ヤマハグループドイツSteinberg社製DAW、Cubaseシリーズの総合スレッドです。
バージョン・グレードに関わりなく、自由にご参加下さい。
Nuendo、Sequel等、専用スレが無いSteinberg社製品の話題もどうぞ。
音が出ない・使い方が分からない等の質問は質問スレでお願いします。
Steinberg 日本語サイト
http://japan.steinberg.net/
■前スレ
Steinberg Cubase総合スレ93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1677794793/
■関連スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1679865506/
Dorico 次世代楽譜作成ソフト
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1478477663/
Steinberg WaveLab Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1474491708/
【HALion】Steinberg Absolute 2【Groove Agent】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1554034391/
※↓次スレ立て時は本文1行目にこれを記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Steinberg Cubase総合スレ94
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a384-rqKn)
2023/07/12(水) 14:38:50.65ID:h1yDjNTM02名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee84-/jfo)
2023/07/16(日) 09:51:04.71ID:1iQsZ2qP0 age
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aea5-+CbN)
2023/07/19(水) 16:40:15.74ID:Ng3lArIR0 Studio Oneのスレはここですね?
4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 70b1-39eQ)
2023/07/21(金) 09:46:11.27ID:fPtsfH/70 現行スレここでいいんか?
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d76-9/0y)
2023/07/21(金) 10:05:02.23ID:sSe5xaTr0 いいけどただでさえ人いないのにTalkと割れて人本当にいない
6デカマラ課長 (スッップ Sd70-wHNL)
2023/07/21(金) 10:07:13.40ID:lbjtH01Jd いるさ!ここにひとりな!!
7名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-GjvG)
2023/07/27(木) 18:58:22.28ID:amtfPeK60 intel12世代以降NG問題解決なしに
CUBASE13は出ないのかもぬ
逆に言うとやはり不吉数字13やな
出る前から呪われた展開じゃん?
知らんけど
CUBASE13は出ないのかもぬ
逆に言うとやはり不吉数字13やな
出る前から呪われた展開じゃん?
知らんけど
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-onGn)
2023/07/27(木) 21:36:14.04ID:Q+x2VQjz0 Win10で数回に一回起動して再生しても音が鳴らないことが出てきた
もう一回立ち上げ直すと普通に音が出るが
俺だけかな
もう一回立ち上げ直すと普通に音が出るが
俺だけかな
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6711-SzwO)
2023/07/28(金) 09:31:39.66ID:g8qMU0bN010名無しサンプリング@48kHz
2023/07/28(金) 16:02:22.45 >>8
運営に聞ける人なら運営に聞いたらいいよ
おれも1年くらい前に数回に一度ダウンする
ようになって聞いたら、CUBASEのファイル名を
ちょっと変えてごらんみたいな「へ? なんで?」
みたいな指示を受けて、やってみたら解決した。
あいつら解決法をしこたま隠し持ってる悪党だから
聞いてみると一発で解決することも多いんや
運営に聞ける人なら運営に聞いたらいいよ
おれも1年くらい前に数回に一度ダウンする
ようになって聞いたら、CUBASEのファイル名を
ちょっと変えてごらんみたいな「へ? なんで?」
みたいな指示を受けて、やってみたら解決した。
あいつら解決法をしこたま隠し持ってる悪党だから
聞いてみると一発で解決することも多いんや
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-AzAm)
2023/07/29(土) 16:19:00.12ID:JZDBhpba012名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-RWlO)
2023/07/31(月) 10:14:31.05ID:GQcxGkJS0 新しいパソコン買った
ただ例の問題あるから中古
メインパソコン立ち上がらないから
本気でもあるがつなぎでもある
だが今ウィンドウズアップデートして
いいのか?
届いて据え付けたけれども
怖くて電源が入れられない。
もう5日も電源が入れられない。
かなりウィンドウズの現状やばい
そんな情報あふれてるな
メインパソコン完全に死んだし
三歳にもならずに
ただ例の問題あるから中古
メインパソコン立ち上がらないから
本気でもあるがつなぎでもある
だが今ウィンドウズアップデートして
いいのか?
届いて据え付けたけれども
怖くて電源が入れられない。
もう5日も電源が入れられない。
かなりウィンドウズの現状やばい
そんな情報あふれてるな
メインパソコン完全に死んだし
三歳にもならずに
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-RWlO)
2023/07/31(月) 10:28:29.06ID:GQcxGkJS0 ウィンドウズはCUBASEとの間で
インテルCPU問題もかなり重く起きているし
ウィンドウズアップデートでかなり
バグじみたきつい地雷網が発生している
泣きたい
あと関係ないがツイッターや
ここ5ちゃんねるも大きく揺れた
デジタル社会の脆弱性とか狂気
感じているんや
インテルCPU問題もかなり重く起きているし
ウィンドウズアップデートでかなり
バグじみたきつい地雷網が発生している
泣きたい
あと関係ないがツイッターや
ここ5ちゃんねるも大きく揺れた
デジタル社会の脆弱性とか狂気
感じているんや
14名無しサンプリング@48kHz
2023/07/31(月) 14:10:28.19 マイナンバーカードの情報遺漏もあるし
デジタル時代は信用できない
我々はDAWを捨て、ドラムやギターやベース
生演奏時代に、戻るべきではないだろか?
ナンチャッテ
デジタル時代は信用できない
我々はDAWを捨て、ドラムやギターやベース
生演奏時代に、戻るべきではないだろか?
ナンチャッテ
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1719-lbtb)
2023/07/31(月) 14:42:42.53ID:0Jkfrkl10 マイナンバーカードがーとか言ってるはまさに情弱の極み
16名無しサンプリング@48kHz
2023/07/31(月) 21:12:12.98 >>15
はあ? お前がな
はあ? お前がな
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb11-KUi5)
2023/08/01(火) 08:59:50.04ID:FZIhZE0o0 新しいコピペみたいw
18名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1719-lbtb)
2023/08/01(火) 09:50:49.19ID:ZDwvOxoN0 ラサール石井並みのアホ
マイナンバーの仕組み全く知らないでしょ
マイナンバーの仕組み全く知らないでしょ
19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b763-cK++)
2023/08/01(火) 11:29:22.60ID:5JjbVz3H0 これ以上はスレチ
知識を披露したいなら他でどうぞ
知識を披露したいなら他でどうぞ
20名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-/cI/)
2023/08/01(火) 22:43:43.47ID:dptNifywr VST Amp Rackのワウのベダルを別のトラックに記録したCCでコントロールする方法ってあります?
単独エフェクトのワウはMIDI Inがあってコントロールソースも指定できるけどAmp RackのMIDI Inはどこに繋がってるのかわからない…
単独エフェクトのワウはMIDI Inがあってコントロールソースも指定できるけどAmp RackのMIDI Inはどこに繋がってるのかわからない…
21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-RWlO)
2023/08/04(金) 12:34:52.22ID:6yMvJ922022名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1719-UAUY)
2023/08/04(金) 22:24:37.69ID:hRSMmcal0 輸血を拒んだりする奴もいるからな
きっとマイナンバーカードを持つ事は信仰を棄てる行為なんだね
きっとマイナンバーカードを持つ事は信仰を棄てる行為なんだね
23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ec0-T8Ce)
2023/08/04(金) 22:48:14.48ID:lDsSYqC10 保健証を持てない人かも知れないね
24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdb1-gyvz)
2023/08/08(火) 22:33:02.40ID:q7XX9ETQ0 ずっとギターでTONEX使ってたけどDAWをCubaseに変えた記念に試しにVST AMP RUCK音悪すぎてビビった
設定が悪いのかわからんがこれ使用してるプロっているのかな
設定が悪いのかわからんがこれ使用してるプロっているのかな
25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdb1-gyvz)
2023/08/08(火) 22:33:42.10ID:q7XX9ETQ0 VST AMP RACK使ったらか
すみませんでした
すみませんでした
26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdd1-uTDP)
2023/08/08(火) 22:45:08.75ID:9sRj3DlO0 VST amp rackって10年以上前のものでしょ
むしろ良くできてるし軽いのがいい
むしろ良くできてるし軽いのがいい
27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b03-TefU)
2023/08/09(水) 19:22:13.04ID:elEsUIF40 NuendoのサマーセールやっててCubaseユーザーとして気になってるんだけど、
Cubase12とNuendo12持ってる人いたら教えていただけるとありがたいんだけど、
両方のアプリでも何もロードしない状態、まっさらな新規プロジェクトを開いた場合、CPU使用率やメモリ使用率って一緒?
ようは、Nuendoにしかない機能をロードしない限り、システムリソースの使用率は同じなのかな、っていうことを知りたいんだけど。
Cubase12とNuendo12持ってる人いたら教えていただけるとありがたいんだけど、
両方のアプリでも何もロードしない状態、まっさらな新規プロジェクトを開いた場合、CPU使用率やメモリ使用率って一緒?
ようは、Nuendoにしかない機能をロードしない限り、システムリソースの使用率は同じなのかな、っていうことを知りたいんだけど。
28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 219c-wV1T)
2023/08/09(水) 22:21:24.59ID:xWLvZd4m0 未だにCubaseとNuendoの違いが分からん。
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b03-TefU)
2023/08/09(水) 22:48:01.09ID:elEsUIF4030名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b03-TefU)
2023/08/09(水) 23:14:54.57ID:elEsUIF40 デモできるっぽいので自分でシステム使用率比較してみるわ
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdd1-uTDP)
2023/08/10(木) 17:37:42.03ID:kydn9Ty70 丁度不満が溜まってきたところにSummer saleでGroove agent 5 買っちゃった
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 219c-wV1T)
2023/08/10(木) 19:56:40.61ID:BnOqeYZn0 GA5はリリースが随分前だし、そろそろ6が来てもおかしくない。
33名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM17-QQBb)
2023/08/10(木) 21:31:40.48ID:sqLyeo4JM FM Labは半額なんだな
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33d1-qYGJ)
2023/08/17(木) 22:22:09.50ID:qnWJRM7p0 Acoustic Agentのドラムキットって構成分かんないのかな
タムのサイズとか分かったらいいんだけども
The Kitの構成は公式にあったけど他のが見つからない
タムのサイズとか分かったらいいんだけども
The Kitの構成は公式にあったけど他のが見つからない
35名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71b1-uwCO)
2023/08/22(火) 09:27:56.54ID:ALIXaCXL0 Mateで見ると各スレの勢い数値が
分かるんだけど天下のCUBASEスレの
勢い数値が1を切ってます
ありがとうございました
分かるんだけど天下のCUBASEスレの
勢い数値が1を切ってます
ありがとうございました
36名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab76-hPrW)
2023/08/22(火) 09:43:47.51ID:GVyUmAkP0 >>35
DTM板自体が異常に過疎ってるのに気づいてないだろ?
一番早いスレでも勢い39.35
二位が16.3
三位が14.82
4位が9.63
もう毎日DTM板に書き込む奴なんて20人もいないレベル
全盛期の1/1000ぐらいしかいないだろうなこれ
そもそも5ch(2ch)の平均年齢が5年前の段階で50前後だったし
みんなDTMなんか卒業しちゃってそれぞれの生活してんのよ
俺の周りも30代前半までは相当DTM仲間いたけどそのあとはマジで激減したからな
DTM板自体が異常に過疎ってるのに気づいてないだろ?
一番早いスレでも勢い39.35
二位が16.3
三位が14.82
4位が9.63
もう毎日DTM板に書き込む奴なんて20人もいないレベル
全盛期の1/1000ぐらいしかいないだろうなこれ
そもそも5ch(2ch)の平均年齢が5年前の段階で50前後だったし
みんなDTMなんか卒業しちゃってそれぞれの生活してんのよ
俺の周りも30代前半までは相当DTM仲間いたけどそのあとはマジで激減したからな
37名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1158-hPrW)
2023/08/22(火) 11:42:32.03ID:bTxg5snV0 >>36
板の雰囲気が変わってしまったってのもあると思う。板というより5ch自体が、か。
もうただ他人を煽るだけのために来てる奴が増えたように思う。
気になるシンセの使い心地とか聞こうもんなら、そんなのデモ落として自分で判断しろ、とかね。
まぁ昔もひどかったといえばひどかったけど、まだ何とか情報交換とか出来た…気がするw
板の雰囲気が変わってしまったってのもあると思う。板というより5ch自体が、か。
もうただ他人を煽るだけのために来てる奴が増えたように思う。
気になるシンセの使い心地とか聞こうもんなら、そんなのデモ落として自分で判断しろ、とかね。
まぁ昔もひどかったといえばひどかったけど、まだ何とか情報交換とか出来た…気がするw
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8963-0WDc)
2023/08/22(火) 11:58:08.31ID:7P1kGl680 >もうただ他人を煽るだけのために来てる奴が増えたように思う。
こういう人が残っただけだと思うけどな。
デモを試して自分で判断しろは煽ってるとは思わないが。
こういう人が残っただけだと思うけどな。
デモを試して自分で判断しろは煽ってるとは思わないが。
39名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0d-ifN1)
2023/08/23(水) 18:24:29.08ID:b6zqdVDgr 5chがどうのとか板がどうのは
原因のひとつではあるが言い訳でもある
もっとシェアの低いDAWや
もっと年齢層の高いDPスレの方が賑わってる
ここが寂れた一番の原因は
頭のおかしい奴を排除せずに馴れ合った事だろ
原因のひとつではあるが言い訳でもある
もっとシェアの低いDAWや
もっと年齢層の高いDPスレの方が賑わってる
ここが寂れた一番の原因は
頭のおかしい奴を排除せずに馴れ合った事だろ
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2143-nG+R)
2023/08/24(木) 03:21:45.85ID:WlWlG23q0 新作は12月頃になるのかな
セールで買ったアプデ券取っといてるからもう少し待とう
セールで買ったアプデ券取っといてるからもう少し待とう
41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1158-KmyD)
2023/08/24(木) 18:46:04.34ID:LWONMCum0 新しく追加されたRaiserいいわーEnvShaperの代わりに使ってるわー
みたいな話題振っても反応するヤツいないもん
過疎って当然
みたいな話題振っても反応するヤツいないもん
過疎って当然
42名無しサンプリング@48kHz
2023/08/26(土) 14:28:24.35 もう人がいなくなったよね
不具合あると「おまかん」せせら笑う
プラグインの話題もなんか攻撃してくる
ともかく罵倒が返ってくるだけ
広島県福山市のキチガイ韓国人ババアが
何十いや何百回もそういうレスして誰もいなくなった
これはCUBASEの人気下落の一因にもなったレベル
不具合あると「おまかん」せせら笑う
プラグインの話題もなんか攻撃してくる
ともかく罵倒が返ってくるだけ
広島県福山市のキチガイ韓国人ババアが
何十いや何百回もそういうレスして誰もいなくなった
これはCUBASEの人気下落の一因にもなったレベル
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e2a-cdEi)
2023/08/26(土) 20:58:37.02ID:GIvPBTcw0 ま~た おマカン野郎が暴れてんのか!
44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d43-T61c)
2023/08/28(月) 04:24:29.05ID:tCUDRDRb0 で、次回作のリークとかまったくないのかな
けっこう間あいてるから大規模アップデートだったり
けっこう間あいてるから大規模アップデートだったり
45名無しサンプリング@48kHz
2023/08/29(火) 23:26:05.34 新機能色々考えてるんだろうけどWinの不具合
痛手なんじゃないかな
最近はWin updateあるたびに重度の障害発生してる
基幹であるはずのIntelのCPUと嚙み合わせが悪い
らしいよね
CubaseがIntelの新し目のCPUを不適合に指定した時
ダサいと思ったけど、最近なんとWinがIntelの最新の
CPUを不適合指定したんでしょ、チラッとニュースで
読んだ
そんなガタガタの状態で、どうやれば安定性のある
DAWソフト開発できるんだ! どうすればいい!
まあCubaseだけの話じゃないけどね、あ、logicは
無関係だろうけどさ
痛手なんじゃないかな
最近はWin updateあるたびに重度の障害発生してる
基幹であるはずのIntelのCPUと嚙み合わせが悪い
らしいよね
CubaseがIntelの新し目のCPUを不適合に指定した時
ダサいと思ったけど、最近なんとWinがIntelの最新の
CPUを不適合指定したんでしょ、チラッとニュースで
読んだ
そんなガタガタの状態で、どうやれば安定性のある
DAWソフト開発できるんだ! どうすればいい!
まあCubaseだけの話じゃないけどね、あ、logicは
無関係だろうけどさ
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e2a-cdEi)
2023/08/29(火) 23:46:37.84ID:p8HVhnjQ0 バカーが物申す立場にはないよ
47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-zxU+)
2023/08/30(水) 02:45:07.76ID:FdPhVTkV0 >>46
どうしてもこういう罵倒せせら笑いをしてしまう精神病患者
キチガイ韓国人ババア(閉経済み才能無し)万年アマチュア
腐った羊水が脳に上がって知能障害広島県福山市
こいつが何百回でもこういうキチガイレスして
このスレは完全に過疎った
どうしてもこういう罵倒せせら笑いをしてしまう精神病患者
キチガイ韓国人ババア(閉経済み才能無し)万年アマチュア
腐った羊水が脳に上がって知能障害広島県福山市
こいつが何百回でもこういうキチガイレスして
このスレは完全に過疎った
48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 736e-ATpV)
2023/09/02(土) 00:35:59.50ID:+LtxRufR0 Windows10だけど最近、プラグインを開いてると突然そのプラグインをバッテンで閉じられなくなる現象が出てる
フリーズしたわけじゃなくて、キーボードショートカットによる操作は可能で停止したりファイルを閉じたりできる
しかし半分フリーズしたみたいな感じでマウスで操作ができない
フリーズしたわけじゃなくて、キーボードショートカットによる操作は可能で停止したりファイルを閉じたりできる
しかし半分フリーズしたみたいな感じでマウスで操作ができない
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e343-F6IA)
2023/09/02(土) 02:35:34.02ID:gXDjRWHN0 グラフィックが弱いんじゃないの
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 736e-+p7f)
2023/09/02(土) 02:51:19.83ID:+LtxRufR0 そうかもしれん
グラボはかなりヤバい状態になることがあるけど
確実にグラボが原因であると確定出来ないからまだ買い替えが出来ない
グラボはかなりヤバい状態になることがあるけど
確実にグラボが原因であると確定出来ないからまだ買い替えが出来ない
51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-9Gmw)
2023/09/02(土) 03:12:56.65ID:wBlXJ9Yg0 いや、それはグラフィック処理能力の問題じゃないだろ。
DAW側とプラグイン側の処理に何かしらの不整合があるか、あるいは依存しているランタイムのバージョン違いとかがあるんだと思うが、調査方法や解決方法はわからんな。
DAW側とプラグイン側の処理に何かしらの不整合があるか、あるいは依存しているランタイムのバージョン違いとかがあるんだと思うが、調査方法や解決方法はわからんな。
52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 239c-mmBi)
2023/09/02(土) 07:34:30.17ID:OAOGs/f80 おマカンです
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b311-Raju)
2023/09/03(日) 02:13:07.63ID:BhhpMdyB0 >>48
プチフリの原因がマウスそのものの不具合だったということならあった
プチフリの原因がマウスそのものの不具合だったということならあった
54名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-ATpV)
2023/09/03(日) 02:15:31.86ID:4U/0plY10 動画で見せてくれたら原因わかる人いるかもね
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-ATpV)
2023/09/03(日) 02:18:59.90ID:4U/0plY10 あ、そういえば今思い出したが、1つ思い当たるフシがあるな
KORGのMIDI機器で>>48同じようなことになったことあるな
KORGのMIDI機器使ってるなら、それらのUSB全部抜くか、デバイスドライバで全部KORGのドライバをwindows標準ドライバに変更してみ?
KORGのMIDI機器を3つ使っている時に俺はそんな感じになったな
windows標準ドライバにしたら問題は起こらなくなった
KORGのMIDI機器で>>48同じようなことになったことあるな
KORGのMIDI機器使ってるなら、それらのUSB全部抜くか、デバイスドライバで全部KORGのドライバをwindows標準ドライバに変更してみ?
KORGのMIDI機器を3つ使っている時に俺はそんな感じになったな
windows標準ドライバにしたら問題は起こらなくなった
56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 736e-ATpV)
2023/09/03(日) 20:53:42.73ID:BMUUvGdW057名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-ATpV)
2023/09/04(月) 00:06:08.75ID:YmrUMH7z0 似たような症状が起きたときにWin+Lで一旦ロックしたら治ったことあったな
一応試してみてよ
一応試してみてよ
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-b+YA)
2023/09/04(月) 01:43:12.02ID:HgAwIrX50 自分も最新のwin10アプデしてからブルスク連発するようになったしUSB類の動作がおかしくてオーディオインターフェースやマウスが不具合起こすようになったな
ただ電源が古いから電源がダメになってるだけかもしれんけどね
ただ電源が古いから電源がダメになってるだけかもしれんけどね
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b358-hx9q)
2023/09/04(月) 13:16:36.11ID:NmT91ZPw0 >>58
いやアップデート地獄が悪いんだろ
いやアップデート地獄が悪いんだろ
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-kH9H)
2023/09/04(月) 19:50:03.03ID:SQiMCh/S0 ウィンのアプデで相当深刻な被害が出ているけど
マウスがおかしくなる症状もあるなら(初めて知った)
>>56 の人の不具合の理由も恐らくそれだと僕は思う
修正を待つしかないと思う
ただし今回の内部崩壊は相当に重篤深刻多重なので
半年くらいワードで小説でも書いていた方がいいかも知れない
(ふざけてると思うでしょ? 違うんだな、僕はそれを検討してる)
とふざけてすみません
マウスがおかしくなる症状もあるなら(初めて知った)
>>56 の人の不具合の理由も恐らくそれだと僕は思う
修正を待つしかないと思う
ただし今回の内部崩壊は相当に重篤深刻多重なので
半年くらいワードで小説でも書いていた方がいいかも知れない
(ふざけてると思うでしょ? 違うんだな、僕はそれを検討してる)
とふざけてすみません
61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3c2-E7pi)
2023/09/06(水) 03:02:18.80ID:BCETpAZ/0 だからみんなマックになっちゃうのよな
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f2a-2c5T)
2023/09/06(水) 06:49:12.25ID:2xgfr/Dr0 なわけねーだろ禿
63名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd1f-m25F)
2023/09/06(水) 07:35:27.01ID:dY/1Wccbd 俺はモスバーガー派だわ
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e343-DzFR)
2023/09/06(水) 11:35:42.27ID:EhcXOUxt0 叔父さん、それ面白くないです
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e376-ATpV)
2023/09/06(水) 13:39:12.26ID:xnU9DtHc0 Macは後方互換性捨てすぎ
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 237e-FYyi)
2023/09/06(水) 13:56:51.47ID:W7geOXwi0 macはosアップデートを切って固定すれば数年は使えるよ
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-u0iS)
2023/09/06(水) 16:12:39.98ID:7sUk2YfS0 アップデートすると古いやつが使えなくなるしアップデートしないと最新が使えなくなる板挟み
68名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 736e-ATpV)
2023/09/06(水) 21:40:16.91ID:0MNot9nH0 録音したオーディオイベント等のうち、リテイクしたい場所をマーキングできるマーカーってつけないのかな
今は真っ赤色のカラーを塗って「ここがリテイク場所」って指定してるけど
すごく微妙な感じでリテイクするかどうか決めるから、マーキングでもしておかないと「どこがリテイク場所だったか」って
分からなくなる
今は真っ赤色のカラーを塗って「ここがリテイク場所」って指定してるけど
すごく微妙な感じでリテイクするかどうか決めるから、マーキングでもしておかないと「どこがリテイク場所だったか」って
分からなくなる
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-Z6E+)
2023/09/07(木) 01:24:43.56ID:CLut9VwN0 ヤマハは世界の先を行く
ヤマハ フィンガードラムパッド『FGDP-50』『FGDP-30』を9月15日(金)に発売
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2023/23090601/
https://youtu.be/HeoBltlGkcQ
ヤマハ フィンガードラムパッド『FGDP-50』『FGDP-30』を9月15日(金)に発売
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2023/23090601/
https://youtu.be/HeoBltlGkcQ
70名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd1f-CbtY)
2023/09/07(木) 06:30:18.14ID:5FJ5KsIDd 思ってたよりかなり安いな
71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e343-DzFR)
2023/09/07(木) 07:01:34.31ID:98Gf26vt0 Native InstrumentsのMASCHINEとかArturiaのとかとどう違うんだ
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-ATpV)
2023/09/07(木) 13:36:24.70ID:9TPK+8q/0 スティックで叩くタイプのドラムパッドがどこもすごい値上げしてて困ってたわ
73名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-5XGt)
2023/09/07(木) 14:23:21.39ID:1O23q5Z8a 今日まで割引なので
Cubasis 3買ってみた!
何故か2925円で買えた
何でこんな安いんや?
Apple IDとPayPay結び付けて買うと安いんか?
Cubasis 3買ってみた!
何故か2925円で買えた
何でこんな安いんや?
Apple IDとPayPay結び付けて買うと安いんか?
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-ATpV)
2023/09/07(木) 14:46:29.84ID:9TPK+8q/0 Cubasisってそろそろテンポチェンジできるようになった?
75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1774-nMKA)
2023/09/10(日) 00:37:45.23ID:hGuQzqw80 >>74
なるわけねえだろ
なるわけねえだろ
76名無しサンプリング@48kHz
2023/09/12(火) 00:26:13.51 例えばヤマハスタインバーグのHPで
サウンドクラウドによるサンプル音源を聞くのあるやん
なんであんな幅が狭くて扱いにくいの?
