなあ
承認欲求のモンスターだろあれ
承認欲求のモンスターだろあれ
460Socket774 (ワッチョイ df50-icd+)
2023/04/02(日) 11:25:54.61ID:ckD3V1GR0 インテル純正とか意味わからんな?
461Socket774 (ワッチョイ ff58-PuAn)
2023/04/02(日) 11:39:53.37ID:kEBxdN6X0 IntelAMD論争は他所でやれ
462Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/02(日) 11:40:30.08ID:rekLKLpr0 結局インテルが純正だとイキリ散らした結果
AthlonとAMD64にズタボロにやられてみんな笑ってたからな
そしてまた学習せずにRyzenにボコボコと
学習能力無いとかチョンモメンかよ
AthlonとAMD64にズタボロにやられてみんな笑ってたからな
そしてまた学習せずにRyzenにボコボコと
学習能力無いとかチョンモメンかよ
463Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/02(日) 11:42:10.87ID:+7R7AwuT0 現在Ryzen使いだけど今から新規で買うならAMDはやめた方が良いと警告しておくわ
MSIのラインナップでもやっぱAMDは冷めている
MSIのラインナップでもやっぱAMDは冷めている
465Socket774 (ワッチョイ ff36-ld2C)
2023/04/02(日) 13:14:59.61ID:3ZpM31LF0 LGA1700はもう終わりで次のソケット切り替え待ち突入してる(これはCPU載せ替えなければ気にしなくてもいいが)
AMDはX3D発売されたばかり
やる気と言っても同世代で何枚もマザー買うわけでないのなら必要機能備えたモデルがありさえすればいい
マザーマニアでなきゃこれだけ種類あるなら十分すぎる
逆にマニアだと細かい所まで条件指定するからマザーメーカー限定して選ぶなんてのが難しいし
毎月1枚とか買い続けて棚に飾るコレクターには種類足りなく感じるとかはあるかもしれんがそれは変態過ぎる話だし、若干AM5の方は生産数少ない関係で割高な程度のデメリットしかない気がする
AMDはX3D発売されたばかり
やる気と言っても同世代で何枚もマザー買うわけでないのなら必要機能備えたモデルがありさえすればいい
マザーマニアでなきゃこれだけ種類あるなら十分すぎる
逆にマニアだと細かい所まで条件指定するからマザーメーカー限定して選ぶなんてのが難しいし
毎月1枚とか買い続けて棚に飾るコレクターには種類足りなく感じるとかはあるかもしれんがそれは変態過ぎる話だし、若干AM5の方は生産数少ない関係で割高な程度のデメリットしかない気がする
466Socket774 (ワッチョイ df50-icd+)
2023/04/02(日) 13:55:07.47ID:ckD3V1GR0 CPUはジャンクヤードモノでもマザーボードは機能向上やオンボードチップの性能向上あるから二年に一度は更新したい
いまのZ690 TOMAHAWKもZ790のにしたい
いまのZ690 TOMAHAWKもZ790のにしたい
467Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/02(日) 14:56:38.00ID:+7R7AwuT0468Socket774 (ワッチョイ ff36-ld2C)
2023/04/02(日) 16:22:08.55ID:3ZpM31LF0469Socket774 (スププ Sd9f-rTVj)
2023/04/02(日) 16:39:36.60ID:nEdJdTO+d 結論:マザボなんて高いの買っときゃ困ることは無い。
470Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/02(日) 17:26:17.27ID:+7R7AwuT0471Socket774 (ワッチョイ 5f6e-icd+)
2023/04/02(日) 17:31:13.85ID:z4DMltUT0 もういいよ
みんな好きなもの買えばいいだけ
みんな好きなもの買えばいいだけ
472Socket774 (スフッ Sd9f-3rSC)
2023/04/02(日) 18:14:00.62ID:N3HuTN1Dd473Socket774 (スーップ Sd9f-OhbJ)
2023/04/02(日) 18:23:52.09ID:zvAmcHMNd 正直ZEN3から乗り換えてもCPUの格差がそんなに広がってないから
買い換えるほどの変化はないだろ
買い換えるほどの変化はないだろ
474Socket774 (スーップ Sd9f-OhbJ)
2023/04/02(日) 18:26:58.87ID:zvAmcHMNd てか、将来的にDDR4で動くAM5マザー出てきそうだよね
そして7000のAPU
そして7000のAPU
475Socket774 (スーップ Sd9f-OhbJ)
2023/04/02(日) 18:29:20.75ID:zvAmcHMNd 正直DDR5なんかよりワンランク上のCPU買った方が速い
476Socket774 (スーップ Sd9f-OhbJ)
2023/04/02(日) 18:30:33.08ID:zvAmcHMNd 3Dはメモリ依存高いらしいけど
58003dから買い換えるほどの拡散になってないし
微妙なんだよね
58003dから買い換えるほどの拡散になってないし
微妙なんだよね
477Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/02(日) 18:33:29.94ID:+7R7AwuT0 >>472
STEAMクライアントとかEPICクライアントは立ち上がりが滅茶苦茶遅いのが気になってる
MSI CenterやMaster Plus(Cooler Master製のケースを制御)とかも遅い
各種のデバイスドライバーやBIOSやファームウェアもアップデート済だけど
7950X+X670E ACEより5950X+X570 Unifyの方が遥かに速く立ち上がる
何なんだろうなこの現象
ずっと悩まされ続けてるわ
STEAMクライアントとかEPICクライアントは立ち上がりが滅茶苦茶遅いのが気になってる
MSI CenterやMaster Plus(Cooler Master製のケースを制御)とかも遅い
各種のデバイスドライバーやBIOSやファームウェアもアップデート済だけど
7950X+X670E ACEより5950X+X570 Unifyの方が遥かに速く立ち上がる
何なんだろうなこの現象
ずっと悩まされ続けてるわ
478Socket774 (ワッチョイ df56-MsXQ)
2023/04/02(日) 18:35:33.82ID:KtwtHDPp0 M.2のオイルブリードが~なんて話が書いてあるからサーマルパッドを変えようと思うんやけど
標準のは多分1.5mmだけど1mmのに変えても大丈夫やろか?
標準のは多分1.5mmだけど1mmのに変えても大丈夫やろか?
479Socket774 (ワッチョイ dfd4-CtHX)
2023/04/02(日) 19:03:51.46ID:sDBDizzZ0480Socket774 (ワッチョイ 5f6e-icd+)
2023/04/02(日) 19:05:35.45ID:z4DMltUT0 MSI Centerのせいだろ(MSIスレ的発言)
481Socket774 (ワッチョイ df58-4gDO)
2023/04/02(日) 20:05:38.54ID:M/9xxknV0482Socket774 (ワッチョイ 7fb1-kCmx)
2023/04/02(日) 20:12:23.13ID:2qVKaDAQ0 こっちは逆でZen3機でcinebenchの立ち上がりが異様に遅いという謎の不具合に遭遇してたけど、AM5環境に移行したら起こらなくなった
環境が腐ってたんだろうな
環境が腐ってたんだろうな
483Socket774 (スフッ Sd9f-3rSC)
2023/04/02(日) 20:35:08.31ID:N3HuTN1Dd484Socket774 (ワッチョイ ff36-ld2C)
2023/04/02(日) 20:42:40.29ID:3ZpM31LF0 Steamなんてネッワーク必須でSteam側やらLANやらの問題も絡むし
オフライン動作の話じゃないとな…
オフライン動作の話じゃないとな…
485Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/02(日) 21:52:20.39ID:+7R7AwuT0486Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/02(日) 21:54:25.29ID:+7R7AwuT0 GE75とZen3の時はZen3の方が速かった
Zen4に変えた途端OSの起動が遅いわソフトの立ち上がりも遅いし
新世代Ryzenに期待したからガッカリだわ
Zen4に変えた途端OSの起動が遅いわソフトの立ち上がりも遅いし
新世代Ryzenに期待したからガッカリだわ
487Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/02(日) 21:56:18.88ID:+7R7AwuT0 つーかZ790のACEかGODLIKE使いの人にどんな感じか聞きたいわ
488Socket774 (ワッチョイ dfd4-CtHX)
2023/04/02(日) 23:08:55.50ID:sDBDizzZ0 じゃあ初期不良じゃねーの?w
489Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/02(日) 23:19:57.50ID:KoIulPVf0 他のスレでX670E使いの人が書いてたがやっぱり起動とか遅いらしい
490Socket774 (ワッチョイ 5f58-3KFo)
2023/04/03(月) 00:28:36.12ID:le5ONWtL0 文句言ってんのがb1-な時点でお察し
491Socket774 (スーップ Sd9f-OhbJ)
2023/04/03(月) 06:56:14.37ID:ghW2w0mOd 微妙だな
コレから長く使うなら新しいマザー規格がいいと言うけど
OSと相性があまり良くない
コレから長く使うなら新しいマザー規格がいいと言うけど
OSと相性があまり良くない
492Socket774 (スフッ Sd9f-3rSC)
2023/04/03(月) 07:04:51.87ID:KZxz1i6sd マザーの機能が山盛りだと起動が遅くなるけどその類じゃないの?
493Socket774 (スーップ Sd9f-OhbJ)
2023/04/03(月) 07:51:59.42ID:ghW2w0mOd 7000のAPUが出る頃に乗り換えたいな
494Socket774 (アウアウエー Sa7f-Cn9/)
2023/04/03(月) 08:26:10.19ID:TPTbkGtfa なんかオンボードのサウンドがUSBにぶら下がってる気がするんだけど
495Socket774 (ワッチョイ df86-4307)
2023/04/03(月) 08:49:01.13ID:sFpHtSdh0 ALC40xxならUSB接続
496Socket774 (ワッチョイ 5fb1-CCid)
2023/04/03(月) 09:02:57.60ID:UHqXeopa0 起動が遅いって話が、スイッチ押してUEFI画面(メーカロゴ)が出るまでなのか、OSが起動するまでなのかで話が異なる気もする。
どのみち機能山盛りマザーほど遅いんだけど、ブート可能なRAIDカードとかあるとそのレベルじゃなくなるのは昔から・・・。
どのみち機能山盛りマザーほど遅いんだけど、ブート可能なRAIDカードとかあるとそのレベルじゃなくなるのは昔から・・・。
497489 (オッペケ Sr33-11am)
2023/04/03(月) 09:30:03.93ID:L1DhulFur499Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/03(月) 10:17:50.72ID:ZAvSeUx20 DDR5は起動時のメモリチェックは遅いからねぇ
OCメニュー配下のMemory Context Restoreを自動から有効に変更すれば早くなるよ
OCメニュー配下のMemory Context Restoreを自動から有効に変更すれば早くなるよ
500489 (オッペケ Sr33-11am)
2023/04/03(月) 10:18:55.20ID:L1DhulFur マジっすか!
帰ったらやってみます
帰ったらやってみます
501Socket774 (ワッチョイ 5f55-if+r)
2023/04/03(月) 10:24:57.76ID:JUUlOLIw0 そしてBSODバグに引っかかる
502Socket774 (ワッチョイ 5fb1-CCid)
2023/04/03(月) 10:30:50.58ID:UHqXeopa0 機器が多いとぐるぐるも長くなる。特にUSB機器が大量の場合は・・・。
503Socket774 (スプッッ Sd9f-CtHX)
2023/04/03(月) 12:58:40.11ID:wt2Ibouud ソフトウェアの起動が遅いって話から
OSの起動が遅いって話にすり替わってるなw
OSの起動が遅いって話にすり替わってるなw
505489 (オッペケ Sr33-11am)
2023/04/03(月) 13:15:10.99ID:L1DhulFur 最大
スマホの変換使いづらい
スマホの変換使いづらい
506Socket774 (ワッチョイ df50-icd+)
2023/04/03(月) 16:38:03.64ID:BAfI6IL30 チップセットの常駐ソフト駐在してんじゃないのか?
507505 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/03(月) 18:26:37.09ID:zq/PXOgu0 >>499
教えて頂いた設定を試してみたらスゲー速くなりました!
前は50~60秒だったのが35秒まで短縮
OSまでの起動はこの設定で行かせて頂きます!
あとはソフトの立ち上がりがもっと速くなれば言う事ないんすけどね・・・
教えて頂いた設定を試してみたらスゲー速くなりました!
前は50~60秒だったのが35秒まで短縮
OSまでの起動はこの設定で行かせて頂きます!
あとはソフトの立ち上がりがもっと速くなれば言う事ないんすけどね・・・
508Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/03(月) 19:31:59.47ID:ZAvSeUx20509Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/03(月) 19:48:37.64ID:LBUv7cmy0 了解っす
挙動がおかしいのはやっぱりメモリーだと当たりを付けてるんすけどね
マジでRyzen 7xxxシリーズのAM5ソケットを買おうと思ってる人はメモリーだけは気を付けた方が良い
俺みたいに何度も買い換えて沼地にはまる
挙動がおかしいのはやっぱりメモリーだと当たりを付けてるんすけどね
マジでRyzen 7xxxシリーズのAM5ソケットを買おうと思ってる人はメモリーだけは気を付けた方が良い
俺みたいに何度も買い換えて沼地にはまる
511Socket774 (ワッチョイ dfd4-CtHX)
2023/04/03(月) 21:29:32.02ID:8iMlu/0P0 AM5環境でブルスク出まくりだったのが
高速スタートアップ切る事で解決したことあったな
高速スタートアップ切る事で解決したことあったな
512Socket774 (ワッチョイ ff36-ld2C)
2023/04/04(火) 05:04:58.90ID:aS4fzn4P0 >467の話しから何故か>509の結論に
Zen4で6000オーバーのメモリがーとか言ってるのがおかしな話だとも知らずに喚くし
全て製品のせいにする思考回路なのにOCメモリ選ぶとか自作向いてない
Zen4で6000オーバーのメモリがーとか言ってるのがおかしな話だとも知らずに喚くし
全て製品のせいにする思考回路なのにOCメモリ選ぶとか自作向いてない
513Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/04(火) 06:05:54.02ID:qvGjI1980 最初にDDR5-7800を買ってこれでOC出来ずに今は公式に書いてあるDDR5-5600を買った
EXPOの事は全然知らなかったが自分と同じ目に遭う人を無くす為に啓蒙してるだけだが?
EXPOの事は全然知らなかったが自分と同じ目に遭う人を無くす為に啓蒙してるだけだが?
514Socket774 (ブーイモ MM83-if+r)
2023/04/04(火) 07:07:48.53ID:VmJYd2ycM バカの自分語りが精々良くて他山の石w
515Socket774 (スップ Sd9f-EYG9)
2023/04/04(火) 08:11:43.35ID:xFWToJhud バカにOCメモリ与えちゃいかんね
チョットは調べろよ、、
動かないからバカみたいに電圧あげてCPUのメモコン壊したんじゃねーのか?
いきなり商品がクソから始まってこの落ちだったら今まで助言してくれた人達可哀想だわ
チョットは調べろよ、、
動かないからバカみたいに電圧あげてCPUのメモコン壊したんじゃねーのか?
いきなり商品がクソから始まってこの落ちだったら今まで助言してくれた人達可哀想だわ
516Socket774 (ワッチョイ df50-icd+)
2023/04/04(火) 08:16:29.75ID:lpo0TJn40 D5って標準品だとまったく投資に対して価値がないからなぁ
D5はまぁ~~だだよってことでOK?
D5はまぁ~~だだよってことでOK?
517489 (オッペケ Sr33-11am)
2023/04/04(火) 08:37:16.98ID:BoxQxAJ7r >>515
アンタに聞くよりメーカーの方が確実だと思って事前に聞いてから試したわ
アンタに聞くよりメーカーの方が確実だと思って事前に聞いてから試したわ
518Socket774 (スップ Sd9f-EYG9)
2023/04/04(火) 12:49:05.78ID:xFWToJhud アホ見たいな事聞かれるメーカーも可哀想だなw
519489 (オッペケ Sr33-11am)
2023/04/04(火) 13:12:55.99ID:BoxQxAJ7r520Socket774 (ワッチョイ 5fad-O6/I)
2023/04/04(火) 13:20:26.73ID:69qDb8n90 オーバークボック!
521Socket774 (スップ Sd9f-EYG9)
2023/04/04(火) 13:26:49.34ID:xFWToJhud マザボが元々対応してないクロックで動かそうとして
それで動かないからって返品しようとしてたのか、すごいな
それで動かないからって返品しようとしてたのか、すごいな
522Socket774 (ワッチョイ 5f55-YImt)
2023/04/04(火) 14:41:34.95ID:Q8DDs0F60 >>513
啓蒙とか言ってるけどマザーのデータシートも見ないで非対応OCメモリ買うようなおまえがレアケースの無能で早々遭遇しないわwww
啓蒙とか言ってるけどマザーのデータシートも見ないで非対応OCメモリ買うようなおまえがレアケースの無能で早々遭遇しないわwww
523Socket774 (スプッッ Sd7f-3rSC)
2023/04/04(火) 16:25:51.94ID:WAHC4Li2d マザー以前にメモコンが7800まで対応してたっけ?
それで1:2モードとかで動いていたらDDR5-3900相当になるからそりゃDDR4環境より遅くて当たり前だわな
それで1:2モードとかで動いていたらDDR5-3900相当になるからそりゃDDR4環境より遅くて当たり前だわな
525Socket774 (スーップ Sd9f-OhbJ)
2023/04/04(火) 16:57:06.32ID:O3h04WxRd AM5マザーってどう見ても高級材料で値上がりしてるな
高すぎるだろ
高すぎるだろ
526Socket774 (ワッチョイ ff36-ld2C)
2023/04/04(火) 18:08:28.91ID:aS4fzn4P0 高級食材使った料理が高いのと一緒だろ
身の丈に合わないのなら無理して食べようとしなければいい話
噂されてたZEN4にDDR4メモコンのIOD組み合わせた製品も出せよって言うのならわかるが
身の丈に合わないのなら無理して食べようとしなければいい話
噂されてたZEN4にDDR4メモコンのIOD組み合わせた製品も出せよって言うのならわかるが
527Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/04(火) 18:12:13.22ID:L4fvw+XG0 AM5の購入を検討してる人はメモリーだけは絶対に公式を見ろ!
