前スレ
【MSI】Micro-Star International59(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1436178572/
再度スレ立て。
削除人さんへ:このスレはPC関連のベンダー総合スレです。
書き込みが少なくても必要なスレなので削除しないで下さい。
【MSI】Micro-Star International 60
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/11/20(金) 15:00:47.79ID:SwfEnl/f
2015/11/20(金) 15:01:20.96ID:SwfEnl/f
MSIについて語るスレです。
MSI本家
http://tw.msi.com/
MSI Japan
http://jp.msi.com/
代理店ask
http://www.ask-corp.jp/products/msi/
msiスレwiki
http://www12.atwiki.jp/msidiy/
MSI本家
http://tw.msi.com/
MSI Japan
http://jp.msi.com/
代理店ask
http://www.ask-corp.jp/products/msi/
msiスレwiki
http://www12.atwiki.jp/msidiy/
2015/11/20(金) 16:49:39.95ID:hEmM33U9
再再度乙
2015/11/20(金) 22:50:26.21ID:/tuU5fop
乙
2015/11/21(土) 08:30:52.90ID:oZVVbnqB
保守
2015/11/21(土) 10:02:53.27ID:T9onAtfY
A88XM-E45V2を使ってます メモリを4本挿してもDual Channelで動作しますか?取説には
記載はありませんが、昔のASUSのマザーで偶数スロットか奇数スロットでの動作だった事
があったのでメモリを追加するか躊躇してます 4本挿して使ってる方いますか?
記載はありませんが、昔のASUSのマザーで偶数スロットか奇数スロットでの動作だった事
があったのでメモリを追加するか躊躇してます 4本挿して使ってる方いますか?
7Socket774
2015/11/21(土) 15:30:09.56ID:yJ4a/BEe >>6
詐欺企業のCPUなんか使う奴がまだいたとは・・・
詐欺企業のCPUなんか使う奴がまだいたとは・・・
2015/11/21(土) 17:10:03.93ID:oZVVbnqB
MSIのサポートに聞くしか無いのでは
もし不安なら、ツクモの相性保証オプションを付けてメモリー買うとか
もし不安なら、ツクモの相性保証オプションを付けてメモリー買うとか
2015/11/22(日) 14:35:09.10ID:Rb3uXBXK
Z97A Gaming 7で組んだけどマザボのピンに接続したケースの電源スイッチとリセットスイッチが効かない。
マザボ上の押しボタン電源スイッチは効くので、それで電源を入れている。
テスターでスイッチ押下時に導通するのは確認したし、
マザボのピンをドライバの金属部分でショートしても起動しない。
位置はマニュアルでもM-Connectorでも確認したしLEDは点灯するので間違いはないと思うのだけど。
BIOSとかマザボのジャンパで電源スイッチを無効にする設定とかあったけ?
マザボ上の押しボタン電源スイッチは効くので、それで電源を入れている。
テスターでスイッチ押下時に導通するのは確認したし、
マザボのピンをドライバの金属部分でショートしても起動しない。
位置はマニュアルでもM-Connectorでも確認したしLEDは点灯するので間違いはないと思うのだけど。
BIOSとかマザボのジャンパで電源スイッチを無効にする設定とかあったけ?
2015/11/22(日) 21:33:35.85ID:CrZnO+uX
そういう設定はないので、不良品の可能性が高い
長押ししてみても同じだろうか?
長押ししてみても同じだろうか?
2015/11/22(日) 22:46:24.23ID:k1yZ88Xd
>>11
ありがと。長押ししても電源入らない。今気づいたけど、HDDアクセスLEDも点灯しっぱなしな気がする。
また、シャットダウン後に起動してしまうこともたまにある。ボードの押しボタン電源スイッチから半田付け
して配線してみるよ
ありがと。長押ししても電源入らない。今気づいたけど、HDDアクセスLEDも点灯しっぱなしな気がする。
また、シャットダウン後に起動してしまうこともたまにある。ボードの押しボタン電源スイッチから半田付け
して配線してみるよ
2015/11/23(月) 15:43:55.63ID:nIowS86l
まだ保証が残っているのなら、修理に出した方がいいよ
他のところも壊れている可能性があるし
他のところも壊れている可能性があるし
2015/11/23(月) 19:33:37.31ID:N7ZFM3Yt
MSI
15Socket774
2015/11/28(土) 17:05:29.88ID:jSMsKXL+ スミマセン。
X99A SLI で組んだのですが、起動しても画面に何も表示されません・・・
マザボ上のデバックLED(2桁のヤツ)は何の表示もされないのですが、起動時何が表示されるのでしょうか?
他のLED(power、reset)は点灯、グラボもファン回っています。
繋いだキーボードのLEDが付かないのも気になります。
X99A SLI で組んだのですが、起動しても画面に何も表示されません・・・
マザボ上のデバックLED(2桁のヤツ)は何の表示もされないのですが、起動時何が表示されるのでしょうか?
他のLED(power、reset)は点灯、グラボもファン回っています。
繋いだキーボードのLEDが付かないのも気になります。
2015/11/28(土) 19:57:36.53ID:eGGcJzpf
CPUそのものが動いていないような気がする
LEDには POSTコードというものが表示される 詳細は検索すれば出てくるよ
ほんとに一般的なことだけど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20150604_705315.html
LEDには POSTコードというものが表示される 詳細は検索すれば出てくるよ
ほんとに一般的なことだけど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20150604_705315.html
17Socket774
2015/11/29(日) 08:59:40.08ID:dxrnaKIL2015/12/06(日) 13:35:00.30ID:KuQWjFYd
>>15
俺も昨日組んだところだけど癖があるね
背面の黒いUSB端子から数えて3と4列目はVIAのチップで
そこに刺すと起動しにくくなる
POSTは15から25秒かかるし時間もバラバラなのはいい気がしないな
おまけに定格クロックでVcoreを-50mvにしたら報復にUncore+350mvとかされるしスリリングだw
俺も昨日組んだところだけど癖があるね
背面の黒いUSB端子から数えて3と4列目はVIAのチップで
そこに刺すと起動しにくくなる
POSTは15から25秒かかるし時間もバラバラなのはいい気がしないな
おまけに定格クロックでVcoreを-50mvにしたら報復にUncore+350mvとかされるしスリリングだw
19Socket774
2015/12/07(月) 10:37:51.58ID:IMjWzxHI 990fxa gaming使ってる人に質問!
990fxa gamingって4ピンcpuファン一つしかないよね?
990fxa gamingって4ピンcpuファン一つしかないよね?
20ツワイライト ◆QNPEspyMSI
2015/12/11(金) 02:35:36.08ID:dTM7W7u3 偶然とはいえ出来すぎですわーwwwwwwwww
わたくしが華麗に優雅に記念カキコしてやるから喜べ愚民どもwwwwwwwwwwですわwwwwwwww
じゃごきげんようwwwwwwwですわwwwwwwwww
わたくしが華麗に優雅に記念カキコしてやるから喜べ愚民どもwwwwwwwwwwですわwwwwwwww
じゃごきげんようwwwwwwwですわwwwwwwwww
2015/12/11(金) 17:46:50.77ID:CtwQafEm
型落ちのZ87MPowerMAX勝ったんだけど
電源入れずにBIOS版数確認する方法ないかな
できればデビル使いたいんだわ
電源入れずにBIOS版数確認する方法ないかな
できればデビル使いたいんだわ
2015/12/12(土) 10:45:23.56ID:Q8whhcyM
2015/12/12(土) 13:39:00.01ID:4jyENmA2
ちゃんと報告してくるだけ
貴方はマシです
ほんとマザーボードのコネクタへの数々ってアバウトな造りになっているからなぁ
貴方はマシです
ほんとマザーボードのコネクタへの数々ってアバウトな造りになっているからなぁ
2015/12/12(土) 14:04:27.38ID:7E3lv6yU
USB3.0のピンヘッダももうちょっと何とかするべき
2015/12/12(土) 19:50:53.11ID:4jyENmA2
ヤワいしすぐ抜けるし
いいとこ一つも無いよな
いいとこ一つも無いよな
2618
2015/12/12(土) 20:35:41.47ID:PhBXfCNc27Socket774
2015/12/13(日) 00:19:27.06ID:3Z/ZtXmw x79a-sd40なんですがUSB3.0のドライバがどうしても見つかりません
どこかで入手できないものでしょうか・・・?
どこかで入手できないものでしょうか・・・?
28Socket774
2015/12/13(日) 01:10:18.24ID:Y+6iYbT8 削除って何があったの?
2015/12/13(日) 10:04:20.84ID:ot6SXvvY
X79A-SD40が積んでるUSB3.0のチップを目視するかググるかして調べる
MSIの同時期X79マザボで同チップ積んでるやつを調べる
そいつのUSB3.0ドライバを公式から落とす、とか
MSIの同時期X79マザボで同チップ積んでるやつを調べる
そいつのUSB3.0ドライバを公式から落とす、とか
2015/12/13(日) 19:14:27.28ID:shJam1nb
Renesasなんじゃねーの
2015/12/13(日) 19:49:56.31ID:/YSW/nzl
Renesasだとこれしか出てこないね。
http://download.msi.com/dvr_exe/renesas_usb3_mb.zip
http://download.msi.com/dvr_exe/renesas_usb3_mb.zip
2015/12/14(月) 09:24:00.17ID:nibfae1u
ASRockが犯人なのか?
2015/12/15(火) 02:55:25.22ID:VoM2IRhu
互換性考えたらあれしか無かったんじゃ?
2015/12/22(火) 07:26:07.31ID:abc/0tsM
Z87M GAMING を使ってます
2015年の5-6月にZ87系に新しいUEFI(BIOS)が来ていたのを見過ごしていました
内容は
- Improved AMD VGA compatibility.
- Update VBIOS & GOP Driver.
- Improved memory compatibility.
- Hide item "IGD Multi-Monitor" when "Initiate Graphic Adapter" set to IGD.
なので割と重要です。更新したところ 290X と intel HD4600 でのマルチモニタの不具合が
直っていました
MEの更新とセットのものが多いですから更新中一旦ブラックアウトしても
USBメモリを途中で抜かないように気をつけてください
http://jp.msi.com/search/Z87/product/1/
2015年の5-6月にZ87系に新しいUEFI(BIOS)が来ていたのを見過ごしていました
内容は
- Improved AMD VGA compatibility.
- Update VBIOS & GOP Driver.
- Improved memory compatibility.
- Hide item "IGD Multi-Monitor" when "Initiate Graphic Adapter" set to IGD.
なので割と重要です。更新したところ 290X と intel HD4600 でのマルチモニタの不具合が
直っていました
MEの更新とセットのものが多いですから更新中一旦ブラックアウトしても
USBメモリを途中で抜かないように気をつけてください
http://jp.msi.com/search/Z87/product/1/
2015/12/23(水) 10:38:00.17ID:Gm8qNyb9
GS40、やっぱり廃熱厳しいのかな…
http://na.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/1224622/blog/2690590/
http://na.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/1224622/blog/2690590/
2015/12/23(水) 10:38:43.72ID:Gm8qNyb9
スレチすまそw
41sage
2015/12/23(水) 15:07:31.34ID:cKMROL+u なんかアレなBIOS来たみたい。
ttp://forum.hwbot.org/showthread.php?p=422677#post422677
俺はi7-6700K使ってるんで、誰か試してクレ。
ttp://forum.hwbot.org/showthread.php?p=422677#post422677
俺はi7-6700K使ってるんで、誰か試してクレ。
2015/12/24(木) 08:33:55.32ID:/8CWgykA
すいません
970 GAMINGって、使用中にジジジというような異音がするのは普通ですか?
BIOSや通常使用時はそうでもないんですけど、TVチューナーでTVを表示させ
たりするとジジ・・・ジジジ・・・というような高い音がします
描画処理が高くなるごとにジ……ジ……からジジジジ・・・という風に音が
増えます
ためしにエンコード処理をさせてみると音が消えます
エンコード処理を中断すると途端に音が復活します
交換保証で別の970 GAMINGに交換しましたが症状は逆にひどくなりました
音の発生源がどのパーツという問題よりも、970 GAMINGに割とそういった
ことはあるのか、使用者から聞きたいですです(多分ないとは思いますが
情報として確認しておきたいので)
970 GAMINGって、使用中にジジジというような異音がするのは普通ですか?
BIOSや通常使用時はそうでもないんですけど、TVチューナーでTVを表示させ
たりするとジジ・・・ジジジ・・・というような高い音がします
描画処理が高くなるごとにジ……ジ……からジジジジ・・・という風に音が
増えます
ためしにエンコード処理をさせてみると音が消えます
エンコード処理を中断すると途端に音が復活します
交換保証で別の970 GAMINGに交換しましたが症状は逆にひどくなりました
音の発生源がどのパーツという問題よりも、970 GAMINGに割とそういった
ことはあるのか、使用者から聞きたいですです(多分ないとは思いますが
情報として確認しておきたいので)
2015/12/24(木) 08:35:17.02ID:/8CWgykA
訂正
>使用者から聞きたいですです
↓
使用者から聞きたいです
>使用者から聞きたいですです
↓
使用者から聞きたいです
2015/12/24(木) 09:27:15.36ID:tlwDpI+0
2015/12/24(木) 10:15:46.93ID:JJicsBd1
2015/12/24(木) 12:35:23.98ID:/8CWgykA
2015/12/24(木) 12:37:42.25ID:Av83PNeg
ただのコイル鳴きだって
GTX 970は発売当初に散々コイル鳴きが酷いって言われてただろ
コイル鳴きはグラボに高負荷かかると起きるから、垂直同期とかでグラボが過負荷になるのを避ければ良いだけ
>>45に書いた様にコイル鳴きするぐらいの高負荷で使いたいならグルーガンとかでコイルを固めろ
一応言っておくが、コイル鳴きは不良でもなんでも無いからな
GTX 970は発売当初に散々コイル鳴きが酷いって言われてただろ
コイル鳴きはグラボに高負荷かかると起きるから、垂直同期とかでグラボが過負荷になるのを避ければ良いだけ
>>45に書いた様にコイル鳴きするぐらいの高負荷で使いたいならグルーガンとかでコイルを固めろ
一応言っておくが、コイル鳴きは不良でもなんでも無いからな
2015/12/24(木) 12:44:22.80ID:Av83PNeg
970 Gamingか、GTX 970 Gamingと勘違いしてたわ
描画時に過負荷かかるとコイル鳴きが起きるのは同じだから、垂直同期とかで過負荷回避すればいい
描画時に過負荷かかるとコイル鳴きが起きるのは同じだから、垂直同期とかで過負荷回避すればいい
2015/12/24(木) 13:19:02.62ID:/8CWgykA
970A SLI KRAIT EDITIONや990FXA-GD65もコイル鳴き多いですか?
MSIのAMD系MBはコイル鳴き多いんでしょうか?
MSIのAMD系MBはコイル鳴き多いんでしょうか?
2015/12/24(木) 15:29:08.86ID:bnxdh/Bn
俺の980tiもシステム評価みたいな半端な負荷だと鳴くで。
ゲーム中の100%を超えるような高負荷では鳴かない。
ゲーム中の100%を超えるような高負荷では鳴かない。
2015/12/24(木) 15:40:25.47ID:JJicsBd1
ジージー鳴くのはほぼグラフィック関連の部品だねぇ
昔からよくある
負荷が低いアイドル時にジージー鳴り、負荷をかけると鳴りやむのも同じ
昔からよくある
負荷が低いアイドル時にジージー鳴り、負荷をかけると鳴りやむのも同じ
2015/12/24(木) 17:25:55.47ID:/8CWgykA
>>52-53
レスありがとうございます
自分が4〜5年前にASUSで組んだグラフィックがオンボードのMBではそういったコイル鳴きは全然ありませんでした
今回は初のMSIで数年ぶりに組みました
自作事情に疎いんですが、今は昔よりコイル鳴きが多くなっている傾向があるんですかね
それとも特定製品だけ、もしくは特定メーカーだけの問題なのでしょうか
レスありがとうございます
自分が4〜5年前にASUSで組んだグラフィックがオンボードのMBではそういったコイル鳴きは全然ありませんでした
今回は初のMSIで数年ぶりに組みました
自作事情に疎いんですが、今は昔よりコイル鳴きが多くなっている傾向があるんですかね
それとも特定製品だけ、もしくは特定メーカーだけの問題なのでしょうか
2015/12/24(木) 23:10:54.58ID:qCUVbPWr
970 GAMING 4G 買ったので製品登録しようとしたら
登録ページに下に
*The promotion excluded MOTHERBOARD AND GRAPHICS CARD.
と表示されています。
試しにシリアル入れてもエラーになるし。
Assassin creedが欲しいのに…
登録ページに下に
*The promotion excluded MOTHERBOARD AND GRAPHICS CARD.
と表示されています。
試しにシリアル入れてもエラーになるし。
Assassin creedが欲しいのに…
2015/12/25(金) 12:40:18.35ID:NmfQZsom
自己解決
今日試したら登録出来た。
今日試したら登録出来た。
2015/12/29(火) 23:54:25.18ID:QMnSEcDQ
MSIまだコイル鳴きしてんのか
おれも昔、785GM-P45のコイル鳴きで
ひどい目にあったからもうMSIは使ってないわ
あれさえなければZ170系もMSIにしてたんだがなぁ
おれも昔、785GM-P45のコイル鳴きで
ひどい目にあったからもうMSIは使ってないわ
あれさえなければZ170系もMSIにしてたんだがなぁ
2015/12/30(水) 00:07:58.88ID:w+V76mjB
マザーは問題ない
電源の12vがキーキー鳴く
MSISuperChargerなのかね
電源の12vがキーキー鳴く
MSISuperChargerなのかね
2015/12/31(木) 21:02:12.35ID:WD6zoevk
>>51
KRAIT EDITION使ってるけど鳴かないよって遅レスしてみる
FX-8320E
mem16G
ZOTAC GTX-960 4G
CFD H5d 256G×2
Toshiba 2TB
HGST 4TB
HEC 600w
俺環じゃHDDが煩いくらいw
これでZenまで引っ張るで
KRAIT EDITION使ってるけど鳴かないよって遅レスしてみる
FX-8320E
mem16G
ZOTAC GTX-960 4G
CFD H5d 256G×2
Toshiba 2TB
HGST 4TB
HEC 600w
俺環じゃHDDが煩いくらいw
これでZenまで引っ張るで
2016/01/02(土) 04:56:35.83ID:GOXXbiRQ
P67A-GD55のマザーボード使ってるんだけど、ドライバってもうネット上には存在しない?
404になってる?
404になってる?
2016/01/02(土) 05:35:58.06ID:tVq+x4zO
2016/01/02(土) 15:43:33.90ID:Nx8AX4Ho
あけおめ
久しぶりの自作にMSIマザー購入しました。Z170A gamingproです。
これにSM951 256GBをM2ソケットに付けてブートドライブにしようとしてますが、Win8のインストール先の候補に出てきません。BIOSのここをこうしろっていうとこありますか?
久しぶりの自作にMSIマザー購入しました。Z170A gamingproです。
これにSM951 256GBをM2ソケットに付けてブートドライブにしようとしてますが、Win8のインストール先の候補に出てきません。BIOSのここをこうしろっていうとこありますか?
2016/01/02(土) 18:57:38.69ID:D9LAZjB9
似た事例
ttps://forum-en.msi.com/index.php?topic=260437.0
ttps://forum-en.msi.com/index.php?topic=260437.0
2016/01/02(土) 22:16:31.04ID:GOXXbiRQ
>>
http://www.msi-computer.co.jp/MB/P67A-GD55/#img/P67A-GD55_Box.jpg
このP67A-GD55の製品ページから飛ぶと404になってるんだけど、
そのURLで合ってる?
http://www.msi-computer.co.jp/MB/P67A-GD55/#img/P67A-GD55_Box.jpg
このP67A-GD55の製品ページから飛ぶと404になってるんだけど、
そのURLで合ってる?
2016/01/02(土) 22:18:05.78ID:GOXXbiRQ
2016/01/03(日) 01:42:33.20ID:NcWX9/9Y
ID:GOXXbiRQ
コイツ一体何がしたいんだ…
コイツ一体何がしたいんだ…
2016/01/03(日) 06:30:24.63ID:kQZ4qc4Y
7062
2016/01/04(月) 18:37:33.84ID:TLSjgzMu >>63
サンクス〜
ここを参考に弄って結果うまくいった。Win8をインストールできて10へのアップグレードまで行けた。
が、そのあとデータ用のHDDを付けたらトラブって泥沼化してる。
これは別の問題なんで、落ち着いたら本題を報告します。
サンクス〜
ここを参考に弄って結果うまくいった。Win8をインストールできて10へのアップグレードまで行けた。
が、そのあとデータ用のHDDを付けたらトラブって泥沼化してる。
これは別の問題なんで、落ち着いたら本題を報告します。
2016/01/07(木) 01:23:11.22ID:FTGEBNWw
価格コムのZ170 Titanium Editionの口コミ
日本語の怪しい、というか中国人が書いた日本語
(濁点の位置がおかしい、「高いだと思う」といった表現)
みたいなのが何人かいてウケる
日本語の怪しい、というか中国人が書いた日本語
(濁点の位置がおかしい、「高いだと思う」といった表現)
みたいなのが何人かいてウケる
2016/01/07(木) 12:05:46.60ID:+PRHQAky
H110M ECO買ってWin10インストールしたはいいが、スリープからマウスとキーボードどっちからも復帰できなくて困った。
マザボが初物だからか、それともBIOSの設定が悪いのか。MSIはじめてだから分からんす。
マザボが初物だからか、それともBIOSの設定が悪いのか。MSIはじめてだから分からんす。
2016/01/07(木) 12:08:49.94ID:r0oGIX6t
BIOSの設定だよ
デフォはOFFになってたはず
デフォはOFFになってたはず
2016/01/09(土) 23:40:33.53ID:EFWWLo4v
win10でGamingApp常駐させてたがイベントログ見てみたら終了時にエラー吐きまくっとる…
2016/01/12(火) 23:36:55.19ID:Pm7apacc
Win10でMSI Fast Bootって機能してんのかな
2016/01/18(月) 01:49:19.52ID:7+s/WEO+
起動速くなってんのかね
2016/01/18(月) 22:43:09.80ID:GBZBTNyG
MSI_LiveUpdate_Service.exe
ってほんの僅かだがディスクを常に使ってるんだけど一体何なんだろう
ってほんの僅かだがディスクを常に使ってるんだけど一体何なんだろう
2016/01/18(月) 23:10:15.28ID:8O/8p7X4
2016/01/19(火) 02:34:42.69ID:lvjQ+W5h
入れちゃいけないやつだよ、それ
2016/01/19(火) 04:19:31.88ID:5a/LuZnt
いや入れろ
2016/01/19(火) 09:22:52.51ID:XK3CYnsg
ちょっとだけなら入れてもいいよね
2016/01/19(火) 13:14:13.12ID:Mo7P6Csw
おいおまえらちょっと聞いてください
こないだZ87MpowerMax買ったんです。
http://jp.msi.com/product/motherboard/Z87-MPOWER-MAX.html#hero-overview
で、オンボのSATAコントローラBIOSで無効にすると
上から六本目のPCIeスロット(x1)に挿してあるサウンドカードまで無効になるんです。
取説にはx16スロット以外のPCIe排他関係とか書いてないんだけど
どゆこと?
こないだZ87MpowerMax買ったんです。
http://jp.msi.com/product/motherboard/Z87-MPOWER-MAX.html#hero-overview
で、オンボのSATAコントローラBIOSで無効にすると
上から六本目のPCIeスロット(x1)に挿してあるサウンドカードまで無効になるんです。
取説にはx16スロット以外のPCIe排他関係とか書いてないんだけど
どゆこと?
2016/01/19(火) 16:52:42.53ID:PM2F1G9v
2016/01/19(火) 18:02:30.94ID:ZUxra/yI
>>88
msi fast bootはwindowsの起動速度あげるためのソフト
オンにすると起動直後の画面からBIOSへ入れなくなるから
Windows上からBIOSへ入れる様に機能を用意してあるらしいよー
msi fast bootはwindowsの起動速度あげるためのソフト
オンにすると起動直後の画面からBIOSへ入れなくなるから
Windows上からBIOSへ入れる様に機能を用意してあるらしいよー
2016/01/19(火) 19:05:28.25ID:r+BpOJm4
プップププ
2016/01/19(火) 19:13:12.14ID:XK3CYnsg
それOSに何かあったら詰むのでは
2016/01/19(火) 19:59:21.01ID:ZUxra/yI
BIOS上からも設定かえれるみたいだからcmosクリアすればoffになるんちゃう?
2016/01/19(火) 20:25:32.57ID:3pJAP3ZW
>>91
起動時に電源ボタン長押しとかでBIOS入れる様なコマンドが設定できる事が多いから心配ならそれ設定すればいい
起動時に電源ボタン長押しとかでBIOS入れる様なコマンドが設定できる事が多いから心配ならそれ設定すればいい
2016/01/20(水) 00:26:28.24ID:dF7r3uZ0
白いKlait Editionて、位置づけとしてはGamingの上でしょうか。
電源フェーズが多いので高級に思えますが、MSIのラインナップはよくわかりません…
電源フェーズが多いので高級に思えますが、MSIのラインナップはよくわかりません…
2016/01/20(水) 00:36:36.68ID:b0CTT6PQ
上位機種ならもっとかっこよく仕上げて欲しいよな
2016/01/20(水) 01:38:27.73ID:rxX5N4Nz
光り物好きな私は、マザボが光るってだけでGODLIKEにしました。
性能とか機能とか見てません。
性能とか機能とか見てません。
2016/01/20(水) 22:04:01.21ID:JrmgKwmv
俺は電源のケーブル一式が白いんでMBも白くって事でZ170A KRAIT GAMINGにした
Klait Editionは白すぎ高価すぎ
GIGABYTEのは紅白でお目出度すぎ
Klait Editionは白すぎ高価すぎ
GIGABYTEのは紅白でお目出度すぎ
2016/01/20(水) 22:22:16.12ID:rRbbXIH8
X99A SLI PLUS使ってるけど真っ黒でカッコイイ
赤とか白とかマジいらん
赤とか白とかマジいらん
100Socket774
2016/01/20(水) 22:51:01.99ID:8V4P51Mq 無難そうなZ170A GAMING M5使ってるわ
950pro挿してOS用にしてるがやっぱグラボの熱ももらってしまうな
ASRockみたいにグラボの真下になるよか随分マシだろうけど
950pro挿してOS用にしてるがやっぱグラボの熱ももらってしまうな
ASRockみたいにグラボの真下になるよか随分マシだろうけど
101Socket774
2016/01/23(土) 01:08:54.10ID:HvcHDGxR Z170 Titaniumがまた出回ってきたな。
正月は品切れのところが多かったみたいだけど。
正月は品切れのところが多かったみたいだけど。
102Socket774
2016/01/23(土) 08:55:02.37ID:SyTLlGdS LiveUpdateは拾ってこないけどskylakeの修正BIOSってもう降ってきてんのか
103Socket774
2016/01/24(日) 16:48:26.46ID:M6X/daUp ママンはASUSだけど、グラボはMSI鉄板
104Socket774
2016/01/25(月) 13:25:23.67ID:hlzSKUVT >>96だけど、GODLIKEに変えたらベンチスコア下がったぞ!なんでや!
OS入れ直したからWindowsの設定でなにかし忘れてるのかもしれんけど。
それを探ったりすんのが楽しいからいいけどね。
後、ケース内が電飾で明るかったらGODLIKEのLEDはあんまり目立たない。
OS入れ直したからWindowsの設定でなにかし忘れてるのかもしれんけど。
それを探ったりすんのが楽しいからいいけどね。
後、ケース内が電飾で明るかったらGODLIKEのLEDはあんまり目立たない。
105Socket774
2016/01/25(月) 21:23:55.32ID:z5MAUWYL カーボンデザインのZ170ゲーミングマザーがMSIから登場
「赤と黒のカラーリングに飽きた」からデザインを改良
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160123_740406.html
MSI台湾本社で聞いた「ゲーミングマザー = カーボン戦略」
赤の次はカーボンが来る!?MSI X99・Z170カーボンマザー
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20160125_740299.html
「赤と黒のカラーリングに飽きた」からデザインを改良
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160123_740406.html
MSI台湾本社で聞いた「ゲーミングマザー = カーボン戦略」
赤の次はカーボンが来る!?MSI X99・Z170カーボンマザー
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20160125_740299.html
106Socket774
2016/02/02(火) 23:06:33.12ID:q8IGjLtM osをクリーンインストールしたのですがP67A-GD65のドライバディスクを紛失してしまい困っています。
https://www.msi.com/product/motherboard/support/P67AGD65.html#down-driver&Win7%2064
から落とせるもの全てインストールで間違いないでしょうか?
なおosは7 64bitですよろしくお願いします。
https://www.msi.com/product/motherboard/support/P67AGD65.html#down-driver&Win7%2064
から落とせるもの全てインストールで間違いないでしょうか?
なおosは7 64bitですよろしくお願いします。
109Socket774
2016/02/06(土) 19:58:45.19ID:t8FCGnn/ biosアップデートしたらベースクロック上げられなくなったぞ・・・
110Socket774
2016/02/07(日) 00:24:38.87ID:CHLA1fzK win10でz170のm5使ってんだけど1.70にしてから何か不安定になったな
111Socket774
2016/02/09(火) 02:47:22.04ID:jKQ2dcER Z77A-GD65(ゲーミングじゃない方)を使ってるけど
UEFIが時々バグる(これは他メーカーでも起きてるみたいだな)くらいで
不具合も無く使えている
何かもう新しく組もうとかって意欲もスパイウェアOS化した10なんか欲しくないしなぁ・・・
UEFIが時々バグる(これは他メーカーでも起きてるみたいだな)くらいで
不具合も無く使えている
何かもう新しく組もうとかって意欲もスパイウェアOS化した10なんか欲しくないしなぁ・・・
112Socket774
2016/02/09(火) 02:53:03.39ID:jKQ2dcER >>105
あ、そうだ
こういうのってさ、もう売れなくなって悪あがきにしか思えないんだよ
カーボンファイバーってにしたからって何?
車載のドラレコで頑丈に作るとかそういう意味でもなきゃ無意味なんだよ
それおかUEFIのバグによく再起動の繰り返し問題とか10のスパイウェアOSに対抗するものでも出せよって感じなんだよね
あ、そうだ
こういうのってさ、もう売れなくなって悪あがきにしか思えないんだよ
カーボンファイバーってにしたからって何?
車載のドラレコで頑丈に作るとかそういう意味でもなきゃ無意味なんだよ
それおかUEFIのバグによく再起動の繰り返し問題とか10のスパイウェアOSに対抗するものでも出せよって感じなんだよね
113Socket774
2016/02/09(火) 03:23:58.47ID:0aVm2+aW >>112
カーボンは電磁波遮蔽性能がそこそこあるから電子基盤のシールド材としては優秀だよ
アルミの方が安くて遮蔽性能高いけど強度と見た目が悪い
電子基盤の補強・保護と電磁波シールド材としてカーボン使うのは普通にありだと思うけどな
カーボンは電磁波遮蔽性能がそこそこあるから電子基盤のシールド材としては優秀だよ
アルミの方が安くて遮蔽性能高いけど強度と見た目が悪い
電子基盤の補強・保護と電磁波シールド材としてカーボン使うのは普通にありだと思うけどな
114Socket774
2016/02/09(火) 07:35:33.59ID:QElPvWH8 まあでもこれに関しては、単なるイメージで売ってるだけだろ。
カーボン、チタン、マグネシウム合金あたりは、車やゴルフクラブの高級品で多用されるスポーティなイメージの素材だし。
カーボン、チタン、マグネシウム合金あたりは、車やゴルフクラブの高級品で多用されるスポーティなイメージの素材だし。
115Socket774
2016/02/09(火) 11:08:21.03ID:6ssMRtd4116Socket774
2016/02/09(火) 19:47:35.44ID:mwpCkjNQ win10に疎すぎ
117Socket774
2016/02/09(火) 21:26:39.66ID:6ssMRtd4 だったらとっとと Windows10使っていたら?
おいらは一通り検証して個人的にこりゃダメだと思ったよ
そのうち、自分の趣味や嗜好まで M$にぶっこ抜かれるぞ
おいらは一通り検証して個人的にこりゃダメだと思ったよ
そのうち、自分の趣味や嗜好まで M$にぶっこ抜かれるぞ
120Socket774
2016/02/09(火) 23:57:37.65ID:OPKxsU59 >>117
もちろん、GoogleやAmazonなどのアカウントは作らず、ブラウザーのCookieやキャッシュ、履歴は完全無効で、検索エンジンはDuckDuckGoだよな?
もちろん、GoogleやAmazonなどのアカウントは作らず、ブラウザーのCookieやキャッシュ、履歴は完全無効で、検索エンジンはDuckDuckGoだよな?
121Socket774
2016/02/10(水) 05:47:17.07ID:CaIPX6vV gaming app 起動時に毎回
MSI gaming app 紹介っていうでかい画面出るんだけど消せないの?
MSI gaming app 紹介っていうでかい画面出るんだけど消せないの?
122Socket774
2016/02/10(水) 07:36:17.49ID:FjY63paX msiのマザーって、Asusやギガバイトの奴よりもいいのけ?
123Socket774
2016/02/10(水) 09:33:47.96ID:2caf4/ad いいやクソやぞ
124Socket774
2016/02/10(水) 09:36:51.48ID:EiLBDn35 なんかとたんに M$の工作員が湧いているな
そこまでして無理矢理 Windows10を普及させたいってことはなんかあるな
そこまでして無理矢理 Windows10を普及させたいってことはなんかあるな
125Socket774
2016/02/10(水) 09:54:40.63ID:C0wTSkgr おじいちゃん部屋から出て病院行って
126Socket774
2016/02/10(水) 20:25:17.70ID:EiLBDn35 >>125
___
/_ノ ヽ、.\
./(●) (●) \ あ〜ステマ野郎の相手すんのだりーなぁ
/ (__人__) \
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
.... ____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
... |____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
.. |____( /_______|::|
. |____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/.._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l___::|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
___
/_ノ ヽ、.\
./(●) (●) \ あ〜ステマ野郎の相手すんのだりーなぁ
/ (__人__) \
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
.... ____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____
... |____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
.. |____( /_______|::|
. |____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/.._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l___::|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
128Socket774
2016/02/10(水) 22:36:23.50ID:FjY63paX MSIに関係ないし…
129Socket774
2016/02/11(木) 08:58:13.18ID:ZmAX8zWO MSIは UEFIがシンプルなのかな
ASUSは設定項目がたくさんあるように見える
ギガバイトは触ったことないので知らない
ASUSは設定項目がたくさんあるように見える
ギガバイトは触ったことないので知らない
131Socket774
2016/02/12(金) 07:37:16.973007ID:zpZhzsyz Krait EditionやTitanium Editionて、電源フェーズが多いけど、他のマザーより安定してるとかOC向けだとか、特徴はありますか?
