!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい
M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません
■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1638745096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part58
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
2022/01/21(金) 05:27:58.132Socket774
2022/01/21(金) 05:28:08.02 ■関連スレ
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584955485/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/
■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)
■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」
マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。
■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584955485/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/
■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)
■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」
マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。
■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
3Socket774 (スプッッ Sd82-iLjW)
2022/01/22(土) 14:11:39.18ID:U3qD3XPdd 前スレのSSDの質問答えてくれた人ありがとう
今SN550使ってて別に不満なかったからあの選択肢にしたよ
970evoとヒートシンク買います
今SN550使ってて別に不満なかったからあの選択肢にしたよ
970evoとヒートシンク買います
4Socket774 (ワッチョイ 8773-usQr)
2022/01/22(土) 19:18:52.67ID:4TQxDNeX0 2tbの
サムソン 980pro
klevv C920
どちらがいいですかね?
速度はc920のほうが上ですが…
サムソン 980pro
klevv C920
どちらがいいですかね?
速度はc920のほうが上ですが…
5Socket774 (スフッ Sd7f-eC/2)
2022/01/22(土) 19:51:44.31ID:SjfHbSIMd6Socket774 (ワッチョイ bfbb-RdkF)
2022/01/22(土) 19:53:49.33ID:CLWVcgHd0 日本製排斥を国家ぐるみでしてる韓国なんかやめとけ
7Socket774 (ワッチョイ 87de-VhOq)
2022/01/22(土) 19:54:03.84ID:wZHQpURp0 970Evoならともかく980Proの当たり外れなんてあるのか?
8Socket774 (ワッチョイ 8773-usQr)
2022/01/22(土) 20:00:34.01ID:4TQxDNeX09Socket774 (ワッチョイ 2758-uu7g)
2022/01/22(土) 20:04:47.04ID:3kayNtmD010Socket774 (ワッチョイ 7fc0-/qHM)
2022/01/22(土) 20:04:53.69ID:WopKZcCT0 先代の970Proに較べれば少し物足りない所もあるけど980Proに目立った弱点無いでしょ
サムスンとKlevvなら普通サムスンになると思うが
サムスンとKlevvなら普通サムスンになると思うが
11Socket774 (ワッチョイ 7f6e-x3gj)
2022/01/22(土) 20:36:51.47ID:xUXsx7sk0 klevvって一応灰だよね?
12Socket774 (ワッチョイ 8773-usQr)
2022/01/22(土) 20:38:53.52ID:4TQxDNeX013Socket774 (ワッチョイ 5fc9-D3mH)
2022/01/22(土) 20:39:32.19ID:UunbrA0/0 企業としてはHynix傘下だけどE18+B47R(Micron 176層)載っけたPhison公板を売ってるしSSDに関しては別企業と思ったほうがいいかもね
何ならDRAMもSpecTekのがあったような
何ならDRAMもSpecTekのがあったような
14Socket774 (ワッチョイ 2758-uu7g)
2022/01/22(土) 20:54:28.16ID:3kayNtmD015Socket774 (ワッチョイ 7f6e-x3gj)
2022/01/22(土) 21:16:03.29ID:xUXsx7sk0 東芝に対するプレクみたいなもんかと思ったけど, SpecTekとか使ってるならもうそりゃ別会社のようだな
16Socket774 (ワッチョイ 8773-usQr)
2022/01/23(日) 00:18:50.87ID:sT/kJzjV0 つまりklevvの方買ってもいい?
速度早いから買おうか迷ってるのよ
速度早いから買おうか迷ってるのよ
17Socket774 (ワッチョイ 8789-lWUc)
2022/01/23(日) 00:22:59.96ID:iFYUQYu50 自分で決められないの?
19Socket774 (ワッチョイ 5fc9-D3mH)
2022/01/23(日) 00:25:16.02ID:Ur6GGeBW0 好きにしろ
KlevvのはPhisonってコントローラーメーカーの公式最新Verをそのまま売ってる
Micron 176層 NANDはいいぞ
ただ必ずしも公称速度が高いからと言って言い訳ではない
何をもって良しとするかは使い方による
まあ珍しい使い方(20GB+級のデータを頻繁に出し入れ等)しなきゃほぼ同じだがな
KlevvのはPhisonってコントローラーメーカーの公式最新Verをそのまま売ってる
Micron 176層 NANDはいいぞ
ただ必ずしも公称速度が高いからと言って言い訳ではない
何をもって良しとするかは使い方による
まあ珍しい使い方(20GB+級のデータを頻繁に出し入れ等)しなきゃほぼ同じだがな
20Socket774 (ワッチョイ 5f6e-XhWs)
2022/01/23(日) 00:49:51.68ID:rcjB55ZF0 ベンチマークと実用では違うからなあ
ベンチマーク好きならいいんじゃないの
ベンチマーク好きならいいんじゃないの
21Socket774 (ワッチョイ 8773-usQr)
2022/01/23(日) 00:54:58.97ID:sT/kJzjV022Socket774 (ワッチョイ 2758-uu7g)
2022/01/23(日) 01:02:05.29ID:+eLtZcnU0 まあなんか答え決まってるみたいだしいいんじゃない
聞く耳持たないみたいだし
個人的にはC920に27kとか42kも出せるならちょい足してFirecuda530買ったほうがいいと思うけど
データ復旧サービスもついてくるし
聞く耳持たないみたいだし
個人的にはC920に27kとか42kも出せるならちょい足してFirecuda530買ったほうがいいと思うけど
データ復旧サービスもついてくるし
23Socket774 (ワッチョイ 8773-usQr)
2022/01/23(日) 01:06:24.55ID:sT/kJzjV0 >>22
そちらの530というのはc920に比べてどう強いんでしょうか?
そちらの530というのはc920に比べてどう強いんでしょうか?
24Socket774 (ワッチョイ 5fc9-D3mH)
2022/01/23(日) 01:08:32.09ID:Ur6GGeBW025Socket774 (スフッ Sd7f-7r1I)
2022/01/23(日) 01:24:49.91ID:yn+2XQBNd FireCuda530もこの数日で値下がりして価格差ないし、韓国メーカーでないと嫌とかじゃなければこれでいいと思うけど
26Socket774 (ワッチョイ 5fc9-D3mH)
2022/01/23(日) 01:26:40.74ID:Ur6GGeBW0 値段差ないならFirecuda530を強くおすすめするわ
現世代最強のSSDはこれ
現世代最強のSSDはこれ
27Socket774 (ワッチョイ 2758-uu7g)
2022/01/23(日) 01:37:01.88ID:+eLtZcnU0 >>23
C920と同じ部品使っててより速いし3年間に一度だけデータ復旧できるサービスがついてくる
C920と同じ部品使っててより速いし3年間に一度だけデータ復旧できるサービスがついてくる
28Socket774 (ワッチョイ 8773-usQr)
2022/01/23(日) 02:18:07.47ID:sT/kJzjV029Socket774 (ワッチョイ 2715-ZwRN)
2022/01/23(日) 02:18:22.02ID:/zlqfwMZ0 980無印はDRAMレスの不利を全く感じさせない出来だからそれと比べると980proはとりあえず早くリリースするのを優先した印象
30Socket774 (スプッッ Sdff-PFI6)
2022/01/23(日) 02:26:44.11ID:Fy78kGcBd 海門には個人的にHDDが吹き飛んだ嫌な思い出があってなかなか手が出ない
31Socket774 (スフッ Sd7f-7r1I)
2022/01/23(日) 02:39:46.61ID:26PbhiyFd32Socket774 (ササクッテロラ Sp7b-/qHM)
2022/01/23(日) 06:41:56.66ID:R/zhdozgp 要は980Proに興味ある訳じゃなく、たまたま見つけた安い2TBがc920って事だな?
初めの質問の仕方が悪い
付き合って損したわ
初めの質問の仕方が悪い
付き合って損したわ
33Socket774
2022/01/23(日) 09:23:07.82ID:y5/+AIAP WD_BLACK 2TB SN850
尼com/dp/B08KFRFL8F
$270.99
$38.32 Shipping & Import Fees Deposit to Japan
尼com/dp/B08KFRFL8F
$270.99
$38.32 Shipping & Import Fees Deposit to Japan
34Socket774 (ワッチョイ 7f6e-lWUc)
2022/01/23(日) 09:24:59.54ID:VEWI7Q210 M.2見る限りPCの技術的なものはいうほど進歩してないって感じだよな
グラボなんか完全に電力でなんかしようとしてるだけだし
CPUなんか先が見えたからコア数増やしてごまかしてるだけだし
グラボなんか完全に電力でなんかしようとしてるだけだし
CPUなんか先が見えたからコア数増やしてごまかしてるだけだし
35Socket774 (ワッチョイ 5f3a-PI0m)
2022/01/23(日) 09:29:50.28ID:9fq68FI+0 んなあほなw
37Socket774 (ワッチョイ 5fb1-dZT1)
2022/01/23(日) 09:39:13.95ID:E9LNme/X0 レーン数は一向に増えないからPCIeの世代変換チップとか出てくればいいのに
レーン数の割り振りをもっと融通利くようにして
Gen4×1レーンをGen2×4に変換してNVMeSSDを1本対応とか
まだSATA6GBpsよりは速いしRAIDボードよりは結構安く済みそうだけど
レーン数の割り振りをもっと融通利くようにして
Gen4×1レーンをGen2×4に変換してNVMeSSDを1本対応とか
まだSATA6GBpsよりは速いしRAIDボードよりは結構安く済みそうだけど
38Socket774 (ワッチョイ 2758-uu7g)
2022/01/23(日) 10:02:02.50ID:+eLtZcnU0 話聞かないやつの質問に答えると損するな
壊れてもここに来るなよ
壊れてもここに来るなよ
39Socket774 (ワッチョイ 2758-uu7g)
2022/01/23(日) 10:12:06.19ID:+eLtZcnU040Socket774 (ワッチョイ 2715-lWUc)
2022/01/23(日) 10:54:12.54ID:sIF77gkz0 CPUやGPUのコア数や電力で問題が解決するようにするための技術的な進歩というものがいろいろね。
41Socket774 (ワッチョイ 0773-TacE)
2022/01/23(日) 11:30:18.39ID:MEb5l18d0 電力だけでなんとかなると思うなら好きなだけOCしとけ
42Socket774 (ワッチョイ c7e8-rJ2b)
2022/01/23(日) 11:54:27.88ID:Grp+gRkz043Socket774 (ワッチョイ 8781-i5gI)
2022/01/23(日) 11:56:25.55ID:nQiiJJgz0 6年前に買ったPCが壊れたので作り直しを検討していて
せっかくなので初m.2を試したいと思っているのですが、
SN850と980ProとFireCuda530であれば以下の用途ですとそれぞれどれを選択するのが良いでしょうか?
用途は、4K動画編集、エンコード、3DCGです
1つ目:OS+アプリ用(500GB)
2つ目:作業中データ用(1TB) → 使わなくなったデータは他のSSD、HDDなどに移動します
で考えています。
またm.2は熱以外に容量が少なくなると性能が下がると聞いているのですが
今後アプリが増えてきて容量を圧迫するようであればOS用とアプリ用でm.2は分けた方が良いですか?
せっかくなので初m.2を試したいと思っているのですが、
SN850と980ProとFireCuda530であれば以下の用途ですとそれぞれどれを選択するのが良いでしょうか?
用途は、4K動画編集、エンコード、3DCGです
1つ目:OS+アプリ用(500GB)
2つ目:作業中データ用(1TB) → 使わなくなったデータは他のSSD、HDDなどに移動します
で考えています。
またm.2は熱以外に容量が少なくなると性能が下がると聞いているのですが
今後アプリが増えてきて容量を圧迫するようであればOS用とアプリ用でm.2は分けた方が良いですか?
44Socket774 (スッップ Sd7f-uu7g)
2022/01/23(日) 12:08:09.72ID:C6mLeVfGd >>42
チップセットはPCIe4.0x4レーンを12レーンに増やしてるでござるよ?
チップセットはPCIe4.0x4レーンを12レーンに増やしてるでござるよ?
45Socket774 (ワッチョイ 2715-ZwRN)
2022/01/23(日) 12:26:09.27ID:/zlqfwMZ0 PCIeスイッチの機能はチップセットが持っているというのを意識しない人居るよな
まあ使い勝手考えたらチップセット自体が煩わしいからEPYCのように直結レーンが沢山あってチップセットレスが理想だが
まあ使い勝手考えたらチップセット自体が煩わしいからEPYCのように直結レーンが沢山あってチップセットレスが理想だが
46Socket774 (スッップ Sd7f-uu7g)
2022/01/23(日) 12:43:39.95ID:C6mLeVfGd PCIeスイッチはHighpointのRAIDカードみたく単純にスイッチングだけしてるやつならx8→x4/x4/x4/x4とかやっても速度劣化しないんだけど
チップセット経由だと若干速度落ちるんだよな
チップセット経由だと若干速度落ちるんだよな
47Socket774 (ワッチョイ 4758-CED1)
2022/01/23(日) 15:04:06.24ID:0k4qXJgk0 Gen4の奴一本くらい欲しいけど改めて考えると別に使い道なくてなかなか買えん
48Socket774 (アウアウウー Sa4b-apyB)
2022/01/23(日) 16:17:38.08ID:s3+7bQZca49Socket774 (ワッチョイ 5fc2-qZFk)
2022/01/23(日) 16:31:27.90ID:72jBQLPO0 pcieスプリットとブリッジが混ざってる気がする
50Socket774 (ワッチョイ 8773-usQr)
2022/01/23(日) 18:22:52.98ID:sT/kJzjV0 速度7000でるやつで
アマゾンの全てのレビュー見たけど
klevvだけ使えなかったとかだめになったとかってレビューない
クルーシャルやADATAとかそういうレビューある
もう何を信じたらいいのかわからない
アマゾンの全てのレビュー見たけど
klevvだけ使えなかったとかだめになったとかってレビューない
クルーシャルやADATAとかそういうレビューある
もう何を信じたらいいのかわからない
51Socket774 (ワッチョイ 8789-lWUc)
2022/01/23(日) 18:25:04.32ID:iFYUQYu50 早く買わないとなくなっちゃうぞ
52Socket774 (ワッチョイ 5fc9-D3mH)
2022/01/23(日) 18:25:08.75ID:Ur6GGeBW0 ADATAはカス、Crucialは単に大手モノがいっぱい出てる
53Socket774 (スップ Sdff-x3gj)
2022/01/23(日) 18:31:07.08ID:yo7JBCb4d そんなにklevv klevv言うなら早く買えばいいのに
データ吹き飛ばないんでしょ
データ吹き飛ばないんでしょ
54Socket774 (ワッチョイ 5f78-hytz)
2022/01/23(日) 18:35:40.02ID:5H3Co+us0 ADATAは信じるな!
55Socket774 (ササクッテロラ Sp7b-qKJR)
2022/01/23(日) 18:44:41.09ID:ED+XKdfQp そういや前スレで故障が話題だったADATAのS70、
あれから1週間で故障した人が更に2人も増えてて怖すぎワロタ…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001351807/SortID=24532484/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24558653/
あれから1週間で故障した人が更に2人も増えてて怖すぎワロタ…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001351807/SortID=24532484/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24558653/
56Socket774 (ワッチョイ 5f6e-XhWs)
2022/01/23(日) 18:45:51.29ID:rcjB55ZF0 そもそもklevvなんてユーザーほとんどいないだろ
57Socket774 (ワッチョイ 8773-usQr)
2022/01/23(日) 18:47:01.28ID:sT/kJzjV059Socket774 (ワッチョイ 5fe4-RIcu)
2022/01/23(日) 18:50:33.96ID:QsYamMNA0 ADATA買った(ワイ静観を決め込む)
61Socket774 (ワッチョイ 8773-usQr)
2022/01/23(日) 18:58:32.45ID:sT/kJzjV063Socket774 (ワッチョイ 5f6e-XhWs)
2022/01/23(日) 19:02:32.77ID:rcjB55ZF0 業界シェア調べてみ
ユーザー増えれば不具合もそれなりに出てくるのは当然
不具合出れば声はデカくなるし
問題なければ物好き以外はレビューしないだろ
ユーザー増えれば不具合もそれなりに出てくるのは当然
不具合出れば声はデカくなるし
問題なければ物好き以外はレビューしないだろ
64Socket774 (ワッチョイ 4758-Nyiv)
2022/01/23(日) 19:04:33.97ID:wuR0Yk530 まったく壊れない製品なんか存在しないよ
そんなに気になるならもう山に籠もってで電化製品なんか無縁の暮らしでもしてろ
そんなに気になるならもう山に籠もってで電化製品なんか無縁の暮らしでもしてろ
65Socket774 (ワッチョイ 5fc9-D3mH)
2022/01/23(日) 19:06:43.48ID:Ur6GGeBW0 形あるものは全て壊れるんですわな
自分で責任負って「これを買う!」ってやってみな
自分で責任負って「これを買う!」ってやってみな
66Socket774 (ドコグロ MM4f-ZwRN)
2022/01/23(日) 19:20:25.79ID:JgRvicBZM 人気のある製品ほど不具合報告が多くなるのは自明
67Socket774 (スッップ Sd7f-uu7g)
2022/01/23(日) 19:28:37.10ID:P/2W6cLKd 重要なのは率
68Socket774 (ワッチョイ bf0c-L8Ue)
2022/01/23(日) 19:31:55.41ID:fsCYweVC0 何年も通電してない現役引退した10年以上モノHDD久々に電源入れたら動いてデータも読めた時ちょっと感動した
69Socket774 (ワッチョイ 7f6e-x3gj)
2022/01/23(日) 19:38:07.23ID:OlKlO59L0 流石にもうこれ荒らしだろ
70Socket774 (ワッチョイ 7fc0-/qHM)
2022/01/23(日) 20:02:17.47ID:YUhdVym30 マジかよ
このklevvよくまた顔出す気になるな
帰れ帰れ
このklevvよくまた顔出す気になるな
帰れ帰れ
71Socket774 (スッップ Sd7f-uu7g)
2022/01/23(日) 20:17:08.50ID:P/2W6cLKd このクレブくんAlderスレとかで暴れてた子と同じ匂いする
これでベンチ悪かったりすると止めなかったこのスレが悪いとかって粘着してくるから触らないのが吉
これでベンチ悪かったりすると止めなかったこのスレが悪いとかって粘着してくるから触らないのが吉
72Socket774 (スフッ Sd7f-eC/2)
2022/01/23(日) 20:21:13.11ID:z3VroLUJd インテル U.2 D7 P5510 3.84TBの新品をeBayのセラーから買ったのがやっと届いたから、PCIe変換ボードにさして使い始めたけど、4TB近くのが8万円ちょっとで買えて満足だよ
M.2は4枚とU.2が1枚で暫くは回せそう
M.2 1TBをシステムとアプリ、2TBを映像制作の作業用と素材置き場、1TBをAdobe Ae他のキャッシュ専用、U.2 3.84TBが
作業完了データのバックアップ兼一時置き場
あとはNASにもバックアップしてるからとりあえず安心
M.2は4枚とU.2が1枚で暫くは回せそう
M.2 1TBをシステムとアプリ、2TBを映像制作の作業用と素材置き場、1TBをAdobe Ae他のキャッシュ専用、U.2 3.84TBが
作業完了データのバックアップ兼一時置き場
あとはNASにもバックアップしてるからとりあえず安心
73Socket774 (ワッチョイ 7ffc-fO3Y)
2022/01/23(日) 20:54:06.00ID:LDJGytSN0 ストレージは壊れる前提でバックアップするのだよ(^u^)
74Socket774 (ワッチョイ 87b1-IuBN)
2022/01/23(日) 21:15:57.86ID:xiSO7bi60 50もあるのかよw
どんなカタチだろうと地雷原という旬の真っ只中じゃねぇかw
どんなカタチだろうと地雷原という旬の真っ只中じゃねぇかw
75Socket774 (ワッチョイ 8773-usQr)
2022/01/23(日) 21:58:34.62ID:sT/kJzjV0 一つ教えてほしいことがあります
1400TBWは
毎日 100gbを読み込んだ場合何ヶ月後とかに寿命きますか?
それと寿命は半分の50パーあたりからSSD変えたほうがいいですかね?
1400TBWは
毎日 100gbを読み込んだ場合何ヶ月後とかに寿命きますか?
それと寿命は半分の50パーあたりからSSD変えたほうがいいですかね?
76Socket774 (ワッチョイ 0706-VhOq)
2022/01/23(日) 22:08:13.86ID:5yGBsXHo078Socket774 (ワッチョイ a71f-o/qL)
2022/01/23(日) 22:22:06.49ID:CvAsF4TZ0 あとTBWって単純に保証期間的な意味合いもあるよな
79Socket774 (ワッチョイ 2715-AEJH)
2022/01/23(日) 22:25:42.72ID:zUwsXMkZ080Socket774 (ワッチョイ 7f6e-x3gj)
2022/01/23(日) 22:38:52.52ID:OlKlO59L0 U.2ってケーブル高いイメージがなぁ
電源はSATAで良いんだっけ?
電源はSATAで良いんだっけ?
81Socket774 (ワッチョイ 4778-IuBN)
2022/01/23(日) 22:44:28.70ID:affpqOVw0 先週の日曜にJoshinで注文した2TBの970EvoPlusが新型っぽくて当たり引いたな
とりあえず箱が縦でModelの年月が2021.11だったわ
とりあえず箱が縦でModelの年月が2021.11だったわ
82Socket774 (ササクッテロ Sp7b-cCyv)
2022/01/23(日) 23:01:53.08ID:ZzTMCoFAp83Socket774 (ササクッテロ Sp7b-cCyv)
2022/01/23(日) 23:02:48.65ID:ZzTMCoFAp >>81
ラベルのPNがMZVLB~なら旧型、MZVL2~なら新型
ラベルのPNがMZVLB~なら旧型、MZVL2~なら新型
84Socket774 (ワッチョイ 7f6e-x3gj)
2022/01/23(日) 23:06:28.44ID:OlKlO59L0 mateの文字化け修正後だと逆に化けてるな
85Socket774 (ワッチョイ 5fe4-RIcu)
2022/01/23(日) 23:06:59.39ID:QsYamMNA0 フラッシュメモリの寿命を
それなりの精度で測れる何かを誰かが作ったら一財産作れるね
それなりの精度で測れる何かを誰かが作ったら一財産作れるね
86Socket774 (ワッチョイ 4778-IuBN)
2022/01/23(日) 23:07:33.91ID:affpqOVw087Socket774 (ワッチョイ 877e-i5gI)
2022/01/23(日) 23:16:54.46ID:VlFgp2UY0 箱は新型で中身は旧型ってw
酷すぎワロタ
酷すぎワロタ
88Socket774 (ワッチョイ 5f11-4Ql0)
2022/01/23(日) 23:17:47.37ID:BVDPqufq0 旧型はアチアチなんでしょう
89Socket774 (ワッチョイ 7f6e-H3K8)
2022/01/23(日) 23:18:12.56ID:I8TpEbAE0 ヒートシンクつけてりゃ問題ないやろ
90Socket774 (ワッチョイ 5fb1-IuBN)
2022/01/23(日) 23:31:35.36ID:XM+tmxMH0 >>86
残念ながら970EVOPlus旧型はPCMark(ランダム)が980やSN570等のキャッシュレスにすら負ける遅さDEATH
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/a3pLZdSeWnbg4BvP2BWyFU-970-80.png
2TB組
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/vv5cLrHvsVQxFLTCtd58pX-970-80.png
環境は異なるが新旧
http://img.pceva.com.cn/attachment/forum/202111/16/143642a5kkzakbh15z8srh.jpg
残念ながら970EVOPlus旧型はPCMark(ランダム)が980やSN570等のキャッシュレスにすら負ける遅さDEATH
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/a3pLZdSeWnbg4BvP2BWyFU-970-80.png
2TB組
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/vv5cLrHvsVQxFLTCtd58pX-970-80.png
環境は異なるが新旧
http://img.pceva.com.cn/attachment/forum/202111/16/143642a5kkzakbh15z8srh.jpg
91Socket774 (ワッチョイ df62-WpHY)
2022/01/23(日) 23:34:40.70ID:nL7WgCu+092Socket774 (ワッチョイ 2758-kVmf)
2022/01/23(日) 23:35:27.56ID:8cdY6WaW0 >>75
TBWはテラバイト単位ね
1400TBWはトータル1400テラバイトを書き込んだら寿命来るかもよって数字
だから毎日100GB(0.1TB)書き込んだら14000日で寿命きますよっていう「目安」
14000日って38年ね
1/3としても10年レベル
TBWはテラバイト単位ね
1400TBWはトータル1400テラバイトを書き込んだら寿命来るかもよって数字
だから毎日100GB(0.1TB)書き込んだら14000日で寿命きますよっていう「目安」
14000日って38年ね
1/3としても10年レベル
93Socket774 (ワッチョイ 5f26-KCxu)
2022/01/23(日) 23:38:07.52ID:TIW+0Sc90 そんなん信じられん
うちに何台のSSDの死体転がってるとおもてんねん
うちに何台のSSDの死体転がってるとおもてんねん
94Socket774 (ワッチョイ 2715-lWUc)
2022/01/23(日) 23:39:18.72ID:sIF77gkz0 まあ75氏は「読み込んだ場合」と書いているのでそこはまあ。
95Socket774 (ワッチョイ 5fb1-IuBN)
2022/01/23(日) 23:39:25.69ID:XM+tmxMH0 まあでも2TB・TLC・NVMe・2万円台だと旧型でも970EVOPlusが一番良いと思うけどね
現状選択肢が少ない
SN570はそのうち2TB出そうだけど980は基板構造的に1TBまでっぽいし
>>91
Gen4になると選択肢豊富になるね
現状選択肢が少ない
SN570はそのうち2TB出そうだけど980は基板構造的に1TBまでっぽいし
>>91
Gen4になると選択肢豊富になるね
96Socket774 (ワッチョイ 0706-VhOq)
2022/01/23(日) 23:39:37.97ID:5yGBsXHo0 >>92
「特定条件での」書き換え可能バイト数という前提が抜けてる
「特定条件での」書き換え可能バイト数という前提が抜けてる
98Socket774 (ワッチョイ 2715-AEJH)
2022/01/23(日) 23:58:03.90ID:zUwsXMkZ099Socket774 (ササクッテロ Sp7b-cCyv)
2022/01/24(月) 00:08:04.24ID:aqvGAO+zp Gen4のおかげでランダム速くなったのかと思いきや、
Gen3の新型でも急に速くなったよね
同じ環境でテストして速いんだから脆弱性緩和の影響ではないし
Gen3の新型でも急に速くなったよね
同じ環境でテストして速いんだから脆弱性緩和の影響ではないし
100Socket774 (US 0H3f-h/U4)
2022/01/24(月) 00:20:45.64ID:BLSDyWXTH >>99
以前こんな推測があった
626 Socket774 (ワッチョイ 1f56-vba2) sage 2021/11/29(月) 21:23:26.25 ID:6sq8V4jW0
>>618
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/644/html/photo008_o.jpg.html
144層QLCNANDのリードレイテンシはこのIntel発表によると平均85μs
一方この144層QLCNANDを使ったIntel670pの4KQD1のリードレイテンシはCDM計測だと何故か55μsとかまで縮まってる
またSN850やFireCuda530はSLCキャッシュに書き込まれたデータをすぐにTLC領域に移動しない仕様と思われるような挙動をしている
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1294889.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/sumpt/1352227.html
これらを見た上での個人的な推測としては
最近のSSDは容量に余裕があるうちはSLCの状態で読み込みもできるような制御になっているのではと考えてる
つまりベンチではSLCでの速度を計測してるからいきなり速くなった、という予想
以前こんな推測があった
626 Socket774 (ワッチョイ 1f56-vba2) sage 2021/11/29(月) 21:23:26.25 ID:6sq8V4jW0
>>618
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1315/644/html/photo008_o.jpg.html
144層QLCNANDのリードレイテンシはこのIntel発表によると平均85μs
一方この144層QLCNANDを使ったIntel670pの4KQD1のリードレイテンシはCDM計測だと何故か55μsとかまで縮まってる
またSN850やFireCuda530はSLCキャッシュに書き込まれたデータをすぐにTLC領域に移動しない仕様と思われるような挙動をしている
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1294889.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/sumpt/1352227.html
これらを見た上での個人的な推測としては
最近のSSDは容量に余裕があるうちはSLCの状態で読み込みもできるような制御になっているのではと考えてる
つまりベンチではSLCでの速度を計測してるからいきなり速くなった、という予想
101Socket774 (US 0H3f-h/U4)
2022/01/24(月) 00:21:25.80ID:BLSDyWXTH ドキュメントやダウンロード用だとシーケンシャル早けりゃよいのかな?
102Socket774 (ブーイモ MM8f-4Ql0)
2022/01/24(月) 00:22:21.24ID:10vDH4XjM103Socket774 (ワッチョイ 2715-ZwRN)
2022/01/24(月) 00:25:27.07ID:cXkusmWP0 970 evo plusはCDMのR4KQ1T1を見れば新旧の判別ができる
104Socket774 (スッップ Sd7f-4V6Q)
2022/01/24(月) 00:27:59.77ID:kmFCZf7Cd 買う前に判別出来ないものかね
105Socket774 (ワッチョイ 2715-ZwRN)
2022/01/24(月) 00:29:47.96ID:cXkusmWP0 >>99
NAND SSD最強がGen3の983ZETな時点で接続の転送速度とレイテンシはあまり関係ない
NAND SSD最強がGen3の983ZETな時点で接続の転送速度とレイテンシはあまり関係ない
106Socket774 (ササクッテロ Sp7b-cCyv)
2022/01/24(月) 00:47:22.29ID:aqvGAO+zp107Socket774 (ワッチョイ 8773-usQr)
2022/01/24(月) 02:02:00.15ID:3QU2cSj/0 >>92
1400TBWのM.2に
14000gbすでに書き込んだのですが
ディスクの寿命が99%になってしまいました…
これはいいのですか?…(;_;)
https://i.imgur.com/w1gzpZs.jpg
買ったばかりなのにもう99%でショックなんです
1400TBで1.4TB使って99%になるのは当たり前のことなのですか?
1400TBWのM.2に
14000gbすでに書き込んだのですが
ディスクの寿命が99%になってしまいました…
これはいいのですか?…(;_;)
https://i.imgur.com/w1gzpZs.jpg
買ったばかりなのにもう99%でショックなんです
1400TBで1.4TB使って99%になるのは当たり前のことなのですか?
108Socket774 (ワッチョイ 4758-Nyiv)
2022/01/24(月) 02:12:06.87ID:y2t+cBdE0 1100時間とかとっくに買ってるんじゃねーか
109Socket774 (US 0H3f-h/U4)
2022/01/24(月) 02:20:07.40ID:NYw2776YH 寿命きにしたくないならOptane
110Socket774 (ワッチョイ 8776-dZT1)
2022/01/24(月) 06:06:07.89ID:Z5pE+bCi0111Socket774 (ワッチョイ 2758-kVmf)
2022/01/24(月) 06:19:52.38ID:4hteUeeN0113Socket774 (スフッ Sd7f-nvNk)
2022/01/24(月) 08:53:04.45ID:P3Q36fJBd114Socket774 (ワッチョイ 8773-usQr)
2022/01/24(月) 08:54:36.88ID:3QU2cSj/0115Socket774 (ササクッテロル Sp7b-u+0I)
2022/01/24(月) 09:16:09.24ID:MAaBoxzlp 買うと決めた24時間後に1200時間動くるSSDなんて壊れてるから捨てた方がいいよ
117Socket774 (ワッチョイ 0706-VhOq)
2022/01/24(月) 09:23:55.26ID:cfe2jXL60 教えてくんにとって最高の環境だな
118Socket774 (ワッチョイ 5f6e-XhWs)
2022/01/24(月) 09:27:09.51ID:fD2FHdFc0 よくお前ら罵倒しながら教えるよな
生暖かく見守れよ
生暖かく見守れよ
119Socket774 (ワッチョイ 2758-kVmf)
2022/01/24(月) 09:28:24.95ID:4hteUeeN0120Socket774 (ワッチョイ 2758-uu7g)
2022/01/24(月) 09:32:22.65ID:iHhnqRXq0 そもそも寿命なる物自体がCDMが勝手に判定してるだけだから公式でもなんでもない件
121Socket774 (ワッチョイ 0706-VhOq)
2022/01/24(月) 09:37:08.29ID:cfe2jXL60 ID05の出力数字は公式では
122Socket774 (ワッチョイ 2758-L0Xk)
2022/01/24(月) 09:43:03.37ID:h4ahNcdx0 そもそも99%でなんの不満があるのか解らん
どう表示されてれば納得するんだ?
少しでも使ったのなら100%にならんのは当然だろ
どう表示されてれば納得するんだ?
少しでも使ったのなら100%にならんのは当然だろ
126Socket774 (オイコラミネオ MMdb-/v9F)
2022/01/24(月) 10:45:32.63ID:Cf5apYRaM 算数出来ないバカは放っておけよw
127Socket774 (オッペケ Sr7b-Y9DN)
2022/01/24(月) 12:32:52.54ID:9BE3uUzzr データなんて基本飛ばない
↓24h後
買ったばっかり(1181時間)で寿命が99%でショック
これ何の病気なんだ?
↓24h後
買ったばっかり(1181時間)で寿命が99%でショック
これ何の病気なんだ?
