Mozilla Firefox Part378

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8298-c1E0)
垢版 |
2022/01/01(土) 00:29:16.83ID:1C7udMLr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザー、自己解決&相互扶助を希望
対応OSはWindows、macOS、Linux

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/ja/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/releases/
■Mozilla サポート (基本的な使い方や何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース (Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
■Mozilla クラッシュレポーター
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※クラッシュ報告はクラッシュレポートIDを付けてください
※メモリリーク発見報告はソースコードで場所を明示してください

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください
Mozilla Firefox質問スレッド Part192
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1629601221/

■前スレ
Mozilla Firefox Part377
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1635506171/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa98-c1E0)
垢版 |
2022/01/01(土) 00:30:25.88ID:1C7udMLr0
リリーススケジュール
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar

Release Date / Nightly / Beta / Release / ESR
───────────────────────
2022-01-11  /  98  / 97 /  96  / 91.5
2022-02-08  /  99  / 98 /  97  / 91.6
2022-03-08  /  100  / 99 /  98  / 91.7
2022-04-05  /  101  / 100 /  99  / 91.8
2022-05-03  /  102  / 101 /  100  / 91.9
2022-05-31  /  103  / 102 /  101  / 91.10
2022-06-28  /  104  / 103 /  102  / 91.11; 102.0
2022-07-26  /  105  / 104 /  103  / 91.12; 102.1
2022-08-23  /  106  / 105 /  104  / 91.13; 102.2
2022-09-20  /  107  / 106 /  105  / 102.3
2022-10-18  /  108  / 107 /  106  / 102.4
2022-11-15  /  109  / 108 /  107  / 102.5
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4511-dmJq)
垢版 |
2022/01/03(月) 00:36:19.50ID:sAaHuu2i0
Firefox62の新規インストールで多段タブ化に成功

(1)FF62のダウンロード
以前のバージョンの Firefox をインストールするには
「他のバージョンと言語のディレクトリー」
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/

(2)設定は「userChrome.css」を書き換えるだけ
・FFの「三本メニュー」 ⇒ 「ヘルプ」 ⇒ 「トラブルシューティング情報」 ⇒ 「アプリケーション基本情報」のところの「プロファイルフォルダー」を開く
・ここに「Chrome」という名前のフォルダが無ければ作成し、その中に「userChrome.css」というファイルを作成
・ファイルをメモ帳などで開き、以下のソース>>4-5をコピペ
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4511-dmJq)
垢版 |
2022/01/03(月) 00:36:29.71ID:sAaHuu2i0
/* 多段タブの設定 */
#titlebar-buttonbox {
display: block !important;
vertical-align: top !important;
}
.tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox {
overflow: visible !important;
}
.tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox > box {
display: block !important;
}

/* タブの高さ・横幅設定 */
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
min-height: 30px !important;
max-height: 30px !important;
min-width: 100px !important;
}
.tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab {
vertical-align: top !important;
-moz-box-sizing: border-box !important;
min-height: 30px !important;
max-height: 30px !important;
}
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4511-dmJq)
垢版 |
2022/01/03(月) 00:36:40.60ID:sAaHuu2i0
/* 新しいタブボタン設定 */
.tabs-newtab-button {
vertical-align: bottom !important;
height: 30px !important;
}

/* タブを下に表示させる */
#navigator-toolbox toolbar:not(#nav-bar):not(#toolbar-menubar) {-moz-box-ordinal-group:10}
#TabsToolbar {-moz-box-ordinal-group:1000!important}
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4511-dmJq)
垢版 |
2022/01/03(月) 00:37:07.62ID:sAaHuu2i0
>>4-5
ソースの参考
https://tkx.hatenablog.jp/entry/2018/10/29/223510
タブを下に表示させる
https://blog.cles.jp/item/9765
2022/01/03(月) 06:02:41.64ID:x4tU+PdA0
前スレ998
> 998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42dc-TVXy)[sage] 投稿日:2022/01/03(月) 00:03:12.90 ID:VVZqCbzi0
> 「グーグルさえ存在すればそれだけで全く価値のないやつ」と思うなら
> そんな人たちの集まりで質問せずにgoogleで検索すればいいわけで
> 「自分で調べろ」が正しいってことになるんだよな

何聞いても「ググレカス」しか言わねーゴミが一匹いるからって
そこがそんな害獣だけの集まりってことにはならねえよ
早まった一般化ってやつ
頭の悪い奴がすぐやらかす誤謬なw

ここで質問したからって、そういうバカに聞いてるやつぁいねえよ
2022/01/03(月) 08:32:53.88ID:VVZqCbzi0
『何聞いても「ググレカス」しか言わねーゴミが一匹いる』だけと思うなら
それは気にせずに、親切に教えてくれる人が現れるまで待てばいいだけだな
2022/01/03(月) 09:29:25.64ID:x4tU+PdA0
論点はそこじゃない
何を聞いても「ググレカス」しか言わねーやつはゴミだと言うのがこちらの主張だ
2022/01/03(月) 09:42:51.17ID:VVZqCbzi0
前スレのが『何を聞いても「ググレカス」しか言わねーやつ』かどうかは不明だな
あの状況で「自分で調べろ」と言ったからといっていつもそうとは限らない
2022/01/03(月) 09:43:57.75ID:TZ07CDCT0
まーた質問者様か
2022/01/03(月) 10:01:30.20ID:RsTKFxiS0
質問者様は接待されないと気が済まない
2022/01/03(月) 10:39:36.47ID:9FK9NrE60
そもそもフリーのオープンウェア使ってる時点で乞食ばっかしかいないだろw
2022/01/03(月) 10:58:06.70ID:xyF1d8HXd
>>10
誰とは言ってないぞ
該当者が勝手に返事するように
わざとそうやってるんだよw
2022/01/03(月) 11:50:41.87ID:fv51o/E40
>>14
第三者視点ではググレカス以下のゴミじゃんお前
2022/01/03(月) 14:02:28.61ID:HPHYWlvS0
Firefoxでyoutubeライブ配信見てると20-30分に1回程度の頻度で動画が途切れる症状が出ていた
Chromeでは起きないのでFirefoxの問題かと思ってたけどもしやと思いUser-AgentをChromeにしたら症状はなくなった
Googleによる嫌がらせってこういうことなんだなと思いましたまる
2022/01/03(月) 15:13:59.05ID:4OhiwjxId
>>15
俺はなぜゴミだというのかきちんと説明してんだよ
おまえみたいに罵倒語だけ唐突に言ってくる
説得力ねえやつじゃ相手にならん
2022/01/03(月) 15:16:20.84ID:4OhiwjxId
言ってる側から該当者ですと引っかかる
昆虫なみの脳足りんめ
呆れるの通り越して笑う価値もない
2022/01/03(月) 15:19:49.87ID:TZ07CDCT0
>>17
俺はなぜゴミだ

まで読んだ
2022/01/03(月) 16:02:01.80ID:4OhiwjxId
昆虫脳らしいな
21名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-U6Py)
垢版 |
2022/01/03(月) 16:33:31.69ID:hhaAaWcEd
>おまえみたいに罵倒語だけ唐突に言ってくる
>説得力ねえやつじゃ相手にならん
相手にしてほしかったの?
2022/01/03(月) 16:45:56.52ID:9FK9NrE60
ワッチョイ付きのスレなんだから黙ってNGにしとけよw
2022/01/03(月) 18:40:58.42ID:9FzOhSkP0
誰も礼の一つもないので
>>1

あと次スレ立ってたので補足

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください
Mozilla Firefox質問スレッド Part193
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1640685072/
2022/01/04(火) 02:06:08.51ID:dDQfd9pd0
ワッショイ ワッショイ WONTFIX祭りだ ワッショイ
96もバグだらけでリリース
いつまでたってもバグだらけ
2022/01/04(火) 02:33:08.37ID:DB5Z8cYh0
他のブックマークってが突然張り付いて表示されて非表示に出来ないんだけど
何これ?
2022/01/04(火) 05:14:02.59ID:Fu5lY8ZcH
>>21
相手にならん、の主語が読めない池沼w
2022/01/04(火) 11:34:42.74ID:kW40oo4fd
>>13
フリーじゃないブラウザってのもあまり見かけないけど
2022/01/04(火) 11:38:53.56ID:tuuNugl70
>>27
オープンウェアである事が肝
こんなところで愚痴ったり講釈垂れてる暇が有れば自分で改良してさっさと公開すればいい
それすら出来ずに偉そうにしてるから「乞食」だと揶揄されてる
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31af-hDuN)
垢版 |
2022/01/04(火) 12:11:39.43ID:XZgJs2kW0
程度低い者のための掲示板か、それとも、程度高い者のための掲示板か
程度低い者のためなら、低レベルでしかありえない様々・諸々・多様な低レベル状態であることは仕方がない
偉そうも乞食も低レベルの証だ
程度高い者のためというなら品がないね、品がない、つまり、質が劣る、つまり。程度落ちるということになるのだが
2022/01/04(火) 12:38:46.13ID:K2Q4rS/o0
96.0-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/96.0-candidates/build1/
2022/01/04(火) 12:57:52.48ID:dDQfd9pd0
マイナーだが開発者がいかに想像力に欠け無能かが判るバグ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1748345
2022/01/04(火) 13:31:51.00ID:T27GGZQIH
>>28
乞食だと揶揄されているってこのスレで言ってるのお前だけなんだけどワッチョイすら知らない低脳?
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edcf-qpXy)
垢版 |
2022/01/04(火) 15:27:33.83ID:VGdrWRkP0
https://foundation.mozilla.org/en/who-we-are/leadership/
見てもMitchell Bakerくらいしかわかんねーな
もはや新参の雑魚しかいないということだろうな
2022/01/04(火) 15:38:31.02ID:S2ixFxqS0
Amazonのほしいものリストから削除できない
削除押すたびにログインしてくださいの警告が出る当然ログインしてるのに
2022/01/04(火) 15:40:17.64ID:YgQC+pnfd
それ、ブラウザのバグなの?
2022/01/04(火) 23:44:49.71ID:i/XXV8Ac0
95にしてみたら戻るボタンの挙動が変…
同じページになったり2つ前のページに戻ったりする…どうなってるのこれ
2022/01/04(火) 23:49:10.45ID:zelLJUxe0
どんだけ糞環境だよ💩
2022/01/05(水) 00:14:11.59ID:HV2rQNqk0
>>34
それ、オレも同じ症状だわ
加えて、レビューも送信エラーか何かで出来ない
下手すりゃレビュー画面にすらいけない時がある
Amazon関連のキャッシュ消したりしても同じ

Chromeからは普通にできる
2022/01/05(水) 03:39:13.93ID:RcVu6mq90
🔥🦊「🪳の使用は禁ず」
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edcf-qpXy)
垢版 |
2022/01/05(水) 05:06:04.77ID:k+ON4hTG0
日本語でおk
41名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-Ql2J)
垢版 |
2022/01/05(水) 09:38:26.33ID:iaUFqS0FM
beach.suffercheek.xyzていうサイト、PCとかをあり得ない安値で出しててググったら危険なサイトみたいなんだけどFFでなにも警告出な
いんですかね?
2022/01/05(水) 09:48:26.42ID:w7vJN/9U0
単なる詐欺サイトで、挙動自体がマルウェア仕込もうとするとか
そういった危険がないなら警告されないんじゃないの
2022/01/05(水) 09:56:49.17ID:Zzeet6dL0
>>41
Chromeでも警告、遮断がないから、Google Safebrowsingのデータベースにまだ登録されてないだけかと

https://support.mozilla.org/ja/kb/how-does-phishing-and-malware-protection-work

ノートンは反応してる
2022/01/05(水) 11:59:03.06ID:jaXs/aDR0
>>38
Firefox95.0.2 Windows10, 何の問題も無く削除できた
2022/01/05(水) 12:21:06.99ID:jaXs/aDR0
>>34,38
Firefox96以降なら network.cookie.sameSite.laxByDefault = false にするといいよ
2022/01/05(水) 14:22:53.23ID:Mxjo4Mum0
>>45
それなら network.cookie.sameSite.laxByDefault.disabledHosts なんて項目もあるようだけど
2022/01/05(水) 14:58:52.71ID:+03+CkLS0
アドレスは〜.jpgなのに保存したらwebpどういうカラクリなんだよ邪魔くせえ
そういう詐欺まがいな仕様にすんな
2022/01/05(水) 15:08:50.76ID:WDKka8WIM
そもそも拡張子で中身を判断するのが間違いだ
2022/01/05(水) 16:56:56.93ID:z7HThgR20
前スレにも書いたけど95にしてからOOMエラーで毎日のようにタブがクラッシュするようになった
俺だけ?
なんかメモリ関係の設定あったっけ
2022/01/05(水) 17:07:46.87ID:IyZBD2Lb0
>>49
Fissionの影響なら、fission.webContentIsolationStrategyを0にして様子を見てみるとか
2022/01/05(水) 17:09:02.24ID:MrVhHqtG0
>>49
セーフモードで起きなければおまかん
2022/01/05(水) 17:25:48.59ID:z7HThgR20
fissionってどのバージョンからONになったんだっけ?

>>51
ぐぬぬ・・・ 根気よく探るかあ
2022/01/05(水) 17:26:17.51ID:7DUgBwDI0
>>47
古めのブラウザやOSだと対応してないので基本jpgで新しめのだとwebp表示しているだけかと
2022/01/05(水) 17:27:25.52ID:z7HThgR20
about:supportから見ると
1/1 段階的ロールアウトにより有効
になってるからいつから有効になったかはわからないなあ
2022/01/05(水) 17:41:57.89ID:Mxjo4Mum0
95 から全員が有効になることになってる
でもデフォルトで無効なままなので config で fission を探して削除することで無効のままにすることもできる
もちろん user.js で明示的に無効にすることもね
2022/01/05(水) 17:56:02.38ID:z7HThgR20
ありがとー
アプデくるまでオフにしてみようかな
2022/01/05(水) 19:12:05.99ID:vwbcDUEl0
96まであと
2022/01/05(水) 19:51:03.45ID:Sspn38xk0
黒くなったり白くなったりって
どうにかならないの?
2022/01/05(水) 20:09:53.24ID:HV2rQNqk0
>>44, 45, 46
ありがとん
2022/01/05(水) 20:45:47.55ID:aN+siLv80
近頃のWindows(10以降)は拡張子をpngにしようがbmpにしようが中身で判断してwebpを表示出来る

しかしwebpだと相手にしてくれない
2022/01/05(水) 21:54:08.08ID:9UN0GdaCa
Fission有効にしたらメモリ食いまくるかと思ったけど、速度とかも全く違いが分からんな
2022/01/05(水) 23:43:57.06ID:Es1dwNH6a
Geckoの開発やめてBlinkにしてくれ
マジでWeb開発上の邪魔
2022/01/06(木) 00:07:15.57ID:EmOz+Xvja
>>62
たかがブラウザの細かい違いで文句言ってるのは、無能と言わざるを得ない
ネイティブコードのアプリを作ってる職人からしてみれば、ブラウザの違いなんて鼻くそみたいなもんだ
2022/01/06(木) 02:37:55.21ID:QwQi/YGc0
Chromium系一色になるよりはありがたいけどな。
Chromeで何かトラブった時にFirefox試すから。
IEみたいな独自拡張変態仕様じゃないので迷惑ではない。
HTML5で環境依存の変なことしてないか確認のためにもChromeとFirefoxで同様に動くか試せる。
2022/01/06(木) 02:43:02.97ID:YW9FC3Hta
IEは別に独自拡張変態仕様でも何でもないよ
2022/01/06(木) 02:44:10.70ID:IA/h504YM
たまたまFirefoxを常用してる一般の層は、Geckoなんて知らないし
なじみのIEを使おうとするとEdgeに誘導されるが、あれはメニューバーがなくて
使いにくいからって感覚じゃーねえ?
2022/01/06(木) 02:46:23.35ID:IA/h504YM
今までテテンテンテンってどこだよって思ってたら楽天か
2022/01/06(木) 11:21:44.95ID:Q/uWyJGQ0
  _Å_ 
 ( |l`z'´|l)
   厂「=
 ,、/〉┤
  `´ 〉〉 
2022/01/06(木) 13:14:43.89ID:1NqNKfja0
Fissionオフにしてもクラッシュする・・・
しかも動画プレーヤーとかエンコーダーとか巻き込んでクラッシュ
nvidiaドライバを色々入れ直したり迷走中
あと数日でアプデ来るからだましだまし使うわ
2022/01/06(木) 13:24:36.93ID:hu0qWBIB0
今時クラッシュなんざ貴重な経験だ
大いに愉しめ
2022/01/06(木) 14:37:43.84ID:1NqNKfja0
ちっとも楽しくねえ!w
95以前は全くクラッシュしなかったし、ダウングレードもやぶさかではない
2022/01/06(木) 15:35:15.02ID:eKY+muHg0
ダウングレードなんて言わずに使用に耐えるブラウザに乗り換えればいいじゃん
2022/01/06(木) 15:48:44.57ID:1NqNKfja0
>>72
ツリー型タブなブラウザって何あるん?
2022/01/06(木) 15:55:15.00ID:1NqNKfja0
edgeが縦型タブに対応かあ
うーん
やっぱFirefoxだわ
2022/01/06(木) 17:21:52.28ID:7R4FFvtX0
edgeはChromeストア拡張互換でヤキモキするからナシだ
2022/01/06(木) 22:41:53.18ID:9MnFPDMB0
Google Chrome 112
51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-TTSA)[sage]:2022/01/05(水) 14:49:46.56 ID:Es1dwNH6a
Manifest v3で広告ブロック拡張機能の機能が制限されるけどお前らどうすんの?

Mozilla Firefox Part378
62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-TTSA)[sage]:2022/01/05(水) 23:43:57.06 ID:Es1dwNH6a
Geckoの開発やめてBlinkにしてくれ
マジでWeb開発上の邪魔
2022/01/07(金) 10:15:58.94ID:XKNTIVAZM
96.0-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/96.0-candidates/build2/
2022/01/07(金) 21:24:12.69ID:tEC3yhgo0
何か急にメモリガリガリ削ってくようになったわ
Youtubeが悪さしてんのかと思ったけど違うし困ったちゃんだわ
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4581-qpXy)
垢版 |
2022/01/08(土) 07:14:42.49ID:9+oXuNDP0
>>38
アマゾンじゃないけどヨドバシで全く同じ症状になった
買い物できねえよw
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1d-NE3x)
垢版 |
2022/01/08(土) 09:48:25.07ID:X+LZVjrt0
>>78

うちでも恐ろしい勢いでメモリが食われる。
2022/01/08(土) 10:28:35.15ID:Ejeq93nT0
>>78
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1748995 とかでも だいたいその手の不具合は拡張機能のせい
2022/01/08(土) 10:40:22.25ID:6b/wZQHl0
ああ解決済みだけどわざわざすまんね理由はもちろんアドオン
セーフモードとか久しぶりに立ち上げたわ
2022/01/08(土) 11:37:10.12ID:xAzNdgJm0
firefoxってメモリ安全なrustで組まれているよな
しかもちゃんとAPIである程度制限されているのに
ブラウザ上で動くアドオンがメモリリークを誘発するんだな
2022/01/08(土) 11:42:26.39ID:nO8LGpoka
メモリリークなんてWebサイトだって簡単に出来るし、防ぎようがない
2022/01/08(土) 11:59:01.24ID:UwWpRD0m0
rustのメモリ安全とメモリリークは関係ないしfirefoxのうちrustで書かれている部分は全体の内のごく一部
2022/01/08(土) 12:06:20.31ID:fH5KG2KN0
Youtubeで動画の一覧みたいのが出てこなくなった
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-Io4X)
垢版 |
2022/01/08(土) 14:45:34.72ID:R5/JwvyA0
fireFOXだけサイトを開くのに時間がかかるようになったり、おかしくなっている
アンインストールして再インストールしても駄目
メモリが急上昇したのも、再インストールしたら起こらなくなったが、サイトがぜんぜん開きにくくなってる
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-Io4X)
垢版 |
2022/01/08(土) 14:48:40.76ID:R5/JwvyA0
どうやったら以前のようにいろんなサイトがサクサク見れるようになるのか
まずニコニコ配信サイト見ると、めちゃくちゃ切れる
他のブラウザではおこらないのに
年末当たりからだんだんおかしくなっていったような気がする
それまでは、ニコニコの配信サイトぜんぜん見れたけど、
今はすべてのサイトで見るのに時間がかかる
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-Io4X)
垢版 |
2022/01/08(土) 14:53:02.81ID:R5/JwvyA0
SSD以外は 5年以上使ってるからメモリ cpuとか寿命かと思ったが、Firefoxがおかしいだけなのか
ずっと5年以上メインで使ってて今までこんなことなかったから焦ってる
2022/01/08(土) 15:36:21.82ID:e7dK0kRI0
Firefoxの再インストールではなく、プロファイルを新しく作り直せ
問題なければ設定やアドオンをSyncで同期
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-Io4X)
垢版 |
2022/01/08(土) 15:59:32.44ID:R5/JwvyA0
>>90
Firefox のリフレッシュしてもなおらないですね
プロファイルを新しく作り直せって、リフレッシュ以外で方法ありますか?
方法を教えてください
2022/01/08(土) 16:01:58.35ID:RYv5COCs0
スレチなんだよなぁ
2022/01/08(土) 16:09:47.64ID:6AHNNO5j0
>>91
about:profiles
2022/01/08(土) 16:54:57.23ID:3UKSHr+H0
ようつべは一発で開かないときがあるなあ何なんだろうなあ
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-Io4X)
垢版 |
2022/01/08(土) 17:06:40.88ID:R5/JwvyA0
>>93
直りました ありがとうございます
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-i1q1)
垢版 |
2022/01/08(土) 17:14:40.34ID:R5/JwvyA0
Firefox検索窓にabout:profilesにいれて移動してそこで新しいプロファイル作成して、firefox終了させると
規定になるので、それで治った
そのあとFirefoxログインすれば、アドオンとお気に入り全部自動で戻る
やるまえにFirefoxアカウントログインしてアドオンとお気に入りを自動で保存しとく
Firefoxアカウントを作成しとくの絶対オススメ それで自動保存されるから、バックアップする必要なくなる
2022/01/08(土) 17:19:03.71ID:QEQXBAwE0
やったことないけどアドオンの設定は戻るん?
2022/01/08(土) 17:36:33.70ID:6AHNNO5j0
設定同期に対応させてあるアドオンなら戻るし
なくても複雑な設定が必要なアドオンなら設定書き出せるようになってるでしょ
2022/01/08(土) 17:38:11.47ID:055HpWgQ0
アドオン設定の同期は100KB制限等があったり同期無しAPIより遅い可能性があるので対応してるのはごく一部
インポートエクスポートある奴は自分で保存しとけ
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-i1q1)
垢版 |
2022/01/08(土) 17:52:30.92ID:R5/JwvyA0
>>97
アドオンで自動プロキシアドオンとかは入れ直しで、戻ってきたときにスイッチ入ってる可能性あるから、戻ってきたら確認して切る
自分はスイッチ入ってた
アンインストールして再インストールしても、大丈夫だったのがびっくり
途方に暮れてたから助かった
こんな簡単に治るなんて感謝感激ヒデキ
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-i1q1)
垢版 |
2022/01/08(土) 17:54:14.89ID:R5/JwvyA0
>>97
アドオンで自動プロキシアドオンとかは入れ直しで、戻ってきたときにスイッチ入ってる可能性あるから、戻ってきたら確認して切る
自分はスイッチ入ってた