それとも色だけ?
それとも色だけ?
133Socket774
2016/02/13(土) 01:08:20.01ID:GKD7zNSw 他のマザーより安定してOC向けってことですね(すっとぼけ)
134Socket774
2016/02/13(土) 03:33:58.73ID:ExYyEO1D 実際のとこどうなの?
msiのマザーボードしかしらないんだけど、
極限カリカリにOCする訳じゃなく、ライトに無難なOCする分には他のメーカーと比べても見劣りする部分てある?
msiのマザーボードしかしらないんだけど、
極限カリカリにOCする訳じゃなく、ライトに無難なOCする分には他のメーカーと比べても見劣りする部分てある?
135Socket774
2016/02/13(土) 09:43:58.86ID:ozrSXe8J Aになってから OCソケットになって他の会社と変わらないそうな
136Socket774
2016/02/13(土) 17:30:33.29ID:BgxpvSTL 全面5インチスロットにHDDのリムーバブルケースを付けたいんですが
Z68MA-G45(B3) ってホットプラグに対応してるんでしょうか?
公式見てもそれらしい記述はないってことは、やっぱり対応してないってことなんでしょうかね
Z68MA-G45(B3) ってホットプラグに対応してるんでしょうか?
公式見てもそれらしい記述はないってことは、やっぱり対応してないってことなんでしょうかね
137Socket774
2016/02/13(土) 17:31:50.85ID:BgxpvSTL ちなみにOSはwin7です
139Socket774
2016/02/13(土) 21:29:42.66ID:ozrSXe8J リムーバルケースもホットプラグに対応している必要があるみたい
140136
2016/02/14(日) 01:44:07.39ID:ouBm9qKT141Socket774
2016/02/14(日) 15:26:30.80ID:HPdJgj72 X99A SLI PLUSで簡易水冷のポンプ回転数がどうしても下げられないんですが、何か方法は無いでしょうか?
CPU FANコネクタに繋いでるけど、ケースFANコネクタなら調整できるのかな?
CPU FANコネクタに繋いでるけど、ケースFANコネクタなら調整できるのかな?
142Socket774
2016/02/14(日) 19:49:07.42ID:UHVAwKZt143Socket774
2016/02/14(日) 19:52:03.77ID:UHVAwKZt144Socket774
2016/02/15(月) 14:11:38.72ID:k28Kgqlx cpu対応表を見にゆくとerrorとなります
どうすれば良いですか?
どうすれば良いですか?
146Socket774
2016/02/15(月) 20:15:12.37ID:apJeNqH1 互換性タブから見れました
javaを制限付きで使っていたのもいけなかったかも
有難うございました
javaを制限付きで使っていたのもいけなかったかも
有難うございました
147Socket774
2016/02/18(木) 07:45:24.45ID:3Cx1FhMk https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/699825954315759617
「あのBIOSを使うと・・・」ってどういうことなんだろ・・・
「あのBIOSを使うと・・・」ってどういうことなんだろ・・・
148Socket774
2016/02/18(木) 08:28:20.52ID:awI9aHV5 うーん、Non-K OCのことかなぁ?
149Socket774
2016/02/18(木) 11:29:17.26ID:QSnhHytP なんだろう わかんないやー
151Socket774
2016/02/19(金) 17:07:39.21ID:nE6/Gb0W152Socket774
2016/02/20(土) 22:42:46.96ID:cUDUKeoN asrockのz170m-ex4かmsiのz170mortarかで悩んでます
機能てんこ盛りのex4
見た目地味だけど安定性、互換性重視のmortar
という理解で合ってますか?
oc耐性高いのはmortarなのかな?
機能てんこ盛りのex4
見た目地味だけど安定性、互換性重視のmortar
という理解で合ってますか?
oc耐性高いのはmortarなのかな?
153Socket774
2016/02/21(日) 06:42:31.22ID:tk3GnCmI msi
154Socket774
2016/02/22(月) 00:28:22.36ID:EZhrXv4H 980Ti GAMING 6G、ファン回り始めるのが70℃なんだけど、これ下げられないだろうか
WHMonitorで70℃になってから触ってみたらうぉあっちぃ!って感じで、ちょっとビビる
WHMonitorで70℃になってから触ってみたらうぉあっちぃ!って感じで、ちょっとビビる
157Socket774
2016/02/22(月) 01:06:46.04ID:EZhrXv4H うおおおみるみる冷える
ヒヤ〜
ヒヤ〜
158Socket774
2016/02/22(月) 05:30:25.57ID:2xSW89eR 元ネタ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1454517746/769+773-776+781+783+787-788+854+859+908-910+912+936+957-958+964+966+977+981
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1444567519/843-897
>【現在の俺】
>CPU:AMD Phenom(tm) II X4 965 Processor (4 CPUs), ~1.4GHz
>MEM:W3U1600HQ-8GC11
>M/B:880GMS-E41 (FX)
>GPU:RH7750-E1GHD/A [PCIExp 1GB]
これな、そもそもそのマザーボードはTDP95Wまでで、PhenomII 965 (TDP125Wか140W)は
まともに動かない臭い
↑こんなことも知らずにヤフオクでこのマザーを買った私。反省中・・・
今でもWin10でリブート繰り返す現象は止まらず。誰でもいいのでマゾな俺にツッコミを
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1454517746/769+773-776+781+783+787-788+854+859+908-910+912+936+957-958+964+966+977+981
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1444567519/843-897
>【現在の俺】
>CPU:AMD Phenom(tm) II X4 965 Processor (4 CPUs), ~1.4GHz
>MEM:W3U1600HQ-8GC11
>M/B:880GMS-E41 (FX)
>GPU:RH7750-E1GHD/A [PCIExp 1GB]
これな、そもそもそのマザーボードはTDP95Wまでで、PhenomII 965 (TDP125Wか140W)は
まともに動かない臭い
↑こんなことも知らずにヤフオクでこのマザーを買った私。反省中・・・
今でもWin10でリブート繰り返す現象は止まらず。誰でもいいのでマゾな俺にツッコミを
159Socket774
2016/02/22(月) 05:48:47.05ID:WDruzrx5 人柱乙☆
160Socket774
2016/02/23(火) 13:51:22.67ID:bcI32C3p https://twitter.com/ark_akiba/status/701992136871383040
らっきー君というのかあのドラゴンは・・・
らっきー君というのかあのドラゴンは・・・
161Socket774
2016/02/23(火) 16:23:50.86ID:2gUCvsyo skylakeで組むのでECOのH110でもかおかなーて色々調べたんだけど
ケース(システム)ファンも4pinてのも結構重要だったんでマニュアルダウソしてみてると
ケースファン4pinだけど電圧制御ですってのがあって、ハ?でもっと安いasrockのにした
見切りだけどあっちはちゃんとpwm制御になってて正解だった
どん位の制御できるンか知らんけど、下限50%程度じゃ4ピンにすんなとは思う、3ピンでも差せるし
ケース(システム)ファンも4pinてのも結構重要だったんでマニュアルダウソしてみてると
ケースファン4pinだけど電圧制御ですってのがあって、ハ?でもっと安いasrockのにした
見切りだけどあっちはちゃんとpwm制御になってて正解だった
どん位の制御できるンか知らんけど、下限50%程度じゃ4ピンにすんなとは思う、3ピンでも差せるし
163Socket774
2016/02/24(水) 10:47:57.40ID:1uhIU853 Afterburnerってどう設定するのが最適なんだろうな
結局ファンは階段状にして40℃以下は0%、40越えたら100%にしてるけど
結局ファンは階段状にして40℃以下は0%、40越えたら100%にしてるけど
164Socket774
2016/02/24(水) 11:45:14.82ID:Pl9QeegG ある程度冷えてないとboost掛からんしな
165Socket774
2016/02/25(木) 16:24:42.19ID:UVkO5yLV まじめな話、MSI創立29周年記念にドラゴンがゆるキャラ化されたのが「ラッキー君」
一説には、あずにゃんOCerのLucky_n00b氏が関係しているとかいないとか
一説には、あずにゃんOCerのLucky_n00b氏が関係しているとかいないとか
166Socket774
2016/02/28(日) 13:25:54.09ID:nfqlDpol BIOS新しくしようと思ったらUSBメモリにコピーして実行しろとか酷いわ
ROMファイルだけ抽出させろよ
ROMファイルだけ抽出させろよ
167Socket774
2016/03/02(水) 14:38:41.67ID:A8bC4AwT 質問させて下さい
x58 Platinum SLIのショップブランドPCなんですが、
久々にBIOS更新しようとしたら、バックアップした現在のBIOSと
落としたBIOSの拡張子より前が違っています
(現在:A7522IM0.306 新:A7522IMS.390
昔はIM0のBIOSが落とせたんですが、今はIMSしか無いようです
USBメモリに入れてBIOSからM-Flashで更新しようとしても、
違う製品のBIOSと認識されるのか、表示されません
名前で識別してらしいので名前は偽装できるとは思うんですが、さすがに怖くて
試してません・・・・・
起動画面にも7522IM0と書かれてるのですが、同じ名前でも製造時期で
BIOSが違うんでしょうか?ご存知の方おられたらご回答お願いします
x58 Platinum SLIのショップブランドPCなんですが、
久々にBIOS更新しようとしたら、バックアップした現在のBIOSと
落としたBIOSの拡張子より前が違っています
(現在:A7522IM0.306 新:A7522IMS.390
昔はIM0のBIOSが落とせたんですが、今はIMSしか無いようです
USBメモリに入れてBIOSからM-Flashで更新しようとしても、
違う製品のBIOSと認識されるのか、表示されません
名前で識別してらしいので名前は偽装できるとは思うんですが、さすがに怖くて
試してません・・・・・
起動画面にも7522IM0と書かれてるのですが、同じ名前でも製造時期で
BIOSが違うんでしょうか?ご存知の方おられたらご回答お願いします
168Socket774
2016/03/03(木) 04:45:15.94ID:8VCYwK0L DOSからやれ
169Socket774
2016/03/03(木) 08:52:09.50ID:x/rrwkN6 ありがとうございます、DOSのFDが無いものでどうしようか考えつつ
とりあえず名前偽装したらファイル表示されるか見ようとしたら
そのままBIOS更新始まってしまって、幸い動きました・・・
製品名同じなら大丈夫なんですね
もう一つ質問なんですが、x58 Platinum SLIのオンボードのICH10Rで
3TBx2のRAIDは可能でしょうか?
元々起動時に出るMatrix Storage Managerでは3TBのディスクが700Gちょいに
誤認識されるのでBIOS更新しようと思ったのですが、更新しても一緒でした
Windows上のIRSTでRAID構成できるか試したのですが、
MSIで公開されているIRSTを入れても、RAID作成時に3TBのディスクは
選べませんでした(2TBの既存のディスクだけ選べる)
ROMに入ってるMatrixStorageManagerが古いと3TBは扱えないということでしょうか
とりあえず名前偽装したらファイル表示されるか見ようとしたら
そのままBIOS更新始まってしまって、幸い動きました・・・
製品名同じなら大丈夫なんですね
もう一つ質問なんですが、x58 Platinum SLIのオンボードのICH10Rで
3TBx2のRAIDは可能でしょうか?
元々起動時に出るMatrix Storage Managerでは3TBのディスクが700Gちょいに
誤認識されるのでBIOS更新しようと思ったのですが、更新しても一緒でした
Windows上のIRSTでRAID構成できるか試したのですが、
MSIで公開されているIRSTを入れても、RAID作成時に3TBのディスクは
選べませんでした(2TBの既存のディスクだけ選べる)
ROMに入ってるMatrixStorageManagerが古いと3TBは扱えないということでしょうか
170Socket774
2016/03/03(木) 12:34:25.46ID:x/rrwkN6 自己解決
新しいIRST入れてヘルプ見ると、古いオプションROMだと選択できないとありました
新しいIRST入れてヘルプ見ると、古いオプションROMだと選択できないとありました
171Socket774
2016/03/03(木) 15:05:55.80ID:+fCY0F0s 本当に同じものか確証が持てないBIOSファイルで無理矢理更新てのは、ちょっと勇気いるよな。
うまくいったようだからいいけど。
うまくいったようだからいいけど。
172Socket774
2016/03/04(金) 19:49:35.35ID:KpZ5tPcf Afterburnerって[x]押してもシステムトレイに引っ込むように出来ないだろうか
何かの拍子で終了させちゃうとファンが回らず高温になってしまう
何かの拍子で終了させちゃうとファンが回らず高温になってしまう
173Socket774
2016/03/04(金) 20:13:13.07ID:cAKH0r9a GamingAPPにも言えるよなそれ、
トレイに常駐してほしいわ終了するとLED付いて鬱陶しい
トレイに常駐してほしいわ終了するとLED付いて鬱陶しい
174Socket774
2016/03/07(月) 14:24:28.68ID:K/0rqJUM MS-7623 今日もモッサリモサモサ!
175Socket774
2016/03/14(月) 20:47:41.18ID:wItOhhcc A88XM GAMEING
176Socket774
2016/03/14(月) 22:59:53.83ID:NpH01N73 ASUSかMSIで迷ってます。
ミドルレンジのマザーだと、どちらが品質(安定性や部品の質)がいいもんでしょうか。
ASUSの方がでかい会社のイメージがあるけど、MSIにも特徴があるのかなと思いまして。
ミドルレンジのマザーだと、どちらが品質(安定性や部品の質)がいいもんでしょうか。
ASUSの方がでかい会社のイメージがあるけど、MSIにも特徴があるのかなと思いまして。
177Socket774
2016/03/14(月) 23:20:07.10ID:vSV0dcIa >>176
ASUSは、Winで使う場合、ファンコンでケースファンを低負荷の時止められる。
MSIは回転数は落とせるが、自動では止まらんかな。
止めるソフトも配布はされているが。
ブンブン使う廃人には、ファン止めるとかないだろうから、MSIでいいんじゃないか。
ASUSは、Winで使う場合、ファンコンでケースファンを低負荷の時止められる。
MSIは回転数は落とせるが、自動では止まらんかな。
止めるソフトも配布はされているが。
ブンブン使う廃人には、ファン止めるとかないだろうから、MSIでいいんじゃないか。
178Socket774
2016/03/14(月) 23:30:07.07ID:gKtzHC0g179Socket774
2016/03/15(火) 00:30:29.63ID:98ByrWDH180Socket774
2016/03/15(火) 04:20:14.99ID:Yy6CjgC7 MSIにはラッキー君エンブレムシールがついてくる
181Socket774
2016/03/15(火) 06:05:27.88ID:XE/EENFX PCなんてゲームやってなきゃほぼアイドルだもんなMSIのがいいわ
182Socket774
2016/03/15(火) 07:03:31.64ID:f9U4W1Ti ASUSのミドルレンジはダサいのでアクリルにはオススメしない
183Socket774
2016/03/15(火) 07:38:00.81ID:R3l3Yy0q 個人的には MSIの方があまり壊れない印象
ASUSはなぜか壊れてばっかり
もちろん無茶はしていないよ
ただしあくまでもおいらだけの話なので
ASUSはなぜか壊れてばっかり
もちろん無茶はしていないよ
ただしあくまでもおいらだけの話なので
185Socket774
2016/03/15(火) 18:50:29.06ID:FFnAP2nz エイスースって名前が気に入らない。
186Socket774
2016/03/15(火) 19:05:43.12ID:p8a4is7H MSiと言えばホタテ
187Socket774
2016/03/15(火) 22:52:22.22ID:MaTnjXwB z170a gaming m5を買おうと思ってるんだけど
注意しないといけないことってある?
注意しないといけないことってある?
189Socket774
2016/03/15(火) 23:00:45.33ID:f9U4W1Ti msiはトレンド押さえきれてないから評価イマイチだけど、安定したマザーとグラボだすから好き
190Socket774
2016/03/15(火) 23:45:55.57ID:N4OYMLWM live updateも便利だしな
191Socket774
2016/03/16(水) 00:09:40.28ID:K69zSBQw Biosアップデートは命がけ
(小声)
(小声)
192Socket774
2016/03/16(水) 00:32:08.35ID:rvFTnyT4 電源ボタン長押しでBIOS画面に入れるMSIのGO2BIOSが便利
ASUSにもDirectKeyがあるけど別途スイッチが必要だったり上位モデルにしか付いていない
ASUSにもDirectKeyがあるけど別途スイッチが必要だったり上位モデルにしか付いていない
193Socket774
2016/03/16(水) 06:32:24.39ID:sw2YdhfC >>188
ocしたいんだyo
ocしたいんだyo
194Socket774
2016/03/16(水) 08:44:35.95ID:1+JPHgos A88X-G45 GAMING
CPUファンが常に全開で回ってます。
ハードウェアモニターで制御出来ません。
システムファンは制御出来ています。
BIOSで他に設定してやる項目ありまか?
それとも故障?
CPUファンが常に全開で回ってます。
ハードウェアモニターで制御出来ません。
システムファンは制御出来ています。
BIOSで他に設定してやる項目ありまか?
それとも故障?
195Socket774
2016/03/16(水) 09:27:39.90ID:Hs3tZo2C >>194
同じマザー使ってるけどPWMファン普通に制御できてるよ
設定はUEFIのHARDWARE MONITOR開けば一目で分かるし
CPUとシステムファン挿し替えたりハードウェアモニターとかのソフト
消したりして原因切り分けしたら?
同じマザー使ってるけどPWMファン普通に制御できてるよ
設定はUEFIのHARDWARE MONITOR開けば一目で分かるし
CPUとシステムファン挿し替えたりハードウェアモニターとかのソフト
消したりして原因切り分けしたら?
196Socket774
2016/03/16(水) 18:40:39.67ID:0+/w7uqu そりゃあんたラッキー君エンブレムがついてくるからだろうさ
198Socket774
2016/03/16(水) 20:26:39.25ID:AqVZbQDF ドラゴンの絵を集めている辰年生まれがMSI gaming を購入するのではないか?
199Socket774
2016/03/16(水) 23:06:53.61ID:eJCI2ERM グラボのBIOSてアップデートした方がいいの?
201Socket774
2016/03/17(木) 01:19:33.45ID:LE0h0UbM Super Chargerが使えない…
どうやったら使えるの?
B150M MORTARです
どうやったら使えるの?
B150M MORTARです
202Socket774
2016/03/17(木) 15:29:09.90ID:dRShEeh9203Socket774
2016/03/17(木) 21:30:50.38ID:LE0h0UbM >>202
タスクマネージャーから確認できるけど、PCの電源切ったら充電できない…
win7をクリーンインスコした状態からwin10に上げたんだけど、
win10をクリーンインスコしたほうがいいのかな?
タスクマネージャーから確認できるけど、PCの電源切ったら充電できない…
win7をクリーンインスコした状態からwin10に上げたんだけど、
win10をクリーンインスコしたほうがいいのかな?
204Socket774
2016/03/18(金) 21:46:27.30ID:uGxFO12d205Socket774
2016/03/18(金) 22:52:01.24ID:wEfHa2d4206Socket774
2016/03/20(日) 08:30:54.68ID:Q+vs19gD asusとの比較があったので聞くのですが、
ASRockとはどうでしょうかね?
ASRockとはどうでしょうかね?
207Socket774
2016/03/20(日) 23:51:10.37ID:7Afjq7SD z170 gaming m7と性能、機能的に同等なのは
z170 extreme6だと思う
価格を比較してみなよ
z170 extreme6だと思う
価格を比較してみなよ
208Socket774
2016/03/21(月) 07:17:39.01ID:O2ERBWVF 板にもよるだろうし、今はどうか分からないけど、
msiは壊れやすいという話はよく見かけるかな
asrockはunbreakable
msiは壊れやすいという話はよく見かけるかな
asrockはunbreakable
209Socket774
2016/03/21(月) 07:21:57.63ID:xtBdoW/n 自分asrockの方がよく壊れたわ
210Socket774
2016/03/21(月) 20:45:27.19ID:XSmiq0id asrockはキワモノのイメージ
耐久性のイメージとは対極だなあ
Asusは勝者の奢り
Gigabyteは栄枯盛衰
耐久性のイメージとは対極だなあ
Asusは勝者の奢り
Gigabyteは栄枯盛衰
211Socket774
2016/03/21(月) 23:10:45.87ID:nin2HRQu msiは?
212Socket774
2016/03/21(月) 23:31:52.67ID:/g0M0Vn6 小物
213Socket774
2016/03/22(火) 08:39:02.82ID:3JK8Mdbv 敷居が高いように思えるけど
買ってみれば普通のベンダー
買ってみれば普通のベンダー
214Socket774
2016/03/22(火) 08:54:48.33ID:umIt3IPl マザー→普通、やや物足りない
グラボ→クーラーがよい、OCは普通
グラボ→クーラーがよい、OCは普通
215Socket774
2016/03/22(火) 11:23:03.32ID:tatbquXp Gigabyteは真冬に外から帰ってきてすぐ何も考えないでUSBの端子に触れたまま
ジャックに突っ込んだら中から煙り出てぬっこわれた(俺が悪いんだけど)
その後別のGigabyteの板を問題も無く4年使って、だんだん回線速度遅くなっていって
回線業者が悪いと思ってたら、今月MSIに変えたとたん速度復活した
GPTディスクは環境によりストレージを外したらOS再起動しないらしいが、
MSIのせいかわからないけどそうなっちゃって苦労してるところ(win7)
ジャックに突っ込んだら中から煙り出てぬっこわれた(俺が悪いんだけど)
その後別のGigabyteの板を問題も無く4年使って、だんだん回線速度遅くなっていって
回線業者が悪いと思ってたら、今月MSIに変えたとたん速度復活した
GPTディスクは環境によりストレージを外したらOS再起動しないらしいが、
MSIのせいかわからないけどそうなっちゃって苦労してるところ(win7)
217Socket774
2016/03/22(火) 17:23:01.47ID:3ji572Gi ギガバイトはサポートが早々に打ち切られるイメージ
BIOSとか
BIOSとか
218Socket774
2016/03/22(火) 18:48:19.43ID:TaSwYVZS BIOSはASUSがサポ長いイメージあるな
219Socket774
2016/03/22(火) 19:00:20.62ID:Rl5ewB0d GTX980 GamingよりGTX980ti Gamigのほうが基盤短いってどゆことやねん
220215
2016/03/24(木) 03:28:13.51ID:PmOYHEd7221Socket774
2016/03/24(木) 04:13:50.90ID:HD5J5+7K GTX980ti Gamigに364.51入れると不特定のタイミングでハングアップする
362.00まで戻すと起きない
あああああ
362.00まで戻すと起きない
あああああ
222Socket774
2016/03/24(木) 16:13:59.94ID:t1zE6Sgd 不具合が無ければドライバなんて最新じゃなくてもいいのよ
223Socket774
2016/03/25(金) 02:27:13.46ID:J2sf5oWL ゲフォはカード自体のドライバというか、ゲームごとにチューニングしてるからなぁ
もしお目当てのゲーム用の不具合改善とかだったらアップデートせざるを得ない
もしお目当てのゲーム用の不具合改善とかだったらアップデートせざるを得ない
224Socket774
2016/03/27(日) 01:20:15.44ID:hh2rkbWX X99と迷った果てに、Z170のTitanium Edition買っちゃった…
msiは始めてだ。
msiは始めてだ。
225Socket774
2016/03/27(日) 01:31:00.09ID:DaD21daz X99 の方がHDD を素で沢山積めるよね。
Z170 はそれさえ無ければ買うんだが。
Z170 はそれさえ無ければ買うんだが。
227Socket774
2016/03/27(日) 02:36:54.34ID:Gnk0OHde SATA 6個もあって不満か
228Socket774
2016/03/27(日) 07:51:54.44ID:0BXD65O0 moboは3万円以上は躊躇しちゃうな
安過ぎるのも怖いけど
2.5万円あたりが俺的には適正価格かな
安過ぎるのも怖いけど
2.5万円あたりが俺的には適正価格かな
229Socket774
2016/03/30(水) 12:34:12.02ID:/bNXu0N7 asrockとかいうゴミと比較するな
230Socket774
2016/03/30(水) 23:44:33.37ID:xpXCW6Js 人によってASRockをゴミと思うかもしれんが、
どのメーカーも何故か病気持ちのマザボを出しているっぽい不思議。
どのメーカーも何故か病気持ちのマザボを出しているっぽい不思議。
231Socket774
2016/03/30(水) 23:53:13.07ID:pTICQGpx なんでこんな急成長したんだろうなぁ
232Socket774
2016/03/31(木) 00:17:09.67ID:QpDj3eOu そりゃあんたエンブレムシールがカコイイからやろ
233Socket774
2016/03/31(木) 00:29:07.77ID:lAQigoFP そらお前、チタニウムがカッコいいからよ。
234Socket774
2016/03/31(木) 12:21:44.61ID:C21C1MV7 asrockは板によって品質が非常にバラつく
ハズレ板を買ったなら、ゴミという評価も頷ける
ハズレ板を買ったなら、ゴミという評価も頷ける
235Socket774
2016/03/31(木) 20:21:49.80ID:zV6QHxCy そしてアタリ板の評価は板
236Socket774
2016/04/03(日) 17:14:22.22ID:6OfE8kZr MSIのBIOS更新は命がけ
237Socket774
2016/04/03(日) 17:46:32.76ID:5VvPuPLA 失敗したらSPI1ヘッダから書き換えられる
238Socket774
2016/04/03(日) 23:04:00.43ID:DLLW5QVX AOpen, Abit とか名前が出なくなったメーカも沢山あるのにMSIは何故生き残ったんだろうね。
239Socket774
2016/04/03(日) 23:23:25.51ID:boWqMn8g MSIってグラボの世界シェア一位とかじゃなかったっけ?日本が異常にASUS推しすぎるだけだと思う
240Socket774
2016/04/04(月) 07:07:12.20ID:eRQheWgT NECのスリムタワーのママンがMSIのOEMだったな
241Socket774
2016/04/04(月) 09:02:56.04ID:5CydEMdf IBMのマザボもMSIのOEMだった
242Socket774
2016/04/04(月) 11:20:35.55ID:NYyBN8/B 這いよる混沌、MSIです!
243Socket774
2016/04/04(月) 19:45:42.82ID:1tcsx8Nn MSIって知恵遅れなんかでも二流扱いされるけどここが二流なら一流なんてASUSだけってことになるな
244Socket774
2016/04/04(月) 20:17:08.67ID:lD/Z7u/+ けっこう MSIも供給していたんだな
個人的には ASUSより下だとは思っていない
個人的には ASUSより下だとは思っていない
245Socket774
2016/04/04(月) 20:39:59.84ID:uir49GHw 俺の中でのMSI株が急上昇中なのだが!
246Socket774
2016/04/04(月) 21:29:25.60ID:P+TuMCLW Z170 gaming pro carbon買ったがsataケーブルが2本しか入ってねえ
ケチくせえなおい
ケチくせえなおい
248Socket774
2016/04/04(月) 21:46:50.45ID:6ZJIxAgI SATAケーブルなんてどれから捨てようか悩むレベル
249Socket774
2016/04/04(月) 21:54:05.32ID:wTBBZYAa 片付け過ぎて出てこないから、買うこともあるよ。
250Socket774
2016/04/04(月) 22:41:24.60ID:iPN9TMGe z170 gaming pro carbonかぁ
その値段ならm5買うなぁ
その値段ならm5買うなぁ
251Socket774
2016/04/05(火) 03:04:45.73ID:B5a0sSE9 LEDの色を変えられるのが売りの一つのはずが、サウンド周りは赤固定というアホ仕様
252Socket774
2016/04/05(火) 14:09:34.04ID:+qDLiP6E 買うならXpower
253Socket774
2016/04/06(水) 23:53:28.54ID:MiHcoPGE254Socket774
2016/04/07(木) 01:04:34.14ID:w9ApT78B 初めてのゲーミングpcでどうせなら少し音の良いやつ味わってみたいなと思ってZ170A GAMING M9 ACK買おうとしてるんだが、オーディオの仕組み理解出来ん俺におすすめのヘッドホン教えてくれい。Razer Tiamat 7.1が機能するのかも
http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20151020056/
http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20151020056/
255Socket774
2016/04/07(木) 23:57:30.01ID:RLUtXQhv まず電力会社から選ばないとな
256Socket774
2016/04/08(金) 00:04:48.31ID:oFw8KDEi iPod に付属の白いヘッドホンが最高じゃねえか?
257Socket774
2016/04/08(金) 12:00:22.52ID:Yisy8VnA 漢は内蔵切ってサウンドカードを刺す
259Socket774
2016/04/08(金) 17:44:46.18ID:Eq8s3hrN でもいま売ってるサウンドカードゴミばっかじゃん
260Socket774
2016/04/08(金) 17:47:57.48ID:6UywRh2+ aimも駄目なん?
261Socket774
2016/04/08(金) 19:13:11.77ID:O3xpwpDq 俺オンボードだわ…
USB−DACを買ってみたけど接続してると何でか特定のゲームが
クラッシュしちゃうから結局使うのやめたった
USB−DACを買ってみたけど接続してると何でか特定のゲームが
クラッシュしちゃうから結局使うのやめたった
262Socket774
2016/04/08(金) 20:01:05.74ID:QZYYe5J5 USBはノートやタブレットでも使えるお手軽さが売りなだけだからな
今はそういうのが需要あるけど
今はそういうのが需要あるけど
263Socket774
2016/04/08(金) 20:37:26.83ID:VCeyIpLr すみません
今日980ti届いてgamingAPPをインストールしたんですが
起動してすぐに落ちてしまいます。
誰か同じ症状の方います?
今日980ti届いてgamingAPPをインストールしたんですが
起動してすぐに落ちてしまいます。
誰か同じ症状の方います?
264Socket774
2016/04/08(金) 21:30:14.05ID:6UywRh2+ 情報不足すぎで誰も答えられんだろ...
265Socket774
2016/04/08(金) 21:31:48.34ID:NcUMM6gk 電源の容量不足ということでいいんじゃないかな
266Socket774
2016/04/11(月) 21:33:15.46ID:QcdO61vW MSIのマザーボードって起動時にビープ音が鳴らないのは仕様?
物はH110M GAMINGで念の為ビープスピーカーの接続も再確認
したけど起動時全然鳴らない。
物はH110M GAMINGで念の為ビープスピーカーの接続も再確認
したけど起動時全然鳴らない。
267Socket774
2016/04/11(月) 21:47:22.41ID:xmod+6X/ 仕様です^^
269Socket774
2016/04/11(月) 22:46:23.09ID:QcdO61vW270Socket774
2016/04/12(火) 00:14:24.95ID:/usPd5qh たぶん正常な状態では警告を出さないのが理に適ってる、という思想なんだろうけど、
POST正常開始時のビープ音って、モニターの状態に関係なく成否判断が出来るから必須なんだよなぁ
POST正常開始時のビープ音って、モニターの状態に関係なく成否判断が出来るから必須なんだよなぁ
271Socket774
2016/04/12(火) 00:37:05.10ID:hQlWz/Dp モニタつけりゃいいだけなんだから、必須ってほどじゃなくね?
正常時にビープ音が鳴らないのが主流になってもう10年近くなるけど、困ったことなんか一度もない
正常時にビープ音が鳴らないのが主流になってもう10年近くなるけど、困ったことなんか一度もない
272Socket774
2016/04/12(火) 01:14:55.55ID:/usPd5qh メーカーPCならともかく、自作なら全てが揃った状態で使うとは限らないな
EASY BUTTONとかもそのためのものでしょ?
まぁ、うまくいってるうちはどうでもいい話だろうけど、そうでない場合も多い
のが自作PCの醍醐味…というのがMSI以外のメーカーの思想なんだろうね
だから正常起動時にファンファーレが鳴る
EASY BUTTONとかもそのためのものでしょ?
まぁ、うまくいってるうちはどうでもいい話だろうけど、そうでない場合も多い
のが自作PCの醍醐味…というのがMSI以外のメーカーの思想なんだろうね
だから正常起動時にファンファーレが鳴る
273Socket774
2016/04/12(火) 01:52:36.42ID:lW0854Yj 前使ってたMSIの板は起動時だけファン全開で回ってくれたけど、今使ってるのはユルユルと立ち上がる
出来るだけ回転絞りたいから、はずみ付けてくれる前者の方がありがたい
出来るだけ回転絞りたいから、はずみ付けてくれる前者の方がありがたい
274Socket774
2016/04/12(火) 07:26:30.33ID:aEHEg/1f p67a-gd65 v2だけどちょっと前から起動時のBEEPが鳴らんくなったような。
きちんとBEEP用スピーカー刺さってんねんけどな。
きちんとBEEP用スピーカー刺さってんねんけどな。
275Socket774
2016/04/12(火) 10:00:24.69ID:mhjPvVEu 少なくとも今使ってるAsrockはBIOSで鳴らすかどうか設定できるけどそんな配慮すらないのかMSIは
276Socket774
2016/04/12(火) 15:29:07.55ID:LTvG3iNS277Socket774
2016/04/12(火) 15:50:30.50ID:ZsMvxPWy 鳴らないのが基本だったIntelマザー無くなったときに同じく鳴らない事を条件に探して
MSIに移ってきたわ
MSIに移ってきたわ
278Socket774
2016/04/12(火) 17:05:07.57ID:DhTEtvx/ 4ピンのブザー付けたら無条件にならしてくれよ
279Socket774
2016/04/12(火) 18:54:37.43ID:SK3pIx1P いまこそMSI
281Socket774
2016/04/12(火) 20:57:35.54ID:GFpHvlJd 案外Beep使ってるんだな
メーカー製とかで元から付いてる場合を除いて今までBeep使ったこと無いからBeepに関する仕様とかさっぱりだわ
メーカー製とかで元から付いてる場合を除いて今までBeep使ったこと無いからBeepに関する仕様とかさっぱりだわ
282Socket774
2016/04/12(火) 20:57:35.55ID:GFpHvlJd 案外みんなBeep使ってるんだな
メーカー製とかで元から付いてる場合を除いて今までBeep使ったこと無いからBeepに関する仕様とかさっぱりだわ
メーカー製とかで元から付いてる場合を除いて今までBeep使ったこと無いからBeepに関する仕様とかさっぱりだわ
283Socket774
2016/04/12(火) 21:44:32.56ID:9i6YGBKD HPのパソコンはスピーカー繋いでないのに本体からサインイン音が聞こえてたまげた
オンボの音を出すミニスピーカーが入ってたようだ
オンボの音を出すミニスピーカーが入ってたようだ
284Socket774
2016/04/13(水) 00:52:24.65ID:u5r8ukiE ヘッドホンで秘蔵の動画をこっそり堪能していたつもりが、なぜか本体からエロい声が鳴り響くわけですか
285Socket774
2016/04/13(水) 19:30:55.19ID:TVhgsf7r 初めて自作した時に買ったマザーはビープ音どころか喋ったな
286Socket774
2016/04/13(水) 23:03:43.32ID:DkHIAMcz 喋るパソコン・・・六本木PC
288Socket774
2016/04/14(木) 08:32:47.10ID:fGb4+oWD289Socket774
2016/04/14(木) 15:16:43.65ID:BBu07wa+ 俺の記憶にある喋るマザーボードは
akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000715/etc_vdtech.html
だな。
akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000715/etc_vdtech.html
だな。
290Socket774
2016/04/15(金) 02:13:24.56ID:NGKftjbs さとう珠緒の声で喋るPentium4用マザー「AX4BS PRO まいえんじぇる」
291Socket774
2016/04/15(金) 07:09:42.46ID:qlfiwRiu プンプン!
