X

Victoria/ヴィクトリア 太陽の沈まない帝国 85世

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/06(日) 19:59:31.64ID:/Nm+e2Z40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑をコピペで3行にしてください
次スレは>>950が立ててください

『Victoria』は、1836~1920年(R以降は1935年)までの、帝国主義全盛の時代を扱った、戦略シミュレーションゲームです。
2010年8月13日にパラドックス社はVictoriaの後継作品『Victoria 2』を発売しました。
2022年10月26日に『Victoria 3』を発売しました。デフォルトで日本語対応しています。

前スレ
Victoria/ヴィクトリア 太陽の沈まない帝国 82世
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1666838527/
Victoria/ヴィクトリア 太陽の沈まない帝国 84世
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1667383219/

■ Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

■ Wiki 必読です。一度は読んでから質問すべし。
  Vic1 http://vic.paradwiki.org/
  Vic2 http://vic2.paradwiki.org/
  Vic3 http://vic3.paradwiki.org/

■ うぷろだ
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/

■ 過去ログ倉庫
  http://paradwiki.org/parad_logs/

Victoria/ヴィクトリア 太陽の沈まない帝国 83世
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1667107920/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさんの野望 (ワッチョイW 9211-fYys)
垢版 |
2022/11/06(日) 21:16:03.74ID:PGaWO/V60
1914年くらいにプロイセンと戦闘すると塹壕歩兵+戦闘バフで全然勝てないな
兵隊だけどんどん溶けて行く
地獄の戦争だよこれ
どうしたものか 軍事技術もどっこいどっこいのはず
2022/11/06(日) 21:22:12.20ID:7wNIW9oP0
初心者にオススメのチリでプレイしてるのですが、建設セクターと農地拡張くらいですぐ赤字になるのですが、これはどう立ち回ればいいのでしょうか?何もできないまま破産してしまいます。
2022/11/06(日) 21:23:52.88ID:85CrioQt0
プロイセンの兵隊はどうなってるの?一方的にやられてるの?
どっちにしろ、WW1で塹壕を突破するのはかなり難しかったみたいだから、
史実通りだよね。
2022/11/06(日) 21:41:07.79ID:3YzbPkOW0
最初介入だったから後からレッセフェールにするつもりでなんとなく下の農本主義にしたんだけど
これ建築に使えないし農場そんな立てることないしいまいちやね。いや説明に書いてあるとおりなんだけどさ
2022/11/06(日) 21:48:00.99ID:/FVry8yB0
農民が邪魔で介入主義が厳しめのときは農本主義で我慢する感じ
2022/11/06(日) 21:49:45.68ID:FMpg/7TM0
>>1
前スレがガバガバ
2022/11/06(日) 21:50:57.91ID:neWxRxo70
前スレ欄分裂してて草
2022/11/06(日) 21:51:11.58ID:l0ufQpaF0
スレチだけど西部戦線異状なしのリメイク放映されたね
我が国のpopを戦場に送りたくなくなるよ・・・・
2022/11/06(日) 21:56:01.54ID:5Pk5qEG00
困ったときの強襲上陸
2022/11/06(日) 21:59:30.47ID:akgoNKbp0
>>1
スレ立てをした(10年間威信+10)
2022/11/06(日) 22:00:19.42ID:TqMFqwpo0
なんでイベリアに清の600大隊が大挙してこれるんですかねぇ
アフリカやアジアのジャングルで数百大隊がぶつかり合うのもそうだけど流石に輸送力や補給廻りがガバガバ過ぎよ
13名無しさんの野望 (スップ Sd12-UQSh)
垢版 |
2022/11/06(日) 22:01:52.93ID:c9nIDB42d
利子が損な気がして序盤赤字出さないようにしてるわ
投資信託?発明して資本家増やせるようになってから豪快に金使うようにしてる
14名無しさんの野望 (ワッチョイW b17d-HgTx)
垢版 |
2022/11/06(日) 22:03:54.96ID:Nb2QDL8E0
イベリアに大量の清軍が押し寄せてくるとこ想像したらわろた
現地住民の絶望感が凄そう
2022/11/06(日) 22:08:14.07ID:EhFCc4R70
幕府に立憲改進党結成されて泣いた
2022/11/06(日) 22:11:09.01ID:id433SzH0
自治領とか傀儡には自国資本で建設できるようにしてくれ
2022/11/06(日) 22:17:42.81ID:BmZhXwhBa
アヘンがなさすぎる
軍事関係の必需品なのに産出地少なすぎい
18名無しさんの野望 (ワッチョイW b17d-HgTx)
垢版 |
2022/11/06(日) 22:19:44.25ID:Nb2QDL8E0
アヘンなんかどこでも育てられそうなもんだけどな
19名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-BzuK)
垢版 |
2022/11/06(日) 22:26:40.42ID:YRn+zJzyM
攻めまくり悪の帝国も全然いけるな
列強への成り上がりと施設まともに立てれないからGDP高い地域を攻めて攻めまくって成長する
インテリ武装とかで選挙と貿易の解放だけできればどうとでもなる
人口多い地域は労働者ばっかりになるのでインテリ政権維持難しくなったら地主農民にチェンジして国力を保つ
攻めまくって世界一の国になったら常設兵の装備を最低にすれば何も建設できず攻め込むだけだった国でも開発できるわ
兵隊の装備が経済圧迫してたといまさら気づいた
20名無しさんの野望 (スップ Sdb2-UQSh)
垢版 |
2022/11/06(日) 22:28:25.82ID:htiyilsjd
これ見るとアヘン栽培には大河の恵みが必要そうだな
https://imgur.io/gallery/V0gSFH3
2022/11/06(日) 22:32:45.02ID:TqMFqwpo0
なんで全てにおいて戦場医療がアヘン頼りなのか
空母を実戦投入できる世界なんだからペニシリンくらい開発させろぉ?
2022/11/06(日) 22:33:31.61ID:but6VM4C0
麻酔薬全般と考えればもうちょっと色々な地域で栽培できそうなもの
2022/11/06(日) 22:36:26.52ID:but6VM4C0
AIが石油掘ってくれなくて鯨油で産業回す悲しみ
2022/11/06(日) 22:43:38.25ID:0g7nsngS0
日本で何回かやったけど上手く法律通して順調に維新やるの結構難しいなあ
速攻で農奴制廃止してもその後が続かなかったり、選挙やったら幕府とインテリがくっついて訳わからなくなったり
せっかく1862年に維新やれたと思ったら日本語バグ治す作業でデータが使えなくなってしまった
2022/11/06(日) 22:46:52.46ID:jznnZIQT0
前スレでビリオンGDPのヒントくれた人ありがとう
1904のデータが残ってたからレッセフェールと比例通して建築建てまくったら
一瞬でランク1になってGDP爆上げ、後30年あるしビリオンは達成できそうです
ただクラッシュしますねこれ
2022/11/06(日) 22:53:16.69ID:3YzbPkOW0
サルデーニャでイタリア統一した人いる?
両シチリアが強すぎ(AIでも終盤は列強になる)て統一どころか北伊制覇すらできないんだけどコツとかあるかな
2022/11/06(日) 22:55:08.25ID:FMpg/7TM0
まだvic3でサルピエやった事無いから何とも言えないが
フランス様の靴舐めまくって虎の威を借るのが大事だと思う
2022/11/06(日) 22:56:17.94ID:2NzZTiPn0
なんか自分のオーストリアが異様に弱いと思ったら軍人の給料最低のまま戦ってたわ…
2022/11/06(日) 23:05:26.19ID:mI5S/idt0
>>3
建設はお金が余って溢れそうだって感じた時に建てるぐらいが安定するとおもう
あとは奉仕とか高級服や高級家具を消費税に入れて足りない必需品を生産していって
余ったらその素材を使う工場を建てる
資源が欲しくなったら序盤はアフリカに植民したらだいたい行けるからキニーネの研究したらいい
自分の市場に不足している物がない状態にしていったら破産までは行かないはず
2022/11/06(日) 23:06:13.94ID:tn+UxTYr0
日本はプレチ使って速攻で農奴制廃止を通しても幕府が強いままで内乱の危険があってなかなか内政が続かない、
あと地主が怒っていると地味に収入が減るのも痛い、内戦して一気にカタを付けるか、地道に1870年ごろまで内政のターンかどちらか。
別に幕府のままでもインドネシアやアフリカに植民地作れるからそれで良いんじゃね?って気はする。
2022/11/06(日) 23:07:27.85ID:4ywVLNuL0
暇だなぁこのゲーム 一つの製品作って売ろうと思ってもアレ足りねぇこれも足りねぇ建設も足りねぇで製造環境整備するまでが遠い
2022/11/06(日) 23:08:05.79ID:id433SzH0
マジ朝鮮とかいう未開の蛮族集団滅びろ
なんで港のひとつも持ってないんだよ
2022/11/06(日) 23:09:05.36ID:Eyses+QGd
プロイセンが革命起こしてるから今回もドイツ成立見れないかと思ったらなんか正規軍が628のオーストリア主導の軍事国家大ドイツできててやばいわ
しかもオスマントルコ保護国にしてるしなんなんだこいつ
2022/11/06(日) 23:10:54.12ID:id433SzH0
みんななんで俺と関税同盟組んでくれないんだよ……
保護領にもなってくれないし……
国力差みてみろよ
2022/11/06(日) 23:15:41.10ID:1b6IM9p70
鉄道自動拡張にしてたら鉄道の助成金で破綻してしまう。。
インフラ不足どうにかできないものか。
2022/11/06(日) 23:17:50.83ID:P8G5CExa0
保護国化って悪名結構上がる割には上納金は吐かないし使いづらいよね…

>>34
その国と交易しまくる(交易量次第で承諾しやすく)
資金提供して貸しを作る(承諾+50)
軍事力で傀儡化
2022/11/06(日) 23:21:23.76ID:MMriQX910
外交戦でヘタってんのになんで休戦協定なんかが発生するんだよボケ。
戦争させろ…hoi行けって事ですか…
2022/11/06(日) 23:27:03.34ID:KGeKBEYX0
>>30
法律ガチャの直前に入れ替えやろうにも政府の規模が足らないとやらでインテリと実業家だと正当性が0になったりして案外上手いこといかねえ
政党作る方向でやっても立憲改進党に幕府がくっついて来る時があって困る
あと幕府のリーダーがやたらと政治力上がる特性持ってたら最悪
毛利敬親、こいつ早く◯ねよとか思ってしまうw
39名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-BzuK)
垢版 |
2022/11/06(日) 23:43:33.04ID:5O8NptsnM
ふと政策見たら警察もなければ学校も医療もない
社会補償もない国境も閉鎖してる伝統主義のゴミのような国だった
改革下手にやると反乱祭りなんだよな市民がインド中国ロシアの未開の民だし
2022/11/06(日) 23:49:22.10ID:R2ZyQy/Aa
そういうゲームじゃないのは承知の上で、世界征服ってできるもんなの?
2022/11/06(日) 23:53:02.27ID:/Nm+e2Z40
前スレガバ、急いで建てたから気づいてなかったわスマン
改革はもう面倒くさいから属国なって宗主国様に叩き潰して貰って、ある程度先に政府づくりしてから始めるのばっかだわ
列強はまだやってないけどさらに大変そう(小並感)
2022/11/06(日) 23:57:05.27ID:kOodWJnr0
効率的な布告の使い方がいまいちわからん。
人口増えるっぽいやつ一応つけてみるけど効果が出てるのかが不明。
2022/11/06(日) 23:59:25.21ID:4UAIRf8e0
>>26
中小国はイギリスの関税同盟に入るのが大事
工具家具服ガラス工場建てて工業化すれば何とかなる
多文化主義にすれば年に100kは移民も来る
2022/11/07(月) 00:12:38.29ID:xEjpgRa50
傀儡化で良いなら世界征服出来そう
領土化するなら分離主義と開戦前講和で1ステートしか取れないのがキツくて現状無理なのでは
2022/11/07(月) 00:29:59.76ID:sBmg5bzoM
>>26
南は無視して早めにロンバルディアとヴェネチア確保したら後はトントン拍子で進んだわ
敵方の列強がオーストリアだけなら味方にフランス呼べれば楽勝だから序盤からオーストリアつぶしに行こう
2022/11/07(月) 00:33:50.79ID:Jk2rO/Aua
スウェーデンでデンマークを傀儡化したいんだけどこれ同君下位国ってついてくるのかな
権限移譲も請求せんとダメ?
2022/11/07(月) 00:34:54.25ID:yXT/YXID0
全部ついてくる
オランダとかも傀儡化するとインドネシアついてきてお得だぞ
2022/11/07(月) 00:43:05.31ID:0LRENAdT0
>>46
スウェーデンならデンマーク傀儡化するよりも仲良くしといてスカンジナビア国家形成で丸っと併合したほうが良い気がする
2022/11/07(月) 00:45:10.97ID:zN4gSXmH0
>>42
資格取得に効くやつが効果実感しやすい
2022/11/07(月) 00:49:05.54ID:QenoSy48H
日本プレイ何度かして思ったんだけど、これ別に承認国にならなくてもほとんど問題なくない?
だれか非承認国であることの問題分かる人いる?
2022/11/07(月) 00:50:12.12ID:0LRENAdT0
外交上かなり不利
全然対外関係持たないなら非承認のままでいんじゃね
2022/11/07(月) 00:58:06.97ID:/obgq9LIM
ブラジルでアルゼンチンを関税同盟に入れようとして市場見たら、何も作ってないし消費もしてなくて大変だった
AI賢くするのもいいけど他所の土地も開発させてほしいなー
2022/11/07(月) 01:01:05.76ID:0LRENAdT0
>>52
従属下にある国の建物も建てられるようにする予定だってさ
開発日記に書いてあった
2022/11/07(月) 01:17:02.62ID:sgJ0wThM0
サルピエのイタリア統一やってみてるけど上に出ている通り正解は初手オーストリア宣戦だな
フランス様に轢き殺してもらってロンバルディアとヴェネツィアゲット
2022/11/07(月) 01:29:30.57ID:dMchYZD+0
ワイの4790kついに完全敗北する
56名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-BzuK)
垢版 |
2022/11/07(月) 01:40:48.75ID:cfG7ba0zM
>>50
列強は関心いっぱいつけれるし戦争の併合とかに使えるポイント増えるし貸付歩合も良くなるし
適当な国に認めさせるのはかなり重要だと思う
2022/11/07(月) 01:51:12.13ID:+94+kJvh0
セルビア属国スタートの1ステート国家だけどユーゴスラビア建国できるのか
敵に回すのオスマンオーストリアだけだしなんとかなりそう
ついでに史実でムリだったブルガリアも回収して南スラブ完全統一しちゃたり
2022/11/07(月) 02:02:32.00ID:0LRENAdT0
>>57
実はクラクフもポーランド建国できたりする
2022/11/07(月) 02:52:05.62ID:Q//FEjzE0
>>50
内政面では技術伝播が遅くなる
識字率上げて遅れた分カバーするのはそこそこにしないと終盤社会主義者が国内に溢れかえる
2022/11/07(月) 02:55:58.37ID:7YvQCVT20
これ普通選挙って罠か?
権力減らされるのにリターンが大きいように感じられない
労働組合やら農村民やらを強化する目的以外で制定する理由がないような気がする
2022/11/07(月) 03:01:33.77ID:Q//FEjzE0
過疎ステートに人集めようと安定して収益の出やすい衣類工場とか用意して青々しい生物入れてもガンガン人が漏れ出ていく
もともとが過疎だから自然増が微々たるものなのはしょうがないとして
職場の空きや移住求心力、グローバル動揺度による大脱出、差別されない国が関税同盟内にある以外に移民に影響してる要素があるのか全くわからん…
2022/11/07(月) 03:03:22.83ID:YhVUsRi3M
義務の使いどころがわかりましぇん(泣)
2022/11/07(月) 03:14:30.50ID:yXT/YXID0
選挙やら社会福祉やらはどの程度リベラルな国家を作りたいか、っていう好みの問題じゃないかな

メリットデメリットでいえば普通選挙通した後で女性参政権が通せるようになり、それを通すと家庭の収入が安定して出生率が上がる?とか、一応なんかそういうのがあった気がしないでもないけどその程度

>>62
なんとか外交要求を通したい時によく使うかな(関税同盟なり防衛協定なり)
格上の大国に義務持ってれば戦争参加をお願いできて便利らしいけど、大国に金配る余裕あるなら建設に回すなり軍備整えるなりできるんだよなぁ
64名無しさんの野望 (ワッチョイW 5158-r4XZ)
垢版 |
2022/11/07(月) 03:42:04.03ID:eatOiRrf0
清でロシアに戦争仕掛けたけど1戦線に1戦闘のルールのせいで全然進まねえ
サンクトペテルブルクに強襲上陸するしかないか
2022/11/07(月) 04:37:17.49ID:5m28PtAk0
>>63
選挙は攻略の鍵だぞ
地主の力を削るためには出来るだけ普通選挙の方がいい
2022/11/07(月) 05:36:27.62ID:q2V0FGnx0
シリーズ初見で初めてやっと軌道に乗ったわ
いかに旧体制の勢力を追い出して法律とおすかなのかな?
67名無しさんの野望 (ワッチョイW a283-xNaM)
垢版 |
2022/11/07(月) 05:46:42.64ID:y+tq/2Zf0
太平天国を鎮圧すると悪名が100とか増えるらしいのだが対処方法ってあるの?
全列強と同時開戦とかになるみたいだけど
2022/11/07(月) 06:11:17.81ID:44n/vAOFd
今のバージョン、反乱がすぐ起きるせいでaiが何もしてないのにボロボロになるな
その上国境が接してないと永遠に戦争をやっててるのもなぁ…
2022/11/07(月) 06:51:46.58ID:ch8WsWOL0
戦争で保護国化した相手だと征服できないんだな
自治領にしないと征服戦争し掛けられないのはダルいな
2022/11/07(月) 06:52:15.68ID:q05g1NMG0
国民を幸せにしようと思って賃金補助や老齢年金入れて他の公共施設もマックスにしたら
政府支出がエグいことになって破綻したわ
国にとってはメリットないな
2022/11/07(月) 07:02:57.05ID:3+v3uTxG0
バグとバランス調整よりもゲーム終了までまともに遊べるよう最適化するのを最優先にして欲しいわ
バグ直してもまた新たなバグがどうせ出てくるんだからバランスは現状modでどうとでもなるし
2022/11/07(月) 07:03:21.83ID:ch8WsWOL0
社会保障いれたからって無職と急進派が長生きするだけだし政権の支持率や延命に関わったりもしないしいらないよなんなの
2022/11/07(月) 07:11:09.68ID:kCVGRtkla
国民の生活が第一やぞ生活水準上げろ😡
2022/11/07(月) 07:13:23.40ID:aBTpPXLS0
昔やったインペリアリズムというゲームをやってる気分
2022/11/07(月) 07:35:54.57ID:Ak+c3kL30
プロシアがデンマークの攻撃性に対抗し宣戦布告
76名無しさんの野望 (スプッッ Sd12-fYys)
垢版 |
2022/11/07(月) 07:43:55.80ID:N+qfRg/Yd
社会保障と医療制度はかねくいむしだからいらん
全て自己責任で国民は生きてくれスタイルにしてる
2022/11/07(月) 07:45:07.84ID:/DVaDFIyM
比例と累進ってどっちがいいのかね
累進にして重税にすると所得税同じになるって手法があるみたいだけど
78名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/07(月) 07:49:58.16ID:4J0VHRjg0
UIがわかりにくいっぴ
もうちょい簡潔にできんのか?
2022/11/07(月) 07:51:09.96ID:GjX9FnrK0
他国が輸入してくのウザイ 工具と鉄を持っていくなアルゼンチン
2022/11/07(月) 07:55:38.67ID:vxn+bd+Pd
条約港ってどういう機能なんですか
関税同盟みたいに一方的に相手国の市場を利用できる感じ?
2022/11/07(月) 08:13:19.89ID:q05g1NMG0
いったん保護領とか属国になったら独立するためには戦争するしかないのか?
大国の市場に入れるのはおいしいけどいずれ列強と戦争するのは大変そう
2022/11/07(月) 08:24:01.98ID:uuz+4ZLja
>>79
孤立主義にしてどうぞ
次善で保護主義にして品物を保護方針にする
2022/11/07(月) 08:29:22.56ID:tpTXAZ20a
北海道で金鉱山と資源と日本中部に湧く石油狙い
ギニアから西マリと東マリ侵略してアヘン畑
セレベスからボルネオ島行ってゴム石油金鉱山
植民できる国なら毎回これやってるわ、他に美味しい場所ある?
2022/11/07(月) 08:33:21.35ID:eBftZKRZF
傀儡からの併合ってできないんだっけ?
2022/11/07(月) 08:52:35.09ID:vxn+bd+Pd
>>83
ペルシャ+バスラはアヘンと絹と石油が取れる
マダガスカルも石炭たくさん取れるし石油(鯨油)も少しだけ取れる

とはいえボルネオ島が一番いい土地に思える
あれでアヘンと絹が取れたらもっといいんだけど
86名無しさんの野望 (スップ Sd12-7pzZ)
垢版 |
2022/11/07(月) 08:55:03.92ID:7rKZ1dwgd
州の一覧画面とかないんか?
インフラ足りてない州とか
無職や小作農がいる州とか
合併してない進行中にもなってない州とか
探すのが大変
2022/11/07(月) 08:59:27.66ID:99yLMJlr0
>>84
関係を悪化させると武力で併合出来るようになるよ
2022/11/07(月) 09:11:25.83ID:AGmgZwLra
プロイセンプレイしてたんだが現状大ドイツ主義に基づいてオーストリアくんをタコ殴りするより
ドイツ成立させたらとっとと植民地に手を出したほうが強い気がしてきた
列強相手に殴り合うメリット皆無じゃんねえ
2022/11/07(月) 09:14:37.00ID:kvnTXDli0
イタリア統一のためにオーストリアと殴り合わされるサルピエ(フランス)のことも考えて
2022/11/07(月) 09:20:26.51ID:PvqtsNPSd
日本プレイで法案がさーっぱりとおらん!何か冴えた方法ありませんか?
2022/11/07(月) 09:23:43.48ID:NkNJ4TrQ0
外交プレイって重ね掛けできないんだね
シリーズ伝統のハイエナができないやんけ
92名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-C5p5)
垢版 |
2022/11/07(月) 09:26:01.39ID:wirkBRK/a
設定初期化問題だが

・Steam画面からインストール先のファイルに飛ぶ
プロパティ→ローカルファイル→参照

・launcher-setting.jsonを開く

・ゲーム中の設定変更の反映先になる
ingameSettingPathの部分を変更
pdx_setting.json→pdx_setting.json2

・ゲームを起動して任意の設定変更

・ゲームを起動したままpdx_setting.json2を開く

・現在の設定が記載されてるのでpdx_setting.jsonにコピペ

・pdx_setting.jsonを読み取り専用に変更

これで行けるはず
2022/11/07(月) 09:46:16.93ID:OQZpa06O0
中国プレイで就業者が110M超えたあたりから未就業者が爆増しはじめた。
またオーバーフロー系の問題かなぁ。
2022/11/07(月) 09:46:39.17ID:eBftZKRZF
>>90
正直運ゲー
自分は幕府の力を下げる順番で法案通してる
95名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e81-BuOC)
垢版 |
2022/11/07(月) 09:50:45.48ID:v59ple9v0
将来的に属国の土地も開発できるようになる予定ってマジかな。そうなったらゲーム性だいぶ変わるな。良い方向に。何番の開発日誌で言及されてるんだろ。見つけ切らなかった。
2022/11/07(月) 09:52:23.18ID:s8QE4ddI0
幕府潰しても地主として近代化法案に対して常に革命まったなし状態

日本はずっと鎖国してたほうが簡単
2022/11/07(月) 10:00:09.61ID:eBftZKRZF
日本で改革終わって力を蓄え、ようやく外征しようとしたところで
クラッシュダウンで継続不可は萎えた
何とかしてくれよこれは
2022/11/07(月) 10:00:28.61ID:Z2bxmMMbM
チェックポイント直前に反対派追い出して成功率上げるのプレチ過ぎるなほぼ必ず成功率上がるイベント起きるし実行中は正当性100にして時間短縮
スムーズに進行できてストレスフリーだわ
2022/11/07(月) 10:02:37.93ID:ZrB1V22ga
>>92
いつもSteamから起動してるせいかその現象起こらんなあ
2022/11/07(月) 10:04:44.68ID:NkNJ4TrQ0
選挙の結果極左が得票率100パーセントになって草
意図せず一党独裁政党に
2022/11/07(月) 10:05:17.67ID:ZrB1V22ga
>>95
ますますインペリアリズムだなあ
あのゲームでは属国開発品の価格には関税が一切かからなかった(つまり自国で生産したものと同じ扱い)
2022/11/07(月) 10:06:51.63ID:eBftZKRZF
関税同盟って大国側にメリットあるの?
資源が小国に使われるだけのような気が
2022/11/07(月) 10:13:19.88ID:Q//FEjzE0
>>80
そういうわけじゃない、いわゆる関税自主権の喪失ってヤツ
貿易するときの取引価格は
輸出市場の相場+輸出関税と、輸入市場の相場+輸入関税で決まるわけだけど
条約港に隣接する市場から輸入する場合、輸出関税を強制無税にできる
だから例えば輸出国側が自国の家具工場のために木材保護したいと思って関税かけようとしても無駄
2022/11/07(月) 10:13:28.33ID:Vb6plkpu0
サルデーニャでイタリア統一してみようと思って始めてみたけど
そもそもイタリアのこの時代の歴史をよく知らんかった
ヴェネチアってWW1まではオーストリア領だったのね
2022/11/07(月) 10:16:59.04ID:Q//FEjzE0
>>102
図体だけでかくて工業化の全然進んでない国だとそうもなろうけど
しっかり工業化してれば資源は基本吸い上げるもの
そして製品を売って工場は利益が上がる

あとは関税同盟の国に隣接する国とも陸路交易が可能になる
例えばフランスでベルギーを同盟に入れるとオランダが東南アジアから持ってくるあれこれを陸路で調達可能に
2022/11/07(月) 10:40:00.23ID:WursTuvha
中小国で関税同盟入って儲かる物だけ作りまくって盟主の市場食い荒らすの楽しすぎワロタ
吸血プレイっすわ
2022/11/07(月) 10:56:18.96ID:KgVI7mYq0
経済支配の最後っぽいジャーナルまだ実装されてないのね
2022/11/07(月) 10:56:30.19ID:zDucNNzX0
日本レベルで人口余ってると急いで貿易解禁する理由がないんだな
109名無しさんの野望 (ワッチョイW a9b1-op/q)
垢版 |
2022/11/07(月) 11:17:38.04ID:I88sZp9r0
日本最初は弱いから日本以外のプレイは最速で北海道植民からの日本征服で大体上手くいくな
2022/11/07(月) 11:34:29.58ID:+94+kJvh0
セルビアプレイなぜかオスマンがイタリアの関税同盟入ってその後いつの間にか独立させられた
あわててオーストリアの関税同盟入ったけどオーストリアもうちの領土狙ってる
オスマン攻めようにもどこも参戦してくれる国がいないどうすりゃいいんだ
2022/11/07(月) 11:42:53.48ID:KNSjnntJ0
基本的に属国を作る意味が薄いよね
イギリスが弱いのってインドを活かせてないせいだと思うし
2022/11/07(月) 12:02:11.25ID:7DMbKV++p
アメリカプレイしている時はさっさと中南米特にブラジルあたりと関税同盟組んだ方が良さそうね
生活水準の違いでどんどん移民がやって来る
2022/11/07(月) 12:08:39.21ID:q05g1NMG0
>>106
盟主に材料作らせてそれを利用して収益率高いもの製造するのおいしいよね
これ現実でやったら絶対制裁されそう
2022/11/07(月) 12:12:38.61ID:44n/vAOFd
>>106
そういう国を引き返せないくらい依存させてから関税同盟を蹴り出して経済がボロボロになるのを見るのも楽しそう
2022/11/07(月) 12:13:56.38ID:Oj/SPw4La
>>111
逆に属国がイギリス市場食い荒らしてのし上がる種にさえなるからなぁ
2022/11/07(月) 12:17:19.49ID:yXT/YXID0
1ステート国家なら傀儡にして税金搾りつつ、各国の無料建築力5を活用できてお得ってわけよ
2022/11/07(月) 12:17:24.37ID:Egz9mZoCd
>>113
どう考えても逆だよなあw
2022/11/07(月) 12:19:33.70ID:TRuW6Uq8M
こちらの衣服生産が5kなのにブリカスが5k輸入とかしてくるから禁輸しようとしたらできない
なんでだ?ふざけんな
2022/11/07(月) 12:22:52.35ID:zDucNNzX0
あれ高騰するけどAIがアホだから構わず上限いっぱい輸入してくるみたいなバグなのかね
2022/11/07(月) 12:26:57.77ID:yXT/YXID0
マウスオーバーで禁輸できない理由でて来なかったっけ?
仲が良すぎるとかでしょ多分