そういうの多いよね〜
サウンドクラウドによるサンプル音源を聞くのあるやん
なんであんな幅が狭くて扱いにくいの?
そういうの多いよね〜
77名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMb6-FGM3)
2023/09/12(火) 10:30:05.73ID:RDFij68cM おマカンです
78名無しサンプリング@48kHz
2023/09/12(火) 15:20:42.7979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1366-jIma)
2023/09/14(木) 14:15:19.85ID:BFUl0fyd0 >>78
倖田來未に強い恨みでもあるのか?
倖田來未に強い恨みでもあるのか?
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de03-KTW2)
2023/09/14(木) 19:46:28.53ID:ln3PHEMW0 海外だとcubase13そろそろ来そうなんて噂になってるね
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de03-KTW2)
2023/09/14(木) 19:49:19.59ID:ln3PHEMW082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e76-MmH2)
2023/09/14(木) 22:24:25.39ID:8Q1t3DQT0 寝かせてあったシリアルを登録するなら今か
リークがあるなんてやさしいな
リークがあるなんてやさしいな
83名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a2a-AD4a)
2023/09/14(木) 22:25:32.48ID:c0kInVwH0 海外のストアに新機能のリスト載ってたよ
84名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176e-6jLp)
2023/09/15(金) 00:05:50.75ID:SXM/lFYH085名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 571f-un4K)
2023/09/15(金) 00:48:21.63ID:lWgkvyJ00 >>82
グレイスピリオドって13が正式発表されるともう遅いという事ですか?
グレイスピリオドって13が正式発表されるともう遅いという事ですか?
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 839c-ig21)
2023/09/15(金) 03:55:24.81ID:Nm8y07yj0 てか13くるのか
87名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-Gjqv)
2023/09/15(金) 04:31:33.40ID:fFX506P1088名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de03-KTW2)
2023/09/15(金) 06:54:38.68ID:VWqychYb0 なぜか>>83が出し惜しみしてるんでソースだけ貼っとく
whats new in cubase 13の部分だけコピペしようと思ったけど
本文長すぎとか言われて投稿できないんで自分で確認して
複数回に分けて投稿とか面倒すぎ
https://www.nakas.com.cy/en/proionta/professional-sound/studio/studio-software/studio-sequencers/steinberg-steinberg-cubase-pro-13_860404/
whats new in cubase 13の部分だけコピペしようと思ったけど
本文長すぎとか言われて投稿できないんで自分で確認して
複数回に分けて投稿とか面倒すぎ
https://www.nakas.com.cy/en/proionta/professional-sound/studio/studio-software/studio-sequencers/steinberg-steinberg-cubase-pro-13_860404/
89名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cab0-oJoo)
2023/09/15(金) 09:55:13.49ID:pem1gwuQ090名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176e-6jLp)
2023/09/15(金) 11:15:08.89ID:SXM/lFYH0 >>85
遅くない >>83は正確には「シリアルを登録するなら(情報が出た)今以降か」が正しい
誤解を招く可能性があるな〜と眺めていたので横レスしてみる
参考:2022年3月2日に発売されたCubase 12の場合
> 下記の期間中に対象製品のアクティベーションを行った場合、無償アップデート(グレースピリオド)の対象となり、
> お持ちのライセンスがCubase Pro 12 / Cubase Artist 12 / Cubase Elements 12のライセンスへとアップデートされます。
> 対象期間: 2021年11月10日以降
> 対象製品: Cubase Pro 11 / Cubase Artist 11 / Cubase Elements 11
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0012004
遅くない >>83は正確には「シリアルを登録するなら(情報が出た)今以降か」が正しい
誤解を招く可能性があるな〜と眺めていたので横レスしてみる
参考:2022年3月2日に発売されたCubase 12の場合
> 下記の期間中に対象製品のアクティベーションを行った場合、無償アップデート(グレースピリオド)の対象となり、
> お持ちのライセンスがCubase Pro 12 / Cubase Artist 12 / Cubase Elements 12のライセンスへとアップデートされます。
> 対象期間: 2021年11月10日以降
> 対象製品: Cubase Pro 11 / Cubase Artist 11 / Cubase Elements 11
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0012004
91名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-Gjqv)
2023/09/15(金) 11:15:56.41ID:fFX506P10 欧米で不吉な数字13
そのまま行くのか
終わったなキューベースちゃん
骨は拾ってやるぜ
そのまま行くのか
終わったなキューベースちゃん
骨は拾ってやるぜ
92名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176e-6jLp)
2023/09/15(金) 11:16:34.90ID:SXM/lFYH093名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e76-MmH2)
2023/09/15(金) 11:21:36.83ID:FQYac1/O0 0.5アップデートなぜやめたんだ
1年目でマイナー0.5アップデート、2年目で1.0のメジャーアップデート
そのぐらいのペースで十分だったと思うのよね
だってもう盛り込める大きな機能なんてそうないし、オマケエフェクトやInstでもそうそう引っ張れないし、細かい改善や小さな機能追加だけやん?
たいしたことない0.5レベルのマイナーアップデートをメジャー扱いにしてしまうと目的と手段が入れ替わってアップデートのための無駄な機能追加みたいになりそうでちょっとな。
以前も無能な上司が仕事やってる感だけで提案したようなマウスオーバーでポップアップするクッソ邪魔なメニュー。
あれどんだけの役職持ちが提案したのかしらんが、公式掲示板でも不評すごかったのに、消えるまで相当時間かかったし。
1年目でマイナー0.5アップデート、2年目で1.0のメジャーアップデート
そのぐらいのペースで十分だったと思うのよね
だってもう盛り込める大きな機能なんてそうないし、オマケエフェクトやInstでもそうそう引っ張れないし、細かい改善や小さな機能追加だけやん?
たいしたことない0.5レベルのマイナーアップデートをメジャー扱いにしてしまうと目的と手段が入れ替わってアップデートのための無駄な機能追加みたいになりそうでちょっとな。
以前も無能な上司が仕事やってる感だけで提案したようなマウスオーバーでポップアップするクッソ邪魔なメニュー。
あれどんだけの役職持ちが提案したのかしらんが、公式掲示板でも不評すごかったのに、消えるまで相当時間かかったし。
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ac7-AD4a)
2023/09/15(金) 11:26:41.53ID:cGUscxPd0 センスが古いのは間違いないわな
95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 571f-un4K)
2023/09/15(金) 11:56:57.60ID:lWgkvyJ00 >>90
ありがとうございます かなり前にも同じような論争があったと記憶してるのですが自分が当事者では無かったためどういう結論だったか忘れてしまいました また11から12の時はグレイスピリオド期間がやたらと長い変則的なものだったため毎回そうだったか自信が持てませんでしたがこれでスッキリしました
ありがとうございます かなり前にも同じような論争があったと記憶してるのですが自分が当事者では無かったためどういう結論だったか忘れてしまいました また11から12の時はグレイスピリオド期間がやたらと長い変則的なものだったため毎回そうだったか自信が持てませんでしたがこれでスッキリしました
96名無しサンプリング@48kHz
2023/09/15(金) 12:27:55.30 CUBASE13なかなか良さそうだな!
これでみんなプロ並みの曲作れるな!
↓
3年後 AI作曲とボカロの更なる進化でDTMer全滅
演奏家やボーカリストも風前の灯火
見えてきた
これでみんなプロ並みの曲作れるな!
↓
3年後 AI作曲とボカロの更なる進化でDTMer全滅
演奏家やボーカリストも風前の灯火
見えてきた
97名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sdba-AE1u)
2023/09/15(金) 12:53:24.34ID:tMyfudFKd 作曲や歌い手よりもミックスやマスタリングがなくなる方が先かもね
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a758-MPWR)
2023/09/15(金) 14:50:27.25ID:RSWSBG1W0 イラストと一緒で汎用レベルなものを作るだけな制作者は淘汰されていくだろうね
特化してレベルを上げればいいだけ
特化してレベルを上げればいいだけ
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 839c-FGM3)
2023/09/15(金) 15:30:42.75ID:Nm8y07yj0 言葉では何とでも言えるわな
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7627-nIFY)
2023/09/15(金) 15:51:17.21ID:jkMztCWH0101名無しサンプリング@48kHz
2023/09/15(金) 17:18:06.46 本国のサイトと日本のサイトの
更新時間(CUBASE13登場!掲載)
押さえてる人がいたら教えてクレヨン
おらワクテカが止まんねえぞ!
更新時間(CUBASE13登場!掲載)
押さえてる人がいたら教えてクレヨン
おらワクテカが止まんねえぞ!
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-DZDQ)
2023/09/15(金) 18:18:16.00ID:jDE2+6JY0 イコニカスケッチ使いたいからアプデするか
103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de03-KTW2)
2023/09/15(金) 18:52:21.28ID:VWqychYb0 >>100
じゃあこれとか
https://www.fullcompass.com/prod/625006-steinberg-cubase-art-13-ed-box-daw-recording-software-academic-box
左っ側にスクショ一覧があって、
More Imageをクリックすると色々スクショが見れるよ
puig techがデフォで追加っていいな
半額セールやってる時にアップグレードしようかな(来年夏頃かな)
じゃあこれとか
https://www.fullcompass.com/prod/625006-steinberg-cubase-art-13-ed-box-daw-recording-software-academic-box
左っ側にスクショ一覧があって、
More Imageをクリックすると色々スクショが見れるよ
puig techがデフォで追加っていいな
半額セールやってる時にアップグレードしようかな(来年夏頃かな)
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3c2-PYW0)
2023/09/15(金) 20:28:19.05ID:wcS8eJWG0 もう13出るんかい
去年12にしたばっかなのに
去年12にしたばっかなのに
105名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-oJoo)
2023/09/15(金) 21:32:15.24ID:y60UFYq1a マルチタッチは対応してんの?
106名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-pkPT)
2023/09/15(金) 21:35:33.44ID:MEMP1Duhr >>93
ほんとこれ、たいした事ないコンマ以下のアプデで金取る唯一のDAWだからこそ信心が試されてたのに
ほんとこれ、たいした事ないコンマ以下のアプデで金取る唯一のDAWだからこそ信心が試されてたのに
107名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-AD4a)
2023/09/15(金) 21:41:47.66ID:qIN4a30rd やっとトラックのステレオとモノラルの切り替え出来るようになった
108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-zXuo)
2023/09/15(金) 22:48:39.35ID:Pbxv3tQR0109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a758-y06H)
2023/09/15(金) 23:24:19.31ID:pvQBqPbH0110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176e-MmH2)
2023/09/15(金) 23:31:09.62ID:Qthigkm80 トラックコントロールの設定が、何かの拍子に、おそらくマウスのホイールを上で回しちゃったからなんだろうけど
勝手に切り替わってしまうの何とかして欲しい
勝手に切り替わってしまうの何とかして欲しい
111名無しサンプリング@48kHz
2023/09/16(土) 00:22:44.91 >>103
削除されてるのかな?
「お前ら情報リリース期日間違えてるだろグルァ!」ではなく
「すいません俺が間違えました、削除してねテヘッ ペロッ」って
本社が情報出した人たちに言って回っているのではないか?
出した情報が削除とか他には考えられん
というようなワイの憶測は、いつも外れるんだけどね
削除されてるのかな?
「お前ら情報リリース期日間違えてるだろグルァ!」ではなく
「すいません俺が間違えました、削除してねテヘッ ペロッ」って
本社が情報出した人たちに言って回っているのではないか?
出した情報が削除とか他には考えられん
というようなワイの憶測は、いつも外れるんだけどね
112名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-3DZ2)
2023/09/16(土) 08:34:05.16ID:Ml5SHzSAr 今日の頭はいつも妄言吐いてる自覚あるんだな
113名無しサンプリング@48kHz
2023/09/16(土) 15:26:12.96 >>112
またお前かwwwしつけんだよ!
「ドキチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し万年アマチュア
腐った羊水が脳に上がって知能障害嫌われ者広島県福山市」
CUBASE13情報がいったん掲載されたのに削除された
異例だなと書いたら狂った頭で噛みついてきた
ほんと腐った羊水を頭から除去しろよwwwバーカ!
またお前かwwwしつけんだよ!
「ドキチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し万年アマチュア
腐った羊水が脳に上がって知能障害嫌われ者広島県福山市」
CUBASE13情報がいったん掲載されたのに削除された
異例だなと書いたら狂った頭で噛みついてきた
ほんと腐った羊水を頭から除去しろよwwwバーカ!
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/17(日) 00:49:52.90ID:eFBOzmTQ0 本当に口悪いな、まるで韓国政府みたいだ
115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff2a-b1h1)
2023/09/17(日) 01:54:06.02ID:PgPCd7Tg0 おマカンです
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f43-3hIJ)
2023/09/17(日) 05:53:55.73ID:qJRBcYIU0 また12月リリースのサイクルに戻るのかと思ったら意外と早いのな
まだ11のまま放置してるけど…
まだ11のまま放置してるけど…
117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fb0-dtfM)
2023/09/17(日) 09:59:12.84ID:gINZudI00 vst2廃止されてるんやろか?
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f43-3hIJ)
2023/09/17(日) 10:22:25.99ID:qJRBcYIU0 サードパーティーがまだ対応しきれてないから廃止されたら困るだろ
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fb0-dtfM)
2023/09/17(日) 10:29:49.50ID:gINZudI00 32bit廃止の時そんな丁寧だったっけ?
120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/17(日) 11:59:25.47ID:eFBOzmTQ0 >>117
13の機能一覧の下に小さい文字で書いてあるじゃん
13の機能一覧の下に小さい文字で書いてあるじゃん
121名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5f-hKjy)
2023/09/17(日) 12:05:12.59ID:crQDTAuod >>120
Macの話だと思う
Macの話だと思う
122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/17(日) 12:20:17.66ID:eFBOzmTQ0 Twitterで見てきたけどマックの場合はインテルMacだと動かない、最近のAppleシリコンだとロゼッタモード(古いアプリを動かす劣化モード)だと動くみたいだなぁ、過去見るとどっちみちロゼッタ無くなるし
123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f43-3hIJ)
2023/09/18(月) 00:47:56.02ID:A1B7SBaH0 Intel Mac使い続けてる俺死亡やんけ(´;ω;`)
124名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sddf-ufVE)
2023/09/18(月) 04:58:59.51ID:9482exjQd PowerPCからIntelMacへの移行時ロゼッタ1が出た。IntelMacで強引にPowerPCのアプリを動かす為にな。IntelMacへの移行が終わったらRosettaの役目が終わった。今度はIntelからAppleシリコンへの移行で、またその名前を聞く事になるとはな
125名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sddf-ufVE)
2023/09/18(月) 05:03:11.73ID:9482exjQd 自分も今年の頭まではIntelMac使っていたけど、主要なのがIntelMacに移行して、今度はアプデでAppleシリコンじゃ無いと動かないのが出始めたから買い替えた、周辺機器もサンダーボルト4と3に買い替えたからお金かかったわ
126名無しサンプリング@48kHz (スプープ Sddf-ufVE)
2023/09/18(月) 05:03:35.35ID:9482exjQd 間違えたAppleシリコンに移行したから
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f81-E6WX)
2023/09/19(火) 08:42:49.24ID:SKbmr/GS0 結局Windowsでいいわな
128名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-YZsW)
2023/09/19(火) 08:44:12.66ID:BuIc+Z0pH >>124
さらに昔は68000系からPowerPCに移行するときは同じような仕組みで互換性保ったし昔からだな
さらに昔は68000系からPowerPCに移行するときは同じような仕組みで互換性保ったし昔からだな
129名無しサンプリング@48kHz (JP 0H9f-xbk3)
2023/09/19(火) 09:24:54.83ID:JhtsZDrBH 互換性のありがたさが身にしみる
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/19(火) 11:02:36.13ID:etaKfd+G0 winも32→64→128で近いことが起きる
131名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd5f-DRSe)
2023/09/19(火) 11:27:07.29ID:OCH9GsQhd >>128
68k、PPC、classicなどなど案外チカラ技の歴史よなぁ
68k、PPC、classicなどなど案外チカラ技の歴史よなぁ
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-NfV8)
2023/09/19(火) 15:59:33.76ID:/fQvEUBD0 FATバイナリ
133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-NfV8)
2023/09/19(火) 16:01:00.29ID:/fQvEUBD0 >>130
ウチの64bitWin10でいまだにCubaseSX3が動くんだが?
ウチの64bitWin10でいまだにCubaseSX3が動くんだが?
134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fa1-n7kY)
2023/09/19(火) 16:35:10.89ID:m/BfyUYB0 Macの後方互換捨ては、主に企業内で使われてるパソコンを買い替えさせるのを狙ってるんだよなあ
APAの500円みたいなもんで、ブーブー言いながら、裏で、また新品ゲットだぜと笑っている
APAの500円みたいなもんで、ブーブー言いながら、裏で、また新品ゲットだぜと笑っている
135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/19(火) 19:02:13.11ID:etaKfd+G0 Appleの場合はハードとセットで売っているから
サポートの関係で切る事ができるけど
Windowsは他社にも提供しているから開発会社側でどこまでサポートしてここから切るかを決めなきゃいけないから大変なんだよなぁ
Macなら世代でバスっと来れるからな
サポートの関係で切る事ができるけど
Windowsは他社にも提供しているから開発会社側でどこまでサポートしてここから切るかを決めなきゃいけないから大変なんだよなぁ
Macなら世代でバスっと来れるからな
136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f66-ufVE)
2023/09/19(火) 19:02:50.01ID:etaKfd+G0 >>133
よかったね
よかったね
137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff2a-hKjy)
2023/09/20(水) 12:35:09.51ID:TwU3PQss0 今日13出るかな
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf7b-t96d)
2023/09/20(水) 14:46:09.97ID:TZK37K7L0 12で右クリして鉛筆とかのりとか選択ツール選ぶときにたまに左クリと同じ挙動したり
ドラムエディタで同じ場所2回クリックすると消えずに同じ場所にノートが重なったりしてかなり不便だったんだけど
13で直ってるといいな
ドラムエディタで同じ場所2回クリックすると消えずに同じ場所にノートが重なったりしてかなり不便だったんだけど
13で直ってるといいな
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fb4-ZX6J)
2023/09/20(水) 14:54:44.46ID:ZC1wviNi0 ツール選択は右クリックじゃなくてショートカット使おうな
右クリックはメニューが表示される設定に変えた方が便利
右クリックはメニューが表示される設定に変えた方が便利
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f7f-9Pw/)
2023/09/20(水) 17:10:09.71ID:qtgg46B10 選択ツール、デフォルトが消しゴム何だけど、同ずれば選択になるの?
141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f19-vAjC)
2023/09/21(木) 13:50:36.22ID:AmlilQqY0 cubaseのウィンドウがアクティブでない状態で(例えば歌詞のword等のウィンドウがアクティブ)、スクロールホイールの操作をcubaseのアレンジウィンドウ上でした場合、上下スクロールはできるのですが、ctrl押しながらホイール操作(左右の縮小拡大)を受け付けなくなってしまいました(ただの上下スクロールになってしまう)。以前はctrlホイール操作も非アクティブ状態で受け付けていたと思うのですが、記憶違いでしょうか?
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-kZw0)
2023/09/22(金) 03:10:51.92ID:GxzgSUO70 13はガセじゃったか
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9b-I6Ax)
2023/09/22(金) 10:28:42.81ID:Z5+sJxZA0 リリース時期の伝達ミスだろ
内容は違いなかろう
大体はな
内容は違いなかろう
大体はな
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fb3-YZsW)
2023/09/22(金) 10:45:00.52ID:qR/o9/AI0 複数ショップからミスでリークされたんならデマじゃなくて確定だと思うわ
個人サイトやブログや掲示板がソースならデマもありえるが
個人サイトやブログや掲示板がソースならデマもありえるが
145名無しサンプリング@48kHz
2023/09/22(金) 13:46:37.32 >>89
そのままだが、こんな手の込んだガセ情報作って流すなんて
「お前暇すぎるだろ」ってなるだけ。モノホン情報だろ
https://vi-control.net/community/threads/cubase-13-feature-set-leaked.143538/
そのままだが、こんな手の込んだガセ情報作って流すなんて
「お前暇すぎるだろ」ってなるだけ。モノホン情報だろ
https://vi-control.net/community/threads/cubase-13-feature-set-leaked.143538/
146名無しサンプリング@48kHz
2023/09/22(金) 13:49:37.59 Steinberg
「意地になったムキッ13全部作り直せ!」
「意地になったムキッ13全部作り直せ!」
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf9e-Mp0W)
2023/09/22(金) 13:49:43.08ID:bNY69nqM0 13リリース間近ってことはアップデートセールは今年もうないんか?
148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f8f-dtfM)
2023/09/22(金) 15:55:56.73ID:R38tp5a60 12月リリースのサイクルに戻るんじゃね?
149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf65-t96d)
2023/09/22(金) 20:21:11.07ID:qkckdEhN0 9月に出るなら嬉しいけど
一ヶ月以上先とかだったらそら出るわなって感じしかない
一ヶ月以上先とかだったらそら出るわなって感じしかない
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9b-I6Ax)
2023/09/22(金) 21:55:56.73ID:Z5+sJxZA0 >>148
12月というかBFでカネを使い果たしてると
こっちの財布状況を読み切って
BFの時に新バージョン出してたろ
11とか10.5とか確か
11.5は欠番0.5刻みは廃止
12はドングルレス化にとまどって
去年の春にずれ込んだ
12月というかBFでカネを使い果たしてると
こっちの財布状況を読み切って
BFの時に新バージョン出してたろ
11とか10.5とか確か
11.5は欠番0.5刻みは廃止
12はドングルレス化にとまどって
去年の春にずれ込んだ
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 869b-37Qq)
2023/09/28(木) 07:26:08.82ID:BLBKQlDh0 しかしブラックフライデーセールにしても11月後半
こんなに早く新製品情報取りまとめてリリースする
訳がない
不思議ちゃんよのうヤマハ・スタインバーグ
こんなに早く新製品情報取りまとめてリリースする
訳がない
不思議ちゃんよのうヤマハ・スタインバーグ
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7bf-j351)
2023/09/28(木) 11:16:40.97ID:V6YdAUag0 グレースピリオドを見込んで12にアップデートした早漏奴www
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1c-/va4)
2023/09/28(木) 12:35:51.00ID:js3XAL5d0 情報出たのは10月発売だからじゃないかな?
154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a11-j351)
2023/09/29(金) 09:50:19.19ID:bfaysLGe0 0.5刻みが無くなったから13をセールで買って14出るまで寝かせるパターンで行くかな
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8719-FkMM)
2023/09/29(金) 10:42:19.61ID:gTE5B4NV0 寝かせる意味がわからん
買う事が目的化してるだろ
買う事が目的化してるだろ
156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a739-j351)
2023/09/29(金) 11:29:20.69ID:hfst12uq0 アプデ価格は少しずつ上がっている
欲しいときに購入するよりも
昔買って寝かせておいたライセンスを使ったほうが安くなる
欲しいときに購入するよりも
昔買って寝かせておいたライセンスを使ったほうが安くなる
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a71a-va7Y)
2023/09/29(金) 12:30:02.86ID:3WB7Y20y0 本末転倒だな
早く使った方がいいし
使わないなら買う意味ないやん
早く使った方がいいし
使わないなら買う意味ないやん
158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8719-FkMM)
2023/09/29(金) 12:32:00.76ID:gTE5B4NV0 無条件でアップグレードしなければならないと考えてないと理解出来ない行動
159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a66-/va4)
2023/09/29(金) 12:42:16.10ID:tUal9xM60 .5アップデートがあった頃は寝かせは結構やってる人いたな
現行バージョンに不満がなくて半額で2つバージョン上げることができるなら1つ飛ばしも悪くないと思うわ
最近はあんまりやってる奴いないのは得がないのかな?
現行バージョンに不満がなくて半額で2つバージョン上げることができるなら1つ飛ばしも悪くないと思うわ
最近はあんまりやってる奴いないのは得がないのかな?
160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffd-UFWh)
2023/09/29(金) 13:17:17.64ID:9bm5momq0 正直12のままでも不満ないから尚更寝かせておける
リリース日にセール価格で13でも14でもアプデ出来るのはメリットでしかない
リリース日にセール価格で13でも14でもアプデ出来るのはメリットでしかない
161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a739-j351)
2023/09/29(金) 13:23:45.53ID:hfst12uq0 5000円で買える9→9.5のアプデで10のライセンスGETとかやってる人は多かったね
小数点分のアプデが安くなるという恩恵が無くなったから以前よりも寝かせ動機は薄れているだろうね
3バージョンくらい飛ばしてアプデしたい人にとっては依然としてお得だったんだけど
その技は昨年くらいから使えるのか怪しい雰囲気
以前は12発売時期に例えば10アクチでもグレースピリオド扱いで12をGETできると書いてあったけど、その記述は今はない
ttps://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0012004
小数点分のアプデが安くなるという恩恵が無くなったから以前よりも寝かせ動機は薄れているだろうね
3バージョンくらい飛ばしてアプデしたい人にとっては依然としてお得だったんだけど
その技は昨年くらいから使えるのか怪しい雰囲気
以前は12発売時期に例えば10アクチでもグレースピリオド扱いで12をGETできると書いてあったけど、その記述は今はない
ttps://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0012004
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2763-3hLy)
2023/09/29(金) 13:57:19.04ID:hwXj4EFX0 自分もやったことあるけど、なぜこのやり方が使えてたのか謎だわ。
eLicenserの仕様とかだったんかな?
eLicenserの仕様とかだったんかな?