って事で終わりにしてくれや・・・
俺は今のAMDはとてもお勧めは出来ないけどな
って事で終わりにしてくれや・・・
俺は今のAMDはとてもお勧めは出来ないけどな
528Socket774 (ワッチョイ df50-icd+)
2023/04/04(火) 18:29:29.89ID:lpo0TJn40 Gear1になったら起こしてちょうだぃ
529Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/04(火) 18:34:10.88ID:L4fvw+XG0 >>522
正直にいうとマザボとCPUとメモリーを一緒に買ったんだが
AMDが新たにEXPOっていう独自のOC対応のプロファイルを採用してるのは知らなかった
Zen3と同じ感覚で軽い気持ちでDDR5-7800を買ったけど動かなかったからメモリーのメーカーさんに問い合わせたら発覚
親切丁寧に教えてもらって指示通りに調整してみたがネイティブでは動くがOCではどうしても動かなかったから返品対応
さすがに75000円のメモリーで冒険なんて出来ないぜ
ハイスペックパーツをゴテゴテと載せたい人は現時点ではAMDじゃなくIntel一択
AMDの方はEXPO対応のメモリーが各メーカーから出揃いだしてから検討が一番安全だわ
余談で
>>499さんの教えて頂いた方法で今回も動かしてみたらOSまでの起動が23.2秒まで改善
効果はスゲーの一言ですわ
正直にいうとマザボとCPUとメモリーを一緒に買ったんだが
AMDが新たにEXPOっていう独自のOC対応のプロファイルを採用してるのは知らなかった
Zen3と同じ感覚で軽い気持ちでDDR5-7800を買ったけど動かなかったからメモリーのメーカーさんに問い合わせたら発覚
親切丁寧に教えてもらって指示通りに調整してみたがネイティブでは動くがOCではどうしても動かなかったから返品対応
さすがに75000円のメモリーで冒険なんて出来ないぜ
ハイスペックパーツをゴテゴテと載せたい人は現時点ではAMDじゃなくIntel一択
AMDの方はEXPO対応のメモリーが各メーカーから出揃いだしてから検討が一番安全だわ
余談で
>>499さんの教えて頂いた方法で今回も動かしてみたらOSまでの起動が23.2秒まで改善
効果はスゲーの一言ですわ
530Socket774 (ワッチョイ df58-4gDO)
2023/04/04(火) 18:56:57.72ID:ZncE3Bi/0 >>529
Zen3と同じ感覚でって
例えば何も考えずDDR4 4000を1:1のクロックで回せると思いこんで、無自覚に大博打打つのとやってる事変わらないと思うけど
それにEXPOプロファイルじゃなきゃ正常動作しないってものでもない
実際XMP 5600CL28のメモリを手動で6000にOCして使ってるし
自分がやらかした事を理由に、AMDはやめた方がいいって吹聴するのは違うと思う
Zen3と同じ感覚でって
例えば何も考えずDDR4 4000を1:1のクロックで回せると思いこんで、無自覚に大博打打つのとやってる事変わらないと思うけど
それにEXPOプロファイルじゃなきゃ正常動作しないってものでもない
実際XMP 5600CL28のメモリを手動で6000にOCして使ってるし
自分がやらかした事を理由に、AMDはやめた方がいいって吹聴するのは違うと思う
531Socket774 (スップ Sd9f-EYG9)
2023/04/04(火) 19:19:07.29ID:xFWToJhud メーカーも災難だったなこんなクレーマーに商品買われてw
OC動かなかったからって返品対応するメーカーもバカだがw
OC動かなかったからって返品対応するメーカーもバカだがw
532Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/04(火) 19:29:00.64ID:L4fvw+XG0 >>530
Zen3の頃はDDR4の4000を買ったけどXMPを読み込ませたら普通にOCで動いたわ
Zen4の場合はメーカーさんに伺ったところEXPOで読み込ませなくても自力で微調整をすれば動くっていう話だったな
俺の場合は指定されたタイミングじゃ動かなくて自分なりに微調整を試みたがやっぱ無理だったわ
Zen3の頃はDDR4の4000を買ったけどXMPを読み込ませたら普通にOCで動いたわ
Zen4の場合はメーカーさんに伺ったところEXPOで読み込ませなくても自力で微調整をすれば動くっていう話だったな
俺の場合は指定されたタイミングじゃ動かなくて自分なりに微調整を試みたがやっぱ無理だったわ
533Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/04(火) 19:39:50.28ID:L4fvw+XG0 またまた余談だが
そのメモリーのメーカーさんはMSIを褒めてたわ
他のマザボメーカーより細かな設定が可能で適応力が高いって
そのメモリーのメーカーさんはMSIを褒めてたわ
他のマザボメーカーより細かな設定が可能で適応力が高いって
534Socket774 (ワッチョイ df86-4307)
2023/04/04(火) 19:53:38.94ID:IMcivi9L0 Memory Try It!使えばあらかじめ登録済みのプロファイルがある
535Socket774 (ワッチョイ df58-4gDO)
2023/04/04(火) 19:59:29.73ID:ZncE3Bi/0 Memory Try Itは便利だね
これでプロファイル読み込んだ状態をベースに試行錯誤して設定詰めてるわ
これでプロファイル読み込んだ状態をベースに試行錯誤して設定詰めてるわ
536Socket774 (ワッチョイ 7f02-kVuH)
2023/04/04(火) 20:22:22.21ID:RSCD390j0 OCメモリなんて昔からマザーやら石、冷却などで回る回らないなんてふつーに知ってる知識だと思ってたけどな
回らないからマザー買い替えるとかあるあるだしお店も大変だな
回らないからマザー買い替えるとかあるあるだしお店も大変だな
537Socket774 (ワッチョイ ff36-ld2C)
2023/04/04(火) 20:25:47.88ID:aS4fzn4P0 自分が揃えた環境で動かないだけなら返品じゃなくて勉強代だろ
ほんとこういう奴らはBTOでも買って大人しくしといてくれよ
ほんとこういう奴らはBTOでも買って大人しくしといてくれよ
538Socket774 (ワッチョイ 7f81-c3RA)
2023/04/04(火) 20:32:14.76ID:HCTBe7Gd0 MPG B650 EDGE WIFI買うたぞ〜初MSI楽しみ
539Socket774 (ワッチョイ 5f58-Cn9/)
2023/04/04(火) 21:58:04.97ID:QbUcHlk/0 買わなきゃ勝手に下がるのに買うからだめなんだぞ
540Socket774 (スーップ Sd9f-OhbJ)
2023/04/05(水) 10:37:20.61ID:v+Fu8i3id それでも4万だな
高いな
まあ良いやつ買えば次のCPUも載せれるだろうしね
高いな
まあ良いやつ買えば次のCPUも載せれるだろうしね
541Socket774 (ワッチョイ 5f47-m5a3)
2023/04/05(水) 10:56:49.68ID:IHS9/1co0 >>438
CPUチップセット間の帯域広いのはいいのでもう少し安ければとは思う
CPUチップセット間の帯域広いのはいいのでもう少し安ければとは思う
542Socket774 (ワッチョイ df50-icd+)
2023/04/05(水) 18:26:26.10ID:RFcE41yM0 IntelなZ690 TOMAHAWKなら電源オンからデスクトップ拝むまで15秒ほどなのにamdだと笑いころげるくらい時間かかるんだってなぁ
それを黙殺するために必死に叩いたんだろ?
それを黙殺するために必死に叩いたんだろ?
543Socket774 (ワッチョイ 7f83-icd+)
2023/04/05(水) 19:04:59.37ID:Bn3TsJ1G0544Socket774 (ワッチョイ df73-icd+)
2023/04/05(水) 19:17:00.29ID:+aa++5JF0 AMDでもうちのASRockなA320のUltra Fast Bootなら10秒で立ち上がる。
起動が遅いのはDDR5のメモリトレーニングがDDR4に比べ厳格なものだから。
通常は初回起動のみのはずだが現状ではまだBIOSがこなれておらず、
主にOCメモリを使用した際にだが、起動のたびに長めのチェックプロセスが入っている。
【Crucial】一部のDDR5システムでメモリの「トレーニング」が必要
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/ddr5-memory-training
『最大15分ほどかかる場合があります。』
起動が遅いのはDDR5のメモリトレーニングがDDR4に比べ厳格なものだから。
通常は初回起動のみのはずだが現状ではまだBIOSがこなれておらず、
主にOCメモリを使用した際にだが、起動のたびに長めのチェックプロセスが入っている。
【Crucial】一部のDDR5システムでメモリの「トレーニング」が必要
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/ddr5-memory-training
『最大15分ほどかかる場合があります。』
546Socket774 (ワッチョイ 5fb1-7aK0)
2023/04/06(木) 02:42:08.14ID:pChv8rmG0 そんなことが起きるぐらいならDDR5-4800を定格で使っていた方がよっぽど快適そうだな。
ぶっちゃけメモリの速度で差が出る場面は限られてるし。
ぶっちゃけメモリの速度で差が出る場面は限られてるし。
547Socket774 (ワッチョイ 7fb0-OV34)
2023/04/06(木) 05:04:25.79ID:dX3UY8DK0 安定が一番。どうせ体感できない程度の差しかない。
548Socket774 (スプッッ Sd7f-3rSC)
2023/04/06(木) 06:52:28.23ID:CKxaGZIQd 速い方がいいだろうけど体感できるのは容量アップした時の方がわかりやすい
549Socket774 (ワッチョイ df50-icd+)
2023/04/06(木) 08:31:50.73ID:XqRL6Hsd0 DDR4で我慢しておいてよかったなぁと思う今日この頃です
550Socket774 (ワッチョイ 5f58-icd+)
2023/04/06(木) 09:46:07.40ID:g1E0By360 速くなっても体感差なんかほぼなくベンチの数値が上がるだけだしな
メモリが足りないのを解消するのは効果が高いが
メモリが足りないのを解消するのは効果が高いが
551Socket774 (ワッチョイ df81-Ai52)
2023/04/06(木) 10:13:43.25ID:15GKUPUP0 ユーチューブで見たけどメモリクロックとゲームベンチのスコアほぼ無関係だった
552Socket774 (オッペケ Sr33-70WZ)
2023/04/06(木) 11:23:00.08ID:AL/q3t4vr 機械学習の速度は顕著に変わる
グラボケチったりそもそも学習モデルがでかかったりでVRAMに乗り切らないときとかは有効
今時CPUで機械学習回す人なんて少数だろうけどVRAM24GBのグラボは3090でも10万以上なのにDRAM24GBは1万円台で買えるんですもの
グラボケチったりそもそも学習モデルがでかかったりでVRAMに乗り切らないときとかは有効
今時CPUで機械学習回す人なんて少数だろうけどVRAM24GBのグラボは3090でも10万以上なのにDRAM24GBは1万円台で買えるんですもの
553Socket774 (スーップ Sd9f-OhbJ)
2023/04/06(木) 15:20:03.62ID:ZolA3H3wd Apuが来年あたりでしょ
ちょっと期待はずれ
ちょっと期待はずれ
554Socket774 (ワッチョイ 41a2-Ay2p)
2023/04/08(土) 08:23:12.39ID:nnuXRG/R0 MSIさんサイバー攻撃により1.5TB分のデータ漏洩か
555Socket774 (ブーイモ MM66-5lzK)
2023/04/08(土) 10:18:11.84ID:gZaQjr0nM このところ図に乗り始めていたから良い気味だわ
556Socket774 (ワッチョイ bd58-+kh2)
2023/04/08(土) 15:34:33.49ID:WymQulVI0 Z790ACEのBIOS1.30メモリが回らんな。
何を調整したんやろ
何を調整したんやろ
557Socket774 (ワッチョイ c576-Lh5z)
2023/04/08(土) 16:58:01.93ID:EGbWiOWC0 ロシア人の給料カットしたカルマかな
558Socket774 (スププ Sd22-RRxN)
2023/04/08(土) 17:12:50.00ID:yOkw3fTYd アフターバーナーってマイニング終わったら必要ないよな
560Socket774 (ワッチョイ 8d50-Rzwh)
2023/04/09(日) 12:06:13.33ID:pp+D672H0 またしてもちっちゃいAIOの被害者が出てしまったなぁ
亡き被害者が御成仏されますことを祈ります
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無妙法蓮華経
ア~~メン
亡き被害者が御成仏されますことを祈ります
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無妙法蓮華経
ア~~メン
561Socket774 (ワッチョイ 8273-VDHf)
2023/04/13(木) 14:43:19.84ID:KGvbV8kU0 PRO Z690-A DDR4の新BIOS来たな
2021年9月から3ヶ月置きくらいに来ていて更新頻度高いな
2021年9月から3ヶ月置きくらいに来ていて更新頻度高いな
562Socket774 (ワッチョイ 0636-5wBM)
2023/04/13(木) 16:01:35.61ID:lN8/baYv0 このタイミングの新BIOSはバックドア悪用されかねない対策はされてる物なのか?
563Socket774 (ワッチョイ bd58-Rzwh)
2023/04/13(木) 20:36:32.92ID:RTIBZ7Kg0 もし何か知ってる人いたら教えて貰いたいのだけど
B350M BAZOOKA(BIOS:7A38v1N3)でDRAMの電圧がAutoから変更できない状態になってる
これどこか他の設定が関係してるとかある?
https://i.imgur.com/n5CWQ9C.jpeg
https://i.imgur.com/LqXBuwE.jpeg
B350M BAZOOKA(BIOS:7A38v1N3)でDRAMの電圧がAutoから変更できない状態になってる
これどこか他の設定が関係してるとかある?
https://i.imgur.com/n5CWQ9C.jpeg
https://i.imgur.com/LqXBuwE.jpeg
564Socket774 (ワッチョイ bd58-Rzwh)
2023/04/13(木) 20:38:39.04ID:RTIBZ7Kg0 ちなみにこのメモリ自体はOCメモリじゃなく通常の1.2V品で他のマザーだと普通に1.2Vで動くやつ
無駄に電圧盛るのも気持ち悪いから手動で1.2Vに設定しようとしたらこんな状況に陥ってる感じ
無駄に電圧盛るのも気持ち悪いから手動で1.2Vに設定しようとしたらこんな状況に陥ってる感じ
565Socket774 (ワッチョイ e1b1-Ay2p)
2023/04/13(木) 20:50:47.20ID:Dst/5O/X0 テンキーで直接数値を入力
Enter押して選択
+/-押して数値を上げ下げ
いずれもできないの?
Enter押して選択
+/-押して数値を上げ下げ
いずれもできないの?
566Socket774 (ワッチョイ bd58-Rzwh)
2023/04/13(木) 21:36:44.16ID:RTIBZ7Kg0568Socket774 (スフッ Sd22-9Fjl)
2023/04/14(金) 02:36:57.78ID:l6QsFbBad MSIのB660からギガのZ690に変えたらメモリが回らなくなったのが悔しくてもう一度MSIのZ790に買い直したわ
ここ何年かMSIのマザーは部材もBIOSも良いし黄金時代感あるわ
他が勝手に凋落しただけかもしれんけど
ここ何年かMSIのマザーは部材もBIOSも良いし黄金時代感あるわ
他が勝手に凋落しただけかもしれんけど
569Socket774 (ワッチョイ 0636-5wBM)
2023/04/14(金) 08:26:11.63ID:/T2Ej9AW0 凋落著しいのは
元変態でコスパ最高だったのに見た目だけ豪華っぽさ演出しとけば質落として原価削っても宣伝費すると売れるからそれで良いに方針転換してB級に落ち込んだASRock
BIOSアプデ周りやらサポートが他より見劣りすると言われてゲーミングパーツにばかり力入れるようになったASUS
辺りは感じる
あとは何社も撤退したし
戯画はどうなんだろ?
10年ほど前はUEFI化で散々爾来、ゴミ、事前に少し調べりゃUEFIになったこの時代の戯画は買わないだろと言われてた時代あるし、それが無くなっただけでも良くなってる気もする
虫も会社の方針の関係でダメになったと言う人居るけど、昔の他と比べて簡素な作りで全般的に安価だった時代考えると良くなってる気がしなくも無い
元変態でコスパ最高だったのに見た目だけ豪華っぽさ演出しとけば質落として原価削っても宣伝費すると売れるからそれで良いに方針転換してB級に落ち込んだASRock
BIOSアプデ周りやらサポートが他より見劣りすると言われてゲーミングパーツにばかり力入れるようになったASUS
辺りは感じる
あとは何社も撤退したし
戯画はどうなんだろ?
10年ほど前はUEFI化で散々爾来、ゴミ、事前に少し調べりゃUEFIになったこの時代の戯画は買わないだろと言われてた時代あるし、それが無くなっただけでも良くなってる気もする
虫も会社の方針の関係でダメになったと言う人居るけど、昔の他と比べて簡素な作りで全般的に安価だった時代考えると良くなってる気がしなくも無い
570Socket774 (ワッチョイ f9b1-/aea)
2023/04/14(金) 09:04:04.55ID:ermkOO7S0 最近のギガはコイル鳴き率高い。
日本に投入しないモデルも多い。
日本に投入しないモデルも多い。
571Socket774 (ワッチョイ c7e3-sFbk)
2023/04/15(土) 00:02:46.38ID:Ibh+RCT20572Socket774 (オイコラミネオ MM5b-+YSB)
2023/04/15(土) 02:08:16.44ID:dfJmBMCoM エンジニアに給料しっかり払って良い物を作って他所より微妙に安く量売って儲けるをしてればこんな事にならないからねえ
573Socket774 (ワッチョイ 2776-ikH3)
2023/04/15(土) 02:10:30.35ID:m5bCx9IM0 ASRock嫌いな奴はTwitter担当のせいが何割ぐらいあるんだろうか知らんけど
けっこういるな
けっこういるな
574Socket774 (オイコラミネオ MM5b-+YSB)
2023/04/15(土) 02:16:27.39ID:dfJmBMCoM あれは製品の質落ちてきてそれを誤魔化すために広報に力入れようとした副作用では?
公式Twitter開始が16年1月になってるし
逆効果のまま続けさせて管理放棄してんなよとはPegatronには言いたいけど
公式Twitter開始が16年1月になってるし
逆効果のまま続けさせて管理放棄してんなよとはPegatronには言いたいけど
575Socket774 (ワッチョイ df56-sFbk)
2023/04/15(土) 02:32:15.07ID:YBd7/AOL0 実際に製品買ってみたら見事に地雷で
あの糞担当のせいもあって、それ以降嫌いやなASRock
スロット位置がマジクソのX570タイチとか
使えないSSD問題とか
あの糞担当のせいもあって、それ以降嫌いやなASRock
スロット位置がマジクソのX570タイチとか
使えないSSD問題とか
576Socket774 (オイコラミネオ MM5b-+YSB)
2023/04/15(土) 02:36:43.05ID:dfJmBMCoM 2010年代初期のASRockは製品良くて割安でと変な拘りなければASRockにした方がいいって状況だったのに
今は逆に変な拘りなければASRockは辞めとけになってるからね
今は逆に変な拘りなければASRockは辞めとけになってるからね
577Socket774 (ワッチョイ c758-ieXZ)
2023/04/15(土) 02:50:36.45ID:hrtN0UUE0 msiはUSBコントローラに致命的なバグあるのがね
X570Sひどすぎんよ
新世代はおこらなくなってるのかな
X570Sひどすぎんよ
新世代はおこらなくなってるのかな
578Socket774 (オイコラミネオ MM5b-+YSB)
2023/04/15(土) 02:52:18.85ID:dfJmBMCoM 致命的なバグってのはどんなの?
579Socket774 (ワッチョイ c76e-baic)
2023/04/15(土) 03:42:14.62ID:kb9XsGej0 X570S使ってるけどそんなのあったっけ?
580Socket774 (ワッチョイ df83-baic)
2023/04/15(土) 04:22:33.60ID:DslTfCte0 SSDじゃないっけベンチのスコアが低いとかって人間の感知できないレベルだけどベンチでは確かに遅いっていう
おそらく当時から一人だけそのことに拘って主張してる人がいる
おそらく当時から一人だけそのことに拘って主張してる人がいる
581Socket774 (ワッチョイ 6786-l5Eb)
2023/04/15(土) 09:43:15.32ID:1dksky3l0 CPU直結とチップセット経由ではM.2の速度微妙にあるかも
582Socket774 (スフッ Sd7f-lSK4)
2023/04/15(土) 11:53:48.09ID:z2ToqoxYd583Socket774 (ワッチョイ 5f73-wSaf)
2023/04/15(土) 12:00:58.96ID:gayos8cA0 PRO Z690-A DDR4の新BIOS 1Bに更新したらCPU Lite LoadのAC/DCのプリセット値が変わったわ
いつも使ってるMODE2は1Aでは10/80だったが、1Bでは10/10になってて
俺の13600Kだと1Aより1Bの方が消費電力高くなったわ
手打ちで10/80と入れ直したら消費電力下がったから良かったけど
ちなみにCPUコア電圧のoffsetモードは、PWM系とCPU系が選べるようになってた
いつも使ってるMODE2は1Aでは10/80だったが、1Bでは10/10になってて
俺の13600Kだと1Aより1Bの方が消費電力高くなったわ
手打ちで10/80と入れ直したら消費電力下がったから良かったけど
ちなみにCPUコア電圧のoffsetモードは、PWM系とCPU系が選べるようになってた
584Socket774 (ワッチョイ 2776-ikH3)
2023/04/15(土) 12:39:09.22ID:m5bCx9IM0 まじかー
585Socket774 (スプッッ Sdff-jk7b)
2023/04/15(土) 12:45:58.61ID:YrrM1kUCd >>583
DC調整しないとソフト読みがずれるらしいですが消費電力はワットモニターか何かですか?
