Paper Plane xUI Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/17(月) 21:50:38.77ID:7NJagGDR0
Ver.0.00からまもなく20年、未だ進化を続ける
速い・軽い・多機能・カスタマイズも自由自在
当然マウス操作や設定などのGUI面も充実
Scriptによる所謂かゆいところに手が届く機能も充実
そんなファイル操作ツール集Paper Plane xUI(PPx)について語るスレです

配布サイト(TORO's Library)
http://toro.d.dooo.jp/
動作画面
http://toro.d.dooo.jp/ssppx.html

Paper Plane xUI まとめサイト(wiki)
http://www6.atwiki.jp/ppx/

過去スレ
1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1069774436/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128948911/
3 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1186753930/
4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1264624581/
5.http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1341924040/
2016/10/17(月) 21:51:18.58ID:7NJagGDR0
関連サイト

ppxmemo
ttps://sites.google.com/site/ppxmemo/
Paper Plane xUI My Customize
ttp://www.geocities.jp/lesatp/ppx/
shelas_memo
ttp://d.hatena.ne.jp/shelas/
moewe
ttp://moewe.xrea.jp/soft/file.html#ppx
bbox :オンラインソフトレビュー
ttp://d.hatena.ne.jp/monk_saruhobo/
2016/10/17(月) 21:51:58.71ID:7NJagGDR0
主な特徴、できること

ウィンドウの独立・連携・重ね合わせ・一体化・タブ化
migemoを利用したファイル選択
正規表現・連番によるリネーム
ジェスチャ・D&Dなどのマウス操作
アイコン・サムネイル・ツリー表示
拡張子毎の色分け、拡張子・ファイル内容の自動判定による独自関連づけ
キー・マウス・エントリ・メニュー・隠しメニュー・ツールバーなどのフルカスタマイズ
書庫内閲覧・操作
リストファイル・http, ftp形式による仮想ディレクトリ
Unicode・UNCパス・ハードリンク・ジャンクション・Undo
コメントファイルの作成・読み込み
豊富なマクロ文字・内蔵コマンドによる編集・操作
スクリプトによる操作(JS, VBSなど)
マルチフォーマットビューアー・コンソールアプリ実行環境との連携
ソース公開中
作者が親切
そしてカスタマイズの難易度が超最強(カスタマイザの改良により現在はかなり楽)
2016/10/22(土) 00:42:57.61ID:IkmF2mWb0
遅くなったけど>>1乙〜
会場はこっちでいいんだよね?
2016/10/27(木) 22:39:22.44ID:3vRHemKi0
6ROMIZO
垢版 |
2016/11/04(金) 23:44:31.56ID:fdVnu73h0
以前、この板で2画面一体化表示でアクティブなペインと非アクティブなペインの比率を70:30ぐらいするには...と質問したところ
LEFT ,*focus CA %: *execute CA,*pairrate 70
RIGHT,*focus CB %: *execute CB,*pairrate 70
を教えて頂き満足して使っておりました。以前は、2画面だけで使用していたのですが最近タブを使い出しました。当然新たにタブ画面
が増えるわけですからCA,CBのID選択では、追加したタブからフォーカス移動するとCA,CBに移ってしまいます。やりたいことは左窓と
右窓に複数のタブがある場合、素直に表示されているタブ、例えば左窓は左から2番目のタブが開いていて、右窓では左から3番目の
タブが開いているとします、カーソルを右窓から左窓に移動させた時に、左窓で開いている左から2番目のタブにカーソルが移動しかつ
左窓と右窓の比率が70:30になるようにしたいのですが、なかなかうまくいきません。もし知見のあるお方がいましたら教えて頂けない
でしょうか?よろしくお願いいたします。m(_ _)m
2016/11/05(土) 01:05:37.36ID:zwp/J1ZN0
ACTIVEEVENT使えばいいのでは?
使い方はHELPに載ってるので「まずはご自身で」設定してみましょう
2016/11/05(土) 06:48:13.29ID:k1TnEcJQ0
LEFT,*pane focus l %: *execute C#L,*pairrate 70
RIGHT,*pane focus r %: *execute C#R,*pairrate 70
9ROMIZO
垢版 |
2016/11/05(土) 08:17:58.35ID:gGLbGyHC0
8番様、ありがとうございます。まさしくこれがやりたかったのです!!
pane とか focus とか ID 設定とか奥が深いですね。いずれにしても感謝です。
それからこのような素晴らしいファイラを提供下さっている作者様にも感謝です!
7番様、ACTIVEEVENTでも同様のことが出来るか試してみますね。回答ありがとうございました。
2016/11/30(水) 09:56:38.67ID:/IDpX3BB0
上下分割2画面で使用しているのですがX_inag指定しても
下ウインドウの色が変化しないようなのですが他の人どうでしょうか
上ウインドウはちゃんと色が変わりますが下だけ変化しないんですよね
win10 RS1 64bitで1.52使用です
2016/12/01(木) 22:19:48.30ID:/fUDPvfm0
>>10
いったんアンインストールして初期化したら
色が変わるようになりました
何かゴミが残ってたんでしょうか
お騒がせしました
2016/12/13(火) 21:59:01.31ID:NVIojPHH0
前スレの、コピーにFireFileCopy使用するscriptをq999さんとこを参考に勝手に改造してみた。
ttps://www.axfc.net/u/3751990
p:ppx

