X

Steinberg Cubase総合スレ95

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66f1-xszA)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:13:27.42ID:PjRq4zGg0
ヤマハグループドイツSteinberg社製DAW、Cubaseシリーズの総合スレッドです。
バージョン・グレードに関わりなく、自由にご参加下さい。
Nuendo、Sequel等、専用スレが無いSteinberg社製品の話題もどうぞ。
音が出ない・使い方が分からない等の質問は質問スレでお願いします。

Steinberg 日本語サイト
https://www.steinberg.net/ja/

■前スレ
Steinberg Cubase総合スレ94
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1689140330/

■関連スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1679865506/

Dorico 次世代楽譜作成ソフト
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478477663/

Steinberg WaveLab Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1474491708/

Steinberg SpectraLayers Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1583495740/

【HALion】Steinberg Absolute 2【Groove Agent】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1554034391/

※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b03-jkho)
垢版 |
2024/10/30(水) 17:42:03.21ID:xYHl+qpJ0
>>946
Apple のLogicかGarage Bandどっちかだね
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b03-jkho)
垢版 |
2024/10/30(水) 17:43:34.84ID:xYHl+qpJ0
なんかarmとかいろいろ手を出して、それぞれのバージョンの最適化が疎かになっちゃうのではないかと心配にはなるね
2024/10/31(木) 06:08:10.66ID:olPhBHtI0
そのあたりはクロスコンパイラがやってくれるから大丈夫でしょ
2024/10/31(木) 07:02:19.68ID:x0RRt1WZ0
intelとamdはsimdに互換性ないからそれぞれ最適化しなきゃならない
intelしかサポートしないプラグインもあったと思う
いっそarmに一本化したほうがデベロッパーもユーザーも混乱しなくて済みそう
2024/10/31(木) 09:10:40.32ID:JBvCDQp20
最新版、細かい描画のバグはありそう
ごくたまに何かおかしい時がある
2024/10/31(木) 09:13:49.00ID:JBvCDQp20
>>955
ARM版とはいうけれど、Cubaseだけ動いてもなあ
可能性はわかるけど現状で一本化されたら困るわw

主要プラグインが対応してくれないと
主要デベロッパがCubase用だけのためにARM対応版出すとは思えんし
あと現行製品だとCPUパワー足りんでしょ
2024/10/31(木) 11:58:56.09ID:M+M/awNr0
バッテリー持ちの評判がいいから気にはなるが
DAWの為に買うんだったらMBP買ってLogicで遊ぶわな
2024/10/31(木) 18:55:55.47ID:olPhBHtI0
ちなみにApple Siliconはarm64だからね?
2024/10/31(木) 18:57:36.13ID:olPhBHtI0
Windows8の頃にWindows RTってのが出てその時以降ずっとARM版Windowsも存在する
Windows11ではデベロッパープレビューみたいな状態にまで縮退したけど
NVIDIAが自社製ARMプロセッサ+GPUの製品をWindows向けに出すみたいな話出てきたから
今後10年くらいかけてWindowsもアーキテクチャは変わっていくかもね
2024/11/01(金) 00:49:17.45ID:ouSkVMe10
10.3.50、やっぱWindows版は不安定だわ。
10.3.40に戻そうとプログラムと機能の更新のところから前バージョンに戻そうとしたがエラーで戻せなかった。
以前は「へぇ・・・こんな場所から前バージョンへロールバックできるのか」と感心したもんだったが。
長年Cubaseは使っているが久々の不安定版だわ。

あとダウンロードマネージャー起動したら、いくつかの機能追加みたいなのとSteinberg ASIOみたいな名前の新しい名前のASIOドライバがインストールされたが、Generic Low Latency ASIO Driverの代替を目論んだ新バージョンなのかな?
俺の環境だとそのドライバを選択するとCubaseがフリーズしてしまって全く使えないのだが。
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13db-hZLL)
垢版 |
2024/11/01(金) 01:01:00.87ID:r667mpiY0
俺の環境だと海外で以前多数報告されていたGUIのバグがひどくなっていた
NVIDIAの設定いじっても変わらず、内臓グラフィックじゃないと治らないが
それはしんどい
治るまでS1に避難
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbb7-kvRr)
垢版 |
2024/11/01(金) 01:01:17.96ID:Ccxc6rGH0
>>961
ダウンロードアシスタントのアプデがあったな。Media BayとかHalionのアプデも

