Ver.0.00からまもなく20年、未だ進化を続ける
速い・軽い・多機能・カスタマイズも自由自在
当然マウス操作や設定などのGUI面も充実
Scriptによる所謂かゆいところに手が届く機能も充実
そんなファイル操作ツール集Paper Plane xUI(PPx)について語るスレです
配布サイト(TORO's Library)
http://toro.d.dooo.jp/
動作画面
http://toro.d.dooo.jp/ssppx.html
Paper Plane xUI まとめサイト(wiki)
http://www6.atwiki.jp/ppx/
過去スレ
1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1069774436/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128948911/
3 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1186753930/
4 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1264624581/
5.http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1341924040/
探検
Paper Plane xUI Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/10/17(月) 21:50:38.77ID:7NJagGDR0
2017/02/27(月) 23:18:37.94ID:xq+Myz990
4333
2017/02/27(月) 23:44:55.48ID:dd+9kUZc02017/03/03(金) 21:45:49.80ID:FKtZWins0
susieを有効にしている状態で、「テキストファイルの内容を表示」
を使用し、サムネイル表示させるにはどのようにすればよいのでしょうか?
何方かご教授お願いします。
を使用し、サムネイル表示させるにはどのようにすればよいのでしょうか?
何方かご教授お願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/04(土) 23:27:00.89ID:1UcMTj3S0 レスポンスファイルの自動削除方法について教えてください。
ヘルプに「・%OT を指定しておくと、実行完了後レスポンスファイルを削除します」
とあるのですが、指定方法がわかりません
type %a*8FCN%OTとしましたが、実行できませんでした。
ヘルプに「・%OT を指定しておくと、実行完了後レスポンスファイルを削除します」
とあるのですが、指定方法がわかりません
type %a*8FCN%OTとしましたが、実行できませんでした。
46クァz
2017/03/05(日) 02:57:45.74ID:umPp/TK/02017/03/05(日) 14:00:22.52ID:JGfnFGSU0
>>45
%OTは見ての通り%O (%Ooptions 実行オプション指定) なんだから
どこに書けばいいのか、もう判るよね
> 尚、%Os を指定しないと、アプリケーション実行中にレスポンスファイルを削除してしまうことがあります。
%OTは見ての通り%O (%Ooptions 実行オプション指定) なんだから
どこに書けばいいのか、もう判るよね
> 尚、%Os を指定しないと、アプリケーション実行中にレスポンスファイルを削除してしまうことがあります。
2017/03/05(日) 17:55:07.78ID:v/MsvoqB0
peco https://github.com/peco/peco/ と連携するスクリプトをいくつか書いていますが、
現状は peco が標準出力へ出力する結果をクリップボード経由で取得しています。
ファイル経由以外の、より良い(速い、副作用のない)受け渡し方法は何か無いものでしょうか?
現状は peco が標準出力へ出力する結果をクリップボード経由で取得しています。
ファイル経由以外の、より良い(速い、副作用のない)受け渡し方法は何か無いものでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/05(日) 21:45:57.20ID:j7YYDp4U0 >>47
出来ました!ありがとうございました。
出来ました!ありがとうございました。
2017/03/06(月) 22:29:19.46ID:iu5pL2+d0
5148
2017/03/08(水) 22:52:34.38ID:o3FqVrsG052名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 09:44:47.62ID:w5tOTt9B0 デフォルトでは長いファイル名がすべて表示されません。
ファイル名の表示文字数はどこで設定できますか。
ファイル名の表示文字数はどこで設定できますか。
2017/03/12(日) 01:40:21.67ID:MfHCtMJg0
「;」押して「詳細1」選ぶといいよ
2017/03/12(日) 11:27:22.40ID:Ok6C8djG0
ありがとうございました。
これでDFから乗り換えられそうです。
これでDFから乗り換えられそうです。
2017/03/21(火) 11:26:06.32ID:obn7bjjc0
うちでは >>8 がうまく動いてないんだけどみんなちゃんと動いてるのかな?
なぜか100:0になる
理想は
TAB,*pane focus ~ %: *pairrate 70
が動けばいいんだけど、今は
TAB,*pane focus ~ %: *pairrate -14
でごまかしてるわ
Versionは1.53+5
なぜか100:0になる
理想は
TAB,*pane focus ~ %: *pairrate 70
が動けばいいんだけど、今は
TAB,*pane focus ~ %: *pairrate -14
でごまかしてるわ
Versionは1.53+5
2017/03/21(火) 14:15:38.05ID:yiklzKio0
TAB,*pane focus ~ %: *execute ~,*pairrate 70
2017/03/21(火) 14:58:47.05ID:SHVIXPZ40
ACTIVEEVENT ,*pairrate 70
2017/03/21(火) 18:35:58.77ID:obn7bjjc0
>>56-57
ありがとう
でも違うんだ、オレが言いたかったのは *pairrate 70 がちゃんと機能してるのかと言うことなんだ
うちでは *pairrate 70 を指定しても 100:0でしかウィンドウ幅が切り替わらない
*pairrate 70 の70を他の数値に変えても動きが同じなんだ 何故だろ
ありがとう
でも違うんだ、オレが言いたかったのは *pairrate 70 がちゃんと機能してるのかと言うことなんだ
うちでは *pairrate 70 を指定しても 100:0でしかウィンドウ幅が切り替わらない
*pairrate 70 の70を他の数値に変えても動きが同じなんだ 何故だろ
2017/03/21(火) 21:46:07.97ID:SHVIXPZ40
1.53+5だけど機能してる
2017/03/21(火) 22:20:44.48ID:obn7bjjc0
2017/03/21(火) 22:25:09.63ID:obn7bjjc0
2017/03/21(火) 22:42:54.36ID:SHVIXPZ40
>>61
本当だ。上下分割にしたら機能しないね
本当だ。上下分割にしたら機能しないね
2017/03/21(火) 23:08:17.60ID:obn7bjjc0
64名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 08:33:03.45ID:r+NeogbT0 教えてほしい。
Enterを押したときに、
ファイルの場合はエクスプローラと同じ拡張子判別実行にしつつ、
ディレクトリの場合は普通に階層移動、としたいんだけど、
どう設定したらいいんだろうか?