アンインストールして再インストールしなくても、大丈夫だったのがびっくり
途方に暮れてたから助かった
こんな簡単に治るなんて感謝感激ヒデキ
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-i1q1)
垢版 |
2022/01/08(土) 17:55:59.55ID:R5/JwvyA0
>>100
この文を書いた物だが、この文は間違いで、>>101が正解
2022/01/08(土) 19:59:31.49ID:HRWDUtKq0
youtubeはページ読み込み途中でよく止まる
リロードしたら一瞬インターネットに繋がってないとか表示されてから再読み込み始まるわ
2022/01/08(土) 20:37:45.05ID:s6Rj+P/G0
俺環だと思うけどfirefoxだとアマゾンの商品動画が見れないことが多いしリストに追加もできないことが多い
2022/01/08(土) 21:20:18.87ID:QEQXBAwE0
>>104
μBlockオフにして
2022/01/08(土) 21:27:03.01ID:tgKLsOSD0
んな変な書き方しないでuBOでいいじゃん
2022/01/08(土) 21:27:10.34ID:PoOvwhFH0
NoScriptでは?
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-Io4X)
垢版 |
2022/01/08(土) 21:59:16.23ID:R5/JwvyA0
なんか使い続けていくと、サイト見れなくなってきておかしくなり出しましたね
やっぱりダメですね
なんか消すとまた復活するのかな いずれにしてもFirefoxのアップロードを待った方がいいのかもですね
2022/01/08(土) 22:08:57.57ID:8yHlC9aR0
Youtube で起きる問題は今のところ 96 では起きてないなぁ
2022/01/08(土) 22:44:34.51ID:R9BZOf6r0
いよいよ来週にその時はくる
2022/01/08(土) 23:49:44.03ID:f1OjSDU10
ワイド素人だからよくわかんにゃいんだけど直近のアップロードされたアドオンが悪さしてるって認識で良いのかな?
2022/01/09(日) 00:22:34.89ID:feNq8Yv/a
その日は必ず来る
2022/01/09(日) 00:50:43.38ID:a7cpZZ/L0
ワイドな素人か…
何処がワイドなんだ 腹か
2022/01/09(日) 02:54:02.98ID:ORjj+fkc0
俺は額がワイドだぜ
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfe7-x6sf)
垢版 |
2022/01/09(日) 03:13:58.18ID:hNHm+UoY0
Pythonで同期用自己サーバ建てられるらしいんだけどmozilla/syncserverをWindowsのPython2.7で実行出来るもんなのかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcf-bpII)
垢版 |
2022/01/09(日) 04:12:20.88ID:s5QnyNQN0
いまどきPython2.7は無しだろ
2022/01/09(日) 12:02:53.35ID:gQyIg9Kx0
でも、3より軽くていいんだよな
2022/01/09(日) 12:24:53.51ID:8N4PKKiX0
2年以上前にサポート終了してるバージョンを使うのはさすがにやめとけ
2022/01/09(日) 12:38:31.59ID:S1CIfk7C0
いよいよだな
ああ
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-5HLO)
垢版 |
2022/01/09(日) 16:58:26.25ID:IHb2M99sp
昨日からfirefoxを起動してる時にPCが固まる
他のブラウザは問題無く使える
2022/01/09(日) 17:04:59.87ID:zXlILK3QM
まったく逆だよそれ
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfe7-x6sf)
垢版 |
2022/01/09(日) 19:44:32.46ID:hNHm+UoY0
公式の必要要件が2.7なので
wsl使ったらもちろん動くだろうけど出来るだけ軽く動かしたい
https://github.com/mozilla-services/syncserver
2022/01/09(日) 20:21:34.09ID:cfKhMifN0
コミットログにSupport for Python 3 while maintaining support for Python2.とあるので3系でも動くでしょ
2022/01/09(日) 22:26:34.46ID:7xrB9Qb3M
>>120
トラブルシューティングモードで起動して動作に問題なけりゃ更新日が1月8日辺りのアドオン全部切って再起動
問題なけりゃ1月8日辺りの更新日のアドオンを1つずつ切ったり入れたりしてタスクマネージャーとにらめっこで何が悪いかとりあえず特定したわ
2022/01/10(月) 01:01:42.83ID:hMvqo7280
>>124
何が悪かったかも報告してよね
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfe7-x6sf)
垢版 |
2022/01/10(月) 01:21:26.69ID:+W3e8xyp0
先例無いから不安だけどダメ元で構成してみるわ
2022/01/10(月) 02:02:02.13ID:Q7gB8YDo0
な、age厨だろ👆
2022/01/10(月) 09:23:52.11ID:VuGLBcTv0
96が来たなら伝えてね私は待ってると
2022/01/10(月) 13:47:03.96ID:xUrcXzeJ0
最近firefoxネットに繋がらなくなるわ
他のは大丈夫なんだが
2022/01/10(月) 13:53:08.54ID:AcKb81Uj0
俺んとこでは、すこぶる安定している
2022/01/10(月) 14:05:10.08ID:SwqUmrLF0
ここでは「ええ…有り得ないだろ、そんなんw」的な
愉快なフグアイホウコクが偶に見られるよね
敢えて狙ってやらないと起こらないようなのとか
2022/01/10(月) 14:06:50.80ID:AcKb81Uj0
複数PC持ってれば切り分けできるんだけどね
2022/01/10(月) 15:23:34.63ID:0TgXcI/Z0
バージョン上がるほど安定してるんだが
不安定な人はドライバとの相性悪いのかな
2022/01/10(月) 15:31:38.25ID:yX1fVGbD0
いつからかどれだけバージョンが上がろうとなんの変化もなくなったな
少し前から頻発してるYoutubeのネットワーク切れてんぞ(笑)はYoutubu側の問題なのかな
2022/01/10(月) 16:18:11.18ID:w27Z4cJ/d
アドブロックの問題じゃね?
2022/01/10(月) 16:36:09.85ID:bpA9CvXm0
今はAdGuardの時代なのか
付いていけねーぜ
2022/01/10(月) 18:33:41.11ID:aKXgEvmpa
うちだけかもしれんがGoogleやYouTubeはよくDNSエラー起こすから
時々HGW再起動して事なきを得てるわ
2022/01/10(月) 19:03:48.44ID:ej5osNtpM
トラッキングものすごいから仕方ない
2022/01/10(月) 20:33:01.69ID:GYXLI9z+0
リフレッシュした後にMozBackupで設定戻したらYoutubeの問題は全部直った
2022/01/10(月) 23:38:25.56ID:6+ZCLilVM
96.0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/96.0/
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9e-VZSD)
垢版 |
2022/01/11(火) 00:34:56.62ID:Q1ngoK7H0
そろそろ96が来そう
142名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb3-qjms)
垢版 |
2022/01/11(火) 00:53:18.62ID:2C4TyhYNM
relay.firefoxだけどさ
届いたメールアドレス@mozmail.comで振り分けしようとしたら振り分け出来ないんだな
届け元の情報がメールのヘッダから消され、mail.relay.firefox.comからの情報しかヘッダに載ってない
143名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb3-qjms)
垢版 |
2022/01/11(火) 00:56:27.39ID:2C4TyhYNM
本文で振り分けようにもbase64でエンコードされててフィルターに引っかからない
2022/01/11(火) 03:22:39.18ID:xlefroxo0
Firefoxで5chのスレ書き込めなくない?
書き込むのボタン押すとポップアップが一瞬開いてすぐ勝手に閉じる
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-pWn6)
垢版 |
2022/01/11(火) 03:29:32.72ID:oSiwMQed0
>>144
普通に書き込めてるが
2022/01/11(火) 04:48:29.20ID:zwf1V3b70
書き込めるな
2022/01/11(火) 06:47:03.00ID:jBhdx4810
いつも使ってるテーマがブラックじゃないのに画面が黒くなった
2022/01/11(火) 06:54:51.00ID:NoUofPrl0
脳の病気かも知れません
湿布を出しておきますね
2022/01/11(火) 08:55:51.77ID:qYD9S9pS0
なんかタブごとの区切りが以前よりくっきりしてないか?
2022/01/11(火) 15:58:46.28ID:aoDtP3ZW0
だね
気になるけどまぁ慣れるだろう
2022/01/11(火) 16:45:30.10ID:CfLCli3K0
更新するとアドオンに不具合出たりするからメンドくさかったけど
ユーザープロファイルを簡単にバックアップできると知って感心した
クロムは軽くてオシャレなんだけど設定いじるのが大変だからもうこっちをメインにしちゃおうかな
2022/01/11(火) 16:56:50.92ID:h06RRuBe0
なんかタブの高さが高くなった
2022/01/11(火) 17:50:09.81ID:8FQkaYJ20
ttp://support.mozilla.org/ja/kb/personalize-firefox-colorways
カラーテーマはいつまで利用できますか?
カラーテーマの選択は、Firefox 94、95、96 で利用できます。
Firefox 97 以降は、カラーテーマを利用できません

寿命短っ
2022/01/11(火) 17:55:32.06ID:QYaXcK130
これは英断だと思うわ
ユーザーのほとんどが使っていないようなら切り捨ててしかるべし
2022/01/11(火) 18:09:46.17ID:ncQnvYtW0
カラーパターン入れ替えとかして継続すればいいのに
1年くらいやってみて利用者が少なければ廃止とかならまあわかる
2022/01/11(火) 18:11:46.39ID:hVCsohuA0
2022/01/11(火) 18:15:32.50ID:hVCsohuA0
すいません間違えて書き込んでしまいました
Firefox95.0.2(64ビット)
youtube視聴中、サムネ画像やコメント部分が真っ白で表示されない
またyoutubeで動画の検索をしても結果が真っ白で表示されない
こんな症状の方はいますか?
2022/01/11(火) 18:19:48.41ID:PUFGlii9M
カラーテーマは、色彩の専門家と協力して入念に作成されました。
2022/01/11(火) 18:40:32.10ID:K+H6qgivM
windows板だけFxのandroid版、windows版ともに書き込めない
chrome使ってる
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-pWn6)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:02:36.44ID:oSiwMQed0
>>157
とりあえずアドオン全部外したデフォのプロファイルという前提で、本体を96に更新したりハードウェアアクセラレーションのチェックが入ってれば外して確認。
描画系の異常はOSのランタイムやグラボのドライバの影響を多々受けるから、一切の不具合なく機能する環境の方が少ない。

とエスパーしてみる。
2022/01/11(火) 20:41:32.76ID:hVCsohuA0
>>160
貴方の意見を参考にアドオンを無効にしていったところ、アドオン「Video Blocker」を無効にしたら普通に表示されました。
ありがとう。
2022/01/11(火) 20:42:43.41ID:NoUofPrl0
ヽ(・ω・)/ズコー
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-pWn6)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:46:41.89ID:oSiwMQed0
>>161
解決したようで何より
とはいえ名前通り機能してそうなアドオンが原因でわろた
2022/01/11(火) 21:42:10.51ID:OQxQn2X30
楽天トラベルの、宿の写真ページ出すとFirefoxはすんなり表示してくれないわ
最初楽天サーバが重いんか?と思ったけどChromeだと問題なく表示される
何度かリロードすればFirefoxでも行ける場合があるけど、ダメな時はキャッシュ削除してハードウェアアクセラレーション切ってもダメ
というか楽天トラベル自体がFirefoxで糞重い
なんだろこれ相性?
一回インスコし直した方がいいのかな・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-pWn6)
垢版 |
2022/01/11(火) 22:19:59.17ID:oSiwMQed0
>>164
具体的なページが示されてないので適当に巡ってみたけど表示速度も表示内容も全く問題がなかった
HWアクセ切っても変ならプロファイルが腐ってるかアドオンが原因の可能性が高いと思う
2022/01/11(火) 22:31:23.88ID:OQxQn2X30
あー
4kモニターなんで常用のFirefoxは120%表示で若干大きくスケーリングするようにしてた
「もしかこれ?」と思って100%にしたら、多少表示に時間掛かるけどちゃんと出るようになった
スケーリングの部分で画像が上手く読み込めてなかったのかな?
Chromeは100%のままだったから問題なかったのか
ただスケーリング変えても一部の写真は表示されて一部は表示されないから気付きにくかったわ
2022/01/11(火) 22:39:34.07ID:jBhdx4810
テーマのtotoro 12が95.0.2から96.0にすると
about:preferencesとyoutubeがダークモードのような感じになる
どちらも新規プロファイルからテーマ以外追加してない
2022/01/11(火) 22:39:48.32ID:e3Q5igFJM
うpだてこねえええ
2022/01/11(火) 23:09:44.06ID:i4U/yuSR0
うpだて、キタぜ
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9e-VZSD)
垢版 |
2022/01/11(火) 23:10:44.81ID:Q1ngoK7H0
96にアップデータされた\(^o^)/
2022/01/11(火) 23:11:16.34ID:h9mujJxo0
な、age厨だろ👆
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0a-bpII)
垢版 |
2022/01/11(火) 23:12:37.73ID:b4c5TaMI0
age
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff59-VTvg)
垢版 |
2022/01/11(火) 23:22:45.37ID:OpjqgZsi0
V96.0出ました
2022/01/11(火) 23:26:19.92ID:Q1ngoK7H0
何が変わったのか、まだ分からんが
新年最初のアップデートはめでたい
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff59-VTvg)
垢版 |
2022/01/11(火) 23:28:41.34ID:OpjqgZsi0
V91.5.0ESRも出ました
2022/01/11(火) 23:54:11.91ID:/cTLS/8t0
>>144
さっき95にしたら俺も同じ現象だわ
更新したばっかだとたしか書けた気がするけど重くもないのに突然クラッシュして再起動したら書けなくなってた
96も来たけど更新したら直るんかな
2022/01/12(水) 00:00:44.93ID:T+OcRCqi0
ダメだ96にしても直らん
もう火狐使えなくなったやん何だこれ
2022/01/12(水) 00:05:28.09ID:HXILV1LP0
2ch用の拡張切ったら書けたけどこれ無いと糞不便なんだよな…
更新するんじゃなかったわ
2022/01/12(水) 00:06:08.93ID:LrPxBotu0
新たにWindowsインスコしたけど、Firefoxはもちろん79.0をインスコ
アドオン全部使えて操作も良好で快適

※いちいちアプデのアラートがウザいのを除いてね
2022/01/12(水) 00:07:35.84ID:UKXMbjqf0
96にしたら、
青のテーマでサイドバーやらが真っ黒になった・・黄色っぽいテーマではいい。
これ、どうにか、、、
2022/01/12(水) 00:28:43.16ID:HXILV1LP0
PC再起動してもダメだな
2ch拡張切って書き込んだら勝手に別タブ開くし広告ブロックか何かか?
広告ブロック切ったらうざすぎて使えるわけないしまじでもう火狐使えなくなったやん
今までで最悪の更新やな
2022/01/12(水) 00:40:50.34ID:nqlE/GmO0
どれ96でカキコ
2022/01/12(水) 00:42:11.22ID:nqlE/GmO0
あれれぇ? 普通に書き込めたわ
2022/01/12(水) 00:55:52.42ID:HXILV1LP0
どや
2022/01/12(水) 01:00:33.46ID:HXILV1LP0
2ch拡張以外全部切ってもダメでこれだけ切ったら書けたからやっぱこれが原因か
2ch用に入れた拡張なのに2chで使えないって何やねん…
まあ書き込む時のみ中止すればいいけどめんどくせえな
てか何でワッチョイ被っとんねん…
2022/01/12(水) 01:08:51.43ID:iRjFAG5pa
Webページ上のテキストをマウスカーソルで選択した後に
CtrlキーとCキーを同時に押しクリップボードにコピーしようとしても
うまく機能しない

解決方法:
設定 > プライバシーとセキュリティ > 履歴 
「履歴を一切記憶さない」から「履歴を記憶させる」に変更 > 開いているページを閉じても良いかを確認してから再起動
2022/01/12(水) 01:43:45.13ID:inRMgu+d0
騒いでるのは大体アドオンのせい
2022/01/12(水) 02:04:46.42ID:6eq5S5ic0
もーせっかくいい感じのテーマ使ってたのに
勝手にダークモードにしないでほしいわ
2022/01/12(水) 02:07:56.56ID:nqlE/GmO0
どれ 68で
設定 > プライバシーとセキュリティ > 履歴 
「履歴を一切記憶さない」> 再起動

Webページ上のテキストをマウスカーソルで選択した後に
CtrlキーとCキーを同時に押し どっかにペースト(Firefoxや別のソフトにも)

あれれぇ 普通にコピー出来てたわ
2022/01/12(水) 02:17:20.10ID:6eq5S5ic0
>>180
仲間がいた!
なんで関係ないとこ弄るんだろうね
2022/01/12(水) 03:13:11.77ID:HXILV1LP0
今まで使えてた拡張が急にダメになるとか更新で不便にしかなっとらんな
新たに導入されたRLBoxとかいうとかいうのが悪さしてるんやろか
2022/01/12(水) 03:47:29.64ID:WoLSg1P50
Windows10で96からテスト
2022/01/12(水) 03:50:07.40ID:6eq5S5ic0
サイドバーやバックの色がダークなのがイヤな方へ
アクティブタブの文字色が黒系のやつ選ぶと大体大丈夫
2022/01/12(水) 06:23:29.25ID:3s+akshW0
layout.css.prefers-color-scheme.content-override
browser.theme.toolbar-theme
を1か2にするとダークなのを解消できるが後者は再起動するとリセットされてしまう
2022/01/12(水) 07:01:32.39ID:Tf4ch0Ra0
>>194
おお!ありがとう!前者使って元に戻りました!
2022/01/12(水) 07:48:59.41ID:6eq5S5ic0
>>194
上のはサイドバーには効かず、下のは効くけどリセットされちゃうね
2022/01/12(水) 08:44:21.19ID:0oaVhZCa0
もしかして更新は止めておいたほうが良さそうな感じか
2022/01/12(水) 08:59:31.35ID:P6AFOhI30
タブのすき間が微妙に大きくなったような気がする
2022/01/12(水) 09:03:04.85ID:g8lCwqi20
sessionstore.jsonlz4

今回からなくなったぞ
セションBackupはどれだよ
2022/01/12(水) 09:06:03.80ID:inRMgu+d0
※今後暫くの間

「〜になった気がする」
「〜が出来なくなった」
「〜が使えなくなった」
「旧版に戻す」
「更新は様子見する」

等々、アプデ後お決まりのレスが続く予定です。
引き続きお楽しみ下さい。
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-pWn6)
垢版 |
2022/01/12(水) 09:45:17.81ID:XCqsbftn0
そういえば今回91.4まで開けてたCSVファイルがFirefoxで開けなくなった@ESR91.5
セキュリティ的な仕様変更とかなのかな?
2022/01/12(水) 10:40:02.16ID:EFANISka0
デザインのダサさ以外は良いブラウザー
2022/01/12(水) 10:57:07.65ID:zJj0WK0ha
>>186はFirefox ESR(91.5.0) でも有効
2022/01/12(水) 11:31:12.82ID:q9eErIxTM
常にプライベートって奴か
そら機能しないわw
2022/01/12(水) 14:49:27.29ID:1V1vah5mM
Microsoft Store版の96.0が来た
2022/01/12(水) 16:32:13.99ID:yiK+Q0180
OSのテーマに合わせた配色から変えるとリリースノートに書いてない
リリースノート書き忘れかバグかどっちか
2022/01/12(水) 16:51:05.97ID:zgEYZjGd0
test
2022/01/12(水) 16:52:16.92ID:tgYtQxCh0
前Verでクラッシュ地獄に陥ってた者ですけど
いまんとこ96で安定してます
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fcd-acmQ)
垢版 |
2022/01/12(水) 18:39:42.42ID:1x7eWPWc0
毎回UIいじるのやめてくれる?
2022/01/12(水) 18:54:31.92ID:lboN4UGj0
>>209
いじってるのは君のほうじゃないか?
うちでは特にUIに変化はないよ
2022/01/12(水) 18:59:18.75ID:fEcl+O2W0
>>206
UIやページの配色についてOSではなくFirefox側のテーマに従うようになったのが95から
一部テーマで白系黒系の自動判別が効かなかった問題を修正したのが96なので
デフォルト以外のテーマを使っていると96で挙動の変更に気付くかもしれない
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1740089
2022/01/12(水) 19:15:17.72ID:TOhckoXR0
>>188
ホントそのとおり
自分も https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1622565390/807
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1628153772/177 で教えてもらって
いい感じで使ってたのにブックマークツールバーのフォルダを開いたときの背景や
テキストボックスのサジェスト?の背景までが黒地になってしまって見づらくなってしまった
しかもアクティブタブに変な縁がつくし まったくどうしてこんなことするのかね
https://i.imgur.com/6MffmjZ.png

直し方も教えてください お願いします
2022/01/12(水) 19:16:38.64ID:TOhckoXR0
あ!サイドバーの「ブックマークを検索」も黒地になってる
連投すみません
2022/01/12(水) 19:21:04.39ID:Lg1Jd8yl0
どう使おうが自由だが目が痛くて3秒と見てられないわ
2022/01/12(水) 19:24:05.44ID:AhFTNjAT0
>>211
配色の変更に関してはMozillaのリリースを禄に読んでなかったり
暗色系で文字を反転させるテーマに拘っている人たちだけが
今になって騒いでいるだけだからなあ
2022/01/12(水) 19:36:07.95ID:EAGQy/cX0
タブがまたボタンみたいになってる
2022/01/12(水) 19:55:28.39ID:fEcl+O2W0
usercssで@media (-moz-proton) {で括ってる部分があるなら括るのをやめる
2022/01/12(水) 21:30:32.94ID:nGdUXVdp0
いつの間にかコンテンツプロセス数の制限て無くなった?
2022/01/12(水) 22:04:30.80ID:fEcl+O2W0
Fission有効だと従来の設定は無効で開いてるページのドメインが増えればいくつでもプロセスを作る
dom.ipc.processCount.webIsolatedでドメイン毎に最大いくつ作るかのみ決められる
2022/01/12(水) 22:21:40.03ID:UKXMbjqf0
>>190
ほんと。
>>193
今は黄色系のでしのいでいるけど、せっかく見つけたブルーとか、ブラックに赤とかの綺麗なの、
使えないんだよなぁ・・・
2022/01/12(水) 23:16:23.53ID:h9Sqs7ue0
97から既定でFissionが有効になるようだ
2022/01/13(木) 00:20:31.53ID:kwvZE5WN0
>>211>>215
横だけど、一応アプデした時には更新情報は見るんだけど
自動判別の修正だったんだ…今になって騒いでごめんね
でもデフォルトのテーマに好みのないんよね
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-S+vL)
垢版 |
2022/01/13(木) 00:41:11.42ID:lvNsFJh10
ESRの話で申し訳ないんだが、78までド安定だった環境が91から少々不安定になってしまい理由を探ったところ解決したのでお裾分け
症状としてはFirefoxで動画再生したり同時に3Dゲーム動かしたりした際にそれなりな確率でタブクラッシュ、GFX関連とxulのエラーログが記録されてたのだけど
原因はGoogle謹製ANGLEだったようでconfigから webgl.disable-angle をtrueにすることでANGLEを無効にしてNVIDIAのOpenGLドライバで動かすようにしたら全くエラー吐かなくなりました
Chromeだと割とメジャーなTipsらしいけれど、FirefoxでもNVIDIAやAMDなんかのGPU積んでる環境ではメーカー提供ドライバの方が安定しててパフォーマンスも良くなるかも
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-S+vL)
垢版 |
2022/01/13(木) 00:45:13.50ID:lvNsFJh10
先のレスとは関係ないがFirefoxから5chへ書き込む際のUAチェックがまた変わったね
これまでは91だとESR関係なく古いからって弾かれてたので99にして書き込んでたら、
今日から97より新しい番号だともっと古いの使えって弾かれるように
利用環境の管理が厳格すぎてわろた
2022/01/13(木) 00:46:51.32ID:aklvsJRd0
貴方は新聞が「権力の監視役」だと考えていませんか

しかし本当にそうでしょうか

米国、官僚、財界など本当に強いものに媚びへつらう、「権力の追従者」ではないでしょうか

この度の消費税増税に関する報道でそれが明らかになりました

貴方が権力の監視役だと思い、多大な信頼を寄せ、少なくない代価を支払っている新聞が貴方の首を絞めている

それが現実です

新聞に対する評価を改める必要があります
2022/01/13(木) 01:40:08.37ID:IaxJU1Ib0
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-S+vL)
垢版 |
2022/01/13(木) 01:49:57.59ID:lvNsFJh10
>>223
ちなみにこの設定変更をしてから1日ほど様子見たけど自分の環境では一切表示がらみの不具合出なくなった
副次的に91に更新してからラグくなっていたニコ動のコメントもスムーズに流れるようになり嬉しい
2022/01/13(木) 01:50:25.79ID:TYJHJopK0
アプデしたらキビキビして速くなった気がする
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-S+vL)
垢版 |
2022/01/13(木) 01:52:24.52ID:lvNsFJh10
>>226
Win10だと91のUAでも書き込める?
うちはWin7_ESUなんだけど相変わらず無理だった
2022/01/13(木) 02:46:33.32ID:fDD5hxzG0
なせ、サポートの切れたOSから書き込もうとするトンチンカンな事をするのかw
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-S+vL)
垢版 |
2022/01/13(木) 03:41:50.60ID:lvNsFJh10
>>230
Win7に関して言えば来月からESU3年目が始まって公式にサポートが続くしVMも更に1年延長されてる
単に5chのUA管理が他に類を見ない制約のかけ方してるなってだけの話
2022/01/13(木) 03:43:56.63ID:6PUeBr4BM
ブックマークが巻き戻ったと思ったら
外付けのハードディスクに入れてるポータブル版が
バックアップ用の別の古いハードディスクを繋いだことで
そっちがショートカットから起動していたわ
2022/01/13(木) 04:00:42.39ID:PdJOSqJQ0
Firefoxのブックマークマネージャーの挙動がいつの間にか変わった?