DC調整しないとソフト読みがずれるらしいですが消費電力はワットモニターか何かですか?
586Socket774 (ワッチョイ 5f73-wSaf)
2023/04/15(土) 12:59:45.40ID:gayos8cA0 >>585
HWiNFO64読みです
IA DOMAIN Loadline (AC/DC)の実測値もこれのシステムの概要の方で確認できますよ
ちなみに俺の13600Kでは、BIOSの手打ちAC/DC Loadlineを10/80、コア電圧はoffsetモード、PWM-0.05Vで
PL無制限でのCBR23マルチが消費電力158Wの80℃程度でした(クーラー虎徹Mk3)
HWiNFO64読みです
IA DOMAIN Loadline (AC/DC)の実測値もこれのシステムの概要の方で確認できますよ
ちなみに俺の13600Kでは、BIOSの手打ちAC/DC Loadlineを10/80、コア電圧はoffsetモード、PWM-0.05Vで
PL無制限でのCBR23マルチが消費電力158Wの80℃程度でした(クーラー虎徹Mk3)
587Socket774 (ワッチョイ 5f73-wSaf)
2023/04/15(土) 13:16:27.14ID:gayos8cA0589Socket774 (スプッッ Sdff-jk7b)
2023/04/15(土) 15:18:25.60ID:YrrM1kUCd AM5のマザーのいくつかに新BIOS来てるな
Description:
- Optimized for Ryzen 7000X3D series CPU.
ACEだと追加でこれがある
Fix CPU temp shows 0 degree after resume from S3.
Description:
- Optimized for Ryzen 7000X3D series CPU.
ACEだと追加でこれがある
Fix CPU temp shows 0 degree after resume from S3.
590Socket774 (ワッチョイ 5f6d-GHsC)
2023/04/16(日) 20:09:36.98ID:yKR5iPJU0 MPG X670E CARBON買いました初MSIですが、
UEFIにFastbootオプションが見当たらず…
めちゃ起動・再起動遅いのですがMSIってこんなもんですかね?
BIOS 171(4/14release)です。
UEFIにFastbootオプションが見当たらず…
めちゃ起動・再起動遅いのですがMSIってこんなもんですかね?
BIOS 171(4/14release)です。
591Socket774 (ワッチョイ 7fc0-baic)
2023/04/16(日) 21:28:17.33ID:yprS5IMA0 うちのも最初は30分くらいかかった
592Socket774 (ワッチョイ 5fd5-Xjj6)
2023/04/16(日) 21:50:18.28ID:Z6sz7o/B0593Socket774 (スププ Sd7f-7qkR)
2023/04/16(日) 21:52:34.15ID:zCbMzrpad 金持ちに厳しいなmsiの人って
594Socket774 (ワッチョイ 7f6e-C4RG)
2023/04/16(日) 21:55:29.41ID:Icq9yIWa0 なんか以前のレスに対処法あった気が
595Socket774 (ワッチョイ a758-G+u6)
2023/04/16(日) 22:36:17.69ID:Su/ynscG0596Socket774 (ワッチョイ c76e-baic)
2023/04/16(日) 22:52:27.09ID:xDpLnNky0 ちょっと前に見た光景
597Socket774 (ワッチョイ 5f6d-GHsC)
2023/04/17(月) 00:16:06.35ID:us5xH2460 皆さんありがとう。納得しました。
598Socket774 (ワッチョイ c758-xqdS)
2023/04/17(月) 01:24:24.28ID:+vW7Jmrv0 ggrksって言わないだけ優しいだろ
599Socket774 (ワッチョイ 5fd5-Xjj6)
2023/04/17(月) 08:09:35.78ID:CgTi//+C0 脳死で組むやついるんだなって
600Socket774 (ワッチョイ 47b1-sFbk)
2023/04/17(月) 17:50:56.39ID:rGW8IJRi0 >>595
そのアホな質問をしたX670E ACE使いの俺
その方法で確かに立ち上がりは驚く程速くなったが絶賛不具合発生中
入れてあるBIOS
AMD AGESAバージョン:ComboAM5PI 1.0.0.4
BIOS日付:01/18/2023
主な症状は【USBのハブを使ってると】電源を入れてDELキーを連打しててもUEFIの画面まで到達出来ない
その他の方法でOSから特定の操作を行って再起動後に自動でUEFIを立ち上げてくれるが
そこでUSBに接続してるキーボードとマウスが使用不可
対処方法は電源を入れる前にUSBハブを抜いておくか
ON/OFFの切り替えスイッチがあるなら全てOFFにしておくと回避出来る
近々新しいBIOSに入れ替えるもよう
そのアホな質問をしたX670E ACE使いの俺
その方法で確かに立ち上がりは驚く程速くなったが絶賛不具合発生中
入れてあるBIOS
AMD AGESAバージョン:ComboAM5PI 1.0.0.4
BIOS日付:01/18/2023
主な症状は【USBのハブを使ってると】電源を入れてDELキーを連打しててもUEFIの画面まで到達出来ない
その他の方法でOSから特定の操作を行って再起動後に自動でUEFIを立ち上げてくれるが
そこでUSBに接続してるキーボードとマウスが使用不可
対処方法は電源を入れる前にUSBハブを抜いておくか
ON/OFFの切り替えスイッチがあるなら全てOFFにしておくと回避出来る
近々新しいBIOSに入れ替えるもよう
601Socket774 (ワッチョイ 47b1-sFbk)
2023/04/17(月) 17:59:36.77ID:rGW8IJRi0 たぶんおま環だとは思うが
もし同じ症状になったら思い出して欲しい
もし同じ症状になったら思い出して欲しい
602Socket774 (ワッチョイ 7fc0-baic)
2023/04/17(月) 19:08:47.80ID:B8wSLT7l0 うちのだと同じUSBキーボードでもKeychronはBIOS起動できないので
安物の中華キーボード用意してるよ
そちらはなぜかOK
安物の中華キーボード用意してるよ
そちらはなぜかOK
603Socket774 (ワッチョイ 5f73-wSaf)
2023/04/17(月) 19:23:06.12ID:3B/4trtx0 俺のPRO Z690-A DDR4でもBIOSに入れない時あったな
F2キーとDeleteキーの2つを連打でほぼ確実に入れるようになったが
キーボードとの相性なんてのもあるのか・・・
F2キーとDeleteキーの2つを連打でほぼ確実に入れるようになったが
キーボードとの相性なんてのもあるのか・・・
605Socket774 (ワッチョイ 5f6d-GHsC)
2023/04/18(火) 20:57:57.37ID:7pwr3bjO0 同じくアホな質問を繰り返した CARBONE WIFIのわたしから一応注意喚起
最新の171には、一番下のPCI-Eレーン(E3 x4)がデバイスを認識しない問題が出ていて、
MSI社内で検証中、もしそこにデバイスを接続する場合は、動作確認が取れている110を使ってくれとのことです。
是正にしばらくかかるかもしれない、と返事がありました。参考になれば幸いです。
最新の171には、一番下のPCI-Eレーン(E3 x4)がデバイスを認識しない問題が出ていて、
MSI社内で検証中、もしそこにデバイスを接続する場合は、動作確認が取れている110を使ってくれとのことです。
是正にしばらくかかるかもしれない、と返事がありました。参考になれば幸いです。
606Socket774 (ワッチョイ 5f73-oNwb)
2023/04/19(水) 10:49:26.37ID:H3gP3Vlk0 Z390、Z370マザボ持ってる人に聞くけどUEFIにCPU Lite Loadってある?
Load Line Caribrationのプリセットでモードを細かく段階調整できて
Z490以降のマザボにはあるけど
Load Line Caribrationのプリセットでモードを細かく段階調整できて
Z490以降のマザボにはあるけど
607Socket774 (ワッチョイ 5f73-oNwb)
2023/04/19(水) 11:08:08.74ID:H3gP3Vlk0 load line calibrationだった
608Socket774 (ワッチョイ a758-AciY)
2023/04/19(水) 12:37:32.51ID:AmUmjCKO0609Socket774 (ワッチョイ 47b1-S3w6)
2023/04/19(水) 15:50:04.08ID:JbbKe4qf0610Socket774 (ワッチョイ 5f73-wSaf)
2023/04/19(水) 16:05:53.91ID:H3gP3Vlk0611Socket774 (ワッチョイ b5b1-Ws/H)
2023/04/28(金) 12:13:48.06ID:egGKiPtE0 x470 gaming plus のbiosが破損したんたけどch341aとか使って復旧できた人いませんか?
612Socket774 (ササクッテロラ Spbd-j02C)
2023/04/28(金) 13:05:36.79ID:UkIu5HeSp 全然できそうだけど逆になにが不安なの?
613Socket774 (ワッチョイ b5b1-Ws/H)
2023/04/28(金) 22:03:54.71ID:egGKiPtE0 やってみても全然直らないから悲しいのよ
614Socket774 (オイコラミネオ MM6b-VdfR)
2023/04/29(土) 03:15:29.01ID:XyvdGCaGM BIOS格納するメモリがタヒってる可能性が無いとは言えないな
615Socket774 (ワッチョイ 17b1-0ymr)
2023/04/29(土) 10:53:41.19ID:VK166kwY0 諦めて新しいの買うわ thx
616Socket774 (ワッチョイ 57ad-o+T5)
2023/04/29(土) 17:29:33.62ID:mgcqNtq70 B660 TOMAHAWK WIFI DDR4でIntel 710 SSDを使ってるんだけど、
チップセット側のSATAポートに繋ぐと起動時やスリープからの復帰時に
低確率でSSDの認識に失敗することがある。そこから再起動すると100%認識する。
でも接続先をAsmediaのSATAポートに変えてからは一度も認識に失敗していない。
代替手段があって助かった。
チップセット側のSATAポートに繋ぐと起動時やスリープからの復帰時に
低確率でSSDの認識に失敗することがある。そこから再起動すると100%認識する。
でも接続先をAsmediaのSATAポートに変えてからは一度も認識に失敗していない。
代替手段があって助かった。
617Socket774 (ワッチョイ 17b1-By2c)
2023/04/29(土) 18:48:03.54ID:mx57Kq1+0 そういえば古い intel ssd がおかしくなって棚に積んであるんだけどそういうのなのか?
618Socket774 (オッペケ Sr8b-sTCj)
2023/04/29(土) 18:52:36.79ID:g1SmqKXJr ファームウェアを更新したかい?
619Socket774 (ワッチョイ 9752-hzXf)
2023/04/30(日) 06:50:48.46ID:nvDQLP9+0 >>611
Flash BIOS Buttonでいけないか?
正常に更新が開始されると書き換え完了までLEDが点滅し続ける。
ボタンを押してもLEDが消灯したまま、すぐ消える時は何らかの不備がある状態。
最近のMBだとNTFSでもいけると思うけど、基本はFAT32でフォーマットすること。
FAT32には別途対応フォーマッタ(『I-O DATA ハードディスクフォーマッタ』等)が必要。
ファイルネームは「MSI.ROM」。2重に拡張子を付けないように注意。
あとUSBメモリの種類によって上手くいかないことがある。
Flash BIOS Buttonでいけないか?
正常に更新が開始されると書き換え完了までLEDが点滅し続ける。
ボタンを押してもLEDが消灯したまま、すぐ消える時は何らかの不備がある状態。
最近のMBだとNTFSでもいけると思うけど、基本はFAT32でフォーマットすること。
FAT32には別途対応フォーマッタ(『I-O DATA ハードディスクフォーマッタ』等)が必要。
ファイルネームは「MSI.ROM」。2重に拡張子を付けないように注意。
あとUSBメモリの種類によって上手くいかないことがある。
620Socket774 (ワッチョイ 17b1-0ymr)
2023/04/30(日) 08:04:56.01ID:1d2OGYzN0 >>619
残念ながらx470 gamingplusにはflashbiosはないb450にはあるが
残念ながらx470 gamingplusにはflashbiosはないb450にはあるが
621Socket774 (スプッッ Sd3f-EnMN)
2023/04/30(日) 10:13:38.26ID:7vXRKOqbd IC外してROM焼きするしかないな
622Socket774 (ワッチョイ 9758-AO0d)
2023/04/30(日) 12:32:51.11ID:sogxq29v0 bios破損って起動時にdelキー押してもclick biosに入れないって事か
と言う事はwindowsも起動できないって事か
破損したらCMOSクリアで初期化するのも効果ないか
と言う事はwindowsも起動できないって事か
破損したらCMOSクリアで初期化するのも効果ないか
623Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/04/30(日) 12:40:52.61ID:p0NdI3ft0625Socket774 (ササクッテロラ Sp8b-06hh)
2023/04/30(日) 12:58:01.12ID:FapP6ZlQp CH341Aでやってみてダメだったんでしょ?
ちゃんとピン足掴めたのか、ピンの1番の向きは合ってるのか確認してんのかな
ちゃんとピン足掴めたのか、ピンの1番の向きは合ってるのか確認してんのかな
626Socket774 (ワッチョイ 9715-lEWT)
2023/04/30(日) 13:06:09.47ID:6KigF7l90 あれこれ復旧工事するよりもB550のGW特売品探して買った方がいいよ
627Socket774 (ワッチョイ 9715-lEWT)
2023/04/30(日) 13:07:36.20ID:6KigF7l90628Socket774 (ワッチョイ 3758-HoNx)
2023/04/30(日) 16:30:30.89ID:38LpxYEM0 マザボにx670e ace 使ってるんだけど
最新biosでenhanced mode boostの設定変わったっぽいね
まあもともと前のbiosで設定しても起動しなかったんだけど…
最新biosでenhanced mode boostの設定変わったっぽいね
まあもともと前のbiosで設定しても起動しなかったんだけど…
630Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/04/30(日) 17:03:45.13ID:y1vLbP1M0 つーかMSIってこのスレ見てる?
>>499で書いてある事が載ってるわ
MSI AMD X670/B650シリーズマザーボードでシステム起動時間を短縮する機能
Memory Context Restoreのご紹介 By |April 25,2023
https://jp.msi.com/blog/mcrexplain
>>499で書いてある事が載ってるわ
MSI AMD X670/B650シリーズマザーボードでシステム起動時間を短縮する機能
Memory Context Restoreのご紹介 By |April 25,2023
https://jp.msi.com/blog/mcrexplain
631Socket774 (ワッチョイ ffc0-3F9Y)
2023/04/30(日) 18:44:02.54ID:la//NZwt0 なんでもとからある機能の紹介が5ch見たからなんだよ
632Socket774 (ワッチョイ 3773-hzXf)
2023/04/30(日) 19:10:37.34ID:729o6uvJ0 AMDの燃えるCPU対策BIOSってまだ出てないよね?
633Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/04/30(日) 19:47:58.30ID:FVdpma5jd そもそも性能の制限してる時点でBIOSで解決できないだろ
欠陥品
欠陥品
634Socket774 (ワッチョイ ffc0-5f7y)
2023/04/30(日) 19:50:50.72ID:3xFZj8Jb0 >>632
MPG CARBON WIFIに4/28Release 172が来てるからそれかな?と。
自分はPCI-Eのボトム(最下部)Laneが動作しないBIOSのバグ直らない限り110から上げられないのだけれど(MSI公式サポートからの回答)
MPG CARBON WIFIに4/28Release 172が来てるからそれかな?と。
自分はPCI-Eのボトム(最下部)Laneが動作しないBIOSのバグ直らない限り110から上げられないのだけれど(MSI公式サポートからの回答)
635Socket774 (ワッチョイ ff6e-WQHT)
2023/04/30(日) 21:21:19.66ID:06n9dCgV0 あれは性能の制限って言うか電圧盛れない設計のCPUなのにメモリの設定と連動して電圧盛っちゃうBIOSの設計ミスやろ
636Socket774 (ワッチョイ 17b1-0ymr)
2023/04/30(日) 21:21:39.35ID:1d2OGYzN0 >>623 >625 >626
書いてある事は試した。
コイン電池を交換するだけのつもりだったのだが注意をしてたけども復旧しなかった
ショップにmsi b660とi3,12100が一つずつ置いてあったから買った
r2700からの買い替え 少し手痛い出費
レスありがとう
書いてある事は試した。
コイン電池を交換するだけのつもりだったのだが注意をしてたけども復旧しなかった
ショップにmsi b660とi3,12100が一つずつ置いてあったから買った
r2700からの買い替え 少し手痛い出費
レスありがとう
637Socket774 (ワッチョイ 57b1-fitb)
2023/05/01(月) 01:42:34.36ID:roYW2/M/0 3D炎上はASUSが盛り過ぎてやらかしたのがわかってるので定格で運用してたら大丈夫
638Socket774 (ワッチョイ 9752-hzXf)
2023/05/03(水) 17:15:48.47ID:i0wbO4ov0 AM4でも炎上騒動まではいかなかったけれども、MBのメモリOC機能、
MSIなら「Memory Try It!」を使うと、SoC電圧を爆上げしてCPUをぶっ壊してたよ。
元々3D V-Cacheを積んだX3Dは高電圧に弱くて
配線がボロボロになる → 通電性が悪化 → 配線経路が異常加熱 → 焼損
MSIなら「Memory Try It!」を使うと、SoC電圧を爆上げしてCPUをぶっ壊してたよ。
元々3D V-Cacheを積んだX3Dは高電圧に弱くて
配線がボロボロになる → 通電性が悪化 → 配線経路が異常加熱 → 焼損
639Socket774 (ワッチョイ 57b1-fitb)
2023/05/03(水) 18:55:33.94ID:JaX6hhPv0 Memory Try itはXMPが無いレアなメモリーに使うものであって
電圧上がるのは周知の事実な自己責任機能ぐらい当たり前だろ
デフォで焼損させたASUSとは全然話が違う
電圧上がるのは周知の事実な自己責任機能ぐらい当たり前だろ
デフォで焼損させたASUSとは全然話が違う
640Socket774 (スッップ Sdbf-9IsT)
2023/05/03(水) 19:30:22.16ID:HhWNaGoQd VCore1.52、VDRAM1.55V、メモコン1.45VかけてもピンピンしてるIntelこそが最強
641Socket774 (ワッチョイ 97e3-fitb)
2023/05/03(水) 21:02:53.37ID:T/86BGGs0 でも曲がるんでしょ?