そのまま設定すると、ディレクトリでEnterを押したときにエクスプローラが立ち上がってしまう…。
Enterを押したときに、
ファイルの場合はエクスプローラと同じ拡張子判別実行にしつつ、
ディレクトリの場合は普通に階層移動、としたいんだけど、
どう設定したらいいんだろうか?
そのまま設定すると、ディレクトリでEnterを押したときにエクスプローラが立ち上がってしまう…。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/22(水) 08:33:40.27ID:r+NeogbT0 教えてほしい。
Enterを押したときに、
ファイルの場合はエクスプローラと同じ拡張子判別実行にしつつ、
ディレクトリの場合は普通に階層移動、としたいんだけど、
どう設定したらいいんだろうか?
そのまま設定すると、ディレクトリでEnterを押したときにエクスプローラが立ち上がってしまう…。
Enterを押したときに、
ファイルの場合はエクスプローラと同じ拡張子判別実行にしつつ、
ディレクトリの場合は普通に階層移動、としたいんだけど、
どう設定したらいいんだろうか?
そのまま設定すると、ディレクトリでEnterを押したときにエクスプローラが立ち上がってしまう…。
2017/03/22(水) 13:54:11.47ID:9n0sCBd+0
E_cr = {
:DIR = C_DIR
* ,%Z
}
:DIR = C_DIR
* ,%Z
}
6765
2017/03/23(木) 22:35:18.53ID:lA+mncJ/068ROMIZO
2017/03/28(火) 22:13:56.67ID:B84Hbmn50 質問です。
ローカルの"U"ドライブをネットワーク上の"\\AAA\BBBB"フォルダに割り付けている場合、そのフォルダ内にある"CCC.txt"の
フルパス名を"U:\CCC.txt"では無くて"\\AAA\BBBB\CCC.txt"として取得したいのですがどうすれば良いのでしょうか?
ローカルの"U"ドライブをネットワーク上の"\\AAA\BBBB"フォルダに割り付けている場合、そのフォルダ内にある"CCC.txt"の
フルパス名を"U:\CCC.txt"では無くて"\\AAA\BBBB\CCC.txt"として取得したいのですがどうすれば良いのでしょうか?
2017/04/03(月) 22:40:59.71ID:Q5Z8YmQx0
ネットワークとUNCパスとの相互変換が必要な状況が分からないので、
なんともいえません。
単に置き換えるだけなら正規表現で対応、ということになります。
なんともいえません。
単に置き換えるだけなら正規表現で対応、ということになります。
2017/04/03(月) 23:12:38.33ID:bv5gudvu0
バッチかスクリプトでnet useの結果を取得して置き換えればどうでしょう
今改めて探してもちょっと見つけられなかったのですが、
以前どこかでバッチ例を見た覚えがあります
今改めて探してもちょっと見つけられなかったのですが、
以前どこかでバッチ例を見た覚えがあります
71ROMIZO
2017/04/04(火) 23:51:00.33ID:2lfNKLga0 なるほど。net use コマンドですね。調べてトライしてみます。うちの会社ネットワーク上にある特定のフォルダをFとかGとかに
部署ごとのローカルルールで割り付けているんですけど、部署間でネットワーク上のあるフォルダのファイルの所在を教える
時にFドライブにあるよとか言うのですが、部署がまたがるとFじゃなくてNフォルダだったりしてうまく伝わらない時があるので
ネットワークパスがとれればと思い質問しました。うちの会社のルールが統一されていないのがへっぽこなんですけどね。。。
回答ありがとうございました。
部署ごとのローカルルールで割り付けているんですけど、部署間でネットワーク上のあるフォルダのファイルの所在を教える
時にFドライブにあるよとか言うのですが、部署がまたがるとFじゃなくてNフォルダだったりしてうまく伝わらない時があるので
ネットワークパスがとれればと思い質問しました。うちの会社のルールが統一されていないのがへっぽこなんですけどね。。。
回答ありがとうございました。
7270
2017/04/05(水) 13:45:25.14ID:1vd5gUAJ0 >>71
自分が以前見たのは多分こちら
ttp://qiita.com/zetamatta/items/ba954ad6c62f18c90ecc
VMware関連でマークしてたので探すのにちょっと手間取った
自分が以前見たのは多分こちら
ttp://qiita.com/zetamatta/items/ba954ad6c62f18c90ecc
VMware関連でマークしてたので探すのにちょっと手間取った
2017/04/10(月) 21:01:35.24ID:FRWZbalJ0
ほしゅ
2017/04/11(火) 20:45:40.60ID:vJiUDkUC0
ほしゅ
2017/04/15(土) 07:46:47.03ID:12499Ruq0
Windowsの関連づけでファイルを開きたくて、あるキーに
%z,開く(&O)
と設定しても何も起きません。
%z,O
%z,o
%z,open
は成功しました。
どこで間違えてるのでしょうか?
ヘルプの%z[name][,command] シェルコンテキストメニュー実行の
:1)該当メニューの内容そのまま(「開く(&O)」等) を見ながらやっています。
バージョンは154 32bit OSはWin7 64bitです。
%z,開く(&O)
と設定しても何も起きません。
%z,O
%z,o
%z,open
は成功しました。
どこで間違えてるのでしょうか?