128Socket774 (ワッチョイ 0728-fO3Y)
2022/01/24(月) 12:41:25.91ID:JiE0OF+W0 まだメインカメラがやられただけだ
130Socket774 (ワッチョイ 87b1-fO3Y)
2022/01/24(月) 12:59:24.63ID:+e3hggUE0 話題のGAMMIX S70自分のも死んだわ
S70 BLADE 1TBで使用2週間くらいでベンチマーク回しただけ
ファームは3.2.F.P7から使用前に3.2.F.2Aへアップ
https://imgur.com/co110Fc
S70 BLADE 1TBで使用2週間くらいでベンチマーク回しただけ
ファームは3.2.F.P7から使用前に3.2.F.2Aへアップ
https://imgur.com/co110Fc
131Socket774 (スフッ Sd7f-7r1I)
2022/01/24(月) 12:59:36.07ID:u18Y+l3nd 安売りで買ったよくわからないブランドのSSDを肯定してほしかっただけなのかな
3万1千円ってのが現在の売価と違うから疑問だったが、1181時間ならブラックフライデー時の価格と整合するし
3万1千円ってのが現在の売価と違うから疑問だったが、1181時間ならブラックフライデー時の価格と整合するし
132Socket774 (US 0H3f-h/U4)
2022/01/24(月) 13:00:25.50ID:x/hxsggzH アクセスするプレーヤーが複数・場所も様々かつ
ファイル保存してるのサーバーではない
となるとNASがいるようになる
ファイル保存してるのサーバーではない
となるとNASがいるようになる
134Socket774 (スフッ Sd7f-eC/2)
2022/01/24(月) 13:39:30.48ID:4WIYNuzzd >>130
コントローラーがゴミだったのかな?
コントローラーがゴミだったのかな?
135Socket774 (ワッチョイ 8776-tBRw)
2022/01/24(月) 14:03:57.13ID:H8GrupyW0136Socket774 (ドコグロ MM4f-ZwRN)
2022/01/24(月) 14:26:24.66ID:DvUf6l/JM そういえばphison e12にデータ入れたままだった
死ぬ前に避難させとくか
死ぬ前に避難させとくか
137Socket774 (ワッチョイ df62-4V6Q)
2022/01/24(月) 14:38:14.08ID:G3iIyOuU0138Socket774 (ワッチョイ 7f6e-pYcF)
2022/01/24(月) 16:30:03.50ID:AUjDnl330 >>130
自分の2TBも交換品で再度同じ症状が出たので、代理店じゃなくてメーカーに問い合わせたら以下の回答が来ました。
把握はしてるけど販売継続なんですね…
「お世話になっております。
この度は弊社製品の不具合につきご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
現在本件は台湾にて、検証、確認中になります。MN-5236という表示に代わってしまっていますでしょうか?
もしよろしければご教示いただけますと幸いです。」
自分の2TBも交換品で再度同じ症状が出たので、代理店じゃなくてメーカーに問い合わせたら以下の回答が来ました。
把握はしてるけど販売継続なんですね…
「お世話になっております。
この度は弊社製品の不具合につきご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
現在本件は台湾にて、検証、確認中になります。MN-5236という表示に代わってしまっていますでしょうか?
もしよろしければご教示いただけますと幸いです。」
139Socket774 (ササクッテロ Sp7b-uYS0)
2022/01/24(月) 16:41:50.52ID:nt1PNKi1p プレクM10Pも同じコントローラだけど壊れたって話聞かないね
NANDは違うって過去スレに出てたからNANDが不良品なのかね
NANDは違うって過去スレに出てたからNANDが不良品なのかね
140Socket774 (ワッチョイ 2758-qLMA)
2022/01/24(月) 17:15:20.00ID:iHhnqRXq0 こんだけ時期重なってるとなるとロット不良かファームに時限バグでもあるかだと思う
141Socket774 (オッペケ Sr7b-Y9DN)
2022/01/24(月) 17:35:57.68ID:2W2KiuHsr ロットとかファーム以前に仇買う奴は自己責任
142Socket774 (ワッチョイ 2758-qLMA)
2022/01/24(月) 17:36:19.17ID:iHhnqRXq0 それはそう
143Socket774 (ワッチョイ 5fe4-RIcu)
2022/01/24(月) 18:01:23.18ID:g6I1M2fi0 「最初に自動認識したドライバが正義」なワイ
ADATA S70今日も元気
ADATA S70今日も元気
144Socket774 (ワッチョイ 87b1-fO3Y)
2022/01/24(月) 18:18:00.50ID:+e3hggUE0 https://www.nichepcgamer.com/archives/it-breaks-when-update-the-firmware-of-adata-xpg-gammix-s70-and-s70-blade-to-3-2-9-1.html
この不具合自体の信憑性はしらんけど初期ファームウェアが同じ3.2.F.P7だし延長線上かね
あと代理店にメール送ったら5分で返信きて笑った
この不具合自体の信憑性はしらんけど初期ファームウェアが同じ3.2.F.P7だし延長線上かね
あと代理店にメール送ったら5分で返信きて笑った
145Socket774 (ワッチョイ 2715-lWUc)
2022/01/24(月) 18:20:00.12ID:5V4NxlLn0 炎上中という認識があると。
146Socket774 (ワッチョイ 2758-qLMA)
2022/01/24(月) 18:25:55.40ID:iHhnqRXq0 ファームアップの話なんかなあ?
価格コムのとか見るとファームアップとかしかなそうな人たちだったけど
ユーティリティで勝手に当たるとか?
価格コムのとか見るとファームアップとかしかなそうな人たちだったけど
ユーティリティで勝手に当たるとか?
147Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Gpay)
2022/01/24(月) 18:30:34.67ID:7MguQeFn0 S70は一時NTT-Xでかなりの数を安売りしてたことが有るから
買った人は要注意だな
買った人は要注意だな
148Socket774 (ワッチョイ 7fdc-z0GV)
2022/01/24(月) 18:58:14.01ID:a6CxxJo90 まさにNTT-XでセールだったS70 2T使ってるが、いまのところ快適で何の問題もない…
BLADEじゃなくてヒートシンク付きの方だが、中身は同じだよな…
BLADEじゃなくてヒートシンク付きの方だが、中身は同じだよな…
149Socket774 (ワッチョイ 7fdc-z0GV)
2022/01/24(月) 19:00:43.06ID:a6CxxJo90 なぜかファームアップに失敗したので、古いv3.2.FP7のままだったのがラッキーだったのか…
150Socket774 (アウアウウー Sa4b-apyB)
2022/01/24(月) 19:15:53.99ID:bevmhVHWa S70自体は春から売ってるけどトラブル報告増えたのは最近だよな
最近のロットに何か問題あるのかも
最近のロットに何か問題あるのかも
151Socket774 (ワッチョイ 2715-lWUc)
2022/01/24(月) 19:28:12.14ID:5V4NxlLn0 まあロットによる問題というのはありそうな話ではあるし、
あるいは使用時間が一定を超えるとなにか起きるとかね。
あるいは使用時間が一定を超えるとなにか起きるとかね。
152Socket774 (ブーイモ MM8f-4Ql0)
2022/01/24(月) 19:46:47.82ID:0Q8NZ+X2M 書き込みがある一定量超えると逝くとか?
153Socket774 (スップ Sd7f-nvNk)
2022/01/24(月) 19:47:32.31ID:jXBzAHBqd IntelCPUみたいにトランジスタ劣化で信号が出せなくなってたりして
154Socket774 (ワッチョイ a768-tBRw)
2022/01/24(月) 20:20:07.92ID:HR6QhC7V0 冷えすぎると半田歪んで逝くとか
155Socket774 (ワッチョイ bf03-IuBN)
2022/01/24(月) 20:43:00.17ID:4OhcggFl0 Twitterにもいたけどここ1ヵ月で買ったのが壊れたとかだな
156Socket774 (ワッチョイ c7b1-lWUc)
2022/01/24(月) 22:32:32.78ID:Z+AwJFDB0157Socket774 (ワッチョイ 5f2d-1iVS)
2022/01/25(火) 10:03:59.17ID:sqDZpvgh0 adataは地雷とφ(..)
158Socket774 (ワッチョイ 87b1-IuBN)
2022/01/25(火) 11:09:11.40ID:dJxwOuN/0 地雷も何も、NAND生産してるところから買うのが定石ですやん
聞き及ぶ範囲じゃプレクスターはイレギュラー感あるけど
キオクシアとの情報のやり取りが円滑なのかね
聞き及ぶ範囲じゃプレクスターはイレギュラー感あるけど
キオクシアとの情報のやり取りが円滑なのかね
159Socket774 (ワッチョイ 7fdc-IuBN)
2022/01/25(火) 11:15:59.29ID:hy1XfTNt0160Socket774 (スッップ Sd7f-PFI6)
2022/01/25(火) 11:16:05.34ID:55ueipVnd そんな定石初めて聞いたけど
161Socket774 (ワッチョイ 87b1-IuBN)
2022/01/25(火) 11:18:30.98ID:dJxwOuN/0162Socket774 (ワッチョイ 4773-A+D/)
2022/01/25(火) 11:19:05.35ID:r5nCuwgn0 記憶紫亜
163Socket774 (ワッチョイ 5fc9-D3mH)
2022/01/25(火) 11:22:18.57ID:VAfyaxEm0 そうは言ってもプレクは前からずっと純正の東芝/KIOXIA NAND使ってるしその点の信頼は他のNANDメーカー謹製のと同じぐらいあるよ
まあ2回ほどサイレント変更でやらかしてるのはアレだが
まあ2回ほどサイレント変更でやらかしてるのはアレだが
165Socket774 (ワッチョイ 5fc9-D3mH)
2022/01/25(火) 12:01:36.24ID:VAfyaxEm0 そうですか
166Socket774 (ワッチョイ 2758-qLMA)
2022/01/25(火) 12:14:28.85ID:NQGFRU7d0 コントローラーとNAND自社で作ってるメーカーのがなんかあったときのフットワークが軽い
プレクは自分では買うし問題あったことないけど人に勧めたことはないな
人にはWDか寒しか勧めない
プレクは自分では買うし問題あったことないけど人に勧めたことはないな
人にはWDか寒しか勧めない
167Socket774 (アウアウウー Sa4b-mvmU)
2022/01/25(火) 12:41:39.68ID:qosL4u9ua ニンジャの頃はプレクが鉄板だったのにな
168Socket774 (ワッチョイ 07fc-NNUQ)
2022/01/25(火) 13:34:29.34ID:Y3J+bSa20 知り合いに譲ったPlextor PX-256M5Pは今月頭にやっと死んだなあ
169Socket774 (US 0H3f-h/U4)
2022/01/25(火) 13:46:04.41ID:5eL3YllZH170Socket774 (スフッ Sd7f-eC/2)
2022/01/25(火) 13:52:55.62ID:PW1eRPERd 基本SAMSUNG以外を買ってるけど
Adataもダメそうだね
Adataもダメそうだね
171Socket774 (スッップ Sd7f-4V6Q)
2022/01/25(火) 14:17:56.95ID:BD9FkW62d AN1700はよ
172Socket774 (ワッチョイ 7f6e-lWUc)
2022/01/25(火) 15:57:18.94ID:lPOWPfPh0174Socket774 (ワッチョイ 2715-lWUc)
2022/01/25(火) 16:35:12.44ID:ykU1SabU0 まあ5chに時間跳躍者による書き込みはよくあるので。。。
175Socket774 (ワッチョイ 2758-qLMA)
2022/01/25(火) 16:36:40.18ID:NQGFRU7d0 出所してきたのかもしれん
176Socket774 (ワッチョイ 5f2d-tBRw)
2022/01/25(火) 16:36:50.79ID:sqDZpvgh0 よくあるのかよ!
177Socket774 (ワッチョイ 7f06-VhOq)
2022/01/25(火) 16:59:07.09ID:mbxlqXak0 どうせなら未来から来てジョンタイターって名前で書き込んでくれよ
178Socket774 (ワッチョイ 7f6e-x3gj)
2022/01/25(火) 17:57:05.25ID:bED1c56a0 基本御三家, 仇はダメだと思ってたけどもしかしてここの住民入れ替わってる???
179Socket774 (スップ Sd7f-5ny2)
2022/01/25(火) 18:18:46.58ID:zt53l098d 基本御三家?
SiliconPower ADATA TEAMあたり?
SiliconPower ADATA TEAMあたり?
180Socket774 (ワッチョイ 2758-qLMA)
2022/01/25(火) 18:34:36.80ID:NQGFRU7d0 Kingspec
Kingdian
Kingfast
Kingdian
Kingfast
181Socket774 (ワッチョイ 8776-tBRw)
2022/01/25(火) 19:09:07.83ID:f11Nu8170 Western Digital(SanDisk)
Samsung
Crucial(Micron)
Samsung
Crucial(Micron)
182Socket774 (ワッチョイ 4758-Rmvs)
2022/01/25(火) 19:11:05.35ID:olabfBQQ0 Crucial評判悪すぎだな
183Socket774 (アウアウウー Sa4b-mvmU)
2022/01/25(火) 19:15:45.02ID:QLJ5rZf5a 突如現れる例のヤツ
184Socket774 (ワッチョイ 2758-qLMA)
2022/01/25(火) 19:23:21.53ID:NQGFRU7d0 Crucialは別に評判悪くもないけどこのスレだと買ってる人見ないな
長らくP1とかいうQLCのゴミしか出してなかったのとP2でTLC/QLC混在とかやり始めたから避けられてんのかな
P5も安けりゃいいんだけど高いからな
と思ったらP5 Plusの2TB今安いな
長らくP1とかいうQLCのゴミしか出してなかったのとP2でTLC/QLC混在とかやり始めたから避けられてんのかな
P5も安けりゃいいんだけど高いからな
と思ったらP5 Plusの2TB今安いな
185Socket774 (ワッチョイ e7a6-vqAI)
2022/01/25(火) 19:31:15.10ID:bCMbhbBc0 菅貫太郎
今井健二
五味龍太郎
今井健二
五味龍太郎
186Socket774 (ワッチョイ 2792-xs2b)
2022/01/25(火) 20:11:19.61ID:9RkDNWr60 どんなに安くてもP1とP2買わなければいいだけ
187Socket774 (スフッ Sd7f-eC/2)
2022/01/25(火) 20:48:29.36ID:PW1eRPERd サンディスクは駅プロを前買ってたな
188Socket774 (ワッチョイ 07ad-Wzsn)
2022/01/25(火) 20:52:14.53ID:upTUZsDN0 キオクシアのexceriaとかいう中2臭い名前のシリーズ11月に出たけど話題にならんな
190Socket774 (ワッチョイ bf11-MFQQ)
2022/01/25(火) 21:18:09.30ID:X5lquboH0 S70不具合直ってなかったのか
安いしもう一つ買い足そうと思ってたけど別のにするかな
安いしもう一つ買い足そうと思ってたけど別のにするかな
191Socket774 (アウアウクー MM7b-RIcu)
2022/01/25(火) 21:42:31.16ID:ne187SBRM 今ADATA酷使してるからちょっとマッテテネ
地雷と揶揄されるパーツでモルモットやるの十数年振りだわ
結構大丈夫なんだよな
地雷と揶揄されるパーツでモルモットやるの十数年振りだわ
結構大丈夫なんだよな
192Socket774 (ワッチョイ 5f81-xA1r)
2022/01/25(火) 21:45:28.66ID:D50LGddf0 ADATAはDDR初期から糞メモリメーカーだったしな・・・
193Socket774 (ブーイモ MMcf-/Alg)
2022/01/25(火) 22:35:22.03ID:Jc71Tl5sM お前それSEITEC掴まされた後でも同じこと言えんの
194Socket774 (ワッチョイ bf0c-L8Ue)
2022/01/25(火) 23:01:15.73ID:1fe63XHB0 はい
195Socket774 (ワッチョイ 2758-qLMA)
2022/01/25(火) 23:19:52.72ID:NQGFRU7d0 P5 Plus 2TB、あちこちで34000前後に値下がりしてるから買おうか迷う
クオリティ自体は流石にCrucialだからいいだろうしM10pみたいにベンチ奮わないけど実性能高いやつっぽいし
クオリティ自体は流石にCrucialだからいいだろうしM10pみたいにベンチ奮わないけど実性能高いやつっぽいし
196Socket774 (ワッチョイ a71d-bFXH)
2022/01/26(水) 00:49:23.23ID:jBclIN0I0 SSDは値上げと無縁だし必要なら買う
必要ないなら買わない
必要ないなら買わない
197Socket774 (ワッチョイ 87b1-V3GB)
2022/01/26(水) 04:11:24.00ID:NZe2ubnX0 発熱の少ない512or1TB NVMEない?
今使っているものがすぐに80度いっちゃって変えたい…
今使っているものがすぐに80度いっちゃって変えたい…
198Socket774 (ワッチョイ e776-IuBN)
2022/01/26(水) 04:12:15.88ID:LXV3OUaR0 それはもう環境見直した方がいいだろ、常識的に考えて。
200Socket774 (ワッチョイ e783-VhOq)
2022/01/26(水) 04:22:06.89ID:QOaZKGG70 ヒートシンク付けてそんな温度行くものなん?
201Socket774 (ワッチョイ 87b1-V3GB)
2022/01/26(水) 04:24:54.89ID:NZe2ubnX0202Socket774 (スッップ Sd7f-4V6Q)
2022/01/26(水) 04:35:02.26ID:ogB7mZyKd ヒートシンク離れたSN850使ってたりして
203Socket774 (ワッチョイ c7b1-fO3Y)
2022/01/26(水) 04:38:07.60ID:nGLKdwcv0 ノートガイジじゃないだろうな
204Socket774 (スッップ Sd7f-PFI6)
2022/01/26(水) 07:08:22.12ID:cFUrWkHRd ノートに一票
205Socket774 (スプッッ Sdff-iWsk)
2022/01/26(水) 08:10:15.85ID:smIjydY6d P5Pって熱いっけ?
ヒートシンクつけて問題ないなら買うか迷うな
ヒートシンクつけて問題ないなら買うか迷うな
206Socket774 (ワッチョイ e76e-lWUc)
2022/01/26(水) 08:47:51.07ID:Q6mswAbt0 P5Pは全然熱くない
マザボ付属の簡易ヒートシンクで最大65℃
気温が低い今は負荷かけても47℃
というかGen4とは思えない温度だけが取り柄
Gen3と比べて5℃しか熱くない
マザボ付属の簡易ヒートシンクで最大65℃
気温が低い今は負荷かけても47℃
というかGen4とは思えない温度だけが取り柄
Gen3と比べて5℃しか熱くない
207Socket774 (ワッチョイ 7f6e-6YFG)
2022/01/26(水) 12:10:19.83ID:+rowzYjT0 その代わりトップ層と比べると性能は低い
208Socket774 (ワッチョイ 87de-VhOq)
2022/01/26(水) 12:21:23.04ID:+mhfe1Gc0 言うほど熱くないわけでもないしワッパも良くないな
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/EH6iUS33KBiGSefxZ3fpET-970-80.png.webp
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/maQAfkiBbCRWAYo9mBZeKT-970-80.png.webp
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/qrsM3zgaZiqKzHV54ZzmTT-970-80.png.webp
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/yrCoLckhzZmHnmoAhcTbYT-970-80.png.webp
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/EH6iUS33KBiGSefxZ3fpET-970-80.png.webp
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/maQAfkiBbCRWAYo9mBZeKT-970-80.png.webp
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/qrsM3zgaZiqKzHV54ZzmTT-970-80.png.webp
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/yrCoLckhzZmHnmoAhcTbYT-970-80.png.webp
209Socket774 (ワッチョイ 2715-ZwRN)
2022/01/26(水) 12:35:16.41ID:gLgScy3A0 温度を見えないようにしてるけどコントローラは普通に熱い
210Socket774 (ワッチョイ 7fdc-IuBN)
2022/01/26(水) 12:43:45.60ID:+LVucccm0 すぱぷー瞬殺かよ
211Socket774 (ワッチョイ 2715-+rwc)
2022/01/26(水) 14:23:31.04ID:R+GOkwhx0 980PRO また新ファームきたな
212Socket774 (ササクッテロレ Sp7b-uYS0)
2022/01/26(水) 15:04:01.12ID:0H78L272p214Socket774 (ワッチョイ 2715-+rwc)
2022/01/26(水) 15:14:12.98ID:R+GOkwhx0215Socket774 (ワッチョイ 87b1-V3GB)
2022/01/26(水) 15:21:33.16ID:NZe2ubnX0 >>202->>204
ノートじゃないよ XPG GAMMIX S5っていうヒートシンク付きのNVME。
突発的に熱くなる(特に何もしてないのに)
https://i.imgur.com/ctJS8fJ.png
だから発熱しないもの探してるんだけど、前はSN550が鉄板だったけど今はP31ってやつが鉄板なのかな?
OS入ればいいから256 512GBもあれば嬉しいんだけど
ノートじゃないよ XPG GAMMIX S5っていうヒートシンク付きのNVME。
突発的に熱くなる(特に何もしてないのに)
https://i.imgur.com/ctJS8fJ.png
だから発熱しないもの探してるんだけど、前はSN550が鉄板だったけど今はP31ってやつが鉄板なのかな?
OS入ればいいから256 512GBもあれば嬉しいんだけど
216Socket774 (ササクッテロレ Sp7b-uYS0)
2022/01/26(水) 15:26:05.84ID:0H78L272p217Socket774 (アウアウウー Sa4b-uO8m)
2022/01/26(水) 15:27:34.31ID:yAZjd0hVa Gen5が出てもSamsung買う奴は激減するだろうな
980PROのていたらくのせいで
980PROのていたらくのせいで
218Socket774 (ワッチョイ 87de-VhOq)
2022/01/26(水) 15:28:14.12ID:+mhfe1Gc0 物理的にあり得ないグラフだな
219Socket774 (ワッチョイ 7fdc-IuBN)
2022/01/26(水) 15:29:14.20ID:+LVucccm0 あだっ!! あだだだだーっ!!
おまえのSSDはもう・・・
おまえのSSDはもう・・・
221Socket774 (ワッチョイ c7b1-fO3Y)
2022/01/26(水) 15:36:12.45ID:vAnlwft50 なぜたくさんあるSSDの中からADATAを選んでしまうのか
というか他のSSDは今時不具合なんて起こらないから、
多くの人が選んでるわけじゃなくてもADATAの症例だけ集まる感じか
というか他のSSDは今時不具合なんて起こらないから、
多くの人が選んでるわけじゃなくてもADATAの症例だけ集まる感じか
222Socket774 (ワッチョイ 2792-xs2b)
2022/01/26(水) 16:37:00.40ID:ZgNJ0H0F0223Socket774 (ワッチョイ 7fc0-/qHM)
2022/01/26(水) 17:08:38.97ID:ubfnzajx0 980pro PS5に突っ込んだからアップデート厳しいな
データ逃れば出来るけど
データ逃れば出来るけど
224Socket774 (ワッチョイ bf62-4V6Q)
2022/01/26(水) 17:23:35.10ID:HtyNLrfq0 取り外しとPCに付けるのは面倒だけど
980proはアップデートしてもデータ消えない
980proはアップデートしてもデータ消えない
225Socket774 (スフッ Sd7f-eC/2)
2022/01/26(水) 17:37:18.74ID:P0Q4U3ANd SAMSUNG製品で不具合があったらやっぱりなって思うw
他のメーカーならたまたまハズレを引いたと思うしw
他のメーカーならたまたまハズレを引いたと思うしw
226Socket774 (ワッチョイ 5f83-4DP1)
2022/01/26(水) 17:57:22.11ID:ZxGGhtHP0 ファームウェア更新が多いことは必ずしも悪ではないと思うんだが
問題に対応しようとする意思があることの証明でもある
細かい問題は放置してるから更新が少ない、なんて可能性もあるわけだし
問題に対応しようとする意思があることの証明でもある
細かい問題は放置してるから更新が少ない、なんて可能性もあるわけだし
227Socket774 (ワッチョイ 2715-+rwc)
2022/01/26(水) 18:01:07.36ID:R+GOkwhx0 アプデのリリースノートも分かりやすいところに公開してくれればねー
そういうところからガチャガチャうるさい外野の不信感に繋がるんだろうね
そういうところからガチャガチャうるさい外野の不信感に繋がるんだろうね
228Socket774 (ササクッテロレ Sp7b-uYS0)
2022/01/26(水) 18:04:06.31ID:0H78L272p >>226
950PRO、960PRO、970EVO、970EVOPlusはファーム更新1回だけだったので、
980PROのVer.5まで行ってるのは過去に例がなく唯一ダントツで多い
変更履歴も公開してないし問い合わせても教えないから謎だし
950PRO、960PRO、970EVO、970EVOPlusはファーム更新1回だけだったので、
980PROのVer.5まで行ってるのは過去に例がなく唯一ダントツで多い
変更履歴も公開してないし問い合わせても教えないから謎だし
229Socket774 (ワッチョイ 8789-lWUc)
2022/01/26(水) 18:06:40.61ID:E/YoWrTO0 せっかく更新してくれてるのにうるせえな
何の文句があるのか訳分からんね
まあこんな声が届くは思わねえけど
何の文句があるのか訳分からんね
まあこんな声が届くは思わねえけど
230Socket774 (ワッチョイ 87de-VhOq)
2022/01/26(水) 18:08:13.02ID:+mhfe1Gc0 更新して文句言われるんだから
放置するメーカーが多いのも納得
放置するメーカーが多いのも納得
231Socket774 (US 0Hfb-h/U4)
2022/01/26(水) 18:11:15.36ID:tm/T1yh7H 不具合修正ならバグ多過ぎ完成度上げてから出せになるし
パフォーマンス向上ならありがとうになる
パフォーマンス向上ならありがとうになる
232Socket774 (アウアウウー Sa4b-XXU4)
2022/01/26(水) 18:12:36.92ID:le1NNklua 毎日ファーム更新してくれる方が安心だよな
面倒見てくれてるって感じがするし
面倒見てくれてるって感じがするし
233Socket774 (ワッチョイ 2758-qLMA)
2022/01/26(水) 18:16:17.72ID:feOew++80 ファーム出さねえ売りっぱって会社もあるからな
234Socket774 (ワッチョイ c7b1-prPq)
2022/01/26(水) 18:16:38.25ID:Y1IQSsfT0 致命的な欠陥改善ならともかくその他の要因でファームアップはメーカーにとって手間や時間や金銭的に負担でしか無いからな
235Socket774 (ワッチョイ 5fc9-D3mH)
2022/01/26(水) 18:20:42.03ID:HVuZQzG20 やっぱりFC530やな!
236Socket774 (ワッチョイ c7b1-IuBN)
2022/01/26(水) 18:22:45.42ID:3qzCWfvq0 980Proは書き込みが遅くなって戻らなくなる酷いバグがあったから、
こう何度も更新されてばありがとうじゃなくてキレる奴も出てくるわな
ちなみに海外でOEMモデル(PM9A1)買った奴はファームが更新できずに嘆いてる
元々OEM買うのは自己責任だが、最近日本じゃあまり売ってないから買った奴は少ないだろうが
こう何度も更新されてばありがとうじゃなくてキレる奴も出てくるわな
ちなみに海外でOEMモデル(PM9A1)買った奴はファームが更新できずに嘆いてる
元々OEM買うのは自己責任だが、最近日本じゃあまり売ってないから買った奴は少ないだろうが
237Socket774 (ワッチョイ c7bc-4V6Q)
2022/01/26(水) 18:28:24.65ID:lgKIHctT0 Transcend、112層3D NANDフラッシュ採用のNVMe M.2 SSD計3シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0126/425075
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0126/425075
238Socket774 (ワッチョイ 5fc9-D3mH)
2022/01/26(水) 18:39:43.68ID:HVuZQzG20 112ならBiCS5か
やっと出てきたね…
やっと出てきたね…
239Socket774 (ワッチョイ a71f-o/qL)
2022/01/26(水) 18:43:57.98ID:vvsvphVN0 ファームウェアって例え安定稼働してたとしても更新してった方がいい?
240Socket774 (ワッチョイ 2758-kVmf)
2022/01/26(水) 18:48:55.39ID:gjh7s5Zr0 980ファーム更新しなきゃと思ったがまだ開封すらしてなかったw
241Socket774 (ササクッテロレ Sp7b-uYS0)
2022/01/26(水) 18:49:57.20ID:0H78L272p242Socket774 (ワッチョイ 5fe4-RIcu)
2022/01/26(水) 18:51:01.76ID:nawXU8xN0244Socket774 (ワッチョイ 7fc0-/qHM)
2022/01/26(水) 18:57:06.67ID:ubfnzajx0245Socket774 (ワッチョイ 8789-lWUc)
2022/01/26(水) 19:03:10.30ID:E/YoWrTO0 ほとんどの製品がファームの更新があっても配布しないのが現状
ちゃんと提供しているところに文句言わないでくれよ
ちゃんと提供しているところに文句言わないでくれよ
246Socket774 (US 0H3f-h/U4)
2022/01/26(水) 19:04:22.71ID:IZXXP8a/H Intelなんてちゃんと
ファームウェアアップデートツール提供して簡単にアップデートできるようにしてるのに
何故堂々と嘘を?
ファームウェアアップデートツール提供して簡単にアップデートできるようにしてるのに
何故堂々と嘘を?
247Socket774 (ワッチョイ 8789-lWUc)
2022/01/26(水) 19:06:55.00ID:E/YoWrTO0 俺のこと言ってるのか?
インテルのことなんて言ってないよ
ほとんどというのは言い過ぎたかもしれないが
かなりの製品がほったらかしだね
インテルのことなんて言ってないよ
ほとんどというのは言い過ぎたかもしれないが
かなりの製品がほったらかしだね
248Socket774 (US 0H3f-h/U4)
2022/01/26(水) 19:11:40.83ID:IZXXP8a/H >>247
だからなぜ適当な嘘を?
Firmware Versions for IntelR Solid State Drives and IntelR Optane™ Memory
IntelR Client SSDs (670p, 665p, 660p, 905P, 900P, 800P, 760p, 545s, 600p, 540s, 535, 530, 750, 730, 525, Pro 7600p, Pro 5450s, Pro 6000p, Pro 5400s, Pro 2500, and Pro 1500p Series)
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000017245/memory-and-storage.html
だからなぜ適当な嘘を?
Firmware Versions for IntelR Solid State Drives and IntelR Optane™ Memory
IntelR Client SSDs (670p, 665p, 660p, 905P, 900P, 800P, 760p, 545s, 600p, 540s, 535, 530, 750, 730, 525, Pro 7600p, Pro 5450s, Pro 6000p, Pro 5400s, Pro 2500, and Pro 1500p Series)
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000017245/memory-and-storage.html
249Socket774 (ワッチョイ 8789-lWUc)
2022/01/26(水) 19:16:00.03ID:E/YoWrTO0 頭大丈夫か?
落ち着けよ
落ち着けよ
250Socket774 (アウアウウー Sa4b-3jSa)
2022/01/26(水) 19:17:28.32ID:dakRVQT4a 話通じてないやついて草
251Socket774 (US 0H3f-h/U4)
2022/01/26(水) 19:19:07.46ID:IZXXP8a/H いやおまえが適当な嘘つくのが頭おかしいのだが
Crucialだってやってるしむしろないほうが珍しい
Crucialだってやってるしむしろないほうが珍しい
252Socket774 (ワッチョイ df7e-IuBN)
2022/01/26(水) 19:21:38.71ID:4dxHY5DK0 大手はみんなファームアップするし、
昔は放置だったCFDもやってるし、
よっぽどヤバいメーカー以外はしてるだろ
昔は放置だったCFDもやってるし、
よっぽどヤバいメーカー以外はしてるだろ
253Socket774 (アウアウウー Sa4b-3jSa)
2022/01/26(水) 19:23:09.40ID:dakRVQT4a CFDは高いのだけだぞ
254Socket774 (ワッチョイ c7b1-A+D/)
2022/01/26(水) 19:35:25.91ID:3C0zPpHZ0 アップデートツールはあるけど新しいファームはほとんど来ることがないってこと。
255Socket774 (ワッチョイ 8789-lWUc)
2022/01/26(水) 19:38:42.47ID:E/YoWrTO0 具体的に言うと
Phison E12でファームウェアECFM12.1の製品でも
最新のファームウェアECFM12.3まで提供してくれるところなんて
ほとんどなかった
CFDもECFM12.2まで
Phison E12だけでもかなりの数が放置されると思う
Phison E12でファームウェアECFM12.1の製品でも
最新のファームウェアECFM12.3まで提供してくれるところなんて
ほとんどなかった
CFDもECFM12.2まで
Phison E12だけでもかなりの数が放置されると思う
256Socket774 (US 0H3f-h/U4)
2022/01/26(水) 19:44:24.90ID:IZXXP8a/H 反論できなくなるとマイルールで論点変えるのは習性なのだろうか?