163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8719-FkMM)
2023/09/29(金) 14:03:31.62ID:gTE5B4NV0 臭そう
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de64-3hLy)
2023/09/29(金) 20:24:05.14ID:cwpXaTBb0 リーク通りならエディタ周り結構変わりそうなんだな。
ていうかディグリーネームはいつになったら搭載されるのか
ていうかディグリーネームはいつになったら搭載されるのか
165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab17-G4AA)
2023/09/30(土) 06:59:11.55ID:gAssgB/T0 オンラインショップの一時閉鎖について
https://www.steinberg.net/ja/online-shop-info/
https://forums.steinberg.net/t/temporary-closure-of-the-steinberg-online-shop-vorubergehende-schliessung-des-steinberg-onlineshops/870628
ご存知の通り、弊社のオンラインショップは、第三者企業である Asknet Solutions AG がスタインバーグに代わって運営しております。残念ながら、Asknet は自己破産に入り、その結果、オンラインショップを閉鎖するという苦渋の決断を下しました。現在、一刻も早くオンラインショップを再開できるよう、新たなビジネスパートナーの確保に努めております。
https://www.steinberg.net/ja/online-shop-info/
https://forums.steinberg.net/t/temporary-closure-of-the-steinberg-online-shop-vorubergehende-schliessung-des-steinberg-onlineshops/870628
ご存知の通り、弊社のオンラインショップは、第三者企業である Asknet Solutions AG がスタインバーグに代わって運営しております。残念ながら、Asknet は自己破産に入り、その結果、オンラインショップを閉鎖するという苦渋の決断を下しました。現在、一刻も早くオンラインショップを再開できるよう、新たなビジネスパートナーの確保に努めております。
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2366-2pcI)
2023/09/30(土) 07:06:40.21ID:C7DKCxEZ0 >>165
俺の予想だと10/1発売のはずだったがそれのせいで発売延期とかかな?
普通に他所も多く使っているDigitalRiverとかでいいのにな。
オンライン企業って潰れると情報流出がある場合があるから十分気を付けてほしいわ。
audiomidioとか潰れて盛大にお漏らししたし、一時は業界標準音楽SNSの地位だったmyspaceですらそうだったし、last.fmもお漏らししたし。
俺の予想だと10/1発売のはずだったがそれのせいで発売延期とかかな?
普通に他所も多く使っているDigitalRiverとかでいいのにな。
オンライン企業って潰れると情報流出がある場合があるから十分気を付けてほしいわ。
audiomidioとか潰れて盛大にお漏らししたし、一時は業界標準音楽SNSの地位だったmyspaceですらそうだったし、last.fmもお漏らししたし。
167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2366-2pcI)
2023/09/30(土) 07:10:22.27ID:C7DKCxEZ0 一部ショップに出たリークも実はasknet solutions AGが潰れて発売延期決定してショップにも情報取り下げ要求出して今に至るのかな?
168名無しサンプリング@48kHz (JP 0H13-nDVi)
2023/09/30(土) 08:03:06.24ID:t8q9Gu+8H ほえー
早くいい代理店見つかるといいね
お詫びセールに期待しよう
早くいい代理店見つかるといいね
お詫びセールに期待しよう
169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05ad-siUq)
2023/09/30(土) 08:37:17.62ID:6UDYasYK0 リズムマシンTR-808のVSTを購入したんだけど、cubase再生時とか書き出し時にプリセットの自動演奏が流れてきます。
これって消すことできないですか?色々検索しても出てこなくて困ってます。
よろしくお願いします。
これって消すことできないですか?色々検索しても出てこなくて困ってます。
よろしくお願いします。
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b7-+vHc)
2023/09/30(土) 09:34:55.39ID:I3MzGikr0 sync hostとかseqとかpatternみたいなボタンないか?
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05ad-siUq)
2023/09/30(土) 10:03:03.20ID:6UDYasYK0172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b9b-FXbo)
2023/09/30(土) 12:03:00.85ID:8ehT+P2x0 発売は明日だ的に13情報をリリースして
ちょっと待て、本家が組んでる業者が
自己破産だ、発売延期や! ですか
ドタバタよのう ヤマハちゃん
ちょっと待て、本家が組んでる業者が
自己破産だ、発売延期や! ですか
ドタバタよのう ヤマハちゃん
173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b9b-FXbo)
2023/09/30(土) 12:07:18.73ID:8ehT+P2x0 アイゾトープの新製品とか
UADやSSLのセール
キューベースの新バージョン(これは未遂)
どうもブラックフライデーのその前に!
みたいな流れを感じる
UADやSSLのセール
キューベースの新バージョン(これは未遂)
どうもブラックフライデーのその前に!
みたいな流れを感じる
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 233c-2pcI)
2023/09/30(土) 17:14:16.69ID:C7DKCxEZ0 Asknet Solutions AGは教育関係でも世界的に有名なソフトを多数扱ってたみたいだね
あとPowerDVDとか
あとPowerDVDとか
175名無しサンプリング@48kHz
2023/10/03(火) 14:22:19.88 新しい代理店を選んで、そこのサイトでプラグインを
売るだけじゃなくて、自分のサイトに組み込んで売り
独自の認証システムにキッチリ適合させるってのは、
時間かかるんだろうなあ。バージョン13アウトナウを
すると膨大な購入がいきなり入るだけに慎重にはなる
やろね。そろそろだとは思うが、あと1週間2週間か
くらいやろか?
売るだけじゃなくて、自分のサイトに組み込んで売り
独自の認証システムにキッチリ適合させるってのは、
時間かかるんだろうなあ。バージョン13アウトナウを
すると膨大な購入がいきなり入るだけに慎重にはなる
やろね。そろそろだとは思うが、あと1週間2週間か
くらいやろか?
176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d03-5PzC)
2023/10/03(火) 14:34:08.07ID:WnAoStd90 >>173
確かにブラックフライデーで更なる割引がきそうな雰囲気はあるけど、
日本の場合、ブラックフライデーになる頃には1ドル150円超えてそうなんだよなぁ・・
150円で弾き返されて吸力しなければ、そこからぐんぐん伸びそう
確かにブラックフライデーで更なる割引がきそうな雰囲気はあるけど、
日本の場合、ブラックフライデーになる頃には1ドル150円超えてそうなんだよなぁ・・
150円で弾き返されて吸力しなければ、そこからぐんぐん伸びそう
177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7594-3gxV)
2023/10/03(火) 16:04:08.44ID:oJD5SYaQ0 いま12proをRosetta起動してるんだけど、シリコン起動に切り替えたらvst2のプラグインが使えなくて。
今後シリコンに切り替えたいんだが、過去のプロジェクト開くときは毎回Rosettaに設定しなおせばいいのかな?
でもvst2のプラグインはブラックリストに入ってしまうよね?
今後シリコンに切り替えたいんだが、過去のプロジェクト開くときは毎回Rosettaに設定しなおせばいいのかな?
でもvst2のプラグインはブラックリストに入ってしまうよね?
178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b3b-tfeP)
2023/10/03(火) 22:18:44.34ID:aJO+dSQG0 リリースでトラブルなんてやはり13は不吉だな
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e1-2pcI)
2023/10/04(水) 01:29:26.27ID:9EgFLyyY0 どう考えても想定外だっただろうしこれからシステムを自社で組むんでも半年はかかるでしょ
あたらしいパートナー即決まったとしても準備に3ヵ月はかかるでしょ
これは年内は厳しいんじゃないかな?
あたらしいパートナー即決まったとしても準備に3ヵ月はかかるでしょ
これは年内は厳しいんじゃないかな?
180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3dd5-Xpjx)
2023/10/04(水) 15:11:33.95ID:a9OnN7kw0 ヌエンドセール来て
181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e368-ycF6)
2023/10/04(水) 15:43:11.61ID:Pv6CEIsv0 PC再インストールしたから入れ直してるけど楽ちんで感動しましたがHALion7がなぜかインスコ失敗してました
現場からは以上です
現場からは以上です
182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ca-2pcI)
2023/10/04(水) 18:28:09.36ID:9EgFLyyY0 ヤマハがAsknet AGを買収救済するという奥の手はあるな
相当金はかかりそうだし赤字事業を抱えてる場合じゃないとは思うが
今の状態だと下手したら数か月しばらく何も売れないのはきつそう
相当金はかかりそうだし赤字事業を抱えてる場合じゃないとは思うが
今の状態だと下手したら数か月しばらく何も売れないのはきつそう
183名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcb-6cLY)
2023/10/05(木) 11:51:29.70ID:DThX1kweM キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
184名無しサンプリング@48kHz
2023/10/06(金) 01:05:10.12 Funaさんはなぜ俺が12proで作るよりかっこいいのを
12AIで作れるの?
https://www.youtube.com/watch?v=wmoNHg3nu88
オーディオインターフェースなどに付属している
『Cubase AI』でどこまでできる!?
12AIで作れるの?
https://www.youtube.com/watch?v=wmoNHg3nu88
オーディオインターフェースなどに付属している
『Cubase AI』でどこまでできる!?
185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3ee-yTnr)
2023/10/06(金) 15:48:12.72ID:+A/ePAhB0 Windows11使いなですがPCが不安定で、初期化を勧めらるてるんだけど、CubaseやNative Instruments関連も消えるんでしょうか?
そのPCはDTMにしか使ってません。
そのPCはDTMにしか使ってません。
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a0a-R9gY)
2023/10/07(土) 01:12:10.35ID:uAWPn3Zd0 消えます
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e9b-+qIp)
2023/10/07(土) 05:29:07.61ID:xKBlWtOI0 それは「初期化」の話よな
普通に「初期化」すりゃ
そりゃ消えるはな
でもファイルを残して初期化する事も
やり方とか条件によってはできるはず
知らんけど
ソフト(アプリ)そのものは
またインストールすればいいわけで。
普通に「初期化」すりゃ
そりゃ消えるはな
でもファイルを残して初期化する事も
やり方とか条件によってはできるはず
知らんけど
ソフト(アプリ)そのものは
またインストールすればいいわけで。
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09d5-tDWu)
2023/10/07(土) 18:09:22.45ID:TRxIlDyi0 夏のセールのときにnuendoにアップグレードしとけばよかった
もう来ないよなあんな価格
普通の価格で買うかな・・・
もう来ないよなあんな価格
普通の価格で買うかな・・・
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7aea-cS3d)
2023/10/08(日) 01:05:41.60ID:D9GdjcDW0 Nuendo自体はセールで安く買えるのかもしれないけど、以降のアプデ価格がそこそこ高いから、余程欲しい人以外は買わなくていいと思う
190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09e0-iLfk)
2023/10/08(日) 01:58:10.71ID:0o1ERkFA0 ワンタッチで、今のテンポを半分にしてくれるボタン作らないかな
俺はテンポトラック作って精密にテンポ設定するから
演奏しやすいようにテンポを落とすってのができないんだよな
俺はテンポトラック作って精密にテンポ設定するから
演奏しやすいようにテンポを落とすってのができないんだよな
191名無しサンプリング@48kHz
2023/10/11(水) 11:41:31.81 あほらし
需要ほとんど無いわ
そんな機能
需要ほとんど無いわ
そんな機能
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a7d-vaTA)
2023/10/12(木) 14:58:01.48ID:DIjpji+T0 メトロノームを倍で鳴らせば演奏しやすくなるぞ
193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e24-R1zp)
2023/10/13(金) 18:02:10.13ID:1cjYz6i+0 ur-cにカラバリか
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 313f-rfTu)
2023/10/13(金) 18:34:45.70ID:32fSe+G90 早く13出せよ
195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2981-oXAT)
2023/10/14(土) 19:02:43.46ID:NY8+7YI40196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb9b-T/uv)
2023/10/20(金) 01:49:59.43ID:43LQJsj20 いくらなんでもスレが
下がり過ぎなので上げ
下がり過ぎなので上げ
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba81-e/uS)
2023/10/21(土) 13:12:57.23ID:Bh+FDi5k0 Sonoma対応マダー?
198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16ac-Q2QU)
2023/10/22(日) 18:11:18.42ID:f/4j9jFE0 1本フェーダーのフィジコンを買い替えようと思っています。今はフェーダーポートClassicを使っていて、フェーダーの音がカシャカシャ煩いのとパンを押し込んでセンターにできないのが不満です。
フェーダーポート、X touch one、ICON P-1 nanoあたりだとどれがおすすめでしょうか?フェーダーの解像度は現フェーダーポートClassicの10bitで満足しています。
フェーダーポート、X touch one、ICON P-1 nanoあたりだとどれがおすすめでしょうか?フェーダーの解像度は現フェーダーポートClassicの10bitで満足しています。
199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fad5-ANn9)
2023/10/23(月) 01:34:42.26ID:apJ2bxIn0 X touch one使ってるけど高級感あってなかなかいいぞ
とくにソングポジションメーターが輝度が高くて視認性がすごくいい
再生したとき数字がぐるぐる動くだけでテンション上がる
DAWごとにかぶせるテンプレートあるけどダサくなるので使ってない
自分でシール用紙にプリンターでかなり小さく印刷して貼り付けた
とくにソングポジションメーターが輝度が高くて視認性がすごくいい
再生したとき数字がぐるぐる動くだけでテンション上がる
DAWごとにかぶせるテンプレートあるけどダサくなるので使ってない
自分でシール用紙にプリンターでかなり小さく印刷して貼り付けた
200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 795b-Q2QU)
2023/10/23(月) 08:37:28.55ID:aZHznYJz0201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa03-ANn9)
2023/10/23(月) 09:27:45.00ID:apJ2bxIn0 >>198
Mackie Controlモードで使う限り、押し込みではセンターには戻らんけど、それはどれ使っても一緒では?
あとX Touch Oneは古いファームウェアだとCPUがAMDの機種で使うときはファームウェアアップデートが必要なので中古で買うとかするときは注意。
あと物理フェーダーにこだわらなくていいなら、完全に好みの動作にしたいならiPadにTouchOSCで1フェーダーフィジコンのボタンやフェーダーの配置を作って、あとはCubaseのMIDI Remoteエディターでそれぞれのボタンやフェーダーに全部の機能を割り当ててあげれば簡単に精度の高い好みのフィジコンを作ることは簡単に可能。
パンだって押したらセンターの数値を吐くボタンを配置しておくだけで実現可能だし。
Mackie Controlモードで使う限り、押し込みではセンターには戻らんけど、それはどれ使っても一緒では?
あとX Touch Oneは古いファームウェアだとCPUがAMDの機種で使うときはファームウェアアップデートが必要なので中古で買うとかするときは注意。
あと物理フェーダーにこだわらなくていいなら、完全に好みの動作にしたいならiPadにTouchOSCで1フェーダーフィジコンのボタンやフェーダーの配置を作って、あとはCubaseのMIDI Remoteエディターでそれぞれのボタンやフェーダーに全部の機能を割り当ててあげれば簡単に精度の高い好みのフィジコンを作ることは簡単に可能。
パンだって押したらセンターの数値を吐くボタンを配置しておくだけで実現可能だし。
202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 795b-Q2QU)
2023/10/23(月) 09:44:47.57ID:aZHznYJz0 >>201
押し込みでセンター、はそうなんですね。
基本的にはポインターもしくはキーボードの左右で選んだトラックのフェーダーとパンを動かしたいだけなのですが、物理フェーダーで探しています。
ちなみにx touch の上下左右ボタンの差でトラック選択ってできますか?その場合も8チャンネルでにバンク切り替えは必要ですか?
押し込みでセンター、はそうなんですね。
基本的にはポインターもしくはキーボードの左右で選んだトラックのフェーダーとパンを動かしたいだけなのですが、物理フェーダーで探しています。
ちなみにx touch の上下左右ボタンの差でトラック選択ってできますか?その場合も8チャンネルでにバンク切り替えは必要ですか?
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa03-ANn9)
2023/10/23(月) 09:53:08.51ID:apJ2bxIn0204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa03-ANn9)
2023/10/23(月) 09:58:27.23ID:apJ2bxIn0205名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-Q2QU)
2023/10/23(月) 14:44:26.77ID:xAU8VOyBM206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 795b-Q2QU)
2023/10/23(月) 21:52:37.26ID:aZHznYJz0 パンの位置がLEDで見えてるのも良いですね。押し込みでセンターに戻ればもうこれに決めたいくらいです。
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1648-Q2QU)
2023/10/26(木) 21:22:29.77ID:teRCmsCX0 P-1 nanoもmackie control protocolなので押し込みではセンターに戻らないですかね?マニュアルには書いてないのです。
ICONのエディターでどこまでアサインできるのかも不明なんですよね…
ICONのエディターでどこまでアサインできるのかも不明なんですよね…
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b9b-fy3A)
2023/10/28(土) 05:07:51.92ID:QjOaNwAI0 13近し
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53ee-6evg)
2023/10/28(土) 06:18:15.80ID:fvvR6d0v0 VST2は廃止になるのかい?
210名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdd-4JDR)
2023/10/28(土) 11:32:24.61ID:DB+gGMKNr 俺のBFD3はどうなっちゃうのか
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bae-zW/F)
2023/10/28(土) 14:24:19.24ID:y3gj3JEf0 >>209
前触れもなくいきなり止めたら反響やばいじゃん
前触れもなくいきなり止めたら反響やばいじゃん
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29ed-md5m)
2023/10/28(土) 14:26:26.71ID:4CctErUd0213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1376-zW/F)
2023/10/28(土) 14:43:56.78ID:8bWq2OFB0 やっとSteinberg公式ショップの運営元が決まってショップも実際に動き始めたのか
どこがこんどは請け負ったのかな?
どこがこんどは請け負ったのかな?
214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f166-UkxA)
2023/10/29(日) 01:05:10.76ID:NPoikyJ50 随分前から廃止って言っていたじゃん
215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b9b-fy3A)
2023/10/29(日) 07:12:35.94ID:BQrm6RQC0216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 134f-zW/F)
2023/10/29(日) 22:50:05.91ID:e+4ot/Mg0 結局メジャーどこのFastSpringと契約したんだね
ヤマハなんて自社でやろうと思えばやれそうなのにな
ヤマハなんて自社でやろうと思えばやれそうなのにな
217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f166-UkxA)
2023/10/30(月) 00:39:19.97ID:JjOaOZaI0 >>216
ヤマハってダウンロード販売してたっけ?
ヤマハってダウンロード販売してたっけ?
218名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd33-hCvM)
2023/10/30(月) 06:22:42.72ID:z5AXX3NEd >>217
子会社で楽譜とか売ってるよ。いまサイト落ちてるみたいだけどw
子会社で楽譜とか売ってるよ。いまサイト落ちてるみたいだけどw
219名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdd-4JDR)
2023/10/30(月) 18:47:32.73ID:Sn4AXdD4r ヤマハのダウンロード販売サイトでたまにSMFデータ買ってるけど20年前くらいのECサイトみたいな懐かしい雰囲気
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b27-iHz2)
2023/11/02(木) 20:08:05.04ID:6YxdX6LI0 スリープフリークスで13リリースとの情報公開
221名無しサンプリング@48kHz
2023/11/02(木) 20:22:58.32 藤本
https://www.dtmstation.com/archives/62803.html
スリープフリークス
https://www.youtube.com/watch?v=Fxam3CZuryM
もちろん公式HPはまだ
https://www.dtmstation.com/archives/62803.html
スリープフリークス
https://www.youtube.com/watch?v=Fxam3CZuryM
もちろん公式HPはまだ
222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b10b-zW/F)
2023/11/02(木) 20:31:49.70ID:o80K0pWR0223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cf-YNhy)
2023/11/02(木) 20:41:22.20ID:qeldruAw0 え
もう13来たの...
こんなに間隔早かったっけ?
もう13来たの...
こんなに間隔早かったっけ?
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1e3-ZQZw)
2023/11/02(木) 20:51:42.27ID:fBI271mP0225名無しサンプリング@48kHz
2023/11/02(木) 21:16:40.70226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19db-eP3M)
2023/11/02(木) 21:41:24.61ID:MtzsD0oD0 アップグレード代さすがに値上げしたか
227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5315-6evg)
2023/11/02(木) 21:44:57.72ID:rS0ZfFlW0 要らない機能が大半だけど、もうアップデートする箇所ないんかね
228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c984-zW/F)
2023/11/02(木) 21:51:06.74ID:62+jNM1E0 当分来ないだろうけどセールまでは12でいいわ
229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b69-SBoB)
2023/11/02(木) 21:51:17.17ID:EETtlrU/0 アプデセールって毎年いつだったっけ?
230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b35-0ILi)
2023/11/02(木) 22:44:03.81ID:p1YCD2Cy0 公式のCUBASE13説明ビデオで
新しいエディット体験
個性豊かなコンプレッサー
両方とも
新しいエディット体験
のビデオなわけだが
何回同じミスしてんねん
確かめないのかよ公開する前にボケ
新しいエディット体験
個性豊かなコンプレッサー
両方とも
新しいエディット体験
のビデオなわけだが
何回同じミスしてんねん
確かめないのかよ公開する前にボケ
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 196b-zW/F)
2023/11/02(木) 22:45:20.94ID:lg4t726c0 曲に細かくテンポ設定をして、さてギターを録音して再生してたら、あれ?なんかテンポトラックのテンポ情報が消失してる
だから、ギターもテンポに合わなくてギクシャクしてしまってる
こんなおかしな状態見たことないわ
なんでこんなことになったんだろう?
だから、ギターもテンポに合わなくてギクシャクしてしまってる
こんなおかしな状態見たことないわ
なんでこんなことになったんだろう?
232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b35-0ILi)
2023/11/02(木) 22:51:25.45ID:p1YCD2Cy0 CUBASE13のページでな
オーバービュータグと
機能詳細タグと
新機能タグでは アップグレード価格しか出てない
シリーズ比較タグでは 新規購入価格しか出てない
理屈は微かにかろうじて分かるがこんなものはよ
もっと分かりやすくどっちも両方表記しろやカス
オーバービュータグと
機能詳細タグと
新機能タグでは アップグレード価格しか出てない
シリーズ比較タグでは 新規購入価格しか出てない
理屈は微かにかろうじて分かるがこんなものはよ
もっと分かりやすくどっちも両方表記しろやカス
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1364-zW/F)
2023/11/02(木) 23:31:49.44ID:+nppSqQ30 >>222
ついに写真でヤマハのモニタースピーカー使うの諦めてノイマンとか使い始めやがった
ついに写真でヤマハのモニタースピーカー使うの諦めてノイマンとか使い始めやがった
234名無しサンプリング@48kHz
2023/11/03(金) 00:11:29.69 『Cubase 13』リリース!! 新たに追加された
機能や既存機能の改良点などを紹介します!
https://www.youtube.com/watch?v=0PsGiKaZV8I
Funaさんは有能
機能や既存機能の改良点などを紹介します!
https://www.youtube.com/watch?v=0PsGiKaZV8I
Funaさんは有能
235名無しサンプリング@48kHz
2023/11/03(金) 00:12:53.27 13は新し目のIntelのCPUを不適合非対応では
しなくなったのは評価できる
しなくなったのは評価できる
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d985-2DB6)
2023/11/03(金) 00:40:28.16ID:iisnaXUB0 またバージョン上がるのか・・・
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1e3-ZQZw)
2023/11/03(金) 00:44:24.01ID:W8lDBD//0 12からは13200円か
今までって確かしばらく11000円だったよね?
これも円安の影響か
今までって確かしばらく11000円だったよね?
これも円安の影響か
238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bd3-7Y04)
2023/11/03(金) 01:16:26.35ID:MqkVGUZo0 vst2のサポートは結局どうなった?
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-X6xg)
2023/11/03(金) 02:12:08.70ID:wBLt77AA0 VST2は普通にこれまで通り認識してる
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 296e-fFoN)
2023/11/03(金) 03:30:05.48ID:VMP73CK50241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19ec-zW/F)
2023/11/03(金) 05:42:10.89ID:Ides8WpD0 ピアノロールエディターで範囲選択ツール使えるようになったのうれしい
CCの編集が楽になるわ
CCの編集が楽になるわ
242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bd3-mMeg)
2023/11/03(金) 07:36:41.28ID:7T6bHrLQ0 ヤマハが日本語の紹介動画上げてるけどセール待たずにアプしてもよさげな内容だな
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b7b-dQtH)
2023/11/03(金) 08:30:03.58ID:TZdGWrVQ0 多少便利にはなったけど おぉーてなるほどではなかったな
俺的にはスコア関係の充実とかスケールやコードトーンの度数表示とかほしい
プラグインは人それぞれ好みあるからどーでもいいし
本チャンのミックスダウンとかは外部のエンジニアさんに頼むしな
俺的にはスコア関係の充実とかスケールやコードトーンの度数表示とかほしい
プラグインは人それぞれ好みあるからどーでもいいし
本チャンのミックスダウンとかは外部のエンジニアさんに頼むしな
244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d950-+RJo)
2023/11/03(金) 08:33:19.08ID:DDdeREJV0 ステレオモノラルの切り替えは必須
245名無しサンプリング@48kHz (JP 0H2b-llYq)
2023/11/03(金) 09:06:06.20ID:JSfTkG+8H 今回のかなりいいね
セールまで待ちきれんかも
セールまで待ちきれんかも
246名無しサンプリング@48kHz (JP 0H2b-llYq)
2023/11/03(金) 09:07:03.87ID:JSfTkG+8H 度数表示は欲しいね
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29fd-/gbC)
2023/11/03(金) 09:54:13.99ID:MoeKy+/a0 なんかあまりピンとこなかったけど
動画解説見たらなかなか良さそうだな
動画解説見たらなかなか良さそうだな
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f166-UkxA)
2023/11/03(金) 10:09:49.23ID:j9DqGPGA0249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9381-QESQ)
2023/11/03(金) 11:28:20.39ID:8bkqQjcF0 物理ドングルは要らなくなるの?