ヘルプの%z[name][,command] シェルコンテキストメニュー実行の
:1)該当メニューの内容そのまま(「開く(&O)」等) を見ながらやっています。
バージョンは154 32bit OSはWin7 64bitです。
2017/04/16(日) 19:35:15.87ID:f16Xb6i90
>>75
「開く(&O)」など、一部の項目は本来が open なのを表示時に「開く(&O)」などに
変換しているのがあるため、表示そのままを指定したときは扱えないことがあります。
単に関連づけで開くなら「%z,〜」ではなく、「%Z」を使ってください。
「開く(&O)」など、一部の項目は本来が open なのを表示時に「開く(&O)」などに
変換しているのがあるため、表示そのままを指定したときは扱えないことがあります。
単に関連づけで開くなら「%z,〜」ではなく、「%Z」を使ってください。
2017/04/17(月) 10:59:10.43ID:bwwEuQUe0
おま環だったらすみません
1.54でSVNのアイコンオーバーレイが表示されません
手元にあった1.51に戻してみたところ表示されました
1.54でSVNのアイコンオーバーレイが表示されません
手元にあった1.51に戻してみたところ表示されました
2017/04/17(月) 21:40:53.91ID:q4kxHCF40
2017/04/18(火) 22:12:45.64ID:zGOGacxu0
>>77
最近色々微調整を行っているので、XC_dsetの読み込みの挙動が多少変わっています。
空欄右クリックのメニューで「ディレクトリ設定」を選ぶか、*diroption を実行
するかして表示されるメニューの、情報行アイコン/エントリアイコンが
「オーバーレイ」になっているか確認してください。
なっていなかったら、XC_dsetの確認をしてください。
最近色々微調整を行っているので、XC_dsetの読み込みの挙動が多少変わっています。
空欄右クリックのメニューで「ディレクトリ設定」を選ぶか、*diroption を実行
するかして表示されるメニューの、情報行アイコン/エントリアイコンが
「オーバーレイ」になっているか確認してください。
なっていなかったら、XC_dsetの確認をしてください。
2017/04/19(水) 11:23:46.99ID:+Ut7B9Zi0
>>79
詳しいご説明ありがとうございます
その設定はオーバーレイ有になっています
3種類のいずれに変えても変化はありませんでした
とりあえず古いバージョンを使わせていただきます
ありがとうございました
詳しいご説明ありがとうございます
その設定はオーバーレイ有になっています
3種類のいずれに変えても変化はありませんでした
とりあえず古いバージョンを使わせていただきます
ありがとうございました
2017/04/19(水) 21:42:19.74ID:Mlb7iWf70
2017/04/20(木) 08:16:26.89ID:W83ThLyV0
ありがとうございます
お手数をおかけしますがよろしくお願いします
お手数をおかけしますがよろしくお願いします
2017/04/25(火) 04:08:47.59ID:MZIgf4n30
pptraywを常駐しホットキー*focusでppcwを呼び出せるようにしてるのですが、
なにかの拍子にppcwが前面に来なくなってしまいます
別アプリの裏にあるような状態で一瞬瞬きするような変化はあるのですが、
裏のままで前面に来ません
この状態だとppcwをマウスでクリックしても前面に来ず、どうもwindwosの
内部的にはppcwが前面にあると認識しているようです
この状態になってしまうとppcwを終了しても復帰せずppcwとpptrayの両方を
終了してpptrayを再起動しないとずっとこのままです
これはPPxの設定で改善できる物でしょうか
win10 64bit 1.54+3です
なにかの拍子にppcwが前面に来なくなってしまいます
別アプリの裏にあるような状態で一瞬瞬きするような変化はあるのですが、
裏のままで前面に来ません
この状態だとppcwをマウスでクリックしても前面に来ず、どうもwindwosの
内部的にはppcwが前面にあると認識しているようです
この状態になってしまうとppcwを終了しても復帰せずppcwとpptrayの両方を
終了してpptrayを再起動しないとずっとこのままです
これはPPxの設定で改善できる物でしょうか
win10 64bit 1.54+3です
2017/04/29(土) 19:32:50.51ID:NW8Bwwx/0
>>83
PPcでは該当現象の確認を取れていませんが、同じ状態になるソフトを使っています。
そのソフトで該当現象が起きたとき、一旦別のソフトのウィンドウを選んで
並び順を変えてから選び直すと回復できています。
PPcでも同様の操作をしたり、「 %K"WBOTTOM NULL WTOP" 」を実行したりすれば
回復できそうです。
根本的な対策はできるかどうか不明です。
PPcでは該当現象の確認を取れていませんが、同じ状態になるソフトを使っています。
そのソフトで該当現象が起きたとき、一旦別のソフトのウィンドウを選んで
並び順を変えてから選び直すと回復できています。
PPcでも同様の操作をしたり、「 %K"WBOTTOM NULL WTOP" 」を実行したりすれば
回復できそうです。
根本的な対策はできるかどうか不明です。
2017/04/29(土) 20:01:38.50ID:U7ph6sQs0
>>84
他にも現象が出るソフトがあるということはやはりwindows内の問題なんでしょうね