257Socket774 (ワッチョイ 8789-lWUc)
2022/01/26(水) 19:46:42.47ID:E/YoWrTO0 悪いけどもうおまえは相手していない
話が通じないから
話が通じないから
258Socket774 (ワッチョイ 2733-lo6c)
2022/01/26(水) 19:47:58.79ID:KirSFwIQ0 構ってちゃん(殴り合い希望)
259Socket774 (US 0H3f-h/U4)
2022/01/26(水) 19:49:05.95ID:IZXXP8a/H 確かに君は話が通じない
そもそもSamsungのファームウェアアップは
パフォーマンス向上のための修正ではないだろうに
前提からして論点ずらして話にならない
そもそもSamsungのファームウェアアップは
パフォーマンス向上のための修正ではないだろうに
前提からして論点ずらして話にならない
260Socket774 (スフッ Sd7f-eC/2)
2022/01/26(水) 19:49:54.04ID:P0Q4U3ANd >>226
そんな頻繁に問題って発生するもんかな?
そんな頻繁に問題って発生するもんかな?
261Socket774 (ブーイモ MMcf-4Ql0)
2022/01/26(水) 19:51:29.57ID:IGKtnDxQM 980proは3→4でパフォーマンス向上してたよね
262Socket774 (ワッチョイ 5fe4-RIcu)
2022/01/26(水) 19:53:24.07ID:nawXU8xN0 転送速度的に個人入手可能なCPU性能が追い付いていない気がする
速過ぎて分からん
5900X今度買います
速過ぎて分からん
5900X今度買います
263Socket774 (スフッ Sd7f-eC/2)
2022/01/26(水) 19:53:25.05ID:P0Q4U3ANd 韓国企業の適当さを知ってれば
そもそもSAMSUNG製は買わないな
バーツなら最終的には他の企業がちゃんとするだろうし
そもそもSAMSUNG製は買わないな
バーツなら最終的には他の企業がちゃんとするだろうし
264Socket774 (ワッチョイ bf73-5ny2)
2022/01/26(水) 19:54:20.33ID:foUSo7bg0266Socket774 (ワッチョイ 7fc0-/qHM)
2022/01/26(水) 19:55:16.89ID:ubfnzajx0 >>260
実際の所、影響無ければ見送ってもいいよ
新ファームのリリースは
・機能強化(性能アップ)
・不具合修正
・脆弱性修正
に大別されるから、自分に関係なければスルーOK
書き換えもリスクゼロじゃないしね
実際の所、影響無ければ見送ってもいいよ
新ファームのリリースは
・機能強化(性能アップ)
・不具合修正
・脆弱性修正
に大別されるから、自分に関係なければスルーOK
書き換えもリスクゼロじゃないしね
267Socket774 (ワッチョイ c7b1-A+D/)
2022/01/26(水) 20:00:05.04ID:3C0zPpHZ0 >>254 は >248 の事ね。
更新用のツールはあるんだけど新ファームは来ない。
更新用のツールはあるんだけど新ファームは来ない。
268Socket774 (US 0H3f-h/U4)
2022/01/26(水) 20:03:24.04ID:IZXXP8a/H >>267
リンク先ちゃんとみれば新ファーム用意されてるのが殆どと確認ぐらいできるだろうに
リンク先ちゃんとみれば新ファーム用意されてるのが殆どと確認ぐらいできるだろうに
269Socket774 (ワッチョイ c7b1-A+D/)
2022/01/26(水) 20:15:46.45ID:3C0zPpHZ0 >268
発売後しばらくは修正版が来るけどそれが終わったら放置になる。
発売後しばらくは修正版が来るけどそれが終わったら放置になる。
270Socket774 (US 0H3f-h/U4)
2022/01/26(水) 20:19:56.23ID:IZXXP8a/H >>269
だからなんでおまえらは後からマイルールを付け加えるのだろう?
ついでにそれは安定版で必要ないからじゃねえの?ってのと
Intelなんかも何年かたってから上げることもあるのでそんなこともない
だからなんでおまえらは後からマイルールを付け加えるのだろう?
ついでにそれは安定版で必要ないからじゃねえの?ってのと
Intelなんかも何年かたってから上げることもあるのでそんなこともない
271Socket774 (ワッチョイ c7b1-A+D/)
2022/01/26(水) 20:22:55.72ID:3C0zPpHZ0 >270
あなたは intel の ssd を使ったことがないのでは?
あなたは intel の ssd を使ったことがないのでは?
272Socket774 (ワッチョイ 7fc0-/qHM)
2022/01/26(水) 20:28:54.72ID:ubfnzajx0 何で触れるかな
構う奴も荒らしだよ
構う奴も荒らしだよ
273Socket774 (US 0H3f-h/U4)
2022/01/26(水) 20:29:22.24ID:LeGXpywSH275Socket774 (ワッチョイ 87b1-V3GB)
2022/01/26(水) 20:47:32.84ID:NZe2ubnX0 M.2のデータ復元不可能な完全消去ツールってある?
ディスク消去ユーティリティでゼロライト消去しようとおもったんだけど、
https://macha795.com/samsung-secure-erase-ssd-delete/
>SSDにゼロライトは効果がありません。
って書いてて、M.2もゼロライトじゃ効果ないのかな?良い完全消去方法あったら知りたい
ディスク消去ユーティリティでゼロライト消去しようとおもったんだけど、
https://macha795.com/samsung-secure-erase-ssd-delete/
>SSDにゼロライトは効果がありません。
って書いてて、M.2もゼロライトじゃ効果ないのかな?良い完全消去方法あったら知りたい
276Socket774 (ワンミングク MM3f-IuBN)
2022/01/26(水) 20:50:50.91ID:dL4yNfrdM たまに発会の時間に飛び起きることあるは
277Socket774 (ワンミングク MM3f-IuBN)
2022/01/26(水) 20:51:07.85ID:dL4yNfrdM すまん誤爆
278Socket774 (ワッチョイ 5f6e-XhWs)
2022/01/26(水) 20:51:24.91ID:7njXRZf70 暗号化を使ってなんとかならんか?
280Socket774 (ワッチョイ 2758-qLMA)
2022/01/26(水) 20:51:46.60ID:feOew++80281Socket774 (ワッチョイ 5fb1-IuBN)
2022/01/26(水) 20:56:30.26ID:eAu90Dw20 >>275
メーカーのSSDDashbord的なアプリから完全消去が出来る
もしくは完全消去用のUSBメモリを作成できる
そういうツール無いならマザボに付いてる場合もある
マザボにも無いならLiveLinux(Ubuntu)などからコマンド入れて実行できる
メーカーのSSDDashbord的なアプリから完全消去が出来る
もしくは完全消去用のUSBメモリを作成できる
そういうツール無いならマザボに付いてる場合もある
マザボにも無いならLiveLinux(Ubuntu)などからコマンド入れて実行できる
282Socket774 (ワッチョイ bf62-WpHY)
2022/01/26(水) 20:57:00.93ID:HtyNLrfq0283Socket774 (ワッチョイ 5fb1-IuBN)
2022/01/26(水) 21:00:31.44ID:eAu90Dw20284Socket774 (ワッチョイ 87b1-V3GB)
2022/01/26(水) 21:01:43.03ID:NZe2ubnX0285Socket774 (ワッチョイ 476e-TmyC)
2022/01/26(水) 21:46:20.16ID:61neYfir0 自分はSecureErase後にデータ復旧ソフトで何も出てこないのを確認した後メルカリしてる
286Socket774 (ワッチョイ 87b1-V3GB)
2022/01/27(木) 03:17:24.69ID:7FTN0sLs0 対応してないデバイスもあるんだね セキュアイレースだめだった
https://i.imgur.com/xu5hDYZ.png
https://i.imgur.com/xu5hDYZ.png
287Socket774 (ワッチョイ 2715-AEJH)
2022/01/27(木) 03:34:35.34ID:psfHuyQQ0 >>284
0x00を1回実行だけで不安なら0xAAと0x55で書き込めよ
0xAAはビットパターン10101010
0x55はビットパターン01010101
おれはやましいデータとかないから0x00を1かいしかやらないがな
0x00を1回実行だけで不安なら0xAAと0x55で書き込めよ
0xAAはビットパターン10101010
0x55はビットパターン01010101
おれはやましいデータとかないから0x00を1かいしかやらないがな
288Socket774 (ワッチョイ 2715-ZwRN)
2022/01/27(木) 04:15:46.38ID:GKh3MNEw0 糞マザーだと選んでないSSDまでSecure Eraseしやがるから万が一にも消えて欲しくないデータは避難させとけよ
289Socket774 (ワッチョイ 87b1-IuBN)
2022/01/27(木) 04:37:54.11ID:u+VXVAFa0 0で埋めるから意味無いんじゃないの?
完全には除去でないという意味で
通電させる1で埋めるなら意味有りそうだけど
完全には除去でないという意味で
通電させる1で埋めるなら意味有りそうだけど
290Socket774 (ワッチョイ e776-IuBN)
2022/01/27(木) 04:57:23.89ID:cH7euPMW0 BIOSのセキュアイレースかけたら読み出し不可能なるやろ
0フィル系は書き込み寿命ガリガリ削るからやめとけ
0フィル系は書き込み寿命ガリガリ削るからやめとけ
291Socket774 (アウアウウー Sa4b-3jSa)
2022/01/27(木) 05:01:29.74ID:KHll9LqNa 寿命なんて気にするなら最初から0fillなんて選択肢に入れるわけないだろ
292Socket774 (ワッチョイ e783-VhOq)
2022/01/27(木) 05:10:53.20ID:ig081R7+0 わざわざファームウェア更新して中身公表しないのは何かメリットあるんだろうか
293Socket774 (ワッチョイ 47dc-IuBN)
2022/01/27(木) 06:03:55.82ID:Kz00nrlT0 サムのファームウェアで懲りて無い人は、
自作歴の浅い人
自作歴の浅い人
294Socket774 (オッペケ Sr7b-MzRD)
2022/01/27(木) 08:09:19.78ID:GlF2+r72r Intelも8MB病とか酷いのがあったからなあ
結局完治してないようだし
結局完治してないようだし
295Socket774 (JP 0H3f-h/U4)
2022/01/27(木) 08:12:00.60ID:B38tYJocH 息をつくように嘘ついてサムスンの擁護してたのはお仕事だったのか?
ただのユーザーだったら無理に庇う必要が分からん
ただのユーザーだったら無理に庇う必要が分からん
296Socket774
2022/01/27(木) 08:18:07.02ID:anOHzwJI297Socket774 (ワッチョイ 7f06-VhOq)
2022/01/27(木) 08:25:41.77ID:KXOFVa040 P31は九月ごろから日尼販売、日尼発送で売ってた
年始に1TBが11k以下の値段になってて売り切れてからは入荷してすぐ売り切れてを繰り返してる
年始に1TBが11k以下の値段になってて売り切れてからは入荷してすぐ売り切れてを繰り返してる
298Socket774 (ワッチョイ bf62-WpHY)
2022/01/27(木) 08:28:41.85ID:OZTAtoxF0 >>296
日尼でも正規代理店品がある
今は1TB在庫無し
465 Socket774 sage 2022/01/03(月) 10:25:24.66 ID:TDPbBvso0.net
尼でP31 1TB 10664円
ダントツ過去最安値だな
んー試してみたい
日尼でも正規代理店品がある
今は1TB在庫無し
465 Socket774 sage 2022/01/03(月) 10:25:24.66 ID:TDPbBvso0.net
尼でP31 1TB 10664円
ダントツ過去最安値だな
んー試してみたい
299Socket774 (ワッチョイ 2792-xs2b)
2022/01/27(木) 08:32:49.59ID:5w9qC47k0 ASRockはBIOS画面でSecure Eraseとサニタイズ両方対応してるマザーボードもある
300Socket774 (スップ Sdff-5ny2)
2022/01/27(木) 08:37:14.80ID:6kW6ElFDd 復旧ソフトで出てこなければいい程度のレベルであればSecureEraseとか、何ならドライブによってはTrim(領域開放)で大丈夫では
NAND直読みを警戒するなら、0fillはウェアレベリングの影響で信頼できないから物理破壊おすすめ
NAND直読みを警戒するなら、0fillはウェアレベリングの影響で信頼できないから物理破壊おすすめ
301Socket774 (ワッチョイ 5f11-4V6Q)
2022/01/27(木) 10:58:20.97ID:nk55PL780 ゲームのロード時間がPCIe4.0と3.0のSSDで差がないのですが
読み込み速度的には2倍の差がありますよね?
それなのに何で差がないのでしょうか?
読み込み速度的には2倍の差がありますよね?
それなのに何で差がないのでしょうか?
302Socket774 (US 0Hdb-h/U4)
2022/01/27(木) 11:03:47.52ID:ZgtCMaP/H CPUのデコード処理がボトルネックなんだろ
もしくはメモリー空間が足りないか
もしくはメモリー空間が足りないか
303Socket774 (ワッチョイ 5f11-4V6Q)
2022/01/27(木) 11:07:05.44ID:nk55PL780 なるほど。。
ちなみにいくつかのゲームでテストした比較動画の話です
他の類似した動画も見たのですが同じような結果でした
ちなみにいくつかのゲームでテストした比較動画の話です
他の類似した動画も見たのですが同じような結果でした
304Socket774 (US 0Hdb-h/U4)
2022/01/27(木) 11:11:32.95ID:ZgtCMaP/H 以前まではHDDの遅さがボトルネックだったのが
NVMEなどで十分にストレージの速さが達したら
今度はCPUやGPUの処理に依存する
また、シーケンシャルの速さでなくランダムアクセスの速さも実運用では必要
NVMEなどで十分にストレージの速さが達したら
今度はCPUやGPUの処理に依存する
また、シーケンシャルの速さでなくランダムアクセスの速さも実運用では必要
305Socket774 (アウアウウー Sa4b-+rwc)
2022/01/27(木) 11:36:13.12ID:3e+YUU+Ha ゲームの読み込みはランダムアクセス(が多い傾向にある)からGen4とGen3の差は微々たるもの
Gen4が若干速いのは主にコントローラーとNANDの世代差
Gen4が若干速いのは主にコントローラーとNANDの世代差
306Socket774 (ワッチョイ 7f6e-H3K8)
2022/01/27(木) 11:51:26.16ID:+5wY1W3U0 ゲーム倉庫ならgen3で充分
体感差なんて感じるのスーパーマンくらいだから
体感差なんて感じるのスーパーマンくらいだから
307Socket774 (ワッチョイ 87b1-IuBN)
2022/01/27(木) 12:26:17.07ID:u+VXVAFa0 ゲーム向けは普通のSATA接続でもいいかなと思う自分が居る
何処でどの程度時間食うロードが発生してるのかちょっと気になる
時間つぶし用のTipsがテキストで何ページあるか分からんくらい用意されてたりもするし
まぁSATA接続の代替が来るなり消えるなりしても構わんが
何処でどの程度時間食うロードが発生してるのかちょっと気になる
時間つぶし用のTipsがテキストで何ページあるか分からんくらい用意されてたりもするし
まぁSATA接続の代替が来るなり消えるなりしても構わんが
308Socket774 (アウアウウー Sa4b-0cqL)
2022/01/27(木) 12:53:40.58ID:XwFVKHu7a なぜ俺は3700X3070なのにSN850付けてゲームモードしているんだろう
309Socket774 (オイコラミネオ MM1f-5Pi9)
2022/01/27(木) 13:03:37.20ID:BNGx//VfM >>284
SecureEraceで注意だけど、sataとかpcie接続のssdはWindows7以降だとソフトウェアでSecureErace機能が使えない。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1017304.html
SecureEraceで注意だけど、sataとかpcie接続のssdはWindows7以降だとソフトウェアでSecureErace機能が使えない。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1017304.html
310Socket774 (スフッ Sd7f-nvNk)
2022/01/27(木) 13:09:00.72ID:BGLkeQXEd 普通になにかのデータで埋めるだけでいいのだが
311Socket774 (ワントンキン MM3f-u+0I)
2022/01/27(木) 13:19:27.33ID:dRudcuF+M HDDはDate LifeGuardでfull eraseしてから
エロ動画を数本入れて単純に削除してから売ってた
購入者の復元する楽しみを奪わない為に
SSDはまだ売った事がないんだけど
SecureEraceしてHDDみたいにエロ動画入れて削除して処分でいいのかな
エロ動画を数本入れて単純に削除してから売ってた
購入者の復元する楽しみを奪わない為に
SSDはまだ売った事がないんだけど
SecureEraceしてHDDみたいにエロ動画入れて削除して処分でいいのかな
314Socket774 (ワッチョイ 8780-AEJH)
2022/01/27(木) 15:07:53.59ID:1PLhZFoy0315Socket774 (ワッチョイ 2758-Uw3v)
2022/01/27(木) 15:37:29.02ID:VnGPsS9l0 サムスンのRAPIDモードとかノートでメモリ余裕あるなら使ったほうがメリットあるのかね?
あとOP設定とかどうしてる?
あとOP設定とかどうしてる?
316Socket774 (ササクッテロラ Sp7b-uYS0)
2022/01/27(木) 16:22:14.51ID:CI43QcNmp 効果は間違いなく有るんだろうけれどメモリに溜めて吐き出すって言うのはどうも不安感高いので設定しないなぁ
OPはおまじないみたいな感じで10%位とっているけど無くてもかわらんと思ってる
OPはおまじないみたいな感じで10%位とっているけど無くてもかわらんと思ってる
317Socket774 (オッペケ Sr7b-PEgW)
2022/01/27(木) 16:43:03.58ID:e4f5dvWYr プチフリ対策くらいしか効果なさそう
318Socket774 (アウアウキー Sa5b-Znao)
2022/01/27(木) 19:43:39.58ID:pHTIitD8a >>311
秋葉にΩがいた頃
98のエロゲーから吸出した画像やをスキャンした薄い本のデータの入った
HDDの中身を消さずに中古買取りのド○パラ店に売った後
しばらくしてから覗いたら、買い取り担当の店員がウキウキしながら画像をあさって居た
秋葉にΩがいた頃
98のエロゲーから吸出した画像やをスキャンした薄い本のデータの入った
HDDの中身を消さずに中古買取りのド○パラ店に売った後
しばらくしてから覗いたら、買い取り担当の店員がウキウキしながら画像をあさって居た
320Socket774 (スップ Sd7f-qLMA)
2022/01/27(木) 19:59:47.34ID:4MZKIv4td じゃんぱらと間違えてるのでは
321Socket774 (アウアウキー Sa5b-Znao)
2022/01/27(木) 20:01:26.69ID:pHTIitD8a322Socket774 (ワッチョイ c7b1-prPq)
2022/01/27(木) 23:56:43.23ID:N2dvl25v0323Socket774 (オッペケ Sr7b-PEgW)
2022/01/27(木) 23:57:56.39ID:osawn7aVr 秋ごろ発売?
324Socket774 (アウアウウー Sa4b-3jSa)
2022/01/28(金) 00:00:36.83ID:rNtBRV5ya phisonか?
325Socket774 (ワッチョイ ff7e-IuBN)
2022/01/28(金) 00:01:43.75ID:txLT8oXR0 Gen4オワコンになるの早すぎワロタ
327Socket774 (ワッチョイ 5f11-4Ql0)
2022/01/28(金) 00:10:42.02ID:gWfsRvqd0 すごく熱そう
328Socket774 (ワッチョイ 87b1-IuBN)
2022/01/28(金) 00:15:07.70ID:vY9Q7S0Q0 熱管理したい人向けでしょ
329Socket774 (ワッチョイ 5fe4-RIcu)
2022/01/28(金) 00:21:56.38ID:+aAIL9/F0 本気でメモリの速度に迫ってきたね
330Socket774 (ワッチョイ 5fb1-IuBN)
2022/01/28(金) 00:22:17.89ID:y6tU5k9d0 PhisonのGen5 PS5026-E26
PS5018-E18と同じTSMC 12nmのままで果たして熱はどうなるか
https://www.techpowerup.com/290478/phison-unveils-e26-the-companys-first-pcie-gen5-controller-for-high-end-desktop-gaming
https://www.techpowerup.com/img/6PyKFgiTpt0NDcDE.jpg
NANDはTA59G65AWVだけどキオクシアBiCS5かな
ググるとPS5012-E12にも同じ型番が載ってるけどBiCS3とかじゃ速度足りないはず
ってかライバル社の名前がまんまでワロタ
https://www.techpowerup.com/img/wLsWbh4Jr2OzAvp1.jpg
PS5018-E18と同じTSMC 12nmのままで果たして熱はどうなるか
https://www.techpowerup.com/290478/phison-unveils-e26-the-companys-first-pcie-gen5-controller-for-high-end-desktop-gaming
https://www.techpowerup.com/img/6PyKFgiTpt0NDcDE.jpg
NANDはTA59G65AWVだけどキオクシアBiCS5かな
ググるとPS5012-E12にも同じ型番が載ってるけどBiCS3とかじゃ速度足りないはず
ってかライバル社の名前がまんまでワロタ
https://www.techpowerup.com/img/wLsWbh4Jr2OzAvp1.jpg
331Socket774 (ワッチョイ 4758-+NmS)
2022/01/28(金) 00:27:28.05ID:dnBCJZcX0 AMDがGen4推してたけど所詮サードが推したところでって感じかな
332Socket774 (オッペケ Sr7b-PEgW)
2022/01/28(金) 00:28:40.08ID:cWxiUzBVr むしろインテルの勇み足に見えるけど
333Socket774 (ワッチョイ 87b1-M8Vf)
2022/01/28(金) 00:42:56.34ID:OvO3wmFp0 システムドライブとデータ用、両方ssdの人いたらそれぞれどのメーカー使ってるか教えてほしい
334Socket774 (ワッチョイ c7b1-prPq)
2022/01/28(金) 00:50:27.65ID:vRktEYaA0 直線番長とは言え最初っからほぼGEN5の限界値まで出すのは大したもんだわ
335Socket774 (ワッチョイ 87b1-IuBN)
2022/01/28(金) 00:51:05.54ID:vY9Q7S0Q0 データ用って表現だと倉庫?
ソフトのインストール先じゃなくて?
ソフトのインストール先じゃなくて?
336Socket774 (ワッチョイ 2792-imj8)
2022/01/28(金) 00:53:25.42ID:cfSttwjl0 SSD管理ソフト複数メーカー入れたくないのでPCごとにメーカー統一してる
3台あるPCはCrucialとSamsungとWDで分散
3台あるPCはCrucialとSamsungとWDで分散
337Socket774 (ワッチョイ 2758-kVmf)
2022/01/28(金) 00:54:06.25ID:kDduOHTW0 >>333
最近はシステムCorsair 、データwdレッドが定番なってきた
最近はシステムCorsair 、データwdレッドが定番なってきた
338Socket774 (スッップ Sd7f-4V6Q)
2022/01/28(金) 01:07:32.29ID:fvPFem9Fd システム用、ゲーム用、倉庫、PSO2用で分けてる
339Socket774 (ワッチョイ 07a9-ZKTC)
2022/01/28(金) 01:08:41.00ID:SJPqxIyf0 >>333
システムはintel optane P5800X 400GBでデータはcrucial X6 4TB
システムはintel optane P5800X 400GBでデータはcrucial X6 4TB
340Socket774 (ワッチョイ 87b1-M8Vf)
2022/01/28(金) 01:21:11.35ID:OvO3wmFp0341Socket774 (スフッ Sd7f-eC/2)
2022/01/28(金) 01:50:24.62ID:m4ffCER0d SAMSUNGのGen5 SSDはライトが遅かったような?
342Socket774 (ワッチョイ 7f6e-lo6c)
2022/01/28(金) 02:42:28.35ID:AZG+BNIJ0 エンタープライズ用は書き込み速度は控えめ
343Socket774 (ワッチョイ 6d30-Y2rg)
2022/01/28(金) 06:40:51.55ID:GcT4LT9P0 安心と信頼のIntel
AMD製CPUでfTPM機能を有効にしているとWindowsの性能が一時的に低下する可能性がある
https://gigazine.net/news/20220127-amd-ftpm-windows-performance-down/
> 実際にfTPMが原因で起こったとされるパフォーマンス低下は以下のムービーで見ることができます。
> tps://youtu.be/TYnRL-x6DVI
> このパフォーマンス低下はWindows 11だけではなく、Windows 10でも発生するとのこと。
AMD製CPUでfTPM機能を有効にしているとWindowsの性能が一時的に低下する可能性がある
https://gigazine.net/news/20220127-amd-ftpm-windows-performance-down/
> 実際にfTPMが原因で起こったとされるパフォーマンス低下は以下のムービーで見ることができます。
> tps://youtu.be/TYnRL-x6DVI
> このパフォーマンス低下はWindows 11だけではなく、Windows 10でも発生するとのこと。
344Socket774 (ワッチョイ a958-21aT)
2022/01/28(金) 06:52:58.55ID:3DtZaZQq0 Phisonの突貫モデルは大体いつもQD1が遅くて下のGenと大差ないけど今回どうだろね
346Socket774 (ワッチョイ 6606-+np5)
2022/01/28(金) 08:30:27.35ID:QpEO5HF10 また聞きのまた聞きみたいな情報が確定みたいな扱いしてるゴミ
347Socket774 (スププ Sd0a-3+6Y)
2022/01/28(金) 12:39:45.37ID:+oBBCT8pd >>224
アップデートしたらデータが消えるSSDって、世の中に存在するの?
アップデートしたらデータが消えるSSDって、世の中に存在するの?
348Socket774 (ワッチョイ 5e62-dw97)
2022/01/28(金) 12:42:03.07ID:j5dBSE9w0349Socket774 (スププ Sd0a-3+6Y)
2022/01/28(金) 12:49:03.18ID:+oBBCT8pd350Socket774 (ワッチョイ 5e62-dw97)
2022/01/28(金) 13:05:50.91ID:j5dBSE9w0351Socket774 (ワッチョイ 4915-dKss)
2022/01/28(金) 13:07:03.63ID:Ur/y/zVd0 ファーム用のROMがNANDに記録してあるからアプデで消えるのかな?
352Socket774
2022/01/28(金) 13:41:56.48ID:WO83fsQo Rambus、PCI Express 6.0対応コントローラを発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1384244.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1384244.html
353Socket774 (スップ Sdea-jiMp)
2022/01/28(金) 13:52:47.53ID:1L1mbnqrd Rambus、、、
6.0はスキップしようぜ
6.0はスキップしようぜ
354Socket774 (ササクッテロロ Spbd-JbJR)
2022/01/28(金) 14:49:46.04ID:6edjRJgkp RambusならPCIe1.0の頃からガッツリ噛んでるぞ
355Socket774 (ワッチョイ 7db1-Xc5L)
2022/01/28(金) 14:53:23.23ID:vY9Q7S0Q0 あ……、Gen5対応モデルは、熱問題だけじゃなくて、購入コストも上がるのか?
356Socket774 (スフッ Sd0a-Wo8f)
2022/01/28(金) 15:12:21.04ID:rN3tNzrqd それで食ってる会社あるからな
357Socket774 (ワッチョイ 39a6-TOaV)
2022/01/28(金) 16:11:47.17ID:nPv9aSmM0 gen5の足音が聞こえてきたからSN850 1TBヒートシンク無しを買ってきた
28000したけど田舎ならこんなもんかね
28000したけど田舎ならこんなもんかね
358Socket774 (ワッチョイ 39a6-TOaV)
2022/01/28(金) 16:24:10.66ID:nPv9aSmM0 ブツ見たらコントローラはB1だけどラベルがMADE IN CHINAだった…
ネット上ではマレーシアとかあったけどこれはハズレかなあ
ラベル剥がしてないから他はわかりゃん
ネット上ではマレーシアとかあったけどこれはハズレかなあ
ラベル剥がしてないから他はわかりゃん
359Socket774 (ワッチョイ a5dc-gSeN)
2022/01/28(金) 18:33:31.46ID:3D0M6T/n0 NTT-XのM10PGN、数日前そこそこあったのに完売してる
361Socket774 (ワッチョイ c558-1+u7)
2022/01/28(金) 21:34:17.85ID:DxzFkt3P0 WD謹製サニタイズツール使ったら
デバイス一覧がシリアルID表記で笑ったわ
ID把握して使ってる奴いんのかよ
デバイス一覧がシリアルID表記で笑ったわ
ID把握して使ってる奴いんのかよ
362Socket774 (ワッチョイ e6c0-QI0N)
2022/01/28(金) 21:55:59.27ID:CsxESgdn0 すごい値上がりしてるな
500GB 5000円を待ってるのに
500GB 5000円を待ってるのに
363Socket774 (スッップ Sd0a-21aT)
2022/01/28(金) 22:12:09.41ID:GLXYyLmed 結局のところコントローラー+基板+製造&流通コストがかかるから低容量ほどコスパ悪くなるよ
500GBのレギュラーモデルが5000円切ることないと思う
モデル末期ならちょくちょく特価が出るかもってくらい
例えば都内なら最近ずっとバイモアでM9P+の512GBが5480円だった
500GBのレギュラーモデルが5000円切ることないと思う
モデル末期ならちょくちょく特価が出るかもってくらい
例えば都内なら最近ずっとバイモアでM9P+の512GBが5480円だった
364Socket774 (ワッチョイ 39a6-TOaV)
2022/01/28(金) 22:17:02.81ID:nPv9aSmM0 250GBと500GBとか酷いからな
365Socket774 (スフッ Sd0a-Wo8f)
2022/01/28(金) 22:36:59.20ID:rN3tNzrqd HDDは2TB、SSD は500Gが同価格帯だな
4倍だと8TB、2TBで2万前後
4倍の容量差はもうしばらく縮むことはないな
4倍だと8TB、2TBで2万前後
4倍の容量差はもうしばらく縮むことはないな
366Socket774 (スッップ Sd0a-UzIH)
2022/01/28(金) 22:55:14.97ID:/V5h8jx3d HDDと違ってSSDは大容量の方が速度も寿命も伸びるから小容量買う気は起きねえな
367Socket774 (ワッチョイ 4915-g+qu)
2022/01/28(金) 23:03:39.89ID:epT+hW5R0 M.2スロットも少な目だしね。
368Socket774 (アウアウクー MM7d-gMZN)
2022/01/29(土) 00:10:09.09ID:HvJZJMSbM メインマシンの最重要データも扱う
システムドライブとして使っている人って現時点でどれくらいいるのかな?
ノートパソコンも結構売ってるし熱あってもビビらずガンガン投入されてるんか
怖くてSATAから卒業出来ない
システムドライブとして使っている人って現時点でどれくらいいるのかな?
ノートパソコンも結構売ってるし熱あってもビビらずガンガン投入されてるんか
怖くてSATAから卒業出来ない
369Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/29(土) 00:15:24.19ID:fdbZcCLnr なんだよ最重要データって
そんなに大事なら多重バックアップのほうが重要だろうが
そんなに大事なら多重バックアップのほうが重要だろうが
370Socket774 (スッップ Sd0a-TOaV)
2022/01/29(土) 00:30:00.49ID:bnJR9PK9d むしろSATAつないでると初回起動しねえ
371Socket774 (ワッチョイ e6c0-1S3f)
2022/01/29(土) 00:30:35.85ID:wuofWn4I0 排熱設計考えてm.2採用してるに決まってるじゃん
ノートなら発熱控え目の普及品入れるし
発熱するハイエンドならデスクトップに入れてヒートシンク付けてエアフローで熱逃してるよ
ノートなら発熱控え目の普及品入れるし
発熱するハイエンドならデスクトップに入れてヒートシンク付けてエアフローで熱逃してるよ
372Socket774 (ワッチョイ 3d6e-/fp1)
2022/01/29(土) 01:08:09.72ID:B0HzUULg0 オプタンP5800XシリーズのNVMeモデルがインテルのページでは
Launchedになってんだけど売ってるとこが見つからない
Launchedになってんだけど売ってるとこが見つからない
373Socket774 (ドコグロ MMae-V4Pa)
2022/01/29(土) 01:13:03.41ID:QTncz5MlM 単品では売ってないよ
375Socket774 (ワッチョイ a958-21aT)
2022/01/29(土) 01:53:38.24ID:qgeUErkP0 NVMe出始めてもう何年も経ってるのに未だに熱が〜熱が〜言ってんのか
うちはシステムもデータもフルNVMeで3年過ごしてるけど何もないわ
うちはシステムもデータもフルNVMeで3年過ごしてるけど何もないわ
376Socket774 (ワッチョイ 3d6e-/fp1)
2022/01/29(土) 02:01:39.25ID:B0HzUULg0377Socket774 (ワッチョイ 666e-T0lq)
2022/01/29(土) 02:24:02.97ID:vguX5oJZ0 別にSSDなんて60℃行ってもそんなに問題無いし, NVMe出てから5年は経ってるのにまだ熱ガーとか言ってる人いるの
378Socket774 (アウアウウー Sa21-NGx7)
2022/01/29(土) 03:04:12.08ID:D+Tsaxz+a くだらねえマウントとるなや
小さいITXケースだと熱源になってケース内温度上昇からCPUやグラボに影響出てくるし
排熱考えて性能と静音追求するのも自作の楽しみ方の一つだろ
小さいITXケースだと熱源になってケース内温度上昇からCPUやグラボに影響出てくるし
排熱考えて性能と静音追求するのも自作の楽しみ方の一つだろ
379Socket774 (ワッチョイ 4aef-Djua)
2022/01/29(土) 03:06:52.45ID:RgJyRAy10 いや、ベンチマーク連続とかしない限りヒートシンクで何とかなるだろ?
380Socket774 (ワッチョイ 7db1-Xc5L)
2022/01/29(土) 03:16:42.44ID:0F5XhtIu0 もうGen5対応モデル出回ってるの?