292Socket774
2016/04/15(金) 09:47:50.78ID:d/JER8DY 親からもらったそのマザボ、窓全開の夏の夜…
ああ思い出したくない
ああ思い出したくない
293Socket774
2016/04/15(金) 09:51:28.80ID:WhEtdxX6 今こそ出せばいいのに。
プンプン
プンプン
294Socket774
2016/04/16(土) 05:17:31.14ID:WjIM/+bH ここで質問していいのだろうか。
msi gtx970等のグラボを購入するとThe Divisionがもらえるキャンペーンがありますが、
ゲームを貰う権利を次のキャンペーンに持ち越しできたりしますか?
msi gtx970等のグラボを購入するとThe Divisionがもらえるキャンペーンがありますが、
ゲームを貰う権利を次のキャンペーンに持ち越しできたりしますか?
295Socket774
2016/04/16(土) 07:05:41.54ID:a6+ee4q/ fftzは製品登録するとゲームコードが送られてくる方式だったから同じじゃないかな
要は不可
要は不可
296Socket774
2016/04/16(土) 09:08:11.92ID:VpBNxTfc キャンペーンはメンバーページから応募するようになっているので、スルーすれば保留に出来るんじゃないかな
トゥームレイダーをパスしてディビジョンを貰ったユーザーもいるはず
ディビジョンの次があるのか、対象製品がどうなるかは神のみぞ知るだけど
トゥームレイダーをパスしてディビジョンを貰ったユーザーもいるはず
ディビジョンの次があるのか、対象製品がどうなるかは神のみぞ知るだけど
297Socket774
2016/04/16(土) 15:37:39.99ID:ErrkExGD キャンペーンの応募には購入日が印字された購入証明(レシートとか)が
必要なので、その時にやってるキャンペーンしか基本的に応募できない。
必要なので、その時にやってるキャンペーンしか基本的に応募できない。
298Socket774
2016/04/17(日) 14:37:40.89ID:inv0Q0Qa くっそ、通販でB150M GAMING PROをポチろうとしたら
もう売り切れときた。
H110M GAMINGが中々良くてもう1台と思っていたところに
B150版が出たのだが、はよ再入荷しないかな。
もう売り切れときた。
H110M GAMINGが中々良くてもう1台と思っていたところに
B150版が出たのだが、はよ再入荷しないかな。
299294
2016/04/17(日) 22:56:30.07ID:QC3YgxYW300Socket774
2016/04/21(木) 12:33:51.61ID:NBgG9y7R M81I使っててUEFIモードでwin10入れて使ってるんだけど
click bios4のwake upの設定でUSBデバイスでの復帰をenableにしとくと
シャットダウン状態でもUSBマウスとか弄るとPCが起動しちゃうのはMSIの仕様なの?
それともマザーの初期不良か、何か設定の仕方あるのかな?
価格comの方でも別マザーで同じ症状出てる人がスレ立ててるけど解決してないみたいなんだけど
click bios4のwake upの設定でUSBデバイスでの復帰をenableにしとくと
シャットダウン状態でもUSBマウスとか弄るとPCが起動しちゃうのはMSIの仕様なの?
それともマザーの初期不良か、何か設定の仕方あるのかな?
価格comの方でも別マザーで同じ症状出てる人がスレ立ててるけど解決してないみたいなんだけど
301Socket774
2016/04/21(木) 19:48:20.05ID:a2s3DsxD X99A KRAIT EDITION使用ちゅうです
購入店 NTT-Xストア
JANコードみるとASKにいきつくけど、箱にシールがない
この場合修理依頼はNTTでおk?
PCI_E1が死亡したみたいなんですが
E1にラデ360刺す→POSTしてるがBIOSまでいかない(ワッチ読み100w表示
たぶんcpuは大丈夫)
E3に ↑ →OS起動
3日前まではなんともなかったんだけど再起動時に発症して
原因きりわけに時間つぶした
電源交換、メモリ全抜きとか試したけど、こんな時こそ
ビープ音鳴らしてください(スピーカーは繋げている)
購入店 NTT-Xストア
JANコードみるとASKにいきつくけど、箱にシールがない
この場合修理依頼はNTTでおk?
PCI_E1が死亡したみたいなんですが
E1にラデ360刺す→POSTしてるがBIOSまでいかない(ワッチ読み100w表示
たぶんcpuは大丈夫)
E3に ↑ →OS起動
3日前まではなんともなかったんだけど再起動時に発症して
原因きりわけに時間つぶした
電源交換、メモリ全抜きとか試したけど、こんな時こそ
ビープ音鳴らしてください(スピーカーは繋げている)
302Socket774
2016/04/21(木) 21:26:42.81ID:cJ52Cawr303Socket774
2016/04/21(木) 23:55:30.68ID:NBgG9y7R >>302
レスありがとうございます
自分が見たのもそのスレだと思います
最終的にうやむやになっていて解決策は不明でした
で、自己解決したんで一応書いておきます
H81Iはシャットダウンしても電源が繋がっているとUSBに給電されているみたいで
USBデバイスでの復帰をenableにしてUSBマウスを弄るとマザーに通電されてしまって起動しちゃう、
という感じだと思います
他のマザーでもシャットダウン後にUSB給電するタイプは結構あるみたいです
で、自分のマザーだとEuP2013に対応していたんで有効にしたらUSBマウスで起動することはなくなりました
多分待機電力が抑えられたせいだと思います
以上です、失礼しました
レスありがとうございます
自分が見たのもそのスレだと思います
最終的にうやむやになっていて解決策は不明でした
で、自己解決したんで一応書いておきます
H81Iはシャットダウンしても電源が繋がっているとUSBに給電されているみたいで
USBデバイスでの復帰をenableにしてUSBマウスを弄るとマザーに通電されてしまって起動しちゃう、
という感じだと思います
他のマザーでもシャットダウン後にUSB給電するタイプは結構あるみたいです
で、自分のマザーだとEuP2013に対応していたんで有効にしたらUSBマウスで起動することはなくなりました
多分待機電力が抑えられたせいだと思います
以上です、失礼しました
305Socket774
2016/04/22(金) 09:52:07.41ID:zbKqaTI8 m9とtitaniumで迷う
306Socket774
2016/04/22(金) 21:03:36.60ID:cu0vHkBN A88XM-E45 V2のBIOS更新しようとファイル落として解凍したんだが
実行ファイルとTXTのみでROM本体が無くなってる。
BIOSのM-FLASHから読み込ませようとしてもファイルが無いと拒否られるし
BIOS更新するためにWINDOW10の評価版インストールしてやっと更新できた
ROM本体の配布って止めたのかな
実行ファイルとTXTのみでROM本体が無くなってる。
BIOSのM-FLASHから読み込ませようとしてもファイルが無いと拒否られるし
BIOS更新するためにWINDOW10の評価版インストールしてやっと更新できた
ROM本体の配布って止めたのかな
307Socket774
2016/04/22(金) 21:10:02.97ID:NqT0YzZy >>301
俺もその構成だわ
X99A KRAITみかかの決算でクーポン込32kぐらいだったんだよな
なかなか売れなくて決算セール終了時結局1枚売れ残ってた
みかかは
7日間は初期不良扱い交換対応
以降は修理対応だったような
俺もその構成だわ
X99A KRAITみかかの決算でクーポン込32kぐらいだったんだよな
なかなか売れなくて決算セール終了時結局1枚売れ残ってた
みかかは
7日間は初期不良扱い交換対応
以降は修理対応だったような
308Socket774
2016/04/22(金) 21:43:14.65ID:7UHrKtcO 実行ファイルで配布されてるやつは、DOSブートするUSBメモリ作って
USBメモリからブートさせて実行するとBIOSがアップデートされる。
BIOSのM-FLASHだと書き込めない場合に実行ファイル形式で
配布されるのかもしれない。
USBメモリからブートさせて実行するとBIOSがアップデートされる。
BIOSのM-FLASHだと書き込めない場合に実行ファイル形式で
配布されるのかもしれない。
309301
2016/04/22(金) 23:55:22.95ID:f//4pIHN310Socket774
2016/04/23(土) 01:49:47.18ID:HegHCZ0d MSIのM/BにMSI製のRAMDISKソフトがついていたのですが使っている人いますか?
性能や評判が知りたいです
不具合がなければ使ったほうがSSDに優しそうです
宜しくお願い致します。
性能や評判が知りたいです
不具合がなければ使ったほうがSSDに優しそうです
宜しくお願い致します。
311Socket774
2016/04/23(土) 02:00:19.44ID:CioOWDR+ 黎明期のSSDが残した大罪だな
312Socket774
2016/04/23(土) 02:01:26.95ID:OsF5N27V やめておきなさい
313Socket774
2016/04/23(土) 02:46:51.04ID:QReZR9Qj MSIのソフトは使ってはいけない
アフターバーナーだけにしときなさい
アフターバーナーだけにしときなさい
314Socket774
2016/04/23(土) 04:23:12.66ID:hb3j4ibf MSIのグラボ買ったけど、OSのドライバだけにしとくわ
315Socket774
2016/04/23(土) 05:26:01.69ID:HegHCZ0d RAMDISKは素直にRAMDA使っときますわ
316Socket774
2016/04/23(土) 20:18:23.73ID:Hyo7VfgA ここのママンは省電なん?
317Socket774
2016/04/23(土) 20:27:32.94ID:HegHCZ0d >>316
599 :204 [sage] :2016/04/15(金) 17:40:28.81 ID:v2a0vqtR (3/3)
SSD変えてOS入れ直したので測り直しました
【CPU】celeron G3900T
【M/B】MSI B150M BAZOOKA
【RAM】Kingston KVR21N15D8/8 DDR4 2133 8G*1
【VGA】オンボ
【Sound】オンボ
【SSD】SANDISK SDSSDA-240G-J25C
【HDD】無し
【光学】無し
【LAN】オンボ
【クーラー】虎徹 ファン無し
【電源】中華製pico160もどき+ACアダプタ(Q130-12V/10A)
【OS】windows 10
【PCケース】 秋葉工房 AKBC-550PG ファン無し
LAN・USB・モニタケーブル全抜き
Idle 6.7W
変更点
【HDD】WD30EZRX 4台
【OS】windows 8.1 Pro
LAN・USB・モニタケーブル有
POST画面起動時最大瞬間 78.5W
Idle 8.1W HDDスリープ
Idle 26.0 W HDDアイドル
599 :204 [sage] :2016/04/15(金) 17:40:28.81 ID:v2a0vqtR (3/3)
SSD変えてOS入れ直したので測り直しました
【CPU】celeron G3900T
【M/B】MSI B150M BAZOOKA
【RAM】Kingston KVR21N15D8/8 DDR4 2133 8G*1
【VGA】オンボ
【Sound】オンボ
【SSD】SANDISK SDSSDA-240G-J25C
【HDD】無し
【光学】無し
【LAN】オンボ
【クーラー】虎徹 ファン無し
【電源】中華製pico160もどき+ACアダプタ(Q130-12V/10A)
【OS】windows 10
【PCケース】 秋葉工房 AKBC-550PG ファン無し
LAN・USB・モニタケーブル全抜き
Idle 6.7W
変更点
【HDD】WD30EZRX 4台
【OS】windows 8.1 Pro
LAN・USB・モニタケーブル有
POST画面起動時最大瞬間 78.5W
Idle 8.1W HDDスリープ
Idle 26.0 W HDDアイドル
318Socket774
2016/04/23(土) 22:14:00.22ID:h5BMy04a 今は省電じゃなくてE電だよな
319Socket774
2016/04/24(日) 00:42:05.68ID:sUrfBSxP MSIは省電力でASUSは電力食うイメージ。
320Socket774
2016/04/24(日) 00:53:34.12ID:NrUGA9gt321Socket774
2016/04/24(日) 01:26:52.46ID:4qlWeDD5 グラボのライトニング系の故障率は異常
322Socket774
2016/04/24(日) 17:16:55.21ID:i5adBzOp Z170A KRAIT GAMING 3X届いた
とりあえずCPU、CPUファン、メモリ、電源つなげて起動できた
自作初めてだったので超嬉しい!楽しい!
とりあえずCPU、CPUファン、メモリ、電源つなげて起動できた
自作初めてだったので超嬉しい!楽しい!
323Socket774
2016/04/24(日) 17:20:40.22ID:i5adBzOp あまりの嬉しさにsage忘れましたすみません
325Socket774
2016/04/24(日) 17:25:54.86ID:Rjswxw8Z 組み立ててる時が一番楽しいわ
独り言言いながら
起動してブラウザ開いたら一気に冷める
GW休みの間に一台組もうかな
関係ないけど大阪の176通行止め洒落なんない
独り言言いながら
起動してブラウザ開いたら一気に冷める
GW休みの間に一台組もうかな
関係ないけど大阪の176通行止め洒落なんない
326Socket774
2016/04/24(日) 17:47:36.92ID:juUuynA5 >>322
俺もkrait3X買いに行ったけどgaming pro carbonが3k安かったから買ってきたぜ。軽いocで安定してる
俺もkrait3X買いに行ったけどgaming pro carbonが3k安かったから買ってきたぜ。軽いocで安定してる
327322
2016/04/24(日) 18:40:10.16ID:i5adBzOp みなさんありがとう
CPU取り付ける時にビビったり、CPUクーラーつけるときにワッシャー忘れたりで取説見ながらで1時間ほどかかり電源を入れるときが一番緊張しました。
さて、来月に向けてデータ用ドライブを何にするか、グラボの選定やらでもうちょっと悩みが続きそうです
何かありましたら相談させて下さい。以後よろしくお願いします。
CPU取り付ける時にビビったり、CPUクーラーつけるときにワッシャー忘れたりで取説見ながらで1時間ほどかかり電源を入れるときが一番緊張しました。
さて、来月に向けてデータ用ドライブを何にするか、グラボの選定やらでもうちょっと悩みが続きそうです
何かありましたら相談させて下さい。以後よろしくお願いします。
329Socket774
2016/04/24(日) 20:58:36.93ID:h179uSuv カルシウム不足かなw
332Socket774
2016/04/24(日) 23:22:11.72ID:E7hb1TFU 冗談なのにひどい
333Socket774
2016/04/24(日) 23:44:50.47ID:q0O6mko/ まー自分も初めて自作した時は組み立てて最初の電源ボダン押す時はかなり緊張した記憶が
記憶が
記憶が・・・
昔過ぎてもう覚えてるわけねー!
記憶が
記憶が・・・
昔過ぎてもう覚えてるわけねー!
334Socket774
2016/04/24(日) 23:45:53.14ID:Fx9DTl2l 特製GAMINGつっぱり棒 が欲しいでもグラボ買う予定がない
336Socket774
2016/04/25(月) 08:46:38.92ID:ioJRte2g 「The Division」のキャンペーンが今日までだけど、今のMSIって購入証明が必須になったのね…
http://i.imgur.com/IF5Of2R.jpg
ちょっと微妙っぽいので、スルーして次回を狙おうかなんて甘い事考えていたんだが、危なかったなw
http://i.imgur.com/IF5Of2R.jpg
ちょっと微妙っぽいので、スルーして次回を狙おうかなんて甘い事考えていたんだが、危なかったなw
337Socket774
2016/04/25(月) 09:49:03.87ID:Pc050GWS つっぱり棒の販売待ってたのにキャンペーンのエサかよ!
338Socket774
2016/04/26(火) 17:14:43.11ID:Ix+G1xaA Z97 GURD PROもなくなってしもた
Kraitはたけー ASUSに寝返ろう
Kraitはたけー ASUSに寝返ろう
339Socket774
2016/04/26(火) 21:04:49.25ID:1gO10VfD Z170A GAMING PRO CARBONおすすめ。
340Socket774
2016/04/26(火) 21:54:17.58ID:6NYk1U7E MSIのZ170マザーとG.skillのOCメモリ F4-3400C16D-16GTZは相性悪いのかな
Z170A GAMING PRO CARBONにこのメモリ差してるけど、電源スイッチ押しても起動失敗するときある(4回に1度くらい?)
ttp://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=k.centurion.k&CategoryCD=0520
価格comのレビュー見てたら自分に似た環境の人見つけた
自分のPC構成
CPU Core i7 6700k
クーラー Lepa aquachanger240
GPU Zotac gtx970
電源 RM1000
このスレでG.skillのOCメモリ安定動作してる人いますか?
Z170A GAMING PRO CARBONにこのメモリ差してるけど、電源スイッチ押しても起動失敗するときある(4回に1度くらい?)
ttp://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=k.centurion.k&CategoryCD=0520
価格comのレビュー見てたら自分に似た環境の人見つけた
自分のPC構成
CPU Core i7 6700k
クーラー Lepa aquachanger240
GPU Zotac gtx970
電源 RM1000
このスレでG.skillのOCメモリ安定動作してる人いますか?
341Socket774
2016/04/26(火) 22:14:37.81ID:UCI8kf1d エスパーじゃないので解らないけど一枚づつ挿して起動に失敗しなければメモリーじゃないかもよ
メモリーじゃなくてCPUのPinが曲がってたりしてw
メモリーじゃなくてCPUのPinが曲がってたりしてw
342Socket774
2016/04/26(火) 22:24:32.22ID:6NYk1U7E343Socket774
2016/05/01(日) 12:03:22.03ID:Xzr8zwZN >>340
F4-2133C15Q 16GB4枚差しだけど同じく不安定。
M/Bのランプ見てると、DRAMでエラーになったり、
VGA(ASUS GTX970)でエラーになったり。
ちなみに電源はSilverStone 650W
F4-2133C15Q 16GB4枚差しだけど同じく不安定。
M/Bのランプ見てると、DRAMでエラーになったり、
VGA(ASUS GTX970)でエラーになったり。
ちなみに電源はSilverStone 650W
344Socket774
2016/05/01(日) 12:27:57.23ID:Ae3NjCyk bios更新してから4枚挿せば
345Socket774
2016/05/01(日) 13:00:14.20ID:QbnVOMAt Z170ってどこのメーカーも不具合多すぎない?
相性きついのかね?
相性きついのかね?
346Socket774
2016/05/01(日) 23:32:09.57ID:Z1yKJ2oU347Socket774
2016/05/02(月) 05:59:01.87ID:n1x4sYdK >>346
16GTZ2枚1組そのままでXMP設定で使ってます
あれからBIOS弄らないで1週間ほど使ってたら起動失敗しなくなった。Windows更新のせいですかね?
自分でも原因がさっぱりわからんw
OCしたいが安定動作してるのでBIOS開きたくないというジレンマ
16GTZ2枚1組そのままでXMP設定で使ってます
あれからBIOS弄らないで1週間ほど使ってたら起動失敗しなくなった。Windows更新のせいですかね?
自分でも原因がさっぱりわからんw
OCしたいが安定動作してるのでBIOS開きたくないというジレンマ
348Socket774
2016/05/02(月) 06:29:44.84ID:M7VSxb4g 定格メモリならリストになくても普通動くだろ
349Socket774
2016/05/02(月) 07:24:47.37ID:qP60uHdK ・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
350Socket774
2016/05/02(月) 10:33:38.56ID:+nXV91aB 動かんからリストあるんとちゃうやろか
351Socket774
2016/05/02(月) 11:07:13.53ID:uyWcWGb8352Socket774
2016/05/02(月) 15:20:29.50ID:08dHBlqf リストになくても、同メーカーの類似仕様品が入っていれば、動く可能性が高いよ
353Socket774
2016/05/02(月) 23:50:06.47ID:IEzQ2R1N BTOのマザーがmsi A78M-S03だったんだけどこいつのBIOSがみあたらない
A78M-E35 V2のBIOSを使ってもいいんですかね?
A78M-E35 V2のBIOSを使ってもいいんですかね?
354Socket774
2016/05/03(火) 01:18:19.80ID:5bxkaspz 現状不具合がなければBIOSをアップデートする必要はない
355Socket774
2016/05/03(火) 06:44:44.43ID:MI7soqV1 Gskillは流通量少ないのに、なんで人気あるん?
俺はcorsair派なんだけど
俺はcorsair派なんだけど
356Socket774
2016/05/03(火) 07:24:58.77ID:12sEHP/9 俺もcorsairだな
電源もcorsair
電源もcorsair
359Socket774
2016/05/03(火) 12:14:07.71ID:5bxkaspz 漢は黙ってGskill
361Socket774
2016/05/03(火) 22:43:28.52ID:tEcFzTjd >>358
www.msi.com/Motherboard/Z170A-GAMING-PRO-CARBON.html
で、Compatibility -> Memory Support の順にたどる。
日本語サイトの方は若干更新が遅いみたいなので、
俺はいつも英語の方見てる。
www.msi.com/Motherboard/Z170A-GAMING-PRO-CARBON.html
で、Compatibility -> Memory Support の順にたどる。
日本語サイトの方は若干更新が遅いみたいなので、
俺はいつも英語の方見てる。
362Socket774
2016/05/04(水) 01:06:13.96ID:lrRapUo0 live updateでVGA BIOSだけ更新無視してるけどみなさんしてる?
グラボですよね?
グラボですよね?
363Socket774
2016/05/04(水) 08:48:39.65ID:eoLypnHf なんとも言えない
今、特に問題がなければ更新しなくてもOK
なんか表示がたまに変になるとか、ゲームが安定して動かないとかだったら
更新してみる値打ちはあります ただ、今の vBIOSはセーブして取っておいて
後で戻せるように
今、特に問題がなければ更新しなくてもOK
なんか表示がたまに変になるとか、ゲームが安定して動かないとかだったら
更新してみる値打ちはあります ただ、今の vBIOSはセーブして取っておいて
後で戻せるように
365Socket774
2016/05/04(水) 14:22:05.63ID:eoLypnHf その方がいいですよ
マザーの UEFI(BIOS)の場合も最近は問題なければ更新するな、と
マニュアルに書いてあったりします
マザーの UEFI(BIOS)の場合も最近は問題なければ更新するな、と
マニュアルに書いてあったりします
366322
2016/05/04(水) 14:38:08.28ID:yYd00Oih PCケースが届いたので我慢できず転がってるHDDを使って先ほど組みあがりました
Windows10のUSBがなかなか認識してくれず(しっかり刺さってなかった)ひやっとしました
やはり配線を綺麗にするのは大変ですね
ちなみにやる予定のゲームはDQ10を予定しています
グラボ何にしようかなぁ
Windows10のUSBがなかなか認識してくれず(しっかり刺さってなかった)ひやっとしました
やはり配線を綺麗にするのは大変ですね
ちなみにやる予定のゲームはDQ10を予定しています
グラボ何にしようかなぁ
368Socket774
2016/05/04(水) 16:37:42.11ID:nXE23WUw 楽しそうで何より
369Socket774
2016/05/05(木) 00:09:17.54ID:5PSbJnkN 日記もスレの賑わい
370Socket774
2016/05/05(木) 07:26:17.80ID:BPJ8J2F1 せやな
371Socket774
2016/05/05(木) 13:19:26.69ID:QA4CBW10 PC組みたい病が発症しそうになるので日記は控えていただきたい
372Socket774
2016/05/05(木) 13:47:48.60ID:vGfNVN+j メモリもssdも急激に値段下がってるから
1機組んでみてはいかがかな?
1機組んでみてはいかがかな?
373Socket774
2016/05/05(木) 14:31:16.30ID:fUmWVzBR 真面目に考えるとCPUは速くなってないから、買い換えなくていいんだよね。
気にするのはケースのデザインくらいかな。
気にするのはケースのデザインくらいかな。
374Socket774
2016/05/06(金) 00:35:00.30ID:3ktf+hE1 考えるな
感じるんだ
感じるんだ
375Socket774
2016/05/06(金) 06:26:21.63ID:f/VXhjoL いやらしい、抱いて
376Socket774
2016/05/06(金) 14:49:06.44ID:JKqHdE/L377Socket774
2016/05/06(金) 21:47:22.68ID:kDH3e/1c |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)赤と黒のドラゴンの方が好き
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)赤と黒のドラゴンの方が好き
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
378Socket774
2016/05/07(土) 04:33:06.17ID:/QMgdkbf |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)黄色と黒のドラゴンの方が好き
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)黄色と黒のドラゴンの方が好き
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
379Socket774
2016/05/07(土) 13:41:51.63ID:7Vkwz7l6 TITANIUMをを買ってしまった俺は、赤黒でも黄黒でもない…ぐぬぬ
380Socket774
2016/05/07(土) 15:56:03.65ID:7vUkHXh8 X99A SLI PLUSだから真っ黒だわ
渋くていいけどちょっと地味
渋くていいけどちょっと地味
381Socket774
2016/05/07(土) 22:26:28.07ID:TjalUO4H MSI Z170A GAMING PRO CARBONとZ170A KRAIT GAMING 3Xって
何が違うの?ちょっとデザインが違うだけに見えるだけなのに、
僅かに価格も違うし。発売日が新しいZ170A KRAIT GAMING 3Xを
買った方が今なら幸せ?
何が違うの?ちょっとデザインが違うだけに見えるだけなのに、
僅かに価格も違うし。発売日が新しいZ170A KRAIT GAMING 3Xを
買った方が今なら幸せ?
382Socket774
2016/05/07(土) 23:22:41.73ID:STVV3gG8 耐久性とか性能は同じだと思うよ
BIOS公開日もほとんど同じだし変わらないべ
人によってはどうでもいい細かいとこで3Xは劣るとおもうが好みじゃね
BIOS公開日もほとんど同じだし変わらないべ
人によってはどうでもいい細かいとこで3Xは劣るとおもうが好みじゃね
383Socket774
2016/05/07(土) 23:46:58.51ID:TjalUO4H >>382
そうなんだ。データ見比べても違いが判らないのに、何故かCARBONの
方が人気あるもんね。普通は発売日が新しい方が、少々高くても
売れ行きは良さそうなものなのにね。
GAMING PRO CARBONとZ170A KRAIT GAMING 3X、どちらを買おうか悩んで
たんだけど、あと少しプラスしたらZ170A GAMING M5が買えることに
気がついてしまった!Z170初期のモデルみたいだけど、ランクが一つ
上っぱいから、心がゆらぐわ〜。M5買いそう。。。
どうもありがとう!
そうなんだ。データ見比べても違いが判らないのに、何故かCARBONの
方が人気あるもんね。普通は発売日が新しい方が、少々高くても
売れ行きは良さそうなものなのにね。
GAMING PRO CARBONとZ170A KRAIT GAMING 3X、どちらを買おうか悩んで
たんだけど、あと少しプラスしたらZ170A GAMING M5が買えることに
気がついてしまった!Z170初期のモデルみたいだけど、ランクが一つ
上っぱいから、心がゆらぐわ〜。M5買いそう。。。
どうもありがとう!
384Socket774
2016/05/07(土) 23:54:58.33ID:STVV3gG8 人によってはまじでどうでもいい差だけど
バックパネルがスポンジ付きかペラペラか
Mystic LightでCPU温度がMBの色でわかる
3Xは幅が9o短くてMB固定ネジが3本少ないので24pin電源抜き差しで板ひん曲がりそう
バックパネルがスポンジ付きかペラペラか
Mystic LightでCPU温度がMBの色でわかる
3Xは幅が9o短くてMB固定ネジが3本少ないので24pin電源抜き差しで板ひん曲がりそう
385Socket774
2016/05/08(日) 00:02:50.27ID:IeePHY/P >>384
確かに、組んでしまえばどうでもいいかも〜。
あ、でも3Xの固定ネジが少ないのは嫌かな。
ケースはThermaltake Core X5 E-ATX っていう、巨大なものを買って
しまったので、幅は大きくなってもおK!だし。
カーボンかM5の二択だな。。。
確かに、組んでしまえばどうでもいいかも〜。
あ、でも3Xの固定ネジが少ないのは嫌かな。
ケースはThermaltake Core X5 E-ATX っていう、巨大なものを買って
しまったので、幅は大きくなってもおK!だし。
カーボンかM5の二択だな。。。
386Socket774
2016/05/08(日) 01:01:26.13ID:fyJIcZtV MSIのマザボでSkylake組んだわ、今日からよろしくな
GPUはpascal出るまで970流用
GPUはpascal出るまで970流用
388Socket774
2016/05/08(日) 12:16:18.50ID:lq9ILkc8 381、385だけど、悩んだ末にカーボンにしました。19980円で買えました。
相談にのってくれた人、ありがとう。
>>387
かなり大きいです!緑バージョン欲しかったんですけど、売ってる店を
探しだせませんでした。緑カラーだけでなく、冷却ファンもLED付きに
なるみたいです。海外からの個人輸入も考えましたが、送料が高過ぎて
断念しました。黒バージョンですが、外箱不良特価で13000円程で
買えたので大満足です。これにNoctua 15cmファンを天面に4個、
前面に2個、後面に1個付け予定です。ケースよりファンの方が高いかもw
相談にのってくれた人、ありがとう。
>>387
かなり大きいです!緑バージョン欲しかったんですけど、売ってる店を
探しだせませんでした。緑カラーだけでなく、冷却ファンもLED付きに
なるみたいです。海外からの個人輸入も考えましたが、送料が高過ぎて
断念しました。黒バージョンですが、外箱不良特価で13000円程で
買えたので大満足です。これにNoctua 15cmファンを天面に4個、
前面に2個、後面に1個付け予定です。ケースよりファンの方が高いかもw
389Socket774
2016/05/08(日) 13:09:28.14ID:5UiuSOd0 スティールアーマーだっけかPCI-Eに付いてるガード的なやつ
前あれが付いてるマザーにグラボ差したらグラボがぶっ壊れたんだけど、差すとき端子に傷付かない?
差し方が悪かったんだろうけど、今後出るマザー全部に付けてきそうで怖い
前あれが付いてるマザーにグラボ差したらグラボがぶっ壊れたんだけど、差すとき端子に傷付かない?
差し方が悪かったんだろうけど、今後出るマザー全部に付けてきそうで怖い
390Socket774
2016/05/08(日) 13:32:50.75ID:WKYfI1CY ズレやバリのある不良個体に当たったんじゃないのかな?
他メーカーだけど、気になって色々な挿しかたをしてみたんだが、
かなり傾けて挿すような事でもしない限り触りもしなかった
他メーカーだけど、気になって色々な挿しかたをしてみたんだが、
かなり傾けて挿すような事でもしない限り触りもしなかった
391Socket774
2016/05/08(日) 14:47:22.04ID:XK4QjLVc サポートに聞いてみれば?
おもいっきりズラして無理やり押し込みでもしなきゃ当たりもしなそうだが
ソケットピン曲げですら自己責任なんだからそれに比べりゃありえないレベルかと
おもいっきりズラして無理やり押し込みでもしなきゃ当たりもしなそうだが
ソケットピン曲げですら自己責任なんだからそれに比べりゃありえないレベルかと
392Socket774
2016/05/08(日) 15:21:19.32ID:5UiuSOd0 どっちももう手元には無いんだ
グラボは修理しようと思って購入店へ持っていったら、購入直後だったのでお店の好意で初期不良扱いにしてくれた
先に他のマザーで動作確認してたから初期不良ではなかったと思うんだけどね
グラボは修理しようと思って購入店へ持っていったら、購入直後だったのでお店の好意で初期不良扱いにしてくれた
先に他のマザーで動作確認してたから初期不良ではなかったと思うんだけどね
393Socket774
2016/05/08(日) 15:23:38.46ID:5UiuSOd0394Socket774
2016/05/08(日) 15:51:24.41ID:M5M2U5iP395Socket774
2016/05/08(日) 16:34:39.27ID:lq9ILkc8 >>394
ここの「会員特価品」で買いました。もう売り切れですが、外箱不良で
他にも良さげなケース売ってますよ〜。
http://www.pc4u.co.jp/shopbrand/outlet/
自分はCPUはi7のK付きかi5のK付きかで悩んでいます。
かなり予算オーバーでして。。。
グラボはPascal1070発売待ちって感じです。
メモリはCorsair 16GB (2x8GB) DDR4 DRAM 3200MHzで、電源は
Corsair HXi HX750i。予算オーバーの大きな原因はSSDに
ZOTAC SONIX 480GB PCIe SSD を買ってしまったことかも。
グラボ無しの状態で20万オーバーの予定ですww
ここの「会員特価品」で買いました。もう売り切れですが、外箱不良で
他にも良さげなケース売ってますよ〜。
http://www.pc4u.co.jp/shopbrand/outlet/
自分はCPUはi7のK付きかi5のK付きかで悩んでいます。
かなり予算オーバーでして。。。
グラボはPascal1070発売待ちって感じです。
メモリはCorsair 16GB (2x8GB) DDR4 DRAM 3200MHzで、電源は
Corsair HXi HX750i。予算オーバーの大きな原因はSSDに
ZOTAC SONIX 480GB PCIe SSD を買ってしまったことかも。
グラボ無しの状態で20万オーバーの予定ですww
396Socket774
2016/05/08(日) 17:42:31.28ID:M5M2U5iP397Socket774
2016/05/08(日) 19:24:39.16ID:lq9ILkc8 どんどん注文したパーツが手元に届き、初期不良や相性問題にドキドキ
しながら組み立てて、OSやドライバのインストールが無事に終われば
自作パソコンの楽しみは終わりですねー。
今回は米尼からもパーツを買っているので、初期不良は出ないで欲しい。
あとはクレジットカードの請求に怯えるのみかな?
しながら組み立てて、OSやドライバのインストールが無事に終われば
自作パソコンの楽しみは終わりですねー。
今回は米尼からもパーツを買っているので、初期不良は出ないで欲しい。
あとはクレジットカードの請求に怯えるのみかな?