輸入した上で価格の高い市場に輸出してたりするんだよな奴ら…
2022/11/07(月) 12:36:33.49ID:vxn+bd+Pd
>>103
ありがとうございます
そろそろ需要不足で経済成長が鈍化してきたので外国市場を食い荒らす手段の一つなるかと思ったけど違うんですね
2022/11/07(月) 12:38:19.76ID:vxn+bd+Pd
本当に欲しいのは貿易ルートポチポチ作業からの解放
2022/11/07(月) 12:41:14.34ID:m0ryaKYNp
このゲームって盛り盛り強化した自国産業で欧州列強に輸出しまくって現地産業を壊滅させるみたいなプレイってできるんかね?
2022/11/07(月) 12:42:19.96ID:kr6oXSkda
見た感じ面白そうだから久々ににvicシリーズ買うか
2022/11/07(月) 12:43:59.22ID:QiHzcoPBa
victoria2AHDの質問です
イギリスで工業点だけが、ドイツ・アメリカに負けます
工員増やすやり方を教えてもらえませんか?工員を増やすための税率や支出教えてください
2022/11/07(月) 12:49:33.82ID:yXT/YXID0
>>121
横からだけど
条約港があれば相手の関税も禁輸も無視してこちらの好きなように輸出入が設定できるから、やりたいことに対しての手段としては合ってる
関税同盟みたいに市場の統合はされないってだけ

>>123
できると思うけど、メリットがあるかというと微妙?
例えばどこかの国の服飾産業を潰したとして、安く服が入ってくるなら向こうは別の産業に投資するだけだし…
2022/11/07(月) 12:55:09.41ID:RGgyQhy80
交易の無限ループって発生しないのか?
2022/11/07(月) 13:10:09.43ID:POwoCtP90
動揺度を下げたい場合
施設を建てて働けるようにするのが一番の近道なんでしょうか?
移住求心力、浪費税額が良く赤字になってるのを見ますが
2022/11/07(月) 13:52:53.68ID:q2KFLWCt0
前スレでクラシックBGMのMODあるけど権利的に大丈夫なのかって書いてたけど
クラシックはとっくに著作権切れてるので
2022/11/07(月) 13:53:55.32ID:q2KFLWCt0
大学のレベルって何に作用するんだ?
とりあえずない州にはたてるけどレベルあげる意味がいまいちわからん
2022/11/07(月) 13:57:24.85ID:F6ahbrDi0
>>130
研究速度じゃね?
132名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e81-BuOC)
垢版 |
2022/11/07(月) 14:00:00.03ID:v59ple9v0
>>130
国全体の研究速度と、建てた所の資格取得速度の向上だと思う。後は法律と製法によっては建てた所の改宗速度にも影響してるんじゃないかと思う。イギリスプレイで清に太平天国を誘発させるために建てた。
133名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e81-BuOC)
垢版 |
2022/11/07(月) 14:02:00.94ID:v59ple9v0
植民地搾取って日本みたいに人口の余ってるような国だと逆効果なのかな。現地人は搾取した上で自分の国の人間は移民させたいが、中々上手くいかない。
2022/11/07(月) 14:26:47.58ID:/obgq9LIM
>>129
音源の原盤権は大丈夫なのだぜ?
2022/11/07(月) 14:32:39.75ID:Q1F7BD7i0
アメリカで民主党が与党になってアメリカ連合国の代わりに奴隷制反対のアメリカ自由国が独立してた
2022/11/07(月) 14:43:00.74ID:zDucNNzX0
>>134
確たる証拠とか検証に値する疑惑があって言ってるなら直接文句付けに行けばいいんじゃねえの?
137名無しさんの野望 (スップ Sd12-7pzZ)
垢版 |
2022/11/07(月) 14:50:57.64ID:7rKZ1dwgd
>>130
>>132の話それぞれ

・技術ツリー画面の右上の研究の進む早さ数値
・州の大学施設詳細画面
で見れるぞ
ここからどんくらい建てれば良いか判断してくれ
2022/11/07(月) 15:01:07.05ID:sHgdhrgE0
戦争するより内政する方が儲かるなんておかしい
139名無しさんの野望 (ワッチョイ 7259-Xemo)
垢版 |
2022/11/07(月) 15:09:36.66ID:+XfcQ1Zd0
今のロシアを見てもそれ言えるの?
2022/11/07(月) 15:10:16.98ID:Q//FEjzE0
暗くてお靴がわからないわほうら明るくなつたろうってやつよ
戦争で儲かるのは、戦争してる連中にモノ売った奴って時代だから

>>122
プレイヤーが特に指示しない限り余ってる護衛は自動で儲かるルートに割り当てて欲しいな
2022/11/07(月) 15:13:03.92ID:iS7LIhrNa
>>128
官僚不足による消費税アップ
普通に増税による不満
あるいは派閥の本拠地でその派閥の不満が高いとか
2022/11/07(月) 15:14:14.67ID:iS7LIhrNa
>>129
Vic1みたいにオーストリア帝国歌聴きたいな
2022/11/07(月) 15:22:22.34ID:De5PIf830
うちの銃と大砲をたくさん売りたいからみんな戦争しまくってくれ
2022/11/07(月) 15:24:58.53ID:Q//FEjzE0
平時だと武器工場あんまり収益良くなくて頻繁に雇用解雇してたり
移住魅力低下からのステートの過疎化につながったりでめんどい産業
145名無しさんの野望 (スップ Sd12-7pzZ)
垢版 |
2022/11/07(月) 16:06:32.23ID:7rKZ1dwgd
自国を内政しきっちゃうと
開発先を求めて戦争し始めるな

つまり戦争は内政ができナイセイ
146名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/07(月) 16:08:36.49ID:fX5SNHcpp
北ドイツ連邦が出来てから少しの間併合が止まるのはなぜ?
147名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/07(月) 16:11:12.99ID:4J0VHRjg0
アメリカとロシアのアフリカ進出どうにかならんのか
ロシアはともかくアメリカはまず本国どうにかしてほしいわ
2022/11/07(月) 16:12:04.50ID:MLw5aqdt0
プロイセンへの統合は国家主義の技術があれば出来るけど、北ドイツ連邦への統合は汎国家主義の技術が必要だから
149名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-BzuK)
垢版 |
2022/11/07(月) 16:15:10.95ID:5whWD7EdM
植民地は政策が官僚めちゃくちゃ使うから
中小国ならそんなことせずに軍事全張りでいい
奪えば人口も何もかも解決する
2022/11/07(月) 16:15:38.85ID:0LRENAdT0
ドイツプレイ中だけどロシアにタンザニア取られるのクッソ腹立つわ
お前どういうルートで植民地運営しとんねんと
2022/11/07(月) 16:22:49.87ID:2Iiy3kYxd
ロシアでやっててもカザフ返り討ちにした後は植民政策邪魔だし
なんなら統治点全然足りないから余計邪魔
152名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/07(月) 16:32:17.71ID:fX5SNHcpp
なんならロシアがニュージーランド取ってたりすることあるしな
153名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/07(月) 16:33:06.92ID:4J0VHRjg0
>>152
今正にそうだわ
南下政策の賜物だな
2022/11/07(月) 16:34:04.75ID:b6C0r+q6a
フランスイギリス以外の列強が束になっても奴らの単独gdpの50%無いんだがヤバすぎだろプロイセンとかなんとかしてやれよ
2022/11/07(月) 16:34:28.91ID:efKoom240
1907年5月、東郷平八郎提督、バルト海にてバルチック艦隊を撃滅
https://i.imgur.com/nzq7uEM.jpg
2022/11/07(月) 16:46:51.92ID:OqBv19yIa
ロシアの植民地志向はなんとかしたほうがいいな
初手でサハリン北海道くるし、その後は普通にアフリカまで植民してくる
植民するだけして開発はしないから厄介
2022/11/07(月) 16:52:32.12ID:hsfa7+ZV0
設定が残らないのはドキュメントフォルダが日本語なせいだけど、ドキュメントフォルダだけ改名すれば行けた。
2022/11/07(月) 16:58:05.00ID:aCgXVnnR0
自動建築にしてても建設枠余らせることがあるのはどういう条件なんだろう
序盤はフルに使ってくれるのに発展してくるとダダあまりになってもったいない
2022/11/07(月) 17:00:46.81ID:0LRENAdT0
>>158
自動建築にはちゃんと条件があるから
条件を満たしていないと建築されない
だから無条件に建築セクターフル稼働させる様にはなって無い
2022/11/07(月) 17:02:19.94ID:eSLfX21v0
こっちの自動建築は有能やねんな
宇宙から入植してきたからずっと使ってなかったわ
次から活用しよう
161名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-BzuK)
垢版 |
2022/11/07(月) 17:02:21.94ID:5whWD7EdM
官僚ポイントだだ余りにした状態での建設ラッシュが楽すぎて変な政策取る気が起きない
道路布告でさらにドン
162名無しさんの野望 (エアペラ SD89-ArDb)
垢版 |
2022/11/07(月) 17:04:17.27ID:1gpZga9ND
これ自国で経済全部回せるくらいの国になると自由貿易のメリットってもしかしてない?
コーヒーとかタバコの国内需要3k対してドイツフランスが7kとか輸入してくるからひたすら植民地開拓して関税搾り取ってるけど、関税取れないなら大損になるのかなと思って
それか本来はもっと速い段階で自由貿易にして特化経済で成長を加速させた方がいいんだろうか
2022/11/07(月) 17:04:19.03ID:KgVI7mYq0
終盤の急進派って減らすの無理だよねこれ
別に通したい法案があるわけでもないけどなんか適当に審議するだけで即革命だわ
2022/11/07(月) 17:07:11.98ID:aCgXVnnR0
>>159
条件満たすように変えてやればいいわけか
建築力上がってくると全部自分でやるのは大変になってくるから自動を活かしたいところだ
2022/11/07(月) 17:07:13.42ID:ZZLcd9lZ0
ロシアとアメリカはチートで植民地政策修正させたら
アフリカに全く来なくなった
2022/11/07(月) 17:12:05.44ID:KgVI7mYq0
鉄道を自動建築に任せてたらインフラ4桁不足でも1ずつしか建てなくて
だいぶ時間無駄にしたことあったなあ
167名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/07(月) 17:12:21.66ID:fX5SNHcpp
植民地作成に海軍力が必要な仕様にしたら丁度史実通りの植民地になると思うんだよね
海軍力もないのにどうやって植民地維持するのって話でさ
2022/11/07(月) 17:14:15.62ID:Q//FEjzE0
初期設定ではロシア結構海軍持ってるぞ
まぁプレイヤーが入ったらかなりの確率で全部解体されるだけの存在だが…
2022/11/07(月) 17:15:05.45ID:ELKI5zxu0
前作は港を作らないと植民可能距離が伸びない仕様だったな
ロシアは港少ないしちょうどよくなりそうではある
2022/11/07(月) 17:17:50.03ID:MLw5aqdt0
日露戦争で海軍が文字通り壊滅するまでのロシアはイギリスに対抗するために海軍にかなり力をいれてたしね
その後も再建しようとはしてたし
2022/11/07(月) 17:20:56.73ID:TRuW6Uq8M
なんか動画で見たけどタイの真ん中あたりがメチャクチャゴム農園がうまいらしい
172名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/07(月) 17:22:38.59ID:fX5SNHcpp
アヘンがインドかゴールデントライアングルでしか取れないせいで毎回ベトナムを征服するハメになるんだけどなんとかならんかな
大した量輸出してくれないし
173名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/07(月) 17:23:11.74ID:4J0VHRjg0
>>169
1870年までに装甲艦と港の整備を進めた思い出
ただ前作のロシアは国土が広いおかげで結局足場さえ作れれば植民強者だったけどな
2022/11/07(月) 17:24:43.10ID:VjL4muyyp
無制限に植民できるのが悪い気がする
アメリカやロシアは陸続きに植民してるんだからその時点で容量ギリギリにするべき
2022/11/07(月) 17:31:26.80ID:fwmGF/Wp0
>>126
横からだけど条約港ってそういう効果があったんすね
じゃあもしも他の国にある条約港周辺の土地を侵略したらそれが自国に適用されてしまうのかな...
176名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/07(月) 17:43:14.29ID:4J0VHRjg0
>>123
まぁ各国と仲良くできて自国で取れる資源が限られてるならいいんじゃない
自国で鉄石炭その他が十分とれるなら不安定になるだけじゃないかな
2022/11/07(月) 17:53:25.44ID:aCgXVnnR0
スペイン市場に入ってたのにスペインが全ての港を0に減らしたせいで市場アクセス0になってあらゆる取引停止して詰んだ
悪魔かよスペインは
2022/11/07(月) 17:54:03.50ID:0ADsPBC40
数も優位で防御で圧勝してるのに負けるの意味わからんのだがなんでだろ
2022/11/07(月) 17:54:56.40ID:KgVI7mYq0
補給が死んでるのでは?
180名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-BzuK)
垢版 |
2022/11/07(月) 17:56:45.31ID:5whWD7EdM
海上封鎖されてそう
2022/11/07(月) 18:00:20.20ID:De5PIf830
そういやシャムもアヘン作れた気がする
2022/11/07(月) 18:00:53.06ID:0ADsPBC40
状況を書くとインディアン準州で独立戦争
砲撃戦の将軍出たし塹壕歩兵vs散兵だから勝利を確信して殴りかかったら負けた
ただの属国化なら出来るんだがプロビ3まで削るの無理すぎんかこの実績
2022/11/07(月) 18:00:56.26ID:aCgXVnnR0
>>179
実際にスペインの沿岸の州全部確認したら港0だったから間違いない
スペインも海外と取引一切できなくて原料不足になってるし
なぜそんなコトしたのか意味不明よ
2022/11/07(月) 18:13:52.02ID:sYlUteuy0
>>168
日露戦争のころのロシアは実は海軍大国なんだよな
2022/11/07(月) 18:44:02.18ID:KgVI7mYq0
内陸戦なら武器弾薬を十分作ってないとか?
まあ輸入でも何でもいいんだけどいざ戦争始まると全然足りなくなるよ
2022/11/07(月) 18:45:01.59ID:wFFxFqND0
戦争は総動員すると大隊の補充が間に合わなくて損耗した部隊で戦うことになるから将軍の指揮上限以上の大隊を用意する必要がある
redditには兵数差4倍で押し勝ってる画像もあったから戦線に参加している大隊数はあまり重要ではなくいかに完全な状態の大隊を維持しつづけるかが重要みたい
2022/11/07(月) 18:47:22.73ID:WbXXIhQSp
>>182
相手は徴集兵主体のアメリカだと思うけど確かバグかなんかで徴集兵の方が常備兵より攻撃2倍防御4倍になっているはず
一応修正modがあったから入れてみると良いと思う
2022/11/07(月) 19:00:37.05ID:6uSpTZVDa
どなたか>>125お願いします
工員への効率的な転職の方法が知りたいです
189名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e81-BuOC)
垢版 |
2022/11/07(月) 19:07:13.67ID:v59ple9v0
>>188
国家の焦点で工員増やすのを選ぶか、兵士の給料減らして兵士を減らすか、中流以上の層に税金かけて転落させるくらいしか思いつかないなー。
2022/11/07(月) 19:13:55.23ID:eUbczNpw0
Vic3のロシアは強いよな
人口多いお陰で植民地がサクサク広げられるし
いきなり日本やオスマンに殴りかかっても普通に勝てるし

初手に日本属国化の戦争してるときにフランスから懲罰戦争の外交プレイが来て焦ったけど
条件飲んだらフィンランドの同君連合が外れただけで112の悪名が一気に0になったわ
2022/11/07(月) 19:15:05.59ID:YhVUsRi3M
お嬢に関税同盟入れてもらったけどぬけ方が解らない
あと、関税同盟入ってると外交ゲームに有利になるのかな
逆に関税同盟入ってる国ってどうやって併合するの?
2022/11/07(月) 19:16:53.45ID:KgVI7mYq0
ストライキが発生して規制機関とかいうロウを通過させろとかなったんだけど
こんなの無くない…?見落としてるだけ?
2022/11/07(月) 19:17:59.19ID:zN4gSXmH0
>>188
そこまで来るとドイツかアメリカから土地ごと奪うのが一番な気がする
2022/11/07(月) 19:18:28.84ID:q2KFLWCt0
>>191
独立するしかない
戦争になるけどこっちは防衛でだいぶ有利
2022/11/07(月) 19:18:45.73ID:jJe/JibD0
>>188
戦争を起こします
工場のあるところ制圧されます
農民共の失業率100にします
そこからなんとか戦争に勝つか博す和平します
失業した農民共が職場復帰しようとしますが一日に就職できる数が限られているのでみんな一気に他へ転職しようとします
工場があれば農民共工員に転職し殺到

戦争が嫌なら、革命勢力に占領させておいてからじわじわ奪還でも似たようなことはやれる
196名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-BzuK)
垢版 |
2022/11/07(月) 19:39:00.99ID:cfG7ba0zM
労働者に甘い顔したらきついな
福祉とかいらない
2022/11/07(月) 19:41:21.89ID:oXtU94g20
福祉は罠だよ
出費でかいし減税した方が早い
2022/11/07(月) 19:41:56.85ID:pEj0sRnc0
アメリカの探検バグ最悪すぎる
海軍戦力が減ったんだが…整備したのに
陸軍の南極はならなかったのは運が良かったからかな
2022/11/07(月) 19:49:29.16ID:lUhen9aza
>>189 193 195
ありがとうございました!
2022/11/07(月) 19:49:29.98ID:1qrGU4lo0
日本人が多すぎる
2022/11/07(月) 20:02:40.30ID:POwoCtP90
日本プレイでアフリカ植民地したいんですが
州に到達出来ないと出ますがサプライネットワークが繋がっていないからでしょうか?
そうだとしてどうやったら繋げれるんでしょうか
2022/11/07(月) 20:12:13.66ID:A5caoFzLd
これ差別無くした状態での併合されていない州ってただのタックスヘイブンか…?
2022/11/07(月) 20:13:11.33ID:Q//FEjzE0
>>172
アヘンはサハラのマリのあたり、ペルシア、ロシアの餌三兄弟、エジプトのあたりでも取れるぞ
まぁ英仏露の狩場だから他の国でってなったらベトナムかエジプトになるけどなー
2022/11/07(月) 20:13:36.62ID:/hr7/0mOd
 探検でバクって提督が、帰って来ないなら。一応、コンソールコマンドで帰ってくるまで探検完了イベント発生させることで直せます。eventexpedition_events.11
2022/11/07(月) 20:16:58.83ID:0ADsPBC40
>>187
まじで??
そりゃ苦戦するはずだわ
修正MOD探してみる
2022/11/07(月) 20:27:48.45ID:ch8WsWOL0
>>192
あるぞ
法律の右列上から二番目(労働者の権利)の三段目だ
社会技術2の労働運動をアンロックする必要があるぞ
2022/11/07(月) 20:48:12.76ID:3+v3uTxG0
More Spreadsheetsってmodいいねいろんな情報が一目でわかる分かる
2022/11/07(月) 20:52:00.66ID:ch8WsWOL0
ロシアのクソボケハゲやろうのせいで北海道の金山とれなくて我が日本の建設計画が狂ったわ
209名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-BzuK)
垢版 |
2022/11/07(月) 20:52:15.24ID:lRimcr+MM
中東のカースリーって小国が急進的、共産主義、教徒の反乱、革命主義、普通のカースリーで分裂してて地獄だった
何が地獄かって州の返還作業がめんどくさすぎる
2022/11/07(月) 20:55:36.65ID:MLw5aqdt0
革命勢力のなかでさらに革命勢力が起きるのなんとかならんかな
入れ子みたいに起きるせいで自分に対する革命を潰しても独立されるのだが
2022/11/07(月) 21:07:08.45ID:7QiZa+Tr0
>>201
沿岸か陸路で繋がってないと植民できない
多分すでにほかの国が沿岸を抑えているところに入植しようとしてるんじゃないかな
212名無しさんの野望 (ワッチョイW 7259-XQ27)
垢版 |
2022/11/07(月) 21:08:16.88ID:+XfcQ1Zd0
武器弾薬は備蓄できるようにして欲しい
それまで足りてたのに総動員した瞬間に弾薬不足になるのが意味分からん
2022/11/07(月) 21:38:12.34ID:KgVI7mYq0
>>206
ありがとうございます
まさか農奴制のとこにあるなんて…
214名無しさんの野望
垢版 |
2022/11/07(月) 21:38:56.510
ゆらんこ氏がお気に入りにしてたから
画質規制されない、ようつべ側で観たけど
絶妙に史実と合わせつつ攻略するとはおしゃれな人がいるもんだなー

才能が有るもの同士は惹かれ合うのか・・・

>【Victoria3】ぶんめゐかゐかの、おとがする。【第一幕】
https://www.youtube.com/watch?v=nyw8ZAoqSlA
2022/11/07(月) 22:06:43.63ID:Q//FEjzE0
>>212
まぁその辺はレッセフェールだーつって完全民営化したらこうなるって話かな
ゲーム的にも武器を安定供給できるのは国有工場持てる干渉主義の長所だし
レッセフェールにも弱点があって良いと思うわ
2022/11/07(月) 22:14:49.72ID:GjX9FnrK0
石油求めてベネズエラ襲うんだけどどっか攻めるときって征服で良いのかな
傀儡政権とか自治領とか良く分からん
2022/11/07(月) 22:31:42.28ID:NkNJ4TrQ0
AIスウェーデンが革命主義の反乱とプロレタリア主義の反乱との三つ巴になってて笑った
似たようなもんなんだから強力せーや
2022/11/07(月) 22:45:23.58ID:ch8WsWOL0
施設タブで建物の規模を減らすとアイコンの位置が規模の大きい順に入れ替わるじゃん
あれ無くなってくれないかな
兵舎潰すときに勢いで鉄道とかまで誤って潰しちゃうときがあるんだよね
2022/11/07(月) 22:47:34.95ID:ch8WsWOL0
つーかいちいち左右に動くなよなんなんだあれは
無意味にもほどがある
2022/11/07(月) 22:56:04.05ID:NkNJ4TrQ0
分かる
あと建設セクター画面で建設を×押して取り消しした時もいちいち頭まで飛ぶよね
謎仕様
2022/11/07(月) 23:00:08.83ID:yXT/YXID0
>>175
どうもそうらしい。どこかで仕様だって宣言されてたような?

>>216
属国はまともに開発してくれないから資源が欲しい時は自前で持っておきたいね
傀儡化は相手国の税金3割上納させるんで、植民地として自分で欲しいわけでもないけど地政学的に支配は及ぼしておきたいなって時は傀儡化よ(オスマンからみたアラビア半島とか、インドからみたインドシナ半島とか)
2022/11/07(月) 23:01:23.79ID:WZ7OblEGd
植民地だと資源だけで税収は取れないの?
植民地が成長すると維持費だけ増えて財政破綻する
2022/11/07(月) 23:04:10.55ID:hAAbB5RA0
建物一覧も糞みたいなUIだからな
行政府探し出すだけにどれだけスクロールさせるのかと
普通なら蹴り出される様ななデザインよ
2022/11/07(月) 23:06:01.93ID:yXT/YXID0
>>222
そうだぞ
その代わりってわけじゃないけど、教育費や病院代もかからない

ステート画面の1ページ目左下の方のボタンから本国に統合できるけど、文化的に近くて5年、関係ないと20年とかかかる
安い給料で安く資源を生産して、本国の工場や国民に利益をもたらすのがお仕事ですね
(兵として使い潰しても良い)
2022/11/07(月) 23:06:48.19ID:KgVI7mYq0
>>216
ベネズエラの石油はスリアだけだから石油だけ欲しいならスリアの併合が一番早い
傀儡にしてその後併合すると広い国でも効率よく全部手に入る
外交フェーズで降りられると最初の戦争目的しか達成されない上に5年平和条約になるからね
2022/11/07(月) 23:13:00.32ID:EqH8J+E40
西海岸に到達するために何回メキシコ叩かないといけないんだこれ
2022/11/07(月) 23:14:16.33ID:pEj0sRnc0
>>204
ありがとうございます
試してみます
2022/11/07(月) 23:14:42.14ID:0LRENAdT0
>>218
一覧表示に変えろ
解決する
2022/11/07(月) 23:28:08.28ID:oXtU94g20
植民地は貴重資源の供給と徴兵だけやった方がいいのかな?
2022/11/07(月) 23:33:04.69ID:gLPUxFnI0
話には聞いていたが20世紀になったら画質下げないとやってられないぐらい重くなるな
AI強化MODで開発されまくってるのも原因なんだろうか、ヨーロッパは大都市だらけに
2022/11/07(月) 23:36:31.09ID:GjX9FnrK0
>>221
資源と開発なら併合 地域への影響や立地なら傀儡って感じかな?
>>225
今回は併合で良さげだけどデカイ所狙うなら傀儡からの併合が良いのね 覚えとこ
2022/11/07(月) 23:46:00.74ID:efKoom240
POPが何に金使ってるのか眺めてたら裕福になると穀物や魚は買わなくなったり
暖房用に石油や電気を買い始めたりするので需要に併せてキッチリ工場作るとか無理だな。
233名無しさんの野望 (ワッチョイW b17d-HgTx)
垢版 |
2022/11/07(月) 23:57:40.25ID:oPTmMhZ50
税金の重さどうしてる?
常に重税消費税大量で政策はなるべく累進課税にしてるけど税率下げたほうが良いのかな
2022/11/08(火) 00:02:50.87ID:NIO4n40k0
中盤以降は労働人口使い尽くして建設分野で金使わなくなって金余りするから福祉と減税で国内バラマキや
累進課税が有効なほどの発展具合で重税要らないだろ
2022/11/08(火) 00:10:22.53ID:QBXMX1Rv0
和訳修正MOD周りヲチしてたら差別の当たり屋が口突っ込んでて最悪
マイノリティの威を借りつつ、危害が加えられないよう当事者か明かせないと言い訳は欠かさない
人格攻撃じゃないと言い訳添えて誹謗中傷
荒らし目的なのがミエミエだわ
2022/11/08(火) 00:19:18.84ID:rpSuOZD80
ようやく戦争に手を出したけど陸路で隣り合ってるのに戦線ができないとかよくわからないシステムだな…
2022/11/08(火) 00:35:47.29ID:CN4WSfXk0
自分が発展してくると他の列強が伸び悩むのってこっちに輸入頼るからなのかな
自国は工場建てまくって人をどんどん労働者に変えて国民が豊かになってpop需要や輸出量増えてのループ
aiは輸入に頼るようになって工場建てないから人雇えないし国民が貧困になり増税からの急進派が増えるループ
2022/11/08(火) 00:52:03.43ID:uo78z+4/0
サプライネットワークって何したら広がっていくの?
2022/11/08(火) 00:58:36.35ID:3sJnFrA2M
イギリスかフランスの保護領になってやりたい放題するのが一番楽しいな
世界中から禁輸食らっても大丈夫だし懲罰戦争仕掛けられても宗主国が守ってくれる
2022/11/08(火) 01:11:40.67ID:PgqDYUsW0
関税同盟結んだ場合向こうの市場の在庫が大丈夫なら生産拡大しても良いよね?
241名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-rnk8)
垢版 |
2022/11/08(火) 01:26:17.67ID:3IPFYwFPM
>>235
ワロタ、これはひどいな
https://github.com/matanki-saito/vic3jpadvmod/issues/372
2022/11/08(火) 01:28:21.19ID:eeIRggV7d
病気の人かもだしあんまり触れん方がいいと思うよ?
あんまり刺激しても向こうの迷惑になりそうじゃん?
2022/11/08(火) 01:38:57.19ID:IDEur6dq0
235はいまのご時世でライ病表記を推した屑本人だってことか
244名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-rnk8)
垢版 |
2022/11/08(火) 01:42:45.49ID:3IPFYwFPM
原語がらい病なんだから
2022/11/08(火) 01:48:08.57ID:QBXMX1Rv0
御本人降臨するようなら
ヲチスレ立てるからそっちでやってくれ
2022/11/08(火) 01:48:22.94ID:eeIRggV7d
忠実に訳しただけでしょ 問題があると思うならそもそもこんなゲームやるべきじゃない
2022/11/08(火) 01:49:23.94ID:IDEur6dq0
差別のスティグマと結びついた言葉に原語は云々といっても仕方ない
言葉狩りも何も現代でさえライ病呼ばわりは差別語として通用する
2022/11/08(火) 01:50:07.39ID:3p9GFoe50
その人の書き込みいくつか読んでみたけど明らかに文章がちょっとおかしいから
多分触れちゃいけない類の人だと思う
2022/11/08(火) 01:54:55.85ID:eeIRggV7d
誰も言葉狩りなんて言ってないんだがいったい誰と会話しとるんだ
2022/11/08(火) 02:00:38.21ID:IDEur6dq0
強調表現も理解できないのか
公式病名が「ハンセン病」であることはググれば理由込みですぐわかるのに
平気で忠実に訳しただけでしょなどと放言出来る人だからな