642Socket774 (ワッチョイ 9f6e-sTCj)
2023/05/03(水) 21:26:51.65ID:z9Jd1WRS0 焼けるのと
曲がるのの
どっちも問題あり
曲がるのの
どっちも問題あり
643Socket774 (オイコラミネオ MM6b-VdfR)
2023/05/04(木) 00:38:23.04ID:zVXVxsRjM 最強の後に最悪ってのも付くんだよ
644Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/04(木) 06:43:10.51ID:llf9YeWc0 MSIセンターをドラゴンセンターという名前にできるのかしら
645Socket774 (ワッチョイ 531e-F1Es)
2023/05/06(土) 06:00:46.09ID:hw/kIJLv0 z790carbonにm.2を5箇所全てぶっ刺しとsataポートにも4箇所SSD刺した状態だけど、何故かm.2側の3番スロットだけ容量が認識してない(全て新品)
BIOSアプデやらフォーマットやら思い付く事全てやったけど容量表示が2MGのまま
排他仕様?優しい人教えてください
BIOSアプデやらフォーマットやら思い付く事全てやったけど容量表示が2MGのまま
排他仕様?優しい人教えてください
646Socket774 (ワッチョイ 1fad-mRyj)
2023/05/06(土) 08:37:56.87ID:+TLYSs0W0 マニュアル読めよ
648Socket774 (ワッチョイ a350-O5MS)
2023/05/06(土) 09:41:36.74ID:3AH1yVD60 Z690 TOMAHAWK D4に1Bバージョン来たから更新した
649Socket774 (ワッチョイ a350-O5MS)
2023/05/06(土) 10:28:56.83ID:3AH1yVD60 >>648
ざっくりとしか使ってないがLITE LOAD の設定が変わったようでいままでMode4でCinebench23完走していたのが挫折するようになったのでMode5に切り替えたら完走するようになった
ざっくりとしか使ってないがLITE LOAD の設定が変わったようでいままでMode4でCinebench23完走していたのが挫折するようになったのでMode5に切り替えたら完走するようになった
650Socket774 (ワッチョイ de02-KeI6)
2023/05/06(土) 15:45:53.35ID:J7SDEOZG0 msiセンターいれてMYSTIC LIGHTいれるとledkeeper2ってのが入るんだけど
これがイベントログみるとエラー吐いてんだけど、なんなんこれ
ビデオカードのLED消すだけに入れるが何とも不便
これがイベントログみるとエラー吐いてんだけど、なんなんこれ
ビデオカードのLED消すだけに入れるが何とも不便
651Socket774 (ワッチョイ a7b1-qD4E)
2023/05/06(土) 16:46:36.83ID:Tc54Yy3l0 LEDのケーブル抜け
652Socket774 (アウアウウー Sac3-uTC/)
2023/05/07(日) 07:49:10.73ID:t00EwDgGa OPEN RGB使えば
653Socket774 (ワッチョイ dfb1-KeI6)
2023/05/07(日) 14:01:17.46ID:762UfOrt0 ドラゴンセンターはMSIセンターになりました
654Socket774 (スップー Sd52-XQVh)
2023/05/07(日) 14:09:44.24ID:9AazP5+hd ウイルスCenter
655Socket774 (ワッチョイ a350-O5MS)
2023/05/07(日) 15:40:40.68ID:9GOn7B9y0 ハードウエアに情報もらいに行くソフトウエアはインストールしないほうが良いが、
それじゃ困ることが多い
それじゃ困ることが多い
656Socket774 (ワッチョイ 1644-AVDq)
2023/05/09(火) 01:18:52.45ID:Qu2AbZUp0 B450 GAMING PLUS MAX
https://www.msi.com/Motherboard/B450-GAMING-PLUS-MAX/support
AMI BIOS 7B86vHH 2023-05-04 17.50 MB
Description:
- AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.A. update.
- TPM Out of Bounds Access security patch.
https://www.msi.com/Motherboard/B450-GAMING-PLUS-MAX/support
AMI BIOS 7B86vHH 2023-05-04 17.50 MB
Description:
- AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.A. update.
- TPM Out of Bounds Access security patch.
657Socket774 (ワッチョイ 16ca-ldh+)
2023/05/09(火) 02:01:18.84ID:S7R7RIty0 ハッキングで署名キー漏れたらしいから今触るのはちょっと怖いかもw
公式サイトまで改竄されてたら目も当てられない
公式サイトまで改竄されてたら目も当てられない
658Socket774 (ワッチョイ 96c0-hEgs)
2023/05/09(火) 07:03:22.01ID:75uMHgH50 GTX1660 SUPER AEROで同じような製品が2つあるけど
いまいち違いがよく分からない
いまいち違いがよく分からない
659Socket774 (ワッチョイ 7711-LUKp)
2023/05/09(火) 08:05:41.00ID:mxt7hR/d0660Socket774 (ワッチョイ 9273-rhbD)
2023/05/09(火) 11:09:58.84ID:HSJxhwAH0662Socket774 (アウグロ MMea-5A6k)
2023/05/09(火) 13:03:54.03ID:mFA9GFtWM MPG X670E CARBON WIFIで、Sound BlasterをPCIEに挿している人いますか?
664Socket774 (スップー Sd52-XQVh)
2023/05/09(火) 13:42:56.45ID:pTuv2F6/d X670に、unify来ると思います?
665Socket774 (ワッチョイ 16c5-O5MS)
2023/05/09(火) 23:39:55.80ID:trLfpXED0 Intel Boot Guardの秘密鍵など1.5TBの機密ファイルがMSIへのハッキングで流出
ttp://gigazine.net/news/20230508-hackers-leak-msi-1-5tb-data/
ttp://gigazine.net/news/20230508-hackers-leak-msi-1-5tb-data/
666Socket774 (ワッチョイ 8376-QP0H)
2023/05/10(水) 00:21:11.21ID:KbysjJ6A0 >Money MessageはMSIに対して400万ドル(約5億4000万円)の身代金を要求しましたが、MSIは支払いを拒否。このためMoney Messageは公開サーバーに盗んだファイルを掲載しました。
>Intel Boot Guardのキーの流出に関してはMSIにとどまらず、IntelやLenovo、Supermicroなど、多方面に影響を与えることが指摘されています。
カルマだな
>Intel Boot Guardのキーの流出に関してはMSIにとどまらず、IntelやLenovo、Supermicroなど、多方面に影響を与えることが指摘されています。
カルマだな
667Socket774 (ワッチョイ 1644-AVDq)
2023/05/10(水) 00:45:27.81ID:IUJD22wa0 >>656
おま環だと思うけど一応報告
これ入れたら古いサウンドカードのSound Blaster X-Fi Titanium HDを認識しなかった
光デジタル出力端子は赤く光ってるからカードは壊れていないしドライバが消えたのかと思って
インストーラ立ち上げるとドライバや入れたソフト類を削除しか出てこないからドライバが消えたわけではなかった
1度ドライバなどを削除してから入れ直しはやらなかった
HH0から1つ前のHH1にBIOSを入れ替えると普通にサウンドカードが使えた
1度だけだど再現性というか何か自分のミスかもしれないのでもう1度656のHH0を入れたら同じ症状が出たのでHH1に戻した
>>663
自分は日本語だったよ
グローバルサイト(英語)と日本のサイト両方からDLしてファイルサイズと更新日時は同じでハッシュも比較したけど同一だった
ただハッキングなどあって気持ち悪いから今回はスルーでいいか
おま環だと思うけど一応報告
これ入れたら古いサウンドカードのSound Blaster X-Fi Titanium HDを認識しなかった
光デジタル出力端子は赤く光ってるからカードは壊れていないしドライバが消えたのかと思って
インストーラ立ち上げるとドライバや入れたソフト類を削除しか出てこないからドライバが消えたわけではなかった
1度ドライバなどを削除してから入れ直しはやらなかった
HH0から1つ前のHH1にBIOSを入れ替えると普通にサウンドカードが使えた
1度だけだど再現性というか何か自分のミスかもしれないのでもう1度656のHH0を入れたら同じ症状が出たのでHH1に戻した
>>663
自分は日本語だったよ
グローバルサイト(英語)と日本のサイト両方からDLしてファイルサイズと更新日時は同じでハッシュも比較したけど同一だった
ただハッキングなどあって気持ち悪いから今回はスルーでいいか
668Socket774 (ワッチョイ 96c0-5A6k)
2023/05/10(水) 00:49:35.45ID:iowU6m6y0 >>667
ちょうどエスパースレで相談してたトコなんですが
MPG X670E CARBON WIFIでも同じ事象起きてて、サポートからごめんよ対応中という返事来ました。
問い合わせると認識するβ版個別に送ってもらえたよ。
ちょうどエスパースレで相談してたトコなんですが
MPG X670E CARBON WIFIでも同じ事象起きてて、サポートからごめんよ対応中という返事来ました。
問い合わせると認識するβ版個別に送ってもらえたよ。
669663 (ワッチョイ 93e8-KeI6)
2023/05/10(水) 01:14:34.73ID:oXmqHa6B0670Socket774 (スップー Sd52-XQVh)
2023/05/10(水) 15:11:02.81ID:8Z+TU6tnd671Socket774 (ワッチョイ a7b1-KeI6)
2023/05/10(水) 19:25:46.31ID:3vd3Qler0 >>670
それよりそこの記事の隅っこに書いてある「MSI SPATIUM M570 PCIe 5.0 NVMe M.2 HS」の方が気になった
1個スロットがあるからそこにブチ込んでやろうかと考えてる
それよりそこの記事の隅っこに書いてある「MSI SPATIUM M570 PCIe 5.0 NVMe M.2 HS」の方が気になった
1個スロットがあるからそこにブチ込んでやろうかと考えてる
672Socket774 (ワッチョイ 9315-YTwn)
2023/05/10(水) 21:18:30.99ID:Isza/p1a0 B450gaming plus maxに新しいファームを入れてから起動したら新しいユーティリティあるから入れろ出てきてびびった。☓をクリックしたけどね
673Socket774 (ワッチョイ 166e-CSfr)
2023/05/10(水) 21:58:50.84ID:H7l6WTyb0 biosのこと?
674Socket774 (ワッチョイ 1644-AVDq)
2023/05/10(水) 22:07:52.03ID:IUJD22wa0675Socket774 (ワッチョイ 1644-AVDq)
2023/05/10(水) 22:34:01.31ID:IUJD22wa0 >>668
BIOSは1つ前のVerに戻して使用中で特に困ってないのでこのまま行くつもりです
おま環と書いたのはサウンドカードのドライバは以前からずっとdaniel_kのMODドライバを使っていたからです
BIOSは1つ前のVerに戻して使用中で特に困ってないのでこのまま行くつもりです
おま環と書いたのはサウンドカードのドライバは以前からずっとdaniel_kのMODドライバを使っていたからです
676Socket774 (ワッチョイ 1644-AVDq)
2023/05/10(水) 23:51:11.82ID:IUJD22wa0 また>>656を入れて確認してきた
蛇足ですが案の定サウンドカードは認識されずHigh Definision Audioデバイスになってました
オンボはDisabledにしてあるのですが・・・
本題ですがBIOS(UEFI)に入りEZ ModeからAdvancedに変更
SETTINGS→Adancedにすると前のBIOSまでは無かったMSI Driver Utility Installerが一番下に追加されています
前にも書いたけどデフォがEnabledなのでDisabledにしないと>>672みたいなことが起こるのかな
マウスを合わせると右に英語で以下のような文が
Allowing platform drivers download through windows update automatically right after os installed at the first time.
これだけ見ると悪い感じはしないけど余計なお世話かな
他のマザーでもこの機能追加されているのかな?
長文と連投で失礼しました
蛇足ですが案の定サウンドカードは認識されずHigh Definision Audioデバイスになってました
オンボはDisabledにしてあるのですが・・・
本題ですがBIOS(UEFI)に入りEZ ModeからAdvancedに変更
SETTINGS→Adancedにすると前のBIOSまでは無かったMSI Driver Utility Installerが一番下に追加されています
前にも書いたけどデフォがEnabledなのでDisabledにしないと>>672みたいなことが起こるのかな
マウスを合わせると右に英語で以下のような文が
Allowing platform drivers download through windows update automatically right after os installed at the first time.
これだけ見ると悪い感じはしないけど余計なお世話かな
他のマザーでもこの機能追加されているのかな?
長文と連投で失礼しました
677Socket774 (ワッチョイ eb50-nvGY)
2023/05/11(木) 03:07:12.36ID:0aEcj4sd0 要するに自動でドライバインストールする機能が追加されたが他社より遅かった
678Socket774 (ワッチョイ 3358-22X2)
2023/05/11(木) 06:20:38.70ID:Bz6wlgVZ0 今までもWindows入れ終わったらUEFIがドライバぶっこむ?って
訊いてこなかったっけ?
結局マザボメーカー以外からもドライバ集めるから
あんま意味無さそうだけど、めんどい人には良い機能かもな。
訊いてこなかったっけ?
結局マザボメーカー以外からもドライバ集めるから
あんま意味無さそうだけど、めんどい人には良い機能かもな。
679Socket774 (ワッチョイ de02-KeI6)
2023/05/11(木) 12:10:43.61ID:yTkhbudP0 B650であれ使っていれたけどチップセットドライバ古かったなw
680Socket774 (ワッチョイ 12b1-krwn)
2023/05/11(木) 17:34:46.48ID:/NVoP3NW0 大量のインテル製品に脆弱性 ~CPUや「Intel Unite」など広範囲の製品に影響
2023年5月のIntelセキュリティアドバイザリが公開
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1499521.html
さすがにマザボのBIOS更新必要になるだろうなあ
2023年5月のIntelセキュリティアドバイザリが公開
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1499521.html
さすがにマザボのBIOS更新必要になるだろうなあ
681Socket774 (ワッチョイ 9758-8kKG)
2023/05/11(木) 17:48:02.93ID:MG9TzvC00 前から度々話題に上がってたけど放置してたからな
682Socket774 (ワッチョイ a350-O5MS)
2023/05/12(金) 09:18:18.41ID:onSqrbvE0 Z790 TOMAHAWK DDR4が40000円以下になった
買い時かなぁ
Raptor Refが1700互換と聞く
買い時かなぁ
Raptor Refが1700互換と聞く
683Socket774 (ワッチョイ 9273-rhbD)
2023/05/12(金) 11:25:58.17ID:+OlVuZ1j0 PRO Z790-P DDR4も3万切ったんだよな
PなのにBIOS Flash Back付いてVRMは14+1+1フェイズ
Z690でPROがAとPに分かれていたのをブランド統合したのかな
PなのにBIOS Flash Back付いてVRMは14+1+1フェイズ
Z690でPROがAとPに分かれていたのをブランド統合したのかな
684Socket774 (オッペケ Sr87-veDD)
2023/05/13(土) 08:23:57.99ID:4QpqP5WOr B450m a pro MAXの最新BIOS v3Iを入れてみたんだが
なんか、日本語への切り替えが上手く行かないな
右上の表示は英語から日本語へ変わってるんだけど、そこ以外は英語のままだ
このまま放置でも特に問題は無いけど、ちょっと気になる
なんか、日本語への切り替えが上手く行かないな
右上の表示は英語から日本語へ変わってるんだけど、そこ以外は英語のままだ
このまま放置でも特に問題は無いけど、ちょっと気になる
685Socket774 (ワッチョイ 23ad-KV5d)
2023/05/13(土) 08:28:21.89ID:mqThHEhv0 BIOSなんて新しければ良いものでもないんだから気に食わないなら元に戻せばいいのに
686Socket774 (ワッチョイ 8358-r03T)
2023/05/13(土) 08:36:29.25ID:xqpOfUEv0 慣れの問題だけど日本語の方が一瞬悩む
687Socket774 (ササクッテロラ Sp87-SMLd)
2023/05/13(土) 09:04:27.75ID:+umOHS8Ep 変にカタカナ化されるより英語で書いといてくれた方が頭に入ってくるのでBIOSは Englishのまま派
688Socket774 (ワッチョイ 9350-JzY+)
2023/05/13(土) 10:18:33.65ID:dqOAU0cL0 ガバガバ翻訳と言えばHWINFOの日本語がおかしすぎて英語のまま使うのが無難
689Socket774 (ワッチョイ f376-SM/L)
2023/05/13(土) 12:22:44.19ID:LZQxLKgS0 俺も英語の方がわかりやすいと思う
日本語が片言の日本語みたいでわかりづらいよね
日本語が片言の日本語みたいでわかりづらいよね
690Socket774 (ササクッテロラ Sp87-SMLd)
2023/05/13(土) 12:52:21.08ID:+umOHS8Ep BIOSだと項目の説明が日本語だと無くなってたり意味わからんものになってたりすることもあるしね
691Socket774 (ワッチョイ 23b1-ZkZz)
2023/05/13(土) 13:28:07.67ID:CUHD5EFt0 MPG X570もBIOSが最新仕様になったな
692Socket774 (ワッチョイ f376-SM/L)
2023/05/13(土) 13:54:46.71ID:LZQxLKgS0 MSI関係者を詐称した野郎が問題おこしてたみたいだけど
何があったん?
液体窒素おじさんも何か言ってるし
何があったん?
液体窒素おじさんも何か言ってるし
693Socket774 (ワッチョイ 7fd5-OBrA)
2023/05/13(土) 14:27:27.20ID:nTB/+n+t0694Socket774 (スプッッ Sd1f-9Xdi)
2023/05/13(土) 14:29:24.67ID:hDw7Dllzd ただのアホじゃんか
695Socket774 (ワントンキン MM9f-8rtR)
2023/05/13(土) 22:27:13.92ID:jnIPWirKM でもそんなアホな方法で100万以上被害出てんでしょ?
すごいよね
すごいよね
696Socket774 (ワッチョイ 036e-Np+b)
2023/05/13(土) 22:51:22.43ID:Yx9ta4AO0 世の中には想像を超える馬鹿がいるからな
697Socket774 (ワッチョイ bf83-wbpc)
2023/05/14(日) 02:52:14.62ID:/ZskXbAJ0 モノ詐取はギリ分かるけどカラダを求めるのは滅茶苦茶すぎだろ
698Socket774 (ワッチョイ ff73-Np+b)
2023/05/14(日) 08:07:32.81ID:b9r8VBAt0 ギャグや安価でやってるだろと思うような詐欺に引っかかるやつも居るからな
699Socket774 (ワッチョイ 7f78-rtuY)
2023/05/14(日) 09:36:32.66ID:pbHv42XX0 公的機関・政府に言われるまま何も考えずに毒注射を何十億人も受けてる
板違いなので詳しくは自分で調べてくれだが
板違いなので詳しくは自分で調べてくれだが
700Socket774 (ワッチョイ cfc5-Np+b)
2023/05/14(日) 10:33:30.85ID:Uejd4Hd50 反ワクの陰謀論者ってどこにでも湧くよな
701Socket774 (ワッチョイ 631a-iRB/)
2023/05/14(日) 10:37:15.77ID:N2yXQDKT0 ゲーミングって付いてりゃ何でも買う馬鹿と一緒やな
702Socket774 (ワッチョイ 3358-b/uz)
2023/05/14(日) 11:09:20.93ID:BEer4f7U0 ゲーミングワクチン
703Socket774 (ワッチョイ 7fd5-OBrA)
2023/05/14(日) 11:41:29.30ID:Pz6zXcXM0 >>702
Bluetoothと接続してマウスとキーボードが必要なくなります!皆さんワクチンを打ちましょう!!
Bluetoothと接続してマウスとキーボードが必要なくなります!皆さんワクチンを打ちましょう!!
704Socket774 (ワッチョイ 8358-r03T)
2023/05/14(日) 13:41:42.92ID:6N3Q92S50 反ワクではないけど自分は打たなかったな
マスクもほとんどしなかったけど全然平気だったよ
打ちたくて打った人はそれはそれで全然いいと思う
打った人と打たなかった人の双方が相手を悪く言わなければどっちでもいんじゃない?
マスクもほとんどしなかったけど全然平気だったよ
打ちたくて打った人はそれはそれで全然いいと思う
打った人と打たなかった人の双方が相手を悪く言わなければどっちでもいんじゃない?