ブックマークマネージャー(いまはブラウジングライブラリか)で
キーワード検索をかけて、検索結果で削除や編集をすると、
リアルタイムで削除や編集が反映されていたのに、
いまはリアルタイムで反映がされないから、いちいち削除できたか編集されたか
確認し直さないといけなくて、すごい手間だ。

※Firefoxのバージョンは「96.0 (64 ビット)」
2022/01/13(木) 04:19:50.25ID:m0ZFEklq0
>>233
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1746814
2022/01/13(木) 04:21:54.22ID:HF3mPzwy0
俺は問題起きてないからよくわからんがダークモードが嫌ならライトモードに変更すれば良いだけじゃないのか
2022/01/13(木) 04:35:16.85ID:dIBL5qhe0
>>228
なんか、分からんが
俺のPCも快適になったw
2022/01/13(木) 06:53:20.15ID:PdJOSqJQ0
>>234
ありがとう!
2022/01/13(木) 07:54:35.57ID:SH3OyQc+0
96にしてから今のところyoutubeの読み込みで止まることなくなったかな
まだわからんけど
2022/01/13(木) 08:47:43.79ID:FoEGoHp20
>>109 でも書いたが気のせいではなかったかー
96b1 から使ってたが止まらないなーとは思ってた
2022/01/13(木) 09:08:35.13ID:Zi9chx5/0
アプデで検索候補の背景が白からダークに戻ったし動画見てるときのcpuの負荷が軽減された気がする良アプデだわ
2022/01/13(木) 09:34:32.22ID:GC0uMzqK0
windows10ライクなテーマ見つけた
視認性がよくなる
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gray-contrast/
2022/01/13(木) 10:10:04.77ID:v7ZaEkIX0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/brown-gray-tabs/
こちらの方が好き
2022/01/13(木) 10:23:40.94ID:uKmKnZOC0
なんでサイドバーやツールバーの色ころころ変えんのよ?
2022/01/13(木) 11:22:42.80ID:VJiOxsNj0
過度期
2022/01/13(木) 11:37:09.66ID:VXBr8//u0
学習デスク
2022/01/13(木) 12:01:21.84ID:cF398CZOa
Windows 7 ESU 2021 年額 14,518円
Windows 7 ESU 2022 年額 29,036円
こんな額払って7を使う意味有るか?
2022/01/13(木) 12:30:12.89ID:PLzfMMeS0
法人らろ
2022/01/13(木) 14:33:40.82ID:kwvZE5WN0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/emeraude/
元はこれ使ってた

青好きなんでここら辺拾ってきた
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/blue-light-lonightar/
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/blur-white-lightorange-cyan/
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/netscape-inspiration/
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-acmQ)
垢版 |
2022/01/13(木) 15:16:07.79ID:1DQ+jxfW0
96から?

テーマによってはタブの縁に色がつくようになったんだけど
2022/01/13(木) 15:42:07.52ID:dIBL5qhe0
>>240
今回はハデな変化はないけど、良アプデだよな。
なんかYouTubeがサクサクになった。
2022/01/13(木) 16:56:15.12ID:C/zLkYRS0
firefoxが一斉にネットに繋がらなくなってる模様
2022/01/13(木) 16:57:22.51ID:LqJ0Iz6/0
まじかよ、これどういうバグだよ
しかもCPU使用率も上がってるからCPUファンがうなりだしたわ

こんなバグ初めて
2022/01/13(木) 16:59:02.19ID:FALrqdky0
なんだこのバグ…
最初自分だけかと思ってびっくりした
2022/01/13(木) 16:59:03.55ID:66CvtmFf0
自分だけじゃなかったのか
ブラウザが一斉にネットに繋がらなくなるってどういう事だよ
2022/01/13(木) 16:59:19.30ID:zKQe7Znh0
なんか勝手にダークモードになったな
そしてネットに繋がらなくなった
2022/01/13(木) 16:59:43.55ID:ACkvDGcJ0
さっきからインターネットにつながらない。
他のブラウザは繋がるのに。
2022/01/13(木) 17:00:22.18ID:W8n+qTqn0
なんか急にfirefoxだけが繋がらなくなったんだけどなにこれ?
それ以外のブラウザやアプリは普通にネットに繋がるのに
でキャッシュの削除やリフレッシュモードなんかも試してみたけどまったく改善しないわ
タスクマネージャー見てるとfirefox閉じたあとも3分ぐらいcpuを30%ぐらい使用してなんかやってるけどなんなんだろこれ
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc5-8+uD)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:00:45.00ID:wsT9Zknb0
スレを見に来たら同じ症状の人ばかりで安心
2022/01/13(木) 17:01:18.93ID:ACkvDGcJ0
再起動したらダークモードになったw
2022/01/13(木) 17:01:59.09ID:6X3aoWSd0
やはりそうか
2022/01/13(木) 17:02:03.54ID:rkzs2b2Ua
Googleの陰謀
2022/01/13(木) 17:02:49.95ID:zKQe7Znh0
泥のfirefoxはつながった
2022/01/13(木) 17:02:59.12ID:mqiFOABt0
自分が悪いわけじゃないのね
変になったから怖いわ
2022/01/13(木) 17:03:23.46ID:W8n+qTqn0
おまかんかな?って思ったけど
同じタイミングでみんな繋がらなくなったんやね
じゃあやっぱ公式のほうがなんかやらかしたんかこれ
ツイッター見ても繋がらなくなった人ばっかだし
なんでこんな一斉に繋がらなくなるん?
2022/01/13(木) 17:05:09.96ID:C/zLkYRS0
とりあえず各自報告だけしとけばいいかな
死んだのはfirefoxのみで他ブラウザは問題なし
Verのアップデート通信も出来ないのでネット接続自体が死んでるからアップデートも出来ない
日本だけではない模様
95.0.2
2022/01/13(木) 17:06:19.71ID:zKQe7Znh0
ネット接続が死ぬって通信になんか仕込まれてるのかな
不信に思うわ
2022/01/13(木) 17:06:26.27ID:990c7JwZd
定期的にやらかすなw
以前もセキュリティの証明がどうので同じような事になったな
2022/01/13(木) 17:06:45.40ID:nyZF+Jfv0
おま環かと思ったら違うのかよ
朝は何ともなかったのに何だこりゃ
2022/01/13(木) 17:06:56.14ID:avPgW1rm0
95.0.1だけど何も問題ないわ
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff4-dXQO)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:06:57.08ID:08UVnmZ+0
どないなっとんのじゃあああ
この糞ブラウザー
バージョンアップのたびに不具合起こしやがって!!!!
そりゃシェアが下がるのも当然だな
2022/01/13(木) 17:06:57.70ID:ACkvDGcJ0
クラッシュレポータも送信中に問題が生じましたってなる
2022/01/13(木) 17:07:27.24ID:ur1YM0Rh0
ネット繋がらないとか言ってるから気になって確かめてみたけど普通に繋がるわ
ちな、96.0
2022/01/13(木) 17:07:40.60ID:W8n+qTqn0
>>266
自分もそれが気になるわ
まだアプデとかで更新したら繋がらなくなったとかならわかるけど
なんもしてないのに急に同じ時間にみんな繋がらなくなるって意味不明なんだけど
公式が何か常に介入してるってことにならない?
2022/01/13(木) 17:08:04.73ID:/BZZE2+u0
俺は起動直後の数分だけ繋がる
しばらくすると死ぬ
2022/01/13(木) 17:08:26.45ID:DlUszTzcM
全然問題ないんだけどVIPあたりのガイジがなんかやってんのか?
2022/01/13(木) 17:09:39.19ID:gptUwRDj0
世界的な事件だ
だけど普通はChromeも併用しているから問題ないだろう
2022/01/13(木) 17:09:51.17ID:oTUBvEiwa
なんかfirefoxだけ繋がらんから来てみたら
同じ症状の人結構おるな
2022/01/13(木) 17:10:00.79ID:dKlcPDLM0
俺はいつも見られてたのか…
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff4-dXQO)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:10:17.80ID:08UVnmZ+0
firefox糞すぎ
もうchromeに移行します
さようなら
2022/01/13(木) 17:11:12.14ID:nb3qcsoX0
chromeにブクマ移す方法おしえてくれろ。
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc5-8+uD)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:11:16.92ID:wsT9Zknb0
>>266
firefoxか忘れたがブラウザで順次新機能が反映されていくってのがあったがこういう通信が関係あんのかな
2022/01/13(木) 17:11:40.04ID:LqJ0Iz6/0
なんかこれブラウザに仕込んで個人情報ぶっこぬいてるのかもなぁ
やべぇかもなこのブラウザ
つかうのよそうかなぁ

ブラウザって複数立ち上げてた方が俺としては使いやすいから、今はedgeとfirefoxを両メインとして使ってるけど
edgeとchromeにするかなぁ
危ない気がするわ
2022/01/13(木) 17:12:42.65ID:So9gVBsB0
急に接続切れてパーツ側が壊れたのかと不安になったわ
5ch見に来たらまさかの現象でますます気味が悪い
一体なにが起こったんだってば
2022/01/13(木) 17:13:14.03ID:LqJ0Iz6/0
>>266
やっぱそうだよねこれ

これ以外が逆に考えられないわ
やばいんだな、Mozillaどうしちゃったんだよ・・・
2022/01/13(木) 17:13:46.11ID:W8n+qTqn0
ユーザー側からの更新やら
または公式からのなにかしらの更新がきたわけでもないのに
一斉にこうなるってのはほんと何が原因なのか凄い気になるんだけど
まさかfirefox立ち上げる度にfirefoxの公式に一々何かしらのアクセスをしてから起動してるってこと?
それって情報を抜く奴の常套手段なんだけど
2022/01/13(木) 17:14:38.27ID:j+aapIMw0
つながらない
2022/01/13(木) 17:15:08.04ID:05v8s8V20
Ver96だけど普通に繋がるぞ
2022/01/13(木) 17:15:08.72ID:avPgW1rm0
95.0.1から96.0にしてみたけど何も問題ないな
2022/01/13(木) 17:15:12.67ID:AGrdwGqea
もしやと思いすっとんできたら案の定、、
2022/01/13(木) 17:15:41.18ID:05v8s8V20
繋がらない奴らは古いVer使ってるのか?
2022/01/13(木) 17:15:43.26ID:HF3mPzwy0
俺は今のところ96.0で問題ないしAbemaTVももうずっと3時間ほど見れてるな
Microsoftストア版だけどこっちは大丈夫とかなんだろうか
2022/01/13(木) 17:15:45.65ID:SbiBinGJ0
どうやら自分だけじゃないようで安心・・・いや、安心するようなことじゃないが
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0a-bpII)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:15:52.65ID:0BuIg5yK0
まったく問題ないけど
DNS設定してる人とかがやられてるのか?
2022/01/13(木) 17:16:03.12ID:LqJ0Iz6/0
>>285
やばいよねこれ

あまり使ってる人が多くないからそこまで騒ぎになってないみたいだけど、本当は即大ニュースになってもおかしくないと思うわ
2022/01/13(木) 17:16:06.99ID:avPgW1rm0
昨日のWindows Updateで何かされたのかね
自分はまだ入れてないし
2022/01/13(木) 17:16:45.52ID:7kB95QThH
なにこれ急にネットにつながらなくなって、CPU100%になったわ
古いのは大丈夫だけど、96があかん
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc5-i/qp)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:16:51.16ID:wsT9Zknb0
放置してたnightly97だと普通につながって更新通知が来る
2022/01/13(木) 17:17:04.44ID:AGrdwGqea
96のせいだな
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0a-bpII)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:17:15.57ID:0BuIg5yK0
96.0 Win10で昨日のアップいれて問題なしだけど
2022/01/13(木) 17:17:17.30ID:CqfQLQKC0
ネット死んだか?と思ったらChromeつながるし、Firefoxのせいだったか
何が起こってるんだか
2022/01/13(木) 17:17:33.66ID:LqJ0Iz6/0
いや、俺が使ってるのはver96だよ

それでもいきなりつながらなくなってCPU占有してる
2022/01/13(木) 17:17:59.76ID:UnKiYsSB0
ネット繋がらん
LANアダプターとかサーバーの問題かと思ったらChromeは普通に繋がる
氏ね
2022/01/13(木) 17:18:33.26ID:AGrdwGqea
>>299
習性はよしろ
2022/01/13(木) 17:18:33.53ID:qu+AKgQM0
バックグラウンドで動いてるの強制終了して再起動したら治ったから何も気にしてなかったけど
おま環じゃなくて同じ時刻にネット繋がらなくなった人いっぱいいるんか?
ひさびさにMozillaのやらかし来たな
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa1-EgL+)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:18:42.44ID:W8n+qTqn0
自分も96だけど繋がらないわ
でfirefox閉じた後もcpuを30%ぐらい使ってなんかやってて3分ぐらいするとタスクマネージャーからもちゃんと消える
2022/01/13(木) 17:18:50.51ID:05v8s8V20
繋がらない奴らはWi-Fi接続?
2022/01/13(木) 17:18:55.82ID:qeuEK+cZ0
つい10分ほど前に全くつながらなくなった。
無線ルーターの設定画面すら開けない。
2022/01/13(木) 17:19:00.80ID:dKlcPDLM0
自動アップデートの確認あたりだろうな
2022/01/13(木) 17:19:10.29ID:LqJ0Iz6/0
96でつながってる奴はwindows11とかかな??

win10の21H2ではつながらないわ
2022/01/13(木) 17:19:18.93ID:qu+AKgQM0
バックグラウンドで動いてるの強制終了して再起動したら治ったから何も気にしてなかったけど
おま環じゃなくて同じ時刻にネット繋がらなくなった人いっぱいいるんか?
ひさびさにMozillaのやらかし来たな
2022/01/13(木) 17:19:19.65ID:oTUBvEiwa
自分は94だけど繋がらない
2022/01/13(木) 17:19:31.59ID:UnKiYsSB0
そもそも以前からFirefoxでgoogle系のサイトにアクセスする時暫く待たされる傾向あったしな
それの酷い版
セキュリティ強化しようとしてアクセスできなくなったか?
2022/01/13(木) 17:20:24.49ID:g/a3nijz0
使えてたんだけどたまたま再起動してからfirefoxだけ繋がんなくなった
2022/01/13(木) 17:20:28.35ID:zKQe7Znh0
>>309
いや自分はwin11だけど繋がらない
2022/01/13(木) 17:20:41.89ID:m1Ph6iwe0
95だけどだめだ
2022/01/13(木) 17:21:01.23ID:ZgQG/wEDa
96だけに黒くなって苦労するぜ
2022/01/13(木) 17:21:01.56ID:WwtDVpXI0
97.0devもつながらない
2022/01/13(木) 17:21:02.83ID:UnKiYsSB0
>>309
Windows10で優先接続
タブの左で・が左右に動いてアクセスしようとはしてるわ
DNSサーバーが死んだときの様な挙動
フリーズはしてない
2022/01/13(木) 17:21:20.16ID:LqJ0Iz6/0
>>314
windowsのバージョンでもないのかぁ・・・

だとするとつながる人とつながらない人の違いが解らないなぁ
2022/01/13(木) 17:21:40.25ID:05v8s8V20
以前にWi-Fi接続のPCだけFirefoxがネット接続出来ない問題あったけどOSのネットワーク設定がバグってたのが原因だったからWi-Fi設定をクリアして再設定したら直ったことある
たぶんWindows側が原因でUpdateとかでバグることあるんだと思う
2022/01/13(木) 17:21:47.95ID:DlUszTzcM
マジかだったかwどうせWindowsが原因だろwww
2022/01/13(木) 17:21:53.89ID:avPgW1rm0
ウチはWin10の20H2で95.0.1も96.0も両方問題なく繋がる
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-TUHf)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:22:01.72ID:CyJz95NE0
みんな同じだと安心感がすごい
さっきまでオドオドしまくってたのにw
2022/01/13(木) 17:22:13.51ID:oTUBvEiwa
>>310
再起動したら繋がったわ
一体何が起こってたんだか
2022/01/13(木) 17:22:13.53ID:rkzs2b2Ua
DNS over HTTPSを有効にしてもダメ?
2022/01/13(木) 17:22:25.83ID:LqJ0Iz6/0
WIFI接続じゃない
LANケーでつなげてる
2022/01/13(木) 17:22:27.49ID:UnKiYsSB0
俺はDNSはWindows設定でgoogleの8.8.8.8にしてるけど、Chromeでは繋がるからそういう問題じゃないんだよな
2022/01/13(木) 17:22:30.19ID:dIBL5qhe0
PCが壊れたかと思ってビビったw
2022/01/13(木) 17:22:31.00ID:02J+lhvy0
MacBookでもつながらない人いるけど
2022/01/13(木) 17:22:31.21ID:CqfQLQKC0
今日の?Windowsアップデートは当てたなぁ
2022/01/13(木) 17:22:36.27ID:qeuEK+cZ0
ここにはたどり着けたから5ちゃんブラウザも動いてるのにFirefoxだけダメになった。
Thunderbirdでのメールの送受信も問題ない。
2022/01/13(木) 17:22:41.91ID:nyZF+Jfv0
バージョン96.0っす
とりあえずedgeに広告ブロッカー入れるか…
2022/01/13(木) 17:22:42.10ID:rSAoqIKW0
他は正常なのにfirefoxだけ固まるからビックリしたわ
2022/01/13(木) 17:23:12.58ID:RTcv5NDs0
いじってるうちに治った・・・かと思ったらまた繋がらなくなった
根本的な解決来るまで駄目だなこりゃ
2022/01/13(木) 17:23:14.47ID:92aOqsTZ0
繋がらんと思ったらなんだよ
2022/01/13(木) 17:23:18.64ID:0bIdkyS30
>>304
俺もそんな感じだな
再起動すると使えるようになる
96の20H2
2022/01/13(木) 17:23:38.76ID:qu+AKgQM0
>>310でLinux系使ってるけど繋がらなくなったので
OSの問題じゃないと思う(Firefox はv96の最新リリース版)
2022/01/13(木) 17:23:54.37ID:05v8s8V20
この手の問題はWindowd側が原因な事多いから直近でWindows Update当ててたらそれ削除したりネットワークのクリアしてみたら直る事多い
2022/01/13(木) 17:24:46.88ID:7iQvwO200
昨日から96.0で使ってたけど急に繋がらなくなって再起動しても全く繋がらない
Win10Pro 21H2 WinUpdate最新
2022/01/13(木) 17:25:03.61ID:zZi7OgwS0
winアプデしたら繋がらんくなったからいろいろ調べてたら
ファイヤーフォールがブロックしてたから許可したら直ったわい
2022/01/13(木) 17:25:19.92ID:LqJ0Iz6/0
linuxでもつながらないのかよ・・・

やべぇな
完全にぶっこぬいてそうだなぁ・・・
2022/01/13(木) 17:25:42.02ID:UnKiYsSB0
タスクマネージャーから切って再起動したら一瞬繋がったけど、またダメになったw
2022/01/13(木) 17:25:49.84ID:FbiN6fKwM
97b2 dev win10 20H2 問題無し
2022/01/13(木) 17:25:51.36ID:taiDLusZ0
何で真っ黒黒スケなんだよ
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcd-mvA8)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:26:06.44ID:gyYIO2Vy0
ソフトウェアの更新を確認のとこがぐるぐるし続けてるからたぶんこれだな
クソ火狐の問題じゃねえか
2022/01/13(木) 17:26:12.83ID:LqJ0Iz6/0
逆に起動しない方がいいだろ

もう消すわ、危ない
個人情報抜いてる以外原因がわからない
2022/01/13(木) 17:26:16.16ID:zZi7OgwS0
と思ったらまたなった、関係ないなこれ
2022/01/13(木) 17:26:33.98ID:g/a3nijz0
治んないなーと思ってたところにWindowsUpdateも来てたからしてみたら
Windowsの準備をしていますが15分続いて焦った
ちなfirefoxは治らず
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0a-bpII)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:26:59.29ID:0BuIg5yK0
8.8.8.8とかにしてて
foxにいやがらせでもしたのかと思ったが
そんなわけないか
2022/01/13(木) 17:26:59.49ID:RAbnPWPn0
さっきまで使えてたのに急に死んだ
なんだこれ
エッジとか使いにくいよ・・・
2022/01/13(木) 17:27:09.43ID:UnKiYsSB0
>>338
Windows側が問題でも、Updateを削除するよりmozillaが対応してもらわないと困る
2022/01/13(木) 17:27:25.58ID:LqJ0Iz6/0
>>347
繰り返すってことはfirefox自体がどっかに常時接続しててそこでの処理が落ちてるとかだろ

マジで個人情報抜かれてる可能性が一番高いと思うわ
2022/01/13(木) 17:27:26.68ID:So9gVBsB0
また同じ症状でてプロセス終了させても
またすぐ同じ症状出るようになった
Fx自体が正常に終了させられないしなんか壊れてるっぽいわアップデート待ちかな
2022/01/13(木) 17:27:44.61ID:rkzs2b2Ua
こういう障害が起こった時のためにもブラウザエンジンの多様性は必要だよな
そうだよな?w
2022/01/13(木) 17:27:58.78ID:dIBL5qhe0
WindowsUpdatの影響なのかな
2022/01/13(木) 17:28:03.17ID:05v8s8V20
>>351
それは不具合起きてからじゃないと無理だろwww
2022/01/13(木) 17:28:15.38ID:mk9AXshq0
これはあかんわ。悪さしてる
2022/01/13(木) 17:28:43.18ID:zZi7OgwS0
怖いな、アンストも視野に入れるか
2022/01/13(木) 17:28:46.86ID:7kB95QThH
スッピンのプロファイルだと繋がるから、設定の問題かな?
360名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-cehO)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:28:47.65ID:GJAwOizGd
もう終わりだよこのブラウザ
2022/01/13(木) 17:29:00.87ID:dIBL5qhe0
ご迷惑をおかけして申し訳ありません

Firefox の動作に問題が発生し、不正終了してしまいました。再起動時には以前表示していたタブやウィンドウを可能な限り復元します。
2022/01/13(木) 17:29:05.95ID:oTUBvEiwa
再起動して一旦直ったものの
96に更新したら
またすぐに繋がらなくなったわw
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc5-acmQ)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:29:17.61ID:wsT9Zknb0
>>291
本当だストア版は96でも繋がるわ

ストア版はfirefox側にアクセスしての更新じゃないから>>308が正解っぽい
2022/01/13(木) 17:29:19.70ID:5rqaszGl0
100年ぶりにマイカスedge使うか
2022/01/13(木) 17:29:24.81ID:si+Xhlkt0
うちは何も無いな
Win10 21H1 WUは一週間程度は様子見するので今月のはまだ入れて無い
FireFoxは最新のポータブル版 自動更新は完全に止めてる ログインもしてない状態
PCのネットは有線接続
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcd-mvA8)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:29:25.55ID:gyYIO2Vy0
>>355
今日なにもアプデいれてないし電源も切ってないのに急にさっきなったから関係ない
2022/01/13(木) 17:29:45.14ID:PryytZWz0
win10 21H1環境下で
firefox 91.5.0esr 問題無し
waterfox 2021.11 問題無し
2022/01/13(木) 17:29:50.23ID:/BZZE2+u0
youtubeとかの動画用にChrome、サーフィン用にfirefoxって使ってたから不便だわ
edgeに屈するしかねーのかな
2022/01/13(木) 17:29:53.39ID:a5BcSa/Sd
もしかして対策アプデ来てもアプデ適応すら出来ないってやつ?
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0a-bpII)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:29:53.70ID:0BuIg5yK0
Syncログインしてないけど
問題ないのと関係あるのかな?
2022/01/13(木) 17:30:09.30ID:UnKiYsSB0
Mozilla クラッシュレポータが起動しやがった
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0a-bpII)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:30:26.74ID:0BuIg5yK0
ストア版じゃないけど問題ないよ
2022/01/13(木) 17:30:44.44ID:LqJ0Iz6/0
>>363
なるほどね

それならわかる。解るけど自動アップデート切ればいいって事かな?