398Socket774
2016/05/08(日) 19:27:54.77ID:WrJ5beS1 ドキドキといえば今は何でもネットでポチれるからドキドキが無くなってしまったな…
399Socket774
2016/05/08(日) 19:39:31.36ID:lq9ILkc8 グラボといえば、ここ一年以内に980や980TITAN買った人は
ご愁傷様ですね。960や970を買った人はまだ納得できる部分は
あるかもしれないですけど。
今回の1080、1070の性能と価格はかなり衝撃的でしたからね。
米尼で注文できるようになれば購入する予定でいます。
アスク税はちょっとww
ご愁傷様ですね。960や970を買った人はまだ納得できる部分は
あるかもしれないですけど。
今回の1080、1070の性能と価格はかなり衝撃的でしたからね。
米尼で注文できるようになれば購入する予定でいます。
アスク税はちょっとww
400Socket774
2016/05/08(日) 20:41:17.60ID:Sig7ScHu リーク情報によるとVR環境や3D性能ではかなりの性能upだけど
実ゲーム上では980の1.24倍程度らしいからすぐ買い替えるにしても
ちょっと悩ましいところかね
実ゲーム上では980の1.24倍程度らしいからすぐ買い替えるにしても
ちょっと悩ましいところかね
402Socket774
2016/05/09(月) 21:03:07.95ID:lRAxyW5B >>401
先程、i7 6700K買いました!40680円−ポイント還元
2036円=38644円でした。
残すはOSのみ。win10 Proを買う予定です。
グラボは1070が発売になってから悩みます。
先程、i7 6700K買いました!40680円−ポイント還元
2036円=38644円でした。
残すはOSのみ。win10 Proを買う予定です。
グラボは1070が発売になってから悩みます。
403Socket774
2016/05/09(月) 22:54:09.18ID:GYxQ4/gZ ついこの前に980買ったんだけど、
プレイするゲームが古いからか特に不満はないんだよね
え、後継機が出るの?へぇー、そうなんだぁ
プレイするゲームが古いからか特に不満はないんだよね
え、後継機が出るの?へぇー、そうなんだぁ
404Socket774
2016/05/10(火) 01:35:51.78ID:zt3VNrDp シリコンパワーのUSB3.0フラッシュメモリだとM-Flashでmedia not foundだったけど
USB2.0のやつは大丈夫で無事BIOS更新できたわ
USB2.0のやつは大丈夫で無事BIOS更新できたわ
405Socket774
2016/05/10(火) 13:14:48.45ID:JERQbtC2 MSiはもう少しサイトを見やすく+分かりやすくしてほしいな。
特にドライバや互換性の項目の所とか。
ASUSをパクれとは言わないがあんな感じにしてほしい。
あとマニュアルはもう少し大きく日本語専用にしてほしい。
物は良いのだから細かい所にも目を配れば人気は上がると思うよ。
特にドライバや互換性の項目の所とか。
ASUSをパクれとは言わないがあんな感じにしてほしい。
あとマニュアルはもう少し大きく日本語専用にしてほしい。
物は良いのだから細かい所にも目を配れば人気は上がると思うよ。
406Socket774
2016/05/11(水) 00:13:10.64ID:R+uddPKk A88XM E45 V2 のBIOS設定に起動時Numlock ONが無い
久々に自作したんだけど、今はこれで普通なの?
久々に自作したんだけど、今はこれで普通なの?
408Socket774
2016/05/11(水) 19:51:46.23ID:kZbj1LUI へぇー、そうなんだw
409Socket774
2016/05/11(水) 20:03:22.16ID:KyXXcn7H 出てみたらガッカリとかじゃなきゃいいけどね1080
410Socket774
2016/05/11(水) 21:31:35.31ID:kZbj1LUI またやらかさなきゃいいけどね1070
411Socket774
2016/05/12(木) 00:02:52.06ID:nwuNzKMc412Socket774
2016/05/14(土) 04:01:58.76ID:2wjl4iCg 価格のTOP50に数枚しかランクインしてないな・・・
大丈夫か?このメーカー?
大丈夫か?このメーカー?
413Socket774
2016/05/14(土) 05:50:10.98ID:eaNPNE4a skylakeの見たらpc mateとあとはゲーミングだけみたいな感じだからなあここ
414Socket774
2016/05/14(土) 06:24:40.73ID:VpN6WMsI 日本はASUSしか売れないから
MSIは使ったことないやつが多いだろう
特にマザー
MSIは使ったことないやつが多いだろう
特にマザー
415Socket774
2016/05/14(土) 06:49:34.34ID:Ix9N9vfx エイスースって名前が嫌
416Socket774
2016/05/14(土) 08:28:20.04ID:Xndk44u5 実は会社で使っていたってのは良くあるパターン
メーカーPCのOEMマザーじゃメジャーだからな
メーカーPCのOEMマザーじゃメジャーだからな
417Socket774
2016/05/14(土) 14:48:05.65ID:UEPq9lJY K6の頃からずっとMSI
K6-2(Chomper)→Thunderbird→Athlon64(NewCastle)→Bulldozerだから次(Zen)で5枚目
K6-2(Chomper)→Thunderbird→Athlon64(NewCastle)→Bulldozerだから次(Zen)で5枚目
418Socket774
2016/05/14(土) 15:05:31.51ID:bHc71ns+ みなさんマザーとグラボはメーカー揃えます?
419Socket774
2016/05/14(土) 15:22:47.59ID:lwEdyDo1 そろえるはずないだろw
420Socket774
2016/05/14(土) 15:23:10.82ID:lwEdyDo1 ブラとパンティーじゃないんだから
421Socket774
2016/05/14(土) 15:28:53.90ID:TtwOZwWT え?俺は見た目統一したくて揃えたぞ
422Socket774
2016/05/14(土) 15:45:40.28ID:IKJgjfyg MSIマザー真っ黒
ギガのグラボ、側面ロゴが青く光る
簡易水冷のポンプが青く光る
こんな感じで意図的ではないがうまく合ったな
ギガのグラボ、側面ロゴが青く光る
簡易水冷のポンプが青く光る
こんな感じで意図的ではないがうまく合ったな
423Socket774
2016/05/14(土) 17:51:27.78ID:VpN6WMsI 俺も揃えてある
というか普通にMSIのグラボはファンがいいしね
というか普通にMSIのグラボはファンがいいしね
424Socket774
2016/05/14(土) 18:34:37.62ID:N3ZBl6Tv Xpowerとライトニング以外は適当
425Socket774
2016/05/14(土) 18:47:44.28ID:01UZLewF 玄人志向なんてどうやって揃えるんだよ
426Socket774
2016/05/14(土) 19:23:06.09ID:KXvwaK8M MSIのグラボ割りと良いからね
自然に揃った
自然に揃った
427Socket774
2016/05/15(日) 03:04:05.43ID:vxL5KfN5 MSIは赤黒が多かったから揃えやすいよね
最近赤黒やめてカーボンばっかりにしてきたけど、グラボもカーボンになるのかね?
↓これと揃えたい
http://wccftech.com/msi-x99a-gaming-pro-carbon-official-with-rgb-lighting/
最近赤黒やめてカーボンばっかりにしてきたけど、グラボもカーボンになるのかね?
↓これと揃えたい
http://wccftech.com/msi-x99a-gaming-pro-carbon-official-with-rgb-lighting/
429Socket774
2016/05/15(日) 09:42:24.83ID:vXyRHpXZ 天と地と
430Socket774
2016/05/15(日) 09:54:23.07ID:4n7MU0D2 MSI Z87-GD65 GAMING
これ基盤の色は茶色ですか黒ですか?
これ基盤の色は茶色ですか黒ですか?
432Socket774
2016/05/15(日) 16:03:00.53ID:D0vblFtg Xpowerが黄色と黒じゃなくなったのが凄く残念
434Socket774
2016/05/16(月) 12:42:16.93ID:KGAIpoC9 H110M pro-vh買ったら、取り付け時に力を入れすぎてグラボとpcieスロットお釈迦。
返すか刀でH110M gaming手配。
DVIも付いてるし、最初からこれにしておけば良かった。
返すか刀でH110M gaming手配。
DVIも付いてるし、最初からこれにしておけば良かった。
435Socket774
2016/05/16(月) 12:59:52.51ID:Yhf15YXX MSIのマザー、最近高くないですか?
ASUSとあんまり変わらない
ASUSとあんまり変わらない
436Socket774
2016/05/16(月) 13:02:06.38ID:AmQ4tvJJ >取り付け時に力を入れすぎて
・・・・
・・・・
437Socket774
2016/05/16(月) 13:50:16.54ID:tW9l47/u click BIOSのC-state周りを設定する項目にあるCFG LOCKって何だかわかる人います?
取説にも書いてないし検索してもさっぱりわからんです
取説にも書いてないし検索してもさっぱりわからんです
438Socket774
2016/05/16(月) 17:33:38.92ID:MPC9EXxs439Socket774
2016/05/16(月) 18:24:21.22ID:nyewbBJg 絶対に、触るなよ
440Socket774
2016/05/17(火) 23:50:06.03ID:tVpaDYRr ちと古いのですが
C847MS-E33でシャットダウンからのWOLができません
休止状態からはできます
対応してないのでしょうか?
C847MS-E33でシャットダウンからのWOLができません
休止状態からはできます
対応してないのでしょうか?
441Socket774
2016/05/23(月) 02:13:45.72ID:HokFF42E ちょっとサブの構成を変えたら不意の再起動が起こるようになって目下監視中なんだが、
こういう時、POST時のビープ音が鳴らない仕様は最悪だな
MSIはメーカーPCのOEMをやり過ぎて、自作PCというものの宿命を忘れてるんじゃないか?
こういう時、POST時のビープ音が鳴らない仕様は最悪だな
MSIはメーカーPCのOEMをやり過ぎて、自作PCというものの宿命を忘れてるんじゃないか?
442Socket774
2016/05/23(月) 04:55:39.15ID:eE64r1pA 4ピンだかのブザー付けても鳴らないの?
443Socket774
2016/05/23(月) 08:28:41.57ID:49BcUPCl 構成を元に戻した方が早いと思う
POST音は異常があった時だけ鳴らすという考えになったんだろうな
POST音は異常があった時だけ鳴らすという考えになったんだろうな
444Socket774
2016/05/23(月) 09:53:39.89ID:lJzcy4Yg 鳴るけどなぁ・・・
445Socket774
2016/05/23(月) 12:32:57.36ID:49BcUPCl 鳴らないのがあるんです
おいらの X99マザーは鳴らない仕様だった
おいらの X99マザーは鳴らない仕様だった
446Socket774
2016/05/23(月) 15:15:55.05ID:nlT23hsI Z87辺りから鳴らない
447Socket774
2016/05/23(月) 15:56:53.86ID:lJzcy4Yg 2月に組んだが鳴るわ
448Socket774
2016/05/23(月) 21:55:27.42ID:UKjG01Y8 Z170のbiosを1.9にしたらbios入れなくなったって書き込み見て
1.9にupdateしてみたがこっちは問題ないな
1.9にupdateしてみたがこっちは問題ないな
449Socket774
2016/05/26(木) 15:55:42.71ID:Dp4oLBBc p35って古いのをサブ機でつかってるんだけど電源入れてもファンだけ回ってモニター真っ黒
電源変えても起動するけど電圧表示が低いって状態になってるんだけどマザボのどこが異常だとこういう感じになる?
電源変えても起動するけど電圧表示が低いって状態になってるんだけどマザボのどこが異常だとこういう感じになる?
450Socket774
2016/05/26(木) 17:56:36.30ID:LtDbg4eN 妊娠を疑ってみるべき
451Socket774
2016/05/26(木) 18:30:53.15ID:QXsR7S9Q 妊娠してないなら
メモリ・CPUを挿し直してみる
メモリ・CPUを挿し直してみる
452Socket774
2016/05/26(木) 18:43:35.37ID:MwKqP9Ln そんなんで直る程度の事で書き込んでるとは思えないけど
電源とGPUに異常がなかったら、CPU壊れたとしても特定だるいし一式買いなおしたほうが早そう
電源とGPUに異常がなかったら、CPU壊れたとしても特定だるいし一式買いなおしたほうが早そう
453Socket774
2016/05/26(木) 19:13:38.66ID:Dp4oLBBc CPUはcore2duoつけてやってみたからないと思う
妊娠もなしで何個かコンデンサつけなおしてみたけどそれでもダメ
メモリーも刺しなおしたり他の奴移植してみたけどだめだった
マザボであることはほぼ確定だとしたらどこだろ
ネットで調べてみても同じ症状の例は出てくるんだけど原因が分からない
妊娠もなしで何個かコンデンサつけなおしてみたけどそれでもダメ
メモリーも刺しなおしたり他の奴移植してみたけどだめだった
マザボであることはほぼ確定だとしたらどこだろ
ネットで調べてみても同じ症状の例は出てくるんだけど原因が分からない
454Socket774
2016/05/26(木) 19:27:47.71ID:MwKqP9Ln チョークコイルは?
455Socket774
2016/05/26(木) 19:44:47.29ID:Dp4oLBBc 24ピン周りの2つのコイルが劣化してるのかなぁ
ネットでも同じ症状のマザボ結構あったけどこんなとこ壊れることが頻発するってことあるのかな
徐々にこうなった感じだったから何かが劣化して電気の流れが明らかにおかしいみたいな感じなんだよね
このマザボって最初に起動するときにグラボのファンが最大回転してすぐに落ちるみたいな感じなんだけど
起動しない電源(メインPCでは正常)だと高速回転したところから次のモードに移行しないみたいな感じ
ネットでも同じ症状のマザボ結構あったけどこんなとこ壊れることが頻発するってことあるのかな
徐々にこうなった感じだったから何かが劣化して電気の流れが明らかにおかしいみたいな感じなんだよね
このマザボって最初に起動するときにグラボのファンが最大回転してすぐに落ちるみたいな感じなんだけど
起動しない電源(メインPCでは正常)だと高速回転したところから次のモードに移行しないみたいな感じ
456Socket774
2016/05/26(木) 20:33:39.92ID:MwKqP9Ln 四角いのがCPU周りにもあるはずだけど
型新しくなる度に高耐久品に変えてきてるし古いのなら壊れることもあるでしょ
ここ数年の間で故障率も激減してるって公言してるしね
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ticrux/diary/200610200000/
型新しくなる度に高耐久品に変えてきてるし古いのなら壊れることもあるでしょ
ここ数年の間で故障率も激減してるって公言してるしね
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ticrux/diary/200610200000/
457Socket774
2016/05/26(木) 20:50:04.89ID:6E0Gf/gq VRMが故障してるってことはないと思うんだけどな
bios読みで12vと5vの電圧落ちてるし24ピン周りのチョークコイルは怪しいと思ったけど
特に色変わってることもないんだよなぁ
bios読みで12vと5vの電圧落ちてるし24ピン周りのチョークコイルは怪しいと思ったけど
特に色変わってることもないんだよなぁ
458Socket774
2016/05/30(月) 07:59:16.45ID:4lorpC/i 434だが、それにしてもMSIの附属ソフトは使い勝手がバツグンにいいな。
あとSSDの起動しなきゃいけないのを見失う事がままあるので、BIOS設定のbootメニューは良くいじる。
他は知らんがH110で最強マザーベンダーなのは間違いない。
あとSSDの起動しなきゃいけないのを見失う事がままあるので、BIOS設定のbootメニューは良くいじる。
他は知らんがH110で最強マザーベンダーなのは間違いない。
459Socket774
2016/05/31(火) 15:47:28.70ID:2M7aVLo/ 中国人なの?
460Socket774
2016/05/31(火) 17:15:07.54ID:cbP4kGfV こないだのtechPowerUpの記事よりも少し詳しい写真出てるな
MSIが正体不明の次世代マザーボードプロトタイプを展示中
http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20160531047/
サウンド用コンデンサが増えてる?
MSIが正体不明の次世代マザーボードプロトタイプを展示中
http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20160531047/
サウンド用コンデンサが増えてる?
461Socket774
2016/05/31(火) 18:03:39.08ID:EeJ/dNeP M7クラスかな?
462Socket774
2016/06/01(水) 19:33:24.69ID:PEeAJKH3 どなたか知ってる方いれば教えていただきたい。
https://jp.msi.com/Graphics-card/GTX-980Ti-6GD5-V1.html
このグラボ持ってるんだが、水枕はリファレンス用のでいいんかな?
https://jp.msi.com/Graphics-card/GTX-980Ti-6GD5-V1.html
このグラボ持ってるんだが、水枕はリファレンス用のでいいんかな?
463Socket774
2016/06/01(水) 20:07:14.11ID:BJjidfab >462
そのボードはリファレンスじゃなくて、MSIオリジナル基盤のものなので
リファレンス用のアクセサリは多分取付できません。
そのボードはリファレンスじゃなくて、MSIオリジナル基盤のものなので
リファレンス用のアクセサリは多分取付できません。
465Socket774
2016/06/04(土) 01:04:28.86ID:hfWaVyGv GIGABYTEのマザーがlsi 9211-8i(x8なRAIDカード)を付けるとポストしなくなるので代わりのマザーを探しています。
必要なスペックをすべて満たしたマザーで手ごろな価格の物を、ということで探した結果、現在Z170A SLI PLUSが
候補に上がっています。
こちらのマザーでlsi 9211-8iもしくは他の8ポートRAIDカードでもいいので動作するかどうかわかる方いましたら
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
必要なスペックをすべて満たしたマザーで手ごろな価格の物を、ということで探した結果、現在Z170A SLI PLUSが
候補に上がっています。
こちらのマザーでlsi 9211-8iもしくは他の8ポートRAIDカードでもいいので動作するかどうかわかる方いましたら
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
466Socket774
2016/06/04(土) 19:20:47.63ID:EVoTSg2c Z170A SLI PLUSで思い出したわ。
1月に購入したのが未開封で転がってるんだけど、これCeleron G3900のせて動くかな?
未対応でもASUSのマザーみたいにファームアップだけならできたりとかする?
1月に購入したのが未開封で転がってるんだけど、これCeleron G3900のせて動くかな?
未対応でもASUSのマザーみたいにファームアップだけならできたりとかする?
468Socket774
2016/06/09(木) 14:45:13.63ID:pjsQ+ocq H170A PC MATE
が安いんで検討中なんだけど
Military Classって実際耐久性高いの?
MSIのマザーはSocket939以来なんだ
が
俺のPC歴の中で唯一壊れたマザーなのよね
が安いんで検討中なんだけど
Military Classって実際耐久性高いの?
MSIのマザーはSocket939以来なんだ
が
俺のPC歴の中で唯一壊れたマザーなのよね
469Socket774
2016/06/09(木) 15:57:10.84ID:Dz9ra8sa メーカーごとの故障率なんてのは確実なデータなんて無い
俺はDrMOSの1156からMSI4回買って常時起動してるけど一度も故障はないな。少なくともMSIはZ97の紹介ページに、故障率がここ数年で劇的に減少したとちゃんと謳っているね
775以前なんかはどのメーカーもよく壊れたもんだよ
俺はDrMOSの1156からMSI4回買って常時起動してるけど一度も故障はないな。少なくともMSIはZ97の紹介ページに、故障率がここ数年で劇的に減少したとちゃんと謳っているね
775以前なんかはどのメーカーもよく壊れたもんだよ
471Socket774
2016/06/09(木) 21:59:55.24ID:6kQ8m/kv p35neo-fはハードオフで売ってたジャンクも当然のごとく壊れてて困った
p35って他のメーカーのも故障多かったみたいなこと聞くし相当酷かったんだろうな
p35って他のメーカーのも故障多かったみたいなこと聞くし相当酷かったんだろうな
472Socket774
2016/06/10(金) 17:33:34.02ID:5ftHyST+ H110 GAMINGは良かった。
ハードは必要最小限だけど、ソフトが充実してた。
名前はGAMINGかもしれないが、店のパソコンとして立派に稼働中w
ハードは必要最小限だけど、ソフトが充実してた。
名前はGAMINGかもしれないが、店のパソコンとして立派に稼働中w
473Socket774
2016/06/12(日) 08:32:50.79ID:rZp7WYbY Thunderbolt™ 3 認定済みマザーボードって書いてなくてもusb3.1持ってる奴はだいたい大丈夫って理解でおk?
gaming m5はおk?
gaming m5はおk?
474Socket774
2016/06/15(水) 21:04:37.10ID:P9pMuRD6 現状ではコントローラーとしてIntelのDSL6540またはDSL6340が搭載されていないマザーは_
て言うかSkylake系ならGIGABYTEのGA-Z170X-UD5 TH一択
て言うかSkylake系ならGIGABYTEのGA-Z170X-UD5 TH一択
475Socket774
2016/06/16(木) 16:01:20.44ID:iR0v40SN やれやれだぜ
476Socket774
2016/06/16(木) 16:11:17.43ID:o32vUvR3 GIGA、Z170MX-Gaming5の尼レビュー読んだら買う気失せる
初期不良以前に部品が定位置にちゃんと付いていない
初期不良以前に部品が定位置にちゃんと付いていない
477Socket774
2016/06/16(木) 23:03:24.43ID:HwxU1K+X 最初からThunderbolt対応なのはギガのUD5THだけだが、同社の上位Gamingシリーズも
アップデートで対応してるぞ
まぁいずれにせよギガになってしまうが
アップデートで対応してるぞ
まぁいずれにせよギガになってしまうが
478Socket774
2016/06/16(木) 23:50:26.90ID:drfpEgC/ AsusのZ170-PREMIUMもあるぞ...ってここMSIスレじゃねぇかよ。
479Socket774
2016/06/17(金) 12:17:08.11ID:yn2Iu7rb やれやれだぜ
480Socket774
2016/06/17(金) 16:46:33.81ID:e6CnwTtA 『MSI RAMDISK』という、システムメモリから仮想ドライブを作るソフトウェアがあるけど
これってどういうものですか?
メモリーって情報を保持できないから、再起動したら中身は消えますよね?
この仮想ドライブにアプリケーションをインストールできたら本当に天国だけど。
これってどういうものですか?
メモリーって情報を保持できないから、再起動したら中身は消えますよね?
この仮想ドライブにアプリケーションをインストールできたら本当に天国だけど。
481Socket774
2016/06/17(金) 17:18:41.73ID:2PfZPlh7 >>480
保持できないからこそ 消えても問題ないwebのキャッシュ
なんかをソコに置いたりするといい RAM多く積むヒトなら
ページファイルも本体(HDDやSSD)を0にしたり出来る
まあSSDへの無駄な書き込みを減らすには効果あると思うよ
保持できないからこそ 消えても問題ないwebのキャッシュ
なんかをソコに置いたりするといい RAM多く積むヒトなら
ページファイルも本体(HDDやSSD)を0にしたり出来る
まあSSDへの無駄な書き込みを減らすには効果あると思うよ
482Socket774
2016/06/17(金) 22:57:46.73ID:e6CnwTtA やっぱそうか。
でも面白そうだ。
DDR4を8×4GB買ってしまったけど
これで無駄にはならないな。
でも面白そうだ。
DDR4を8×4GB買ってしまったけど
これで無駄にはならないな。
483Socket774
2016/06/17(金) 23:34:31.21ID:gjIsjyL9 いつかはMSI
484Socket774
2016/06/18(土) 00:08:43.94ID:S6pCqJEs 自分はユーザーのTEMPファイルなんかもRAMDISKに置いてる
過去にはVMwareとかの仮想デスクトップを全部RAMDISKに
ブッこんで 爆速 快適快適って遊んでる人も結構いたな
そこまで出来る量のRAM積んでみたいなあ 8×4GB羨ましス
過去にはVMwareとかの仮想デスクトップを全部RAMDISKに
ブッこんで 爆速 快適快適って遊んでる人も結構いたな
そこまで出来る量のRAM積んでみたいなあ 8×4GB羨ましス
485Socket774
2016/06/18(土) 06:20:05.38ID:pYNSU81f 尼でMSIの1070買えた。これで一安心だ。マザーと、ビデオカードがMSIになるぞ。
486Socket774
2016/06/19(日) 17:59:31.74ID:hQHuwj2N MSI H110I PROのファームウェアでRC 1.9.0を更新というのがあったのですが
RCとは何のことでしょうか。
RCとは何のことでしょうか。
487Socket774
2016/06/19(日) 18:30:58.70ID:HKg3K+h1 細かい事は気にしない
489Socket774
2016/06/21(火) 22:37:46.00ID:70eJMxbU >>111
Z77A-GD65を修理に出すことになり、予備を探したのだけれど
Z77A-GD65どころか、i7-3770Kをのせられるマザボもなかなかなくて
苦労しています。
ようやく中古のZ77A-GD65を1枚、見つけたのだけれど
1万5千円弱と、なかなかのお値段。
Z77A-GD65を修理に出すことになり、予備を探したのだけれど
Z77A-GD65どころか、i7-3770Kをのせられるマザボもなかなかなくて
苦労しています。
ようやく中古のZ77A-GD65を1枚、見つけたのだけれど
1万5千円弱と、なかなかのお値段。
490Socket774
2016/06/22(水) 05:59:38.48ID:EgvkqTxR491Socket774
2016/06/22(水) 10:12:44.66ID:HDKIfuwM492Socket774
2016/06/22(水) 10:32:18.49ID:e7jNSltc レビュー用にクロック高いの貸し出し
でもそれってOCモードを標準にしてただけ
どうせ一般人もGamingAppでOCモードに切り替えりゃ一緒じゃん
こんなんだっけか
でもそれってOCモードを標準にしてただけ
どうせ一般人もGamingAppでOCモードに切り替えりゃ一緒じゃん
こんなんだっけか
493Socket774
2016/06/22(水) 10:55:41.19ID:LWxUCkB4 んな事言い出したらnvidiaの970の件他色々あったしグラボ買えなくなるぞ
494Socket774
2016/06/22(水) 11:11:39.67ID:99iGR7p+ 俺のmsiは2013年製のH81Iだけど故障発生率が劇的に減少したここ数年の製品に入るのかな…
まぁ極めて安定していて何の問題も無いけどね
まぁ極めて安定していて何の問題も無いけどね
495Socket774
2016/06/23(木) 17:24:47.60ID:b+1EdvRR P45 Neo-Fのマニュアルってどこかに有りませんか?
496Socket774
2016/06/23(木) 19:59:47.14ID:v8lvGreh >>495
ttp://download.msi.com/archive/mnu_exe/J7519v1.0.zip
ttp://download.msi.com/archive/mnu_exe/J7519v1.0.zip
497Socket774
2016/06/23(木) 20:02:21.18ID:b+1EdvRR >>496
ありがたやありがたや
ツクモで
■ MSI 創立30周年記念 大感謝マザーボードキャンペーン [〜7月18日]
だって
ありがたやありがたや
ツクモで
■ MSI 創立30周年記念 大感謝マザーボードキャンペーン [〜7月18日]
だって
498Socket774
2016/06/24(金) 23:12:00.06ID:y+MJTx8U その大感謝祭でZ97とか出ないかなぁ
499Socket774
2016/06/29(水) 00:13:12.50ID:yKe7jHrN b150のゲーミングマザーボード発売されてるけどなしてb150なの?
あれってビジネス用のじゃなかった?
あれってビジネス用のじゃなかった?
500Socket774
2016/06/29(水) 00:59:10.47ID:zlue8AvH OCしない廉価版ゲーミングマザーユーザー向けじゃないの。
501Socket774
2016/06/29(水) 10:57:25.84ID:zm8SoCtF 俺なんかh110ゲーミングって名前のマザボ使ってるしへーきへーき
502Socket774
2016/06/29(水) 18:39:32.91ID:16ZudZNx そうだよなBはビジネス用途のはずなのにw
503Socket774
2016/06/29(水) 19:18:08.00ID:72yZRrcj エッチな用途ですってあらやだ
504Socket774
2016/06/29(水) 21:49:27.00ID:SZ00UAko やっぱり、廉価版って立ち位置なんですね。
せっかく出すならh170で出してくれたら買ったんだけどね。
せっかく出すならh170で出してくれたら買ったんだけどね。
505Socket774
2016/06/30(木) 11:29:30.31ID:8szcNUgZ Bはビジネス用に数が出るから、ゲーミング用としても量産効果で安くなるとか?
506Socket774
2016/06/30(木) 11:29:48.19ID:dYjnBH1T 俺 B150のゲーミング探してるよ
K無しCPU SSD1個 GPU一枚 なんで
170は要らねぇかなと
ただゲーミングになると
H170の廉価版と価格が逆転したり
するんだよな
K無しCPU SSD1個 GPU一枚 なんで
170は要らねぇかなと
ただゲーミングになると
H170の廉価版と価格が逆転したり
するんだよな
507Socket774
2016/06/30(木) 18:39:06.37ID:X74whoVH X99A GAMING 7なんですが、電源に繋いだ初回起動のときにWin10の日時が
表示される画面でフリーズします。
再起動後はなんの問題もなく起動します。コンセントを抜かないかぎりは、
シャットダウン後の起動は問題無いです。
同じ症状の方いませんか?
X99A GAMING 7 Bios:H.E
Corei7 6900K/Intel SSD750 Series 400GB/SAPPHIRE SA-R9380-2GD5ITX01
BiosH.D、GPU交換を試しましたが同現象、マザー交換で現象無くなりました。
(AsusのX99-Eへ)
表示される画面でフリーズします。
再起動後はなんの問題もなく起動します。コンセントを抜かないかぎりは、
シャットダウン後の起動は問題無いです。
同じ症状の方いませんか?
X99A GAMING 7 Bios:H.E
Corei7 6900K/Intel SSD750 Series 400GB/SAPPHIRE SA-R9380-2GD5ITX01
BiosH.D、GPU交換を試しましたが同現象、マザー交換で現象無くなりました。
(AsusのX99-Eへ)
508Socket774
2016/07/01(金) 11:53:39.51ID:pK3clle9 それは良かった。
509Socket774
2016/07/01(金) 20:03:12.38ID:Rn++Erug Gaming APPでゲーミングモードにするとCPUクロック下がらなくなるけど
MSIのVGAカード買った場合、VGAをゲーミングモードにしておきたい場合はCPUも一緒にゲーミングモードになっちゃうの?
MSIのVGAカード買った場合、VGAをゲーミングモードにしておきたい場合はCPUも一緒にゲーミングモードになっちゃうの?
511Socket774
2016/07/02(土) 18:45:26.42ID:K/urz1ak X99A TITANIUM待ちなんだけど
発表から販売時期とかの続報ってないよね?
もう白統一諦めていつもの黒一色で組んじまおうか・・・・・・
発表から販売時期とかの続報ってないよね?
もう白統一諦めていつもの黒一色で組んじまおうか・・・・・・
512Socket774
2016/07/02(土) 22:12:13.92ID:a6t1npXP Xpowerは黄色黒色が一番カッコよかった
なぜ銀色になってしまったのだぁぁぁぁああああ
なぜ銀色になってしまったのだぁぁぁぁああああ
513Socket774
2016/07/04(月) 22:35:38.49ID:9vVC78iS Z170A GAMING PRO CARBON最近買って組んだが、
nahimicのオーディオコントロールがゲームと干渉してゲームが落ちるときあるな
nahimicのオーディオコントロールがゲームと干渉してゲームが落ちるときあるな
514Socket774
2016/07/05(火) 21:07:07.61ID:/RK+If5E Shadowplayの録音が出来なくなるからNahimic入れてないな
515Socket774
2016/07/05(火) 23:05:38.62ID:FH7CCXA2 X99A GAMING PRO CARBONのLEDの設定なんだけど、app閉じら赤に戻るのは仕様なの?
516Socket774
2016/07/05(火) 23:49:07.66ID:zRq+M3wq 俺のGODLIKEもそうだから仕様だね。
スマホアプリから変えても、電源切るともとに戻る。
スマホアプリから変えても、電源切るともとに戻る。
517Socket774
2016/07/06(水) 00:52:04.07ID:bmCPowL5 app訳の分からんタスクいっぱい常駐させるからあまり入れたくないんだよな・・・
518Socket774
2016/07/06(水) 17:58:28.64ID:wcSYp91I H110ECOで50日連続記録達成したかと思ったら60日行かずに
DRAMLEDとCPULEDが交互に点滅し連勝記録ストップ
再起動し、また再スタート
DRAMLEDとCPULEDが交互に点滅し連勝記録ストップ
再起動し、また再スタート
519Socket774
2016/07/06(水) 22:29:51.71ID:rgCiqFrV Z170A TOMAHAWK使っていますが 初回起動時だけスリープの項目が無くなり
実際スリープしなくなります 何か設定でもあるのでしょうか
Win10/8.1どちらでも起きます。高速スタートアップは切ってあります
実際スリープしなくなります 何か設定でもあるのでしょうか
Win10/8.1どちらでも起きます。高速スタートアップは切ってあります
520Socket774
2016/07/07(木) 09:19:40.75ID:WeYaIWoZ MSIもショート基盤出さないかな?出たら差し替えるんだけど。
521Socket774
2016/07/07(木) 17:36:52.46ID:fiB+l6Of ショート基盤「バチッ!」
522Socket774
2016/07/07(木) 17:40:48.36ID:wnRa2/eM そこは
ショート「パンッ!」
ショート「パンッ!」
523Socket774
2016/07/08(金) 22:53:31.12ID:BdjRO7xx >>511
来たぞ
MSI「TITANIUM」シリーズから、Intel X99およびIntel Z170チップ搭載モデル2種登場
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0708/169750
来たぞ
MSI「TITANIUM」シリーズから、Intel X99およびIntel Z170チップ搭載モデル2種登場
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0708/169750
526Socket774
2016/07/09(土) 14:04:12.02ID:7KcAJmog アキバ に Z170A MPOWER GAMING TITANIUM 売ってたので一式購入しちまった。
527Socket774
2016/07/09(土) 20:52:47.32ID:LPv2kA3v いいな
528Socket774
2016/07/10(日) 01:13:51.79ID:dJsquP0G Win10のブートローダーを使ってWin7、8.1、10のトリプルブートにしているんだけれど
いつのまにか起動時の選択画面が出ずにデフォルトのOSが起動するようになってた
30秒とかにしても変わらず、原因追及は先送りにしてた
ところが今日、HDDを追加したらbad system config infoというメッセージが出て起動しなくなった
メモリダンプ後、再起動がかかると正常に起動するが、コールドブートだと起動しない
(追加したHDDを取り外すと正常に起動する。HDDはdiskpartで初期化済み)
原因はMSI RAMDISKだった
これをアンインストールしたらHDDを追加しても正常に起動するようになり
同時にブート時のOS選択画面も出るようになった
MSI FASTBOOT、疑ってごめん
いつのまにか起動時の選択画面が出ずにデフォルトのOSが起動するようになってた
30秒とかにしても変わらず、原因追及は先送りにしてた
ところが今日、HDDを追加したらbad system config infoというメッセージが出て起動しなくなった
メモリダンプ後、再起動がかかると正常に起動するが、コールドブートだと起動しない
(追加したHDDを取り外すと正常に起動する。HDDはdiskpartで初期化済み)
原因はMSI RAMDISKだった
これをアンインストールしたらHDDを追加しても正常に起動するようになり
同時にブート時のOS選択画面も出るようになった
MSI FASTBOOT、疑ってごめん
529Socket774
2016/07/10(日) 01:16:53.52ID:hWCepEDv 初めてゲームpc自作でz170と6600kで自作を考えてたんだけど、ファンのことも考えるとb1506700とあまり変わらないことに気づきました。
チップセットを調べるとビジネス系統のものらしいですが、6700で、ocしないなら頑張ってでもh170を選んでおくべきなんでしょうか?