https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/468-leprosy-info.html

>なお、従来本疾患は「らい」、「癩」などと呼称されてきたが、これらの呼称は現在は偏見・差別を助長するものとして使用せず、「ハンセン病」が正式病名である。
2022/11/08(火) 02:11:29.13ID:eeIRggV7d
これを本気で強調表現と思ってんのか
なるほど手に負えねえわ
2022/11/08(火) 02:20:22.25ID:3p9GFoe50
>>247
原語が差別語なら翻訳後もその要素を残すべきだと思うよ
なんで?と感じるなら君は翻訳に手を出すべきではない 某EFTの腕っこきと同じ部類になってしまうから
2022/11/08(火) 02:40:55.82ID:qEAasCB2p
しょうもない話だとやたら盛り上がるよな
254名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e81-BuOC)
垢版 |
2022/11/08(火) 02:51:17.21ID:OFDz1HeO0
他所でやってくれ。
2022/11/08(火) 02:54:51.61ID:GzQVU6DD0
らい病だとなんでだめなの?
256名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e81-BuOC)
垢版 |
2022/11/08(火) 02:54:54.08ID:OFDz1HeO0
清を可能な限りバラバラにするのがとても楽しい。
2022/11/08(火) 02:59:27.91ID:IDEur6dq0
>>252
原語のLeprosy、leperを日本語として差別のスティグマついているらい病と訳すことはないって話なんだが
原語自体は(声高な異論があるとは言え)一般的な学術用語
2022/11/08(火) 03:03:06.77ID:i4o5FFPd0
すでに和訳されてるゲームの訳を変更するmodのプロジェクトで寄付を募ってることに驚いちゃった いや募るのは勝手だが
2022/11/08(火) 03:13:01.47ID:3p9GFoe50
>>258
vic3の日本語訳かなり質悪いから翻訳改良mod出るのは当然として
寄付なんて気持ちなんだからそんな否定的に書く事は無いと思うよ
2022/11/08(火) 03:44:24.85ID:zwUcZZo30
あー拡張すればするほど財政赤字か悪化していくの納得いかねー
福祉も入れてないのにドイツ統一した瞬間えげつない赤字が発生するのどう考えてもおかしいだろ
2022/11/08(火) 04:08:21.01ID:OiaKkaF80
おっ、CK3の日本語化でも差別表現やめろだのなんだの大暴れして、日本語化管理人に粘着して殺害予告紛いのことまでしてるホンモノ沸いてんじゃん
2022/11/08(火) 04:37:20.72ID:GapuBKN20
イタリア統一したら赤字が130kになって草
建設セクターとかのせいだけど革命進捗中で解体できない
革命消してから統一しないとだめだな
2022/11/08(火) 05:14:04.28ID:KIVRnIUVd
稲田にすらケチつけてて草
百姓に関しては分からんでもないけど、日本語ローカライズが日本語文化に寄りすぎとかいう理屈は理解に苦しむ
やたら言葉を移入したがって日本語文化を軽視する姿勢こそ問題だわ
2022/11/08(火) 05:21:11.53ID:ButC9EH/0
EUシリーズにもやたら西洋化にこだわるガイジがいたなぁ…
2022/11/08(火) 05:30:08.75ID:Z9kcSY9nM
知らんがな
2022/11/08(火) 06:23:22.71ID:ojeQoyoI0
金にならない地域でも公務員の給料はいっちょ前に発生するから仕方ないね
小作人不足になるまでは損の方が大きいかも
2022/11/08(火) 06:42:12.58ID:MhbvJE5d0
けっこう皆さん楽しそうに遊ばれてるようですが、買いですか?
2022/11/08(火) 06:47:52.73ID:g8JMxRJ50
結構すぐに飽きるよ
2022/11/08(火) 06:55:18.71ID:o8IMikvy0
同じことの繰り返しということか
結局
2022/11/08(火) 06:55:54.51ID:3l61CgNgM
面白いけど疲れちゃう
2022/11/08(火) 07:04:06.82ID:lCax/8et0
同じことの繰り返しが八割
2022/11/08(火) 07:09:06.99ID:cu6yz1Aza
EU4と比べてプレイの幅が無いという印象
273名無しさんの野望 (ワッチョイ a283-qpgC)
垢版 |
2022/11/08(火) 07:11:26.47ID:XzjY/Uq60
太平天国の活気的な鎮圧方法教えてもらった
イベントが発生した州を国から切り離せば対処したことになるらしい
2022/11/08(火) 07:14:45.78ID:W+QDvytTa
>>237
今の日本すぎて草
2022/11/08(火) 07:20:55.27ID:Fp1Dh76k0
制定成功率一桁%の法律がチェックポイント一発通過で成立しまくって髪の毛フサフサになり若いブロンドヘアの姉ちゃんの肩に腕回してガッツポーズできるゲーム
2022/11/08(火) 07:28:08.35ID:T1p+QPzh0
素材としては良いのは間違いない
パラドゲーのver1.0は実質アーリーアクセスなんだし今後に期待

例えばイギリスがプロテスタントなんでそのうち聖公会とかも実装されるアップデートもあるはず

>>218
一覧表示への切り替えボタンは右上にあると思う
ないならマウスオーバーすると出てくるはず

POPの統計も円グラフに切り替わってくれるので便利
2022/11/08(火) 07:29:12.27ID:lCax/8et0
それはあるかもしれん
2022/11/08(火) 07:36:02.62ID:PgqDYUsW0
抜けた後の事は考えたくないが原材料生産を考えなくて良い関税同盟最高だな
2022/11/08(火) 07:37:24.29ID:ojeQoyoI0
後半の重さに今対処中らしいから
それがなんとかなれば戦争以外は満足
280名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-fYys)
垢版 |
2022/11/08(火) 07:38:49.59ID:EPAmmAoUd
仕事から帰ってすぐvictoria3始めるから日頃日課になってた生々しい一物キャンペーンをサボるようになってきたわ
さすがに今日はやろう
281名無しさんの野望 (ブーイモ MM96-7ikE)
垢版 |
2022/11/08(火) 07:41:34.47ID:ASpfzpU5M
生々しい一物は草
2022/11/08(火) 07:48:39.76ID:d+B+ytZ9M
もっと金使って異教徒排除とかさせてほしい
特定人種を炭鉱に送ったりとか
2022/11/08(火) 08:24:11.65ID:RBDIas/V0
Greener Grass Campaignだから「隣の芝生は青いキャンペーン」とかでよかったのに
なんであんなイカ臭い名前になっちゃったんだろうな
2022/11/08(火) 08:43:56.89ID:ue2jlOKv0
らい病(ハンセン病)で良いんでないのって思うけどな。流石にこのご時世に何の注釈や配慮なしにらい病言いっぱなしは良くないでしょ。
2022/11/08(火) 08:47:55.16ID:o/RrfAbLM
自分に直接害がなかったら知らぬ存ぜぬの無関心が日本人じゃないの?
なんでそんなどうでもいいことで盛り上がってるの
2022/11/08(火) 08:48:32.91ID:fWa5CHlnp
>>260,262
多分だ大丈夫だと思うけど統一した州をちゃんと編入してる?
或いは併合した相手国の設備の必要資材に自国の市場にないものがあって高騰しているとか
2022/11/08(火) 08:50:23.70ID:A0hf6okPd
従属国で施設を勝手に開発できるようになるらしいけど解体もできるんですかね?
できれば従属国の工場系施設を宗主国特権で破壊、資源系施設を建てる史実プレイしたい
288名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-BzuK)
垢版 |
2022/11/08(火) 08:58:20.58ID:4P/a5APCM
アカの時代になるまで傀儡国は便利だったけど労働組合が幅効かせると反乱祭りだからパージして再征服できるまでほっとくのが楽
289名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/08(火) 08:58:22.85ID:OjftFlAW0
移住規制ってしたほうがいい?
やたら支持されてんだけど
2022/11/08(火) 08:58:28.39ID:GapuBKN20
ていうか本スレに翻訳の話持ってこないでくれ荒れるから
EU4が日本語化できません><で荒れるのと同じ
ゲームそのものに関係ない
291名無しさんの野望 (アウアウウーT Sacd-Ee8s)
垢版 |
2022/11/08(火) 09:08:31.81ID:sZ87zMjXa
同じ商品をいろんな国から輸入してると、競合が起きて取引量が制限されちゃうんだね
貿易ルートは広く浅く構築するのがいいのかな
2022/11/08(火) 09:21:45.32ID:lCax/8et0
というかあまりに余った小作農を別地域に押し付けたいからそういうコマンドくれ
青々布告じゃなくてもっと即効性のあるやつがいい
2022/11/08(火) 09:23:09.55ID:028Z8RJW0
>>291
自由貿易ならそれもあり
他だと管理コストがかさむので一本化したい
294名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-0Ien)
垢版 |
2022/11/08(火) 09:38:54.01ID:WyGLrePla
改善MODの見てきた
キチはキチでどうしようもないがMODerの方も臭すぎ
公式でまともな訳者雇ってくれまじで
2022/11/08(火) 09:38:59.14ID:IOZ9OPkP0
ロシアのウラルより東が産業全くないわ
人口は流出しまくるわで気の毒である
296名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/08(火) 09:39:28.97ID:OjftFlAW0
あとあれだなhoi4みたいな貿易画面がほしいな
どのくらい経済が他国依存なのか人目でわかる表がほしい
2022/11/08(火) 09:49:01.95ID:2LmOF+Uya
英語でやれば解決
洋ゲー好きなら投資する価値あるよ
2022/11/08(火) 10:00:44.13ID:Z7tMN+NGa
インドネシア進出してもゴムがない
詰んだ
2022/11/08(火) 10:01:54.35ID:GapuBKN20
イタリア統一後の赤字の原因が港と建設セクター、大学の費用100kだったので解体したら黒字にできた
これで鉄道や工場も建てられるけど解雇された公務員の事を思うとちょっと気の毒
2022/11/08(火) 10:02:24.63ID:2LmOF+Uya
>>285
いや人のために無給で働いてる人も居るだろう
翻訳有志なんてその典型じゃん
2022/11/08(火) 10:16:22.14ID:jvPm2fST0
石油が発見制なのは納得だがゴムも発見しないといけないのは謎
302名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/08(火) 10:33:49.46ID:OjftFlAW0
ベルギーでgdp1位は草
うれしいけどもそれはそれでおかしいだろ
303名無しさんの野望 (ワッチョイW 79f4-UQSh)
垢版 |
2022/11/08(火) 10:36:18.78ID:zvWmJKqG0
前70年代に塹壕取った猛者がいたけどあれどうやってるの?
2022/11/08(火) 10:36:42.75ID:2LmOF+Uya
>>302
AI調整のmod入れるといいよ
305名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/08(火) 10:40:33.05ID:OjftFlAW0
>>304
次からそうするわ
306名無しさんの野望 (ワッチョイW 79f4-UQSh)
垢版 |
2022/11/08(火) 10:43:06.52ID:zvWmJKqG0
初期の戦争不要論をwikiで見たけどむしろ大国ほどやるべきと思うんだよな
危機だけで降りてくれる国多いからコスパ良い
2022/11/08(火) 10:49:46.06ID:NgTH6ZK20
スタートダッシュ出来る国なら初期に戦争をして霧のいいところで戦争をやらなくなるほうがいいよね
あとから資源が足りないから取りに行く方が危険な気がする
2022/11/08(火) 10:58:48.67ID:fOEpobXO0
1番関税同盟で強いのは露かな
生活水準低いからガンガン移民くるし
2022/11/08(火) 11:04:16.73ID:0ya4VEtL0
日本でフランスと関税同盟組むとひたすら茶畑耕す農業大国になる
2022/11/08(火) 11:17:29.38ID:I0IbeJNT0
マダガスカルとかいう人口もいて石炭も大量に出るし農地も豊かな国
初手征服におすすめ
2022/11/08(火) 11:30:06.04ID:PgqDYUsW0
中央アメリカでやろうと思ったが初期から植民地出来ないの辛いな
軍拡してベネズエラやチリを狙うのも有ではあるが
2022/11/08(火) 11:44:45.63ID:a4SHzzj80
メリナ王国ってのスタートの紹介モブなのに選ぶと毒を飲む慣習があるとかで死亡率デバフついてんだよな
313名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-BzuK)
垢版 |
2022/11/08(火) 11:47:00.29ID:QZ/Em+KuM
植民地しない方が楽だぞ
後から国ごと奪うもの
世界制覇やるならどうせ悪名1000にカンストするし
314名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-BzuK)
垢版 |
2022/11/08(火) 11:50:45.14ID:QZ/Em+KuM
中小国ほど初期兵舎だいぶ余裕あれば海軍15くらい作って赤字垂れ流しながら隣の豊かな土地を奪い続けたほうがいい
軍拡プレイは破産だけは絶対やってはいけない
315名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-BzuK)
垢版 |
2022/11/08(火) 11:54:41.97ID:QZ/Em+KuM
でも貿易だけはできないと詰む
2022/11/08(火) 11:56:52.53ID:sAsTlQzl0
>>295
植民地再定住が罠なんだよな…工業化に必要なPOPがこぞって植民地に行ってしまう
いやあ植民地の皆さんとは共存共栄で行きたいんですよ行きたいんですけど
再定住がダメだと残りの選択肢が搾取しかないからしょうがないですよね
2022/11/08(火) 12:09:12.42ID:PJzPQuWLd
逆に植民地に人がいなくなりすぎてヤバイ
南洋諸島に趣味で植民したら人がいなくて開発も糞もないわ
2022/11/08(火) 12:12:23.61ID:p+NKRUC/d
どうしても発展させたい州には青物生やせばいいぞ
2022/11/08(火) 12:16:12.91ID:Ct0KrzsC0
日本スタートでインドネシアあたり丸々ほしいけどやたら乱立してるからまとめていただく方法があればよかった
2022/11/08(火) 12:18:51.87ID:0aF5FoL4M
僻地と植民地の港と鉄道は国有にしないとインフラゼロからの産業ゼロコンボがくる
321名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-rnk8)
垢版 |
2022/11/08(火) 12:53:04.69ID:xaaHfVigM
石油出ると思ってサウジアラビアプレイしてたら石油出ないじゃん
2022/11/08(火) 12:53:25.71ID:EBjibCTm0
チリでプレイしてたら南米にロシアが植民してきたんだが
南下政策いい加減にしろ
2022/11/08(火) 12:54:51.82ID:IOZ9OPkP0
国土の近郊ある発展って難しいよなと感じさせる
2022/11/08(火) 13:11:14.01ID:jvPm2fST0
サウジの石油は時代的に出ないよ
2022/11/08(火) 13:15:53.66ID:fKDZYqKu0
2~30年後には日本でも石油大国になる予定だから資源の変遷は激しいさ
326名無しさんの野望 (ワッチョイW 79f4-UQSh)
垢版 |
2022/11/08(火) 13:32:08.96ID:zvWmJKqG0
人工キャップ厳しいねえ
スエズ運河経営に人が足りないよ
2022/11/08(火) 13:32:38.32ID:BbcJD9WE0
マジか
原発もそうだが日本未来に投げすぎじゃね
2022/11/08(火) 13:33:57.90ID:jvPm2fST0
>>326
パナマ運河とかどうしようもないから
他の施設全部つぶして助成金で運営してたわ…
2022/11/08(火) 13:47:41.35ID:RQ0r46Oia
首都なら布告込みで過密デバフ帳消しにできるが、厳しいなあ
2022/11/08(火) 13:56:13.63ID:5kiH0TmYF
イタリア化はシチリアがずっと楽だった
サルディーニャじゃ失敗しまくったのに
外交のみで達成したよ
2022/11/08(火) 14:03:50.34ID:nWJvkmzFa
トスカーナくらいかな支持してくれないのは(動員)
332名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-rnk8)
垢版 |
2022/11/08(火) 14:26:59.03ID:MiSm25AxM
場所を交代するボタンを間違って押しちゃって実績全部ダメになった
2022/11/08(火) 14:50:51.29ID:3l61CgNgM
modの音楽がvic1になるやついいね
2022/11/08(火) 15:00:37.12ID:qy+eo4u2a
>>295
エストニア人がフランスに逃げちまった
2022/11/08(火) 15:06:22.44ID:YvuqBBso0
初めて国威もGDPも一位になれたー
けどそれでも総合ランクで一位になれるわけじゃないのね、というか二桁の13位てお前……
2022/11/08(火) 15:14:58.07ID:sAsTlQzl0
>>317
植民地から人が消えるのは動揺のせいが大きいかな?
一回反乱してサクッと鎮圧してしまえば安定経営できるんだけどな…
反乱してくれるほどではない中途半端な動揺度が一番面倒だな
337名無しさんの野望 (ワッチョイ 7259-Xemo)
垢版 |
2022/11/08(火) 16:07:05.43ID:6gmYViyb0
popの種類が全部の国で一緒なのは今後アップデートしてくれるのかな
国によって貴族同士で複数の派閥に分かれたりしてるだろうし
338名無しさんの野望 (ワッチョイ d976-pSqO)
垢版 |
2022/11/08(火) 16:07:59.89ID:9pXPcZ6a0
もっと簡単に大政奉還できるようにならないかなぁ
イベントとかでさっくりと
2022/11/08(火) 16:11:55.56ID:asje9LC7p
>>338
最近の方針的に公式ではならなそう
なんかmodとかで出そうな気もするけど
2022/11/08(火) 16:16:49.93ID:A0hf6okPd
>>335
適当な列強を殴り倒して「承認国」として認めさせないといけない
341名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-zkYA)
垢版 |
2022/11/08(火) 16:36:23.96ID:h9Gxfj1g0
日本は黒船来航、開国要求で、国内大混乱というのを再現してほしい。
今の感じだと、幕府権力を剥がすだけの作業になっている。
オスマン帝国のように、いくつかの近代化のミッションをいつまでにこなさないと、事件が起きるよという感じにしていいと思う。
2022/11/08(火) 17:03:18.87ID:uRg6bfTqM
これジャーナルって言うのがミッションみたいな扱いなのかな?初めてすぎてまだまだよくわからぬ
2022/11/08(火) 17:14:02.06ID:wokhm91HM
>>342
基本的にそれの条件を満たすようにプレイしてれば自然と発展できる
けど、「は?自由主義への道?いや、愚民に政治力なんか渡すかよ」「ハンガリーとの融和?アウスグライヒなんてアホのすること」って言っても別にペナルティがあるわけじゃない
2022/11/08(火) 17:18:42.34ID:zL16ibxqd
オーストリアでやってるとハンガリーよりチェコとかスロバキアとかガリツィアの方が大事に感じるよね
2022/11/08(火) 17:18:49.77ID:OCg59Isvd
ソコトで不戦プレイ(サハラへのアクセスだけは外交プレイで取った)したが、サハラへの植民と工業化、周りの国の関税同盟への編入やってたら普通にGDP1位取れたから、戦争するのやっぱあんまりメリットない気がするんだが、戦争で併合しまくって言った方がメリットあるんかな
2022/11/08(火) 17:25:50.31ID:028Z8RJW0
>>345
植民は一種の戦争だから
戦争も領土を切りとり人口奪うのが目的なので
2022/11/08(火) 17:37:37.05ID:rpSuOZD80
急いで大政奉還ジャーナルだけ達成してもインテリ/実業家POPの増加が追いついてないと選挙の度に足踏みすることになってあまり意味がないと思った
ジャーナル達成でなにかが解禁されるってわけでもないし
2022/11/08(火) 17:39:20.73ID:UQZL+9qzp
ここで良く出る傀儡化はどうやるんだ
外交の従属化か家臣化で戦争?
349名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/08(火) 17:44:11.20ID:OjftFlAW0
“ボヘミア”と“ハンガリー王冠領”北部な?
スロバキアってなんだよ🤣wwwww
異民族の自治はNG✋😅
2022/11/08(火) 17:53:20.11ID:c3ZQGbGoM
>>348
非文明国の場合は家臣化って名前になる
効果が違うのかは覚えとらんが
2022/11/08(火) 18:15:58.57ID:9pXPcZ6a0
戦争したくないけど上にロシアがいたらなんかちょっかいかけたくなるじゃん?
2022/11/08(火) 18:18:39.73ID:RHHMCCYo0
法律ガチャほんといらない、90%で通らないってなんだよ反乱もするし
2022/11/08(火) 18:30:27.19ID:2s3wWfHkd
>>349
はい抑圧
これだから貴族は…
2022/11/08(火) 18:30:53.38ID:5+roxAFhM
でも10%で通ったら気持ちいいよね
355名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-rnk8)
垢版 |
2022/11/08(火) 18:31:19.81ID:xaaHfVigM
ゼネスト起こすぞ!って言われたから労働者保護始めたらプチブルに革命起こされた。
なにすりゃいいんだよ、、、
2022/11/08(火) 19:02:22.25ID:sAsTlQzl0
>>341
今のシステムからすると英仏から市場開放しろって外交プレイ飛んできて
はい喜んで開国しますーってやったら幕府派閥が急進化して内戦不可避みたいな流れになるってので十分良いと思うけど
まず市場開放が飛んでこないからな…
英仏的にも清で十分間に合ってますって感じだし
2022/11/08(火) 19:10:14.50ID:rpSuOZD80
大政奉還すると黒船来航風の市場開放要求イベント出るようになるけど受け入れても国威と正当性下がるだけのクソイベだしな
2022/11/08(火) 19:17:44.12ID:sAsTlQzl0
経済伝統主義から変えにくいとこだと交易センターに店主がいつまでも居座るからプチブルうざいよな…
そこ資本家様の席なんだけど
2022/11/08(火) 19:19:17.63ID:NIO4n40k0
プチブルは一生派閥影響度8%くらいで常に一定は社会に存在する層っていうのが面白い
360名無しさんの野望 (ワッチョイW 9211-fYys)
垢版 |
2022/11/08(火) 19:39:22.55ID:nqHMx9Pa0
しかしいろいろツッコミ入れたくなるゲームだな
日本幕府なら幕政日本のほうがいい気がする
小笠原諸島は九州だと言い張るし
マンハイムがバイエルン領になってるし
2022/11/08(火) 19:45:31.81ID:U94AQemE0
日本は維新達成したら10年間技術ポイントの基礎を上限無視して500くらいにしてくれ
2022/11/08(火) 19:50:14.56ID:RVt4PLWh0
勘違いしてたんだけど選挙できるようになったら幕府を与党に据えておかなくてもいいんだな
2022/11/08(火) 20:13:50.57ID:028Z8RJW0
正当性に関してはそうだよ
なので日本だと初手で早期選挙は楽
2022/11/08(火) 20:16:08.13ID:U94AQemE0
ただ選挙結果で佐幕派が強化されることがあるんだよなあ
2022/11/08(火) 20:21:22.52ID:028Z8RJW0
強化されても正当性の基本値+20が大きい
40付近ならほぼ1年で法案チェックポイント行けるし、20だと3年とかかかる
2022/11/08(火) 20:27:52.82ID:U94AQemE0
立憲改新党が出来てればいいけど
経験論まだで帝政党だけだと無駄にあいつらの影響力上がりまくるよ
2022/11/08(火) 20:33:32.01ID:GapuBKN20
市場を求めて世界へ拡大する帝国主義が衝突して戦争になったのがWW1なのに
ゲームではプレイヤーが平和に内政してるだけで他国抜いてGDP1位になるからよほど貧しい国以外戦争する意味ないんだよな
2022/11/08(火) 20:37:44.81ID:028Z8RJW0
帝政党だけだと50%位取っても、武士あたりを弾圧すれば宗教が20%近く取るでしょ
宗教+インテリで幕府を削る立法すればいい
2022/11/08(火) 21:20:31.37ID:+2S7c4HB0
建設物って結局一箇所にまとめて建てるのと、各地に分散するのでどういう違いがあるん?
2022/11/08(火) 21:21:54.82ID:U94AQemE0
戦略爆撃受けたときの経戦能力(ゲーム違い)
2022/11/08(火) 21:24:04.71ID:i4o5FFPd0
>>369
でかいの1か所だと規模の経済ボーナスでレベルあたりの生産力が上がる
分散させると製法を分けて生産物や原料の割合の微調整ができる
2022/11/08(火) 21:24:10.66ID:RVt4PLWh0
日本プレイだけど利息キッツインだけどみんなどうやって建設していってるんだよ
幕府いじめも中々うまく行かんし腹立たしいわ
2022/11/08(火) 21:27:28.68ID:nwrBPiCh0
人頭課税や農本主義(干渉主義)をできるだけ早く取れればある程度余裕出る
2022/11/08(火) 21:29:45.34ID:l0Y3Mgq+0
一か所集中させると偶にbadイベントで派閥不支持と天秤で州の生産効率に大打撃受けてそれが国全体のサプライチェーン止まる事に繋がったりする
製造業-50%とか小銃生産-100%や-50%とか割と致命的な奴が
2022/11/08(火) 21:29:51.75ID:U94AQemE0
開幕製法1で建設セクター41にして伐採製法変更
最高税率と消費税と軍隊20だけ残しと公務員から絞る
金がつきる前に工具と伐採大量生産して赤字減らしつつ鉄鉱山作りまくる
ある程度鉄余り始めたらセクターの製法2にしてブースト
みたいな感じで序盤からスタートダッシュしてる
2022/11/08(火) 21:35:13.24ID:+2S7c4HB0
>>371
なるほど。
バフはともかく、デバフを考えたら分散させたほうが良さそうかな。
2022/11/08(火) 21:37:20.06ID:Vh6+E6pH0
高級食材でお菓子つくりたいんだけど
MODについて日本語で勉強できるとこあるのかな
2022/11/08(火) 21:38:59.59ID:y7A1y+j00
茶葉からの消費税でウハウハ
2022/11/08(火) 21:39:39.94ID:2XoxC6Ys0
>>372
未承認国は利子+50%デバフあるからなるべく借金しない方がいいよ
2022/11/08(火) 21:39:48.91ID:WfPwjYNX0
製法とかデバフとか考えても2か所くらいにまとめるのがいいんじゃないかなぁ
集中すれば後半技術でthroughput+50%とかになるわけで
2022/11/08(火) 21:48:33.58ID:fKDZYqKu0
分散しすぎは革命起きた時に詰む
まあそこまで暴政するなら事前に寝返らない領土把握してろって話だけど
2022/11/08(火) 22:02:16.73ID:028Z8RJW0
前半はともかく後半はある程度分散の方がいいぞ
仕事が無いと入植地に人が集まらんし
あと海路妨害で止まったりする、鉄道も高いし
2022/11/08(火) 22:06:54.07ID:vxo13o73M
効率上限が30までだから31建てたら違うとこに建ててる
2022/11/08(火) 22:27:27.96ID:0ya4VEtL0
傀儡併合する時に他国が介入してくるのウザすぎる
2022/11/08(火) 22:41:04.93ID:jAjd5QyYa
鉄道調子にのって造りすぎると財政破綻するな。
やむなく国営から私鉄にしたら大量の解雇者が急進派になって終わってしまったが。。
2022/11/08(火) 22:46:29.96ID:RHHMCCYo0
日本は初手で税率5・贅沢品に消費税・兵舎全解体で借金はしないでやってる
2022/11/08(火) 22:46:33.52ID:fKDZYqKu0
鉄道はあかん
あれ自動拡張でやったら一気に20だの30だの気付いたら相当膨れ上がってる
敷設少ないと国内の輸送需要全部補おうとするからあれだけは各地に配備させたほうがいい
2022/11/08(火) 23:00:55.91ID:xYhIqpHv0
ジャーナルの横にディシジョンがあるのを今更見つけた……
基本武力統一しかできないゲームなのかと思ってた
2022/11/08(火) 23:09:01.95ID:ojeQoyoI0
西海岸の探険はかなり難易度高かったな
危険度ばっか上がる
2022/11/08(火) 23:15:37.54ID:yPK80ENR0
ai強化MODあかんな1890年代でクラッシュするi7-11700にメモリも32詰んでるけど、もはやゲームの問題?スペックは余裕あるよな?
391名無しさんの野望 (ワッチョイ d976-pSqO)
垢版 |
2022/11/08(火) 23:15:39.54ID:9pXPcZ6a0
でもインフラがインフレしていくし作らざるを得ないんです・・・
2022/11/08(火) 23:16:18.03ID:yPK80ENR0
せっかく日本で列強6位まで食い込めたのにー
2022/11/08(火) 23:27:17.29ID:aA+MerAs0
州の併合の外交プレイで対象にした州を含んで反乱発生
相手は負けを認めるがこちらに渡す州の所有権が無い
→悪名と5年の停戦期間だけ押し付けられる
(反乱はさっくり鎮圧して相手は元通り)