ちょっと試しにやってみるか・・・
2022/01/13(木) 17:30:50.70ID:qeuEK+cZ0
windows インストーラがアホみたいにメモリを食ってる。
2022/01/13(木) 17:30:56.89ID:66CvtmFf0
ファイヤーウォールの通信を許可しても繋がらん
2022/01/13(木) 17:31:17.60ID:VJiOxsNj0
うちは問題ないが
reddit.com/r/firefox/でもつながらないとで出てた
2022/01/13(木) 17:31:52.30ID:LqJ0Iz6/0
って言うか更新の確認自体は切れないんだけどww

あほだろこの仕様。。。
2022/01/13(木) 17:32:47.31ID:avPgW1rm0
起動しない人はみんな普通のインストール版使ってんのかな?
ウチはPortable版しかつかってないわ
2022/01/13(木) 17:32:55.72ID:LqJ0Iz6/0
更新の確認も手動で行うを設定できるようにしておけよ

あほすぎだなこのブラウザ
2022/01/13(木) 17:33:10.65ID:UnKiYsSB0
今は更新を確認しないって選択肢はないのか・・・

再起動して一瞬は繋がるんだけどまたすぐに遮断されるのは、更新の確認でリソース食って通常のブラウジングが出来ない状態なのか
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc5-acmQ)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:33:25.05ID:wsT9Zknb0
https://twitter.com/unkounkounko/status/1481543472570314755

皆さんも試してみよう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/13(木) 17:33:27.32ID:05v8s8V20
>>377
about:configで自動更新切れるだろ
2022/01/13(木) 17:34:10.06ID:05v8s8V20
>>381
この辺は元から全部オフにしてるわ
だから繋がってるのかも
2022/01/13(木) 17:34:11.29ID:DlUszTzcM
うちは問題ないから確認できないが
network.http.http3.enabled, false
が効くって話あり
2022/01/13(木) 17:34:16.92ID:qu+AKgQM0
強制終了したら治ったと書き込んだけど、たった今再発したわ
はよMozilla直せ
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-VZSD)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:34:19.45ID:FmhwfOM20
おま環だと思ってたがみんな出てたのか
アドオン無効とか試して何度か終了→再起動してたらクラッシュした後繋がるようになった
(プロセス残るので再起動する度にダイアログ出て旧プロセス殺してた)
バージョンは95.0.2 / 21H1

CPUずっと食ってたしアプデか何かで通信するとこで詰まってたのかな?
そんな原因で他のWebアクセスまで止めてしまうような作りにしてるのか…
2022/01/13(木) 17:34:23.75ID:f1pQuqOU0
ガチで何もしてないのに突然Firefoxだけネットに繋がらなくなった
原因が分からん
2022/01/13(木) 17:34:38.56ID:pqAJAhAl0
waterfoxは大丈夫だな
2022/01/13(木) 17:35:04.94ID:6A1ojBaW0
なおったー
2022/01/13(木) 17:35:11.97ID:dIBL5qhe0
Twitter見たけど
全世界でトラブルが発生中なのかw
2022/01/13(木) 17:35:15.50ID:aHCLriWb0
前は証明書関係で一斉におかしくなった
2022/01/13(木) 17:35:24.18ID:f1pQuqOU0
って書き込んで新着レス見たらみんなも繋がってないのか
同じFirefoxをプロファイル分けて2つ同時起動してて、片方は使えるけど片方が繋がらない
2022/01/13(木) 17:35:25.18ID:nb3qcsoX0
繋がった
394名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-cehO)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:35:49.98ID:GJAwOizGd
>>381
これはヤバそう
2022/01/13(木) 17:35:51.17ID:qu+AKgQM0
>>378
ポータブルでも生じるという書き込みもある
2022/01/13(木) 17:35:55.02ID:zZi7OgwS0
なんか繋がったな
2022/01/13(木) 17:36:02.93ID:vxyRho1Ma
>>381
つながった!
2022/01/13(木) 17:36:08.92ID:si+Xhlkt0
またこれでシェア減るだろうな・・・
前にアドオンがおかしくなった時も減ったのにそれ以上にヤバそう
何やってんだか
2022/01/13(木) 17:36:10.79ID:avPgW1rm0
>>381
あー俺もそれはオフにしてるわ
2022/01/13(木) 17:36:12.56ID:bwekNk5R0
>>381
全部オフにしてたつもりがチェック残ってたわ
オフにしたら直ったよ
ひでぇバグだなこれ
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcd-mvA8)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:36:24.79ID:gyYIO2Vy0
直ったね
更新で不具合でてたっぽい
2022/01/13(木) 17:36:31.73ID:g/a3nijz0
ここで紹介されてるリンクfirefoxで開くようにしてて開けなくて自分で笑った
2022/01/13(木) 17:36:32.41ID:ZiD6TgJN0
>>381
これで繋がるようになったわ
2022/01/13(木) 17:36:45.55ID:+HLUmQDz0
もう本当にクソブラウザだな
数少ないユーザーすらこれで更に減るだろ
頭おかしいんじゃねーの
こんなトラブル起こす前にちゃんとアプデ見直せや
2022/01/13(木) 17:36:48.63ID:LqJ0Iz6/0
>>381
ありがとう
つながったわ

って言うか、、、これデフォルトでオンになってたのか・・・
インストール時にこんな事聞いてきたかなぁ・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fda-UGYE)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:36:56.25ID:NzatoQm30
Firefoxだけ繋がらなくなってたからなにかあると思ってここ来たけどやっぱ
問題発生してたのか
ホントダメだな
2022/01/13(木) 17:36:56.60ID:6zCkkjVx0
95.0.2から96にしてみたけどどっちも問題ないなぁ
データ送信は全部切ってある
2022/01/13(木) 17:37:03.79ID:J1wKE7NU0
何事かと思ったらFirefox側が原因か
ついさっきまで使えてたのに・・・
そんな事ある?
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-TUHf)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:37:11.87ID:CyJz95NE0
>>381
開けないからコピペしてよ誰か
2022/01/13(木) 17:37:14.78ID:zZi7OgwS0
>>381
またなった時うざいからこれしとくわ
2022/01/13(木) 17:37:14.78ID:dIBL5qhe0
やっと\(^o^)/なおった
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc5-dXQO)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:37:14.89ID:wsT9Zknb0
データ収集と利用をオフにしても再起動しないとダメかな
2022/01/13(木) 17:37:23.46ID:05v8s8V20
>>405
流石に個人情報云々騒いでてそれはリテラシー低過ぎるだろ…
2022/01/13(木) 17:37:27.48ID:oTUBvEiwa
>>381
繋がったわw
2022/01/13(木) 17:37:35.50ID:XfSiE87HM
ESRでPC 6台で問題なしの俺高見
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f58-jpFu)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:37:54.74ID:5xb5ZQdq0
>>381
おおー直ったthx
2022/01/13(木) 17:37:55.31ID:WwtDVpXI0
>>381
一番上チェック外したらつながった
2022/01/13(木) 17:37:59.97ID:LqJ0Iz6/0
>>413
お前うるさいぞ
NG
2022/01/13(木) 17:38:06.22ID:+HLUmQDz0
勝手に更新して満足に動かなくなる
本当にアホすぎてイライラしてくる
まともにテストもしていないのか
2022/01/13(木) 17:38:25.06ID:vxyRho1Ma
しかしこの設定、全世界ユーザーに切られたらモジラが困りそうw
2022/01/13(木) 17:39:16.87ID:8CSw2QUy0
>>381
いつだかのトラブルの時にオンにした記憶があるなぁ
2022/01/13(木) 17:39:19.14ID:C/zLkYRS0
とりあえずデータ収集と利用の4項目全部オフにすれば接続できるようなのでオフにしておこう
これもブラウザ側のバグだろうから修正パッチ自体は来るだろう
2022/01/13(木) 17:39:28.94ID:lZhtIg2G0
テレメトリが原因とかアホ過ぎる…
2022/01/13(木) 17:39:47.82ID:si+Xhlkt0
ブラウザの自動更新orデータ送信系が原因か
2022/01/13(木) 17:39:48.32ID:CqfQLQKC0
>>381
これの一番上のオフで解決
オンにすると再発するな
2022/01/13(木) 17:39:48.97ID:taiDLusZ0
アンインストールした
2022/01/13(木) 17:40:13.09ID:SbiBinGJ0
>>381
なおった
ありがとう
2022/01/13(木) 17:40:20.69ID:5xb5ZQdq0
ただの自殺
2022/01/13(木) 17:40:23.16ID:05v8s8V20
案外情報収集の設定オンにしてるやつ多いのな
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0a-bpII)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:40:24.21ID:0BuIg5yK0
Firefox のデータ収集と利用について
をチェック外してたから巻き込まれなかったのか
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9a-y40A)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:40:31.74ID:hoUxsJiA0
サーバーダウンしてんのか?
2022/01/13(木) 17:40:43.84ID:rkzs2b2Ua
Firefoxの開発に協力したい奴は
今後のアプデで接続不可問題が根治したら
技術データの送信を再びオンにしてやれよ
2022/01/13(木) 17:41:04.85ID:RAbnPWPn0
お前らのお陰で事なきを得た
やっぱり頼りになるな
2022/01/13(木) 17:41:11.92ID:gOgnqZSj0
>>378
Portableでもつながらない
2022/01/13(木) 17:41:31.10ID:dKlcPDLM0
協力に対する仕打ちww
2022/01/13(木) 17:41:46.52ID:qeuEK+cZ0
>>381
確かにつながった
2022/01/13(木) 17:41:48.72ID:nr3w8N6a0
火狐ちんでてワロタw
2022/01/13(木) 17:42:26.07ID:zZi7OgwS0
こういうの協力しないほうがいいのを学べたからokということで
2022/01/13(木) 17:42:36.39ID:si+Xhlkt0
>>430
オフにしたらちゃんと送信止まってるという証明にもなったので、そこら辺は正直だったねw
2022/01/13(木) 17:42:40.50ID:6tO5aEqF0
アドオンがわるさしてると思って削除したがダメだった
ここ見て納得
2022/01/13(木) 17:43:53.10ID:avPgW1rm0
情報収集なんて絶対協力しないわw
2022/01/13(木) 17:44:28.62ID:bwekNk5R0
この手のデータ収集っていらん通信発生するし特に見返りも無いしで速攻オフにするんだけどな
インストール時に確認しろや!
2022/01/13(木) 17:44:33.19ID:Vkqbs7WC0
【悲報】mozillaのデータ収集に協力してる人だけ被害に遭う
2022/01/13(木) 17:45:06.84ID:SbiBinGJ0
酷い話だなぁw
2022/01/13(木) 17:45:17.46ID:07CAssJiM
テレメトリ元々切ってたんだけど繋がらないな
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa1-EgL+)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:45:20.47ID:W8n+qTqn0
そういうことだったのか、じゃあお望み通り協力全部切るはアホらし
2022/01/13(木) 17:45:47.74ID:f1pQuqOU0
ネット繋がった
もう二度とデータ収集させてやんねえ
2022/01/13(木) 17:46:10.16ID:n+1fZ/rG
全然ネットに接続できねーぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
5chブラウザやEdgeだと問題なく接続できないから、100%Firefoxが悪い!!!
2022/01/13(木) 17:46:14.43ID:DlUszTzcM
原因はHTTP3だってさ
2022/01/13(木) 17:46:26.35ID:ZKO1rif70
>>445
情報収集を切る→タスクマネージャからfirefoxをすべて終了する
で行けるはず
こっちはこれでいけた
2022/01/13(木) 17:47:14.26ID:E8oMjHOA0
下記をfalse にして再起動すると復活する模様

network.http.http3.enabled
2022/01/13(木) 17:47:52.11ID:HR8CqCIk0
>>381にしたらつながった

firefoxプロセスの一つがやたら高負荷だったから
このせい(送信関連)でハングアップみたいになってたのかね?
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-EgL+)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:48:09.45ID:g4E4cP720
昨日は17時位に急に回線自体に繋がらなくなったのでNTTのHGWを再起動したら復旧した。
で、またかよと思ったらFirefoxのみ繋がらない。なんだかなぁ。
2022/01/13(木) 17:48:58.11ID:VJiOxsNj0
データ収集と利用を有効にしていても自動更新無効にしてれば繋がるみたいだ

以下メモ帳に貼り付け拡張子regで保存し実行


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Firefox]
"DisableAppUpdate"=dword:00000001
2022/01/13(木) 17:49:16.25ID:drfot/6S0
>>381
ありがとうございました
2022/01/13(木) 17:49:40.10ID:oFOUkeVQ0
全然問題ないから今このスレ見て驚いたわ・・・
原因突き止めたらあかんやつになりそう
2022/01/13(木) 17:50:42.02ID:C/zLkYRS0
こんなことやったらもう皆何も情報送らなくなるよね
2022/01/13(木) 17:51:02.64ID:SZg6QKTc0
381の設定ってどこにあるの?
2022/01/13(木) 17:51:25.10ID:07CAssJiM
>>450
いや〜あかんなぁ
念のためOS再起動までしたんだが
2022/01/13(木) 17:53:14.37ID:ACkvDGcJ0
>>381
つながった
ありがてえありがてえ
2022/01/13(木) 17:53:14.75ID:ZT+NWqve0
>>381
他のブラウザ絶対使いたくないマン用

設定→プライバシーとセキュリティの下の方
■Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する(R)

をoff
2022/01/13(木) 17:53:27.99ID:OSnbfQUl0
何気にページ検索の時にスクロールバーに出てた紫の線がなくなってる
あれ地味に良かったのに
2022/01/13(木) 17:53:44.37ID:HR8CqCIk0
>>458
ツール→設定→プライバシーとセキュリティを選ぶと下の方にある
2022/01/13(木) 17:53:57.34ID:Vkqbs7WC0
>>458
プライバシーとセキュリティ
2022/01/13(木) 17:54:31.44ID:FALrqdky0
情報提供切ったら心なしか前より軽くなった気がする…
まあなんにしても良かった
2022/01/13(木) 17:54:50.31ID:/YMaN7hc0
良かれと思ってオンにしてた機能でこれかよ
2022/01/13(木) 17:55:09.55ID:h3UnT3h4M
何事かと思ったら不具合でてたのか
はなからデータ収集切ってたから問題なし
2022/01/13(木) 17:55:13.15ID:n+1fZ/rG
たまたまBIOSいじった直後につながらなくなったから、超ビビったじゃねーか(#゚Д゚)
2022/01/13(木) 17:55:24.23ID:07CAssJiM
>>451
これで行けましたありがとう
なんか以前にもこんなことなかったっけ?
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0a-bpII)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:55:25.30ID:0BuIg5yK0
色は設定しだいだろうが、スクロールバーに位置の線出てるよ
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-acmQ)
垢版 |
2022/01/13(木) 17:56:07.85ID:78x+Bu7J0
>>381
なおった!!thx
2022/01/13(木) 17:57:09.75ID:nyZF+Jfv0
>>381
見れたわ

情報収集されても困らないからonにしてたけど、まさか固まるとはなぁ
2022/01/13(木) 17:57:28.79ID:5odSO4O80
パソコンの先生ありがとう
2022/01/13(木) 17:58:06.26ID:/6A5w1uw0
俺もWin11の1月の月例アップデート実行した直後だったからそっちに問題あると思ったわ
2022/01/13(木) 17:58:09.89ID:u5phRfG0d
最初はおま環ガイジが騒いでるだけだと思ってたが
モジラに協力的なユーザーが被害者とわかって申し訳ないが草生えた
2022/01/13(木) 17:58:42.50ID:07CAssJiM
元々テレメトリ切ってたけど繋がらなかったわけだが
DNS over HTTPSを有効にして使ってるけどこれも関係あったりするんかね
2022/01/13(木) 18:01:00.88ID:E8oMjHOA0
>>476
赤ditではテレメトリ云々ではなくhttp3無効でイケたとの報告多数
2022/01/13(木) 18:01:35.74ID:nioDUEAC0
>>430
どうりでだぜ
な〜んにも起きてないからこの騒ぎが不思議だったが
2022/01/13(木) 18:02:22.54ID:gCZ8JYIx0
twitterが表示できない人はfirefox以外のブラウザで表示すればいいから
2022/01/13(木) 18:02:44.88ID:y2JXK8X10
更新したらネット繋がらないから見に来たらそういう事なのね
このクソブラウザもう終わりだわホントクソ
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-VZSD)
垢版 |
2022/01/13(木) 18:03:15.07ID:FmhwfOM20
>>476-477
テレメトリに限らずMozillaの鯖との通信で問題出るんじゃねって思ってたら
ツリー型タブの作者さんもそんなこと言ってるね

https://twitter.com/piro_or/status/1481551035558936576
Firefoxで通信ができなくなる現象、HTTP/3を無効化するかテレメトリを無効化するかで解消されるみたい。
直前に「自動更新ができなくなってる」みたいなツイートも見かけたから、Mozillaの更新サーバーやテレメトリの受信サーバーとのHTTP/3の通信がまずいのかなあ。

https://twitter.com/piro_or/status/1481551642621538308
HTTP/3の方が原因なら、テレメトリを切っても自動更新やFirefox Syncでまたおかしくなる可能性があるから、about:configで network.http.http3.enabled をfalseにする方法が対策としては一番いい気がする。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/13(木) 18:03:23.80ID:3bFJqCB10
windowsの更新が3つ保留になってたのをインストールして再起動したら直ったけど、
原因はwindowsじゃなくfirefox自体だったのか。
2022/01/13(木) 18:05:11.86ID:B192ivgqM
何か繋がらなくなったと思ったら、一番やっちゃいけないバグじゃん
ブックマーク多いとアカウントログイン出来ないバグも放置だし

次世代のブラウザどっかにないかな
2022/01/13(木) 18:05:17.56ID:LLMHjsst0
恩を仇で返すブラウザw
2022/01/13(木) 18:05:17.99ID:5xUmay6A0
クソすぎるだろ
2022/01/13(木) 18:06:14.60ID:Vkqbs7WC0
mozillaの鯖がhttp3通信で問題起こしてるということかな
2022/01/13(木) 18:06:40.18ID:jZ0xdK6I0
Firefoxだけ読み込み終わらないと思ったらバグかよ
2022/01/13(木) 18:07:08.25ID:g5uzCCAP0
直ったな
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc5-dXQO)
垢版 |
2022/01/13(木) 18:07:36.96ID:wsT9Zknb0
>>465
同じくオフにしたらなんか読み込みが早くなった気がする
2022/01/13(木) 18:08:32.28ID:Vkqbs7WC0
設定戻しても動くようになったかな
2022/01/13(木) 18:10:19.35ID:FbiN6fKwM
基幹的な部分はhttp3とか新しいもの使わず
もっと枯れた技術で手堅くやって欲しいぞ
2022/01/13(木) 18:11:05.48ID:jZ0xdK6I0
お、設定そのまま(レポートを送るのまま)でも直ったわ
2022/01/13(木) 18:11:22.11ID:afMOjTnx0
NightlyとDevは普通に繋がってんだけどなぁ
2022/01/13(木) 18:11:27.49ID:QIQnsqyf0
こんなの初めてだな
2022/01/13(木) 18:11:53.17ID:1F9o+6wE0
急に挙動あやしくなったんでアレコレイジっても解決せず
もしやと思って2ちゃん開いたら原因ハッキリして助かったわ
2022/01/13(木) 18:12:17.85ID:Um2giFV30
chrome繋がるわ
2022/01/13(木) 18:12:24.14ID:jZ0xdK6I0
>>491
というか、通信が確立できなかった場合の例外処理がマズかったんじゃないかと思う
2022/01/13(木) 18:13:14.11ID:ORI+Hxil0
>>489
おれも速くなった
2022/01/13(木) 18:13:32.13ID:vAnWXHEA0
みな同じ状況なんだな
いきなりCPUフル回転し始めたから焦った
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-acmQ)
垢版 |
2022/01/13(木) 18:15:17.54ID:1pCydx+Y0
過去最大のやらかしかな
2022/01/13(木) 18:15:25.24ID:cY32dx//0
なんか昨日一昨日辺りから異様にページ開くの遅かったのもこれが原因なのかな
2022/01/13(木) 18:15:54.91ID:6XjK68dK0
直ったありがと
2022/01/13(木) 18:16:46.97ID:YGmchW410
直った
ありがとう
2022/01/13(木) 18:16:52.24ID:ezTU+Gt40
テレメトリ送る人さらに減りそう
2022/01/13(木) 18:16:58.16ID:gOgnqZSj0
プロファイルを新規にしたりFirefox自体を再インスコまでやっちゃたよもう!
2022/01/13(木) 18:17:22.11ID:y2JXK8X10
繋がったと思ったらお気に入りのテーマがダークモードしか使えないし
なんなのマジで
2022/01/13(木) 18:17:52.96ID:CkEFtRsn0
ここ見て何とかしようとしてる間に勝手につながるようになった
何なんだ
2022/01/13(木) 18:18:11.13ID:07CAssJiM
つーかこんなマニア向けブラウザでもテレメトリとかの項目そのまんまで使ってる人多いんすね
意外
2022/01/13(木) 18:18:29.43ID:7ENwaIow0
1749908 - Infinite loop in HTTP3 hangs socket thread
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1749908