ツールでウインドウを前に持ってくるのがあったような記憶がありますのでvectorで探してみます
ありがとうございました
他にも現象が出るソフトがあるということはやはりwindows内の問題なんでしょうね
ツールでウインドウを前に持ってくるのがあったような記憶がありますのでvectorで探してみます
ありがとうございました
2017/05/02(火) 08:48:53.90ID:sNrCi3lZ0
普段1画面または2画面分割で使用しているのですが、
何かの操作ミス(?)なのか気がつかないうちにタブが
増えていることがあります
ヘルプを見てタブを増やす操作を禁止にしようと
しているのですがうまくいきません
どの操作(キー割り当てやマウス割り当て?)を見直せば良いでしょうか
またタブが増えること自体を禁止する設定項目はないでしょうか
何かの操作ミス(?)なのか気がつかないうちにタブが
増えていることがあります
ヘルプを見てタブを増やす操作を禁止にしようと
しているのですがうまくいきません
どの操作(キー割り当てやマウス割り当て?)を見直せば良いでしょうか
またタブが増えること自体を禁止する設定項目はないでしょうか
2017/05/02(火) 12:51:59.07ID:toJq4rpD0
>>86
操作禁止なら、新規タブの作成方法は、
キーボードならF11、マウスならタブ部分をダブルクリックか中クリックなので、
KC_mainのキー割り当てでF11に何もしない処理を割り当ててみるとか、
後は自作のマクロに新規タブの処理が紛れてる可能性だけど、
一度カスタマイズ設定をテキストに書き出してみて、「@F11」が紛れていないか確認してみるとか。
操作禁止なら、新規タブの作成方法は、
キーボードならF11、マウスならタブ部分をダブルクリックか中クリックなので、
KC_mainのキー割り当てでF11に何もしない処理を割り当ててみるとか、
後は自作のマクロに新規タブの処理が紛れてる可能性だけど、
一度カスタマイズ設定をテキストに書き出してみて、「@F11」が紛れていないか確認してみるとか。
8886
2017/05/02(火) 13:58:21.54ID:WInthXI80 >>87
いろいろありがとうございます
F11とTABは別機能に割り当てています
また@F11はメニューのPPcをもう一枚に残してあるのだけです
気がつかないうちにタブが出ているのでマウス操作が
怪しい様に思うのですが、通常タブを出してないのですが、
この場合「タブ部分をダブルクリックか中クリック」は
どれに該当するのでしょうか
MC_clickでは@F11を使用していないのですが、他に
チェックすべきところがありますでしょうか
いろいろありがとうございます
F11とTABは別機能に割り当てています
また@F11はメニューのPPcをもう一枚に残してあるのだけです
気がつかないうちにタブが出ているのでマウス操作が
怪しい様に思うのですが、通常タブを出してないのですが、
この場合「タブ部分をダブルクリックか中クリック」は
どれに該当するのでしょうか
MC_clickでは@F11を使用していないのですが、他に
チェックすべきところがありますでしょうか
2017/05/02(火) 16:31:44.26ID:toJq4rpD0
たぶんこれかな?
マウス割り当ての
「LD 左ダブル」 & 「TABS タブ空欄」と、
「M 中/ホイール」 & 「TABS タブ空欄」
の処理を空っぽで登録
カスタマイズ設定ファイルに書き出した場合は
MC_click = {
LD_TABS =
M_TABS =
}
って感じでどう?
マウス割り当ての
「LD 左ダブル」 & 「TABS タブ空欄」と、
「M 中/ホイール」 & 「TABS タブ空欄」
の処理を空っぽで登録
カスタマイズ設定ファイルに書き出した場合は
MC_click = {
LD_TABS =
M_TABS =
}
って感じでどう?
9086
2017/05/02(火) 18:08:54.68ID:Re9JagWL02017/05/05(金) 17:50:00.18ID:K/AfK5gJ0
すみません教えてください
Win10 64bit ppw64 1.54+3です
マウス割り当てをいじっていて、W_SPC(左右同時、空欄)に%M__pjumpを設定したところ
表示されたメニューをクリックしても目的の場所に飛んでくれませんでした
また%MC_sortに設定するとppbが現れてソートできませんでした
一方で、元々W_SPCに割り当てられていた最小化と、
%M_DirMenu、%M_CWindow、%M_CHelpは問題なく機能してました
またタイトルバーをクリックして出てきたメニューから実行した%M__pjumpと%MC_sortもちゃんと動いてくれてます
マウス割り当てした時にだけうまくいかないみたいなんですが
対処法はないでしょうか?
Win10 64bit ppw64 1.54+3です
マウス割り当てをいじっていて、W_SPC(左右同時、空欄)に%M__pjumpを設定したところ
表示されたメニューをクリックしても目的の場所に飛んでくれませんでした
また%MC_sortに設定するとppbが現れてソートできませんでした
一方で、元々W_SPCに割り当てられていた最小化と、
%M_DirMenu、%M_CWindow、%M_CHelpは問題なく機能してました
またタイトルバーをクリックして出てきたメニューから実行した%M__pjumpと%MC_sortもちゃんと動いてくれてます
マウス割り当てした時にだけうまくいかないみたいなんですが
対処法はないでしょうか?