騙されてる感が果てしない……
2022/11/08(火) 23:45:13.36ID:GapuBKN20
太平天国が列強なってて草
今作は中華が全然分割されないな
2022/11/08(火) 23:59:17.36ID:fKDZYqKu0
他に例えようが無いけど太平天国のキリスト教プロテスタント認定辞めてもらいますかね・・・
全キリスト教から邪教扱いされてるんですが・・・
396名無しさんの野望 (ワッチョイW f15a-7ikE)
垢版 |
2022/11/09(水) 00:10:26.96ID:kIj+5WM+0
移住規制法の仕組みがイマイチピンと来ない
日本人が樺太に入植しないのか…
2022/11/09(水) 00:15:48.62ID:OHclDTaY0
日本は初期国境閉鎖(誰も彼も移住禁止)だからそのままだと北海道にも入植しないしステート間のPOPのやりとりもないぞ
移住規制に変えれば差別を受けてないPOP(日本だと日本かつ仏教・神道POP)だけ移動する
移住規制なしに変えれば差別とか関係なく誰でも出入りする、大規模移民の対象に自国のステートが選ばれることもある
2022/11/09(水) 00:17:18.12ID:PM2UUXrf0
>>369
集中ボーナスと布告でバフ増し増しだ!と関西に服工場100個集中させたら
生産方式転換するときに需給が一気に崩れて大変困った。
集中させた方が強いけどやり過ぎると弱いと分かった
2022/11/09(水) 00:19:44.13ID:9855GxOM0
フィンランドでロシアから独立したいんだけど関係破壊のスピードが相手の関係改善のスピードに間に合わん
みんなどうしてるんだ?
2022/11/09(水) 00:24:06.27ID:SCGr+ge80
外交官蹴り出すんよ
2022/11/09(水) 00:29:30.06ID:Sv1mAU+T0
インフルエンザ拡散イベントつまんなすぎて吐きそう。
六ヶ月2一回クリックするぐらいしかできないのにエグいデバフ掛かり続けるのってなんかおもろい要素あんのこれ????
2022/11/09(水) 00:48:07.78ID:iXM/AuCv0
効率を追い求めると破産しない程度に赤字垂れ流しながらひたすら施設拡張を続けていくのが最適解になるのなんとかならんか
元々小さな黒字を積み上げてニヤニヤするのがするのが好きなタイプだから赤字になってるってだけでストレス半端ない
2022/11/09(水) 00:59:17.76ID:BFCjZy450
>>401
そりゃ史実でも5千万〜1億?程度死んだので…

うろ覚えなんだけど、一番最初にインフルが流行った時に選択肢なかったっけ?
金かけない選択肢選ぶと際限なく広がった気がする
404名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/09(水) 01:08:31.79ID:OoYk9xv80
言うて需要作り続ければひどい赤字にはならんしgdpって数値が伸び続けるならよくない?
405名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-BzuK)
垢版 |
2022/11/09(水) 01:18:36.38ID:HPQusO55M
緊急救援すごい使えるな
首都と中国の3都市ガッツリ開発してヨーロッパ征服乗り出したらの民度高い民が全然従わずインテリ革命祭りに頭悩ませてたが動揺度が高い中国の3都市に張り付けたらインテリどもが革命しなくなったわ
農民地主政権は永遠に不滅です
406名無しさんの野望 (ワッチョイW decd-UHbG)
垢版 |
2022/11/09(水) 01:25:33.38ID:E7G4A3Lc0
チリのチュートリアルでやってるんだが、貿易ルートのレベル下げられないのか?
イギリスから穀物輸入してて、穀物の値段が下がって農家の収益が悪化するから他国に輸出を増やしたら、輸入も輸出もレベルが勝手にどんどん上がってって船が無くなって新たな貿易ができなくなる。
貿易ルートを全部リセットしたら穀物が高騰して、またイギリスから輸入再開しても今度は輸入ルートのレベルが低すぎて穀物が高騰したままでお手上げ状態。
2022/11/09(水) 01:37:37.65ID:WNgCOuvj0
>>401
スペイン風邪やぞ
2022/11/09(水) 01:38:18.43ID:BFCjZy450
輸出切るだけで良かったのでは
穀物農家の収入が多少減ったところで、穀物が安ければそいつらの食費も安く済むのだから生活水準に影響が少ない
409名無しさんの野望 (ワッチョイW decd-UHbG)
垢版 |
2022/11/09(水) 01:45:23.97ID:E7G4A3Lc0
>>408
ありがとう
明日やってみます
2022/11/09(水) 01:55:13.49ID:M/Jstn+Q0
国内の小作人が枯渇しはじめたら自動化しなきゃいけないわけだが
原料たしながら工場立てていくのめんどくさいねえ
2022/11/09(水) 03:37:51.02ID:irgPH9D20
識字率100%って無理じゃね?
2022/11/09(水) 04:05:02.66ID:BFCjZy450
多分だけど、出生>死亡になるともう無理なんじゃないか
2022/11/09(水) 04:34:33.31ID:e23uXWl00
>>406
貿易の輸入量を直接操作することはできないけど、輸入関税を高くすれば輸入量は減るよ
あと外交の関心をつければそのエリアの国(市場)と貿易できるようになるので、エゲレス以外の適当なとこから仕入れる手も
2022/11/09(水) 06:53:11.81ID:er7nCx6L0
自国領土を意図的に外国に浄土するって出来ない?
一部の国境線が美しくないので改善したい
2022/11/09(水) 06:56:39.13ID:er7nCx6L0
浄土じゃない譲渡
2022/11/09(水) 07:03:47.25ID:q9sc5wS+0
このゲーム難しすぎんよ~
417名無しさんの野望 (ワッチョイW 79f4-UQSh)
垢版 |
2022/11/09(水) 07:07:18.98ID:Ew+O8I2M0
>>401
あれほんとにひどいよな。
外出禁止しても全く感染止まらん
確かredditにイベント消す方法書いてあったよ
2022/11/09(水) 07:39:01.49ID:y7D20bkBa
領土の取引は今後実装するっていってたな
419名無しさんの野望 (スップ Sd12-UQSh)
垢版 |
2022/11/09(水) 07:51:06.71ID:Lpy3Y7+Ud
ジャーナルが叩くイベント分かんないね
公式wikiにもなんも書いてない
今までのパラドゲーだとイベント効果まで画面表示されてたのに
2022/11/09(水) 07:53:54.52ID:DS4qiDwE0
>>414
MODでならできる
2022/11/09(水) 07:55:52.79ID:4qjJ+k0Qa
とりあえず簡単そうな所でGDPとか生活水準とかの統計グラフを各国重ねてニヤニヤできるようにして欲しい
十年前のゲームでもできてたんだからさ
2022/11/09(水) 07:57:46.48ID:ZTQBdtrH0
鉄鋼増産したけどなにに使うために増産したんだっけ??って毎回なる
423名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/09(水) 08:03:29.56ID:OoYk9xv80
おじいちゃん鉄骨はもう食べたでしょ
2022/11/09(水) 08:10:19.71ID:Fgo9uQQa0
>>390
これからも最適化はしていくけどゲーム側がAIの建設拡張とpop増加に耐えられないって書いてあるこれはパラドの最適化待ちだから待つしかない
mod外してやると簡単にgdp1位いけて味気ないから外せないわ
425名無しさんの野望 (ワッチョイW 79f4-UQSh)
垢版 |
2022/11/09(水) 08:36:32.03ID:Ew+O8I2M0
wiki勉強になるな

法律の制定は現在の法律と比較してより肯定的なスタンスの法律を制定しようとする場合に支持され、その逆は反対される。

治安維持無し→基本警備?→秘密警察ルートだと支持されなくなるのは仕様なんだな
2022/11/09(水) 08:44:13.65ID:y7D20bkBa
どっちも同じとか、今よりマシをうまく使えると楽しいよね
自分は女性参政権はその辺意識すると割りといけた
2022/11/09(水) 08:45:40.05ID:pnGTkYJp0
うまくいったときと同じような建設拡張してるのに経済がうまく行かんな
なぜだ
2022/11/09(水) 09:03:54.06ID:9855GxOM0
>>400
なるほど、ありがとう勉強になります
429名無しさんの野望 (ワッチョイW 61a5-0hh+)
垢版 |
2022/11/09(水) 09:40:04.23ID:pWetP6Eo0
>>402
すげーわかる、金庫が溢れてますってなると効率が悪いってことだもんなー、困ったもんだ
2022/11/09(水) 09:41:00.95ID:ekKPp8S/0
日本で朝鮮併合して、日本と同じ感覚で工場、インフラ建てまくったら収支がやばくなって赤字転落しそうになり、ゲームも重くてやめた
傀儡国に分離して収支戻ったけど、識字率低い人口多い地域呑み込む場合は徐々に開発していかないとだめなのね
2022/11/09(水) 09:52:54.94ID:bo8uj+xe0
併合しなきゃ税金取れないよ
2022/11/09(水) 09:53:55.66ID:dUnmJZ5QM
そんなのなるのか?
ベルギーでインドネシア片っ端から併合して工場やら鉱山掘りまくってたけど
爆発的に収益出てたけど
2022/11/09(水) 09:59:36.87ID:Pxkfaq3x0
国営鉄道の維持費増加が資格の都合で労働者が不足気味の工場の収入を上回ったとか?
434名無しさんの野望 (スップ Sd12-7pzZ)
垢版 |
2022/11/09(水) 10:03:12.88ID:lT8Wh/CMd
中国の州の数M人口を使おうと
数百の工場を一気に建てたりすると
なかなか労働者集まらず赤字垂れ流すな
大学50位建てた後50単位くらいで工場建てたらいい感じだった

朝鮮はそこまで人口ないから大丈夫な気はする
435名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-rnk8)
垢版 |
2022/11/09(水) 10:08:04.57ID:sk/flfg4M
タンジマート成功できないんだけどコツある?
2022/11/09(水) 10:08:58.46ID:OHclDTaY0
>>429
基本微黒維持で、溢れそうになったらしばらくの間だけ超減税してPOPに還元すればいいぞ
税金の上げ下げが何の抵抗もなくワンクリックでできるのは素晴らしい
2022/11/09(水) 10:30:39.44ID:T1swLTbh0
被差別POPってどこで確認すればいいんだろう
ツールチップだと被差別POPの説明が出て終わってしまう
2022/11/09(水) 10:45:13.12ID:OHclDTaY0
人口タブから詳細とか、建物に雇われてるPOPの一覧とか、POPに関連するところに
足蹴にされてるマークがあったら差別されてて星のマークがあったら差別されてない
2022/11/09(水) 10:45:20.82ID:w27wA8v4a
>>377
穀物と砂糖と果実と牛乳(畜産生成物)とオプションで香料(インドの農作物)かね
2022/11/09(水) 10:55:43.10ID:HTBB9+pq0
幕府の影響力を下げるために君主制を廃止したら
大塩平八郎が首相になったでござる
なんかもうちょっといい方法無いものか
2022/11/09(水) 10:57:32.22ID:T1swLTbh0
>>438
ありがとう
やっぱりUIが一番の強敵だ…
2022/11/09(水) 11:37:29.54ID:OHclDTaY0
いいじゃん大塩首相
立憲君主制の首相にももうちょっとなんか役割が欲しいな
パーマストン子爵とかディズレーリとかグラッドストンとかちゃんと居るのにほとんど気にしない
2022/11/09(水) 11:42:41.10ID:eO7ouh7Ua
分かった、ゲーム中に緊張感ないのはAIが国家存亡かけた戦争を仕掛けてこないからだ
なんか温いんだよなぁ

もっと貿易戦争みたいなことしたいんだよ!
2022/11/09(水) 11:46:03.73ID:6qf7YqiIa
戦争途中で新規にふっかけられないからザコ道路にして本土上陸出来ないの辛い
2022/11/09(水) 11:46:18.20ID:tWc+z8Py0
だから戦争したいならhoiやってろって
発売前に戦争至高の人はこのゲーム飽きると言っただろ
2022/11/09(水) 11:57:15.41ID:eO7ouh7Ua
いや貿易戦争、、
2022/11/09(水) 12:02:56.34ID:kaPi5B+Td
あんまりAIに殺る気出させると列強以外は列強の傘下に入るしかなくなるからなぁ
2022/11/09(水) 12:04:04.57ID:yzsor8H0a
スーパー301条制定されたいよなあ

まあでももうちょっとAI国家には発展してもらいたいわアメリカとか
2022/11/09(水) 12:06:00.07ID:ZJra29Xo0
内政がやたら目ったら強調されて戦争をもろに否定されているけど
前作をやったことがあるならここまで戦争を否定しないと思うんだ
2022/11/09(水) 12:08:25.72ID:a70BBezUp
>>435
シリア奪還、分離主義の抑圧、陸軍の近代化と官僚改革がおすすめ
分離主義は時間経てばだいたい達成するし官僚改革は法律ガチャと行政府のラッシュでクリア
陸軍の近代化は受容文化のトルコ人のいるアナトリアに兵舎を建設して250越えを目指す
シリア奪還は開始後鉄鉱山と兵器工場を優先的に建設して既存の歩兵を戦列歩兵にした状態でエジプトと開戦(州の返還は山盛りで)
あとは前線の命令は防御にしてトリポリがカイロ落とすまで頑張る
2022/11/09(水) 12:08:34.22ID:q7mWrk54d
ai国家は革命起きすぎなんよ
2022/11/09(水) 12:22:02.33ID:81Tr6zpQp
ゲームルールでAIの好戦性上げるだけで結構列強が暴れるようになるけどな
2022/11/09(水) 12:42:26.19ID:t/jndosad
AI同士が100年戦争やってるのはどうにかならんのかしら
ずっと殺しあってるならともかくいつまでもファニウォー状態でいられるとじゃまなんだが
454名無しさんの野望 (スップ Sd12-7pzZ)
垢版 |
2022/11/09(水) 12:43:18.21ID:lT8Wh/CMd
戦争自体のゲーム性は薄味でいいんだけど
列強の武力があまり怖くないのがな
Hoiやってろってはズレてるよ

たった4杯で夜も眠れなくなりたい
2022/11/09(水) 12:49:56.60ID:SgD2X2wC0
戦争の仕組みが良くわからない
大隊数70程で海軍と一緒に攻めたけど
上陸後の戦闘見たら20程に数が減ってるし攻撃力が低いし
どうすればいいか教えてください
456名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/09(水) 12:51:34.88ID:OoYk9xv80
aiの動きがね
クリミア戦争と一次大戦どこ…?ここ…?
2022/11/09(水) 12:55:01.64ID:DS4qiDwE0
>>455
上陸作戦する陸軍と同数以上の海軍いないとペナルティ食らう
軟着陸は技術開発で消える
2022/11/09(水) 12:57:15.03ID:Cf/6L1FSF
同盟結んでる?
攻勢時参戦してくれないし使い道がないんだが
2022/11/09(水) 13:03:50.99ID:SgD2X2wC0
>>457
海軍の戦略支援が-90%でした
ありがとうございます
徴兵の数も考えると海軍確保はそれなりに必要なんですね
日本だからってのはあるかもしれませんが
460名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-rnk8)
垢版 |
2022/11/09(水) 13:24:15.98ID:MmV3goOkM
日本の人口多すぎない?幕末に6000万人も居ないだろ
2022/11/09(水) 13:28:52.51ID:T1swLTbh0
変なことしてなきゃ3100万人で始まるようになってるはずだけど
2022/11/09(水) 13:31:21.82ID:GXLFXYpU0
ポルノ禁止令みたいなの出せますか?
463名無しさんの野望 (ワッチョイW b176-JhrU)
垢版 |
2022/11/09(水) 13:39:46.64ID:WoHwmh/z0
>>398
集中ボーナスって地味に初心者殺しだと思うわ
20個まとめると+19%
10個×2だと9%+9%で18%だから1%しか変わらない
レア物質やGDPの極限を追い求めてるとかでない限り
分散した方がいい
地震や噴火のリスクヘッジにもなるしな
2022/11/09(水) 13:44:40.90ID:OHclDTaY0
>>449
植民地支配のための戦争とかドイツイタリア統一戦争とかやらざるを得ないしそんな否定的か?
列強同士の総力をかけたドンパチが割に合わな過ぎるのは題材の時代背景的な都合もあるぞ
2022/11/09(水) 13:48:36.33ID:OHclDTaY0
>>463
いや計算楽にするために+1%ずつ盛るけど
例えば工場20(+20%)で工具200作るのと工場10x2(+10%)で工具200作るのだと
前者は工具240、後者は工具220できるぞ…

一極集中よりは多少分散の方がバッドイベントとかPOPの職場割り当ての都合で望ましいとは思うけどな
2022/11/09(水) 13:56:55.07ID:T1swLTbh0
まとめたい派だけど高級品出力がある工場は2か所以上建てないとバランス崩れるからめんどい
467名無しさんの野望 (ワッチョイW 79f4-UQSh)
垢版 |
2022/11/09(水) 14:06:26.83ID:Ew+O8I2M0
相手国の自国に対する印象上げる方法って関係改善と融資以外にある?
2022/11/09(水) 14:14:44.64ID:RA5NLOHx0
>>467
貿易協定とか防衛協定とか、大抵は関係があると上昇スピード増える
469名無しさんの野望 (ワッチョイW b176-JhrU)
垢版 |
2022/11/09(水) 14:30:59.48ID:WoHwmh/z0
>>465
よく考えたら確かにそうだわ
失礼した
2022/11/09(水) 14:55:16.99ID:Ie5zKDSK0
集中させると効率良くなって給料上がるから生産方式ダウングレードして従業員降格させたほうが儲かるようになってしまうのがモヤモヤする
2022/11/09(水) 14:57:53.21ID:HTBB9+pq0
あまりに一極集中させると技術が進んでも省人化させづらいから
適度に分散させるようにしてる
2022/11/09(水) 15:00:45.81ID:4YTQxqL30
内政ゲーだから戦争薄味なのは文句言わないけど後半になると自国の開発が終了して飽き始めるから1900年代くらいに大量併合できる戦線事由を解禁してほしい
2022/11/09(水) 15:17:43.54ID:Ut6Cuxqt0
世界統一は流石に出来ない?
2022/11/09(水) 15:19:04.85ID:Fgo9uQQa0
スエズ運河建設した人いる?
建設したら貿易ルート変わるのかこれ
475名無しさんの野望 (ワッチョイW 79f4-UQSh)
垢版 |
2022/11/09(水) 15:26:59.61ID:Ew+O8I2M0
>>468
ありがとうございます!
2022/11/09(水) 15:29:23.77ID:OHclDTaY0
>>474
変わることもある
東地中海と紅海の間にリンクができるようになるので
例えばフランスの本土~ポンディシェリの航路は喜望峰じゃなくてスエズ経由になって若干護衛要求数が減ったりする
477名無しさんの野望 (ワッチョイ 7259-Xemo)
垢版 |
2022/11/09(水) 15:29:49.12ID:Mn2Ll4Ie0
バグだらけだけどベースは良く出来てるよななこのゲーム
高校生の経済の授業で採用すればいいんじゃないか
2022/11/09(水) 15:32:01.13ID:OHclDTaY0
悪名と引き換えかなんかで停戦破り可能にする予定はあるらしいので
そのうち国力を傘に世界を敵に回して征服するプレイもやりやすくなりそう
2022/11/09(水) 15:38:49.36ID:Fgo9uQQa0
>>476
ありがとう変わるのね
日本〜フランス間で護衛船団減るなら建設してみるわ
480名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/09(水) 15:52:01.76ID:OoYk9xv80
思ってたより硫黄大事だな
2022/11/09(水) 15:56:27.19ID:Cf/6L1FSF
右下の通知が将軍一覧にかぶって見づらいんだがどうにかならんもんか
2022/11/09(水) 16:10:14.79ID:hOcSVPYap
海軍の士気の回復がものすごい遅いけど仕様なのだろうか
2022/11/09(水) 16:13:35.67ID:kFcqg64Gd
このゲームアヘンを酒と煙草しか知らない国にガンガン輸出して世界をアヘンまみれにしてるときが一番楽しい
2022/11/09(水) 16:16:22.08ID:L0HuGex70
ビザンツ復活させて列強殴り倒すの楽しすぎ
2022/11/09(水) 16:39:20.84ID:mqqA1BSg0
条約港の割譲の悪評高すぎない?
州丸ごともらうのと同じくらい悪評もらうじゃん
2022/11/09(水) 16:43:24.62ID:J4Y7jw63M
>>481
UI設定80か90にしてやると気にならない
2022/11/09(水) 16:45:08.68ID:c6s8oDCVp
>>463
真面目に計算するのも馬鹿らしいんだけど、レベルあたり100生産する施設が規模の経済で19%バフついて20レベルあったら119*20で2380生産するけど、9%バフで10レベルのが2ヶ所だったら109*10*2=2180で9%くらい違うよ
2022/11/09(水) 16:46:39.82ID:H1aPO3Dla
史実の結末が民族主義になるのに
多文化主義を採用させようとするのがなんとも
世界中に民族が良い生活をもとめて移動し周りありえない民族地図を作り上げるのはなあ
専制主義国でなんの突き上げもないのに議会選を通したり
なんかリアリティないなとは思う
2022/11/09(水) 16:51:28.72ID:nRdQfKd2a
>>473
細々した小国を1つ叩くごとに時間が掛かるから厳しい
2022/11/09(水) 17:02:00.55ID:dUnmJZ5QM
日本だってアメリカに大量に移民してるし量はあってもいいが、まぁかなりやり過ぎ感あるのは確か。何かしらの縛りはほしいね
あと民族主義になるのは時代後半じゃないの?
やるとしたら教養か技術かでだんだん民族間(文化間)の軋轢が増すようなギミックがあればいい感じなのでは。
自国の状況のみで最適解が変わっていって、年代によって最適解が変わらないのが
プレイ感、やることの変わらなさの原因な気もする
2022/11/09(水) 17:06:37.42ID:mqqA1BSg0
SDGSの波がパラドにも来てるのかな
昔ならファシズムに戦争バフかけてたのに
2022/11/09(水) 17:09:46.06ID:c6s8oDCVp
移民は識字率とか見てほしいね
19世紀のアボリジニとかその他インドネシアやアフリカの聞いたこともない民族に、先進国に移住したらもっと生活が良くなるはず!みたいなリテラシーがあったとは思えない
2022/11/09(水) 17:25:06.49ID:RA5NLOHx0
主権侵害ってどう使うんだこれ
オランダを道路にしたり
上陸必要な土地に前もって戦線作ったりできる??
2022/11/09(水) 17:26:29.10ID:mqqA1BSg0
小国プレイの安定択が北海道入植になってるの笑う
2022/11/09(水) 17:34:47.10ID:OHclDTaY0
識字率上がる→政治的無関心が減る→急進化しやすくなる→動揺度が上がる→大規模移民って感じで
設計上識字率が高いほど移民しやすい方向性にはなってるんだろうけど
んなことお構いなしにアフリカからだろうがアジアからだろうがオセアニアからだろうが移民が押し掛けてくるからな…
現状識字率上昇→急進化がほとんど機能してない気もする
2022/11/09(水) 17:44:48.49ID:NNflpkMu0
ビスマルクが20代という若さで亡くなった・・・
お前健康的じゃなかったのかよ!
497名無しさんの野望 (スップー Sd12-kXLl)
垢版 |
2022/11/09(水) 17:47:11.62ID:ku0y0mUOd
アプデして日本語表記変わったなと思っててふとランチャーのMODを見るといつの間にか日本語改善MODがインストールされてたんだけど
言語を日本語に設定してると自動で適用されるのかな?
2022/11/09(水) 17:53:55.32ID:WNgCOuvj0
>>497
そんなわけないじゃん
自分でサブスクしたのを忘れてるだけ
499名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/09(水) 17:59:05.26ID:OoYk9xv80
政治システムは反乱のヤバさを除けば簡略化されたvic2の方がリアリティあっておもしろかったな
派閥争いは試みとしては良かったけど
まぁUIの分かりにくさに目をつぶれば経済システムはこっちのがおもろいが
2022/11/09(水) 18:23:02.57ID:lWK936oKa
>>477
ゲームだから仕方ないけど(税金収入から政府支出が行われてる)
これ教材にしたら貨幣のプール論か金属主義になってしまう
でも、完全に鎖国してる日本でGDPが何故伸びるのかは疑問に感じて欲しいけど
2022/11/09(水) 18:51:35.31ID:Oq0iWBAHd
戦争ってゾンビアタックが正義?
格下国に攻めたけど支持国出てきて
兵力負けてたし上陸失敗続きだった
けど右上の%は敵国の低下激しくて勝てたが何故かわからない
2022/11/09(水) 18:57:25.34ID:CrxROgic0
>>500
コメが2倍取れてもGDP変わらんとか言いそう
馬鹿っぽい
2022/11/09(水) 19:01:29.46ID:fFdCuNtS0
上陸は軍事のセンサー艦とか上陸艇終わるまでまともに機能してないと思うあれ
マイナスが大きすぎる
2022/11/09(水) 19:16:22.06ID:nQ4zXFI20
経済システムは古典派経済学っぽいフレームワークだな。自然価格みたいな基本価格があるし、貨幣は純粋な媒介物で個人は流動性を手元に残さない、在庫が無い=セイ法則が成り立つ。限界概念が薄い、三階級モデルなどなど。よく出来てるとは思う
2022/11/09(水) 19:26:52.96ID:dUnmJZ5QM
上陸作戦は第一次大戦で大英帝国様が全力尽くしてもオスマンのアタトゥルクとかにボコボコにされてなかったっけ、チャーチルの汚点の一つ
でもゲームだとちゃんと海軍力あれば格下相手になら普通に勝てない?
2022/11/09(水) 19:28:55.77ID:wAtmFO9pM
ウルグアイ大統領の名前がマヌエル織部になってるのが笑える
お前は古田重然かと
507名無しさんの野望 (スップ Sd12-7pzZ)
垢版 |
2022/11/09(水) 19:35:40.64ID:lT8Wh/CMd
GDPって
Aさん「醤油とって」
Bさん「はい。5000兆円ね」
Bさん「それ一口頂戴」
Aさん「あーん。5000兆円になりまーす」
ってやるとGDP世界一になるん?
2022/11/09(水) 19:37:48.83ID:LDNHga2ZM
経済システムは金融システムと対外投資が今後入ってくる予定だしかなり様変わりしそう
国際石油資本みたいな世界中に権益持つような巨大企業はDLCかな
2022/11/09(水) 19:37:53.94ID:AboLso8u0
とは言っても流石に国定信用貨幣論をゲームで実装するのは難しいだろうし、ある程度のゲーム性を担保しようと思ったら古典経済学を採用せざるをえないんじゃない?
2022/11/09(水) 19:38:26.69ID:F2OzignD0
>>507
国「税金払ってねはーと」
2022/11/09(水) 19:39:10.62ID:+tYywxx40
ビザンツ復活とかあるみたいだけどどこでやったら出来るのかな
2022/11/09(水) 19:40:49.56ID:BFCjZy450
そりゃ、きっと正当なローマの後継者なんやろなぁ
2022/11/09(水) 19:43:42.08ID:Fgo9uQQa0
明治維新の技術伝播バフっていつまで貰えるんだ?外国の使節団20年くらい来てるけど
2022/11/09(水) 19:49:32.75ID:LDNHga2ZM
>>511
ギリシャで特定の地域領有したら変態できるしご丁寧に領有権獲得するイベントも用意されてる
2022/11/09(水) 20:03:26.81ID:vWvCNZJmM
>>507
面白い
2022/11/09(水) 20:03:39.19ID:+tYywxx40
>>514
やっぱりギリシャか エジプトとオスマンぶん殴らないと行けないのは大変だ
2022/11/09(水) 20:12:09.24ID:svIChHux0
はっきりいうとVicIIがマシだ。
幕府が何度も何度も反乱しても兵舎がないので時間が経つと強制的に反乱側が敗北。
そして反乱に加担した勢力(幕府や士族たまに自作農)の影響力が一桁になるけど
何故か半年で30%まで恢復してまた反乱。でも反乱側は兵がいないので政府軍に勝てない(システム的に強制敗北されるぽい)
これが4回続いて、ようやく明治維新の流れのイベント(じゃーなる)が出てくる
故に初期兵舎全部廃棄は良い手だし、畿内だけ必要な時作れば良いし
ロシアが樺太よこせで攻めかかってきたとき(1890早い)も召集兵主体でシベリアに行ったけど
勝手にロシア軍が厭戦で死んでチャラ。……何というかガチャゲーやっている気分になる
BGMと効果音だけはいいからな。
*樺太から北海道でお悩みの方
初手関心を東南アジアにすればロシアの関心が早期に外れる。
1880年ぐらいまでは寄ってこない
2022/11/09(水) 20:16:06.00ID:ShsmNtsw0
人民どもがゼネストしやがって
産業オワタ
2022/11/09(水) 20:17:55.26ID:svIChHux0
>>504
そうかなぁ、帰ってゲームを根本から壊していると思う
なんでずっと工場建てる市場を見る施設のレベル上げる、需要高騰の工場建てるの繰り返しでプレイヤーが面倒みなきゃならないのか
VicIIがマシ。というか最初から全部の工場を国家が建てて民間売却とか
システム自体が国家資本主義固定じゃないかな。VicIIだと儲かる工場を作る楽しみがあった
3は今必要な物を強制的に作らされるシステム。はっきりいうと3はタイトル詐欺
VicIIの後継とは思えない、VicIIのネームバリューに寄生しているゲームとしかいえない
同時にアレだけ開発してますと言ってた癖にコノザマなゲーム。
もう技術者居ないんじゃない?3の技術者VicIIをプレイしてないことも分かるし
同時にNonプレイヤーのテストしかして折らず自分でテストプレイすらしてない
企業の体質が問われるゲームになったよ完全に
2022/11/09(水) 20:19:09.98ID:8+IvbzUka
不安言ってる奴の大抵がガチャゲーって表現だけどもしかして同じやつが書いてんのか?
2022/11/09(水) 20:20:47.16ID:dUnmJZ5QM
苛つく気持ちは分かるが言葉が強い
もう少し落ち着いて
2022/11/09(水) 20:22:47.16ID:svIChHux0
ああそれと、パラドから金でも貰っているような行灯記事書く奴が多い
余程焦っているんだと思う。現在も不評が揚がり続けている。
今は10000VS6000ぐらいかな。まぁSteamは返品出来ないシステムだからな
削除しても恢復出来ちゃう(アレは驚いた)つまりゲームがクソだと分かったときは既に返品出来ないからな。
売れた数がそのまま人気になっちゃう
2022/11/09(水) 20:22:49.61ID:IELNB+eXa
儲かる工場とかaiが立ててたイメージないわ
2022/11/09(水) 20:23:12.30ID:F2OzignD0
おもろいよ。DLCはどうなるか楽しみ。
2022/11/09(水) 20:23:14.01ID:svIChHux0
>>520
そう見えるならお前の眼は節穴だ
2022/11/09(水) 20:24:22.03ID:+55JOkDja
>>525
うっわ陰謀論ガイキチにレスされたわブロックしとこエンガチョ
2022/11/09(水) 20:30:56.58ID:nQ4zXFI20
>>507
原野商法みたいなバブル経済でも名目GDPは上昇するから、広い意味では取引の実質から乖離することはあり得るけど、統計に現れたり産業連関表に入ったりしないとGDPには計上されなさそう
2022/11/09(水) 20:30:56.73ID:p5LLwFB0a
あらキチガイ消えた?それともあいつだけ連投してるの?
529名無しさんの野望 (ワッチョイW 5158-JP/9)
垢版 |
2022/11/09(水) 20:31:02.52ID:I/RqTUuG0
Vic2盾にするやつは大体ズレてるな
2022/11/09(水) 20:32:49.31ID:ozJwNnyK0
急進派多すぎるよこのスレ
個人への誹謗中傷じみたレスやめてゲームの話してほしいよ
2022/11/09(水) 20:33:12.19ID:p5LLwFB0a
>>529
だなvic2も初代に比べて自由度減ったとか言ってる奴いたんでしょ?
2022/11/09(水) 20:33:30.65ID:svIChHux0
問題なのは、何故かアヘンを作れる場所が限定されていること。
だから軍の改革で野戦病院まで行くとアヘンが無い無いという感じで大変。
インドネシアのセルベスには植民出来たけどゴム工場建てられても
アヘンが出てこない。あの辺が産地じゃ亡いのは分かるけども
大概の世界の市場を巡ってみてもアヘンを取り扱っている市場が少ない
清帝国の市場とかもあるけど、出来れば自分で確保しておきたい物だけどな
石油は鯨油でしばらくは何とかなるので…と言うか鯨油で廻る市場って何だろうな
現在はフランスの市場を使えるようになったんだけど、
装甲艦を製造してないフランスさん。道理で、帆船や戦列艦が売れるはずだ。
破産はギリギリまで必要な施設や工場を建ててからやると効果的。
どうせ日本には誰も攻めて来ないし、外交のやり方次第でフランスが友好国(同盟もしてくれる)になる、
ロシア戦役後1891年に破産して綺麗さっぱりな財務になって
今は資金を貯め治して工場は出来るだけそのままの状態で動かさないことで
黒字財政だよ……ある程度まで行ったら何もしない事が安定に繋がる変なゲームだ
2022/11/09(水) 20:34:03.67ID:ozJwNnyK0
キチ○イとかガ○ジとか使うのおかしいよ
2022/11/09(水) 20:34:40.56ID:cOwgYY1Mp
もう少し需要と供給が加速度的に増加していくのを抑える必要があるのかなぁ
ただそうするには需要の大元たるpopの資格取得速度を下げざるを得ないけどそれはそれで問題だし…
2022/11/09(水) 20:36:16.42ID:F2OzignD0
アヘンじゃない麻酔ぐらいは工場で作れんの?
2022/11/09(水) 20:36:57.23ID:p5LLwFB0a
1も2もやったけど、ダルくてしょうがない追っかけっこ戦争消したのは英断と思うよeu5もこの路線で行ってほしい。メッセージスパムやら手動輸出輸入だのツッコミどころは多々あるけど今後に期待ぐらいだわ。あと軍事物資くらいは過去作の貯蓄戦略欲しいね
2022/11/09(水) 20:38:16.03ID:8Ar45nosd
自分でMOD作るなり、変更すればいいんじゃないか>産地とか翻訳とか調整できるものは
むしろ、それがパラドゲームの醍醐味(
2022/11/09(水) 20:38:40.46ID:sw1mucv/0
vic2の資本家なんて儲かってる巨大工場潰して失業者溢れさせて赤字工場乱発してたのに
国家資本主義以外使うプレイヤーがいたとは思えないんだが
2022/11/09(水) 20:38:52.03ID:p5LLwFB0a
>>533
お前いる場所間違えてない?レイシストの巣窟みたいなとこだろパラドゲーのスレなんて
2022/11/09(水) 20:39:25.88ID:p5LLwFB0a
>>538
そうそういちいち潰すのがめんどくさかった。エアプだろあのキチガイ
2022/11/09(水) 20:39:31.84ID:dUnmJZ5QM
初期バージョンとしては及第点以上出してるとは思うね
ちゃんと売れたんなら後5年は続くだろうし、不満ある人も長い目で見よう
このゲームにそんだけ本気になるなら俺と同じくさほど若くはないでしょ、ゆっくり待とう
542名無しさんの野望 (スップ Sd12-7pzZ)
垢版 |
2022/11/09(水) 20:39:51.36ID:lT8Wh/CMd
>>527
理屈上GDP上がるけど
現実的には相手にされんだろという感じかな