"network.http.http3.enabled" false
2022/01/13(木) 18:18:30.25ID:2xuVN4ZKH
Youtube周りが相変わらず挙動が怪しい
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df58-s1m0)
垢版 |
2022/01/13(木) 18:19:10.88ID:AVMeSAyQ0
よし要するにレポート送るなと言う開発からの助言ですねこれは
2022/01/13(木) 18:19:13.10ID:srsTuwFc0
他のブラウザに移行するの面倒くさくて惰性で使い続けていたけど、そろそろ潮時かな…
2022/01/13(木) 18:19:38.20ID:PnNrqHxd0
firefoxから卒業する日が来たのかな・・・?
2022/01/13(木) 18:21:05.76ID:C/zLkYRS0
>>497
普通そういう時ってエラー処理して停止するのにずっと動き続けて再挑戦し続けて
その間通常の通信が止まるって完全にクソ仕様だよね
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-lUoQ)
垢版 |
2022/01/13(木) 18:22:01.15ID:bNb8zIOa0
トレンド入は草
2022/01/13(木) 18:23:03.57ID:kzHHYZTY0
狐のせいか知らんけど昨日更新してからルータ再起動したら急にgoogleしか表示できなくなってびびったわ
こいつが悪さしてたんかな
2022/01/13(木) 18:23:51.03ID:qkDhTYto0
今まで何回も他のブラウザ試したけど使いにくくて結局firefoxに戻って来るを繰り返してるからなぁ
2022/01/13(木) 18:24:03.90ID:7s6+Dy800
どんどん使い難くなってるし不具合出るしでなんだかなあ…
2022/01/13(木) 18:24:21.12ID:kzHHYZTY0
狐送信全部切ってもやっぱり2ch拡張切らないと狐からは投稿出来んわ
なんだこの糞改悪
2022/01/13(木) 18:24:56.08ID:9kyYQEpD0
データ収集はもう二度とチェックしないことにしますね^^
2022/01/13(木) 18:25:42.64ID:afMOjTnx0
何かやべーブラウザ感マシマシになっちゃったか?
2022/01/13(木) 18:26:23.74ID:jZ0xdK6I0
フォクすけがサーバルーム走ってて電源ケーブルに引っかかって抜けちゃったんだよ しょうがないよ
2022/01/13(木) 18:26:58.05ID:gCzEPTD20
[2022-01-13] No websites can be opened after updating Firefox on any channel
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1749910
2022/01/13(木) 18:27:16.25ID:3RusGyXd0
>>381
情報ありがとうございます。
Firefoxが動かないからEdgeで見ましたw
2022/01/13(木) 18:27:29.53ID:cY32dx//0
>>508
一昔前はIE以外のブラウザといえばこれだったから
俺みたいにその頃から何も考えず使い続けてるだけマニアでも何でも無い奴は多いと思う
2022/01/13(木) 18:27:45.05ID:vAnWXHEA0
情報調べるのに久々にEdgeで検索した気がする
そしてデフォルト検索のBingが使えねーってことを再認識した
2022/01/13(木) 18:27:45.25ID:kzHHYZTY0
どうでもいいがワッチョイ被りが無茶苦茶多いなこのスレ
2022/01/13(木) 18:28:29.32ID:B192ivgqM
Edgeは微妙だし
chromeを今までのfifefoxのUIで動かせるアドオンがあればいいのに
2022/01/13(木) 18:28:42.14ID:RQh5GVvJ0
>>526
分かる
2022/01/13(木) 18:29:45.67ID:CqfQLQKC0
HTTP3の問題だとして、なんで急に発生したんだろうな
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-acmQ)
垢版 |
2022/01/13(木) 18:31:12.92ID:78x+Bu7J0
どうやらテレメトリ無効よりnetwork.http.http3.enabled をfalseのほうが良さそうだな
他にhttp3使う接続があるとダメそう
2022/01/13(木) 18:34:20.88ID:07CAssJiM
http3切ったら前に凄く気になってたYouTube視聴中音声にパチパチノイズが入る現象が再発しとる
2022/01/13(木) 18:34:44.19ID:QIQnsqyf0
>>508
Sleipnirがソースコード紛失の時に乗り換えたからなんだかんだでもう20年近く使い続けてるけど全然マニアじゃないな
2022/01/13(木) 18:35:22.27ID:mN7xu38x0
>>381
これって初めにチェック外すもんじゃないのか?
2022/01/13(木) 18:35:54.88ID:qIN7/pkq0
テレメトリ系は昔から全部切ってるから全く問題無しだわ
2022/01/13(木) 18:36:16.62ID:E8oMjHOA0
自動更新もhttp3を使ってるのかな?
2022/01/13(木) 18:37:25.04ID:avPgW1rm0
>>527
ワッチョイ下4桁はブラウザでしょ
2022/01/13(木) 18:44:37.39ID:nDYC+k4C0
firefoxがトレンドに上がってるから何事?と思ったら不具合か
まだ95だから問題なく使えてるわ。やはり様子見安定やな
2022/01/13(木) 18:45:11.12ID:UemzIPpc0
だからChromeにしろとあれほど
2022/01/13(木) 18:45:34.74ID:SDtIkwFm0
今一番面白いブラウザはvivaldi
2022/01/13(木) 18:46:22.27ID:UnKiYsSB0
ヤフーニュースにも出てるな
宣伝効果はバッチリかw
2022/01/13(木) 18:46:26.88ID:16ZYOLXS0
急に直った
リフレッシュとかいろいろ余計なことしたけど治らないで
急に直った
2022/01/13(木) 18:47:22.65ID:07CAssJiM
多分ヘルプのfirefoxについてをクリックしたらちょっと前のバージョンでも無限読込編に突入するのでは?
ところでもう直ったのかな
一応http3はonで使いたい
2022/01/13(木) 18:50:19.64ID:UnKiYsSB0
・Firefoxが技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する(R)

これ切ったらマジで表示速くなったな
もたつきがなくなった

今までFirefoxが少しでもいいブラウザになるよう協力的だったが、もう諦めて切るか・・
2022/01/13(木) 18:50:47.05ID:bYcDQ5qr0
あぶねー アップデートしないで良かった
2022/01/13(木) 18:51:02.34ID:uDlY0+22a
96、97とも問題なし
Win10,21H2 updateは最新
Wimax 5G
network.http.http3.enabled, true
Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する ←ON
2022/01/13(木) 18:51:17.67ID:GIdx4MiFa
ちょっとだけつながらなくて焦った
2022/01/13(木) 18:51:31.66ID:avPgW1rm0
network.http.http3.enabledはtrueのままだったけど問題なかった
自動更新はpolicies.jsonで無効化してる
2022/01/13(木) 18:52:53.34ID:uDlY0+22a
>>544
感じられない
2022/01/13(木) 18:55:46.36ID:SZg6QKTc0
>>463
>>464

ありがとうございます。
自分もチェックが入ってて、外すと復帰しました
2022/01/13(木) 19:01:30.87ID:dIBL5qhe0
とりあえず復活して良かった
2022/01/13(木) 19:01:38.24ID:MY+wJExq0
>>217
ありがたい
@media (-moz-proton) {と最後の}消したらできた
2022/01/13(木) 19:04:28.81ID:kzHHYZTY0
>>537
だとしたら狐以外が多すぎるんだが

しかし昨日は投稿出来たマイナーブラウザが今日は新しいのにしろとか言われて出来なくなってるし
ほんま不便やな
2022/01/13(木) 19:08:57.35ID:GMeBKAT00
外出してて使ってなかったら祭りに乗り遅れたか
スレすごい伸びてて何事かと来てみたら大事だったみたいだな
2022/01/13(木) 19:09:27.41ID:VXBr8//u0
dfbe-dXQO
コイツ勝手に個人情報云々とか騒ぎ過ぎ
2022/01/13(木) 19:11:22.05ID:h/VrlWwW0
サイドバーやツイッターの背景が真っ黒で見にくい・・・
改悪だ
2022/01/13(木) 19:11:53.22ID:avPgW1rm0
>>553
5chならFirefox以外が多くても何も不思議はないけど
俺はJaneでしか見ないし
2022/01/13(木) 19:13:04.41ID:aTbHwm/B0
宣伝ってアホかよw
設定次第で繋がらないブラウザなんかヤバいとしか思わんだろ
使ってないけどついでに消しとくかって人が居てもおかしくない
2022/01/13(木) 19:13:33.45ID:16ZYOLXS0
こういう問題があったときじたばたしないでしばらく待ってみるのがええね
リフレッシュしてアドオン入れるの面倒だ
2022/01/13(木) 19:14:16.47ID:Ti5PNlB00
自分の使ってるバージョンは95.0.2なんだけど
これ最新じゃないよね?
更新を自動的にインストールする指定にしているのに
更新されていないみたいなんだけど・・・
今の状況なら更新しない方がいいかもだけどね
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-VZSD)
垢版 |
2022/01/13(木) 19:14:34.79ID:FmhwfOM20
>>532
これ自分も出て図らずも新技術が有効活用されてたんだなあと実感することになった
2022/01/13(木) 19:15:07.55ID:T7W/lHeQ0
>>157
まさに今自分もこの症状になってて困ってソフト板来ました
関連動画、コメント、チャンネルの動画リスト部分など真っ白(一瞬読み込んで表示されるけどすぐ表示できなくなる)
他のブラウザだと問題ないので狐のせいか思ったらやっぱりか
検証めんどい…
2022/01/13(木) 19:18:00.76ID:jpx8N0mI0
>>510
Youtubeは結構頻繁に左の登録chをクリックしても反応しなくなるな
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-VTvg)
垢版 |
2022/01/13(木) 19:18:09.68ID:WYJPEPk60
夕方に突然いろんなページが見れなくなったけど
俺のマシンだけじゃなかったのか
何が原因だったのやら
2022/01/13(木) 19:19:58.11ID:ln8Jo6Di0
ESRは関係無しかな
2022/01/13(木) 19:20:48.24ID:qu+AKgQM0
もともとあったHTTP/3関連のFirefoxのバグがMozillaのサーバーがHTTP/3を有効にした影響で顕在化したというのが原因で

> テレメトリを切っても自動更新やFirefox Syncでまたおかしくなる可能性があるから、about:configで network.http.http3.enabled をfalseにする方法が対策としては一番いい
https://twitter.com/piro_or/status/1481551642621538308
ということらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/13(木) 19:21:04.54ID:OZ/4GFSM0
急に見れなくなったのってやっぱ何かおかしい
2022/01/13(木) 19:23:52.53ID:aTbHwm/B0
こういうので気軽にabout:configいじると後で思い出せないので
オプションで対処できるものは素直にオプションでやったほうがいい
と俺のガイアが囁いている
2022/01/13(木) 19:24:01.47ID:T7W/lHeQ0
>>160
最悪インストールし直しだろうかと思いつつ
>ハードウェアアクセラレーションのチェックが入ってれば外して確認
これをやってみたら一発で直りました!助かりました、感謝します
読み込みも異様に重かったのが更新前のように戻りました
ありがとうございました!
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcf-bpII)
垢版 |
2022/01/13(木) 19:28:42.51ID:cZXhsJEW0
俺はnetwork.http.http3.enabledをfalseでは解決しなかった
381で解決
2022/01/13(木) 19:33:48.00ID:UemzIPpc0
Chrome使ってない奴はバカだろ
マゾのバカ
非効率な生活送ってそう
2022/01/13(木) 19:38:57.84ID:qu+AKgQM0
直ったからMozilla側対策取られたのではという話もあるけど、もとから問題起きる人起きない人いたから
Mozilla側の声明出るまでわからんね
2022/01/13(木) 19:41:23.96ID:taiDLusZ0
もうアンイストールしてしまったよ、再インストールしたら動いた
ブクマとか消えてしまった
2022/01/13(木) 19:43:01.51ID:eCxi859/0
そも、猫も杓子もテレメトリーって風潮はどうにかならんもんか
TVですらNHKが常時収集する実験とかやりたい放題
2022/01/13(木) 19:44:39.61ID:VJiOxsNj0
テレメトリは有効にしておいた方がいい
2022/01/13(木) 19:45:30.38ID:m0ZFEklq0
Firefoxでネットに接続できなくなる不具合が発生
https://gigazine.net/news/20220113-firefox-problem/
2022/01/13(木) 19:46:46.98ID:gOgnqZSj0
「Firefox」で突如Webサイトが開けなくなる現象が発生中【19:30更新】 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1380334.html
2022/01/13(木) 19:47:16.11ID:Ti5PNlB00
560だけど、今起動時に更新動いたw
と言う事は問題が解決したのかもね
2022/01/13(木) 19:48:04.44ID:ZiD6TgJN0
アップデートしたらいきなり強制ダークモードって頭おかしいだろ
開発者のオナニー押し付けてんのか?
2022/01/13(木) 19:48:39.37ID:GIdx4MiFa
今は直ったみたいだね
2022/01/13(木) 19:49:21.46ID:ACkvDGcJ0
ほぼ直ったけどダークモードだけ直らない。
2022/01/13(木) 19:52:13.31ID:jREPBVfR0
サイドバーが黒くなったから久しぶりに来たぜ!
2022/01/13(木) 19:52:58.37ID:taiDLusZ0
ファイヤーフォックスは暗黒面に落ちたのか!?
2022/01/13(木) 19:57:09.66ID:h/VrlWwW0
ダークモードみにくいよー
直るまで95に戻そうかな・・
2022/01/13(木) 19:57:28.81ID:m0ZFEklq0
ネットに?がらなくなるようなチョンボをしたMozillaの担当者は馘やな
2022/01/13(木) 19:58:08.54ID:g5uzCCAP0
>>572
問題起きて何も対処せず放置してたら勝手に直ったからあっちが対処したのかと
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-VZSD)
垢版 |
2022/01/13(木) 20:00:30.38ID:FmhwfOM20
>>570
falseにした後再起動しないと設定反映されないけど再起動した?
2022/01/13(木) 20:14:41.03ID:OR5p0bYX0
エミュ
2022/01/13(木) 20:22:26.12ID:lPRyIR7+0
テレメトリはマジでクソ
こそこそ情報収集すんなや
2022/01/13(木) 20:26:38.92ID:m0ZFEklq0
> Firefox has witnessed outages and we are sorry for that. We believe it's fixed
> and a restart of Firefox should restore normal behaviour. We will provide more
> information shortly
2022/01/13(木) 20:28:09.85ID:qu+AKgQM0
Mozilla から修正したという第一報来ていた

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1749910#c52
> Firefox has witnessed outages and we are sorry for that. We believe it's fixed and a restart of Firefox should restore normal behaviour. We will provide more information shortly
Firefoxで障害が発生し、大変申し訳ございませんでした。Firefoxを再起動することで、正常な動作に戻ると思われます。近日中に詳細な情報をお知らせします。
2022/01/13(木) 20:28:40.48ID:VXBr8//u0
こういう時は慌てず変に弄らず放置に限る
2022/01/13(木) 20:30:26.60ID:qu+AKgQM0
Deepl コピペしたら We believe it's fixed の訳が漏れたな
2022/01/13(木) 20:34:57.11ID:a+Tg6RmZ0
困るけど、騒ぎ過ぎでしょ?
2022/01/13(木) 20:40:37.86ID:rysbJITF0
これが俺だけの現象だったら俺もたいして驚かなかったんだけども
2022/01/13(木) 20:41:15.05ID:qu+AKgQM0
Bugzilla なんてメディア関係者ですら見てくれない可能性あるし
初報はTwitter等の公式SNSで出せよ
https://twitter.com/FirefoxSupport
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-acmQ)
垢版 |
2022/01/13(木) 20:42:18.40ID:78x+Bu7J0
テレメトリとhttp3を元に戻してもちゃんと動くようになってるな
2022/01/13(木) 20:47:11.65ID:f8b/zTq10
【Webブラウザ】 Firefoxの利用者から「突然ネットにつながらなくなった」報告が殺到 影響範囲は世界中か
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642067887/

ttps://i.imgur.com/INxmDBr.png


世界的ですもんね^^
話題になってくれて嬉しい^^
2022/01/13(木) 21:06:59.42ID:7s6+Dy800
悪評が広まっただけなのでは
2022/01/13(木) 21:07:08.25ID:rkzs2b2Ua
Firefox使ってるやつらって野党支持してそうw
2022/01/13(木) 21:11:12.95ID:dWzurtjb0
Chrome使ってるやつらって自民支持してそうw
2022/01/13(木) 21:13:53.44ID:dWzurtjb0
Chrome使ってる人

支持政党:自民党
乗ってる車:トヨタ車
好きな球団:読売ジャイアンツ
2022/01/13(木) 21:28:21.23ID:taiDLusZ0
>>602
Chromeだけど
支持政党:日本維新
乗ってる車:ホンダ車
好きな球団:阪神タイガース
だわ
2022/01/13(木) 21:39:46.22ID:BPZqXXt90
数年前もアドオン使えなくなるバグあったなぁ、他と比べると小資本だから数年おきの障害は仕方ないか?と一瞬思ったが
思い起こしてみればGoogleだってこの1年で
WebViewが死んで多数のAndroidアプリが起動不可になったり
Googleアプリ「繰り返し停止しています」だったり
で散々だったな
2022/01/13(木) 21:54:31.87ID:9W5fb4kv0
なんだかんだ言ってもまだこれだけ使ってる奴いるのな
2022/01/13(木) 21:57:16.59ID:m0ZFEklq0
プリウスミサイル
2022/01/13(木) 21:57:36.32ID:eCxi859/0
使ってるヤツの声がデカいだけでシェアなんて微々たるものよ
2022/01/13(木) 22:00:11.89ID:n+1fZ/rG
アドオンが一番使いやすい、履歴の一覧も見やすいのでFirefox一択です(´・ω・`)b
2022/01/13(木) 22:09:54.67ID:SIhmkFFMM
chromeなんか絶対使いたくないしアドオンは使いたいからFirefox一択
ついでにアンドロイドに入れてるのもGithubから落としたfirefix klarとfennec
だってgoogleの監査入ったアプリなんか使いたくないから
2022/01/13(木) 22:16:36.67ID:PLzfMMeS0
>>609
Gmailも使わんカンジか
2022/01/13(木) 22:19:47.86ID:oQ3ObD6v0
もちろんAndroid使ってないよな?
2022/01/13(木) 22:21:19.30ID:WAQ79fpn0
Gmailって中身Googleに見られるから一番だめなやつ

「Gmailを使っているとGoogleに個人情報や製品の購入情報が保存される」とユーザーから指摘が起きて大論争
https://gigazine.net/news/20210924-gmail-keeps-records/
2022/01/13(木) 22:31:38.37ID:yB4enxybd
それGoogleを他の企業名にしても同じじゃね
2022/01/13(木) 22:31:47.88ID:Dx2qC0bn0
>>605
Gが嫌いだと選択肢がこれ一個だけだもん
2022/01/13(木) 22:33:48.06ID:Dx2qC0bn0
>>611
Gも林檎も情報抜くクズだからな
スマホは情報収集装置と名称を変えるべき
2022/01/13(木) 22:39:56.30ID:SIhmkFFMM
>>611
カスタムRom
2022/01/13(木) 22:58:17.45ID:PnNrqHxd0
メジャーなプログラムはウィルスに狙われやすいのでFireFox使ってます
2022/01/13(木) 23:12:31.93ID:6bmU+qjb0
しばらくkindleが見られなかったけど、なんか見られるようになった
よかった、まる
2022/01/13(木) 23:26:18.80ID:SDtIkwFm0
テレメトリがどれだけ通信の根幹を握っているかよく分かった事例だろう
これで誰もテレメトリにチェック入れなくなってオワコンブラウザにw
2022/01/13(木) 23:44:12.15ID:si+Xhlkt0
逆にテレメトリや自動更新に手間かけてまでオフにしてた人は被害が無い
ってことはオフならこっそり情報抜くようなことをしてなかったんだし、そこは信用してやろうぜw

何億もユーザーいるからトラブってもここや世界中の有能がすぐ対処法落してくれるのは助かるね
621名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa3-Cwx9)
垢版 |
2022/01/13(木) 23:53:56.33ID:UFGfq1kha
>>391
ありがとう
622名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa3-Cwx9)
垢版 |
2022/01/13(木) 23:54:42.16ID:UFGfq1kha
間違った >>381ありがとう
2022/01/14(金) 00:05:01.45ID:7wKVyVQM0
あっ、話がそれたけど
96にするのは少し待った方がいいらしい
http3になにか問題があるらしい

「Firefox」で突如Webサイトが開けなくなる現象が発生中【19:30更新】 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1380334.html
2022/01/14(金) 00:06:23.70ID:diEN5dn50
Gmailなんてしばらく全く使ってないわ
メアドがカッコいいからmobilemeとliveメール使ってる
2022/01/14(金) 00:17:36.12ID:/YRsJx6O0
昨日のWindowsネットワーク自体が繋がらなくなったのはfirefoxが原因だったのか
2022/01/14(金) 00:33:19.35ID:qzrOxKwK0
やっぱりGeckoとBlink以外のレンダリングエンジンのブラウザもでてきてほしいな
2022/01/14(金) 00:44:40.74ID:Tg+FeB6O0
FirefoxのHTTP3とHTTP2には潜在的に何か不具合がある
Youtubeの読み込みがおかしくなるものそれが原因
2022/01/14(金) 00:48:17.50ID:1UW975i60
勝手にダークになるバグ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1749837
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-VZSD)
垢版 |
2022/01/14(金) 00:52:22.71ID:eafj1KMC0
Firefox 96 で強制ダークモードになる対策で
 browser.theme.toolbar-theme
がブラウザ再起動でリセットされる対策見つけた

https://www.reddit.com/r/firefox/comments/s1j2jn/how_to_disable_dark_mode/hs9myh3/
2022/01/14(金) 00:59:14.27ID:oxG90WNb0
>>629
前スレに書いといたんだけどなあhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1635506171/510
2022/01/14(金) 01:56:02.93ID:RnC59AbK0
>>608
あと、YouTubeも
全画面にしたとき、一瞬だけ真っ暗になってスムーズに切り替わるのもいい。
他のプラウザだと、切り替えがの動作がギコギコしてて雰囲気がない。