2017/05/07(日) 20:25:01.87ID:pHauBLRW0
>>91
それぞれ、%K"@0" 、 %K"@S" を指定してください。
M_pjumpもMC_sortも、機能を実行するためのコマンドが含まれていないので、
そのまま使うと色々危険です。
あえて使うなら、 「*jumppath "%M_pjump"」、「*sortentry %MC_sort」になります。
それぞれ、%K"@0" 、 %K"@S" を指定してください。
M_pjumpもMC_sortも、機能を実行するためのコマンドが含まれていないので、
そのまま使うと色々危険です。
あえて使うなら、 「*jumppath "%M_pjump"」、「*sortentry %MC_sort」になります。
9385
2017/05/11(木) 20:39:17.64ID:QPv1RPeH0 >>85
自己レス
*focusに似た機能のcuteExecをvectorで見つけて解決しました
ただ1行窓が出ていると本体側にフォーカスが当たっちゃう問題が
クラス名(#32770)でチェックしてそちらを有効にするという手もありそうですが、
面倒なので*focusとの二重使用で対処しました
%Os "C:\Program Files (x86)\cuteExec.exe" "C:\Program Files\PPX\PPCW.EXE"-r %:*focus
自己レス
*focusに似た機能のcuteExecをvectorで見つけて解決しました
ただ1行窓が出ていると本体側にフォーカスが当たっちゃう問題が
クラス名(#32770)でチェックしてそちらを有効にするという手もありそうですが、
面倒なので*focusとの二重使用で対処しました
%Os "C:\Program Files (x86)\cuteExec.exe" "C:\Program Files\PPX\PPCW.EXE"-r %:*focus
94ROMIZO
2017/06/01(木) 22:18:13.93ID:aVXvXYQO0 PPc→操作→カーソル移動詳細 で左右カーソルキーで窓外に移動した時は「移動方向が隣接窓側なら窓移動する」にチェックを
して「親ディレクトリへ」を選択しています。ただ、カーソル移動で窓幅を変えたかったので以前、この板で教えて頂いた
LEFT,*pane focus l %: *execute C#L,*pairrate 65
RIGHT,*pane focus r %: *execute C#R,*pairrate 65
も設定しています。そのせいか左右カーソルが隣接窓と逆方向の窓外に移動した時に親ディレクトリに移動してくれません。
設定で移動出来るようになるものでしょうか?
して「親ディレクトリへ」を選択しています。ただ、カーソル移動で窓幅を変えたかったので以前、この板で教えて頂いた
LEFT,*pane focus l %: *execute C#L,*pairrate 65
RIGHT,*pane focus r %: *execute C#R,*pairrate 65
も設定しています。そのせいか左右カーソルが隣接窓と逆方向の窓外に移動した時に親ディレクトリに移動してくれません。
設定で移動出来るようになるものでしょうか?
2017/06/03(土) 22:00:24.73ID:pPpKYzcg0
左右キーではなく
ACTIVEEVENT ,*pairrate 65
で窓幅を変えるようにするのが簡単かも
ACTIVEEVENT ,*pairrate 65
で窓幅を変えるようにするのが簡単かも
2017/06/04(日) 08:03:10.91ID:/KmRLrBN0
Windows7Pro sp1 64bit、ppw154にPPXETS32.DLLを導入してみました。
「ダミ」で検索したところ「タミ」を含むファイルが検索でヒットしてしまいました。
試しに逆に「タミ」で検索したら「ダミ」もヒットしました。
他にも「かあ」と「があ」などカタカナ、ひらがなに関係なく濁音が無視されて検索されているような挙動が見られました。
他のPCでは試していないため特定環境で生じる現象かどうか不明ですが、とりあえご報告申し上げます。
「ダミ」で検索したところ「タミ」を含むファイルが検索でヒットしてしまいました。
試しに逆に「タミ」で検索したら「ダミ」もヒットしました。
他にも「かあ」と「があ」などカタカナ、ひらがなに関係なく濁音が無視されて検索されているような挙動が見られました。
他のPCでは試していないため特定環境で生じる現象かどうか不明ですが、とりあえご報告申し上げます。
2017/06/04(日) 08:24:52.01ID:iWsm+HMj0
2017/06/04(日) 08:45:36.28ID:/KmRLrBN0
>>97
Everythingではその現象は発生しません。
Everythingではその現象は発生しません。
2017/06/04(日) 08:54:18.83ID:iWsm+HMj0
2017/06/04(日) 09:37:45.85ID:/KmRLrBN0
ごめんなさい。当該現象が発生しました。
Everythingの正規表現のチェックを外したら仰るとおり濁音の有無が無視されました。
正規表現だと大丈夫です。
ちなみに当方はバージョン 1.4.1.809b (x64)ですね。
ところで正規表現検索も出来ないのですが、どこか設定する必要があるのでしょうか?
/.*/で何もヒットしません。.*だと沢山ヒットしますが、/.*ダミー.*/も.*ダミー.*何もヒットしません。
%I"%*regexp(?)でIRegExpが表示されますが検索出来ないので、 bregonig.dllを入れたら正規表現検索するとフリーズするようになりました。
Everythingの正規表現のチェックを外したら仰るとおり濁音の有無が無視されました。
正規表現だと大丈夫です。
ちなみに当方はバージョン 1.4.1.809b (x64)ですね。
ところで正規表現検索も出来ないのですが、どこか設定する必要があるのでしょうか?
/.*/で何もヒットしません。.*だと沢山ヒットしますが、/.*ダミー.*/も.*ダミー.*何もヒットしません。
%I"%*regexp(?)でIRegExpが表示されますが検索出来ないので、 bregonig.dllを入れたら正規表現検索するとフリーズするようになりました。
101sage
2017/06/04(日) 22:46:58.39ID:zoTAOVwR0 一つ教えてください。
Windows標準のエクスプローラーでZIPファイルを開いた場合、
カラムに「圧縮サイズ」や「パスワード保護」を表示できます。
このカラムをppcで表示することは可能でしょうか?
「表示書式」の「カラム拡張」には、該当する項目を見つけられませんでした。
Windows標準のエクスプローラーでZIPファイルを開いた場合、
カラムに「圧縮サイズ」や「パスワード保護」を表示できます。
このカラムをppcで表示することは可能でしょうか?
「表示書式」の「カラム拡張」には、該当する項目を見つけられませんでした。
2017/06/05(月) 12:00:38.94ID:pjWFx7JX0
ディレクトリ作成時にリネームすると固まるのは仕様でしょうか?作成後にリネームすると大丈夫なんですけど。
2017/06/05(月) 18:42:22.98ID:NBCul4ME0
>>102
仕様かもしれないって本気で思ってるの!?
仕様かもしれないって本気で思ってるの!?