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-Sv32)
2023/11/03(金) 11:48:39.82ID:HwF7WkYa0 >>249
そりゃとっくですよ兄者
そりゃとっくですよ兄者
251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29cf-dQtH)
2023/11/03(金) 11:51:57.78ID:ne0huImv0 フォルダートラックとグループチャンネルを合体してコンソールも畳んで見やすくなるようにしたら良いのに。
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f166-UkxA)
2023/11/03(金) 11:55:27.48ID:j9DqGPGA0 >>249
前のバージョンから無いよ
前のバージョンから無いよ
253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9381-QESQ)
2023/11/03(金) 12:11:14.36ID:8bkqQjcF0 あ、わし11だったわw
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b6-QfpD)
2023/11/03(金) 12:54:55.82ID:M7vI7yQ40 13はハイブリッドアーキテクチャは対応してるんかな?
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d7-ERf5)
2023/11/03(金) 14:46:13.73ID:MguLLbM80 振込したのに全然アクティベーションのメールが来ないなあと思ってたら
支払参照番号を記入するの忘れてた…
今からメールで問い合わせてみるか…
支払参照番号を記入するの忘れてた…
今からメールで問い合わせてみるか…
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b127-zW/F)
2023/11/03(金) 15:37:44.03ID:q8ZikuZV0 >>254
FAQには「はい、Windows / macOS 版共に、ハイブリッドアーキテクチャーの CPU に対応しています。」と書いているね。
FAQには「はい、Windows / macOS 版共に、ハイブリッドアーキテクチャーの CPU に対応しています。」と書いているね。
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 297c-mqT3)
2023/11/03(金) 16:12:16.96ID:mxQsRTwd0 >>234
顔がキモくて見てられないのよ。。
顔がキモくて見てられないのよ。。
258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-CP9B)
2023/11/03(金) 16:26:23.37ID:14FhNrhp0 12AIから13AIへはアップできないの?
タイミング悪かった。付属の12AIをアクティベーションした2日後に13を知った。
ウォッチしてなかったわ。
タイミング悪かった。付属の12AIをアクティベーションした2日後に13を知った。
ウォッチしてなかったわ。
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b04-Wbw5)
2023/11/03(金) 16:51:31.64ID:qKC8QbGh0 今年の8月23日以降に12をアクティベートしたのであれば、救済措置として無償で13にアップデート出来るよ。
詳しくは「Cubase グレース ピリオド」で検索してみて。
詳しくは「Cubase グレース ピリオド」で検索してみて。
260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cf-YNhy)
2023/11/03(金) 16:55:06.41ID:HypEV5qS0 とりあえず、12から13に上げた
開発費に当ててくれ
開発費に当ててくれ
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8974-a5dX)
2023/11/03(金) 17:39:19.19ID:x6uPsRhe0 横スクロール逆問題解決してるなら買いたい
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 296e-H9h+)
2023/11/03(金) 19:47:49.45ID:aB2qMwa+0 早くセッションビュー搭載してくれ
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b6b-mqT3)
2023/11/03(金) 21:22:00.57ID:vSSTSinA0 VariAudio強化されないかなぁ
Melodyne Studio超えて欲しい
Melodyne Studio超えて欲しい
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-CP9B)
2023/11/03(金) 22:35:08.56ID:14FhNrhp0 >>259
おお、そうなんだ。ありがとう!
おお、そうなんだ。ありがとう!
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53d8-6evg)
2023/11/03(金) 23:14:30.62ID:uwzPVWEJ0 >>263
ARA機能搭載されたのに…😅
ARA機能搭載されたのに…😅
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8176-Wbw5)
2023/11/03(金) 23:36:27.14ID:8Bya/3pe0 >>264
更に言えば、AI12からAI13へはSteinberg Download
Asistant上で13をダウンロードするだけで、簡単に更新出来る。
しかしPro12からPro13へはダウンロードは出来るがアクティベートが出来なかった。
Steinberg Activation Managerでアクティベートしようとしたが製品欄にPro13は無かったため、このアプリのマイアカウントで「Grace Period(更新可能期間)チャック」を試みた。しかし「ライセンスが見つかりません」と出る。
結論としては、Steinbergのサイトにて「My Steinberg」にログインし、左一覧の「クーポンコード」の中にPro13の「Download access code」があり、これをSteinberg Download Asistantの左上入力欄に入れるとダウンロード、アクティベート双方が出来た。
更に言えば、AI12からAI13へはSteinberg Download
Asistant上で13をダウンロードするだけで、簡単に更新出来る。
しかしPro12からPro13へはダウンロードは出来るがアクティベートが出来なかった。
Steinberg Activation Managerでアクティベートしようとしたが製品欄にPro13は無かったため、このアプリのマイアカウントで「Grace Period(更新可能期間)チャック」を試みた。しかし「ライセンスが見つかりません」と出る。
結論としては、Steinbergのサイトにて「My Steinberg」にログインし、左一覧の「クーポンコード」の中にPro13の「Download access code」があり、これをSteinberg Download Asistantの左上入力欄に入れるとダウンロード、アクティベート双方が出来た。
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51b1-dQtH)
2023/11/03(金) 23:41:52.85ID:14FhNrhp0268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5bf-HiwA)
2023/11/04(土) 00:02:39.54ID:3BoMrKrB0 Cubase 11以前のverをアクティベートして
グレースピリオドで13をGETした猛者はいるかな?
グレースピリオドで13をGETした猛者はいるかな?
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1976-jsx3)
2023/11/04(土) 00:13:57.50ID:2HLbB8zY0 >>266
良かったです。安心しました。
良かったです。安心しました。
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1976-jsx3)
2023/11/04(土) 00:16:22.95ID:2HLbB8zY0271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6f7-HiwA)
2023/11/04(土) 05:18:53.01ID:WjTQqnz20 モノステレオ切り替えとオニオンスキンはめtttttttっちゃ今更だがやっと来たか
ところで横スクロール反転はできるようになってるよな?
ところで横スクロール反転はできるようになってるよな?
272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0959-jfG6)
2023/11/04(土) 06:15:15.86ID:FVMBJDsU0 Iconica sketchが気になる
こないだのセールでIconicaの購入見送ったんだけどsuketchどんな感じなんだろう
こないだのセールでIconicaの購入見送ったんだけどsuketchどんな感じなんだろう
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c62a-S1oE)
2023/11/04(土) 08:59:49.37ID:4w+Wqy5k0 MIDIイベント重ねて編集しやすくなったのはいいね
ドラムの打ち込み助かりそう
ドラムの打ち込み助かりそう
274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c27d-DKbs)
2023/11/04(土) 09:26:21.55ID:j7XNt0TT0 左隅のチャンネル表示だとか、複数MIDIチャンネルの切り替えだとか、やっとSONAR X1くらいになってきたなあ
275名無しサンプリング@48kHz
2023/11/04(土) 10:18:20.50 Iconica Sketch – A Full Orchestra at
Your Fingertips | New Features in Cubase 13
https://www.youtube.com/watch?v=7BdvFNeaqd0
Iconica Sketch 5GBでこんだけ詰まってるのは
いいなあ。自分Komplete14U持ってるけど
オーケストラ系は何一つインストールしてない
面倒くさくて。でもCUBASE13に早期にして
これ落とそうかなあ。なかなか気になる
俺がCUBASE13でいっちゃん気になってるのは
これやなあ。楽がしたい
VocalChain: The Ultimate Vocal Processor | New Features in Cubase 13
https://www.youtube.com/watch?v=aZs6nLXIq9E
Your Fingertips | New Features in Cubase 13
https://www.youtube.com/watch?v=7BdvFNeaqd0
Iconica Sketch 5GBでこんだけ詰まってるのは
いいなあ。自分Komplete14U持ってるけど
オーケストラ系は何一つインストールしてない
面倒くさくて。でもCUBASE13に早期にして
これ落とそうかなあ。なかなか気になる
俺がCUBASE13でいっちゃん気になってるのは
これやなあ。楽がしたい
VocalChain: The Ultimate Vocal Processor | New Features in Cubase 13
https://www.youtube.com/watch?v=aZs6nLXIq9E
276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bed0-9TAF)
2023/11/04(土) 13:23:59.55ID:puATzWq/0 縦ズームがショートカットできるようになったのはいいけど
補助ボタン+マウスホイールには登録できんのやな。。。
なんか勘違いしてたわ
補助ボタン+マウスホイールには登録できんのやな。。。
なんか勘違いしてたわ
277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6278-8ydL)
2023/11/04(土) 13:25:29.92ID:GaGvElY00 AutoHotkeyとか使えば自力でできるかも
278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1a5-9TAF)
2023/11/05(日) 01:20:28.21ID:Hj7ldiqW0 いや、やっぱctrl+shiftで縦ズームもマウスホイールでいけたわ
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65f2-ZTan)
2023/11/05(日) 22:14:53.58ID:al/S2b3G0 トラックプリセット等のVSTプリセット系のリスト表示がめちゃ早くなったな
これ毎度待たされてすごいストレスだったからうれしいわ
これ毎度待たされてすごいストレスだったからうれしいわ
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c25f-ZTan)
2023/11/05(日) 22:38:32.39ID:+3yIDLVJ0 細かい使い勝手の向上が中心のいいアップデートだとは思うが
内容的にはひと昔前だったら0.5のアップデートで今回の半額ぐらいだったよね多分
いろいろ値段ばっかり上がっちゃって辛い世の中だなあ
内容的にはひと昔前だったら0.5のアップデートで今回の半額ぐらいだったよね多分
いろいろ値段ばっかり上がっちゃって辛い世の中だなあ
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 092f-kv8i)
2023/11/06(月) 01:04:47.16ID:1fsWI2Vk0 一応アプデ買ったけど、自分が使う上ではほぼ12と変わらない気がする。
282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dba-krmr)
2023/11/06(月) 06:05:25.15ID:8Uw8Y1q30 グレースピリオドで12から13にしてライセンスマネージャ上では13がアクティブになってるのに12も13も起動できなくなってしまった
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-/9BA)
2023/11/06(月) 08:55:24.15ID:8IQMtcvY0 xの情報だと9から11をアプデしないで放置してた人が13にできたみたいだな
セールで買って寝かせるわ
仮に将来対策されてもすぐに使えないというだけで損はしないしな
セールで買って寝かせるわ
仮に将来対策されてもすぐに使えないというだけで損はしないしな
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c583-/9BA)
2023/11/06(月) 11:21:53.93ID:Gl68sXB30 11ユーザーで12ライセンス持ちの俺も寝かせるわ
9.5であったオートメーションアプデ並みの目玉機能が来るまで待機
覇権DAWだとユーザーが多いから安く使えて助かる
9.5であったオートメーションアプデ並みの目玉機能が来るまで待機
覇権DAWだとユーザーが多いから安く使えて助かる
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c546-o2tv)
2023/11/06(月) 11:34:52.22ID:dYn7JHCG0 個人的には9.5の時より今回の方が作業効率爆上がりする変更多いけどな
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c571-/9BA)
2023/11/06(月) 14:43:00.16ID:Gl68sXB30 確かに某ゲーム作曲家も13のMIDI周りは魅力的で
他DAWからCubaseに移行するかもって言ってたな
他DAWからCubaseに移行するかもって言ってたな
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ed4-yENz)
2023/11/06(月) 22:22:29.16ID:f98loOxw0 横スクロールをホイール上下逆に設定はできますか?
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d74-jOBm)
2023/11/07(火) 14:43:01.71ID:7USollYu0289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c557-/9BA)
2023/11/07(火) 15:58:52.14ID:09su8VDw0 以前AutoHotkeyを活用してホイールの動作を反転させる方法を試したけど
フェーダー上とスクロールバー上でホイール操作が逆になるように分岐を作らなきゃいけないし
さらにウィンドウが非アクティブなときも対応できるように……とか考えると
プログラミングが面倒くさすぎるんだよな
Cubase側が対応してくれるのがベスト でももう慣れちゃった
フェーダー上とスクロールバー上でホイール操作が逆になるように分岐を作らなきゃいけないし
さらにウィンドウが非アクティブなときも対応できるように……とか考えると
プログラミングが面倒くさすぎるんだよな
Cubase側が対応してくれるのがベスト でももう慣れちゃった
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4563-jfG6)
2023/11/07(火) 16:26:41.69ID:2bDJ7iYA0 アジャストが出来るって才能なんだなって思った
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c21c-DKbs)
2023/11/07(火) 18:00:45.86ID:1U8T8+Y80 停止時に再生バー(プロジェクトカーソル)を再生開始位置に戻す ができなくなってるの、スゲー困るわ
292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-o2tv)
2023/11/07(火) 18:02:31.31ID:PwVCvG6U0 設定がトランスポートメニューに移動しただけ
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 650d-ZTan)
2023/11/07(火) 19:40:07.81ID:3rPXu9rw0 ひそかに環境設定から移動してるんだよね。自分も一時戸惑った。
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65dc-ZTan)
2023/11/09(木) 07:42:04.96ID:cLj5J7mi0 インスペクターの字が小さくなって読みづらい
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c504-o2tv)
2023/11/09(木) 08:21:05.15ID:1oIMsQNh0 そんな変わったか?
4Kディスプレイ使ってるからHiDPIの設定を125%にしてる
4Kディスプレイ使ってるからHiDPIの設定を125%にしてる
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f2-ZTan)
2023/11/09(木) 08:23:11.23ID:QJGunq4H0 つ ハズキルーペ
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1a4-9TAF)
2023/11/09(木) 13:33:21.52ID:+1XqXMHL0 インスペクターがトラックの選択に従わなくなることがあるな。。。
何選んでも切り替わらなくなる
その場合一度インスペクターのゾーンを消して表示し直すと切り替わっている
何選んでも切り替わらなくなる
その場合一度インスペクターのゾーンを消して表示し直すと切り替わっている
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82dc-f9vL)
2023/11/09(木) 15:04:48.06ID:1PPPOUbt0 ampleのプラグインを使っているのですが、先ほどcubaseを開いたら「プラグインが見つかりません」と出てギターの音だけが聞こえなくなってしまいました。
設定や出力もいじっていないのですが、どなたか原因わかる方いたらお願いします。
設定や出力もいじっていないのですが、どなたか原因わかる方いたらお願いします。
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82dc-f9vL)
2023/11/09(木) 15:05:02.30ID:1PPPOUbt0 ampleのプラグインを使っているのですが、先ほどcubaseを開いたら「プラグインが見つかりません」と出てギターの音だけが聞こえなくなってしまいました。
設定や出力もいじっていないのですが、どなたか原因や対処法わかる方いたらお願いします。
設定や出力もいじっていないのですが、どなたか原因や対処法わかる方いたらお願いします。
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e519-rqJT)
2023/11/09(木) 15:11:19.31ID:YnWyQUli0 中華製を自動排除したのか
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e576-3Voz)
2023/11/09(木) 16:33:28.58ID:JOaFqovM0 終了させるときに一個一個unloading truck ●●とか表示されてアンマウントされていくの見るのなんかムカつく。
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e576-3Voz)
2023/11/09(木) 16:56:21.99ID:JOaFqovM0 >>287
macだけどlogicoolとかじゃなくマウスの汎用ドライバーソフト(ステアーマウス)ってのがあって、それを使うとアプリケーションごとにスクロール方向を変更できる。
windowsにもX Mouse Button Controlってのが似たような汎用ドライバーっぽいのがあるけどそれでできそうな気はする。。
macだけどlogicoolとかじゃなくマウスの汎用ドライバーソフト(ステアーマウス)ってのがあって、それを使うとアプリケーションごとにスクロール方向を変更できる。
windowsにもX Mouse Button Controlってのが似たような汎用ドライバーっぽいのがあるけどそれでできそうな気はする。。
303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c544-o2tv)
2023/11/09(木) 16:59:39.74ID:1oIMsQNh0 >>302
反転させたいのは横スクロールなど一部だけなのでアプリ全体で反転しちゃうとマズイでしょ
反転させたいのは横スクロールなど一部だけなのでアプリ全体で反転しちゃうとマズイでしょ
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-cBWW)
2023/11/09(木) 19:07:01.12ID:BkmnHZqs0 フォーラム見てるとグラボごとにいろんなオマカンがあっておもろい
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4627-To/i)
2023/11/09(木) 20:47:18.97ID:PHB8hdUL0306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2f4-3Voz)
2023/11/10(金) 12:12:06.48ID:yPWH6Lgh0 >>305
そうそう。13からですね。
読み込み時「チャンネルの読み込み中:⚪︎⚪︎」→うむうむ、ようやってくれとる!よろしいがな。
終了時「Unloding truck:〇〇」→知らんがな黙って閉じろや!あとなんで急に英語になんねん!カッコつけなや!!
ってなる
そうそう。13からですね。
読み込み時「チャンネルの読み込み中:⚪︎⚪︎」→うむうむ、ようやってくれとる!よろしいがな。
終了時「Unloding truck:〇〇」→知らんがな黙って閉じろや!あとなんで急に英語になんねん!カッコつけなや!!
ってなる
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d74-jOBm)
2023/11/10(金) 17:54:00.80ID:3+6p4Hmj0308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0263-jfG6)
2023/11/10(金) 18:20:27.76ID:C3aMNj150 どう見ても精神年齢が低そうに見えるわ
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed6e-sdYh)
2023/11/10(金) 22:32:42.12ID:iCnyyorx0 >>301の件、
Cubaseってこれまでもプロジェクトが正しく終了できない不具合があったけど、その対策しましたよアピールなんかな?
たとえばVEPだとUnloading~的な表示が出るから、それに倣ったとか
本当にちゃんと終了してくれるなら歓迎 個人的にはステータス表示されても気にならない
Cubaseってこれまでもプロジェクトが正しく終了できない不具合があったけど、その対策しましたよアピールなんかな?
たとえばVEPだとUnloading~的な表示が出るから、それに倣ったとか
本当にちゃんと終了してくれるなら歓迎 個人的にはステータス表示されても気にならない
310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c271-DKbs)
2023/11/10(金) 23:06:53.07ID:NHGv6zCa0 異常終了はほんとになくなったと思う
それだけで買い
それだけで買い
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65c1-N/zp)
2023/11/10(金) 23:12:21.70ID:qd+M2ZD70 CUBASE13PROで買ったらIconica主体で作ってるであろう付属のDEMO読み込むとPCがブルスクで死ぬんだけどなんでやー?。にIFはMOTU M4です。まぁ初物だししゃーないかな
312名無しサンプリング@48kHz
2023/11/12(日) 14:51:04.39 あーワイの貧乏財布砲が火を噴いて13買うのは
もう少し先だなあ → セールまで待つか
いつもそんな感じになるんよね テヘッ
もう少し先だなあ → セールまで待つか
いつもそんな感じになるんよね テヘッ
313名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd9f-VE0S)
2023/11/12(日) 18:24:50.46ID:OV1q2ol/d 左手ガジェットのクイッキーズ導入したわ
無線が必須なので、これが今のところ一番の選択肢やな
streamdeckの無線が出たら買うわ
無線が必須なので、これが今のところ一番の選択肢やな
streamdeckの無線が出たら買うわ
314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcb-9Nvu)
2023/11/12(日) 23:49:44.75ID:rPTXVVV60 VST2はPro13でもまだ残されているみたいで助かった
315あぼーん
NGNGあぼーん
316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-lv/m)
2023/11/13(月) 12:07:55.02ID:vcJquD0+0 VST2は当面残してくれなきゃユーザーが困るだろうな
Black Rooster Audioとか未だにVST3出してないし
Black Rooster Audioとか未だにVST3出してないし
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f78-oyg5)
2023/11/13(月) 12:36:38.26ID:AlFqLqpJ0 12プロからのアプグレが13800円だか
今後値段上がるのかな
セールあるまで待ってもいいか
今後値段上がるのかな
セールあるまで待ってもいいか
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fdc-VE0S)
2023/11/13(月) 12:57:06.68ID:1lIyMs+q0 アプグレは来年まで安くならんと思うぞ
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f76-qIOU)
2023/11/13(月) 13:53:17.01ID:IUCy5+h10 >>315
今からやってみる
今からやってみる
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fff3-sU+F)
2023/11/14(火) 00:13:56.62ID:Oe9j64A80 お、cubase安定したの遂に
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f63-gzdM)
2023/11/14(火) 09:04:16.36ID:Q55+RHE80 どう見てもちゃんと使ってるユーザーのセリフではないな。
322名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-CESq)
2023/11/14(火) 11:18:10.65ID:YSShJqGcH 13は使いやすさの部分で強化されてるから自分は好印象だな
いわば12.5的な内容なわけだが
いわば12.5的な内容なわけだが
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f78-qIOU)
2023/11/14(火) 11:38:11.98ID:o/JdbECD0 >>315
マジでサンクス
マジでサンクス
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd3-ZbdL)
2023/11/14(火) 20:56:39.96ID:gwAtHbE40 >>315
これはすごいな
これはすごいな
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd3-ZbdL)
2023/11/14(火) 20:57:03.50ID:gwAtHbE40 >>315
めちゃ有益な情報
めちゃ有益な情報
326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6a-Bwms)
2023/11/14(火) 21:05:11.10ID:C+YaRz7J0 >>325
ワッチョイって知ってる?
ワッチョイって知ってる?
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6d-ZlS5)
2023/11/17(金) 13:54:06.14ID:BSuR13Yc0 いや書き込みが反映されてないと思って連投しちゃっただけやろ
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2e-rNeh)
2023/11/17(金) 14:00:29.80ID:1uudds510 本物か…
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ff9-89Rh)
2023/11/17(金) 15:57:58.63ID:hQQHxvSg0 前もこの手のレス大量湧きしてたけど毎回絶賛するレスが必ずついてたよな
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f63-gzdM)
2023/11/17(金) 16:35:14.14ID:aIHiiiZf0 バンドワゴン効果を狙ってるんだろうね。
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffef-axpd)
2023/11/17(金) 17:11:06.16ID:vDzTX+JM0 ミキサーの空白部分をクリックすると選択されていたチャンネルが選択状態じゃなくなるのをやめることってできないですかね?12の時の挙動と違ってやり辛いです。
332名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd22-ykaO)
2023/11/18(土) 05:39:38.02ID:nSiWV8cQd 昭和の温泉旅館みたいな作りだよなあ。
火事で大勢の客が迷路にハマって死ぬやつ。
火事で大勢の客が迷路にハマって死ぬやつ。
333名無しサンプリング@48kHz
2023/11/18(土) 07:43:16.41 スケールアシスタントで
スケールの音だけ白鍵になるとか
スケール以外押せなくなるとかあるやん?
あの感じでルート音だけ少々赤みを帯びるとかやってほしいな
ベースとかそればっか刻むし
ワイどの音がルート音だか1小節ごとに判別するのに
1秒2秒かかるねん、キミらもそうだろ?
スケールの音だけ白鍵になるとか
スケール以外押せなくなるとかあるやん?
あの感じでルート音だけ少々赤みを帯びるとかやってほしいな
ベースとかそればっか刻むし
ワイどの音がルート音だか1小節ごとに判別するのに
1秒2秒かかるねん、キミらもそうだろ?
334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d7e-IY2A)
2023/11/18(土) 07:59:38.50ID:VlSm3Amh0 俺3秒かかるわ
335名無しサンプリング@48kHz
2023/11/18(土) 10:14:59.55 ありがとう兄者
ヤマハの人はここは一切見てないらしいから
出来たらフォーラムに英語で要望を書いといて♪
じゃあね! (^^)
ヤマハの人はここは一切見てないらしいから
出来たらフォーラムに英語で要望を書いといて♪
じゃあね! (^^)
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd6c-o99j)
2023/11/18(土) 22:55:04.20ID:2FvC3p2F0 13にしてから終了時にエラー吐く事がめちゃくちゃ増えたんだけど
ウィンドウの×じゃなくてメニューの終了から落としたら一切エラー出なくなった
ウィンドウの×じゃなくてメニューの終了から落としたら一切エラー出なくなった
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 061f-/CCv)
2023/11/19(日) 00:40:46.28ID:casDhiVH0 あれ、逆に13になってからエラー落ちしなくなったって話を聞いてたんだけど
338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72e7-Oqke)
2023/11/19(日) 00:52:05.21ID:oFqkRpg80 11と12でら無かったんだが13で再生中にトラック選択切り替えると思いっきりラグというか再生プチるんだが同じ人いる?
339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ)
2023/11/19(日) 05:01:55.04ID:/ks5FHp50 13の推奨スペックから大幅に余裕ある?
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91a4-cxEs)
2023/11/19(日) 11:05:07.52ID:BmdNGDGk0 >>338
asio gurdeのバッファサイズがデカ過ぎとかちっさ過ぎとかじゃないのん?
asio gurdeのバッファサイズがデカ過ぎとかちっさ過ぎとかじゃないのん?