ただSteinberg built-in ASIO Driverなら前からあるし、うちでは快適に動作しているぞ
10.3.50も特に問題は見当たらず。Sample Tankとの相性の悪さは相変わらずだけどw
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c184-5U6E)
垢版 |
2024/11/01(金) 10:12:12.56ID:PFi4NN7p0
新規でDTM始める奴はスタワンとキューベどっちが良い?
キューベは使ってるが最多で説明書籍なども多い。
cubase proでも10ならメルカリで15000円で買えるし
今でも十分だよな。エレメントなら13でも6000円で買えるし
キューベの方が良さそうか?
2024/11/01(金) 10:32:18.60ID:aEloxe5P0
スタワンのサブスク入れて全くやらないの確認したら解約してアンインストール。これが最安
2024/11/01(金) 11:03:22.94ID:5pJVbUig0
vst connect pro?とか言うのが勝手にインストールされたんやが
立ち上げたらライセンス無いぞとか言われる
そもそも要らんのに何様のつもりやねん
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7174-TzxD)
垢版 |
2024/11/01(金) 14:40:07.98ID:bn1YKHf/0
>>964
cubaseは10だとeライセンサーとかいうUSBドングル必要なんじゃないか?
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b03-jkho)
垢版 |
2024/11/01(金) 15:54:57.34ID:vETe2tOH0
>>961
arm対応に力注いで他が疎かになった結果でなければいいが・・
2024/11/01(金) 18:36:28.45ID:IyVrC98L0
なんで今さら10なんか使ってるの
2024/11/01(金) 19:05:04.19ID:ezHZxoSQ0
来年はじめにeLicenserが止まったら11までのCubaseはアプデアプグレ不可になる
それを承知の上なら10を1.5万で買うのもいいだろうけど
俺はおすすめしないw
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 139e-5U6E)
垢版 |
2024/11/01(金) 22:54:05.59ID:JMwXWqL40
>>970
アプデ不可の11まではさらに安く買えるて事だな。
初心者で安く買いたい奴は良いだろ。
初心者もpro推奨みたいだな。
Artist 13 アカデミックでも2万円以上するから
2万円以下で買えるpro 10〜11がコスパ良いだろ。

Cubase Artist 13 アカデミック版※申込書/証明書必要
商品ID:229489
\21,780(税込)
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 139e-5U6E)
垢版 |
2024/11/01(金) 22:55:50.74ID:JMwXWqL40
jp.mercari.com/search?search_condition_id=1cx0zHHN0HTIeMxxjaWQdNzI2HGsdY3ViYXNlIHBybw
2024/11/01(金) 23:03:46.35ID:QIVxqQsk0
ずっと使っててそのままってのなら、
個人的には古いバージョンもアリだと思うけど
今から導入するのは、わからない事や不具合があっても
あまり相談できず、自分で対処していかなきゃいけないから大変だよ。
憧れのプロが、あの曲を作った時のバージョンを使いたいとかは
まあたまにある話だけど。
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f984-jOdr)
垢版 |
2024/11/02(土) 01:12:49.88ID:11n92DM30
Cubaseをクログレで買ってたんだけど、最近ようやく時間ができたのでインストールしようかと思ってます。
たしか購入したのが11だと思うのですが、今登録するとバージョンはどうなりますか?
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91bd-C2Ju)
垢版 |
2024/11/02(土) 10:54:19.13ID:42mAjKxR0
Abletonに移行したんでキュベのアンインストールしたらミュージックフォルダまで消されたよ!!ふざけんな二度と使うか!!
2024/11/02(土) 10:58:41.24ID:IfRRuuSo0
いや使わないからアンインストールしたんだろ
2024/11/02(土) 11:00:35.95ID:JvWkwPC20
>>974
11でしょ
グレースピリオドも効かないし
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b03-jkho)
垢版 |
2024/11/02(土) 13:44:56.28ID:0CJTpS8i0
しかも11だと来年初めだったか忘れたけど、
認証システム停止するから、したくてもアップグレードできなくなっちゃうから11のまんまってことになるよね
しかもUSBおかしくなったり、ほかのUSBにライセンス移したくても認証サーバーが停止しちゃってるから、それさえもできない

この間のセールでアップグレードしなかった人はどうするんだろうね
2024/11/02(土) 13:58:58.82ID:FxLUVVmX0
他のdaw行くでしょ
2024/11/02(土) 14:09:10.33ID:8vjLANoy0
今のうちにメルカリで売り飛ばせ
2024/11/02(土) 15:19:59.37ID:H+x1sJlt0
次スレ

Steinberg Cubase総合スレ96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1730528264/
2024/11/02(土) 15:31:53.81ID:sqIA8Qb00
それはそれでまたセールするんじゃねw
で、スレ立ておっつ
2024/11/02(土) 16:35:03.36ID:42mAjKxR0
>>976
データドライブに作ってたミュージックフォルダの中にはにはCDやらダウンロードした音源やらフォルダ分けして保管してたんだよ
その中にはキュベで作った曲データなんかを保管するフォルダも作ってた