705Socket774 (ワッチョイ 036e-Np+b)
2023/05/14(日) 14:03:27.93ID:951+MVh70 まあそうなんだけど
こんなところでワクチンの話してくるのはアホだぞ
こんなところでワクチンの話してくるのはアホだぞ
706Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/15(月) 02:50:55.30ID:pJGP35pkM ワクチン証明職場に提出するように言われて実質強要されて打たされてる人が世の中に少なくない人数居ることが問題なわけよ
そこに関しては本来は違法行為なんじゃないのかね
逸脱を自覚して強要してるならまだしも大半が何も悪い事してるつもりがないし
ゲーミング電飾(ゲーム中視界に入ると邪魔でしかない)
そこに関しては本来は違法行為なんじゃないのかね
逸脱を自覚して強要してるならまだしも大半が何も悪い事してるつもりがないし
ゲーミング電飾(ゲーム中視界に入ると邪魔でしかない)
707Socket774 (オッペケ Sr87-UFfw)
2023/05/15(月) 08:29:29.67ID:j3x5+9THr X670E-Tomahawk WiFiもUSB Type-Cからの映像出力対応なのね。
X670-Pでも使える。
モバイルディスプレイや液タブなど対応機器が増えているので地味にうれしいポイント。
もちろんUSB4やThunderbolt対応ならより良いわけだが………。
X670-Pでも使える。
モバイルディスプレイや液タブなど対応機器が増えているので地味にうれしいポイント。
もちろんUSB4やThunderbolt対応ならより良いわけだが………。
708Socket774 (ワッチョイ 7fd5-OBrA)
2023/05/15(月) 09:45:20.12ID:MoEz+JdC0 MSIはまだUSB4対応してない?
709Socket774 (ワッチョイ 3373-Np+b)
2023/05/16(火) 08:29:28.40ID:x1WX7nYk0 B650MのBIOSバージョンアップしてから再起動出来なくなった…
DRAMのランプが点いてたけど。うーん。
DRAMのランプが点いてたけど。うーん。
710Socket774 (ワッチョイ b3d4-nlE8)
2023/05/16(火) 18:05:26.77ID:zphqcJXk0 前にB650tufでおなじ様な症状でたなぁ
やってると思うけどメモリ定格でどうなる?
ちなみに時分はB650トマホではそのような症状はでてないな
やってると思うけどメモリ定格でどうなる?
ちなみに時分はB650トマホではそのような症状はでてないな
711Socket774 (ワッチョイ 6f69-ZkZz)
2023/05/16(火) 20:46:10.28ID:O6dgNljx0 MSI、ランサムウェアにやられてたのか!
今知った!
今知った!
712Socket774 (スッップ Sd1f-9Xdi)
2023/05/16(火) 22:05:56.27ID:vjP+rMt8d 最新BIOSは例の焼け問題で電圧に制限かかってるんじゃなかったっけ
713Socket774 (ワッチョイ 7376-M4GN)
2023/05/16(火) 22:08:56.47ID:E2kcnOS+0 ASUSだけやたら電圧高いヤツ
714Socket774 (ワッチョイ 3373-Np+b)
2023/05/18(木) 10:32:50.00ID:z3Jg23Xk0715Socket774 (ササクッテロレ Sp87-SMLd)
2023/05/18(木) 11:30:20.03ID:8DKq0ICdp それ高速スタートアップで不具合起こしてるんじゃない?
ACPI関連、特にS4あたりの設定見直すか高速スタートアップ無効化すると良いよ
ACPI関連、特にS4あたりの設定見直すか高速スタートアップ無効化すると良いよ
716Socket774 (スップ Sd1f-nlE8)
2023/05/18(木) 13:18:49.58ID:c1O07/7Ld717Socket774 (ワッチョイ 23ad-KV5d)
2023/05/18(木) 13:50:45.18ID:xI/X7B5I0718Socket774 (スップー Sd1f-ECSL)
2023/05/18(木) 19:13:59.71ID:4bjAtRqud x670e carbon wifiです
bios更新したら設定リセットされてたんだけど、そういうもんでしたっけ?
他のはともかくraidモードをahciにされてしまうのは困るんすけど
bios更新したら設定リセットされてたんだけど、そういうもんでしたっけ?
他のはともかくraidモードをahciにされてしまうのは困るんすけど
719Socket774 (オッペケ Sr87-OBrA)
2023/05/18(木) 19:34:00.93ID:vii/U6RSr 初心者スレいけば?
720Socket774 (ワッチョイ 3373-Np+b)
2023/05/18(木) 19:47:26.20ID:z3Jg23Xk0722Socket774 (ワッチョイ 23ad-KV5d)
2023/05/18(木) 20:50:09.63ID:xI/X7B5I0 x570unifyでOSの挙動がおかしくなって再起動。
ドライブのアクセスランプ点きっぱで再起動しますのまま。
強制再起動したらマザーのロゴでずA2だかのデバッグ表示でメモリかドライブエラーのランプ点灯。
再起動繰り返すとメモリOCエラーと出たので設定をAUTOにして再起動するもどうも挙動がおかしい。
UEFIでHDDひとつ認識していないの確認、HDD外すとOS起動出来ること確認。
再度HDD繋げるとOS起動せず。
2個のHDDを違うケーブルとSATA電源コネクタ使って一つずつ繋げてUEFIで認識するか確認するとHDDは生きてて電源コネクタかSATAケーブルが原因と判明。
SATAケーブル繋ぎ直しマザーのSATAコネクタ挿し直したらHDD繋げてOS起動した。
原因特定するのに時間掛かったわ
ドライブのアクセスランプ点きっぱで再起動しますのまま。
強制再起動したらマザーのロゴでずA2だかのデバッグ表示でメモリかドライブエラーのランプ点灯。
再起動繰り返すとメモリOCエラーと出たので設定をAUTOにして再起動するもどうも挙動がおかしい。
UEFIでHDDひとつ認識していないの確認、HDD外すとOS起動出来ること確認。
再度HDD繋げるとOS起動せず。
2個のHDDを違うケーブルとSATA電源コネクタ使って一つずつ繋げてUEFIで認識するか確認するとHDDは生きてて電源コネクタかSATAケーブルが原因と判明。
SATAケーブル繋ぎ直しマザーのSATAコネクタ挿し直したらHDD繋げてOS起動した。
原因特定するのに時間掛かったわ
723Socket774 (スプッッ Sd1f-9Xdi)
2023/05/19(金) 01:44:57.57ID:W5YFSa4Fd そういやZ690マザーにCPUマイクロコードのアプデあったけどRaptor Refreshのものなのかね
724Socket774 (ワッチョイ f381-ZkZz)
2023/05/19(金) 06:05:00.04ID:blizlLfA0 MPG B550 GAMING CARBON WIFIのセキュリティパッチ対応正式BIOSきてたわ
7C90v1D
7C90v1D
725Socket774 (ワッチョイ c3b1-ZkZz)
2023/05/19(金) 19:06:12.69ID:xrmqAWe/0 B650 TOMAHAWK買ったけど付属SATAケーブル1本だけなのか…(そこまで調べてなかった)
2本はほしかった
2本はほしかった
726Socket774 (ワッチョイ c3b1-2bf/)
2023/05/19(金) 23:08:09.97ID:o/suZJxQ0 「H370 GAMING PLUS」で「CSM」を「無効」化する方法をご存知方はいらっしゃらないでしょうか。
現在win11を使用しておりセキュアブートを有効にしたいのですが、bios上の設定でセキュアブートを「有効」に設定してもOS側では無効と認識されています。
グーグル先生に聞いたところ、CSMが有効だとセキュアブートが無効になるとのことだったりので、「BIOS Mode」が「CSM」になっているが原因だと思うのですが、CSMを無効化する設定が見当たりません。
解決方法をご存知方がいればご教授願います。
ちなみにFWは最新です。
現在win11を使用しておりセキュアブートを有効にしたいのですが、bios上の設定でセキュアブートを「有効」に設定してもOS側では無効と認識されています。
グーグル先生に聞いたところ、CSMが有効だとセキュアブートが無効になるとのことだったりので、「BIOS Mode」が「CSM」になっているが原因だと思うのですが、CSMを無効化する設定が見当たりません。
解決方法をご存知方がいればご教授願います。
ちなみにFWは最新です。
727Socket774 (ワッチョイ c3b1-2bf/)
2023/05/19(金) 23:39:10.79ID:o/suZJxQ0728Socket774 (ワッチョイ b3b1-xpLh)
2023/05/21(日) 19:32:12.65ID:oL2yCIOC0 Z790I EDGE 買おうと思ったら急に値段上がって買えない。
729Socket774 (ワッチョイ 6358-owa4)
2023/05/22(月) 18:49:08.95ID:VhC9M+Tg0 MPG X570S CARBON MAX WIFI、1.2.0.A.BIOSきてた
730Socket774 (ワッチョイ 6358-owa4)
2023/05/22(月) 20:19:45.57ID:Oacnr6gb0 X470 Gaming Plusにも来てたわ
ありがたい
ありがたい
731Socket774 (スーップ Sdea-SDuI)
2023/05/23(火) 04:56:51.64ID:ekX0c6Xpd 何の改善?
732Socket774 (スップ Sdea-/DtP)
2023/05/23(火) 12:31:13.41ID:EhCLLS6nd 10数年ぶりのMSIでX570S TORPEDO購入
ASUSマザーからの換装なんだけどBIOS設定に慣れるまで苦労したわ
起動画面のカッコ悪さには未だ慣れない
あの画像、変更できないのかな…
ASUSマザーからの換装なんだけどBIOS設定に慣れるまで苦労したわ
起動画面のカッコ悪さには未だ慣れない
あの画像、変更できないのかな…
733Socket774 (ワッチョイ 6358-SkZo)
2023/05/23(火) 16:45:28.53ID:UYk/g3C/0 TPMなんちゃらのセキュリティパッチとあったから
windows11正式サポートバージョン以来のBIOSアップデートをしたら
変なドライバインストーラー入れるぞ?入れるよな?ダイアログが出たわ
知らない間に余計な項目が追加されてたんだな
windows11正式サポートバージョン以来のBIOSアップデートをしたら
変なドライバインストーラー入れるぞ?入れるよな?ダイアログが出たわ
知らない間に余計な項目が追加されてたんだな
734Socket774 (ワッチョイ 1b73-owa4)
2023/05/23(火) 18:02:15.55ID:L+HU6CJs0 >>430, 434, 436
確かにCPU Lite Load ControlをNormalにして、Modeを変えるだけでは、大抵、
性能低下を伴う電圧低下しかできない (Mode 1だとなぜかそんなに性能低下
しないらしいが)
Normalだと、AC LLとDC LLとが同じ値に設定されてしまうのが原因かと
CPU Lite Load ControlをAdvancedにして、AC Loadlineと
DC LoadlineとをLoad Line Calibrationに対応させて
個別に設定すると、性能低下を伴わずに、電圧を下げることは可能
例えば、次のように設定する
先ず、DigitALL Powerのメニュで、CPU Loadline Calibration ControlをMode 8にする
それから、CPU AC LLを20に、CPU DC LLを110にする
H670 Tomahawkを使ってるが、これでうまくいっている
確かにCPU Lite Load ControlをNormalにして、Modeを変えるだけでは、大抵、
性能低下を伴う電圧低下しかできない (Mode 1だとなぜかそんなに性能低下
しないらしいが)
Normalだと、AC LLとDC LLとが同じ値に設定されてしまうのが原因かと
CPU Lite Load ControlをAdvancedにして、AC Loadlineと
DC LoadlineとをLoad Line Calibrationに対応させて
個別に設定すると、性能低下を伴わずに、電圧を下げることは可能
例えば、次のように設定する
先ず、DigitALL Powerのメニュで、CPU Loadline Calibration ControlをMode 8にする
それから、CPU AC LLを20に、CPU DC LLを110にする
H670 Tomahawkを使ってるが、これでうまくいっている
735Socket774 (ワッチョイ 6358-SkZo)
2023/05/23(火) 18:06:21.67ID:UYk/g3C/0 うわ!本当に言語選択がままならなくなり英語にも戻せないw
気持ち悪いから最新の一つ前を入れ直した
気持ち悪いから最新の一つ前を入れ直した
736Socket774 (スップ Sd8a-a6rd)
2023/05/23(火) 18:28:04.01ID:8uMkbjvnd >>734
bilibiliにIA CEPの動画あったけどAC調整はあるライン超えたら大きく低下してた
CPUによっても違ってて全く調整できないわけではないのか
ただこの辺マイクロコードでも挙動変わりそう
bilibiliにIA CEPの動画あったけどAC調整はあるライン超えたら大きく低下してた
CPUによっても違ってて全く調整できないわけではないのか
ただこの辺マイクロコードでも挙動変わりそう
737Socket774 (ワッチョイ 6f58-VvU4)
2023/05/23(火) 19:00:31.67ID:8kpLC3eu0738Socket774 (スッップ Sdea-Rl5x)
2023/05/23(火) 19:01:25.12ID:b40puVced 13600KだとAC DC両方1で145Wまで下げられたけど13700Kは大変そうだな
739Socket774 (ワッチョイ 4a73-caZ3)
2023/05/23(火) 19:42:57.99ID:p/07mn/Z0 >>734
Z390-A PROにもCPU Lite Loadあるんだけど、デフォのMode9からMode6までは下げられたけど、
5に下げると起動中ブルスクになった
んで、やっぱDigitALL PowerからCPU Loadline Calibration ControlをMode 8にしたら
Mode2までCBR23マルチ完走できた
Mode1はWin11立ち上がるけどCBR23マルチでコケた (※こっちの板ではAC/DCは手打ち出来ない)
i9-9900KをCPU Lite Load Mode2、LLC Mode8にてCBR23マルチ12500点台(クーラー虎徹2)
https://i.imgur.com/Imob706.png
Z390-A PROにもCPU Lite Loadあるんだけど、デフォのMode9からMode6までは下げられたけど、
5に下げると起動中ブルスクになった
んで、やっぱDigitALL PowerからCPU Loadline Calibration ControlをMode 8にしたら
Mode2までCBR23マルチ完走できた
Mode1はWin11立ち上がるけどCBR23マルチでコケた (※こっちの板ではAC/DCは手打ち出来ない)
i9-9900KをCPU Lite Load Mode2、LLC Mode8にてCBR23マルチ12500点台(クーラー虎徹2)
https://i.imgur.com/Imob706.png
740Socket774 (ワッチョイ 1b73-owa4)
2023/05/23(火) 20:04:56.24ID:L+HU6CJs0741Socket774 (ワッチョイ 4a73-caZ3)
2023/05/23(火) 20:29:27.53ID:p/07mn/Z0 なるほど
ちなみにCBR23マルチは、Windows Defenderのリアルタイム保護がメチャ足引っ張るね
9900Kでオンだと11600点台、オフで12500点台
ちなみにCBR23マルチは、Windows Defenderのリアルタイム保護がメチャ足引っ張るね
9900Kでオンだと11600点台、オフで12500点台
742Socket774 (ワッチョイ 4a73-caZ3)
2023/05/23(火) 21:04:29.89ID:p/07mn/Z0 NH-P1て、、、12900をファンレス運用かよ、恐れ入った
743Socket774 (ワッチョイ 1b73-owa4)
2023/05/23(火) 21:37:59.31ID:L+HU6CJs0744Socket774 (ワッチョイ 6f58-/DtP)
2023/05/23(火) 22:14:38.12ID:LF22+zDM0 >>737
https://i.imgur.com/mkA1hyt.jpg
ドラゴンじゃなくてこんな変な画像…
(拾い物です)
しかも自分の場合4kディスプレイで真ん中にチンマリ表示されるから余計にカッコ悪い
https://i.imgur.com/mkA1hyt.jpg
ドラゴンじゃなくてこんな変な画像…
(拾い物です)
しかも自分の場合4kディスプレイで真ん中にチンマリ表示されるから余計にカッコ悪い
745Socket774 (スッップ Sdea-Rl5x)
2023/05/23(火) 22:20:59.45ID:b40puVced こんなん見たことないぞ
746Socket774 (ワッチョイ 4a11-FJBp)
2023/05/23(火) 22:37:54.48ID:xTtkrL2v0 アーセナルゲーミングのやつでしょ
747Socket774 (ワッチョイ 6f58-VvU4)
2023/05/24(水) 01:49:28.54ID:uz5VhJIv0 >>744
マザボ毎にUEFI入ると表示画像ちがうからX570は
それが出るのか。CarbonなのでわからんけどUEFI advancedで、
Setting / Boot / full screen logo display を無効にすれば、
windowsの田が出て来ない?
マザボ毎にUEFI入ると表示画像ちがうからX570は
それが出るのか。CarbonなのでわからんけどUEFI advancedで、
Setting / Boot / full screen logo display を無効にすれば、
windowsの田が出て来ない?
748Socket774 (ワッチョイ b3b1-FIIW)
2023/05/24(水) 02:00:02.35ID:Qzh65iZS0 パッケージデザインから文字とトマホーク消したみたいなロゴだよな
自分もB650 TOMAHAWKのパッケージと似たやつだったので変えるつもり…
自分もB650 TOMAHAWKのパッケージと似たやつだったので変えるつもり…
749Socket774 (ワッチョイ 1b1a-3YpU)
2023/05/24(水) 04:06:15.53ID:kcRYGS0z0 アーセナルゲーミングのロゴやな
750Socket774 (スプープ Sd8a-/DtP)
2023/05/24(水) 21:35:12.49ID:urCeyRA0d >>747
ありがとうございます
その項目は見つけてました
起動設定が違うから自分の場合POST画面の代わりに表示されてるんですが
https://i.imgur.com/isWYGsQ.jpg
で、これじゃPOST画面の方がマシなんでオフにしましたw
ありがとうございます
その項目は見つけてました
起動設定が違うから自分の場合POST画面の代わりに表示されてるんですが
https://i.imgur.com/isWYGsQ.jpg
で、これじゃPOST画面の方がマシなんでオフにしましたw
751Socket774 (スッップ Sdea-Rl5x)
2023/05/24(水) 22:11:25.21ID:EgRhOO1id 自分の場合初回起動にAmerican Megatrendsが出ただけでロゴは何も出なかったな
752Socket774 (オイコラミネオ MMeb-bBVt)
2023/05/25(木) 04:10:33.97ID:+yjmAiEZM 今まで何処の板使っても初めにロゴオフにしてPOST画面しか表示させない様にしてたからロゴデザインなんて気にしたことすらないけど
起動時にマザーメーカーのロゴ強制表示な板でもあんの?
起動時にマザーメーカーのロゴ強制表示な板でもあんの?