2017/06/06(火) 10:34:48.58ID:OYhYV6vN0
>>103
そう思っていたけど、1台だけちゃんと動いた。ダメだったPCでアンインスコ→インスコしてみたけど、やっぱりフリーズする。
今試したら、ディレクトリをリネームするだけでフリーズした。
その後、カスタマイズを初期化したらちゃんと作動した。キーアサインくらいしかいじってないのに、なぜディレクトリ作成→リネームに異常がでるのだろうか?
そう思っていたけど、1台だけちゃんと動いた。ダメだったPCでアンインスコ→インスコしてみたけど、やっぱりフリーズする。
今試したら、ディレクトリをリネームするだけでフリーズした。
その後、カスタマイズを初期化したらちゃんと作動した。キーアサインくらいしかいじってないのに、なぜディレクトリ作成→リネームに異常がでるのだろうか?
2017/06/06(火) 10:52:32.66ID:OYhYV6vN0
テキストに書出→テキストの取込しかしていないのに、なぜか警告(529)区切り文字「,」が見つかりません とあったから、.CFGファルの529行を削除したら上手く作動しました。
これでディレクトリ作成時にリネームが出来るようになりました。ありがとうございました。
これでディレクトリ作成時にリネームが出来るようになりました。ありがとうございました。
2017/06/07(水) 21:53:00.47ID:ZgwGMv9f0
2017/06/14(水) 20:15:11.75ID:tvC1f6440
>>95
ACTIVEEVENT ,*pairrate 65 で窓幅が変わることと隣窓と逆方向にカーソルを移動
した時に親ディレクトリに移動することを確認しました。
ありがとうございます!!!
私は左右2窓で私用しているのですが、例えば、右窓がCドライブ、左窓をDドライブにしておいて
左右キーを押すと思った通りにカーソルがC,Dドライブ(左右窓)を行き来してくれるのですがタブを
どちらかの窓に増やしてそのタブから反対側の窓にカーソルを移動させようと左右キーを押しても
移動せずに親ディレクトリに行ってしまいます。皆様の環境では問題ないでしょうか?
ACTIVEEVENT ,*pairrate 65 で窓幅が変わることと隣窓と逆方向にカーソルを移動
した時に親ディレクトリに移動することを確認しました。
ありがとうございます!!!
私は左右2窓で私用しているのですが、例えば、右窓がCドライブ、左窓をDドライブにしておいて
左右キーを押すと思った通りにカーソルがC,Dドライブ(左右窓)を行き来してくれるのですがタブを
どちらかの窓に増やしてそのタブから反対側の窓にカーソルを移動させようと左右キーを押しても
移動せずに親ディレクトリに行ってしまいます。皆様の環境では問題ないでしょうか?
2017/06/18(日) 12:58:27.78ID:kjo6XZY60
2017/06/22(木) 23:13:01.94ID:CSlLr8qL0
PPx Text Module追加するとコマンドトグル機能が使えると知らなかったからA_execで頑張ってた
2017/06/23(金) 21:33:51.21ID:xHToduEe0
稀によくあること
2017/06/24(土) 21:56:50.07ID:TPmQJUUi0
フォーマット直後のHDDを表示すると
「指定されたファイルが見つかりません。(2)」になりますが、
この表示状態だとXC_rrtで設定した秒数を経過しても一覧が更新されませんでした
64bit 1.55です
「指定されたファイルが見つかりません。(2)」になりますが、
この表示状態だとXC_rrtで設定した秒数を経過しても一覧が更新されませんでした
64bit 1.55です
2017/06/26(月) 22:43:44.63ID:QD52ZAE60
2017/06/26(月) 23:05:50.04ID:dDv5B0XC0
2017/07/01(土) 10:54:42.31ID:x36VE+pz0
>>113
ドライブのフォーマット
→該当ドライブのルートに移動
→cmd /c copy でファイルコピー
の手順で一覧が更新されているのを確認しています。
フォーマット前に移動したり、ルート以外に移動したりしたときは
更新のチェックは行われません。
ドライブのフォーマット
→該当ドライブのルートに移動
→cmd /c copy でファイルコピー
の手順で一覧が更新されているのを確認しています。
フォーマット前に移動したり、ルート以外に移動したりしたときは
更新のチェックは行われません。
2017/07/01(土) 21:52:41.57ID:Lsp2Q7ZE0
>>114
上下2画面で使っているのですがアクティブでないほうで表示していると
更新されず以降アクティブを切り替えても更新されませんね
上と下でそれぞれフォーマット後ディスクを表示
どちらも指定されたファイルが見つかりませんを表示中
エクスプローラーでファイルをコピー
アクティブの方は更新されるが非アクティブは更新されない
それ以後は非アクティブ側をアクティブにしても更新されません
アクティブ側で別ディスク、非アクティブで指定されたファイルが
見つかりませんを表示中でも同様にF5押さないと更新されません
XC_rrtは1,3です
上下2画面で使っているのですがアクティブでないほうで表示していると
更新されず以降アクティブを切り替えても更新されませんね
上と下でそれぞれフォーマット後ディスクを表示
どちらも指定されたファイルが見つかりませんを表示中
エクスプローラーでファイルをコピー
アクティブの方は更新されるが非アクティブは更新されない
それ以後は非アクティブ側をアクティブにしても更新されません
アクティブ側で別ディスク、非アクティブで指定されたファイルが
見つかりませんを表示中でも同様にF5押さないと更新されません
XC_rrtは1,3です
2017/07/01(土) 22:01:37.84ID:Lsp2Q7ZE0
今気がついたんですがこれフォーマット直後は関係ないんでしょうか
ひょっとしてPPC間の更新連携設定の方でしょうか?
ひょっとしてPPC間の更新連携設定の方でしょうか?