初めはゲーミングモデルのつもりでしたが、今はmortarでもいいかなとも思えてきましたし(光デジタル端子がついてて嬉しい)、えロイ人助言くださいまし。
チップセットを調べるとビジネス系統のものらしいですが、6700で、ocしないなら頑張ってでもh170を選んでおくべきなんでしょうか?
初めはゲーミングモデルのつもりでしたが、今はmortarでもいいかなとも思えてきましたし(光デジタル端子がついてて嬉しい)、えロイ人助言くださいまし。
2016/07/10(日) 14:49:03.89ID:RDD7cBcC
H170とB150ではUSB3.0の数が違うから、デフォで多く欲しい場合はHになるな
PCIe3.0のレーンも倍違うから、M.2やU.2系のデバイスを使いたい場合はH
ソフトRAIDを使いたい場合もH
BのアドバンテージはSBAで保守のリモート化やスケジューリングが可能なくらいだな
PCIe3.0のレーンも倍違うから、M.2やU.2系のデバイスを使いたい場合はH
ソフトRAIDを使いたい場合もH
BのアドバンテージはSBAで保守のリモート化やスケジューリングが可能なくらいだな
531Socket774
2016/07/14(木) 10:35:42.00ID:oQKRknbZ GEFORCE GTX1070 ARMOR 8G OCの冷却静音性能ってどんな感じですか?
532Socket774
2016/07/18(月) 09:57:41.96ID:SedpofHT Intel 750を買ってきて、MSIのマザボで使っているのですが、
数回に一回、NVMeからの起動に失敗してEFI Shellが起動します。
特に、完全に電源を切ってからだと、失敗しやすいです。
何か解決策や似たような症例があれば教えてください。
CPU: Intel i7 4790K
MB: MSI Z97 GAMING 5
GPU: MSI GeForce GTX980Ti GOLDEN
MEM: 8GB (CL 9/9/9/24)
POWER: Seasonic SSR-750RMS 750W
SSD: Intel 750 1.2TB PCIe
DVD: Pioneer BD-RW BDR-209D
BIOS: 1.13 (1.D)
OS: Windows 10 Pro
BIOS初期化、バージョン変更等は試しました。
よろしくお願いします。
数回に一回、NVMeからの起動に失敗してEFI Shellが起動します。
特に、完全に電源を切ってからだと、失敗しやすいです。
何か解決策や似たような症例があれば教えてください。
CPU: Intel i7 4790K
MB: MSI Z97 GAMING 5
GPU: MSI GeForce GTX980Ti GOLDEN
MEM: 8GB (CL 9/9/9/24)
POWER: Seasonic SSR-750RMS 750W
SSD: Intel 750 1.2TB PCIe
DVD: Pioneer BD-RW BDR-209D
BIOS: 1.13 (1.D)
OS: Windows 10 Pro
BIOS初期化、バージョン変更等は試しました。
よろしくお願いします。
533Socket774
2016/07/18(月) 12:31:26.62ID:pfRfx9Ec うちのIntel 740と交換しようか
535Socket774
2016/07/19(火) 06:52:18.87ID:4RsSm82P Intel 750に交換して問題が起こるのなら
Intel 750のファームウエアを更新するとか
Intel 750のファームウエアを更新するとか
537Socket774
2016/07/19(火) 08:43:34.23ID:4RsSm82P なら諦めよう
538Socket774
2016/07/24(日) 23:48:14.33ID:ksdY9QKH p45-8d memory lover ブルスク出るようになった。
ケース開けて扇風機に近づけるとブルスク起きなくなるからcpuグリスを付け替えたんだが改善しない。
チップセットかDr.mosのヒートシンク外してつけ直したいんだが、チップセット熱伝導シートが分厚いんだよねー
どこかに分厚い熱伝導シート売ってないだろうか・・・厚さ0.5mmとかペラいのしか見つけられなかった・・・
ケース開けて扇風機に近づけるとブルスク起きなくなるからcpuグリスを付け替えたんだが改善しない。
チップセットかDr.mosのヒートシンク外してつけ直したいんだが、チップセット熱伝導シートが分厚いんだよねー
どこかに分厚い熱伝導シート売ってないだろうか・・・厚さ0.5mmとかペラいのしか見つけられなかった・・・
539Socket774
2016/07/24(日) 23:57:39.41ID:2ibfAzp5540Socket774
2016/07/25(月) 13:02:41.20ID:OxZGKc0F z170マザーだと、
m9かxpowerだとどっちが欲しい?
m9かxpowerだとどっちが欲しい?
541Socket774
2016/07/25(月) 13:52:12.33ID:2Stdpie5 マザー選びは用途で決めるべし
542Socket774
2016/07/25(月) 22:12:23.58ID:5iFSIm3z 陰棒
543Socket774
2016/07/26(火) 03:52:06.86ID:JQgrZYa1 あらやだ
544Socket774
2016/07/26(火) 10:03:39.44ID:5wvpwcDx 陰唇
545Socket774
2016/07/28(木) 08:53:04.41ID:x/xCxJqD 1060付属のドライバCDからゲーミングAPPインストールすると
タスクマネージャのディスク読み込み100%のままになってフリーズに近い状態になる・・・
タスクマネージャのディスク読み込み100%のままになってフリーズに近い状態になる・・・
546Socket774
2016/07/28(木) 09:54:56.07ID:WH3jjvbJ MSIサイトからダウンロードすりゃいいだろ
脳みそ入ってないのか?
脳みそ入ってないのか?
547Socket774
2016/07/30(土) 12:50:46.14ID:qsmxOYIx Z170A GAMING PRO CARBONのLEDの色変更はWINDOWS上のツールからしか出来ませんか?
電源ONからすぐに青色にしたいです。
電源ONからすぐに青色にしたいです。
548Socket774
2016/07/31(日) 00:15:12.95ID:4U6tObP9 マウスコンピュータからBTOのパソコン買ったんだけどMSIのH170M-S01ってマザボだった
なんかOEM用のマザボらしくてMSIからのサポートが一切なくてBIOSのアップデートもなくて凹むわ
なんかOEM用のマザボらしくてMSIからのサポートが一切なくてBIOSのアップデートもなくて凹むわ
549Socket774
2016/07/31(日) 08:16:08.71ID:x6KQHc6L マウスなんかよく買ったな
550Socket774
2016/07/31(日) 08:20:49.04ID:sr3aMBMC BTOってそういうのが当たり前なんじゃないっけ。
551Socket774
2016/07/31(日) 08:47:05.58ID:lfNyl5jV インテルH170チップセット搭載みたいな書き方してるとこのは大抵そうだろね
しっかりマザーまで指定できるBTOももちろんあるけど
しっかりマザーまで指定できるBTOももちろんあるけど
552Socket774
2016/07/31(日) 08:52:54.98ID:Pb8icuiC それ代行屋
553Socket774
2016/07/31(日) 09:39:48.31ID:ZC/bVlzn Z97-S01はアップデートできたが…
市販のマザボをリネームしてるだけなんじゃねの
市販のマザボをリネームしてるだけなんじゃねの
554Socket774
2016/07/31(日) 09:40:17.93ID:L/hRoNi3 mpower titanium買ったんだけど、
3万のマザボはいい部品使ってるみたいだな
dac経由の音が2万のマザボよりすこぶる良い
3万のマザボはいい部品使ってるみたいだな
dac経由の音が2万のマザボよりすこぶる良い
555Socket774
2016/07/31(日) 22:29:47.68ID:gQT2fMkf 人はそれをプラシーボと言う
556Socket774
2016/08/04(木) 02:09:04.58ID:Ehxzlyu+ >>340
遅レスだけどG.SKILLの方のQVLにZ170A GAMING PRO CARBON載ってる
G.SKILL製品は別メモリでもQVL見る限りではMSI贔屓に見える
他のベンダー、ASUSよりも検証マザボが多い
ttp://www.gskill.com/en/product/f4-3400c16d-16gtz
16GTZなんてほぼ全種類のMSIマザボの動作確認してんじゃないだろか
遅レスだけどG.SKILLの方のQVLにZ170A GAMING PRO CARBON載ってる
G.SKILL製品は別メモリでもQVL見る限りではMSI贔屓に見える
他のベンダー、ASUSよりも検証マザボが多い
ttp://www.gskill.com/en/product/f4-3400c16d-16gtz
16GTZなんてほぼ全種類のMSIマザボの動作確認してんじゃないだろか
557Socket774
2016/08/04(木) 06:17:37.79ID:+s/hdWZp gskill売ってるとこ少ないんだよね
どこで買ってるの?
どこで買ってるの?
558Socket774
2016/08/04(木) 18:05:58.94ID:Ehxzlyu+ OCワークスやワンズ?
559Socket774
2016/08/04(木) 18:21:22.43ID:l75IHp3q アークでも扱ってるが取り寄せになるものも多いな
560Socket774
2016/08/04(木) 20:04:54.06ID:Ehxzlyu+ アークも売ってるね、にしてもどこも取り寄せばかりなんだな
OCワークスは即納出来る品多いぐらいで
OCワークスは即納出来る品多いぐらいで
561Socket774
2016/08/04(木) 20:43:04.08ID:a/7yGxDI 今corsair2666使ってるけど、
gskillはおすすめ?
トライデントかっこいいね
gskillはおすすめ?
トライデントかっこいいね
562Socket774
2016/08/05(金) 01:56:17.22ID:l2zBLWJK http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1056919628.html
トライデントは色でマザーに合わせれるようになってんだな。
色んなマザーに対応するという意思表示に見えるw品質も悪くないらしい。
トライデントは色でマザーに合わせれるようになってんだな。
色んなマザーに対応するという意思表示に見えるw品質も悪くないらしい。
563Socket774
2016/08/05(金) 06:54:33.62ID:TvKGoWEU あぁーん、
そんなことされると欲しくなっちゃうー♪
そんなことされると欲しくなっちゃうー♪
564Socket774
2016/08/05(金) 12:25:18.63ID:NmaARI6I なんかMSI_ActiveX_service.exeがエラー量産してて草
565Socket774
2016/08/10(水) 20:06:40.49ID:hOLGFvMs ここで聞いていいものかわからないが、MSIのグラボの突っ張り棒をアメリカAmazonから買ったんですわ。
これって伸ばした状態で固定するにはどうすりゃいいんだ?
延ばしても手放すと勝手に沈んでいく…
これって伸ばした状態で固定するにはどうすりゃいいんだ?
延ばしても手放すと勝手に沈んでいく…
566Socket774
2016/08/10(水) 21:26:23.15ID:uN8wIcd9567Socket774
2016/08/13(土) 20:19:20.91ID:/IF3Iru7 GTX660のツインファンの片方が急にサボって回らなく?なった
単純にファンが壊れたのかと思いきや、PrecisionXで回転数100%にするかGPU使用率が100%になると普通に回り出す、異音もない
そこから回転数落としたり負荷が下がると1〜2分程度でまた止まる
電源入れた瞬間もちょっとだけ回ってすぐに止まる
ちょっと前まで見られなかった現象だし、ググっても情報が殆ど出てこないがこれ仕様なん?
単純にファンが壊れたのかと思いきや、PrecisionXで回転数100%にするかGPU使用率が100%になると普通に回り出す、異音もない
そこから回転数落としたり負荷が下がると1〜2分程度でまた止まる
電源入れた瞬間もちょっとだけ回ってすぐに止まる
ちょっと前まで見られなかった現象だし、ググっても情報が殆ど出てこないがこれ仕様なん?
569Socket774
2016/08/13(土) 20:50:02.61ID:/oL1g62O biosのIntel serial I/Oってどんな用途向けなの?
PS/2コネクタとかシリアルポート使ってなかったら切ってもええの?
PS/2コネクタとかシリアルポート使ってなかったら切ってもええの?
570Socket774
2016/08/13(土) 20:59:53.89ID:PEf5cjne 日本では工業用途くらいしか用が無いけど、どうも国によっては
まだ RS-232Cが必要だったり、使っている人がいるっぽい
DisableにしてもOKです
まだ RS-232Cが必要だったり、使っている人がいるっぽい
DisableにしてもOKです
571Socket774
2016/08/13(土) 21:18:58.73ID:/oL1g62O572Socket774
2016/08/13(土) 22:41:41.11ID:/IF3Iru7 >>568
EVGAのPrecisionXインストールしてるけど、普段は起動せずGPUのBIOS設定にお任せしてる
念のため補足すると
標準設定(アイドル時30%)から60%に設定 →片方のみ60%で回転
標準設定から100%に設定 →両方とも100%で回転、100%を維持
100%から60%や標準設定に戻す →それぞれ60%、30%の回転をしばらく保つが数分後片方が止まる
BIOS(Windowsを起動してない状態)でも挙動は変わらず
同じ症例を2つ見つけたが、どっちも根本的な解決には至ってないなあ
https://twitter.com/totty_ava/status/665770379718234112
http://mhsinon.blog101.fc2.com/blog-entry-640.html
EVGAのPrecisionXインストールしてるけど、普段は起動せずGPUのBIOS設定にお任せしてる
念のため補足すると
標準設定(アイドル時30%)から60%に設定 →片方のみ60%で回転
標準設定から100%に設定 →両方とも100%で回転、100%を維持
100%から60%や標準設定に戻す →それぞれ60%、30%の回転をしばらく保つが数分後片方が止まる
BIOS(Windowsを起動してない状態)でも挙動は変わらず
同じ症例を2つ見つけたが、どっちも根本的な解決には至ってないなあ
https://twitter.com/totty_ava/status/665770379718234112
http://mhsinon.blog101.fc2.com/blog-entry-640.html
573Socket774
2016/08/13(土) 22:48:11.52ID:/IF3Iru7 連投失礼
>>572はPrecisionXで刺激を与えた場合の話で
起動時そのままにお任せすると片側ファンは重い負荷をかけない限り一切動かない
コア温度は通常より少し高くなるけどグラボの動作自体に影響はない
>>572はPrecisionXで刺激を与えた場合の話で
起動時そのままにお任せすると片側ファンは重い負荷をかけない限り一切動かない
コア温度は通常より少し高くなるけどグラボの動作自体に影響はない
574Socket774
2016/08/14(日) 09:03:12.24ID:GHe9wwBO >>571
すまん
脊髄反応で RS-232Cだと思ってしまったけど、ちょっと違うみたい
タッチパッドあたりの通信に使っているということらしいけど、たぶん関係ないので
切ってもOKだと思う ただ、何か不具合があったら入れて見てくれ
もちろん、切っているときはドライバーも入れなくていいです
すまん
脊髄反応で RS-232Cだと思ってしまったけど、ちょっと違うみたい
タッチパッドあたりの通信に使っているということらしいけど、たぶん関係ないので
切ってもOKだと思う ただ、何か不具合があったら入れて見てくれ
もちろん、切っているときはドライバーも入れなくていいです
575Socket774
2016/08/15(月) 20:14:55.68ID:/c1rEBfL ちとお尋ね、PC新調にて商品模索しておりZ170A MPOWER GAMING TITANIUMに興味持ってこの製品の紹介HP
行った所、 一緒に買おうとしていたメモリの互換性の124DIMの部分を見ると12までしかチェックはいってませんでした。
この場合もしいつか後で同じペアを買い足して4枚刺しにしてもは認識しないってことですかな?
ちなみにメモリはCMK32GX4M2B3000C15。ご教授お願い致します
行った所、 一緒に買おうとしていたメモリの互換性の124DIMの部分を見ると12までしかチェックはいってませんでした。
この場合もしいつか後で同じペアを買い足して4枚刺しにしてもは認識しないってことですかな?
ちなみにメモリはCMK32GX4M2B3000C15。ご教授お願い致します
576Socket774
2016/08/15(月) 22:40:04.23ID:TawWU+px 4枚で動かすなら4枚組のもの買わないと駄目
2枚組のもの*2は駄目
ちなみに、そのメモリは2枚しか駄目
あと、ocメモリならgskill tridentおすすめ
corsairより男前だし性能も上
ただ、ハズレもあるみたいなのでneweggで要チェック
qvlに載ってない場合はgskill tech supportに
メールすれば数時間で返信が来る
簡単な英語でok
2枚組のもの*2は駄目
ちなみに、そのメモリは2枚しか駄目
あと、ocメモリならgskill tridentおすすめ
corsairより男前だし性能も上
ただ、ハズレもあるみたいなのでneweggで要チェック
qvlに載ってない場合はgskill tech supportに
メールすれば数時間で返信が来る
簡単な英語でok
577Socket774
2016/08/16(火) 00:13:16.02ID:naFu/dJ7578Socket774
2016/08/16(火) 03:13:42.65ID:ywTNrOHD メモリOCしなければ2枚買ってあとから2枚追加はOK
579Socket774
2016/08/27(土) 03:53:44.51ID:9R7zrfI/ 890FXA-GD70を使ってます。
BIOSからCPU VDD Voltage を変更したいのですが、Auto でグレーアウトしていて変更できません。
何か別の設定のせいでこうなってるのでしょうか?
BIOSからCPU VDD Voltage を変更したいのですが、Auto でグレーアウトしていて変更できません。
何か別の設定のせいでこうなってるのでしょうか?
580Socket774
2016/08/27(土) 10:17:56.29ID:ou9hVEBt MSIって保証書に販売店の押印とか納品書とかなくても、発売から1年以内だったら保証きく?
581Socket774
2016/08/27(土) 11:16:58.74ID:IkRPkZYu 購入証明できれば
582Socket774
2016/08/27(土) 12:44:39.51ID:5BqlBx1A584Socket774
2016/08/29(月) 20:24:21.29ID:mmBJMQhQ MSI Z68A-GD65 (B3) BIOS:E7681IMS V22.2を使っています。
BIOSを25.8に上げたら不具合が出ますか?
また、安全なBIOS更新方法はどうやったらいいのでしょうか?
BIOSを25.8に上げたら不具合が出ますか?
また、安全なBIOS更新方法はどうやったらいいのでしょうか?
585Socket774
2016/08/29(月) 23:43:54.60ID:1WUXGSQv うちのA88M-E45 V2だが
BIOSをV5.4にupdateしたらそれまで頻繁にBSoDが出たり
Firefoxがクラッシュしまくってたのが嘘みたいに解決したっぽい
zipファイルをHDD上に展開して中のexeファイルを実行しようとしたら「USB Pen Driveにコピーしてから実行しろ」
と怒られてしまった
BIOSをV5.4にupdateしたらそれまで頻繁にBSoDが出たり
Firefoxがクラッシュしまくってたのが嘘みたいに解決したっぽい
zipファイルをHDD上に展開して中のexeファイルを実行しようとしたら「USB Pen Driveにコピーしてから実行しろ」
と怒られてしまった
586Socket774
2016/08/29(月) 23:49:11.38ID:IUbMsgqs MSI Z68A-GD65 (B3)でLiveUpdate6を使ってWindows上から
BIOSの更新をしたらV22.8までしか上がりません。
2回やったら上がるかと思ったんですがダメでした。
どうやったらV25.8に上げる事が出来ますか?
BIOSの更新をしたらV22.8までしか上がりません。
2回やったら上がるかと思ったんですがダメでした。
どうやったらV25.8に上げる事が出来ますか?
588586
2016/08/30(火) 00:14:51.66ID:r17yN+Jg >>587
と言うことはLiveUpdate6から出来ないということでしょうか?
USB買ってなんたらとか。
ビデオカードを買い換える予定なんですが、V25.8に上げないと動かないと
msiの人に言われたので、上げたいです。
と言うことはLiveUpdate6から出来ないということでしょうか?
USB買ってなんたらとか。
ビデオカードを買い換える予定なんですが、V25.8に上げないと動かないと
msiの人に言われたので、上げたいです。
589586
2016/08/30(火) 01:25:23.50ID:kRX8f2ie BIOSがV22.8なのにLiveUpdate6でスキャンすると最新なのでアップする必要はありませんと出ます。
どうなってるんですかね?
どうなってるんですかね?
590Socket774
2016/08/30(火) 06:36:18.51ID:k631dH4l591Socket774
2016/08/30(火) 07:09:49.03ID:2QVw+3in まずはmsiサポートに聞けばいいだろ...w
親切にレスしてくれる人には感謝だけど、
2chはどちらかというと非公式な情報の場所だからな
親切にレスしてくれる人には感謝だけど、
2chはどちらかというと非公式な情報の場所だからな
592586
2016/08/30(火) 20:35:40.95ID:Dw98BPAM593Socket774
2016/08/30(火) 23:38:16.58ID:0QcjpxG4 リスク気にするやつが匿名掲示板の情報を鵜呑みにしてどうする
594Socket774
2016/08/31(水) 11:57:28.78ID:r5ozvMwQ 不具合が無ければBIOSは最新じゃなくてもいい
気分的に最新じゃないと嫌ならUSB+Mflashだろう
あとMFlashでBIOS+MEだと50%でいきなり再起動するので
その後50%から再スタートするからUSBメモリ抜くなよ
気分的に最新じゃないと嫌ならUSB+Mflashだろう
あとMFlashでBIOS+MEだと50%でいきなり再起動するので
その後50%から再スタートするからUSBメモリ抜くなよ
595Socket774
2016/08/31(水) 19:53:45.12ID:s6zDDe5S596Socket774
2016/08/31(水) 23:03:55.83ID:BspBgo4I intel Management Engine interfaceのファームウェアのこと
598Socket774
2016/09/05(月) 01:28:32.53ID:srZF9Wt+ GTX1070ARMORが欲しいんですけど、別にMSIのバックプレートだけ
買える方法はありまあすか?
買える方法はありまあすか?
599Socket774
2016/09/11(日) 23:28:01.48ID:/h8kxl/p 結局アップデート成功したんだろうか・・・。
600Socket774
2016/09/12(月) 09:42:19.27ID:yirLKF0f Noble
601Socket774
2016/09/13(火) 11:04:35.30ID:WPsg9E7r H81M-P33(Haswell Pentium使用)で、BIOSの省電力廻りにあるはずのC7/C7sがなかった(BIOSは最新1.9)
同じマザーか近い型番マザー使っている人のBIOSにはどう出ますか?
OC>CPU Features>Pacage C State Limit
うちはC0/C02/C3/C6/Autoになっていました
同じマザーか近い型番マザー使っている人のBIOSにはどう出ますか?
OC>CPU Features>Pacage C State Limit
うちはC0/C02/C3/C6/Autoになっていました
602Socket774
2016/09/15(木) 21:49:41.25ID:gPWJ6RfR >>586 似たような事してるのが居るな
うちもMSI Z68A-GD65 (B3)使っててIvy貰ったんでBIOS25.8をUSBメモリに突っ込んで実行したらずっと再起動の繰り返し状態になって死んだよ
んで今日オフでジャンクあさってケーブル作ってJSPI1からIvy未対応の22.8を上書きしたら復活したけどverP1〜25.8で上書きするとやっぱり死ぬから
iveUpdateが正しいんじゃないかな
うちもMSI Z68A-GD65 (B3)使っててIvy貰ったんでBIOS25.8をUSBメモリに突っ込んで実行したらずっと再起動の繰り返し状態になって死んだよ
んで今日オフでジャンクあさってケーブル作ってJSPI1からIvy未対応の22.8を上書きしたら復活したけどverP1〜25.8で上書きするとやっぱり死ぬから
iveUpdateが正しいんじゃないかな
603Socket774
2016/09/16(金) 09:03:55.85ID:bF1dinIc ちょっと古い話アンド個人的嗜好もあるので話半分以下で聞いてくれ
最近訳あって1150と1155のマザー数枚を入手。ギガ、アスロック、ASUS、MSI、バイオスターと多様
一番ひでえなと思ったのはBIOSTARのZ77。OCしてWinまで上がり、でもハングアップしちゃた場合、CMOS
クリアしないと起動しなくなる。O.N.E.ってなんのためにあるんじゃ
MSIはその次かな、Z77だけどBIOSアップがやりにくい。Asrockのネットにさえ繋いでいれば
上がるところを見習ってほしいなと。設定項目も少ない、ファンコンがチープ
ギガは画面だけ派手だけどやっぱりBIOSの書き換えは面倒だった
Asrockはこの点いいすごー楽。ただファンコンがASUSに比べると簡素
ASUSは、、値段終わりに使っている部品が安物。高価な固体ケミが
少ない、同一価格帯だとフェーズ数も少ない
お買い得感はAsrockかな。MSIを好きこのんで買うことはもうないと思う・・・。
以上チラ裏
最近訳あって1150と1155のマザー数枚を入手。ギガ、アスロック、ASUS、MSI、バイオスターと多様
一番ひでえなと思ったのはBIOSTARのZ77。OCしてWinまで上がり、でもハングアップしちゃた場合、CMOS
クリアしないと起動しなくなる。O.N.E.ってなんのためにあるんじゃ
MSIはその次かな、Z77だけどBIOSアップがやりにくい。Asrockのネットにさえ繋いでいれば
上がるところを見習ってほしいなと。設定項目も少ない、ファンコンがチープ
ギガは画面だけ派手だけどやっぱりBIOSの書き換えは面倒だった
Asrockはこの点いいすごー楽。ただファンコンがASUSに比べると簡素
ASUSは、、値段終わりに使っている部品が安物。高価な固体ケミが
少ない、同一価格帯だとフェーズ数も少ない
お買い得感はAsrockかな。MSIを好きこのんで買うことはもうないと思う・・・。
以上チラ裏
604Socket774
2016/09/16(金) 12:25:30.52ID:xkBwo3TG ま、asrock使ってみなよw
1枚目はoc翌日、2枚目はoc3ヶ月目にして
突然死食らった俺にasrockという選択肢は存在しない
どちらもvcore 1.35vくらいの安全運転
あ、ちな、どっちの板もextremeな
国内、海外どちらも半年以内に突然死のレポ上がってるから、
気になる奴は調べてみw
1枚目はoc翌日、2枚目はoc3ヶ月目にして
突然死食らった俺にasrockという選択肢は存在しない
どちらもvcore 1.35vくらいの安全運転
あ、ちな、どっちの板もextremeな
国内、海外どちらも半年以内に突然死のレポ上がってるから、
気になる奴は調べてみw
605Socket774
2016/09/16(金) 12:32:04.73ID:bF1dinIc Asrockはメインマシンで何年も使ってるけど
全く問題ないけど?
Z87Ex4とZH77Pro3。
そりゃどんな製品だって壊れるさ。
正直信頼性に関しては大差ないと思うよ、Abit BH6はひどかったけどな
全く問題ないけど?
Z87Ex4とZH77Pro3。
そりゃどんな製品だって壊れるさ。
正直信頼性に関しては大差ないと思うよ、Abit BH6はひどかったけどな
606Socket774
2016/09/16(金) 12:52:28.45ID:PWwMRtD0 ギガ→MSIと来たけどアスロックやエイスースの選択肢はなかったな
Xpower最高!
Xpower最高!
607Socket774
2016/09/16(金) 13:28:30.38ID:MwKFnkg+ >>604
Z77 Extreme 6でCore i7 2600k 4.5GHz OC、GTX 680 OC 2-Way SLIを長年使ってて、一年前ぐらいからCPU定格のiGPUでファイル鯖として24時間365日起動し続けてるけど、すこぶる調子良いぞ
工業製品だから初期不良はどんな製品にでもあるしたまたま運悪かっただけだろ
本当はZ77 MPower欲しかったけどどこにも在庫無くて買えなかったんだよなー…
今は、X99A MPower使ってて最高に満足してる
Z77 Extreme 6でCore i7 2600k 4.5GHz OC、GTX 680 OC 2-Way SLIを長年使ってて、一年前ぐらいからCPU定格のiGPUでファイル鯖として24時間365日起動し続けてるけど、すこぶる調子良いぞ
工業製品だから初期不良はどんな製品にでもあるしたまたま運悪かっただけだろ
本当はZ77 MPower欲しかったけどどこにも在庫無くて買えなかったんだよなー…
今は、X99A MPower使ってて最高に満足してる
608Socket774
2016/09/17(土) 01:37:54.25ID:mGyx8o/e 発売日に買ったZ77-65Dが快調のままだなー
データ保存用のHDDは死んだけどなw
データ保存用のHDDは死んだけどなw
609Socket774
2016/09/17(土) 02:00:57.38ID:1Opbe9py X99 GODLIKE GAMING 4.5万円切っとるやんけwwwwwwwwwww
610Socket774
2016/09/17(土) 08:29:54.94ID:AeD+0VM4 asusとgigaのデザインはクサすぎ
俺はz170 mpowerを使ってる
俺はz170 mpowerを使ってる
611Socket774
2016/09/17(土) 10:42:03.33ID:NNBuJ9SR エスロック、エイスース名前がややこしいのでパス
612Socket774
2016/09/22(木) 05:59:05.30ID:3VcuTGC4 Z170 gaming pro carbonのHDMIで、再生デバイス一覧にインテルのが無いんだ
ドライバはちゃんと入れてるけど何故
ドライバはちゃんと入れてるけど何故
613586
2016/09/29(木) 09:35:56.26ID:80WYmesF >>599 >>602
E7681IMS V25.8にアップデートが成功したっぽい。
まず、v25.8 E7681vP8.exeがどうしても展開できなくて悩んだ。
これがUSBメモリ内だったら展開できて、ファイルとフォルダが各1個できた。
これから先の記憶があいまいなんだが、Update agreeなど書いてるウインドが現れて、
突如Windows7上でBIOSのアップデートが始ったようだ(Liveアップデートではない)
2回再起動してDOS画面でUSBメモリを抜いた。
この後ブルーバックでOSが立ち上がらない、UEFIの設定を戻しても結果は同じ。
しょうがないんでバックアップしたOSで復元するとOSが起動した。
再起動してUEFIをい見るとE7681IMS V25.8になってた。
あとWindows Updateやウイルスバスターの更新も終わって普通に使えてる。
レスくれたみんなありがとう、これでRX470が動かせる環境になったので、
MSI Radeon RX 470 GAMING X 8Gを注文した。
M-FLASHでやるつもりがおかしなことになったけど、なんとかなったみたいだ。
E7681IMS V25.8にアップデートが成功したっぽい。
まず、v25.8 E7681vP8.exeがどうしても展開できなくて悩んだ。
これがUSBメモリ内だったら展開できて、ファイルとフォルダが各1個できた。
これから先の記憶があいまいなんだが、Update agreeなど書いてるウインドが現れて、
突如Windows7上でBIOSのアップデートが始ったようだ(Liveアップデートではない)
2回再起動してDOS画面でUSBメモリを抜いた。
この後ブルーバックでOSが立ち上がらない、UEFIの設定を戻しても結果は同じ。
しょうがないんでバックアップしたOSで復元するとOSが起動した。
再起動してUEFIをい見るとE7681IMS V25.8になってた。
あとWindows Updateやウイルスバスターの更新も終わって普通に使えてる。
レスくれたみんなありがとう、これでRX470が動かせる環境になったので、
MSI Radeon RX 470 GAMING X 8Gを注文した。
M-FLASHでやるつもりがおかしなことになったけど、なんとかなったみたいだ。
614Socket774
2016/09/29(木) 11:04:42.53ID:80WYmesF V25.8に上げたらCPU Core VoltageがAUTOから動かせなくなった。
どうしたらいいんだ?
どうしたらいいんだ?
615Socket774
2016/09/29(木) 19:20:54.74ID:80WYmesF キーボードの+と−で設定変更できた
617Socket774
2016/10/02(日) 02:39:49.55ID:g6aVUsrH Z170A GAMINGM6でBIOSアップデートしたらPCIE6(下から二番目)が認識しなくなったんだがUEFIでなんか弄らないといけなくなったんだろうか
折角MSI安定で見直してたのに
折角MSI安定で見直してたのに
619Socket774
2016/10/03(月) 13:54:09.14ID:zCKWPL/a プロカーボンでgamingAPPインストールが完了しないの
それとドラゴンアイとかいうの勝手にインストールするのやめて?
それとドラゴンアイとかいうの勝手にインストールするのやめて?
621Socket774
2016/10/03(月) 16:06:20.62ID:/wiAybPA 疑問系でもないのに?マーク付いてるからか
622Socket774
2016/10/03(月) 16:25:05.70ID:aLURsBsJ となりの関くんのとなりの席の娘が頭に浮かんだ
623Socket774
2016/10/04(火) 12:30:25.21ID:YFVNS/on gamingAPPインストールできたわ
フリーズしてると思ったらなんか作業中だったみたい
15分位かかったわよ
フリーズしてると思ったらなんか作業中だったみたい
15分位かかったわよ
624Socket774
2016/10/04(火) 13:03:12.12ID:XYKH/rNO あーあ・・・
625Socket774
2016/10/04(火) 19:42:38.17ID:dzbwlpFX このスレに女はいない
626Socket774
2016/10/05(水) 01:39:36.03ID:O0XbTWLO 居るような希ガス
627Socket774
2016/10/05(水) 02:16:51.33ID:yE33kSoJ オンボだけでGaming App入れたってもしかして天才
628Socket774
2016/10/05(水) 09:48:52.80ID:sDMb/sNA このスレは幼女しかないよ
629Socket774
2016/10/11(火) 14:04:35.70ID:3C1Rrxlr Gaming App入れてからシステム関連の挙動(主にHDDアクセス)が怪しすぎてアンインストールしたった
半年後に気が向いたらまた入れよう・・・
半年後に気が向いたらまた入れよう・・・
630Socket774
2016/10/12(水) 21:15:17.12ID:gDcIf8+z PRO CARBONのBIOS1.5が削除されたけどなんかあったの
631Socket774
2016/10/13(木) 11:48:53.18ID:6FGAuTiJ マウスコンピューターのX79MA-SD40のBIOSアップデートの記事
http://netgame-hikaru.blog.so-net.ne.jp/2016-04-08
見たんですが、他にOEMのマザボのBIOS更新できた方います?
同じくマウスのX99-S01入手したんですがBroadwell-E対応したいんです。
http://netgame-hikaru.blog.so-net.ne.jp/2016-04-08
見たんですが、他にOEMのマザボのBIOS更新できた方います?