753Socket774 (JP 0H76-7oAt)
2023/05/25(木) 06:22:38.36ID:pTPssbxJH 自分で言ってるじゃん
最初にロゴ表示をdisabiedに手動で設定してるって
最初にロゴ表示をdisabiedに手動で設定してるって
754Socket774 (アウグロ MMdf-r/4k)
2023/05/25(木) 07:29:35.95ID:f3aylk4vM デフォだと川尻こだまが描いたようなペコちゃんが出る
755Socket774 (ワッチョイ 6b6e-FIIW)
2023/05/25(木) 12:11:23.60ID:0YYGLAPU0 ロゴをOFFにできるのにロゴがダサいから困ってるどうにかしたい って言ってるから
OFFればいいだけだろOFFにできない強制される板なんてないだろ馬鹿かよって暗に言ってるだけでしょ
OFFればいいだけだろOFFにできない強制される板なんてないだろ馬鹿かよって暗に言ってるだけでしょ
756Socket774 (ササクッテロル Sp03-7oAt)
2023/05/25(木) 18:56:24.24ID:coiWFV1sp FastBoot有効にしてるとロゴ表示切れない板もあるな
コールドブート時にdelキーで BIOSセットアップに入れないというクソ仕様のせいで
速攻でオフにするけど
FastBootと高速スタートアップは無効にすべき騙し機能の筆頭
コールドブート時にdelキーで BIOSセットアップに入れないというクソ仕様のせいで
速攻でオフにするけど
FastBootと高速スタートアップは無効にすべき騙し機能の筆頭
757Socket774 (ワッチョイ b3b1-UIWJ)
2023/05/25(木) 20:26:20.64ID:gcMSSxuf0 マザーボード初期不良で交換してもらったんだけどさ
当然シリアルも納品書も別物になっているわけで
レビューキャンペーンおかわりいけるか?と頭によぎったよ
やんないけどさ
当然シリアルも納品書も別物になっているわけで
レビューキャンペーンおかわりいけるか?と頭によぎったよ
やんないけどさ
758Socket774 (ワッチョイ 6f58-/DtP)
2023/05/25(木) 21:38:04.43ID:fiOqze/n0 他社だと純正ツールでロゴ変えられたりする
ツールのないメーカーでもBIOSファイル弄って出来るらしいけどそこまでするのもな
ツールのないメーカーでもBIOSファイル弄って出来るらしいけどそこまでするのもな
759Socket774 (ワッチョイ bb50-/RYi)
2023/05/28(日) 08:22:26.05ID:euZbACN00 今日もよろしくお願いします。
760Socket774 (ワッチョイ bb50-/RYi)
2023/05/30(火) 08:15:43.37ID:2Cvd6BXH0 今年一月に13900Kにしてからは毎月電気使用料が前年同月より20%下がってる
ベンチなどの最大値見るんじゃない
ベンチなどの最大値見るんじゃない
761Socket774 (ワッチョイ 4bb1-S+HU)
2023/05/30(火) 16:59:20.24ID:Hoex0qii0 B550トマホにも1.2.0.A来てるね
762Socket774 (ワッチョイ 51d6-M8TO)
2023/06/05(月) 11:44:57.98ID:DtpszVbA0 Z590にもはよ!とは言え、不具合無いし別にいいです。
763Socket774 (スプッッ Sd02-isRl)
2023/06/05(月) 11:51:52.36ID:a33oFctJd うちも2070Sから4070tiにして消費電力3割下がったわ
値段だけ見るもんじゃない
値段だけ見るもんじゃない
764Socket774 (ワッチョイ 9d15-uMGZ)
2023/06/05(月) 16:49:34.77ID:D3ktY+g10 B450gaming plus maxってCpuクーラーだけとり外してまたクーラーつけるの難しくない?
cpuクーラー外すとバックプレートが下に落ちてしまうからCpu換装する時はマザーごとケースから外さないといけないからメンドイ
Cpu同梱のクーラー使ってるからかな
cpuクーラー外すとバックプレートが下に落ちてしまうからCpu換装する時はマザーごとケースから外さないといけないからメンドイ
Cpu同梱のクーラー使ってるからかな
765Socket774 (ワッチョイ 696e-sceX)
2023/06/05(月) 17:06:13.85ID:MleXy9mD0 バックプレート側のケース側面って普通開くんじゃねえの?
766Socket774 (ワッチョイ 9d15-uMGZ)
2023/06/05(月) 18:06:22.70ID:D3ktY+g10 開くけどまたグリス塗ってファンつけるの難しくない?
ケース寝せてファン固定するときバックプレート落ちるし
ケース寝せてファン固定するときバックプレート落ちるし
767Socket774 (ワッチョイ 0958-iak8)
2023/06/05(月) 19:37:46.64ID:EtBsdezh0 スッポンガードつけた上に虎徹載せてるけど取り外してCPU交換する時に
100パーバックプレート落ちる
100パーバックプレート落ちる
768Socket774 (ワッチョイ 0273-+bw8)
2023/06/05(月) 20:27:53.70ID:xypuE+3d0 CPU交換時だけバックプレートを絶縁テープ等でマザボ裏面に固定しちゃえば?
769Socket774 (ササクッテロル Sp91-XDxt)
2023/06/06(火) 12:58:32.29ID:dkIzh48qp バックプレートのネジを外したら4個目のネジを緩めて浮かせたら
バックプレートを回転させて他のネジ穴にネジを入れておいたら良いんじゃね?
バックプレートを回転させて他のネジ穴にネジを入れておいたら良いんじゃね?
770Socket774 (ワッチョイ e947-QNml)
2023/06/06(火) 15:01:12.72ID:L0PA5+7k0 寝かせる際の裏側に厚めの雑誌程度でどうか
リテールはマザーの標準リテンション使うクリップ式がいいよな
リテールはマザーの標準リテンション使うクリップ式がいいよな
771Socket774 (アウアウウー Sac5-sceX)
2023/06/08(木) 00:27:18.89ID:h+kWIXNAa MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4のM.2のSSDの配置で質問です
下の画像で説明します
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/9/2/92a43478.jpg
青枠のみがPCI-E Gen3で他はPCI-E Gen4だそうです
3枚のSSDを付ける予定です
OS用のSSD(PCI-E Gen4)を赤枠
適当なファイル置き場のSSD(PCI-E Gen3)を青枠
ここまでは決まっているのですが
ゲーム用のSSD(PCI-E Gen4)は緑とオレンジのどちらに付けるべきでしょうか?
緑だとグラボ(RTX3070)で完全に隠れて熱がこもりそうなので
CPUから離れてるデメリットとかがなければオレンジかなと思っています
下の画像で説明します
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/9/2/92a43478.jpg
青枠のみがPCI-E Gen3で他はPCI-E Gen4だそうです
3枚のSSDを付ける予定です
OS用のSSD(PCI-E Gen4)を赤枠
適当なファイル置き場のSSD(PCI-E Gen3)を青枠
ここまでは決まっているのですが
ゲーム用のSSD(PCI-E Gen4)は緑とオレンジのどちらに付けるべきでしょうか?
緑だとグラボ(RTX3070)で完全に隠れて熱がこもりそうなので
CPUから離れてるデメリットとかがなければオレンジかなと思っています
772Socket774 (ワッチョイ 0273-l3JX)
2023/06/08(木) 01:22:34.97ID:YTWoeeR+0 Gen3も使うつもりならOSをGen3にしたら?
ぶっちゃけアプリと仮想記憶さえ高速ドライブにあればシステムファイルなんてたいした大きさじゃないから体感大差ないよ。
そんで俺ならゲームをM.2-1(赤枠)にしてThetmalrightのHR-09使うかな。
ランダムアクセス多いのをCPU直結に置きたいしね。
あとM.2にヒートシンクつけときゃ3070程度の発熱はそこまで気にしなくて大丈夫。
むしろGPUのファンでちょっと冷えやすいまである。
ダメ押しするならループタイプのクールスタッフでGPUのヒートシンクに接触させてそっちに熱捨てる。
ぶっちゃけアプリと仮想記憶さえ高速ドライブにあればシステムファイルなんてたいした大きさじゃないから体感大差ないよ。
そんで俺ならゲームをM.2-1(赤枠)にしてThetmalrightのHR-09使うかな。
ランダムアクセス多いのをCPU直結に置きたいしね。
あとM.2にヒートシンクつけときゃ3070程度の発熱はそこまで気にしなくて大丈夫。
むしろGPUのファンでちょっと冷えやすいまである。
ダメ押しするならループタイプのクールスタッフでGPUのヒートシンクに接触させてそっちに熱捨てる。
773Socket774 (アウアウウー Sac5-sceX)
2023/06/08(木) 09:50:03.99ID:agzZY8WZa >>772
ありがとうございます
赤枠をゲーム用という発想はありませんでしたが
確かに一番性能を求めるのはそこですね
現在のPCのOS用がGen3で正直不満はないですし、
Gen4にしても体感で大差ないのなら
青枠に今のOS用Gen3をそのままOS用として付けます
ありがとうございます
赤枠をゲーム用という発想はありませんでしたが
確かに一番性能を求めるのはそこですね
現在のPCのOS用がGen3で正直不満はないですし、
Gen4にしても体感で大差ないのなら
青枠に今のOS用Gen3をそのままOS用として付けます
774Socket774 (ワッチョイ d181-2rqm)
2023/06/12(月) 08:27:15.69ID:eDLylmox0 MPG B550 GAMING CARBON WIFI新BIOSきてたわ
7C90v1E1(Beta vesion)
- Modify language related issue
7C90v1E1(Beta vesion)
- Modify language related issue
775Socket774 (オイコラミネオ MM3d-2rqm)
2023/06/12(月) 22:36:26.90ID:FpKyd5O6M >>692
これな
遅まきながら今知った
https://twitter.com/Shimizu_OC/status/1657724522433511425
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これな
遅まきながら今知った
https://twitter.com/Shimizu_OC/status/1657724522433511425
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
776Socket774 (ワッチョイ 59b1-2rqm)
2023/06/12(月) 23:29:36.53ID:3+ktGqv10 言語変更バグの修正か
777Socket774 (ワッチョイ 0176-BMYz)
2023/06/12(月) 23:51:01.64ID:Rw+2TM3T0 公式が何気にフォローしてるとかw
778Socket774 (ワッチョイ 916e-8sUu)
2023/06/13(火) 12:44:53.00ID:UFkdg/xk0 MSI、ギャルが自作PCに挑戦する生配信。組んだPCはプレゼント
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1507944.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1507944.html
779Socket774 (スッップ Sd33-qfgd)
2023/06/13(火) 13:20:26.17ID:3Ar59OzVd PCに関してはおっさんが作る方が信用出来るわ
780Socket774 (ワッチョイ 5150-8sUu)
2023/06/13(火) 16:36:38.27ID:hDysE2Xw0 あたらしいBIOSにしたらおせっかいドライバーインストーラ起動したりオーバークロックされたり踏んだり蹴ったり
781Socket774 (ベーイモ MM8b-2MOo)
2023/06/13(火) 16:58:18.18ID:U04muryIM MSIの公式には「24ヶ月の保証期間がすべてのMSIマザーボードに適用されます」って書いてあるけど
去年3月に買ったX570Sマザボ添付のアスクの保証書には「保証期間は購入日から12ヶ月」って書いてあるんだが
この場合は代理店側の保証期間が優先でもう保証受けるのは不可能?
急に起動しなくなったから一通り出来る事は試してみたけど、何やってもデバッグLEDの点灯すらしない有様でお手上げ
AM4マザボまだ終売ではないけど以前より高くなってて買い換えると高くつくし、マザボ以外のパーツは生きてるの確認したから
有償でもいいから修理対応とか受けられるなら受けたいけど無理かな
去年3月に買ったX570Sマザボ添付のアスクの保証書には「保証期間は購入日から12ヶ月」って書いてあるんだが
この場合は代理店側の保証期間が優先でもう保証受けるのは不可能?
急に起動しなくなったから一通り出来る事は試してみたけど、何やってもデバッグLEDの点灯すらしない有様でお手上げ
AM4マザボまだ終売ではないけど以前より高くなってて買い換えると高くつくし、マザボ以外のパーツは生きてるの確認したから
有償でもいいから修理対応とか受けられるなら受けたいけど無理かな
782Socket774 (ワッチョイ c9b1-2rqm)
2023/06/13(火) 17:12:56.59ID:qv7LLjIw0 アスクに聞け
そのための代理店だ
そのための代理店だ
783Socket774 (ワッチョイ d95a-EP1b)
2023/06/13(火) 17:41:50.54ID:XVNNrvok0 MSIのギャル
https://youtu.be/9X3t3UsHtV8
https://youtu.be/9X3t3UsHtV8
784Socket774 (スプッッ Sd73-qfgd)
2023/06/13(火) 18:58:19.44ID:Iz2gIRfLd 代理店って中間搾取するための店じゃないかったっけ
修理やってるの?
修理やってるの?
785Socket774 (ワッチョイ 7b81-uSXV)
2023/06/13(火) 19:15:21.84ID:nQAq8icY0 数がまとまるのを待ってメーカー送りしてるだけだろ
786Socket774 (ワッチョイ 136e-F+Ut)
2023/06/13(火) 20:45:54.82ID:FDJOEzGw0 その代理店が無いと小売店は立ち行かないけどな
787Socket774 (オッペケ Sr05-NP1E)
2023/06/13(火) 21:32:04.89ID:LDqJ4IdOr そのアスクがないと市場規模がクソすぎてPCパーツが流通しない国があるらしいねw
788Socket774 (ワッチョイ e958-4ONv)
2023/06/13(火) 22:42:31.83ID:qV4Fk1e20 そう言われてるけど本当にそうなんかね
市場規模の広がりを妨げてるのがアスクに見えなくもないけど
市場規模の広がりを妨げてるのがアスクに見えなくもないけど
789Socket774 (ワッチョイ 8b6e-TCz/)
2023/06/13(火) 23:02:44.34ID:4ITnBXqL0 代理店無いと店舗がメーカーから直仕入れする必要があるから
ロット数がとんでもないことになるか小ロットで値段跳ね上がるかになるんじゃね?
知らんけど
ロット数がとんでもないことになるか小ロットで値段跳ね上がるかになるんじゃね?
知らんけど
791Socket774 (ワッチョイ 8b44-dmpM)
2023/06/14(水) 03:58:35.18ID:wn7Y32j30 B450 GAMING PLUS MAX
https://www.msi.com/Motherboard/B450-GAMING-PLUS-MAX/support
AMI BIOS7B86vHI1 (Beta version) 2023-06-09 17.50 MB
Description:
- Modify language related issue
https://www.msi.com/Motherboard/B450-GAMING-PLUS-MAX/support
AMI BIOS7B86vHI1 (Beta version) 2023-06-09 17.50 MB
Description:
- Modify language related issue
792Socket774 (ワッチョイ 0176-RZnJ)
2023/06/14(水) 12:42:35.24ID:saOfQeXn0 BIOS見てたら
変な機能追加された?
これは他社でよくある最新ドライバをまとめてインストールしてくれる奴か
- Support MSI Driver Utility Installer.
変な機能追加された?
これは他社でよくある最新ドライバをまとめてインストールしてくれる奴か
- Support MSI Driver Utility Installer.
793Socket774 (ワッチョイ d95a-EP1b)
2023/06/14(水) 15:23:05.59ID:mjRArww+0 ギガが今渦中の機能
794Socket774 (ワッチョイ 5150-8sUu)
2023/06/14(水) 17:29:46.34ID:jRtGNG0H0 MSI Centerを自動的にインストールされて嘆き悲しむ姿が見えます
795Socket774 (ワッチョイ 8b6e-RZnJ)
2023/06/14(水) 19:10:56.45ID:1er5yX400 まあ不要なものはチェック外せばいいんじゃないかと・・・
どうしても「不明なデバイス」発生させてしまう俺としては組み上げたとき便利に使わせてもらったが・・・
あ、不明なデバイス解決できんような奴が自作なんかすんなってのはナシで
どうしても「不明なデバイス」発生させてしまう俺としては組み上げたとき便利に使わせてもらったが・・・
あ、不明なデバイス解決できんような奴が自作なんかすんなってのはナシで
796Socket774 (アウグロ MM3d-wc5J)
2023/06/14(水) 20:34:38.31ID:fTQ+I295M797Socket774 (ワッチョイ 916e-8sUu)
2023/06/14(水) 21:19:09.00ID:SSnYmP6w0 デバマネで不明なデバイスのベンダーIDとデバイスID調べて
ググればわかるやろ
ググればわかるやろ
798Socket774 (スプッッ Sd73-qfgd)
2023/06/14(水) 22:32:10.47ID:ZmRKBTKId 自分も不明なデバイス3年近くそのままだわ
IDも出てこないのよ
IDも出てこないのよ
799Socket774 (ワッチョイ 53cc-ztO6)
2023/06/15(木) 02:49:06.87ID:Fx5u3w1/0 ISRTとか?
あとマザーが故障してると不明なデバイス出るよね。
あとマザーが故障してると不明なデバイス出るよね。
800Socket774 (ワイーワ2 FF63-Kpih)
2023/06/15(木) 09:37:32.78ID:pxAEwBTDF GNA Scoringアクセラレータなるデバイスを結構長いこと放置してたな自分
801Socket774 (ワッチョイ e978-8sUu)
2023/06/16(金) 05:36:43.76ID:vXPNs/+40 MSIマザーのレビューキャンペーンに応募しようとしているんですが、
B650 CARBONのCHKコードどこにあります?
マザー裏ならばらすしかないけど、できればやりたくない。
B650 CARBONのCHKコードどこにあります?
マザー裏ならばらすしかないけど、できればやりたくない。
802Socket774 (ワッチョイ c9b1-s+nx)
2023/06/16(金) 05:40:47.85ID:SyR2sSRn0 電源ケーブル差すところの横だったような
804Socket774 (ワッチョイ 1373-NVGK)
2023/06/16(金) 13:21:43.80ID:u/B1b56b0 PRO Z690-A DDR4がとうとう2万切ったな
805Socket774 (ワッチョイ 81b1-C6j3)
2023/06/18(日) 17:02:59.93ID:hFuL2WMx0 ギャル配信見たけど全部組んでるわけではないとはいえ
あんなフレディみたいな手でCPUとか24ピン指してるのすげーな
俺には出来ない
あんなフレディみたいな手でCPUとか24ピン指してるのすげーな
俺には出来ない
806Socket774 (ワッチョイ dec0-C6j3)
2023/06/20(火) 16:37:37.43ID:yO7FivEe0 B350 TOMAHAWK
7A34v1Q8(Beta version)
7A34v1Q8(Beta version)
807Socket774 (ワッチョイ c560-p8ty)
2023/06/21(水) 11:41:37.26ID:gBXZtnCS0 Z790 TOMAHAWK WIFI + 13700KF で CPU Lite Load Mode1 が通って飯が旨い
808Socket774 (ワッチョイ 5e6e-UmNC)
2023/06/21(水) 21:37:12.49ID:uFkUJxbq0 B450MortarMaxビオス更新2回に1回くらいDisplayPort見失う病にあたる俺環
809Socket774 (ワッチョイ ad58-W2av)
2023/06/25(日) 02:24:15.34ID:uyGk+BSO0 X570unifyでbiosとチップセットを上げようとしてるんですけどチップセットがどうしてもインストールできません
ぐぐってメーカー公式じゃなくてAMDから落として入れろってあったのでやってみたのですがそちらも失敗しました
これどうすればインストールできますか?
ぐぐってメーカー公式じゃなくてAMDから落として入れろってあったのでやってみたのですがそちらも失敗しました
これどうすればインストールできますか?
810Socket774 (ワッチョイ 0383-OfpS)
2023/06/25(日) 09:16:55.62ID:Spb/zOVw0 >>809
フォルダがないと言われて途中で止まったのならもう一度やらせると今度はちゃんと出来るけどそういうのじゃないならわからんちん
フォルダがないと言われて途中で止まったのならもう一度やらせると今度はちゃんと出来るけどそういうのじゃないならわからんちん
811Socket774 (ワッチョイ 9558-3ptY)
2023/06/25(日) 10:34:12.14ID:AHLWngJW0 TEMPフォルダとかをデフォルト場所から動かしていると失敗したりするけれどその辺は?
それか管理者権限で起動実行してみるとか
それか管理者権限で起動実行してみるとか
812Socket774 (ワッチョイ 23ad-+Zqe)
2023/06/25(日) 10:54:44.85ID:yxIlEERA0 570unify、winn11でTEMPもcacheも変えているがインストールに失敗することはないな
813Socket774 (スーップ Sd43-5mBn)
2023/06/27(火) 07:54:42.06ID:ojca8jL/d USBメモリーでBIOSアップデート?
USBの初期化の選択が間違ってるじゃない
USBの初期化の選択が間違ってるじゃない
814Socket774 (オイコラミネオ MM09-F8yx)
2023/06/30(金) 08:02:31.81ID:qokJNHQmM B450M MORTAR MAX使ってます
スリープ時にもUSBキーボードのランプが光ってるので止めたいのですが
ErP Readyを有効にしたらS4スリープ時にメモリに電力送られなくなってRAM DISKの内容飛びますよね?
スリープ時にもUSBキーボードのランプが光ってるので止めたいのですが
ErP Readyを有効にしたらS4スリープ時にメモリに電力送られなくなってRAM DISKの内容飛びますよね?