もっとも、こちらはFastcopy使ってるんであんま検証はしてない。
2016/12/14(水) 00:19:05.33ID:zuijVkib0
>>12
83行目 念のためexeはダブルコーテーションで囲っておきましょう

var Run = ('*' + ffclip + 'entry%:"' + ffcp + '"');
2016/12/18(日) 13:35:31.79ID:9yTBfXXB0
マークしたエントリの総数を取得するにはどうしたらいいのでしょうか。
2016/12/18(日) 14:38:25.58ID:mnICko290
スクリプトじゃないと取得できなかった気がする
PPx.EntryMarkCountを使う
2016/12/18(日) 15:20:49.44ID:9yTBfXXB0
>>15
取得できました、ありがとうございます!
PPXSCR.TXTは「マーク」と「選択」が混在していて見逃していました。
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 04:53:36.31ID:FJ3hBHeI0
最近のwindowsでは管理者権限でないとProgramFilesフォルダへの書き込みが出来なくなりましたが、
エクスプローラでProgramFilesフォルダの中に変更を加えようとすると「フォルダーアクセスの拒否」ダイアログが出て処理を続行できます。
しかし、PPcを一般ユーザーとして実行中に同様のことをすると「アクセスが拒否されました(5)」とだけ出て処理を完了できません。

PPcを一般ユーザーとして実行中に、PPcを管理者として再起動することなくシームレスにProgramFilesフォルダへ書き込む必要はないでしょうか?
2016/12/25(日) 02:46:20.14ID:RyGFeqwy0
PPx1.52+2
おまけのX_bg内でO_CBAに100以外を指定するとエラーになり落ちます
再現率100%
2016/12/25(日) 02:58:33.87ID:i9Gk8v1h0
自分とこだと1.52+2はスクリプト実行でいきなり落ちる
原因がまったくわからない
2016/12/25(日) 14:11:46.48ID:7cNYk7xX0
>アプリケーションの展開後コマンドライン文字数制限を8000字に緩和
これ何気にすごい変更だね、いちいちリストファイルにしなくて済むから助かる
でも問題出てるのもこれが原因な気がする
2016/12/26(月) 23:14:20.36ID:6Up8J+0n0
>>17
Explorerと同じような動作をしたいところですが、Explorerのようにするには
かなり手間暇を掛ける必要があるので、なかなか手出しできません。

それに Explorer は認証だけで済むように見せかけていますが、
実際は管理者権限で補助アプリケーションを起動し、やりかけの処理を
引き継がせるという手間の掛かる高度な処理を行っています。

>>18-20
一体化窓で表示時に異常終了することがあるのを確認しています。
修正版を出すまでは ppcw.exe を 1.52+1 以前に戻して使用してください。
2218
垢版 |
2016/12/28(水) 20:38:30.28ID:gv980urE0
>>21
PPx1.52+3でエラー無く起動できました
ありがとうございます
2017/01/03(火) 11:39:15.59ID:rPeSOs/X0
ppx 1.52+4 64bit