全画面状態でも、コメント欄のスクロールがスムーズ。
2022/01/14(金) 02:22:02.57ID:QW2B7QGQ0
ダークテーマ目にくるみにくい
修正くるまで95.02で耐えよう
2022/01/14(金) 02:23:52.99ID:Vtu2YxQgM
5ちゃんブラウザが使えなくなったのもfirefoxのせい?
2022/01/14(金) 02:53:19.75ID:9t1iboOm0
よくわからんけどダークモード
>>194>>241、248ここらへんのと
629、630ので何とかならんの?
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-MwSs)
垢版 |
2022/01/14(金) 03:49:56.73ID:/JoqtFHv0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org13774.png
googleの検索画面がこうなったんだが戻せない?
Chromeで検索したときと違う
3日前までは普通だったのに
2022/01/14(金) 03:53:38.34ID:Y53vfzft0
俺はもう屈してダークテーマを受け入れることにしたよ
毎回いちいち対応することに疲れた
2022/01/14(金) 04:39:34.11ID:RnC59AbK0
そろそろ寝るか
今日は平和な一日であって欲しい。
2022/01/14(金) 04:59:12.40ID:2ssvq21c0
遅れて96.0入れたんですが、開いているタブの枠がやたら強調されてちょっと気になってしまう
例えば、動画とか見ていると黒く縁取られたタブの方に目が行ってしまう事も
これを変える方法ってないですかね?
2022/01/14(金) 07:33:50.26ID:/8MbbH2n0
今までなんにも考えてなかったけど今回のアプデ糞すぎて二度と自動アプデを利用しないわ
背景が変わるのは別にいいけど設定で弄るまでは前回の状態にしろよ
そんなに新機能使ってほしいのかよ
2022/01/14(金) 07:52:43.57ID:2prcDMQi0
スレが延びてるけど理由まとめて
2022/01/14(金) 07:59:07.89ID:62Ao7d720
>>640
判らないならマジで気にしなくていい
2022/01/14(金) 08:08:15.36ID:BaLbU87O0
>>635
古いブラウザでそうなってる
UAは?
2022/01/14(金) 08:19:49.02ID:sahoci1L0
>>381のは最初から全部切ってたから何も問題なかったのに
急にメモリリークおこして強制終了せざるをえなかったから>>623のやつやっといたほうがいいのかな
2022/01/14(金) 10:09:09.27ID:83gi8s5r0
>>638
#tabbrowser-tabs { --lwt-tab-line-color: transparent !important; }
これで消せる
2022/01/14(金) 10:19:01.13ID:dIwW5hYD0
>>643
http3の有効/無効と自称メモリリークに何の関係が?
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f5a-VN2a)
垢版 |
2022/01/14(金) 10:52:18.10ID:MCLjZ6pr0
>>640
ログ見ろ
2022/01/14(金) 10:55:19.37ID:INnuJIqm0
アップデートしてから、Firefoxを閉じて、PCの電源をOFFして、
次回起動した時に、「セッションを正常に復元できませんでした。」
と表示されるようになったんですが、同じ症状の人いますか?
2022/01/14(金) 11:32:37.54ID:x8/pVIhe0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/96.0.1/
2022/01/14(金) 11:33:39.20ID:crxEFS5w0
アップデートしたあたりから?モバイルモードになって見にくいんだけど
これPCのブラウザモードに戻す方法ないの?
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7d-VTvg)
垢版 |
2022/01/14(金) 11:58:58.01ID:STno+njN0
>>648
このはやさで出してくるってことは
昨日のトラブルに対応した版か
2022/01/14(金) 12:31:24.35ID:zujI5sair
ぽぽぃぽーぃ
2022/01/14(金) 13:00:03.69ID:eSmmHjmr0
>>635
uboとかでjavascriptブロックするとそうなるよ
2022/01/14(金) 13:31:40.92ID:1UW975i60
Windowsのproxy exceptionsが反映されないという致命的バグ 酷ぇーな
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1749501
2022/01/14(金) 14:22:49.21ID:6KXHgTIfa
Firefoxの接続障害が復旧、公式が謝罪 原因はHTTP/3のバグ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/14/news092.html
2022/01/14(金) 15:40:16.10ID:soQO9EFP0
>>647
よくあるけど無視してもう一回閉じて開いたら復元できるから気にしてないな
2022/01/14(金) 16:14:39.33ID:gk1dpB3o0
クソアプデ乙
2022/01/14(金) 17:41:24.79ID:ZGRFE52g0
なんか特定のサイトのリンクでページ読み込みエラーが出る様になったCookieとか削除してもトラブルシューティングモードでも駄目だな
Edgeとchrmeでは正常に表示する
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0a-bpII)
垢版 |
2022/01/14(金) 17:45:07.55ID:1jWgyK9y0
どこだよ
2022/01/14(金) 17:58:15.90ID:kcKNiuA20
テレメトリの送信の仕方とhttp/3の問題が合わさって大変なことになったわけか…
2022/01/14(金) 18:04:48.37ID:LAEpVrdmM
たしか95までは非アクティブタブって
.tabbrowser-tab:not[selected]
って指定できたと思うんだけど
96ではきかなくなった?
2022/01/14(金) 18:09:44.61ID:tFDIRUMM0
>>660
括弧が足りない
:not([])
2022/01/14(金) 18:09:58.71ID:pjz5bwwv0
>>660
CSS構文的に :not([selected]) でないとおかしいような...
2022/01/14(金) 18:15:18.70ID:LAEpVrdmM
>>661
>>662
さっそくありがとう
ミスってたようで…
2022/01/14(金) 19:25:21.14ID:eSmmHjmr0
>>657
新規プロファイルで試そう
2022/01/14(金) 19:30:33.19ID:zrX7+FhU0
気づいたらタブのUIがまた前の見ずらいUIに戻ってた・・・
というわけでこのスレにまた来た
今の所対処は無い感じですか?
2022/01/14(金) 19:37:28.13ID:CrCOM7r+0
>>629>>630
さんきう
おかげでダークテーマのままライトモードに戻せたわ
2022/01/14(金) 19:41:09.19ID:eSmmHjmr0
>>665
アプデしたらcssが効かなくなった → cssファイルから@media (-moz-proton) {と }を消す
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/s2uu8a/userchromecss/
2022/01/14(金) 19:54:11.41ID:4gd2EF2i0
ずらいUI
2022/01/14(金) 19:55:34.78ID:62Ao7d720
ズ…ズラじゃないぞ
2022/01/14(金) 20:03:43.28ID:mkqdEPVwa
テレメトリが個人情報ぶっこ抜いてると思ってる人はFirefox使わない方がいいだろう
2022/01/14(金) 20:14:32.68ID:NpZRVwsi0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2022/01/14(金) 20:44:45.52ID:AGPN0zVZ0
何だこれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2697022.png.html

keyboard arrow up ?
2022/01/14(金) 20:55:58.14ID:fdWinVqL0
>>672
サイトが指定したフォントを使用、のチェックを外してない?
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-MwSs)
垢版 |
2022/01/14(金) 21:03:17.74ID:/JoqtFHv0
>>642
旧アドオン使える奴だから古いの
単純に古いからか
ビデオダウンロードヘルパー使いたいから残してたけど検索使いづらいわ
2022/01/14(金) 21:04:12.27ID:AGPN0zVZ0
>>673
チェック外しました;
それなんですねぇ
お騒がせしました
2022/01/14(金) 21:06:18.13ID:4gd2EF2i0
>>674
……あのさぁ
2022/01/14(金) 21:07:03.27ID:yYp6gN8W0
ずっと放置していたバグが起爆しただけだった…

https://gigazine.net/news/20220114-firefox-infinite-loop/
>実はこれまでにもFirefoxのHTTP/3対応にはバグがあると
>Bugzillaで指摘されており、
> 2021年3月24日時点で「開発版であるFirefox Nightlyで、
>Cloudflare経由でホストされているHTTPSサイトの
>読込みに問題がある」と報告されていました。
2022/01/14(金) 21:22:28.08ID:4gd2EF2i0
「HTTP/3にバグあるみたいやで」
「そんなん後回しでええからUI改悪を続けようや」

こんな感じか
2022/01/14(金) 22:11:00.26ID:PENItrdo0
昨日はFirefoxが読み込めなくなって、ファイアウォール外したり、色々やったが
結局Fire側の問題だった 時間無駄にしたわ 何となく気づいてこのスレに飛んできたが
もっと速く来るんだった

昨日はあともう一つ、ノートPCの画面がうっすら赤くなって、動画見ると点、点、点、が出るようになって
液晶寿命来たか、とガックリしたが、電源落として放置したら直った

時間振り回されてせっかくの休みが水差されたわ
2022/01/14(金) 22:24:19.78ID:/YRsJx6O0
MSが犯人でFireFoxは冤罪だったのか?

Windows 10/11でVPNに接続できない問題が発生中
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe99b6b210ca69a9677ae57144d2157c69527d68

Firefoxの利用者から「突然ネットにつながらなくなった」報告が殺到 影響範囲は世界中か
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/13/news176.html
2022/01/14(金) 22:32:24.71ID:INnuJIqm0
Amazonのほしい物リストで、コメントを入力して保存するとエラーになるのは、
アップデートのせいでしょうか?
2022/01/14(金) 22:34:37.57ID:1fkWq4Au0
>>680
FireFoxに障害が発生してChromeは何の問題もなかった理由を説明しろ
2022/01/14(金) 22:38:56.06ID:/YRsJx6O0
>>682
昨日の不具合は自分の場合FireFoxだけじゃなくChromeも接続できなかった
つーかWindowsネットワーク自体が繋がらなかった

>>625に書いたとおり
2022/01/14(金) 22:43:46.96ID:odfHGi7o0
サイドバー、黒い・・ので>>630を、と思ったけどよく分からん。
2022/01/14(金) 22:44:59.52ID:1fkWq4Au0
>>683
なにいってんだ?
俺は接続できたんだが??
上の方見ろ、Edgeで書き込んでる人もいるぞ
2022/01/14(金) 23:19:17.68ID:CrCOM7r+0
>>684
具体的にどうするか>>629に丁寧に書かれてるよ
2022/01/14(金) 23:39:11.44ID:FXW7eP2A0
96.0、タブに白い縁取りついたな
2022/01/14(金) 23:48:08.01ID:CZSB3HNG0
いいの?そろそろ更新していいの?
95.0.2を捨てて96.0に更新していいの?
2022/01/14(金) 23:51:18.33ID:ok6lLf8Z0
>>683
ChromeでもEdgeでも繋がった
全部繋がらなかったらここには来ねーよ
2022/01/14(金) 23:56:49.64ID:8yLi1mbw0
>>680
真犯人はなんとかだ!と陰謀論を唱えるなら
Mozillaの使ってるクラウドで、HTTP/3をデフォルト有効にしたGoogleじゃない?
2022/01/15(土) 00:41:13.65ID:yB7Oa+e10
原因はFirefoxのHTTP/3のコードが間違っていた ということか
("Content-Length"ヘッダーの扱いをなぜか小文字に変換してバッファリングしていたのにも関わらず、参照時に大文字小文字を区別してしまっていた)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1749957
2022/01/15(土) 01:13:01.86ID:ng1DUOvl0
>>679みたいなのとか、今回無駄に弄り回してた連中は
災害時に慌ててジタバタして真っ先に死ぬタイプ

俺? 俺は殺人鬼がうろついてるキャンプ場で呑気にギシアンして
串刺しにされて死ぬタイプ
2022/01/15(土) 01:20:15.49ID:l9bvMBow0
v96.0.1 のリリースノート出た
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/96.0.1/releasenotes/
2022/01/15(土) 01:22:17.67ID:l9bvMBow0
> Addresses proxy rule exceptions not working on Windows systems when "Use system proxy settings" is set (bug 1749501)
> Improvements to make the parsing of content-length headers more robust (bug 1749957)

2つ目が例の障害起こしたバグだが、リリースノートでは特に言及されてないな
2022/01/15(土) 01:27:04.16ID:ldKOl0pI0
32
2022/01/15(土) 02:08:58.21ID:78xLKATR0
96.0.1降ってきてた
2022/01/15(土) 02:21:42.62ID:zbq9AE+g0
96.0.1になってた。
とりあえず、設定を元に戻して大丈夫そうやな
2022/01/15(土) 02:32:23.93ID:A8ItkJ5ua
>>691
"Content-Length"ヘッダーは大文字が含まれてるから正しく解釈出来ずに値をゼロと解釈してたという問題だろう
なのでずっとループしてたのだろう
これだけ見ると、かなり初歩的なミスに見えるな
実際のところは分からんが
2022/01/15(土) 03:21:23.68ID:jGzVZ1O80
>>667
やってみたが特に変化は無し・・・
そんな訳で一応元に戻したけど
chromeフォルダに入ってるuserChrome.cssをいじれば良いんだよね?
後ここじゃない.defaultフォルダ直に入ってるChrome.cssも同じくやってみたけど・・・ まあ何も変わりはない
2022/01/15(土) 03:59:37.84ID:vWobCBCr0
>>691
こーゆーバグって単体テストですぐ見つけられそうなのに、やってないんかな
ただでさえHTTP3なんて仕様が複雑なのに
2022/01/15(土) 04:01:34.42ID:jVltZwur0
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/s3zn2p/is_reddit_broken_on_firefox/

アップデート来たけど問題発生してるみたいね
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfed-2G4o)
垢版 |
2022/01/15(土) 04:02:18.78ID:uF68+Tgk0
>>692
馬鹿臭えなお前
2022/01/15(土) 04:24:54.81ID:jVltZwur0
>>701
直ったみたいだ
2022/01/15(土) 04:27:28.56ID:ng1DUOvl0
イライラした>>679のレスでせっかくの休みが水差されたわー
2022/01/15(土) 07:13:22.26ID:gs6i4MLk0
ネットに接続されない支障は無関係にやり過ごせたが、メニュー関連が間延びして間抜けすぎる風貌に戻った
2022/01/15(土) 07:48:18.62ID:U5dN/lU60
Firefoxについてのところに出る再起動して更新のボタンも黒色になってるのな
2022/01/15(土) 09:12:03.43ID:1Y1lCK/60
タブの縁取りの色って今までのタブの上部ラインの色を流用してるのか
テーマの設計者は上部ラインのつもりで指定してるだろうから縁取りだと悪目立ちしてるな
まあuserChrome.cssでどうにでもできるから別にいいけど
2022/01/15(土) 09:19:48.21ID:Ukt1oW4t0
今となってはGoogle Chromeの方がシンプル設計
Firefoxはゼロから作り直せ
2022/01/15(土) 09:25:10.69ID:A8ItkJ5ua
>>705
それはWindows11もそうだし、今後のUIの流れなんで受け入れるしかない
2022/01/15(土) 09:26:54.97ID:1M4h02glM
>>666
うまくいった?
できたーと思ったらコンテキストメニューだけダークのままになってしまった
2022/01/15(土) 09:34:07.40ID:gs6i4MLk0
バカ量産UIだろ
つまり、忙しく操作を続けるに人を誘い込んで人間の俯瞰的思考の付け入る隙を与えない
どんだけ、邪悪なのだよ
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-acmQ)
垢版 |
2022/01/15(土) 10:44:11.47ID:hgT2rxgq0
一昨日の更新?辺りからテーマのdarkfoxの背景が真っ黒になってしまったんですが
元に戻す方法なんかないですよね?10年近く変えてなかったのでとても見づらい
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-NyFv)
垢版 |
2022/01/15(土) 10:53:34.00ID:eEdzByCI0
やっぱ同じ現象の人いたか今日になっていきなりサイドバーが真っ黒、グーグルもTwitterもYouTubeも真っ黒でアダルトサイトかと思ったわ
知識がないからどうやって直すのか全然わからん
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-acmQ)
垢版 |
2022/01/15(土) 11:16:55.59ID:hgT2rxgq0
グーグルたツイッターはそれぞれの設定から変更可能なんですが
ブックマークの配色が変えられないんですよねえ
別の明るい配色のテーマに変更しても全然馴れないし目が疲れる
2022/01/15(土) 11:59:36.35ID:gs6i4MLk0
色の選択は好みで
要領はuserChreom.cssに関するスレで読み取られたし

/* コンテキストメニューのフォントと色を変更 */
.menupopup-arrowscrollbox {
color: black !important;
background-color: #fffff0 !important;
}

/* サイドバーのフォントの色とサイズを変更 */
treechildren::-moz-tree-cell-text {
color: black !important;
font-size: 10px !important;
}
/* サイドバーの背景色を指定 */
#bookmarks-view,
#historyTree {
background-color: #fffff0 !important;
}
2022/01/15(土) 12:20:37.36ID:yB7Oa+e10
ホントUIデザインチームは余計なことばっかりするねぇ
彼らは自らのデザインを否定し続けないと仕事が無くなるからでしょうねぇ
2022/01/15(土) 12:28:08.51ID:tXreJ5Tk0
UIの流行りは全画面真っ白か真っ黒
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcf-bpII)
垢版 |
2022/01/15(土) 12:29:55.54ID:B7D4RCbA0
HTTP/3のバグではなくHTTP/3実装のバグだろ
HTTP/3の仕様にバグがあるかのような物言いジャネーか
糞それメディアめ
>>700
mozillaの現メンバーがbugzillaのレビューシステムをまともに使えていないのが顕になったな
2022/01/15(土) 12:34:38.23ID:gs6i4MLk0
訂正: userChreom.css → userChrome.css

この数日の間、右指付け根が痛みがあってもう消えたのだけど、右指担当を二つも追い越してeを打つとかorz
2022/01/15(土) 12:39:47.66ID:+aunx6jM0
>>713
質問スレにあったのですが
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1635506171/485
layout.css.prefers-color-scheme.content-overrideの値を変える
0: ダーク
1: ライト
2: システムに合わせる
3: Firefoxのテーマに合わせる (95のデフォルト)
1に設定後Googleの検索結果とTwitterは白くなりました
2022/01/15(土) 12:56:25.03ID:wzHxFOdwM
>>715
助かりました
コンテキストメニューの選択できない文字の色の指定方法も教えてください
図々しくてすみません
2022/01/15(土) 13:29:10.33ID:vN3QfpDG0
ctrl + tab
ctrl + shift + tab
めっちゃつかいづらくなっとるやん
2022/01/15(土) 13:29:20.44ID:B8WSMpsC0
>>664
無理だった

96.00.1に更新したら表示されるようになった
2022/01/15(土) 13:32:15.15ID:gs6i4MLk0
>>715の設定では、オーバーフローメニューやハンバーガーメニューなどは文字色と背景色は対象にならないですね
また、サイドバーについても、設定が有効なのと有効でなしのがあります
前に、ハンバーガーメニューについてはfirefox-colorというアドオン使って変更したことがあります
設定の保存に柔軟性がないので今はデフォルトで放置してます
2022/01/15(土) 13:33:07.49ID:SYfQQPRo0
96.01にしてもメルカリとかの一部サイトがスマホ表示になる
UA変更しても駄目だった
これ治す方法ないの?
2022/01/15(土) 13:38:08.25ID:uF68+Tgk0
>>704
ガキレベルの阿呆だなww
2022/01/15(土) 14:35:59.22ID:wz5LJDeP0
>>699
https://github.com/black7375/Firefox-UI-Fix
このcssの最新版使ってるけどフローティングタブにはならなかった
@media (-moz-proton)もないから
>>725
新規プロファイル試そう
2022/01/15(土) 14:37:33.45ID:1/oZndeZM
Microsoft Store版の96.0.1が来ていた
2022/01/15(土) 16:24:25.27ID:DIoQOA2S0
今まで開発ツールのネットワークたぶのjsonの応答とかみるときに
応答をクリックした際にjsonが展開されて表示されてたんですが
96になってからだと思うんですが
たたまれたままで表示され?のマークを展開しなければ中を見れなくなったんですが
対策ありますか?
2022/01/15(土) 16:54:05.50ID:1Y1lCK/60
>>729
新規プロファイルでも試してみたけど、今まで通り展開されるよ?
開発ツールの設定どっかいじったんじゃね?
2022/01/15(土) 17:05:43.07ID:jGzVZ1O80
>>727
早速導入したら元に戻った どうもありがとう
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-S+vL)
垢版 |
2022/01/15(土) 17:28:39.26ID:NrkT1cYJ0
現行バージョンのFirefox(ESR91系含む)で日本語入力時に固まってOSイベントログにxul.dllのエラーログ吐くようになったんだが原因わかったかも
MS-IMEの設定「カーソル位置の前後の内容を参照して変換を行う」が有効になってると発生するので、同様の症状に遭遇してる方はオフにして検証してみて欲しい
自分はWindows 10 21H2(以前のIMEを使う設定)とWindows7 SP1 ESU上のFirefox96.0.1, 97, ESR91.5で確認した
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-S+vL)
垢版 |
2022/01/15(土) 17:36:10.44ID:NrkT1cYJ0
>>732
これはESR78.15では確認できなかったので、以降のどこかの更新タイミングでアプリ側(この場合Firefox)のメモリ管理が不具合を引き起こしてると考えてます
2022/01/15(土) 17:50:49.53ID:6+qn3l9v0
96.0で何が駄目だったのか俺にはなんともなかったからわからんな
まぁ96.01にしたが
2022/01/15(土) 18:13:57.47ID:kDoeulOQd
使い初めにどこかと通信してんだよ
2022/01/15(土) 18:17:14.68ID:DIoQOA2S0
>>730
そうですか
最近いじったつもりないんですが
ありがとうございます
新規プロファイル作っていろいろ試してみます。
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c56e-T4Xm)
垢版 |
2022/01/15(土) 18:52:22.22ID:V8cgT/gq0
速度測定サイトを測定するとEageやChromeに比べると遅めに出るね。測定サイトがブラウザを見て忖度してるかもしれないが。
2022/01/15(土) 19:16:06.39ID:CTqG8bg50
私も96.0で何もトラブルはなかったな。
2022/01/15(土) 21:25:14.56ID:IgYFscz+0
>>720
とりあえずこれで対処するわ
2022/01/15(土) 22:20:55.05ID:YBOsGpHp0
5ch みたいなテキスト主体のサイトでスクロールしていくと、時々リンクが無反応(ポップアップとかも出ない)になることがある
スクロールさせ直すと正常になるので、描画されたものとオブジェクトがずれてる印象を受けるんだよなぁ
2022/01/15(土) 22:22:52.95ID:gwlblazq0
アドオンのせいじゃないの?
2022/01/15(土) 22:30:40.24ID:zbq9AE+g0
96.01いい感じやん
2022/01/16(日) 01:08:12.96ID:9uTXctcY0
Arch Linuxにも96.0.1-1きたな
2022/01/16(日) 01:59:09.24ID:nrYFM9gu0
Firefoxって定期的にクッキーを削除しないと挙動がおかしくなるの?
あるホームページにアクセスしたらホームページが表示されなくててっきり
ホームページ自体が削除とかホームページ側のサーバーの不具合でアクセスできなくなったのかと思ったら
他のブラウザで表示されて普通に見れただよなそれで色々ググったらクッキーを全消しした方がいい載ってたから
クッキーを全消ししたら直っただけど……今度は別のホームページで買い物ができなくなって
他のブラウザを使ったら普通にできて、前は何度もFirefoxで普通にそのページで買い物できたのにできなくなって
またクッキーを削除したらできるようになったけど突然買い物ができなくなったりページが表示されなくなる
なんとかならないのか……一々クッキー削除するとログインとかし直さないとダメだから面倒だし…
2022/01/16(日) 02:05:27.15ID:lA0LvIMX0
クソが
また強制的にProtonが有効になりやがった
何回イライラさせるんだよ
デザインチームはクビにしろよマジで
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eec0-Ejud)
垢版 |
2022/01/16(日) 02:24:47.48ID:x3IDQ+BG0
>>745
Proton嫌なら以前のUIのまま更新されてるWaterfox使えばいいのに
テレメトリがコードから削除されてるしSSE4.2やAVXを有効利用するのでパフォーマンスも高いよ
2022/01/16(日) 02:46:31.77ID:5rIBrF8+0
まだProton切れたんだ
2022/01/16(日) 03:14:00.98ID:9bjMLhtp0
行間調整すればProtonもそう悪いものではない
2022/01/16(日) 03:16:17.23ID:OwyHt/Xa0
まだWaterfoxあったんだ
過去のアドオンに縋りつくゾンビ御用達の
2022/01/16(日) 06:03:49.18ID:aOWqdvKR0
UI変更は
Firefox Colorがおすすめ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/firefox-color/?utm_content=addons-manager-reviews-link&;utm_medium=firefox-browser&utm_source=firefox-browser

色の変更
https://color.firefox.com/

見本として自分のやつFirefox Color導入後URLクリックすると適用されるので上のSaveで保存
https://color.firefox.com/?theme=XQAAAAItAQAAAAAAAABBqYhm849SCia2CaaEGccwS-xMDPsqvMQuvAF6DfP6SnIO2RlYPn7K3NudQigfPHpuEcUhRgScyA4I_TqOg3jh9BNok3hmcU-VpsC8TCf8-c0orovAeHq1cJGIYzY95VWLYFqPK6yzUyRi3ZaIquzJT3m0AeDGenw_7BhCCdOEA0fPLHocrm4ZUn2TIvJm2zg8TpFdg4NdKK6S6MRREk4RUmAAd1U-eXf69iRVWC0A0K6fpjxc__E3VHg

右クリックメニューが黒いのは文字黒くすると黒くなってしまう
上のウインドウの色は自分の使用している色を調べて変更すれば良いかと
Exportでは保存が出来ないので
ShareからURLを保存しておくこと
色を変更したらSaveで保存しておく
複数Saveしておいて変更可能
テーマ変更の際は何処か変更してSaveしないとテーマの変更が出来ない
Save後にSaveされているものが表示されているから選択

気に入らなかったらアドオンを削除で元通りになるので気軽に色々と試してみれば?
2022/01/16(日) 06:45:58.52ID:a3Wx4IiO0
https://www.sankei.com/

産経の背景が黒くて文字も灰色で見にくいんだけどおまかん?
アドオン全部停止しても黒いんだが・・・
waterfoxだと白い
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM66-UJPG)
垢版 |
2022/01/16(日) 07:03:30.36ID:RmLFgsxeM
勝手に通信するの、やめてね?
2022/01/16(日) 07:15:14.22ID:F15Xo/540
>>751
俺んとこだと白い
アドオン停止でダメならcssかabout:configなんかでいじってるとか?
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52bf-e0vW)
垢版 |
2022/01/16(日) 08:03:05.90ID:S5Diqjyb0
ダメな奴って自分であれこれいじって独りで騒いでるよなあ
2022/01/16(日) 08:20:06.16ID:CA76uouy0
レイアウト変わると思ったら変わらなかったな
アクティブタブの底辺に黒いアンダバーがついてるくらいだった
2022/01/16(日) 08:25:49.55ID:a3Wx4IiO0
>>753
マジか
じゃあconfigあたりかなぁ・・・
2022/01/16(日) 09:25:19.00ID:Gic7YrhX0
>>751
新しいプロファイル作って見てみればいいじゃん
2022/01/16(日) 10:11:03.28ID:GryKxlf20
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1749837
直す気なさそう S3
2022/01/16(日) 11:27:51.14ID:YfExC9VY0
しかし余計な事ばかりしてくれるよな
クソデザイナーと開発者
2022/01/16(日) 15:27:17.92ID:Z1xfCuAu0
最近使い始めたんだけど
基本のタブからプライベートタブに移動すると結構な確率で
「プライベートブラウジングについての誤解」
という表示が出てくるのを消す方法教えてくれ
最初は新しいタブ代わりの表示かと思ったけどすでに開いてるプライベートタブに戻ろうとしたときも表示されるから違うみたいだし
2022/01/16(日) 16:08:55.74ID:xVxfMxcQ0
移動?
2022/01/16(日) 16:16:56.85ID:kQLfcfgR0
>>760
そんなもの出てきません
2022/01/16(日) 16:21:01.69ID:OwyHt/Xa0
>>760
「誤解してすまなかった」とプライベートブラウジングに謝る所から始めようか
2022/01/16(日) 17:27:21.87ID:Sha5gnvz0
今回のFirefoxの問題よりも前から下記のにアクセス出来なくなっていました
サーバー側の問題かなと思って待っていたのですが復旧しません
少なくとも1月6日時点ではアップされた漫画が見られていました
おまかんなのでしょうか?
https://www.comic-earthstar.jp/
にアクセスすると、「安全な接続が出来ませんでした」となります