2017/07/05(水) 21:43:04.39ID:gIlHSHqj0
2017/07/06(木) 00:47:05.53ID:4EGHk4rC0
2017/07/07(金) 22:35:52.80ID:NJ5LgYWB0
PPxいいなあと思って導入を試みているのですが、まず画像表示や動画再生に関連付ける
ところから躓いています。どんなふうに設定すればよいのでしょうか?
ところから躓いています。どんなふうに設定すればよいのでしょうか?
2017/07/07(金) 23:27:21.65ID:0PhtM9Zu0
>>119
まず関連づけたいファイルの上でCtrl+iを押します
エントリー情報が出るのでInternal Typeを見る
:付き拡張子と*.拡張子があるけど:付きはファイルタイプで:無しは単純なファイルの拡張子で判断するヤツ
設定のデフォルトは:付きが優先になってる
次にウィンドウ部分を右クリックしてTool→Customizerを押す
PPx Customizerが起動したらファイル判別の所でPPc [Enter] /E_crを選ぶ(PPc,PPv \[Enter]の所だとShift+Enterに割り当てられる)
右の一番上にある新規(〜〜〜〜〜を選ぶ
下の判別名の横のスペースに:付き拡張子か拡張子を入れる
登録内容詳細の下のスペースに
↓例文)例文の意味はヘルプか何かで調べてね
%Ob,"実行ファイル名をフルパス" %FDC
と入れて右の設定のボタンを押す
以上わからんかったらまた質問してくれ
まず関連づけたいファイルの上でCtrl+iを押します
エントリー情報が出るのでInternal Typeを見る
:付き拡張子と*.拡張子があるけど:付きはファイルタイプで:無しは単純なファイルの拡張子で判断するヤツ
設定のデフォルトは:付きが優先になってる
次にウィンドウ部分を右クリックしてTool→Customizerを押す
PPx Customizerが起動したらファイル判別の所でPPc [Enter] /E_crを選ぶ(PPc,PPv \[Enter]の所だとShift+Enterに割り当てられる)
右の一番上にある新規(〜〜〜〜〜を選ぶ
下の判別名の横のスペースに:付き拡張子か拡張子を入れる
登録内容詳細の下のスペースに
↓例文)例文の意味はヘルプか何かで調べてね
%Ob,"実行ファイル名をフルパス" %FDC
と入れて右の設定のボタンを押す
以上わからんかったらまた質問してくれ
2017/07/07(金) 23:30:00.75ID:0PhtM9Zu0
>>120書いて気づいたが、CFGファイル書き出して直接記述した方がよかったかもしれん
まぁ大量に設定するならそっちがいい
まぁ大量に設定するならそっちがいい
2017/07/08(土) 00:24:53.31ID:dlehd3MU0
119です。
>>120さん
すみません、深く設定をしまくる前に画像ファイル(jpg)の表示で躓いています。
動画ファイルはWindowsで設定している再生ソフトで再生されるのですが画像ファイルが
うまいこと表示されないですます。
PPvというソフトが起動して謎の文字列がたくさん表示されて終わります。
>>120さん
すみません、深く設定をしまくる前に画像ファイル(jpg)の表示で躓いています。
動画ファイルはWindowsで設定している再生ソフトで再生されるのですが画像ファイルが
うまいこと表示されないですます。
PPvというソフトが起動して謎の文字列がたくさん表示されて終わります。
2017/07/08(土) 02:36:57.57ID:W3Pqz+G90
>>122
PPx Customizerで設定出来るのでまずそれを起動します
PPCUSTW.EXEを実行します
PPx Customizerが起動したら「ファイル判別」のタブを開きます
左上の種類の中の「PPc [Enter] /E_cr」を選びます
選んだらその右側にある「新規(設定ボタンの右クリックメニューでも新規登録が出来ます)」を選びます
選んだら下の「判別名」の右のスペースにextと書いてありますがそこにjpgと書きます
その下の「登録内容詳細」の下のスペースに%K"と書いてありますがそこに
%Ob,"mspaint.exe" %FDC
と書いて右にある設定のボタンを押します
下の「OK」を押してPPx Customizerを閉じます
これで開くと思います
違うアプリで開けたかったらmspaint.exeを別のアプリのEXEファイルに変えてあげればいいだけです
PPx Customizerで設定出来るのでまずそれを起動します
PPCUSTW.EXEを実行します
PPx Customizerが起動したら「ファイル判別」のタブを開きます
左上の種類の中の「PPc [Enter] /E_cr」を選びます
選んだらその右側にある「新規(設定ボタンの右クリックメニューでも新規登録が出来ます)」を選びます
選んだら下の「判別名」の右のスペースにextと書いてありますがそこにjpgと書きます
その下の「登録内容詳細」の下のスペースに%K"と書いてありますがそこに
%Ob,"mspaint.exe" %FDC
と書いて右にある設定のボタンを押します
下の「OK」を押してPPx Customizerを閉じます
これで開くと思います
違うアプリで開けたかったらmspaint.exeを別のアプリのEXEファイルに変えてあげればいいだけです
2017/07/08(土) 10:09:18.85ID:BorTc2cj0
そこまでさせるのならsusieプラグイン使わせる方向の方が
・susieプラグイン一式をどこかに置く
・ppxカスタマイザ-全般-Susie plug-inがあるディレクトリ を上で置いたディレクトリにする
あとはppvで画像を見ることができるようになる はず
・susieプラグイン一式をどこかに置く
・ppxカスタマイザ-全般-Susie plug-inがあるディレクトリ を上で置いたディレクトリにする
あとはppvで画像を見ることができるようになる はず
2017/07/09(日) 13:10:11.13ID:MzMUu1gM0
126119
2017/07/09(日) 23:35:44.37ID:MzMUu1gM0 下線カーソルを動かした場所のファイルのファイル名がダイアログ表示されるのを止める方法はありますか?