","を含むフォルダ名の中でコピーや移動を行おうとすると
Option error: 02
と出ます。回避不可能でしょうか?
2017/01/04(水) 17:19:13.91ID:n3sEm3B+0
>>23
そのコピーや移動は具体的にはどんな操作ですか?
初期カスタマイズの[C]や[M]、D&D では再現できませんでした。
*file や *ppcfile を使ったカスタマイズだと、書き方によっては
そのエラーが発生するかもしれません。調べてみます。
2523
垢版 |
2017/01/05(木) 01:03:17.21ID:PPQpGzRt0
>>24
定義は
コピー C  ,*ppcfile copy,%1
移動  M  ,*ppcfile move,%1
で"1,2"とかのフォルダ内で操作を行おうとすると出ます
2017/01/05(木) 01:09:21.47ID:E4shhN3L0
>>25
"で囲ってないからじゃないの
↓ヘルプの説明
>※filenameとpathは、「"%1"」等と「"」で括るようにしてください。
2723
垢版 |
2017/01/05(木) 22:11:04.12ID:PPQpGzRt0
>>26
無事動きました。ありがとうございます

引用されたヘルプの説明は"*name"の項目なのでスルーした模様です(^^;
2017/01/15(日) 19:22:45.23ID:udXizTDX0
チラ裏
%Osで内蔵コマンド使用時に期待したシーケンスで実行できない場合、*wait 1,2 を挟むと
割とすんなり期待通りに動いたりする
2017/02/11(土) 12:21:25.87ID:LcfA+FSM0
FastCopyでコピーしたり削除したり
ttp://fast-uploader.com/file/7042338695017/
2017/02/11(土) 13:03:02.14ID:ddri6QSD0
>>29
パスワード書いてないけどいいの?
まあすぐ想像できたけど
2017/02/11(土) 13:04:47.99ID:ddri6QSD0
なんかすげー見覚えがあるんだが(笑)
2017/02/11(土) 13:28:19.68ID:LcfA+FSM0
あーPは PPx ね
完全に流用させてもらた盗作にはならんでしょ
2017/02/19(日) 18:29:58.89ID:IN+ZPQ4Z0
昔ここに書き込まれたマークエントリ連続リネームスクリプトが
1.53+1で使用できなくなりました
1つめをリネームしたところで終了してしまいます
^[R]追加で仕様変更されたのでしょうか?
可能であれば今までのスクリプトが使用できるようにしていただきたいのですが

do {
PPx.EntryFirstMark;
if ( PPx.Execute(command) != 0 ) { ←0でなく1223が返ってきて終了
break;
}
} while( PPx.EntryMarkCount != 0);
2017/02/19(日) 18:36:27.84ID:IN+ZPQ4Z0
すいませんcommandが記入漏れしてました
command = '%K"@R"'
2017/02/20(月) 13:37:26.14ID:gN88tY9F0
素朴な質問でごめんなさい。
DynaファイラーでOpen by other viewという、反対窓でフォルダやリンクを開く機能がありますが、Ppxではどのように設定するのでしょうか?
2017/02/20(月) 15:21:46.03ID:7UErRkGP0
>>35
そのものズバリはないかも
*execute ~,*jumppath %FDCでカーソル位置のフォルダを反対窓で開けるけど
フォルダかのチェック入れる必要があるからスクリプトにした方がよさそう
2017/02/20(月) 17:20:58.36ID:CVtv9uQc0
フォルダかどうかの判別を加えたらこんな感じか

*ifmatch a:d,%FCDN %: *execute ~,*jumppath %FCD
2017/02/20(月) 23:47:34.48ID:B1eTlRe50
>>33
確かにキャンセル扱いになってますね。ミスですので修正します。

>>35
該当機能が無いので、>>36 さんのようにしてください。
2017/02/21(火) 13:21:55.25ID:QtcLS5HN0
>>36
ありがとうございました。コピペしたら出来ました。意味はこれから勉強して理解したいと思います。
>>38
作者様ですね。すばらしいソフトを無料で使わせていただきありがとうございます。
Donateしたいのでご検討いただければ幸いです。
2017/02/21(火) 17:14:57.34ID:kv984o0R0
>>38
すいません追加で確認したのですが
@Rでリネームによりエントリのソート位置が変わった場合の
挙動も変更になっているようです
1.53ではエントリ位置の変更はなしですが1.53+2では
元位置にリネーム後エントリが削除として表示され
表示の一番最後に新たに追加され2つ表示されます
またカーソルが追尾してくれないので@F5するか
一番最後にカーソル移動する必要があるようです
こちらも以前の動きに戻してもらうことは可能でしょうか
4133
垢版 |
2017/02/25(土) 22:19:51.16ID:WrY7o72N0
1.53+3ですが、>>33のスクリプトで
リネームしてもマークが外れない->ループします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況