X



Steinberg Cubase総合スレ95

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66f1-xszA)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:13:27.42ID:PjRq4zGg0
ヤマハグループドイツSteinberg社製DAW、Cubaseシリーズの総合スレッドです。
バージョン・グレードに関わりなく、自由にご参加下さい。
Nuendo、Sequel等、専用スレが無いSteinberg社製品の話題もどうぞ。
音が出ない・使い方が分からない等の質問は質問スレでお願いします。

Steinberg 日本語サイト
https://www.steinberg.net/ja/

■前スレ
Steinberg Cubase総合スレ94
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1689140330/

■関連スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1679865506/

Dorico 次世代楽譜作成ソフト
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1478477663/

Steinberg WaveLab Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1474491708/

Steinberg SpectraLayers Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1583495740/

【HALion】Steinberg Absolute 2【Groove Agent】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1554034391/

※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ef1-xszA)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:18:36.97ID:PjRq4zGg0
eLicenser サービス終了に向けてのご案内
https://www.steinberg.net/ja/licensing/elicenser-end-of-service/

eLicenser ライセンスシステムは、2025年初頭をもって終了する予定です。
2024/05/06(月) 15:05:16.29ID:wLJEiy940
ドングルなくなるのけ?
4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fa5-AzsG)
垢版 |
2024/05/06(月) 16:52:44.18ID:/yjBHdUK0
Cubaseで作曲しているのですが、完成した曲を
次の日に視聴すると、身体がガチガチに凍えたようになり、喉がカラカラになり意識がもうろうとし危険な状態になるのですが、何かの病気でしょうか?ベースの音をオクターブ低くして聴くと、大分緩和されるのですが、初めて使うベースの音色で気に入っているのですが、こんな事が起きるのは初めてな物で、
そう言う経験のある方いますか?宜しくお願いします。音色はhalion sonic se2 plastic bassです宜しくお願いします。
2024/05/06(月) 17:05:31.91ID:sGqglJpy0
>>4
即病院行け
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fa5-AzsG)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:14:32.10ID:/yjBHdUK0
自分の曲って他人の曲よりも数倍良く聴こえるじゃないですか、
それと同じで他人が聞くと鳥肌程度の物が自分で聴くと凍えそうになるとかそういった物ではないんですかね?
2024/05/06(月) 19:20:08.29ID:J87rbruK0
>>4
気のせいならいいのですが自律神経障害か心疾患があるかもしれませんよ
一度内科に行くことをオススメします
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f93-AzsG)
垢版 |
2024/05/06(月) 23:52:09.31ID:CFG/42uG0
>>7
ありがとうございますゴールデンウィーク明けに見てもらいます。
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a69b-2zps)
垢版 |
2024/05/07(火) 13:06:34.97ID:Rm92i6OY0
>>3
うん。
10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be0e-T7LG)
垢版 |
2024/05/08(水) 01:13:16.24ID:3/v8F4Ea0
最近13買ったからもうお役御免ではあるけど5もまだ残してるよ。Win11までちゃんと動いてた。
eLicenser利用の音源はいくつかあったけど数年かけて切り替えたりあるいは企業買収から独自DRMに変わったりで
もう本体だけの適用になってたし。
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be0e-T7LG)
垢版 |
2024/05/08(水) 01:16:17.43ID:3/v8F4Ea0
2年位前に書いた歌詞とか読むと顔真っ赤になるよw
12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9768-JXCL)
垢版 |
2024/05/08(水) 13:55:35.63ID:ukxwZv0h0
>>10
そう5は良い
13のようなフラットデザインではない
まさしく道具を使っているような感覚
フラットデザインはLiveにまかせておけばいいのに(笑)
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b13-rI4W)
垢版 |
2024/05/09(木) 20:22:10.80ID:wyhFO2wu0
CUBASE PRO11は使い続けられるの?
2024/05/09(木) 20:52:37.19ID:v5pfAnCK0
株式会社ヤマハミュージックジャパンが販売したヤマハおよび Steinberg 商品についてのお問い合わせ窓口
https://jp.yamaha.com/support/contacts/av_pa/steinberg_notes/steinberg/index.html

「以下の内容をご確認いただき、お問い合わせください。」
を下までスクロールすると
「上記内容に同意して次に進む」のチェックが押せるようになります
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be0e-T7LG)
垢版 |
2024/05/09(木) 23:22:44.05ID:juHMMIn70
>>12
フラットデザインもユーザが自在に色分けとかカスタムできるならまだマシなんだけど大抵できなくて見た目の差の乏しいUIパーツ平置きだからね
普通に作業性が悪くて困るわ
2024/05/10(金) 02:20:38.99ID:CzrTICQs0
13気に入って使ってるけど確かにGUIは改善の余地はあるね
mixconsoleの

MS
LE

の並びは直観性に欠ける

ミュートとソロはミキサー知ってれば誰でもわかるからOK。
ただしLとEはそれぞれ全く種類の違うボタン
それらがMやSと同列に同じサイズの□で並んでいるのは直感性に欠けるよね。

昔はeボタンは違う場所に独立してあったもんだ。
スケーラブル対応のため簡素化は仕方なかったとはいえもう少しやり方があったはず。

古いバージョンのユーザーといえば、Vengeanceの中の人も未だに5とか古いのなんだよね。
現役でAVENGERとかばりばり売ってるのに。
よく彼のスタジオの動画で出てくるけどCubase古くていつも気になるわw
2024/05/10(金) 02:28:40.82ID:CzrTICQs0
ただ同じような意見があったのか少し配慮して、最初は全部大文字でMSLEと並んでいたのが、最近のバージョンではeボタンがちゃんと小文字になってフォントを変えてきたのは評価できるけど
18名無しサンプリング@48kHz (JP 0He6-gJXN)
垢版 |
2024/05/10(金) 11:42:44.96ID:h71PVAInH
logic11はあんだけ機能追加して無料なのか
cubaseなんてほとんど機能追加してないのに金取るのに
2024/05/10(金) 12:04:02.80ID:1Orb7urw0
機能追加沢山してくれたからオトクとか考えた事ないわ
2024/05/10(金) 12:08:57.58ID:VuD0Xl0g0
LogicはMac製品のおまけなんだからあれと比べるのはね
Macが巨大なドングルみたいなもんだ
21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3e0-JXCL)
垢版 |
2024/05/10(金) 14:18:23.17ID:YKA0mLjW0
>>20
ilokじゃなくてilogicだったのか…
22名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/11(土) 05:44:04.70
>cubaseなんてほとんど機能追加してないのに
ちょっと言い過ぎやな
2024/05/11(土) 05:46:45.72ID:xlR2icdH0
Macユーザー的にはApple Siliconネイティブ対応が重要だな
2024/05/11(土) 06:45:51.71ID:9QqRGihF0
logic11の情報見てきたけど
初心者が「新機能」に期待してそうな
こういうのしか「機能追加」に見えないんだろうなって想像通りだった
2024/05/11(土) 07:35:54.77ID:/EpQ5KISa
総合スレでどうぞ
2024/05/14(火) 07:48:36.94ID:WmbLTEku0
すでにCubaseでできることばっかか
2024/05/14(火) 13:31:52.74ID:+Wz2gYKL0
generic low latency asio driver
最近はなかなか安定してるんだねこれ。

昔使ったときは使い物にならんと思った記憶があるが、安定してるしドロップアウトとかもないし、負荷もそれほどじゃないし、それにASIO4ALLと違って作業中にwindowsの他アプリの音も出せるし。

出先ノートPC作業でドングルサイズのUSBDAC使うときとか重宝してるわ。
だいたいそういうのの付属ドライバーってオマケでASIOドライバついてるけど排他でしか動かないんだよね。
2024/05/14(火) 13:40:54.56ID:+Wz2gYKL0
排他ではなく共有モードにするとレーテンシーがすげぇ増すけど、場合に応じて切替られるのはいい。ピアノロールでぽちぽちマウスで打ち込む時とかはレーテンシー気にならんし。

ASIO4ALLは排他のみなんよね。
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5918-xav5)
垢版 |
2024/05/17(金) 00:48:19.82ID:pPKcfJsm0
>>8
内科って心療内科の事ですか?
内科では異常は見られなかったのですが?
30名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/05/18(土) 01:14:08.04
ツイッターがXにURLを変えつつある
そのX表示のページは背景が黒仕様になったのか
CUBASEが背景白仕様から黒仕様になったのは数年前だっけ
白人の目にはその方が優しいのか? カッコいいのか?
俺は見にくくて仕方がないんだけど
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f665-ztLj)
垢版 |
2024/05/19(日) 07:24:19.25ID:LKXLQqg30
CUBASEの色調整デフォルトで一括で
黒基調、白基調、
他になんかパステル調とかワンクリックで選べるように
なればいいなあ
2024/05/19(日) 20:16:48.52ID:ZnZRt0SA0
>>30
俺も昨今のダークモードとかナイトモードなどは苦手よ。目が疲れる
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba2-ztLj)
垢版 |
2024/05/20(月) 09:47:50.28ID:shuiSx9f0
黒背景だと目も疲れるし気分が滅入るし
ピアノロールにマウスで入力していく時に
打ちにくいよね
2024/05/20(月) 11:45:19.16ID:SeZxVish0
ピアノロールは白背景に変更して使ってるよ
昔ながらの方が見やすいし
2024/05/20(月) 12:02:01.88ID:s4wBHAVWH
5時代のGUIを愛してる人が自分だけじゃないと知ってちょっとホッコリ
36名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e0e-lB5S)
垢版 |
2024/05/20(月) 20:19:50.63ID:m/tbthL/0
映像系のソフトが黒基調ばっかだからな、もともとはTV局とかが黒ばっかなのが悪い
シンセVとかも黒基調のUIから何も変更できなくて視認性が悪い
2024/05/20(月) 22:01:51.74ID:M5A4DrZw0
しかしMelodyneの白基調は目に痛い
2024/05/21(火) 17:53:07.47ID:Xmn6sTUR0
フォーラムにarm版Windowsにデバイスドライバーがインストールできなかったって残当な書き込みあったけどsteinbergはarmサポートどうするん
2024/05/23(木) 18:39:48.77ID:VfHxY/cS0
さすがにsnapdragonであえてCubase使いたい奴はそうそういないんでは
Cubaseだけ動いてもプラグインも全部エミュレーションじゃ効率悪すぎだし
2024/05/23(木) 21:03:08.53ID:zw5PBOgX0
Windowsはarmサポートを厚くしてるしsteinbergはデベロッパーにWindows on arm版cubaseを評価させてる
いずれはデバドラもサードのプラグインもarmに対応するだろうがいつになるかわからないのでpcの買い替えに困るのだ
2024/05/23(木) 21:37:46.63ID:HbzxIw0+0
まあMac版すらAppleSilicon対応したばっかだからなんともね
42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f665-ztLj)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:18:01.50ID:cMEAXIr60
この前のセールのおまけ
インストール期限26日だっけ
まだなんもやっとらんわ
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa69-dWDI)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:27:51.39ID:gdbOpSaq0
しなくてもいいと思う
大したもんないし
2024/05/24(金) 13:48:07.47ID:tjymfpKe0
nuendo買った
Rosettaじゃないとプラグイン読めなくて残念
2024/05/29(水) 21:50:47.45ID:i0IYmcL60
13.0.40出た
2024/05/29(水) 22:12:44.94ID:IDE7dbkR0
何変わった
2024/05/30(木) 21:18:22.82ID:+VdP+XDI0
ミュートとソロのバグ治ってんかな?
2024/05/31(金) 05:48:43.70ID:GCPY3fxK0
ミキシングコンテスト中止のメール来たけどドメインが切れてる
何があったんだ
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1f0-XELF)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:24:20.25ID:c7yEyII+0
Rewireの代わりになる代替ソフトってある?
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49a6-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:26:04.23ID:7dVPfQvs0
セールやってたの?
50%オフセール?
2024/06/01(土) 00:32:38.14ID:k/ld90Fl0
AIで音楽作れる時代に突入しておまえらモチベーションどうしてる?
俺はだだ下がり中
2024/06/01(土) 09:19:17.40ID:LCUhvZ8a0
気持ちを外に強く引っぱられてやる気が無くなるのは元から自分の中にある気持ちが弱い(もしくは無い)からだよ
外の世界がどう変わろうと自分の中の衝動がある限り音楽は作るしそれが楽しい
作曲は無理にやることはないよ
アマチュアならなおさら
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51dc-XELF)
垢版 |
2024/06/01(土) 16:30:34.89ID:F7503aKA0
>>51
俺はAIでDTMerに復帰した!
54名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db65-mFUY)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:16:24.53ID:U1dsPgwf0
話ぶった切って悪いがだけど
ボーカルとか1人で録音するとき
クリックしてから5秒くらい
何も起きないで無音でいてくれる
待機時間くれる選択機能ほしい

現状ならそうするしかない、
さらに少し前から録音を始めても
似たような感じとも思えそうだが、
それよりボーカリスト的には、
落ち着ける気がする

スタジオでガラスの向こうから
指示されて録音する感じに
少しだけ近づける気がするのよ
2024/06/01(土) 19:34:50.96ID:ihgi+VOz0
プリカウント長めでいい気がするけど欲しいのは無音か
2024/06/01(土) 22:51:40.47ID:1Av0brFb0
頭に数小節ほど足して自分でクリック打ち込めばええやん。好きな音で鳴らせるし
2024/06/01(土) 22:59:56.51ID:mvL2WNcZ0
無音部分にRロケーター置いてRロケーターのちょっと手前からループ状態で録音開始して録音したい場所にLロケーター置いて飛ばせばいいんじゃね
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be65-iH+o)
垢版 |
2024/06/02(日) 00:07:29.23ID:PzWFaMHJ0
>>56
言い漏れたが、歌い直しの、途中の数小節の場合の話やんな

>>57
何か高度な話をしてくれている
気もするが、ワイには分かりません
すんません、もう少しカンガルー。
2024/06/02(日) 00:17:40.95ID:ut4yHMMd0
レーンで取り直して欲しいところだけ切って貼るとかじゃだめなのか
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be65-iH+o)
垢版 |
2024/06/02(日) 06:05:46.83ID:PzWFaMHJ0
>>59
すんません、仰ることの全容が詳細には分かりません
ただ何か手間を掛ければ出来るのでしょう
まあ、>>54は、一つの簡便かつ自分好みの解法の願望(妄想)。
書いてスッキリしたので、撤収します
でわっ!
2024/06/02(日) 12:38:55.09ID:60QTMklc0
>>60
自分なりの手法が出来上がったらよければ教えてね
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2996-bLN1)
垢版 |
2024/06/02(日) 13:49:17.50ID:rLsB8UcB0
>>54
イイね!それ!
でも「クリックしても無音です解決策はあるでしょうか?」という質問が何れスレに書き込まれると思う(笑)
2024/06/02(日) 16:02:11.55ID:ODab/sGh0
曲の頭に、ドラムスティックの音で「カン・カン・カン?」と入れてたいのですが、出来ますか? HALion Sonic・groupagent・EZdrummerを持ってます。
2024/06/02(日) 16:08:00.85ID:qw0lOHQLH
出来ます
groupagentというプラグインは知りません
2024/06/02(日) 16:48:59.70ID:ODab/sGh0
>>64
有り難うございます。
Cubase付属のグルーヴエージェントです。
どのキーに割り当てられてるのでしょうか?
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a9f-yCJM)
垢版 |
2024/06/02(日) 17:14:02.39ID:+lRXSPwq0
よく分からんけどHALionの中のドラムセットに入ってるんじゃないの?
2024/06/02(日) 17:21:09.80ID:ODab/sGh0
>>66
探します。
有り難うございました。
68名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bebe-qoCp)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:43:56.03ID:h6ema7Dv0
>>61
レスありがとうございます
>自分なりの手法
なかなか見つからないですね。やはり歌い直しの4小節前からでは
なく8小節前から録音する、みたいなのしか。すみません。

代わりに完全な妄想の続きをちょっと。
環境設定で「録音時に待機時間を5秒設ける」にチェックを入れた
場合には、録音開始のボタンに「5」とか「W]の白文字を
表示させるのがいいと思います。「5秒」とか「ウェイテイング有」
の意味ですね。まあ赤ではなくオレンジにするとかでも良いかなあ。
妄想です笑。でわっ!
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c62d-xpns)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:01:02.85ID:/5ZnkDa80
誤字にしょうもない嫌味を言うやつって成功して周りから認められたことなさそう
2024/06/07(金) 11:50:23.89ID:k0RaHUBq0
それをこんな過疎スレでいちいち指摘する奴が実際に成功して周りから認められてるとも思えないんだよな
つまりここの住人は大して変わらない人間同士ってこと
2024/06/07(金) 17:02:49.57ID:hGtzLKgx0
こと芸術に関しては残念ながら商業的成功に人間性は関係無いぞ
実際にガチクズいるし
2024/06/07(金) 19:02:57.51ID:m4f4bsUl0
Nuendo 13結構バグっぽい挙動多いな
12と違うと作業フローが変わったりするから業務効率落ちる
でも明らかに高音域の定位が良くなったよね
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be65-iH+o)
垢版 |
2024/06/07(金) 19:33:09.56ID:H6er0xzh0
>>71
もうこれ以上
小室哲哉さんの
悪口は勘弁して下さい
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f65-9XdL)
垢版 |
2024/06/12(水) 16:03:01.84ID:VIX4ddZd0
https://www.snrec.jp/entry/technique/cubase/tomoko-ida_2
サンレコ先輩
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f34-Quap)
垢版 |
2024/06/12(水) 17:00:07.95ID:8d/SUlxa0
ボーカルのローカットってそんなにブリックウォールの急なやつ掛けなくてもいいんじゃないかな
なんか位相乱れるイメージある
まあ聴いて音的に問題ないならいいけど
2024/06/12(水) 19:26:35.98ID:yGhnqbjL0
>>75
位相乱れるって、何に対しての位相差のこと言ってんの??
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-Quap)
垢版 |
2024/06/12(水) 19:53:05.98ID:8d/SUlxa0
EQ掛ける前とかけた後で位相がズレるけどブリックウォールってそのズレがデカくねって話
2024/06/13(木) 02:01:33.99ID:10ywMf0G0
>>16
>>77
横やりで申し訳ないんだけど、EQで位相がずれたとして、ボーカルトラックとかなら問題はないだろうが、マルチトラックで録ったドラムスとかの位相差が乱れるってことなのでは?
根本的に時間窓で見たときの位相と周波数に対する位相のズレを混同してるのかな?
2024/06/13(木) 02:08:54.65ID:10ywMf0G0
>>77
ごめん。安価間違えた。
位相歪みが結構出ちゃうってことかな?
リサージュとかsmaartで見たときに回転が大きいなら逆説的にアナログ回路のシミュレーションが優秀とも捉えられるよね
リニアフェイズなプラグインに慣れると位相歪みが結構気になる感じ?
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8d-Quap)
垢版 |
2024/06/13(木) 07:50:25.97ID:SZQNgA4B0
なんかスマン
ボーカルならそんなに気にならないと思うからいいけど、
ドラムとかシンセだとトランジェントがボヤけたり、波形が干渉したことによりメーターだけ大きめに触れてるけど実際の音量感はそれほどないみたいなのが起きて気になるくらいの感じ
2024/06/13(木) 15:35:14.58ID:TgpeZUP00
もっと気軽に位相反転スイッチをポチポチしよう
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f323-TgDg)
垢版 |
2024/06/13(木) 16:13:32.05ID:Bm3+xPfF0
現在ハードウェアのMPCやSP404のみで1年ほど作曲中です。
そろそろPCとDAWで色々と作曲をしたいのですが、昔にcubaseをさわっていた時期がありFLやLIVE等ではなくcubaseを買おうと思っています。
そこで質問なんですが、ハードウェアのサンプラーにはサンプルを再生しながらスライスしたい箇所をタップするだけでマニュアルにスライスができて後は微調整するだけで簡単に好きな形でサンプルのスライスが出来て重宝しているのですが、cubaseのサンプルトラックやグループエージェントはそのような便利なスライス方法はありますか?
色んな動画を見る限りグリッドやスレッショルドなどで制御する方法は確認出来たのですが、それらの方法は扱うサンプルがリズムが不安定だったりスレッショルドが複雑な昔のソウルやファンクを扱うのであまり好みません。
他のプラグインを買えば解決しそうな気はするのですが、使ったことのあるcubaseで作業をしたいと思っています。
どなたかわかるかたご教授お願いします。
また、cubaseの動画を見る限りヒップホップのような昔の曲をサンプリングする場合
サンプラートラックで事足りそうですが、ハリオンやグルーブエージェント等を使う利点などありましたら教えてください。
長文で申し訳ございませんがよろしくお願いします。
2024/06/14(金) 07:18:39.63ID:KX7m+Uqs0
恐らく結構な年齢の人なんだろうけどここまで調べる能力や文章をまとめる能力が無いなら教えられても理解する能力は低いもしくは無いと感じる
今はDTMのマンツーマンレッスンが色々あり親切に教えてくれるので受けるといいですよ
大人ならそれくらい払える稼ぎはあるでしょう?
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f65-9XdL)
垢版 |
2024/06/14(金) 09:09:48.37ID:iDSnfS7/0






凄いなあ
2024/06/14(金) 11:46:31.16ID:Twh7IfoB0
これが上から目線に見えてると感じたなら自分は能力が低いんだなってちゃんと自覚した方がいい
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f65-9XdL)
垢版 |
2024/06/14(金) 14:23:07.87ID:iDSnfS7/0





を能力にすり替えてる
2024/06/14(金) 15:14:45.20ID:Twh7IfoB0
そこを論点にしているわけではないって理解していない時点で能力が低いと自身で証明してるでしょ
2024/06/14(金) 15:25:57.42ID:5gw4HybBa
そんなに変な文章とは思えなかったけどな
2024/06/14(金) 18:19:38.63ID:yCC4VZWE0
むしろ短文しか読めないんじゃね?(笑)
2024/06/14(金) 19:04:56.86ID:I7fLzIbv0
>>82
ご所望のはこれ?
https://youtu.be/BZfBRoCo_DM&t=53

Altキーを押しながらクリックしてマニュアルでmarker(Hitpoint)を作るのではなく
あくまで音を聞きながら、反射神経良くボタンを押してセットしたいとのご希望でしょうか?
2024/06/14(金) 19:24:47.14ID:CxD7noAq0
>>82
cubaseでもやりたい事全然出来るけど、工程数が1,2個多くなるかな
結局ビートメイキングに特化したサードパーティ製のVST買うことになるかも エフェクトもね
ヒップホップやりたいならFLの方がいいんじゃない

ハリオンはただの音源 今は出来ること増えたけどね
グルーブエージェント使うなら
BPM決めて、ビート仮に決めて、用意したサンプルをストレッチ&カット&フェードなどの処理、一旦書き出し(インプレスレンダリング)
D&Dでグルーブエージェントに放り込む、あとは鍵盤なりパッドで遊ぶ
って感じかな
92名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f1f-u5ZD)
垢版 |
2024/06/15(土) 07:41:40.62ID:Qov0+MVL0
Halionはwavetableシンセでもあるのでフル版なら
https://youtu.be/QDdaYRzPN9E&t=51
あとGranular Synthesisとか

CubaseについてくるHALionSonic7ではなくて別売りのフル版ならですが
2024/06/15(土) 23:30:14.21ID:/9rS5/OR0
プロジェクトを一回保存して開くと楽器の音量が変わってたりリリースがなくなってたりエフェクトが外れてたり意味わからん
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e0e-JH9N)
垢版 |
2024/06/17(月) 01:10:04.25ID:LdiJXgl00
>>93
業務で使ってるユーザも多そうなソフトウェアでそんな挙動があったら苦情殺到で済まないので自分の環境なり設定を見直しましょう。
2024/06/17(月) 01:23:56.35ID:u087NWacH
まず「楽器」って曖昧な表現の時点でなんとも・・・
具体的なVSTi名ぐらい書いて質問したら?
2024/06/17(月) 02:32:41.99ID:Mjkp14SK0
>>93
どうせうぃんどうず(笑)だろ?
2024/06/17(月) 10:02:49.88ID:lAdebpef0
普通にトラックって意味でしょw
ここアスペみたいなの多くね
2024/06/17(月) 10:06:23.33ID:xFiiC5+f0
>>97
いや、ソレわかっててわざわざ『楽器』って書いちゃうところをイジッてんだろ
おまえの方がよっぽどアスペっぽい
2024/06/17(月) 10:46:37.11ID:lAdebpef0
分かっててイジるのがもう精神に異常あって草
2024/06/17(月) 11:04:51.98ID:ucVzBdOB0
君たちはどう生きるか
2024/06/17(月) 11:56:31.41ID:AHE7SvhG0
ちまちまネチネチ弄るのはDAWの中だけにしようぜ
2024/06/17(月) 12:32:38.55ID:u087NWacH
実際にサードパーティデベロッパのVSTi
バージョンによってはcprファイルを開き直すと
パラメータがリセットされる事も何度も経験してるから
(もちろんその後にbug fixedされたバージョンがリリースされるのが一般的)
「楽器」じゃなくて具体的なプラグイン名を挙げてってだけの話なんだが
2024/06/17(月) 12:34:31.16ID:u087NWacH
個人的によく覚えてるのが
今は懐かしき初期Hypersonic
パラメータどころかアサインした音色まで
プロジェクト開き直すと全てINIT状態になるバグが存在した
2024/06/18(火) 05:48:30.23ID:bxgofumd0
訳わかんない所のフリーのVST入れまくってるんじゃないかな
2024/06/18(火) 20:20:52.14ID:Jlq4Touf0
楽曲からドラムブレイクを切り出したいのですが、手動じゃなくスレッショルド等で検出して綺麗にトリミングする方法ってありますか。
2024/06/18(火) 21:44:25.48ID:CSgog4xS0
ユーザーが多いからトラブル時に解決しやすい

そうでもないぞ
99%は馬鹿でもわかるような事例なわけで
深度の深い事はどのDAWも基本自己解決
107 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 978f-JD1Y)
垢版 |
2024/06/19(水) 10:01:53.69ID:icNhkaI50
まだcubase持ってないんだけどMIDIキーボード接続してMIDI側の操作でトランプポースしたら予め打ち込んだ音も全部キー変わる?
2024/06/19(水) 11:25:46.45ID:tFeMGZZc0
>>107
キーボードのトランスポーズ機能やオクターブ機能は基本的にキーボードから出力するノート信号を変化させるものであって何か特別な信号をDAWに出す訳ではない、ハズ
なので打ち込み済みのノートはDAWの方で移動させる必要がある
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-JTKV)
垢版 |
2024/06/20(木) 06:45:21.55ID:cz06ZB720
わざわざmidiキーボード繋がなくてもCubaseで移調するんじゃだめなの?

https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0010661
2024/06/20(木) 08:05:39.09ID:cEDTM4Nd0
>>107
トランスポーズ
鍵盤側でトランスポーズした場合
スレーブ側は受けたMIDI信号鳴らすだけだから
C押してGの音が鳴ったらGのノート信号がそのまま録音される
2024/06/20(木) 18:10:44.92ID:g3LURWq70
spectralayer11でた
2024/06/20(木) 21:35:51.22ID:RvDeasZw0
新Ver.直前のセールだったから見送ったけどVer.アップ代を入れてもお得だったのか
2024/06/20(木) 22:15:04.01ID:HiQM/AMh0
>>112
こないだなセールは無料アプデ付きだっただろ
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7acb-cl2B)
垢版 |
2024/06/21(金) 13:17:41.78ID:ggCjnaoq0
最新バージョンバグ多くないか?
2024/06/21(金) 13:44:24.82ID:UaDq7rAO0
バージョンいくつのこと?
2024/06/21(金) 13:58:41.82ID:Ps1i7CMCH
月末〆のお仕事はv12安定版で進めてるわ
117名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb6-Q7i9)
垢版 |
2024/06/22(土) 13:34:03.79ID:mL9+vV6UM
きもちくしてくれてありがとー!!!

世界のオジーと言えば
オジー・オズボーン先生と
小津安二郎だよねッ!!!
118名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb6-Q7i9)
垢版 |
2024/06/22(土) 13:36:38.44ID:mL9+vV6UM
永続ライセンス廃止する噂で
持ちきりのPro Toolsは
壺カルトみたいなコンセプトが
素敵よぉ!!!

皆様はCubaseとPro Tools
どちらがジャニさんのお気に?
2024/06/22(土) 13:45:49.95ID:oaZEsy2l0
>>118
どうしてもスタジオはいるとProtools使わずには仕事できないけど、個人的にはNuendoの音が好き。192i/o使ったとて
120名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb6-Q7i9)
垢版 |
2024/06/22(土) 13:48:08.53ID:mL9+vV6UM
>>119
参考になります。
ありがとうございます。

砂浜良徳@まりんさんが
絶賛するPro Oneは
いかが思われマッスル?
121名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb6-Q7i9)
垢版 |
2024/06/22(土) 13:50:34.20ID:mL9+vV6UM
砂浜良徳@まりんさんが
絶賛するStudio Oneは
いかが思われマッスル?