ダイアログ下のファイル名が隠れてしまって物凄く邪魔なのです。
ダイアログ下のファイル名が隠れてしまって物凄く邪魔なのです。
2017/07/10(月) 13:52:21.22ID:ivW1lDsS0
X_stip = 0
2017/07/10(月) 19:40:11.82ID:rL+6vyfg0
あのツールチップ、無いならないで困るっていうか情報欄に目線を移す必要が出るので
ツールチップの表示ありにすると確かにその下のエントリ名が見えなくなって邪魔なケースが結構ある。
エントリ名が表示しきれない場合、そのエントリだけ2行表示とかできたっけ?
ツールチップの表示ありにすると確かにその下のエントリ名が見えなくなって邪魔なケースが結構ある。
エントリ名が表示しきれない場合、そのエントリだけ2行表示とかできたっけ?
130119
2017/07/17(月) 22:50:58.65ID:nSrw7F7u0 お礼を書いていたつもりが書き込めていませんでした。
127さん、ありがとうございます。邪魔な表示が消えて快適度が増しました。
色んなファイルをサクサク整理できています。今までこの手のファイラーは手に
馴染むものがなかなかなかったのですかPPxはとても使いやすいです。
127さん、ありがとうございます。邪魔な表示が消えて快適度が増しました。
色んなファイルをサクサク整理できています。今までこの手のファイラーは手に
馴染むものがなかなかなかったのですかPPxはとても使いやすいです。
131119
2017/07/17(月) 22:51:36.61ID:nSrw7F7u0 いや お礼書き込めてるし・・・。変なことしてすみません。
2017/07/18(火) 16:20:25.56ID:8WYN/hXT0
もう少しでVer.0.00から20年ですね
2017/07/20(木) 23:44:36.01ID:StEBHa//0
拡張子調査&変更ツールで拡張子を変更する際、小文字には出来ないですか?
2017/07/21(金) 22:11:12.79ID:s0uKPLPZ0
同じく、ショートカット作成時の.LNKを小文字に出来ませんか?
Windowsの操作でショートカット作ると小文字になるのに、気になってます
Windowsの操作でショートカット作ると小文字になるのに、気になってます
135119
2017/07/27(木) 01:26:39.22ID:k+dq5YAx0 右のウィンドウから左のウィンドウに移りたい時に右キーを押してもダメで
左キーを押すと移動します。この設定を変更できませんか?
隣のウィンドウに移りたいときはそのウィンドウがある方向キーを押して移動。
反対側のウィンドウの反対のキーを押すと一つ上のディレクトリに移動する
という設定にしたいのですが。
左キーを押すと移動します。この設定を変更できませんか?
隣のウィンドウに移りたいときはそのウィンドウがある方向キーを押して移動。
反対側のウィンドウの反対のキーを押すと一つ上のディレクトリに移動する
という設定にしたいのですが。
2017/07/29(土) 11:21:55.82ID:hTMsRex+0
137119
2017/07/30(日) 22:30:23.53ID:8HzH/YXW02017/08/15(火) 23:59:36.77ID:MtOe3vaX0
AndroidのFTPServerで立てたサーバーにUnicode版のVer 1.56で接続すると2バイト文字が化けるんだけどなんでだろう
Chromeから同じサーバーに接続したときはちゃんとしたファイル名になるからAndroidのサーバー側の問題ではないんじゃないかと思うんだけど...
Chromeから同じサーバーに接続したときはちゃんとしたファイル名になるからAndroidのサーバー側の問題ではないんじゃないかと思うんだけど...
2017/08/19(土) 10:30:32.69ID:c47Fp7we0
>>138
PPx 内蔵の FTP 機能は IE の機能を使用しています。
そして IE のFTP機能は utf8 のファイル名が文字化けします。
別に配布している aux: サンプルに入っている FTP を使ってみてください。
PPx 内蔵の FTP 機能は IE の機能を使用しています。
そして IE のFTP機能は utf8 のファイル名が文字化けします。
別に配布している aux: サンプルに入っている FTP を使ってみてください。
2017/08/19(土) 21:27:06.92ID:mU9KovQM0
>>139
せっかく教えてもらったのに申し訳ないのですが..
aux:でアクセスしたところ、リストファイルの作成後に各ファイルのタイムスタンプ取得するのにエラーが起こるようでftpcmdが動作を停止になります
エラー報告しておきました
PPxでのアクセスは諦めて別個のFTPクライアントからアクセスするようにします
せっかく教えてもらったのに申し訳ないのですが..
aux:でアクセスしたところ、リストファイルの作成後に各ファイルのタイムスタンプ取得するのにエラーが起こるようでftpcmdが動作を停止になります
エラー報告しておきました
PPxでのアクセスは諦めて別個のFTPクライアントからアクセスするようにします
2017/09/07(木) 01:30:08.63ID:qPh9DxM20
いつの間にか書庫内のパス取ろうとするとテンポラリにファイル作るようになってる?
以前は他のソフトにパス送れてんだけど仕様変わったのかな
以前は他のソフトにパス送れてんだけど仕様変わったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】明石家さんまの中学時代の陸上400メートルのタイムに驚愕 日本記録保持者・中島佑気ジョセフも驚く [冬月記者★]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 女死ね
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 【悲報】細田守最新作、超絶爆死しそう
- 【悲報】中国 vs 日本の戦力差、太平洋戦争の“アメリカ級”だった
- 婚活女子(43)「アラフォーのおっさんが『同世代の女はおばさんに見える。10歳くらい歳の離れた女性がいい』と言っててドン引きしてる… [257926174]