341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5b4-jMfl)
2023/11/19(日) 14:57:06.80ID:qbFacFLh0 Cubaseでコード分析するのかなり正確ですよってyoutubeで言ってたからやってみたら
全然メチャクチャじゃないかよw
何の参考にもならん
全然メチャクチャじゃないかよw
何の参考にもならん
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ecf-pGBh)
2023/11/19(日) 22:12:04.35ID:ATetv7mM0 12から既に不安定だったのに13は更にって話ならどうしようもねーな
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdae-t07g)
2023/11/20(月) 08:30:14.07ID:n13VeDVs0 >>341
使い方めっちゃ下手そう
使い方めっちゃ下手そう
344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d58-hO6y)
2023/11/20(月) 14:57:23.75ID:5gjyCYD50 下手通り越して間違った使い方してそう
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c59f-QQEb)
2023/11/21(火) 18:34:29.98ID:ReSSte5Z0 キーコマンドに関しては Type In Key っていう汎用の入力欄がなくなって
当該のキーが既に他の操作にアサインされてるかどうか
その場合どういった操作に使用されてるかをさっと確認しづらくなったな
当該のキーが既に他の操作にアサインされてるかどうか
その場合どういった操作に使用されてるかをさっと確認しづらくなったな
346名無しサンプリング@48kHz
2023/11/22(水) 21:02:08.06347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06c6-RQuQ)
2023/11/23(木) 10:35:58.49ID:zT2dKjTY0 去年までは「ブラックフライデー」などは
アマゾン民やDEMerだけが知っている
特殊用語だと思っていた、日本では
まあオジジオババが知らないだろうという感じで
今年はスーパーのチラシにもその言葉が躍っており
何か悔しい、追いつかれた気がする
アマゾン民やDEMerだけが知っている
特殊用語だと思っていた、日本では
まあオジジオババが知らないだろうという感じで
今年はスーパーのチラシにもその言葉が躍っており
何か悔しい、追いつかれた気がする
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29dc-hO6y)
2023/11/23(木) 10:49:23.83ID:yRtxfedG0 ブラックフライデーってどういう意味なん
黒い安息日かなんかなんか
黒い安息日かなんかなんか
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8221-jMfl)
2023/11/23(木) 11:06:42.11ID:S53UweZv0 去年だか一昨年だかヨーカドーが大々的にブラックフライデー言い出して爆発的に広まった感じがしたな
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2286-mEyc)
2023/11/23(木) 11:13:07.16ID:PlfLmcGI0 コロナ前の時点でイオンではブラックフライデーセールやってた印象
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92f4-JyHE)
2023/11/23(木) 16:15:47.64ID:zSUnatcf0 13になってからサイクルの範囲指定がクリックしづらくなったかな?
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a15d-y6BF)
2023/11/23(木) 18:24:14.36ID:DNWHaYew0 Cubaseのレベルメーターの減衰速度はいつになったら調整可能になるの?
353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 471d-AnfR)
2023/11/30(木) 10:01:04.58ID:1B8K8JA/0 付属のSpectral Layers Oneって何もできねえな
上位版と差別化されすぎだろ
iZotopeのRXでいいや
サブスクじゃなかったらAdobeのAudition使うんだけどな
上位版と差別化されすぎだろ
iZotopeのRXでいいや
サブスクじゃなかったらAdobeのAudition使うんだけどな
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0755-Rjm4)
2023/11/30(木) 15:22:57.97ID:qEY6OS640 groove agentの単体版を買ってみたら、何が悪いのかまともにインストールできなくて困ったわ。
インストール後に立ち上げると、エラーメッセージ吐いて音色データを読み込まない。
で、丸一日いろいろやって全然解決しないから、MacOSの再インストールから始めて、やっとまともに動くようになった。
いや、まともでもないか。
機器セットをアウトプットに選択すると音が出なくなる症状があるんだわ。
これはCubaseでも同様。
インストール後に立ち上げると、エラーメッセージ吐いて音色データを読み込まない。
で、丸一日いろいろやって全然解決しないから、MacOSの再インストールから始めて、やっとまともに動くようになった。
いや、まともでもないか。
機器セットをアウトプットに選択すると音が出なくなる症状があるんだわ。
これはCubaseでも同様。
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a782-aJhs)
2023/12/01(金) 00:18:49.63ID:L0vr4NGf0 absoluteが50%オフか
早くね?
早くね?
356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0746-Rjm4)
2023/12/01(金) 01:38:25.42ID:6tfBc5yE0 物理音源にオーディオインターフェースが内蔵されてるとやたら便利なのね。
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
2023/12/01(金) 02:43:18.08ID:6MY859UK0 >>355
ちょっと前、60%オフだったのに
ちょっと前、60%オフだったのに
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76e-2qxF)
2023/12/01(金) 13:32:13.39ID:oDTUbLKb0 XferのあるペジエーターのCthulhu使ってみてるけど、WindowsのCubaseだとめちゃタイミング揺れるね...ジャストなシーケンスとか気持ち悪い揺れ、レコーディングして見るとかなり揺れてる
MIDIプラグイン形式で出してくれたらいいのに
Steinbergが仕様公開してないんだっけ?昔は公開してたけどやめちゃったとかなんとか本家フォーラムで見た
MIDIプラグイン形式で出してくれたらいいのに
Steinbergが仕様公開してないんだっけ?昔は公開してたけどやめちゃったとかなんとか本家フォーラムで見た
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfd8-cyOh)
2023/12/01(金) 18:05:36.66ID:S5rgwOYJ0 キュベならm3でも快適ってことだろうか
ttps://gigazine.net/news/20231201-apple-m1-pro-m3-pro/
ttps://gigazine.net/news/20231201-apple-m1-pro-m3-pro/
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-ep6K)
2023/12/01(金) 20:46:37.36ID:d8WIPNQ20 >>359
DAW比較記事は俺みたいにProTools、Cubase、Logicと何股もしてるような人間には助かる
DAW比較記事は俺みたいにProTools、Cubase、Logicと何股もしてるような人間には助かる
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a1a-yDrh)
2023/12/06(水) 21:24:32.11ID:bOvHAHSl0 やっとCubase13にアップデートしたけど、なんかいろいろ軽くなったなと思う。特に表示周りがなんかサクサクしてる感じがする。
今までも遅いと感じたことはなかったけど、それでも更新したらサクサク感じるってことはいろいろな部分の処理が最適化されたのかな?
今までも遅いと感じたことはなかったけど、それでも更新したらサクサク感じるってことはいろいろな部分の処理が最適化されたのかな?
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed02-F8DI)
2023/12/08(金) 13:06:13.11ID:hRFS3v5T0 Cubase13でIconicaのデモプロジェクトは一回最後まで再生してメモリにキャッシュしてから再び再生してやると音声が途切れないな
363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 378a-C3j7)
2023/12/10(日) 05:54:13.13ID:JHVzrYb+0 プロジェクトウィンドウ上においてレーンを開いたトラック上でCtrl押すと、その間のみ
矢印ツールがプレーツールに変わるけどこのオプションをオフにする方法ってあるかな?
環境設定の Tool Modifiers の項にも見当たらない。
矢印ツールがプレーツールに変わるけどこのオプションをオフにする方法ってあるかな?
環境設定の Tool Modifiers の項にも見当たらない。
364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d702-L8ZV)
2023/12/10(日) 09:01:54.16ID:Al4tdiDv0 13で起動時にSteinberg Hubが開かないようにするオプションはないのかな?
ニュースが表示されないようにするオプションはあったが、12までのように完全に表示しないオプションがないような
ニュースが表示されないようにするオプションはあったが、12までのように完全に表示しないオプションがないような
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8a-m5lS)
2023/12/15(金) 05:09:38.11ID:BeQsMlSM0 アップデート出てるけど
366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f9d-C3j7)
2023/12/15(金) 18:29:18.79ID:hogHeOmS0 TapedVibesいいな
367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9292-e8vO)
2023/12/16(土) 00:35:53.75ID:OO+tUJIu0 13でびっくりするぐらい軽くなった
なんかあらゆる動作が軽い感じがする
ビュンビュン動くというか
最新13.02のアップデートは、かけたら初回起動のVST3スキャンが長すぎて(5分以上)イラっとしてCubaseのタスクごと落とした
そうしたら次回起動からVST3の大半が認識されない状態になって戻すのに一苦労だったw
待てない奴はだめだな
俺の事だよ
なんかあらゆる動作が軽い感じがする
ビュンビュン動くというか
最新13.02のアップデートは、かけたら初回起動のVST3スキャンが長すぎて(5分以上)イラっとしてCubaseのタスクごと落とした
そうしたら次回起動からVST3の大半が認識されない状態になって戻すのに一苦労だったw
待てない奴はだめだな
俺の事だよ
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e64-DkQ9)
2023/12/16(土) 12:00:53.60ID:sZeMEL4o0 Microsoft Visual C++絡みでCubaseが落ちるようになってきたんだけど
コンパネで見たらインストールされてるMicrosoft Visual C++が10個以上ある
プラグイン入れるたびに色んなバージョンがインストールされてきたから、おかしくなってんのかな
全部アンインストールしてMicrosoftから直でインストールしなおしたほうがいいのかこれ
コンパネで見たらインストールされてるMicrosoft Visual C++が10個以上ある
プラグイン入れるたびに色んなバージョンがインストールされてきたから、おかしくなってんのかな
全部アンインストールしてMicrosoftから直でインストールしなおしたほうがいいのかこれ
369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a73f-e8vO)
2023/12/16(土) 12:05:45.45ID:Lny6FxZK0 俺の環境では全くそんな不具合ないぞ?
使ってるプラグインのせいじゃない?
Cubaseをセーフモードで起動して、全部のプラグインをオフにして起動
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0010717
これで落ちないなら何かのプラグインのせい
1つ1つ怪しいと思うものを検証していくといい
使ってるプラグインのせいじゃない?
Cubaseをセーフモードで起動して、全部のプラグインをオフにして起動
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0010717
これで落ちないなら何かのプラグインのせい
1つ1つ怪しいと思うものを検証していくといい
370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62c1-IQH8)
2023/12/16(土) 12:07:45.95ID:GYImqqq30 つか、DTM環境と開発環境と同居させちゃダメだと思う。
371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a73f-e8vO)
2023/12/16(土) 12:10:56.08ID:Lny6FxZK0 >>370
開発環境使ってるわけじゃないでしょ
Microsoft Visual C++のランタイムは各種ソフトウェアやプラグインを動作させるために必要な場合が多々ある
プラグインやソフトごとに違うバージョンインストールしたりするから沢山インストールされることになるのは昔からごくごく普通のこと
開発環境使ってるわけじゃないでしょ
Microsoft Visual C++のランタイムは各種ソフトウェアやプラグインを動作させるために必要な場合が多々ある
プラグインやソフトごとに違うバージョンインストールしたりするから沢山インストールされることになるのは昔からごくごく普通のこと
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62c1-IQH8)
2023/12/16(土) 12:14:32.16ID:GYImqqq30 そういうことか。
Macでうまく動かなかったから、OSのクリーンインストールし直してからやったらうまく動くようになったよ。
Windowsでもやってみたら?
Macでうまく動かなかったから、OSのクリーンインストールし直してからやったらうまく動くようになったよ。
Windowsでもやってみたら?
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
2023/12/16(土) 12:16:17.44ID:A1r60cct0 Mac使っている人はその辺わからないよ
DTM用PCに他のソフト入れちゃダメは同意だが
DTM用PCに他のソフト入れちゃダメは同意だが
374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efb7-lwQ2)
2023/12/16(土) 18:58:18.17ID:+tdWg38a0 DaVinci Resolve 18と同じ環境に入れてあるが関係ないhalion6を起動させようとするメッセージが出る不具合はあったがDaVinciサイドがhalion6を拾わないように修正してくれた
その後absolute 6購入し同じ不具合が出現しないか心配したが大丈夫だった
その後absolute 6購入し同じ不具合が出現しないか心配したが大丈夫だった
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efb7-lwQ2)
2023/12/16(土) 19:07:38.87ID:+tdWg38a0 Steinberg もマイクロソフトみたいに診断データ収集する機能を設ければ良いのに
あれがあると不具合報告しなくてもいいから楽なんだよね
あれがあると不具合報告しなくてもいいから楽なんだよね
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a72a-e8vO)
2023/12/17(日) 09:53:33.85ID:F51byHUT0 Cubaseはとっくにドングル撤廃されたけど他社でeLicenserドングルを使うものがあってずっとドングル使ってた
でも昨日全て撤廃してやっとドングルから解放された!
ノートで出先でも使うからいままではいつも挿すのがわずらわしかった
ただドングル廃止してからオクとかで違法コピー売ってる人がよくいるのが目に付くようになったのが気になる
やっぱドングルって相当強かったんだね
メジャーなiLokじゃないのがさらによかったのかもね
違法コピーでユーザーは増えるのに収益率が劇的に下がって価格に跳ね返ってこないといいけど、ちょっと心配
でも昨日全て撤廃してやっとドングルから解放された!
ノートで出先でも使うからいままではいつも挿すのがわずらわしかった
ただドングル廃止してからオクとかで違法コピー売ってる人がよくいるのが目に付くようになったのが気になる
やっぱドングルって相当強かったんだね
メジャーなiLokじゃないのがさらによかったのかもね
違法コピーでユーザーは増えるのに収益率が劇的に下がって価格に跳ね返ってこないといいけど、ちょっと心配
377名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-DYyd)
2023/12/19(火) 03:55:44.80ID:kpJvXj9Rr そろそろCubasis 4出るのかとばかり思ってたが3がアップデートされてHALionとか追加されたからまだまだ4出す気ないんかな
378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e9b-FHHv)
2023/12/20(水) 03:51:23.33ID:iSTO2fxb0 TapedVibes良さそうすぎる
やはりパソコン性能あがって
ここ1年くらいに出たプラグインは
無料であっても7年とか8年とか前に
出た高級高額定番プラグインに
全然勝るとも劣らないキレキレのやつもあるなあ
まあ面倒くさいから落とさないけど。。。
やはりパソコン性能あがって
ここ1年くらいに出たプラグインは
無料であっても7年とか8年とか前に
出た高級高額定番プラグインに
全然勝るとも劣らないキレキレのやつもあるなあ
まあ面倒くさいから落とさないけど。。。
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb9c-Ycy9)
2023/12/20(水) 06:02:30.34ID:TIwwPnO80 ダウンロードマネージャーでワンクリックで落とせるじゃないか
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de27-YOgt)
2023/12/20(水) 12:59:00.28ID:Blih0U5s0 マイナーアプデでインスト追加のときのリストに出てくる
VST3の横の三本線がなくなった
海外の掲示板を見たら、すでにスタインには報告済みの件とのこと
VST3の横の三本線がなくなった
海外の掲示板を見たら、すでにスタインには報告済みの件とのこと
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e02-M22/)
2023/12/20(水) 17:01:29.33ID:iSTO2fxb0382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77d7-3CSV)
2023/12/20(水) 18:43:05.76ID:MqDnjcNE0383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e02-M22/)
2023/12/20(水) 20:29:26.21ID:iSTO2fxb0384名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd32-DGnB)
2023/12/20(水) 20:38:53.17ID:kyMEV8Gzd >>381
アシスタントをアップデートしろよ
アシスタントをアップデートしろよ
385名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdf-oPry)
2023/12/26(火) 22:17:48.43ID:YPEfllcrH Cubase でLaunchpad X 使ってる人いませんか
藤本健さんの記事見てLaunchpad X買ってみたんですけどCubase が認識してくれません
英語で探しても似たケースが見当たらないのですが記事にするまでもない簡単さなのでしょうか
藤本健さんの記事見てLaunchpad X買ってみたんですけどCubase が認識してくれません
英語で探しても似たケースが見当たらないのですが記事にするまでもない簡単さなのでしょうか
386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb7-hEBs)
2023/12/26(火) 22:37:13.38ID:7kxvT45i0 認識ってどうなると思ってんの?
MIDI入力の選択肢の1つとして出てくるだけだけど、基本的には
あとは自分でやるんだよ
MIDI入力の選択肢の1つとして出てくるだけだけど、基本的には
あとは自分でやるんだよ
387名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdf-oPry)
2023/12/26(火) 22:44:34.21ID:YPEfllcrH Midiキーボードは例えばc3押したらドが出るというのが認識したということですよね
Midiパッドはそうではないということでしょうか
4x4のパッドそれぞれに対応するノートを一個ずつ割り当てる作業が必要ということ?
Midiパッドはそうではないということでしょうか
4x4のパッドそれぞれに対応するノートを一個ずつ割り当てる作業が必要ということ?
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb7-hEBs)
2023/12/26(火) 22:49:44.19ID:7kxvT45i0 そうだよLaunchPad側でアサインするんだよ
LaunchPadの設定アプリでノートでもCCでもいろいろ割り当てられるじゃん、カスタムモードが複数あって、それぞれに。
キーストロークだって登録できるからMIDIすら関係ないことも可能。
まあCubase全く関係ないしスレチだよ。
LaunchPadの設定アプリでノートでもCCでもいろいろ割り当てられるじゃん、カスタムモードが複数あって、それぞれに。
キーストロークだって登録できるからMIDIすら関係ないことも可能。
まあCubase全く関係ないしスレチだよ。
389名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdf-oPry)
2023/12/26(火) 22:59:54.28ID:YPEfllcrH ああなんとなくできました
スレチお騒がせしました
これものすごいめんどくさいけどものすごく便利ですね ポテンシャルがすごい
失礼しました
スレチお騒がせしました
これものすごいめんどくさいけどものすごく便利ですね ポテンシャルがすごい
失礼しました
390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb7-hEBs)
2023/12/26(火) 23:25:49.98ID:7kxvT45i0 解決してよかったね
Cubaseに独自の機能をアサインしたいなら全部のパッドをノートにしておいて、MIDI コントロールサーフェスのエディターで1つ1つCubaseの機能をアサインしていく方法もある。
Cubaseに独自の機能をアサインしたいなら全部のパッドをノートにしておいて、MIDI コントロールサーフェスのエディターで1つ1つCubaseの機能をアサインしていく方法もある。
391名無しサンプリング@48kHz
2023/12/27(水) 16:09:15.96 来年くらいボカロでもやろか〜思うとったんやけどな
もうこれでええか〜これしばいたろか〜ちゅう気になってきた
YAMAHAの技術は突き抜けて世界最高ピッカピカ!
ワイの歌の上手いのともマッチするしな! どうしようかな〜
自分の歌をボカロに!VOCALO CHANGER PLUGINの
使い方を解説【ボカロ】
https://www.youtube.com/watch?v=mwwY9sS_IBQ
もうこれでええか〜これしばいたろか〜ちゅう気になってきた
YAMAHAの技術は突き抜けて世界最高ピッカピカ!
ワイの歌の上手いのともマッチするしな! どうしようかな〜
自分の歌をボカロに!VOCALO CHANGER PLUGINの
使い方を解説【ボカロ】
https://www.youtube.com/watch?v=mwwY9sS_IBQ
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 334f-OHQQ)
2023/12/27(水) 16:10:07.64ID:fIlL86jH0 使ってみてから考えた方がいいよ。
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4afd-J7+h)
2023/12/30(土) 21:35:00.72ID:CHXnVC6F0 イベント名変えられた!!!
実害無かったから放っておいたけど!!!
嬉しい!!!
実害無かったから放っておいたけど!!!
嬉しい!!!
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-wkIK)
2023/12/30(土) 22:48:38.07ID:KebGzyYw0 Cubase13、なんか全体的に色味とかフォントとか見づらくてつらみ。。
ミキサー画面もなんかこまごましてる感
ミキサー画面もなんかこまごましてる感
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b6a-FJdf)
2023/12/30(土) 23:54:24.81ID:7NGDRVaW0 cubasisがようやく安定してきた
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c582-XPrb)
2023/12/31(日) 05:57:24.88ID:UmR58IFL0 Windows版ならスケーリング機能が付いてるから120%に拡大させてる
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c221-JKp6)
2023/12/31(日) 07:07:07.02ID:IMQeHyzQ0 今や老眼にも対処しないといけない時代で大変だ
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c582-XPrb)
2023/12/31(日) 07:35:40.94ID:UmR58IFL0 老眼ていうかディスプレイの高解像度化で表示がどんどん細かくなってるから巨大ディスプレイでも使わないと若い人でもきつくなってきてるよ
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16a-IqWt)
2023/12/31(日) 08:36:15.82ID:pt9x+6O80400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c60f-414C)
2023/12/31(日) 08:55:19.96ID:aL7ZIPLf0401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c582-XPrb)
2023/12/31(日) 09:03:56.12ID:UmR58IFL0 >>400
俺は43インチの4K1枚で済ませてる
2枚置くよりは幅は狭くできるし十分広い
一番DAWと相性悪いのはウルトラワイドだな
幅が広くてスピーカー置きづらいし、そんな幅確保できるならなんで上方向も活用しないんだ?って思う
だから43インチ4Kがベストかなって
俺は43インチの4K1枚で済ませてる
2枚置くよりは幅は狭くできるし十分広い
一番DAWと相性悪いのはウルトラワイドだな
幅が広くてスピーカー置きづらいし、そんな幅確保できるならなんで上方向も活用しないんだ?って思う
だから43インチ4Kがベストかなって
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1947-JKp6)
2023/12/31(日) 09:45:55.97ID:6wjVhUAm0 4Kもいいけど16:9は縦が狭いよなあと躊躇してしまって未だにWQHDの24インチのまま
左右スピーカーとディスプレイの間に適度な空間がないと音が悪くなるかなとも思うし
左右スピーカーとディスプレイの間に適度な空間がないと音が悪くなるかなとも思うし
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1947-JKp6)
2023/12/31(日) 09:48:45.53ID:6wjVhUAm0404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c582-XPrb)
2023/12/31(日) 09:59:43.07ID:UmR58IFL0 確かにスピーカーとディスプレイの間は空間あったほうが音に影響少ないのは確かだけど、壁との距離や部屋なりの悪影響に比べれば誤差の範囲だから、スピーカーの前面がディスプレイより奥に行かないように気をつければ気にならないかな
余談だけどDSP内蔵のスピーカーを体験するとDSP無しのスピーカーには戻れなくなるぞ
余談だけどDSP内蔵のスピーカーを体験するとDSP無しのスピーカーには戻れなくなるぞ
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-HwFr)
2023/12/31(日) 10:23:00.37ID:DGKalkS20 ワイは最近43インチから32インチに切り替えた
距離近く使うと43はどうしても上下左右にキョロキョロせなあかんくなるので・・・
距離近く使うと43はどうしても上下左右にキョロキョロせなあかんくなるので・・・
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c582-XPrb)
2023/12/31(日) 10:35:43.76ID:UmR58IFL0 大きい分視界の移動は多くなるな
2枚を横か縦に並べるよりは最大の移動幅は短くなるけども
視界を移動するのが苦か、狭い画面を頻繁にスクロールするのが苦か
使う人や画面までの距離によってどっちが適してるかは変わるかもね
2枚を横か縦に並べるよりは最大の移動幅は短くなるけども
視界を移動するのが苦か、狭い画面を頻繁にスクロールするのが苦か
使う人や画面までの距離によってどっちが適してるかは変わるかもね
407名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4a-SDw1)
2023/12/31(日) 10:46:46.13ID:VEEfrHViH もう何か月もデュアルディスプレイ検討しててネットでDTMer のbattlestation 調べまくって注視してるけど縦がいいのか横がいいのかまだ迷ってる
こんなに優柔不断な自分は岸田を笑えない
こんなに優柔不断な自分は岸田を笑えない
408名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-krUF)
2023/12/31(日) 10:48:41.01ID:Dsj/hPESr 40強で移動多くなる距離ってモニターすごい内向かないか?
ディスプレイをチルトするなり湾曲使えば移動は減ると思う
ディスプレイをチルトするなり湾曲使えば移動は減ると思う
409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62f8-P+IC)
2023/12/31(日) 11:16:54.82ID:yvAc1ZBl0 自分は24インチを縦に二枚でかい敵だな…
上はミックスコンソールやブラウザ立ち上げてる
上はミックスコンソールやブラウザ立ち上げてる
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62f8-P+IC)
2023/12/31(日) 11:27:56.74ID:yvAc1ZBl0 ↑快適
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2e3-9OJL)
2023/12/31(日) 11:51:21.92ID:CY2y2L++0 年の瀬に大変申し訳ない、cubase6.5だけどまともに動かなくなってしまったのでご教授いただきたいです。
OS:win11
ver.:6.5
1か月ほど前に購入したwin11にインスコ、録音、再生、取り込みともに問題なし
サブ機なのでその後使用せず
昨日使ってみたら、突然落ちたり、再生時にジャー(ホワイトノイズ)ブツブツ…無音…ジャーみたいな感じに
オーディオIFでも内臓でも同じ
再インスコはしたけど変化なし
これ、どうしたらいいんでしょう?
OS:win11
ver.:6.5
1か月ほど前に購入したwin11にインスコ、録音、再生、取り込みともに問題なし
サブ機なのでその後使用せず
昨日使ってみたら、突然落ちたり、再生時にジャー(ホワイトノイズ)ブツブツ…無音…ジャーみたいな感じに
オーディオIFでも内臓でも同じ
再インスコはしたけど変化なし
これ、どうしたらいいんでしょう?
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c543-XPrb)
2023/12/31(日) 11:59:04.10ID:UmR58IFL0 試しに13の体験版を入れてみる
13でも発生するならおま環だし、発生しないなら6.5はもう14年くらい前のバージョンでとっくにサポート外でWin11にも非対応だからどんなトラブルが起きるかわかる人はほぼいないので諦めて13にする
13でも発生するならおま環だし、発生しないなら6.5はもう14年くらい前のバージョンでとっくにサポート外でWin11にも非対応だからどんなトラブルが起きるかわかる人はほぼいないので諦めて13にする
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c543-XPrb)
2023/12/31(日) 11:59:58.97ID:UmR58IFL0 14年じゃなくて12年だった
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-7PFe)
2023/12/31(日) 12:45:59.17ID:OsW+UeGi0 >>411
知らんけど、1日くらい放置してたら裏で走ってるアップデートとか落ち着くんでないの?