Cubaseのエンジニアが
開発しているそうですが。
2024/06/22(土) 13:57:17.01ID:XMFOTh2U0
別にStudioOneの方が音がいいわけじゃないよ
思い込み
123名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb6-Q7i9)
垢版 |
2024/06/22(土) 14:20:22.28ID:mL9+vV6UM
>>122

Studio OneはCubase とProtoolsの
良い所取りらしいですね。

ヘッドホンでもAKGとSONYと
人それぞれ意見違うのが
興味深いでっせ。
124名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb6-Q7i9)
垢版 |
2024/06/22(土) 14:22:49.08ID:mL9+vV6UM
90年代のOrbitalや
U.Kのクラブミュージック系artistは
Cubaseの使用率が高いでっせ。
125あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/22(土) 18:01:05.61ID:KgrfVwPX0
>>125
グロ
2024/06/23(日) 06:01:29.89ID:qD5MXHrD0
>>122
スタワン出はじめのころは音よくて驚いた。特に生録系。
あのころのキューベとスタワンで同じPink noiseのwaveファイルを読み込んでそのまま書き出してsmaartで見るとf特の綺麗さと位相関はスタワンが上だった

けど13のnuendoといまのprotoolsとスタワン比べると普通にnuendoが綺麗に見える
まぁf特がきれいだから音がいいとはならないが
2024/06/23(日) 06:28:25.26ID:GO7HV3Uc0
CubaseとNuendoって音質違うの?
ベースは一緒だと思ってたけど
2024/06/23(日) 06:49:43.67ID:qD5MXHrD0
>>128
CuとNuだとサウンドエンジンは同じだから大体同じだと思う
ただどちらも12と13では違う気がする(計測してなくてごめんむ)
サウンドプレッシャーが低くなった(広くなった)かな?
2024/06/23(日) 15:10:10.86ID:XBI2O4Kc0
>>121
Studio Oneは数値入力画面ないと知って驚いた事がある
確かにリストエディター開く事少なくなったけど、最初から無いってのは困るな
オレ的には有り得ないので使う気起きないゴミ
2024/06/23(日) 15:16:12.11ID:W5umgueS0
S1からみれば君がゴミなんだよ?
あれほど簡単で高性能なDAWを使えないんだからさ
2024/06/23(日) 16:17:01.40ID:7PyAKJHfH
>>128
SX時代はエンジン全く違ってた
途中からCuもNuも一緒になったけど
2024/06/23(日) 18:41:57.56ID:XBI2O4Kc0
>>131
リストエディターない低機能じゃん
2024/06/23(日) 21:03:33.59ID:PktH9Mvz0
CUBASEのリストエディタ使った事無いんだけど、どんなメリットあるの?
キーボード弾いたり、ステップより早くて柔軟なの?
2024/06/23(日) 21:29:02.51ID:GO7HV3Uc0
リストエディタは柔軟だし様々なパラメータを細かく弄れるからあれば便利ってのはあるけど今の時代に必須かと言うと別にいらん
ループしか使わなかったりVSTiアプリ本体で音作りや時間変化を完結させるならまず使う必要がない
2024/06/23(日) 21:49:38.23ID:WAkR6yyP0
MIDIをインポートした時に余計なCCとかノート以外のデータを一括で葬り去る時にだけ使ってる
2024/06/24(月) 00:19:13.22ID:xT0T5LFV0
ベンドやcc、スイッチを厳密に数値入力で入れたいときに使う
まぁ確かに最近は使わないな
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-anbY)
垢版 |
2024/06/24(月) 00:26:08.54ID:epY6Wo5s0
昔のMIDIデータ制作はシステムエクスクルーシブ入れたりNRPNとデータエントリーを決まった順番で送ったりする必要があったからイベントリスト必要だったけど、今はあんまりそういうのいらないね
2024/06/24(月) 06:01:38.20ID:w2/HAecp0
>>134
MIDIデータを数値で確認できると
音源などにどういった信号を送っなら、どう動作するのか把握してコントロールする事ができる

例えば100でサンプル変わるベロシティレイヤー組んだ時、
98,99で打ち込んだノートと99,100で打ち込んだノートじゃ出音に差がある
そういったデータの確認、修正にリストエディターは便利

他にも有効な活用方法はいくらでもあるので自分で考えてみて
2024/06/24(月) 11:44:54.46ID:2+yoWjhD0
ほお、皆ありがとう
基本的に音色の細かいエディットに役立つんだね

ラウドな音楽やハイパーポップやってる自分にはあまり使い道無さそうだ
2024/06/24(月) 11:59:33.51ID:w2/HAecp0
音楽のジャンルは関係ないよ
MIDIデータをどう管理したいかだから
ピアノロールで見たほうが早いのか、数値で見たほうが早いのか、使う人次第
2024/06/24(月) 12:33:23.67ID:m8x24R6t0
ゲームサウンド開発だといまだにMIDI使う場合もなくはない
たいがいはWAVにラベルマーカ埋め込む程度で済むが
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0e-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 20:29:01.58ID:hhu4XWDN0
照明機材の制御にもMIDI使うんだっけ? そっち方面詳しくないけど数値編集する状況は今もありそ。
2024/06/24(月) 21:25:52.45ID:Znz6yr240
>>143
今はDMX512をマルチで飛ばす時代だから照明機器をMIDIでコントロールすることは稀かな。ただ、タイムコードはMTC
の場合もあるよ
音楽花火とか
2024/06/26(水) 10:02:06.30ID:NyO4ozQh0
他のDAWも機能豊富だったり違うアプローチで面白かったり使いやすそうだったりするけど、一通り試したけど、いつもCubaseに戻って来てしまうのは意外にもピアノロールの使い勝手なんだよなあ。一番使う部分だし。

Cubaseは数字キーでグリッドの細かさをキー一発で変更できて、マウスですぐノート置いていけるし、置いたノートもCtrl+カーソルキーで左右に、単にカーソルキーの上下で上下に、Shift併用でオクターブ上下にも移動できるし、Shiftキー併用で複数選択もキーでできて簡単にカーソルキーで複数ノートも移動できるし、などなど書いたらキリがないほどいろいろキーだけでできる

他DAWのピアノロールってそういうキーボードでの使い勝手がちょっと足りないんだよなあ、Logicは結構いいけど
なんだかんだでマウスか鍵盤でノート置いてパソコンのキーボードでサクサクやるのが一番早い
2024/06/26(水) 10:56:52.11ID:VTrOSb4y0
Cubaseが使いにくいって言ってる人はだいたいショートカットキーを使いこなせてない人
ショートカットキーを覚えてこそだから初見さんにはハードル高いと思う

あとピアノロールがデフォルトだと下の狭い範囲に表示しちゃうとか、右の大して便利でもないエリアを表示させっぱなしとか、13からの左のチャンネルストリップの存在を知らないとか、カスタマイズしないといけない部分が多いのも悪印象だよな
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f74-KjoO)
垢版 |
2024/06/26(水) 12:21:51.39ID:B/YYve5i0
>>145
FLのパクリ
2024/06/26(水) 12:59:14.36ID:wrEZCHPO0
少なくともピアノロールの操作性で選ぶDAWではないような
2024/06/26(水) 13:00:41.47ID:r6b3V5Sx0
>>147
なに言ってんだコイツ
2024/06/26(水) 16:13:07.19ID:E+kgrcMf0
ショートカットキーはDawそれぞれ考え方というか哲学が違うので面白いよね
そのソフトの歴史も感じられる

Logicのキー一覧見ると「こんなのあるの!?(必要か?)」みたいになる
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff65-OG5K)
垢版 |
2024/06/27(木) 18:41:42.36ID:3aPiOpSy0
https://www.soundhouse.co.jp/news/detail?NewsNo=20059

CUBASEぼっち・ざ・ろっくモデルは、まだですか?
2024/06/28(金) 00:02:04.20ID:1yb3e+no0
SVみたいにピアノロールでぼっちちゃん出てくるんか
2024/06/28(金) 01:22:23.87ID:6qkanMbp0
>>152
FL-chanみたいな感じで実装して欲しい…
2024/06/28(金) 06:55:41.65ID:H3juNzXy0
プロも使うDAWでそんな余計なことにリソース使ってたクレームの嵐だろ
2024/06/28(金) 07:04:34.17ID:YXhHvcwx0
だから見た目と操作性が古臭いまま
2024/06/28(金) 08:45:55.22ID:H3juNzXy0
>>155
じゃあオタク御用達FLでも使ってろよ
157名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM4f-aIMq)
垢版 |
2024/06/28(金) 09:56:37.88ID:ajnr1BUXM
>>130

捨てる神有れば
拾う神有り

Steve Jobsをリスペクトするme
はLogic 使うてまっせ。

Cubase とLogic は音悪いと酷評されても
構わんねん我が道をイキまっしょい!!!
(><)>LOL
158名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM4f-aIMq)
垢版 |
2024/06/28(金) 10:05:53.95ID:ajnr1BUXM
Cubase はmeがこよなく愛する
OrbitalやU.K drum’n bassの鬼才
Fotekが使っているのを知っていた。
代理店がYAMAHAになったから
アフターケアも良くなったかなと。

Logic と併用する選択肢として
Cubase Studio One Protools
どれが良いか考え中。
159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff65-OG5K)
垢版 |
2024/06/28(金) 10:55:53.33ID:V2qADJaX0
>>154
好きな人だけ買うスペシャルバージョンでございます
ヤマハ
2024/06/28(金) 12:49:43.87ID:H3juNzXy0
>>159
それはありそうw
2024/06/28(金) 18:44:31.74ID:AWPRQhXu0
プロジェクトをロードするたびにqlinkが解除されてるけど12位前からこういう仕様だっけ?
2024/06/28(金) 21:40:42.52ID:sCYFXkVS0
Cubase12 Proです。
エクスプレッションマップ使って、アーティキュレーションも書いたMIDIファイルをLogicユーザーに共有しました。
でもアーティキュレーション情報はメタデータにしかなかったみたいです。その情報を頼りに、先方にアーティキュレーションを書き直していただきました。

MIDI書き出しのときに、アーティキュレーション情報も打ち込む方法はないでしょうか?
もしくは、アーティキュレーション(KSやCC)をじかうちに戻す方法などあれば、教えていただきたいです。
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f06-OG5K)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:06:26.54ID:rQIp5Nz90
ヤケクソでCUBASEの画面のどこかに
使用者が好きにJPEG画像を入れ込める
スペースを作ってみる。
アニメキャラでも恋人や風景の写真でも。
そうしたらCUBASEが世界シェア1位に
なるばかりか、ワードやエクセルまで
真似をした。という夢を見ました。
2024/06/29(土) 09:55:25.94ID:x/dvghDW0
発送が2000年
2024/06/29(土) 09:55:31.19ID:x/dvghDW0
発想
2024/06/29(土) 10:21:02.45ID:vtL9TNwd0
そんなんミニモニターやフォトフレームに表示しときゃ良い
2024/06/29(土) 11:17:11.82ID:MAl+3cv70
ショートカットキーのカンペ埋め込めば実用的
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfdc-OG5K)
垢版 |
2024/06/29(土) 21:59:43.62ID:NzaXPqlS0
>>164
2000年の感覚は知らないけど
>>166
違うんだなあポンと簡単に入れ込めるのがいいの
>>167
それもイイね
自分はやはりアーチスト写真ですかね
左下か右下に入れたいな
2024/07/02(火) 18:59:30.96ID:YlW2uGMK0
svをaraで起動するとトランスポートの挙動がおかしくなる
ダミーのオーディオがないと音が出ないのも嫌だしvst使うか
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a84-kF3G)
垢版 |
2024/07/04(木) 08:03:33.43ID:2AFunW100
HALIONビッグセール
https://www.steinberg.net/ja/promotion/

あといつのまにかHALION7.1になってた
2024/07/04(木) 12:36:34.77ID:r97ZV4Lo0
>>170
Absolute6持ってる俺はスルーでいいのかな
172名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-UYJS)
垢版 |
2024/07/04(木) 15:53:53.16ID:GK7oKLvur
Halion7の新機能ちょっと面白そうだね
173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edb7-2CM8)
垢版 |
2024/07/08(月) 23:55:08.90ID:vZ6qtL940
根拠なしに憶測で断定してくるからネガキャン工作と見てるけどねぇ。
持ち上げる
174名無しサンプリング@48kHz (JP 0H03-fVwP)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:27:22.62ID:ZDK1qtX4H
ガジルよりいい名前あった気がして屈辱だ
175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fddb-Bdd4)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:33:56.41ID:dxf9k90d0
ちなスレタイはどうなって変わったことでろくなことあるんか…(困惑)
2024/07/09(火) 01:33:02.68ID:bStnRUuh0
早く否定しなきゃまたこんなゴミ番組に戻せ
ビンカンクソほどおもんなくて良かった
それやめて欲しい。
https://i.imgur.com/qTgRzrZ.png
https://i.imgur.com/zkpdZvc.gif
2024/07/09(火) 02:22:10.16ID:OKZ+VgHI0
逃げたよ
インフル詐欺がめくらなくて今進行してるのかという不安を感じないんだな。
日本語破綻してる
178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fde1-8zwK)
垢版 |
2024/07/09(火) 02:30:49.51ID:h7+aAE5h0
>>39
ほんと下手くそ過ぎんか?
反米革命を阻止するために
https://i.imgur.com/0wHkh3w.mp4
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 432e-a5v0)
垢版 |
2024/07/09(火) 02:34:59.31ID:PwQ4LaEj0
>>128
家に力入れれば良かったのに
2024/07/09(火) 02:48:42.74ID:7hqH0zvH0
旦那との繋がりだよな
これはどういうことなんだ。
2024/07/09(火) 03:25:58.09ID:XMGJNqlv0
まず髪色違くね 時期的に書いても見えないような気がしたわ
2024/07/09(火) 03:44:32.83ID:ojguMb1+0
>>65
極楽湯きたが
https://i.imgur.com/KMHJc5b.png
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2376-kKs9)
垢版 |
2024/07/09(火) 04:29:00.31ID:TAPos2+30
まぁ今回の組閣ではないんだろうな
https://i.imgur.com/WJISlhj.png
2024/07/09(火) 04:29:41.04ID:CJE6e9jg0
>>131
偽物には表層的な扱いに周囲がちゃんと一億以上やると、
https://i.imgur.com/GFmXxec.png
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4395-TfaK)
垢版 |
2024/07/09(火) 04:46:51.82ID:Y3Yr+1+E0
今の食生活に移行するという意味合い違うよね
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 233a-c+3G)
垢版 |
2024/07/09(火) 04:52:05.77ID:/tOeGQTM0
よりによって好き嫌いって人も残ってない単語使うな?
あれリアコなんだよね
https://i.imgur.com/gIx8ora.jpeg
2024/07/09(火) 07:22:29.92ID:oH0KOM2P0
>>176
グロ
2024/07/09(火) 07:22:37.14ID:oH0KOM2P0
>>178
グロ
2024/07/09(火) 07:22:48.61ID:oH0KOM2P0
>>183
グロ
2024/07/09(火) 07:22:58.46ID:oH0KOM2P0
>>184
グロ
2024/07/09(火) 07:23:08.64ID:oH0KOM2P0
>>186
2024/07/09(火) 12:24:56.93ID:t46UpUXB0
この早さなら言えるんだけど
値段ついてる拡張プリセットとか、DLするだけで使えるようになってない?
ライセンス系のバグなん?
アクチコードとか入れなくても使えてる。
TRIALとか残り何日とか出てないけど、いきなり30日後ロックかかるの?
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15ca-w/QR)
垢版 |
2024/07/09(火) 13:22:47.85ID:M9C9blK30
カード情報が漏れてこのシステム会社の系列と徐々に変わったのね
限界までいくとストレス解消できそうなもんでもないの?あなた
まだプロ転向してないやつはすぐ辞めるからな
11400円であのレベルなんか
194名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hcb-A1jE)
垢版 |
2024/07/09(火) 13:27:56.88ID:ShhpRIu+H
全く理解できないおかしさだったら記念切手の感覚で100〜億プレイヤーのガチ専業まで。
195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-EzB6)
垢版 |
2024/07/09(火) 14:09:32.97ID:13ziTKoA0
要するに気を付けてくれよな
https://i.imgur.com/KEklFw3.png
196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/09(火) 14:17:51.38
>>173-195
全部スクリプトでいいのかな?
グロ画像が怖くて開けないんですけど
多分全部スクリプトで良いんだよね
去ったのかな?
2024/07/09(火) 14:28:52.80ID:kpGEo/qG0
広告打たないからこその現状なのは常に考えてみ?
https://o5ba.vl/aGcb6w
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5ef-LLnr)
垢版 |
2024/07/09(火) 14:32:34.76ID:tf7un7Lc0
メンバーのプライベートの詮索禁止
他オタ認定禁止、荒らしはスルーなのよ
持ち家が一番きついだろ 
冬眠に備え銀行と商社を少々
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b99-NPWy)
垢版 |
2024/07/09(火) 14:50:31.74ID:eDqzGQHo0
いつになってるな
これが妬みレスのオンパレ。
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bda6-ph2d)
垢版 |
2024/07/09(火) 15:33:13.20ID:ADNloYPE0
1500万円で専業やってるんだが
2024/07/10(水) 00:36:11.98ID:kdH4SJIz0
>>195
グロ
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b65-Vg0y)
垢版 |
2024/07/12(金) 13:12:56.43ID:Bo6hvyCh0
↓コピペだけど

スクリプト荒らしは、スマホのChMateなどの場合、
グロ画像が最初から表示されてしまうのは非常にキツイですが、

設定から

サムネ最小化(サイズ30に指定)
モザイクかけ(常にかける)
等にすれば、ほぼ解決するようです

また「サムネイル自体を表示しない」もあるようです

スマホ機種やChMateのバージョンによって若干違いが
あるかも知れませんが、一応共有ということで。
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0975-hIhh)
垢版 |
2024/07/19(金) 16:09:53.39ID:xqIN5tcF0
もうCubase13のセールはやらないの?いつの間にか終わっててアップできなかったんだけど
2024/07/19(金) 21:21:11.20ID:pCFZjOZj0
>>203
いつの間にかって4月に1ヶ月間もやってたんだから見逃す方が悪い
次セールがあるとしても秋以降だと思うけど14が出るタイミングによっては13のセールはもうないかもしれん
2024/07/24(水) 17:52:57.51ID:sjuKNplN0
時間軸ズームはctrl + ホイールが初期設定ですが、これをalt+ホイールに変更する事はできますか?DaVinciResolve(変更できない)と操作を合わせたいと思っています。
206!id:ignore (ワッチョイ fb7f-hEcB)
垢版 |
2024/07/27(土) 15:12:01.19ID:kI58cwd10
https://www.youtube.com/watch?v=3I2umexLBx4
ワイも有料ギター音源は、ようけ持っとる
言うのが恥ずかしくなるくらい、ぎょうさん持っとる

けどこんな無料でよくね?
逆に言うとCUBASEは、こんなのを最初から取り込んでおけば、
完全体になれるのに、と思った。
かも知れない。
207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/27(土) 15:15:41.40
プラグイン(音源でもエフェクトでも)を呼び込むところの
リスト表示に、5段階評価か、せめてお気に入り★ひとつ
付けらえれるようにしてくれ
何百いや何千もあるワイのリストから、お気に入りを
探すのが、かなり面倒臭いんよ
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 537a-AoWz)
垢版 |
2024/07/27(土) 17:36:20.06ID:An9I3PuO0
プラグインを立ち上げた状態でトラックプリセットとして保存、
次からはトラックプリセットから音源選んで立ち上げという形にするといいと思う
トラックプリセットなら星マークを5段階で付けられる
あとは新規トラックプリセットを呼び出すショートカットも作っておくといいよ
2024/07/27(土) 17:58:13.58ID:lUd5i2Ys0
>>207
VST プラグインマネージャーで右上の下向三角を押して新規コレクションを追加
必要なものをいれて、順番も変える
選ぶときにこのコレクションを選ぶ

https://youtu.be/WCMxSTHsS7k&t=481s
210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/07/27(土) 19:24:10.80
>>208 >>209
二人とも真面目に良いレスくれてありがとう
1ミリも非難をする余地もない。感謝です

ただ自分としては、お気に入り★つける新機能があったらなって。
そうしたら「今回どのコンプ使おうかなあ〜」とか探すときに
★で簡単に目星がついていながら、その上下にもチロチロ目が行って
少し迷える、そういう脳に優しいのが良いなと思ったんよ

でも書き込みには感謝。やってみようかな! でわっ!
2024/07/30(火) 19:22:21.04ID:aExtEAgP0
>>206
グロ
2024/08/04(日) 23:04:17.02ID:863vM3Uz0
elicenser切り捨てるタイミングでセールくるよね?
213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/06(火) 13:11:35.34
>>211
グロじゃない
お前悪質だな
214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/06(火) 13:17:35.50
今更今年11月の改修には間に合わないだろうけど

自分は「おすすめコード進行をワンコーラス分200パターンくらい
実装してほしい」と思うんよ、ジャンルごとにね 
好評なら再来年とかに増やしてゆく

4小節分とかもうええんじゃ! つなげ方が分からんちんなんじゃ!
パソコンはどんどん許容容量が増えている! 
ワンコーラス分を寄こせ!

そこから少しは変えていくからさあ! Cメジャーとかでさあ!
移調も出来るんやからさあ!
215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/06(火) 13:48:19.74
まあ欧米はワンループ曲ばっかりかも知れへんけどね。。。
それならそれでワンループでさあ
2024/08/06(火) 18:35:09.12ID:MhQDoXct0
Aメロ→Bメロ→サビの展開のさせ方方分からん
2024/08/06(火) 22:40:44.53ID:ULqsza+j0
スレチです
100曲分析すれば展開の方法が分からないなんて概念すら無くなるよ
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e110-2/XE)
垢版 |
2024/08/07(水) 01:34:05.53ID:4RLSSduQ0
>>217
100曲分析とかいう難行苦行もいいが
(別に馬鹿にしてないよ。少ししか)
コードの定番を貰ってサクサク作る
初心者のコースも、あっていい
2024/08/07(水) 01:52:24.98ID:PeNlDhAW0
Cメジャースケールとして
AメロはゴチャゴチャさせずC中心の超安定で穏やかな進行
BメロはC以外を多用した不安定で荒っぽい進行
サビはABメロの間くらい、EmやAmも用いて最後にCでいい感じに解決させる正にカノン進行
こんな感じで進行にハッキリ違いを出せば良いだけっしょ
そしてなんと今のCubaseならコードアシスタント機能を使えば良い感じのコードや進行を提案してくれるぞ!
2024/08/07(水) 01:53:25.84ID:ww7MMdcM0
というかジャンルをかかないとね
展開はジャンルごとに特徴があったりするし
2024/08/07(水) 03:05:16.02ID:byho4SEoH
>>219
カノン進行を根本的に勘違いしてる
2024/08/07(水) 05:11:07.98ID:ww7MMdcM0
そういう起承転結みたいな詰め込みすぎなのが海外だとコッテリすぎて嫌われる
海外はもっとシンプルで最小限の進行で歌の表現力やバッキングのボイシングで遊んだりする
あと淡々とした繰り返しも好まれる
2024/08/07(水) 06:32:31.02ID:ZZvTPBD00
13起動して30分後にasioがノイズだらけになるオマカン持ちだけどフォーラムにも似た書き込みあるな
2024/08/07(水) 12:27:24.99ID:fGvlHrqH0
>>223
ネットワーク接続を物理的に切って起動したらノイズ出なくなったよ
どっかでArturiaか何かが悪さしてるらしいって書いてあった
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5172-eg/E)
垢版 |
2024/08/07(水) 16:03:05.47ID:UY8xL7uP0
お世話になります。
Cubase10.5にて
メロダインをARAで適用したイベントを複製して独立コピーしても、
メロダインだけ共有コピー解除できません。

いい方法ご存じありませんでしょうか、、??
226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/08(木) 13:50:54.50
@無償スペクトラムシンセX-Stream良いじゃないですか

A無償の奴だいぶ充実してきたよね

Bヤマハスタインバーグじゃないけど最近落とそうか
ワイが気になってるのはこれかなあ
【無料】1000近くのプリセットが収録されたKAWAI K1
モデルシンセnilsschneider「Nils‘ K1v」無償配布!
227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/08(木) 13:52:12.92
@
https://www.steinberg.net/ja/vst-instruments/x-stream/

A
https://www.steinberg.net/ja/vst-instruments/?filter=163628-7607357

B
https://www.youtube.com/watch?v=3plPIBfebDQ
2024/08/08(木) 17:58:13.35ID:BiGz51960
>>227
グロ
2024/08/08(木) 19:51:35.23ID:V2yHhN8f0
YouTubeリンクにグロって笑える
2024/08/09(金) 08:13:47.02ID:s6F1eMm80
Pro Drums Bundleが8/19まで8割引¥14,300
https://www.steinberg.net/ja/sounds-loops/pro-drums-bundle/
2024/08/09(金) 08:16:51.17ID:s6F1eMm80
うーん、使うかなぁ・・・
Groove Agentとかあるしなぁ
2024/08/09(金) 18:03:32.71ID:d3WktS5G0
これキュベヌエ専用のオーディオ素材なんだよな
gaのループなら使い道あるんだけど
2024/08/09(金) 22:18:59.80ID:ly0M8kv80
>>230
これと同じ?

Image SoundsのPRO DRUMSシリーズ8製品のバンドル版
44000円→8800円
143GB
https://sonicwire.com/product/C1380
2024/08/09(金) 22:37:52.68ID:s6F1eMm80
そうかも
235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 10:15:05.29
これはGAにワンショット音を貼ってツンツク叩くようなんじゃなくて
イントロABサビアウトロじゃないけどペタペタ貼って「はい完成」
というアプローチを徹底させてるのかなあ fillも豊富そうだし
考えてなかったが良いかもなあ

ワイspliceやloopcloudで大量のポイント残高あるけど
この割引率だとなあ、買うたろかなあ
ただ欲を言えば最新JPOPみたいなドラムがほんとうは欲しい
spotfyでトップ取ってるようなバンドのドラム音が(別の仕立てで)
出てこないかなあ。。。ともかくこれは熟慮してみたい。なかなか。
2024/08/10(土) 10:34:37.47ID:iwgr3vqI0
最新のJPOPって何を指してるのか分からないけど
普通のドラムの一部がサンプルっぽいかレイヤーしてるだけじゃん
定番のドラム音源とSpliceで充分
使いこなせてないだけでは
ハイパーポップ系の音もベースミュージック系もSpliceに沢山ある
音源だけ増えてもしょうがないね
耳を鍛えなきゃ
237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/10(土) 13:21:34.34
>>236
ご意見ありがたく拝聴しておく
で、今回の80%オフのはデモ音源を聞いてる限りでは
最新のJPOPに使えそうと思う?
2024/08/10(土) 13:57:29.00ID:XENiMqX40
すべてに疲れた
2024/08/10(土) 15:02:44.63ID:CRZXgVJE0
かみちぃっていうんだね似てる人
キッズにも
ちなみにこの運転手の知人
240名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8b-4Fdg)
垢版 |
2024/08/10(土) 15:05:02.70ID:0l6CRfi4H
>>204
また整体行ってどうするんだよお婆さん
今は
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-Q/iH)
垢版 |
2024/08/10(土) 15:45:31.06ID:yt90tPi+0
怪盗ロワイヤルってまだあんのかもだが、それで一度は見てる良いお兄ちゃんアピールとかソヌニキの面倒見てる老人より情弱だよな
2024/08/10(土) 15:46:01.23ID:NxpVbwk90
>>144
アベガー揶揄されるのはアイドルらしからぬ貧乏も使えない
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5927-SrDD)
垢版 |
2024/08/10(土) 15:49:18.68ID:Poenuq510
去年BASEやココナラで大損して銘柄ではない
いじめられる人に言っても結局効果は少ない
2024/08/10(土) 15:53:06.47ID:SAmkxaTt0
↓の反応見ると一般の車の外に避難していないし、途中で転んだらしいからな
ダブスコくるぞ
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb09-eg/E)
垢版 |
2024/08/10(土) 20:07:38.11ID:JVSrAibk0
>>224
ArturiaはVコレもFXコレも使ってるが何時間使ってても別に不具合起きないよ
IntelマシンでWin11 Proの環境だから今どき少数派かもだがソフト/ハードでの問題皆無に近い
OSの不具合は除く
246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/11(日) 03:42:12.27
>定番のドラム音源とSpliceで充分

まあ色々考えるに
@普通のドラム音源、この話は的外れかな、WAVドラムループの
話だからなあ

Aspliceの普通のどこの馬の骨かそれに近いような奴がリリースした
WAVファイルと、ヤマハスタインバーグがリリースする音源じゃ
レベルに差があるだろうに(ただし後者はロック色が強い)

Bいずれにしても最新JPOPっぽいものとは離れていることから
目をそらしているように思える。(たとえば)Mrs. GREEN APPLE
とかのドラム。

まあどうでもええけどね
>ハイパーポップ系の音もベースミュージック系
そんなんじゃないよ
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62b1-hZCe)
垢版 |
2024/08/11(日) 15:03:13.00ID:bc9Hi+UX0
今回のドラムループって、BGM制作とかで生系のジャンルの曲を手早くそれっぽい感じで作る人向けの商品なんじゃないかな
フレーズの自由度よりも生っぽい質感の方が重要度が高いケースってのがあってそれ向けなように感じる
もう少しブレイクビーツとかビッグビートっぽく使えるBPMのループがたくさん入っているならそういうジャンルの人にもいいんだろうけど、パッと聞いた感じそういう系ではないよね

そんでJ-POPとかの生っぽいドラムを普通に打ち込みたいならSD3とかが定番なのでは
2024/08/13(火) 20:40:21.73ID:HH7Rihj80
NICEなコンプをMEにTorchしてくれYO!
https://i.imgur.com/vEoAEfh.jpeg
https://i.imgur.com/T4IlMDG.jpeg
2024/08/14(水) 10:22:25.38ID:RMj2VHQi0
>>246
スレ違いだけど
叩いてみた動画
https://youtu.be/ROQ3qmWYyNk

これだったらEZXのPOP PUNKとか
spliceだったらこれとか
https://splice.com/sounds/packs/that-sound/pop-punk-pete-paradas-toolkit/
250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/08/15(木) 15:56:56.27
>>249
ライラックいいよねえ本当にいいのは歌詞かもしんないけどこの曲♪

JPOPは結局のとこ重低音じゃねえんだよなあw
狭い家、ヘッドホン聞きが主流、マスタリングもそこは意識してる
アメリカみたいに糞重低音を聞かせるマスタリングとちゃうねんなあ

スネアみたいなキック(まあメタルみたいなのもそうだけど)ww
結構裏拍で強く聞かせるスネアやハット?