ちょい上で鎖国とGDPを関連付けてるレスがあったが
二人の世界でもアメリカ様の3倍GDP行くんだから
鎖国とか関係ないんじゃないかなぁと
2022/11/09(水) 20:41:09.22ID:svIChHux0
日本に関してはパラドが細かい修正を続けているようで
ロシア戦の前にブリテンが同盟を申し込んでくる(イベントでは無い)
明治維新ジャーナルの連鎖イベントで既に開国状態でもペリー来航等のイベントが続いたりする
なんとか明治維新の流れをつくろうとする努力は見えるんだが
システムが付いていけないらしく、幕府が反乱即強制敗北と、
かなりAIチートじみた状態が続く、壊れているんじゃ無いかと思うぐらいの展開になる。
しかしこのルートに乗ると極めてスムースに日本の舵採りが出来る
次の次ぐらいで実装出来るんじゃ無いかな。Vic3はそこからがスタートかもしれんね
2022/11/09(水) 20:43:02.94ID:8Ar45nosd
>>541
発売当初から、ポテンシャルあるけど粗削り、みたいな評価が多い印象
多分、DLCで大化けすると思う(半分希望だけどね
2022/11/09(水) 20:43:29.60ID:cOwgYY1Mp
プロイセンにも調整入らないかな
現状北ドイツ統一するのに戦争ばっかりで悪名がいつもヤバいことになっているから
2022/11/09(水) 20:46:04.99ID:p5LLwFB0a
>>545
そもそも統一できるのai?1位のスーパーフランスにお仕置きされてるのしか見てない
2022/11/09(水) 20:46:22.51ID:8Ar45nosd
>>543
ユーザーの中で、日本プレイの日本人プレイヤーの比率が目立っていうのかなw
ただ、外国でも日本プレイする人は割と多い印象
2022/11/09(水) 20:49:21.54ID:cOwgYY1Mp
>>546
以前一回だけだけどドイツの統一のcbでバイエルンとか纏めて叩き潰してドイツ作ったことがある
その後フランスの懲罰戦争で南ドイツが焼け野原になっていたけど
2022/11/09(水) 20:54:32.29ID:svIChHux0
>>541
待つのはしょうがないと思うが、
流石に今回はちょっと手落ちが多すぎるんじゃ無いかな。
1836~1936年まで殆ど変化の無い(鉄道発明して引けば反映されるが)
ただ綺麗なだけのMAPもどうかと思う。
また、1910年以降欧州の殆どの国の動揺度が高く(握りこぶしだらけ)、
社会主義国家が多数乱立しているのもどうかと思うんだ。
下手をするとブリテンが共産化してたり、フランスが分裂してたり
プロイセンが東西で分裂してたり、ロシアが停滞してたり安定性が無い政府ばかり
反動主義系政府の仏国家と正当の仏国家が共存で1936到達とか…
要するに1936年でゲームが強制終了、観戦モードだけになるけど
システムの全ての前提が1936年まで保てばよし的な感じがあちこちで感じるんだけど
そこの品質にすら到達してない状態なのが気になるんだ
あとゲーム自体が重いという話を見るけど、UIのレスポンスが遅くなるって事は少ない
あの時間、1日を朝昼夜にした所が3での重要なところと思うんだけど
その時間の経ち方が最速でも遅くなるの間違いじゃ無いかな。
1836~1860年までは最速だとすんごく早い、それ以降どんどん遅くなる
でもゲームが何か不具合を出すと言うことは殆ど無い
(エラーで進行しているオブジェクトはあると思うが)
ゲーム自体の安定度は維持出来ているゲームだとは言える
2022/11/09(水) 20:56:28.62ID:cOwgYY1Mp
あとフランスがスーパーフランスになる理由の一つにただでさえ多い人口が高い生活水準による高い出生率によって倍増していくことにあるから
フランス全土のステートに出生率のデバフをつけるとなかなか良い感じになる
2022/11/09(水) 21:02:43.97ID:gdcAe19Op
EU4だとミッションによる請求権とかでAI国家の挙動を歴史シミュとして自然な方向に誘導してるとこあるし 主要国家がそれらしい挙動をしてくれるにはやっぱある程度は国別に専用のテコ入れをしてく必要があるんだろうね
2022/11/09(水) 21:05:21.49ID:pR/FRJ7o0
>>504,509
幕末の金流失や日清戦争の賠償金を担保にして金本位制採用や
HoIとかなり近い時期になるけど昭和恐慌期世界恐慌期に金兌換停止や再開やブロック経済化直前直後ぐらいまで
やれるシステムになると面白そう。
2022/11/09(水) 21:06:18.22ID:ZJra29Xo0
シク王国でプレイしたら法律なんてやたらめったら変えることもないと気が付いた
リベラル系の法律にしたくないプレイも有り
2022/11/09(水) 21:07:47.81ID:pR/FRJ7o0
>>550
人口歴史学的な史実だと
フランスだけナポレオン戦争後のダメージで出生率低いままで
周囲のヨーロッパ諸国がジャガイモ普及と産業革命ブーストで人口が激増してる中
取り残されてた時期だからね。
2022/11/09(水) 21:07:59.79ID:dfkF14dd0
プロイセンなら北ドイツどころか南ドイツもイベント統一で戦争しなくてもいけるやろ
2022/11/09(水) 21:09:14.96ID:2qamZL6aa
>>548
ドラゴンボールブレイカーズのせいでプロイセンがセル第二形態に見えて仕方ない。後々プロイセン完全体になってフランスをタコ殴りにするの願ってる。
2022/11/09(水) 21:10:13.45ID:pR/FRJ7o0
日本以外での商業捕鯨は基本的に灯油用に使う鯨油が主目的だったからね。
元々。
2022/11/09(水) 21:10:42.22ID:2qamZL6aa
>>551
つまりdlcですね
国毎の政体とかバラで売ってきそう…
2022/11/09(水) 21:11:26.01ID:iXM/AuCv0
北ドイツはわかるけど南ドイツに統一イベントなんかあるの?
オーストリアの頬面はたいてボヘミアとか解放させたらイベント発生すんのかな
2022/11/09(水) 21:12:35.49ID:qmFNuVU9a
そういやこの前ビスマルクがヴィルヘルム追い出してて最高にワロタ
2022/11/09(水) 21:21:13.83ID:47o4HCZy0
幕府強いよぅ
どうやって倒幕したんだご先祖様は
2022/11/09(水) 21:34:24.92ID:M/Jstn+Q0
1.イギリスを置いといて世界最強の青蛙
2.全然統一できないプロイセン
3.南下しすぎるロシア
4.近代化できない日本


このへんかな
現状何を作るにも前工程の資源が必要になるのがめんどうだから
前工程の資源も自動でいっしょに拡張できるようにしてほしい
2022/11/09(水) 21:34:47.59ID:uaGWHos70
日本はリセマラしてジンゴイストのMoriさんを用意するかどうかで難易度桁違い
職業軍人がほぼ一発で通る上に農奴制廃止で幕府がキレないという超絶イージーモードになる
2022/11/09(水) 21:51:23.11ID:e51loMlB0
福祉増やしても額縁人口が増えるだけで労働人口は増えないのかな
565名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/09(水) 21:53:45.74ID:OoYk9xv80
進歩クラブとかいう地主以外の大連合政権誕生して草
これは国民総ニッコリ社会
2022/11/09(水) 22:00:19.91ID:pR/FRJ7o0
日本幕府の幕府=地主は幕藩権力ぐらいの訳が妥当な気がするが。
イギリスで囲い込み運動したカントリージェントル相当なんでしょ?。地主って要するに。
2022/11/09(水) 22:01:54.91ID:tWc+z8Py0
倒幕は関西以外の徴兵施設潰しまくってから革命誘発すれば初手から権威0まで落ちてくれる
一回じゃ大政奉還まで持って行けないから権威上がってきたらまた繰り返し
2022/11/09(水) 22:22:08.71ID:diiexwWc0
まあ幕府本体というよりは佐幕派辺りよね
毛利が佐幕派…?
2022/11/09(水) 22:22:35.82ID:47o4HCZy0
兵士を削ってから誘発かなるほどなぁ
2022/11/09(水) 22:22:37.58ID:TdJNZfKWd
モニュメントとかEU4みたいな要素入れたよって開発日記はボロクソ叩かれたんだからEU4のあの安っぽい水増しdlcみたいなのは出さないんじゃないかな……(願望)
2022/11/09(水) 22:34:01.27ID:pR/FRJ7o0
長州藩の毛利が代表なんだから
倒幕される幕府だけじゃなくて
廃藩置県される藩も含んだ
幕藩権力のほうが呼称として相応しいのでは?。
2022/11/09(水) 22:43:14.09ID:gLf3i58T0
現状で史実通りに動かないのはむしろ評価したいな
イデオロギーや国力などで行動パターンが決まった結果として史実通りに動くならいいけど特定の国のAIだけ不自然に史実通り動くよう設定されてたら冷める
2022/11/09(水) 22:49:41.28ID:dUnmJZ5QM
でもプロイセンくんが基本的にきっちり出来るくらいじゃないと、大戦が起こりようにもないのも事実
でも人力だとあまりに簡単なのもそうなので、人力AIともにいい塩梅になるといいね
うちだとイタリアはいつもできてるんだよね、不思議だ
2022/11/09(水) 22:51:37.16ID:Iu/jsTso0
ドイツ成立よりイタリア成立の方がまだ見るな
2022/11/09(水) 22:55:16.27ID:V7ola0Xf0
more spredsheet外したら九州がペルミになって草
2022/11/09(水) 22:55:53.30ID:V7ola0Xf0
MODゲームの途中で抜くと死ぬなお前ら気をつけろ
2022/11/09(水) 23:02:22.79ID:OefjnVfZ0
利益集団代表のイデオロギー要素いる?
4xゲームならまだわかるんだけど現状暗殺とか首をすげかえる選択肢がないし面白い要素あったら教えて欲しい
2022/11/09(水) 23:04:10.94ID:V7ola0Xf0
ai経済改善MODで1936までいける奴いる?インフレでクラッシュする
2022/11/09(水) 23:14:36.82ID:Iu/jsTso0
やっぱり海兵士気バグってるのかな
残り22日とか言ってるけど一生戦意喪失してるよ
2022/11/09(水) 23:22:25.71ID:e23uXWl00
>>577
ゲームにある程度の不確定要素を追加するためと考えたら仕方ないんでないかな
代表の個性を削ってしまったら、森さんのジンゴガチャも引けなくなってしまいますぞ
2022/11/09(水) 23:28:35.18ID:Fgo9uQQa0
>>578
今ちょうど1910年までやってるわ凄い重い
2022/11/09(水) 23:32:32.27ID:WNgCOuvj0
ai改良modは入れてないがドイツプレイ1891年時点で一週間に17秒かかるわ
やっぱCPUネックになるな クッソ重いわ
2022/11/09(水) 23:33:22.95ID:OHclDTaY0
利益集団代表はランダムキャラが出てくる場合は党首選挙とかでなんかプレイヤーが介入できる余地があればいいのかな
史実キャラの場合はそのままでいいけど
あと将軍と提督ももうちょっと選ばせてくれ候補が二人は流石にないだろう
せめて各派閥から1、軍事からは2とかそれくらいは
2022/11/09(水) 23:37:10.58ID:3Qw5oo/Ya
VIC2はやったことないから比べられないけどCK3よりは面白い
でもEU4の方が面白い
HoI4と同じくらい
2022/11/09(水) 23:39:53.04ID:lC95iLM4M
将軍と提督雇って幕府の影響力下げるの強いな日本以外でも普通に使えて一党独裁簡単にできるわ
2022/11/10(木) 00:02:29.00ID:1a/0qxyEd
法律の経済システムはどれが一番良いんでしょうか?
日本でプレイしてますが
どんな状況だとこの主義がいいとかあったら教えてください
587名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-M90O)
垢版 |
2022/11/10(木) 00:19:11.43ID:ClYyh8msd
フランスが化け物すぎる
2022/11/10(木) 00:23:04.93ID:smkrr81z0
海軍士気はこっちも挙動がおかしいわ
供給100で何日で回復みたいな表現出るけど下がったまま
2022/11/10(木) 00:25:03.52ID:0thlS2lB0
フランスなんであんなにスコア伸びるんだろうな
そんなに労働人口多いっけ?
2022/11/10(木) 00:32:42.52ID:8Lkm6fwW0
征服した地が原料不足なんだけどどうすりゃ良いの
港はあるし市場在庫も十分なんだがアクセスしてくれないし
2022/11/10(木) 00:33:08.74ID:I2FBwYIrp
海軍の士気が足りないのは恐らく充足が足りてない
造船所の設定を軍需にしてないとか
後は提督解任したら直るとかもある
2022/11/10(木) 01:13:20.96ID:dvi5W1zu0
>>586
投資プール(建設用貯金箱)が増えやすいレッセフェールとプレイヤーの裁量が大きい干渉主義が人気と思われる
指令経済は社会主義経済を作りたいならどうぞ
農本主義は伝統主義よりはマシ
伝統主義のメリットって何だろう?

>>590
インフラが足りないと思われるが
港湾や鉄道で勤務するPOPが不足していると施設数が足りていても機能しないのでそれじゃない?
助成金がないと機能しないかも
2022/11/10(木) 01:29:35.17ID:6fQ2IGm60
BGM改良MODってある?VIC1とか銀英伝流したい
2022/11/10(木) 01:32:34.17ID:m7AbbtiL0
vic3のbgm切って裏でサントラ流せばいいじゃん
2022/11/10(木) 02:05:44.56ID:N5V4gMAp0
>>591
ちゃんと作ってるし原材料足りてない表示が消えるところも確認したんじゃがのう
2022/11/10(木) 02:15:25.83ID:xpU7uGSq0
>>595
ご安心ください、みんなバグってます
https://www.reddit.com/r/victoria3/comments/yh76ri/apparently_naval_units_are_bugged_and_never/
2022/11/10(木) 02:29:46.38ID:xpU7uGSq0
問題は認識済みで修正中だそうな
https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/victoria-iii-possible-reasons-for-fleet-morale-not-recovering.1555083/
2022/11/10(木) 02:30:34.91ID:m7AbbtiL0
後半50年重すぎてどんどんプレイヤー厭戦上がるなぁ
ちゃんとキャンペーン完走したいんだが
2022/11/10(木) 02:34:15.54ID:yFD2W6f5M
言うてパラドのゲームって完走するものか?
hoiで1950年までやったこと数えるほどしかないが
2022/11/10(木) 02:40:43.12ID:m7AbbtiL0
>>599
hoiは大戦ケリついたら再スタートだしインペロは目的の国家形成完了したり実績取れた時点で終了してたけど
euとvicのプレイは毎回完走したいんだよな
2022/11/10(木) 02:44:10.51ID:in6PQFlW0
フィンランドって独立してもスカンジナビア形成できないんだね
つーかこのゲームあまりにも急進派湧きすぎじゃないか?
生活水準高めて治安維持しても革命がきつい
602名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-M90O)
垢版 |
2022/11/10(木) 03:11:09.22ID:ClYyh8msd
知らんうちに革命の中心みたいになってて世界中に急進派増やす迷惑国家になってた
2022/11/10(木) 03:40:48.67ID:evNA823r0
反乱が起きるたびにその都度反乱軍を勝たせていったらどんな国になるだろう
2022/11/10(木) 03:42:33.54ID:m7AbbtiL0
もしかして:史実フランス
2022/11/10(木) 04:33:06.22ID:zEZyHXQpd
一旦やめると何してたか忘れやすいゲームだからやめ時がわからんくなるな…
2022/11/10(木) 04:38:40.08ID:/Hdq/iMl0
革命の輸出イベントって何なの?しょっちゅう出るけどあれ「彼らもそうなるのだ!」を選ばないメリットないよね
てか結局左翼増やして保険とか充実させるのが正義だから毎回右翼が支持率0%とかに壊滅してて笑う
2022/11/10(木) 04:49:08.15ID:J3be1j4N0
異常に急進派が減ることもあるけど何が理由かよくわからんままなんだよな
税金抑えたら減ってくようでもないし もちろんイベントの選択肢で減ってる場合はわかるけど
2022/11/10(木) 04:58:27.50ID:U+yRql2r0
右側に反体制派がこの法律通してくれよって通知でたのを採用してあげると急進性ガクッと下がる
2022/11/10(木) 05:17:28.65ID:J3be1j4N0
>>608
なるほどありがとう。意識してなかったけどたまたま連続でそういう法案を通してたことがあったのかもしれない
2022/11/10(木) 05:39:38.31ID:cnJqzGN90
戦争目的追加できなくなる直前に一時停止してくれるようにしてくれよなパラドさんよ!
2022/11/10(木) 05:45:05.08ID:IhBpBIoia
その前に外交プレイ仕掛けられてたら教えて欲しい
しれっと右上に表示されても気付かんわ
2022/11/10(木) 05:56:23.36ID:REsek0qVa
イベントのダイアログくらいでかく表示して欲しいわ。国内の運動より大事だろうに
2022/11/10(木) 06:40:35.55ID:1mO3G8yDd
通知の基準はそのうちいじれるようにはなるんだろうがなんとかしてほしいな
移住より大事なものがあるだろう
2022/11/10(木) 06:50:24.85ID:/Hdq/iMl0
イタリアとかで工業化が進むと人的資源お百姓さんが枯渇して
自動化しようにも自動機工場や発電所が必要だけどそのため人的が無い…
植民地で人的を得ようにも列強に勝てない…という状況になるの難しいな
大幅な黒字ではあるから既存の工場を削減するしかないのか
2022/11/10(木) 06:56:45.41ID:5Ppko/0W0
発電機は輸入で誤魔化そう
2022/11/10(木) 07:00:24.09ID:IfZ34TcS0
>>589
初期本土に30Mぐらいいる、イギリスの2倍ぐらい
2022/11/10(木) 07:04:33.54ID:NHZUatVP0
>>614
そこに兵隊がいるでしょ?
赤シャツ隊に作業着を着させよう
618名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp79-JP/9)
垢版 |
2022/11/10(木) 07:16:50.48ID:gTcYB0qKp
イタリア統一プレイ初めてしたけどHOIより戦争したんじゃないかってくらいの戦争ゲーになったわ
オーストリア領土除くイタリア統一→オーストリアドイツ連合との戦争に勝ってイタリア成立達成→ドイツが戦争ふっかけてきて独伊戦争→何とか勝ったと思ったらオランダが戦争ふっかけてくる→何とか戦後賠償請求でお茶を濁したらドイツオーストリアがまた戦争仕掛けてくる→何とか凌いでほぼオーストリア無力化したと思ったらドイツフランスロシアの3国で潰しに来る→ロシアの一部領土割譲させて何とか終わらせたと思ったら最後にドイツとの一騎打ち
これが1920年くらいから1938年までの出来事
3国に勝ってボロボロになった後のドイツ一騎打ちはメチャクチャ熱かった
今回で戦争の仕方かなり理解できたわ
2022/11/10(木) 07:37:06.84ID:dvi5W1zu0
AIってあんまり金鉱山を開発しない?
デメリットのない有益な収入源だと思っていたが違うのかな
2022/11/10(木) 07:38:16.93ID:d+17oThTd
これさあ
初手北海道からの日本征服で
大抵の国はイージーモードになるのでは?
2022/11/10(木) 07:52:08.42ID:m7AbbtiL0
>>618
イタリア統一が1920年て遅すぎないか
2022/11/10(木) 08:17:26.87ID:J91SwVDi0
日本で100年プレイしたけど
フランスバラバラ死体になってた。
反乱軍の反乱軍がゴロゴロするのは見栄え悪いし重いから何とかしてほしい。
2022/11/10(木) 08:40:39.45ID:frvqLxdUa
まあ今のところ色んな仕様の穴があるからその気になればなんぼでも征服はできるな
悪名上がっても何てことないし
624名無しさんの野望 (ワッチョイ 7259-Xemo)
垢版 |
2022/11/10(木) 08:50:58.73ID:dPsB68Zi0
連続殺人事件の真犯人が徳川慶喜で草
もみ消す選択肢を選ばざるを得ない
2022/11/10(木) 08:52:18.33ID:szWo6w6E0
幕府の影響力を下げるために君主制を廃止したら
孝明天皇が首相になった
なんか違う感が
2022/11/10(木) 09:15:48.19ID:8deglxNq0
アーリーアクセスレベルやん
2022/11/10(木) 09:33:24.15ID:WHplLZg80
>>626
パラドゲーでなにをいまさら
2022/11/10(木) 09:38:40.63ID:EWO/vHrj0
パラドゲーに限らず、規模でかいゲームはリリース・アプデ直後は
バランス調整雑というのがよくあるな
多数のプレイヤーに遊んでもらわないと気付きにくい部分もあると思ってる
2022/11/10(木) 09:45:55.47ID:fkQG3zqy0
今のうちに遊び倒してレポート送りまくれば来年ごろにはバグや仕様の穴もぼちぼち修正され骨のあるバランスになっているかもしれん
2022/11/10(木) 09:46:38.50ID:fkQG3zqy0
それはそれとしてアヘンの代替品は技術で確保できるようにして欲しい
2022/11/10(木) 09:48:40.16ID:8cbzZouca
アヘアヘアヘン戦争
2022/11/10(木) 09:52:48.48ID:YBl+ZI6A0
急進派爆増するけど外交工作中は軍隊最低レベルにして相手側をうぬぼれさせれば自分の戦争目標全部征服できるな
2022/11/10(木) 10:01:56.95ID:bhAqOeKt0
パラドはアヘンで軍隊が強化されると思ってるのか
2022/11/10(木) 10:02:18.89ID:SYD19dI2a
モルヒネでしょ
2022/11/10(木) 10:02:40.24ID:SQgCtdC9a
ステラリスも別ゲーになってるし建設関係は見直しあるかもしれん
636名無しさんの野望 (スプッッ Sdb2-JP/9)
垢版 |
2022/11/10(木) 10:04:59.93ID:V30cD67Cd
AI強化入れるとロシアが強くなるから日本プレイで勝てる列強いなくなるわ
2022/11/10(木) 10:22:01.88ID:d7ks20n70
アメリカのアラスカ購入ジャーナルの条件に露が債務不履行か債務を借り入れてる状態かってのがあるけど、
債務不履行はともかく債務を借り入れてる状態ってのは負債がある状態とはまた別なのか?
負債を肩代わりできる状態でもダメなんだけど
2022/11/10(木) 10:52:06.03ID:XnGM95nVp
アラスカはバグってると聞いた
639名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-7pzZ)
垢版 |
2022/11/10(木) 11:05:31.60ID:bgMfUE+8d
まだ荒の多いゲームだけど
アラスカも荒っすか
640名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-ArDb)
垢版 |
2022/11/10(木) 11:07:47.13ID:NMiNxoQRd
若年層の急進派POPが5%増えました
641名無しさんの野望 (スップ Sd12-JP/9)
垢版 |
2022/11/10(木) 11:13:19.54ID:cZ60M5nBd
どうすると正当性が上がるのか今ひとつわからない
642名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-Qi6J)
垢版 |
2022/11/10(木) 11:19:19.51ID:xKE7J7ada
どうやったら急進派減らせるの?
2022/11/10(木) 11:22:48.41ID:Wmttsy590
法律ガチャめんどくさいけど少しずつ通して既存勢力崩してくのは好き
2022/11/10(木) 11:44:32.05ID:VtPVd+Ji0
わかる
2022/11/10(木) 11:56:32.61ID:y7gWQPDH0
人口6千万で急進派が3千万になってしまった
常に革命を法律キャンセルで凌ぐのヤバすぎだろ
2022/11/10(木) 12:08:18.78ID:B/zHxrvc0
正当性と政党を作るために富裕層投票にした方がいいっぽいね
2022/11/10(木) 12:15:47.22ID:OwJGgBQtM
富裕者投票早すぎると幕府と坊主がずっと与党で投票制にした意味ないじゃんってならないか?
2022/11/10(木) 12:17:52.86ID:OwJGgBQtM
>>641
影響力の高いグループを統治者に据えるだけだぞ
でもそれだとクソ地主が主役のままなので法律変えて地主の勢力削ぐゲーム
ゲーム前半は改革のために50%あればいいと思う
2022/11/10(木) 12:25:40.45ID:aC7/mgM00
ノートン1世MODあってワロタ
ちょうどこの時代だったな
2022/11/10(木) 12:32:12.84ID:Vjx3/pxPd
>>641
与党派閥の影響力合計値マイナス与党派閥の数(政府規模)
与党派閥の影響力合計値が80%でも派閥が四つならマイナス40されて正統性は40%
統治者補正とか政体による補正が入るから厳密には違ってくるけど