Windows 10 Pro 19044.1466、Firefox 95.0.2(64ビット)
セーフモードと新規プロファイル、再インストールしても同様でした

Microsoft Edge 97.0.1072.62 (公式ビルド) (64 ビット)
「申し訳ございません。このページに到達できません」となります
これはWindowsのアップデート以外何もしていません

chrome互換のSRWare Iron Portable 96.0.4900.0(Official Build)(64 ビット)
では問題なく表示されます
2022/01/16(日) 17:34:44.22ID:RXRBFSV50
>>764
Firefox 96.0.1だけど普通に読めるね
2022/01/16(日) 17:45:27.51ID:Sha5gnvz0
>>765
早速のレス有り難うございます
おまかんかぁ。何が原因かもうさっぱりわからん・・・orz
もっと問題が多くなってきたらOSの再インストールをしてみます
2022/01/16(日) 17:50:17.35ID:h5bQIYd10
>>764
普通に読める
EdgeでもおかしいならDNSかプロキシ関連じゃねーの
FxとEdgeはOS設定使っててChromeだけブラウザ設定してるとか
2022/01/16(日) 17:55:40.96ID:IYYDKLt+0
>>764
>安全な接続ができませんでした
>
>www.comic-earthstar.jp への接続中にエラーが発生しました。
>
> 受信したデータの真正性を検証できなかったため、このページは表示できませんでした。
> この問題をウェブサイトの管理者に連絡してください。
ってなるわ
2022/01/16(日) 18:17:12.28ID:IYYDKLt+0
つかchromeでもEdgeでもつながらんからアース・スター自体がどうかしてるんじゃないのか今
2022/01/16(日) 18:21:22.86ID:IYYDKLt+0
別手段なら読める
もしや5ちゃんみたいにIP規制なんてことある?
経路障害かな
2022/01/16(日) 18:21:43.66ID:p85pzCfj0
今アクセスしたら普通につながったよ(96.0.1 (64 ビット)
2022/01/16(日) 18:22:39.00ID:pTW5Jmof0
セキュリティソフトは?
2022/01/16(日) 18:24:10.30ID:p85pzCfj0
MS Defender
2022/01/16(日) 19:06:23.21ID:Sha5gnvz0
>>767
レス有り難うございます
単語は聞いたことがあるだけでいじったことがありませんでしたが・・・いじってみました
設定 - ネットワーク設定 - 接続設定の中
「システムのプロキシー設定を利用する」になっているのを「使用しない」、「自動検出」
にしてみましたが変化ありませんでした
意味が全くわからないですが、下の方のチェックを入れてみたところ
「DNS over HTTPS を有効にする」にチェックを入れて「Cloudflare(既定)」
にしたら見えるようになりました。「NextDNS」だとダメでした

と・・・ここまで書いて元に戻してみたら えっ?繋がったよ
何を言っているのか分からねぇと思うが俺も何をされたか分からねぇぜとジョジョ状態w
アーススターの方で修正のタイミングが今!だったのか?
が・・・またまた読み込めないじゃん。上をやったら読めるじゃん
どうしたらいいのかわかりません。「笑えばいいと思うよ」と言われそうだが
2022/01/16(日) 19:11:13.66ID:Sha5gnvz0
>>772
カスペルスキーです
2022/01/16(日) 19:17:47.31ID:JzTeJYqX0
それならサーバーのIPアドレス変わったけどDNSによっては浸透遅れたってだけだろうね
2022/01/16(日) 19:25:08.48ID:h5bQIYd10
俺もDNS浸透遅れだと思う
まあ何が原因にせよたかだか漫画サイトに繋がらないだけだし取り敢えず様子見しといた方がいいよ
早まってOS再インストールなんてしないように
2022/01/16(日) 19:31:32.12ID:ll149emX0
わけのわからない現象は大抵アドオン
uBlock OriginとStylusだけで十分
2022/01/16(日) 19:40:25.70ID:zXScdyA80
有効にしているアドオン40以上
2022/01/16(日) 19:51:06.70ID:rY5znj1e0
>>772
常駐はMS Defender
非常駐で、定期的にチェックしてるのが、adwcleanerとノートン パワーイレイサー

普通に使ってれば、これで大丈夫だと思われ
2022/01/16(日) 21:09:49.69ID:Sha5gnvz0
>>776>>777
「DNS 浸透遅れ」で検索したら2週間ぐらいはとか書いてあるところがありました
コンピューター関係はなんでも瞬時かと思ってました
多分繋がらなくなって1週間ぐらいだと思うのでもう少しまってみます
レス頂いた方々有り難うございました
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eec0-Ejud)
垢版 |
2022/01/16(日) 21:43:01.86ID:x3IDQ+BG0
>>781
今のDNSをどこ参照する設定にしてるか知らんけど、
こっちの環境だとFirefoxのDoH使わずにOS側でv4, v6共にCloudflare指定してるが普通に繋がってるよ
単純に参照してるDNS鯖がゴミなんじゃないの
2022/01/16(日) 21:47:59.97ID:dzKc+K/S0
>>760
プライベートブラウズのトップページみたいなやつでは?
そのままアドレスバーにurl入れれるしなんの迷惑もなくない?
2022/01/16(日) 23:05:19.03ID:UTCXKUsL0
Firefox使ってる人に質問

なんでちょろめやedgeに行かずに使い続けてるの?

火狐にこだわる理由何?
2022/01/16(日) 23:06:03.45ID:eUQ1+Mu10
>>784
chromeやedgeってカスタマイズできるの?
2022/01/16(日) 23:08:33.54ID:kQLfcfgR0
>>784
ズームに120%があるから
chromeやedgeは125%しかないからちょっとその差で見づらい
2022/01/16(日) 23:08:55.54ID:4VFLlNyi0
edgeはメモリ喰わないからYouTubeライブだけ観る専用に使ってやってるぞ
2022/01/16(日) 23:13:13.16ID:UTCXKUsL0
>>785
できるぞ
拡張機能っていうのがあってそこからいろんなことができる
火狐も、あるらしいから拡張機能によって
差異はなくない?
>>786
なにそれ
きみが顔近づけろよw
2022/01/16(日) 23:14:56.31ID:4VFLlNyi0
うわぁ
2022/01/16(日) 23:18:23.52ID:S67ZOtT80
レス乞食を真面目に相手にしちゃう純朴さがFirefoxユーザー
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4973-SQIz)
垢版 |
2022/01/16(日) 23:23:51.08ID:9tht3UoX0
Woo Woo Woo 火狐 on the Run
2022/01/16(日) 23:24:53.41ID:eUQ1+Mu10
>>788
カスタマイズは拡張機能程度じゃ不十分なんだよなぁ…
2022/01/16(日) 23:25:02.36ID:UTCXKUsL0
>>787
ブラウザ使い分けるって…おじさんくさい
>>790
いやマジレスしかいらんのやが
まじに火狐使うやつの気しれない
答えてみろつっても毎回答えないからな
2022/01/16(日) 23:25:24.12ID:UTCXKUsL0
>>792
いやいや、拡張機能以外でカスタマイズってなに?教えてくれよ
2022/01/16(日) 23:28:52.80ID:O+fhHN5x0
ブックマークやアドレスバーから開く操作なんかを新規タブにするあたりのカスタマイズでFirefoxが一番自由にできた。
旧アドオンとの互換性を失ったあともその辺はFirefoxが一番使いやすい。
2022/01/16(日) 23:29:23.15ID:CeT/UARpa
Firefoxの有用性知らないならこのスレに来なくていいよ
2022/01/16(日) 23:32:58.87ID:UTCXKUsL0
>>796
人は皆 始まりは無知なのだが
>>795
んなもん殆どのブラウザでできるわマヌケが
2022/01/16(日) 23:47:31.99ID:eUQ1+Mu10
>>794
具体的に言うとタブバーを消してタイトルバーを表示させたい
2022/01/16(日) 23:51:46.01ID:UTCXKUsL0
つうかいま知ったが火狐…これ
ちょろめにあるようなタブのグループってないんだな……………ちょっとひどない?


>>798
タブバー消す?そんなことしたらタブの切り替えどうするの?
2022/01/17(月) 00:00:41.13ID:WaHFKXvR0
>>799
タブは使わない
サイトごとにウィンドウ開きたい
2022/01/17(月) 00:02:31.77ID:ElzEuspO0
1レス目で基地外だと分かるなw
2022/01/17(月) 00:06:08.05ID:DP2wRzTD0
>>800
えぇ…………特殊すぎやろそれは……
君くらいだよそんなのする人
2022/01/17(月) 00:07:19.79ID:WaHFKXvR0
>>802
そんな特殊な要望にも応えてくれるからFirefoxすこ
2022/01/17(月) 00:10:49.28ID:hzvJsmgi0
ttp://hissi.org/read.php/software/20220116/VVRDWEtVc0ww.html
なんだこのガイジwwwwwww
2022/01/17(月) 02:05:39.19ID:nYIOdQrl0
遅い冬休みを満喫中のキッズだろう
2022/01/17(月) 02:26:58.95ID:NvBNHCa2M
ハイヤーホックス
2022/01/17(月) 03:32:16.27ID:XNaHHY/P0
m
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8606-76Y4)
垢版 |
2022/01/17(月) 03:33:14.19ID:XNaHHY/P0
21
2022/01/17(月) 03:39:39.16ID:Qa8g9UdP0
96.01になってからは調子いいね。

以前のバージョンだとYouTubeを長時間再生してると、
メモリーの負担が増えるのか、たまに止まってたけど
今は、それが無くなった。
2022/01/17(月) 07:01:56.34ID:mudHI1Q9M
勝手に通信してどこに情報を送ってるの?
2022/01/17(月) 07:35:27.14ID:WYnzaPOi0
>>755
これ地味にうざいな
黒だから余計に目につく
2022/01/17(月) 08:24:29.29ID:Vj+KccAqa
>>799
タブグループはあるよ
2022/01/17(月) 10:15:34.85ID:lJk5HSsf0
>>797
>>795
> んなもん殆どのブラウザでできるわマヌケが

ところができないんだよ
アドレスバーから新規タブをエンターのみで開けない
そんなことすらできないんだよ
2022/01/17(月) 10:28:03.88ID:lBxrfCjG0
>>760
「プライベートタブ」ってなんやねん
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcf-Amx7)
垢版 |
2022/01/17(月) 10:31:44.75ID:6ZZomtli0
>>764
真っ白だったわ
μblock入れてるならcloudflareとjqueryとjsdelivrは緑にしないとだな

DNS浸透遅れなんて都市伝説だよ
知能があれば変更前は生存期間短くするしな
参照してるDNSが指定無視して古いデータキープしてる糞キャッシュ鯖の可能性もあるな
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 250a-Amx7)
垢版 |
2022/01/17(月) 10:46:50.77ID:BLlS36k60
μblock
2022/01/17(月) 11:05:14.77ID:Vj+KccAqa
>>813
alt+enterで出来るじゃん
2022/01/17(月) 11:33:19.17ID:F8lgwE7a0
左にブックマーク開きながらブラウジングできるブラウザをあげよ
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 250a-Amx7)
垢版 |
2022/01/17(月) 11:43:06.43ID:BLlS36k60
ビバルディとか?
2022/01/17(月) 11:54:22.31ID:pIrpXZ7LM
FirefoxかVivaldiしか知らん
2022/01/17(月) 11:58:51.13ID:lJk5HSsf0
>>817
altの時点で出来てないだろw
2022/01/17(月) 12:05:50.83ID:E/AkNKP70
>>818
Safari Firefox
2022/01/17(月) 12:11:18.83ID:5uDCBNli0
ブックマークは*.urlファイルで管理して
外部ランチャで絞り込んで起動するとめっちゃ楽だぞ

情報価値の高いサイトはfirefoxで開き
*youtube*にマッチしたらセカンダリモニタのedgeで開く
といった振り分けも簡単

特定の日時に特定のサイト開くというのも自由自在
2022/01/17(月) 12:28:20.99ID:nYIOdQrl0
気持ち悪ーい使いかーたー♪
(大江千里)
2022/01/17(月) 12:39:45.98ID:Vj+KccAqa
>>821
enterだけ押すのは入力内容の確定なんだから、何が言いたいのか意味不明
ctrl+tで新規タブは開ける
2022/01/17(月) 15:00:17.37ID:QH87B6Cx0
96.01で強制ダークモード直ってますか?
2022/01/17(月) 15:27:31.24ID:lBxrfCjG0
>>826

>>758
> https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1749837
> 直す気なさそう S3
2022/01/17(月) 16:44:01.09ID:wazIEXZ70
96.1のちょっと前からメモリガリガリ持ってかれる
拡張なんか消せばいいんかめんどくせ
2022/01/17(月) 16:51:16.54ID:QH87B6Cx0
>>827
直ってないのね
残念です
2022/01/17(月) 17:18:19.56ID:iczNSDJyH
バニラで試してもダメなん?
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-T4Xm)
垢版 |
2022/01/17(月) 18:30:31.44ID:PXuFKgxI0
グーグルの検索結果にファビコンを表示していたが、全く表示されなくなった。

いくつかのアドオンとスクリプトを試したが全滅 (´・ω・`)
2022/01/17(月) 21:49:44.37ID:4lLy+U/Da
お前らFirefoxアカウントに2段階認証設定してる?
2022/01/17(月) 22:03:55.38ID:ETMmVnmLa
してる
しなくても新規端末からログインを試みると、登録メアドに確認メールが来るから十分安全だけどね
2022/01/17(月) 22:22:30.86ID:CS6PcCLn0
AMOで必要だからしてる
Firefoxアカウントは2FAにした後も無効化できるよ
2022/01/17(月) 22:36:14.70ID:l1isdkRm0
してるけど他に比べたら必要性は低いとも思ってる
個人的にはメール確認するよりAuthyで確認する方が楽ってのもある
2022/01/17(月) 23:36:47.37ID:d3bet33Va
てか設定画面では2段階認証の有効無効になってるけど 、
2段階認証(2要素認証)自体は不可避で2要素目をメールかワンタイムパスワードか選んでるだけだよな
2022/01/18(火) 00:32:35.33ID:I6nkxU230
そもそもFirefoxアカウントの登録もしてなければ機能も無効にして使ってる
テレメトリ通信増えるだけなのに何故必要なのか
2022/01/18(火) 00:37:41.03ID:HeMG17xA0
あれで使われている機能の統計取っているから自動アンケートと同然
2022/01/18(火) 01:21:00.53ID:QFeS3swX0
megabarとホームで入力したらurl欄に飛ばされるようになってたからテレメトリオンにしてるわちゃんとアピールはしておかなきゃダメだよ
2022/01/18(火) 07:27:20.89ID:JyVvVk8Z0
Firefoxアカウントがなぜ必要なのかって、そりゃあデスクトップとスマホ、ノートで履歴やブックマークが同期されるのは捗るからだよ
2022/01/18(火) 09:08:22.49ID:tsTVPiERa
スマホでページ開いたけど、後でじっくり見たくなった時にPCの方にタブを飛ばすってのが便利
2022/01/18(火) 10:24:55.56ID:5U12KewN0
自分はスマホとデスクトップは同期したくない派
2022/01/18(火) 10:32:42.57ID:bbJ7ZCmy0
スマホに入ってるアプリのURL飛ばすとアプリで開いてくれる仕様は好き
PCからTwitterのリンク飛ばすとTwitterアプリで開いてくれる
2022/01/18(火) 11:38:35.44ID:0FFnF89/0
以前同期してブックマークのファビコン全部飛んだので一切同期しない派
2022/01/18(火) 12:12:11.20ID:SIUAHoBa0
1月12日以降、クレカの認証が通らなくなってNETで買い物が出来なくなった
コールセンターに電話したらそれは「Firefoxの所為です!」ってキッパリ言われた
でchromeにしたら認証が普通に通るではないか
                                バイバイ Firefox君
2022/01/18(火) 12:18:07.01ID:9llkkVc70
じぶんはできてるからおまかん
2022/01/18(火) 12:20:28.47ID:QhvOHDQW0
またおまかんマウントか
2022/01/18(火) 13:02:47.81ID:PpxQcj/aa
Firefox使ってる奴って社民党支持してそう
2022/01/18(火) 13:17:32.55ID:XFi7RsMM0
ツマンネ
2022/01/18(火) 13:54:21.70ID:R/emD56F0
Firefoxのスマホ版はクソすぎる
Vivaldiのデスクトップ版はクソすぎる
つまりそういうこと
2022/01/18(火) 13:56:37.60ID:cUDRZb1p0
テーマ・・・
2022/01/18(火) 14:33:37.77ID:5WWLO+LRM
>>845
そんなコールセンターが心配
2022/01/18(火) 14:46:38.41ID:6PW6zNtGa
お前らは護憲だジェンダー平等だ少数者の権利ガー喚くアホどもと同類だよ
2022/01/18(火) 14:49:19.36ID:Dm9KdEBv0
どうせ楽天カードだろうなと思って調べたら案の定Firefoxは非推奨
ttps://www.rakuten-card.co.jp/info/rules/site/
2022/01/18(火) 15:00:05.55ID:5NGaxJZwa
Sa05-K1T8
このゴミをNGに放り込もう
2022/01/18(火) 15:56:30.10ID:iUYXQoF70
>>854
なるほど楽天カードも楽天銀行も使うのやめて正解だわ
2022/01/18(火) 16:15:01.99ID:EJOs6UOq0
荒らし多いね
2022/01/18(火) 16:18:04.94ID:XFi7RsMM0
>>854
楽天のコールセンターなら納得の対応
2022/01/18(火) 16:42:33.47ID:lcyHv1dl0
 94前後から、ダウンロードリンクをクリックするとダイアログ開かずに
すぐに開始していたのを、今更調べていたら、rarや7zは従来の『毎回
確認する』なのにzipは『ファイルを保存する』だった。
 誤動作じゃないのなら全然構わないのだけれど、いじっていない設定が
変化する訳ないのでmozillaの意思ってコトか?
2022/01/18(火) 16:49:23.04ID:+2byc63pa
都合の悪い意見を封殺しようとするパヨク
2022/01/18(火) 17:30:51.67ID:zwQJDup/0
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/CSS/CSS_Transforms/Using_CSS_transforms#result_2
ここの表示やスクロールがEdgeと比べてかなり遅いんだけど、他の環境ではどうでしょうか
2022/01/18(火) 18:28:28.65ID:I3SNTEdh0
>>845
これ俺もだわ…前まで同じサイトで普通に買い物できてたのに
Firefoxの不具合騒動前後くらいから
VISAデビットで買い物するとVISAデビットの入力画面で入力して認証した後認証が
うまく行かないのかカートに入れたものが消えてカートに何も入ってませんってなって買い物できない
クッキーのセイかと思ってクッキーを全消ししたら買い物できるようになったけど
また再発して買い物できなくなった
しょうがないから Edgeにしたら普通に買い物できる……
この不具合治らないの?メインブラウザなのに買い物できないから怖くて使えない……
2022/01/18(火) 18:29:46.75ID:ACAKNQmg0
>>861
Win7 (64bit) Firefox 96.0.1
とても…遅いです…
2022/01/18(火) 18:38:28.06ID:4T9ENlk+0
>>862
もしかして>>45
2022/01/18(火) 18:39:02.60ID:24Qz1ZajM
>>862
お前の頭の不具合にモジラは関与しませんよ
2022/01/18(火) 18:43:02.82ID:8aHZCpQo0
さすがにクレカの認証できない設定がデフォなのはダメだろ
2022/01/18(火) 20:02:48.24ID:fxSU/tlZ0
なんかまたブックマークとかの行間が広くなってるんですが…
なんでfirefoxは余計なことばかりするのか…
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4211-KmD2)
垢版 |
2022/01/18(火) 20:25:49.28ID:ZEDzw/tX0
>>1
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000241207.html
>東京で新たに2198人感染 去年9月4日以来の2000人超

>12日に東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は2198人でした。2000人を超えるのは去年9月4日以来です。

> 感染が確認されたのは10歳未満から100歳以上の2198人です。

> 5日の水曜日からは1808人増え、26日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。

> 直近7日間の一日あたりの平均は1149人で、前の週と比べると847.1%となっています。

> 年代別では20代が745人で最も多く、次いで30代が436人、65歳以上の高齢者は127人でした。

> 少なくとも1071人はワクチンを2回接種していて、474人は一度も接種していないということです。

> 重症患者の数は前の日と変わらず4人でした。

> 都が確保している新型コロナ患者用の病床の使用率は11日の時点で12.4%です。

> 亡くなった人の発表はありませんでした。

>2022/01/12 17:05
>テレ朝
タスクマネージャで観測すると、メモリがだんだんと消費して10分後14GB位でクラッシュしたあと、正常になるね🤓なんちゅうバグやねんwww
2022/01/18(火) 20:34:49.35ID:XneOdQeFa
いえ全然
きっとおまかんかと バグもキャラ設定ミスも
2022/01/18(火) 21:12:34.07ID:zwQJDup/0
>>863
確認ありがとうございます
Aliceさんが既に報告してくださっていました。ありがとうございました
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1750728
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcf-Amx7)
垢版 |
2022/01/18(火) 21:19:13.49ID:/Sbl/6/k0
11ていつものアレだよな?
2022/01/18(火) 21:19:57.45ID:4udfok75M
78.15はまったく問題ないな
2022/01/18(火) 21:35:18.01ID:9llkkVc70
メモリ消費問題は動画サイトによくある
例えばAbemaだと
bugsnag.com
newrelic.com
nr-data.net
(トラッキングやエラーモニタリング用のツール)
この辺がブロックされていると再生しているとどんどんメモリ使用量が上がるバグがある
当然Abema側の問題だがそれらをブロックしたうえでの検証などしていないんでしょう
で強化型トラッキング防止機能を厳格にすれば上記のどれか(覚えてない)が引っかかるので
ublock等を入れてなくても同じ状況が起こってしまう
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eec0-Ejud)
垢版 |
2022/01/18(火) 21:40:46.38ID:I6nkxU230
>>872
ESR78系はデフォでWebRender無効になってる環境が多いから問題出てないだけでは
ESR91もWR無効にすると>>861のサイトはスクロール軽快だよ
有効にしたら3Dオブジェクト読み込みでモッサリするのでWRのバグか仕様っぽいね
確か93以降はWR無効にできなくなったと覚えてるけど、強制的に利用させるには時期尚早な完成度だよな
2022/01/18(火) 22:34:37.87ID:96A1P1S30
な、age厨だろ👆
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5bc-fIZs)
垢版 |
2022/01/19(水) 00:28:05.46ID:PWIDNspm0
waterfoxで見れないサイトが増えて来たからfirefoxに戻って来たけどfirefoxでも見れないサイト増えてきてウザイ
2022/01/19(水) 08:42:50.70ID:r2mvYYrN0
>>876
どこが見れないん?
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e58-fIZs)
垢版 |
2022/01/19(水) 09:31:48.06ID:MZwoInmn0
https://www.onsen.ag/program/toshitai/
2022/01/19(水) 09:37:04.46ID:klPb4NeR0
96.0.1 (64 ビット)で普通に見れる
2022/01/19(水) 09:42:07.09ID:r2mvYYrN0
>>878
見れないのはおま環
2022/01/19(水) 10:26:32.44ID:N+chus/t0
84.0.2でも問題なし
2022/01/19(水) 10:46:44.87ID:s4hRRGN20
佐倉綾音って10年前にはいたと思うけど息が長いなあ
2022/01/19(水) 11:39:45.48ID:N+chus/t0
ココアの声がかなり厳しくなってると思うのは俺だけか?
2022/01/19(水) 12:50:24.96ID:8dCIGJN60
>>859
いつの間にか既定の動作が常に保存に変わってるのな
勝手にダウンロードされてるの知らなくて何度もクリックしてたりしてた