要するにド演歌ならぬ「ドロック」じゃねえんだよなあ
タイコの民族のPOPROCKなのよねえ

タイコのリズムが潜んでるよねライラックのドラムにも
ドンドコドンドコ ドンドコドンドコ って!
いい加減なこと言ってごめん。すんません。
m(_ _)m
2024/08/20(火) 21:08:04.87ID:QeCEo2KY0
iconica sketch使いにくいと思ったらhsoよりアーティキュレーション少ない
2024/08/28(水) 22:48:54.21ID:LDIK784O0
半額セール来たやん
って事は秋に14が出ることは無いのかな
2024/08/29(木) 00:41:53.24ID:jZo1ABy/0
ロイヤルクーポンの説明がいまいちわからん
結局Proは70%オフ?
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0203-3ytH)
垢版 |
2024/08/29(木) 02:29:00.82ID:PmB10LOH0
スタインバーグの公式オンラインストアでアップデート買って、そのまま登録せずに14リリース近くになってから登録することって可能なん?(ようはグレイスなんちゃらってやつ)

それとも他所で箱入りのやつを買わないとだめなんかな
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ede-PYO+)
垢版 |
2024/08/29(木) 12:12:41.25ID:42n30XT20
wavelabもdoricoも70%オフで2万ってヤッバ笑
2024/08/29(木) 12:49:16.66ID:Rb2EX+Om0
11から13に上げとこうかなぁ
今Catalinaだから動かんのやけど
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0203-3ytH)
垢版 |
2024/08/29(木) 13:10:08.06ID:PmB10LOH0
>>256
確か期限がいつか知らないけど、ドングル使ってるバージョンから今のバージョンにアップグレードできなくなるとか誰かが書き込んでたから
できるならアップグレードしておいた方がいいだろうね
11って確かドングル必須バージョンでしょ
258名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM45-wgTk)
垢版 |
2024/08/29(木) 13:15:48.13ID:vXL56TbDM
アマゾンで半額になってるよ
2024/08/29(木) 14:10:02.58ID:kAWjNQcQ0
尼でもやるんだ
気合入ってんなー
2024/08/29(木) 14:19:45.43ID:Ne6gOBmG0
Cubase Pro 70%オフクーポンもらえたからもうひとつ買っておこうかな
ここまでの割引はこの先なかなかないだろうし
2024/08/29(木) 14:24:30.72ID:kAWjNQcQ0
>>260
自分が持ってる製品以外のクーポンが来るのかと読み取ってたけど違う感じか
2024/08/29(木) 14:29:00.48ID:Ne6gOBmG0
>>261
もしかしたらCubaseしか持ってない人はCubaseのクーポンは貰えないのかもね
AbsoluteもWaveLabも持ってるからそれで発行されたのかも
しかもなぜかAbsoluteのクーポンは2つ発行されてる
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c59e-PBPb)
垢版 |
2024/08/29(木) 14:35:17.51ID:C/6jGX6J0
いやー前回のセールを見逃してたからまたきてくれて助かったわw
しかし13からはプロファイルがちゃんと引き継がれるようになったんだな
VSTインストゥルメントやエフェクトのマネージャーがちゃんと前のバージョンのまま動いて助かったわ
あれいちいちプロファイルを書き出して引き継がせるのすげえ面倒だったし
それが自動で出来ないの面倒すぎるから問い合わせたら、向こうがバカすぎて問題の認識すらできなかった
2024/08/29(木) 14:39:24.66ID:eSnf5zEp0
たとえば Cubase Pro 13 はこのセール期間中 50% OFF です。対象の方にはここから MySteinberg 上で 40% OFF となるロイヤルクーポンコードを配布し、この結果、トータルで通常価格から 70% OFF となります。
2024/08/29(木) 14:50:56.03ID:NOa7t+cF0
ロイヤルクーポンは該当者専用なんですね。
新規でAbsolute6の70%引きは...無理か
2024/08/29(木) 14:55:20.29ID:kAWjNQcQ0
>>262
他製品持ちかーありがとう
2024/08/29(木) 15:25:22.91ID:gfGdrnIL0
>>265
>40周年セール期間中、Cubase Pro 13 / Dorico Pro 5 / WaveLab Pro 12 / Nuendo 13 のいずれかをご購入・アクティベートされた方
も対象になるので今からでも例えばCubase Pro 13を買うなりアプグレすればAbsolute6のクーポン貰えるぞ!やったな!
2024/08/29(木) 15:35:19.50ID:NOa7t+cF0
>>267
そうですね。
丁度Absolute6が欲しくてYoutube動画漁っていたところなので、検討します
2024/08/29(木) 17:20:29.39ID:YYyx92Gd0
ん、今回は既に13Pro使ってる人には何の恩恵もなし?
2024/08/29(木) 17:28:18.28ID:t9BX04CB0
eLicenser終わるからクッソ古いCubaseから13proにアプデしたわ
ついでにAbsolute6もクーポンで購入。計28600円で満足
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c568-wv70)
垢版 |
2024/08/29(木) 17:42:25.41ID:OREPFTJS0
eLicenserでバージョン11の自分もそろそろ潮時かな
でもすぐに13使いたいわけでもないからグレースピリオドまで寝かしておくか
2024/08/29(木) 17:58:34.90ID:UaF9r7k/0
eLicenser終了したらそっからのアプデアプグレはできなくなるって書いてあるね
古いCUBASE使ってる奴は最後のチャンスだろう
2024/08/29(木) 19:32:43.22ID:bnuWYezS0
>>271
eLicenser のサーバーが来年初頭に止まるらしいから
そしたら11からのアプデはできなくなるから寝かせるにしても14出たら即アプデしてね
2024/08/29(木) 19:33:44.10ID:VQT81Njrp
>>271
アップデートのシステム止めちゃうぽいから無理では?
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0665-ZVhL)
垢版 |
2024/08/29(木) 20:00:37.36ID:XMnrpr1w0
思うにここまで焼け糞な割り引きは
「13」不吉な数字で
全然売れてないからだと思ふ
2024/08/29(木) 20:05:28.99ID:i1JuLSnU0
Cubase SXから使ってるけど11までアップグレードしてから上げる魅力を感じないんだよなぁ…
DAWじまいしようかな
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25dd-xPWB)
垢版 |
2024/08/29(木) 20:06:00.72ID:K68e9npm0
>>270
Cubase6あたりかなw
2024/08/29(木) 20:12:35.53ID:hRsr4WVd0
で、どれが使えるプラグインなの?
KOMPLETE 14 ULTIMATEとOzone 11 Advancedを持ってたらいらないのでは
2024/08/29(木) 20:16:15.65ID:PWYqkQT80
スプリングセールとその前のシークレットセールで必要なもの買い揃えたから今回のセールに欲しいものがない
誰も買わないようなエキパンもセールしてくれればいいのに
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06f5-PBPb)
垢版 |
2024/08/29(木) 21:55:20.24ID:I8gO7f3x0
ライセンス2つあるから片方を32bitプラグイン用に8.5あたりにしようかと思ったけど
8.5はドングルでしか動かんから来年以降再アクチやインストールできなくなるか
2024/08/29(木) 22:09:08.87ID:Z6dOBzL10
サポート切れるwavelabアップデートするか悩むわ
現状一切使ってないんだけど
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 116e-d18E)
垢版 |
2024/08/29(木) 22:11:04.18ID:Ho8biLSC0
自分も2つ持ってるんだけど今回上げとこうかなって思ってる
283名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd22-Gd7Z)
垢版 |
2024/08/29(木) 23:55:00.41ID:cuThRNEGd
11までのアプデ打ち切るってマジ?流石にやり方クソすぎないか?
2024/08/30(金) 00:51:02.88ID:MToBZwfT0
32bitのVST切られた時がピークなのでいまさら何されてもショック受けないわ
2024/08/30(金) 01:05:38.62ID:l3QaKQVW0
Absolute6 16500円とかやべーな。買っちまったわ。
めちゃくちゃお得で草
2024/08/30(金) 01:17:50.00ID:xs5kxBr50
クソという自覚があるから今回のセールやってんだろうね
13格安にしてやるから乗り換えろよ、と
40周年とかはただの大義名分で実際はライセンスシステムの切り替えセール
2024/08/30(金) 01:25:24.50ID:UDPF2ZnP0
absoluteといっても、Halionがあれば十分だし、Halionすでに持ってるとクーポン適用でもあんまりお得感ないんだよなあ
2024/08/30(金) 01:26:07.82ID:l3QaKQVW0
お前らが言うほど13悪くないよ?
むしろ12より全然まし
2024/08/30(金) 01:45:31.95ID:1u0Pomid0
13に慣れるともう12以前には戻りたくなくなるな
2024/08/30(金) 06:31:34.89ID:D0/6xY9eM
大昔に買ったハードウェアに付属してるAIライセンスを有効化してないけど
ライセンス形態が変わるってことは14AIにできなくなる可能性あるの?
2024/08/30(金) 07:50:51.59ID:IWIqqiETr
まだアクチしてないけど13の新機能かなり便利そうだね
グレースピリオド用に買ったけどアクチしても良さそう
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0665-ZVhL)
垢版 |
2024/08/30(金) 10:28:32.74ID:y20IUK5I0
Qちゃんもアブちゃんも
最新のを持ってる身からすると
焼け糞大セールはあまり面白くない
まあ良いけどね
2024/08/30(金) 10:54:08.43ID:IpMlJBJT0
仮に11月頃に14発売されたら、今回のセールでのアクチはグレースピリオド対象?
2024/08/30(金) 11:19:14.28ID:HMVQ9ndsH
12Pro愛用してたけど13にするタイミングか
でもOSがWin10 64bitのままなんだよなあ
Win11のGUIが使いづらいってよく見かけてたから
2024/08/30(金) 11:24:25.76ID:IWIqqiETr
>>293
そこはセールと被せないでしょ
ビジネスだし
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-b3cN)
垢版 |
2024/08/30(金) 11:25:08.62ID:40N6cDzO0
Win11はデフォだと使いづらいけどカスタマイズすれば旧バージョン風にできるし案外大丈夫
2024/08/30(金) 11:46:27.44ID:HMVQ9ndsH
>>296
マジか
だったらWin11にしてもいいかな
2024/08/30(金) 12:02:06.58ID:KqYW2ElY0
10.5だけとアプグレしないでBITWIG行こうか迷ってる
2024/08/30(金) 12:02:54.28ID:IWIqqiETr
その心は?
2024/08/30(金) 12:16:34.54ID:R42aZkKE0
行くならはやく行かないと戻りたくなった時にはアプグレ不可になるぞ
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9135-xPWB)
垢版 |
2024/08/30(金) 13:47:06.21ID:e7xhfNP20
mysteinbergあるある
おまけプラグインの有効期限内であっても
月を跨ぐと取得先のサイトで無効になったりする
2024/08/30(金) 13:47:12.82ID:5sMV7J+k0
来年elicenserサーバー止めて暫くしたらスタイン製品怒涛のアップデートじゃろ?
2024/08/30(金) 14:11:19.69ID:hwxbQSiH0
Absolute 6: ¥27,500
だめ
お小遣い足んない
2024/08/30(金) 15:18:10.86ID:ykdT8w0m0
HalionとAbsoluteの比較表ってどこかにないかな。性質が異なるのは分かるが、なんか似たり寄ったりな印象があって
2024/08/30(金) 15:24:08.10ID:ehXNxDjd0
Cubaseの最新版ユーザーからすると、AbsoluteはHalionに少しだけライブラリが追加された程度+Groove Agentフル版といくつかのライブラリ
そんな感じ

Retrologue2やらPadshop2やらはCubaseについてるからね
Halion標準でもかなりライブラリ付属してるからね

>>303
Cubase最新版の既存ユーザーならmySteinbergにバウチャー届いてるよ
16000円ぐらいになるはず
2024/08/30(金) 15:34:25.46ID:ovZjX0jI0
Absolute持ってるけど仕事のときに結局xpand2とGAばっか使ってるわ
最近はhalionすら立ち上げないこともある

もうだめだな俺は
2024/08/30(金) 15:42:23.92ID:hwxbQSiH0
>>305
ご説明ありがとうございます。
奇妙な質問をしてもよろしいでしょうか。
NI Kontact,、IK sampletank、UVI Falconの三大手を選択肢から除外する場合は、AbsoluteとHalion単体のどちらが良いと思いますか。
2024/08/30(金) 15:55:05.23ID:ehXNxDjd0
>>307
それならAbsolute買えばいいんじゃないの?
一応一通りは揃うし
2024/08/30(金) 16:00:54.97ID:hwxbQSiH0
>>308
ありがとうございます。
Absoluteにします
2024/08/30(金) 16:22:45.75ID:HMVQ9ndsH
AbsoluteはTX81Zの音色だけ欲しい
2024/08/30(金) 17:55:43.82ID:UqXcG45n0
13にした後に70%で買う方が安いんだな
2024/08/30(金) 18:01:29.13ID:xs5kxBr50
HALion7はセールしてないしAbsolute6には7全部入ってる
今買うならAbsolute6一択

付属音源がかなり充実してるCubase Pro持ちからするとAbsolute6も微妙だけど
16500円なら買ってもいいんじゃね?と思えてしまう絶妙な価格設定
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9135-xPWB)
垢版 |
2024/08/30(金) 19:00:36.95ID:e7xhfNP20
>>305
本アカで購入し別アカに登録することは可能ですか?( ^ω^)ノ
たぶるのが嫌なので!
314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9135-xPWB)
垢版 |
2024/08/30(金) 19:11:20.93ID:e7xhfNP20
>>305
無理でも買います!( ^ω^)ノ
パーフェクトCubase13Proにしたいので!
2024/08/30(金) 20:30:20.07ID:F0bcRIez0
11Pro 使ってるんだけど、eLicenser 終了になったらアプデすら不可とか鬼畜仕様。
今回のセールでアプデするか、他に乗り換えるか悩むな…。
2024/08/30(金) 20:34:48.57ID:etJF+Qaw0
FM Labは良いぞ、っていうかこれだけで1万円分くらいの価値は余裕である
・DX7やTX81Zの音色がほぼそのまま鳴るのは当然
・選べる波形の種類が多い
・ピッチ・フィルター・アンプのEGがかなり自由に弄れる
・LFO×4、各種エフェクター×5、細かく弄れるアルペジエーターなど完備
とFM Lab内だけで音作り完結できる至れり尽くせりの機能
まあ早い話がFM音源オシレーターにアナログシンセの皮被せただけって事ではある

FM音源の肝であるオペレーター部もかなり視覚的に作ってくれてはいるけど正直やっぱり面倒臭いから俺はガッツリ弄れる気がしない
けどプリセットもそこそこ充実してるしFM音源でシンセごっこが超手軽にできるの楽しい
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdff-xPWB)
垢版 |
2024/08/30(金) 20:35:39.57ID:+DFpDKfL0
>>315
取り敢えず11ProをMySteinbergに登録しておくことをおすすめします。紛失や破損時にサポートしてくれる予定だそうです。
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0614-PBPb)
垢版 |
2024/08/30(金) 21:00:03.49ID:YqzteYeu0
使ってるんだったら登録してるんじゃない?
11Proと6.5で止まってる2つのライセンスどうしようかなあ

聞きたいんだけど今のアクチとeLicenserと両方共存させてる人いる?
13or12と11以前を両方入れてる人
2024/08/30(金) 21:16:19.66ID:F0bcRIez0
>>317
ありがとう。

MySteinberg
 → eLicenserベースの製品を表示する
  → 「登録済の製品」のところに「Cubase Pro 11」
    と表示されているのでたぶん大丈夫かと。

アクチしたら必ずMySteinbergに登録されるのかな…。
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdff-xPWB)
垢版 |
2024/08/30(金) 21:25:02.18ID:+DFpDKfL0
>>318
できますよ。7から13Proにアクチした時に
e-lisenser上で11Proにアップデートされました。
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aedf-A6l+)
垢版 |
2024/08/30(金) 23:34:28.31ID:HRAF76d20
今日70%引きだからはじめてAbsolute買ってみたけど
予想外によかった
ベースやその他も総合音源の物とは思えないくらいクオリティー高くて満足でした
2024/08/30(金) 23:38:54.20ID:l3QaKQVW0
やはりAbsolute6いいやろ??
これで16500はやばいわ
お前ら買ったほうがええよ。ただ容量多いから気をつけて
2024/08/31(土) 08:50:02.81ID:EAqLaL5Q0
AbusoluteはCubase最新版を所持していて、Halionも所持していて、GrooveAgentに興味がないと、Halionで増えるライブラリは

The Grand 3
Electric Bass
Halion Symphonic Orchestra
Olympus Choir Micro

ぐらいかな、あとは小物のRetrologue2プリセット集などがいくつか

Cubase最新版を持っていて、Halionも持ってるとちょっとabsoluteは微妙かな、今後のアップデートもHalion単体よりだいぶ高くなるし
2024/08/31(土) 09:14:32.49ID:EAqLaL5Q0
というかそもそもCubaseを持っていて追加でHalionに金払ってるのに、今回のAbsoluteセールでHalionを持ってない奴と同じセール価格なのがちょっと悲しい
AbsoluteにはHalionが含まれるのに
2024/08/31(土) 09:22:55.14ID:CKMkLqmx0
AbsoluteとHalionは別製品だからしゃーないちゃしゃーない
2024/08/31(土) 09:30:36.61ID:EAqLaL5Q0
いや普段はお得なクロスグレード価格があるんよ
今回はCubaseユーザーに配られるバウチャーでフル版が一撃16000円になってしまってクロスグレード価格にはバウチャーが効かないから逆転してしまっているんよ

まあこういう大規模セールじゃぐちぐち言ってもしょーがないんだけどねw
でも俺はかなり貢献しててさらにabsoluteに入ってるabsolute2の前身のPadshop proも買ったし、Hypnotic Danceも買ったし、Dark Planetも買ったんだよなあ
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0665-ZVhL)
垢版 |
2024/08/31(土) 13:18:10.72ID:EEY/27fQ0
クログレも今回セールちゃうの?
知らんけど
2024/08/31(土) 14:55:06.97ID:yAPcU9+K0
クロスグレードもセールでHALion6-7からなら20900円だけどクーポン適用はできないっぽい
2024/08/31(土) 17:24:08.01ID:m7rG7ZNi0
ロイヤルクーポンはあくまで正規価格限定ってことか
まー3掛け(70%OFF)とか驚異的すぎるからしょうがないね
割引後からさらに*0.3じゃPro版1万円とかになっちゃうw
2024/08/31(土) 17:36:10.33ID:m7rG7ZNi0
改めてロイヤルクーポン見たらちゃんと書いてあったわ

>フルバージョンを通常価格の70% OFFでご購入いただけます。
2024/08/31(土) 17:39:20.93ID:vHzqKBvZ0
まあ次を買わせる自信はあるんだろうな
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29dc-xPWB)
垢版 |
2024/08/31(土) 17:48:03.57ID:NJqsZwPs0
アブソリュート6!買っちゃいましたー!
驚異の16500円!
( ^ω^)ノ
2024/08/31(土) 19:36:39.99ID:bbIExTdN0
おまいらのせいで
cubase寝かせてたのにアプグレして
Komplete持ってんのに
Absolute買っちまったじゃねーか!
2024/08/31(土) 19:56:58.02ID:yAPcU9+K0
HALionのウェーブテーブルやFM Labを思う存分弄るがよい
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0680-PBPb)
垢版 |
2024/08/31(土) 21:41:31.90ID:ldBOu3650
cubase14がいつ出るか
13が23年11月だから25年の春くらいだろうか
BF時期に出してた慣習が崩れてるから戻したいかどうかで変わってくるかな
2024/08/31(土) 21:59:59.11ID:KHdKXh1O0
別に制作スタイル固まってるからアップデートしなくてもええんやけどな
337名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd22-Gd7Z)
垢版 |
2024/08/31(土) 22:43:02.87ID:ujDYsP/od
ステム分離欲しいけど14になったら付くと思う?
338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0203-3ytH)
垢版 |
2024/08/31(土) 23:35:54.87ID:YpQ/kFIS0
個人的にはこれ以上機能増やす前に、
サードパーティ製プラグイン使用時の動作の最適化をしてほしいかな

プロジェクト構成がまったく同じなのにcubaseだとメーター振り切れて音飛びするのにS1だと安定というのが納得いかん(公式掲示板でも書かれてたけど)
2024/08/31(土) 23:53:17.33ID:iOrC55Nk0
アブソリュート視聴したけど全く食指が動かん
安くてもイラネ
2024/08/31(土) 23:53:45.62ID:iOrC55Nk0
試聴な

誤字変換すまぬ
2024/09/01(日) 00:52:00.19ID:V7OqoU0KH
昔あったHYPERSONIC2とか動作も軽量で重宝してたんだけどなー
ディスコンになった時はマジで悲しかった
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf80-Tquj)
垢版 |
2024/09/01(日) 01:01:32.16ID:3mr4dAFH0
>>320
ありがとう
あとの懸念はライセンス入ったUSBe-lisenserがあったら、来年以降も新PCで11以前が使えるかどうかだけかな
eCCの最終版をDLしとけば、サーバー終わっててもeCCをインストールしてドングル挿したら使えるのか
2024/09/01(日) 10:57:25.55ID:R+t+JfaF0
>>337
ステム分離は、SpectraLayers Pro買えというスタンスを貫くと思う
2024/09/01(日) 12:27:49.72ID:Qk/h2j4V0
halionの6持ちから7にするのが1.2万、A6にするのは(クーポンを適用すると)1.6万か。どしよかな
2024/09/01(日) 21:56:35.37ID:wsJdP5Ss0
アップデートに1.21万
アップデート+アップグレード1.65万

悩むようなことなのか?
2024/09/02(月) 07:32:36.47ID:4GG4jhK10
HALion6→7 音源やエフェクター数種類追加
HALion→Absolute6 なんかいっぱい
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf65-Jkf5)
垢版 |
2024/09/03(火) 09:43:35.33ID:PqNBtotC0
NIはKomplete15をぶつけてきた
2024/09/03(火) 09:55:10.90ID:RakZem7c0
アップデートしたいけどPayPal使ったこと無いのですが安全?
2024/09/03(火) 10:23:24.36ID:T8rMHciK0
イーロンマスクが作ったんだから安全に決まってる
2024/09/03(火) 10:54:14.25ID:DllQYIYj0
PayPalは世界一安全なネット決済手段だと勝手に思ってる
Authenticatorも使えるし
俺がアリエク使えるのはPayPalが使えるから
商品がクソなリスクはあってもカード情報が漏れるリスクはほぼない
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8744-12ie)
垢版 |
2024/09/03(火) 11:01:09.58ID:uNX+kdOF0
>>348
逆に使わないと危ないまであるw
2024/09/03(火) 11:17:16.35ID:CmnNXxBG0
PayPalは使っても大丈夫だと思うよ
今まで大きな問題はなかった
(これから先は知らん)
2024/09/03(火) 13:32:14.55ID:T8rMHciK0
イーロン云々の冗談はさておき、PayPalが安全のワンクッションになってくれるからね
日本ではなく海外のシェアは本当に圧倒的だし
安心のために使うべきだし、使わない方が損

海外では日本でいうpaypayぐらい知名度と浸透度
2024/09/03(火) 16:31:26.73ID:wPFjc89s0
PayPalなんて15年前くらいからあるじゃん
バイヤーズプロテクションがあるから
契約不履行だと販売者側の口座停止すんぞって脅しかけてくれる
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f03-wDoU)
垢版 |
2024/09/03(火) 17:43:26.86ID:MAZWfIiX0
>>348
paypalとか決済サービスの中で一番安全と言えるくらい安全だと思うけどね
個人的に2段認証はやっておいた方がいいと思う
スマホ用のGoogle AuthenticatorやMicrosoft Authenticator使えば二段認証有効化できる

個人的にSMSでの2段認証はどこまで信用できるのか分からない
海外じゃSIMスワップでSMS2段認証突破された報告結構あるから(paypalとは無関係)
2024/09/03(火) 20:37:52.56ID:omIhNaTQM
クレカで良いじゃん
2024/09/03(火) 21:31:11.87ID:RakZem7c0
PayPalの件、皆さんありがとうございます。楽天でcubase10購入して今のはUSB要らないうえに半額と知りためらってました。PayPal使ってみようと思います。ありがとうございました。
2024/09/03(火) 21:43:51.50ID:f48blV960
クレカ使う為にPayPal使うんじゃん?
2024/09/03(火) 21:45:18.71ID:UWLn8fAb0
零細ショップにクレカ番号を直接入れるよりPaypal通してクレカ決済すれば安心って話なわけで
わかってないのは356ぐらい
360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/04(水) 12:57:58.44
Absolute 6 セール期間中は \27,500-

Komplete 15 無印 新発売で \92,500-

まあアブでいいよなあ。まだ両方持ってないクラスの人なら
十分だろうよ アブちゃんで
2024/09/04(水) 14:19:28.75ID:h4pDov/W0
DAWを何も持っていないか、持っていても超古いかエントリーグレードの奴が
半額&70%オフのCubase ProとAbsolute買うのが一番満足度が高いかな
5万以内でかなりハイグレードな環境が一気に揃ってしまう
2024/09/04(水) 15:15:14.00ID:fAdaQqpT0
そして曲は作らない
2024/09/04(水) 17:50:56.14ID:ziOUtODJ0
全く持ってないけど、この2つを買ってみようか検討中
置物になる未来もヒシヒシと見えているが。。。
2024/09/04(水) 18:49:30.24ID:fAdaQqpT0
買って楽しむのは『有り』

まず買うまであれこれ思うのが楽しい
買った瞬間も楽しい
インストールするかしないか選ぶのもそう
いつでも音が出せる根拠を持つって思った以上に楽しいからね
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf65-Jkf5)
垢版 |
2024/09/05(木) 02:42:34.99ID:qSZWQczS0
>>363
教本(目黒先生の奴とか)買うべし
それで初期挫折しょうったって出来なくなるからさ
2024/09/05(木) 13:17:45.36ID:ifpVES8F0
Absolute6追加してもう他は追加しない勢いでいけるよ。
2024/09/05(木) 14:56:09.05ID:I3FdQbex0
アブってそんなにいいの?
KOMPLETE 14 ULTIMATE持ってても買う価値ある?
2024/09/05(木) 15:42:32.07ID:djSArCGC0
>>367
コスパが超良いってだけで総合的に見れば流石にKOMPLETE ULTIMATEとは比較にすらならんし必要ないと思うよ
HALion vs Kontaktとか内蔵音源単位で比較していけば勝負になる部分もあるけど正直外部ライブラリーがNIに比べるとSteinbergは圧倒的に弱いから…
369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/05(木) 16:40:25.95
>>367
一行目のも二行目のも持ってるけど
質量のうちまず「量」が違う
(価格が今¥27500 vs ¥185100 アブは70じゃなくて50オフで)
ギター、ピアノ、ベース、ドラム、弦、ブラス、シンセ
等など 価格差相応に U14は種類が馬鹿みたいにある

エレキギターはちゃんとしたのアブに無いけどサードを買い足すか
>>206 みたいな無料でまかなえる、とワイは思う

あとは「これでいいんじゃね?」みたいな。少数精鋭というか
控えがいないレギュラーだけのチームみたいだが強いよそこそこ

U14持ってればアブ買う必要はほとんど無いと思う
2024/09/05(木) 16:50:36.09ID:BydHjeLA0
>一行目のも二行目のも持ってるけど
独特の言い回しやな
参考になるわ
2024/09/05(木) 17:01:26.82ID:fSU4bXJ10
この文章だと買いたい意欲が湧かないなぁ…
372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/05(木) 17:05:41.94
>>371
買わなくて大丈夫です
ピンとこない人は

まだあまり何も持ってない人は
飛びついて大丈夫です
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7f9-+rLF)
垢版 |
2024/09/05(木) 17:26:06.20ID:LKGhFP520
HALion5もってる状況なんだけど、16000円のAbsolute6の購入はスルーしようと思う
次PC買い替えたら、HALionとはお別れ
今全然HALion使ってないからいいんだけど

今後のSteinbergのエコシステムの充実に期待して購入してもいいんだが、どうせそうなっても今度はAbsolute6からアップデート料金がかかるから、必要なときに購入しても料金はかわらなさそう
Absoluteがどんどん値段上げていったらわからんけど

KompleteはそのうちReactorもなくなるっぽいし、別のエコシステムがあればそっちに乗り換えたいけど、HALionエコシステムじゃ相手にならんのがなぁ
steinbergにはもっとやる気を見せてほしい
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf65-Jkf5)
垢版 |
2024/09/05(木) 18:39:46.66ID:qSZWQczS0
Absoluteで十分でしょ
(そういう分野であれば)
歌手と歌詞と曲が100倍大事だし

そういう分野でなくても
過不足はほぼほぼ無かろう
2024/09/05(木) 18:57:37.68ID:LKGhFP520
16000円払ってわざわざSSDのゴミを増やさなくてもとは思う
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf65-Jkf5)
垢版 |
2024/09/05(木) 19:36:53.69ID:qSZWQczS0
>>375
頭おかしい人
2回連続して
滅茶苦茶書くよなお前
ヤマハに親でも殺されたか?
377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7f9-+rLF)
垢版 |
2024/09/05(木) 20:15:49.54ID:LKGhFP520
>>376
顔真っ赤にしてどうしたん?
とりあえず鏡みたら?
2024/09/05(木) 20:17:43.86ID:LKGhFP520
0365 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf65-Jkf5) 2024/09/05(木) 02:42:34.99
>>363
教本(目黒先生の奴とか)買うべし
それで初期挫折しょうったって出来なくなるからさ
ID:qSZWQczS0(1/3)
垢版
|
0374 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf65-Jkf5) 2024/09/05(木) 18:39:46.66
Absoluteで十分でしょ
(そういう分野であれば)
歌手と歌詞と曲が100倍大事だし

そういう分野でなくても
過不足はほぼほぼ無かろう
ID:qSZWQczS0(2/3)
垢版
|
0376 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf65-Jkf5) 2024/09/05(木) 19:36:53.69
>>375
頭おかしい人
2回連続して
滅茶苦茶書くよなお前
ヤマハに親でも殺されたか?
ID:qSZWQczS0(3/3)

ウケる
2024/09/05(木) 20:35:10.14ID:08fswgsN0
散々「何も持ってない奴が初めて買うにはお買い得」って
書かれてるのに煽ってくるKOMPLETE持ちとか頭がおかしい
そんなヒマあるならそのご自慢の音源で曲作ればいいのに
2024/09/05(木) 20:51:39.62ID:LKGhFP520
かわいそうに、文脈も読めないアホなんだね
生活しててしんどくない?