政党制だと派閥の数ではなく政党の数で「政府規模」がきまる
複数の派閥で一つの政党を組んでくれることがあるとちょっとお得
たまにほとんどの利益集団が一つの政党に参加してくれるので正統性100%政権ができることもある
2022/11/10(木) 13:20:39.87ID:uqjhv8Sv0
植民が好きなんだけど、法律で植民のを設定する以外になんか植民スピードが上がる方法ってあるのかな?
2022/11/10(木) 13:26:26.25ID:SYD19dI2a
人口アップ、入植地を絞る
2022/11/10(木) 13:38:11.52ID:uqjhv8Sv0
人口でも良いんだ、小作農マンセーやな、有り難う
654名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp79-JP/9)
垢版 |
2022/11/10(木) 13:41:45.57ID:wHPj37Nrp
>>621
イタリア統一までを目標にやってたから忠実よりはかなり遅くなってしまった
国内開発完全に終わってから戦争って感じになった
2022/11/10(木) 13:54:36.85ID:pgsSnT2i0
>>653
入植終わるまであと何日の部分にマウスオーバーすれば詳細が出てくるぞ
今起動してないからうろ覚えだけど多分、
本土人口×入植速度(政策で5段階のやつ)×諸々の補正(統治者が植民向けとか)÷植民中の数×マラリアデバフ(0.1倍とか0.05倍とか凄まじい)
みたいな感じ

アフリカとかニューギニアに植民するならキニーネとかマラリア予防とか先に研究するとデバフ解除で入植速度が10倍・20倍ってわけだ
それまでは北海道とかニュージーランドとかマラリアがないところに入植すれば速い
656名無しさんの野望 (ワッチョイW 81b1-zkYA)
垢版 |
2022/11/10(木) 14:01:34.59ID:mXeE1JX/0
派閥の不満によるデバフを消すのに派閥の抑圧して、支持を4%以下にすればいいんだね。
秘密警察の効果はそう使うのかという感じw

布告に使ったり、消費税に使ったり、権力の使い方は悩ましいね。
2022/11/10(木) 14:45:26.15ID:AsFAofH7M
>>656
保守戦略取り続けると左翼が急進化しまくるから、それの対抗策として保守法律には権力バフついてるのは偉いと思ったわ まあトップダウンの方が権力強いのは当たり前っちゃそうなんだが
開発日記によると保守法律強くなるらしいから、結構選択肢になるかもしれん 人口無い国は移民目的でリベラル化しない訳には行かないと思うけど
658名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-C5p5)
垢版 |
2022/11/10(木) 15:08:17.09ID:M793oOsXa
>>651
小国で早期の植民は財政破綻するからしっかり国力高めてからの方がいいぞ

本国人口が流出して税収減るし
港建ててる間本国の開発止まるし
資源を求めて入植するにしても本国の人が溢れてる状態でも無いと移民が集まらないから仕事にもまともにつかないしで
メリットがほぼ無い
2022/11/10(木) 15:22:02.09ID:aC7/mgM00
100kかそこらの植民地増やしてもしょうがないんだよな
人間が居ないと意味ない
660名無しさんの野望 (ワッチョイW 79f4-UQSh)
垢版 |
2022/11/10(木) 15:26:09.29ID:+GAb+8KK0
結局ナイジェリアが最強なんだよな
2022/11/10(木) 15:31:46.95ID:a2l3V/pva
税率最低にすると消費も伸びて生活水準上がって移民で人口も増えてウハウハやな
トラスはやはり正しかったイギリスはまた覇権取れたのに惜しい事したな
662名無しさんの野望 (ワッチョイW a9b1-op/q)
垢版 |
2022/11/10(木) 15:33:21.37ID:ytP5VdbP0
戦争一回大国吹っかけられると侵略し切るまで永遠に戦争吹っかけられるな
ドイツがヤバすぎる
2022/11/10(木) 15:49:47.23ID:pgsSnT2i0
悪名が高いならともかく、そうでもないのに何度も吹っかけられるのは常備軍が足りなくてナメられてるんじゃないか
2022/11/10(木) 15:57:41.96ID:IfZ34TcS0
即効性ではナイジェリアだけど少しでも植民地に投資する余裕があるならケニア大好き
石炭鉄も埋まってるし平地部には結構人も居る
2022/11/10(木) 16:21:44.67ID:ekcM4Sc+0
幕府の党名本当にそれでいいのか・・・?
https://i.imgur.com/LsyOYxs.jpg
666名無しさんの野望 (オッペケ Sr79-Z7y3)
垢版 |
2022/11/10(木) 16:23:05.37ID:xdRtNZ84r
むしろアフリカはケニアとナイジェリア以外植民しても旨味がない気がする
2022/11/10(木) 16:23:29.25ID:jE3qXHeXa
最初日本でやると感覚狂うな
あの何やっても減らない憎き小作人どもが今は懐かしい
668名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/10(木) 16:23:58.17ID:RGeu3Wkx0
後半硫黄が不足しがちなオーストリアやスペインはニジェールの辺りとかあとその上のリビアで石油とれるからオヌヌメ
2022/11/10(木) 17:34:44.45ID:ef0OqG4P0
ブラジルでやったとき何となくアフリカ植民したけど
結局最後まで全く触らなかったな…
2022/11/10(木) 17:35:13.07ID:IfZ34TcS0
フランスでやるときはどうせどこか植民しとかないと持ち腐れだしでサハラ埋める
石炭とかアヘンもあるしな
2022/11/10(木) 17:37:51.08ID:9Y2QR7Dm0
青蛙の強さなんとかしてくれ
672名無しさんの野望 (ワッチョイW a9b1-op/q)
垢版 |
2022/11/10(木) 17:49:36.71ID:ytP5VdbP0
>>663
国有軍だったからか...
国有軍やっぱ罠だな
2022/11/10(木) 18:28:49.45ID:IfZ34TcS0
>>458
参戦してくれるぞ…別に参戦して欲しくもないのに加わってきて見捨てた-50かけて来るから防衛協定の方がマシすぎる
他の列強が介入してきた時だけ後ろ盾になってくれればいいんだがそういう柔軟な扱いができないから使い物にならない
2022/11/10(木) 18:41:12.46ID:zEZyHXQpd
フランス様エランキメすぎだろ
ブルターニュとオクシタニア独立してても1位はやばい
2022/11/10(木) 18:47:02.13ID:gpbCT5Oqa
>>667
人口マジで枯渇しないからな。九州に鉱山集中させてやっと枯渇した
2022/11/10(木) 18:49:03.49ID:o9PRUOlcd
>>592
ありがとうございます
ところで施設や軍隊でよく聞きますが
国有か否かで何がどう変わるのでしょうか
2022/11/10(木) 18:57:08.26ID:m7AbbtiL0
>>674
ドイツイギリスあたりで何度も殴りまくれば落とせるぞ
2022/11/10(木) 19:16:44.17ID:+I8cB1E/0
>>589
史実フランス、革命とナポレオンの諸々の戦争で若者死にまくりで人的資源枯渇
兵隊の供給源だった農村は働き手を失って一気に荒廃、都市部は人口増えてたけど生活コスト増加で少子化加速
こんな感じで少子高齢化と過疎化が始まるけど、政府は自体の重要さを認識しておらず、問題あると言われても完全無視で悪化し続ける
挙げ句に政局安定しない
デバフの山がもりもりついてたからクソ雑魚なことになっただけさ
ゲームのフランスはそういうデバフのない健康体のフランスでやれるからそりゃめちゃくちゃ強い
2022/11/10(木) 19:39:10.42ID:/Hdq/iMl0
列強ではロシア、オーストラリア、イタリアはイメージ通りだけど
イギリスはやたらと反乱起きてるしプロイセンは統一できずポーランドに独立されてる雑魚だし
あとイタリアは一応高確率で成立するけど全く存在感無いな
2022/11/10(木) 19:42:39.15ID:QxHGh8HQ0
オーストラリアも列強入りする時代か
2022/11/10(木) 19:43:39.65ID:9jxwNxf10
イギリスがやたらと反乱されてるらしいから
可能性無い事も無い
2022/11/10(木) 19:46:02.19ID:+I8cB1E/0
オーストラリアの属国化するイギリスもあり得るのか
2022/11/10(木) 19:49:05.39ID:uxPnffDEd
フランスはCK3の867年シナリオかよってくらい分裂するのに列強上位なのはなぁ…
2022/11/10(木) 19:56:33.45ID:2jUWI4As0
オーストラリア=ハンガリー二重帝国
2022/11/10(木) 20:00:07.70ID:fcHGU2Oj0
日本語wikiの各国戦略/経済の流れが酷い
似非MMTの独壇場になってるわ
2022/11/10(木) 20:25:51.29ID:9aSmiawq0
大コロンビアの実績取れたやついる?
2022/11/10(木) 20:27:43.01ID:0DBvsGsyd
工場で高級品だけ作りたいんだが
片方値崩れしてると雇用も安定しないし面倒
2022/11/10(木) 20:30:12.86ID:IfZ34TcS0
要らないほう輸出するんでいいのでは
上級どもが生活水準でぶーたれるまで衣類家具ノーマルの方需要分作って高級輸出してる
2022/11/10(木) 20:32:53.50ID:IfZ34TcS0
ちゃんと読んでなかったやりたいこと逆だった
まあ値崩れ対策は輸出が一番じゃないかな
2022/11/10(木) 20:35:32.95ID:pgsSnT2i0
>>672
そもそもアレって平時と戦時の軍需品の消費量が変わりすぎだし、多分だけど普段常備軍を持たない&関税同盟から軍需品を融通してもらえるような属国・関税同盟下位国向けじゃない?
もしくは兵舎5だけで300大隊出せるロシア
2022/11/10(木) 20:37:35.98ID:m7AbbtiL0
>>686
ツイで達成したツイート流れてきたから居るよ
2022/11/10(木) 20:38:27.29ID:m7AbbtiL0
やっぱ職業軍人が一番安定するわ
軍需品の需給バランス取りやすいし
693名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-7pzZ)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:38:33.33ID:bgMfUE+8d
>>685
お金が増える増えないで話されていて
だから何?が分からんかったなぁ

建設資材を沢山作ると材料安くなって建設費も減るぞ!
小作農を別の職に就けると人頭税が増えるぞ!
国民を富ませると消費が増えて消費税が増えるぞ!
資産家を儲けさせれば投資が増えるぞ!

とかの方が分かりやすく役に立つような
2022/11/10(木) 20:39:43.45ID:N5V4gMAp0
>>596
>>597
やっぱりそうか。ありがとう
695名無しさんの野望 (クスマテ MMc6-0hh+)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:41:09.94ID:zsNH12f2M
>>658
あざます、日本でやってるのだけど、植民欲がEU4時代から高くってつい
2022/11/10(木) 20:43:34.24ID:8D/0m3nh0
大コロンビアクリア目前まで行ったけど内乱国家が内乱しててクリア不可能になったわ
2022/11/10(木) 20:44:24.59ID:fcHGU2Oj0
>>687
要らない方は作らないようにしたら?
製造技術を進めなければいいやん
2022/11/10(木) 20:45:28.47ID:fcHGU2Oj0
>>693
俺もそう思うわ
何でゲームの攻略で意味のない話してるんだろ?
2022/11/10(木) 20:47:54.67ID:2jUWI4As0
日本ならいくらでも植民して大丈夫だよ
どうせ人口は余ってるし
後から東南アジア食べに行くのにセレベス辺り持っとくと便利
2022/11/10(木) 20:54:46.48ID:zsNH12f2M
セレベスは1番に入植しに行きました、アフリカも行きたかったけど、フランスに入り口を埋められてて断念
2022/11/10(木) 20:57:04.74ID:9aSmiawq0
>>691
>>696
大コロンビアの戦略重要地域とラプラタが達成できなくて謎なんだが理由わからんか?
南アはすでに全部取ってる
2022/11/10(木) 20:57:10.41ID:IfZ34TcS0
改めて発売前開発日記読んでたら植民地からでも消費税は取れるらしく目から鱗
英仏でやるとだいたいリベラルになるからアレだけどロシアあたりだと活かせるだろうか
2022/11/10(木) 20:58:45.74ID:VUIKxgiW0
パラドゲーの日本語wikiは基本的に会話ができない編集者がぐちゃぐちゃにしていく伝統だ
2022/11/10(木) 21:09:45.25ID:8D/0m3nh0
>>701
南大西洋諸島とってないくらいしか思いつかないなー
グアヤナ取ってないことはないだろうし
実績は割とバグ多いから今は簡単な奴だけでいいかもな
2022/11/10(木) 21:11:47.81ID:m7AbbtiL0
>>700
オマーンあたり食えれば東アフリカは取れるよ
あとエジプトもアヘン大量生産地帯だからおいしい
2022/11/10(木) 21:17:42.13ID:lu/HfUHI0
東インド会社とかの自治領にずっと外交プレイできないんだけど何か条件ある?
もう関係切って征服したいぐらい
2022/11/10(木) 21:22:29.71ID:pgsSnT2i0
>>706
なんでもマウスオーバーしてみなって
対象の国のページ、タブの右端(interactions)から行いたいもの(例えば併合とか)にマウスオーバーすると、その外交プレイができない理由が出てくるよ
708名無しさんの野望 (ワッチョイ 7259-Xemo)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:22:44.36ID:dPsB68Zi0
清の家臣になってGDPを600Mまで育てたところで独立したら石炭鉄が全く足りなくなって50Mまで落ち込んだ
どうするのが正解だったんだ
2022/11/10(木) 21:30:15.75ID:pgsSnT2i0
>>708
戦争目標追加から条約港を奪えばいいよ
あとは鉄でも石炭でもなんでも好きなだけ輸入すればいい(港の拡張とかで船を増やすのをお忘れなく)
2022/11/10(木) 21:35:28.60ID:J91SwVDi0
イギリスは社会保障がレベル2になってるから1にしないと破産すると。
2022/11/10(木) 21:38:38.16ID:FGwJgQESa
ある日付で必ずクラッシュする場合は植民が悪さしてる事が多いから
クラッシュする日に植民完了する土地見つけて中止するとけっこう乗り越えられるぞ
他国だったら実績取れなくなるけど乗り移って中止すればいける
2022/11/10(木) 21:42:38.64ID:IfZ34TcS0
>>706
自分がよくやらかしがちなのは宗主国との関係がよくて宗主国に宣戦布告できない状態になっている
あとは関心をつけてない
2022/11/10(木) 21:46:16.77ID:IfZ34TcS0
>>707
関係がよかったり関心つけてなかったりで
そもそも宣戦布告できない状態になってると外交プレイが可能な状態じゃないとしか出てこないから
マウスオーバーで理由を調べられないんだよな
2022/11/10(木) 21:49:59.52ID:R/0ryTYoa
>>693
高値を放置すると国から金が消えていく、というのは盲点だったのでwikiで気づけて良かった

その辺りの基本が分かった人向けだと思われる
2022/11/10(木) 21:54:23.08ID:GqkDfYIyH
奪いやすいお勧め鉛鉱山ってない?
ゲーム後半ここまで鉛が足りなくなるとは思わなかった。
2022/11/10(木) 22:01:06.85ID:fcHGU2Oj0
>>715
ソコトとか
埋蔵量確認したほうが楽じゃね?
717名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-7pzZ)
垢版 |
2022/11/10(木) 22:02:32.87ID:bgMfUE+8d
>>714
本当にそれ役に立ってる?
俺はそれを聞いてもお金を増やすという観点で
モノを安値にしようとは思わなかったな
ゲームプレイでのメリットが見えんから

建設費を安く抑えるとか
材料費下がれば加工工場儲かるとか
そういう観点ではメリットあるから抑えようとは思うけど
2022/11/10(木) 22:06:12.35ID:ak3y+6Fa0
よく使う資源に困ったらチリ襲撃すればだいたい手に入る
2022/11/10(木) 22:08:50.85ID:lu/HfUHI0
ああ、関係が良すぎるとアカンかったんか…
とりあえず外交官をインド洋に沈めてくる
2022/11/10(木) 22:09:16.91ID:m7AbbtiL0
>>715
はい
https://i.imgur.com/NmFrW0W.png
奪いやすそうなのは東アンゴラ・ザンビアあたりと西ボルネオかな
日本征服できたらそれだけで事足りそうだけど
2022/11/10(木) 22:13:32.73ID:fcHGU2Oj0
>>717
あれ、単なる勘違いやで
高値張り付きだと他の生産止まるとかを間違って考えてるだけ
2022/11/10(木) 22:18:28.60ID:N3ixhPOk0
紙とか政府が使う物品が高値で張り付くと恐ろしい勢いで借金が膨らまないか?
始めた頃にやらかしてやり直した記憶が…
2022/11/10(木) 22:20:45.51ID:fcHGU2Oj0
そりゃそうだ
行政府が紙不足→行政力出力減→マイナスペナルティーで支出+40%とか
大体そんな感じ
2022/11/10(木) 22:26:47.65ID:pgsSnT2i0
>>713
その時は画面下の外交プレイ画面から併合とか征服とか選んで、対象地域にマウスオーバーすればいいんよ
×自国 has an interest in the 地域
とか
× relation between 自国 and 対象国 are too high to start this Diplomatic Play
って表示される
2022/11/10(木) 22:30:42.38ID:OJnZt3do0
ロシアにサハリンを州の返還で戦争仕掛けて
100%占領したんだけど戦闘が起きなくなって
右上の数値がこちらだけ減り続けて負けそうなんだけど
おかしない?
2022/11/10(木) 22:31:41.83ID:GqkDfYIyH
>>720
おお、これはわかりやすくてありがたい。
サンクス。
2022/11/10(木) 22:32:01.14ID:m7AbbtiL0
>>725
日本相手に戦争してんなら海軍の上陸支援で本州侵攻すれば?
2022/11/10(木) 22:32:33.81ID:m7AbbtiL0
>>726
全資源分あるから有効活用しような
https://imgur.com/gallery/V0gSFH3
2022/11/10(木) 22:33:37.41ID:GqkDfYIyH
硫黄も兼ねて九州でも狙うかな。硫黄も足りなくなりがち。
2022/11/10(木) 22:37:13.02ID:2jUWI4As0
日本はこの時代までなら資源大国だからな
なお20世紀になると途端に足りなくなる
だから本体は貰っていくねオランダ君
2022/11/10(木) 22:43:14.53ID:m7AbbtiL0
オランダ傀儡化からの蘭印併合が優秀すぎるわ
人口も資源もあるし
2022/11/10(木) 22:44:48.78ID:JgaykA870
シチリア島の硫黄鉱山いいよね...
733名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-M90O)
垢版 |
2022/11/10(木) 22:46:01.37ID:NagQ4xnEd
やっとこさオランダで列強入り果たせたは基本的に自動拡張で小作農減ったら自動解除のほうがいいのかな
2022/11/10(木) 22:46:24.78ID:2jUWI4As0
初手オランダはHOI4でも常識
2022/11/10(木) 22:49:57.39ID:OJnZt3do0
>>727
ありがとうございます
サハリン上での戦闘しか考えていなかったです
2022/11/10(木) 23:13:56.52ID:/Hdq/iMl0
スペインでモロッコ取ろうとしたらイギリスがモロッコについたから
フランス呼んでジブラルタル奪還したろと思ったら選択肢がなかった
クレームないってことなんだろうけど征服でも出ないのはなんでなんや?
2022/11/10(木) 23:15:43.65ID:YBl+ZI6A0
AI改善mod入りで最後までいけたわ後半3速と4速でやったらクラッシュせずにいけた
https://i.imgur.com/8Q29lnc.jpg
https://i.imgur.com/nk4y6Lj.jpg
2022/11/10(木) 23:18:43.30ID:VVY9yMCT0
とんでもなくゲームとしての重大なバグというか不備みたいなのに遭遇したんだけど
スイスでプレイしてたら海がなくて陸地しかないじゃん
すると戦争する場合、陸地でつながってないとどこにも攻め込めないわけよ
ここまでならリアリティの問題としてもそうだしバジノラインとかその通りだしいいんだけどさ
ドイツのハノーヴァーとか一点で接してるようにみえて実は接してないっていうか
よくみると間に沼?みたいな地形があって通れないらしく攻め込めない
そこ以外の各地で戦争のパーセンテージ勝ってたわけよ
でも、本懐に攻め来ないなら、最終的にどっちも0%のままストップするの
つまりいつまで経っても戦争が終わらない
こっちが降伏するしか道が残されてない
これを回避するには地図上で陸続きなのかどうか拡大して確かめなければならないという
これって製作者が意図した通りのものなのか?
2022/11/10(木) 23:22:22.37ID:m7AbbtiL0
>>738
そもそもスイスプレイで戦争することは想定されてないと思う
2022/11/10(木) 23:24:44.88ID:VVY9yMCT0
ハノーヴァーじゃなくてヴュルテンベルクだった
2022/11/10(木) 23:25:51.54ID:ZKwJ2qmZd
え、スイスでイタリア統一って皆やらないの?
2022/11/10(木) 23:26:37.53ID:VVY9yMCT0
>>739
そういわれればそうかもしれん
しかし、フランスの関税同盟に入ってその先どうすればいいだろうか
硫黄とか染料とか明らかに足らない物資があって
どっか植民地なり近隣奪うしか方法がないっていうか
フランスさんが勝手にやってくれる頼みしかないのだろうか
2022/11/10(木) 23:27:50.52ID:VVY9yMCT0
>>741
自分もイタリア統一考えてた
しかし現状はイタリア方面に貿易同盟のフランスさんの手が伸びてて手が出せない
でドイツ側に攻めようとしたら問題に直面した
2022/11/10(木) 23:34:23.73ID:VVY9yMCT0
問題の本質としては
「戦争しても絶対に攻め込めない土地と戦争可能である」
ってことなんよね
兵力で勝っても永遠に0%の硬直状態が続く
これはなにかしら打開策があるのを自分が気づいてないのか
それを知りたい
745名無しさんの野望 (ワッチョイW a9b1-op/q)
垢版 |
2022/11/10(木) 23:38:43.34ID:ytP5VdbP0
白紙撤回も出来ない感じ?
どうしようもない場合は陸続きになるように外交で他の国に喧嘩売るしかなさそう
2022/11/10(木) 23:44:42.55ID:VVY9yMCT0
>>745
できないですね
やっぱりバーデンに喧嘩売って無理やり陸続きにするしかないかぁ
747名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-XQ27)
垢版 |
2022/11/10(木) 23:59:47.40ID:dqpHhF+6a
>>744
外交アクションの一番左に軍隊を通過出来るように交渉するヤツあるけどそれじゃあかんの?
使ったことないからよく分からんけど
2022/11/11(金) 00:01:04.35ID:37kh7YXPa
vic2でドイツが清国にロシア経由で攻めてくるの思い出した
2022/11/11(金) 00:12:00.22ID:5kF2cMdV0
アメリカでやって分かった、譲歩で最初の一個しか要求通らないのダメだな
最初に複数の要求を出せるようにしてくれないかなあ
2022/11/11(金) 00:13:19.34ID:EzTASt0F0
>>747
今それ「主権侵害」試したらいけました
ありがとう
でもその国も敵になるというのは問題ではあった
2022/11/11(金) 00:14:49.42ID:EzTASt0F0
オランダのマジノラインを迂回するために
ドイツがベルギー攻め落としてからオランダに攻め入ったとかもあったね
2022/11/11(金) 00:30:07.51ID:d6Y2MvHH0
マジノ線はフランスやぞ……
2022/11/11(金) 00:38:15.24ID:Z+1hHXdF0
そりゃ、お前の国の隣の国に攻め込むからちょっと戦車と化学兵器部隊が通りますよ
領土侵犯?畑がボロボロ?知らねーなぁ

なんて言ってたら普通は敵対されますわな
754名無しさんの野望 (ワッチョイW a9b1-op/q)
垢版 |
2022/11/11(金) 00:44:17.60ID:QT32s/Zf0
海伝いで行ける国も道路作って行ったほうが楽だったりするしな
海軍バグってるせいもありそうだけど
2022/11/11(金) 00:52:33.94ID:zxy4SbgZ0
市場アクセスって仮にその州内で需要供給が完結してるとしたらインフラ不足の影響を受けなくて済むんだろうか
2022/11/11(金) 01:09:31.00ID:naqjKReg0
>>750
内陸国家が遠国と戦争状態になったけどなにもできねえってネタはフォーラムのバグレポートでも報告してる人がいたんで
まあそのうちアプデでなにがしかの修正はされるんじゃないかと
2022/11/11(金) 01:39:16.88ID:RNxAarxU0
>>736
条約港を奪うときは
新しく作るときと同じく条約港の取得だかでやる
ジブラルタルは地味に条約港なのよね
2022/11/11(金) 01:43:14.73ID:EzTASt0F0
マジノラインはフランスだっけかw
結構自信なくて適当な歴史記憶だったわ

>>753
事実その通りだし仕様に文句はないんだが
じゃあそもそも「開戦できません」とか「主権侵害で他国を敵に回します」とか
・・・まぁ発売前に問題みつけて「主権侵害」をとっつけたのかもしれんがw