382Socket774 (ワッチョイ 2a81-6WVI)
2022/01/29(土) 06:59:47.37ID:fCgH628L0 970 Evo PlusはMZ-V7S2T0B/ECが新RevでMZ-V7S2T0B/ITが旧Rev?
383Socket774 (ワッチョイ 4915-4gh7)
2022/01/29(土) 07:03:13.94ID:ZB2yBM2V0 型番に変更はない
末尾ECが確かamazon等のネットショップ
末尾ECが確かamazon等のネットショップ
384Socket774 (ワッチョイ 2a81-6WVI)
2022/01/29(土) 07:29:49.72ID:fCgH628L0 >>383
ありがとう。これ尼なら新型確実に手に入るってこと!?って思ってた俺が甘かった。
ありがとう。これ尼なら新型確実に手に入るってこと!?って思ってた俺が甘かった。
385Socket774 (ワッチョイ a958-21aT)
2022/01/29(土) 07:34:43.33ID:qgeUErkP0 >>378
マウントに見えたのか?
上のはそれ以前だしグラボが100W以上撒き散らしてるのに2W3W誤差みたいなもんじゃろ
追求も何もヒートシンクつけときゃいいし、理由があってつけられない場合は発熱低いやつ選んで買えばいい
そもそもノートにつけてて問題ないんだから
マウントに見えたのか?
上のはそれ以前だしグラボが100W以上撒き散らしてるのに2W3W誤差みたいなもんじゃろ
追求も何もヒートシンクつけときゃいいし、理由があってつけられない場合は発熱低いやつ選んで買えばいい
そもそもノートにつけてて問題ないんだから
386Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/29(土) 10:06:35.86ID:vK+FazDVr387Socket774 (ワッチョイ c558-rv2D)
2022/01/29(土) 10:10:56.14ID:0xUHZUKi0 メーカー製PCだってNVMe SSDが標準になってるというのにね
388Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)
2022/01/29(土) 10:13:51.08ID:lu0AyvzT0 精神疾患を患ってるんだろ
389Socket774 (スッップ Sd0a-mMxj)
2022/01/29(土) 10:28:20.04ID:GzwO1PEGd なんでもマウントに見える人って生きてるのしんどそう
390Socket774 (スププ Sd0a-ai4i)
2022/01/29(土) 12:59:55.06ID:qmU69GcVd まぁ文章は声とかのニュアンスが無い分同じ言い方でも攻撃的に見えるからしゃーない
391Socket774 (ワッチョイ e6c0-1S3f)
2022/01/29(土) 13:51:24.83ID:wuofWn4I0 だからこそのネチケットって昔は言われてたんだけどね
互いに気遣い無けりゃどうしたって荒れる
のんびり行きましょうや
互いに気遣い無けりゃどうしたって荒れる
のんびり行きましょうや
392Socket774 (ワッチョイ 4915-wkBJ)
2022/01/29(土) 13:52:02.13ID:Ksmvn+nL0 >>376
m.2で探してるのか
勘違いしてた
U2でもこの辺のアダプタ買えばm.2で使えるぞ
https://www.ebay.com/itm/133101772593
それにしてもちょい前まp5800xの400GBって7万台でなかったっけ?
高くなっちまたな…
m.2で探してるのか
勘違いしてた
U2でもこの辺のアダプタ買えばm.2で使えるぞ
https://www.ebay.com/itm/133101772593
それにしてもちょい前まp5800xの400GBって7万台でなかったっけ?
高くなっちまたな…
393Socket774 (スフッ Sd0a-YCcj)
2022/01/29(土) 14:25:06.22ID:ZGuaHbiTd394Socket774 (ワッチョイ a958-bU36)
2022/01/29(土) 14:25:11.06ID:kWltSk0H0 4TB今の半額ならんかなー
ゲーム1本100GB超えの時代に2TBじゃ足りんわ
ゲーム1本100GB超えの時代に2TBじゃ足りんわ
395Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/29(土) 14:25:51.37ID:liAyN3oXr 2年後くらいにはなるんじゃね
396Socket774 (ブーイモ MM3e-ltXr)
2022/01/29(土) 14:30:05.22ID:S/4iNKxbM グラボの様に何かがあって倍額になってるかもしれんし
397Socket774 (ワッチョイ 9e51-21ac)
2022/01/29(土) 14:33:22.97ID:Hbownliw0 100G超えのゲームなんてそうそうないだろww
398Socket774 (ワッチョイ 4915-g+qu)
2022/01/29(土) 14:36:14.55ID:5xaT/yNv0 2TBを複数本積めばいいんじゃないかな。
PCIeスロットにm.2スロットを増設するブツとかもあるし。
あるいはSATAポートのSSDで済ませるとかね。
PCIeスロットにm.2スロットを増設するブツとかもあるし。
あるいはSATAポートのSSDで済ませるとかね。
399Socket774 (ワッチョイ 9ecf-21ac)
2022/01/29(土) 14:40:58.38ID:J+PKEanR0 あったにしてもストレージに常時貯めとく必要もないな
今やるゲームだけ入れとけばいい
今やるゲームだけ入れとけばいい
400Socket774 (ワッチョイ a958-21aT)
2022/01/29(土) 14:42:52.11ID:qgeUErkP0 100GBにもなるとダウンロードに時間かかるから消したくねえ
今のとこサイパンくらいだけど
今のとこサイパンくらいだけど
401Socket774 (ワッチョイ 3d6e-/fp1)
2022/01/29(土) 15:08:04.36ID:B0HzUULg0 >>392
M.2って書いた方が良かったねごめん
既にCPU直結のPCIEスロット埋まっててU2→PCIE変換だと
チップセット経由になっちゃうから
CPU直結でいけるM.2がいいなぁって思って・・・
M.2って書いた方が良かったねごめん
既にCPU直結のPCIEスロット埋まっててU2→PCIE変換だと
チップセット経由になっちゃうから
CPU直結でいけるM.2がいいなぁって思って・・・
402Socket774 (ワッチョイ a958-dHmZ)
2022/01/29(土) 15:14:30.33ID:HvWT75Ne0 970EVOplusを買いました
ノートPCに取り付けると普通に使えていますがSamsung Magicianを入れると970(NA)とでます。
マイクロソフトかSamsungのドライバーを入れてくださいと赤文字ででるのですが、Samsungのドライバーを入れようとすると「samsung nvm express デバイスが接続されていません」とエラーがでてドライバーを入れられません
現時点手間はIntelのNVMeドライバーがはいっているようです
Samsung Magicianを使いたいのでどうにかマイクロソフトかSamsungのドライバーを入れる(入手)方法を教えてください
ノートPCに取り付けると普通に使えていますがSamsung Magicianを入れると970(NA)とでます。
マイクロソフトかSamsungのドライバーを入れてくださいと赤文字ででるのですが、Samsungのドライバーを入れようとすると「samsung nvm express デバイスが接続されていません」とエラーがでてドライバーを入れられません
現時点手間はIntelのNVMeドライバーがはいっているようです
Samsung Magicianを使いたいのでどうにかマイクロソフトかSamsungのドライバーを入れる(入手)方法を教えてください
403Socket774 (オッペケ Srbd-EKSY)
2022/01/29(土) 15:14:55.66ID:/9U5D40Ur 正月に連続で1TBほどゲームダウンロードしたら
ネット回線の帯域絞られた身からすると
何度もダウンロードしなおすのも考えてしまう
ネット回線の帯域絞られた身からすると
何度もダウンロードしなおすのも考えてしまう
405Socket774 (ワッチョイ 2ab1-Xc5L)
2022/01/29(土) 16:41:17.37ID:dKZBfu0Z0 >>402
一部のPCはデフォルトがRAIDモードになっててIntel Rapid Storageドライバが入ってる
BIOSでRAIDモードを解除すればMS標準ドライバに変わると思うが、
システムドライブだと変更後に青画面になるのでセーフモードで再起動が必要
なので面倒なので気にせず使ったほうが良いと思うぞ
どうしてもやりたいならこのあたりを参照
一部のデバイスでは、BIOS/UEFIメニューでRAIDモードからAHCIモードに切り替える必要があります。
https://support.blancco.com/pages/viewpage.action?pageId=26214599
SSDクローン INACCESSIBLE BOOT DEVICEが出たら、まずセーフモードを試そう!
https://enjoy-taboriedman.com/2018/07/01/post-1520/
一部のPCはデフォルトがRAIDモードになっててIntel Rapid Storageドライバが入ってる
BIOSでRAIDモードを解除すればMS標準ドライバに変わると思うが、
システムドライブだと変更後に青画面になるのでセーフモードで再起動が必要
なので面倒なので気にせず使ったほうが良いと思うぞ
どうしてもやりたいならこのあたりを参照
一部のデバイスでは、BIOS/UEFIメニューでRAIDモードからAHCIモードに切り替える必要があります。
https://support.blancco.com/pages/viewpage.action?pageId=26214599
SSDクローン INACCESSIBLE BOOT DEVICEが出たら、まずセーフモードを試そう!
https://enjoy-taboriedman.com/2018/07/01/post-1520/
406Socket774 (ワッチョイ a958-dHmZ)
2022/01/29(土) 17:54:25.16ID:HvWT75Ne0 >>405
ありがとうございます
まさにIntel Rapid Storageです
でもBIOS確認してみましたがRAIDモードの設定項目はありましたがAHCIモードに切り替える項目はありませんでした
気にしないで…凄く気になるけど気にしないで使うことにします
ありがとうございます
まさにIntel Rapid Storageです
でもBIOS確認してみましたがRAIDモードの設定項目はありましたがAHCIモードに切り替える項目はありませんでした
気にしないで…凄く気になるけど気にしないで使うことにします
407Socket774 (ワッチョイ 9ea1-21ac)
2022/01/29(土) 20:54:50.18ID:WOK0D7RZ0 1TBもゲームダウンロードとか絶対怪しいな!
408Socket774 (ブーイモ MM0a-saBG)
2022/01/29(土) 22:49:33.65ID:ldss/WsgM PS5用に買ったSSDがファームウェアアップデートできなくて悲しい
PC買わないとな
PC買わないとな
409Socket774 (ワッチョイ 3d6e-/fp1)
2022/01/29(土) 23:04:12.26ID:B0HzUULg0410Socket774 (ワッチョイ 9e57-21ac)
2022/01/29(土) 23:20:15.83ID:8mFXBXz30 そんなでかい容量のゲーム知らんのだけど、具体的に何?
俺の知ってるゲームだとせいぜい50GBくらいだけど
俺の知ってるゲームだとせいぜい50GBくらいだけど
411Socket774 (スプッッ Sdea-dw97)
2022/01/29(土) 23:26:05.41ID:ls2132qZd ARKとか1タイトルだけで240GBとかになるぞ
412Socket774 (ワッチョイ 3d6e-/fp1)
2022/01/29(土) 23:27:19.93ID:B0HzUULg0413Socket774 (ワッチョイ c558-rv2D)
2022/01/30(日) 00:09:54.30ID:fQ2ghJTY0 MSFSは最初に100GB以上、追加データで数十GB、大型アップデートの度に数十GBダウンロードしてるな
それに加えてプレイ中にも必要なデータを随時ダウンロードするので通信量はかなり多い
それに加えてプレイ中にも必要なデータを随時ダウンロードするので通信量はかなり多い
414Socket774 (ワッチョイ a676-B87W)
2022/01/30(日) 00:34:45.14ID:cNQ/SnZ+0 >>375
温度を下げられるならそれに越した事は無いよ、グラボのホットスポット考えたら対策するのが当然。
温度を下げられるならそれに越した事は無いよ、グラボのホットスポット考えたら対策するのが当然。
415Socket774 (ワッチョイ 2a11-ltXr)
2022/01/30(日) 00:37:01.55ID:y2RsNxp00416Socket774 (ワッチョイ 4915-cGX8)
2022/01/30(日) 01:40:44.60ID:XzqwzU5Y0 値上げっていうか嘘価格の在庫が終了なんじゃないの
417Socket774 (アウアウウー Sa21-uIP7)
2022/01/30(日) 02:02:23.52ID:TOF0C83Ia >>410
作品やDLC公開状況にもよるけど、最近のPCゲーム容量こんなもんだぞ
CoDシリーズ 150〜200GB
FF15(4K) 150GB〜
サイパン2077、GTAV 100GB〜
BFシリーズ 50〜100GB
FF14、Apex、R6S 60GB〜
作品やDLC公開状況にもよるけど、最近のPCゲーム容量こんなもんだぞ
CoDシリーズ 150〜200GB
FF15(4K) 150GB〜
サイパン2077、GTAV 100GB〜
BFシリーズ 50〜100GB
FF14、Apex、R6S 60GB〜
418Socket774 (ワッチョイ a958-21aT)
2022/01/30(日) 02:22:43.21ID:RhATMMve0 >>414
いや全然わからんわ
100W〜下手すりゃ300W超で70℃90℃に達するグラボのホットスポットにm.2の2〜3Wがどう影響するのか教えてほしい
しかもゲーム中は殆どSATAと変わらない速度で動いてる
いや全然わからんわ
100W〜下手すりゃ300W超で70℃90℃に達するグラボのホットスポットにm.2の2〜3Wがどう影響するのか教えてほしい
しかもゲーム中は殆どSATAと変わらない速度で動いてる
419Socket774 (ワッチョイ ea30-AhV6)
2022/01/30(日) 02:35:27.83ID:n7JvGnBA0 古いマシンのpcie2.0スロットにアダプター噛ませてクローンしたのをpcie3.0のマシンに持ってったら起動できる?
420Socket774 (ワッチョイ 5e62-dw97)
2022/01/30(日) 02:53:38.55ID:6eyF81V10 データコピーするのに規格は関係無い、正常にクローンは出来る
古いPCのOSを他のPCで起動出来るかは別問題
Windows10でCSM有効なら起動する事が多い
古いPCのOSを他のPCで起動出来るかは別問題
Windows10でCSM有効なら起動する事が多い
422Socket774 (ワッチョイ 3968-W19S)
2022/01/30(日) 06:17:37.06ID:MjVdVvJe0424Socket774 (ワッチョイ 9e57-21ac)
2022/01/30(日) 08:06:44.76ID:A7tYWSwR0425Socket774 (ワッチョイ 4915-cGX8)
2022/01/30(日) 11:04:47.64ID:XzqwzU5Y0 仕事率と温度の区別くらいつけよう
426Socket774 (ワッチョイ a5b0-Y4FF)
2022/01/30(日) 12:46:07.19ID:q8HempGV0 klevv C920って新ファームってまだ出てないですか?
公式のなんとかツールっていうの起動させてもCドライブのメーカーと容量が表示されて
何も反応しない何も操作できない変なインターフェースが出るだけでわけがわかりません。
公式のなんとかツールっていうの起動させてもCドライブのメーカーと容量が表示されて
何も反応しない何も操作できない変なインターフェースが出るだけでわけがわかりません。
427Socket774 (ワッチョイ 3683-QI0N)
2022/01/30(日) 16:59:25.45ID:VEzLzC+k0 C920ってデータマイグレーションソフト(True Image)しか公式アプリは提供されてないようだが
他機種用のツール入れてるだけじゃないの?
他機種用のツール入れてるだけじゃないの?
428Socket774 (スッップ Sd0a-21aT)
2022/01/30(日) 18:11:41.89ID:axECKQK+d そもそもファーム更新やるようなメーカーではないと思うんだが
過去製品見てもファーム出てる形跡ないし
過去製品見てもファーム出てる形跡ないし
429Socket774 (スフッ Sd0a-yC9B)
2022/01/30(日) 18:15:23.21ID:zAmX//8Hd またklevvくん?
430Socket774 (スップ Sdea-T0lq)
2022/01/30(日) 18:16:32.65ID:tfRFQ4Kzd そんなにklevv好きなら自分でklevvスレ建てれば良いのに
431Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)
2022/01/30(日) 18:19:02.76ID:+gQBkwff0 そんなに心配ならシェアが高い
大手選んどけば良かったのに
ユーザー数が違うから情報量が全然違う
大手選んどけば良かったのに
ユーザー数が違うから情報量が全然違う
432Socket774 (ワッチョイ 7db1-Xc5L)
2022/01/30(日) 19:14:03.33ID:/QlsEl9Q0433Socket774 (ワッチョイ e6c0-1S3f)
2022/01/30(日) 20:52:31.10ID:o1OXzZxg0 格安ならアリかと思ってたけど
こいつ思い出すからklevv絶対買わんわ
真っ先に選択肢から外す
こいつ思い出すからklevv絶対買わんわ
真っ先に選択肢から外す
434Socket774 (ワッチョイ 6a11-dw97)
2022/01/30(日) 21:33:37.75ID:SrYxwO+p0 mod大量に入れてるゲームでもsataとNvmeのSSDでロード時間に違いはないですか?
435Socket774 (アウアウウー Sa21-V4Pa)
2022/01/30(日) 21:54:40.52ID:ChVyY5BNa 試してみてくれ
436Socket774 (ワッチョイ 116e-g+qu)
2022/01/31(月) 00:02:49.49ID:HuPKWUUL0 お金かかるけど指標としては3DMarkのSSDベンチがいいと思うよ
ちなみにP5Pの1TBは2719
ちなみにP5Pの1TBは2719
437Socket774 (ワッチョイ 2ab1-21ac)
2022/01/31(月) 04:20:26.28ID:z139jbT90 >>434
いやmodとか入れなくても普通に差が出るが
https://twitter.com/Louisa_ff/status/1468495380224823297
SATAのSSDとNVMeのSN570とFF14ベンチで比べてみた
SATA SN570
合 計 17.935sec 13.926sec
全部比べると結構な差
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
いやmodとか入れなくても普通に差が出るが
https://twitter.com/Louisa_ff/status/1468495380224823297
SATAのSSDとNVMeのSN570とFF14ベンチで比べてみた
SATA SN570
合 計 17.935sec 13.926sec
全部比べると結構な差
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
438Socket774 (ワッチョイ 7db1-DFOM)
2022/01/31(月) 09:34:38.63ID:LN3xxOT30 ここ的にはキオクシアってどうなん?
439Socket774 (スッップ Sd0a-VRks)
2022/01/31(月) 09:59:17.15ID:34Arqzeqd どうなんとか聞くやつは初心者スレ行けばいいと思うの
440Socket774 (ワッチョイ a5dc-Xc5L)
2022/01/31(月) 10:02:17.81ID:i3smuQ2J0 NAND何度と聞かれたら、答えてあげるが世の情け
441Socket774 (ワッチョイ 7db1-Xc5L)
2022/01/31(月) 10:04:20.05ID:zzoTHaVT0442Socket774 (ワッチョイ 7db1-DFOM)
2022/01/31(月) 10:07:07.39ID:LN3xxOT30 おぉ初心者パーツ購入相談スレなんてあるのか
そっち行ってくるスマソ
そっち行ってくるスマソ
443Socket774 (ワッチョイ a958-21aT)
2022/01/31(月) 10:10:28.11ID:SmNSQaYe0 キオクシア自身があんまりコンシューマ向けやる気ないように見える
コントローラーも基本的にPhisonだし
コントローラーも基本的にPhisonだし
444Socket774 (スプッッ Sdea-dw97)
2022/01/31(月) 12:03:45.61ID:THDhXXmBd BICS
445Socket774 (ワッチョイ 4915-cGX8)
2022/01/31(月) 12:26:08.54ID:C7JpClVs0 FL6のコンシューマモデル出したら見直してやるよ
446Socket774 (ササクッテロラ Spbd-TJgt)
2022/01/31(月) 12:31:39.63ID:lg5GNspDp キオクシアはOEM向けだとGen4で内製コントローラのXG7とっくに出荷してるのにな
何でそれそのまま売らないんだろ
あとMicronはOEM向けでは相変わらず採用が少ない
なのでこの2社(キオクシアのPhisonとCrucial)はあまり買う気がしない
何でそれそのまま売らないんだろ
あとMicronはOEM向けでは相変わらず採用が少ない
なのでこの2社(キオクシアのPhisonとCrucial)はあまり買う気がしない
447Socket774 (ワッチョイ 6ac9-2PcR)
2022/01/31(月) 12:37:00.77ID:6OoXQech0 KIOXIAがコンシューマー(特に日本国内)に興味がないのは東芝時代から変わんないから
448Socket774 (スプッッ Sdea-dw97)
2022/01/31(月) 12:37:49.69ID:THDhXXmBd サポートがめんどいからな
449Socket774 (ワントンキン MM7a-2dgP)
2022/01/31(月) 12:50:53.84ID:q4uxReZTM お宅さんみたいのはね、
お客さんじゃないんですよ、もう。ね、
クレーマーっちゅうのお宅さんはね。
クレーマーっちゅうの、もう。
お客さんじゃないんですよ、もう。ね、
クレーマーっちゅうのお宅さんはね。
クレーマーっちゅうの、もう。
450Socket774 (ワッチョイ 6ac9-2PcR)
2022/01/31(月) 13:08:21.04ID:6OoXQech0 東芝クレーマー事件なんて今どき知ってる奴ジジイしかおらんだろ
451Socket774 (ワッチョイ c573-4xAR)
2022/01/31(月) 13:26:01.17ID:JSDM+dq50 あんたみたいのはクレーマーって言うんだよ
みたいな感じだっけ?
みたいな感じだっけ?
452Socket774 (スップ Sdea-Wo8f)
2022/01/31(月) 13:40:32.76ID:yrTK6HwTd あの部署って今どこの会社にあるんだっけ
453Socket774 (ワッチョイ 4915-g+qu)
2022/01/31(月) 13:59:36.30ID:VryG7NG60 ビデオとか録画機という枠ならハイセンスなんだろうけど。
455Socket774 (ワントンキン MM7a-KYyy)
2022/01/31(月) 16:33:32.54ID:Ra5xrs7sM >>434
前スレで同じ事聞いて答えてもらった者だけど
迷った時は高い方をってことでSN850の2TBをポチったよ。
ファストトラベルのロードの時に引っかかりみたいなのがなくなって
気持ち早くなった気がするよ。
再インストールせずクローンで誤魔化してるからあてになるかは分からんけど。
前スレで同じ事聞いて答えてもらった者だけど
迷った時は高い方をってことでSN850の2TBをポチったよ。
ファストトラベルのロードの時に引っかかりみたいなのがなくなって
気持ち早くなった気がするよ。
再インストールせずクローンで誤魔化してるからあてになるかは分からんけど。
456Socket774 (ワッチョイ 795f-tVHJ)
2022/01/31(月) 17:21:45.32ID:LhzPVYT70 >>415
AMDが6500XTの販売価格をGTX1650あたりに横並びで合わせたから値下げ圧力がなくなった
AMDが6500XTの販売価格をGTX1650あたりに横並びで合わせたから値下げ圧力がなくなった
457Socket774 (ワッチョイ 116e-JsO0)
2022/01/31(月) 17:43:18.88ID:aARB/94n0 TeamのT-FORCE CARDEA ZERO Z330 ってこのスレ的にはゴミ扱いっすか?
1TB最安級でいいかなーと見てました
1TB最安級でいいかなーと見てました
458Socket774 (ワッチョイ ea11-E9O/)
2022/01/31(月) 20:14:45.04ID:iiL5NhBi0 >>451
実際クレーマーだったのに何故か世間はクレーマーの味方してたんだっけ
実際クレーマーだったのに何故か世間はクレーマーの味方してたんだっけ
459Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)
2022/01/31(月) 20:56:18.60ID:dDW43uYW0 マスゴミの報道スタンスで
世間の反応が変わる時代だったから
世間の反応が変わる時代だったから
460Socket774 (スッップ Sd0a-21aT)
2022/01/31(月) 21:08:24.96ID:TldGKImud 今だったらTwitterとかで炎上してそうなおっさんではあった
461Socket774 (ワッチョイ 66a6-TOaV)
2022/01/31(月) 21:53:14.02ID:YVrKKg2h0 SN850充分速度あるけどやっぱりOptaneには敵わないんだよなあ
ランダムのおかげかFF14ベンチでSN850 1TB gen4.0とgen3.0x2のシーケンシャル1450MB/sのOptaneでもOptaneの方が読み込み7%速かった
何より小規模読み込みの応答性が段違いでオープンフィールドのマップを高速で移動するような時顕著に違いが出る気がする
GB単価10倍以上違うから当たり前なんだろうけど
ランダムのおかげかFF14ベンチでSN850 1TB gen4.0とgen3.0x2のシーケンシャル1450MB/sのOptaneでもOptaneの方が読み込み7%速かった
何より小規模読み込みの応答性が段違いでオープンフィールドのマップを高速で移動するような時顕著に違いが出る気がする
GB単価10倍以上違うから当たり前なんだろうけど
463Socket774 (スッップ Sd0a-qhCN)
2022/02/01(火) 09:39:47.24ID:KyaBWmRBd >>458
でもネットで取り沙汰されてからクレーマー側がだいぶ叩かれてたな
でもネットで取り沙汰されてからクレーマー側がだいぶ叩かれてたな
464Socket774 (ワッチョイ 6a11-dw97)
2022/02/01(火) 13:46:34.97ID:ioPcMzu30465Socket774 (ワッチョイ 795f-tVHJ)
2022/02/01(火) 14:06:25.82ID:zxTHlk310 あえて売れ残りのSN750無印買ったけどgen4なんて飾りですよ
466Socket774 (スプッッ Sd0a-dw97)
2022/02/01(火) 14:07:27.92ID:YYgce7+Md 無印ならまあ
SEはゴミ
SEはゴミ
467Socket774 (ササクッテロル Spbd-TJgt)
2022/02/01(火) 14:17:50.77ID:qfJbA0sup やってしまったな…
PCMark10
SN850:3645
SN570:2704
SN550:2366
SN750:1130
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/yMTehYF9fj6dcp8uUiAbtg.png
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/a3pLZdSeWnbg4BvP2BWyFU.png
PCMark10
SN850:3645
SN570:2704
SN550:2366
SN750:1130
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/yMTehYF9fj6dcp8uUiAbtg.png
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/a3pLZdSeWnbg4BvP2BWyFU.png
468Socket774 (ワッチョイ 795f-tVHJ)
2022/02/01(火) 14:24:38.04ID:zxTHlk310 世代で言えばSE挟んで2世代以上前だし
値段で言えば倍の差だからそんなもんでしょ
値段で言えば倍の差だからそんなもんでしょ
469Socket774 (ワッチョイ 2ab1-zEdR)
2022/02/01(火) 14:31:50.87ID:tTPqXs5c0 うちもSN750使ってるけどSN850よりSN570に完敗がショック
一昔前とはいえハイエンドモデルなのにローエンドのキャッシュレス豆粒コンモデルに負けるとはなあ
一昔前とはいえハイエンドモデルなのにローエンドのキャッシュレス豆粒コンモデルに負けるとはなあ
470Socket774 (ワッチョイ 2ab1-zEdR)
2022/02/01(火) 14:33:08.80ID:tTPqXs5c0 それだけNVMeHMBが効率的ってことなんだろうけど
ダメダメだったSATAキャッシュレスと比べてNVMeになった最大の恩恵かも
ダメダメだったSATAキャッシュレスと比べてNVMeになった最大の恩恵かも
471Socket774 (ワッチョイ 6606-+np5)
2022/02/01(火) 14:37:12.91ID:cY69+CBL0 尼でSN750が少しばかり安くなってたことがあったから注文したが入荷しなかったらしくなかなか発送されなくて、
結局キャンセルしたんだが今思うと買わなくて良かったわ
結局キャンセルしたんだが今思うと買わなくて良かったわ
472Socket774 (スプッッ Sd0a-TOaV)
2022/02/01(火) 14:43:26.77ID:YYgce7+Md ローエンドは緑じゃね
出てるのか知らんけど
出てるのか知らんけど
473Socket774 (ワッチョイ a958-21aT)
2022/02/01(火) 15:19:48.38ID:xMjdsGLV0 SN750無印はQD1のシーケンシャルがとにかく遅い
確か1200とかそんなんしか出ないはず
確か1200とかそんなんしか出ないはず
474Socket774 (ササクッテロロ Spbd-1S3f)
2022/02/01(火) 15:52:59.00ID:v/P2KBfZp SN750とSN550しばらく併売してたよね
当時SN750は高速高級の位置付けだったぞ
にわかに信じられん
当時SN750は高速高級の位置付けだったぞ
にわかに信じられん
475Socket774 (ワッチョイ a958-21aT)
2022/02/01(火) 16:00:49.62ID:xMjdsGLV0 ちなみに当時実用上の速度はSN550のが速いってここで言ったらなんか寄ってたかってボコボコにされた記憶ある
エアプとかなんとか
エアプとかなんとか
476Socket774 (スッップ Sd0a-VRks)
2022/02/01(火) 17:16:43.15ID:yHLAE1s9d SN550出たときには既に存在意義が危ぶまれてた気がするが
477Socket774 (ワッチョイ cae4-gMZN)
2022/02/01(火) 17:43:56.92ID:wFi47m100 これみんな使ってて分かると思うけど
CPU性能が追い付いてないよね
AMDとintelに頑張ってもらわにゃgen4の性能を活かせない
CPU性能が追い付いてないよね
AMDとintelに頑張ってもらわにゃgen4の性能を活かせない
478Socket774 (ワッチョイ 116e-JsO0)
2022/02/01(火) 17:46:21.94ID:ep0uEeQp0 PIO転送じゃあるまいし
481Socket774 (ワッチョイ e6c0-5aBx)
2022/02/01(火) 22:42:22.36ID:ugy+L/mw0 SSD安くなったなあ
そろそろ2TBのNVMeに変えようかな
そろそろ2TBのNVMeに変えようかな
482Socket774 (ワッチョイ 5e0c-8RAR)
2022/02/01(火) 23:07:09.15ID:Q0oIxnQ30 買えよ
483Socket774 (ワッチョイ a676-B87W)
2022/02/02(水) 00:06:14.01ID:e2JwgjYU0 東芝クレーマー事件は知らないなあ、旧2chで「尻毛バーガー」がリアルタイム祭り参加だったが。
484Socket774 (スプッッ Sd0a-dw97)
2022/02/02(水) 00:18:30.38ID:Vg2Y2NB/d 絶対貼るなよ
485Socket774 (ワッチョイ a958-21aT)
2022/02/02(水) 01:06:58.29ID:gZGjK4oe0 ケツ毛バーガーはバーガー本人はただの被害者だから
486Socket774 (ワッチョイ 5e0c-8RAR)
2022/02/02(水) 02:14:18.20ID:5Yljpv7q0 オタクの彼氏だったばっかりに
487Socket774 (ワッチョイ c573-4xAR)
2022/02/02(水) 02:42:36.33ID:2OvbCSqH0 丸紅パソコン誤表記事件の時、あと数時間早ければ買えたのに残念だった
488Socket774 (ワッチョイ 116e-JsO0)
2022/02/02(水) 15:19:38.33ID:TZEr6SEy0 過去スレも見た感じ値段そこそこ安いので性能わりかし良いのはSN570でいいのかな?
よーしポチッてくるぞ
よーしポチッてくるぞ
489Socket774 (ワッチョイ 7db1-Xc5L)
2022/02/02(水) 15:30:28.07ID:dOeJLx7/0 まぁメモリ無しでメインメモリ間借りでいいのなら
先代の廃盤商品、旧SN550にOS入れてあって特に問題は感じない
先代の廃盤商品、旧SN550にOS入れてあって特に問題は感じない
490Socket774 (スプッッ Sd0a-dw97)
2022/02/02(水) 15:34:43.27ID:wR4tfmtFd まあSN570ならとりあえず後悔はしない
増設なら1TB以上にしとくんだぞ
システムなら500でもいいけど
増設なら1TB以上にしとくんだぞ
システムなら500でもいいけど
491Socket774 (ワッチョイ 116e-JsO0)
2022/02/02(水) 15:48:41.23ID:TZEr6SEy0 システムっす、ポチッてきます
492Socket774 (ワッチョイ 666e-IClH)
2022/02/02(水) 16:01:10.81ID:Y3vp3/Jq0 俺も1T買ったよ
493Socket774 (ワッチョイ 4915-g+qu)
2022/02/02(水) 16:23:13.14ID:GSAj+e620 SN570はメーカーページでは2TBあるけど、秋葉原店頭ではまだ売られてないのかな。
494Socket774 (ササクッテロロ Spbd-TJgt)
2022/02/02(水) 16:30:40.03ID:Ws150WHTp495Socket774 (ワッチョイ 4915-g+qu)
2022/02/02(水) 16:33:46.77ID:GSAj+e620 なるほど。最近追加されたのね。
496Socket774 (スフッ Sd0a-yC9B)
2022/02/02(水) 16:34:00.21ID:QxFRJhBYd やっとSN550 2TBの在庫捌けたんか
497Socket774 (スッップ Sd0a-VRks)
2022/02/02(水) 17:00:10.31ID:eRkCuQfkd そんななか今更プレクのm9p+をポチった俺
498Socket774 (ワッチョイ 7db1-Xc5L)
2022/02/02(水) 17:09:56.65ID:dOeJLx7/0 更に追加で買っても構わないんやで
てか、やっと三枚目&四枚目の候補来るのか
これで暫くは容量に困る事は無さそうだ
本当にイイ玩具を出してくれたもんだ
てか、やっと三枚目&四枚目の候補来るのか
これで暫くは容量に困る事は無さそうだ
本当にイイ玩具を出してくれたもんだ
500Socket774 (ワッチョイ 6606-+np5)
2022/02/02(水) 17:22:41.59ID:1QDtf8Wx0 ちょっと熱いけど性能はその分しっかりしてるよな
部品がいきなり変わったりせんし
部品がいきなり変わったりせんし
501Socket774 (ワッチョイ 3d12-Xc5L)
2022/02/02(水) 17:41:29.07ID:U5ETkYep0 CFDのM.2 500GBが安かったからポチった
ラスイチのみ5480円以降6250円なり
我ながら買い物上手
ラスイチのみ5480円以降6250円なり
我ながら買い物上手
502Socket774 (ワッチョイ a958-g+qu)
2022/02/02(水) 18:18:57.91ID:s0wJTwcu0503Socket774 (ワッチョイ a958-Xc5L)
2022/02/02(水) 22:02:27.54ID:BbtpsNKC0 他スレで聞いたらスレ違いと言われたのでここで聞きます
CrystalDiskInfoを起動してみたら、「ピロピロリン♪ピロピロリン♪」の音楽が流れたので、
焦って表示を見てみると、CrucialのM.2のSSDが「正常 99%」でした
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_34530.png
これって壊れる前兆ですか?