ああ、煽ってないのにキミの琴線に触れたんだね
ファビョるのは勝手だけど人に絡むなよ
頭がおかしいってw、鏡見てみな、いい例がそこにいると思うよ

Komplete持ってたら頭おかしいの?w
NIよりの発言してないのにw
「滅茶苦茶書くよな」って、何が無茶苦茶なの?
お前のなかで完結されても人には伝わらんのやで

それとな、暇ちゃうんやでw
曲作っとるよw いまもw

キミはオッサンな感じがするね
音源コレクターとか?曲作ってる?
2024/09/05(木) 20:52:45.07ID:08fswgsN0
なんだただの荒らしか
382名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdff-L4we)
垢版 |
2024/09/05(木) 20:59:57.25ID:Mw3q53lGd
買っても5分くらい鳴らして終わりだしな
2024/09/05(木) 21:07:05.32ID:LKGhFP520
>>ID:08fswgsN0、ID:08fswgsN0
「なんだただの荒らしか」w

そういうこと書いて、自分が傷つかないように自己完結して自衛してるんだね、かわいそう
オッサン、ひきこもり?

とりあえず、建設的なこと書こうな?
昨日からAbsolute関係の情報探していろんな媒体見てるけど、ここはお前みたいなのがダメにしてるよ
海外サイトのほうが有益だったから、そっち行ってくるわ
じゃあな!ひきこもりのオッサンw

あと、音源買ったらちゃんと曲作れよ?w
2024/09/05(木) 21:22:11.81ID:ZoYF7mPj0
コンプリート15は出たばかりで高いから安くなってから買う
2024/09/05(木) 21:22:52.55ID:08fswgsN0
ゴミとか書くから駄目なんだよ
一方を持ち上げるのに他方を貶すやりかたはどうかと思うよ

まー今ならKOMPLETE15Standardも2.5万くらいで買えそうだから
Absolute6 16500円が絶対良いとは言い切れない状況ではあるけどね
そこはまーそれぞれ判断しろということで
386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7f9-+rLF)
垢版 |
2024/09/05(木) 21:35:59.26ID:LKGhFP520
>>ID:08fswgsN0、ID:08fswgsN0
あ、態度変えやがった、こいつw
ごめんねー、いろいろ刺さったみたいでw
うんうん、人生ってうまくいかないよな?わかるよ

お前、ホントに文脈わからないんだな
ごめん、ここまでくると安易に言っちゃいけなかった気がするわ
お前本物やん
一方を持ち上げてるって、どこを持ち上げてるの?w ん?w

さて、
>「2回連続」して
>滅茶苦茶書くよなお前

最後にこれ教えてくれん?w
2回連続したらしいから、>>373も「めちゃくちゃ」らしいけど、どこがメチャクチャなんですか?w

それ見たらもうここには来ないから
頼むから教えてくれよw
2024/09/05(木) 21:38:22.80ID:08fswgsN0
いや、別人の書き込みと一緒にされても困るんだが
2024/09/05(木) 22:32:22.60ID:WWmUPhwUM
ふつうにkomplete とabsolute は物量が違いすぎて比較しちゃダメだと思うけど
Absolute の5から6へのアップデートって何かが一つ二つ増えただけでsteinberg のやる気の無さにずっこけた記憶
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb7-L4we)
垢版 |
2024/09/05(木) 23:01:45.32ID:Bx+BxtbZ0
FL飽きてきたからCubase久々にいじってるけど
ピアノロール相変わらず使いにくいなあ
FLに登載されたばかりのコード進行ツールもFLのほうが直感的だ
2024/09/05(木) 23:05:50.44ID:2hs91eOX0
数字キーでグリッド間隔を指定してマウスで置くようにすると速いよ
2024/09/05(木) 23:15:24.60ID:eLTE6D8o0
ピアノロールはショートカットちゃんと覚えたりカスタマイズしたら最強だと思うが
2024/09/05(木) 23:27:29.95ID:2hs91eOX0
Cubaseのピアノロールに完璧に慣れたらFLのなんてかったるくてたまらん
任意のグリッド間隔にキー一発でできるし、ほぼ全部キーボードでやれるし
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb7-L4we)
垢版 |
2024/09/05(木) 23:31:37.72ID:Bx+BxtbZ0
FLのストラムみたいな使いやすさには及ばんよ
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb7-L4we)
垢版 |
2024/09/05(木) 23:34:38.96ID:Bx+BxtbZ0
ちゃうねん
これを全部一発で、マウスホイールでもできなきゃあかんねん

CubaseでのポロローンというストラムStrumのかけ方は「Altを押しつつトリム」でできます。
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb7-L4we)
垢版 |
2024/09/05(木) 23:36:13.50ID:Bx+BxtbZ0
ASIOはFLのやつ借りるとノイズ入るからなんとかYouTube再生しながらでも鳴るような設定見つけたわ

LOOPMASHも復活させろ
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf65-Jkf5)
垢版 |
2024/09/06(金) 09:26:24.12ID:j/P1qgjL0
>>386
この顔真っ赤キチガイ爺
もう死んだね? 良かったわ
長文7連投読んでてキツイわ
読んでないけど
397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/06(金) 12:30:45.56
お気楽に書くイメージだけど
Absoluteだけで、ほぼプロ作家にでも
レーベル契約アーチストにでもなれる

ただそうなったら別の音源も入れてもいい
数十万円かけて。ガチガチの専用音源でも
プロらしくだ。自分へのご褒美みたいな面も含めてだ
Absoluteだけだと飽きるしな、自分も聞く側も
またspliceもしくはLoopCloudの月額契約はしてもいい

以上は飽くまでもイメージの物語だが
Absoluteだけでもかなりイケル
エレキギターは弱いが他はなんとでもなるだろう
2024/09/06(金) 19:13:06.11ID:rZdkyHFn0
Absolute のインストールしてるけどインストール先の指定できないんだな
あとで移動するしかないのか
2024/09/06(金) 19:31:44.40ID:NdzfnSLU0
>>398
ダウンロードアシスタントの設定で変更できるっしょ
2024/09/06(金) 19:35:02.68ID:srhENete0
ライブラリマネージャでライブラリごとに移動できるしどこにインストールされたかも確認できるよ
2024/09/06(金) 20:00:36.17ID:rZdkyHFn0
>>399
インストーラーのダウンロード先であってインストール先ではないよね

インストールが終わってからライブラリマネージャーで移動する、という認識で合ってる?
2024/09/06(金) 20:45:58.46ID:qv//4FlHd
質問です
Cubase 13 LEを持ってるんですが、これってアップグレードでも13 PROにできますか?それとも新たにフルバージョン買わないとダメそうですか?
公式Q&Aのどこにも載ってなくて…
2024/09/06(金) 21:06:30.66ID:rZdkyHFn0
>>402
できる。カートに入れるとFrom違いが選べる
下から2番目だね。30250円
2024/09/06(金) 21:44:56.94ID:qv//4FlHd
>>403
あっここ直接見れば良かったのか
確認できました!ありがとうございます
2024/09/06(金) 22:40:34.74ID:DmlrAzht0
Cubase8.0、Wavelab9.5、GrooveAgent4を寝かせシリアルで今しがたアップデート登録作業してみたが、eLicenser上では
CubasePro 11(Upgraded tp Cubase with Steinberg Licensing)
Groove Agent 5(USB)(Upgraded tp Groove Agent with Steinberg Licensing)
WaveLab Pro 11 (Upgraded to Steinberg Licensing)
となり、グレースピリオドでCubase Proは13になったが、Wavelabはグレースピリオド外でした。(11..2まで)
2024/09/06(金) 22:55:38.24ID:NdzfnSLU0
>>401
設定した保存先にインストーラーをダウンロードするけど、同じフォルダにインストールもされるはずよ
2024/09/06(金) 23:45:51.38ID:rZdkyHFn0
>>406
そういうことか! ありがとう
2024/09/06(金) 23:53:52.68ID:rZdkyHFn0
いや待って
ライブラリマネージャーで指定したフォルダに入って来てるな
最初のContent HAlionのダウンロードが長いから気づかなかった
つまり先にライブラリマネージャーでインストール先を指定してからダウンロード始めれば良いのか、解決
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a11-2PHd)
垢版 |
2024/09/10(火) 17:33:29.50ID:JX+htcpN0
今12持ってて今しがた半額セールで13のアプデ買ったんだけど
14出るまで寝かせることってできるんかな?
2024/09/10(火) 19:02:34.90ID:7TO00zCT0
>>409
そら例えSteinberg社がぶっ壊れてCubaseが終わっても寝かし続ける事は可能だろう
まあCubaseが続く限り寝かせててもアプデは可能だろうし今までと同じなら14へのグレピリ対象にもなるだろうけど、必ずグレピリの対象になる保証はどこにもない
411名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7a-IlaH)
垢版 |
2024/09/10(火) 19:16:52.02ID:ZniPkq8IM
cubaseアップデートでもらったロイヤルクーポンでwavelabとdorico買うか悩む。マスタリングはUADのLunaでやってなんとかなってるし、楽譜もcubase proの楽譜機能でも足りなくはないんだよな…。
2024/09/10(火) 19:19:04.00ID:W/S48dYX0
認証方式が変わってからまだ寝かせられるタイミングが来たことなくて前例がないから誰もわからんな
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a11-2PHd)
垢版 |
2024/09/10(火) 20:08:11.70ID:JX+htcpN0
13失うわけじゃないし人柱になるつもりで14出るまで寝かせてみるわ
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6ff-+MDJ)
垢版 |
2024/09/10(火) 20:40:48.45ID:pMN0LimP0
今セール知って11proからアップデートしようとカートに入れたんだけど13proフルバージョンと13アップデートfrom
12も自動的にカートに入るんだけど全部必要って事?
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a3b-IlaH)
垢版 |
2024/09/10(火) 21:14:05.06ID:ZYogeotz0
フルバージョンあったらアップデートもなんも必要ないのでは。
2024/09/10(火) 21:22:34.89ID:pMN0LimP0
ですよね ありがとう
2024/09/11(水) 08:03:05.33ID:zgJk07Gm0
今まで8のプロ使ってて11のアップデート忘れてたんで今日やったら最新まであがるので実は13まで使えるってことでいいんですよね?
2024/09/11(水) 08:07:10.80ID:u3LFaUtZ0
>>417
最高のタイミングまで寝かせてたな
2024/09/11(水) 08:11:05.07ID:zgJk07Gm0
あ!13だめだった
12まではいけたけど
2024/09/11(水) 08:12:47.56ID:zgJk07Gm0
でも認証変わって怖いから13セールのやつ買っときます
2024/09/11(水) 08:20:11.39ID:1I/7Br/r0
>>419
13はメールでお知らせが来る!
2024/09/11(水) 08:23:43.97ID:TtYJZByK0
>>420
何を見て13だめだったと思ったのか知らないけど、ちゃんと確認してからのほうがいいぞ。
2024/09/11(水) 08:25:59.53ID:u3LFaUtZ0
せっかく寝かせたのに買ってしまってたらそれはそれで面白いw
2024/09/11(水) 08:26:07.53ID:zgJk07Gm0
もう一回インストールの動画とかみたらマイスタインバーグのクーポンコードところにあるみたい、で開くと13のGrace Periodあったわ
2024/09/11(水) 08:40:30.96ID:zgJk07Gm0
13までいけました!
なんか一気にいけなくて12までいけたけど、13はライセンスがありませんだったけど、クーポンコードのとこで進んていけばちゃんと13のライセンスとれました!
2024/09/12(木) 05:39:19.71ID:br9sn1ks0
報告 安物のRyzenCPUのノートPCにCubase入れたら音にノイズが出ましたが、Studio one入れたら何の問題なく動作しております。推奨動作環境にRyzenが対象でないからでしょうか。既出でしたら申し訳ない。オーディオインターフェースはまだ持っていません。
2024/09/12(木) 05:54:27.78ID:QzBXbTi70
オーイフは要ります。
2024/09/12(木) 06:14:25.27ID:br9sn1ks0
ボーカルはシンセVで、演奏は人工音でとりあえず作ってみるつもりなのですが、オーイフ必要になりますか? ド素人で申し訳ないです。
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a4e-DQ/g)
垢版 |
2024/09/12(木) 06:23:31.65ID:Szbp7pQm0
いらないよ
YOASOBIの男はノートパソコンだけでマウスも使わず安いイヤホンでほぼ曲作ってんだから
2024/09/12(木) 06:32:33.98ID:br9sn1ks0
ありがとうございます。高音質を求める気になったら、もしくは本当に必要になったらオーイフ買います。
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a4e-DQ/g)
垢版 |
2024/09/12(木) 06:49:00.52ID:Szbp7pQm0
Cubase付属のASIOドライバはそのままだとYouTubeを同時に聴けなくて不便すぎるから
設定で解放をしない、細かい設定で全部の入力出力に使うようにしたら聴ける
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a4e-XICj)
垢版 |
2024/09/12(木) 07:01:27.14ID:hifj2qvP0
ノイズが出るっていうのはバッファサイズの設定の値が小さ過ぎてCPU追いついてないだけなんじゃないのかな
2024/09/12(木) 11:27:42.89ID:qtzfmiM1a
>>426
Studio Oneのが後発で安定してるからわざわざCubaseに乗り換える意味がない。
お布施もいらないし。
Cubaseは昔から使っててもう手に馴染んで乗り換えられない奴らで保ってるだけ。
2024/09/12(木) 12:07:07.87ID:Ybis8L/10
>>428
オーイフは実はみんな使ってないですよ
こう書くと必ず反論がつくのは陰謀らしい
ディープスロートとイルミナティとラストプーチンが関わってるとのこと
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ac1-DQ/g)
垢版 |
2024/09/12(木) 12:53:59.43ID:Szbp7pQm0
安いオーイフといまどきのパソコン用のサウンド音変わらんからな
2024/09/12(木) 13:59:57.87ID:vbGpwyE10
>>426
オーディオドライバ(ASIO)のバッファサイズ増やせばいいだけ

スタジオメニュー>スタジオ設定>オーディオシステム でASIOドライバーをGeneric Low Latencyなんちゃらにする

左側のオーディオシステムの下のGeneric Low Latencyなんちゃらをクリックして選択し、右側からコントロールパネルをクリック

表示されたウィンドウのオーディオバッファサイズを 大 にする

これでOK

それでもだめなら、オーディオバッファサイズを手動設定にして設定バッファサイズに100だの大きい数字を入れる
437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/12(木) 14:35:26.66
>>429
>YOASOBIの男はノートパソコンだけでマウスも使わず
>安いイヤホンでほぼ曲作ってんだから

トッププロがそんな事してるなんて、にわかには信じがたい
というか天地がひっくり返ってもそんな事はありえないと思うレベル

ソースはありますかな?
オーディオインターフェイスは絶対に必要だと思うけど?
2024/09/12(木) 14:52:45.23ID:ee1aiKd4a
>>437
検索できないの?
2024/09/12(木) 14:55:58.57ID:P0Uxz5aI0
それはYOASOBI始めた初期の頃くらいまでで今はさすがにそんなことはないよ
440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/12(木) 15:06:03.83
>>439
そうに決まってるよね
キチガイじみてるよw

>YOASOBIの男はノートパソコンだけでマウスも使わず
>安いイヤホンでほぼ曲作ってんだから

あるわけないじゃん120%絶対にトッププロがさ
キチガイだよこの書き込みした人w
2024/09/12(木) 15:13:34.23ID:Ybis8L/10
>>434ですが
やはり機関の者が送り込まれてきましたね
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ac1-DQ/g)
垢版 |
2024/09/12(木) 15:14:07.90ID:Szbp7pQm0
検索もできないのか
443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ac1-DQ/g)
垢版 |
2024/09/12(木) 15:15:57.20ID:Szbp7pQm0
イヤホンじゃなくてそこそこのヘッドホンだったな
2024/09/12(木) 15:47:48.61ID:2/6jlPWt0
それ夜に駆けるのエピソードだろ
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ac1-DQ/g)
垢版 |
2024/09/12(木) 15:57:38.38ID:Szbp7pQm0
やつら王道進行使いすぎで安っぽく聞こえるよな
それならライオネルリッチーとダイアナロスのデュエットが最高だ
2024/09/12(木) 16:22:12.23ID:2/6jlPWt0
鬼滅の悪口はそこまでだ
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e65-+7Cj)
垢版 |
2024/09/12(木) 16:27:33.17ID:/+2b3G9e0
夜に駆けるにしても
幾田りらの歌はスタジオ録りだろうに
つまりオーディオインターフェース以上
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e65-+7Cj)
垢版 |
2024/09/12(木) 16:44:58.69ID:/+2b3G9e0
あとプロアーチストの作品はミックスとマスタリングはプロのエンジニアが行う
そこではガチガチの機材が投入されて仕上げるよな
2024/09/12(木) 16:50:16.85ID:lzUil4OD0
幾田りらの歌は聴けるけどikuraの歌はなんか無理
つまりAyaseが無理
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e65-+7Cj)
垢版 |
2024/09/12(木) 16:57:07.84ID:/+2b3G9e0
>>449
不同意
YOASOBIで大ヒット多数
2024/09/12(木) 20:14:46.35ID:CQytsIRC0
なんで誰も釣られてやらないん?
綾瀬の環境はpcじゃないしcubaseでもないって
452名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM71-srbd)
垢版 |
2024/09/12(木) 20:20:01.92ID:8bKPKOepM
PCじゃ無いならなんなのさ
ワークステーションシンセ?
2024/09/12(木) 21:07:02.37ID:HlWqLOy20
macbook、macはwindowsのPCとサウンド周り大分違うじゃろ?
454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/12(木) 21:21:38.03
>>451
ピンと外れすぎてるよぉ
CUBASEだろうとLogicだろうと全然関係ない
Audio Interface は圧倒的に必要 そういう話だよ
必要ないとかどんだけ出鱈目なの

ド素人の物知らずキチガイ喚き散らしやめようよ
Audio Interface 不要とか馬鹿馬鹿しくて話にならないよぉ

@Ayaseさんは夜を駆けるの頃Audio Interface無しでやってた。。。
Aでもプロ中のプロになった今もそうしているわけは120%無い
Bまた当時もikuraちゃんの歌唱はスタジオ録音に間違いない
C同曲はまたミックスマスタリングではプロエンジニアが
 仕上げている筈、つまり素人だろうとAudio Interface使いなさい
 という事だよぉ!
2024/09/12(木) 21:24:14.93ID:e1dIgFdn0
たまにノートでリビングでポチポチやってたのを盛って話してたんだろう。
付属音源で全部やるのも話題になるかなと狙ってだと思う。
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ab7-DQ/g)
垢版 |
2024/09/12(木) 21:55:49.38ID:Szbp7pQm0
くだらん議論してるなあ
2024/09/12(木) 21:56:27.76ID:M+I56gyl0
「愛してるって嘘で積むキャリア」

芸能界はイメージ最優先の世界
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ab7-DQ/g)
垢版 |
2024/09/12(木) 21:59:16.49ID:Szbp7pQm0
まあYOASOBIなんか聴くなら最近やっとサブスク解禁されたチャゲアス聴くわ
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea03-x8Zi)
垢版 |
2024/09/12(木) 22:40:00.66ID:7BazZRzP0
伸びてると思ったら・・・w
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ab7-DQ/g)
垢版 |
2024/09/12(木) 22:51:53.51ID:Szbp7pQm0
オーイフいるかどうかなんてこんなところで聴くよりフジケン大先生に聞いた方がいいよ
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a9b-DQ/g)
垢版 |
2024/09/12(木) 23:23:42.55ID:Szbp7pQm0
>>457
浅いよなあ
一方、天才ASKAさん

「君の愛は信じてる 天気予報くらいにね」

センスがすごすぎて敬服
462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/13(金) 01:09:29.13
許しがたいほど議論の仕方が汚い素人爺さんwww
(以下の3レスは同一人物)

>>429
>いらないよ
>YOASOBIの男はノートパソコンだけでマウスも使わず
>安いイヤホンでほぼ曲作ってんだから

(オーディオインターフェイスは絶対に必要と指摘されると)

>>456
>くだらん議論してるなあ

>>460
>オーイフいるかどうかなんてこんなところで聴くより
>フジケン大先生に聞いた方がいいよ


恥知らずっぷりが突き抜けてるwwwwwwwwwwwwww
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a42-/VPw)
垢版 |
2024/09/13(金) 01:37:00.27ID:av27g+q40
>>462
ほなおまえがフジケン大先生よりすごかったらおまえが教えてやれ
464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a42-/VPw)
垢版 |
2024/09/13(金) 01:39:04.07ID:av27g+q40
俺はYOASOBIがオーイフ使わないで曲作ってるよって例を出しただけで
決めるのは本人だからな
楽器するならそりゃいるだろうが、結局楽して承認欲求満たしたいレベルなんだろ
それなら別にいらんし、好きにすりゃいい
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a42-/VPw)
垢版 |
2024/09/13(金) 01:41:36.67ID:av27g+q40
オーディオインターフェイス使ったからってイクラがMISIAになれるわけない
多少クオリティーが落ちようが質より量だよ
こんなことにしつこく粘着して俺叩いてるのはナンセンスすぎる
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a42-/VPw)
垢版 |
2024/09/13(金) 01:45:51.18ID:av27g+q40
俺は音楽の学校行ってたときに弾き語りしてた
俺よりうまいやつに凝ったアレンジしてもらってそれがラジオに採用されたことある
超有名アニメの主題歌の人にピアノだけで作った曲をカバーしてもらったこともある
俺の圧倒的な作詞作曲の天才ぶりがすごかったからであり、アレンジ自体は
それほどでもない

だからこそ5ちゃんでも化石化したDTM板の素人さんがオーイフいるかいらないか
そんなのを見かけたら別にいらないよと言える
見えてる世界が違うんだよ
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a42-/VPw)
垢版 |
2024/09/13(金) 01:56:35.33ID:av27g+q40
できるだけシンプルな装備で曲を作ることは決して悪いことじゃない
特にYOASOBIは8割くらい王道進行使ってるイメージだから
アレンジだけちょちょいと変えたいときにいちいちオーイフいらんだろ
桑田圭祐もいにしえの自動作曲ソフトBIABを活用している
そうやって早い仕事ができることこそ一番の才能じゃないか
2024/09/13(金) 01:56:45.01ID:UdaxcW7n0
録音しないならいらんだろjk
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a42-/VPw)
垢版 |
2024/09/13(金) 02:01:03.10ID:av27g+q40
今の時代評価されるのは圧倒的に動画のほうだからな
曲なんかごくシンプルでも絵が可愛ければすごく再生される
誰が動画おもしろくないド素人の4分の曲を聴くのかって考えたらわかるだろう
そして2分程度な

強風オールバックいいよな
https://www.youtube.com/watch?v=D6DVTLvOupE
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea73-XICj)
垢版 |
2024/09/13(金) 02:03:14.17ID:OA70fU0K0
よく分からんけどMacBookならインターフェイスなしでもそこそこマトモに動くイメージ
Winの場合はインターフェイスなしだとAsio4Allとか使ってもレイテンシーが微妙だったりYoutube見ながらDAWも使いたいみたいな時とかもなんか設定が変なことになって音出なくなったり訳わからなくなるイメージ
ネットで音出ません設定分かりませんみたいなの書いてる人は大体それじゃないかって思ってる
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a42-/VPw)
垢版 |
2024/09/13(金) 02:04:50.93ID:av27g+q40
ミックス信仰もおかしな話でそういう勘違いがYABみたいな恐ろしいのに仕事を与えてしまう
中田ヤスタカのめちゃくちゃな音圧でも当時はもてはやされた
ミックスだって適当でいいんだよ
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a42-/VPw)
垢版 |
2024/09/13(金) 02:13:31.35ID:av27g+q40
そりゃリアタイでピアノがんがん弾いたり生楽器入れるならオーイフはあったほうがいい
ボカロとポチポチするだけならいらんだろ
どうしてもっていうならヤマハの最近出たちっこいの買えばいいよ
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a42-/VPw)
垢版 |
2024/09/13(金) 02:21:44.06ID:av27g+q40
オーイフ買ったところでセッティングだけで音楽やってる感で満足しがちなんだよね
そこが素人の怖いところ

その間にオーイフなしでコードトラック打ち込んで
なんでYOASOBIは毎回FM7 GM7 Em7 Amばかりなんだ?
手抜きか?とか再生してると自然とメロディーが浮かんできたりしたら立派な創作だ

わずかなクオリティーの差にこだわり、曲が作れないなら本末転倒なんだわ
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e1e-/VPw)
垢版 |
2024/09/13(金) 05:22:19.45ID:EH1Mp5cA0
分かったRME UFX3買うわ
475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6c9-AT8t)
垢版 |
2024/09/13(金) 05:31:02.12ID:Dneu4Tlh0
n100PCでcubase5使ってるけどsteinberg soft asioで安定してますね
2024/09/13(金) 07:42:09.39ID:9RHqF2Js0
音楽作る位音楽好きな奴が安けりゃ数千円で買えるオーディオインターフェースを買ってないわけ無いだろ?
2024/09/13(金) 07:47:47.40ID:kYWCK5wK0
まさかイヤホンだけ挿してたりして
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ac3-DQ/g)
垢版 |
2024/09/13(金) 07:59:31.24ID:av27g+q40
YOASOBIはMacBookにATH-M40x(12000円台)だからな
そんなこだわらんでもいいのよ
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ac3-DQ/g)
垢版 |
2024/09/13(金) 08:05:31.09ID:av27g+q40
友人でゲームの主題歌歌ってるめちゃ歌い上手い女の子もATH-M40xを愛用している
スタンダードだよな
2024/09/13(金) 08:08:05.28ID:6FnwOmod0
下位のM20xの方がフラットだったりする
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ac3-DQ/g)
垢版 |
2024/09/13(金) 08:15:09.20ID:av27g+q40
オーテクはワイヤレスイヤホンもSQ2で十分
あの値段でワイヤレス充電までついてるのは中華の怪しいのくらいしかない
TWX7は音たいして変わらんしめちゃくちゃケースから取り出しにくくて萎えたは
2024/09/13(金) 08:59:17.90ID:yNEx4zqP0
録音ノイズと出音のレイテンシを気にする人以外は無くていいだろ
2024/09/13(金) 09:07:10.78ID:yNEx4zqP0
正直、歌い手とか配信者とかのマイク使う人達は必須だとおもうが、完全打ち込みの作曲には不要だよ
484名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7a-IlaH)
垢版 |
2024/09/13(金) 09:26:03.70ID:oNLmzrcMM
インターフェースだからね?入出力するオーディオが無いなら必要ないだろ。
2024/09/13(金) 09:37:21.90ID:m1u/827I0
ガチで曲作れる人はピアノとかギター一本あればいいだろうし、確かに機材関係無いよな
2024/09/13(金) 10:14:45.45ID:yNEx4zqP0
ピアノとかギターを録音しようと思ったら必要だけどね
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a9d-J1fR)
垢版 |
2024/09/13(金) 13:19:45.23ID:GV6O+Dyu0
なんか荒れてんなぁー

せっかくのセール期間中なんだし穏やかに行こうぜ
2024/09/13(金) 14:45:16.97ID:+P9oasKt0
>>478
>>480
ATH-PRO5MK2は許されますか?
2024/09/13(金) 14:51:26.60ID:q/E+ECin0
>>488
Pro5よりM20のがフラットよ
490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a2c-DQ/g)
垢版 |
2024/09/13(金) 22:26:09.84ID:av27g+q40
>>488
あれ見た目より素直な音だよね
491名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/09/14(土) 14:00:21.06
>>484
もうそのオーディオインターフェイスは要らないとかいう
突き抜けた馬鹿話はやめにしようよ、素人おじいさん
CUBASEスレのレベルが問われるよ(まあそんなのいいけど)

@モニターヘッドフォン作業だとして音質同じと思ってる?
Aモニタースピーカーで作業しないの?
B歌唱でも楽器でも一切録らないの? インスト楽曲だけ制作するの?