>>756
英語圏の人もちゃんとレポートしてくれてて安心した
2022/11/11(金) 04:45:27.38ID:rcrPn5e80
主権侵害はWW1のベルギーネタだろうし取って付けただけのものでもないだろう
2022/11/11(金) 05:00:22.53ID:oJ3EymRua
生産ラグがほぼないのはホント助かるな、食料とか生産まで半年はかかりそうなのにすぐ出力してくれてマイナスになることほぼ無いし

そのうち不作とか実装してくるのかもしれんが
761名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-M90O)
垢版 |
2022/11/11(金) 05:17:13.16ID:rEGWYOrxd
疑問に思わなかったけど建てた瞬間ニョキニョキ育つ穀物っておかしいなw
2022/11/11(金) 05:33:10.73ID:cCtcYUq30
別に売り注文は実際の物資の数を表してるわけじゃないし、穀物の供給が増えることを予測して備蓄が出てきたとかそういうことでしょ
売り注文=実際に存在してる物資の数だとしたら、買い注文のほうが多い品は全て虚空から生えてきてることになる
2022/11/11(金) 06:12:34.95ID:3fAZXJQm0
いま日本でやると木材がいくらあっても足りないんだが
2022/11/11(金) 06:19:46.20ID:Z+1hHXdF0
極東ロシアに条約港で解決よ
どうせロシア木材余ってるし
2022/11/11(金) 06:25:29.18ID:rcrPn5e80
木はロシア以外基本足りない気がする
2022/11/11(金) 07:31:30.78ID:z4c3zpxj0
国内で高騰するほど輸出で勝手に持っていかれるのがおかしすぎる
2022/11/11(金) 07:35:27.66ID:MrXLDLEv0
>>763
刈りつくして将来の花粉症の芽を摘むんだ
2022/11/11(金) 07:36:21.00ID:MrXLDLEv0
>>766
保護貿易や保護関税はどう?
2022/11/11(金) 07:40:09.29ID:z4c3zpxj0
>>768
保護貿易で関税かけても余裕で持っていかれるんですよ・・・
孤立主義にするしかないのかな(禁輸は敵対が怖すぎる)

国内が飢饉になっても構わず食料品を輸出する訳がないだろ、いい加減にしろ!
2022/11/11(金) 07:45:20.50ID:w+62me/SM
?????「ウクライナは国内じゃないからセーフ」
2022/11/11(金) 07:48:38.27ID:TtwgPvR/0
日本の場合だと開港後の絹織物産業とかがそうかなあ。対フランス、対アメリカの生糸輸出が盛んに行われたわけだけど、そのせいで生糸価格が約二倍に高騰して原材料価格の騰貴で西陣などの伝統的な絹織物産業は大打撃を受けた。だから輸出価格に国内価格が影響を受けるのは非現実的な話ではないと思う
2022/11/11(金) 07:50:26.08ID:PryN5XpH0
ジャガイモ掘ればええんやで
773名無しさんの野望 (ワッチョイW 3dcd-M90O)
垢版 |
2022/11/11(金) 08:01:47.60ID:q52Fv7Qt0
条約港のメリットがまだよくわからん
774名無しさんの野望 (ブーイモ MMb2-7ikE)
垢版 |
2022/11/11(金) 08:03:03.59ID:AEAdvmssM
日本でも戦争進捗度?0%硬直あったよ
どう考えてもバグだよねこれ
2022/11/11(金) 08:19:35.38ID:P7kXRNwo0
エチオピアの小国同士の戦争にお呼ばれしたから参戦したら戦線に部隊配備できないんだけど
もしかして内陸には部隊送れないのか
776名無しさんの野望 (ワッチョイW 79f4-UQSh)
垢版 |
2022/11/11(金) 08:41:13.59ID:+OLwlOnD0
>>773
他の市場にタダ乗りできる
2022/11/11(金) 08:45:42.61ID:F+pMajss0
>>738
これEU4とかだったら、防衛側は戦争目標にされてる州を保持し続けるだけで戦勝点が上がり続けるとか
同盟国が降伏しない限り防衛側は無条件降伏しないとか
占領が無くても攻め手は戦争してるだけで厭戦度が上がって白紙和平になるとか
VIC3はそういう仕様がないから戦線つながらない、上陸できない国と延々と戦闘が続くんだよね
過去作であった要素がなんでオミットされてるにゃ
778名無しさんの野望 (ワッチョイW 79f4-UQSh)
垢版 |
2022/11/11(金) 08:54:37.06ID:+OLwlOnD0
modで条約港消えなくなったんだが俺だけ?
779名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-ArDb)
垢版 |
2022/11/11(金) 08:56:42.08ID:ZVjEZXHGd
>>773
条約港作った側が一方的に関税無しになる不平等条約みたいなもんだったはず
2022/11/11(金) 09:03:30.80ID:d6Y2MvHH0
>>777
ユニット毎オミットしたからな
2022/11/11(金) 09:05:48.10ID:q988vd8Gd
>>777
アーリーアクセスみたいなものだから
2022/11/11(金) 09:07:45.36ID:d6Y2MvHH0
まあDLC一つも出てないような初期段階でここまで遊べるvic3が優秀なのは確か
インペロとか凄かったからな
783名無しさんの野望 (ワッチョイW 79f4-UQSh)
垢版 |
2022/11/11(金) 09:14:33.96ID:+OLwlOnD0
ポンディシェリ問題影響がデカすぎるからせめてMODで解決できるようにはしてくれ・・・
2022/11/11(金) 09:18:10.74ID:lgBZrJC7a
厭戦が自然上昇しないのはよく分からんよなあ
と思ったけどWW1のドイツなんかは国外でずっと戦争してて国土に影響があんまなかったから
敗戦して莫大な賠償金が課せられた時も国民が納得せずそれがWW2につながる要因の一つになるんだっけか
その辺も踏まえると時代解釈としてはまあ妥当なのか?ゲームシステムとしてはうーん
2022/11/11(金) 09:24:02.93ID:gLLmWcrj0
他所の市場に入ったら自国の生産量って見れなくなるのかな いつか抜ける時の為に確認しときたいのに不便だ
2022/11/11(金) 09:30:57.11ID:sDiwhQ6F0
国民の不満は厭戦ポイントなんてファンタジー概念ではなく政治と経済で表すっていうのがvic3のスタンスなんじゃないの
2022/11/11(金) 09:31:31.09ID:QJ/Uzyf20
スラウェシのシンタンとか陸路でつながってるのに攻撃できなくて意味わからんかったな
2022/11/11(金) 09:38:45.35ID:ws0w9xRqa
>>782
重すぎて物理的に遊べない💢
2022/11/11(金) 09:39:34.24ID:ORDfUA4q0
軍事力に全振りしてる他作がおかしいとも言える
2022/11/11(金) 09:50:05.64ID:CGWntOTu0
戦争回りはそのうちアプデで修正くるだろうからまぁ待つか沿岸から丁寧に塗り絵していこう
2022/11/11(金) 09:53:51.20ID:ftqXTsYR0
>>788
これが1番問題
CPU今高いから買い換えるのもね...
792名無しさんの野望 (ワッチョイW 79f4-UQSh)
垢版 |
2022/11/11(金) 09:56:44.14ID:+OLwlOnD0
なんかロード爆速になってない?
2022/11/11(金) 09:57:18.25ID:4kH9s2jpp
>>783
ポンディシェリ消すmod無かったっけ?
2022/11/11(金) 10:14:10.95ID:krkjfgrua
これいろいろなシナリオが欲しいなあ
0から始めればまんまトロピコだし
年代制限も撤廃して
2022/11/11(金) 10:19:42.15ID:d6Y2MvHH0
>>794
シナリオ追加は恐らくないし年代制限無くなるのも公式では来ないぞ
2022/11/11(金) 10:27:30.89ID:uqtD4UDRM
シナリオが今のスタートより遅かったら何もできない気がする
逆に早かったらeu4とかぶっちゃうしね
もっと各国がな史実に近づいてイベント起こしてほしい
797名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-rnk8)
垢版 |
2022/11/11(金) 10:36:41.66ID:03YGTEZ+M
破産するまで積極財政→負ける準備してからあえて内戦起こして反逆側に切り替え→デバフなくなってまた積極財政して破産→内戦
これの無限ループって可能?
2022/11/11(金) 10:39:57.05ID:O9ufJj6bM
史実通りになったらさらに代わり映えしないゲームになるか列強が内戦で分裂したりで世界情勢が変わる今のままでいい
2022/11/11(金) 10:50:27.77ID:TtwgPvR/0
オランダは植民地良いところ持ってるのに全然開発してくれないな。将来的に植民地投資出来るようにするらしいからそれに期待か
2022/11/11(金) 10:55:23.84ID:bh1Ox05n0
建築物殆ど建てないAIバカすぎて張合いゼロ
801名無しさんの野望 (ポキッーW 79f4-UQSh)
垢版 |
2022/11/11(金) 11:02:31.73ID:+OLwlOnD01111
>>793
前はmodで消せてたんだけど今日ごろから消えなくなったんだよね
2022/11/11(金) 11:07:47.49ID:3E8WStXU01111
セルビアでユーゴスラビア建国プレイ
オスマンがエジプトと泥沼してるすきにすかすかのバルカン占領してセルビア領回収独立
ロシアの関税同盟入って散兵育ててブルガリア奪おうとオスマンと戦争しようとするとどうしてもクラッシュしてしまう
2022/11/11(金) 11:08:29.33ID:rcrPn5e801111
張り合い求めるなら変なオッサンの絵に矢印ついてるAI強化MODおすすめ
2022/11/11(金) 11:11:54.13ID:g8fz/1Ew01111
https://forum.paradoxplaza.com/forum/developer-diary/victoria-3-dev-diary-65-patch-1-1-part-1.1556237/
これは1.1のパッチの記事だけど来週ぐらいには1.0.6を出してゲーム後半のパフォーマンス向上させたりするだって
805名無しさんの野望 (ポキッーW 79f4-UQSh)
垢版 |
2022/11/11(金) 11:34:47.15ID:+OLwlOnD01111
>>793
ごめん消えました
なにかしらの食い合わせが悪かったみたい
2022/11/11(金) 11:44:05.26ID:eZ8VlkORM1111
大国と地続きだと輸出入が楽でいいなあ
日本だと船が足らんのがネックになってしまう
2022/11/11(金) 12:04:44.48ID:z/BRykiRr1111
Twitchとかみてると、動画配信あまりの少なさにできが伺えますね。
見てると面白そうなんだけどな。
808名無しさんの野望 (ポキッーW 79f4-UQSh)
垢版 |
2022/11/11(金) 12:10:27.41ID:+OLwlOnD01111
>>807
パラドゲーって配信向きじゃないことが多いのが原因だと思う
809名無しさんの野望 (ポキッーW a283-2wsz)
垢版 |
2022/11/11(金) 12:10:56.32ID:0njwtcxa01111
VIC3とか生放送には死ぬ程向いてないから…
2022/11/11(金) 12:11:02.29ID:clActYMK01111
遠征完了しても威信がちょっとしか増えないのしょぼすぎる失敗したら権力マイナスされるんだから成功したら権力プラスにしろ
2022/11/11(金) 12:11:26.73ID:QJ/Uzyf201111
自分で遊んでもないのに本スレに出来がどうとか書き込みに来る理由は何??
2022/11/11(金) 12:18:35.59ID:8vZRiLtc01111
荒らしたいからに決まってるでしょ
人生の楽しみそれしかないんだから許してやろうよ
2022/11/11(金) 12:20:03.65ID:Z+1hHXdF01111
消費税のみの税制って消費税の権力コストが半分なのね
権力豊富な専制国家で、かつ国土の大半が中核化されてない国ならひょっとして使えなくもない…?
でもそんな国存在しないか
2022/11/11(金) 12:22:33.68ID:MxPozZxca1111
GDPが1B超える頃に悪名無視して滅茶苦茶に攻めるの好き
今後のDLCで世界大戦イベント追加されるだろうし楽しみだな
2022/11/11(金) 12:24:09.30ID:a0vUHeT/d1111
パラドゲーをライブ配信でとか9割雑談で潰せる人間じゃなきゃ無理やろ
2022/11/11(金) 12:26:51.15ID:gLLmWcrj01111
ビザンツ目指してるんだけど何か条件満たしたらジャーナルに出てくる感じ?
2022/11/11(金) 12:28:34.35ID:HPaIlYaE01111
modで100年制限なくなるのとか出てきたらいつかは世界統一してみたいなと思いつつ1900年代に入ると重くなるし、さらに重くなるんだろうな
2022/11/11(金) 12:29:57.54ID:clActYMK01111
>>804
来週にはアプデ来るのか今のセーブデータ終わらせとくか
2022/11/11(金) 12:32:02.08ID:tFw1bPKUM1111
頭のできが悪いやつにパラドゲーは向いてないからコーエーの1万するゲー無やっとけ
2022/11/11(金) 12:35:50.95ID:F7TVvcYha1111
>>817
元々延長戦できるyい
2022/11/11(金) 12:36:17.33ID:HPaIlYaE01111
>>813
消費税を権力ギリギリまで導入して他の税制に変えたら消費税設定してるのリセットされるのかな?
それとも権力がマイナスになるだけなのか?
2022/11/11(金) 12:37:15.42ID:HPaIlYaE01111
>>820
ありがとう
元々出来るのか
そこまで頑張るか
2022/11/11(金) 12:49:33.07ID:+W7FeUoZa1111
>>819
最近円安で値段差異無くなってきたな
2022/11/11(金) 12:58:47.22ID:07Nyp6hra1111
アプデ来週中ってこの土日どうすんだよ
スチームドンキー買って寝ずに働けよ
825名無しさんの野望 (ポキッーW 79f4-UQSh)
垢版 |
2022/11/11(金) 13:00:50.93ID:+OLwlOnD01111
世界中の人口をマップで可視化することって出来る?
移民プレイでニヤニヤしたいんだが
2022/11/11(金) 13:05:34.56ID:em2vqZjg01111
1.1パッチの情報見ても戦争については書いてないな
相手が即逃げたら1州しかとれず5年停戦になるのが変わらないと
覇権国家の目的がとても達成できないと思うのだが
827名無しさんの野望 (ポキッーW 5158-JP/9)
垢版 |
2022/11/11(金) 13:08:39.86ID:Srh0MMG+01111
現状悪名下がるのが遅すぎてAI強化とか入れると反乱祭りになってるわ
2022/11/11(金) 13:09:39.18ID:CGWntOTu01111
撤退したら相手の保有州の割合応じて上乗せできるようにして欲しいよな
2022/11/11(金) 13:13:54.13ID:CGWntOTu01111
というかてったいしたならそれはそれで移民報告レベルのホップアップ出してくれよ
通った要求を再確認したいんだからさ
830名無しさんの野望 (ポキッー 7259-uiTO)
垢版 |
2022/11/11(金) 13:16:09.38ID:euPwITt301111
2000年代まで延長するMODが欲しい
第一次、第二次大戦イベント、大戦後は植民地が次々と独立するイベント、冷戦イベント、現代に入ると領土獲得戦争をするだけで世界からフルボッコにされるムーブ
ゲーム終了後はグラフだけじゃなくて自国と世界の出来事を年表で振り返られるようなの
2022/11/11(金) 13:40:47.68ID:uqtD4UDRM1111
>>830
hoiの意味w
832名無しさんの野望 (ポキッーW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/11(金) 13:41:20.76ID:7FcYacTr01111
最低速にして成長した街をながめるの楽しい
こんな美しい街並みや農村が他国の産業を壊滅させてる悪魔なんて誰が信じるだろうか
2022/11/11(金) 13:43:50.53ID:dYZs8daNd1111
ようこんなすぐにパフォーマンス改善できるな
どんな魔法使ったんだ?
2022/11/11(金) 14:03:47.21ID:54BQjuFHM1111
>>823
円安とはいえ10780と5390で倍近く違うがワークショップにも対応してない値段はぼったくりいつまで殿様商売してんのコーエー
2022/11/11(金) 14:14:57.91ID:1h5m1K3H01111
>>767
この時代に刈ったら、それこそ杉ばかりになるだろ。
2022/11/11(金) 14:47:55.51ID:9E5O7mAad1111
兵器施設って徴兵数の分も考慮して
余剰に作ったほうが良いんですか?
戦争起こして徴兵すると不足するので
2022/11/11(金) 14:50:28.65ID:8nhTBSK8d1111
mod作ってるけどこれguiからスコープ渡せないんだな
なんでScriptedGui廃止したんや
2022/11/11(金) 15:07:29.12ID:QJ/Uzyf201111
>>836
徴兵中に破産したくないならその通り
2022/11/11(金) 15:10:08.04ID:fccUSWei01111
戦争要求受諾「…」

移民通知「バサバサバサァ!」

これやめろ
2022/11/11(金) 15:10:51.99ID:07Nyp6hra1111
徴兵しないと勝てない国とは戦わない
2022/11/11(金) 15:16:08.35ID:HRtzWA3O01111
小国でやってると移民通知はドキドキする
入出国どちらも影響がでかい
2022/11/11(金) 15:35:58.57ID:m3Wj6DEB01111
局所的な戦闘に参加できる大隊の数はどうやって増やすの?
2022/11/11(金) 15:53:37.22ID:Z+1hHXdF01111
今は参加大隊の数は増減幅が異常に大きいランダム(厳密には、防御側の方が期待値はほんの少し上だとか?)
なので素直にmodを入れると良い
2022/11/11(金) 16:28:56.23ID:miFjVKV5a1111
識字率100%ってどうすりゃいいの?
人口の自然減状態作らないと無理?
845名無しさんの野望 (ポキッーW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/11(金) 16:35:12.85ID:7FcYacTr01111
石油の産出量倍にするmodほしいわ
2022/11/11(金) 16:50:16.91ID:DPRKCVxm01111
>>844
国境閉鎖を忘れずに
2022/11/11(金) 16:52:00.45ID:m3Wj6DEB01111
てことは量で上回っている場合は複数の戦線をつくって押していくか
質で上回っておくしかないんだね
ありがとう
2022/11/11(金) 17:08:29.54ID:Z+1hHXdF01111
海軍で勝ってるなら、相手全軍を前線に引きつけた上で上陸作戦で首都強襲とかも手だぞ
対英普仏露とかでどうぞ
2022/11/11(金) 17:16:14.14ID:f/UrwgBF01111
>>848
HOIを思い出すな
2022/11/11(金) 17:24:08.94ID:Z+1hHXdF01111
>>847
あっ、伝え忘れた…

>>187 らしいよ
2022/11/11(金) 17:48:58.81ID:fVzC3hr/01111
>>187の元ネタ?を探してるんだけど見つからないんだよね
https://www.reddit.com/r/victoria3/comments/ylhxfi/conscripted_troops_have_better_stats_than_your/
これかなぁ…でもこれならそこまで悪影響はない気がする
2022/11/11(金) 18:13:52.80ID:Z+1hHXdF01111
game>common>modifiersの05_conscription_modifiers.txtのことかなぁ?確かにここには攻撃2倍防御4倍って書いてあるけど、native_conscriptionが云々の時だけだから何かのイベント限定なんじゃないかこれ

何かのバグで誤った場面でこれが適用されてるってことだろうか?それとも、仕様なんだけどバグと勘違いされた?
2022/11/11(金) 18:14:07.16ID:B8tDEK3001111
史実モード欲しいわ
クリミア戦争も日清戦争も明治維新もなにもかもが起こらない
2022/11/11(金) 18:29:38.36ID:0naoF25w01111
自分は第四世代corei5でも描画最低にすれば遊べないってほど重くはならないなぁ
2022/11/11(金) 18:33:52.39ID:vPBDQumha1111
学校もなんもない初期からなんも変わってない国に識字率を抜かされるのは笑う
農奴制敷いてるから学校も義務教育も通らないのにどうやってAIは上げてんだ?
2022/11/11(金) 18:39:13.90ID:HRtzWA3O01111
無教育層が死んだり移民したりでも識字率は上がる
徴兵されるのは貧困層からだからガンガン戦場に送ろう
2022/11/11(金) 18:48:37.29ID:5kF2cMdV01111
>>852
ネイティブと言えば原住民蜂起のことじゃないか
クレイジーバフが入ってたはずだし
2022/11/11(金) 18:57:02.37ID:f/UrwgBF01111
大学スパムすると技術伝搬がエグイな
識字率なんていらんかった
2022/11/11(金) 19:11:01.35ID:MCKwf+X101111
戦線に大量投入しているのに戦わないでなにやってんだこいつら
プーチンもこんな気分なのかな
2022/11/11(金) 19:41:31.97ID:rcrPn5e801111
>>855
識字率は財力+教育制度で決まるぞ
農奴制だと上限はあるけどそれでも重税ボタンポチやめるとか貧乏人向けの商品価格によっても変化はかなり出る
2022/11/11(金) 19:46:39.27ID:KRd/R6ww01111
奪い取った州に元からあった牧場とか全部閉じて、住民全部アヘン農園(とインフラ関係)で働かせているとウチってちょっとだけ悪の帝国ぽいなと思う
2022/11/11(金) 19:48:15.71ID:rcrPn5e801111
現地農民はめちゃくちゃ儲かって良い暮らしできてるしwin-winの関係やろがい
2022/11/11(金) 19:52:12.17ID:RNxAarxU01111
>>848
オスマンなんて海軍がアナトリアしか守らないから
首都の隣でバルカンに属してるとこ上陸すれば
抵抗されず一気に首都州一部占領できるぞ
2022/11/11(金) 19:57:35.04ID:F+pMajss01111
輸入のとき生産性が緑なのって国家としては黒字ってこと?
自国生産の予定無いときは素直にぬにゅうするべきか
865名無しさんの野望 (ポキッーW b178-qe83)
垢版 |
2022/11/11(金) 20:02:16.03ID:v+niKdUw01111
>>858
大学って技術電用上げる効果ありましたっこ
866名無しさんの野望 (ポキッーW 6e73-dN/v)
垢版 |
2022/11/11(金) 20:20:01.80ID:7FcYacTr01111
>>864
貿易は国内産業が保つ限りしたほうが儲かる
ただ戦争か禁輸で貿易が止まったとき輸出より輸入の方がダメージでかいのと関税つけるか国内産業が育つ前にしちゃうと衰退する可能性あるから要注意
2022/11/11(金) 20:22:22.42ID:q988vd8Gd1111
そういえば要塞システムってまだないよね
2022/11/11(金) 20:47:39.43ID:naqjKReg01111
>>864
貿易ルートのとこに表示される生産性の値は直接的にはその取引に関わる交易センターに影響を与えるものっすね
生産性の高い貿易ルートが多ければそれに携わる交易センターの生産性が上がり、結果として交易センターで働くPOPのお財布や
そこから納税される国家財政も潤っちゃうてな感じ
2022/11/11(金) 21:22:20.81ID:kWjcva1s01111
輸出入システムは現状殆ど壊れてるからな
別々の品どころか同じ品を双方が輸出・輸入していても双方とも儲かるという錬金術が成り立ってしまっている
あと実は輸出した値段で輸入側が購入していなかったり(大幅に安かったりする)とここ最近貿易システムの裏側が露になりつつあるらしい
2022/11/11(金) 21:26:10.26ID:8vZRiLtc01111
どっちも儲かるのは当たり前じゃ。
だって儲かるっていうか関税かけてるんでしょ?
輸出にも輸入にも税金かかってるからどっちの国家にもお金は入るんじゃ
2022/11/11(金) 21:28:14.04ID:cCtcYUq301111
同じものを輸出入するだけで関税で政府が儲かるのは当然だと思うが、それが市場の価格に転嫁されてないってこと?
2022/11/11(金) 21:29:38.73ID:rcrPn5e801111
双方で輸出入してる場合は護衛が足りてるなら儲け折半的な感じかと思ってたが
2022/11/11(金) 21:31:55.05ID:rcrPn5e801111
お互いに同じ品物やり取りするだけで国の関税とは別にPOPも儲けるぞ
2022/11/11(金) 21:33:33.46ID:cCtcYUq301111
あと、貿易についての開発日記を見ると、それぞれの市場で同じものが輸出入された後に別の値がつくのは普通の挙動だな
現実でもそうだと思うが
2022/11/11(金) 21:35:33.01ID:MCKwf+X101111
今回のプレイはなかなか大暴れ出来て楽しかったけど
こちらの方が船も兵士も多いのになかなか上陸できなかったり
相手弾切れっぽいのにクソ強かったりなんだかなぁって思う場面が多かった
戦いは数だよって偉い人が言ってたのに
2022/11/11(金) 21:43:18.10ID:cCtcYUq301111
>>873
交易センターの利益が増えてpopの賃金が上がるって話ならそりゃそうだろう
関税のぶん市場価格が上がるなら、それを原料としてる産業の生産性が下がるから錬金術でもなんでもなくないか?って話
まあ権力の代わりに港を使って消費税を取ってるようなもんじゃないかな
2022/11/11(金) 21:50:37.05ID:uonDOune01111
幕府が平和主義で植民地反対すると途端に面倒くさくなるな
悪名稼ぎながら拡張するしかなくなる、やはり粛清とか暗殺とか早く来てくれ
2022/11/11(金) 21:53:22.03ID:rcrPn5e801111
あいや869の言う貿易錬金術はほんとかなあ?って思うぞ
とはいえAIくんにおいお前のその貿易取り下げろとか要求できないから
ちゃんとお互いで儲け折半になってるのかそれとも本来片側が貿易独占した場合の儲けを両方出してるのか
確かめる方法がわからんからなんともだ
879名無しさんの野望 (ポキッー Sd12-UQSh)
垢版 |
2022/11/11(金) 21:54:23.72ID:RjyrFN1Zd1111
France HPM laws, ModifiersってMODおすすめ
フランスの出生レートデフォルトで-10%してくれたり弱体化かけてくれる
2022/11/11(金) 21:58:35.24ID:xRcI6J6L01111
同じ品をぐるぐる回せば市場に出回る金が増えるってのは資本主義の本質みたいな部分なのでは
2022/11/11(金) 22:04:33.51ID:2kl7l+Abd
早くに直るだろうと思っていたが日本語の問題直らないな
あれ消すたびに他の設定も消えるからさっさと直って欲しいのだが
2022/11/11(金) 22:13:20.34ID:cCtcYUq30
>>878
何を貿易の儲けと定義して話しているのかわからないが、(適切な品を輸出入することで)双方の産業の生産性が上がり、ルートの両端で関税が取れるってだけ
国が物資を買い上げて相手側の市場で売るってシステムだと勘違いしてないか?
2022/11/11(金) 22:13:43.23ID:kWjcva1s0
このレポートは一例なんだが
https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/victoria-iii-trading-the-same-good-back-and-forth-is-insanely-profitable.1551942/

ドイツがフランスへ鉄を輸出すると同時に輸入するとどちらのルートでも儲けられてしまう奇妙な世界になっている
これは輸出時と輸入時の値札が違う事で簡単に利益を上げ易過ぎるから成り立っている様なのだが
これが何を引き起こしているかと言うと、AIが他国が造った物品をその他国から見た市場価格より安く手に入れてしまう事になっている
その後どうなるかというと、AIは自国生産に向かわず際限なく輸入に頼る事になり、他国、特に価格を下げようと生産し続けるプレイヤーの市場から商品を持ち去り続ける
この状況はAI、プレイヤー共に不健全な状態ではないかと結構な議題になって公式のバグデータベース入りされている

これに限らず貿易問題は恐らく今公式フォーラムで一番語られている議題っぽい
https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/relationship-between-trade-route-market-prices-and-consumption-prices.1556494/post-28613582