必要ならこんな感じで handlers.json に追加する必要があるようだ
"application/zip":{"action":1,"ask":true,"extensions":["zip"]}
2022/01/19(水) 13:38:35.40ID:FCUnhQJAa
Firefox95以降非アクティブ時にタイトルバーの色が変わらんくなったがLepton (Firefox-UI-Fix)を更新したら直った
ただ非アクティブ時の色がグレーなんで--win-bgcolor: rgbを(248, 248, 248);に調整した
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9b1-ldo8)
垢版 |
2022/01/19(水) 16:17:14.48ID:ne39vU9E0
安全な接続ができませんでしたってなってyahooにつながらないんだが
2022/01/19(水) 16:34:56.91ID:xsACaXpg0
>>886
Windows10」で96.01の環境で普通に繋がるがw

何かのアドオンか、インストしてるセキュリティソフトのせいだと思われ
2022/01/19(水) 16:44:55.69ID:hE32GrP90
昨日から急にマウスの動きがおかしくなって、電池入れ替えたり、レシーバー抜き差ししたりして
別のPCで試したら全然問題なかったから、パソコンの問題だろうという事で復元したらあっさり直った
安心していたらFirefoxを起動した瞬間にまたマウスが全く動かなくなった
これ、Firefoxのアップデートが原因なんてありえるの?
ちなみにWindows7
2022/01/19(水) 17:03:35.88ID:voB+wqPz0
ちなんじゃってる所が一番重要
7て
2022/01/19(水) 17:38:54.79ID:xsACaXpg0
MSのサポートが終わってるOSでネット接続は自殺行為だと思うが。
2022/01/19(水) 17:42:46.40ID:/0pnpYaM0
ESUすら知らない無知がはびこるこのスレのレベルの低さよ
2022/01/19(水) 17:43:48.75ID:voB+wqPz0
エスパーし過ぎ
2022/01/19(水) 17:45:10.11ID:voB+wqPz0
>>888がESU使ってるレベルに見えるのかい
2022/01/19(水) 17:54:55.96ID:nOIoAxGj0
7 10どっちでも>>888みたいな現状は起こらないからおま環だろうね
2022/01/19(水) 17:59:33.65ID:cpfPvuyK0
どうしてWindowsの人って全角英数字を使うの?
しかも半角も混ざってたりするし自分で変だと思わないの?
2022/01/19(水) 18:02:28.41ID:5OXlu5m70
>>34のやつ 多分>>681もsameSite=laxのせい
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1748577

いいかげん直せよ ハゲもじら
2022/01/19(水) 18:16:56.54ID:voB+wqPz0
Winかどうか関係あるのかね
自分も全角には違和感あるけど

毎回毎回、アプデ前にワザと使って来る
全角おじさんもこのスレには居る
目的はよく分からん
2022/01/19(水) 18:17:51.54ID:1RsKNVRw0
ESU3年目は32000円(3年合計で56000円弱)
それだけ払って延長してこの馬鹿な質問書いてるって想定自体が馬鹿すぎてw
2022/01/19(水) 18:29:59.67ID:6ZS41HLYd
全角半角がそんなに深刻な障壁になる
処理能力こそこいつやべーだろ
2022/01/19(水) 18:32:53.10ID:/0pnpYaM0
上の質問者がESU入ってるか否かはどうでもいいが
Windows 7がまだESUにてサポート期間中という事実は変わらない
金払ってサポート延長することとPC知識の有無に何の相関性があるというのか
サポ切れ云々誤った知識をひけらかした割に質問者の問題解決に掠りもしない知ったかが最も馬鹿
2022/01/19(水) 18:33:40.38ID:46zg8GFKa
そんなどうでもいいことで目くじらを立てるハゲのが異常だよね
2022/01/19(水) 18:34:15.95ID:8dCIGJN60
SameSite=Lax は Chrome でも既定になってるはずだけど、そっちでは問題無いのか?
また実装に間違いがあるやつなのかな
2022/01/19(水) 18:43:01.05ID:Sa53n2vC0
Firefoxでクレカ決済できなくて買い物できないとか結構な不具合だと思うが、Firefoxをつかてる奴が少ないのか全く他じゃ話題にもなってないな……
もうFirefoxで買い物するのに不具合も嫌だから他のブラウザで買い物してるし……
この不具合の正式な発表とか各所買い物サイトからの注意喚起とかされないのかな……
2022/01/19(水) 19:18:14.79ID:X6Y+lfQRa
広告ブロックやらnoscriptで改造してるから決済は他のブラウザにしてるけど
素のFirefoxでも決済通らないのか?
2022/01/19(水) 19:24:25.40ID:5OXlu5m70
>>902
Chromeは問題無いねぇ

Firefox クソ過ぎや
2022/01/19(水) 19:37:17.26ID:voB+wqPz0
普通に使えてるけどな 3Dセキュア認証とかも問題無く
決済出来ないのって特定のサイトだけの話じゃないの
2022/01/19(水) 19:48:52.05ID:RFdKGHO20
>>903
上のレスにも書いてるけどabout:config
network.cookie.sameSite.schemeful false

で直せばいいじゃん
2022/01/19(水) 19:53:48.77ID:SljBoBc40
お気に入りのテーマがダークモードになってんだけど
ほんと余計なことしかしねぇな
2022/01/19(水) 19:58:12.30ID:/eCZXzEP0
ここみてこわくて95.0.2のままですわ
2022/01/19(水) 20:00:20.90ID:gB/mMTgW0
大多数は問題ないしあってもプロファイルクリアで何とかなる
2022/01/19(水) 20:03:39.60ID:1RsKNVRw0
WaterfoxとかドヤってるしESUとか言ってるやつが実はWin7で
どこかでバカにされたからESUという設定なんだろどうせ
Win7スレとかに籠もってりゃいいのにな
2022/01/19(水) 20:04:27.60ID:RFdKGHO20
>>908
ダークモードに関しては
>>629-630 >>720
見れば
2022/01/19(水) 20:10:17.75ID:JeP14Y5P0
>知識をひけらかした割に質問者の問題解決に掠りもしない

凄いブーメランですねw
2022/01/19(水) 20:13:15.50ID:1RsKNVRw0
ブーメランどころかもう質問者でてこれない流れだろこれw
一番やっちゃいけない茶々入れだよ
2022/01/19(水) 20:54:33.37ID:/0pnpYaM0
俺は知ったかの無知を馬鹿にしただけで質問者などどうでもいい
質問者にレスつけてる癖に何の解決にも導けてない馬鹿を罵ってるだけでブーメランでもなんでもない
2022/01/19(水) 20:56:55.55ID:d1IlubO70
そもそも>>1【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください
ってあるのに質問してるやつもアホだし誘導せずレスしてのはドアホ
2022/01/19(水) 22:34:45.94ID:hE32GrP90
>>894
まぁ、古いパソコンだからな
ちなみに先月買った11にしているパソコンにぶっ刺したらなんの問題もなく動作した
2022/01/19(水) 22:38:37.61ID:8dCIGJN60
>>907
laxByDefault じゃなくて schemeful で良いのか?
あとセキュリティ的には network.cookie.sameSite.laxByDefault.disabledHosts に問題の起きるホストを入れたほうが良い気もするが
2022/01/19(水) 22:58:30.68ID:h85EFZzq0
96.0.1にしてWindowsUpdateも来たから2日ぐらい再起動待たしてたら
さっき急に火狐がタブクラッシュ繰り返すようになってしまいに画面が異様に小さくなって真っ黒になったから
再起動したら普通に復活したけど窓が縮んだままだった
今まで重くなって喪WinUpdate待たせてもこんな事無かったんだが火狐のせいかな
96にしてから色々おかしくなったし
2022/01/19(水) 23:25:57.98ID:h85EFZzq0
再起動したばっかなのにやたらと重いな
更新してからずっと調子悪い
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 250a-Amx7)
垢版 |
2022/01/19(水) 23:28:39.72ID:+XE9N/uH0
新規プロファイル
2022/01/19(水) 23:39:26.92ID:/0pnpYaM0
WU後にさっさと再起動せず2日も放置してる使い方がまずクソだが
どうせ月例更新で.NETフレームワークが更新されて
裏でmscorsvw.exeが走ってたとかそんなオチだろ
2022/01/20(木) 00:02:24.73ID:01OB+WIE0
UIがめちゃくちゃデブいのなんとかならない?
タブもなんか太いし お気に入りバーのメニューも間隔広すぎる
前はこんなんじゃなかったのに
2022/01/20(木) 00:04:57.73ID:OMwyRBYP0
UI密度コンパクト
出し方は検索して
2022/01/20(木) 00:38:39.52ID:01OB+WIE0
>>924
おぬしは神か????
ただなんでこれをデフォルトで表示させないのだろうか
ていうかデスクトップPCユーザーからしたらデフォルトにしてほしいレベルなのに
926sage (ワッチョイ c634-T4Xm)
垢版 |
2022/01/20(木) 01:01:31.06ID:FyEVrzqh0
Ver.96.0.1にアップデートしたら背景が黒くなって、そのせいで、
ブックマーク内で右クリック→[区切りを追加]をクリック、
で出る長い横棒が背景と同化して見えなくなった。
文字と同様にブックマーク内の区切りも白くするよう開発者に言っといて。
2022/01/20(木) 01:26:44.02ID:ni+jOD8f0
96.0.1で区切り追加してみたけど背景黒で棒はちゃんと白くなってるが
ウチのがおかしいのかコレ
2022/01/20(木) 01:29:26.33ID:OMwyRBYP0
>>925
それ一時廃止になりかけた設定だからね
そういうの使っている人に限ってテレメトリを送らないのが原因
テレメトリの内容で使われている機能かどうか判断されて
数か月おきに削除するかどうか判断されるから
2022/01/20(木) 02:04:09.22ID:F6/GLamYa
廃止予定の設定なんて今更紹介されても困るよ
2022/01/20(木) 02:21:31.96ID:OMwyRBYP0
まあ困ってくださいとしか
2022/01/20(木) 04:16:48.77ID:CJQJr/de0
昨日はイキリ野郎が暴れていたけど
今日は平和なスレであって欲しいね。
2022/01/20(木) 04:50:18.11ID:9x0aFa200
数値は微調整してくれや

/* コンパクト UI を強制する */
:root { --arrowpanel-menuitem-padding: 0.3em !important; --tab-min-height: 2.4em !important; --urlbar-min-height: 2.1em !important; --urlbar-toolbar-height: 2.8em !important; --urlbar-icon-padding: var(--arrowpanel-menuitem-padding) !important; --toolbarbutton-outer-padding: var(--arrowpanel-menuitem-padding) !important; --toolbarbutton-inner-padding: 0.5em !important; --bookmark-block-padding: 0.1em !important; }
menupopup:not(.in-menulist) > menuitem, menupopup:not(.in-menulist) > menu { padding-block: var(--arrowpanel-menuitem-padding) !important; }
#urlbar-container, #search-container { padding-block: var(--arrowpanel-menuitem-padding) !important; margin-inline: 0.4em !important; }
2022/01/20(木) 05:29:46.45ID:LEHTSLih0
>>931
ブーメランマスターに失礼だろ
2022/01/20(木) 07:26:23.25ID:IYs6cLhw0
>>933
意味の通らないブーメラン言いたいだけのイキリカス湧きすぎだよなw
2022/01/20(木) 07:35:32.71ID:US0Lcs8i0
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/2021nenmatsu-present/3
Firefoxでは表示するのが異様に遅い
2022/01/20(木) 08:01:05.67ID:QGHvd0bja
>>935
奇麗な環境では問題ないが広告ブロック入れてると遅い
2022/01/20(木) 08:01:41.41ID:FxF8IqTf0
>>935
アフィリンクてんこ盛りですねw
2022/01/20(木) 08:05:51.96ID:uhdgH58w0
>>935
Sandy Bridge&HDDだけど2秒で読み込み完了
2022/01/20(木) 08:09:04.98ID:QGHvd0bja
>>935
中途半端にスクリプトブロックすると無限ループするみたいだなw
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eec0-T4Xm)
垢版 |
2022/01/20(木) 08:55:37.63ID:5pjcWcD70
>>938
全部のツイートが2秒で表示できるとは思えないけど
2022/01/20(木) 09:07:15.71ID:9x0aFa200
>>936
uBlock Origin 標準 + Annoyances だけど遅いってことはないな
2022/01/20(木) 09:11:43.71ID:LEHTSLih0
>>935
読み込み・表示は一瞬で終わる
寧ろ閉じる時、微妙にモタつく感じが
2022/01/20(木) 10:23:11.22ID:XX5+QtOP0
いつの間にかbackdrop-filter(たとえばAppleのサイト https://www.apple.com/jp/iphone-13/ でスクロールすると上の白いバーに隠れる部分がぼやけて見える)
を有効化できなくなってるな
以前は about:config で layout.css.backdrop-filter.enabled と gfx.webrender.all を true にしてやれば有効化されたけど、96だとそれをやっても有効化できない
2022/01/20(木) 12:01:05.99ID:7t3WhFSZ0
>>943
layout.css.backdrop-filter.enabledは**バグだらけ**なので
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1741779
で実質有効に出来ないようにされている。

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1749625
で再度有効に出来るようになる予定だが未定
2022/01/20(木) 12:04:13.33ID:01OB+WIE0
Edgeやchromeのようなタブを束ねる グループ機能ってないの??
またはそれができるような拡張機能ない?simpleタブグループは違う感じ
2022/01/20(木) 12:30:04.20ID:2rnrO7MH0
コンテナのほうがええやん
2022/01/20(木) 13:01:56.63ID:fcnYWD+x0
Panorama Tab Groups
2022/01/20(木) 13:13:02.52ID:01OB+WIE0
>>946
ただの色付けじゃんそれ
>>947
全然違う!!
2022/01/20(木) 13:18:37.49ID:fcnYWD+x0
ないんだっての
2022/01/20(木) 13:31:58.09ID:c8qiCxQ50
拡張機能が大幅に弱体化した以上そういうのはネイティブ対応するのを待つしかなくなったな
後はせいぜいTreeTabsで階層化するくらい

自分は開閉の激しいタブをFirefox
寿命の長いタブをVivaldiにしてるが
それがウィンドウごとのグルーピングになってるな
勧めはしないが
2022/01/20(木) 13:38:06.16ID:2rnrO7MH0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/panorama-view/
タブグループに関してはChromeのやつより絶対こっちのほうが使いやすいと思うけど

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/container-tab-groups/
タブスタック系が良いならこっち
2022/01/20(木) 14:09:23.67ID:LEHTSLih0
>>948
>>1
2022/01/20(木) 14:21:53.40ID:01OB+WIE0
>>950
>>951
試してみたけどやはり微妙だった
早く実装してほしいわちゃんとしたやつ
2022/01/20(木) 14:31:06.55ID:GIqCp5Lg0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/96.0.2/
2022/01/20(木) 14:41:45.27ID:2rnrO7MH0
>>953
タブグループは本体機能だったものが外されてアドオン化したのがPanorama Tab Groupsだぞ
2022/01/20(木) 15:12:04.95ID:01OB+WIE0
>>955
そうなの?でもなんか違う
2022/01/20(木) 15:28:40.35ID:2rnrO7MH0
なんか違うっていう感覚は一生なんか違うなので今後実装されてもなんか違うになるから
Chromiumのタブグループを使いたいならChromiumを使うしかない
俺はChromiumのタブグループが使いやすいとは思わないからFirefoxのタブグループを使うけど
2022/01/20(木) 15:33:40.85ID:7t3WhFSZ0
Chromeのあれは使う意味がわかんねー
2022/01/20(木) 15:35:23.10ID:01OB+WIE0
>>958
なんで?めっちゃ便利やん
2022/01/20(木) 16:52:55.29ID:IYs6cLhw0
お前ら馬鹿にレスつけるのほんと好きだな
無いなら無いで自ら必要な機能を持つアドオンも開発できないただのレス乞食に構うな
無能は都合よく機能持ってただけのChrome使っとけ雑魚が
2022/01/20(木) 17:02:06.09ID:YxXvA5aZM
96.0.2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/96.0.2/
2022/01/20(木) 17:03:39.14ID:YxXvA5aZM
既出だったかごめん
2022/01/20(木) 17:06:26.61ID:9FG1fnbP0
ええんやで
2022/01/20(木) 17:11:53.06ID:YxXvA5aZM
次スレ

Mozilla Firefox Part379
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642666037/



お詫びに次スレ立てたけど今書いてる回線では立てられなかったので別回線で立てた
2022/01/20(木) 19:58:39.09ID:T2sJ/5Ix0
アップデートしろってポップアップかなりの頻度で連打してくるな
95で十分だからしたくないんだけど

チョロニウムの様にサイレントでいろんなことされるよりかはましだけど
2022/01/20(木) 20:01:33.22ID:Eoyg3KqH0
ストア版にしたから超サイレント
上げたくないなら派生にすりゃいいじゃん
2022/01/20(木) 20:09:10.75ID:C2dePE+z0
>>965
firefox distributionでググってこい
2022/01/20(木) 20:28:28.23ID:ShhAhBwP0
おれもMicrosoftストア版にしたけどこっちの方が便利だな
いちいちダウンロードしてきてインストールする必要もないし
2022/01/20(木) 20:29:29.66ID:x4qlanWD0
>>967
横からだけどあんがと
誤クリックでアプデしてしまう不安から解消された
2022/01/20(木) 20:35:54.54ID:fcnYWD+x0
>>965
>>454
2022/01/20(木) 20:42:02.13ID:T2sJ/5Ix0
>>967
ありがとうございます
ヘルプ→firefoxについて
「更新が無効化されています」に変わっているのが確認できました

こういうuserの選択権があるところが
ちょろめ、ちょりにうむとの大きな違いだね
2022/01/20(木) 21:26:14.69ID:xWyu6Reg0
>>971
何言ってるんだ
あっちも無効化できるだろ
2022/01/20(木) 21:31:47.04ID:T2sJ/5Ix0
>>972
クロニウムがブラックボックスだから意味ないよ
2022/01/20(木) 21:41:25.22ID:xWyu6Reg0
>>972
やり方わからないだけだろ
こっちでは普通に無効化できてる
2022/01/20(木) 22:37:52.68ID:AKHFtvtha
UI密度をコンパクトにするとどんな感じになるん?
2022/01/20(木) 23:12:59.18ID:Jc4Zg6l/0
firefox 96 (linux x86_64)でABEMAが見れなくなったんだけど
(デコードが NS_ERROR_DOM_MEDIA_FATAL_ERR で clearkeyプラグインがクラッシュする)
Win版だと問題ない?
2022/01/20(木) 23:36:04.60ID:WxLvx+K30
abemaはff動作環境対象外だからな
クラッシュこそしないけど時々暗転して読み込みを繰り返したりする
2022/01/20(木) 23:51:21.88ID:7t3WhFSZ0
Firefox 96.0.2 ubuntu20.04 ABEMA 無料 問題なし
2022/01/21(金) 00:39:02.80ID:qbzqZAYG0
ありがと 動いてるんだ...
96.0.1だから駄目なのかな
95の時はちゃんと見れてたんだけど
2022/01/21(金) 00:50:06.18ID:c6QklIXV0
bugzilla.mozilla.org行け
2022/01/21(金) 01:40:32.93ID:n75qfJONa
Windows7がサポート中とかw
金払った奴しかパッチは落ちてこねーよ
2022/01/21(金) 02:03:05.76ID:yXRTLNq20
>>981
Windows7にはESUがある。
知らないヤツは無知とか言ってる、無知なアホがイキってるなwwwww
2022/01/21(金) 02:27:55.38ID:2f7iB1G40
VistaみたいにMSが終了宣言出したら即切る
2022/01/21(金) 02:36:25.05ID:LXdvT1h10
無知なアホと言うか、知識披露してマウント取って良い気分になろうとしたら
ブーメラン刺さって赤っ恥かいただけの間抜けな子
2022/01/21(金) 02:54:09.16ID:ACccEr120
Windows 7はESUでサポート継続中だろ?
それを知らずに馬鹿にされたからって時間差で連投とか顔真っ赤すぎるw
この程度知識披露にもなってねーだろワロス
2022/01/21(金) 04:23:03.66ID:ZFCmafOa0
アプデしたらなんか背景めっちゃ白くなってない?ホーム画面とか眩しすぎる
2022/01/21(金) 04:25:14.70
>>845
あ〜僕も12日にBTOPC注文したのに認証通らなかったんで
銀行振り込みしたんだけどそういう事かよw
カード決済してポイント貰いたかったのに(´・ω・`)
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 316d-OvYd)
垢版 |
2022/01/21(金) 07:37:47.23ID:5T/YJCMb0
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dcf-T4Xm)2022/01/19(水) 18:17:51.54ID:1RsKNVRw0
ESU3年目は32000円(3年合計で56000円弱)
それだけ払って延長してこの馬鹿な質問書いてるって想定自体が馬鹿すぎてw
2022/01/21(金) 08:07:41.57ID:ZM/imTpFa
>>985
日本語理解できて無さそうだ
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eec0-Ejud)
垢版 |
2022/01/21(金) 09:01:42.70ID:ACccEr120
>>988
>>989

>>900を読んでなお事実の理解ができない馬鹿の自己紹介乙

そもそも質問者への最初のレスでWindows 7をサポート切れ扱いした上
あたかもそれが原因のように振舞ってる辺りが完全に無知で馬鹿
日本語理解できてない云々も完全にブーメランで草
2022/01/21(金) 09:23:08.08ID:ibX35L0ca
ESU加入する知識があるなら件の質問内容みたいなトラブル程度は自己解決できるだろうという
間抜けで驕った先入観が実に老害臭い
個人向けライセンスサービスなんて簡単に見つかるし、それこそ金さえ払えばWin10への更新より手軽に環境維持できるんだから
PC不得手なWin7ユーザーなんていくらでもいるわな
2022/01/21(金) 09:49:28.59ID:2l1QtOIAa
個人向けPC全般サポートサービスに頼ればいいな
2022/01/21(金) 10:21:20.50ID:cICqUcp50
まだ続けてるのか
よほど悔しかったんだろうな
2022/01/21(金) 10:36:05.35ID:CGRWyDpLM
終わった話を蒸し返す必要なし
Win7が業務で永く使われるのはわかってる
2022/01/21(金) 11:18:39.28ID:j0/U41Lfa
ESU使ってるなら証拠を見せてくれよ
Windows7のどこかにライセンスを取得した表示がされてるはずだ
2022/01/21(金) 11:23:35.60ID:cICqUcp50
「ちょっとまってくださいね。今ググってパクリがばれないように細工してますから」
2022/01/21(金) 11:24:19.21ID:l4odDasw0
>>995
スレチ
次スレではやらないでね
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 250a-Amx7)
垢版 |
2022/01/21(金) 11:29:19.33ID:gQl4d8cX0
うめネタのつもりか知らんけど
ほんとうざいわ
2022/01/21(金) 12:03:58.90ID:QPSVLfyRa
死ねアホ
2022/01/21(金) 12:04:40.18ID:QPSVLfyRa
FirefoxのBlink化を切望します
Chromium Firefoxで真の軽量高速ブラウザへ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 11時間 35分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。