常識というものを知らないまま自分判断を喚き散らしてるの?
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a46-/VPw)
垢版 |
2024/09/14(土) 15:16:39.34ID:8arANVy60
めんどくさいアンチがいるなあ
493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a46-/VPw)
垢版 |
2024/09/14(土) 15:18:04.84ID:8arANVy60
YOASOBIが普段はマックブックでオーイフなしっていう事実を述べただけなのに
何日粘着してるんだろなあ
きしょいなあ
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a46-/VPw)
垢版 |
2024/09/14(土) 15:19:46.98ID:8arANVy60
常識を語る前に人間性磨けやタコ
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a46-/VPw)
垢版 |
2024/09/14(土) 15:20:51.01ID:8arANVy60
CUBASEスレのレベルだあ?てめえのレベルが低いだけだわボケが!
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a46-/VPw)
垢版 |
2024/09/14(土) 15:21:33.72ID:8arANVy60
YAH YAH YAH YAH YAH YAH
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a46-/VPw)
垢版 |
2024/09/14(土) 15:23:38.55ID:8arANVy60
YAH 一個足りんかったわ😊
https://www.youtube.com/watch?v=yfZIaTZJo0o
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e78-/VPw)
垢版 |
2024/09/14(土) 17:03:48.63ID:pY8uR1t80
分かったRME UFX3買うわ
2024/09/14(土) 17:14:36.78ID:9ArewNGL0
>>498
レビューよろ
2024/09/14(土) 17:21:26.81ID:V5AybAV20
オーディオインターフェイス?
SteinbergかYAMAHAの製品でええやろ?
2024/09/14(土) 18:07:09.91ID:PQLGxw800
中古のCI1も随分高値で売られるようになったな
2024/09/14(土) 19:27:54.30ID:kha+bamI0
例のIDない人か
2024/09/14(土) 19:42:45.46ID:zJE2mPwb0
AIFは代々Roland製使っててサーセン
2024/09/14(土) 19:51:32.56ID:9ArewNGL0
「オーイフ」って表現めちゃ違和感あるんだが
最近そう言うの?
それか造語症?
2024/09/14(土) 19:53:13.59ID:atWNj5nXp
はい
2024/09/14(土) 19:55:24.84ID:IWlzhTOKa
どっちやねんw
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8984-/VPw)
垢版 |
2024/09/14(土) 20:10:13.79ID:cC9/x3mj0
造語症は「言語新作」「ネオロジズム(neologism)」とも呼ばれ、一般に存在しないオリジナルの造語を一般用語であるかのように使うことを指します。

造語そのものは起業や創作などの名付けで頻繁にみられるので、それ自体に問題はありません。
問題となるのは、一般どころか専門用語ですらないオリジナルの言葉を、さも一般用語として流通しているかのような態度で使っているときです。

造語症はしばしば、統合失調症などの精神疾患者によく現れる特徴だと言われています。
2024/09/14(土) 21:53:31.51ID:I4CU1onG0
やっぱOIFよ
2024/09/14(土) 23:39:30.64ID:+8s/M5Tqa
それの略し方はダメだね。AUTOだわ
2024/09/14(土) 23:43:45.31ID:HSxlBvRt0
単なる省略を造語だと思って粘着してるのもかなりおかしい
そんなもん世間が受け入れられれば普及するってだけの話
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a4a-DQ/g)
垢版 |
2024/09/14(土) 23:45:30.80ID:8arANVy60
オーイフマサヨシ

のマブダチ加藤純一炎上してるな🔥
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a4a-DQ/g)
垢版 |
2024/09/14(土) 23:48:04.26ID:8arANVy60
AUTOといえばフジケン大先生はAUTO作曲の
Music Makerいつも宣伝してるよな
前にも書いたがAUTOのことは機材マニアのフジケン大先生に聞けばええのよマジで
513名無しサンプリング@48kHz (JP 0H3e-Q7Re)
垢版 |
2024/09/14(土) 23:51:34.28ID:iNwn9sosH
もしかしてcubase aiのaiって人工知能じゃなくて
オーディオインターフェイスなの
2024/09/15(日) 00:10:23.80ID:kGYDpf4i0
そもそもオーイフなんて略語あんの?
2024/09/15(日) 00:16:21.77ID:ShuSUh8Z0
>>510
これやで。
すぐ、造語症言うとるやつのほうが普通の何倍もヤバい。
みんな敢えてスルーしとるがなw
閉経ババァとか自演で言ってたやつと同じ。開示されるから最近は大人しくなってるがw
2024/09/15(日) 00:30:29.24ID:uSXTcrtW0
謎の独自用語を作って使う、ASDあるある
2024/09/15(日) 00:31:49.52ID:BDIIjPvJ0
この造語云々の書き込は、俺が気づいただけで、すでに数回繰り返されてるからな
この人自身がパラノイアの類なんだ
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4a-lmmT)
垢版 |
2024/09/15(日) 00:32:02.67ID:mkC+H6Et0
オーイフはなんか可愛い響きやん
俺はDTMerのほうが嫌いだわ
すごいダサい響きなのになぜか定着してる
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4a-lmmT)
垢版 |
2024/09/15(日) 00:33:03.76ID:mkC+H6Et0
Synthesizer Vもな
ボカロより高性能なのにイマイチ人気出んのは名前で失敗してる
2024/09/15(日) 01:10:15.60ID:RDR769ky0
DTMer自体はいいけど自称しちゃうとmix師を自称してるやつと同じようなニュアンスで頭悪そうだよな
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fca-18DD)
垢版 |
2024/09/15(日) 01:31:04.07ID:0zJwV1RS0
>>491
わかってないね。
入出力するオーディオがなければ、って書いてるでしょ?
出力するオーディオにこだわりがあるならインターフェース重要に決まっているじゃない。
入力するオーディオに生楽器や歌声があるならインターフェースはおろかマイクもケーブルも電源すらも全部音に影響するよ。
音にこだわりのない人にインターフェースは必要ない。
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f4a-lmmT)
垢版 |
2024/09/15(日) 01:34:56.84ID:mkC+H6Et0
その変人はオーディオインターフェース軽視を“一生絶対に”買うなて脳内変換して見えない敵と戦ってるだけだからな
俺なんか早い段階でフジケン大先生に聞けて譲歩してるのに困った輩だよ
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5753-h2wp)
垢版 |
2024/09/15(日) 07:34:52.61ID:C8IblA9k0
>>521
>>522
わずか3分でレスだと一人二役確定
まあモニタースピーカー問題もあるし
オーディオインターフェースは最初から要るが正解
音にこだわりない人
ああそりゃ要らないだろうけどなw
そんな人はDTMやらなくていい
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-3vlU)
垢版 |
2024/09/15(日) 07:57:21.21ID:mkC+H6Et0
え?3分も空いてるのに二役だって?
BPM遅すぎん?
寝起きヤシの木1週半もできるなー
https://www.youtube.com/watch?v=FSXsAt7z_RU
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-3vlU)
垢版 |
2024/09/15(日) 08:00:30.97ID:mkC+H6Et0
オーディオインターフェースいるわー
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-3vlU)
垢版 |
2024/09/15(日) 08:01:10.03ID:mkC+H6Et0
これが3分で二役です
わかった?
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-3vlU)
垢版 |
2024/09/15(日) 08:04:44.57ID:mkC+H6Et0
ZOOM LiveTrak L-6 | 世界初のデュアルAD回路と32bitフロート録音採用!電池駆動対応の超小型オーディオミキサー
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2024/09/156838

買う?
2024/09/15(日) 08:52:00.74ID:kGYDpf4i0
略語は使用者が増えれば定着するからな
リモコンとかエアコンとかも類だな
オーイフも広まれば常用されるかもね
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfff-3vlU)
垢版 |
2024/09/15(日) 09:23:49.68ID:QCaSct/i0
レスまとめられないからってキッショい連投やめてね
530名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-18DD)
垢版 |
2024/09/15(日) 11:01:42.46ID:z3k7uGN4M
オーイフって言葉きらいだわ。
略すにしてもセンス無さすぎ
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fc8-4E1u)
垢版 |
2024/09/15(日) 12:43:26.38ID:BBPKhNZT0
そういえばオーディオテクニカは略称がテクニカからいつの間にかオーテクになってたな
2024/09/15(日) 13:51:03.63ID:WX2lJkd30
AIF
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff57-z7on)
垢版 |
2024/09/15(日) 14:14:55.32ID:aYDXuCqy0
wizooがsteinburgから袖を分かつてからavid子会社airになり今ではinmusicAKAI傘下のair musicになつてる。昔はハイパーソニック一緒につくてたのにザグランドもつくてたよね
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf65-h2wp)
垢版 |
2024/09/16(月) 09:34:23.61ID:v94n4kHD0
>>526
馬鹿過ぎ本人
こいつ救いようない爺w

オーイフ・・センスない独りよがり造語

音に拘りなければオーディオインターフェース要らない
↑途方もない滅茶苦茶な出鱈目すぎて仰天するwww
2024/09/16(月) 09:50:00.14ID:Cn+pew9B0
OIFじゃなくA-I/Fなんだよなあ
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fc7-3vlU)
垢版 |
2024/09/16(月) 10:17:32.55ID:6PR2n+i50
オーイフ言い始めたの私じゃないが気に入ってるわよ
2024/09/16(月) 11:22:24.21ID:cXFFoUgz0
くだらん。
必要なら使えば良い。
作曲段階、音色こだわり段階、ミックス、生音録音するのか、シビアなレイテンシー、やる気アップ
2024/09/16(月) 11:29:08.73ID:zzvohgqj0
たった今PreSonusのif買ってきたけどなかなかいいね
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f98-z7on)
垢版 |
2024/09/16(月) 19:01:02.78ID:UKayDBDj0
本気になったら!オーイフ!
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd6-lmmT)
垢版 |
2024/09/16(月) 19:35:41.64ID:6PR2n+i50
オーイフマサヨシは実は聞いたことないです
541名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-18DD)
垢版 |
2024/09/16(月) 19:43:14.03ID:8pJ20oQhM
オーぃっス!
2024/09/16(月) 20:21:37.44ID:Yosia/dtd
>>534
ギリ略語なので造語じゃないみたいですよ
サウンド・イン・アウト・コンバート・マシンとか言い出すと多分造語
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f98-z7on)
垢版 |
2024/09/16(月) 23:39:23.80ID:UKayDBDj0
ハードASIOじゃダメなのか?
544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff09-i9xh)
垢版 |
2024/09/17(火) 00:26:50.66ID:k/DKSXba0
オーイフって略称は今日初めて聞いたw
俺はAudio I/Fと書いたりはするがこのスラッシュ何だろう? とかは思う

安いやつはレイテンシ100msから詰められんとかだろうけどドラム録らない人とかは気にならんのかもな
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd6-18DD)
垢版 |
2024/09/17(火) 01:26:14.23ID:wT+N2Pwr0
いいIFはニアゼロレイテンシで掛け録りできたりするんだよね。プラグインでそれが出来るのは大きい。
2024/09/17(火) 01:58:36.66ID:vyIRQkb/0
MIDI鍵盤でピアノとかドラム打ち込んでて体感より前のめりに録れちゃうんだけど何か設定ありますか?
うまく言えないんだけどこんなに突っ込んでる??って感じ
2024/09/17(火) 02:27:55.90ID:vyIRQkb/0
逆レイテンシー調べて自己解決しますた
システムタイムスタンプ&VST system link の設定とか知らんわー
548 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9fb9-i9xh)
垢版 |
2024/09/17(火) 04:15:29.96ID:BblnZu0x0
テスト
2024/09/17(火) 05:23:20.69ID:vyIRQkb/0
やっぱ治ってない 誰か助けて
2024/09/17(火) 06:58:31.21ID:3FPSlEHO0
ASIOを一旦別のやつに変更してから戻す、に一票。
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f42-lmmT)
垢版 |
2024/09/17(火) 07:49:38.20ID:HWcAowPD0
オーイフにカシオトーンで頑張れ
2024/09/17(火) 08:42:19.38ID:lqR+XAI20
オイッフ(オイッフ)
553名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-18DD)
垢版 |
2024/09/17(火) 15:58:42.48ID:bbGMPeZoM
録った後ならクオンタイズかければいいじゃない。
2024/09/17(火) 17:33:12.49ID:JHkXMv8n0
掘り出し物のオーディオインターフェースでオマカン全部潰せた
試してみるもんだね
2024/09/17(火) 23:11:18.15ID:ihqqXpBi0
>>549
ASIOレイテンシー補完 を有効にして解決しないかな?
2024/09/18(水) 09:16:29.85ID:p03Cqep8a
>>552
静かにしろ
2024/09/18(水) 15:37:31.36ID:WmS/r/Kk0
オイッス(大声)
558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b771-fMvz)
垢版 |
2024/09/19(木) 07:50:08.53ID:yBxNynXS0
とりあえずv9→v13へのアップデート版を購入したが、My Steinbergを見ると「認証待ち:有効期限2024年9月29日」
と表示されてる。これアクティベートせずに、とりあえずリミットの年末まで寝かせておくこともできないのか?
2024/09/19(木) 12:42:16.23ID:Q1je06Xi0
認証して解除じゃあかんの?
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-YqoU)
垢版 |
2024/09/19(木) 13:38:12.12ID:vvgowNJp0
どこに期限あるの?
グレースピリオド無理じゃん
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-n7Pz)
垢版 |
2024/09/19(木) 14:01:31.82ID:qdAN/nqT0
>>558
俺のそんな表示ないけど、
具体的にmy steinberg開いた後にどうやってそこにたどり着いた?
2024/09/19(木) 14:13:23.26ID:yBxNynXS0
左側で「製品」ペインをえらんで、右側に表示されるメニュー一覧の「Steinberg-Licensingベースの製品を表示する」
を選ぶと「Cubase pro13 認証待ち:有効期限2024年9月29日」みたいにでる
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-n7Pz)
垢版 |
2024/09/19(木) 14:19:01.84ID:qdAN/nqT0
>>562
Cubase12 Pro 所持してて13 Proへのアップデートをセール中に買ったけど、
公式ストアでの購入のみでそれ以外の手続きはしていない状況だけど、
Cubase 13 Proの表記自体ないね、俺の場合

Cubase Pro 12やColors Freeなどはリストにあるけど。

もしかしたらeLicenserを認証に使ってるバージョンからのアップデートだとそういう表記が出てくるんじゃないかな?
2024/09/19(木) 14:31:41.47ID:D7ps0SMi0
>>558
ダウンロードアクセスコードを入力したんでしょ?
その時点でもう寝かせはできないと思う
バージョンは13に確定してるはず
USB eLicenser のライセンスをアップグレードするためのアクティベーションコードが
どこかに表示されているので、eLicenser Control Center に入力して、9のライセンスを
cubase pro 11 upgraded to cubase with Steinberg Licensing にすると認証完了する。
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b739-fMvz)
垢版 |
2024/09/19(木) 14:36:56.06ID:yBxNynXS0
なるほど、アクセスコード入れた時点でだめなのか
年末までは粘るつもりだったけど、このままアクティベーションするしかなさそうだね
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe6-vzlP)
垢版 |
2024/09/19(木) 20:46:46.38ID:7UiGWkUr0
Cubase leかAIを一番安くゲットするには、なんというバンドル商品を買えばいいでしょうか
よろしくお願い致します。
2024/09/19(木) 20:49:53.20ID:qLbKX6tUa
オーディオインターフェースのIXO12かなぁ。12500円
568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfdf-3vlU)
垢版 |
2024/09/19(木) 21:03:13.08ID:RWk9GBTr0
ダウンロードアクセスコード入れんとMySteinbergに紐付けできんしな
購入はメルアドだけでできるから
569名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-3oJL)
垢版 |
2024/09/19(木) 22:21:58.96ID:JZgCa18jd
FLも使ってるとこっちは永久無料アプデだからこんなことに悩んでるが馬鹿らしくなる
570名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-3oJL)
垢版 |
2024/09/19(木) 22:27:52.61ID:JZgCa18jd
AIてサンプラーないよな
とあるVtuberが作曲に興味あるから聴かれてアドバイスしてたが、AG06あるならAI使えば?で使ってたけども

その子は俺がFLで声MAD作ってたのにめちゃくちゃ憧れてたみたいで
FLは英語で嫌だ、でもAIじゃサンプラーなくて遊べないちゅうことで結局上のグレード買ってたわ
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe6-vzlP)
垢版 |
2024/09/19(木) 22:51:15.40ID:7UiGWkUr0
>>567
ありがとうございます!
572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f68-Hkaf)
垢版 |
2024/09/20(金) 13:30:06.48ID:7R5Ngp0j0
もうそろそろレベルの低い話題はやめにしないか
2024/09/20(金) 13:43:27.48ID:ciaI3kll0
今のCubaseって、スタンダードMIDIファイルをプロジェクトにドロップすると、Halion Sonic SEを立ち上げて各chにGM音色を自動アサインしてくれるのね。

20年ぐらい前に作った曲を再利用しようとSMFをプロジェクトにドロップしたら上記のようになってかなり驚いたわw
もうGM/GS/XG音源用のSMFファイルなんてかなりの年月作ってなかったし使ってなかったし、いつから実装されたのか知らんけど、全く気付いてなかったわ。

単純なMIDIファイルならフレーズの再利用とかで使ったりするんだけどね。
GMリセットとかがMIDIファイルに打ち込まれてると、上記のような動作になるのかな?
単なるMIDIファイルでは自動ではHSSE立ち上がらないよね?
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b78d-fMvz)
垢版 |
2024/09/20(金) 15:11:14.46ID:6G/KvH7C0
v11から13に移行したけど、ライセンスまわりの管理がちょっと慣れないな
これってOS再インストールしたり、Cubaseインストール前の状態にOSリカバリーしたりする時は
前もってマネージャーでライセンスを「無効化」=ディアクティベートしておかないとダメなのかな

だとすると不測の事態でPC自体が立ち上がらなくなったり物理的に故障して前環境が失われた場合はどう対処すればいいのか…
2024/09/20(金) 15:22:10.51ID:UCq+ZtUJH
昔のCubaseはGM音源対応のVSTiがあったんだけど
もう名前を思い出せない・・・
そこそこ便利だったんだけどな
2024/09/20(金) 15:38:17.02ID:Nl4EcbVB0
>>574
アカウントの製品ていう画面にある
使用不可能なコンピューター上のライセンスを無効化
を実行すればいいよ
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f47-q+Uq)
垢版 |
2024/09/20(金) 15:42:46.40ID:JfnLRUwN0
Cubaseの環境設定の中だかにMIDIデータ読み込む時に自動でHalionSonic立ち上げるかどうかの設定あった気がする
2024/09/20(金) 15:45:24.01ID:Te2jlXAQ0
>>575
Hypersonicかな?
2024/09/20(金) 16:08:53.29ID:Nl4EcbVB0
>>575
Cubase VST5 の頃なら Universal Sound Module だね
2024/09/20(金) 17:22:03.43ID:oYFw5LJN0
Cubase11pro→13proアプデ買うた
ついでにMac(Catalina機)からWindows11へ移行作業も進行中・・・
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff09-i9xh)
垢版 |
2024/09/20(金) 19:05:40.25ID:qs2haWUw0
Bouncy Vibrationsのクーポンが来た
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f71-3oJL)
垢版 |
2024/09/20(金) 21:14:52.64ID:1XMR4QmH0
Cuba’sのリモコンアプリFLみたいにキーボードもつけてくれ
最近の鍵盤少ないかつUSBタイプCのMIDIキーボードて怪しい中国製か上にパッドついてノートパソコンくらいスペース取ってメリット少ないしな
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9776-18DD)
垢版 |
2024/09/20(金) 23:55:36.32ID:zFzN2tTu0
MacでLogic使いなんだけど34000ならサブとして買ってみるかな?
将来的にWindowsに移行する事は無いとは思うけど。
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b743-fMvz)
垢版 |
2024/09/21(土) 02:09:01.70ID:q+V28L690
>>576
確かに、ここから操作すれば当該のPC以外からでも無効化できるね
ありがとう、一つ心配事が解消された
2024/09/21(土) 03:17:25.85ID:La4m6ZXW0
久しぶりのWindows環境で心配やったが取り敢えず大昔のavid 003とEleven rackちゃんと動いた
どちらもRTL9msくらいで安定
2024/09/21(土) 03:22:19.39ID:QvrgsVdvp
どうでも良いけど新環境で13動かしながら旧環境でUSB-eLicenser使って11も今まで通り動くけどええんかコレ
もしかして11と13でVST SysteLink出来るんかな(要らんけど)
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3d-3vlU)
垢版 |
2024/09/21(土) 06:01:36.96ID:UF6NbsdU0
>>586
むしろ11使った近年のプロジェクト開いたりするから
できてもらわないと困る
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3d-3vlU)
垢版 |
2024/09/21(土) 06:02:23.33ID:UF6NbsdU0
困るってのは上の行ね
2024/09/21(土) 07:20:08.29ID:zVv1f25h0
>>587
>>586がええんか?って言ってるのは11が使える事に対してではなく、11と13が同時使用できる事についてだと思うんだけども
2024/09/21(土) 08:17:52.76ID:pntityCf0
まぁ別にユーザーとしては良いんやけどね
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3d-3vlU)
垢版 |
2024/09/21(土) 10:35:19.12ID:UF6NbsdU0
同時起動だとオーディオとかMIDIが競合して不具合出たりしないか?
2024/09/21(土) 15:05:05.33ID:pntityCf0
あ、別マシンです
(>>580です)
2024/09/21(土) 15:41:26.04ID:uWW453v80
始めるならやはり今買った方いいですよね?
2024/09/21(土) 15:45:30.76ID:HPzZpnT8d
みんなと同じCubaseがいいなら今
2024/09/21(土) 16:03:31.31ID:zVv1f25h0
>>593
思い立ったが吉日
早ければ早いほど良いぞ

もしCubase Proを買うならついでに16500円でAbsoluteを買えば今後しばらく音源に困ることは無くなるはずなのでオススメ
2024/09/21(土) 16:32:22.58ID:0kWNYBEz0
今回のを見送ったらまた5年後のセールまで待つことになりかねんからな
ほしいなら買っとけ
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3b-3vlU)
垢版 |
2024/09/21(土) 17:16:08.48ID:UF6NbsdU0
もう1ライセンスのアップデートは買った
余った2ライセンス目どうするか
2024/09/21(土) 18:18:07.36ID:QuzrsCuw0
認証がオンライン方式になったから2台同時に使うことがなければ予備のライセンスって不要なんだよな
2024/09/21(土) 18:22:16.05ID:UC8CYfBjM
ありがとう
買うよ...風俗一回我慢してエイフェックスツインなれるんなら安いもんだ
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3b-3vlU)
垢版 |
2024/09/21(土) 19:32:18.28ID:UF6NbsdU0
>>598
一人雇ってるのでね
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3b-3vlU)
垢版 |
2024/09/21(土) 19:34:35.31ID:UF6NbsdU0
雇ってるというか雇う予定ね
2024/09/22(日) 02:15:13.65ID:k9pFBwuQ0
そもそもUSB eLicenser時代は最新版のCubaseのライセンスで旧バージョンも普通に使えたよね
さすがにパラレルポートに刺すドングル時代のバージョンまでは無理だったけど、少なくともUSB eLicenserで起動できるバージョンは過去の全部起動できたよね
2024/09/22(日) 02:16:33.12ID:k9pFBwuQ0
>>600-601
情報交換の場で承認欲求を満たす場ではないのでそういう自分語りは不要
2024/09/22(日) 03:49:38.98ID:oWVEl+790
>>602
アプデやアプグレの関係で下位Ver./グレードは全て使えるってライセンスだからね
Pro11持ってればPro8等だけでなくArtist7とかも起動できる
2024/09/22(日) 05:04:09.27ID:M1hO3RfpH
>>579
あーそれだわ!
JBridge買えば今でも使えるのかな・・・
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eb7-rNKn)
垢版 |
2024/09/22(日) 05:34:37.93ID:QGmuysXt0
>>603
>>598の不要ってレスにそうじゃないことを返事しただけでお前に話しかけてないが
妙なルールでスレを私物化すんなカス
607名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd32-Tu9O)
垢版 |
2024/09/22(日) 05:38:19.56ID:j8CC+ePed
自分語り大歓迎だぞ。
気にすんな。
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e65-ard7)
垢版 |
2024/09/22(日) 07:06:59.15ID:hrQU0T9V0
雑にスレ読んでるけど
キュベスちゃんは1ライセンスで
3台のパソコンで使えるよね?
609名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd32-Tu9O)
垢版 |
2024/09/22(日) 07:30:04.23ID:j8CC+ePed
同時にはむりです。
2024/09/22(日) 07:42:16.23ID:RyBvZzkU0
パソコン死んでるんだがとりあえず25日までにパッケージ版買っとけばいいのか?
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e65-ard7)
垢版 |
2024/09/22(日) 07:42:37.85ID:hrQU0T9V0
>>609
>>598
2024/09/22(日) 07:49:38.70ID:gHC0w5DL0
同時に起動はできないけど何台でもインストールは可能
自宅と持ち出し用で別PCで使うとかできるよ
613名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd32-Tu9O)
垢版 |
2024/09/22(日) 08:06:15.37ID:j8CC+ePed
>>611
だからそう言ってる。
2024/09/22(日) 09:36:12.57ID:u2ktqfDn0
今手っ取り早く世界デビューするなら
バイトする→5万くらい稼ぐ→cubase13proとなんちゃら16,500円で買う→EDM作曲する
ていう手順でいいんだよね?
2024/09/22(日) 09:39:57.98ID:LHBipdU80
9/25までに間に合うんか?
2024/09/22(日) 10:01:30.80ID:/WeQuXRw0
>>614
そうやで
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9243-7Y6n)
垢版 |
2024/09/22(日) 10:24:35.47ID:L8UlH4T00
>>614
新曲「名称未設定」でオリコン一位おめでとう!
2024/09/22(日) 10:35:33.97ID:vVhca3k00
www
2024/09/22(日) 10:48:56.37ID:m3NCyD2ba
その曲オレが作ったような気がするなあ
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e65-ard7)
垢版 |
2024/09/22(日) 12:26:17.03ID:hrQU0T9V0
>>613
改めて言う必要ない
2024/09/22(日) 13:08:54.71ID:JQNxatik0
Windows移行ほぼ完了
タッチパネル接続が手軽でええ
TB無いマシンを組んでしまったのが唯一の後悔やが、古いMac環境も併用すればいいだけなんで大満足や
2024/09/22(日) 16:22:50.14ID:axqRbVBh0
セールは9/25までだけどクーポンは10/9までだよね
クーポンさえgetしてしまえば少しまだ時間の余裕がある
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb02-JSLA)
垢版 |
2024/09/22(日) 16:48:52.92ID:N/AcJO4k0
>>614
N100PC買う!も含めてね
モニターとマウスキーボは安物で良い。
まぁN100も高級キーボといい勝負するが(笑)
2024/09/22(日) 20:04:29.27ID:FoeVW37n0
クーポンは現在の価格から40%オフらしい
セール中に使わないと勿体ないので購入する人はお早めに
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72ac-i9d6)
垢版 |
2024/09/22(日) 22:22:31.76ID:ObvigXof0
nuendo 13の民なんだが、テンポトラックの挙動がおかしい
具体的にはテンポトラックに追随しないトラックがあったり、テンポトラックに描いて消したのに描いたデータが残る

Cubase 13では問題なし?

nuendo13いろいろバグ多い気がするな
いまさらだけど
2024/09/23(月) 00:08:29.66ID:Wh7IfmQZ0
>>624
いやいや、クーポンはセール価格からの値引きではなく通常価格からの値引き率だよ
嘘だと思うなら試しにクーポンを適用して価格を見てみればわかる
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1203-hUeF)
垢版 |
2024/09/23(月) 00:16:32.46ID:JBRQV4kB0
>>306
音源持ってないなら凄いお得だけど、
サードの音源たくさん持ってると使う機会ないよね
2024/09/23(月) 00:26:03.57ID:meN44sp20
>>626
ロイヤルクーポンは現在の価格から40%オフって公式に書いてある
通常50%オフからさらに40%引かれて合計70%オフになる
カートに入れた時点で50%オフになるから通常価格で試すなんてできなくない?
2024/09/23(月) 00:39:52.42ID:Wh7IfmQZ0
>>628
実際にMySteinbergで配られているロイヤルクーポンにはフルバージョンの通常価格の70%オフとクーポンの説明に書いてある
そして期限は10/9になっている
2024/09/23(月) 00:41:58.89ID:Wh7IfmQZ0
>>628
実際に配られているクーポンについている説明は以下

お客様は Steinberg 40 周年ロイヤルクーポンの対象です。Absolute 6 のフルバージョンを通常価格の 70% OFF でご購入いただけます。「引き換え」をクリックして Absolute 6 をショッピングカートに追加し、チェックアウトを行なってください。このクーポンは 2024/10/9 まで有効です。
2024/09/23(月) 00:49:14.07ID:meN44sp20
>>629
https://www.steinberg.net/ja/promotion/loyalty-40-years/

下のほう読んでみろ
こう書いてある以上10/9まで70%オフで買える確証は無いから検討してるなら9/26の16時までに買ったほうが確実
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1203-hUeF)
垢版 |
2024/09/23(月) 00:54:55.04ID:JBRQV4kB0
そういやいつもログインして思うのは、DTM関係で2段認証設定できるのってSteinbergだけだっけ?