寿命が短くなるにつれて、パーセンテージが減ってくるのでしょうか
以前使っていた2.5インチのSSDはずっと100%のままでしたが・・・
CrystalDiskInfoを起動してみたら、「ピロピロリン♪ピロピロリン♪」の音楽が流れたので、
焦って表示を見てみると、CrucialのM.2のSSDが「正常 99%」でした
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_34530.png
これって壊れる前兆ですか?
寿命が短くなるにつれて、パーセンテージが減ってくるのでしょうか
以前使っていた2.5インチのSSDはずっと100%のままでしたが・・・
504Socket774 (ワッチョイ dd89-g+qu)
2022/02/02(水) 22:12:49.92ID:bu3s/O3x0505Socket774 (ワッチョイ b5b1-HFdk)
2022/02/02(水) 22:27:37.15ID:AZCHgOZ20 SSDの温度が60℃越えただけじゃないのか
ヒートシンク付けてないならつけとけば?
ヒートシンク付けてないならつけとけば?
506Socket774 (ワッチョイ 6644-bU36)
2022/02/02(水) 23:30:00.31ID:6fBU9G/X0 俺のは86ぱーだぞ
507Socket774 (ササクッテロラ Spbd-JbJR)
2022/02/03(木) 03:30:25.40ID:gvmKuxLYp 3395時間で1%って事は残り99%使うのに331065時間か
>>503が先に寿命迎えそう
>>503が先に寿命迎えそう
508Socket774 (ワッチョイ 3ddc-Xc5L)
2022/02/03(木) 07:02:31.83ID:FIv2ppPu0 構わない 私はもう2万年も生きたのだ 彼を犠牲にはできない・・・
509Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)
2022/02/03(木) 10:26:23.05ID:O+nC+6rz0 SM770誕生
510Socket774 (ワッチョイ 6606-+np5)
2022/02/03(木) 11:08:30.61ID:sjDZHGho0 500GB以下モデルの存在意義そろそろわからんくなってきたな
511Socket774 (スプッッ Sd0a-TOaV)
2022/02/03(木) 11:47:15.01ID:rZs17KOFd AN1700はよう
512Socket774 (ワッチョイ a578-kJeI)
2022/02/03(木) 12:02:43.83ID:Sg+qrIX/0 WD、リード最大5,150MB/sのゲーマー向けSSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1385591.html
>なお米国での価格は250GBモデルが59.99ドル、500GBモデルが79.99ドル、1TBモデルが129.99ドル、2TBモデルモデルが269.99ドル。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1385591.html
>なお米国での価格は250GBモデルが59.99ドル、500GBモデルが79.99ドル、1TBモデルが129.99ドル、2TBモデルモデルが269.99ドル。
513Socket774 (スプッッ Sd0a-TOaV)
2022/02/03(木) 12:05:23.88ID:rZs17KOFd ネタかと思ったら本当に770なんて出したのか
514Socket774 (スッップ Sd0a-21aT)
2022/02/03(木) 12:11:03.56ID:xr4xVt4cd 需要がわかんねえ
PS5だと速度出るとかそういうやつか
PS5だと速度出るとかそういうやつか
515Socket774 (ワッチョイ 666e-x1KW)
2022/02/03(木) 12:19:54.31ID:so3/bINX0 firecuda530順調に値下がってるな
516Socket774 (ワッチョイ 6a73-zZF3)
2022/02/03(木) 12:20:20.05ID:dY5KR5Cg0 Sintech、高価なCFexpressカード Type BをM.2 SSDで代替できるメタルアダプタを販売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0203/426319
M.2 2230フォームファクタのNVMe M.2 SSDをCFexpressカード Type Bとして使用できる変換アダプタ。
極めて高価なCFexpressカードを圧倒的に安価なM.2 SSDで代用できる。
デル製 M.2 PCIe NVME Gen 3x4 Class 35 2230 ソリッドステートドライブ - 256GB 11,323円税込・配送料込
CFexpressカード 人気売れ筋ランキング
SONY CEA-G160T [160GB] 最安値\35,973
Lexar LCFX10-128CRB [128GB] 最安値\19,800
SONY CEB-G128 [128GB]最安値\23,100
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0203/426319
M.2 2230フォームファクタのNVMe M.2 SSDをCFexpressカード Type Bとして使用できる変換アダプタ。
極めて高価なCFexpressカードを圧倒的に安価なM.2 SSDで代用できる。
デル製 M.2 PCIe NVME Gen 3x4 Class 35 2230 ソリッドステートドライブ - 256GB 11,323円税込・配送料込
CFexpressカード 人気売れ筋ランキング
SONY CEA-G160T [160GB] 最安値\35,973
Lexar LCFX10-128CRB [128GB] 最安値\19,800
SONY CEB-G128 [128GB]最安値\23,100
517Socket774 (スフッ Sd0a-yC9B)
2022/02/03(木) 12:21:38.41ID:IDGHilvNd モデル細分化しすぎとちゃう?
カタログスペックで概ねSN570に負けるSN750SEの立場が益々微妙に
カタログスペックで概ねSN570に負けるSN750SEの立場が益々微妙に
518Socket774 (ワッチョイ 1176-4Mhk)
2022/02/03(木) 12:40:30.32ID:LO9L3ah+0 SN850Xも出るんだろ?
519Socket774 (ワッチョイ c558-bU36)
2022/02/03(木) 12:48:49.28ID:nQHhiEQO0 sn570のgen4版って感じかな
521Socket774 (ワッチョイ 666e-g+qu)
2022/02/03(木) 13:05:49.00ID:ZIlsrv3g0 単純にCSに対応した製品を新しく出したかっただけだろ
WDって昔から色んなモデル出しすぎ感あるけどw
WDって昔から色んなモデル出しすぎ感あるけどw
522Socket774 (ワッチョイ 3ddc-Xc5L)
2022/02/03(木) 13:11:16.55ID:FIv2ppPu0 青柳ういろう
523Socket774 (スフッ Sd0a-12St)
2022/02/03(木) 13:25:10.07ID:d4dOvuA7d 8TBのU.2 SSDが少し安めで出たら倉庫用に買いたいな
eBayで探してるけど新品はまだちょっと高い
新古品は8万円ちょっとで新品は13万円ぐらいだね
sata SSDの8TBを出してるのはSAMSUNGぐらいだよね?
eBayで探してるけど新品はまだちょっと高い
新古品は8万円ちょっとで新品は13万円ぐらいだね
sata SSDの8TBを出してるのはSAMSUNGぐらいだよね?
524Socket774 (ワッチョイ 8992-sQ1G)
2022/02/03(木) 13:29:41.36ID:gkkbK2QC0 2230のSSD持ってるがデル製ノートのSSD交換で取り外した1チップタイプ
こんな物一般には流通してねえよ!
昔あったマイクロSDを複数枚束ねてSSDにするアダプタも本末転倒だった
こんな物一般には流通してねえよ!
昔あったマイクロSDを複数枚束ねてSSDにするアダプタも本末転倒だった
525Socket774 (オッペケ Srbd-BfCb)
2022/02/03(木) 13:37:51.74ID:kjxFYHSSr SN750の4TBもっと安くならんかな
526Socket774 (ワッチョイ 6a73-zZF3)
2022/02/03(木) 14:11:44.24ID:dY5KR5Cg0527Socket774 (ササクッテロロ Spbd-TJgt)
2022/02/03(木) 14:41:02.28ID:1JSnbe+Xp >>526
PCMark速すぎワロタ
多キューのアクセスは速くないが
一般クライアント用としては値段次第だが一択になるかも
https://images.hothardware.com/contentimages/article/3180/content/wd-black-sn770-pcmark-10-1.png
PCMark速すぎワロタ
多キューのアクセスは速くないが
一般クライアント用としては値段次第だが一択になるかも
https://images.hothardware.com/contentimages/article/3180/content/wd-black-sn770-pcmark-10-1.png
528Socket774 (ワッチョイ b5b1-Xc5L)
2022/02/03(木) 15:31:13.47ID:ONbFUPSr0 https://www.tomshardware.com/reviews/wd-black-sn770-ssd-review
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/DvsppiWz9hGAjDUPiivHSB-970-80.jpg
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/focU8kY3QJezZCCUn3cHme-1119-80.png
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/6J9QDPxTNCpjy8D99r9Zdm-1119-80.png
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/aJgMKuB6rYTHSkPsAmcpNS-1119-80.png
PCMarkはゲームモード有効でSN850超えた
SN570の弱点だったSLCキャッシュも増えた
こんなNAND1個のシンプルSSDでこれはエグい…
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/DvsppiWz9hGAjDUPiivHSB-970-80.jpg
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/focU8kY3QJezZCCUn3cHme-1119-80.png
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/6J9QDPxTNCpjy8D99r9Zdm-1119-80.png
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/aJgMKuB6rYTHSkPsAmcpNS-1119-80.png
PCMarkはゲームモード有効でSN850超えた
SN570の弱点だったSLCキャッシュも増えた
こんなNAND1個のシンプルSSDでこれはエグい…
529Socket774 (ワントンキン MM7a-/aEP)
2022/02/03(木) 16:07:11.49ID:nIq+pNKyM531Socket774 (ワッチョイ 4915-g+qu)
2022/02/03(木) 16:21:14.15ID:R3NF5WUS0 2230のM.2SSDは一応米尼で入手は出来る。
532Socket774 (ワッチョイ 116e-JsO0)
2022/02/03(木) 16:55:25.72ID:KRAZB0Bs0 750の存在価値っていったい…
533Socket774 (ワッチョイ a958-dHmZ)
2022/02/03(木) 17:00:31.19ID:Lx4cxWXS0 普通に3.0x4で充分なんだよな
これからのCPUで変わってくるのかね?
これからのCPUで変わってくるのかね?
535Socket774 (ワッチョイ 5d7e-21ac)
2022/02/03(木) 17:47:51.59ID:APYDTcLZ0 750無印はもう休ませてやれ
750SEや570がいきなり自社に殺されたのはカワイソス
しかし770のスペックって他社にも無いし飛び抜けてるな
750SEや570がいきなり自社に殺されたのはカワイソス
しかし770のスペックって他社にも無いし飛び抜けてるな
536Socket774 (ワッチョイ a958-21aT)
2022/02/03(木) 17:53:56.12ID:Siq05JUU0 750まではベンチのMAXだけ3500出てて実効速度は遅いメーカーだったけどSN550から化けて770で完成した感じある
537Socket774 (ワッチョイ c558-Kfys)
2022/02/03(木) 18:01:52.62ID:b+aF48L/0 750SEはコントローラも外製だし一時凌ぎ感が強いな
538Socket774 (ワッチョイ 7db1-Xc5L)
2022/02/03(木) 19:00:17.28ID:2IU3lxnp0 年内にGen4対応のBlue来るのかしら
バランスに優れるというか、微妙にバランスブレイカー?
バランスに優れるというか、微妙にバランスブレイカー?
539Socket774 (ワッチョイ 4915-cGX8)
2022/02/03(木) 19:11:55.24ID:vYCRwdFO0 最新世代のHMB SSDは古いDRAMありのモデルを余裕で上回る性能だから今後はフラグシップ以外はDRAM無しになりそう
540Socket774 (ワッチョイ 1176-Xc5L)
2022/02/03(木) 19:34:10.42ID:LO9L3ah+0 SN770キャッシュ切れで600MB
541Socket774 (スッップ Sd0a-VRks)
2022/02/03(木) 19:52:15.59ID:sf+pTKSid そういう大容量のファイルを扱うストレージじゃないでしょこれ
542Socket774 (スッップ Sd0a-EsEf)
2022/02/03(木) 20:07:43.26ID:oPBddsxmd sn850も食いそうな値段と性能のバランスだな
543Socket774 (ワッチョイ 9acd-3+6Y)
2022/02/03(木) 20:09:56.12ID:kcjJgyom0 >>516
アダプタからグリスが洩れて、ミラーレスカメラを壊しそうで怖い
アダプタからグリスが洩れて、ミラーレスカメラを壊しそうで怖い
544Socket774 (ワッチョイ 666e-x1KW)
2022/02/03(木) 20:12:21.37ID:Ib1p5Tub0 金あるなら今まで通りハイエンドで良さそうやな
545Socket774 (ワッチョイ 3d6e-/fp1)
2022/02/03(木) 20:15:57.14ID:9rXAxoP00 >>543
サーマルグリスって粘度高いから漏れるなんてないと思うわ
サーマルグリスって粘度高いから漏れるなんてないと思うわ
546Socket774 (ワッチョイ b5b1-Wt5z)
2022/02/03(木) 20:31:11.25ID:HalEU2LG0 液体金属ならあるかもしれないけど普通のグリスなら大丈夫そう
547Socket774 (スッップ Sd0a-qhCN)
2022/02/03(木) 21:34:08.94ID:g50+ZD13d548Socket774 (ドコグロ MMae-V4Pa)
2022/02/03(木) 21:39:21.46ID:rWhOe95SM 770速いけどまだM10Pのほうが上か
549Socket774 (ササクッテロロ Spbd-1S3f)
2022/02/03(木) 21:40:38.76ID:ViIVy5wep SN550 1TB手狭になってきた
SN770 2TBに期待
SN770 2TBに期待
550Socket774 (ドコグロ MMae-V4Pa)
2022/02/03(木) 21:42:05.61ID:rWhOe95SM 770は2TBが完全体の可能性有りがあるのか
それなら770が最速になる可能性もある?
それなら770が最速になる可能性もある?
551Socket774 (ワッチョイ a51c-RNyz)
2022/02/03(木) 22:11:14.46ID:EOfG9cGl0 HMBも枯れてきたって感じかわりと凄いな
552Socket774 (ワッチョイ aa83-p6n5)
2022/02/04(金) 00:01:36.70ID:8x8RJtnV0 先週SN750SE買った俺は・・・
今SATAで使ってるからSEでも速いはず・・・
今SATAで使ってるからSEでも速いはず・・・
553Socket774 (ワッチョイ a5a6-TOaV)
2022/02/04(金) 00:07:13.55ID:DWPIn/5R0 先週SN850買った俺とかどうすんだよ
554Socket774 (ワッチョイ 2a11-ltXr)
2022/02/04(金) 00:30:42.17ID:2XHAxzME0 SNx70シリーズ以外ゴミになりました
皆さんお疲れ様でした
皆さんお疲れ様でした
555Socket774 (ササクッテロラ Spbd-JbJR)
2022/02/04(金) 00:42:19.30ID:K1uUvWUNp SN770これもしかして全容量の1/3書くまでは全域SLCモードで動いてる可能性あったり?
だとするとそこそこ埋めた運用だと遅くなったりしそう
だとするとそこそこ埋めた運用だと遅くなったりしそう
556Socket774 (ワッチョイ eab1-Y4FF)
2022/02/04(金) 00:45:31.41ID:6iaUiP3V0 AN1500の値段が下がってきたからAN1700も来るかも
557Socket774 (スプッッ Sdea-dw97)
2022/02/04(金) 00:51:47.01ID:qCx8BTBJd AN1700諦めてSN850買ったのにこの仕打ちよ
558Socket774 (ワッチョイ 5d7e-21ac)
2022/02/04(金) 00:57:09.63ID:ra/NKxxh0 850買った奴がガッカリする理由が分からん
あくまで普通のアプリやゲームなど一般的な使用では大差ないだけだぞ
ピーク速度は850の方が速いし、
基地外レベルで読み書きすると850の方が速くて安定してる
DRAMが付いてるのも安心感あるし、
基板ギッチリチップが付いてるのも満足感がある
あくまで普通のアプリやゲームなど一般的な使用では大差ないだけだぞ
ピーク速度は850の方が速いし、
基地外レベルで読み書きすると850の方が速くて安定してる
DRAMが付いてるのも安心感あるし、
基板ギッチリチップが付いてるのも満足感がある
559Socket774 (ワッチョイ 1176-Xc5L)
2022/02/04(金) 00:58:48.19ID:rlM+vsDN0 一方ワイは最安1TBのZ330をポチった
560Socket774 (ワッチョイ 6a83-EsEf)
2022/02/04(金) 01:07:47.01ID:Ch6mCJNf0 sn770の2TBが30kちょいなら突撃取材するが果たして
561Socket774 (ワッチョイ 5d7e-21ac)
2022/02/04(金) 01:08:03.69ID:ra/NKxxh0 だいたい770でこの性能なんだから本命は850の次世代(Gen5)でしょう
870になるのか950になるのか知らんが
それこそ850買った人がオワタってレベルになりそうだ
870になるのか950になるのか知らんが
それこそ850買った人がオワタってレベルになりそうだ
562Socket774 (ワッチョイ 5d7e-21ac)
2022/02/04(金) 01:12:03.06ID:ra/NKxxh0 >>560
MSRP $59 (250GB), $79 (500GB), $129 (1TB) and $269 (2TB)
単純に日本円にすると\6980 (250GB), \8980 (500GB), \14980 (1TB), \30980 (2TB)
MSRP $59 (250GB), $79 (500GB), $129 (1TB) and $269 (2TB)
単純に日本円にすると\6980 (250GB), \8980 (500GB), \14980 (1TB), \30980 (2TB)
563Socket774 (ワッチョイ b5b1-fW9b)
2022/02/04(金) 01:23:45.45ID:qSjrZEWV0564Socket774 (スプッッ Sdea-dw97)
2022/02/04(金) 01:36:10.91ID:qCx8BTBJd FF15ベンチにロード時間計測なんてあったっけ?
565Socket774 (ワッチョイ 5d7e-21ac)
2022/02/04(金) 01:37:07.37ID:ra/NKxxh0 >>563
>>526のHotHardwareだとそこで一番速いKC3000よりも速い謎
https://images.hothardware.com/contentimages/article/3180/content/ff-1-wd-black-sn770.png
グラボの負荷でHMBに影響したりするのかね
>>526のHotHardwareだとそこで一番速いKC3000よりも速い謎
https://images.hothardware.com/contentimages/article/3180/content/ff-1-wd-black-sn770.png
グラボの負荷でHMBに影響したりするのかね
566Socket774 (ワッチョイ b5b1-fW9b)
2022/02/04(金) 01:37:23.12ID:qSjrZEWV0 14だごめん
567Socket774 (アウアウウー Sa21-Y8vZ)
2022/02/04(金) 02:53:41.10ID:4a+Udscia HMBかDRAM搭載かで停電時などにデータの破損しやすさが変わるとかはありますか?
568Socket774 (ワッチョイ 7db1-Xc5L)
2022/02/04(金) 03:23:16.31ID:J1JrPHhb0 旧SN550使ってて別に今まで何も無いが
データ破損とかデータ化けとか、そもそもメモリの有無で変わるとは思えないけど
書き込みが完了したら何か返す必要あるだろ
SN770は購入コスト込みでの評価だからな
でも面白い立ち位置だわ
データ破損とかデータ化けとか、そもそもメモリの有無で変わるとは思えないけど
書き込みが完了したら何か返す必要あるだろ
SN770は購入コスト込みでの評価だからな
でも面白い立ち位置だわ
569Socket774 (ワッチョイ 4915-cGX8)
2022/02/04(金) 04:43:48.87ID:LvVZWGyP0 WDのsandiskだった部分だけは優秀なんだな
逆にkioxiaはsandiskにアクセスできないからなんかイマイチ
逆にkioxiaはsandiskにアクセスできないからなんかイマイチ
570Socket774 (ワッチョイ 66dc-Xc5L)
2022/02/04(金) 04:46:14.12ID:Z31OjnZy0 Ain't gonna play sun disk!
571Socket774 (ワッチョイ a958-/s4w)
2022/02/04(金) 07:04:41.61ID:mouho7NX0572Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)
2022/02/04(金) 07:10:06.42ID:NdfZmHLP0 どこ選べばいいのさ
573Socket774 (ワッチョイ 666e-g+qu)
2022/02/04(金) 07:16:00.91ID:T3QxLT5s0 最強seagate
574Socket774 (ワッチョイ a5dc-Xc5L)
2022/02/04(金) 07:17:20.59ID:ybObzgmr0 君が、サンディスク主義者のサンディニスタなら迷うことはない
575Socket774 (ササクッテロリ Spbd-l7Rh)
2022/02/04(金) 07:24:15.88ID:4wUYudxHp >>571
コントローラとNANDにSandiskロゴが付いたSN770が良く出来てるって流れなのにアホなのか?
コントローラとNANDにSandiskロゴが付いたSN770が良く出来てるって流れなのにアホなのか?
576Socket774 (ワッチョイ d183-+np5)
2022/02/04(金) 07:30:00.32ID:NQ2KsorY0 130ドルだとM10Pくらいの値段になるのかね
577Socket774 (アウアウウー Sa21-sbHf)
2022/02/04(金) 07:30:49.22ID:jxiEgksia WD850!Seagate530!PlextorM10P!WD770!
最近Samsungが蚊帳の外で悲しいぜ…
最近Samsungが蚊帳の外で悲しいぜ…
578Socket774 (ワッチョイ c558-K61z)
2022/02/04(金) 07:37:06.22ID:YL5AvI0X0 独自コントローラのPCIe5.0 SSDは既にエンタープライズで実機が出てきてるので
今年の秋辺りに990 PRO等を追加するのではないかな
今年の秋辺りに990 PRO等を追加するのではないかな
579Socket774 (ワッチョイ 4915-cGX8)
2022/02/04(金) 07:57:08.84ID:LvVZWGyP0 Elpisは多分シュリンクしただけで設計は古いままなんだろうな
8nmの素性の良さで電力効率は良いけど
8nmの素性の良さで電力効率は良いけど
580Socket774 (ワッチョイ 7db1-bU36)
2022/02/04(金) 09:15:54.66ID:oJbHx1h40 ゲームモードって具体的に何やってるんだ
よくあるメインメモリをキャッシュにするヤツ?
よくあるメインメモリをキャッシュにするヤツ?
581Socket774 (スッップ Sd0a-jiMp)
2022/02/04(金) 09:28:38.13ID:2LCTU1Hmd 省電力モードへの移行をしないようにしてるとか、キャッシュを読み取りに最適化されたアルゴリズムに切り替えるとかでは
583Socket774 (ワッチョイ d183-+np5)
2022/02/04(金) 10:38:19.42ID:NQ2KsorY0 レスアンカー付けといて「独り言言ってるだけ」は通じないでしょう
584Socket774 (ワッチョイ 3d12-Xc5L)
2022/02/04(金) 11:10:10.93ID:igSU3a3I0 CFDのSSDが届いたから早速HDDからクローン作ろうと思ったのに
クローンソフトが軒並み有料化されててムカついたわ
仕方なくEaseUSの一ヶ月だけのやつ金払って今コピー中
AOMEIに至っては5000円近い金取ってやがって腹たったわ
クローンソフトが軒並み有料化されててムカついたわ
仕方なくEaseUSの一ヶ月だけのやつ金払って今コピー中
AOMEIに至っては5000円近い金取ってやがって腹たったわ
585Socket774 (スッップ Sd0a-21aT)
2022/02/04(金) 11:26:26.86ID:6Gh6tbsjd 無料のだとMacrium Reflectがいいよ
中華産じゃないし
中華産じゃないし
586Socket774 (スッップ Sd0a-jiMp)
2022/02/04(金) 11:39:25.69ID:2LCTU1Hmd 移行ツールってシャドウコピーとってイメージ複製するだけでいいのに常駐させるのなんでなのかな
588Socket774 (アウアウウー Sa21-9st8)
2022/02/04(金) 19:28:58.22ID:PeQcwobHa todobackupも有料になったん?
589Socket774 (ワッチョイ 666e-T0lq)
2022/02/04(金) 20:39:07.43ID:h2HI2ROa0 SN770, HMBだけど値段次第じゃ特価M10P見えてきそうだしどうなんかね
590Socket774 (ワッチョイ 2ab1-Xc5L)
2022/02/04(金) 20:45:22.37ID:3Av0ePfm0591Socket774 (ワッチョイ 666e-e8By)
2022/02/04(金) 20:49:44.84ID:dOcHG6jy0 >>584
クローンならWD/SandiskのUSBメモリを買ってAcronis True Image for WDを使うのが手軽だったんだが
クローンならWD/SandiskのUSBメモリを買ってAcronis True Image for WDを使うのが手軽だったんだが
592Socket774 (アウアウウー Sa21-V4Pa)
2022/02/04(金) 20:52:55.44ID:SFIS1nqSa dd使えば余裕よ
593Socket774 (ワッチョイ 5d7e-21ac)
2022/02/04(金) 21:01:13.92ID:VzJlCuMJ0 クローンが制限されてるなら、
旧SSD→バックアップ→HDD/NAS→復元→新SSDでも良い
そもそもMacrium Reflectが無料で完全に使えるからそれで解決だが
旧SSD→バックアップ→HDD/NAS→復元→新SSDでも良い
そもそもMacrium Reflectが無料で完全に使えるからそれで解決だが
594Socket774 (アウアウウー Sa21-Y8vZ)
2022/02/04(金) 21:38:13.44ID:HXxNHfXTa Clonezillaってソフトを使ったことあるけど特に問題なかった
595Socket774 (ササクッテロロ Spbd-1S3f)
2022/02/04(金) 21:43:18.87ID:0lFKnVGqp Easeusに1ヶ月プランなんてあったっけ
無料の頃は世話になった
無料の頃は世話になった
596Socket774 (ワッチョイ a5a6-TOaV)
2022/02/04(金) 21:50:22.45ID:TBkXt+C10 初めて買ったPCにEaseus Partition Master入ってたなあ
597Socket774 (ワッチョイ 4915-cGX8)
2022/02/04(金) 21:57:12.21ID:LvVZWGyP0 SN770の特性が役に立つモバイルは現状Tiger Lakeだけか
598Socket774 (ワッチョイ 4915-cGX8)
2022/02/04(金) 21:58:31.85ID:LvVZWGyP0 M10Pが謎に安いから要らないのに買いたくなる
599Socket774 (ワッチョイ 1176-Xc5L)
2022/02/04(金) 22:25:55.64ID:rlM+vsDN0 gen4ならplextor M10P、gen3ならHynix P31でええやんもう
600Socket774 (ワッチョイ b5b1-21ac)
2022/02/04(金) 22:33:50.80ID:43s5MEJP0601Socket774 (スプッッ Sd12-Wo8f)
2022/02/04(金) 22:56:04.40ID:fbYd0G0Cd 台数増やすと平均されて誤差に感じるよ
602Socket774 (ワッチョイ 9e73-21aT)
2022/02/04(金) 22:58:24.23ID:hntSElPF0 SSDナンピン主義
603Socket774 (スプッッ Sdea-dw97)
2022/02/04(金) 23:25:44.72ID:ZhmBIq5Ed Optaneのみが安寧を得られるのだ
604Socket774 (ワッチョイ 666e-zNqD)
2022/02/04(金) 23:28:58.42ID:CLHZlNBd0 安寧を得ているが
Meltdown/Spectre系への対策でまたどんどん遅くなっていくんだろうなあ
Meltdown/Spectre系への対策でまたどんどん遅くなっていくんだろうなあ
605Socket774 (アウアウウー Sa9b-xC/L)
2022/02/05(土) 00:03:57.48ID:dv5H8LwXa hynixのgen4期待してるけどいつ出るんですかね…
もうgen5来るんですが
もうgen5来るんですが
606Socket774 (ワッチョイ ff06-Hbjn)
2022/02/05(土) 00:17:38.06ID:kS2I9+Qz0 発表はされた
607Socket774 (ワッチョイ 37c4-e/Vd)
2022/02/05(土) 00:55:32.79ID:yHK+hOcM0 CFD販売 PG4VNZ シリーズ 1TB CSSD-M2M1TPG4VNZ
NTTストアで\17,980から会員割引クーポンで2000円オフの\15,980
土曜日ならd払いキャンペーンでさらにdポイントキャッシュバックでお得
NTTストアで\17,980から会員割引クーポンで2000円オフの\15,980
土曜日ならd払いキャンペーンでさらにdポイントキャッシュバックでお得
608Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-WUPX)
2022/02/05(土) 01:23:37.21ID:QrPDEVE4p609Socket774 (ワッチョイ bf73-SAyb)
2022/02/05(土) 01:30:17.40ID:P15dSILP0 バックアップとクローンはずっとTrueImageでやってたけどもうなんかあれ自体がマルウェアみたいな感じになっちゃったから移行先探してるわ
610Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-WUPX)
2022/02/05(土) 01:49:55.64ID:QrPDEVE4p ふと今Vector見たら在りし日のTrueImageが期間限定復活販売してて草
611Socket774 (ワッチョイ bf73-SAyb)
2022/02/05(土) 01:53:38.85ID:P15dSILP0 ワロタ
クレームたくさん入ったのかな俺も入れたけど
クレームたくさん入ったのかな俺も入れたけど
612Socket774 (ワッチョイ 97b1-Q8j9)
2022/02/05(土) 02:12:39.20ID:/qdUajvr0 バックアップなら今 vector でセール中の LB Image Backup 12 Pro おすすめ。
使い方になれるまで少し時間かかるかも。
使い方になれるまで少し時間かかるかも。
613Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-WUPX)
2022/02/05(土) 02:21:24.45ID:QrPDEVE4p >>611
よく見たらCyber Protect Home Officeの受賞記念名目でTrue Image 2021売ってて更にワラタ
https://pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/trueimageacpho/
よく見たらCyber Protect Home Officeの受賞記念名目でTrue Image 2021売ってて更にワラタ
https://pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/trueimageacpho/
614Socket774 (ワッチョイ ffdc-jdKw)
2022/02/05(土) 03:19:35.61ID:kYKlw6Jn0 >>602
メモリスレを思い出したwww
メモリスレを思い出したwww
615Socket774 (ワッチョイ bfa8-wadS)
2022/02/05(土) 07:30:32.01ID:aXwYmAm20 M.2 ってのはMBとの相性ってあるのかね?
616Socket774 (ワッチョイ 97b1-Q8j9)
2022/02/05(土) 07:37:30.67ID:/qdUajvr0 去年キオクシアの SSD がなんか話題になってた気がする。
617Socket774 (ワッチョイ b792-AdX+)
2022/02/05(土) 09:11:32.40ID:D13TJ9/R0 ASRockとキオクシアの組み合わせはよくない
RyzenとWDもあまり相性良くない
RyzenとWDもあまり相性良くない
618Socket774 (スッップ Sdbf-+dc5)
2022/02/05(土) 12:33:20.39ID:3MnvlrGld >>617
それ結局ryzenじゃなくてasrockが相性悪いだけじゃなかった?
それ結局ryzenじゃなくてasrockが相性悪いだけじゃなかった?
619Socket774 (スプッッ Sd3f-OTRx)
2022/02/05(土) 13:53:01.15ID:QnXX2A8Bd そんなこと言うと騎士団が来るぞ
620Socket774 (ワッチョイ ff76-d7NI)
2022/02/05(土) 14:38:08.58ID:FS5+jMpi0 昨日初めて騎士団の集会見たけど我田引水
状況変えつつ雑な当てはめ置き換えの連続
話のすり替え多数
あんな話よく聞いてられんなと思ったわ
状況変えつつ雑な当てはめ置き換えの連続
話のすり替え多数
あんな話よく聞いてられんなと思ったわ
621Socket774 (アウアウウー Sa9b-l1Uy)
2022/02/05(土) 15:39:34.57ID:8QMIZxS5a 俺ASUSのTUF-gaming X570だけどX570配下のM.2にSN750載せるとW1000MB/sしか出ない
M10PもW3000ぐらいしか出ないからそもそもあまり素性がよくないんだろうけど
M10PもW3000ぐらいしか出ないからそもそもあまり素性がよくないんだろうけど
622Socket774 (ワッチョイ 1758-5F8b)
2022/02/05(土) 16:12:26.94ID:9sGg7sSI0 同じX570のC8DHのチップセット配下のスロットに載せてる980PROは5000MB/s出てる
623Socket774 (ワッチョイ bfa8-wadS)
2022/02/05(土) 17:18:16.53ID:aXwYmAm20 PCI-Express Gen4とPCI-Express Gen3やっぱGen4の方が良いのでしょうか?