同じくマウスのX99-S01入手したんですがBroadwell-E対応したいんです。
633Socket774
2016/10/18(火) 09:05:20.17ID:PiXXMqwn ZH77Aとかいう古いマザボなんだがGTX1060って動作するのかな
634Socket774
2016/10/18(火) 09:37:44.23ID:hX4sO7n8 ZH77A-G43 GTX1060 では検索しても出てこないが
ZH77A-G43 GTX1070 で検索する動いてるような記事が出てくる
これをどう受け取るかはあなた次第かな
ZH77A-G43 GTX1070 で検索する動いてるような記事が出てくる
これをどう受け取るかはあなた次第かな
635Socket774
2016/10/18(火) 18:28:12.74ID:t/9U1ALB PCI-E付いてるならどんなPCでも動くだろ
帯域低くて性能出せない可能性はあるけど
帯域低くて性能出せない可能性はあるけど
636Socket774
2016/10/18(火) 20:24:10.57ID:DxZkJrRW クスクス
637Socket774
2016/10/19(水) 09:54:55.59ID:o0UJ+MdZ クスクス美味いよね
638Socket774
2016/10/19(水) 12:18:05.26ID:QajZld7H KUSU KUSUと言ったらイカ天バンドやろ
639Socket774
2016/10/19(水) 19:46:53.78ID:2efJwg79 餃子大王やろ
640Socket774
2016/10/23(日) 13:56:12.99ID:C9cp4rH6 ここに至ってQadro-SLIができるようにした理由がわからん。
641Socket774
2016/10/28(金) 09:14:31.60ID:aCnLlJQQ パソコンをリカバリしたあと、Gaming APPをインストールしたのですが起動しません
タスクマネージャーで確認するとプロセス自体は起動してるのですが何も表示されません
環境は
OS Windows 7 Home 64bit
CPU Intel Core i7-4790
マザーボード ASUS H97 Plus
グラフィックボード MSI GTX1070 GAMING X 8GB
グラフィックドライバ 375.63
サウンドカード ASUS STRIX RAID DLX
メモリ DDR3 8GB
インストールしたバージョンは6.0.0.26です
どなたか原因が分かる方いないでしょうか
タスクマネージャーで確認するとプロセス自体は起動してるのですが何も表示されません
環境は
OS Windows 7 Home 64bit
CPU Intel Core i7-4790
マザーボード ASUS H97 Plus
グラフィックボード MSI GTX1070 GAMING X 8GB
グラフィックドライバ 375.63
サウンドカード ASUS STRIX RAID DLX
メモリ DDR3 8GB
インストールしたバージョンは6.0.0.26です
どなたか原因が分かる方いないでしょうか
643Socket774
2016/10/28(金) 16:16:57.04ID:JL0lX8jn 8.1だとどうなるんかな?
644Socket774
2016/11/01(火) 21:05:08.45ID:unGK6g9f MSI GAMING5なんだけど、NVMEはM.2の場合、どんなにSSD側の性能が2G/3Gの
転送速度があっても1.4G程度で頭打ち?
それともそもそも最近のNVME2280は使えない?
転送速度があっても1.4G程度で頭打ち?
それともそもそも最近のNVME2280は使えない?
645Socket774
2016/11/02(水) 04:37:36.43ID:TpMC41XF kaby対応BIOSこなかったらz170xpowerを叩き割る
646Socket774
2016/11/03(木) 09:17:21.74ID:W3dHSwLF h170a gaming proに変えたらspdifで5.1chが使えないみたいなんだけど、unlockドライバとか入れて対応した人いる?
いたら使用感とか教えて欲しい。
http://blog.livedoor.jp/motopcfl/archives/41774206.html
もしくは他の方法でDDliveやDTSconnect使う方法があれば是非
いたら使用感とか教えて欲しい。
http://blog.livedoor.jp/motopcfl/archives/41774206.html
もしくは他の方法でDDliveやDTSconnect使う方法があれば是非
647Socket774
2016/11/04(金) 23:56:32.50ID:LpSHyCd/ >>645
http://pssection9.com/archives/msi-kaby-lake-support.html
来るよ
というかXPOWERは最上位だから来て当たり前
しかしGAMEiGモデル以外がNG??
一枚だけ非対象なマザーを持っているが使っているSkylakeCPUを外すわけじゃないからいいや
http://pssection9.com/archives/msi-kaby-lake-support.html
来るよ
というかXPOWERは最上位だから来て当たり前
しかしGAMEiGモデル以外がNG??
一枚だけ非対象なマザーを持っているが使っているSkylakeCPUを外すわけじゃないからいいや
648Socket774
2016/11/05(土) 00:00:22.85ID:TnW5ocR5 >>647
待て
なんでH170 GAMINGシリーズがごっそり抜け落ちているんだ??
https://www.msi.com/news/detail/4DuZ5dTyszeNEwQyHwBuDZb9TBWM8wePcYJREpXHGmGs9Fr4DROQG2CPr873-CFaGVmSDkMx_glYK3ohz7EvUg
待て
なんでH170 GAMINGシリーズがごっそり抜け落ちているんだ??
https://www.msi.com/news/detail/4DuZ5dTyszeNEwQyHwBuDZb9TBWM8wePcYJREpXHGmGs9Fr4DROQG2CPr873-CFaGVmSDkMx_glYK3ohz7EvUg
649Socket774
2016/11/07(月) 03:40:28.50ID:OvArVUNR B150M GAMING PRO使いなんだが、kaby対応BIOS(4.5)が上がってたんで、前準備として入れてみた。
もちろん、CMOSクリア、デフォルトロードを行い、以前撮ったスクショを見ながら再設定。
すると・・・
CPUクロックが半分程度にしか落ちなくなったんだな。(約1500MHz)
使ってるのはCore i5-6400、Win10の電源管理で5%にしてるのニダ。
設定を見直しても間違ってないから、元の4.3に戻し、CMOSクリア、デフォルトロードを行い、以前撮ったスクショを見ながら再設定。
アッサリCPUクロックが以前の様に落ちるようになった。(約800MHz)
1か所だけ、パワーマネージメントに新項目が追加されていたが、
この現象とは関係ない内容だったし(確か温度上限か何かで制限をかける)
元からある項目の日本語化が一部英文に戻っていたりと、
なんか、作りこみが甘いような気がした。
確か、MSIの発表ではこのママンのBIOSは4.4で対応となっていた様だが、
アップされていたのは4.5
次を待ってみるか(´・ω・`)
もちろん、CMOSクリア、デフォルトロードを行い、以前撮ったスクショを見ながら再設定。
すると・・・
CPUクロックが半分程度にしか落ちなくなったんだな。(約1500MHz)
使ってるのはCore i5-6400、Win10の電源管理で5%にしてるのニダ。
設定を見直しても間違ってないから、元の4.3に戻し、CMOSクリア、デフォルトロードを行い、以前撮ったスクショを見ながら再設定。
アッサリCPUクロックが以前の様に落ちるようになった。(約800MHz)
1か所だけ、パワーマネージメントに新項目が追加されていたが、
この現象とは関係ない内容だったし(確か温度上限か何かで制限をかける)
元からある項目の日本語化が一部英文に戻っていたりと、
なんか、作りこみが甘いような気がした。
確か、MSIの発表ではこのママンのBIOSは4.4で対応となっていた様だが、
アップされていたのは4.5
次を待ってみるか(´・ω・`)
650Socket774
2016/11/08(火) 03:15:10.48ID:JVmlCsD3 自分もそのXpowerGamingをつい最近買ったんだけどRX480を4枚刺すのは可能なの?
AMDは4way、NVIDIAは2wayって書いてたから折角ならRX480を4枚買おうと思ってるんだけど(´・ω・`)
AMDは4way、NVIDIAは2wayって書いてたから折角ならRX480を4枚買おうと思ってるんだけど(´・ω・`)
651Socket774
2016/11/09(水) 07:01:41.22ID:gMitX0KI RX自体2枚までのサポートじゃないのか
652Socket774
2016/11/11(金) 13:01:04.21ID:zHu5pk7T GTX 1060 ARMOR 6G OCV1を買ったんだが、
普段はファン停止してるんだけど稼働中に突然ファンが全開になり
一回シャットダウンするまで回り続ける
アフターバーナーでみると温度は40度を切っててファン回転数は0になってる
なにか考えらる原因ってあるかな?
Asrock H87P + Win10環境
普段はファン停止してるんだけど稼働中に突然ファンが全開になり
一回シャットダウンするまで回り続ける
アフターバーナーでみると温度は40度を切っててファン回転数は0になってる
なにか考えらる原因ってあるかな?
Asrock H87P + Win10環境
653Socket774
2016/11/11(金) 13:01:52.02ID:1LTy9ySo Win8.1にしてみたら?
654Socket774
2016/11/11(金) 14:03:01.98ID:jaFQkI2o655Socket774
2016/11/13(日) 09:11:40.49ID:om/qbMKg H170A GAMING PROにカビ載せれるBIOS来てた
656Socket774
2016/11/24(木) 07:11:03.04ID:uP6bMvlT BIOSのアプデについて聞きたいんだけど
アプデすると設定はし直さないといけない?それとも引き継がれる?
アプデすると設定はし直さないといけない?それとも引き継がれる?
657Socket774
2016/11/24(木) 07:25:40.12ID:4It8irbr そんな大事なことはサポに聞け
msiのサポはきちんと回答くれるから
msiのサポはきちんと回答くれるから
658Socket774
2016/11/24(木) 08:21:06.68ID:vsMwOkYr カタイこと言うなよw
659Socket774
2016/11/24(木) 09:00:25.07ID:fMsjm1q+ マシュマロはとてもやわらかいです
660Socket774
2016/11/24(木) 23:48:23.60ID:PODrjME/ EasyUpdateはハマると最悪メーカー送りになるぞ
USBメモリにROM置いても認識されない、LAN経由じゃそもそも拾いに行かないで起動手段がなくなる
USBメモリにROM置いても認識されない、LAN経由じゃそもそも拾いに行かないで起動手段がなくなる
661Socket774
2016/11/25(金) 12:16:32.05ID:8XcqwgZQ BIOSはUSB使ってアップデートが無難
662Socket774
2016/11/25(金) 16:01:47.24ID:KRCuB34x A88XM-GamingのBIOSでv15までは解凍するとtxtとAFUDE238.exeとE7903AMS.xy0(ver.xyの時ね)が出てきてて
v16からtxtとE7903Vxy.exeしか無いようになったんですよ
USBメモリのルートに置いてアップデートしようとしてもBIOS無いよって言われるの何で?
どうやってアップデートすんの?
v16からtxtとE7903Vxy.exeしか無いようになったんですよ
USBメモリのルートに置いてアップデートしようとしてもBIOS無いよって言われるの何で?
どうやってアップデートすんの?
663Socket774
2016/11/25(金) 16:35:30.33ID:pzL6LQHc USBメモリにexeファイルをコピーしてWindows上でダブルクリックしてアップデーターを走らせる
とUSBメモリ上にBIOSの生ファイルが出てくるのでこのままWindows上で更新したくなければ
ファイルを退避させてからキャンセルして対応すればいいと思う
Windows環境がなければアキラメロン
とUSBメモリ上にBIOSの生ファイルが出てくるのでこのままWindows上で更新したくなければ
ファイルを退避させてからキャンセルして対応すればいいと思う
Windows環境がなければアキラメロン
664Socket774
2016/11/25(金) 20:24:31.59ID:KRCuB34x665Socket774
2016/11/28(月) 08:22:40.37ID:zBjCMHaB h97 gaming3のPCIexなんですが
x16のスロットにグラボが刺さってる状態なんですが
x1のスロットにx1のボードを指しても認識しません
x8スロットにx1のボードを指すと認識します。
x8スロットを使うとx1は使えなくなるとの事なので、今後x1を2枚刺したいと思っているので困っています。
x1スロットで認識させるにはどうしたら良いでしょうか?
x16のスロットにグラボが刺さってる状態なんですが
x1のスロットにx1のボードを指しても認識しません
x8スロットにx1のボードを指すと認識します。
x8スロットを使うとx1は使えなくなるとの事なので、今後x1を2枚刺したいと思っているので困っています。
x1スロットで認識させるにはどうしたら良いでしょうか?
666Socket774
2016/11/28(月) 17:58:49.42ID:S0llLVCl PCIe延長ケーブルはどうですか?
667Socket774
2016/11/28(月) 18:04:20.19ID:gKiGzOMX UEFIでAUTOからx1固定にするオプションなかったっけ
668Socket774
2016/11/28(月) 18:47:22.08ID:S0llLVCl 666です。
グラボはどのスロット?PCIe_4だとPCIe_1とPCIe_3は使えない。
グラボをPCIe_2にすればPCIe_1とPCIe_3両方使えるのでは?
グラボの下になるのでPCIe_3にPCIe延長ケーブルを使う。
グラボはどのスロット?PCIe_4だとPCIe_1とPCIe_3は使えない。
グラボをPCIe_2にすればPCIe_1とPCIe_3両方使えるのでは?
グラボの下になるのでPCIe_3にPCIe延長ケーブルを使う。
669Socket774
2016/11/28(月) 21:10:33.60ID:mHcuwKnK PCIe延長ケーブルって結構高さあるよ
670Socket774
2016/11/28(月) 22:34:36.01ID:S0llLVCl 668です。
確かに669さんの仰るとおり。グラボのヒートシンクが小さいことが条件です。
もう一つの手は、取り付けに難があるかもしれませんが、玄人志向の
インターフェースカード キワモノシリーズ PCIEX1-PCIがあります。
100%動作する保証はありません。
確かに669さんの仰るとおり。グラボのヒートシンクが小さいことが条件です。
もう一つの手は、取り付けに難があるかもしれませんが、玄人志向の
インターフェースカード キワモノシリーズ PCIEX1-PCIがあります。
100%動作する保証はありません。
671Socket774
2016/12/04(日) 23:11:50.03ID:G6e/4CRL Z170A THOMAHAWKでBIOSを1.8/1.9にするとPCIex1が全く認識しなくなる…
マイナーマザーボードだから不具合出ている人いるかわからないけど
いたら情報が欲しいです それとMSIにどう報告したらいいのかさっぱりわからんorz
マイナーマザーボードだから不具合出ている人いるかわからないけど
いたら情報が欲しいです それとMSIにどう報告したらいいのかさっぱりわからんorz
672Socket774
2016/12/05(月) 11:59:58.59ID:hi2UfZVO PCIex1が認識するBIOSまでさかのぼる
674Socket774
2016/12/06(火) 21:42:21.71ID:oHELaFgx675Socket774
2016/12/06(火) 23:01:48.97ID:aknkJo/B msiLIVEUPDATEでうっかり自動でビオスアップデートして以来、
毎回やっちゃってます
毎回やっちゃってます
676Socket774
2016/12/08(木) 18:38:32.97ID:XoX0I9pt 突っ張り棒日本でも販売するんだな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1208/188510
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1208/188510
677Socket774
2016/12/09(金) 09:09:59.30ID:+Jt1ySgy 100円ショップの伸縮ハンガー?とかで自作できそう
678Socket774
2016/12/09(金) 09:13:46.15ID:DBrp30Fe 高杉でしょアスク
米尼で$20くらいだった気がする
米尼で$20くらいだった気がする
679Socket774
2016/12/09(金) 13:04:19.28ID:4BvsiuSf 30ドルくらいだった気がするぜ
680Socket774
2016/12/10(土) 22:35:45.09ID:n53q31iL チップセット100シリーズのZマザーが欲しくて探してたら
Z170A PCMATEが安かったから買った
初MSIだけど今日からよろしく
この時期のセールでグラボも1060ARMORにして揃えようかな
Z170A PCMATEが安かったから買った
初MSIだけど今日からよろしく
この時期のセールでグラボも1060ARMORにして揃えようかな
681Socket774
2016/12/11(日) 23:46:43.59ID:wC6j7cu1 うむ
682Socket774
2016/12/26(月) 02:21:53.42ID:nFbynOqR Z170A GAMING M7とGTX 1080 SEA HAWK Xで組んでみた
マザーのMSIは初めて
ついでに話題の突っ張り棒入れてみた
http://i.imgur.com/PQWXm6R.jpg
マザーのMSIは初めて
ついでに話題の突っ張り棒入れてみた
http://i.imgur.com/PQWXm6R.jpg
683Socket774
2016/12/26(月) 23:45:56.96ID:nFbynOqR684Socket774
2016/12/27(火) 15:10:53.08ID:IwgzvZ8S GNB Max(MS-6565)なる超古いP4マザーのBIOSが欲しいのだが手にはいらないだろうか
685Socket774
2016/12/27(火) 16:03:05.07ID:9lLZzn55 HPいけばまだあるんじゃね
686Socket774
2016/12/27(火) 16:20:58.95ID:thzLQK+O メッチャ懐かしいなw
もうBIOSのアップデートのやり方忘れてる
もうBIOSのアップデートのやり方忘れてる
687Socket774
2016/12/27(火) 16:25:01.10ID:thzLQK+O そう言えばそんなメッチャ古いやつでも
LiveUPDete6でやれんのかねw
続報待ってますw
LiveUPDete6でやれんのかねw
続報待ってますw
688Socket774
2016/12/27(火) 16:55:52.30ID:OGFYnxz+ アプリの起動はするけどスキャンとかアップデート自体はできないんじゃね
689Socket774
2016/12/27(火) 17:45:11.50ID:gJ4D/b9F MSIのHPでSERVICEのページからSUPPORTのところにMS6565と入力する
690Socket774
2016/12/27(火) 19:46:10.96ID:H0+j9sMS 色々ありがとう
BIOS自体落とせましたが手動でのアップデートの仕方が
HPにあった説明書に記述がなく、記憶にも全く無いため
ライブアップデート6をやってみましたが、システムスキャンが
3時間ほど放置しても一向に終わらないため(ライブアップDのCPU使用率は100%に張り付いている)
どうしたものかと一時中断しております・・・
BIOS自体落とせましたが手動でのアップデートの仕方が
HPにあった説明書に記述がなく、記憶にも全く無いため
ライブアップデート6をやってみましたが、システムスキャンが
3時間ほど放置しても一向に終わらないため(ライブアップDのCPU使用率は100%に張り付いている)
どうしたものかと一時中断しております・・・
691Socket774
2016/12/27(火) 19:56:55.53ID:H0+j9sMS 確かライブアップデートは .NET Framework 4.0が
インストールされてればいいだけですよね
どうでもいいPCなんで色々弄ってみます
しっかしイマドキのPCと比べると途轍もなく遅いですね・・・w
インストールされてればいいだけですよね
どうでもいいPCなんで色々弄ってみます
しっかしイマドキのPCと比べると途轍もなく遅いですね・・・w
692Socket774
2016/12/27(火) 20:30:40.28ID:aRUVzU2v ちょいと質問です。
AfterBurnerが必要になったので
https://www.msi.com/page/afterburner
からDLしたんですが、DLしたZIPファイルを解凍するとMSIAfterburnerSetup430.rarがでてきます。
いろんなサイトを見てるんですが本来はMSIAfterburnerSetupXXX.exe(XXXはVerNo)が入ってるようなんですが・・・
同じ症状の人いませんか?
ちなみにMSIAfterburnerSetup430.rarをさらに解凍するとCRCが一致しないため解凍できませんとでます。
AfterBurnerが必要になったので
https://www.msi.com/page/afterburner
からDLしたんですが、DLしたZIPファイルを解凍するとMSIAfterburnerSetup430.rarがでてきます。
いろんなサイトを見てるんですが本来はMSIAfterburnerSetupXXX.exe(XXXはVerNo)が入ってるようなんですが・・・
同じ症状の人いませんか?
ちなみにMSIAfterburnerSetup430.rarをさらに解凍するとCRCが一致しないため解凍できませんとでます。
693Socket774
2016/12/27(火) 20:56:03.96ID:M/Run5yY694Socket774
2016/12/27(火) 21:43:34.20ID:aRUVzU2v695Socket774
2016/12/27(火) 23:34:43.71ID:avf7gIGp696Socket774
2016/12/28(水) 00:25:50.87ID:bUdj1BZs Z170 Titaniumに乗り換えたいがXPOWERのHDMI*2とOC Essentials
MPOWERのバックプレートとスロットの補強どっちも魅力的で悩んで胃が痛い
MPOWERのバックプレートとスロットの補強どっちも魅力的で悩んで胃が痛い
698Socket774
2016/12/28(水) 03:06:54.88ID:tD2XyMsj MSIならXPOWERでしょ!
699Socket774
2016/12/28(水) 10:15:57.67ID:r5kkxa44 ライブアップデートをインストールしようとすると
msi live update service.exe createprocess エラーコード193.%1
と出てでちゃんとできてないようなだけど回避方法ありますか?
msi live update service.exe createprocess エラーコード193.%1
と出てでちゃんとできてないようなだけど回避方法ありますか?
700Socket774
2016/12/28(水) 11:56:43.04ID:srSr0Z2t >>691
懐かしいM/Bですね
MSI→Live Update→FlashUty→Award→Winflash.Exe
でHPからDLしてきたBIOSを指定しすれば
Windows上からアップデート出来るんじゃないかな
勿論壊れても知りませんよ!
懐かしいM/Bですね
MSI→Live Update→FlashUty→Award→Winflash.Exe
でHPからDLしてきたBIOSを指定しすれば
Windows上からアップデート出来るんじゃないかな
勿論壊れても知りませんよ!
701Socket774
2016/12/28(水) 17:55:11.68ID:PNVeapPe B150M PC MATEを使っています。
PC起動時に必ず
「the me fw of system was not found abnormal」
出るようになり、F1でBIOSセットアップ、かF2でコンティニューのどちらかをタイプしないとOSが起動しなくなりました。
MSIのフォーラムでも同じような症状があるようですが、英語がわからず読めませんでした。
解決方法がわかればお願いします。
https://forum-en.msi.com/index.php?topic=274187.0
PC起動時に必ず
「the me fw of system was not found abnormal」
出るようになり、F1でBIOSセットアップ、かF2でコンティニューのどちらかをタイプしないとOSが起動しなくなりました。
MSIのフォーラムでも同じような症状があるようですが、英語がわからず読めませんでした。
解決方法がわかればお願いします。
https://forum-en.msi.com/index.php?topic=274187.0
703Socket774
2016/12/28(水) 20:52:29.37ID:PNVeapPe704Socket774
2016/12/29(木) 01:26:21.27ID:TiyltiSm X99A MPOWERのBIOSアップデートしたらUEFIが真っ赤なドラゴンになってショック…
705Socket774
2016/12/29(木) 09:22:50.52ID:hSivTuFj BIOSなんて一度設定したらそうそう変更することないし
普段そんなに見ることがないから別にいいだろう
普段そんなに見ることがないから別にいいだろう
706Socket774
2016/12/29(木) 18:46:04.12ID:uQqcB5n2 BIOS更新の質問をさせて下さい。
BTOで購入したMSIのマザーボード「Z77MA-S41」を使っております。
BIOSのアップデートをしたいのですが、
Live Update 6を使おうとすると「このマザーボードでは動作しません」と表示され使えませんでした。
Live Update 5は起動したのですが「オート」にするとエラーが出てプログラムが終了されました。
もう一度起動して「手動」で全ての項目を選択してスキャンすると「最新です」と表示され更新できません。
BIOSのアップデートファイルは以下のMSIのBIOSページからダウンロードできました。
「ttp://www.msi-bios.com/msi-bios-for-Z77MA-S41-with-MS-7756-and-version-2.html」
CPU-Zによると現在使用中のBIOSはVer.2.1B6(BIOS DATE2012/6/12)で、
BIOSダウンロードページの最新のBIOSはVer2.13(BIOS DATE2013/10/30)です。
前置きが長くなってしまいましたが、「M-flash」も「Live Update」も使えない状態でのBIOS更新は
どのような方法ですれば良いのでしょうか?
BTOで購入したMSIのマザーボード「Z77MA-S41」を使っております。
BIOSのアップデートをしたいのですが、
Live Update 6を使おうとすると「このマザーボードでは動作しません」と表示され使えませんでした。
Live Update 5は起動したのですが「オート」にするとエラーが出てプログラムが終了されました。
もう一度起動して「手動」で全ての項目を選択してスキャンすると「最新です」と表示され更新できません。
BIOSのアップデートファイルは以下のMSIのBIOSページからダウンロードできました。
「ttp://www.msi-bios.com/msi-bios-for-Z77MA-S41-with-MS-7756-and-version-2.html」
CPU-Zによると現在使用中のBIOSはVer.2.1B6(BIOS DATE2012/6/12)で、
BIOSダウンロードページの最新のBIOSはVer2.13(BIOS DATE2013/10/30)です。
前置きが長くなってしまいましたが、「M-flash」も「Live Update」も使えない状態でのBIOS更新は
どのような方法ですれば良いのでしょうか?
707Socket774
2016/12/29(木) 19:50:22.03ID:TNEmDlto 228 :Socket774:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:1AKuWFri
USBブートディスク作って、解凍したファイルをそこに入れてdos更新が安全だな
またはMSI Forum HQ USB flashing tool
USBブートディスク作って、解凍したファイルをそこに入れてdos更新が安全だな
またはMSI Forum HQ USB flashing tool
708706
2016/12/30(金) 02:39:17.56ID:Iea/vEid711Socket774
2017/01/01(日) 03:37:47.80ID:HKCGThLF A75A-G55 ミリタリークラスII
ギリギリ5年持ったけど、現在コールドスタート時のエラーに悩まされている。
ミリタリークラスは耐久性を売りにしているが、意外と耐久性がなかった。
その後のミリタリークラスの展開にも不信感を感じる要因になっている。
耐久性を上げるためにあれこれ部品を試行錯誤するよりも、長年使われた定番の部品を使う方が信頼性が高く結果的に耐久性があるのだと思う。
ギリギリ5年持ったけど、現在コールドスタート時のエラーに悩まされている。
ミリタリークラスは耐久性を売りにしているが、意外と耐久性がなかった。
その後のミリタリークラスの展開にも不信感を感じる要因になっている。
耐久性を上げるためにあれこれ部品を試行錯誤するよりも、長年使われた定番の部品を使う方が信頼性が高く結果的に耐久性があるのだと思う。
713Socket774
2017/01/01(日) 06:34:49.82ID:uU2G/TnN 原因の切り分けができていてるのうえでの判断なのか
自分なら5年持ったなら十分だと思い構成変えるきっかけにする
デザインやスロット配置と予算考えてマザー選べばいいと思う
自分なら5年持ったなら十分だと思い構成変えるきっかけにする
デザインやスロット配置と予算考えてマザー選べばいいと思う
714Socket774
2017/01/05(木) 23:46:36.12ID:gvl+35Yd MSIって4大メーカーで一番コンデンサの質が悪い
715Socket774
2017/01/06(金) 01:05:24.93ID:uHHsRDs+ そう?
P45の頃はそう思ったど現行は特に思わんな
P45の頃はそう思ったど現行は特に思わんな
716Socket774
2017/01/07(土) 09:23:07.56ID:svduwAkt >>714
適当な印象で物を言うでない
適当な印象で物を言うでない
717Socket774
2017/01/07(土) 11:01:37.03ID:l9nzh/oz ここ暫くMBはASUSのを使ってたけどZ270はMSIのGAMING M7が良さげだな
U.2コネクタとM.2 SSD専用ヒートシンクのM.2 Shieldがあるのが魅力だわ
欲を言えば折角M.2 SSDで手軽にRAID0組める機能があるんだからM.2 Shieldは一つだけじゃなく、
せめて下のM.2 portにも付けて欲しかった
U.2コネクタとM.2 SSD専用ヒートシンクのM.2 Shieldがあるのが魅力だわ
欲を言えば折角M.2 SSDで手軽にRAID0組める機能があるんだからM.2 Shieldは一つだけじゃなく、
せめて下のM.2 portにも付けて欲しかった
718Socket774
2017/01/07(土) 11:09:48.48ID:GRtPvmOg Xpower一択
719Socket774
2017/01/07(土) 15:53:21.45ID:lE6V6rkq mini-itx もようやく2280対応したか
722Socket774
2017/01/08(日) 21:45:11.53ID:F0zFsPLa >>717
GAMING M7店頭で狙うなら早めの決断がいいかもな
Z170が最初に入荷してその後入荷なかったっぽい
自分はZ170みかか通販で買ったけど
簡易水冷の1070最近出たけど1080が店頭再入荷しなかったから欲しいならお早めに
GAMING M7店頭で狙うなら早めの決断がいいかもな
Z170が最初に入荷してその後入荷なかったっぽい
自分はZ170みかか通販で買ったけど
簡易水冷の1070最近出たけど1080が店頭再入荷しなかったから欲しいならお早めに
723Socket774
2017/01/09(月) 00:46:28.49ID:6b8veWhH Z270 PC MATE安いな、他社のH270の価格じゃん
724Socket774
2017/01/09(月) 02:38:59.26ID:GgdLLyep725Socket774
2017/01/09(月) 20:54:50.15ID:pw6zZa1c MSIのマザボは不良率高い
http://www.hardware.fr/articles/954-2/cartes-meres.html
http://www.hardware.fr/articles/954-2/cartes-meres.html
726Socket774
2017/01/09(月) 21:04:09.51ID:WE1HldDR 母数少なすぎじゃねこれ
727Socket774
2017/01/09(月) 21:06:15.19ID:wOSBYmeB 必死に絞り出したソースがこれとか…
728Socket774
2017/01/09(月) 22:10:10.89ID:Ao+Z6lOq 必死に絞り出したソースがこれとか…(心肺停止寸前)
729Socket774
2017/01/09(月) 22:10:44.84ID:PAv+Jea+ asusと違ってほぼ全ての板でちゃんとケースファンコネクタ4つあるのがいいな
730Socket774
2017/01/09(月) 22:15:06.61ID:nOS2fxUM http://www.ginjfo.com/wp-content/uploads/2016/12/Z270PCMate_01.jpg
よくありがちなVRMのヒートシンクをケチってないな
6フェーズの十分すぎる設計
シンプルなモデルでよく用意されてる質実剛健MSIの真骨頂
よくありがちなVRMのヒートシンクをケチってないな
6フェーズの十分すぎる設計
シンプルなモデルでよく用意されてる質実剛健MSIの真骨頂
731Socket774
2017/01/09(月) 22:45:44.16ID:pMwmhZDc MSIスレなんでひいき目に見てASUSの方が初期不良に当たるイメージがあるな
732Socket774
2017/01/09(月) 23:06:47.21ID:iyI0oF2W 最近のMSIはミリタリークラスがどうとかを前面には出してないんだな
パッと見で位置付け分かるから便利だったのに
パッと見で位置付け分かるから便利だったのに
733Socket774
2017/01/09(月) 23:25:36.86ID:JJguAanU PC MATE以外は全部ゲーミングなんだな
基盤デザインも派手になり光ったりしてるし
自作市場の縮小でゲーミングに引っ張られてる感じか
基盤デザインも派手になり光ったりしてるし
自作市場の縮小でゲーミングに引っ張られてる感じか
734Socket774
2017/01/10(火) 00:34:24.80ID:1oHVgs5m ゲーマー以外の個人PCユーザーは
ノートPC→タブレット→スマホと移行してる気がするほとんど
ノートPC→タブレット→スマホと移行してる気がするほとんど
735Socket774
2017/01/10(火) 03:16:37.07ID:c7JQ7i4I なにがミリタリーなのかよくわからんもん
どんぱち始めるわけじゃあるまいし
どんぱち始めるわけじゃあるまいし
736Socket774
2017/01/10(火) 03:39:22.38ID:bV3Hltdm >>735
COMPUTEX TAIPEI 2009のレポートでもお伝えしているとおり,
MSIは今後,「Military Class」(ミリタリークラス)というキーワードを,大々的に訴求していく。
Military Classは,極めて品質の高い部材を積極的に採用することで耐熱性を上げ,
高負荷環境でも長期間に亘(わた)って安心して利用できることを謳うもの。
米国防総省の定める,いわゆるMIL規格のうち,「MIL-PRF-39003L」に準拠するという。
設定時の定義はこうらしい
COMPUTEX TAIPEI 2009のレポートでもお伝えしているとおり,
MSIは今後,「Military Class」(ミリタリークラス)というキーワードを,大々的に訴求していく。
Military Classは,極めて品質の高い部材を積極的に採用することで耐熱性を上げ,
高負荷環境でも長期間に亘(わた)って安心して利用できることを謳うもの。
米国防総省の定める,いわゆるMIL規格のうち,「MIL-PRF-39003L」に準拠するという。
設定時の定義はこうらしい
737Socket774
2017/01/10(火) 05:50:08.84ID:u8Zlmkxu 以前、TTL-ICの頃に MILスペックっていうのが確かあって、兵器用に耐久性や
信頼性を向上させた ICが売られていたことがあったので、そのあたりから来ていると思った
信頼性を向上させた ICが売られていたことがあったので、そのあたりから来ていると思った
738Socket774
2017/01/10(火) 07:20:06.25ID:c7JQ7i4I ディスカバリーチャンネルのミリタリー軍曹出てきちゃう展開?
739Socket774
2017/01/10(火) 07:56:10.08ID:nvK/8Jaw ミリタリークラスでも実際に軍用には耐えられんのやろ?
741Socket774
2017/01/10(火) 14:47:18.70ID:Ih+wNSIN ミリタリークラスって耐熱規格の1つみたいだし
他の規格には準拠してないんだろ?
他の規格には準拠してないんだろ?
742Socket774
2017/01/10(火) 16:46:05.84ID:mw9gPId3 ビリー隊長動画をどれだけ連続再生できるかの規格じゃね?
743Socket774
2017/01/10(火) 17:28:48.93ID:EXdnD346 PC全体で考えるとマザボ以外のパーツが準拠してなきゃ意味なくない?
単体で一番意味があるてのが耐熱ぐらいって事っしょ
単体で一番意味があるてのが耐熱ぐらいって事っしょ
744Socket774
2017/01/10(火) 19:05:57.42ID:uJp09ySD 密林のママンの安さは何なんだ?
746Socket774
2017/01/10(火) 20:51:18.75ID:GowefVc4 https://www.ark-pc.co.jp/image/item/main/12102548.jpg
Asusはエントリーモデルでも高いくせにヒートシンクをケチりやがるからな
これ2万ちょっとするのに
VRM7フェーズでもいただけないケチり方の例
Asusはエントリーモデルでも高いくせにヒートシンクをケチりやがるからな
これ2万ちょっとするのに
VRM7フェーズでもいただけないケチり方の例
749Socket774
2017/01/11(水) 03:18:40.33ID:8gLFHD18 microATXがいいの?
750Socket774
2017/01/11(水) 08:16:09.45ID:7vOp8BRR amazonでZ270M7ぽちった。やけに安いがどうなってんねん。
751Socket774
2017/01/11(水) 11:01:30.41ID:AOQOU3/n >>750
間違えてM5ぽちってた、ってオチじゃないよな?
間違えてM5ぽちってた、ってオチじゃないよな?
752Socket774
2017/01/11(水) 13:26:09.63ID:Llt8w1OG 安いつーても相場35kが32kやん
あれ、安いナwww
あれ、安いナwww
753Socket774
2017/01/11(水) 19:20:52.26ID:/H9G8v+V Z170A GAMING M7なんだが6700Kの温度が室温以下で表示する時あるんだが仕様か?