いい加減ほかのメーカーも対応してほしいわ
特にiLokとかNativeは大手なのに何やってんだ
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72f8-zLmf)
垢版 |
2024/09/23(月) 01:08:41.22ID:xVkGSCq10
確証もなんも、公式にクーポンに期限書いてあるんだからその通りにしないと問題だろ。
2024/09/23(月) 01:40:42.93ID:meN44sp20
ロイヤルクーポンって40周年からくる40%だから…
まあどっちになるか4日後にはわかる
2024/09/23(月) 03:21:59.58ID:50wtDAWt0
付属音源のIconica Sketchってどれ位の波形容量なのかな10GBぐらいあるの?
昔買った古いElementsをArtistに上げようかと思ってさぁ
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1609-4vSm)
垢版 |
2024/09/23(月) 04:45:39.12ID:7y15cnrz0
>>632
ほぼ無いな、他業種でも3DCADとか銀行系、あとOSくらいか
コピー被害が大きそうなゲームとかでも二要素認証毎回要求するものは現状ないかも
別の意味で厳しいのはBFD3とかの90日縛り(90日起動しないとロックされてデモ版動作になる)
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-zLmf)
垢版 |
2024/09/23(月) 14:52:54.34ID:kSlogij20
すまん。
Logicから乗り換えようと思ってるんだが、三万プラス毎年のお布施代に見合うメリットあるかな?
今のところはMacだが、将来的には生成AIで有利なWinも考えてる。
2024/09/23(月) 15:16:21.82ID:Wh7IfmQZ0
MacならLogicのがいいと思うけど、まあ買うなら超絶安い今だわな
2024/09/23(月) 15:16:45.87ID:CPw8gJfL0
>>637
Cubase 体験版
Cubase 製品版と同様の機能を60日間無償でお試しいただけます。
https://www.steinberg.net/ja/cubase/trial/
2024/09/23(月) 15:53:35.03ID:9mxAfdQ10
>>635
4.6GB
https://www.steinberg.net/ja/dorico/new-features/

Iconicaフル版の30日間デモ版
https://www.steinberg.net/ja/vst-instruments/iconica/trial/
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb02-JSLA)
垢版 |
2024/09/23(月) 16:35:40.83ID:Dm3VysLr0
>>637
同じシーケンサー出身校で同郷だから相性いいんでないかい?知らんけどwたぶんPro ToolsとかFLとかLiveとかだったら出身校違うので苦労すると思う。なんの話か忘れたw
2024/09/23(月) 17:32:33.90ID:IqmmJ1oea
>>637
ひとまず安い今のうちに買っとき
2024/09/23(月) 17:56:39.06ID:CPw8gJfL0
20年ぶりにWinにPT入れてみたけどMDI型アプリなのが相変わらずイけてない
あとOS側の高DPI設定に自動で追随してくれないので自分で設定する必要がある
(アイコン右クリ→プロパティ→高DPI設定の変更→高いDPIスケールの動作を上書きにチェックし、拡大縮小の実行元を「システム(拡張)」に設定)
やっぱハンスジマー式にCubaseをWin、PTをMacで併用するのが楽そう
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-zLmf)
垢版 |
2024/09/23(月) 18:32:41.19ID:kSlogij20
>>639
試してる間にセール終わっちゃう!
>>642
ま、結局は答えひとつしかないよね
2024/09/23(月) 19:02:29.57ID:/o+cl75M0
logicユーザーがcubase使っていいんか?音が違いすぎて発狂して全身から血を吹き出すんじゃないの
2024/09/23(月) 19:16:26.26ID:7FxuQ8Y10
Cubaseの音が良すぎて全身から血を吹き出しそう
2024/09/23(月) 20:31:54.31ID:1kh2AG9ba
>>644
だぁね。この安さは下手したら最初で最後かも知れないし
2024/09/23(月) 20:36:58.17ID:mFYYqScJ0
長くやってきたおっちゃんたちにとって本体数万なんてカスみたいなもんじゃないの
俺駆け出しだから分かんないけど
2024/09/23(月) 21:18:46.25ID:Nd3xGojO0
プロにしたら、その後のアップグレードがプロでやるので高くなるしー
2024/09/23(月) 21:53:01.80ID:fGAmRbbN0
使いこなせてる感が全くないのでelementsを11からアップグレードしといた
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72ac-i9d6)
垢版 |
2024/09/23(月) 22:02:12.99ID:YFAkE7mD0
>>643
もうpyramixにしろよw
652名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd32-+2D0)
垢版 |
2024/09/23(月) 22:59:36.96ID:uho29dhod
9.5からアップデートしようと思うんだけどUSBelicenserが廃止になる来年初頭までは寝かせられるって事で大丈夫?
上の方に期限がどうたらあったけどアクセスコード入れなければギリギリまではいけるって事だよね?
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1609-4vSm)
垢版 |
2024/09/24(火) 07:24:43.55ID:3PEq/OOv0
ノートで持ち出す用にCubaseもう一本買おうかとか思っちゃう安さだな
2024/09/24(火) 07:36:03.60ID:QtOH7HLU0
同時起動しなけりゃ1ライセンスで良いのでは
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e58-rNKn)
垢版 |
2024/09/24(火) 07:52:04.32ID:/IixDgVn0
>>620
同じこと改めて言ってるのは>>608だろ
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e65-ard7)
垢版 |
2024/09/24(火) 07:57:44.06ID:A3NXFGEC0
興味本位で聞くだけ(2人で1ライセンスとか考えてない)
なんだけど、オフライン=ネット接続してない状態でも
作業できるんしょキューベース?
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e65-ard7)
垢版 |
2024/09/24(火) 07:58:47.67ID:A3NXFGEC0
>>655
意味不明
658名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd32-Tu9O)
垢版 |
2024/09/24(火) 08:09:44.58ID:ya3W2BM6d
雑にとか興味本位だけとかスレも読めないカスが一々予防線張るな文盲
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e58-rNKn)
垢版 |
2024/09/24(火) 08:12:17.17ID:/IixDgVn0
すぐ上に書いてあることを改めて聞くなってことだが意味不明なのはお前の頭だろ
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e65-ard7)
垢版 |
2024/09/24(火) 08:29:48.52ID:A3NXFGEC0
>>658
スレ読んでないのはお前だ完全に
分からないのか?
>>659
一人二役こすい事するなよ
言い負けを認めてるからだろうけど
2024/09/24(火) 08:41:36.74ID:oEPn+r53a
まーたすぐ荒れる
2024/09/24(火) 11:05:48.94ID:wj6NyRTi0
発達と年寄りが多いから仕方ない
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b51-w5sm)
垢版 |
2024/09/24(火) 15:25:36.03ID:RxVdpBi+0
SDAでDドライブに音源ダウンロードしたんだけど
Cドライブのプログラムファイルやら
Dドライブの指定先に圧縮されたファイルやらあっちこっちに色々散らばってよくわかんない
これどういう構造になってるの?
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b7-gw2z)
垢版 |
2024/09/24(火) 15:35:16.62ID:waVcuWeN0
activation manager起動しないんだけど
2024/09/24(火) 16:15:19.16ID:e261tatga
>>663
その場合ならDドライブは単なる一時的なファイル置き場の扱いじゃないかな。インストールが済めば用済みって意味で
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b51-w5sm)
垢版 |
2024/09/24(火) 16:24:56.05ID:RxVdpBi+0
>>665
Cドライブ圧迫したくないからなんとかDドライブだけでやれないもんかな
2024/09/24(火) 16:42:13.25ID:JTk5eDsm0
Steinbergのシステムエンジニアに頼むしかない案件だろ?
2024/09/24(火) 16:48:42.21ID:YlN10DL90
>>666
SteinbergライブラリマネージャでDに移せるよ
Cにはショートカットが置かれてそれを経由してDに読みにいく感じになってる
まあ、確かにこれは分かりづらい。
2024/09/24(火) 18:04:35.84ID:SbtIrKoq0
いまさら気づいたんだけどさ、誰も話題にしてないけどさ、

Cubaseの7?ぐらいから12までは、Windows版のメニューバーがMacを真似た感じで画面上部に固定になるという、Windowsアプリとしては特殊な挙動をしてたけど、13でやめたんだね
普通のWindowsアプリみたいにタイトルバーが表示されてウィンドウ上左部にメニューが付いてて普通に戻ったね。
ただ、Windowsのタイトルバーが表示されるようになったことによって、縦が狭いフルHD解像度の人とかは、縦画面がちょっとだけ狭くなってイヤな人もいるかもしれない。特にフルHD解像度なのにプロジェクトウィンドウ下部にMixConsoleを表示するのが好きな人は、ちょっとの差だけど狭くなったなあと思うこともあるはず。

そんな人用に、今までの挙動っぽい再現するスクリプトを作ったので、必要な人はどうぞ

今までと同じようにプロジェクトウィンドウのタイトルバーを隠して、メニューバーが画面一番上になるスクリプトを作ったので、画面が狭くなって不満な人は使ってちょ

===準備
(1) AutoHotkeyをインストール(フリーウェア)
(2) この書き込み下部の「------この下の行をコピペ------」と「------この上の行までコピペ------」の間をコピーして、適当なテキストエディタを起動してペーストして、「HideTitleBar.AHK」という名前で保存。
(3) HideTitleBar.AHKをダブルクリックで起動するとタスクトレイに常駐します。(気に入ったらWindowsのスタートアップに入れると良いでしょう)

===使い方
(4) Cubaseプロジェクトウィンドウを最大化する
(5) Winキー+wを押すとタイトルバーが隠れて、バージョン12までのようにメニューが画面上にはりつきます。画面の縦が一段広くなります。
戻す時は再度Winキー+Wです。

過去バージョンを完璧に再現するわけではないし、タイトルバーを隠してると不便もあるけど、画面は今まで通り広くなるので、よかったら。

------この下の行をコピペ------

;;;;;;;タイトルバーを隠す

$#w::
WinSet, Style, ^0xC00000, A
return

------この上の行までコピペ------
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b51-w5sm)
垢版 |
2024/09/24(火) 20:15:43.67ID:RxVdpBi+0
>>668
試すわ

Cubase pro 13ぽちった
ロイヤルクーポン反映されなくてビビったけど20分くらいあとにちゃんと届いたわ
Absolute 6が16500円なり
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72be-i9d6)
垢版 |
2024/09/24(火) 22:47:44.84ID:I1he+Nvk0
>>669
ういんどうず(笑)なんてどうでもいい
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92b3-7Y6n)
垢版 |
2024/09/24(火) 23:28:46.81ID:T1QaBTso0
山岡士郎おるな
2024/09/25(水) 00:17:42.83ID:urazmcLr0
ギター打込みでオススメ教えてくれ
odin3てのは有料でダメだった
2024/09/25(水) 00:18:16.57ID:/KZd4lo60
ギターを打ち込むのは最初から諦めろ
2024/09/25(水) 00:20:26.76ID:dDmrPgIb0
嫌です
2024/09/25(水) 00:28:48.02ID:iZCZ8Ou10
ギター系の音源つかうとか、instachordで出来たような気がする
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-zLmf)
垢版 |
2024/09/25(水) 00:29:40.67ID:mOOKM07M0
>>671
これからはLinuxだろ!
2024/09/25(水) 02:49:06.98ID:F7GGwyio0
ギター打ち込みならエレクトリシティってやつが良かったぞ
10年前の知識だからそれより良いものがあるなら教えてくれ
2024/09/25(水) 02:52:27.16ID:t1rb0nni0
起動するが?
2024/09/25(水) 02:54:10.25ID:QDqm8kaF0
>>673の様子だとギターは弾けないんだろ?
だとすると打ち込み補助GUIが付いたものが最適だろうね

RealStrat、RealLPC、RealGuitarなどのMusicLabの奴
もしくは、Acoustic Samplesのエレキアコギ4本入りのセット
もしくはAmpleの奴

あとはAASのも一応ね音はリアルじゃないけど打ち込み補助GUIは使いやすいしエレキはアンプシミュレーターで結構なんとかなるのでギターメインでなければ意外に使える
2024/09/25(水) 02:54:59.87ID:QDqm8kaF0
AcousticSamplesはSteinbergのHalion用にTGuitarというのも出している
2024/09/25(水) 05:50:52.06ID:AS7rElbR0
ギター初心者でクオリティ求めるならループ使っとけば良くね
2024/09/25(水) 05:55:52.58ID:08xj7AP3p
波形編集とMelodyneで戦え
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9281-rNKn)
垢版 |
2024/09/25(水) 08:00:56.73ID:wsBK29kM0
FLでステム分離してCubaseでMIDI変換だな
2024/09/25(水) 13:59:21.35ID:wcuVWRoj0
クログレの手続きに時間かかって今日中に間に合いそうにないんだけど
クーポンって今日中に登録しないともらえないの?
明日以降もらえたとしても50%オフは終わるからabsoluteを16500円で買うのは無理か・・・
2024/09/25(水) 14:09:37.94ID:PQZudnbj0
MySteinbergに配布されているクーポンには70%オフで期限は10/9としか書いてないから登録してクーポンもらえたらワンチャンあるだろう
2024/09/25(水) 14:45:09.42ID:lH6WWh4gM
>>685
期限決まっているし貰えないでしょう。
昨日のお昼にクログレ申請(S1のポータルキャプチャ画像添付)して昨日の夜中に完了メール来たけど?
2024/09/25(水) 16:26:04.89ID:wcuVWRoj0
クーポン使ってwavelabとかdoricoとか買ったらシリアル即登録されるの?
2024/09/25(水) 16:33:37.94ID:G/ZCHwbv0
買ったその場で使える
購入ボタンを押した瞬間楽譜が印刷されてるレベル
2024/09/25(水) 16:34:54.34ID:wcuVWRoj0
やっぱり購入後即登録か・・・
急いで必要って訳でもないから次のバージョン来てから登録しようと思ったのに
2024/09/25(水) 20:27:28.58ID:dDmrPgIb0
でも俺もついこないだ買ったけど今となっては定価でも惜しくないよ
ただ金なかったから買えなかっただけだし
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92a6-7Y6n)
垢版 |
2024/09/25(水) 21:19:52.41ID:wsBK29kM0
年末に14出たりして
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1203-hUeF)
垢版 |
2024/09/25(水) 21:49:38.53ID:400QHi7w0
>>692
来年の3月説を海外の掲示板で見たな
2024/09/25(水) 21:59:33.55ID:MsKoFu6A0
14からサブスクになったりして
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1203-hUeF)
垢版 |
2024/09/25(水) 22:14:35.39ID:400QHi7w0
さすがにWaves炎上したし、
サブスク導入するにしてもサブスクのみにはしないでしょ
特にadobeのように一強というわけでもないしね

それとも「◯◯◯りして〜」、って言っていく流れかw
2024/09/25(水) 22:18:08.20ID:a8N8lUJf0
サブスク化したらStudioOneに大移動がはじまりそう
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92a6-7Y6n)
垢版 |
2024/09/25(水) 22:45:49.07ID:wsBK29kM0
SOL復活したらそっちいく
2024/09/25(水) 23:03:26.61ID:PXsukd2a0
今しがた半額Cubaseカートに入れて間違い無いか確認して意を決しポチったらエラーが出て決済できなかった
仕方なくリロードしたら定価販売になってるんだが…
セール期日は今日の23:59までじゃないんかーい!
2024/09/25(水) 23:05:02.50ID:k8tYhgEp0
Bitwig Studioにいこうかなあ
2024/09/25(水) 23:05:28.20ID:DQozFrab0
ギリギリで買うやつなんて知らん!
…時刻まで書いてたっけ
2024/09/25(水) 23:06:22.64ID:x0FHdIsJ0
まだ買えるみたいだけど
2024/09/25(水) 23:07:23.33ID:a8N8lUJf0
>>698
どうしても欲しいならダメモトで問い合わせたらいいかもよ
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b51-w5sm)
垢版 |
2024/09/25(水) 23:10:04.16ID:gh4PWObA0
Absolute 6買ったんだけど
World PercussionとかWorld Instrumentsってどこに入ってる?
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1345-lUwY)
垢版 |
2024/09/25(水) 23:12:27.53ID:wcuVWRoj0
セール期間内に買うだけじゃなく登録まで済ませないとクーポンもらえないのかどうかはどこにも書いてないな
2024/09/25(水) 23:13:14.61ID:x0FHdIsJ0
つかなんでこんなギリギリになって買うんだよw
2024/09/25(水) 23:13:49.72ID:a8N8lUJf0
>>703
Halionのライブラリ
2024/09/25(水) 23:14:40.40ID:a8N8lUJf0
absoluteはゆっくり買えばいいよ
クーポンは最初の記載通り10/9まで使える
というか使えなかったら嘘ついてることになるしな
2024/09/25(水) 23:17:30.24ID:iZCZ8Ou10
Studio Oneはむしろサブスクにしろ言わんばかりのプランになってるだろ
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1345-lUwY)
垢版 |
2024/09/25(水) 23:21:46.09ID:wcuVWRoj0
>>705
守銭奴フェンダーがS1の開発者大量解雇したり販売方法変えたりしてきな臭くなってきたから
これを機会にS1+notionからcubase+doricoに移行しようと思って
cubaseは買えたけど明日16時までの登録は無理そうだからdoricoクーポン価格で買うのは無理か
2024/09/25(水) 23:23:34.40ID:PXsukd2a0
>>700
書いてはないけど尼・ヤフショ・楽天なんかは23:59までいけるからぬかったわ
Steinbarg舐めてた…

>>701
キャッシュだと思う。リロードしたら定価になってるはず

>>702
ありがとう。でもカート入れたのに弾かれたなら買うなってことだと思うので諦めるわ
貧乏人は大人しくcakewalkに戻ります…
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92a6-7Y6n)
垢版 |
2024/09/25(水) 23:25:04.85ID:wsBK29kM0
S1て初期の頃から俺たち違いがわかるぜ?みたいなのが揃ってムスッとした表情で並べるホムペで暗い印象がなんか嫌だった
Cubaseの外人の方がまだ楽しそう
2024/09/25(水) 23:38:13.46ID:wcuVWRoj0
誰かwavelabとdoricoのクーポンコード使わない人いたらちょうだい・・・
2024/09/25(水) 23:39:11.71ID:x0FHdIsJ0
cake、性能はいいし基本的に問題ないんだが
アクチが頻繁すぎて嫌になった
よほどカネないかケチりたいのでもなければ
カネ出してなんか買ったほうが良いと思う
2024/09/25(水) 23:42:17.29ID:x0FHdIsJ0
リロードしてもまだセールだけどなぁ
2024/09/25(水) 23:44:22.23ID:PXsukd2a0
すまん今リロードしたらまた半額なってる!なんなんだよw
俺はもう弾かれて萎えたので買わないけど買う人は急げ!

>>713
ノート手打ちメインなので好きなんだけど不安定なのもね…
度々起動できなくなって再インストールしてるわ
2024/09/25(水) 23:50:04.89ID:xjRWc1q/0
>>715
あと10分
買わないと後悔するぞ〜
こんなに安く買える機会もう10年はないかもよ〜
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9217-7Y6n)
垢版 |
2024/09/26(木) 00:00:50.69ID:2j65l2ao0
これで11月に14出たら知らんけど🤭
2024/09/26(木) 00:01:22.39ID:znIYqomW0
まだ買えるな
米国時間だったりしてw
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9217-7Y6n)
垢版 |
2024/09/26(木) 00:03:27.98ID:2j65l2ao0
フリーならCakeやフジモンがおすすめしてるやつよりtractionが1番バランスいいと思うけどな
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-zLmf)
垢版 |
2024/09/26(木) 00:07:09.54ID:9Z5b1MvI0
wavelabは買うが、doricoはまだ迷ってる。オケ譜とか書かんからいらないっちゃいらないんだよなー。
2024/09/26(木) 00:15:57.50ID:t1Hm07dX0
0:00過ぎたのにまだセール価格…
もしかして俺に売りたくないからカートから弾いて一時的に値段戻してまた下げたのか!

他の人が23:00頃に定価に戻ってるの見てないのだとしたら俺だけ夢見てたのかもしれん…
スレ汚しすまんかった

>>719
traction知らなかったので調べてみますありがとう!
2024/09/26(木) 01:07:43.08ID:3Upaia030
9からあげたらREVerenceとかあらゆるライブラリがどっか行ったんだけど一括で参照フォルダ変更する方法ない?
2024/09/26(木) 01:09:48.81ID:Dp4n/tHb0
俺が販売担当ならクレーマーが怖いから公開期限より後ろにバッファ設けるな
だからまだ大丈夫じゃないか
2024/09/26(木) 01:31:51.44ID:IwsaksKw0
バッファというより日本時間の0時ではないからまだ大丈夫
2024/09/26(木) 02:05:33.40ID:t1Hm07dX0
度々スレ汚しスマンが調べたらドイツ時間って書いてたわ
https://www.steinberg.net/ja/promotion/
ベルリンは日本時間より-7時間なので7時までらしい
2024/09/26(木) 02:14:46.57ID:qAcVrchw0
Cubase13でのレコーディング時はI/Oのバッファサイズ256以上にしないとビリビリ言うんだけど
Abletonだと128か64でも行ける
どっか設定ミスってんのかな、オーディオシステムの設定色々弄ってるけど直らない、、、
2024/09/26(木) 04:32:58.74ID:I5iilXwJp
うちもMac + Cubaseだとレイテンシ詰められない
(PTだと平気)
WinではLatencyMon使って原因探して治った
(NvidiaのGPUドライバが主原因だった)
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cba2-v2Yj)
垢版 |
2024/09/26(木) 04:52:54.88ID:Bo8M6InZ0
>>727
うちもLatencyMonみるとNvidiaのドライバがネックになってるんだけど、グラフィックなんで
止めるわけにも行かず、ある程度あきらめて運用してる。
具体的にどういう対処で状況を打開したのか、もしよかったら教えて欲しい。
2024/09/26(木) 05:26:39.43ID:vW0zN2F10
>>728
・余ってたRadeon Vega56に載せ替えた
・念のためWiFi使うのやめて有線LANにした
 (Wdf01000.sysも定期的にDPCL高めだったので念の為)
・電源プロファイルはできるだけクロック固定気味になる奴を使う
 (クロック変動時にプチる経験を昔にしてたので念の為)

取り敢えずコレで色んなUSBやFWのIFでRTL3ms〜7msで10分くらい安定して連続録音できた
(処置前はRTL10msくらいが限界だった)

なおMac(intel)ではZoom TAC-8と言うTB接続のやつで、PTだとRTL2ms未満で平気で動くのにCubaseだとRTL5ms位まで上げとかないと定期的にプチるので不安
Appleシリコン機は持ってないからわからん
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cba2-v2Yj)
垢版 |
2024/09/26(木) 06:09:32.38ID:Bo8M6InZ0
詳細にありがとう。GPUごと変えたのか。うちの場合、CPUが14500だから
そっちにグラフィックを任せるってのもやってみたんだが、こっちはこっちでやっぱり高くなる。
LANを有線にするってのはうちでもやった。

まぁ、あまりオーディオ録音はしないしASIOガード有効にしてれば制作においては
作業に差し障るようなドロップアウトはないんで、現状半ば見ぬフリで放置気味って感じなんだけど。
LatencyMon立ち上げると数分持たずに、間歇的にメーターがレッドゾーンに足を突っ込むんで憂鬱になる(苦笑
大まかなスペックは以下の感じ

CPU: Intel i5 14500
M B: MSI PRO Z790-A WIFI DDR4
MEM: CT2K32G4DFD832A 64G
GPU: STRIX-GTX1060-DC2O6G
IF : RME Hammerfall DSP
OS :Win11
DAW :Cubase 13
2024/09/26(木) 07:10:38.64ID:I+ldrirm0
>>726
システム構成とオーディオ設定画面を晒さないと何も言えん
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7275-i9d6)
垢版 |
2024/09/26(木) 07:57:39.87ID:S0mJ5xVm0
>>729
TAC-8懐かしいw
俺も持ち出し用に使ってたけど、意外なほど素直かつクリアな音だった印象がある
Mac周辺を新しくしたときに手放してしまったけれども、NuendoでもProToolsでもレイテンシーは10msecくらいで驚いたイメージ
ただ俺のは個体差なのかch6だけ少し位相がズレる謎な動作があった

スレチスマソ
2024/09/26(木) 08:00:53.13ID:vW0zN2F10
>>730
intel 12世代以降全体的にDPC Latency大きいらしいよ↓
Why does a 10900K FEEL faster than a 13900K?
https://www.youtube.com/watch?v=-ot96M9RM6o

まぁプロジェクトの負荷上がってきたらどうせこんな極端な低RTLで使えなくなるんであんま気にせんでええのかも
2024/09/26(木) 08:07:41.49ID:67akrCjg0
doricoは買った。finaleから乗り換えだ!
wavelabは要るのか?ozoneとrx10 pro持ってれば要らない?
2024/09/26(木) 08:43:43.86ID:Zdf3hV3xa
>>704
どっかに書いてあったような
2024/09/26(木) 08:44:40.99ID:Zdf3hV3xa
>>718
そうかもよ。9/1の昼に買ったらクレジットカード的には8/31扱いになってた
737名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-Xqav)
垢版 |
2024/09/26(木) 08:56:39.29ID:2SU2vOoUr
本当にわからないので興味あるんですけどdoricoとかの譜面ソフトってどういう人が使うんですか?
Cubaseのスコア機能じゃできないこととかあるのかな?
2024/09/26(木) 09:17:59.03ID:cDFHdV6P0
音大行った人たちがオーケストラや吹奏楽の譜面作成に使ってる
2024/09/26(木) 09:18:30.55ID:cDFHdV6P0
ちなみにみんなdoricoじゃなくてSibelius使ってる
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e65-ard7)
垢版 |
2024/09/26(木) 09:24:27.48ID:5hDt48460
紙ベースにしろなんにしろ
より綺麗な出版物っぽい
(専門家っぽいプロっぽい)
譜面を人に渡したい人って
いるじゃん?
批判されないよな
2024/09/26(木) 12:11:51.93ID:NjsluGgj0
Cubaseのスコア機能、Finaleも使ってた俺から言わせてもらえば、Doricoはバグが少ないのが一番の利点。コピペも直感的だし。ただしCubaseとの連携は無いよ
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e52-w5sm)
垢版 |
2024/09/26(木) 12:42:11.83ID:jNKcWew40
>>729
確かにCubaseだとレイテンシー詰められないと思ってたけどGPUとの相性だったのか
やっとすっきりしたよありがとう
わかったところでRadeon機なんて持ってないけど
2024/09/26(木) 12:47:19.97ID:15yV5nYwH
nVidiaはドライバのバージョンによってはDAWやプラグインと最悪な結果になったりするからな
昔、Wavesの全GUIが表示されなくなって途方に暮れたけどGPUドライバをロールバックしたら戻った想い出
2024/09/26(木) 12:50:33.59ID:UoSCnxKO0
オーディオインターフェースとnvidiaドライバが競合するのは前あった
2024/09/26(木) 14:21:08.77ID:4Im+SWTk0
まだセールやっとるやん
ドイツ時間の25日までかと思ったら、結構ゆるいのね

まだまにあいそうだから、急いでる人は急いだほうがw
2024/09/26(木) 14:24:34.96ID:4Im+SWTk0
そうかロサンゼルスはまだ22時半か
米国基準なのかもね
2024/09/26(木) 17:06:20.56ID:znIYqomW0
今見たら終了してた
LA時間だったのかw
アメリカといえばNYだがLAってそれより3時間も遅いからな
2024/09/27(金) 01:36:24.43ID:vMdujtl/0
みんな買ったら満足してスレも静かになってしまう現象について
2024/09/27(金) 07:58:46.67ID:cCDft6dQd
買っただけでアップデートもしてない
750名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-Xqav)
垢版 |
2024/09/27(金) 08:31:00.82ID:zLq613wjr
14まで寝かせる
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1203-hUeF)
垢版 |
2024/09/27(金) 12:39:44.23ID:QovAi5U40
>>728
どうしても最新ドライバが必要というわけでなければ
過去のバージョン試してみるといいよ
特にStudioドライバ
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e65-ard7)
垢版 |
2024/09/27(金) 12:54:20.25ID:BCONPtQd0
自分はこの前のおまけいっぱいセールの時に
13買ったけどまだ12のまま
家族の具合が悪いから
誰が13などにするものか迷いは一切ない
2024/09/27(金) 13:15:51.55ID:Ef7BnZbp0
シリアル寝かせるのはCubase独特の文化だよな
2024/09/27(金) 13:17:23.96ID:Ov2zp7SE0
なんと言うか運気が落ちそう
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7225-JKal)
垢版 |
2024/09/27(金) 13:18:56.06ID:cttgH6ef0
風水的にはよくないと聞きますね
2024/09/27(金) 14:29:18.97ID:4Bbar7pZ0
1つ前からのアップデートライセンスを買って
使わずに寝かしておいたら、次期バージョンが出た時に
古いバージョンからのアップグレードになると思うんですが
グレースピリオドでそれでもいけましたっけ?
なんか、持ってるライセンス状況に関係なくカートに入れる事で出来るみたいだから
戸惑ってる
2024/09/27(金) 14:47:10.53ID:13ZeKBL30
>>756
Studio One 6 Grace Period
***As of January 1, 2023, we are no longer taking grace period requests.