624Socket774 (スプッッ Sd3f-zD41)
2022/02/05(土) 17:28:24.80ID:QnXX2A8Bd そりゃ基本的に4のほうが良いでそ
ただZ690の一部に4.0でエラー出まくる現象があるとか
ただZ690の一部に4.0でエラー出まくる現象があるとか
626Socket774 (スップ Sd3f-Nv6W)
2022/02/05(土) 17:47:17.31ID:mD3iLdRcd Gen5対応とか言ったら目ひん剥きそう
627Socket774 (ワッチョイ b715-UmMv)
2022/02/05(土) 19:51:47.37ID:SlZ3CGUm0 >>623
PCIe Gen3.0/2.0のデバイスを接続するならどちらでも変わらない
PCIe Gen3.0/2.0のデバイスを接続するならどちらでも変わらない
628Socket774 (ワッチョイ bf73-Gv16)
2022/02/05(土) 21:41:33.79ID:QsNBttBk0 互換性あるし別に10世代マザー使ってて環境はGen3まででも、いざ買うってなら4でもいいんじゃない
629Socket774 (ワッチョイ bf73-Gv16)
2022/02/05(土) 21:44:44.50ID:QsNBttBk0 正直超絶売れっ子なプロの方以外なら何でも良い気がするけどな、ハードの方が追いつかん
630Socket774 (スッップ Sdbf-+dc5)
2022/02/05(土) 21:55:30.68ID:3MnvlrGld631Socket774 (アウアウウー Sa9b-l1Uy)
2022/02/05(土) 22:04:58.44ID:8wfyLp3Oa >>630
自分も今はX570配下に970EVOplusつけてるんだけどそれは普通程度の速度なんよ
SN750だけ飛び抜けてライトが遅いんだよね(リードは普通)
で、そのSN750はZ390のサブPCではいたって普通に動いてるという
自分も今はX570配下に970EVOplusつけてるんだけどそれは普通程度の速度なんよ
SN750だけ飛び抜けてライトが遅いんだよね(リードは普通)
で、そのSN750はZ390のサブPCではいたって普通に動いてるという
632Socket774 (ワッチョイ 97b1-AiWJ)
2022/02/05(土) 22:13:43.06ID:AjPI7XMl0 X570はPCIeの転送パケットサイズが標準じゃなくておかしいとかで、
その影響で製品によっては速度遅くなったりするらしいよ
その影響で製品によっては速度遅くなったりするらしいよ
633Socket774 (ワッチョイ bf76-372n)
2022/02/06(日) 02:05:24.04ID:Qf8eZoDC0 現状NVMeはサム一強だからな
他社が付け入る隙なんて全く無い
他社が付け入る隙なんて全く無い
634Socket774 (アウアウウー Sa9b-Z05b)
2022/02/06(日) 02:18:59.86ID:vfBiQZ4ta などと供述しており
636Socket774 (ワッチョイ b715-Vm/z)
2022/02/06(日) 04:54:18.06ID:zdVCcaQZ0 寒がメーカーパソコンに強いのは垂直統合で供給力があってサポートが他所より充実しているからだろう
インテルがなんだかんだ言ってAMDより強いのと同じ
インテルがなんだかんだ言ってAMDより強いのと同じ
637Socket774 (アウアウウー Sa9b-xC/L)
2022/02/06(日) 06:21:23.97ID:4BNCplRNa 供給力ないと大規模契約できないもんな
638Socket774 (ワッチョイ 57dc-wadS)
2022/02/06(日) 06:59:11.60ID:3bWg4w+w0 私は個人を信じる。
組織だとか社会を後ろ盾にする人間は軽蔑する。
個人があってこそ社会が成り立っているのだよ。
組織だとか社会を後ろ盾にする人間は軽蔑する。
個人があってこそ社会が成り立っているのだよ。
639Socket774 (ワッチョイ 97b1-Q8j9)
2022/02/06(日) 07:38:53.94ID:mCUjgPls0 社会を後ろ盾にする人間???
640Socket774 (スプッッ Sd3f-7dGb)
2022/02/06(日) 08:30:36.23ID:RMnhn1ajd あれじゃね?
トンボ鉛筆人事のクソマン黒川とクソチン佐藤じゃね?
トンボ鉛筆人事のクソマン黒川とクソチン佐藤じゃね?
642Socket774 (ワッチョイ 9f83-3CyJ)
2022/02/06(日) 08:42:16.19ID:eFB0KiXu0 sn770いつでるんだよ
643Socket774 (ワッチョイ d755-8kIy)
2022/02/06(日) 09:07:28.53ID:ASuI5si70644Socket774 (ワッチョイ ff06-Hbjn)
2022/02/06(日) 09:08:52.92ID:SFbsxuzS0 極論バカ
645Socket774 (ワッチョイ bfa8-wadS)
2022/02/06(日) 09:23:21.01ID:aYDgqNGi0 上でGen3とGen4って話がありましたがZ690マザーだったらどっちも取付け可能なんですか?
646Socket774 (ワッチョイ 3736-oZ4d)
2022/02/06(日) 09:29:03.48ID:VfMJAx4g0 m2ならヒートシンクで覆うからサムソンでもバレないぞ!
647Socket774 (ワッチョイ b715-e/Vd)
2022/02/06(日) 09:38:06.23ID:SwrkBwOI0 どっちでも取り付け可能です。
649Socket774 (ワッチョイ bf0c-n4f0)
2022/02/06(日) 09:48:59.28ID:2IAiECPb0 ヘイヘイホー
ヘイヘイホー
ヘイヘイホー
650Socket774 (ワッチョイ 1710-wdgR)
2022/02/06(日) 09:59:18.76ID:p4RGntvW0 clucial p2 2280 500Gですが速度が880mb/s程度しかでません。電源管理など、一通り試しましたが改善されません。マザボの規格的に速度が出ないのでしょうか?
インターフェースに詳しくないものですみません。clucialのソフトは使う予定はないです。
Asus h310m-a r2.0 win10
インターフェースに詳しくないものですみません。clucialのソフトは使う予定はないです。
Asus h310m-a r2.0 win10
651Socket774 (ワッチョイ b715-e/Vd)
2022/02/06(日) 10:05:27.51ID:SwrkBwOI0 この流れでclucial
rとlの違いをいじってほしいのか。
まあ規格的にそこまででれば大丈夫だから安心してほしい。
rとlの違いをいじってほしいのか。
まあ規格的にそこまででれば大丈夫だから安心してほしい。
652Socket774 (ワッチョイ f776-L036)
2022/02/06(日) 10:19:17.75ID:adyAKvU80 コントローラ一を一新したSN850Xまだー?
年末発表してたよね?
年末発表してたよね?
653Socket774 (ワッチョイ 1710-wadS)
2022/02/06(日) 10:25:40.37ID:p4RGntvW0 >>651
crucialでしたね、ありがとうございました。安心しました。
crucialでしたね、ありがとうございました。安心しました。
654Socket774 (ワッチョイ 9f6e-AROy)
2022/02/06(日) 10:30:03.34ID:RnhNrl2C0655Socket774 (ワッチョイ 37c4-e/Vd)
2022/02/06(日) 11:19:02.27ID:gtKtB1Px0656Socket774 (ワッチョイ b715-MXoO)
2022/02/06(日) 11:50:08.51ID:dKDPuTUu0 >>652
PCIeの認証かなんかにリストされただけでまだ発表しとらんぞ
PCIeの認証かなんかにリストされただけでまだ発表しとらんぞ
657Socket774 (ワッチョイ 9fb3-d1E5)
2022/02/06(日) 11:50:33.56ID:50weHYH60 何年後かにはM.2 1本20TBみたいなの売られるのだろうか
658Socket774 (ワッチョイ b715-Vm/z)
2022/02/06(日) 12:14:10.02ID:zdVCcaQZ0 グラボだがRX6700無印みたいに登録だけされて結局リリースされない製品もあるから出てきたらラッキーくらいの気持ちで
659Socket774 (スフッ Sdbf-Sejl)
2022/02/06(日) 12:44:09.82ID:90zQPSS6d660Socket774 (ワッチョイ b715-e/Vd)
2022/02/06(日) 13:02:44.44ID:SwrkBwOI0 SSDの容量アップが完全に停滞しているので残念。
661Socket774 (ワッチョイ bf76-372n)
2022/02/06(日) 13:45:43.15ID:jG7+EDll0 思想や感情的理由によりサム買えない人たちがサムよりパフォーマンス悪いWDやCrucialを物色するスレ
662Socket774 (ブーイモ MM3b-o9HY)
2022/02/06(日) 13:54:30.07ID:YGCGjVZdM じゃあZadak買うわ
663Socket774 (ワッチョイ 97b1-ha//)
2022/02/06(日) 14:02:49.45ID:nv6UbHeq0 ワイはseagateで
664Socket774 (ワッチョイ bf73-SAyb)
2022/02/06(日) 14:08:32.27ID:dH7/auYQ0 コレクターなのでCrucial以外コンプしてる
665Socket774 (ワッチョイ ff6e-bbPh)
2022/02/06(日) 14:09:41.47ID:TIbS110y0 ワイはOptaneにしばらくついていく
PCIe Gen 5のもしばらく出ないだろうな(でなくてもP5800Xで速いからいいけど)
PCIe Gen 5のもしばらく出ないだろうな(でなくてもP5800Xで速いからいいけど)
667Socket774 (エムゾネ FFbf-JEPz)
2022/02/06(日) 14:26:18.09ID:8gCKwl8IF669Socket774 (オッペケ Sr0b-UGvT)
2022/02/06(日) 15:53:29.96ID:2Zi8oF2ar670Socket774 (ワッチョイ 9f11-G6Wf)
2022/02/06(日) 16:20:14.86ID:0bneglxI0 >>661
思想や感情的理由なら買えないんじゃなくて「買わない」んだよ坊や
思想や感情的理由なら買えないんじゃなくて「買わない」んだよ坊や
672Socket774 (スフッ Sdbf-uhVx)
2022/02/06(日) 17:46:16.92ID:CAHCfvxJd SAMSUNG製品はくじ引きだから絶対買わない
LGも同様
LGも同様
674Socket774 (ワッチョイ b758-twYk)
2022/02/06(日) 18:27:48.01ID:qArc6pSW0 SamsungはSDとSSDだけは信用してる
SanDiskは自分には驚くほど相性悪くてSDカードすら2回SSDは1回壊れてるわ
CrucialのMX500はまぁ普通に長く使えてる
SanDiskは自分には驚くほど相性悪くてSDカードすら2回SSDは1回壊れてるわ
CrucialのMX500はまぁ普通に長く使えてる
675Socket774 (ワッチョイ 1758-rK/L)
2022/02/06(日) 18:27:56.77ID:acf/Gbf70 >665
同じく
同じく
676Socket774 (オッペケ Sr0b-UGvT)
2022/02/06(日) 18:28:46.91ID:xRmP9hMGr OptaneはM.2の定番がないから使いにくくてな
677Socket774 (ワッチョイ 1758-wadS)
2022/02/06(日) 18:38:57.02ID:Zo9eGhjb0 放熱めんどくさそうでHHHLの方が好みだからOptaneは助かった
U.2でもいいっちゃいいけど
U.2でもいいっちゃいいけど
678Socket774 (オッペケ Sr0b-UGvT)
2022/02/06(日) 18:40:39.97ID:xRmP9hMGr そんなに発熱するんかOprane
680Socket774 (オイコラミネオ MMeb-+c23)
2022/02/06(日) 20:23:53.45ID:XAFW2pLAM681Socket774 (スプッッ Sd3f-7dGb)
2022/02/06(日) 22:13:16.04ID:RMnhn1ajd683Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-WUPX)
2022/02/06(日) 22:59:38.20ID:shgu/Bu8p684Socket774 (ワッチョイ b715-Vm/z)
2022/02/07(月) 05:01:34.35ID:u/gnq+zm0 Optaneは素子を熱くしないと書き込めないから消費電力がデカい
685Socket774 (アウアウウー Sa9b-7Fky)
2022/02/07(月) 05:10:06.49ID:bD9hEyUea 素子だけに冷えるのは阻止したいみたいなwww
686Socket774 (ワッチョイ 7f1f-qONV)
2022/02/07(月) 05:41:52.46ID:uli16w1h0 お前をGen4SSDのヒートシンクに任命する
687Socket774 (ワッチョイ 17dc-wadS)
2022/02/07(月) 06:11:01.99ID:VSniH49H0688Socket774 (ワッチョイ 1758-l/zh)
2022/02/07(月) 08:38:06.12ID:Wk+syhbX0 CPUのヒートシンク進化を顧みれば、やがて…
689Socket774 (ワントンキン MM7f-JB39)
2022/02/07(月) 08:44:31.27ID:KB9EBTLEM ヒートシンク同士の干渉を気にする時代か
690Socket774 (ワッチョイ b758-SAyb)
2022/02/07(月) 08:47:34.33ID:99SHeZP20 ヒートシンクでかいほうが売れるからでかくしてるだけ
691Socket774 (ワッチョイ 9fc2-dQhT)
2022/02/07(月) 08:50:25.64ID:q3FnvzXx0 NH-P1ついたモデルもそろそろ出るかね。
692Socket774 (ワッチョイ 9f6e-RZ58)
2022/02/07(月) 09:04:20.93ID:qOqLtxhf0 >>688
ファンが付いたヒートシンクは既にあるから、次は水冷ですね
ファンが付いたヒートシンクは既にあるから、次は水冷ですね
694Socket774 (ワッチョイ b792-AdX+)
2022/02/07(月) 09:19:29.82ID:PvriFtqD0 水冷で光るSSD出たら終わり
695Socket774 (ワッチョイ d736-foD4)
2022/02/07(月) 09:22:16.99ID:tXFVl2Fj0 どうせ光るなら温度や転送速度に合わせた光り方をしてほしいね
696Socket774 (ワッチョイ ff6e-wadS)
2022/02/07(月) 10:14:22.06ID:jlY8gHOY0 ヒートシンクに付くLEDはメモリみたいにケーブルレスにならないと食指動かない
ケーブルが必須なファンと違ってスマートさを損なう無様さの方が目立ってしまう
ケーブルが必須なファンと違ってスマートさを損なう無様さの方が目立ってしまう
697Socket774 (ワッチョイ 9f6e-Vm/z)
2022/02/07(月) 16:32:48.28ID:cFUHx9Kn0 今更ながらSSDの%表示をどこでみるのか知った
購入して半年、15TB書き込み(これだけでも驚き)で97%は普通なのか
購入して半年、15TB書き込み(これだけでも驚き)で97%は普通なのか
698Socket774 (スプッッ Sddf-Sejl)
2022/02/07(月) 16:34:30.64ID:/Ci6zWdWd 500TBWのやつかな
699Socket774 (アウアウキー Sa6b-nAVM)
2022/02/07(月) 18:46:39.17ID:FRlFbLXea >>697
1tbの660pが62tb書き込んで92%だから普通だと思う
1tbの660pが62tb書き込んで92%だから普通だと思う
700Socket774 (ワッチョイ 17a6-OTRx)
2022/02/07(月) 19:21:59.06ID:NgiEjDan0 58GBのOptaneに7TB書いたけど変わらんな
701Socket774 (ベーイモ MM4f-HoMT)
2022/02/07(月) 22:30:36.82ID:XRxu2PaxM 今だとZ690とかB660に4枚とか3枚差さるからいいよな
B550にASUS HYPER m.2 X16使って4枚足してる環境がバカくさいな
B550にASUS HYPER m.2 X16使って4枚足してる環境がバカくさいな
702Socket774 (スッップ Sdbf-OTRx)
2022/02/07(月) 22:33:26.10ID:Itn9oYYid CPU直結1個しかないけどな
703Socket774 (ワッチョイ b792-AdX+)
2022/02/07(月) 22:36:39.70ID:PvriFtqD0 RyzenはCPU直結5枚までいけるじゃん
インテルはチップセット経由
インテルはチップセット経由
704Socket774 (ワッチョイ 9fb1-wadS)
2022/02/07(月) 22:38:12.68ID:53hi/YPN0705Socket774 (ワッチョイ 9fb1-wadS)
2022/02/07(月) 22:39:36.13ID:53hi/YPN0706Socket774 (アウアウウー Sa9b-3XeV)
2022/02/07(月) 22:45:47.10ID:SCJ4nG7+a Gen4出たと思ったらもうGen5出てくるもんな
そもそもAppleM1みたいにメモリも直結の方が性能良いから自作もいつまで出来るら
そもそもAppleM1みたいにメモリも直結の方が性能良いから自作もいつまで出来るら
707Socket774 (ワッチョイ 1758-9RcZ)
2022/02/07(月) 22:53:19.70ID:Dazn72nw0 intel、Optane事業で2020年は660億円の赤字、2021年は600億円の赤字と見込まれる
アナリストの考察:Xeonサーバ等でAMDよりCPUパフォーマンスで優位に立った場合は
Optaneに頼る必要は無い、3D Xpoint事業撤退で営業損失のかなりの部分を除くことが出来る
https://blocksandfiles.com/2022/02/04/optanes-2020-half-billion-dollar-operating-loss/
アナリストの考察:Xeonサーバ等でAMDよりCPUパフォーマンスで優位に立った場合は
Optaneに頼る必要は無い、3D Xpoint事業撤退で営業損失のかなりの部分を除くことが出来る
https://blocksandfiles.com/2022/02/04/optanes-2020-half-billion-dollar-operating-loss/
708Socket774 (ワッチョイ d77e-AiWJ)
2022/02/07(月) 22:57:19.21ID:cozr+bW40 Gen3x8をGen4x4に変換するカードみたいの出てくれれば一式買い換えずに古いPCを強化できるのにな
Phisonのデモで使われてたけど調べたら完全業務用で200万円くらししてとても手が出せない
PCIeスイッチチップとかもやたら高いし結局一色買い換えるのが安上がりという
Phisonのデモで使われてたけど調べたら完全業務用で200万円くらししてとても手が出せない
PCIeスイッチチップとかもやたら高いし結局一色買い換えるのが安上がりという
709Socket774 (ワッチョイ b715-Vm/z)
2022/02/07(月) 22:59:11.99ID:u/gnq+zm0 どうでもいいがM1のメモリは内部的には普通のノートパソコンのメモリと同じでパッケージが小さいだけだよ
710Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-d1a2)
2022/02/07(月) 23:04:00.41ID:9IbquKpdp M1はメモリが速いんじゃなくてCPUが速いんだよ
IntelやAMDよりシングルコア性能が強化されてるだけ
余計悲しいけど
IntelやAMDよりシングルコア性能が強化されてるだけ
余計悲しいけど
711Socket774 (ワッチョイ b792-AdX+)
2022/02/07(月) 23:05:14.69ID:PvriFtqD0 昔はCPUから出ているGen3 x16を倍に増幅してGen3 x8を4本にしてQuad SLIに対応したマザボがあったなあ
712Socket774 (ワッチョイ b773-vOFn)
2022/02/07(月) 23:11:49.63ID:7EutBJMl0 >>707
5年続ければ3000億円の赤字か、フラッシュメモリ企業の毎年の投資額に相当するな
5年続ければ3000億円の赤字か、フラッシュメモリ企業の毎年の投資額に相当するな
713Socket774 (ワッチョイ d76e-Zca7)
2022/02/07(月) 23:12:05.39ID:7CNHVGlV0714Socket774 (ワッチョイ 9fc2-dQhT)
2022/02/08(火) 00:04:31.98ID:Wt3wa1BT0 BroadcomのPEX88000とか使ってる製品見たことないわ。Asmediaでもgen3とかそうそう見ないし。
715Socket774 (ワッチョイ 9f73-UO9Y)
2022/02/08(火) 02:29:33.25ID:jPfvL7uP0 制定日
2010年11月18日 PCI Express 3.0 (Gen3)
2017年10月27日 PCI Express 4.0 (Gen4)
2019年5月29日 PCI Express 5.0 (Gen5)
2022年1月11日 PCI Express 6.0 (Gen6)
2010年11月18日 PCI Express 3.0 (Gen3)
2017年10月27日 PCI Express 4.0 (Gen4)
2019年5月29日 PCI Express 5.0 (Gen5)
2022年1月11日 PCI Express 6.0 (Gen6)
716455 (ワッチョイ 17dc-jdKw)
2022/02/08(火) 05:01:44.97ID:pruSU6Nh0 エキプロをクローンで誤魔化してSN850 M.2SSDだウヒョー
とか喜んでたらブルースクリーンだorz
WDのオマケソフトTrue image使ったんだけどなぁ。
1からクリーンインストールとかめんどくさいがしゃあないね
とか喜んでたらブルースクリーンだorz
WDのオマケソフトTrue image使ったんだけどなぁ。
1からクリーンインストールとかめんどくさいがしゃあないね
717Socket774 (スプッッ Sdcb-zD41)
2022/02/08(火) 05:05:59.65ID:oXpCWL5Wd BICS NAND頑張れ
718Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-d1a2)
2022/02/08(火) 05:15:39.68ID:kYV4XzK4p >>716
SATA−NVMeは問題なくクローンで行けるぞ、もう何台もやった
クローン後に青画面になるのでセーフモードで起動して再起動すれば正常に動くようになる
AHCI−RAIDとかも同じやり方で行ける
SATA−NVMeは問題なくクローンで行けるぞ、もう何台もやった
クローン後に青画面になるのでセーフモードで起動して再起動すれば正常に動くようになる
AHCI−RAIDとかも同じやり方で行ける
719455 (ワッチョイ 17dc-jdKw)
2022/02/08(火) 05:22:52.66ID:pruSU6Nh0 >>718
うぉ、早速情報をありがとう。
クローン後しばらくは問題なく使えてたんだけど
今日PC使おうとしてこのザマっすよ。
最後にクリーンインストールしたのが3年くらい前だったから
どうせならと思い20H2だかをクリーンインストールし始めたら
100%まで進んで再起動後予期しないエラーうんたらでずっこけてるよ、やれやれorz
うぉ、早速情報をありがとう。
クローン後しばらくは問題なく使えてたんだけど
今日PC使おうとしてこのザマっすよ。
最後にクリーンインストールしたのが3年くらい前だったから
どうせならと思い20H2だかをクリーンインストールし始めたら
100%まで進んで再起動後予期しないエラーうんたらでずっこけてるよ、やれやれorz
720Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-d1a2)
2022/02/08(火) 05:27:21.83ID:kYV4XzK4p721Socket774 (ワッチョイ 17dc-jdKw)
2022/02/08(火) 05:37:00.53ID:pruSU6Nh0722Socket774 (ワッチョイ d7b1-Ioj1)
2022/02/08(火) 09:43:03.98ID:c7pLP5dw0 それは別の原因でこけてるのでは?
723Socket774 (ワッチョイ 97b1-aMf0)
2022/02/08(火) 10:34:06.56ID:wD2iNLGn0 クローンしたなら多分win側のブートローダーが見つからなくて起動できないってエラーじゃないの?
windowsインストールメディア使って修復できたはず
windowsインストールメディア使って修復できたはず
724Socket774 (ワッチョイ 97b1-aMf0)
2022/02/08(火) 10:40:22.11ID:wD2iNLGn0 って思ったらクローン後は大丈夫でその後クリーンインストールしてもダメになったのね
エラー内容で原因特定できるのか?
エラー内容で原因特定できるのか?
725Socket774 (ワッチョイ ffc0-+qn+)
2022/02/08(火) 11:43:38.74ID:wVj7+o770 クリーンインストールでダメならハードウェアを疑うフェーズ。メモリ故障でOS破壊されてブルスクとか稀によくあるよ
最小構成に絞って地道に切り分けかと
最小構成に絞って地道に切り分けかと
726Socket774 (ワッチョイ b758-SAyb)
2022/02/08(火) 11:55:57.13ID:onUecNrS0 >>721
一回パーティション全部消してからクリーンインストールしてみては?
一回パーティション全部消してからクリーンインストールしてみては?
727Socket774 (ワッチョイ 9fa1-2cIz)
2022/02/08(火) 12:49:42.16ID:evSBcHVL0 Innogrit搭載品は中国半導体輸出規制でアメリカでは売られてないのかな
728Socket774 (スップ Sd3f-SAyb)
2022/02/08(火) 12:53:28.96ID:gCRDQab2d ADATAとか普通にアメリカで売ってるが
729Socket774 (ブーイモ MM3b-dQhT)
2022/02/08(火) 13:23:00.68ID:wtKZrnG4M BSODの画面の文字をかいてくれ
730Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-x0nW)
2022/02/08(火) 14:01:34.59ID:x6VLS9s7p 同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1386511.html
SATAもNVMeGen4も大して変わらねーぞという記事
PCWatchなのにこんな不都合な事実書いちゃってええんかぁ?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1386511.html
SATAもNVMeGen4も大して変わらねーぞという記事
PCWatchなのにこんな不都合な事実書いちゃってええんかぁ?
731Socket774 (ワッチョイ b758-SAyb)
2022/02/08(火) 14:42:40.83ID:onUecNrS0 そんな…いつもWDのSSDとHDDの比較しかしないインプレスがSSD同士の比較をしている…?
732Socket774 (ワッチョイ 9f6e-AROy)
2022/02/08(火) 14:44:09.07ID:b4O53oaR0 広告記事じゃ無いから忖度する必要が無い
733Socket774 (ワッチョイ b715-e/Vd)
2022/02/08(火) 14:47:05.02ID:KdNYWig90 どっちかというとマウスのBTOの宣伝感がある(そうではないようだが
734Socket774 (ワッチョイ b792-AdX+)
2022/02/08(火) 14:55:21.12ID:2shPGRjc0 アキバのマウス店舗閉店へ
735Socket774 (ワッチョイ 17da-cHq1)
2022/02/08(火) 14:59:48.73ID:TfYgkwYa0 >>730
Windowsの起動速度や起動後のOS速度が比例して早くなるなら次々と買い換えるけど比例しないからねぇ。
でかいファイルのコピーが速くなりますwこれをいつまでもリピートじゃ動機にならないわな。
Windowsの起動速度や起動後のOS速度が比例して早くなるなら次々と買い換えるけど比例しないからねぇ。
でかいファイルのコピーが速くなりますwこれをいつまでもリピートじゃ動機にならないわな。
736Socket774 (アウアウウー Sa9b-7Fky)
2022/02/08(火) 15:37:07.43ID:RlQSV9Q9a >>730
不都合も何も前々からどれだけ記憶媒体の性能上がっても本体の性能が追いつかないから実際の差はそこまでじゃないって結論出てたやろ
不都合も何も前々からどれだけ記憶媒体の性能上がっても本体の性能が追いつかないから実際の差はそこまでじゃないって結論出てたやろ
737Socket774 (アウアウウー Sa9b-7Fky)
2022/02/08(火) 15:51:28.26ID:RlQSV9Q9a 映像編集ゴリゴリやってるようなプロならまだしも一般人にはそれ自体そこまで必要なもんでもないってのは、割と常識だと思ってたが
PCパーツの換装優先度的にはOSをHDDに積んでない限り最下位やろ
PCパーツの換装優先度的にはOSをHDDに積んでない限り最下位やろ
738Socket774 (ワッチョイ b758-SAyb)
2022/02/08(火) 15:52:57.33ID:onUecNrS0 値段が変わらないなら速い方選んどけってくらいやね
そこに金かけるくらいならメモリ増やしたほうがいい
あとDirectStorage来ればGen4のメリット出てくるかも
そこに金かけるくらいならメモリ増やしたほうがいい
あとDirectStorage来ればGen4のメリット出てくるかも
739Socket774 (ワッチョイ ff06-Hbjn)
2022/02/08(火) 16:31:46.75ID:O6FyOKgB0 M2の一番の利点はマザーボード上に取り付けられることだからな
740Socket774 (スプッッ Sdbf-7dGb)
2022/02/08(火) 16:47:24.25ID:Wtn4zwWNd >>730
SATAからランダム大して速くなってないから当然の結果だな
SATAからランダム大して速くなってないから当然の結果だな
741Socket774 (スフッ Sdbf-Sejl)
2022/02/08(火) 17:00:13.33ID:vAisw5UZd フラッシュメモリに違いはないからね
742Socket774 (ワッチョイ d76e-Zca7)
2022/02/08(火) 17:16:10.60ID:EwgxeYGR0 インテルがOptaneはもうコンシューマー向けには作りませんって方針を変えて
もう一度コンシューマー向けに発売してくれたらいいのにな
ただ容量あたりの単価を既存のハイスペックNAND型のSSD並の価格にしないと
そこまで売れないだろうけどね
インテルの3D XPointメモリー事業はずーっと赤字らしいから無理だろうけど
もう一度コンシューマー向けに発売してくれたらいいのにな
ただ容量あたりの単価を既存のハイスペックNAND型のSSD並の価格にしないと
そこまで売れないだろうけどね
インテルの3D XPointメモリー事業はずーっと赤字らしいから無理だろうけど
743Socket774 (ワッチョイ 9fb1-wadS)
2022/02/08(火) 17:32:49.61ID:rfh9nYhs0 いやGen4NVMeのランダムはSATAの2倍になってるけど、
普通のアプリやゲームにおいて全体の処理から見てストレージアクセスの割合は少ないって事でしょ
ちょっと例えは悪いがメモリ32GBで足りてる環境で64GBにしても速度変わらないのと同じ
結局こういうので一番影響が大きいのはCPUのシングル性能だから、
液体窒素冷却にして7GHzにOCするのがもっととも速度向上が大きいはず
常用するのは無理ゲーだけど
普通のアプリやゲームにおいて全体の処理から見てストレージアクセスの割合は少ないって事でしょ
ちょっと例えは悪いがメモリ32GBで足りてる環境で64GBにしても速度変わらないのと同じ
結局こういうので一番影響が大きいのはCPUのシングル性能だから、
液体窒素冷却にして7GHzにOCするのがもっととも速度向上が大きいはず
常用するのは無理ゲーだけど
744Socket774 (ワッチョイ d76e-Zca7)
2022/02/08(火) 18:00:43.05ID:EwgxeYGR0 >メモリ32GBで足りてる環境で64GBにしても速度変わらないのと同じ
そら容量増やしただけだからな
メモリーで速度の事を持ち出すならメモリクロックでしょと
そら容量増やしただけだからな
メモリーで速度の事を持ち出すならメモリクロックでしょと
745Socket774 (ワッチョイ 97b1-Q8j9)
2022/02/08(火) 18:14:05.36ID:RXRhHCBa0 他スレでもメモリの量増やして変わらないって言う人たまに見かけるんだけど、メモリの速度を全く考えたことがないのだろうか?
746Socket774 (ワッチョイ ff06-Hbjn)
2022/02/08(火) 18:19:07.94ID:O6FyOKgB0 メモリの速度こそそれこそ整数倍にでもならないと体感するの難しいんじゃないかなあ
747Socket774 (ワッチョイ d76e-Zca7)
2022/02/08(火) 18:23:57.17ID:EwgxeYGR0 一般人がメモリーの速度が体感出来るのてゲームのフレームレート位じゃね?
748Socket774 (ワッチョイ b758-JEPz)
2022/02/08(火) 18:40:55.95ID:6OsIOfIz0 ゲームでも大差ない
750Socket774 (ワッチョイ 1f56-2zGl)
2022/02/08(火) 19:38:43.62ID:f2SZgkX50 >メモリ32GBで足りてる環境で64GBにしても速度変わらないのと同じ
この話のポイントは十分足りてる部分を強化しても効果が薄いというところ
iGPUとかでメモリ帯域がネックならメモリクロック向上等で良くなるだろうし
メモリ量が不足しスワップ多発中ならメモリ量の増加で快適になる
この話のポイントは十分足りてる部分を強化しても効果が薄いというところ
iGPUとかでメモリ帯域がネックならメモリクロック向上等で良くなるだろうし
メモリ量が不足しスワップ多発中ならメモリ量の増加で快適になる
751Socket774 (ワッチョイ 17dc-jdKw)
2022/02/08(火) 20:20:50.07ID:pruSU6Nh0 >>722、733、724
ブートローダー修復とかやってたらそれすら出来なくなり
BSODの画面をメモることすらできなくなりました。
>>725
ですよねー。
CPUが死んでましたとかでショップ店員が苦笑いする大当たりとか引いた経験が何度かあるから
出かける前にmemtest 86のハンマーテスト以外を選択して調べてみましたがPASSしていました。
>>726
それをやってもWindows10をインストールして一度再起動がかかり
初期設定のデバイスの設定の辺りで予期せぬ再起動がどうののエラーで先に進めないorz
X570taichiのUEFIを最新(2.70から4.60)に書き換えたのがまずかったかのか、書き戻してみようか。
ブートローダー修復とかやってたらそれすら出来なくなり
BSODの画面をメモることすらできなくなりました。
>>725
ですよねー。
CPUが死んでましたとかでショップ店員が苦笑いする大当たりとか引いた経験が何度かあるから
出かける前にmemtest 86のハンマーテスト以外を選択して調べてみましたがPASSしていました。
>>726
それをやってもWindows10をインストールして一度再起動がかかり
初期設定のデバイスの設定の辺りで予期せぬ再起動がどうののエラーで先に進めないorz
X570taichiのUEFIを最新(2.70から4.60)に書き換えたのがまずかったかのか、書き戻してみようか。
752Socket774 (ワッチョイ b715-UmMv)
2022/02/08(火) 20:34:33.20ID:EBpeURfu0753Socket774 (スップ Sdbf-MXoJ)
2022/02/08(火) 21:40:42.50ID:XG/zZBT9d 初期インスコと構成変わりすぎて転けてる疑惑
ネットを完全に切ってやってみたら?
有線ならケーブル抜いて
ネットを完全に切ってやってみたら?