知らんけど、1日くらい放置してたら裏で走ってるアップデートとか落ち着くんでないの?
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2e3-9OJL)
2023/12/31(日) 14:05:29.35ID:CY2y2L++0 とりあえず13体験版入れてみた
6.5で問題でてたwavファイルとか新たに録音とかしてみたけど問題なく再生できた
日数おいて試してみるけど潮時ってことなのかな
6.5で問題でてたwavファイルとか新たに録音とかしてみたけど問題なく再生できた
日数おいて試してみるけど潮時ってことなのかな
416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c543-XPrb)
2023/12/31(日) 14:09:33.20ID:UmR58IFL0 そんな化石みたいなバージョンでも起動できて一度でもちゃんと動いたってすごい事だよ
Macだと絶対にありえないから
流石に潮時だと思う
Macだと絶対にありえないから
流石に潮時だと思う
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1947-JKp6)
2023/12/31(日) 14:13:27.08ID:6wjVhUAm0 プロでも古い人はいる
つい昨年だか一昨年の動画でvengeanceの人は未だに5じゃなかった?
愛着あるか理由がないなら古い環境のまま使い続けるのも全然アリではある
ただ無用なトラブルを避けるためにもOSとかは古いのにしとくとか配慮は必要ね
つい昨年だか一昨年の動画でvengeanceの人は未だに5じゃなかった?
愛着あるか理由がないなら古い環境のまま使い続けるのも全然アリではある
ただ無用なトラブルを避けるためにもOSとかは古いのにしとくとか配慮は必要ね
418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2e3-9OJL)
2023/12/31(日) 14:17:31.40ID:CY2y2L++0 win10までは何の問題もなかったんだけどね
win11〜〜〜
win11〜〜〜
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-IqWt)
2023/12/31(日) 14:31:38.01ID:4fhJCAFW0 Cubase6の頃だと、ハイパースレッディングをオフにしたりグラボの3Dアクセラレーション機能や省電力をオフにしたり、USBの省電力もオフ、CPUのパフォーマンスをパフォーマンス重視に設定、バックグラウンドサービスやウイルスチェックソフトをオフにして、BIOSもいじってCPU省電力のCステートをオフとか、そういうのを色々やりまくって音切れのない環境を構築していた記憶
あとEコアをオフにするのも試してみるといいかも
Cubase13なら対策されてるんだろうけども
あとEコアをオフにするのも試してみるといいかも
Cubase13なら対策されてるんだろうけども
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2e3-9OJL)
2023/12/31(日) 16:06:46.03ID:CY2y2L++0 ありがとう、なんかそんなんだった気がする
今から帰省するので戻ってから6.5も引き続き検証してみるよ
今から帰省するので戻ってから6.5も引き続き検証してみるよ
421!id:ignore (ワッチョイ 99b1-ZDOk)
2023/12/31(日) 20:34:48.32ID:r0XlaZK30 CUBASE6.5とか
不便であるの前に音が悪いですやん
ぶわんぶわん汚い音ですやん
まあ所有したことないけどそこまで古いのは
不便であるの前に音が悪いですやん
ぶわんぶわん汚い音ですやん
まあ所有したことないけどそこまで古いのは
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-IqWt)
2023/12/31(日) 20:44:14.73ID:4fhJCAFW0 Cubase13が見づらいのでスケーリング機能で125%表示にしてみたけど、なんか根本的な見づらさは解決しなかった…
全体的にフォントが太く白く強調されてビカビカしているのと、トラックやミキサー画面ののM S R Wのボタン等がいちいちデカくて白黒の主張が強かったりとかで気が散るね…
あんまりそういう書き込みなかったけどみんな何も思わないの?
Cubase4から長年使い続けてるけどこんなの初めてだ😭
当面はCubase12使おう…
フォーラムでも外人が同様の主張をしていて、そう思っている人もだいぶ多いみたい
https://forums.steinberg.net/t/cubase-13-is-great-but-the-look-changed-for-the-worse/876503/30
この新しいUIでは、すべてが白すぎます。画面がずっとあなたに「叫んでいる」ようなものです。名前の太字のフォント、ミュート、ソロ、読み取り、書き込み、レコード、モニターすべてが白です...チャンネル名だけが白でなければならず、他のチャンネル名は常にこの「悲鳴」を避けるために暗いトーンを持つべきです。ここに投稿されたC12/C13のスクリーンショットは、その違いを正確に示しており、c13ははるかに攻撃的です。
全体的にフォントが太く白く強調されてビカビカしているのと、トラックやミキサー画面ののM S R Wのボタン等がいちいちデカくて白黒の主張が強かったりとかで気が散るね…
あんまりそういう書き込みなかったけどみんな何も思わないの?
Cubase4から長年使い続けてるけどこんなの初めてだ😭
当面はCubase12使おう…
フォーラムでも外人が同様の主張をしていて、そう思っている人もだいぶ多いみたい
https://forums.steinberg.net/t/cubase-13-is-great-but-the-look-changed-for-the-worse/876503/30
この新しいUIでは、すべてが白すぎます。画面がずっとあなたに「叫んでいる」ようなものです。名前の太字のフォント、ミュート、ソロ、読み取り、書き込み、レコード、モニターすべてが白です...チャンネル名だけが白でなければならず、他のチャンネル名は常にこの「悲鳴」を避けるために暗いトーンを持つべきです。ここに投稿されたC12/C13のスクリーンショットは、その違いを正確に示しており、c13ははるかに攻撃的です。
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c543-XPrb)
2023/12/31(日) 20:54:42.61ID:UmR58IFL0 言われてみると気になる人は気になるんだろうなぁ程度かな
なんでこここの配色にした?みたいな所はちょくちょくあるけどすぐに気にならなくなった
できる限りの色味のカスタマイズはした
それよりもここ数年のアップデートの中でいちばん使い勝手が向上した部分が多いから気に入ってる
なんでこここの配色にした?みたいな所はちょくちょくあるけどすぐに気にならなくなった
できる限りの色味のカスタマイズはした
それよりもここ数年のアップデートの中でいちばん使い勝手が向上した部分が多いから気に入ってる
424名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spf1-HwFr)
2023/12/31(日) 20:56:58.86ID:AUcRXygcp SX2の頃の見た目が1番好き
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c265-JKp6)
2023/12/31(日) 21:48:24.91ID:IMQeHyzQ0 >>424
SXの頃は種類の違うeボタンだけ別の場所にあって形が違うとか、ちゃんと機能ごとに場所と形を変えて配置するとか、初見でも直感的に使えるGUIの基本ができてたよね。
かっこいいカッコ悪いとかじゃないんだよね、そういうGUIの直感性の部分てt。
途中のバージョンから自由にスケーリングできるようにするために、昔の良さが崩れた。
正直言って
MS
LE
この配置はくっそダメなGUIの代表格だと思う
MSはまだわかる
LとEなんて全く別の機能だし、横に全く同じ形のボタンで並べたら混乱する
まあ覚えてしまえば同じなんだけどさ、使いやすいGUIってそういうもんじゃないんだよね
SXの頃は種類の違うeボタンだけ別の場所にあって形が違うとか、ちゃんと機能ごとに場所と形を変えて配置するとか、初見でも直感的に使えるGUIの基本ができてたよね。
かっこいいカッコ悪いとかじゃないんだよね、そういうGUIの直感性の部分てt。
途中のバージョンから自由にスケーリングできるようにするために、昔の良さが崩れた。
正直言って
MS
LE
この配置はくっそダメなGUIの代表格だと思う
MSはまだわかる
LとEなんて全く別の機能だし、横に全く同じ形のボタンで並べたら混乱する
まあ覚えてしまえば同じなんだけどさ、使いやすいGUIってそういうもんじゃないんだよね
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-vNrU)
2024/01/08(月) 13:26:40.56ID:nLCRLUj30427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f38-Qq59)
2024/01/08(月) 13:28:52.46ID:myblwN5O0 ピアノロールも白バックの方が見やすいと思うんだよな
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc2-mdu0)
2024/01/08(月) 15:01:37.97ID:b3CbbXDW0 音が悪いYAMAHAのCubase使うとか
お前ら底辺だな
お前ら底辺だな
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc2-mdu0)
2024/01/08(月) 15:19:13.96ID:b3CbbXDW0 Cubaseユーザーって
やっぱり動作ももっさりでオーディオの音質が悪いからレコーディングでは兄弟DAWのスタジオワン使うのか?
ヌエンドー使うのはいるのか?
環境はWindowsだろ
Mac使いならロジック使う
ロジック使う俺はレコーディングはProToolsだ
やっぱり動作ももっさりでオーディオの音質が悪いからレコーディングでは兄弟DAWのスタジオワン使うのか?
ヌエンドー使うのはいるのか?
環境はWindowsだろ
Mac使いならロジック使う
ロジック使う俺はレコーディングはProToolsだ
430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df04-m2hv)
2024/01/08(月) 15:30:17.73ID:wWqpLVeW0 >>429
disるなよMac使いだけどcubaseもstudio oneもそれぞれの良さあるんだよ
disるなよMac使いだけどcubaseもstudio oneもそれぞれの良さあるんだよ
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df04-m2hv)
2024/01/08(月) 15:31:39.10ID:wWqpLVeW0 DAWで対立構造作ろうとする奴、大っ嫌い
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc2-cfFk)
2024/01/08(月) 15:36:56.65ID:b3CbbXDW0 Mac使うならロジックの方が圧倒的に相性良いだろ
何のためにCubase使うんだよ
意味が分からない
何のためにCubase使うんだよ
意味が分からない
433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f38-Qq59)
2024/01/08(月) 15:44:07.78ID:myblwN5O0 急にケンカ腰の人が来たけどここ驚くほど過疎ってて人いないから今更そういうのは盛り上がらんよ
このスレの投稿間隔を上から見ていったらどれだけ人がいないか痛いほどわかるよ
このスレの投稿間隔を上から見ていったらどれだけ人がいないか痛いほどわかるよ
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc2-cfFk)
2024/01/08(月) 15:48:36.94ID:b3CbbXDW0 Cubase VSTは日本国内ユーザーが多い 海外では逆にマイナーなDAWだ
値段と相性考えたらMac使うならロジックの方が良い
使い方もそんな変わらないし使う意味がないだろ
YAMAHA製品と相性が良いぐらいと、いざという時に日本語サポートがあるというぐらいだ
値段と相性考えたらMac使うならロジックの方が良い
使い方もそんな変わらないし使う意味がないだろ
YAMAHA製品と相性が良いぐらいと、いざという時に日本語サポートがあるというぐらいだ
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df04-m2hv)
2024/01/08(月) 15:51:13.20ID:wWqpLVeW0 >>434
だから何?
だから何?
436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2e-Xhr5)
2024/01/08(月) 16:00:43.39ID:XZP2j/120 この上から目線でイキる人は完全昭和生まれおじいちゃんだから構わないほうがいいよ
かまってほしくてID真っ赤に染め上げてきそうだから
かまってほしくてID真っ赤に染め上げてきそうだから
437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc2-cfFk)
2024/01/08(月) 16:03:36.45ID:b3CbbXDW0 コストがかかるのに使う理由は昔のセッションが開けなくなるぐらいしか考えつかない
VSTプラグインはAUフォーマットでも問題なく使える
VSTプラグインはAUフォーマットでも問題なく使える
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6a-5fAa)
2024/01/08(月) 16:20:11.74ID:tsVhlE630439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f38-Qq59)
2024/01/08(月) 17:08:40.71ID:myblwN5O0440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f38-Qq59)
2024/01/08(月) 17:09:52.50ID:myblwN5O0 いやいや違うな、これは昔のスレからレスをコピペしてきてるだけだな
冷静に考えると今時Cubase VSTなんて呼ぶ奴さすがにいないし
冷静に考えると今時Cubase VSTなんて呼ぶ奴さすがにいないし
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f19-PFCI)
2024/01/08(月) 17:20:00.65ID:/44xhFSi0 俺もそこが気になってた
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc2-cfFk)
2024/01/08(月) 18:01:39.66ID:b3CbbXDW0 書き出し
というのはCubase民だけだ
通常はバウンス、ミックスダウン、トラックダウン
という
ダサい表現だ
というのはCubase民だけだ
通常はバウンス、ミックスダウン、トラックダウン
という
ダサい表現だ
443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff47-03E5)
2024/01/08(月) 18:32:34.61ID:WaeW38Su0 この荒らし復活してんのか
人おらんのにアホや
人おらんのにアホや
444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f26-AKgy)
2024/01/08(月) 18:36:29.20ID:hPOUtFN20 しかしなんで、Cubaseがユーザー数多いの?
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc2-cfFk)
2024/01/08(月) 19:00:46.95ID:b3CbbXDW0 多くはない
日本国内限定で多いだけ
ワールドシェアでは超マイナーだよ
やはりYAMAHAのDAWで国内代理店が熱心にセールスしているのが大きな要因だよ
初心者来たら片っ端にCubaseを薦める
国内楽器店はYAMAHAの正規ディーラーだからYAMAHA製品を薦める
ロジックはMacのドングルなのでMac持ってたら格安で手に入る
にもかかわらずCubaseユーザーが多いのはセールストークに引っかかってるだけだよ
でも古くからあるので良いんじゃないの
Cubaseユーザーがヌエンドーにクロスグレードするのかスタジオワン併用かどうか知りたいだけだ
日本国内限定で多いだけ
ワールドシェアでは超マイナーだよ
やはりYAMAHAのDAWで国内代理店が熱心にセールスしているのが大きな要因だよ
初心者来たら片っ端にCubaseを薦める
国内楽器店はYAMAHAの正規ディーラーだからYAMAHA製品を薦める
ロジックはMacのドングルなのでMac持ってたら格安で手に入る
にもかかわらずCubaseユーザーが多いのはセールストークに引っかかってるだけだよ
でも古くからあるので良いんじゃないの
Cubaseユーザーがヌエンドーにクロスグレードするのかスタジオワン併用かどうか知りたいだけだ
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc2-cfFk)
2024/01/08(月) 19:02:14.88ID:b3CbbXDW0 いずれにせよ
ロジックユーザーより金を使う事は間違い無いでしょ
楽器屋の店員のセールスリップトークの魔の手にかかったんだよ
ロジックユーザーより金を使う事は間違い無いでしょ
楽器屋の店員のセールスリップトークの魔の手にかかったんだよ
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd6-+8+n)
2024/01/08(月) 19:23:05.01ID:7u0SuaM00 本物の老人で海外メインの人でMacユーザーだとliveじゃね
ロジックは寧ろあんまり使わん
ロジックは寧ろあんまり使わん
448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fee-oHTw)
2024/01/08(月) 19:27:47.71ID:LTb4issI0 Logic 音質
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f5a-pyNg)
2024/01/08(月) 19:32:49.95ID:poHSiy440 cubase選んでおくのは間違いないと思うけどな
vstに対応しない音源やプラグインなんて存在しないだろうし
むしろ他のDAWの方が不安。
Macユーザーは知らんけど
vstに対応しない音源やプラグインなんて存在しないだろうし
むしろ他のDAWの方が不安。
Macユーザーは知らんけど
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc2-cfFk)
2024/01/08(月) 19:35:35.97ID:b3CbbXDW0 Mac使うならロジックは激安だから
CubaseをWindowsで使うなら納得だよ
CubaseをWindowsで使うなら納得だよ
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc2-cfFk)
2024/01/08(月) 19:36:29.65ID:b3CbbXDW0 Appleはアポジーに金出していてアポジーインターフェースと組み合わせれば音マシだよ
452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd6-+8+n)
2024/01/08(月) 19:41:22.59ID:7u0SuaM00 いやcubaseがYAMAHAって言ってるから老人じゃなくて若者か
steinbergを買収したのがYAMAHAってだけでCubaseは厳密にはYAMAHAじゃないぞ
steinberg自体は元々ドイツの会社でCubaseの海外アーティストの評価は割と高いよ
海外アーティスト(ドイツ人)だけどね
てかLogicも元々はMac専用じゃなくてドイツの企業がAtari ST向けにcubaseと同時期に販売してたものでその企業をAppleが買収して現在はMac専用になってるってだけだからcubaseと大差ないぞ
革新的だったのはACIDとその後に出たliveだった
ACIDは実質死んだけどACIDのループメインってのはliveを経由して色んなDAWに残ってるし
steinbergを買収したのがYAMAHAってだけでCubaseは厳密にはYAMAHAじゃないぞ
steinberg自体は元々ドイツの会社でCubaseの海外アーティストの評価は割と高いよ
海外アーティスト(ドイツ人)だけどね
てかLogicも元々はMac専用じゃなくてドイツの企業がAtari ST向けにcubaseと同時期に販売してたものでその企業をAppleが買収して現在はMac専用になってるってだけだからcubaseと大差ないぞ
革新的だったのはACIDとその後に出たliveだった
ACIDは実質死んだけどACIDのループメインってのはliveを経由して色んなDAWに残ってるし
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc2-cfFk)
2024/01/08(月) 19:47:44.17ID:b3CbbXDW0 要するにCubaseだとヌエンドーにしないなら
スタジオワン買わされてダブルパンチで金を吸い上げられるという事だよ
スタジオワン買わされてダブルパンチで金を吸い上げられるという事だよ
454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffae-UC0k)
2024/01/08(月) 19:49:13.54ID:IjHti5V/0 Apple は OS がバージョン上がる度に使い辛くなる
あとキーボードがろくなのが無い
未だにADB拡張キーボードより良いモノに出会った事がない
あとキーボードがろくなのが無い
未だにADB拡張キーボードより良いモノに出会った事がない
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f26-AKgy)
2024/01/08(月) 20:02:52.35ID:hPOUtFN20 >>454
そりゃ、A01が一番よかったって話もあるだろ。
そりゃ、A01が一番よかったって話もあるだろ。
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f5a-pyNg)
2024/01/08(月) 20:07:04.69ID:poHSiy440 Macは超高級品なんだよな
ストレージとメモリが異常なまでのボッタクリ。Windowsと同スペックで見積もると恐ろしい金額になる。GPUも性能の割に高い。
しかしまあプロスタジオならMac一択なのだろう。
>>453
意味がわからない。ヌエもoneも不要で困ってない。
買わされたの?
ストレージとメモリが異常なまでのボッタクリ。Windowsと同スペックで見積もると恐ろしい金額になる。GPUも性能の割に高い。
しかしまあプロスタジオならMac一択なのだろう。
>>453
意味がわからない。ヌエもoneも不要で困ってない。
買わされたの?
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc2-cfFk)
2024/01/08(月) 20:09:36.31ID:b3CbbXDW0 Macは高いんだよ
だからロジックが理に叶う
MacでCubaseとか意味が分からん
だからロジックが理に叶う
MacでCubaseとか意味が分からん
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f26-AKgy)
2024/01/08(月) 20:13:16.36ID:hPOUtFN20 音楽って、金持ちの子供がやるもの、ってユーミンが言ってた。
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc2-cfFk)
2024/01/08(月) 20:17:24.58ID:b3CbbXDW0 それは正しいよ
金がない奴には音楽は出来ない
昔から金がない貧乏人は格闘技が向いている
音楽は金持ちの道楽で貧乏では出来ない
金がない奴には音楽は出来ない
昔から金がない貧乏人は格闘技が向いている
音楽は金持ちの道楽で貧乏では出来ない
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f26-AKgy)
2024/01/08(月) 20:24:43.74ID:hPOUtFN20 AUの方が安定してる、って自分が言ってた。
461名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-uk3A)
2024/01/08(月) 20:49:29.31ID:O/v8U+PKd >>431
シャキだからほっときな
かまって欲しいがためにわざとやってる寂しいおじいちゃんだから
ヘッドホンスレで自慢してる機材は所有してないことがバレてたし、今ProtoolsスレでProtools使ってないんじゃないか疑惑まで出てる人だし
今までの傾向からして、無視してればいなくなるよ
シャキだからほっときな
かまって欲しいがためにわざとやってる寂しいおじいちゃんだから
ヘッドホンスレで自慢してる機材は所有してないことがバレてたし、今ProtoolsスレでProtools使ってないんじゃないか疑惑まで出てる人だし
今までの傾向からして、無視してればいなくなるよ
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc2-cfFk)
2024/01/08(月) 21:23:35.75ID:b3CbbXDW0 金がないと音楽は出来ない
金がないと惨めな思いをするだけだ
金がないとひもじいひもじい爺さんが頑張って金を搾取されるだけだからな
金がないと惨めな思いをするだけだ
金がないとひもじいひもじい爺さんが頑張って金を搾取されるだけだからな
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc2-cfFk)
2024/01/08(月) 21:25:41.69ID:b3CbbXDW0 ロジックのピアノロール譜はかなり使いやすいし細かいところまで自在だ
Cubaseでも可能だが重いしもっさりしすぎだ
何のために使ってるんだ?
Cubaseでも可能だが重いしもっさりしすぎだ
何のために使ってるんだ?
464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f1e-JXhr)
2024/01/09(火) 08:04:59.96ID:Pog/jQMG0 >>444
WindowsユーザーにとってCakewalkのSONARは将来性なかったし、レコンポーザは消えたし、XG WORKSも開発止まったし、の流れとVSTの企画元ってのが大きい
ユーザー数が多いからユーザー数が増えるという右に倣えの精神も大いにある
継続してアップデートされているソフトウェアという安心感もある
WindowsユーザーにとってCakewalkのSONARは将来性なかったし、レコンポーザは消えたし、XG WORKSも開発止まったし、の流れとVSTの企画元ってのが大きい
ユーザー数が多いからユーザー数が増えるという右に倣えの精神も大いにある
継続してアップデートされているソフトウェアという安心感もある
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2e-Xhr5)
2024/01/09(火) 10:04:20.33ID:57jYsuyc0 老害は無視するのが一番!
かまって欲しくてたまらないところをスルーするのが最高に良い
かまって欲しくてたまらないところをスルーするのが最高に良い
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa0-cfFk)
2024/01/09(火) 11:42:28.63ID:ooHfXMvC0 よく知ってるね
Cubaseは確かスタジオビジョンが前身だっけ?
EMAGICのロジックとスタインバーグのVSTとMOTUのデジパフォ三強だったんだと思う
Cubaseは確かスタジオビジョンが前身だっけ?
EMAGICのロジックとスタインバーグのVSTとMOTUのデジパフォ三強だったんだと思う
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa0-cfFk)
2024/01/09(火) 11:43:19.48ID:ooHfXMvC0 ローランドは大昔は世界を席巻していたからな
今は、、、、だけど
今は、、、、だけど
468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f38-Qq59)
2024/01/09(火) 12:15:35.14ID:55Zaw+iB0 >Cubaseは確かスタジオビジョンが前身だっけ?
おいおいw
Visionはギブソンに買収されて消滅したんだよ。
おいおいw
Visionはギブソンに買収されて消滅したんだよ。
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa0-cfFk)
2024/01/09(火) 12:45:54.27ID:ooHfXMvC0 Singer song writerとかあっただろ
あれローランド???
スタインバーグといえばマスタリングで使われてるセコイヤも日本ではよく見る
俺の見識ではマスタリングはSadieが良い印象だ
あれローランド???