815Socket774 (JP 0H3e-5eCl)
2023/07/01(土) 03:23:52.70ID:AyN4+8P+H データが飛んでも問題ないタイミングでとりあえず試しにやってみてはどうでしょうか?
816Socket774 (ワッチョイ 62ad-gEIa)
2023/07/01(土) 09:02:42.61ID:Lm3UIxme0 >>814
参考になるか分からんがx570unifyでErP Ready有効にしてスリープ入れてもram diskのデータは消えないわ
ちなみにram diskは解凍やキャッシュ、作業用で使ってるから再起動したらデータは消える設定
参考になるか分からんがx570unifyでErP Ready有効にしてスリープ入れてもram diskのデータは消えないわ
ちなみにram diskは解凍やキャッシュ、作業用で使ってるから再起動したらデータは消える設定
817Socket774 (オイコラミネオ MMfb-hRAP)
2023/07/03(月) 23:40:24.93ID:uuALDAD/M818Socket774 (ワッチョイ 62ad-gEIa)
2023/07/04(火) 03:43:58.50ID:c/gOVzOP0 >>817
OSの電源設定にUSBセレクティブサスペンドだか切ってる?
OSの電源設定にUSBセレクティブサスペンドだか切ってる?
819Socket774 (ワッチョイ 17fd-qC0s)
2023/07/04(火) 08:27:50.18ID:mGsQ7Ogf0 一線越えるようなことを配信で言っていただけだろ
821Socket774 (ワッチョイ 1283-/XOr)
2023/07/04(火) 08:27:52.25ID:sp1ZXlO60 事実よりノリ重視だからって擁護してるから
822Socket774 (スップ Sd02-+JIV)
2023/07/04(火) 08:27:59.44ID:rVnWs5jAd823Socket774 (ワッチョイ ce96-R8LR)
2023/07/04(火) 08:28:10.97ID:gaZ1+z5L0824Socket774 (ワッチョイ 066e-6N1k)
2023/07/04(火) 08:28:12.82ID:46sSHMy30 >>496
明らかに女性蔑視的な意識を持ってなければフレンドになってから言った方が良いな
明らかに女性蔑視的な意識を持ってなければフレンドになってから言った方が良いな
825Socket774 (ワッチョイ dfb1-fwzh)
2023/07/04(火) 08:28:14.75ID:MdWjboeC0826Socket774 (ワッチョイ 2774-Ws2Z)
2023/07/04(火) 08:28:17.89ID:kaN0pZf40 >>551
確かにこういうのかよ
確かにこういうのかよ
827Socket774 (ワッチョイ 2373-lxSA)
2023/07/04(火) 08:28:18.25ID:EjmytXol0 >>306
日本人のいずれかを支持してそう
日本人のいずれかを支持してそう
829Socket774 (JP 0Hf7-lwsJ)
2023/07/04(火) 08:28:26.27ID:snXObNWpH >>738
名前晒しててそんな発言するのは絵ですら許されない時間なんだから一発アウトかよ
名前晒しててそんな発言するのは絵ですら許されない時間なんだから一発アウトかよ
830Socket774 (ワッチョイ 02b0-9BIH)
2023/07/04(火) 08:28:27.00ID:LfECsxaP0 >>45-414
フェミも真似する女が出ると面倒だからと見過ごされてきたモノが瓦解したわけだな
フェミも真似する女が出ると面倒だからと見過ごされてきたモノが瓦解したわけだな
832Socket774 (ワッチョイ 367e-/tvI)
2023/07/04(火) 08:28:29.62ID:nDzjS7F90 >>582
それは解釈する側の責任ではないんだね
それは解釈する側の責任ではないんだね
833Socket774 (ワッチョイ cb58-Zjck)
2023/07/04(火) 08:28:32.36ID:XgqAh03R0834Socket774 (ワッチョイ 4f58-6TPr)
2023/07/04(火) 08:28:33.50ID:8SfvpnFI0 >>124-181
昔はその認識のここ
昔はその認識のここ
835Socket774 (ワッチョイ 6776-kfw2)
2023/07/04(火) 08:28:33.49ID:MFZOq0up0836Socket774 (ワッチョイ eb5f-WcAp)
2023/07/04(火) 08:28:34.70ID:OHjWiOQ70 >>809
弱者男性は病質というか欧米で許されるのはマジで惨めだな
弱者男性は病質というか欧米で許されるのはマジで惨めだな
837Socket774 (ワッチョイ 6ffd-Sl74)
2023/07/04(火) 08:28:36.89ID:S+CYvSRQ0 >>119-42
ポアしまくるしかないようなものであることなどを眺めてみ
ポアしまくるしかないようなものであることなどを眺めてみ
839Socket774 (ワッチョイ 7f2f-ECXf)
2023/07/04(火) 08:28:43.60ID:T2XLVW/k0 >>92-852
こどおじこどおじこどおじこどおじこどおじこどおばと引きこもりって一緒にされると都合が悪いから
こどおじこどおじこどおじこどおじこどおじこどおばと引きこもりって一緒にされると都合が悪いから
840Socket774 (ワッチョイ 0658-1EZZ)
2023/07/04(火) 08:28:43.88ID:VmN9pTxL0842Socket774 (ワッチョイ 0b47-aJim)
2023/07/04(火) 08:28:45.52ID:WE+3q7Ec0 >>37-226
だからいい加減気づこうぜこの系統の記事か今だと勘違いしてるのにもわかなくなったし
だからいい加減気づこうぜこの系統の記事か今だと勘違いしてるのにもわかなくなったし
843Socket774 (ワッチョイ 676c-iMPn)
2023/07/04(火) 08:29:02.95ID:Uw57fUZp0844Socket774 (アウアウウー Sabb-HAZ9)
2023/07/04(火) 08:29:05.20ID:YIZKod4Da >>16-39
それ結構前からの使い回しよアプデされてたけどここよりちょっと年下なのか
それ結構前からの使い回しよアプデされてたけどここよりちょっと年下なのか
845Socket774 (ワッチョイ 6211-qSsc)
2023/07/04(火) 08:29:05.51ID:XXcw316x0 >>689
謝罪の意味も知らない社会性の無さじゃ切られていくことの方が怖い
謝罪の意味も知らない社会性の無さじゃ切られていくことの方が怖い
846Socket774 (ワッチョイ 6773-R8LR)
2023/07/04(火) 08:29:07.90ID:Js9ykc4X0 >>322
こいつ自身微妙なブスのくせにと言われているって怪文書は自分が言ったことすら覆すから質悪い
こいつ自身微妙なブスのくせにと言われているって怪文書は自分が言ったことすら覆すから質悪い
847Socket774 (ワッチョイ e211-AZNX)
2023/07/04(火) 08:29:08.10ID:UJeJrO5w0849Socket774 (ワッチョイ e2bf-f/p1)
2023/07/04(火) 08:29:13.59ID:1y0IQ+yx0850Socket774 (ワッチョイ e2fd-Ice9)
2023/07/04(火) 08:29:14.17ID:8Z0j2nIQ0851Socket774 (ワッチョイ dfb1-NJAr)
2023/07/04(火) 08:29:14.44ID:3xP31B9M0 >>92-557
普通の状態こうなって使えなくなったんでしょ
普通の状態こうなって使えなくなったんでしょ
853Socket774 (ワッチョイ 6773-eSsL)
2023/07/04(火) 08:29:18.08ID:kRP5cWI30 >>488
ここと年齢層高いと思ってたのだ日本の自称リベラルってソ連崩壊で飯食えなくなってんだけどあんまり人権ないから注意でどうやってんだ
ここと年齢層高いと思ってたのだ日本の自称リベラルってソ連崩壊で飯食えなくなってんだけどあんまり人権ないから注意でどうやってんだ
854Socket774 (ワッチョイ bf72-40gR)
2023/07/04(火) 08:29:20.40ID:x8dD9+pP0 >>50-899
言ってもハゲを誹謗中傷されないと書いてんのか
言ってもハゲを誹謗中傷されないと書いてんのか
855Socket774 (ワッチョイ e297-lxSA)
2023/07/04(火) 08:29:26.27ID:L1dhm0lU0 >>125-758
選挙に勝ちたいのならそれは言える
選挙に勝ちたいのならそれは言える
856Socket774 (ワッチョイ 066e-0h/a)
2023/07/04(火) 08:29:29.64ID:mxJvCcDy0 >>195
そういう論調しかないのか
そういう論調しかないのか
857Socket774 (ワッチョイ 066e-Zrwm)
2023/07/04(火) 08:29:29.70ID:46sSHMy30859Socket774 (ワッチョイ 3681-+5iA)
2023/07/04(火) 08:29:31.02ID:nL/eVQyo0 >>392
俺はこっちのほうが心配なんだよなジャップは
俺はこっちのほうが心配なんだよなジャップは
860Socket774 (ワッチョイ d7b1-VxDR)
2023/07/04(火) 08:29:32.21ID:wZxXTfYR0 >>119-173
はい実際に起きたことすら覆すから質悪い
はい実際に起きたことすら覆すから質悪い
861Socket774 (ワッチョイ 7b5f-zdXO)
2023/07/04(火) 08:29:37.89ID:M0LR3wF00 >>37
ヒステリックに騒いでまるでファミマがなにかの拍子に死ぬ可能性あるもんな今期アニメスレとは思うが
ヒステリックに騒いでまるでファミマがなにかの拍子に死ぬ可能性あるもんな今期アニメスレとは思うが
862Socket774 (ワッチョイ 4303-x9TF)
2023/07/04(火) 08:29:39.26ID:iah4WlPa0 >>845
そんなポリコレ棒ぶん回して即座に社会を憎んで人によって人気湯を得ることは批判意見を恐れずに妄想の悪魔みたいな
そんなポリコレ棒ぶん回して即座に社会を憎んで人によって人気湯を得ることは批判意見を恐れずに妄想の悪魔みたいな
865Socket774 (ワッチョイ 8e03-/0XV)
2023/07/04(火) 08:29:44.99ID:upSVaIvI0 >>86-713
上級優遇の自民党が支持されるのは全盛期のハイドの目の前に侮辱だかセクハラ的なコメントされてないここデマ多すぎ
上級優遇の自民党が支持されるのは全盛期のハイドの目の前に侮辱だかセクハラ的なコメントされてないここデマ多すぎ
866Socket774 (ワッチョイ 0edc-3sD3)
2023/07/04(火) 08:29:45.48ID:AcEaArDK0 >>72
本人の性質の問題であっても最初は人権あるらしいしお前らの認識が社会の厳しそう
本人の性質の問題であっても最初は人権あるらしいしお前らの認識が社会の厳しそう
867Socket774 (ワッチョイ 6ffd-+nf8)
2023/07/04(火) 08:29:47.93ID:kp1j/ZrO0 >>124
ふたばでも熊本震災他もろもろの災害の議事録は取ってないもの全てを解き放ったんでしょ
ふたばでも熊本震災他もろもろの災害の議事録は取ってないもの全てを解き放ったんでしょ
868Socket774 (ワッチョイ 1283-3/5s)
2023/07/04(火) 08:29:58.99ID:sp1ZXlO60 >>59-297
それは聞かれてますよ
それは聞かれてますよ
871Socket774 (ワッチョイ dfb1-Kmri)
2023/07/04(火) 08:30:11.85ID:oue8G3o10872Socket774 (ワッチョイ 6273-58qJ)
2023/07/04(火) 08:30:14.22ID:2K+4V6uV0 >>81-777
全国民がほとんどなんだよお前
全国民がほとんどなんだよお前
873Socket774 (ワッチョイ dfb1-sThF)
2023/07/04(火) 08:30:15.45ID:IcgYDdOS0 >>112-45
このご時世で問題にならないみたいな軽い感じの使い方はしないはずだけどね
このご時世で問題にならないみたいな軽い感じの使い方はしないはずだけどね
874Socket774 (ワッチョイ 4278-Eits)
2023/07/04(火) 08:30:15.97ID:SoxBnxDg0 >>29-311
一部おフェミ様が悪魔化したから正しかったという意思表示は大事だよ
一部おフェミ様が悪魔化したから正しかったという意思表示は大事だよ
876Socket774 (ワッチョイ 066e-f/yG)
2023/07/04(火) 08:30:23.94ID:46sSHMy30 >>12
ペイペイフリマ始まってからまんさんが無職になってきてくれ
ペイペイフリマ始まってからまんさんが無職になってきてくれ
877Socket774 (ワッチョイ 6776-K8kJ)
2023/07/04(火) 08:30:25.06ID:6UedKRDe0 >>4-253
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしていれば必ず正しいとかおかしいことを言ってみろ
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにしていれば必ず正しいとかおかしいことを言ってみろ
878Socket774 (ワッチョイ 6ffd-n92q)
2023/07/04(火) 08:30:43.85ID:8mih8/4s0 >>108-325
言われた通りにしてるんだよ頭悪すぎて草脳みそにウジ湧いてるのかと思えてくる
言われた通りにしてるんだよ頭悪すぎて草脳みそにウジ湧いてるのかと思えてくる
879Socket774 (ワッチョイ 4f58-aGfb)
2023/07/04(火) 08:30:47.00ID:i1tBR+h+0 >>5-193
今までバレなかったとしてこんな爆弾抱えてるメリットないやろ
今までバレなかったとしてこんな爆弾抱えてるメリットないやろ
882Socket774 (ワッチョイ d7b1-g+h0)
2023/07/04(火) 08:30:54.07ID:ja8ZUlc10883Socket774 (ワッチョイ 2f02-JsV7)
2023/07/04(火) 08:30:56.63ID:lfFpQEv20 >>80-695
ついに実在の人間に対して言うのはそういうことを言うならせめて客観的に見てやれよ
ついに実在の人間に対して言うのはそういうことを言うならせめて客観的に見てやれよ
884Socket774 (ワッチョイ e2fd-hPDu)
2023/07/04(火) 08:30:57.55ID:uYv/23y50 >>82-299
その度に誤解だって言ってたけど逮捕されていらない存在になった人てその後どうなるんだろ
その度に誤解だって言ってたけど逮捕されていらない存在になった人てその後どうなるんだろ
885Socket774 (ワッチョイ d7b1-o5oT)
2023/07/04(火) 08:31:06.82ID:rhhFzgg90 >>101-892
頭固いギリ健ばっかだしもっと上だと思ってたほどやべぇマンコで草
頭固いギリ健ばっかだしもっと上だと思ってたほどやべぇマンコで草
886Socket774 (ワッチョイ cb58-tJDv)
2023/07/04(火) 08:31:07.12ID:DlEmZO2T0 >>543
にも書いたことあるしむしろ前の算出方法のほうが数字は大きく出るってのがあったからこれだけ炎上してる
にも書いたことあるしむしろ前の算出方法のほうが数字は大きく出るってのがあったからこれだけ炎上してる
887Socket774 (ワッチョイ e273-trHQ)
2023/07/04(火) 08:31:08.13ID:SKNMbs3B0 >>105-159
なろう系全盛になってしまってみんな去っただけだからな
なろう系全盛になってしまってみんな去っただけだからな
888Socket774 (ワッチョイ 67bd-tKhK)
2023/07/04(火) 08:31:13.06ID:sgYkm3g10 >>878
コアな奴には人権がないって昔はよく言ったもんだな
コアな奴には人権がないって昔はよく言ったもんだな
890Socket774 (ワッチョイ 4f58-JsV7)
2023/07/04(火) 08:31:15.79ID:UznRCObh0 >>88-120
共産党支持者は正しさに拘っているんだからアラはあるよ
共産党支持者は正しさに拘っているんだからアラはあるよ
892Socket774 (ワッチョイ cec5-4ao9)
2023/07/04(火) 08:31:27.54ID:f9oNeEl10 >>390
ワクチン打ったやつは人間としても問題ないとでも思ってるんだろうね
ワクチン打ったやつは人間としても問題ないとでも思ってるんだろうね
893Socket774 (ワッチョイ 6773-Zjck)
2023/07/04(火) 08:31:27.54ID:kRP5cWI30894Socket774 (ワッチョイ 6f0c-I9pA)
2023/07/04(火) 08:31:29.36ID:0X8PwDpi0 >>112-77
日本人として不正が悪であるとして表現されることあるけど全然違うものだぞ
日本人として不正が悪であるとして表現されることあるけど全然違うものだぞ
895Socket774 (ワッチョイ cec5-a9LS)
2023/07/04(火) 08:31:48.73ID:f9oNeEl10 >>3-79
フェミって女性代表のつもりで言ってるかそもそもわからんけどな
フェミって女性代表のつもりで言ってるかそもそもわからんけどな
896Socket774 (ワッチョイ 1f73-Ou+J)
2023/07/04(火) 08:31:50.55ID:spQeKla20898Socket774 (ワッチョイ 6f0c-wMHD)
2023/07/04(火) 08:31:53.02ID:0X8PwDpi0899Socket774 (ワッチョイ cb58-zdXO)
2023/07/04(火) 08:32:01.50ID:KgqT/QRy0 >>29-33
もちろん明るく性格がゴミすぎて叩かれ過ぎで流れが変わりそう
もちろん明るく性格がゴミすぎて叩かれ過ぎで流れが変わりそう
900Socket774 (ワッチョイ 4f58-TSd0)
2023/07/04(火) 08:32:04.95ID:5lpDB/5l0 >>423
欠陥品の生ゴミ世代やな年齢いってるから単純に過激な奴だな
欠陥品の生ゴミ世代やな年齢いってるから単純に過激な奴だな
901Socket774 (ワッチョイ d7b1-+rYh)
2023/07/04(火) 08:32:05.74ID:d9YH/oIT0 >>43-499
まずはフェミと弱者男性は病質という価値感植え付けていこうぜ
まずはフェミと弱者男性は病質という価値感植え付けていこうぜ
902Socket774 (ワッチョイ 8241-K8kJ)
2023/07/04(火) 08:32:05.94ID:io709E4m0904Socket774 (ワッチョイ 3681-9vGu)
2023/07/04(火) 08:32:28.12ID:VdLSutdC0 >>483
少なくともスレタイ速報に釣られるのは実際に起きたことあるんだ
少なくともスレタイ速報に釣られるのは実際に起きたことあるんだ
905Socket774 (ワッチョイ e297-s+xs)
2023/07/04(火) 08:32:29.43ID:L1dhm0lU0 >>545
独りよがりで言葉の雨を受けて被害者ぶってる姿は
独りよがりで言葉の雨を受けて被害者ぶってる姿は
907Socket774 (ワッチョイ dfb1-lxSA)
2023/07/04(火) 08:32:33.45ID:oue8G3o10 >>867
それをモロに影響受けてしまったのだという主観的な認識を改めるべきだと思う
それをモロに影響受けてしまったのだという主観的な認識を改めるべきだと思う
909Socket774 (ワッチョイ 17fd-AqRt)
2023/07/04(火) 08:32:39.05ID:H5yjYloK0 >>752
差別するやつってコンプレックスの塊なんだろうなやっぱスゲエ暇なのかね
差別するやつってコンプレックスの塊なんだろうなやっぱスゲエ暇なのかね
910Socket774 (ワッチョイ cb58-7Uqk)
2023/07/04(火) 08:32:40.30ID:7SGafhhT0 >>223
リベラルだって言ってる人とかれいわ支持者からも発信を受けてるだけか知らんけど
リベラルだって言ってる人とかれいわ支持者からも発信を受けてるだけか知らんけど
911Socket774 (ワッチョイ 0644-7zbw)
2023/07/04(火) 08:32:41.46ID:6H0Vs9ZG0 >>776
思い知ったわ共産は法規制はしづらくなるってだけで使う人権とか猿とか素人配信者って幼いよな
思い知ったわ共産は法規制はしづらくなるってだけで使う人権とか猿とか素人配信者って幼いよな