有線ならケーブル抜いて
754Socket774 (ワンミングク MM7f-jdKw)
2022/02/08(火) 23:05:58.09ID:cNQbN09kM >>752>>753
OCも低電圧化もしてないです。
転げたら基本に忠実にと最小構成で昔習った通りやってみてもダメでした。
X570taichiのUEFIを最新(4.60)を問題なかった頃の2.70にしてみてテストSATA SSDに
クリーンインストールしたらWindows1020H2があっという間にインストールできました。
もう少ししたらM.2のSN 850にインストールしてみようと思います。
お騒がせしました。
に書き換えたのがまずかったかのか、書き戻してみようか。
OCも低電圧化もしてないです。
転げたら基本に忠実にと最小構成で昔習った通りやってみてもダメでした。
X570taichiのUEFIを最新(4.60)を問題なかった頃の2.70にしてみてテストSATA SSDに
クリーンインストールしたらWindows1020H2があっという間にインストールできました。
もう少ししたらM.2のSN 850にインストールしてみようと思います。
お騒がせしました。
に書き換えたのがまずかったかのか、書き戻してみようか。
755Socket774 (ワッチョイ 9f11-hIaH)
2022/02/08(火) 23:21:06.95ID:aVTGEkv50 ASROCはnvmeの相性問題多い印象
756Socket774 (スップ Sdbf-+dc5)
2022/02/08(火) 23:39:33.73ID:NNmLBEPXd 騎士団の気配
757Socket774 (ワッチョイ ffa6-OTRx)
2022/02/08(火) 23:42:55.44ID:lyqQ2bzY0 Optaneしか勝たん
758Socket774 (ワッチョイ b758-SAyb)
2022/02/09(水) 00:55:21.16ID:Lk5yYT8t0 Optane好きだし俺も使ってるけど過剰なOptane ageマンがイメージ悪くしてる風潮あると思う
759Socket774 (ワッチョイ b781-sWfz)
2022/02/09(水) 02:11:10.53ID:zvXAxBNO0 完全コリアフリーないんかな
p5が候補やけど1択じゃつまらん
p5が候補やけど1択じゃつまらん
760Socket774 (ワッチョイ 9f11-zD41)
2022/02/09(水) 02:24:29.99ID:O3svP7hG0761Socket774 (ワッチョイ ff06-Hbjn)
2022/02/09(水) 02:30:40.81ID:5s8Ax8vD0 NVMeの動き方に合わせて最適化されるなら早くなるかもしれん
例えば超大容量のRAM積んでRAMにゲームのデータを全部展開しておくとかできるようになるなら
例えば超大容量のRAM積んでRAMにゲームのデータを全部展開しておくとかできるようになるなら
762Socket774 (スプッッ Sd3f-zD41)
2022/02/09(水) 02:32:08.56ID:zX3/Jr0Ud Directstrageまだー?
763Socket774 (ワッチョイ 5779-tqox)
2022/02/09(水) 02:38:37.20ID:TDn9fD0l0 クリイン後の再起動ならCSM関連じゃないの
GPTにしても変わってないってやつ
GPTにしても変わってないってやつ
764Socket774 (ワッチョイ d7b1-wadS)
2022/02/09(水) 02:47:38.32ID:r8kKK4no0 Mem128GBの世界を覗いたけど、128GBじゃまだ足りないな
256GBが標準化されればOSの仕様が嫌でも変更されるんだろうけど、その頃にはソフトがメモリを食う量も肥大化してそうでな……
結局、ストレージにメモリを持ってくるしかないと思う
懐かしいあの系統のパーツが必要だな
256GBが標準化されればOSの仕様が嫌でも変更されるんだろうけど、その頃にはソフトがメモリを食う量も肥大化してそうでな……
結局、ストレージにメモリを持ってくるしかないと思う
懐かしいあの系統のパーツが必要だな
765Socket774 (ワッチョイ 17dc-jdKw)
2022/02/09(水) 04:54:52.45ID:0BGg0q6E0 >>763
詳しい人、教えてplz
詳しい人、教えてplz
766Socket774 (ワッチョイ b758-JEPz)
2022/02/09(水) 06:11:20.57ID:NvvBGxlE0 >>760
ハードウェアが進化していってもそのぶんゲームのクオリティも上がるからゲームの容量増えてロード時間早くならない
ハードウェアが進化していってもそのぶんゲームのクオリティも上がるからゲームの容量増えてロード時間早くならない
767Socket774 (ワッチョイ f783-Hbjn)
2022/02/09(水) 08:05:54.35ID:/gYnT6dK0 容量を小出しにロードしてるから差が付かないと書いてあるが
768Socket774 (スプッッ Sdbf-7dGb)
2022/02/09(水) 08:33:01.78ID:ITVrD35Rd >>760
今まで通りピーク速度だけしか速くならないなら誤差程度にしかならんわな
今まで通りピーク速度だけしか速くならないなら誤差程度にしかならんわな
769Socket774 (ワッチョイ b758-SAyb)
2022/02/09(水) 09:03:05.65ID:Lk5yYT8t0 Directstorageが来ればゲームにおいてはQ1T1の4Kランダムより高QDのシーケンシャル性能が影響するようになってGen間の性能差が顕著になる可能性はある
770Socket774 (ササクッテロロ Sp0b-WUPX)
2022/02/09(水) 09:20:01.87ID:Nf2OoXExp つーてもデータの容量考えると1秒変わるかどうかでは
771Socket774 (ワッチョイ b715-Vm/z)
2022/02/09(水) 10:10:50.65ID:LVDmji5I0 元々データ読み込み以外の待ち時間が多い場合はシーケンシャルが活きるようになっても無駄だぞ
772Socket774 (スップ Sd3f-JWMU)
2022/02/09(水) 12:36:42.38ID:9HIiETPad ケーブル類が嫌だからM2にしてるだけだしなぁ
Sataがもっと楽になったら戻してもいいぐらい
Sataがもっと楽になったら戻してもいいぐらい
773Socket774 (ワッチョイ 3779-Leee)
2022/02/09(水) 13:22:31.35ID:6lpzSEnr0 起動ドライブをSATAのSSDからPM981aに変えてみたけど
Win起動からソフトの起動、ブラウザの表示まで本当に全く違いを感じられないんだなぁ
プラシーボで気持ち動作や切り替えがキビキビ感じるかと思えば、それすらない・・・
Win起動からソフトの起動、ブラウザの表示まで本当に全く違いを感じられないんだなぁ
プラシーボで気持ち動作や切り替えがキビキビ感じるかと思えば、それすらない・・・
774Socket774 (ワッチョイ b758-SAyb)
2022/02/09(水) 13:29:53.26ID:Lk5yYT8t0 一番恩恵感じるのエロ動画のサムネ表示なんだよな
これはSATAからNVMeどころかGen3からGen4の違いすら体感できた
これはSATAからNVMeどころかGen3からGen4の違いすら体感できた
775Socket774 (スッップ Sdbf-GRdp)
2022/02/09(水) 13:34:35.30ID:uGtRguzbd 合計タブ1500枚のChromeのウインドウ200枚を起動する速度は、浮きドラゴンからPG3VNFへの入れ替えでも明確に改善したよ
776Socket774 (ワッチョイ b7e8-MXoJ)
2022/02/09(水) 13:48:40.83ID:c4zVe25+0 そらまあねえ
10秒が0.1秒になれば爆速だが、0.1が0.001になっても早くなった…かな?になるだけではある
10秒が0.1秒になれば爆速だが、0.1が0.001になっても早くなった…かな?になるだけではある
777Socket774 (スプッッ Sdcb-OTRx)
2022/02/09(水) 15:49:15.87ID:T/5v/HMNd そんなにタブ開きっぱなしの人って何してるの?
778Socket774 (ワッチョイ d7b1-wadS)
2022/02/09(水) 15:56:41.82ID:r8kKK4no0 タブは用意してもアクティブにして有効化するまでは、ただ単にタブの準備止まり
開いてる状態とは表現出来ないな
開いてる状態とは表現出来ないな
779Socket774 (ワッチョイ bfa8-wadS)
2022/02/09(水) 18:26:47.04ID:AmBb6llY0 M.2 SSD 購入に予定
価格.COM の売れ筋順位ってのはあてになるかな?
価格.COM の売れ筋順位ってのはあてになるかな?
780Socket774 (ワッチョイ 9f6e-AROy)
2022/02/09(水) 18:53:56.70ID:tnzVxrSp0 単なるクリックランキング順位だぞ
781Socket774 (スップ Sdbf-+dc5)
2022/02/09(水) 19:18:15.15ID:qj2Lz2Oed この世のどんな情報よりあてになるから余計なことを考えるのはやめようぜ
疑うなんてアホのすることだ
疑うなんてアホのすることだ
782Socket774 (スフッ Sdbf-6LNZ)
2022/02/09(水) 19:18:44.75ID:2nu5MAnfd 10年前の東芝HG5が現行のSSDと肩を並べてるランキングだぞ
783Socket774 (スフッ Sdbf-4hzU)
2022/02/09(水) 21:30:46.68ID:VAk5TnVtd Gen4 m.2 SSD増設したけど、ニヤニヤできるのがCrystalDiskMarkでベンチ実行した時のみだった
7000とかの数値見たその時だけだわ
まじで体感は2000とか3500のGen3と変わらんわ
7000とかの数値見たその時だけだわ
まじで体感は2000とか3500のGen3と変わらんわ
784Socket774 (ワッチョイ 1758-foD4)
2022/02/09(水) 21:38:41.16ID:lLxXmddr0 現状はもう完全に自己満足の世界だからね
一般人にはgen3ですら手に余る
一般人にはgen3ですら手に余る
785Socket774 (ワッチョイ 17ad-zD41)
2022/02/09(水) 22:06:02.24ID:aEFSbxOe0 試しにGen3からGen2に落としてみても普通に使う分には分からない
ランダム速度は差がなさそう
ランダム速度は差がなさそう
786Socket774 (ワッチョイ ff6e-RKBH)
2022/02/09(水) 22:07:39.25ID:apo98jsa0 まあgen3とgen4の差体感できるのなんて極一部の用途だけだからな
一般用途じゃまず体感差なんてないだろ
一般用途じゃまず体感差なんてないだろ
787Socket774 (ワッチョイ 9f11-hIaH)
2022/02/09(水) 22:19:51.60ID:8Tu2erSL0 だからOSはSATA2.5インチSSDで十分なんだよ
788Socket774 (ワッチョイ 1f56-wadS)
2022/02/09(水) 22:19:54.07ID:moJlxB0j0789Socket774 (ワッチョイ ff73-cI7G)
2022/02/09(水) 22:22:46.74ID:4GqT8Esg0 でもな自作って浪漫だろ?
790Socket774 (ワッチョイ 576c-I6Zw)
2022/02/09(水) 22:54:33.46ID:ggkBVl3c0 m.2が配線楽過ぎて2.5使いたくないわ
791Socket774 (ワッチョイ d7a6-OTRx)
2022/02/09(水) 23:01:40.53ID:eQvQZzj80 ATX24pinなんとかしてくれ
792Socket774 (ワッチョイ d7b1-40xv)
2022/02/10(木) 00:50:48.48ID:CQsz/4Z+0 容量不足による速度低下ははっきり分かるから同じ値段なら1ランク上のモデル買うより同じランクで容量の高いモデルを買えばいい
793Socket774 (ワッチョイ d7b1-Ioj1)
2022/02/10(木) 00:56:38.27ID:yzy9PrAm0794Socket774 (スプッッ Sdcb-zD41)
2022/02/10(木) 00:57:06.50ID:0diACzOed そういやSN770 1TBって1/3以上SLCキャッシュらしき速度あるけどどうやってるんだろう
SN850よりも同じような挙動する領域広いよな
SN850よりも同じような挙動する領域広いよな
795Socket774 (ワッチョイ b715-Vm/z)
2022/02/10(木) 02:34:12.34ID:WMP2aF4n0 キャッシュへの書き込みと記憶領域への移動を同時にやっているのでは
シーケンシャルが遅めだしそれくらいの余裕はあるかと
SN850の例の仕様はイレギュラーな使い方しないとメリットが無いからWDも無駄だと思った可能性が高い
シーケンシャルが遅めだしそれくらいの余裕はあるかと
SN850の例の仕様はイレギュラーな使い方しないとメリットが無いからWDも無駄だと思った可能性が高い
796Socket774 (ワッチョイ d77e-v6+h)
2022/02/10(木) 05:39:50.63ID:Ch2ld/tn0 NAND2個で5.5GB/sの850よりNAND1個で5GB/sの770の方がNAND速いでしょ
まあSLCが微妙に遅くなってるので同時に書き戻ししてるのはそうだと思うが
まあSLCが微妙に遅くなってるので同時に書き戻ししてるのはそうだと思うが
797Socket774 (スプッッ Sdcb-zD41)
2022/02/10(木) 05:59:04.15ID:0diACzOed SN770出てくる数日前にボッタクリ値段で850買った自分はどうしたら
798Socket774 (ワッチョイ 37dc-wadS)
2022/02/10(木) 06:54:52.71ID:XWAqSaeD0 >>754のあとSN850 2TBにWindows10 20H2をクリーンインストールできました。
スレの皆さん、色々と助けてくれてありがとう。
スレの皆さん、色々と助けてくれてありがとう。
799Socket774 (スプッッ Sdbf-7dGb)
2022/02/10(木) 13:36:36.60ID:xcRm76Uud800Socket774 (スププ Sdbf-G5mP)
2022/02/10(木) 14:25:14.02ID:7p17mds/d SN770は使いやすそうでヒット商品になりそう。
PS5では使えないだろうってのも入手しやすそうでいい。
PS5では使えないだろうってのも入手しやすそうでいい。
801Socket774 (ワッチョイ b715-UmMv)
2022/02/10(木) 14:25:28.56ID:S2uXlLse0802Socket774 (ワッチョイ 37a1-ledz)
2022/02/10(木) 14:34:54.40ID:uVSZFVGi0 7〜8割埋めたらどのくらいの速度になるんだろう
803Socket774 (ブーイモ MM8f-o9HY)
2022/02/10(木) 16:28:59.37ID:49d0+46GM804Socket774 (ワッチョイ 9fc2-dQhT)
2022/02/10(木) 16:54:46.90ID:Q/5rUy2A0805Socket774 (ワッチョイ 1758-9RcZ)
2022/02/10(木) 17:20:51.76ID:6BuTJsom0 >>803
WDが云うには少なくとも6.5エクサバイト分がコンタミの影響を受けたと
ダメになった製品が出荷されたかはまだ不明、生産再開時期も不明
(3D NAND Flashは処理期間が月単位で長いため、一度途切れると再稼働には時間が掛かる)
ちなみに1年間の全世界のNAND Flash出荷容量は、200エクサバイト程で
WD&KIOXIAのシェアから考えると、1ヶ月分に相当するフラッシュメモリが少なくとも失われたので
SSDも含めたフラッシュメモリ製品の価格に、今後影響する可能性は大きいだろうね
生産サイクルから、更に2〜3ヶ月分の生産量がゼロになりそうだし
https://www.tomshardware.com/news/western-digital-and-kioxia-report-3d-nand-contamination-impacts-at-least-65-exabytes
WDが云うには少なくとも6.5エクサバイト分がコンタミの影響を受けたと
ダメになった製品が出荷されたかはまだ不明、生産再開時期も不明
(3D NAND Flashは処理期間が月単位で長いため、一度途切れると再稼働には時間が掛かる)
ちなみに1年間の全世界のNAND Flash出荷容量は、200エクサバイト程で
WD&KIOXIAのシェアから考えると、1ヶ月分に相当するフラッシュメモリが少なくとも失われたので
SSDも含めたフラッシュメモリ製品の価格に、今後影響する可能性は大きいだろうね
生産サイクルから、更に2〜3ヶ月分の生産量がゼロになりそうだし
https://www.tomshardware.com/news/western-digital-and-kioxia-report-3d-nand-contamination-impacts-at-least-65-exabytes
806Socket774 (ワッチョイ f776-wadS)
2022/02/10(木) 17:31:36.01ID:tAOtUw2n0 サムソン 980無印買ってやったぜ、何故か500GB
CPUが5600GでGen3でマザーがX570でGen4でSSDがGen3だから、結局Gen3で動くだろと
これもしかしてGen4SSDならそっちで動くヤツだったり・・?
CPUが5600GでGen3でマザーがX570でGen4でSSDがGen3だから、結局Gen3で動くだろと
これもしかしてGen4SSDならそっちで動くヤツだったり・・?
807Socket774 (スフッ Sdbf-Sejl)
2022/02/10(木) 17:32:57.08ID:5oK/Icnmd 知らず生産を続けてたってことか
今から一ヶ月前だと正月くらいか
今から一ヶ月前だと正月くらいか
808Socket774 (スッップ Sdbf-7dGb)
2022/02/10(木) 18:12:28.02ID:mMqvfX8nd >>801
短絡的だなぁ
初手からキャッシュ量がそれだけ確保されてるってことはある程度空き容量減ったとしても多いのが読み取れんもんかね?
それとも何か?他SSDの方が空き容量減ってもSN770より多く確保されてるとでも言うんか?
短絡的だなぁ
初手からキャッシュ量がそれだけ確保されてるってことはある程度空き容量減ったとしても多いのが読み取れんもんかね?
それとも何か?他SSDの方が空き容量減ってもSN770より多く確保されてるとでも言うんか?
809Socket774 (ワッチョイ b715-Vm/z)
2022/02/10(木) 23:03:13.26ID:WMP2aF4n0 BiCSは暫く避けた方が無難か
810Socket774 (ワッチョイ bf73-Scpc)
2022/02/10(木) 23:30:04.97ID:1QrNQ5Hd0 firecuda530が最強?
811Socket774 (ワッチョイ d77e-wadS)
2022/02/10(木) 23:36:17.86ID:M8rynM8l0 M10P、SN770、SN850
頭一つ抜けてる性能上位はBiCSばかりだな
https://static.tweaktown.com/content/1/0/10040_28_wd-black-sn770-1tb-ssd-review-performance-that-matters.png
頭一つ抜けてる性能上位はBiCSばかりだな
https://static.tweaktown.com/content/1/0/10040_28_wd-black-sn770-1tb-ssd-review-performance-that-matters.png
812Socket774 (ワッチョイ 97b1-v6+h)
2022/02/10(木) 23:38:17.05ID:c9nQ7zQF0813Socket774 (ワッチョイ 9f11-hIaH)
2022/02/11(金) 00:03:40.37ID:nzhhnTJg0 不純物が効いてるね
814Socket774 (ワッチョイ 9f83-3CyJ)
2022/02/11(金) 00:11:09.50ID:WareRPvK0 sn770の2TB版の値段はよ
815Socket774 (スプッッ Sd3f-zD41)
2022/02/11(金) 00:13:43.04ID:1gGCyYiRd NANDよりもコントローラのおかげな気もする
816Socket774 (ワッチョイ 9f11-zD41)
2022/02/11(金) 00:15:54.41ID:vtYLt7+y0 マザボ付属のヒートシンク使った場合、ゲーム中のnvmeSSDの温度ってどれぐらいですか?
817Socket774 (ワッチョイ 37c4-e/Vd)
2022/02/11(金) 00:19:29.67ID:4igUo03v0 ケースやファンによるエアフローで変わるので参考にならんだろ
818Socket774 (アウアウアー Sa4f-rCgA)
2022/02/11(金) 01:18:33.04ID:YHwAEUWEa SN750SEはPhisonコントローラーだったけれどSN770はどうなのかな?
819Socket774 (スプッッ Sd3f-+dc5)
2022/02/11(金) 01:22:01.33ID:XRHofh0Zd Phisonコンだったとしたらある意味革命だわ
820Socket774 (アウアウアー Sa4f-rCgA)
2022/02/11(金) 01:26:05.27ID:YHwAEUWEa キオクシアNANDの標準コントローラーがPhisonなので
同じグループのWDにコストの理由からPhisonが採用されても別におかしくないよね?
同じグループのWDにコストの理由からPhisonが採用されても別におかしくないよね?
821Socket774 (ササクッテロラ Sp0b-d1a2)
2022/02/11(金) 01:39:07.35ID:DbqLPAOOp822Socket774 (ワッチョイ bf73-Scpc)
2022/02/11(金) 02:13:47.62ID:5Sg1kX5T0823Socket774 (ワッチョイ b715-Vm/z)
2022/02/11(金) 02:43:45.22ID:ktJNVVby0 寒以外はコントローラの製造を外注しなければならないから設計をどこに頼むかの違いでしかない
824Socket774 (ワッチョイ ffdc-wadS)
2022/02/11(金) 03:34:16.27ID:7mAn/dNA0 敵に渡すな大事なコントローラ
825Socket774 (ワッチョイ ff6e-buJ1)
2022/02/11(金) 12:13:21.39ID:NYaTIAc00 firecuda530が最強で間違いない
826Socket774 (ワッチョイ d789-e/Vd)
2022/02/11(金) 12:27:00.05ID:xDX2XU9v0 firecuda 530 は MP600 PRO XT とほぼ同じなのかな
827Socket774 (アウアウウー Sa9b-DGKY)
2022/02/11(金) 13:44:28.39ID:m/hWq+Z4a m1 mac miniに先日外付けSSD WD ポータブルSSD 2TB購入しました(Amazonで3万3千円)
次は自作でnvme m.2 をThunderboltで繋げようと思っているのですが、動作が安定しているいわゆる有名な?ssd外付けケースあれば教えて下さい
ssd自体はcfdゲーミング?ってとこか、シリコンパワーか、まあ特に拘りはないのでWDか…って感じです
次は自作でnvme m.2 をThunderboltで繋げようと思っているのですが、動作が安定しているいわゆる有名な?ssd外付けケースあれば教えて下さい
ssd自体はcfdゲーミング?ってとこか、シリコンパワーか、まあ特に拘りはないのでWDか…って感じです
828Socket774 (ワッチョイ 9f6e-AROy)
2022/02/11(金) 13:49:40.63ID:9r4/rm1c0829Socket774 (ワッチョイ ff06-Hbjn)
2022/02/11(金) 13:49:41.74ID:OOp7VjzR0 それは自作”PC”板の範疇じゃないですね
830Socket774 (スップ Sd3f-SAyb)
2022/02/11(金) 13:58:24.65ID:lXcgErlud MacはPCじゃないからな
これはマカーがそう言ってる
これはマカーがそう言ってる
831Socket774 (ワッチョイ 17ad-zD41)
2022/02/11(金) 14:00:37.41ID:iprx5BjJ0 今回だけ多めに見てよ
ね?
ね?
832Socket774 (ワッチョイ ff06-Hbjn)
2022/02/11(金) 14:03:42.76ID:OOp7VjzR0 マカーが言ってるんじゃなくてマックが昔CMでPCとマックを分けてたんだよなあ
マカーにはこんな下々の中の下々であるところの自作PC趣味の人間になぞ質問せず誇りを守ってほしい
マカーにはこんな下々の中の下々であるところの自作PC趣味の人間になぞ質問せず誇りを守ってほしい
834Socket774 (ワッチョイ d7b1-wadS)
2022/02/11(金) 14:54:49.67ID:DBOqEmhz0 SFCの摩訶摩訶思い出した……
誘導リンク用意した人居るから、もう見てないだろ
誘導リンク用意した人居るから、もう見てないだろ
835Socket774 (ワッチョイ 1758-9RcZ)
2022/02/11(金) 14:56:04.75ID:kIG9nrx40 KIOXIA AmericaではNAND型フラッシュメモリ発明35周年を祝うサイトが出来ているが
全てKIOXIAが〜という触れ書きで、何処にも舛岡氏の名前が出てこなかった、残念
https://business.kioxia.com/en-us/news/2022/memory-20220210-1.html
全てKIOXIAが〜という触れ書きで、何処にも舛岡氏の名前が出てこなかった、残念
https://business.kioxia.com/en-us/news/2022/memory-20220210-1.html
836Socket774 (ワッチョイ b715-Vm/z)
2022/02/11(金) 14:59:03.52ID:ktJNVVby0 負け続ける理由がそこにあります
838Socket774 (アウアウウー Sa9b-DGKY)
2022/02/11(金) 15:26:03.19ID:m/hWq+Z4a839Socket774 (ササクッテロル Sp0b-S/1f)
2022/02/11(金) 15:47:22.60ID:BGix0xJbp TB3は高すぎるから俺ならUSB3.2Gen2で我慢するな
840Socket774 (スプッッ Sdcb-zD41)
2022/02/11(金) 15:50:49.29ID:cQ072tC2d USB3.2 Gen2だとちょっと貧弱じゃない?
USB3.2 Gen2x2くらい欲しい
USB3.2 Gen2x2くらい欲しい
841Socket774 (アウアウクー MM0b-rCgA)
2022/02/11(金) 19:51:44.34ID:81LMdVJtM macOSはUSB3ではなくTrimが効くTBで使いたいOSを入れるのなら特に
私はIntel mini 2018にAliで買ったJeyi ThunderDock7 mini(Intel JHL7440搭載/別途20W倍数のPD充電器が必要)
SSDはTB3の上限値(2750MB/s)くらいの速度が出るCFD CSSD-M2O2TEG2VNQ 2TBで半年くらいまったく安定して使えてる
私はIntel mini 2018にAliで買ったJeyi ThunderDock7 mini(Intel JHL7440搭載/別途20W倍数のPD充電器が必要)
SSDはTB3の上限値(2750MB/s)くらいの速度が出るCFD CSSD-M2O2TEG2VNQ 2TBで半年くらいまったく安定して使えてる
842Socket774 (ワッチョイ ff6e-bbPh)
2022/02/11(金) 20:34:23.45ID:C7bK1NfS0 Thunderbolt 4って全部入りと言われているが
規格上USB 3.2 Gen 2x2はサポートしなくてもよい(し実際Intelチップはサポートしていない)
規格上USB 3.2 Gen 2x2はサポートしなくてもよい(し実際Intelチップはサポートしていない)
843Socket774 (アウアウウー Sa9b-3XeV)
2022/02/11(金) 21:18:59.42ID:viv1TH+xa USB3.2Gen2x1(10Gbps):2000円
USB3.2Gen2x2(20Gbps):6000円
Thunderbolt3(32Gbps):8000円
Thunderbolt4(32Gbps):20000円
うーん…
内蔵PCIeがベストだな…
USB3.2Gen2x2(20Gbps):6000円
Thunderbolt3(32Gbps):8000円
Thunderbolt4(32Gbps):20000円
うーん…
内蔵PCIeがベストだな…
844Socket774 (ワッチョイ 17a6-OTRx)
2022/02/11(金) 21:29:41.43ID:DMHZwYm/0 Z690買ったらgen3 2x2のUSBポート付いてたけどM2スロット4つあるから別に必要でもなかったな
845Socket774 (アウアウウー Sa9b-DGKY)
2022/02/11(金) 21:37:30.45ID:m/hWq+Z4a846Socket774 (ワッチョイ 9f73-e/Vd)
2022/02/11(金) 22:09:55.56ID:BUEmLGde0 Win11による速度低下治ってないかい?
この前のアップデートかな?
この前のアップデートかな?
847Socket774 (ワッチョイ 9f83-3CyJ)
2022/02/11(金) 23:44:11.56ID:WareRPvK0 SATA4つもあれば十分だからNVMeは3スロット分欲しかったなぁ
ワイx570勢
ワイx570勢
848Socket774 (スプッッ Sd3f-zD41)
2022/02/11(金) 23:48:53.75ID:CP52jckRd Zen4世代になれば4つは積んでくるんじゃない?
さすがにそろそろスペースが無くなってきたけど
さすがにそろそろスペースが無くなってきたけど
849Socket774 (ワッチョイ 9315-yvzt)
2022/02/12(土) 00:02:52.02ID:jXlCCOiP0 M.2の良いところはメーカーパソコンのお陰で一番普及している点であってデスクトップでの複数搭載を想定すると微妙に噛み合わないよな
選択肢がほぼこれしか無いから使わざるを得ないが
選択肢がほぼこれしか無いから使わざるを得ないが
850Socket774 (ワッチョイ 9315-EIIy)
2022/02/12(土) 00:12:08.64ID:tX1Fl9Jk0 まあx570マザーでM.2 NVMeスロットが3つ以上積んでるのもいくつかあるみたいだから、
そういうのを選べばいいのかも?
そういうのを選べばいいのかも?
851Socket774 (ワッチョイ 7f89-EIIy)
2022/02/12(土) 00:22:45.89ID:Q7MWCco20 PCIeスロットにさせばいいだろ
空いてるなら
空いてるなら
852Socket774 (ワッチョイ 97ad-rCQD)
2022/02/12(土) 00:29:35.13ID:jLjVjg/90 PCIeは変換してるからラグがあるって以前このスレで見たけど
853Socket774 (アウアウウー Sac3-G/52)
2022/02/12(土) 00:43:20.54ID:Zh2vgzM7a それ勘違いかと
855Socket774 (ワッチョイ 9315-HsQJ)
2022/02/12(土) 01:39:10.00ID:xbh5CHKQ0 CPU直結に比べたらチップセットやスイッチ経由でns単位の遅延はあるはずだが体感はできん
856Socket774 (ワッチョイ 126e-6XPZ)
2022/02/12(土) 02:14:57.42ID:KTXD1Kbh0 ビデオカードと10GbE 刺したら
スロット空いててもレーンが足りない
スロット空いててもレーンが足りない
858Socket774 (ワッチョイ dfb1-B80Q)
2022/02/12(土) 04:58:06.44ID:9Y+y4vCA0859Socket774 (ワッチョイ 1f80-c4Pw)
2022/02/12(土) 06:26:47.31ID:k5HIhSqo0 大体の場合M2はメインストレージのみで複数積むのは少数派なわけだ
一部のユーザーの為に上位チップセット用意してスロット削ってヒートシンクつけてとなるとコストが掛かる。
こうしてみるとS-ATA3は必要に応じてポート増やせば良いだけだから
規格としては実に良く出来た規格って再認識されるんじゃね。
一部のユーザーの為に上位チップセット用意してスロット削ってヒートシンクつけてとなるとコストが掛かる。
こうしてみるとS-ATA3は必要に応じてポート増やせば良いだけだから
規格としては実に良く出来た規格って再認識されるんじゃね。
860Socket774 (ワッチョイ 9315-yvzt)
2022/02/12(土) 09:19:08.59ID:jXlCCOiP0 SATA SSDは今となっては安くも速くもないのがね
NVMe 2.0 HDDが一般に来てくれたらSATAインターフェイスを投げ捨てて良くなるんだが
NVMe 2.0 HDDが一般に来てくれたらSATAインターフェイスを投げ捨てて良くなるんだが
861Socket774 (ワッチョイ 96c0-z1jr)
2022/02/12(土) 09:37:50.93ID:WZX/BrGi0 チップセットのレーン倍増してほしい
M.2 8枚差しの変態マザーとかほしい
M.2 8枚差しの変態マザーとかほしい
862Socket774 (ワッチョイ dfb1-66Qj)
2022/02/12(土) 10:26:07.20ID:yGaSpxVX0 >>859
今更自作用としてはスタート大爆死したU.2を墓から発掘して使ってくるかというのがなw
今更自作用としてはスタート大爆死したU.2を墓から発掘して使ってくるかというのがなw
863Socket774 (ワッチョイ 1ea8-B80Q)
2022/02/12(土) 10:30:05.90ID:hjpFj3vv0 WDの1T 黒、青
価格差はわずかならやっぱ黒かね?
価格差はわずかならやっぱ黒かね?