スタインバーグといえばマスタリングで使われてるセコイヤも日本ではよく見る
俺の見識ではマスタリングはSadieが良い印象だ
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-UC0k)
2024/01/09(火) 14:40:39.78ID:Qj8jR+fd0471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-UC0k)
2024/01/09(火) 14:42:50.06ID:Qj8jR+fd0 >>466
オレがVision買った時はまだCubaseはATARIでしか動かす事が出来なかった
オレがVision買った時はまだCubaseはATARIでしか動かす事が出来なかった
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff5f-AKgy)
2024/01/09(火) 14:44:54.14ID:4I0UtTMU0 CubaseからDTMを始めてすぐ挫折する初心者はやたら多そう。
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df17-fDPF)
2024/01/09(火) 15:08:43.93ID:uWIwD3K+0 DTMなんて30万も出せば趣味として十二分な環境作れるし安いもんだよね
アコースティック楽器みたいに小さい頃から特殊技能的に身に付けないと界隈に居場所がない世界なら親ガチャ次第としか言えないけど
アコースティック楽器みたいに小さい頃から特殊技能的に身に付けないと界隈に居場所がない世界なら親ガチャ次第としか言えないけど
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ff8-pyNg)
2024/01/09(火) 17:13:17.77ID:bW3LSE8l0475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-wjM7)
2024/01/09(火) 18:27:34.12ID:PEp/3IT90 8.0でデビューし、初心者だった頃はボタンが多すぎるのは恐怖でしかなかった。変なボタンをいじってもとに戻せなくて困ったりした。それで一時期DTMから離れていた。しばらくしてオマケでついてきたAbleton Live Liteの簡単なDAWで再びDTMに復帰して経験を積んだあとにCobase11に戻ってきたら多数あったボタンの意味がかなり分かるようになっていました。つまり初心者にはCubaseは難しかった気がする。
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff5f-AKgy)
2024/01/09(火) 18:29:43.53ID:4I0UtTMU0 なぜか敷居がめちゃくちゃ高いのよ、Cubase。
477名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spb3-UC0k)
2024/01/09(火) 18:35:50.09ID:HwxhYZBPp 昔ながらのDAWってプロが使う前提みたいな感じで親切機能全然無かったもんね
LogicはAppleに買われてその辺のUXが改善された
LogicはAppleに買われてその辺のUXが改善された
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-wjM7)
2024/01/09(火) 19:16:48.99ID:PEp/3IT90 Logicは初心者にはマック自体が高くて敷居が高かった。Ableton Live LiteはオマケでついてきたのでWinで動くし、敷居が低いし、わかりやすい初心者用のティーチングがあったのが凄く助かった。Cubaseはブラウザでインターネットで検索しながらでないと使えなかった。
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f47-AC7j)
2024/01/09(火) 19:17:08.84ID:MHInIh0J0 Cubaseってデフォルトの設定が不親切でカスタマイズしてなんぼだもんな
ピアノロールが下の狭いところに出るのがデフォとか使いにくくて絶対にウィンドウ表示にするのに初心者はそんな事できるなんて知らずに使いにくいが第一印象になってしまう
13から左にチャンネルストリップ表示できるようになったけどデフォでは無いから表示できるの知らなくて今までインスペクターで出来てたことが出来なくなったと文句言ってるプロもいた
そのくせ右の大して便利じゃない邪魔なやつはデフォで表示で使いもしないのに表示させっぱなしの奴が多い
ピアノロールが下の狭いところに出るのがデフォとか使いにくくて絶対にウィンドウ表示にするのに初心者はそんな事できるなんて知らずに使いにくいが第一印象になってしまう
13から左にチャンネルストリップ表示できるようになったけどデフォでは無いから表示できるの知らなくて今までインスペクターで出来てたことが出来なくなったと文句言ってるプロもいた
そのくせ右の大して便利じゃない邪魔なやつはデフォで表示で使いもしないのに表示させっぱなしの奴が多い
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd6-+8+n)
2024/01/09(火) 19:38:33.86ID:8ZmDivNw0 今だとFLSTUTDIOが割と初心者向けな気はする
とりあえず適当にやっても音は出るし
とりあえず適当にやっても音は出るし
481名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spb3-UC0k)
2024/01/09(火) 19:39:57.47ID:HwxhYZBPp >>478
それそれ
ableton liveはソフトの操作性そのものが音楽の組み立て方をユーザーに提案してる
一方でCubaseとかProToolsなんかは既にスタジオでのワークフローがあって、その中の一作業を完遂するためのパズルとして作られてる
だからベースとなる制作経験がないと簡単に扱えなくて敷居が高くなる
それそれ
ableton liveはソフトの操作性そのものが音楽の組み立て方をユーザーに提案してる
一方でCubaseとかProToolsなんかは既にスタジオでのワークフローがあって、その中の一作業を完遂するためのパズルとして作られてる
だからベースとなる制作経験がないと簡単に扱えなくて敷居が高くなる
482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-LUaq)
2024/01/09(火) 19:40:52.00ID:EMOzvEJk0 他のは触ったことないけどCUBASEは元々サイドチェインないVSTをサイドチェインかける方法が難しすぎて泣いた
あんなの自力じゃ絶対わからなかった
あんなの自力じゃ絶対わからなかった
483名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spb3-UC0k)
2024/01/09(火) 19:41:57.01ID:HwxhYZBPp FLはグルボ中心の制作ワークフローから着想を得てるから比較的アーティスト向けで入りやすい
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd6-+8+n)
2024/01/09(火) 19:59:35.51ID:8ZmDivNw0 cubaseってキチンと説明書読んでしっかりやる几帳面な人向けな気はする
というか初心者にはいらない機能も割と多い
FLSTUTDIOとかliveは多分こんなもんだろで割といけるのと
FLSTUTDIOは安くて真面目に初心者向けだと思う(買い方次第だけど日本だとドル円で考えると妙に安くなる)
海外だとFLSTUTDIOよりさらに安いMIXCRAFTやmusicmakerとかのループ系のが割と初心者向けでおすすめされるね
というか初心者にはいらない機能も割と多い
FLSTUTDIOとかliveは多分こんなもんだろで割といけるのと
FLSTUTDIOは安くて真面目に初心者向けだと思う(買い方次第だけど日本だとドル円で考えると妙に安くなる)
海外だとFLSTUTDIOよりさらに安いMIXCRAFTやmusicmakerとかのループ系のが割と初心者向けでおすすめされるね
485名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spb3-UC0k)
2024/01/09(火) 20:06:16.82ID:HwxhYZBPp >>484
まんまこんな感じ
https://youtube.com/shorts/C4_IQBiiGXc?feature=shared
あと、PTだけどスタジオのワークフローのパズルピース的な使い方の例↓
https://youtu.be/XZLa52KeBd8?feature=shared
まんまこんな感じ
https://youtube.com/shorts/C4_IQBiiGXc?feature=shared
あと、PTだけどスタジオのワークフローのパズルピース的な使い方の例↓
https://youtu.be/XZLa52KeBd8?feature=shared
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fcd-6vDL)
2024/01/09(火) 20:08:59.61ID:mF/Nz2+r0 >>429
自分がLogicよりCubaseを選んだ理由は「映像音楽制作」と「楽譜機能」が優れているからです
@動画用のトラックのタイムライン機能
Aテンポ検出機能
B楽譜機能(Logicは高音部表記に問題あり)
上記の3つの機能はCubaseの方が正確であり使いやすいと判断しました
ちなみに他のDAWは選択肢にあがりませんでした
なぜなら「スコアリング機能」が無かったり「動画のタイムライン表示機能」が無かったりしたからです
なので自然とCubaseかLogicの二つに絞られました
あと少し余談ですがそれでもLogicにしようかと最後まで迷った点が一つだけあります
長くなって申し訳ないですがこれは重要なことなので
それは「ピアノロール機能で作曲するとオクターブが一つズレてしまう」という問題です
CubaseではMiddle C(ピアノの真ん中のド)は「C3」として表記されます
ですが世界基準では「C4」です
原因は世界基準ではなくYmaha基準を採用しているからです
これは車の運転で例えると「今日は左車線で走って明日は外国に行くから右車線走る」に近い苦労があります
当然「他DAWを同時に立ち上げて作曲する時に障害になりますし、
「音感が育たない」といったもっと深刻な問題につながる可能性も考えられます
Cubase13では改善されるか期待はしていましたがまだないかもしれません
レビュー系の動画ではプラグインやミキシング系のYoutuberが多いじゃないですか?
理論は専門外だからかあまりそのへんの機能は触れられないので
まーこれからDAW選ぶ人の参考の一つになるかなと思って浅い内容ですが書きました
自分がLogicよりCubaseを選んだ理由は「映像音楽制作」と「楽譜機能」が優れているからです
@動画用のトラックのタイムライン機能
Aテンポ検出機能
B楽譜機能(Logicは高音部表記に問題あり)
上記の3つの機能はCubaseの方が正確であり使いやすいと判断しました
ちなみに他のDAWは選択肢にあがりませんでした
なぜなら「スコアリング機能」が無かったり「動画のタイムライン表示機能」が無かったりしたからです
なので自然とCubaseかLogicの二つに絞られました
あと少し余談ですがそれでもLogicにしようかと最後まで迷った点が一つだけあります
長くなって申し訳ないですがこれは重要なことなので
それは「ピアノロール機能で作曲するとオクターブが一つズレてしまう」という問題です
CubaseではMiddle C(ピアノの真ん中のド)は「C3」として表記されます
ですが世界基準では「C4」です
原因は世界基準ではなくYmaha基準を採用しているからです
これは車の運転で例えると「今日は左車線で走って明日は外国に行くから右車線走る」に近い苦労があります
当然「他DAWを同時に立ち上げて作曲する時に障害になりますし、
「音感が育たない」といったもっと深刻な問題につながる可能性も考えられます
Cubase13では改善されるか期待はしていましたがまだないかもしれません
レビュー系の動画ではプラグインやミキシング系のYoutuberが多いじゃないですか?
理論は専門外だからかあまりそのへんの機能は触れられないので
まーこれからDAW選ぶ人の参考の一つになるかなと思って浅い内容ですが書きました
487名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMd3-SOxP)
2024/01/09(火) 20:25:32.33ID:fhuykT3sM488名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spb3-UC0k)
2024/01/09(火) 20:38:29.54ID:HwxhYZBPp ま、適材適所よな
489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa0-cfFk)
2024/01/09(火) 21:29:30.87ID:ooHfXMvC0 良かったな
スレ盛り上がってさ
俺に感謝しろよ
スレ盛り上がってさ
俺に感謝しろよ
490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcd-4YE9)
2024/01/10(水) 03:15:51.86ID:dtRUeH4P0 CubaseはメニューバーのUIがWindowsだとタイトルバーの色になるので見づらいな。
使い方はすぐ慣れると思うが、MIDIキーボードでリアルタイム入力せずにピアノロールで入力する人にとっては、あまり素早く作業できるUIではない。
一方で動作はそこそこ安定しているし、プラグインの相性問題なんかは出にくい。
操作もある程度直感的で、変に迷うことは少ない。
一番のメリットは動画や解説記事が見つけやすいことかも。
個人的には使っているDAW3種について以下のように評価している。
Cakewalk/SONAR UIに不自然さがなく、わかりやすく使え、エフェクトが良質。コードトラックがないなど機能の不足はある。
Cubase わかりやすさは普通。少し手間がかかる操作が多く、作業は少し遅くなる。
ABILITY UIはわかりやすく、直感的でない。時代遅れなパラメータの欄が邪魔。慣れれば一番速く作れる。
使い方はすぐ慣れると思うが、MIDIキーボードでリアルタイム入力せずにピアノロールで入力する人にとっては、あまり素早く作業できるUIではない。
一方で動作はそこそこ安定しているし、プラグインの相性問題なんかは出にくい。
操作もある程度直感的で、変に迷うことは少ない。
一番のメリットは動画や解説記事が見つけやすいことかも。
個人的には使っているDAW3種について以下のように評価している。
Cakewalk/SONAR UIに不自然さがなく、わかりやすく使え、エフェクトが良質。コードトラックがないなど機能の不足はある。
Cubase わかりやすさは普通。少し手間がかかる操作が多く、作業は少し遅くなる。
ABILITY UIはわかりやすく、直感的でない。時代遅れなパラメータの欄が邪魔。慣れれば一番速く作れる。
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcd-4YE9)
2024/01/10(水) 03:18:01.38ID:dtRUeH4P0 ABILITYは(わかりやすく、直感的)ではない。
わかりにくい文になってしまった。
覚えて慣れてしまえば速い。
わかりにくい文になってしまった。
覚えて慣れてしまえば速い。
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f38-Qq59)
2024/01/10(水) 03:22:03.18ID:u+WvcUkz0 国内ローカル販売しかしてないABILITY(元Singer Song Writer)がWindowsすら存在しなかった国産パソコン時代のPC-98時代から会社ごと生き残っているのは本当にマジですごいことだよね
ローランドのミュージ郎用のシーケンサーとかローランドへの提供が多かったことで下請けとして稼げたんだろうけど、今もそれなりのビルに入居できる規模で生き残ってるのは本当に凄い。
その間の40年ぐらいの間に世界でどれだけのDTM関連の会社が生まれて消えて行ったか。
ローランドのミュージ郎用のシーケンサーとかローランドへの提供が多かったことで下請けとして稼げたんだろうけど、今もそれなりのビルに入居できる規模で生き残ってるのは本当に凄い。
その間の40年ぐらいの間に世界でどれだけのDTM関連の会社が生まれて消えて行ったか。
493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcd-4YE9)
2024/01/10(水) 03:56:50.39ID:dtRUeH4P0 ただ、ABILITYはすごく古い考えの人間が制作陣に混ざっている気がする。
今どきGM音源やGS音源をコントロールするためのパラメータが目立つところにあって非表示にできないとか、もはや欠陥とすら感じる。
すごく邪魔。
そういった点でCubaseやCakewalkは時代に合わせて進化してきたっていう印象を受ける。
今どきGM音源やGS音源をコントロールするためのパラメータが目立つところにあって非表示にできないとか、もはや欠陥とすら感じる。
すごく邪魔。
そういった点でCubaseやCakewalkは時代に合わせて進化してきたっていう印象を受ける。
494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f4c-AC7j)
2024/01/10(水) 06:58:54.52ID:2pTZezjj0 ABILITYは社長の村上氏が直々に制作の統括してるからそりゃ古いわ
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f4c-AC7j)
2024/01/10(水) 07:03:18.02ID:2pTZezjj0 あと会社が生き残ってる理由も社長が1人でほとんど出来ちゃうから
ABILITYの開発もプログラムやデザインも一切外注せず社内の6人だけで全てやってるから開発費がかなり抑えられてる
ABILITYの開発もプログラムやデザインも一切外注せず社内の6人だけで全てやってるから開発費がかなり抑えられてる
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fee-oHTw)
2024/01/10(水) 09:00:02.76ID:nUPCNA+G0 UIのわかりやすさだけを考えるとDPになる
しかしDPは動かないプラグインが多すぎる
そして解説書がなく人に勧められない
しかしDPは動かないプラグインが多すぎる
そして解説書がなく人に勧められない
497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc0-UC0k)
2024/01/10(水) 10:43:36.34ID:shtH8suA0 >>482
Cubaseはオーディオの扱いに柔軟性がなくて不便に感じる事が多いね
Digital Performer から乗り換えた時、
DPじゃ当たり前にできる事が出来なくて
??ってなる事だらけだった
13からモノラルトラックにステレオのプラグイン挿すと
ステレオに変換されるようになったけど、今更?
Cubaseはオーディオの扱いに柔軟性がなくて不便に感じる事が多いね
Digital Performer から乗り換えた時、
DPじゃ当たり前にできる事が出来なくて
??ってなる事だらけだった
13からモノラルトラックにステレオのプラグイン挿すと
ステレオに変換されるようになったけど、今更?
498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f63-fh6+)
2024/01/10(水) 11:09:28.65ID:3nyAppQo0 あれをプラグイン挿すって言い方をする人がいることに驚くわ
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ff4-UC0k)
2024/01/10(水) 11:11:33.97ID:XehPFshr0 今のLogicはApple silicon 対応してないプラグインも無理やり動かしちゃって、結局それが原因で不安定になる。cubaseの場合はダメなもんはダメで排除されるから安定度高い。
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff8a-fh6+)
2024/01/10(水) 12:37:13.41ID:nuXBoz220 >>492
SSW、DTM入門向けで登場しながらコード機能アレンジ機能搭載して
先駆的だった覚えがある
PC由来のUIに馴染めなかったのと
ドライバOMSがほぼ必須(Mac)なら同じOpcodeのVisonでいいかってなって
乗り換えとまではいかなかったが
あの頃の会社がいまでもDTMの先頭走ってるのすごいな
SSW、DTM入門向けで登場しながらコード機能アレンジ機能搭載して
先駆的だった覚えがある
PC由来のUIに馴染めなかったのと
ドライバOMSがほぼ必須(Mac)なら同じOpcodeのVisonでいいかってなって
乗り換えとまではいかなかったが
あの頃の会社がいまでもDTMの先頭走ってるのすごいな
501名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-UC0k)
2024/01/10(水) 13:19:40.78ID:0b96UiG/a502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa0-cfFk)
2024/01/10(水) 14:15:44.68ID:g0EOhm6c0 nuendoにクロスアップグレードしないのか?
ヌエンドーの存在意義なんかあえうのか?
何のために今もヌエンドーはある?
ユーザーいるのか?
セコイヤはマスタリングスタジオで見る
ヌエンドーの存在意義なんかあえうのか?
何のために今もヌエンドーはある?
ユーザーいるのか?
セコイヤはマスタリングスタジオで見る
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa0-cfFk)
2024/01/10(水) 14:18:35.50ID:g0EOhm6c0 映像編集はしないのか?
ポストプロではProToolsしか見たことない
ポストプロではProToolsしか見たことない
504名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM8f-+8+n)
2024/01/10(水) 14:19:23.92ID:jlvYtiinM NUENDOはゲーム業界で結構シェアある
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f38-Qq59)
2024/01/10(水) 14:19:44.07ID:u+WvcUkz0 nuendoは海外のMAスタジオ系では絶大なシェアがあると聞いたことがあるな
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa0-cfFk)
2024/01/10(水) 14:30:12.51ID:g0EOhm6c0 ゲームプロダクションもProToolsが多いイメージだ
実際ProToolsばかり
プロフェッショナル環境での使用はヤマハはNS10M、O2Rで終わった感がある
クラシック界では楽器は最前線で使われてるけどな
実際ProToolsばかり
プロフェッショナル環境での使用はヤマハはNS10M、O2Rで終わった感がある
クラシック界では楽器は最前線で使われてるけどな
507名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM8f-+8+n)
2024/01/10(水) 14:45:32.69ID:jlvYtiinM ゲーム業界は基本winだから昔からCubaseとNUENDOが結構人気(当然protoolも)
508名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM8f-+8+n)
2024/01/10(水) 14:46:37.48ID:jlvYtiinM 日本だとcubaseとNUENDO
海外だとReaperが結構人気でProtoolsばかりってことは無いと思うよ
海外だとReaperが結構人気でProtoolsばかりってことは無いと思うよ
509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ff4-UC0k)
2024/01/10(水) 15:13:02.36ID:XehPFshr0 ReasonはループっぽいBGM的なの作るのにサクッとできてcubaseと併用してる。
動画編集の仕事があってBGMとかループで作るんだけど、まさかの映像編集OKでBGMダメ出し変更喰らったけど、Reasonイチから作成してサクッと決まった。
自分の趣味の音楽制作をする場合はcubase使う。
動画編集の仕事があってBGMとかループで作るんだけど、まさかの映像編集OKでBGMダメ出し変更喰らったけど、Reasonイチから作成してサクッと決まった。
自分の趣味の音楽制作をする場合はcubase使う。
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f0d-6vDL)
2024/01/10(水) 16:06:13.81ID:rwtzfitR0 >>502
Nuendoはより映像音楽に特化したバージョン
ただ昔はもっと基本的な部分でCubaseとNuendoではそもそも差があったらしい
だからNuendoだったみたいな話は聞いたことあります
あとなんとアップデートが無料だったとか(当時)
他にはBoomBoom satellitesがNuendo使いで有名だったので使ったんだっていうのも何人かいた
自分があまり知らない時代のことなので間違ってるかもしれないけど
Nuendoはより映像音楽に特化したバージョン
ただ昔はもっと基本的な部分でCubaseとNuendoではそもそも差があったらしい
だからNuendoだったみたいな話は聞いたことあります
あとなんとアップデートが無料だったとか(当時)
他にはBoomBoom satellitesがNuendo使いで有名だったので使ったんだっていうのも何人かいた
自分があまり知らない時代のことなので間違ってるかもしれないけど
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-wNTA)
2024/01/10(水) 16:08:58.42ID:cM54QoNW0 Nuendoはアプデ料金高いから必要ないならCubaseで良い
例えば以前はビデオトラック2個使えるのNuendoだけだったけど今はCubaseでも使えるし差は縮まってる印象
例えば以前はビデオトラック2個使えるのNuendoだけだったけど今はCubaseでも使えるし差は縮まってる印象
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-UC0k)
2024/01/10(水) 18:06:55.68ID:kd9+ONX00 ハンスジマーみたいにPTとCubase同時に使うのが結局正解
513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ff2-S81f)
2024/01/11(木) 05:59:33.09ID:wGVvMAz70 clip effectにインサートしたeqとかのアナライザー表示というか描画させる方法ないよね?
514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffae-UC0k)
2024/01/11(木) 11:30:57.06ID:Ka5hTIqA0 >>506
PA界隈ではYamahaの卓使えないと仕事にならないくらいには普及してるよ
PA界隈ではYamahaの卓使えないと仕事にならないくらいには普及してるよ
515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-S81f)
2024/01/11(木) 15:21:31.20ID:dMuyCQPN0516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe8-57IR)
2024/01/11(木) 19:34:40.31ID:0KJuspSr0 元々ギターとドラムやっててそこからCubaseに入ったから凄く取っつきやすかった
ただミックスもマスタリングも外部プラグイン使用してるからCubase特有の機能ってなにも使ってない
ただミックスもマスタリングも外部プラグイン使用してるからCubase特有の機能ってなにも使ってない
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2e-wasA)
2024/01/11(木) 19:38:56.00ID:WTu7nOUE0 強いて言えばVST規格を使ったプラグイン使ってるならスタインバーグのお陰なのでCubase特有の機能(大本は)を使っていると言えなくもない
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfdc-vNrU)
2024/01/13(土) 11:17:38.47ID:7vkMpF7V0 OS8んときにVSTが覇権とるだろうから元締め買っておこうと思ってCubaseVST4.1にして、
OS9からOSXになった時点でクソが!ってなってWinXPに移行してからもCubaseをずっと使ってる
最初に学校で触ったのはPerformerだったからテンキー入力無いの不便だなとは最初思ったけど、そのうちどうでもよくなったな
LogicはWin版が出てた頃はMAGIXのソフトで実装された機能をいち早く取り込んでたり、
当時のMac版だとProtoolsと連携できたりしてスゲーなって思ってたけど、アポーが買い占めてクソが!ってなった
OS9からOSXになった時点でクソが!ってなってWinXPに移行してからもCubaseをずっと使ってる
最初に学校で触ったのはPerformerだったからテンキー入力無いの不便だなとは最初思ったけど、そのうちどうでもよくなったな
LogicはWin版が出てた頃はMAGIXのソフトで実装された機能をいち早く取り込んでたり、
当時のMac版だとProtoolsと連携できたりしてスゲーなって思ってたけど、アポーが買い占めてクソが!ってなった
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfdc-vNrU)
2024/01/13(土) 11:19:30.26ID:7vkMpF7V0 >MAGIXのソフトで実装された機能
トラックフリーズとか
CubaseはSX2以降だった気がする
トラックフリーズとか
CubaseはSX2以降だった気がする
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7e-OpRg)
2024/01/13(土) 14:06:10.98ID:1j6twqk20 時期もソフトウェアも違うけど、流れが似ててワロタ
os10.15あたりでクソが!てなってWINDOWSに移行
一番最初に使ってたのがレコンポーザだったので、数値入力が無くて不便でCu使い始めはリストエディタをメインに使ってた
Logicはos9の頃は併用してたけどXになってクソが!ってなった
os10.15あたりでクソが!てなってWINDOWSに移行
一番最初に使ってたのがレコンポーザだったので、数値入力が無くて不便でCu使い始めはリストエディタをメインに使ってた
Logicはos9の頃は併用してたけどXになってクソが!ってなった
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdb-ciqJ)
2024/01/23(火) 16:34:20.21ID:zI//afOL0 あー公式にインテルのクラッシュ発表か
やっぱりアムドがいいんだな
やっぱりアムドがいいんだな
522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e712-GDdL)
2024/01/23(火) 18:00:11.65ID:XKx2z8VR0 Win Logicのユーザーだった自分はアップル買収の時はマジでクソが!だったわ
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e776-NMAD)
2024/01/23(火) 18:32:16.14ID:ZLNDyUaO0 大学の時、2001年くらいだったか、先輩がwindows Logic 4 だったかを入手したことにより、それまで使ってたSinger song Write VSをパッケージごと譲り受けたのがDAWのきっかけだったか。確かそれまではシェアウェアで安いmusic studio independence使っててそれもDAWとしてレコーディングできたんだっけな?
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9b-vSkq)
2024/01/25(木) 00:02:19.30ID:6yANKgUR0 >>521
確かにコソッと書いてあるなw
確かにコソッと書いてあるなw
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-amFq)
2024/01/25(木) 08:42:37.90ID:CMSbBJEM0 >>523
>music studio independence
懐かしいな
それ作った人、MSX雑誌(MSX-FAN)でも投稿プログラムで活躍してた人で小さい頃俺も雑誌でよく見てた
ホームページ見たらまだあってびっくりした
>music studio independence
懐かしいな
それ作った人、MSX雑誌(MSX-FAN)でも投稿プログラムで活躍してた人で小さい頃俺も雑誌でよく見てた
ホームページ見たらまだあってびっくりした
526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-amFq)
2024/01/25(木) 09:09:41.41ID:CMSbBJEM0 >>521
どこに書いてある?
どこに書いてある?
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f63-rEzG)
2024/01/25(木) 11:16:57.73ID:Tq+dcAm60 公式のサポート
サポート関連ニュースのところに載ってる
サポート関連ニュースのところに載ってる
528名無しサンプリング@48kHz
2024/01/25(木) 12:27:48.11 デザインとして単純に
いいとか悪いとか 視認性がどうとかじゃなくて
安っぽくて嫌なんよ13は
「上がる」というより「下がる」感じ
まあセールで買うかもだけどね
なーんであんなダサいのにUI変えるかな〜
いいとか悪いとか 視認性がどうとかじゃなくて
安っぽくて嫌なんよ13は
「上がる」というより「下がる」感じ
まあセールで買うかもだけどね
なーんであんなダサいのにUI変えるかな〜
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f4f-gvcb)
2024/01/25(木) 12:59:18.25ID:UXiG4PL10 モバイルCPUかあ
なんか過去バージョンでもIntelCPU問題出てなかったっけ
なんか過去バージョンでもIntelCPU問題出てなかったっけ
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 877b-3Au4)
2024/01/25(木) 15:05:41.95ID:jCUvMHOm0 前回もPコアEコア関連だったと思うけど問題の根本的な解決はしてなかったんだろうな
531名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-0XDz)
2024/01/25(木) 20:20:07.39ID:4l2uq9dsr 信者は手放しで万歳してるが、いくらアチアチだからって
デスクトップCPUまでbig.LITTLE持ち込むのは悪手なんよ
デスクトップCPUまでbig.LITTLE持ち込むのは悪手なんよ
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9b-vSkq)
2024/01/26(金) 06:46:33.76ID:6Dp/K+6c0 たまたま相性が悪かったのだろうが
他のDAWでは聞かない?だけに
何とかしてほしいところ
他のDAWでは聞かない?だけに
何とかしてほしいところ
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-amFq)
2024/01/26(金) 11:49:27.06ID:WK41dvEZ0 The Cubase 13.0.21
Windows版のみのアップデート
Windows版のみのアップデート
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe3-M5+u)
2024/01/26(金) 14:10:14.38ID:LFUpJyXF0 セール時だとアプデ価格も下がる?