BIOSは最新まで一つづつ上げてみたが変わらず
簡易水冷とはいえ室温は切らんよなw
BIOSは最新まで一つづつ上げてみたが変わらず
簡易水冷とはいえ室温は切らんよなw
754Socket774
2017/01/11(水) 19:35:13.34ID:Akin7W8W オフセット値が板によって違うので
755Socket774
2017/01/13(金) 23:41:03.84ID:zBuaFuh2 古いサブPCにつんでるマザボがP55-GD80ってのなんだけど、今は古い1TBのHDDだから3TBに乗せ変えようと思ってる。
BIOS更新で2TB超に対応できる事はわかったけど、BIOS更新→1TBから3TBへクローンってできるのかな?
EaseUS Todo Backupでやる予定だけど、MBRとかGPTとかの関係でOSが〜って情報を見たので不安に…
BIOS更新で2TB超に対応できる事はわかったけど、BIOS更新→1TBから3TBへクローンってできるのかな?
EaseUS Todo Backupでやる予定だけど、MBRとかGPTとかの関係でOSが〜って情報を見たので不安に…
756Socket774
2017/01/14(土) 15:06:32.99ID:0W/XNL2w Z77A-GD55使ってmsiのイメージめっちゃ変わったんよなあ
pen3時代は安かろう悪かろうを地で行くメーカー候補で赤色基板だったのにw
2xx世代のマザーに過去の上位機能結構ぶっこんできてるよね
pen3時代は安かろう悪かろうを地で行くメーカー候補で赤色基板だったのにw
2xx世代のマザーに過去の上位機能結構ぶっこんできてるよね
757Socket774
2017/01/14(土) 19:58:50.00ID:eV/XQSxl うちはZ77-GD65使ってるけど結構良いと思う
758Socket774
2017/01/16(月) 10:52:00.74ID:H6AoMI3p グラボ購入のゲームバンドルキャンペーンの対象店舗ってどこで確認できる?
759Socket774
2017/01/16(月) 12:24:05.85ID:IHqU1e/Z ttps://jp.msi.com/Promotion/nv_q4_watch_dogs2
キャンペーン期間終了ですわ
キャンペーン期間終了ですわ
760Socket774
2017/01/16(月) 12:24:52.78ID:IHqU1e/Z ごめん、新しいキャンペーンしてたんだな
そいつのことか、ごめんよ
そいつのことか、ごめんよ
761Socket774
2017/01/26(木) 16:58:16.12ID:3L7pIHhN 初めての自作でASUSの高いマザボ買って散々だったので
次はやっすいMATEさんにお世話になります
次はやっすいMATEさんにお世話になります
762Socket774
2017/01/26(木) 19:45:08.26ID:9AkkBlFD Bto屋のPC-take店長と電話でbios設定について協議中…
自分「変態asrockのbiosなら解るけどMSI は触った事がないからよくわかんねーっす」
店長「あぁーMSIは分かりにくいですからねぇー」
z170よ、お前はそんなにダメな子なのかい、、、
自分「変態asrockのbiosなら解るけどMSI は触った事がないからよくわかんねーっす」
店長「あぁーMSIは分かりにくいですからねぇー」
z170よ、お前はそんなにダメな子なのかい、、、
763Socket774
2017/01/27(金) 16:45:40.25ID:NTSb2HmX ↑の自慢したいだけの書き込みにしか見えない不思議
764Socket774
2017/01/28(土) 09:05:01.32ID:FVRvETyp MSI Z270 PC MATE A って、fan xpert 3 みたいな
3pinファンを自動制御してくれるソフト付いて来る?
ないならASUS行きなんだが…
3pinファンを自動制御してくれるソフト付いて来る?
ないならASUS行きなんだが…
765Socket774
2017/01/28(土) 09:49:19.89ID:p7iBYGyB 980Gamingは80のくせにバックプレートなかったのに10xxは60でもバックプレート付きか
766Socket774
2017/01/28(土) 09:52:04.34ID:52LmtsL8767Socket774
2017/01/28(土) 10:27:42.52ID:6gch75cM >>766
3pin制御できんの?
3pin制御できんの?
769Socket774
2017/01/30(月) 11:22:37.79ID:t1a1vkZs 1070いつ安くなるん?
この2、3週間で8kぐらい上がってるんだが…
この2、3週間で8kぐらい上がってるんだが…
770Socket774
2017/02/01(水) 11:59:41.96ID:XPm6D0e7 H270MOTERを買ってしまった、機能と白い基盤に萌えちゃった
771Socket774
2017/02/02(木) 03:24:18.89ID:60mcq+cK MSI's M.2 "Heat Shield" Increases SSD Temperature
https://www.youtube.com/watch?v=LIkWnnDjhkk
温度下げるどころか逆に熱が籠もって裸より上がるって…
https://www.youtube.com/watch?v=LIkWnnDjhkk
温度下げるどころか逆に熱が籠もって裸より上がるって…
773Socket774
2017/02/02(木) 10:32:16.88ID:z+zk2VV4774Socket774
2017/02/02(木) 13:50:30.10ID:vBOc2/k/ youtubeの自作PC動画ってグラボやマザボのMSI率が凄く高いんだけど
あれってMSIがユーチューバーにばら撒いてるのかな
あれってMSIがユーチューバーにばら撒いてるのかな
775Socket774
2017/02/02(木) 20:13:49.06ID:LHnZjy7i ここで聞かずにYouTuberに聞けよ
776Socket774
2017/02/04(土) 17:20:10.57ID:gWZ+CHjD マザボはasusの方が多い気がする
777Socket774
2017/02/06(月) 08:24:29.98ID:ozTGjewA キラーのドライバってwin10にデフォで入ってないんだな
778Socket774
2017/02/06(月) 09:27:39.78ID:mlwo/gdq779Socket774
2017/02/07(火) 18:32:45.59ID:1D5Wp316 同じく
780Socket774
2017/02/07(火) 18:41:22.80ID:ZESohf01 H270M MORTAR ARCTICはインテルLANなのであった
781Socket774
2017/02/07(火) 19:57:22.47ID:2KAtiZgG キーボードマクロ機能「GAMING Hotkey」
というのが面白そうなので
Z270 GAMING M5 というのを買うつもり
これはUSBKBだけで使えるの?
PS2KBでは使えない?
というのが面白そうなので
Z270 GAMING M5 というのを買うつもり
これはUSBKBだけで使えるの?
PS2KBでは使えない?
782Socket774
2017/02/07(火) 21:15:31.46ID:xg/xRAr0 刺すUSBポートが指定されてるはず
783781
2017/02/08(水) 20:24:41.33ID:ludn2+y9 やっと書けた
USB1個だけか〜
ま、それでも買うことにする
ASUSのKeyBotというのもあるけど、
この手のオマケ機能、ネットに
ほとんどインプレがないんだよね
USB1個だけか〜
ま、それでも買うことにする
ASUSのKeyBotというのもあるけど、
この手のオマケ機能、ネットに
ほとんどインプレがないんだよね
784Socket774
2017/02/09(木) 06:56:18.34ID:L3uxP7O1 箱に張ってあるシールのキャラクターが可愛いから次はここのマザーボード買うことにしました
785Socket774
2017/02/17(金) 22:59:29.12ID:5wHTH9P3 Ryzen用のM/Bどれにしようかと物色してて(今990XA-GD55だけど)
X370 TitaniumじゃなくてB350 Tomaharkになりそう
PCIスロット2個も要らないけど1個は欲しい値段差次第では長持ちしそうなX370かな
X370 TitaniumじゃなくてB350 Tomaharkになりそう
PCIスロット2個も要らないけど1個は欲しい値段差次第では長持ちしそうなX370かな
786Socket774
2017/02/18(土) 20:12:48.52ID:AZwpUxkb MSI Gaming APPインストールするとケースの電源LED消える(APP内のON、OFFと逆の動作)
のだけど仕様か?
Z170A GAMING M7でケースはCorsair500R
のだけど仕様か?
Z170A GAMING M7でケースはCorsair500R
787Socket774
2017/02/21(火) 19:39:10.47ID:ct6mmn2f 何でMSIは国内でB250I Proを販売しないのかね?Gamingとか不要なんだけど。
788Socket774
2017/02/21(火) 22:28:34.75ID:7B5j+E2i ローエンドはあんまり投入されないよね
789Socket774
2017/02/22(水) 20:10:00.44ID:rjeHHx3d MSI自体がローエンド的な
790Socket774
2017/02/22(水) 22:00:07.27ID:l0AfLabX MSIの白いゲーミングマザーに日本限定モデル、DeToNatorとコラボ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1045530.html
H270 TOMAHAWK ARCTIC DETONATOR EDITION
予価は税抜き16,680円(税込18,014円)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1045530.html
H270 TOMAHAWK ARCTIC DETONATOR EDITION
予価は税抜き16,680円(税込18,014円)
791Socket774
2017/02/23(木) 05:22:49.13ID:cueDICi1 p55-gd80ってBIOS更新すりゃGTX1050Tiとか動くのかな。
792Socket774
2017/02/23(木) 15:26:08.48ID:31G9ppv/ 何もしなくても使えそうだが・・・・
794Socket774
2017/02/25(土) 00:50:01.78ID:Uw7MPSLf 最新のBIOS(バージョン1.C)のイメージ作成日が
2011年だから、動かないような気がする。
2011年だから、動かないような気がする。
795Socket774
2017/02/25(土) 02:19:31.75ID:Fi6vWRS1 Nehalemとかの古い世代は逆に大丈夫な場合が多かったような。ハンパにUEFIに対応しようとした世代は相性でだめな場合が多いとか。
まーぶっちゃけ繋げてみないとわからない。
まーぶっちゃけ繋げてみないとわからない。
796Socket774
2017/02/26(日) 12:44:17.22ID:9M5FOYwS Z68A-GD65を使い続けてるけど近々グラボをHD7750からGTX1050Tiに変えようと思って
よく聞くグラボのUEFI対応?が気になって調べたらGTX760積んでオンラインゲームの実況してる外人さんがいたので安心した
こういう時に先人の挑戦は助かりますなぁ
よく聞くグラボのUEFI対応?が気になって調べたらGTX760積んでオンラインゲームの実況してる外人さんがいたので安心した
こういう時に先人の挑戦は助かりますなぁ
797Socket774
2017/02/26(日) 14:51:56.00ID:MIPYa2OF P55-GD80にMSIのGtx1050Tiを積んで、何の問題も無く動いた。
798Socket774
2017/02/26(日) 21:20:17.70ID:aOmr8kEZ おつつ
799Socket774
2017/02/26(日) 22:03:09.10ID:MIPYa2OF 書いてから気付いたんだけど、MSIに登録するときに必要なS/N1はすぐわかったけどS/N2が見当たらない。
S/N1は箱横シールのバーコード下のXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXXXXXであってるぽいけどグラボ本体にも同じ番号シールが1枚なんだよね。
箱表面の「このラベルはきれいにはがせます」の11桁、上記の箱横の更に上に貼ってある13桁のシールもあるがどうも一致しないぽい。
後者の13桁を頭10桁にして登録しようとするとロックされています24時間後に〜とエラー吐かれる。
S/N1は箱横シールのバーコード下のXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXXXXXであってるぽいけどグラボ本体にも同じ番号シールが1枚なんだよね。
箱表面の「このラベルはきれいにはがせます」の11桁、上記の箱横の更に上に貼ってある13桁のシールもあるがどうも一致しないぽい。
後者の13桁を頭10桁にして登録しようとするとロックされています24時間後に〜とエラー吐かれる。
800Socket774
2017/02/26(日) 23:29:42.56ID:MIPYa2OF すまぬ。あったわ。ファンの根元とボード中央付近の超きわどい所に貼ってあった。気付くかよこんなん・・w
801Socket774
2017/03/01(水) 10:49:50.48ID:8ha3QgoD802Socket774
2017/03/01(水) 10:51:54.86ID:f7MM3+cC 燃えよゲーム魂!!!キャンペーンやってたけど45人って多いのか少ないのか
そもそも応募はあったのかw
そもそも応募はあったのかw
803Socket774
2017/03/01(水) 15:08:17.34ID:iq0Zu1OE 大多数のユーザーは買ってもそのまま、少数がMSIの製品登録、そして極々小数がキャンペーンに気付くくらいじゃないのw
1070/1080買ってゲームプレゼントキャンペーンですら全然知られて無さそうだし
1070/1080買ってゲームプレゼントキャンペーンですら全然知られて無さそうだし
804Socket774
2017/03/03(金) 14:53:46.27ID:Ur+xZv2T z170a gaming m5使ってるんだけど、昨日から強制的にslowmodeになってCPUクロックが800MHz固定でまともにゲーム出来なくなった
805Socket774
2017/03/03(金) 15:23:49.01ID:ObUTtwIv SLOWスイッチ弄ったりcmosクリアしたり・・
806Socket774
2017/03/03(金) 16:47:30.93ID:Ur+xZv2T その辺は試してみたんだ
あとサポートフォーラムで見つけたAdaptive Thermalなんちゃらを無効にするってのも試したけどダメだった
買って1年経ってないけど修理に出すにも戻ってくるまで数週間かかるみたいだから別なの買うか悩み中
これだけだと情報が細切れなので後で整理してもう一度書くわ
あとサポートフォーラムで見つけたAdaptive Thermalなんちゃらを無効にするってのも試したけどダメだった
買って1年経ってないけど修理に出すにも戻ってくるまで数週間かかるみたいだから別なの買うか悩み中
これだけだと情報が細切れなので後で整理してもう一度書くわ
807Socket774
2017/03/03(金) 20:34:44.31ID:toF9D0dt 調べてる内にm5だけじゃなくm7でも発生するらしいので、状況と対策を書いてみる
CPU:i5 6600k
RAM:Corcair Vengeance DDR4 2133
GPU:MSI GTX1070 Gaming X
PSU:Antec TP650?
SSD:Crucial BX200 500GB
OS:Win10 Pro RS2
2週間前くらいからゲームしてると急にFPSが10程度まで落ち込み、再起動して直ったり直らなかったり
この時はやってたゲームのアプデがあったからそっちの影響と思ってた
ゲームを再インストールしても直らず、試しに3DMarkを走らせると同じ症状発生
HWMonitorで確認したらクロックが最低倍率の800MHzから動いてなかった
これでゲームじゃなくソフトかハードの環境だと思った
因みに正常にクロックが最大になった時のCPU温度は最高でも57℃
今日まで試したことは電源オプション最小を100%、MSIユーティリティを全削除、BIOSからEIST,C1Eを無効、BIOSを1.6から1.Dに、CMOSクリア(ここでslowmodeのLEDランプが点いてるのに気付く)、Adaptive Thermal Monitor無効、slowmodeスイッチのオンオフ、という感じ
そして今、slowスイッチをガチャガチャやったらslowmodeのLED消えてクロック上がったわ
完全に消えるわけじゃなく、ちらついたりしてる
中途半端な位置にスイッチとめてるとLED消えるからこれで少し様子見てみる
単純に外れ引いたかな
CPU:i5 6600k
RAM:Corcair Vengeance DDR4 2133
GPU:MSI GTX1070 Gaming X
PSU:Antec TP650?
SSD:Crucial BX200 500GB
OS:Win10 Pro RS2
2週間前くらいからゲームしてると急にFPSが10程度まで落ち込み、再起動して直ったり直らなかったり
この時はやってたゲームのアプデがあったからそっちの影響と思ってた
ゲームを再インストールしても直らず、試しに3DMarkを走らせると同じ症状発生
HWMonitorで確認したらクロックが最低倍率の800MHzから動いてなかった
これでゲームじゃなくソフトかハードの環境だと思った
因みに正常にクロックが最大になった時のCPU温度は最高でも57℃
今日まで試したことは電源オプション最小を100%、MSIユーティリティを全削除、BIOSからEIST,C1Eを無効、BIOSを1.6から1.Dに、CMOSクリア(ここでslowmodeのLEDランプが点いてるのに気付く)、Adaptive Thermal Monitor無効、slowmodeスイッチのオンオフ、という感じ
そして今、slowスイッチをガチャガチャやったらslowmodeのLED消えてクロック上がったわ
完全に消えるわけじゃなく、ちらついたりしてる
中途半端な位置にスイッチとめてるとLED消えるからこれで少し様子見てみる
単純に外れ引いたかな
808Socket774
2017/03/03(金) 22:24:08.58ID:jOjMcf9v MSIに登録とかしたことないなw
20年近くMSI一筋で買い続けてるけどw
20年近くMSI一筋で買い続けてるけどw
809Socket774
2017/03/03(金) 23:51:58.86ID:ObUTtwIv 俺も最近まで登録してなかった。というかMSI製品って壊れにくい気がする
810Socket774
2017/03/03(金) 23:53:43.00ID:jOjMcf9v 基本的に壊れたことないわ
(FANとかの回転消耗品除く)
だいたいCPUが世代遅れになるまで使い込んで終わる
(FANとかの回転消耗品除く)
だいたいCPUが世代遅れになるまで使い込んで終わる
813Socket774
2017/03/06(月) 21:52:46.44ID:BAGU73YC B350M Mortarはまだかなー
Ryzen5待ちだけどMortarが出たら勢いで1700買っちゃうかもしれない。
Ryzen5待ちだけどMortarが出たら勢いで1700買っちゃうかもしれない。
814Socket774
2017/03/07(火) 14:35:13.23ID:fJLgL9Il msi smart tools使ってる?
815Socket774
2017/03/08(水) 04:54:19.66ID:FGnWP4Hk816Socket774
2017/03/09(木) 06:36:55.41ID:XNyMBXPb 初めまして。自作に久々に手を出して右往左往しているものですが質問ですがよろしくおねがいします
スレ違いでしたらご容赦ください
内容ですが、箇条書きになりますが下記へ記載します。
・最少構成での動作は確認済(BIOSでのメモリ・CPUの認識確認済)
・電源からのケーブルはCPU電源4ピンと24ピンの2か所に刺している(他に刺さなければいけない場所はないか)
・m.2SSDをマザボに換装し電源を入れるとBIOSすら立ち上がらずにオンボードLEDが点滅し続ける(EZdebugLEDと背面のM.2スロット付近)
・マザボからm.2SSDを取り外すとBIOSが立ち上がる
PC構成は
OS windows 10 64bit(未インストール)
CPU pentium G4560
M/B msi H270i Gaming Pro AC
電源 Enermax NODO82+
SSD SAMSUNG 960 EVO M.2
他に必要な情報があれば補足したいと思ってます
SSDが悪いのかマザボが悪いのかBIOS設定が悪いのか
私の頭と根性がというのを割愛してアドバイスをいただけたらと思っています。
スレ違いでしたらご容赦ください
内容ですが、箇条書きになりますが下記へ記載します。
・最少構成での動作は確認済(BIOSでのメモリ・CPUの認識確認済)
・電源からのケーブルはCPU電源4ピンと24ピンの2か所に刺している(他に刺さなければいけない場所はないか)
・m.2SSDをマザボに換装し電源を入れるとBIOSすら立ち上がらずにオンボードLEDが点滅し続ける(EZdebugLEDと背面のM.2スロット付近)
・マザボからm.2SSDを取り外すとBIOSが立ち上がる
PC構成は
OS windows 10 64bit(未インストール)
CPU pentium G4560
M/B msi H270i Gaming Pro AC
電源 Enermax NODO82+
SSD SAMSUNG 960 EVO M.2
他に必要な情報があれば補足したいと思ってます
SSDが悪いのかマザボが悪いのかBIOS設定が悪いのか
私の頭と根性がというのを割愛してアドバイスをいただけたらと思っています。
817Socket774
2017/03/09(木) 07:29:16.39ID:JhZ50iRb818Socket774
2017/03/09(木) 13:27:37.34ID:XNyMBXPb819Socket774
2017/03/09(木) 18:58:41.93ID:gcNI5OXC 最初にBIOS更新は必須
820Socket774
2017/03/10(金) 15:16:17.67ID:anw6Fyar i7-2600、Win10にP67A-GD55を使っててMSIの6850からMSIのゲーミングRX480にしようと思うんですが、UEFIは大丈夫でしょうか…?
821Socket774
2017/03/11(土) 17:46:42.32ID:fq9YFdtu トマホーク買うつもりがX370カーボン買ってきちゃった
823Socket774
2017/03/11(土) 19:58:21.29ID:xVM1g/gy 本日Z68A-GD65(G3)VER4.0にて玄人志向のRX460に乗り換えましたわ、今さっきドライバインストール完了(Driver Fusionも使用し完全削除後)
してそのマシンで書き込み
同じマザー使ってる人はBIOS最新にしないと(自分のは買ってからずっと更新してなかった)起動しなかったので一応報告しておきます
ちなみに>>796は自分の書き込み、結局安さに負けてRX460にしてしまったけどHD7750の時に比べてHD動画再生した時のCPU負担が
i5-2400にて20%台から10%台になりましたわ、画面の色合いとかも変わらないからまぁよかった
してそのマシンで書き込み
同じマザー使ってる人はBIOS最新にしないと(自分のは買ってからずっと更新してなかった)起動しなかったので一応報告しておきます
ちなみに>>796は自分の書き込み、結局安さに負けてRX460にしてしまったけどHD7750の時に比べてHD動画再生した時のCPU負担が
i5-2400にて20%台から10%台になりましたわ、画面の色合いとかも変わらないからまぁよかった
824Socket774
2017/03/12(日) 22:46:37.16ID:d1QiSoUZ z170A gaming pro なんですが、samsung の960evo m.2 ssd を認識しません。biosは最新の1dにしてあります。bios いろいろいじってみましたが、まったくダメでした。
825Socket774
2017/03/12(日) 22:50:12.30ID:/GiSDkxA 報告乙
826Socket774
2017/03/13(月) 18:55:45.15ID:xmUi3htD827Socket774
2017/03/13(月) 21:20:35.36ID:N8TAZvSN >>824
UEFI設定画面で認識されてなくても、Windows 8.1/10のインストールを
開始して標準NVMe SSDドライバが読み込まれたらインストール先として
指定できるかもよ?
インストールが終わったら、SamsungのドライバインストールすればOK。
UEFI設定画面で認識されてなくても、Windows 8.1/10のインストールを
開始して標準NVMe SSDドライバが読み込まれたらインストール先として
指定できるかもよ?
インストールが終わったら、SamsungのドライバインストールすればOK。
828Socket774
2017/03/13(月) 22:11:31.45ID:xttAfg25 チタンだチタンをくれ
空前絶後のチタンを所望する
在庫ぉぉぉぉぉぉぉっ!
空前絶後のチタンを所望する
在庫ぉぉぉぉぉぉぉっ!
830Socket774
2017/03/14(火) 06:22:49.89ID:rM+pRKaE 通販「トマホすらない」
832Socket774
2017/03/15(水) 15:08:59.60ID:oMdvawvK Xpower 黒黄の復活を希望 銀は嫌いじゃ
834Socket774
2017/03/16(木) 15:24:24.64ID:3qcIj00B835Socket774
2017/03/16(木) 17:42:58.38ID:cl5hQA7o おめでとさん
でかいな
でかいな
837Socket774
2017/03/16(木) 19:14:46.46ID:BNPrFJ7g トマホークスレ1000埋まって行き場が無くなった
839Socket774
2017/03/18(土) 13:45:21.60ID:UYQsEuKY 前にZ170A GAMING M7でGamingAPP使うとケースの電源ランプ消えるのって仕様?
って聞いたんだけどなんとなくASKのFAQ見てたら書いてあったw
仕様でした
って聞いたんだけどなんとなくASKのFAQ見てたら書いてあったw
仕様でした
840Socket774
2017/03/19(日) 02:25:10.02ID:3uGz43T/ AMDでの鉄板っぷりがヤバいな
841Socket774
2017/03/19(日) 20:49:26.42ID:y8UllkMH そうなの?
842Socket774
2017/03/20(月) 07:58:13.23ID:PRCxgrFg 他がダメダメだからね
844Socket774
2017/03/20(月) 17:39:35.17ID:tB+nzvr1 「ジグソー」へのレビューは要注意。
845Socket774
2017/03/20(月) 17:46:26.39ID:8C9ADUbd なんかあったっけあそこ
846Socket774
2017/03/20(月) 17:51:00.12ID:tB+nzvr1 懸賞等の目的で利用すると利用規約に抵触するかも。
847Socket774
2017/03/20(月) 23:36:16.10ID:MHLb8Ap5 X99A gaming 7で、オンボード音源に4ピンの独立電源が供給できる構造になっているのですが、
システムがスリープに入っているときにLinein-Lineoutのアンプとして使えないものでしょうか
電気は来てても制御系が寝てる?
システムがスリープに入っているときにLinein-Lineoutのアンプとして使えないものでしょうか
電気は来てても制御系が寝てる?
848Socket774
2017/03/20(月) 23:49:46.34ID:drSpEU5y S3じゃ12Vは来てないでしょ?
使えるかどうか知らないけどS1でもしてみたら?
使えるかどうか知らないけどS1でもしてみたら?
850Socket774
2017/03/21(火) 01:33:53.60ID:GKYoPU5/ Z170A GAMING M5を購入しました
唐突で申し訳ないのですが、デバックLEDに62と出たまま画面出力が一切されず、UEFIも開けません
対処方ご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
唐突で申し訳ないのですが、デバックLEDに62と出たまま画面出力が一切されず、UEFIも開けません
対処方ご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
851Socket774
2017/03/21(火) 02:32:55.64ID:/iuG1BXj 最小構成でテスト
各パーツ挿しなおし
CMOSクリア
取り敢えずやってみよう
各パーツ挿しなおし
CMOSクリア
取り敢えずやってみよう
852Socket774
2017/03/21(火) 02:34:56.48ID:suIA86rs >>850
構成を書いてないと回答つきにくいかもしれん
CPUと同時購入だった場合、CPUが KabyLake で、BIOS が古くて対応してない可能性がある。
それが問題ないなら、最小構成(メモリとCPU)にしてオンボードのHDMI で出力できるかどうか確認かな。
構成を書いてないと回答つきにくいかもしれん
CPUと同時購入だった場合、CPUが KabyLake で、BIOS が古くて対応してない可能性がある。
それが問題ないなら、最小構成(メモリとCPU)にしてオンボードのHDMI で出力できるかどうか確認かな。
854Socket774
2017/03/21(火) 05:27:51.05ID:S7vABnrT >850
同じマザーつかってるわ
CPUの初期化中(末期段階)63〜67に入れないからCPUかなあ
Kabyを買ったのなら対応BIOSは1.Cか1.Dなんでそれ以外だとBISOが古いよ
同じマザーつかってるわ
CPUの初期化中(末期段階)63〜67に入れないからCPUかなあ
Kabyを買ったのなら対応BIOSは1.Cか1.Dなんでそれ以外だとBISOが古いよ
855Socket774
2017/03/21(火) 07:22:32.38ID:GKYoPU5/856Socket774
2017/03/21(火) 08:22:53.58ID:RQ7Ssql6857Socket774
2017/03/21(火) 18:48:19.57ID:/iuG1BXj CPU無しでもBIOS更新できた気がするけどな
電源だけつないでUSBから更新するやつ
電源だけつないでUSBから更新するやつ
858Socket774
2017/03/22(水) 09:27:14.21ID:cI3dyICi M5は仕様で電源のみでは不可。M7はOK。
859Socket774
2017/03/22(水) 11:24:41.80ID:5lmH9+Ys860Socket774
2017/03/22(水) 13:51:17.84ID:UAJr8qjX P67A-GD55使ってるんですがRX480にしたくてBIOSを4.3にしようかと思っています
昔、BIOSを1.3から1.9に上げたらONKYOのサウンドカードが使えなくなってしまい結局1.3に戻した記憶があるのですが
sandy世代で4.XにバージョンアップさせてONKYOのサウンドカードが使えてる人っていますか?
昔、BIOSを1.3から1.9に上げたらONKYOのサウンドカードが使えなくなってしまい結局1.3に戻した記憶があるのですが
sandy世代で4.XにバージョンアップさせてONKYOのサウンドカードが使えてる人っていますか?
861Socket774
2017/03/23(木) 12:25:40.57ID:brgfeC3l XDAYのマザーボード、最上位のM7だけ速攻売り切れたの何でだと思ったらこいつだけ単体でBIOS更新出来るのね
今から載せるならkabyだし当然か
今から載せるならkabyだし当然か
862Socket774
2017/03/25(土) 13:27:24.02ID:vis/9RHD X370 GAMING PRO CARBONは、M.2のSSDを見失う不具合はありますか?
もし知っている方がおられたら、教えてください。
もし、見失うなら、OSをM.2にはインストールできないです。
それなら、kryoM.2か何かを買わなくてはならなさそう。
もし知っている方がおられたら、教えてください。
もし、見失うなら、OSをM.2にはインストールできないです。
それなら、kryoM.2か何かを買わなくてはならなさそう。
863Socket774
2017/03/25(土) 16:26:10.93ID:1AGwWx1D #買う前の話なのか、買った後の話なのか、文脈から分からんが・・・・
M.2 スロットを使うときは、SATA ポート、PCIe との組み合わせがある。
製品マニュアル(日本語)の p16-17 あたりを読むといい。
あとは、公式ページにあるサポートハードのリストを参照するといいかな。
ttps://jp.msi.com/Motherboard/support/X370-GAMING-PRO-CARBON.html#support-hdd
M.2 スロットを使うときは、SATA ポート、PCIe との組み合わせがある。
製品マニュアル(日本語)の p16-17 あたりを読むといい。
あとは、公式ページにあるサポートハードのリストを参照するといいかな。
ttps://jp.msi.com/Motherboard/support/X370-GAMING-PRO-CARBON.html#support-hdd
864Socket774
2017/03/25(土) 16:44:03.44ID:uWXuqD/l Z270にしてM.2の速度落ちたkyro挿し
865862
2017/03/25(土) 17:03:44.74ID:vis/9RHD >>863
>>864
ありがとうございます。参照先も見ました。(サポートリストにも載っていました。)
あと、自分の説明が足りなかったです。
マザーは注文が終わって、配送中の状態で今は試せないのですが、Ryzen対応マザーは今不具合が多いらしく、
再起動したりするときに、M.2のSSDを見失ってOSが起動できなくなるものもあるらしい。
(いったん電源を落とすなどしたら、再び使えるようになると思うが。)
そこで、kryoM.2を使って、不具合を回避できないかなと考えたのです。
でも、kryoM.2を使って遅くなるなら、ダメもとで、OSインストールして試そうかな。
もし、X370 GAMING PRO CARBON持っている人で、見失う現象があれば、教えてほしい。
>>864
ありがとうございます。参照先も見ました。(サポートリストにも載っていました。)
あと、自分の説明が足りなかったです。
マザーは注文が終わって、配送中の状態で今は試せないのですが、Ryzen対応マザーは今不具合が多いらしく、
再起動したりするときに、M.2のSSDを見失ってOSが起動できなくなるものもあるらしい。
(いったん電源を落とすなどしたら、再び使えるようになると思うが。)
そこで、kryoM.2を使って、不具合を回避できないかなと考えたのです。
でも、kryoM.2を使って遅くなるなら、ダメもとで、OSインストールして試そうかな。
もし、X370 GAMING PRO CARBON持っている人で、見失う現象があれば、教えてほしい。
866Socket774
2017/03/26(日) 09:19:16.73ID:gPMwiBX+ B250I GAMING PRO ACとかだけどコンデンサの青色が浮きすぎなんだよなぁ
867Socket774
2017/03/26(日) 13:30:59.72ID:VXkDqZ4k カーボン到着
M.2のシールド簡単に外せた。
M.2のシールド簡単に外せた。
868Socket774
2017/03/26(日) 15:00:22.47ID:GwkA8uUx B150Mって機能が少なくてよくないの?
869Socket774
2017/03/26(日) 15:00:52.17ID:GwkA8uUx B150だ
870Socket774
2017/03/26(日) 15:08:10.88ID:TxiEZ0fH 今買うならB250だろ
M-ATXならB250で足りない事はない
M-ATXならB250で足りない事はない
871Socket774
2017/03/27(月) 05:23:48.22ID:V6rllCKm H81M-P33って
CMOSクリアする為のジャンパもランドも付いてないんですね
CMOSクリアする為のジャンパもランドも付いてないんですね
874Socket774
2017/03/27(月) 20:30:31.41ID:4E/K8DR3 z270gaming pro m7のcpu補助電源って板に8+4ピンあるけど8ピン刺しときゃ問題ないよね?
…誰か問題なく動いてると言ってくれよぅ。
だめなら電源買い直さなきゃ (>_<)
…誰か問題なく動いてると言ってくれよぅ。
だめなら電源買い直さなきゃ (>_<)
875Socket774
2017/03/27(月) 23:12:14.94ID:PRTzZoSs 4ピンのみで動いてるよ
876Socket774
2017/03/27(月) 23:19:48.32ID:LsqQBreG 定格なら4ピン
OCするなら8ピン
液体窒素で極限OCするなら8+4ピンでいいんじゃね
OCするなら8ピン
液体窒素で極限OCするなら8+4ピンでいいんじゃね
877Socket774
2017/03/28(火) 10:16:36.43ID:v5PfJCff 遅くなってごめん。
8ピン刺しときゃ大丈夫か、ありがとう。
8ピン刺しときゃ大丈夫か、ありがとう。
878Socket774
2017/03/28(火) 12:12:18.28ID:NlTV4k01 マザーにも補助電源いるやつあるんだ
880Socket774
2017/03/28(火) 12:50:10.48ID:NlTV4k01 ごめんマニュアル見ながらケースの中見てたら俺のも刺さってた
24pinだけで良いマザーになるとグラボみたいに別途刺すのかなと思ってた
24pinだけで良いマザーになるとグラボみたいに別途刺すのかなと思ってた
881Socket774
2017/03/28(火) 20:07:07.61ID:AQ4GovFa ?
882Socket774
2017/03/29(水) 11:33:08.24ID:vV4yc6/N 最近はここのママンが第一選択だわ。
887Socket774
2017/03/31(金) 23:48:29.58ID:7NNaUeWT 最近のママンも省電力なん?