Anyone who registered a new license for Studio One 5 on or after August 1, 2022 and before the release of Studio One 6 on September 28, 2022, is within the grace period and is eligible to redeem a complimentary license of their purchased edition of Studio One. This includes bundled software that was given as a gift upon registration of a piece of PreSonus hardware. OEM copies do not qualify for free upgrades. Details are listed below:

***If you purchased during the grace period, but did not have a chance to register before September 28, 2022, please submit a support ticket and include your receipt.

If you registered Studio One 5 Artist within the grace period, you will receive a free license for Studio One 6 Artist.
If you registered a piece of hardware that gave you a free copy of Studio One 5 Artist within the grace period and you did not select the optional discount for Studio One+, you will receive a free license for Studio One 6 Artist. If you chose Studio One+, you will not qualify for a free copy of Studio One 6 Artist.
If you registered Studio One 5 Professional within the grace period, you will receive a free license for Studio One 6 Professional.
If you registered a copy of Studio One 5 Artist OEM or Studio One Professional OEM during the grace period, we are sorry but you are not eligible for an upgrade.
Eligible customers must redeem their complimentary upgrade by Jan 1, 2023.
Grace period redemptions are for new Studio One license purchases only. License registrations that are the result of a license transfer are not eligible.
Studio One+ members will automatically receive Studio One 6 in their accounts in addition to their license for Studio One 5.
2024/09/27(金) 15:36:16.95ID:emz6Pr0N0
CubaseじゃなくてStudio Oneなん?
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1203-hUeF)
垢版 |
2024/09/27(金) 17:56:54.97ID:QovAi5U40
おバカな勘違いしてる予感 >>757
2024/09/27(金) 18:45:07.25ID:TDR2SwTF0
別に間違えたんじゃなくてグレースペリオドについて教えてやっただけだし

みたいな恥の上塗りしそう
2024/09/27(金) 19:21:41.22ID:nI+ZvpdA0
Steinbergのアップデートライセンスというものは
購入時にはアップデート先のバージョンは決まっていないらしい
バージョンが決定するのはアクティベートするときで
その時点の最新バージョンになるという話

今回13へのアップデートライセンスを50%オフで購入して
14が出る直前まで寝かしておいてアクチ、14を無料でもらうという戦略も可能

とChatGPT先生が言ってた(正しいとは限らない)
2024/09/27(金) 20:42:23.42ID:eYe6RXSJ0
使わないなら買わなくていいのでは(名推理)
2024/09/27(金) 21:02:06.73ID:MPEkjlah0
>>761
「その時点の最新バージョンになる」は嘘
13のライセンスはグレピリで14にしかならないし、例え15が出て14のライセンスをグレピリで15に出来る時期でも13のライセンスは14にしかならない
2024/09/27(金) 21:07:51.65ID:4Bbar7pZ0
756だけど、なんとなくわかったので自己レス

持ってるライセンス状況に関係なく買えるけど
アップデート版に関してだけは、季節ものというか固有なのね。

例えばver.8があって、12→13用のアップデート版は当然使えないけど
もし未使用の8.5アップデート版があれば、今アクチしても13までいけるということ
2024/09/27(金) 21:09:26.95ID:nI+ZvpdA0
ってことはグレピリ使う限界は
現時点の最新バージョンの次のバージョンまでってことか
2024/09/27(金) 21:30:58.64ID:MPEkjlah0
>>764
8.5へのアップデート版は今使っても9にしかならん
2024/09/27(金) 23:26:04.67ID:D4T4Qkxp0
自分は9.5持ってて、10.5のアップデートを¥4,290で2020年7月に購入し
それを2021年11月にアクティベートして11にし、
2022年3月に無償アップデートで12までいった
2024/09/27(金) 23:46:25.60ID:FkeNVHc7H
>>767
効率良過ぎ
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 923a-rNKn)
垢版 |
2024/09/28(土) 01:11:49.22ID:pEzvX7N80
14はもはや当たり前のステム分離とAIでなんかはついてきそうだな
2024/09/28(土) 09:40:00.06ID:vZHjUdeu0
なんの自慢やねん
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1345-lUwY)
垢版 |
2024/09/28(土) 10:38:30.20ID:Dj23JMr00
>>763
ヤマハのQ&Aの「Cubaseを新規で購入しました。何をすれば使用できるようになりますか?」ってとこに
「Cubase 11 シリーズ以前のダウンロードアクセスコードを登録した場合、その時点でCubase 12のライセンスが付与されます。」

って書いてあるけど変わったの?
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 721d-i9d6)
垢版 |
2024/09/28(土) 10:47:33.91ID:zTlsSW4Q0
検証お願いします

サスティンペダルを書き込むとき、on/offみたいな2段階で書き込めると思うのですが、これが128段階の連続値になってしまう人いますか?
設定とかあったら教えていただきたいのですが…
2024/09/28(土) 10:52:31.06ID:eA9me49A0
>>772
0オフ、127オンでいいんじゃない?
2024/09/28(土) 11:02:21.73ID:aD65E4wY0
コントローラーイベントのタイプをステップにすればいいんじゃない
2024/09/28(土) 23:39:42.90ID:zTlsSW4Q0
>>774
それをデフォルトにしたいのですが…
通常cubaseを使ってたら自動的にサスティンはステップになりますよね?
なぜか連続値になっちゃうんですよね。
2024/09/30(月) 08:58:39.60ID:oMa2Qmmg0
13Proのクロスグレードの申し込みだけしておいて今まで忘れてて、
さっきメールに書かれてあるURLにアクセスしたらまだ22,000円で買えるわ。
2024/09/30(月) 12:41:10.90ID:FH/jP35j0
何やってんだよ!こんなとこ書き込んでる場合じゃねぇだろ!早く更新しろよ!
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb2-9JCP)
垢版 |
2024/09/30(月) 23:51:16.29ID:aYJuib8G0
わかる人いましたら教えてください。
複数オーディオトラックがある曲で、ミュートやソロを押したり、ミキサー画面からのボリュームを少しでも動かすと、他のオーディオトラックから、ざーっというノイズが…
助けてください😢
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b374-Kyt2)
垢版 |
2024/09/30(月) 23:56:24.89ID:j0r2aiUC0
>>778
体験版のプラグインエフェクトをインサートしてるんでは
izotope系とか
2024/10/01(火) 00:00:03.79ID:AlOJxwbg0
エスパーレスすげえな
それは思いつかなかった
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7345-JJSI)
垢版 |
2024/10/01(火) 10:13:06.82ID:f61mmcsC0
>>776
クーポンは貰えた?
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb2-9JCP)
垢版 |
2024/10/01(火) 10:39:30.92ID:Tj0VzuJS0
>>779
ありがとうございます!
まさにソレでした。
余計なものは入れないほうがいいですね…
2024/10/01(火) 12:17:31.99ID:0wCwyzm60
ロイヤルクーポンはセール期間中アクチが条件だから無理っしょ
あくまで決済待ちしてただけかと
2024/10/02(水) 01:24:56.67ID:pV/pHeTP0
遅ればせながら、クーポンでAbsolute買ったよ
セール終わったけど、クーポンさえもらえてれば10/8期限だからまだ間に合うよ

セール終わるまでは諸説あったけど、クーポンに書いてある説明の通りに、セールが終わってもちゃんと定価の70%オフの16000円になったよ。

セール中の注意書きの意味は、セールですでに40%オフだからセール中にクーポン使っても30%さらにオフされて合計70%オフにしかなりませんよ(40%オフからさらに70%引くとかはしませんよ)という意味だったのねと。
それがセールが終わって定価に戻ったから普通に70%オフになったと。

なかなかああいうQ&Aは真意がわかりにくいね。しかも英語からの翻訳だろうし。
2024/10/02(水) 06:48:16.79ID:N0dPZVLt0
つか併用不可とかどっかに書いてあったような
とりあえず情報のすべてはヤマハアメリカ本社のある
カリフォルニア基準ってのはわかったw

俺はwavelab pro買おうかなと考えてる
cubase pro(AIからのアプブレ)とAbsolute(70%OFF)買って
すでに3.7万くらい使ってさらに2万とか凄い散財w
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7345-JJSI)
垢版 |
2024/10/02(水) 12:08:21.73ID:9CROKeC10
>>784
公式サイトで買った場合ダウンロードコードが発行されるだけでレジストはされない?
それとも即レジストされる?
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa5-Xepj)
垢版 |
2024/10/02(水) 12:37:43.04ID:3atHtIBW0
もうライセンスの話はいいよ運営に訊けよ
2024/10/02(水) 15:46:32.46ID:o5jxUeuf0
>>386
自動でレジストはされないよ
自分でアシスタントアプリから番号を登録する
2024/10/02(水) 16:56:06.91ID:SXP3Qqqc0
HPに書かれている内容は早期購入させるためのものだったんだろうな
セールが終わった直後は40%になっていたみたいだけどさすがにまずかったんだろうね
興味のある人はライセンス売買サイトなどでロイヤルクーポンを入手できるからまだ間に合うね
2024/10/02(水) 17:38:03.28ID:z0oHiFl00
安くなってたからpro買ってみたんだけど、artistでも良かったかな?
2024/10/02(水) 18:12:48.03ID:wilWXb7Q0
まぁええことよ
2024/10/02(水) 18:21:44.60ID:3eTCVbdn0
若いのなら最初からproでいいんちゃう?
2024/10/02(水) 18:51:02.52ID:uNCkZpff0
artist買ってたら今度はpro買っとけば良かったかな…だからね
どっちかといえば上を早めに知ったほうが悩まない
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff40-dmEb)
垢版 |
2024/10/02(水) 20:57:50.65ID:IaEuRvdS0
pro買ったら、使わない機能にこれから先延々と高いアプデ料金払わされるで
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f65-2eqv)
垢版 |
2024/10/03(木) 00:50:21.32ID:maO1AlFb0
まあ1回飛ばし2年に1回くらい
趣味としてカネ払わんと。
使いたい新機能もあるやろしな
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2374-Kyt2)
垢版 |
2024/10/03(木) 01:53:59.10ID:5cWEb1Jd0
他DAW最上位からのクログレ組だから何も気にせずPro使ってたけど調べたら必須の機能はArtistで揃ってるんだな
もっと肝心なのが抜けてるのがArtistだと思ってた
まあ強いて言えばVCAフェーダーくらいか
2024/10/03(木) 13:33:40.44ID:X9yNG+mN0
俺はARA2が主目的だったから本当はArtistで良かったんだが
ロイヤルクーポンにやられた
あれは上手い商売だったね、考えたやつ有能w

ロイヤルクーポンなかったらArtistだったって奴多かったと思う
半額になっても1.5万差があるからね、そこそこデカい
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d302-RnOv)
垢版 |
2024/10/03(木) 15:14:27.10ID:HJbYuScv0
>>797
iPhoneだってMAX買うだろう?
下位モデル買っちゃうとカースト最下層になっちまうぞ?
2024/10/03(木) 16:21:51.38ID:6D+6Gb+hH
つい先月iPhone12ノーマル→iPhone 15 Pro Maxに乗り換えたけど
カメラの画質でビックリしたわ
2024/10/04(金) 00:09:32.56ID:V2C3h3Te0
maxとかデカすぎていらんわ
proで十分
801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/04(金) 00:23:17.58
CUBASEの話だけど
Pro持っててArtistだとどれだけ削減されるかとか
暇なこと調べる奴がいるんだなあと感心した
>>796 >>797 同じ人臭いが
そんなん趣味なんだからちょっと
のめり込んだらProでええだろうに
2024/10/04(金) 00:41:23.89ID:3ZqzKBNg0
別人だけど最初はそもそもArtistを買う予定だったんだよ
値段全然違うしどう考えてもProまでは必要ないしね
そもそもAIで充分だったわけでw
でもARA2が欲しくなったからしょうがなく

そう思ってブラックフライデーまで待つかって感じだったところに
いきなり40thセールが来たからProになった
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f65-2eqv)
垢版 |
2024/10/04(金) 03:26:43.19ID:TsW81gUf0
>値段全然違うしどう考えてもProまでは必要ないしね
>そもそもAIで充分だったわけでw

ちょっとあんたとは分かりあえないなあ
正直いったい何を言ってるんだこの人はみたいな
まあいいよ、そういう人もいるんやな
2024/10/04(金) 05:38:13.11ID:yaIEKMjC0
時代が変わって今じゃAIというネーミングが一番良さそうに見える罠
2024/10/04(金) 07:02:40.12ID:3ZqzKBNg0
>>803
まんまお返しするわw
必要ないものをわざわざ買う意味は多分一生理解できない
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-Kyt2)
垢版 |
2024/10/04(金) 08:44:11.39ID:YAoFACg30
>>801
別に暇でなくてもそのくらいすぐ調べられるやろ…
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-Kyt2)
垢版 |
2024/10/04(金) 08:47:23.42ID:YAoFACg30
>>802
さすがにAIはないわ
テイクレーンない時点で
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f65-2eqv)
垢版 |
2024/10/04(金) 08:58:26.33ID:TsW81gUf0
>>805
まんま再度お返し。失笑。
どんだけ底辺ド素人がイキってんのさw
2024/10/04(金) 09:12:49.19ID:WEMSdkw/a
自分のカネと時間を奪われた訳でもないのに双方なにを言い争ってんだか
2024/10/04(金) 09:39:42.96ID:B5K8/30N0
あほ同士ほほえましいな
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f65-2eqv)
垢版 |
2024/10/04(金) 09:47:42.72ID:TsW81gUf0
>>809
失笑
>>810
失笑
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f65-2eqv)
垢版 |
2024/10/04(金) 09:52:33.64ID:TsW81gUf0
>>809
自分のカネうんぬんではなくて
CUBASEスレでProが必要ないという
バカ(お前の一人二役)に対して
失笑だって指摘してんだよ
消えろ 失せろ ボケ
2024/10/04(金) 10:07:00.37ID:9VzeLyPaH
>>812
まず「冷笑」の意図で「失笑」を誤用連発している己に気付きましょうね
2024/10/04(金) 10:23:50.19ID:4HnFN8Yy0
失笑失笑って連発してる人はPROなのか?
2024/10/04(金) 10:40:23.77ID:BEUbTrdD0
怒りすぎて失神して失禁してそう
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-UIFl)
垢版 |
2024/10/04(金) 10:44:11.00ID:TsW81gUf0
>>812-814
失笑であってるしw高卒?
Pro使ってるが?
最後には内容無しの人格批判、韓国人みたいwいや韓国人脳そのもの
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-UIFl)
垢版 |
2024/10/04(金) 10:46:08.95ID:TsW81gUf0
ProじゃなくてArtistで十分とか
馬鹿馬鹿しい ほざき 喚き散らしに
付き合ってらんないよwww
2024/10/04(金) 10:57:56.78ID:WqPGR6On0
交尾がしたくて多目的トイレに来たが、やっぱりシャワーが浴びたくてホテルに行ってしまった
でも今でも多目的トイレで十分だったと思ってる
そんな話か
2024/10/04(金) 11:20:10.26ID:4HnFN8Yy0
>>816←日本語おかしいし多分ザイニチ
2024/10/04(金) 11:39:45.07ID:0SxjhmOm0
みんなでニコニコしながら見てたよ🤗
2024/10/04(金) 13:52:29.20ID:9bz0mmiY0
どうせケチっても差額くらいすぐにプラグインや機材買うんだからとりあえずProにしといたほうが吉
2024/10/04(金) 14:42:38.27ID:txze/j4H0
セールクログレで買ったんだけど楽しいわ
rd-9やtd-3同期して遊んでる
2024/10/04(金) 16:38:14.84ID:0SxjhmOm0
>>822
いいなあ
どっちも今めっちゃ値上がりしてて買うの躊躇してるやつや
2024/10/05(土) 03:17:28.92ID:h/DrMF5FH
proを買ったけど次買うの仕事引退したあとだろうな
2024/10/05(土) 08:20:02.85ID:XXP87yAd0
70歳以降なんてメタルかポストロックくらいしか選択肢なくない?
2024/10/05(土) 11:56:01.29ID:XUPyMAQca
意味わからん。好きなのやってりゃええやん
2024/10/05(土) 14:41:15.59ID:cT3W7/bc0
この年齢でこんな音楽聴いてたら恥ずかしい、こんな服着てたら恥ずかしいとか色々あるらしいで。食べるものも休日の過ごし方も車の車種も
2024/10/05(土) 20:37:36.57ID:I5ro+tJo0
そりゃ作曲しない連中はね
829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/05(土) 23:44:06.38
>>827
くだらねえ事言ってんなよ
2024/10/06(日) 02:10:41.27ID:j8uQUxKV0
ここってDTMスレのなかで一際会話できないアホなの多いけどなんでなん?
総合スレだから?
2024/10/06(日) 07:36:13.33ID:N3Fuj+La0
会話したかったら老人クラブにでも行ったほうがイイんじゃね
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca03-OdTE)
垢版 |
2024/10/06(日) 07:40:28.61ID:kqPdzZil0
>>827
大の大人がゲームやるのはダメとか、そういう類か
一度しかない人生、そんな他人の目を気にして自分がやりたいことを我慢するとかアホらしい
何のために生きてるんだろうね、そういうのを気にしてやりたいことも我慢する人って
2024/10/06(日) 07:45:46.48ID:j8uQUxKV0
あのー、私若いんですけど笑
多分おまえよりも

あ、知能年齢はおまえのほうが若いかもな
だっておまえ、5歳くらいじゃん?

まあ、こんなやり取りばかりやってたら人なんて定着せんわな
低民度の猿は逆になんで居座るんだろうね
2024/10/06(日) 08:11:58.20ID:VNGtKr1V0
早速体現されていらっしゃる
お前らも見倣えよ
2024/10/06(日) 11:02:31.22ID:63oat0gJ0
ロックだって昔は若者の音楽だった
それがみんなどんどん年を取って今では70代までいる
同世代が作っている音楽が生き残ればそのままシフトしていくだけだよ
若い世代から今の年寄がやっている音楽を見てそういうのしか年を取ったらできないとか考えるのは未来が見えてない
2024/10/06(日) 13:30:52.48ID:dPtjAnBt0
>>835
そんな話は誰もしてないのでは?
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfae-6pl/)
垢版 |
2024/10/06(日) 15:28:43.40ID:euo4rwNl0
Cubaseは大変じゃの〜
ArtistとかAIとか
S1なら10/10で7Proになって
フルバージョン一択だ
皆に等しく与えられる
バージョン違いで悩む必要はない
2024/10/06(日) 16:02:12.45ID:L3dsHQ770
Nuendo買えばNuendo一択になるんやで
グレードに悩む必要がなくなる
2024/10/06(日) 19:16:36.34ID:075Bg1pP0
nuendo liveも忘れないで
2024/10/06(日) 19:21:24.74ID:y2NL0JNc0
>>839
業務でdante録音回してたら落ちたから憎しみがあるんだよね

まぁそれでもポスプロはnuendo使ってんだけどね
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca03-OdTE)
垢版 |
2024/10/06(日) 20:05:13.55ID:kqPdzZil0
nuendoはデモってみたら、cubaseより若干重くてcubaseのままでいいやってなったな

ただでさえオケ系は同時に鳴らすサンプルの数が多いから軽い方がいい
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4665-fC39)
垢版 |
2024/10/06(日) 20:06:21.75ID:nmx5VjjJ0
>>833
何度読んでも加齢臭で鼻が曲がりそう
2024/10/06(日) 21:04:50.59ID:y2NL0JNc0
>>841
俺は作曲もMAもnuendo
ProToolsからほとんど完全に移行した
ただコードとかエンジン同じなはずなのにcubaseのほうが挙動安定してる気がするのよね
2024/10/06(日) 21:20:53.49ID:dVaVo3Mw0
MAの世界はnuendoのシェアすげー伸びてるんだよね、日本だけじゃなくて世界中で
2024/10/06(日) 21:30:51.68ID:y2NL0JNc0
>>844
そうだね
日本のポスプロだとまだまだProToolsが多いけど、海外はnuendoが多くなってるみたいね
イギリス、韓国のチームと仕事した時もnuendoだった
ただiZotopeがAAX対応しか開発してないシステムとかあってRXないとだめって人はなかなか移行しづらいみたいだ

個人的にはそのシーンのカット見ながらフレーム合わせて曲作ったりゲームオーディオをオブジェクトマップする必要とかあるからnuendoが楽だわ
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3333-YO6i)
垢版 |
2024/10/07(月) 09:15:34.32ID:It0Ow7sL0
>>845
nuendo多くなってきたよな
システムが総じて安くなるのとヤマハが入ったことで安定的なシステム構築ができるようになったのが大きいのかなと勝手に予想
ProToolsだとどうしてもI/Oとか相性問題あるからMac環境用意しないと現場では不安だしな
CubaseもMacとWindowsで動かすと出音結構変わる気がする
Windows版はリバーブとかコンプのリリースとかすげぇ汚く聞こえる
たぶん統失だわw
2024/10/07(月) 10:57:06.95ID:CHSdIxaT0
>>846
いや大丈夫間違いなくその傾向はあるよ。
コアオーディオとの差。
2024/10/07(月) 11:10:37.98ID:7XOqjUuZd
Winで出音求めるならDPかSamplitude
最近はLUNAもいいらしいけど
2024/10/07(月) 11:14:10.33ID:4nDS/RmN0
DPはユーザーの高齢化がやばそう
そもそもMOTUが全く新規獲得しようとしてないというか
2024/10/07(月) 11:15:18.74ID:Aj7pPGeI0
40thでnuendoもセール対象だったら良かったのに
さすがにあれが半額じゃヤバかったんか
2024/10/07(月) 11:17:18.76ID:AEFbkxOF0
>>850
夏に半額セールやってたよ
2024/10/07(月) 11:32:51.18ID:Aj7pPGeI0
そうなんか
だったらcubase pro半額よりお買い得じゃね?
2024/10/07(月) 11:40:43.59ID:AEFbkxOF0
>>852
別に作曲だけならcubaseでいいと思うけど…
サクサクだし安定してるし
余計なものついてこないし
いうてやっぱりnuendoは業務向けよ
2024/10/07(月) 11:53:42.80ID:Aj7pPGeI0
14万だから7万?
cubase proが半額で3.5万だったから倍か…
まー特に目的もなく買うには大きいかな

3.5万あればロイヤルクーポンのAbsoluteとwavelabがセットで買えちゃうし
音楽制作だけならそっちのほうが満足度高いか
2024/10/07(月) 12:06:02.56ID:AEFbkxOF0
>>854
そそ。ポスプロでバンバン映像エンジン使うとかシビアなラウドネスコントロールとかいるとかじゃなければcubaseで十分だと思うわ
2024/10/07(月) 12:08:29.20ID:AEFbkxOF0
>>848
そこはpyramixも加えてやってくれ
一応技術的にはトップを走ってるからw
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa7f-7vlB)
垢版 |
2024/10/07(月) 17:06:18.34ID:p0JM0bG00
どっかのバージョンからCubaseでビデオトラック2個使えるようになったからそれでもう満足
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 334d-oLgd)
垢版 |
2024/10/07(月) 21:26:02.63ID:JKJCXs4p0
CubaseとPremiereProがありゃNuendoになるでしょ
2024/10/07(月) 21:43:36.94ID:VpiqlvXs0
>>858
できないことはないがMA的にはラウドネスコントロールしにくい
あとはオブジェクトマッピングとかWYSEとか使えない
2024/10/08(火) 22:41:16.47ID:DE0xBv0Z0
ロジカルエディターで一括でノートの長さ編集できるしpro便利ですね

アーティキュレーションの使い方がまだ分からないですが結果的にproを選んでおいて正解でした
2024/10/09(水) 02:11:47.84ID:Ev5d+zOD0
おま環なのかもしれないけど、13 proのmix consoleでソロとかミュートボタン押すと関係ないところがソロになったりミュートしたいトラック以外がミュートになったりする

同じような人いる?
2024/10/09(水) 02:36:45.42ID:eWC33hbWH
>>861
>Cubaseのグループ化を解除するには?
>[Shift] を押しながら最初の「グループ化 (Grouping)」ラベルをダブルクリックし、
>[Backspace] または [Delete] を押すと、スコアからすべてのグループを解除できます。

グループ化とグルーブチャンネル(トラック)は別の概念なんで注意
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4663-oLgd)
垢版 |
2024/10/09(水) 12:56:40.02ID:9aqpWM4e0
ロイヤルクーポン期日ギリギリWavelabこうたで!
2024/10/09(水) 13:50:06.77ID:sWL9Yqzn0
>>862
グループとかVCAとか組んでなくてもMix consoleでボタンを押すと複数トラックがランダムでソロになったりミュートになったりする

たぶん言いたいこととうちの症状は関係ないと思う
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f45-6k2q)
垢版 |
2024/10/09(水) 15:28:13.56ID:locQCms40
先月ヤマハにキャンペーンのこと問い合わせたがまだ返事来ないな
キャンペーン終わってから返事来ても遅いんだがそれが狙いなのかな
2024/10/09(水) 20:22:06.43ID:70OOfpmh0
>>864

https://www.reddit.com/r/cubase/comments/75u98l/please_help_with_solo_mute_this_is_driving_me/
英語はわかんないがこれは?
2024/10/09(水) 20:36:11.74ID:eWC33hbWH
>>866
各トラックのルーティング依存なんだよね
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aace-oLgd)
垢版 |
2024/10/09(水) 23:48:31.34ID:c8+iBKLX0
ロイヤルクーポンでDorico買ってもFinale貰えそうだが、やはりオケ譜は書かないから見送ろうと思う。
2024/10/10(木) 00:07:14.95ID:KDPPsBZs0
Wavelab買おうと検討したが、波形編集ソフトなんてどう考えても不要なので2万でも高いとやっぱスルーすることにした
まだDAWが発展する前のMIDIシーケンスソフトと呼ばれていた頃は波形編集ソフト使いまくりだったんだけどね。
DAWが発達するにつれて使う機会がどんどん減っていったな。
バーチャルインストゥルメンツが充実しまくってありとあらゆる音が出せるようになり、何かの音をサンプラーに取り込んでとかもほとんどやらなくなったのも大きい。

wavelabもそうだけど、soundforgeとか昔からの定番波形編集ソフトの有料版って、みんな落ち目よね。
マスタリングに便利、とか言うしかないんだろうけど、無くても全然平気だもんね。
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a16-AbR9)
垢版 |
2024/10/10(木) 01:46:51.15ID:XZMWMh3e0
Audacityにステム分離も自動字幕もついてるしな
2024/10/10(木) 01:48:32.88ID:1OXYZ8XxH
>>869
SoundForgeのバッチ処理機能はプロ御用達
2024/10/10(木) 03:42:14.02ID:5cN1B6GV0
俺もWavelab検討したけどスルー決定
割引率すげーけど冷静に考えたら必要ないw

マスタリングも普通にCubaseだけで充分だし
仮にカネ出すならOzoneでも買ったほうがいいだろうと
2024/10/10(木) 04:06:32.22ID:t9/L7c7u0
WaveLabはアルバムのマスタリングするのは便利だけど単体のマスタリングするだけなら不要だな
波形編集もDAWでできないレベルの事するならRXのほうがやれる事多いし
2024/10/10(木) 05:56:45.38ID:grJDInYv0
nuendoセール来た
今年はセール多いな
2024/10/10(木) 07:27:59.57ID:5cN1B6GV0
nuendoをそのまま半額で買うより
cubase proを半額で買ってクロスグレードしたほうがずっといいな
それならどっちも手に入るし
876名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-oLgd)
垢版 |
2024/10/10(木) 13:29:58.48ID:Zox5Jg0HM
Wavelab買ったのはCD納品での依頼がいまだにあるからかな。DDP作れる環境が欲しかった。
2024/10/10(木) 13:49:14.48ID:1OXYZ8XxH
納品する時はここ10年以上Sonoris DDP Creator使っちゃってるわ
PQシートに2バイト日本語文字も入れられるし
2024/10/10(木) 16:15:11.49ID:zE2jNhuX0
プロジェクトウィンドウ > 右ゾーン > ループ&サンプル