特にこのバグレポートでは輸入側と輸出側の価格に差異が生じている事に、パラドが問題があると解答している
https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/victoria-iii-trading-system-effectively-broken-by-invalid-low-export-price-calculation.1556171/
2022/11/11(金) 22:23:55.52ID:MCKwf+X10
ヤフオクで買ってメルカリに流すとかそういう・・・?
2022/11/11(金) 22:28:30.56ID:f/UrwgBF0
>>865
革新の識字率超過分が伝搬速度になるよ
2022/11/11(金) 22:30:34.81ID:rcrPn5e80
>>882
産業の生産性ってなんのこと?
交易センターで働いてるPOPが(輸出側価格-輸入側価格)x交易ユニット数で仕入れてきて差額で儲けてるんじゃないのか
少なくとも交易センターの貿易ルートのとこ見るとそれっぽいこと書いてあるが
2022/11/11(金) 22:30:37.79ID:0YCt9bVid
ステートと市場でものの値段ちょっと違うから、その絡みか…?
2022/11/11(金) 22:31:10.18ID:kf2LPT32a
前に書いたコレってその輸出入バグ?で発生してたのかな
>>237
889名無しさんの野望 (ワッチョイW f15a-7ikE)
垢版 |
2022/11/11(金) 22:35:26.21ID:YMspzgRR0
>>885
そうだったのか…
資金に余裕がある時は建てまくった方がいいんだか
890名無しさんの野望 (ワッチョイW f15a-7ikE)
垢版 |
2022/11/11(金) 22:35:33.89ID:YMspzgRR0
か▶︎な
891名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-RS5k)
垢版 |
2022/11/11(金) 22:47:14.64ID:QC8akrcPa
ケープでやっとイギリスぶん殴って独立したのにどこも貿易してくれないから死ぬしかない
2022/11/11(金) 22:48:09.59ID:rcrPn5e80
>>883
そんなことになってたのか…
スウェーデンくん「うちの木材は£27.1だよ」
オランダくん「わかった£16.1で買うわ」
これが交易国家のやり口かよ
893名無しさんの野望 (ワッチョイW b178-qe83)
垢版 |
2022/11/11(金) 22:51:08.69ID:v+niKdUw0
>>885
そんな仕様あったんですか!?
隠しパラメータみたいなのあったんですね…
ありがとうございます!
2022/11/11(金) 23:08:31.44ID:rcrPn5e80
バグレポートに倣ってチュートリアルスウェーデンの状況見てみたらなんか分かった気がするな
少し時間進めてみると確かにオランダが似たような価格(£18.1)でスウェーデンから木材を持ち出してる
同時にハンブルクとブレーメンもイギリス市場に木材を持ち出しててそいつらは£23.1とか£24.0
これは国家ランクの順序で小国のこいつらよりもオランダの方が優先して安い木材を買えるってことだろうが

そんで国内の製紙工場は小国のハンブルクやブレーメンまで交易で持ち出したあとの高くなった£26.1の木を買わされてるから
これがAIが貿易ばっかしまくる問題の原因なんかな
2022/11/11(金) 23:12:59.04ID:rcrPn5e80
じゃあもとの£18.1ってなんだよって思って伐採所みにいったら伐採所も£26.1で売ってた
まぁそれは今の相場がそうなんだから当然か
もしかして交易ルートを設定したときの価格が仕入れ価格で固定されて動かないんだろうか?
2022/11/11(金) 23:16:17.29ID:kWjcva1s0
そんなところ
読み直すと俺の説明の下手さと足りなさよ

概ね貿易関連で挙がってる問題点は
・謎の湧き出る金で簡単に貿易ルートが黒になってしまい、AIが生産よりも輸入を選択してしまって輸入依存になってね
・双方とも貿易レベルをコントロールできずギリギリまで膨張する一方なのはブレーキが存在しない状態じゃね

・列強が輸入を始めると中小国の生産力ではまったく需要に追い付かず常に高止まりしてしまう
→持っていかれる側は商品高騰で生活水準下がり続け急進派も増え続ける
・なのに輸入側は関税なんて無視できてしまう謎補正で高騰で苦しんでいる生産側よりも安価に手に入れられてしまっている
→なんでまず自国民が商品を手に取る自国ファーストじゃないのか、真に保護するシステムが必要なんじゃないか

・安価な輸入で需要満たす事で価格を下げる事に味を占めるといつまで経っても国内産業が育たないAI国の誕生
・そんな国は最終的に失業者を大量に抱えゲーム中盤以降は革命を繰り返している
・結果的にこの安易な方向へ流れてしまう経済的な「アヘン」が大国の成長を阻害しているのではないか
2022/11/11(金) 23:22:23.64ID:PwTg4pvs0
ゲームじゃなくて経済シミュレーターだった…?
2022/11/11(金) 23:24:14.66ID:Z+1hHXdF0
>>883 の最後のurl
27.1の国内市場価格に10%関税乗せて29.81で売ってるはずなのになぜか相手は16.1しか払ってないって現象

これって虚無から差額相当の補助金が輸入者に支払われてるってことなんだろうか
それとも、輸入者が市場価格より不当に安く仕入れできてるせいでツケが国内に回ってきてる(国民や製紙工場が払わされている)ってことだろうか

前者だとすると同じものを輸出入するだけで儲かるのも納得だけど、後者の場合は両国の交易市場が儲かり、国内の製紙工場が損してるって話になる…のか?
2022/11/11(金) 23:36:15.58ID:d6Y2MvHH0
>>897
vicは経済シミュレーションゲームやぞ
2022/11/11(金) 23:36:27.96ID:rcrPn5e80
仕入れ価格が固定されて動かないと書いてみて気付いたけどそりゃ毎秒更新とかしてたら処理重くて死ぬわなって思って
しばらく走らせてみたら結構頻繁に仕入れ価格更新してるけどずっとびっくりするほどの低価格だったわ
ハンブレがなんか居なくなったあとは£8.0とかで売り始めたぞ
まあなんか処理間違ってるんだろうなあ
2022/11/11(金) 23:41:37.25ID:rcrPn5e80
>>898
たぶんだけど
交易の基準価格だけは国内の純粋な需給から計算された数字でやってて
それ以外の、POPへの給料とか各工場の収益とかは交易とかも全部ひっくるめた需給でやってるんじゃないかなーと
まぁなんで後者の方かなって思う
2022/11/11(金) 23:50:01.52ID:gLLmWcrj0
バラバラに戦うせいで数で勝ってても全然優勢じゃない…列強にケツ振った者同士の戦が勝てなくて嫌すぎる
2022/11/11(金) 23:56:47.89ID:f/UrwgBF0
>>902
そのかわり質で勝つとすごく気持ちいいぞ
キルレ10倍以上がバンバン出る
2022/11/12(土) 00:13:10.57ID:XS/9OgSu0
国内価格は輸入価格に関係なく純粋に輸出入量を含めた需給関係で決まってるんだろう。緑の数字がどの部門の生産性を表してるのかが分かりづらいのはあるな
2022/11/12(土) 00:34:53.77ID:iieRKfH20
>>903
ギリシャVS相手がフランスと組んだオスマンだからそういうのは無理だな
どっか味方に付けて200くらい差を付けてもフランスが強すぎて勝てない なんだよあのチート
2022/11/12(土) 00:37:48.43ID:s0HVOTr40
>>905
19世紀の英仏はスーパーパワーだから史実通り
2022/11/12(土) 00:54:16.84ID:aJu/j1P00
ゲーム開始時点でベルギーはフランスだけに、フランスはベルギーからのみ鉄鋼を輸出入している

輸出入がない状態では
ベルギー鉄鋼価格12.5
フランス鉄鋼価格87.5
これをベルギー主導で輸出を行い、ベルギー交易センターは
28.7で買い付けを行い、64.7でフランスに売りつけている
(差額は85%交易センターの利益、15%は両国の関税)
その結果、交易後の市場価格は
ベルギー44.9
フランス41.9になっている

ダメだわからん…64.7と41.9の差額の金はどこから生まれてきたんだ?


>>905
フランスは最初から散兵持ってるから、英か普に尻尾振らないと無理だぞ(露や墺は軍事技術1個下)
というか多分戦争以前に外交とか根回しの段階で負けてるんじゃないか
2022/11/12(土) 00:57:49.16ID:aJu/j1P00
>>907
とりあえず、輸出入は自国主導でやった方が儲かることだけはわかった
価格差あれば相手が勝手に交易してくれるっしょ、なんて考えてると交易センターの分だけ損してるんだな
2022/11/12(土) 00:58:27.43ID:LrzTFeXx0
とりあえずAIが弱いとか急進派多すぎ革命多すぎとかよく挙がる問題は全部貿易のせいだったってことか?
910名無しさんの野望 (ワッチョイW 6359-hP6j)
垢版 |
2022/11/12(土) 01:25:36.87ID:G8UYShvk0
>>883
このゲーム底が知れねえな
こういうバグを解消していけばかなり面白いゲームになりそう
今でも時間が溶けていってるから恐ろしい事なんだが
911名無しさんの野望 (ワッチョイW 05f4-eI0U)
垢版 |
2022/11/12(土) 01:39:31.64ID:9hYxwqMj0
貿易とかいうディープステート怖すぎだろ・・・
2022/11/12(土) 02:00:58.78ID:x1aBxyzg0
循環貿易は論外としても
貿易の利益計算は港がタダって前提だから儲かってるかは微妙
2022/11/12(土) 02:38:02.28ID:aJu/j1P00
手元のセーブデータの、ある交易センターは貿易利益が約20kある
このうち約10kが従業員給与に支払われているので、所得税25%の2.5kが政府収入
残り10kのうち、半分ちょっとが配当税と投資プール行きなので雑に5kの政府収入

というわけで、所得税制定後であればものすごく雑に貿易利益の3〜4割は政府として回収できそう
(ちなみに関税をかけると貿易収支が悪化するので貿易量が減り、その結果関税収入以上に利益が減る)

あとは、
・行政ポイント20点(自由貿易なら10点)増やすための公務員給与
・紙や電話代
・港代(公務員+船代)
と比較して黒字なら新規輸出入を始めればいいわけだ


所得税+自由貿易+関税協定か条約港を組み合わせればかなり儲かるのでは…?
2022/11/12(土) 03:36:14.75ID:NdJW3Non0
貿易バブル時代
2022/11/12(土) 04:20:22.36ID:IgGb5wMp0
自国で100生産してPOP需要が50の時
他国に輸出で70持ってってるんで不足して高騰してます!みたいな状況って
じゃあ国内で工場の材料として需要が50増えたら輸出が60→0に減ってくのかっていうと減る理解であってる?
ってかそうであってくれ
2022/11/12(土) 04:35:12.79ID:s0HVOTr40
>>915
あってないよ
保護関税掛けた上で増産するか輸入するしかない
2022/11/12(土) 04:37:17.64ID:aJu/j1P00
70よりは減るけど、多分自国需要100輸出50みたいになって更に高騰するねぇ

>>883 とか >>894 を見て貰えばわかるように、なんか知らんか市場価格ではない価格で買っていくんだよね
2022/11/12(土) 04:54:04.78ID:dpTiacgS0
輸入による需給変化で即座かつ正確に価格更新されたら
AIが輸入先の切り替えを延々と繰り返して爆発しそうな気はする
本当にバグなのかそういう扱いにして先延ばしにしているだけなのか
2022/11/12(土) 05:21:04.67ID:dklmVI6s0
>>883
なるほど
開国したら物資が逃げてしまうのが
やはり鎖国こそが正義
920名無しさんの野望 (スッップ Sd43-29g+)
垢版 |
2022/11/12(土) 05:23:00.42ID:AtizzGZMd
輸入したものをそのまま輸出する転売国家
2022/11/12(土) 06:08:54.09ID:wYxjXmIvM
>>896
確かに内乱ばっかだなと思ってたらそんな原因があったのか…
2022/11/12(土) 06:27:35.12ID:IgGb5wMp0
AIが産業つくらない問題って貿易にあったのか
経済ゲームとしてよくできてることの裏返しとも言えるな
2022/11/12(土) 06:38:01.81ID:x1aBxyzg0
>>922
それは別問題
需要が無いものは作らないという単なる凡ミス
2022/11/12(土) 07:24:30.49ID:JGWb/CSB0
開発日記見たときは
貿易の価格設定不自然だけど
ゲームとして成立するための苦肉の策かと思ったが
結局ゲームとしても微妙な実装だったようだな

儲かりそうな貿易路を他国が設定したときは
一方的に相手が儲かるだけなので対抗して同じ貿易路設定してるわ
これ貿易路の双方に貿易センター作って
儲けを折半するべきだよなぁ
2022/11/12(土) 07:30:30.43ID:JGWb/CSB0
つーか貿易路がただで船団使うから
そのコスト度外視して船団が足りなくなるまで拡大するのも良くない
陸上貿易なんてノーコストだし
2022/11/12(土) 07:32:20.46ID:qo4ZDw5+0
陸上輸送のほうがコスト掛かりそうなもんなのにな
2022/11/12(土) 07:33:09.25ID:ohQO3hS+d
貿易路を維持するのに莫大な費用が掛かるが、一方で大きな利潤を齎し、勢力圏の拡大に寄与する


みたいな方向に変わったりしないかな
2022/11/12(土) 07:35:33.97ID:/IY36LOBM
貿易は開始したら1年か半年固定にして欲しいわ
2022/11/12(土) 07:35:43.26ID:7BVus2I7d
vic1の英は滅茶苦茶強かった気がするけどvic3の英は毎回革命起こって共和国になっててそれでええんかと思う
930名無しさんの野望 (ブーイモ MM6b-3xlQ)
垢版 |
2022/11/12(土) 08:11:13.55ID:YEr76xQ1M
ゲームの素は全然いいからバグ修正とUI改善するだけでだいぶ良くなりそう
2022/11/12(土) 08:19:29.88ID:ckofHzgEd
>>883
オーストリアでやってていつまで経っても物不足が解消されないと思ったらこういうことか…
932名無しさんの野望 (スッップ Sd43-WM47)
垢版 |
2022/11/12(土) 08:43:27.62ID:+pwGccB2d
うちの国の急進派減らす為に必需品安くしようと工場立ててんのに生産物全部引っこ抜かれるとか自由貿易ってクソだろ
保護貿易に戻そうにも実業家達育ちすぎて法律通らんし干渉主義で関税ないと国内保護出来ないね
2022/11/12(土) 08:52:38.54ID:Nqdc7kOW0
お前も他所から輸入でぶんどってくればええんやで
2022/11/12(土) 08:58:22.35ID:ZTl9ALxjM
フランスでナポレオン3世を皇帝にしたいけど
地主の代表からどうすれば皇帝までもっていけるのやら
2022/11/12(土) 09:00:50.93ID:ywiX/2FU0
>>934
地主に革命起こさせて何もせず蹂躙されれば勝手になるだろ
2022/11/12(土) 09:12:17.67ID:XS/9OgSu0
特定の商品の輸出入禁止とか滅茶苦茶な高関税とかもっと自由に出来てもいい気はするな
937名無しさんの野望 (スッップ Sd43-WM47)
垢版 |
2022/11/12(土) 09:20:45.28ID:+pwGccB2d
輸入でぶんどったら確かに安くなるけど国内産業ズタボロやん…工場無くして輸入に頼りきりってのも怖いからなぁ…
2022/11/12(土) 09:23:21.62ID:NTHZEr8h0
>>932
保護貿易で輸出関税20%掛けても変わらず大量に抜かれるゾ
AI強化MOD入れれば、AIも国内開発するから糞みたいな貿易なくなるんかな?
2022/11/12(土) 09:25:50.80ID:YCgEZHIJM
清でやろう
原油も出るし、精々ワインとゴムがないくらいで他は全部国内にあるぞ
ゴムも東南アジア平らげればよし
普通に内政してたら70年くらいにはビリオン行く
2022/11/12(土) 09:27:13.13ID:pCV5gWRy0
我が国の黄色くなってる染料をAIが輸入し続けるの変だと思ってたよ
2022/11/12(土) 09:33:52.14ID:g+rzWhCH0
プロイセンで染料生産しようものなら隣国共がハイエナのように群がってくるからな
2022/11/12(土) 09:59:41.46ID:0NZTnXHQa
他国でプレイすると以前のセーブデータ消える?
ベルギーでやってて、飽きたからセーブ後に
イタリアでやったらベルギーのデータ消えちゃった
2022/11/12(土) 10:29:20.96ID:s0HVOTr40
>>942
オートセーブ上書きされただけだろ
2022/11/12(土) 10:35:17.37ID:Z9tWVipbM
>>896
すごい分析!リアル社会学者だだ
945名無しさんの野望 (ワッチョイW 1578-4CYG)
垢版 |
2022/11/12(土) 10:46:59.70ID:QfG620q/0
>>896
凄い!
946名無しさんの野望 (スプッッ Sd43-zLVj)
垢版 |
2022/11/12(土) 11:12:55.31ID:ygccma+Nd
人口多過ぎても全員の雇用先を用意するだけの資源や貿易ルートを確保出来ないね
だから海外進出へ
2022/11/12(土) 11:18:28.80ID:knroq4gdM
保護領になれば面倒な輸出入を全部AIがやってくれるぞ
2022/11/12(土) 11:19:10.44ID:0NZTnXHQa
>>943
あーそういうことだったか
2022/11/12(土) 11:27:49.35ID:kZ4qoPMW0
>>155
建築1000超えってどんな経過辿ったらそうなるんだ…
2022/11/12(土) 11:32:25.91ID:phgpC+QA0
>>935
というか革命さえ起こさせれば外交プレイから交代できるはず
2022/11/12(土) 11:41:19.21ID:phgpC+QA0
認証用クエリがどうたらでスレ立てれなかった
すまぬ
2022/11/12(土) 11:42:53.45ID:OHx7BOF20
立ててみる
2022/11/12(土) 11:45:00.25ID:ajUkA8Mj0
建築3000くらいないと終盤の人口増加に間に合わなくないか?
インドならもっと必要そうだけど英印上手く回せる気がしない
2022/11/12(土) 11:45:30.75ID:OHx7BOF20
立てた

Victoria/ヴィクトリア 太陽の沈まない帝国 86世
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1668221000/
2022/11/12(土) 11:49:24.89ID:g+rzWhCH0
スレ立て乙だけど重複してる
2022/11/12(土) 11:52:07.37ID:s0HVOTr40
立ててもらって悪いんだけど
>>1が綺麗だからこっち次スレにしよう

Victoria/ヴィクトリア 太陽の沈まない帝国 86世
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1668221108/
2022/11/12(土) 11:53:29.41ID:OHx7BOF20
>>955
ほんとだ
宣言無しで立てたのか
2022/11/12(土) 11:55:06.27ID:phgpC+QA0
>>957
すまぬ
多分おれっちのせいです
2022/11/12(土) 11:56:29.48ID:OHx7BOF20
>>958
ID確認した
失敗したと思ったら立てられていたというパターンなのね
こっちも念のため確認したらよかった

>>956
どっち先でもいいけど、埋まった後まだ残ってたら再利用した方がいいと思う
2022/11/12(土) 12:05:18.50ID:aJu/j1P00
多少開発コストかかってもいいから農地とか伐採場とか鉱山とかの最大数増やさせてくれねーかなー
オランダのジャーナルでできるからシステム的には可能なんだろうし
2022/11/12(土) 12:37:58.24ID:YCgEZHIJM
その開発コストが普段の建設でしょ
ないものはいくら金かけてもないってこと。
さぁ戦争だ
2022/11/12(土) 12:39:23.18ID:MWFLoDAr0
日本で列強1位達成
とりあえずなんとなくシステムは理解出来てきた

次はビザンツ再興でもしようかな
2022/11/12(土) 13:00:59.00ID:ywiX/2FU0
このゲームのビザンツって東ローマのビザンツの事なのか
ただギリシャ人のアイデンティティ的な物なのかどっちかわからん
国旗が東ローマとは若干違うし
2022/11/12(土) 13:01:53.18ID:0Ud3WdQLa
フランスから独立して市場が無茶苦茶になったのは予定通りなんだけど
これ足りない物の輸入って市場で不足量確認しながらひたすらポチポチするしかないの?
心折れそう
2022/11/12(土) 13:29:57.11ID:NTHZEr8h0
列強「俺の所から輸入したら即輸出させるからな」
2022/11/12(土) 13:30:02.84ID:ajUkA8Mj0
そりゃそうよ
独立後の混乱は他国の資源に依存してたならある程度覚悟しないとね

ビザンツはギリシャ人的には失敗した黒歴史→古代ギリシャを復興の流れじゃないっけ
ビザンツ復興→オスマン傀儡併合したけどなんか違うなこれってなったわ
2022/11/12(土) 13:34:54.08ID:ZDa+pR2D0
こうやって改めて世界地図見てると
パナマ運河って重要なんだなぁって
国威1000くらいあってもいいでしょこれ
2022/11/12(土) 13:37:38.35ID:Qq5p6WRe0
パナマ運河が重要なのはそうだけど、単なる通り道だからな
通り道に国威を感じるかというとあんまり感じない
2022/11/12(土) 13:49:38.34ID:ohQO3hS+d
エカテリーナ2世のギリシア計画が、元ネタの一つだろうな>ビザンツ
根本的にはネタ国家なんだろうが

そいや、バビロンは国家タグはあるけど、国家データが無い?
2022/11/12(土) 13:50:07.62ID:7rgm9phEa
関税の段階設定を
輸出促進<普通<国内物資の保護<重点保護(輸出関税さらに倍以上)<対外輸出禁止
くらいまで選べるようじゃないと今のAI買い叩き環境で内需優先させるのしんどすぎる
向こうは産業育たないけどこっちはこっちで生活物資高騰からの急進派で溢れるし
2022/11/12(土) 13:52:18.67ID:VpabDmj+0
関税同盟でヌクヌクしてると抜けた瞬間サプライチェーン崩壊して経済めちゃくちゃになるから
一生従うことになっちゃうのはよくできてるなと思った
こうやって大国は小国を支配してるんだなあ
2022/11/12(土) 14:09:56.22ID:p/0i1DjG0
海軍の優越ってのがベースコンセプトにあったと思うが
補給破壊は相当な量の海軍割り当てないと影響出るの遅いし
渡海が必要でも戦線が既に構築されてる場所への陸軍移動を全く妨害できないし
なによりバグで士気回復しないし…
バニラAI相手でも海軍で陸軍制圧するのめっちゃ難しいというか無理だわ
少なくとも強襲上陸で移動中の陸軍を沿岸哨戒以外の輸送船攻撃や護衛船団命令でも捕捉できないと結局陸軍は陸軍で防がなきゃならん
2022/11/12(土) 14:11:43.10ID:r36OFmOVp
>>402
現実の社長も儲かってるとなれば借金して事業広げようとするじゃん
利息よりも儲かるなら借金しない理由がない

イギリスみたいな金貸し国家が性にあってるんじゃないの
2022/11/12(土) 14:13:35.34ID:ZDa+pR2D0
建設するときに大量に使うくせに備蓄できない木と鉄をなんとかしてくれ
2022/11/12(土) 14:18:41.92ID:23cewDq6M
んほぉ最速大ドイツ気持ちえぇ
https://i.imgur.com/3ciVqcj.jpg
https://i.imgur.com/CIEauZO.jpg
2022/11/12(土) 14:19:14.81ID:aJu/j1P00
補給破壊される側としては、東南アジア軍の士気最大値が60%くらいに下げられてこりゃやべぇなって思った覚えが

陸軍移動自体は阻止できないけど、大幅弱体化してるでしょ
あと、海軍勝ってるなら敵陸軍をどこかに引きつけてからの首都強襲上陸で大勝利よ(英仏普露とかが相手ならね…墺は無理)
2022/11/12(土) 14:26:51.98ID:YCgEZHIJM
パナマ運河作って通行料で大儲けだぜ!!!って思ったら雀の涙の国威手に入っただけだった
しかもその国威も仕事にならないから補助金出してやっと出てくるだけ
護衛の数は近くなる分節約できてるのかな...?
2022/11/12(土) 14:27:53.80ID:p/0i1DjG0
>>976
確かに海軍の大部分を補給破壊に割り当てれば一気に士気削って海外戦では超優位に戦えるけど
その状態だとこっちも強襲上陸に弱すぎるんだよな…
結局あちこちの戦線見て敵がちゃんとまだ居るか確認しないと危ないから
せめて同じ海上補給路通って強襲上陸かけてくるんだから襲撃・迎撃とアラートぐらい出してくれんかね
2022/11/12(土) 14:29:15.38ID:p/0i1DjG0
>>977
運河はそのうち通行許可とかのシステムも導入する予定ではあるらしい
まぁそうでないと意味ないというかスエズ運河作ったら敵もびゅんびゅん通過しちゃいますとか間抜けにも程があるしな…
2022/11/12(土) 14:31:46.79ID:DKtcarfY0
サイズ100の巨大運河を作って国威を溢れさせるのが好き
2022/11/12(土) 14:38:42.87ID:aJu/j1P00
>>978
EU4では海軍任務割り当てや自動化(敵艦撃滅優先とか、上陸阻止とか)はずいぶん後になってから実装されたから、Vic3も多分…

現状だと本国防衛に1艦隊、戦争目標地域の防衛に1艦隊、輸送護衛に1艦隊、敵輸送破壊に1〜2艦隊、とか欲しくなっちゃうけど、こんなに揃えたら海軍費がえらい事になっちゃうね
戦争目標に関係ない植民地や陸軍補給に関係ない供給路は放置するしかないねぇ
2022/11/12(土) 14:41:26.70ID:t+ju8Crq0
行政府を立てて、税収がどれだけ増えるかの予測はない?
感?
カナダでプレイしてていつ頃から行政府を立てればいいかわからないまま停滞する
2022/11/12(土) 14:46:09.99ID:YCgEZHIJM
なんで陸上の戦いはこれだけデフォルメしたのに、海上はこれだけマイクロマネジメントしないといけないのか
陸上のデフォルメ具合から考えたら、海軍戦力差のみ考慮して貿易効率、上陸の可否や戦闘能力にバフ・デバフがあって、たまに海上戦闘があるくらいでよくない?
上陸作戦と艦隊の戦闘方針(戦闘などの積極性三段階)くらいの方針でよくない?
2022/11/12(土) 14:50:59.10ID:gakabYN40
貿易問題、為替導入したらAIが依存しまくるプレイヤー国の通貨が高くなりまくって「じゃあ自国生産した方がいいわ」ってなったりしたら面白そう
実装大変そうだけど
985名無しさんの野望 (ワッチョイW 2b73-TqNP)
垢版 |
2022/11/12(土) 14:53:12.74ID:BlscffPj0
つかこのゲーム最低賃金上げないほうがいいな
関税設定しても貿易で勝てなくなる
2022/11/12(土) 14:54:09.43ID:aJu/j1P00
>>982
カナダはプレイしたことないけど、一般論として国全体の行政ポイント不足による課税低下は避けた方が良さげ

ステートごとの課税キャパシティが足りてない時の話だと、土地課税の時は建てても役人の給料で赤字
人頭税の時は…建て増しても儲かってる感じがしない(赤字かも?)
所得税の時は最優先で建てる
こんな感じ
2022/11/12(土) 15:08:31.33ID:VpabDmj+0
最低賃金と老齢年金は罠だからな……
国民のためにレベル上げると財政崩壊の原因になる
2022/11/12(土) 15:19:01.74ID:ZI/cfwOK0
日本の行政府不足しすぎ問題
2022/11/12(土) 15:30:56.66ID:p/0i1DjG0
>>983
強襲上陸専用の海軍の侵略のほかは
指定海域(複数選択可)を通る敵艦(交易船・戦闘艦両方)を待ち伏せ攻撃するコマンドと
指定海域(複数選択可)を通る味方交易船を護衛するコマンドの3つで良いとは思う
なんか海上封鎖コマンド追加したいとか言ってたけどそれ今の護衛船団襲撃コマンドと何が違うのかと

戦力差のみ考慮はそれはそれでちょっと味気ないかなって
例えばわざわざマルタとかシンガポールに人集めて海軍基地作って防衛用海軍整備する意味なくなっちゃうし
2022/11/12(土) 15:51:10.86ID:AVS1M8hH0
事前情報で一番不安だったのは戦争なんだけど面白くなりそう?
2022/11/12(土) 15:52:35.45ID:AMFseq3q0
小作人も失業者も溢れかえってるのに雇用が埋まらくなってしまった
賃金不足の表示も出てないのに…
2022/11/12(土) 16:06:27.79ID:YCgEZHIJM
そこのPOP差別してんじゃないの
2022/11/12(土) 16:12:43.91ID:AMFseq3q0
多文化主義で移民規制なし状態だから人が余ってる感じ
自己解決したけど賃金とか省力化コストが高すぎて手元資金が尽きてたっぽい
2022/11/12(土) 16:32:46.14ID:TPnZ/Q8I0
gdp増やしても国威さして伸ばせないのやっぱ違和感ある……
もう少しgdpランクを国威に反映させてほしい
2022/11/12(土) 16:48:51.75ID:MWFLoDAr0
ギリシャ難しいな
死んだわ
2022/11/12(土) 16:56:35.71ID:g+rzWhCH0
AIも関税同盟横取りするのかうちのオランダくんフランスに寝取られたわ
997名無しさんの野望 (アウアウウー Saa9-KyFI)
垢版 |
2022/11/12(土) 17:33:50.61ID:3dk+pf1Ra
>>994GDPの総額だけじゃなくて品目ごとの生産額のランクで国威貰えるから
それあげるの意識したらいいんじゃないか
2022/11/12(土) 18:24:04.13ID:U3COqRnDd
関税同盟乗り換えられても通知こないの悪いよな
戦争起こってもおかしく無いと思うんだが
2022/11/12(土) 18:26:27.05ID:x1aBxyzg0
mod作ろうとしたが外交関係の通知はできないかすごくやりにくい
まだ関数が提供されてない
2022/11/12(土) 18:30:35.65ID:aJu/j1P00
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 22時間 31分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況