864Socket774 (アウアウアー Sa6e-egep)
2022/02/12(土) 10:31:32.51ID:znBrXACJa 業務関係になるとSATA SSDを沢山載せて記憶域プールにするしな
上でも少し話題になってたけどTB3カード追加して
TB3接続のAKiTiO Node DuoにP3520 1.2TB x2枚さしてるよ
読み1700MB/s、書き1300MB/sで3年位安定して動いてる
上でも少し話題になってたけどTB3カード追加して
TB3接続のAKiTiO Node DuoにP3520 1.2TB x2枚さしてるよ
読み1700MB/s、書き1300MB/sで3年位安定して動いてる
866Socket774 (ワッチョイ 12c2-PZfK)
2022/02/12(土) 13:54:17.84ID:ZE8ATc4a0 >>865
asm2824のnvmex4ブリッジじゃなくてもpcieをefiでsplitできればnvmex4スプリットでもいいと思う。
asm2824のnvmex4ブリッジじゃなくてもpcieをefiでsplitできればnvmex4スプリットでもいいと思う。
867Socket774 (アウアウウー Sac3-HsQJ)
2022/02/12(土) 13:58:58.10ID:jB5/SHHZa 各社から出てるHyper M.2カードとレーン分割対応してるチップセットなら、CPUから生えてるGen4 x16をx4x4x4x4またはx4x4+GPU用x8にできるっちゃできるな
868Socket774 (ワッチョイ 12c2-PZfK)
2022/02/12(土) 14:06:19.38ID:ZE8ATc4a0 2000円のsplitの板でもしっかり動くからHyperM2はお金ある人向け。
869Socket774 (ワッチョイ 1f80-p2Jl)
2022/02/12(土) 14:14:05.83ID:SunTf5wA0870Socket774 (ワッチョイ 12c2-PZfK)
2022/02/12(土) 14:17:02.66ID:ZE8ATc4a0 asm2824の板知ってなんか欲しくなってきた。
https://www.asmedia.com.tw/product/249yq0aSx7zRFGJ9/7c5YQ79xz8urEGr1
24レーンなのにnvmex5てないのね。
https://www.asmedia.com.tw/product/249yq0aSx7zRFGJ9/7c5YQ79xz8urEGr1
24レーンなのにnvmex5てないのね。
871Socket774 (ワッチョイ 12c2-PZfK)
2022/02/12(土) 14:17:28.34ID:ZE8ATc4a0 x6か
872Socket774 (ワッチョイ 126e-6XPZ)
2022/02/12(土) 14:18:51.21ID:KTXD1Kbh0 Hyper M.2カード使えるマザボが高杉問題
873Socket774 (スップ Sd52-/aIB)
2022/02/12(土) 14:19:31.60ID:lwjL6gN6d マザーはメインストリームとあんま変わらないだろ
CPUがゲロ高い上に未だにZen2だけど
CPUがゲロ高い上に未だにZen2だけど
874Socket774 (ワッチョイ 9758-MIz1)
2022/02/12(土) 14:20:43.64ID:G0fAw6ns0 24レーンというのはアップストリーム8レーンとダウンストリーム16レーンの合計のことだから
875Socket774 (ワッチョイ 12c2-PZfK)
2022/02/12(土) 14:24:28.09ID:ZE8ATc4a0876Socket774 (ササクッテロラ Spc7-DiUz)
2022/02/12(土) 14:34:48.42ID:2Iyfh4jop877Socket774 (スプッッ Sd52-rCQD)
2022/02/12(土) 14:55:59.38ID:rMYJ9dG4d レーン分割てintelだとXマザーだけじゃなかったっけ
878Socket774 (ワッチョイ 12c2-PZfK)
2022/02/12(土) 15:01:09.17ID:ZE8ATc4a0 https://www.asus.com/support/FAQ/1037507/
他でもできるけど内蔵グラフィックあるとサーバー向け以外レーン数減って3とかですね。すみません。
他でもできるけど内蔵グラフィックあるとサーバー向け以外レーン数減って3とかですね。すみません。
879Socket774 (ワッチョイ 1f6e-GUQA)
2022/02/12(土) 15:14:34.97ID:/HjNFBX+0880Socket774 (ワッチョイ 1f6e-GUQA)
2022/02/12(土) 15:17:01.06ID:/HjNFBX+0 Alderの前の世代のCPUなら1つのスロットを更にx4で分割も出来たけど
Alderでx8をx4に2等分出来るマザーないね
Alderでx8をx4に2等分出来るマザーないね
881Socket774 (スップ Sd52-/aIB)
2022/02/12(土) 15:17:47.48ID:lwjL6gN6d そもそもx16スロットをまるまる潰すのを使えると言っていいんだろうか
AMDはそのへん柔軟だからX570ならx8+x4/x4とかにもできるけど
AMDはそのへん柔軟だからX570ならx8+x4/x4とかにもできるけど
882Socket774 (スップ Sd52-/aIB)
2022/02/12(土) 15:18:27.62ID:lwjL6gN6d883Socket774 (ワッチョイ 1f6e-GUQA)
2022/02/12(土) 15:23:51.41ID:/HjNFBX+0 >>881-880
グラボいらないからCPU内臓ので十分それよりも超高速SSDを安価に複数枚付けたい
って人ならx16まるまる潰してASUSUのHyper M.2でCPU直結で複数挿しを
出来る方がありがたいんじゃないかな?
そしてCPUレベルで出来なくしたのかインテル馬鹿だな
グラボいらないからCPU内臓ので十分それよりも超高速SSDを安価に複数枚付けたい
って人ならx16まるまる潰してASUSUのHyper M.2でCPU直結で複数挿しを
出来る方がありがたいんじゃないかな?
そしてCPUレベルで出来なくしたのかインテル馬鹿だな
884Socket774 (ワッチョイ 1606-IqbK)
2022/02/12(土) 15:25:25.24ID:i3XmGX8J0 ASUSUとか言ってる人に馬鹿にされるインテルさん…
885Socket774 (ワッチョイ 166e-XYDW)
2022/02/12(土) 15:26:14.17ID:JoevzMUk0 AlderよりRaptorの方が本命かと思ってたけど違うんかね
AVXも無効化されてるし
AVXも無効化されてるし
886Socket774 (ワッチョイ 1f6e-GUQA)
2022/02/12(土) 15:29:37.01ID:/HjNFBX+0887Socket774 (スプッッ Sd52-rCQD)
2022/02/12(土) 15:31:03.77ID:rMYJ9dG4d メテオーが本命でそ
Alderは叩き台
Alderは叩き台
888Socket774 (ワッチョイ c27e-B80Q)
2022/02/12(土) 15:44:45.19ID:8YLU78Ml0890Socket774 (ワッチョイ 9758-B80Q)
2022/02/12(土) 19:52:53.88ID:WDDPj8zJ0 レーン分割でいろいろ考えるのが面倒だからHEDTにした俺はめんどくさがり
891Socket774 (ワッチョイ 126e-6XPZ)
2022/02/12(土) 19:56:07.88ID:KTXD1Kbh0 ワイも金で解決できるなら金で解決したい
892Socket774 (ワッチョイ 3358-/aIB)
2022/02/12(土) 20:30:44.40ID:0O2wR7Lg0 金で解決したけど金で解決できない問題が出てきた(CPUコアが常に1〜2世代置いてかれる)
だからメインストリームでできるならそれに越したことない
だからメインストリームでできるならそれに越したことない
893Socket774 (ワッチョイ 9758-Z1WE)
2022/02/13(日) 17:01:11.68ID:zQnCBxec0 自作で一番面白いのが、チップセットの選択やPCIe/M.2スロット構成の選択
という変態は少なくないと思うが
という変態は少なくないと思うが
894Socket774 (スプッッ Sd97-35px)
2022/02/13(日) 17:12:45.55ID:rlvRA6+id その変態という単語に優越感を感じてそうでとても気持ち悪いレス
895Socket774 (ワッチョイ a7b1-YOfi)
2022/02/13(日) 17:26:58.17ID:MzvzRZmf0 >>894
自作板新参かな、Asrockがなぜ変態といわれるか調べてからもう一度出直してきなw
自作板新参かな、Asrockがなぜ変態といわれるか調べてからもう一度出直してきなw
896Socket774 (ワッチョイ 3358-/aIB)
2022/02/13(日) 17:31:09.87ID:yFz91THd0 最近のASRockくん全然変態なもん出さないよな
BIOSTARとかのが出してる
BIOSTARとかのが出してる
897Socket774 (ワッチョイ dfb1-2FML)
2022/02/13(日) 17:31:40.91ID:d5f2UGfR0898Socket774 (ワッチョイ 1606-IqbK)
2022/02/13(日) 17:33:18.23ID:vqEUuxxW0 つまり>>894の言ってることはあってるんだな
よく俺って異端かな〜wwwとか言ってる奴と同じ
よく俺って異端かな〜wwwとか言ってる奴と同じ
899Socket774 (ワッチョイ 3358-/aIB)
2022/02/13(日) 17:33:21.00ID:yFz91THd0 ハイエンドマザーならPCIeスロットが多いかとか自由がきくかといえばそうでもないので困る
Z690とかハイエンドになるほどスロット減るし
Z690とかハイエンドになるほどスロット減るし
900Socket774 (ワッチョイ dfb1-B80Q)
2022/02/13(日) 17:34:50.98ID:NJdtddxj0 BIOSTARは何も無い印象だな
そう特に弄らない人用というか
そう特に弄らない人用というか
901Socket774 (ブーイモ MMde-nldK)
2022/02/13(日) 17:36:13.94ID:AbinY55yM902Socket774 (ワッチョイ 97ad-rCQD)
2022/02/13(日) 17:38:31.04ID:VkQr67AZ0 >>901
原なんとかさんはWDとかSSD作るメーカーが悪い!って言ってたけどw
原なんとかさんはWDとかSSD作るメーカーが悪い!って言ってたけどw
903Socket774 (ワッチョイ 5392-PLDV)
2022/02/13(日) 17:39:53.05ID:5AHE5SDH0 キオクシアが悪いと原田が言ってた
904Socket774 (ワッチョイ a7b1-ABVx)
2022/02/13(日) 17:43:42.28ID:5yxXiORZ0 全マザボで相性が出る→SSDが悪い
特定のマザボで相性が出る→マザボが悪い
常識的に考えればこうなる
特定のマザボで相性が出る→マザボが悪い
常識的に考えればこうなる
906Socket774 (ワッチョイ 1606-IqbK)
2022/02/13(日) 17:48:58.92ID:vqEUuxxW0 俺は適当に書いてるんだけど君にとっては重いんだね〜
907Socket774 (スプッッ Sd97-35px)
2022/02/13(日) 17:58:20.47ID:rlvRA6+id 俺も香ばしいレスだなと思って書き込んだだけなんだけどね
908Socket774 (ワッチョイ d2b1-CtnI)
2022/02/13(日) 18:33:34.10ID:C/cbdk5j0 気持ち悪いってのは認めるのねw
909Socket774 (アウアウウー Sac3-OdMI)
2022/02/13(日) 18:37:06.81ID:MEFIu/J2a NVMeのSSDも買いたいと思ったけど、YouTubeとかで、ソフトの起動時間比較を見て購入意欲は減退。
普通の使い方なら、2.5 SATA SSDでもいいやとなった。
SanDisk Extreme Pro 240GB(MLC)を使用中。
普通の使い方なら、2.5 SATA SSDでもいいやとなった。
SanDisk Extreme Pro 240GB(MLC)を使用中。
910Socket774 (ワッチョイ 126e-6XPZ)
2022/02/13(日) 19:04:34.60ID:i8Yg2GdX0 SATA はケーブルが邪魔
911Socket774 (ワッチョイ de73-tnA+)
2022/02/13(日) 19:05:46.02ID:nEZ3jYMk0 ちょっと事象があって一時的に7700k/SSD 840のPC使ってるんだけど明確に遅い気がする
SSDが悪いのかCPUが悪いのかわからんけど
SSDが悪いのかCPUが悪いのかわからんけど
912Socket774 (ワッチョイ 1f11-yuij)
2022/02/13(日) 19:35:53.45ID:KuenreW20 レスのレビューより、SSDのレビューをするんだ!
913Socket774 (ワッチョイ 9758-Z1WE)
2022/02/13(日) 19:45:28.76ID:zQnCBxec0 >>909
ゲームによっては2割ほどローディング速度UPするものもある
https://www.youtube.com/watch?v=Y6wCZWdDsPY
Windowsインストール、コールドブートもそれなりの差が出る場合も
後者のドライバインストール等、比較的多くのI/Oが発生するものも差が出るかも?
https://www.youtube.com/watch?v=5AoIIIWyzLk
https://www.youtube.com/watch?v=5mBHIHmnuQ4
ゲームによっては2割ほどローディング速度UPするものもある
https://www.youtube.com/watch?v=Y6wCZWdDsPY
Windowsインストール、コールドブートもそれなりの差が出る場合も
後者のドライバインストール等、比較的多くのI/Oが発生するものも差が出るかも?
https://www.youtube.com/watch?v=5AoIIIWyzLk
https://www.youtube.com/watch?v=5mBHIHmnuQ4
914Socket774 (ワッチョイ 9758-Z1WE)
2022/02/13(日) 19:51:41.66ID:zQnCBxec0 書き忘れ、ここ10年程のWindowsには強化されたFetch機能があるので
日常的に使うソフトウェアは、起動時間の差はそこまで出ないと思う
240GB SSDという事で、あまり多種のソフトを使用していないのなら尚更かも
OSのFetchが関与できないI/O、PCでの創作活動や仮想PCでの作業
ドライバやソフトのインストール、圧縮解凍、ファイル操作等は差が出ていると思う
日常的に使うソフトウェアは、起動時間の差はそこまで出ないと思う
240GB SSDという事で、あまり多種のソフトを使用していないのなら尚更かも
OSのFetchが関与できないI/O、PCでの創作活動や仮想PCでの作業
ドライバやソフトのインストール、圧縮解凍、ファイル操作等は差が出ていると思う
917Socket774 (ワッチョイ efb3-piVT)
2022/02/13(日) 21:06:44.20ID:hoZ+9hho0 HDD→SSD 異次元の体感差
SATA→m.2 NVMe ベンチ差は凄い、体感差はほんの少し感じられる
gen3→gen4 ベンチ差はあるが体感差はない
SATA→m.2 NVMe ベンチ差は凄い、体感差はほんの少し感じられる
gen3→gen4 ベンチ差はあるが体感差はない
918Socket774 (ワッチョイ 3358-/aIB)
2022/02/13(日) 21:16:43.39ID:yFz91THd0 俺はGen3→Gen4で体感差あったぞ
エロ動画のサムネ表示とモザイク外しの読込で
エロ動画のサムネ表示とモザイク外しの読込で
919Socket774 (ワッチョイ 9315-yvzt)
2022/02/13(日) 21:41:16.82ID:PXJFgRaE0 U.2はメインストリームで存在を消されてるからな
920Socket774 (ワッチョイ dfb1-B80Q)
2022/02/13(日) 21:43:50.04ID:NJdtddxj0 動画からサムネ引っ張ってくるって事はシーケンシャルか?
921Socket774 (ワッチョイ 92c9-rAcR)
2022/02/13(日) 22:04:26.19ID:7U9tcbAs0 何ならエンプラもEDSFFに駆逐されそうだしな
922Socket774 (ササクッテロロ Spc7-DiUz)
2022/02/13(日) 22:58:26.93ID:D3td5Oozp サムネイルってエクスプローラーならSATAでもNVMeでも変わらないけどなあ
シングルスレッド処理みたいだし律速してる
シングルスレッド処理みたいだし律速してる
923Socket774 (ワッチョイ 3358-v0o9)
2022/02/14(月) 00:39:50.95ID:xltCuTz20 IOPSの差は例によって体感できないか
いくら速くてもOS側でウェイト?入れてたりとか
いくら速くてもOS側でウェイト?入れてたりとか
924Socket774 (ワッチョイ cb76-B80Q)
2022/02/14(月) 01:00:49.67ID:BMJo+Tgz0 まあ世の中には60hzモニタと144Hzモニタの違いすらわからない層もおるし多少はね?
925Socket774 (ワッチョイ a7b1-6Xhm)
2022/02/14(月) 01:27:08.64ID:WWZdz3eu0 人間は30FPSまでしか認識できない
って言い張ってる奴もたまにいるくらいだからな
って言い張ってる奴もたまにいるくらいだからな
926Socket774 (ワッチョイ 3358-z6kl)
2022/02/14(月) 01:43:46.87ID:vywXDIwx0927Socket774 (ワッチョイ 166e-EIIy)
2022/02/14(月) 02:33:41.34ID:8iP3KrRk0928Socket774 (ワッチョイ 9758-tHha)
2022/02/14(月) 03:19:36.17ID:Y34xGJ0Y0 mhって何だ
929Socket774 (スプッッ Sd52-YwX4)
2022/02/14(月) 03:30:35.08ID:PzWF9UBWd 60Hzから75Hzにしただけで感動したからな
144Hzとか頭痛くなりそう
144Hzとか頭痛くなりそう
932Socket774 (ワッチョイ 9315-yvzt)
2022/02/14(月) 07:25:15.62ID:DDo7DwBA0 IOPSの最大値は全チャンネルに並行アクセスかつキューも十分大きく取るというなんちゃってランダムアクセスだからあまり参考にならない
933Socket774 (ワッチョイ 96c0-z1jr)
2022/02/14(月) 07:27:55.44ID:q8SxpkPJ0937Socket774 (オッペケ Src7-6XPZ)
2022/02/14(月) 10:32:51.50ID:YXfNkgzRr 教授だろうがその専門職以外は素人でしょ
938Socket774 (ワッチョイ 1f80-p2Jl)
2022/02/14(月) 10:46:42.11ID:W+DPlfuR0939Socket774 (ワッチョイ cb6e-EIIy)
2022/02/14(月) 10:51:23.21ID:5zVY8Udp0 60と144でマウスポインタの残像具合の違いが判らなければ
全く違いは認識できないとおもうよ
全く違いは認識できないとおもうよ
940Socket774 (ワッチョイ ef43-5ryz)
2022/02/14(月) 11:14:16.26ID:mOzrZLBx0 60から120だとマウスポインタやブラウジング上下流しでハッキリする
上記ほどじゃないが動きの速いゲームでも残像感が違う
あとYouTubeは60以上変わらないと言われてるが
俺は120以上の方が明らかに見易い感じがする
ただ120と144や165は違い分からない
ってスレ違いか
上記ほどじゃないが動きの速いゲームでも残像感が違う
あとYouTubeは60以上変わらないと言われてるが
俺は120以上の方が明らかに見易い感じがする
ただ120と144や165は違い分からない
ってスレ違いか
941Socket774 (ワッチョイ 166e-W1UK)
2022/02/14(月) 11:36:04.14ID:183UFdMU0 自作機のm.2のSSDを480GBから1TBに載せ変えたので余ったのをフォーマットしてテレワークで使ってる会社のデスク機に搭載したぜ
HPのやつだったけど普通にm.2スロットあって驚いた
認識はしたけどうまくデータがクローン出来ない模様
HPのやつだったけど普通にm.2スロットあって驚いた
認識はしたけどうまくデータがクローン出来ない模様
942Socket774 (ワッチョイ cb76-B80Q)
2022/02/14(月) 12:03:25.58ID:u8QCaBxU0 >>941
メーカーPCの企業向けのヤツは高確率でセキュアブートかかってるからねBIOSとかで一旦解除したりしないと
メーカーPCの企業向けのヤツは高確率でセキュアブートかかってるからねBIOSとかで一旦解除したりしないと
943Socket774 (ワッチョイ 166e-7XnQ)
2022/02/14(月) 12:11:22.02ID:muzQDGpt0 FF14でのマップ切り替わりでは体感あったな
945Socket774 (ワッチョイ 9758-Z1WE)
2022/02/14(月) 12:39:55.83ID:Dpc6WN4S0 封印シールが貼ってあるので好きに弄れない
スペックは別に満足してるのだが、ブートがSATA
テンポラリがスロットに刺してあるPCIe M.2 SSDだなぁ
スペックは別に満足してるのだが、ブートがSATA
テンポラリがスロットに刺してあるPCIe M.2 SSDだなぁ
947Socket774 (スッップ Sd32-XYDW)
2022/02/14(月) 13:08:05.76ID:/s26H9ZYd948Socket774 (ワッチョイ 16bc-YeJ5)
2022/02/14(月) 14:10:59.16ID:BbzH5/Zp0 古いh77 h87ママンのファームいじってnvme起動にしてみたけどahciで十分だな
起動ドライブよりソースファイル置き場なんかを高速化した方がいいわ
片面実装で実装面じゃない方にシール貼ってくれれば
少しは放熱マシになるんだが
起動ドライブよりソースファイル置き場なんかを高速化した方がいいわ
片面実装で実装面じゃない方にシール貼ってくれれば
少しは放熱マシになるんだが
949Socket774 (ワッチョイ dfb1-B80Q)
2022/02/14(月) 14:27:15.06ID:7Fsxjt2p0 そういや何で一々あの部分に貼るんだ?
どうせなら剥がすのが困難なタイプを空いてる場所に貼っても良さそうなもんだが
どうせなら剥がすのが困難なタイプを空いてる場所に貼っても良さそうなもんだが
950Socket774 (ワッチョイ a7b1-TxqZ)
2022/02/14(月) 14:36:35.58ID:JNzF7uQg0 やっぱシール剥がした方が温度下がるよなあ
そもそも個人情報入ったSSDを修理に出したくないし気にせず剥がしちゃうのが良いか
そもそも個人情報入ったSSDを修理に出したくないし気にせず剥がしちゃうのが良いか
951Socket774 (スップ Sd32-hiYw)
2022/02/14(月) 14:48:56.91ID:ZZlEKGIhd あれ放熱の邪魔してるよね
952Socket774 (ワッチョイ ffde-B80Q)
2022/02/14(月) 15:54:01.28ID:VdN8jnAd0 片面実装の裏側とか基板の空きスペースに貼ってほしいよね
953Socket774 (ワッチョイ 166e-EIIy)
2022/02/14(月) 16:46:36.85ID:8iP3KrRk0 中くらいの腕前しかないFPSオジがそういう動画だしてるだろ見てこい
954Socket774 (ワッチョイ 3358-/aIB)
2022/02/14(月) 16:52:12.99ID:uYaQ8Ti70 なんで裏に貼ればいいのにわざわざ表に貼るんだろうな
955Socket774 (スププ Sd32-TPO8)
2022/02/14(月) 16:52:47.69ID:HBY/QQILd サムスンのは金属?みたいなシールだけど全メーカーああいうのにしてほしい
957Socket774 (アウアウウー Sac3-oAqS)
2022/02/14(月) 17:00:20.89ID:7VMtoB3ka 最強
https://i2.wp.com/www.thessdreview.com/wp-content/uploads/2022/01/WD_Black-SN770-Gen4-1TB-NVMe-SSD-1.jpg
アホ
https://i2.wp.com/www.thessdreview.com/wp-content/uploads/2021/03/Samsung-SSD-980-NVMe-Gen-3-SSD-5.jpg
https://i0.wp.com/www.thessdreview.com/wp-content/uploads/2021/03/Samsung-SSD-980-NVMe-Gen-3-SSD-8.jpg
https://i2.wp.com/www.thessdreview.com/wp-content/uploads/2022/01/WD_Black-SN770-Gen4-1TB-NVMe-SSD-1.jpg
アホ
https://i2.wp.com/www.thessdreview.com/wp-content/uploads/2021/03/Samsung-SSD-980-NVMe-Gen-3-SSD-5.jpg
https://i0.wp.com/www.thessdreview.com/wp-content/uploads/2021/03/Samsung-SSD-980-NVMe-Gen-3-SSD-8.jpg
960Socket774 (ワッチョイ a7b1-B80Q)
2022/02/14(月) 17:08:55.12ID:wTwLxQXY0 >>957
最強
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/08/08/m10p_09_1024x768-1024x768.jpg
>SSD本体と、ヒートシンクおよびカバーは別々に同梱され、必要に応じてユーザーが組み立てる仕組み
最強
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/08/08/m10p_09_1024x768-1024x768.jpg
>SSD本体と、ヒートシンクおよびカバーは別々に同梱され、必要に応じてユーザーが組み立てる仕組み
961Socket774 (ワッチョイ 1606-IqbK)
2022/02/14(月) 17:10:42.34ID:UdNlWWPn0 M.2の基板ってこういう写真でみるとDDRメモリぐらいの大きさありそうに見えるんだよなあ
962Socket774 (ワッチョイ 16bc-YeJ5)
2022/02/14(月) 17:12:37.69ID:PLDr0pI/0 無理に記憶シア買わないで
wdにしときゃよかったか…
wdにしときゃよかったか…
963Socket774 (ワッチョイ 9315-EIIy)
2022/02/14(月) 17:16:29.35ID:fR5t8/480 別に一つしか買えないわけでもないのだから、好きなだけ買えばいいじゃん。
964Socket774 (ワッチョイ a7b1-B80Q)
2022/02/14(月) 17:20:19.13ID:wTwLxQXY0 >>961
SDカードが24*32mmだからM.2は思ったより小さいんだよね
https://i2.wp.com/www.thessdreview.com/wp-content/uploads/2015/01/Marvell-88NV1120-Next-to-SD-card.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/15/M.2_2230_M-key_SSD_in_comparison_with_Micro-SD_card.jpg/800px-M.2_2230_M-key_SSD_in_comparison_with_Micro-SD_card.jpg
SDカードが24*32mmだからM.2は思ったより小さいんだよね
https://i2.wp.com/www.thessdreview.com/wp-content/uploads/2015/01/Marvell-88NV1120-Next-to-SD-card.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/15/M.2_2230_M-key_SSD_in_comparison_with_Micro-SD_card.jpg/800px-M.2_2230_M-key_SSD_in_comparison_with_Micro-SD_card.jpg
965Socket774 (ワッチョイ 1606-IqbK)
2022/02/14(月) 17:30:10.24ID:UdNlWWPn0 板ガムより一回りでかいぐらいなので届いてみると驚く
966Socket774 (スップ Sd32-tnA+)
2022/02/14(月) 17:33:55.18ID:ZLsiaiwqd >>958
そこまで無駄なとするなら、2242でいいじゃんって思うんだ
そこまで無駄なとするなら、2242でいいじゃんって思うんだ
967Socket774 (スッップ Sd32-eovl)
2022/02/14(月) 17:48:07.79ID:eiW5Isqpd968Socket774 (ワッチョイ 9758-qS87)
2022/02/14(月) 18:06:44.70ID:QOlq3qje0969Socket774 (ワッチョイ 9758-Z1WE)
2022/02/14(月) 18:31:40.20ID:Dpc6WN4S0 2280形態で売って、2260、2242、2230にカットできるSSDがあってもいい
もうあるような気がするけどw
もうあるような気がするけどw
970Socket774 (ワッチョイ 5392-PLDV)
2022/02/14(月) 18:34:05.97ID:9mjGuz4Q0 22110って昔あったAGP Pro並に使われてないサイズ
971Socket774 (ワッチョイ 9315-yvzt)
2022/02/14(月) 18:37:36.63ID:DDo7DwBA0 2230のネジ側に装着するアダプタを用意した方が簡単
972Socket774 (ワッチョイ 9758-Z1WE)
2022/02/14(月) 18:44:42.72ID:Dpc6WN4S0973Socket774 (スッップ Sd32-an8M)
2022/02/14(月) 18:46:33.20ID:LHZb0848d975Socket774 (ワッチョイ dfb1-78sA)
2022/02/14(月) 18:54:09.16ID:Hkw6ikUq0 >>972
見た目不細工になるなこれ、ヒートシンクつけたら見えないけどもw
見た目不細工になるなこれ、ヒートシンクつけたら見えないけどもw
976Socket774 (ワッチョイ 9758-3FUW)
2022/02/14(月) 19:43:34.43ID:Fo0DMqi90 >>973
米尼なら本体269.99ドルの送料税込で318.73ドルだから、税込35,500円はグラボのぼったくり考えたら良心的じゃね?
米尼なら本体269.99ドルの送料税込で318.73ドルだから、税込35,500円はグラボのぼったくり考えたら良心的じゃね?
977Socket774 (ワッチョイ 9315-yvzt)
2022/02/14(月) 21:08:50.97ID:DDo7DwBA0 M10Pのセール価格の方があらゆる面で優秀だな
978Socket774 (ワッチョイ 9283-an8M)
2022/02/14(月) 21:15:56.16ID:CgddGhth0979Socket774 (ワッチョイ ff7e-piVT)
2022/02/14(月) 21:18:33.64ID:Byk7GSAB0 どうも2TBは安く売りたくないって圧を感じるな
980Socket774 (ワッチョイ 16a6-YwX4)
2022/02/14(月) 21:36:44.19ID:RnWU++qY0 1TB安いなあ
これならSN850買わずに770を2枚買えば良かった
これならSN850買わずに770を2枚買えば良かった
982Socket774 (ワッチョイ 3358-/aIB)
2022/02/14(月) 22:03:17.65ID:uYaQ8Ti70 この値段だったら今ジョーシンでP5Plusとか33kで買えるしねえ
廉価品であること考えたらSN770は2Tで28kくらいまで下がってくれないと選択肢に入らない
廉価品であること考えたらSN770は2Tで28kくらいまで下がってくれないと選択肢に入らない
983Socket774
2022/02/14(月) 22:28:14.89984Socket774 (ワッチョイ 96c0-z1jr)
2022/02/14(月) 22:41:11.36ID:q8SxpkPJ0 キオクシア四日市工場 今度は異物混入かあ
生産事故は痛いけど世に出してから問題発覚より断然マシ
微力ながら買い支えてやるか。頑張れ国産品。
生産事故は痛いけど世に出してから問題発覚より断然マシ
微力ながら買い支えてやるか。頑張れ国産品。
985Socket774 (ワッチョイ a7b1-66Qj)
2022/02/15(火) 01:05:12.46ID:Onv+udk00986Socket774 (ワッチョイ de73-KXff)
2022/02/15(火) 02:27:14.83ID:RhvfoWDY0 2tbでおすすめありませんか?
987Socket774 (ワッチョイ 1e62-kYlp)
2022/02/15(火) 02:55:03.52ID:9nPTdTjp0 M10P、SN850
988Socket774 (ワッチョイ 1f80-c4Pw)
2022/02/15(火) 03:24:33.57ID:lVGM15qa0 >>952
シールはドライヤーで温めると簡単に剥がれるから適当な張り付かないコートされた敷紙に移しておくとか。
まぁそこまで効率求めるようなものではないと思うけど気になるからシンク付きの製品買うのも手かもね。
シールはドライヤーで温めると簡単に剥がれるから適当な張り付かないコートされた敷紙に移しておくとか。
まぁそこまで効率求めるようなものではないと思うけど気になるからシンク付きの製品買うのも手かもね。
989Socket774 (ワッチョイ 166e-kANh)
2022/02/15(火) 03:53:16.57ID:qofJidi10 CPU直結PCIe20レーンのうち16はグラボ、4はM.2にいくのがほとんどだから
U.2 Optaneを泣く泣くM.2変換して信号ケーブル+SATA電源ケーブルつないでる
mATXだから16を8+8分割してるマザボないんよ
U.2 Optaneを泣く泣くM.2変換して信号ケーブル+SATA電源ケーブルつないでる
mATXだから16を8+8分割してるマザボないんよ
990Socket774 (ワッチョイ 9315-yvzt)
2022/02/15(火) 04:31:32.55ID:KAnjqS1b0 >>989
メインストリームのWS用マザーだけでもSSD用のx4は万能なPCIeスロットにして欲しいわ
メインストリームのWS用マザーだけでもSSD用のx4は万能なPCIeスロットにして欲しいわ
991Socket774 (ワッチョイ 1606-IqbK)
2022/02/15(火) 09:19:42.76ID:M3Mt/GkV0 M2のヒートシンクの取り付け自体分厚い熱伝導シート挟んで取り付けてるからペラ紙一枚にそこまで神経質になることもないんじゃね
992Socket774 (ワッチョイ 166e-W1UK)
2022/02/15(火) 12:23:41.78ID:IaQ6AGUL0 こないだ会社用PCにm.2指した人です
サムスンのSSDだったのでサムスン付属のクローンソフト使ったら無事クローンが始まりました
クローン完成が楽しみです
サムスンのSSDだったのでサムスン付属のクローンソフト使ったら無事クローンが始まりました
クローン完成が楽しみです
993Socket774 (ワッチョイ 166e-W1UK)
2022/02/15(火) 12:44:44.95ID:IaQ6AGUL0 クローン完了しました
起動が速くめっちゃサクサク動いてノンストレスです!
起動が速くめっちゃサクサク動いてノンストレスです!
994Socket774 (スプッッ Sd97-35px)
2022/02/15(火) 12:55:55.15ID:tHgmObHNd ここがお前のチラシの裏だ
995Socket774 (スップ Sd32-tnA+)
2022/02/15(火) 13:19:10.51ID:EFX7c6sTd >>991
伝導率は掛け算だから、悪いのが一箇所挟まるとそこに引っ張られる
伝導率は掛け算だから、悪いのが一箇所挟まるとそこに引っ張られる
996Socket774 (ワッチョイ 1606-IqbK)
2022/02/15(火) 13:39:19.92ID:M3Mt/GkV0 熱伝導シートの伝導率だって目糞鼻くそみたいなもんだからなあ
997Socket774 (アウアウウー Sac3-E3H1)
2022/02/15(火) 13:48:29.15ID:eBeuIY01a 埋め
998Socket774 (アウアウウー Sac3-E3H1)
2022/02/15(火) 13:48:35.81ID:eBeuIY01a 立て
999Socket774 (アウアウウー Sac3-E3H1)
2022/02/15(火) 13:48:46.84ID:eBeuIY01a1000Socket774 (アウアウウー Sac3-E3H1)
2022/02/15(火) 13:49:03.51ID:eBeuIY01a 1000MB
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 8時間 21分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 8時間 21分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★3 [ひかり★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★7 [おっさん友の会★]
- 【中居正広・フジ問題】橋下徹、「これ性暴力?」発言について週刊文春からの質問に回答 [Ailuropoda melanoleuca★]
- セブンイレブン『増量祭』第2弾、白身フライ1枚増量「おかかたっぷり明太のり弁当」、マカロニサラダ1.8倍など [おっさん友の会★]
- 三浦瑠麗氏、永野芽郁を“キャンセル”する企業に持論「単に事なかれ主義」「ほめられたことではない」 [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本人「イヤアアァーッ😭!!バスの運転手がカレー食べてる!!本社にクレームいれて罰を与えなきゃ!😤」 [441660812]
- ドケチ日本人「中国人が勝手に電源コンセント使ってスマホ充電してる!中国に帰れ!」→中国人が放った一言にジャップ発狂 [271912485]
- 国連、AIキャラ・ウナちゃんを大阪万博で展示へ [377482965]
- セブンイレブン増量祭第2弾キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- ご近所のJKと玄関前で出くわして挨拶がてら
- 石破「コメ下げろおお😫」JA「ばーか😃」下級「コメ高いぞ😡」進次郎「コメ下げなさい」JA「ははー🙇」 [781534374]