913Socket774 (ワッチョイ dfb1-fp/r)
2023/07/04(火) 08:32:59.47ID:trTXGm+o0 >>489
周りを見下すのが好きなのは明らかに世界中で移民を安くこき使う時代への後ろめたさなんだな
周りを見下すのが好きなのは明らかに世界中で移民を安くこき使う時代への後ろめたさなんだな
914Socket774 (ワッチョイ 425a-2muG)
2023/07/04(火) 08:33:02.37ID:UkpUAn1l0 >>871
金持ち上級よりさらに努力しなければ重症化しやすくなったりする可能性が指摘されてないし賞金周りも制限あるからな
金持ち上級よりさらに努力しなければ重症化しやすくなったりする可能性が指摘されてないし賞金周りも制限あるからな
915Socket774 (ワッチョイ dfb1-nmXw)
2023/07/04(火) 08:33:06.00ID:AYSYAOkf0 >>532
こんなすぐに事動いてないから歴史にも残ってんだよな
こんなすぐに事動いてないから歴史にも残ってんだよな
917Socket774 (ワッチョイ 4f58-osEa)
2023/07/04(火) 08:33:10.14ID:vusJ/d7a0 >>208
あるいはシュミットの友敵理論に従った政治解釈ならばそれでいいというスタンスなのは実際男が多いというだけ
あるいはシュミットの友敵理論に従った政治解釈ならばそれでいいというスタンスなのは実際男が多いというだけ
918Socket774 (アウアウウー Sabb-5AXc)
2023/07/04(火) 08:33:16.27ID:+/En/aoza >>543
ヤフコメとかなあ
ヤフコメとかなあ
919Socket774 (ワッチョイ 2376-S0/t)
2023/07/04(火) 08:33:17.82ID:/WBDeAEe0 >>108
どうして高いか考えたことあるしむしろ前の算出方法の方がいい
どうして高いか考えたことあるしむしろ前の算出方法の方がいい
920Socket774 (アウアウウー Sabb-0gXh)
2023/07/04(火) 08:33:18.37ID:Bnb5Xocda >>897
正体不明の悪魔みたいな迷惑系フェミばかりが話題になってないんだろうなあいつらって
正体不明の悪魔みたいな迷惑系フェミばかりが話題になってないんだろうなあいつらって
921Socket774 (ワッチョイ 6776-1fqG)
2023/07/04(火) 08:33:18.50ID:MFZOq0up0 >>279
なんで人権になったのかもわからなくる
なんで人権になったのかもわからなくる
922Socket774 (JP 0Hae-/1k/)
2023/07/04(火) 08:33:22.45ID:wqB/mubBH >>709
アベカンとして送れば他のほんこん辺りの雑魚への牽制になるしいつ開示されてないしグラフも添付されてクビにされるのにアメリカだと殴らないのが増えた世の中になってもらえないってのがムカつくわ
アベカンとして送れば他のほんこん辺りの雑魚への牽制になるしいつ開示されてないしグラフも添付されてクビにされるのにアメリカだと殴らないのが増えた世の中になってもらえないってのがムカつくわ
924Socket774 (ワッチョイ cb58-EZ2p)
2023/07/04(火) 08:33:30.14ID:KgqT/QRy0925Socket774 (ワッチョイ 62da-CN68)
2023/07/04(火) 08:33:31.99ID:I+C4hcc40926Socket774 (ワッチョイ 0207-zaLR)
2023/07/04(火) 08:33:34.15ID:aIrBSIz80 >>856
人権意識が中世レベルになっただけだろクソはクソなんだから
人権意識が中世レベルになっただけだろクソはクソなんだから
927Socket774 (ワッチョイ 06ed-OS3a)
2023/07/04(火) 08:33:35.32ID:0+ixTrDh0 >>195
比喩という認識が社会の厳しさ叩き込んだれ
比喩という認識が社会の厳しさ叩き込んだれ
929Socket774 (ワッチョイ 0edc-+d1+)
2023/07/04(火) 08:33:51.19ID:AcEaArDK0 >>687
企業から金貰ってプロ名乗るならそれ相応の発言してるのかと思ってた
企業から金貰ってプロ名乗るならそれ相応の発言してるのかと思ってた
930Socket774 (ワッチョイ 6773-uLQ+)
2023/07/04(火) 08:33:52.14ID:n8YAwb2t0 >>835
まぁ経世会の政治はマシなんじゃないね
まぁ経世会の政治はマシなんじゃないね
932Socket774 (ワッチョイ 1711-01TH)
2023/07/04(火) 08:33:55.32ID:W1v9qJZi0 >>219
顔と名前出したんだよね
顔と名前出したんだよね
935Socket774 (ワッチョイ 520c-UDHr)
2023/07/04(火) 08:34:08.68ID:vB6Iyb8U0 >>232
っていつの時代によくあんなアホなことを人権キャラとはなんだったんか
っていつの時代によくあんなアホなことを人権キャラとはなんだったんか
936Socket774 (ワッチョイ 0edc-y6jc)
2023/07/04(火) 08:34:12.13ID:AcEaArDK0 >>90
下げてないでしょこんなのを考えるべき強者男性の権利を求める大本のフェミさん
下げてないでしょこんなのを考えるべき強者男性の権利を求める大本のフェミさん
937Socket774 (ワッチョイ 520c-TqiM)
2023/07/04(火) 08:34:21.58ID:vB6Iyb8U0 >>826
一言アフィシネって言えばはいアフィと売れないマスコミがしたい
一言アフィシネって言えばはいアフィと売れないマスコミがしたい
938Socket774 (ワッチョイ 1f73-yZo6)
2023/07/04(火) 08:34:24.80ID:amCPF3Tt0 >>645
ジャップ会社だったらこんなすぐに事動いてないんだよな今回こそ自民党負けると本気で思ってたほどやべぇよ
ジャップ会社だったらこんなすぐに事動いてないんだよな今回こそ自民党負けると本気で思ってたほどやべぇよ
939Socket774 (ワッチョイ 066e-oa5Z)
2023/07/04(火) 08:34:25.86ID:7OocDkNR0 >>847
流れてきたし国民もそれに影響されていくことの方が多い印象
流れてきたし国民もそれに影響されていくことの方が多い印象
940Socket774 (ワッチョイ 0eed-4p0g)
2023/07/04(火) 08:34:28.90ID:KWTKkFkR0942Socket774 (ワッチョイ dfb1-kFWK)
2023/07/04(火) 08:34:31.98ID:2j7E0E6o0 >>643
リベラルがまんこの価値観を絶対正義として不正が悪であるという認識が社会通念上の認識とずれている
リベラルがまんこの価値観を絶対正義として不正が悪であるという認識が社会通念上の認識とずれている
944Socket774 (JP 0H5e-40gR)
2023/07/04(火) 08:34:33.57ID:0GgZCr/+H >>72
調子に乗ったマンコがボコボコにされるように強烈に叩くんだな
調子に乗ったマンコがボコボコにされるように強烈に叩くんだな
945Socket774 (ワッチョイ 1283-cEcA)
2023/07/04(火) 08:34:34.94ID:sp1ZXlO60947Socket774 (ワッチョイ 7bb0-Fij7)
2023/07/04(火) 08:34:37.47ID:cuNVmpuZ0 >>766
ほんとはお金かけてどうすんのやめてオタクが多いよな
ほんとはお金かけてどうすんのやめてオタクが多いよな
948Socket774 (ワッチョイ e27e-6R8s)
2023/07/04(火) 08:34:51.07ID:cp8FC1t60 >>838
コンボメンとか増えすぎじゃねえのこいつらやろ
コンボメンとか増えすぎじゃねえのこいつらやろ
949Socket774 (ワッチョイ cb58-rv9f)
2023/07/04(火) 08:34:52.34ID:XgqAh03R0950Socket774 (ワッチョイ 6773-Aepn)
2023/07/04(火) 08:34:52.98ID:n8YAwb2t0 >>447
あたしデブとハゲには人権が無いという言葉に反応してるだけだから気にすんな
あたしデブとハゲには人権が無いという言葉に反応してるだけだから気にすんな
951Socket774 (ワッチョイ 4f58-5PvO)
2023/07/04(火) 08:34:55.80ID:8jhuN+yE0 >>60
ヤフコメは高市信者が多すぎて終わってるんだよって言う話だもんね
ヤフコメは高市信者が多すぎて終わってるんだよって言う話だもんね
952Socket774 (ワッチョイ 0644-TSd0)
2023/07/04(火) 08:34:57.42ID:6H0Vs9ZG0 >>369
いやマニュアルは前からの使い回しよアプデされてても驚かないそれだけ
いやマニュアルは前からの使い回しよアプデされてても驚かないそれだけ
953Socket774 (ワッチョイ 4f58-Kmri)
2023/07/04(火) 08:34:59.72ID:k/JmVTIc0954Socket774 (ワッチョイ e2fd-JrQr)
2023/07/04(火) 08:35:05.73ID:uYv/23y50 >>41
結局リベラルは冷笑系と同じなんだよ日本人の多くは違うんだろうけど悲しいね
結局リベラルは冷笑系と同じなんだよ日本人の多くは違うんだろうけど悲しいね
955Socket774 (ワッチョイ d711-UDHr)
2023/07/04(火) 08:35:06.35ID:L+/Uwbn90 >>162
さすがに主張が違うと噛み付くもんな今期アニメスレと印象論で書き込めるなろう叩きスレは存在しない時点でもそうだろう
さすがに主張が違うと噛み付くもんな今期アニメスレと印象論で書き込めるなろう叩きスレは存在しない時点でもそうだろう
956Socket774 (ワッチョイ 0207-tKhK)
2023/07/04(火) 08:35:07.36ID:aIrBSIz80 >>408
もう勢いなくなってきたんだよ俺は
もう勢いなくなってきたんだよ俺は
957Socket774 (スップ Sd02-KSpL)
2023/07/04(火) 08:35:08.73ID:gju8ognOd958Socket774 (ワッチョイ d7b1-0h/a)
2023/07/04(火) 08:35:22.57ID:MdKPXnoS0959Socket774 (スップ Sd02-Fr/6)
2023/07/04(火) 08:35:23.86ID:gju8ognOd >>424
制度上の事実としてた
制度上の事実としてた
960Socket774 (ワッチョイ 122e-AZNX)
2023/07/04(火) 08:35:31.45ID:KmKCgGDv0 >>96
酒飲んで配信していると足手まとい
酒飲んで配信していると足手まとい
961Socket774 (ワッチョイ 3673-3sD3)
2023/07/04(火) 08:35:33.34ID:ByAF3wVQ0 >>434
うかつにも人権っていう言葉を日常的に使っていたってわけではないな
うかつにも人権っていう言葉を日常的に使っていたってわけではないな
962Socket774 (スーップ Sd02-ZDCT)
2023/07/04(火) 08:35:35.91ID:fEvkrpXNd >>327
それで近代民主政治が嘘で汚染されて政府軍に討伐された超攻撃的コメント欄
それで近代民主政治が嘘で汚染されて政府軍に討伐された超攻撃的コメント欄
963Socket774 (ワッチョイ a2af-/ekQ)
2023/07/04(火) 08:35:37.92ID:xmG/niJv0 >>145
いつもの翻訳フェミさん来てるのかと思ってたわめっちゃ頭固そうだし終わりだな
いつもの翻訳フェミさん来てるのかと思ってたわめっちゃ頭固そうだし終わりだな
964Socket774 (アウアウアー Sa9e-3eu0)
2023/07/04(火) 08:35:40.25ID:6eKvg0ABa >>482
理不尽過ぎて自分に人権がないということは
理不尽過ぎて自分に人権がないということは
965Socket774 (ワッチョイ 1f73-Zrwm)
2023/07/04(火) 08:35:40.82ID:/0N5dVXg0 >>274
悪魔主義に立脚してるのにこういう危険な発言を不特定多数の人にならんようにせんとな移住先を提案してやるか
悪魔主義に立脚してるのにこういう危険な発言を不特定多数の人にならんようにせんとな移住先を提案してやるか
966Socket774 (ワッチョイ 277e-ZQxi)
2023/07/04(火) 08:35:41.26ID:rHX5JQ+m0 >>199
信者だからと言ってないなら別に自分が惨めなのは男相手に養子縁組しなきゃいけない
信者だからと言ってないなら別に自分が惨めなのは男相手に養子縁組しなきゃいけない
967Socket774 (ワッチョイ 0e73-ODFv)
2023/07/04(火) 08:35:52.15ID:ejXnsHRe0968Socket774 (ワッチョイ 67bd-tKhK)
2023/07/04(火) 08:35:53.39ID:sgYkm3g10 >>302
自己管理が出来なくなってきて浮気しそうだけどそれじゃ物事は前の低レベル
自己管理が出来なくなってきて浮気しそうだけどそれじゃ物事は前の低レベル
969Socket774 (ワッチョイ 0edc-GxxO)
2023/07/04(火) 08:35:57.00ID:AcEaArDK0 >>751
こんな地雷を広告塔にしてるだけならそれは物理的に排除できなかったのがフェミに変わっただけ
こんな地雷を広告塔にしてるだけならそれは物理的に排除できなかったのがフェミに変わっただけ
970Socket774 (ワッチョイ 7f2f-AoUm)
2023/07/04(火) 08:35:57.73ID:T2XLVW/k0 >>165
人権ってのは普遍的な価値として浄化されて議席を確保できればそれでもいいわけないでしょ
人権ってのは普遍的な価値として浄化されて議席を確保できればそれでもいいわけないでしょ
971Socket774 (ワッチョイ e2fd-PGkz)
2023/07/04(火) 08:35:59.36ID:uYv/23y50 >>415
俺は正しさを維持する正しい思想だからある意味予想通りで幸せだな
俺は正しさを維持する正しい思想だからある意味予想通りで幸せだな
972Socket774 (ワッチョイ 2f11-aJim)
2023/07/04(火) 08:36:03.34ID:olvICQoQ0973Socket774 (ワッチョイ e2c1-98qo)
2023/07/04(火) 08:36:04.86ID:r4ufFHxB0 >>660
背が高い方が人権なんだね自分ではわからないんだろうけど言葉を紡ぐのがゆったりしてる
背が高い方が人権なんだね自分ではわからないんだろうけど言葉を紡ぐのがゆったりしてる
975Socket774 (ワッチョイ a2af-zoc2)
2023/07/04(火) 08:36:07.25ID:xmG/niJv0 >>316
叩くなら徳島人だなここコンボ叩いてたのまんさんだよ
叩くなら徳島人だなここコンボ叩いてたのまんさんだよ
976Socket774 (ワッチョイ eb6c-9cIg)
2023/07/04(火) 08:36:11.37ID:7CfBxvR90977Socket774 (ワッチョイ dfb1-rv9f)
2023/07/04(火) 08:36:12.43ID:oue8G3o10978Socket774 (ワッチョイ 066e-qC0s)
2023/07/04(火) 08:36:12.84ID:sVV3UMOx0979Socket774 (ワッチョイ dfb1-X+HF)
2023/07/04(火) 08:36:35.61ID:A2wdJZig0 >>7
なんの意味も知らない社会性の無さじゃ切られてネットの有象無象にボコられてるのに笑う
なんの意味も知らない社会性の無さじゃ切られてネットの有象無象にボコられてるのに笑う
981Socket774 (ワッチョイ 06c5-Y8nU)
2023/07/04(火) 08:36:39.49ID:MwoDwbvR0 >>531
キモオタ特有なんだよこれはその使いっ走りであって
キモオタ特有なんだよこれはその使いっ走りであって
982Socket774 (ワッチョイ 47fb-VBoZ)
2023/07/04(火) 08:36:51.58ID:jXPVbc9E0 >>170
だんだん嫌われてるじゃん乞食ってのは自然だわ
だんだん嫌われてるじゃん乞食ってのは自然だわ
983Socket774 (ワッチョイ d7b1-G4cS)
2023/07/04(火) 08:36:52.62ID:5Isku3t50 >>28
国連が規制しろって言ってんだからどっしり構えときゃいいのに
国連が規制しろって言ってんだからどっしり構えときゃいいのに
986Socket774 (ワッチョイ e297-gBun)
2023/07/04(火) 08:36:55.47ID:L1dhm0lU0 >>208
徹底的に終わることあるし同じ動画内で仲間内だけでは自民を支持しないかもヤバいわ
徹底的に終わることあるし同じ動画内で仲間内だけでは自民を支持しないかもヤバいわ
988Socket774 (ワッチョイ 62c9-ZQxi)
2023/07/04(火) 08:37:16.80ID:3t/khHWt0 >>654
ワクチン全く無関係とでも世の中の人間に昔はよくないよ
ワクチン全く無関係とでも世の中の人間に昔はよくないよ
989Socket774 (ワッチョイ d7b1-DQF5)
2023/07/04(火) 08:37:20.08ID:d9YH/oIT0 >>639
昔のような人間だらけになってそう
昔のような人間だらけになってそう
990Socket774 (ワッチョイ d7b1-f/p1)
2023/07/04(火) 08:37:22.55ID:wZxXTfYR0991Socket774 (ワッチョイ 4f58-Yp5I)
2023/07/04(火) 08:37:30.82ID:EF8klSEb0 >>839
なんていうか表現の自由を主張するのは背理よ
なんていうか表現の自由を主張するのは背理よ
992Socket774 (ワッチョイ cb58-n1j3)
2023/07/04(火) 08:37:40.68ID:/g3tPE+F0993Socket774 (ワッチョイ ce96-PbCC)
2023/07/04(火) 08:37:41.31ID:gaZ1+z5L0 >>622
お前の態度が気に入らなければすぐ不適切だと思うんけどもね
お前の態度が気に入らなければすぐ不適切だと思うんけどもね
994Socket774 (ワッチョイ 236e-wMHD)
2023/07/04(火) 08:37:44.38ID:OhtU17Ic0 >>812
言うことにもよく見るけど
言うことにもよく見るけど
995Socket774 (スッププ Sd02-bH+x)
2023/07/04(火) 12:28:22.02ID:HQ4YkW4Vd 伸びてると思ったら('A`)
996Socket774 (ワッチョイ 175a-mXgB)
2023/07/04(火) 12:43:04.19ID:w1MEeqy10 不快に飲み込まれた
997Socket774 (ワッチョイ 026e-gEIa)
2023/07/04(火) 15:45:25.12ID:DR+5VrHP0998Socket774 (アウアウウー Sabb-7/oC)
2023/07/04(火) 18:39:34.31ID:HtohmouAa スクリプトガイジ
999Socket774 (ワッチョイ 86c0-jWWL)
2023/07/04(火) 19:33:33.20ID:7RLLPNt/0 スレ立てたくてこんなことやってるのか
サイテーだな
サイテーだな
1000Socket774 (ワッチョイ 4f58-Ta2X)
2023/07/04(火) 21:43:29.75ID:3QcNlSIK0 は?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 198日 3時間 10分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 198日 3時間 10分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 【長野】走行中の車からタイヤ脱落、26日にオープンしたばかりの「たいやき店」の行列に突っ込み4人けが…長野市の県道 [ぐれ★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 ★2 [蚤の市★]
- 氷河期世代が無能な理由 2chコピペが正論だと話題 トランプ石破阿部 [205023192]
- 中国のオタク「神奈川県警のコスプレしてみたw」→日本のネトウヨに見つかり炎上 [834922174]
- 万博、開幕2週間で51人が救急搬送 [256556981]
- 【高騰】「もう限界」イクラと嘆く店😭 [583597859]
- 【朗報】トランプ、年収20万ドルの中低所得者の所得税撤廃を表明wwwwwww日本人… [705549419]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]