ここからしかジャケットビジュアル付きで公式ループ集(Cubase付属ループやAbsoluteののループ集)をブラウズできないのはちょっとダメだと思う。

建て増し建て増しで来たからこういうのが生じるのはある意味仕方ないしそれにしてはよくまとまってはいるとは思うけど、右ゾーン使わない人とか見つけられないままHDDの肥やしになってる人多いんでは?
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03be-6k2q)
垢版 |
2024/10/10(木) 16:23:27.76ID:A4AgDu1n0
DDPは数年前3000円くらいのセールで買ったsoundforge proを使っている
2024/10/10(木) 17:28:13.22ID:/Ib29e6O0
>>878
ちょっとまってそれ俺じゃんwww
今気づいたwww
2024/10/10(木) 19:21:56.41ID:9lZPKkGG0
>>876
演歌メーカー?
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa51-oLgd)
垢版 |
2024/10/10(木) 20:24:49.32ID:zswwN6xA0
>>881
演歌はテープじゃね?
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a5d-KaiP)
垢版 |
2024/10/11(金) 07:20:31.83ID:iXVyiMnU0
スタワン28000円
なんのCubase Artistより一万以上安いのか
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03be-6k2q)
垢版 |
2024/10/11(金) 14:01:51.72ID:ouDv576e0
>>868
finaleからクログレしたら最新版貰えるって話だったけど
元々finale持って無くてもdorico買えば貰えるの?
2024/10/11(金) 19:21:02.59ID:cZHpcwIt0
>>884
Finaleからdoricoにクログレした証明が必要
つまりFinale持ちじゃないとムリ
2024/10/11(金) 20:21:17.74ID:XgyA9koL0
3年くらい前にfinaleからdoricoにクログレしたんですが
2024/10/12(土) 01:52:01.84ID:CeHfzU410
>>886
MakeMusicに問い合わせてみては?
2024/10/12(土) 18:59:28.16ID:IWK2oNee0
>>883
どうせBFの半額を待って買うからな
待たなくていい値段にしたのは英断よな
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fb2-wzlw)
垢版 |
2024/10/14(月) 00:00:44.95ID:RjBtViB/0
やっぱりwaveファイルトラックを動かすとノイズが発生する…。
購入したVst エフェクトも外したのに…
2024/10/15(火) 15:21:20.91ID:Bg+xTxlI0
新規Instrumentsトラックを作成すると、プロジェクトウィンドウ上にステータスラインが(隠す設定にしていたのに)強制的に表示されてしまうのはバグ?仕様?それともどこかにオプション設定がある?
2024/10/18(金) 21:15:31.26ID:3hZvwhRO0
上2人ともあまり深く考えなさんな
病むぞ
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c649-LLhR)
垢版 |
2024/10/20(日) 16:59:33.67ID:GJTk00u40
Cubase LE6をLE12にアップグレードしたけど
Steinberg Activation Manager上には
「CUBASE LE」としか表示されないのね
LE12で登録出来てるかな?
それとも「LE」で登録されるだけなのかな?
2024/10/20(日) 17:13:03.88ID:2byfkoxW0
節子、アップデートとアップグレードを混同しとる
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c649-LLhR)
垢版 |
2024/10/20(日) 17:26:46.90ID:GJTk00u40
メールで送られてきた
「ダウンロードアクセスコード」を使って
「無償アップグレード」したんだけど
895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c649-LLhR)
垢版 |
2024/10/20(日) 17:33:38.45ID:GJTk00u40
要は、もうLE12が登録されていれば
(Activation Manager上に「CUBASE LE」と表示らせていれば)
Soft-eLicenseerもLE6もアンインストールして
アクティベーションコードも不要になるのかな?
ということです
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9c4-DaMJ)
垢版 |
2024/10/20(日) 19:21:30.55ID:jk4xp5PP0
16トラックまでしか扱えないLEで曲を作るとは相当な上級者か
2024/10/20(日) 20:19:19.88ID:vMoTNd1y0
久しぶりにcubaseを使おうと思いサイトにアクセスしたら
elicenserが来年に終了するとのことで、焦っております。
Elements10のライセンスを持っているのですが
usb-elicenserを買って、ライセンスを移動しとけば
取り合えず良いんですよね?
2024/10/20(日) 20:42:23.04ID:O3GnUxDf0
Cubase Elements 13
 Update from Cubase Elements 6 - 11
 3630円
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d35-LLhR)
垢版 |
2024/10/20(日) 21:13:05.58ID:h7A17JgR0
今まで何回も昨日も今日も起動してるのに
「Steinberg-Licensingベースの製品を表示する」を見ると
ずっと「2022年5月20日22:00に起動」
のままになってるのは何故だろう・・・
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d35-LLhR)
垢版 |
2024/10/20(日) 23:43:14.60ID:h7A17JgR0
>>897
そうですね
今のPCをそのまま使うならそのままでも大丈夫だし
usb-elicenserにライセンスを移動しておけばPCを変えても使えますね
2024/10/21(月) 10:21:31.35ID:LuQ+LAuM0
>>900
ありがとうございます。
まだまだcubaseには頑張って欲しいです。
どことなくオワコンの匂いがするんですが…
2024/10/21(月) 12:32:15.30ID:4m9BMYlN0
>>896
ツインボーカルツインギターにしたって5トラックくらいしか使わなくない?
2024/10/21(月) 12:35:25.83ID:f1vyUEEe0
リズム隊だけで20は使うが
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8174-DaMJ)
垢版 |
2024/10/21(月) 13:29:52.88ID:9a5WiKt10
>>902
それでまともな曲になるというなら完全に上級者というか職人レベルやろ…
ビートルズかよと
2024/10/21(月) 13:36:45.89ID:KU6x5uha0
バンドや歌みたミックスなら16トラックもあればほぼどうにか
5トラックはきついけど
2024/10/21(月) 14:03:11.82ID:65BgEDBDa
懐かしのピンポン録音でどうにか、、、や、どうにもならん
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a23a-A0Gx)
垢版 |
2024/10/21(月) 14:33:15.23ID:XfVWQdzZ0
ドラム音源なんかだとミキサー内蔵してるんだからそれ使えばいい
なにも何十トラックも作ってエンジニアごっこしなくてもいいんだよ
2024/10/21(月) 14:33:40.39ID:NrfkNixg0
昔の人は偉大だ
アンドゥできないもんな
2024/10/21(月) 14:55:41.37ID:akJdJ++7H
>>907
最低でも4トラックは必要
キックをソースにベースはダッキングするし
ボーカルのシビランスをソースに金物はダッキングするし
スネアは(曲のジャンルにもよるけど)そのまま鳴らすし
タム系はボーカルをソースにダッキングするし
2024/10/21(月) 15:12:19.66ID:z22FtMPf0
そんなにトラックを浪費する必要ある?
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2a8-ORln)
垢版 |
2024/10/21(月) 15:37:17.59ID:qGG6vtf40
EDM系だとキックだけで3個レイヤーして音作ったり、ベースもSubと本体とアタックとサイドみたいに4個レイヤーしたりするからなぁ
2024/10/21(月) 15:46:39.13ID:z22FtMPf0
>>911
そうした場合とそうしなかった場合の音源UPして欲しい
2024/10/21(月) 16:04:00.61ID:mCOLIEN+0
>>911
聴きたいです
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8203-Jtfh)
垢版 |
2024/10/21(月) 16:05:25.05ID:o7PnnYCA0
>>912
cubaseとは関係ないけど、マイケルジャクソンの曲の例えばベースの音作りとか、いろんな音色重ねてるのを解説してる外人の動画とかは見かけたりするね
2024/10/21(月) 16:11:14.71ID:nrmgaXTL0
トラックの浪費に笑った
有名エンジニアが行う世界のヒット曲のミックス解説動画見てくるといいよ
2024/10/21(月) 16:17:29.97ID:z22FtMPf0
>>915
作業の都合上トラックわけしてる人もいればそうせず同様の結果を出す人もいるわけで、最低何トラック必要だ!なんて表現は不適切だよ
自分の場合は何トラックは必要だ、と表現すべき
2024/10/21(月) 17:12:25.44ID:ODF9Meb20
>>911
今みたいにプラグインで音楽作成が主流になってキック作成ソフトとか出る前は、それがダンスミュージック系では正統なキックのバリエーションの作り方の1つだったからね
とくにハウスとかね。昔買った海外雑誌のダンスミュージックのhowtoにも書いてあったな。
キックをレイヤーといってツインドラムみたいな感じじゃなくて、使いたい成分だけEQやフィルターで削って帯域にカブりがないように重ねるみたいなやり方。

テクノとかだとピュアなリズムマシンの音をダイナミクス系とかで加工するとかが多かったけどね
2024/10/21(月) 17:37:06.29ID:vOrxkvwN0
>>896
トラック数が多ければ曲が作れると思ってるのか?
919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02a8-H3Ra)
垢版 |
2024/10/21(月) 17:52:00.87ID:PcUzxf/H0
マーカー如きにトラック使うのとかなんとかならんか
2024/10/21(月) 17:54:35.85ID:z22FtMPf0
アナログMTR感覚な印象
2024/10/21(月) 18:18:34.82ID:akJdJ++7H
>>914
Smooth Criminal?
ベースのレイヤーについては当時のエンジニアが完全に披露してたね
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02cc-DaMJ)
垢版 |
2024/10/21(月) 19:14:47.21ID:VYg+3O240
>>918
・ドラムパラアウトしてMixがやりやすくなる
・レイヤー重ねて音色を作りやすくなる
・保留テイク置き場として使える
・リファレンス音源置き場として使える

なくても曲作るのは可能だが、たったの数千円でこれらが解放されるのにあえてやらんのはもはや縛りプレイだろ
2024/10/21(月) 19:34:00.94ID:Pqu9k8Y70
使えるトラックが多いに越したことはない
2024/10/21(月) 20:23:04.20ID:1ek7BLqX0
ピンポン録音すればいいんだよ
昭和のテクだよ
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8174-DaMJ)
垢版 |
2024/10/21(月) 20:27:08.30ID:9a5WiKt10
>>924
カセットテープ4トラMTRかな
2024/10/21(月) 22:26:03.71ID:rR1KYlXQ0
データはデジタルなのにw
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8203-Jtfh)
垢版 |
2024/10/21(月) 23:09:17.85ID:o7PnnYCA0
>>921
こんな感じのがshortで流れてくる

www.ようつべ.com/watch?v=O6n0Rgjz2Cg
928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8db9-LLhR)
垢版 |
2024/10/22(火) 02:34:48.96ID:nCPi5Sxh0
>>896
ドラムとシンセでアドリブギターソロ用のBGMを録るだけなんですけど・・・
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8db9-LLhR)
垢版 |
2024/10/22(火) 02:46:07.39ID:nCPi5Sxh0
そして自己解決。
CUBASE LEをSteinberg Licensingでアクティベートしてあってダウンロードアクセスコードをもらってある時点で
今後はずっと最新のLEシリーズにアップデートもアップグレードも可能なので
Soft-eLicenserベースのLE6はもう要らなくて
今のアクティベートが切れたら終わりで問題無いなと
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f282-HKvd)
垢版 |
2024/10/22(火) 09:57:56.66ID:dM7hLS5N0
cubase9のダウンロードページでインストーラーをダウンロードできないんですけど私のpcが悪いのですかね?
エラーのページに行っちゃう
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dcc-LLhR)
垢版 |
2024/10/22(火) 16:24:25.57ID:nCPi5Sxh0
>>930
「Steinberg Download Assistant」ですよね
SteinbergのHPから最新のをダウンロード出来ると思います
2024/10/23(水) 03:23:44.89ID:oTo1t5oX0
デフォルトだと選択したMIDIノートが枠付きの黒になりますが、選択ノートを非選択ノートより明るく目立つ色に変更する設定項目はありますか?
環境設定のユーザーインターフェースや、ピアノロールのイベントカラーをいじってみましたが無理なようです
バージョンは13Proです
2024/10/23(水) 09:13:59.57ID:f9om/q6ra
HALION 7のFM LABとFM ZONE、2種類もFM音源があるのはなんでやろ?
2024/10/23(水) 16:06:49.13ID:zamqRTun0
お、そこに気づいてしまったか…
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a236-PKrU)
垢版 |
2024/10/23(水) 16:13:30.74ID:EUiN4vzj0
## HALION 7のFM音源について、さらに簡潔に説明します。

HALION 7には、**FM LAB**と**FM ZONE**の2つのFM音源があります。

* **FM LAB:** 伝説のシンセサイザーDX7の音色を再現。初心者でも使いやすいインターフェースで、幅広いサウンドが作れます。
* **FM ZONE:** 自由なサウンドデザインが可能。高度な設定で、個性的な音色を作り出すことができます。

**なぜ2つあるの?**

* **ユーザーのレベルに合わせて使い分けられるように**です。
* **より多くの種類のFMサウンドを楽しめるように**です。

**まとめ**

* **FM LAB:** DX7の音色が好き、簡単にFMサウンドを試したい方へ
* **FM ZONE:** 深くFM合成を学びたい、個性的なサウンドを作りたい方へ

**どちらを選ぶか迷ったら、自分のスキルレベルと作りたいサウンドに合わせて選んでみてください。**

### より簡単に言うと

HALION 7のFM音源は、初心者向けと上級者向けの2種類があります。自分のレベルに合わせて、好きな方を選んで使ってみてください。
2024/10/23(水) 16:18:40.86ID:zamqRTun0
ゆうてどっちも8オペ選べるし波形も81ZからFMXのものまで選択可能
そして使い勝手も、どちらもうーん…ってなるんじゃよ
2024/10/23(水) 16:27:46.29ID:KDHXS7EZ0
markdownの使い方にちょっと違和感
2024/10/23(水) 16:29:42.78ID:mCi5joPp0
DX7IIや81Zとか
もっとこうギラギラゴリゴリバキバキした音だったような
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 022c-H3Ra)
垢版 |
2024/10/23(水) 17:07:50.20ID:zdawdgSt0
Cubaseで
オニオンスキンで2つ表示するやん

でも1トラックのドに2トラックもドを打つやん
すると勝手に1トラックに音色変わってまうやん
不便やん
ただ参考にしたいだけなのに余計なことするのやめてよ🥺
2024/10/24(木) 19:01:39.92ID:k8IoOv1g0
Cubase 13.0.50 maintenance update 2024/10/24
https://www.steinberg.net/ja/cubase/release-notes/13/
2024/10/26(土) 16:17:43.20ID:Lzb7PqMg0
https://youtu.be/jhnWWGsmnL0
なんかこれみるとK-POPの人BareFoot好きそうだけどそんなにいいのか
あと部屋が狭くてもルームチューニングさえしっかりすれば結構問題なさそうなんだな(でもデカい音で聞くための部屋も必要だと)
それとスピーカーの聴き比べでHS8とA8Xが良い評判のようだけど、HS8って安いのにやっぱいいのか
あとモニターとは関係ないけどDX7はソフトじゃあの質感出ないんだな
最近別スレでちょうどその話題あったね
K-POPのこの人らは誰なのか正直知らんけどなんか色々学びのある動画だわ
2024/10/26(土) 16:38:38.60ID:NSTBJOlB0
YAMAHAのスピーカーは概してコスパ最高レベルよ
HSやMSPより上のレベルを他メーカーに求めだしたら値段2倍じゃ全然足りない
それだけにYAMAHAはハイエンドなパワードスピーカーももっと出せば良いのにと思う
2024/10/26(土) 16:41:34.03ID:/9uwZrlr0
DSP補正内蔵のスピーカー使ってみるとそれ以外は使えなくなった
定在波の対策なんて生半可なルームチューニングじゃ無理
944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-ORln)
垢版 |
2024/10/26(土) 17:16:11.82ID:7qV/iyrt0
>>941
なんで俺がモニタースレに書いたやつコピペしてんの?
2024/10/26(土) 17:29:05.50ID:icunAxu70
>>941
グロ
946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/10/29(火) 19:51:45.42
https://www.youtube.com/shorts/cdMCmncmoq8
急にSpotifyの日本での再生数トップに躍り出てきた
高校生AKASAKI師匠の使ってるDAWはQちゃんで良いですか?
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ab-Mcm3)
垢版 |
2024/10/29(火) 20:09:50.54ID:RpKlkRMt0
Logicじゃないのこれ
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53a8-TtNi)
垢版 |
2024/10/29(火) 20:14:03.67ID:9pC64vKS0
Garagebandじゃろ
2024/10/30(水) 06:53:21.15ID:Tg78X4CO0
最新バージョンに上げたらマウスホイール無効にされた
勝手に環境設定変えられたのはじめてだわ
2024/10/30(水) 15:03:52.29ID:qJdCZNC20
13.0.50、プロジェクトウィンドウで再生中に今どこを再生してるかわかる縦線が消えてしばらく出てこないことがあった
古いバージョンから使ってきて13.0.50にして初めて起こった不具合だから、バグだと思われる
2024/10/30(水) 17:29:09.02ID:Tg78X4CO0
リリースノート読んだらwindows on arm版も公開されてるじゃん
pc変えるかな
952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b03-jkho)
垢版 |
2024/10/30(水) 17:42:03.21ID:xYHl+qpJ0
>>946
Apple のLogicかGarage Bandどっちかだね
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b03-jkho)
垢版 |
2024/10/30(水) 17:43:34.84ID:xYHl+qpJ0
なんかarmとかいろいろ手を出して、それぞれのバージョンの最適化が疎かになっちゃうのではないかと心配にはなるね
2024/10/31(木) 06:08:10.66ID:olPhBHtI0
そのあたりはクロスコンパイラがやってくれるから大丈夫でしょ
2024/10/31(木) 07:02:19.68ID:x0RRt1WZ0
intelとamdはsimdに互換性ないからそれぞれ最適化しなきゃならない
intelしかサポートしないプラグインもあったと思う
いっそarmに一本化したほうがデベロッパーもユーザーも混乱しなくて済みそう
2024/10/31(木) 09:10:40.32ID:JBvCDQp20
最新版、細かい描画のバグはありそう
ごくたまに何かおかしい時がある
2024/10/31(木) 09:13:49.00ID:JBvCDQp20
>>955
ARM版とはいうけれど、Cubaseだけ動いてもなあ
可能性はわかるけど現状で一本化されたら困るわw

主要プラグインが対応してくれないと
主要デベロッパがCubase用だけのためにARM対応版出すとは思えんし
あと現行製品だとCPUパワー足りんでしょ
2024/10/31(木) 11:58:56.09ID:M+M/awNr0
バッテリー持ちの評判がいいから気にはなるが
DAWの為に買うんだったらMBP買ってLogicで遊ぶわな
2024/10/31(木) 18:55:55.47ID:olPhBHtI0
ちなみにApple Siliconはarm64だからね?
2024/10/31(木) 18:57:36.13ID:olPhBHtI0
Windows8の頃にWindows RTってのが出てその時以降ずっとARM版Windowsも存在する
Windows11ではデベロッパープレビューみたいな状態にまで縮退したけど
NVIDIAが自社製ARMプロセッサ+GPUの製品をWindows向けに出すみたいな話出てきたから
今後10年くらいかけてWindowsもアーキテクチャは変わっていくかもね
2024/11/01(金) 00:49:17.45ID:ouSkVMe10
10.3.50、やっぱWindows版は不安定だわ。
10.3.40に戻そうとプログラムと機能の更新のところから前バージョンに戻そうとしたがエラーで戻せなかった。
以前は「へぇ・・・こんな場所から前バージョンへロールバックできるのか」と感心したもんだったが。
長年Cubaseは使っているが久々の不安定版だわ。

あとダウンロードマネージャー起動したら、いくつかの機能追加みたいなのとSteinberg ASIOみたいな名前の新しい名前のASIOドライバがインストールされたが、Generic Low Latency ASIO Driverの代替を目論んだ新バージョンなのかな?
俺の環境だとそのドライバを選択するとCubaseがフリーズしてしまって全く使えないのだが。
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13db-hZLL)
垢版 |
2024/11/01(金) 01:01:00.87ID:r667mpiY0
俺の環境だと海外で以前多数報告されていたGUIのバグがひどくなっていた
NVIDIAの設定いじっても変わらず、内臓グラフィックじゃないと治らないが
それはしんどい
治るまでS1に避難
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbb7-kvRr)
垢版 |
2024/11/01(金) 01:01:17.96ID:Ccxc6rGH0
>>961
ダウンロードアシスタントのアプデがあったな。Media BayとかHalionのアプデも

ただSteinberg built-in ASIO Driverなら前からあるし、うちでは快適に動作しているぞ
10.3.50も特に問題は見当たらず。Sample Tankとの相性の悪さは相変わらずだけどw
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c184-5U6E)
垢版 |
2024/11/01(金) 10:12:12.56ID:PFi4NN7p0
新規でDTM始める奴はスタワンとキューベどっちが良い?
キューベは使ってるが最多で説明書籍なども多い。
cubase proでも10ならメルカリで15000円で買えるし
今でも十分だよな。エレメントなら13でも6000円で買えるし
キューベの方が良さそうか?
2024/11/01(金) 10:32:18.60ID:aEloxe5P0
スタワンのサブスク入れて全くやらないの確認したら解約してアンインストール。これが最安
2024/11/01(金) 11:03:22.94ID:5pJVbUig0
vst connect pro?とか言うのが勝手にインストールされたんやが
立ち上げたらライセンス無いぞとか言われる
そもそも要らんのに何様のつもりやねん
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7174-TzxD)
垢版 |
2024/11/01(金) 14:40:07.98ID:bn1YKHf/0
>>964
cubaseは10だとeライセンサーとかいうUSBドングル必要なんじゃないか?
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b03-jkho)
垢版 |
2024/11/01(金) 15:54:57.34ID:vETe2tOH0
>>961
arm対応に力注いで他が疎かになった結果でなければいいが・・
2024/11/01(金) 18:36:28.45ID:IyVrC98L0
なんで今さら10なんか使ってるの
2024/11/01(金) 19:05:04.19ID:ezHZxoSQ0
来年はじめにeLicenserが止まったら11までのCubaseはアプデアプグレ不可になる
それを承知の上なら10を1.5万で買うのもいいだろうけど
俺はおすすめしないw
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 139e-5U6E)
垢版 |
2024/11/01(金) 22:54:05.59ID:JMwXWqL40
>>970
アプデ不可の11まではさらに安く買えるて事だな。
初心者で安く買いたい奴は良いだろ。
初心者もpro推奨みたいだな。
Artist 13 アカデミックでも2万円以上するから
2万円以下で買えるpro 10〜11がコスパ良いだろ。

Cubase Artist 13 アカデミック版※申込書/証明書必要
商品ID:229489
\21,780(税込)
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 139e-5U6E)
垢版 |
2024/11/01(金) 22:55:50.74ID:JMwXWqL40
jp.mercari.com/search?search_condition_id=1cx0zHHN0HTIeMxxjaWQdNzI2HGsdY3ViYXNlIHBybw
2024/11/01(金) 23:03:46.35ID:QIVxqQsk0
ずっと使っててそのままってのなら、
個人的には古いバージョンもアリだと思うけど
今から導入するのは、わからない事や不具合があっても
あまり相談できず、自分で対処していかなきゃいけないから大変だよ。
憧れのプロが、あの曲を作った時のバージョンを使いたいとかは
まあたまにある話だけど。
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f984-jOdr)
垢版 |
2024/11/02(土) 01:12:49.88ID:11n92DM30
Cubaseをクログレで買ってたんだけど、最近ようやく時間ができたのでインストールしようかと思ってます。
たしか購入したのが11だと思うのですが、今登録するとバージョンはどうなりますか?
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91bd-C2Ju)
垢版 |
2024/11/02(土) 10:54:19.13ID:42mAjKxR0
Abletonに移行したんでキュベのアンインストールしたらミュージックフォルダまで消されたよ!!ふざけんな二度と使うか!!
2024/11/02(土) 10:58:41.24ID:IfRRuuSo0
いや使わないからアンインストールしたんだろ
2024/11/02(土) 11:00:35.95ID:JvWkwPC20
>>974
11でしょ
グレースピリオドも効かないし
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b03-jkho)
垢版 |
2024/11/02(土) 13:44:56.28ID:0CJTpS8i0
しかも11だと来年初めだったか忘れたけど、
認証システム停止するから、したくてもアップグレードできなくなっちゃうから11のまんまってことになるよね
しかもUSBおかしくなったり、ほかのUSBにライセンス移したくても認証サーバーが停止しちゃってるから、それさえもできない

この間のセールでアップグレードしなかった人はどうするんだろうね
2024/11/02(土) 13:58:58.82ID:FxLUVVmX0
他のdaw行くでしょ
2024/11/02(土) 14:09:10.33ID:8vjLANoy0
今のうちにメルカリで売り飛ばせ
2024/11/02(土) 15:19:59.37ID:H+x1sJlt0
次スレ

Steinberg Cubase総合スレ96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1730528264/
2024/11/02(土) 15:31:53.81ID:sqIA8Qb00
それはそれでまたセールするんじゃねw
で、スレ立ておっつ
2024/11/02(土) 16:35:03.36ID:42mAjKxR0
>>976
データドライブに作ってたミュージックフォルダの中にはにはCDやらダウンロードした音源やらフォルダ分けして保管してたんだよ
その中にはキュベで作った曲データなんかを保管するフォルダも作ってた

ところがキュベをアンストしたら大元のミュージックフォルダごと消えたんだよ!
ダウンロードした曲とか全てパー
もちゴミ箱見ても入ってない
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-KOjM)
垢版 |
2024/11/02(土) 16:47:40.51ID:32dJtOVQ0
>>983
ゴミ箱にもない削除しちゃったデータを復元するソフトあるからそれ試そう
2024/11/02(土) 17:25:33.78ID:IfRRuuSo0
アンインストールで消えるってのもおかしいが
そもそもバックアップ取ってないないのか
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 139e-5U6E)
垢版 |
2024/11/02(土) 18:37:35.28ID:4dNuD3cI0
糞アプリあるあるだな。ビデオ編集ソフトでも読んだファイルを
削除したらストレージから削除になるアホ仕様があった
2024/11/02(土) 18:38:15.67ID:DZgQ5ez20
予め登録しておいたらUSB故障時の対応はできるみたいな事が
どっかに書いてあった気はする、並行品だと無理かも。
あと認証システム停止後は登録不可になると思う。

これまでグレピで11止まり説と
あとからメールで13のライセンスも届く説が、同じくらいあってよくわからんね。
旧版パッケージからの初アクティベートと
アップデート用のシリアル寝かせてた人で、扱い違うのかも。
2024/11/02(土) 18:59:00.33ID:IfRRuuSo0
正直バックアップも取ってない奴の言い分を素直には聞けない
何か間違えてないか
2024/11/02(土) 19:01:36.33ID:sqIA8Qb00
変なハードリンクかジャンクション張ってなければプログラム本体フォルダ以外は消されないとは思うが聞いたことないのう。
2024/11/02(土) 19:47:16.57ID:Ox9UXygdH
自分もCubaseアンインストールして再インストールしたこと何度もあるけど
ミュージックフォルダごと消えたことはないなあ
OSの問題じゃない?
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 139e-5U6E)
垢版 |
2024/11/02(土) 20:30:57.18ID:4dNuD3cI0
正直バックアップ
2024/11/02(土) 20:55:02.83ID:/Y9YZm7D0
そもそもWindowsで使ってないな
2024/11/03(日) 02:36:47.76ID:SgNcOVKu0
Cubase恐ろしい…
2024/11/03(日) 19:42:02.41ID:qHRzUnFD0
CubaseでKontakt複数立ち上げてるとMIDIトラックがたまに違うkontaktにアウト認識されて保存されちゃうんだけど同じ症状の人いますか?
例えばブラス用とストリングス用に2個立ち上げててビオラとかチェロのMIDIトラックのアウトがブラス用のKontaktにつながっちゃうみたいな
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 756d-tvux)
垢版 |
2024/11/03(日) 20:46:51.45ID:Om5i4CAk0
>>994
それkontaktに限らずMIDIトラック全体でだいぶ昔のバージョンからcubaseで発生してるから持病だと思って諦めてる
バージョンアップするごとに頻度は低下してるけど最新の13や12でもまだごく稀に発生する

トラック数多いほど発生しやすい印象
intel/AMDどちらでも発生、もっと言うとグラボが赤でも緑でも発生するからハード的な問題ではないと思う

ファイルを保存するときに何かが起きてるみたいだから常にファイル名の末尾を変えて同じプロジェクトを3個以上保存してる
重いプロジェクトで何回もやったら分かるけど複数回保存してみるとファイルサイズ微妙に変わることあって怖い
2024/11/03(日) 21:38:17.88ID:cEijK6MO0
>>995
グラボ、赤と緑って言い方好き
2024/11/03(日) 22:32:27.17ID:xk6q2RMY0
きつねたぬき
2024/11/03(日) 22:39:07.25ID:IrteN7H00
NVIDIAとAMDにはマルちゃんとコラボしてもらいたい
うめ
2024/11/04(月) 03:24:14.45ID:5aQMxHKU0
Kontaktのマルチ使用+MIDIトラックというのをやめて、インストゥルメントトラックを使うようにした方がいいよ。
Kontaktは1つあたり1音色で、Kontaktを沢山起動することになるけど、もう15年以上前はともかく今は沢山起動しても余計なメモリ食わない仕様にかなり昔からなってるし。
そろそろインストゥルメントトラック使おうぜ。俺はもう慣れたよ。
2024/11/04(月) 04:09:16.51ID:/CLUaB4M0
質問いいですか?
スタワン最高だと思います。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 15時間 55分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況