888Socket774
2017/03/31(金) 23:53:02.91ID:oIG3NxMX CPUに集約が進んでるからかなり減ってるはず
nVがチップセット出してた頃は専用冷却ファン必要なぐらいまで爆熱になってた
nVがチップセット出してた頃は専用冷却ファン必要なぐらいまで爆熱になってた
889Socket774
2017/04/01(土) 07:15:42.34ID:tn2A6wif MSIって出世したよな
大昔は赤い安物マザボ作ってる会社で、ちょっと前は遊園地マザボ作ってる会社って印象だった
久々に自作したらグラボは高価格帯の人気商品だし、ゲーミングマザボも定番になってた
大昔は赤い安物マザボ作ってる会社で、ちょっと前は遊園地マザボ作ってる会社って印象だった
久々に自作したらグラボは高価格帯の人気商品だし、ゲーミングマザボも定番になってた
890Socket774
2017/04/01(土) 08:02:08.88ID:7QZYrDSq それに比べてギガバイトは・・・・・・どうしちゃったんだろう
892Socket774
2017/04/01(土) 18:28:28.11ID:ipWa77sU H270 PC MATEでMSIデビューしました
自作歴19年目で初MSIやー
自作歴19年目で初MSIやー
893Socket774
2017/04/01(土) 21:44:43.31ID:e8oOSab+ >>889
昔からIntelから優先的に情報降ろしてもらえる御三家(MSI、ASUS、GIGABYTE)だったよ
AMDとは20年前からK6リファレンスマザーMS-5169出した付き合いだし
自作では影が薄いだけで出世どころか有力メーカー
NECデスクトップの中身も今もまだどうかはわからんがMSI製だし
昔からIntelから優先的に情報降ろしてもらえる御三家(MSI、ASUS、GIGABYTE)だったよ
AMDとは20年前からK6リファレンスマザーMS-5169出した付き合いだし
自作では影が薄いだけで出世どころか有力メーカー
NECデスクトップの中身も今もまだどうかはわからんがMSI製だし
894Socket774
2017/04/01(土) 23:54:53.58ID:OZSyUBNq MSIのTITANIUM+RYZEN1700Xで、VMWareやっと動いたわ。
まさかAMDのSVM設定が普通のAdvanced Featureに無くて、OC-CPU Featureの
中に隠れているとは……罠だよ罠。
仮想機能がデフォルトOFFだからそりゃ動かんわな。
まさかAMDのSVM設定が普通のAdvanced Featureに無くて、OC-CPU Featureの
中に隠れているとは……罠だよ罠。
仮想機能がデフォルトOFFだからそりゃ動かんわな。
896Socket774
2017/04/02(日) 09:16:28.72ID:z+7MOm2D 雷蝉ママンはどのベンダーもまだまだカオスなんだな。自作の面白さが伝わってきてめっちゃ楽しそう。
Z270で無難に組んでつまらんことをしてしまった。
Z270で無難に組んでつまらんことをしてしまった。
897Socket774
2017/04/02(日) 22:22:01.26ID:xnb/DlaI その手に持ったZ270を売り払って、君もトマホーカーになろう!
898Socket774
2017/04/05(水) 19:24:07.54ID:DPeN/S+Y 仕事で使うPCを組む時にMSIのマザーボードで安めの構成を組んでみた
B150M BAZOOKAとDDR4-2400 8GBx4とi5 7600でメモリは初期不良交換したけど他は問題なかった。
安目すぎて自作欲を抑えられなかったので、今度は Z270M Mortarとi7 7700KとDDR4-3000 16GBx4で組んでみる
B150M BAZOOKAとDDR4-2400 8GBx4とi5 7600でメモリは初期不良交換したけど他は問題なかった。
安目すぎて自作欲を抑えられなかったので、今度は Z270M Mortarとi7 7700KとDDR4-3000 16GBx4で組んでみる
899Socket774
2017/04/05(水) 20:46:47.14ID:xEZ6Hw/o オンボで4k出力できるDPが欲しくなってB150M BAZOOKAからH270M MORTAR ARCTICに買い替えを検討しています。
スペック見た感じ、チップセット・オンボード出力以外の性能はほぼ同じだと思うのですが他に何か違いありますか?
スペック見た感じ、チップセット・オンボード出力以外の性能はほぼ同じだと思うのですが他に何か違いありますか?
900Socket774
2017/04/06(木) 10:30:11.39ID:0VW70FUF ttps://www.youtube.com/watch?v=H5qR-2UTlcw
マザーの初期不良で接続機器破壊することなんてあり得るの?
嘘くさいw
マザーの初期不良で接続機器破壊することなんてあり得るの?
嘘くさいw
901Socket774
2017/04/06(木) 11:14:46.11ID:aEs0OIAK CPUソケットのカバーを手で取り外してる時点でダメ。
カバー付けたまま金具を持ち上げて、CPU置いて金具を留めたら
勝手にカバーが外れる。
というか、そうしないとピン曲げるリスクが高くなる。
カバー付けたまま金具を持ち上げて、CPU置いて金具を留めたら
勝手にカバーが外れる。
というか、そうしないとピン曲げるリスクが高くなる。
902Socket774
2017/04/06(木) 18:11:02.19ID:0VW70FUF ケースのフロントUSBポートへUSB機器を繋いだら、スマホから何から何まで全て破壊したらしいけど。
903Socket774
2017/04/06(木) 22:06:02.09ID:dvXCbZOh 誰か教えてください。
msiのGTX1070 gaming x 8G買ったんだけどこれandroidからwifiでgaming appを操作するにはどーすればいい?
まずandroidにgaming app入れたけどPCとペアリングできない。
PCは有線で繋いででandroidは家ではnttのモデムに付いてるwifi機能使って繋いでる。PCもwifiで繋がないとだめ?
msiのGTX1070 gaming x 8G買ったんだけどこれandroidからwifiでgaming appを操作するにはどーすればいい?
まずandroidにgaming app入れたけどPCとペアリングできない。
PCは有線で繋いででandroidは家ではnttのモデムに付いてるwifi機能使って繋いでる。PCもwifiで繋がないとだめ?
904Socket774
2017/04/06(木) 22:17:05.63ID:nHkUErCm Z270M MORTARのCPUオーバークロック機能は自動OCでコア単位でOCされますか?
905Socket774
2017/04/06(木) 22:35:15.81ID:GN0FQMRs >>903
スマホで使えるのってマザボにWifi乗ってるやつだけじゃないかな
X99A GODLIKE GAMINGとかX99A GAMING 9 ACK
Z170だとZ170A GAMING M9 ACK
Z270は出てないかな
スマホで使えるのってマザボにWifi乗ってるやつだけじゃないかな
X99A GODLIKE GAMINGとかX99A GAMING 9 ACK
Z170だとZ170A GAMING M9 ACK
Z270は出てないかな
907Socket774
2017/04/07(金) 19:56:46.89ID:rAGDw0Yb >>898 の続き
ほぼ自動でCPU4.6GHzとRAM3000MHz(XMP)が使えて楽というか詰まらないというか
冷却は普通以下だからy-cruncher動かしたらすぐにtj maxの100℃になってクロック低下
XMPだけ有効にしてCPUは定格で使うことにした
ほぼ自動でCPU4.6GHzとRAM3000MHz(XMP)が使えて楽というか詰まらないというか
冷却は普通以下だからy-cruncher動かしたらすぐにtj maxの100℃になってクロック低下
XMPだけ有効にしてCPUは定格で使うことにした
908Socket774
2017/04/07(金) 20:18:17.77ID:enAQp3sd 1コアや2コア時だけ4.6GHzで3コア4コア時は少し下げる
こんな設定にすれば高負荷時の冷却も何とかなるはず
4.6-4.5-4.4-4.2とか
こんな設定にすれば高負荷時の冷却も何とかなるはず
4.6-4.5-4.4-4.2とか
909Socket774
2017/04/08(土) 00:15:41.55ID:Qmb10pbA ヨドで予約してるB250M Pro VH Quadro400ってなんだろうか
911Socket774
2017/04/08(土) 09:54:20.25ID:igQGSY6w >>900
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZKSHZkgzoDE&t=44s
そいつ続編の動画の 0:38〜あたりなんだが、ソケット内の端を支点にしてCPU傾けてるけどいいのかこれ?
ピン曲がりそうでこえぇよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZKSHZkgzoDE&t=44s
そいつ続編の動画の 0:38〜あたりなんだが、ソケット内の端を支点にしてCPU傾けてるけどいいのかこれ?
ピン曲がりそうでこえぇよ
912Socket774
2017/04/08(土) 11:21:57.80ID:ny6waoZV 組立は手洗いと上半身裸が基本だろう
913Socket774
2017/04/08(土) 12:38:25.21ID:Qmb10pbA みかかでエントリーマザーがお買い得だね
914Socket774
2017/04/08(土) 19:08:53.18ID:XE1Nv3fe メモリーの増設は全裸で
915Socket774
2017/04/08(土) 23:50:41.42ID:IWFr6huf >>903
まず、PCにGAMING APP入れて起動後、地球のマークから名前とパスを設定する。
その後、スマホのGAMING APPからPCのGAMING APPに接続する。
PCのGAMING APPが起動していないとスマホからは制御できない。
まず、PCにGAMING APP入れて起動後、地球のマークから名前とパスを設定する。
その後、スマホのGAMING APPからPCのGAMING APPに接続する。
PCのGAMING APPが起動していないとスマホからは制御できない。
916Socket774
2017/04/09(日) 03:54:01.00ID:LuBz/iGF H270M BAZOOKAにしようかと思ったのにこいつだけIntelLANじゃないんかい
917Socket774
2017/04/09(日) 04:10:51.07ID:0tg0Ak8u LANカードを付けよう
Z170だけど自分もそろそろLAN変えようかと思ってる
Killerで特に不具合は無いんだけどなんとなくIntelにしたい
Z170だけど自分もそろそろLAN変えようかと思ってる
Killerで特に不具合は無いんだけどなんとなくIntelにしたい
918Socket774
2017/04/09(日) 04:28:17.60ID:nSHTtEPW >>915
スマホからPCへ接続する方法を教えて欲しいのです。
Bluetoothで繋ぐのかwifiで繋ぐのかよくわからない。
PCの方のgaming appは起動して名前とパスワード入れてスマホの方も起動したけどPaired Deviceの一覧に何も表示されない。
スマホからPCへ接続する方法を教えて欲しいのです。
Bluetoothで繋ぐのかwifiで繋ぐのかよくわからない。
PCの方のgaming appは起動して名前とパスワード入れてスマホの方も起動したけどPaired Deviceの一覧に何も表示されない。
919Socket774
2017/04/09(日) 06:25:45.83ID:nSekn5Tv >>918
PCは有線LAN、スマホは同一ネットワーク上の無線LAN親機に接続している。
スマホ側は古いGAMING APPだとPaired Deviceに出てこなかったけど、1.0.6にしたらPCに設定した名前が出るようになった。
最新版にするか再インストールしてみて。
PCは有線LAN、スマホは同一ネットワーク上の無線LAN親機に接続している。
スマホ側は古いGAMING APPだとPaired Deviceに出てこなかったけど、1.0.6にしたらPCに設定した名前が出るようになった。
最新版にするか再インストールしてみて。
920Socket774
2017/04/09(日) 23:28:32.62ID:sshQbRJD msiにログインしようとすると
502 bad gatewayになるのですが
ログインできる方おられますか?
502 bad gatewayになるのですが
ログインできる方おられますか?
921Socket774
2017/04/10(月) 18:09:36.52ID:ESugV4Xy LANが2〜4系統付いてるNASが有るなら、サーバアダプタで2系統確保すると捗るぞ
922701
2017/04/11(火) 15:58:50.10ID:kYpp2g/G >>701ですが解決しました
電池を変えても治らず、BIOSを更新したら治りました
公式ダウンロードサイトで見ると新しいBIOSが何個も出ているのに自動アップデートソフトでBIOSのチェックをしても今のが最新と出るだけでアップデートされず
仕方がないのでUSB軽油でBIOS画面から更新しました
電池を変えても治らず、BIOSを更新したら治りました
公式ダウンロードサイトで見ると新しいBIOSが何個も出ているのに自動アップデートソフトでBIOSのチェックをしても今のが最新と出るだけでアップデートされず
仕方がないのでUSB軽油でBIOS画面から更新しました
923Socket774
2017/04/11(火) 16:28:54.36ID:lH0XbqjL Live使っちゃダメ
絶対ダメ
MSIでこれだけはダメ
絶対ダメ
MSIでこれだけはダメ
924Socket774
2017/04/11(火) 17:20:47.91ID:3L/ZKSOQ BIOS更新してくれー!!
カーボンちゃんが泣いている。
カーボンちゃんが泣いている。
925Socket774
2017/04/12(水) 01:44:50.82ID:LdFCmMaQ カーボンとアボーンを間違ってたりしない?
926Socket774
2017/04/12(水) 03:54:53.44ID:lqvZeg9Y X370titan でcommandCenter3.0.0.18が起動直後に強制終了なんだけど、同じような症状の人いる?
同じ環境でもクリーンセットアップする前は使えてた
ググるとモニタリング系のソフトを入れるとダメぽって書いてあったからアンインスコしてみたけど
それでも起動しないね
cpu1700
OSwin10 64bit
mem16GB
VGARX480
同じ環境でもクリーンセットアップする前は使えてた
ググるとモニタリング系のソフトを入れるとダメぽって書いてあったからアンインスコしてみたけど
それでも起動しないね
cpu1700
OSwin10 64bit
mem16GB
VGARX480
927Socket774
2017/04/13(木) 03:13:40.31ID:QWn+MRr/ Z270 PC MATE 残り2
ttp://nttxstore.jp/_II_MP15645113
ttp://nttxstore.jp/_II_MP15645113
928Socket774
2017/04/13(木) 12:17:47.72ID:R4F0ld04 X370カーボンBIOS更新おながいします。
929Socket774
2017/04/15(土) 02:06:49.97ID:lT0hV2M2 カーボンの新BIOSきたぞ
930Socket774
2017/04/15(土) 07:59:44.99ID:zOWeNK6/ これの詳細がぐぐっても出てこないんだがこの値段でQuadroがついてくる?訳ないよね
ttp://www.yodobashi.com/pd/100000001003505406/
ttp://www.yodobashi.com/pd/100000001003505406/
932Socket774
2017/04/17(月) 20:25:38.02ID:fLUYHzy0933Socket774
2017/04/18(火) 06:24:00.38ID:9jSyf2tn windows10 CUしたらafterburnerが原因でV2C-R起動しなかったわ
参考まで
参考まで
934Socket774
2017/04/18(火) 06:50:17.97ID:nFLsCpiE AfterBurner入れ直しで正常動作するなら
AfterBurnerが原因じゃ無く「AfterBurner入れたままアップデートした」のが原因なのだけれども
AfterBurnerが原因じゃ無く「AfterBurner入れたままアップデートした」のが原因なのだけれども
935Socket774
2017/04/18(火) 20:22:11.92ID:YwVjBL/5 H270M BAZOOKAの起動ロゴが消えないままWindows10のロードのクルクルだけが見えるのがすごく気になる…
ロゴなしだとPOST画面見えるしどうすっかなぁ…
ロゴなしだとPOST画面見えるしどうすっかなぁ…
936Socket774
2017/04/18(火) 20:57:16.16ID:6dGUEc8C B150 PC MATE、win10 creatorsアップをクリーンインストールしたらMB付属のセットアップがエラーで動かなかった
エラー内容:failed to load hardware monitor driver this program must run as administrator
ググってもわからんし管理者権限でも動かないししょうがないから公式からドライバ1個ずつ落として入れた
この板、ATXでPCI*2もついてるのに省電力で録画鯖にいいと思う
G3900T、PT3*2、PT2*2で録画サバにしてるよ
エラー内容:failed to load hardware monitor driver this program must run as administrator
ググってもわからんし管理者権限でも動かないししょうがないから公式からドライバ1個ずつ落として入れた
この板、ATXでPCI*2もついてるのに省電力で録画鯖にいいと思う
G3900T、PT3*2、PT2*2で録画サバにしてるよ
938Socket774
2017/04/19(水) 01:34:02.03ID:0+QJFKgx939Socket774
2017/04/19(水) 03:01:58.03ID:HCMRrXmX940Socket774
2017/04/19(水) 11:16:26.85ID:BMFA0n7X941Socket774
2017/04/19(水) 12:23:52.24ID:r72tAEPG >>940
うちのTITANIUMもRev1.4で真ん中にMSIのロゴが出たままぐるぐるだな。
これはこれでアリかなと思って放置。Rev1.1だと基盤の絵が出てきてぐるぐるのところだけ
書き換わってたから、それよりはマシ。
うちのTITANIUMもRev1.4で真ん中にMSIのロゴが出たままぐるぐるだな。
これはこれでアリかなと思って放置。Rev1.1だと基盤の絵が出てきてぐるぐるのところだけ
書き換わってたから、それよりはマシ。
942Socket774
2017/04/20(木) 00:29:37.03ID:gq1be0QJ x370 チタニウムを検討してますが、
お使いの方、コイル鳴きなどは発生してませんか?
お使いの方、コイル鳴きなどは発生してませんか?
945942
2017/04/20(木) 10:44:56.27ID:gq1be0QJ そうなんですね。ずっと昔にMSI板を使った時に少しコイル鳴きが気になったので
心配していました。
ちなみに、X370チタニウムのボードの下のほうにある「ブーストボタン」の挙動は
ツマミをひねると即OC設定になるのでしょうか?
それとも、一回ボタンを押してからひねる感じでしょうか?
(使わないとは思いますが・・てかいらないですよねこの機能)
あの近辺のソケットまわりをよく触るので、ちょっとブーストボタンに手が触れて
知らないうちにOC設定になってたらやだなと・・心配してます。
心配していました。
ちなみに、X370チタニウムのボードの下のほうにある「ブーストボタン」の挙動は
ツマミをひねると即OC設定になるのでしょうか?
それとも、一回ボタンを押してからひねる感じでしょうか?
(使わないとは思いますが・・てかいらないですよねこの機能)
あの近辺のソケットまわりをよく触るので、ちょっとブーストボタンに手が触れて
知らないうちにOC設定になってたらやだなと・・心配してます。
946Socket774
2017/04/20(木) 12:24:49.33ID:XOOVzePw947Socket774
2017/04/24(月) 02:55:52.42ID:MIESZvDU MSIのマザーボード買うと、(おおよそのでもいいんですけど)、
箱とかマザー本体に、製造年月日が分かるようなことが書いてありますか
箱とかマザー本体に、製造年月日が分かるようなことが書いてありますか
948Socket774
2017/04/24(月) 05:34:42.95ID:lbzVhWtu 買うと書いてありますか、って変な質問だな
買ってない場合は書いてないかもしれないね
買ってない場合は書いてないかもしれないね
949Socket774
2017/04/24(月) 08:32:59.20ID:B/3Z+74E 通販で買おうと思ってるんですが、どこかに製造年月日が書いてあれば
古いのがきても新しいのがきたときでも、そのマザーのBIOSがおおよそ想像できるんで・・
(BIOSによって、対応CPUが変わってくる)
ASUS/ASRock辺りは、マザーのロムにBIOSのバージョンが印字されてるそうですけど・・
古いのがきても新しいのがきたときでも、そのマザーのBIOSがおおよそ想像できるんで・・
(BIOSによって、対応CPUが変わってくる)
ASUS/ASRock辺りは、マザーのロムにBIOSのバージョンが印字されてるそうですけど・・
950Socket774
2017/04/24(月) 16:50:11.63ID:nVaXm3KQ まとまったロットごと直輸入すれば出荷時の段ボールで来るからロット週は解るだろうけど
代理店通した挙げ句、小売り向けに数本〜十数本単位に分けられると無理だと思う
シリアルも製造週を想定できる記載じゃ無いし
代理店通した挙げ句、小売り向けに数本〜十数本単位に分けられると無理だと思う
シリアルも製造週を想定できる記載じゃ無いし
951Socket774
2017/04/24(月) 16:59:41.03ID:nVaXm3KQ CPUの対応可否を気にしてるのなら
素直に購入先にメールしてBIOSのバージョン解る所から買うか、同様に店舗に相談かと
店舗の場合、返品や動作確認事案があったり指名組みで使われていれば、その世代の入荷BIOS把握してるので
「確認している〜以降に入荷してるから、最低でもx.xx以降ですよ」とか
パッケージに記載が無くても、代理店の方から別途付帯情報として提示されてる場合もある(対応CPUが増えた場合
ヘタに売れ残り旧世代マザーの店頭在庫とか買わない限りは、大丈夫なはず
素直に購入先にメールしてBIOSのバージョン解る所から買うか、同様に店舗に相談かと
店舗の場合、返品や動作確認事案があったり指名組みで使われていれば、その世代の入荷BIOS把握してるので
「確認している〜以降に入荷してるから、最低でもx.xx以降ですよ」とか
パッケージに記載が無くても、代理店の方から別途付帯情報として提示されてる場合もある(対応CPUが増えた場合
ヘタに売れ残り旧世代マザーの店頭在庫とか買わない限りは、大丈夫なはず
952Socket774
2017/04/24(月) 17:15:18.64ID:QBIQYIeM JPY 14,402のZ270M MORTARがやっとで届いた
これでOCデビューするぜ
https://www.amazon.com/gp/product/B01MS4EZ7D
そして価格コム見たら注文時は最安が17458円だったのに15,886円に下がって泣いた
これでOCデビューするぜ
https://www.amazon.com/gp/product/B01MS4EZ7D
そして価格コム見たら注文時は最安が17458円だったのに15,886円に下がって泣いた
953Socket774
2017/04/24(月) 18:12:49.56ID:Oc4oqZd9 >>950>>951 どうもありがとうございます
アウトレット品で数量限定の通販なので、そこまでの対応は無理かと思いまして色々調べてました
安いので取り敢えずこのマザー買ってから、どの世代のCPU買うか決めようと思ってましたが、
どうやらこのマザーの現物来ても、これが新世代対応(BIOS)なのか、古いのかは外見上分からないようですね・・
アウトレット品で数量限定の通販なので、そこまでの対応は無理かと思いまして色々調べてました
安いので取り敢えずこのマザー買ってから、どの世代のCPU買うか決めようと思ってましたが、
どうやらこのマザーの現物来ても、これが新世代対応(BIOS)なのか、古いのかは外見上分からないようですね・・
954Socket774
2017/04/24(月) 19:30:30.03ID:XHTziNnh プラットフォーム毎で一番古いセレロンやi3はそれなりに重宝するよな
955Socket774
2017/04/24(月) 20:04:54.60ID:nVaXm3KQ ありゃ、残念
通販以外に系列店舗もあるようなら、最寄りの店舗に同様の商品有るか電話で効いてみるのも手
送料別途にはなるけど、店舗からの直接通販という荒技もある(直接決済じゃ無いのでポイント付かなかったりするが
店舗だとBIOSアップデート対応出来る場合が多いので、該当しそうなら試してみるといい
メンバーカードの有るチェーンなら、結構無茶出来たりする(現住所と登録住所一致していれば電話注文&着払い出来たりするところが以外と有る
「そちらの会社の通販サイトの方で幾らだったんですけど、そちらの店舗にも同様の在庫有りますか?」から入って、
「BIOSで対応してるか心配なんですよね〜」から「対応していればCPUも買います」まで出来れば調べて貰えたり、アップデートして貰えたり
通販以外に系列店舗もあるようなら、最寄りの店舗に同様の商品有るか電話で効いてみるのも手
送料別途にはなるけど、店舗からの直接通販という荒技もある(直接決済じゃ無いのでポイント付かなかったりするが
店舗だとBIOSアップデート対応出来る場合が多いので、該当しそうなら試してみるといい
メンバーカードの有るチェーンなら、結構無茶出来たりする(現住所と登録住所一致していれば電話注文&着払い出来たりするところが以外と有る
「そちらの会社の通販サイトの方で幾らだったんですけど、そちらの店舗にも同様の在庫有りますか?」から入って、
「BIOSで対応してるか心配なんですよね〜」から「対応していればCPUも買います」まで出来れば調べて貰えたり、アップデートして貰えたり
956Socket774
2017/04/24(月) 20:41:27.31ID:FzCv975S 新機能で、マザー(と対応してないCPU)だけでも、BIOSの画面だけは出ちゃう凄い機能が出ればいいのに・・
957Socket774
2017/04/24(月) 20:53:45.74ID:swXS9Ip/ >>953
マザーの型番わからんからなんとも言えんけど
MSIって初期には全種小売に出すけど初期分終わったら売れ線しか出さないって聞いた事ある
(実店舗店員さんに)
自分のZ170A GAMING M7も最初しか入ってこなかったって言ってた
アウトレットだと在庫の可能性あるから初期BIOSのままって気がする
(自分のM7も去年末に買ったけど初期BIOSだった)
マザーの型番わからんからなんとも言えんけど
MSIって初期には全種小売に出すけど初期分終わったら売れ線しか出さないって聞いた事ある
(実店舗店員さんに)
自分のZ170A GAMING M7も最初しか入ってこなかったって言ってた
アウトレットだと在庫の可能性あるから初期BIOSのままって気がする
(自分のM7も去年末に買ったけど初期BIOSだった)
958Socket774
2017/04/24(月) 21:22:03.10ID:U1Q8UWnr シリアルナンバーからBIOSバージョン見る方法あったような気もしたが
もう忘れたな
店に聞いた方がいい
もう忘れたな
店に聞いた方がいい
959Socket774
2017/04/24(月) 22:38:07.70ID:nVaXm3KQ >>957
出回らなくなる一因は代理店だったりするんだけども
無印とモタバズみたいにベース一緒だったりするの少なくないしなぁ
集約される下位を指名買いする意義も薄いから、そんなに困らんと思う
下位ゲープロみたいな、小綺麗な廉価は世間受けが良さそうではあるけど、アレばかりになるって訳でもあるまいよ
出回らなくなる一因は代理店だったりするんだけども
無印とモタバズみたいにベース一緒だったりするの少なくないしなぁ
集約される下位を指名買いする意義も薄いから、そんなに困らんと思う
下位ゲープロみたいな、小綺麗な廉価は世間受けが良さそうではあるけど、アレばかりになるって訳でもあるまいよ
960Socket774
2017/04/24(月) 22:40:11.61ID:nVaXm3KQ961Socket774
2017/04/24(月) 22:58:02.64ID:swXS9Ip/ >>959
そうだな代理店絡みって所もあるな
去年末にM7買おうとして実店舗回ったけどM5までしか置いてなかった
ツクモ店員に聞いたら最初に入ってそれっきりって言われたよw
ちなみに1080簡易水冷グラボも同じこと言われた
Z270が出るの決定してたし在庫も増やしたくないって意向もあるんだろうね
基本店頭で見て買いたい派なんだけどマザボとグラボは通販で買ったなぁ
そうだな代理店絡みって所もあるな
去年末にM7買おうとして実店舗回ったけどM5までしか置いてなかった
ツクモ店員に聞いたら最初に入ってそれっきりって言われたよw
ちなみに1080簡易水冷グラボも同じこと言われた
Z270が出るの決定してたし在庫も増やしたくないって意向もあるんだろうね
基本店頭で見て買いたい派なんだけどマザボとグラボは通販で買ったなぁ
962Socket774
2017/04/24(月) 23:41:34.25ID:nVaXm3KQ そういや、micro繋がりで脱線だが
●のコンシューマ向けQ270マザーが2万チョイと安価に出回ってる
継売でこの値段とは思えないので、Q270安価に押さえておきたい人は留意
サブ機としてはなかなか
msiも乱造乱発するならQx70マザーも出してくれんかのう…
●のコンシューマ向けQ270マザーが2万チョイと安価に出回ってる
継売でこの値段とは思えないので、Q270安価に押さえておきたい人は留意
サブ機としてはなかなか
msiも乱造乱発するならQx70マザーも出してくれんかのう…
963Socket774
2017/04/25(火) 04:51:01.93ID:xUF7nWbz なかなかQ系マザーまでは手を広げてこないと思われ。
昔はニッチなマザーも色々出てたんだけどね。
昔はニッチなマザーも色々出てたんだけどね。
964Socket774
2017/04/25(火) 16:09:01.17ID:QRXrqU1U Z270/H270扱えるPCBなら、ECCの可否さえ問わなければファーム次第なんだけどもね
AMTで入ればiGPUだからリモートでQSV使えるし、エンコードマシンとしても使える
直接操作すれば奢るグラボとCPU如何によってはゲームサブPCにもなるで、
PC組んでいるウチに他のPC生えてくるような馬鹿には楽しいオモチャになる
AMTで入ればiGPUだからリモートでQSV使えるし、エンコードマシンとしても使える
直接操作すれば奢るグラボとCPU如何によってはゲームサブPCにもなるで、
PC組んでいるウチに他のPC生えてくるような馬鹿には楽しいオモチャになる
965Socket774
2017/04/25(火) 17:57:48.50ID:ZShL4FBN 1600Xかってカーボンもかってきたワクテカすぎる
966Socket774
2017/04/25(火) 18:35:04.64ID:aPdJQwiW 目標4.2GHzだな
967Socket774
2017/04/26(水) 12:11:54.11ID:Y0KJfsIY M7ほしかったぜ…
968Socket774
2017/04/26(水) 18:24:31.51ID:kXeeQu4l みかかM7安かったな15kくらいで買えるとは
969Socket774
2017/04/26(水) 19:32:17.31ID:oBqN0+h8 なんか売ってたなwあの値段で処分とか
なんかこえーよ
なんかこえーよ
970Socket774
2017/04/26(水) 22:14:51.19ID:KeCWrn8g 先月はZ170だったのにな
971Socket774
2017/04/30(日) 12:21:54.48ID:euV7WI8U みかかでB250M MORTAR安いぞ
メモスロ4にIntelLANでG4560で組むならかなりいいと思う
メモスロ4にIntelLANでG4560で組むならかなりいいと思う
972Socket774
2017/05/01(月) 09:56:31.96ID:Ea+QsxmG B350のCARBONはまだかね?
売値が微妙ならX370のCARBON行くんだが
売値が微妙ならX370のCARBON行くんだが
973Socket774
2017/05/01(月) 20:13:56.04ID:6iI2V1nz 日本で発売しなそうって言われてないか
974Socket774
2017/05/01(月) 20:38:21.04ID:yUsLUoWz どこでそんな話が?
975Socket774
2017/05/01(月) 20:51:56.94ID:YFzyziMk TITANIUM買っておけよボンビー
976Socket774
2017/05/01(月) 21:06:41.33ID:MH4X/+9/ X370プロカーボンでファン設定BIOSで変えた後、コマンドセンター起動するとフリーズしたままの人おる?
Win10から入れ直しかねこれ・・・?
Win10から入れ直しかねこれ・・・?
977Socket774
2017/05/02(火) 08:28:32.75ID:+k5b3QcJ Bカーボンでても2000円ぐらいの差じゃねーの
たぶん二万ぐらいすると思う
たぶん二万ぐらいすると思う
978Socket774
2017/05/02(火) 09:25:52.97ID:zzg28JD8 そういやX370のM POWERはまだ出てないけど今回は無いのかな
IntelマザーだとXとMの違いはVRMフェーズ数だけ?
IntelマザーだとXとMの違いはVRMフェーズ数だけ?
979Socket774
2017/05/03(水) 15:31:43.50ID:Ww6dfLYw980Socket774
2017/05/03(水) 16:37:56.84ID:i5naPHuG お兄様、次スレはまだなのかしら?
981Socket774
2017/05/04(木) 06:15:21.82ID:qf2x690s982Socket774
2017/05/04(木) 09:44:19.53ID:VpYYzyLB984Socket774
2017/05/05(金) 06:44:09.43ID:hrXiNU/T 2流メーカーの過疎スレ
次スレ立てるの早すぎたね
次スレ立てるの早すぎたね
985Socket774
2017/05/05(金) 08:21:21.98ID:MQF6CesR お前は何も分かっていない
986Socket774
2017/05/05(金) 09:28:37.28ID:YTZOk3HP 1000取り合戦スタート・・・・・・
987Socket774
2017/05/05(金) 12:19:27.31ID:Fzr0n4uR よそでMSIって書き込むだけでいじめられるからツライ
988Socket774
2017/05/05(金) 12:50:43.88ID:dMFzRev7 室温より冷える1080Ti君のせいですね
わかります
わかります
990Socket774
2017/05/05(金) 19:09:35.11ID:djS2LpGM ゲフォスレは1080Tiくん暴れすぎ
にしてもあそこでみかかのZ270 M7買った人多すぎて笑ったわ
にしてもあそこでみかかのZ270 M7買った人多すぎて笑ったわ
991Socket774
2017/05/06(土) 13:26:44.89ID:aNfbbJPX こんなに過疎ってるメーカースレ哀れ
992Socket774
2017/05/06(土) 13:37:12.63ID:nDpHYzVx 基地外や初心者が暴れない限り普通はこんなもんだと思うがね
993Socket774
2017/05/06(土) 13:59:23.88ID:AYO747oe そんなこたあない
994Socket774
2017/05/06(土) 14:36:46.44ID:QBoPCWNb こんな過疎スレにアンチが書き込んでて哀れ
995Socket774
2017/05/06(土) 14:38:31.80ID:Eco61YPw 安定していると誰も文句書かないしな
A○USとかA○R○ckみたいなバグ出しまくりのメーカーと違うし
A○USとかA○R○ckみたいなバグ出しまくりのメーカーと違うし
996Socket774
2017/05/06(土) 14:50:14.20ID:nPBFVm21 わざわざ伏字にする不自然さ
997Socket774
2017/05/06(土) 14:50:16.46ID:er+eBD9h 自殺機能搭載とかコマンドラインでBIOSアップとかUSB死んでるとか
致命的どころじゃない自爆テロネタ乱発して勝手にオワコンになってくれてるだけ
致命的どころじゃない自爆テロネタ乱発して勝手にオワコンになってくれてるだけ
998Socket774
2017/05/06(土) 14:56:20.43ID:QBoPCWNb トマホーカースレでも書き込んでてワロタ
999Socket774
2017/05/06(土) 15:53:52.49ID:06SzFpAs 999
1000Socket774
2017/05/06(土) 15:54:31.17ID:Fp8Zpq9F おしまい
10011001
Over 1000Thread 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
life time: 533日 0時間 53分 44秒
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
life time: 533日 0時間 53分 44秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】不倫疑惑の永野芽郁、モスバーガーがアニメCMに差し替えか…相次ぐCM“削除”でイメージ崩壊 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】JA全農、卸売業者への備蓄米出荷はまだ29%…落札した全量を売り渡すのは早くとも7月以降 約6万トン出荷見通し立たず ★2 [ぐれ★]
- 「他店の商品に自分のシール貼っただけ」割高価格で販売か 元ジャンポケ斉藤被告のバウムクーヘン店に辛辣な声 [Anonymous★]
- ネット上のヘイト解消を国に要望 川崎など首都圏の9都県市 [少考さん★]
- 【社会】暴力団会長ら4人、コインランドリー両替機の現金盗もうとした疑いで逮捕…栃木・茨城で被害多発 [シャチ★]
- 米が関税で「合意枠組み案」提示 車・鉄は交渉外の意向、日本反発 [蚤の市★]
- ▶ガチで一番中身と結婚したいホロメンは?
- ▶ぺこーらのRUST総合スレ
- アメリカ国務省が中国を痛烈に非難「中国はウイグル人奴隷を使いイスラム教徒を強制労働させてる」 [359572271]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪★2
- 【】NHK・東京で「無産様👩」特集中wwwwwwwwwwwwww [312375913]
- ルビィちゃん!?はーい♪何が好き〜???