ところがキュベをアンストしたら大元のミュージックフォルダごと消えたんだよ!
ダウンロードした曲とか全てパー
もちゴミ箱見ても入ってない
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-KOjM)
垢版 |
2024/11/02(土) 16:47:40.51ID:32dJtOVQ0
>>983
ゴミ箱にもない削除しちゃったデータを復元するソフトあるからそれ試そう
2024/11/02(土) 17:25:33.78ID:IfRRuuSo0
アンインストールで消えるってのもおかしいが
そもそもバックアップ取ってないないのか
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 139e-5U6E)
垢版 |
2024/11/02(土) 18:37:35.28ID:4dNuD3cI0
糞アプリあるあるだな。ビデオ編集ソフトでも読んだファイルを
削除したらストレージから削除になるアホ仕様があった
2024/11/02(土) 18:38:15.67ID:DZgQ5ez20
予め登録しておいたらUSB故障時の対応はできるみたいな事が
どっかに書いてあった気はする、並行品だと無理かも。
あと認証システム停止後は登録不可になると思う。

これまでグレピで11止まり説と
あとからメールで13のライセンスも届く説が、同じくらいあってよくわからんね。
旧版パッケージからの初アクティベートと
アップデート用のシリアル寝かせてた人で、扱い違うのかも。
2024/11/02(土) 18:59:00.33ID:IfRRuuSo0
正直バックアップも取ってない奴の言い分を素直には聞けない
何か間違えてないか
2024/11/02(土) 19:01:36.33ID:sqIA8Qb00
変なハードリンクかジャンクション張ってなければプログラム本体フォルダ以外は消されないとは思うが聞いたことないのう。
2024/11/02(土) 19:47:16.57ID:Ox9UXygdH
自分もCubaseアンインストールして再インストールしたこと何度もあるけど
ミュージックフォルダごと消えたことはないなあ
OSの問題じゃない?
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 139e-5U6E)
垢版 |
2024/11/02(土) 20:30:57.18ID:4dNuD3cI0
正直バックアップ
2024/11/02(土) 20:55:02.83ID:/Y9YZm7D0
そもそもWindowsで使ってないな
2024/11/03(日) 02:36:47.76ID:SgNcOVKu0
Cubase恐ろしい…
2024/11/03(日) 19:42:02.41ID:qHRzUnFD0
CubaseでKontakt複数立ち上げてるとMIDIトラックがたまに違うkontaktにアウト認識されて保存されちゃうんだけど同じ症状の人いますか?
例えばブラス用とストリングス用に2個立ち上げててビオラとかチェロのMIDIトラックのアウトがブラス用のKontaktにつながっちゃうみたいな
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 756d-tvux)
垢版 |
2024/11/03(日) 20:46:51.45ID:Om5i4CAk0
>>994
それkontaktに限らずMIDIトラック全体でだいぶ昔のバージョンからcubaseで発生してるから持病だと思って諦めてる
バージョンアップするごとに頻度は低下してるけど最新の13や12でもまだごく稀に発生する

トラック数多いほど発生しやすい印象
intel/AMDどちらでも発生、もっと言うとグラボが赤でも緑でも発生するからハード的な問題ではないと思う

ファイルを保存するときに何かが起きてるみたいだから常にファイル名の末尾を変えて同じプロジェクトを3個以上保存してる
重いプロジェクトで何回もやったら分かるけど複数回保存してみるとファイルサイズ微妙に変わることあって怖い
2024/11/03(日) 21:38:17.88ID:cEijK6MO0
>>995
グラボ、赤と緑って言い方好き
2024/11/03(日) 22:32:27.17ID:xk6q2RMY0
きつねたぬき
2024/11/03(日) 22:39:07.25ID:IrteN7H00
NVIDIAとAMDにはマルちゃんとコラボしてもらいたい
うめ
2024/11/04(月) 03:24:14.45ID:5aQMxHKU0
Kontaktのマルチ使用+MIDIトラックというのをやめて、インストゥルメントトラックを使うようにした方がいいよ。
Kontaktは1つあたり1音色で、Kontaktを沢山起動することになるけど、もう15年以上前はともかく今は沢山起動しても余計なメモリ食わない仕様にかなり昔からなってるし。
そろそろインストゥルメントトラック使おうぜ。俺はもう慣れたよ。
2024/11/04(月) 04:09:16.51ID:/CLUaB4M0
質問いいですか?
スタワン最高だと思います。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 15時間 55分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況