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fca-gvcb)
2024/01/26(金) 14:23:38.18ID:7N4Mx3c60 下がる
バージョン一つ見送ると値段倍になるし
今回どーすっかな
バージョン一つ見送ると値段倍になるし
今回どーすっかな
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-2YDK)
2024/01/26(金) 17:57:04.41ID:BvPBA4CZ0537名無しサンプリング@48kHz
2024/01/26(金) 20:26:53.27 新しいオーディオインターフェイス出やがった
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbd-7Whz)
2024/01/26(金) 20:52:13.90ID:ZVt/olWx0 白いな
539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff4-NMAD)
2024/01/26(金) 20:54:19.67ID:bck8qMKt0 スペック的目新しさがないな、、、
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff4-NMAD)
2024/01/26(金) 21:20:17.31ID:bck8qMKt0 とんぼじゃね?それよりUR-Cシリーズのドライバ、ファームウェア、DSPのアップデート内容がすごい。てんこ盛り。
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fbf-I5ay)
2024/01/26(金) 21:33:39.32ID:NcDwc3EJ0542名無しサンプリング@48kHz
2024/01/26(金) 21:34:45.08 >>539
強いて言えば重量が軽いわに
強いて言えば重量が軽いわに
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-2YDK)
2024/01/26(金) 21:35:16.11ID:BvPBA4CZ0544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc0-gvcb)
2024/01/26(金) 21:42:46.32ID:ru2mHd3i0 24bit。。32bitじゃないのか。。
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-2YDK)
2024/01/26(金) 21:48:09.31ID:BvPBA4CZ0 32bit 384KHzとか出るチップ積んでもどうせ活かせないからいらんやろ
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc0-gvcb)
2024/01/26(金) 22:08:15.74ID:ru2mHd3i0 そうじゃなくて、録音レベル考えなくてよくなるらしいじゃん?>32bit
他のメーカーじゃとっくに出てるし
他のメーカーじゃとっくに出てるし
547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-2YDK)
2024/01/26(金) 22:17:39.13ID:BvPBA4CZ0548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff4-NMAD)
2024/01/26(金) 22:27:12.74ID:bck8qMKt0 低価格帯のUR22Cも32bit
549名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM4f-/2pv)
2024/01/26(金) 22:31:17.75ID:9xcYah9wM というかUR22Cシリーズが低価格帯32bitだと最速の方じゃなかったけ?
そこからなかなか普及しなかったけど
そこからなかなか普及しなかったけど
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff4-NMAD)
2024/01/26(金) 22:47:27.22ID:bck8qMKt0 2in2outでもdspついてて、コンプとかかけられて低価格帯で良い品だと思う。URCシリーズ。
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9d-Zp6Z)
2024/01/26(金) 23:18:48.42ID:jNGkUpAI0 >>546
たぶんそれは、32bit floatのオーディオインターフェイスのことだと思う
ZOOM UAC-232って言うやつ ゲインのツマミがない
Steinbergのオーディオインターフェイスの32bitはint型だから、ゲインのツマミがちゃんとある
ピーク超えるともちろんクリップする
たぶんそれは、32bit floatのオーディオインターフェイスのことだと思う
ZOOM UAC-232って言うやつ ゲインのツマミがない
Steinbergのオーディオインターフェイスの32bitはint型だから、ゲインのツマミがちゃんとある
ピーク超えるともちろんクリップする
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7a9-Kptg)
2024/01/27(土) 08:16:42.80ID:YANWTHQw0 いま、DORICOを使ってみてるんだけど、こいつもさっぱりわからんわ。
音符の挿入とか、休符から音符に変えることとか、もう何時間も調べてるけど、どうやったらいいのかさっぱりだわ。
音符の挿入とか、休符から音符に変えることとか、もう何時間も調べてるけど、どうやったらいいのかさっぱりだわ。
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f9d-hqBZ)
2024/01/27(土) 09:31:00.00ID:jGPJ4xa50 wavesのplug-inを一つ購入したんだけど、買った覚えのないのが沢山インストールされてしまい、開と「買って下さい」となってしまいます。
買ったplug-in以外を削除する方法はありますか?
買ったplug-in以外を削除する方法はありますか?
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff94-oijM)
2024/01/27(土) 10:15:40.53ID:Q04pDNVW0 一旦全部削除してやり直し
自分の持ってるライセンスだけインストール出来るチェックがある
自分の持ってるライセンスだけインストール出来るチェックがある
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f9d-hqBZ)
2024/01/27(土) 10:17:09.42ID:jGPJ4xa50556名無しサンプリング@48kHz
2024/01/27(土) 10:18:43.34 >>551
int型ってインテグラルって意味?
ワイ生半可で間違ってるかも知れないが
@32bit(=32bitインテグラル)の方が32bit float
より上位
Aどちらを使うかはDAW側で決める
B32bit floatから、人間が喚きたてた位の音量じゃ
クリップしないので、インテグラルでもしない
なおインテグラルは32bit整数などとも表記される
こんなところちゃうのん?
int型ってインテグラルって意味?
ワイ生半可で間違ってるかも知れないが
@32bit(=32bitインテグラル)の方が32bit float
より上位
Aどちらを使うかはDAW側で決める
B32bit floatから、人間が喚きたてた位の音量じゃ
クリップしないので、インテグラルでもしない
なおインテグラルは32bit整数などとも表記される
こんなところちゃうのん?
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f38-gvcb)
2024/01/27(土) 10:42:56.46ID:t8efKeCA0558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f9d-hqBZ)
2024/01/27(土) 10:48:57.38ID:jGPJ4xa50 >>554
解決いたしました!
解決いたしました!
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff4-NMAD)
2024/01/27(土) 10:57:00.00ID:dyhmA8Dx0 >>556
https://lostmortal.net/32bit-float.html
「音質面」では16bit<24bit=32bit float<32bit intの順で合ってるらしい。
だが、「ダイナミックレンジ面(録音レベル)」では、整数とフロートの順位が逆になるらしい。
16ビット=約96dBのダイナミックレンジ
24ビット=約144dBのダイナミックレンジ
32ビット整数=約192dbのダイナミックレンジ
32ビットフロート=約1680dBのダイナミックレンジ
1680dbは人間では到達しようがない途方もない爆音の領域だから、クリップが事実上無くなるということらしい
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/624971.html
浮動小数点という性質のために録音物のオーバークリップやゲイン不足が許容される
https://lostmortal.net/32bit-float.html
「音質面」では16bit<24bit=32bit float<32bit intの順で合ってるらしい。
だが、「ダイナミックレンジ面(録音レベル)」では、整数とフロートの順位が逆になるらしい。
16ビット=約96dBのダイナミックレンジ
24ビット=約144dBのダイナミックレンジ
32ビット整数=約192dbのダイナミックレンジ
32ビットフロート=約1680dBのダイナミックレンジ
1680dbは人間では到達しようがない途方もない爆音の領域だから、クリップが事実上無くなるということらしい
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/624971.html
浮動小数点という性質のために録音物のオーバークリップやゲイン不足が許容される
560!id:ignore (ワッチョイ c7b1-EFyZ)
2024/01/27(土) 11:04:58.23ID:56uuOfDE0 >>557
だから人のことをそういう風に嘲笑うなよ低学歴韓国人婆さん
罵詈雑言というか悪罵というか
なんでチョンのお前はそういう風に書くんだよ血が穢れているよな
そこじゃねえだろ話の核心は劣等民族婆
integralには積分という意味と「整数の」という意味があるんだよ
こっちも生半可と断って急いで書いてんだよ
チョンの癖に(チョンだから)いちいち鬼の首取ったように
喚くなよ 血が穢れているんだよお前
だから人のことをそういう風に嘲笑うなよ低学歴韓国人婆さん
罵詈雑言というか悪罵というか
なんでチョンのお前はそういう風に書くんだよ血が穢れているよな
そこじゃねえだろ話の核心は劣等民族婆
integralには積分という意味と「整数の」という意味があるんだよ
こっちも生半可と断って急いで書いてんだよ
チョンの癖に(チョンだから)いちいち鬼の首取ったように
喚くなよ 血が穢れているんだよお前
561名無しサンプリング@48kHz
2024/01/27(土) 11:12:45.88562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf53-5jDG)
2024/01/27(土) 13:13:50.99ID:7BexHfgz0 文は人なりとはよく言ったものだ
563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f38-gvcb)
2024/01/27(土) 13:23:19.49ID:t8efKeCA0 >>560はプログラミングしたことがないんだろうけど、intがインテグラルはさすがにないわw
辞書を引いて反論したのかもしれんが、そもそもこのintってプログラミング用語なんだわ
プログラミングやる奴には常識なんだわ
これでも嫁
https://www.ibm.com/docs/ja/informix-servers/12.10?topic=types-integer-data-type
>>560みたいな爺さんみたいな煽りされるとさすがにジェネレーションギャップ感じるわ
辞書を引いて反論したのかもしれんが、そもそもこのintってプログラミング用語なんだわ
プログラミングやる奴には常識なんだわ
これでも嫁
https://www.ibm.com/docs/ja/informix-servers/12.10?topic=types-integer-data-type
>>560みたいな爺さんみたいな煽りされるとさすがにジェネレーションギャップ感じるわ
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2e-pywP)
2024/01/27(土) 13:55:38.68ID:yiZQh1nr0 この韓国人婆さん連呼してるのa_watcherとは別人なの?
ずいぶんこのスレに粘着してるみたいだけどCubaseに身内殺されたんか?
ずいぶんこのスレに粘着してるみたいだけどCubaseに身内殺されたんか?
565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f95-EFyZ)
2024/01/27(土) 16:46:01.85ID:XmP+hij40 この人いつも韓国人婆さんとやらに怒ってるね
自分に歯向かう人間は全て同一人物に見えるらしい
自分に歯向かう人間は全て同一人物に見えるらしい
566名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-0XDz)
2024/01/27(土) 19:47:08.90ID:CqAUEt2lr 頭の穢れを隠す為にID消してるけど文章から低知能がバレバレ
こいつがサポートに負荷かけてこのスレを破壊した諸悪の根源
こいつがサポートに負荷かけてこのスレを破壊した諸悪の根源
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 651e-0IM/)
2024/01/28(日) 03:32:46.91ID:OEDFsnSK0 24bitと32bitはint同士なら24bitでいいよ。
どうせS/N比の都合上、24bitの下位ビットの方はノイズでしかないよ。
そこにさらに下位32bitを追加するのは無意味。
単にデータが重くなるだけ。
一方でfloatになるのはとんでもない進化だよ。
0dBを超えることができる、録音時のゲインを考慮しなくていいのは革命的。
floatで入ってくることを想定していないソフトウェアがほとんどだろうけど、そこは音量をきちんと調整してから24bit intあたりに変換すればいいし。
どうせS/N比の都合上、24bitの下位ビットの方はノイズでしかないよ。
そこにさらに下位32bitを追加するのは無意味。
単にデータが重くなるだけ。
一方でfloatになるのはとんでもない進化だよ。
0dBを超えることができる、録音時のゲインを考慮しなくていいのは革命的。
floatで入ってくることを想定していないソフトウェアがほとんどだろうけど、そこは音量をきちんと調整してから24bit intあたりに変換すればいいし。
568名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spbd-RHDU)
2024/01/28(日) 07:59:47.73ID:0keBdZn+p 10年前の記事だけど初心者にはわかりやすいのでは
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/624971.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/624971.html
569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-9npH)
2024/01/28(日) 10:34:31.91ID:/kjbAPfr0570名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-fWbJ)
2024/01/28(日) 11:06:53.55ID:85sTQCKDa Steinberg UR22CはMacで使用する場合、32bit intの設定(UR22 C High precision )でDAWを使うと、他のアプリ、例えばギターアンプシミュレータのスタンドアロン版を併用して立ち上げても、アンシミュからは音が出ない。
24bit設定であれば問題なくDAWもシミュも両方音が出る。
CUBASEのバッファは512以上にあげといてシミュ側を16samplesに設定して極限までレイテンシー詰めて録音が可能になる。
という理由で24bitでしか使ってない。
24bit設定であれば問題なくDAWもシミュも両方音が出る。
CUBASEのバッファは512以上にあげといてシミュ側を16samplesに設定して極限までレイテンシー詰めて録音が可能になる。
という理由で24bitでしか使ってない。
571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7103-KgIs)
2024/01/28(日) 11:09:12.72ID:obWo8cgk0 floatのADコンバーターって発明がすごそう。
572名無しサンプリング@48kHz
2024/01/28(日) 12:55:52.58 >>563
お前はプログラミングやった事あんのかよ
なんにしてもDTM板の作曲DAWでそんなことえばるなよ
才能ないくせにな
俺がインテグラルと書いたのはこの録音形式の説明について
どこかのユーチューブ動画でインテグラルと言ってたからだ
お前はインテジャーと読むのを貼ってるがインテグラルと
言うこともあるんだろボケ!
しかもお前の貼ったのは単純な「整数」の意味でもない
お前はプログラミングやった事あんのかよ
なんにしてもDTM板の作曲DAWでそんなことえばるなよ
才能ないくせにな
俺がインテグラルと書いたのはこの録音形式の説明について
どこかのユーチューブ動画でインテグラルと言ってたからだ
お前はインテジャーと読むのを貼ってるがインテグラルと
言うこともあるんだろボケ!
しかもお前の貼ったのは単純な「整数」の意味でもない
573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-Fp/+)
2024/01/28(日) 13:00:56.69ID:+XAR5BwP0 プログラミングもさんざんやったけど
Tensorをテンソルかテンサーと読むかの議論はあっても
intがインテジャーかインテグラルかの議論は見たことねーわ
intは全会一致でインテジャーだわ
どこのYouTuberかしらんけどガイジなんだろうな
Tensorをテンソルかテンサーと読むかの議論はあっても
intがインテジャーかインテグラルかの議論は見たことねーわ
intは全会一致でインテジャーだわ
どこのYouTuberかしらんけどガイジなんだろうな
574名無しサンプリング@48kHz
2024/01/28(日) 13:01:05.27 それに続く >>564-566
このスレッドに居つくドキチガイ福山県福山市在住
誰か何か言うたびに罵倒するキチガイ蔓延アマチュアDTMer
キチガイ韓国人ババア才能無し閉経済み万年アマチュア
腐った羊水が脳に上がって知能障害精神異常生活保護
生きてる価値無しチョン婆じゃん
こいつに詰まらないことで、CUBASEに関わる何かを書いた
瞬間くだらない罵詈雑言誹謗悪罵されて、不快になってみんな
このスレを去っていった経緯がある
ヤマハの担当者にも身バレしてるのなこのキチガイ耄碌婆
才能なさすぎるんだよ広島県福山市万年アマチュアDTMer
このスレッドに居つくドキチガイ福山県福山市在住
誰か何か言うたびに罵倒するキチガイ蔓延アマチュアDTMer
キチガイ韓国人ババア才能無し閉経済み万年アマチュア
腐った羊水が脳に上がって知能障害精神異常生活保護
生きてる価値無しチョン婆じゃん
こいつに詰まらないことで、CUBASEに関わる何かを書いた
瞬間くだらない罵詈雑言誹謗悪罵されて、不快になってみんな
このスレを去っていった経緯がある
ヤマハの担当者にも身バレしてるのなこのキチガイ耄碌婆
才能なさすぎるんだよ広島県福山市万年アマチュアDTMer
575名無しサンプリング@48kHz
2024/01/28(日) 13:05:09.80 >>559 の話の確認は取れてないな
わざわざ貼ってくれたリンクではあるが
「音質とダイナミックレンジで性能逆転する」という話は
書いてないような?
時間無いからまた今度確認するつもり
誰かその「性能逆転」という不思議な話が端的に分かる
HPとか知ってたら、貼ってくれんやろか
わざわざ貼ってくれたリンクではあるが
「音質とダイナミックレンジで性能逆転する」という話は
書いてないような?
時間無いからまた今度確認するつもり
誰かその「性能逆転」という不思議な話が端的に分かる
HPとか知ってたら、貼ってくれんやろか
576名無しサンプリング@48kHz
2024/01/28(日) 13:08:52.84577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6cd-DQL8)
2024/01/28(日) 13:43:57.99ID:hln+VwQx0578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-epba)
2024/01/28(日) 17:17:56.04ID:vRTwxjiA0 intは並び替えるとTin
つまり錫と考えがちだが
実はこのTinは錫では無く
TinTinの略でありつまりintはインテジャーやインテグラルではなく男性器の略称である
つまり錫と考えがちだが
実はこのTinは錫では無く
TinTinの略でありつまりintはインテジャーやインテグラルではなく男性器の略称である
579名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-Su26)
2024/01/28(日) 19:38:41.38ID:/8vA98Vir そもそもこんな奴ガン無視してれば良いのにね
相手する馬鹿のせいでまともな奴が居なくなる
相手する馬鹿のせいでまともな奴が居なくなる
580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a2e-ex2m)
2024/01/28(日) 19:41:24.61ID:Z/b0S1z40 そういう煽りするから余計人が居なくなるんだよ
581名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbd-Su26)
2024/01/28(日) 19:46:26.38ID:IGm1G6njr 頭おかしい奴には話は通じないんだから
知能残ってる奴に言い聞かせてるんだよ
自己満の教えたがりおじさんは反省しろ
知能残ってる奴に言い聞かせてるんだよ
自己満の教えたがりおじさんは反省しろ
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5be-dzW8)
2024/01/28(日) 19:54:35.92ID:LpFJxBv/0 とりあえず int型 でググれ
でいいのでは
でいいのでは
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a2e-ex2m)
2024/01/28(日) 19:58:35.56ID:Z/b0S1z40 V ヴァカは
S 静かにして
T たのむから
こういうこと?
S 静かにして
T たのむから
こういうこと?
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3af4-fWbJ)
2024/01/28(日) 20:02:13.41ID:SI5RZkoK0 integralをネットで調べてみた。自分はintegerとintegralが同じかなんてどっちでもいいけど調べてみたくなったので調べてみた第三者。
/インテグラル/
[形容詞]
完全なものとなるために必要な.不可欠の,必須の.
完全な.
[数学・コンピュータ]整数の.integral number(汎整数)≒integer(整数).
[数学]積分の.積分によって得られた関数・関数値.
/インテグラル/
[形容詞]
完全なものとなるために必要な.不可欠の,必須の.
完全な.
[数学・コンピュータ]整数の.integral number(汎整数)≒integer(整数).
[数学]積分の.積分によって得られた関数・関数値.
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5be-dzW8)
2024/01/28(日) 20:11:30.17ID:LpFJxBv/0 ビットの話をしてるわけだから float型 でググれ
でもいいわけです
でもいいわけです
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a2e-ex2m)
2024/01/28(日) 20:36:30.49ID:Z/b0S1z40 お前ら本当にCubase使って音楽作ってるのか?
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b627-Fp/+)
2024/01/28(日) 21:05:49.46ID:/ExnxA+H0 ぶっちゃけソフトシンセとプラグインのIN THE BOXで完結してるから比較的どうでもいいんだよな
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 651e-0IM/)
2024/01/29(月) 03:04:19.31ID:kzIBwSiW0 >>586
ライセンス移譲の手続きをとってヤフオク行きにした。
ライセンス移譲の手続きをとってヤフオク行きにした。
589名無しサンプリング@48kHz
2024/02/06(火) 09:21:32.46 話題が無さすぎるので言うが
ICONICA のCUBASE付属版の名前
ICONICA SKETCH
SKETCHってあんまりじゃないだろうか?
(個人の感想です)
ICONICA のCUBASE付属版の名前
ICONICA SKETCH
SKETCHってあんまりじゃないだろうか?
(個人の感想です)
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7c0-g86e)
2024/02/06(火) 12:13:03.06ID:lsEuPXOA0 初心者殺し。
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-x1eQ)
2024/02/06(火) 16:07:32.84ID:Y9PbZJkb0 SKETCH言うならアンサンブルの方がいいかもね
弦とか分かれてると、弾いて何となく掴めないだろうし
最初から4和声、5和声で頭の中で組み立てられる人は別に軽いやついらんし
弦とか分かれてると、弾いて何となく掴めないだろうし
最初から4和声、5和声で頭の中で組み立てられる人は別に軽いやついらんし
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-x1eQ)
2024/02/06(火) 16:08:34.13ID:Y9PbZJkb0 でも、無料の音源にしてはレイヤーこそ少ないがめっちゃ音いいぞ
593名無しサンプリング@48kHz
2024/02/06(火) 21:28:28.12594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f74d-7OSJ)
2024/02/06(火) 21:53:13.21ID:25K/t32L0 生録音をしてNGがあったらその部分を切り取ってそこをパンチ録音するんだけど
そこの部分を細かく多数指定すると、どこがNGなのか分からなくなってくる
今はそこに一番赤い色を塗ってるんだけど、何か蛍光色みたいなのをNG用の色として
分かりやすくNG指定するとかできないもんかな
そこの部分を細かく多数指定すると、どこがNGなのか分からなくなってくる
今はそこに一番赤い色を塗ってるんだけど、何か蛍光色みたいなのをNG用の色として
分かりやすくNG指定するとかできないもんかな
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 376e-kILQ)
2024/02/07(水) 12:39:14.03ID:mQqVQDJr0 色は自由に指定できるから自分で設定すればいいと思う
596名無しサンプリング@48kHz
2024/02/08(木) 10:38:04.17 https://soundcloud.com/steinbergmedia/sets
最近ワイな、サウンドクラウドでスタインバーグの
プレイリストとか聞いてんねん、飛ばしながら。
イージーリスニングというか。
スポティファイで聴く最新ヒット曲みたいに
殺気立って音をギャンギャン詰め込んでない
生温い感じが、読書のお供に良い。なかなか良い。
最近ワイな、サウンドクラウドでスタインバーグの
プレイリストとか聞いてんねん、飛ばしながら。
イージーリスニングというか。
スポティファイで聴く最新ヒット曲みたいに
殺気立って音をギャンギャン詰め込んでない
生温い感じが、読書のお供に良い。なかなか良い。
597名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdf-x4ym)
2024/02/08(木) 14:01:53.11ID:pRobEMHAH >>596
スポティファイのチルアウトカテゴリとかどうかな
スポティファイのチルアウトカテゴリとかどうかな
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb0-iJHs)
2024/02/08(木) 17:41:58.52ID:jIAMz/Md0 わかる、デモソング流してるの結構好きだよ
できればその機材のソロプレイがあると最高。
できればその機材のソロプレイがあると最高。
599名無しサンプリング@48kHz
2024/02/09(金) 00:23:48.08600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0e-KLri)
2024/02/09(金) 18:44:59.11ID:651Zmzdz0 Artist 13買ったよ! 今DL中
よろしくねん
よろしくねん
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff4c-jSnV)
2024/02/09(金) 19:01:15.16ID:VZBipCp80 >>600
おめ
おめ
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2f-XFHI)
2024/02/09(金) 19:21:43.85ID:K7KhyPqP0 >>600
ようこそ
ようこそ
603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0e-KLri)
2024/02/10(土) 01:34:57.38ID:VwIMvXzd0 ありがd
今のところ順調です、背景色だけちょっと明る目にしました
5 Studioからの乗り換えなのでUIに慣れるのは結構かかりそうですが、ファイル読み込みなどはOKでした
今のところ順調です、背景色だけちょっと明る目にしました
5 Studioからの乗り換えなのでUIに慣れるのは結構かかりそうですが、ファイル読み込みなどはOKでした
604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff0e-KLri)
2024/02/10(土) 04:58:22.23ID:VwIMvXzd0 マニュアルも読まずペタペタと打ち込んだりベース録ったりしました、使いやすくていいすね、もう慣れた!
605名無しサンプリング@48kHz
2024/02/15(木) 23:32:21.46 ライブラリー、エクスパンジョンなどのセールきたこれ
606名無しサンプリング@48kHz
2024/02/15(木) 23:48:49.36 それはそれとして別の話として
Sound & Loop Sets
ずいぶんたくさん作ったものですねえ
一皿いくらで売ってくれよん
Kompleteみたいな感じで
https://www.steinberg.net/ja/sounds-loops/
これ全部新作?
んなわけないだろうが24bitやなあ大体
noise design どういう意味なんじゃろ?
偉い人教えてクレヨン
Sound & Loop Sets
ずいぶんたくさん作ったものですねえ
一皿いくらで売ってくれよん
Kompleteみたいな感じで
https://www.steinberg.net/ja/sounds-loops/
これ全部新作?
んなわけないだろうが24bitやなあ大体
noise design どういう意味なんじゃろ?
偉い人教えてクレヨン
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1efe-g5Pg)
2024/02/15(木) 23:59:40.73ID:zIysMU+W0 買うの面倒臭いからAbsoluteに入れてくれ
608名無しサンプリング@48kHz
2024/02/16(金) 11:36:22.39 スタインバーグ
「いつもユダヤ、ユダヤ言われてるけどな、
ワイはドイツや、GDP世界3位や!
ドヤァ! 参ったか家畜人ヤプー&ヤマハ!
落ち目4位国がいつまでも親会社ヅラしてんじゃねーぞコラ!
ひざまずけ! ワンと言え! つべこべ言わず従え!
ギャ−ハハハハ!」
「いつもユダヤ、ユダヤ言われてるけどな、
ワイはドイツや、GDP世界3位や!
ドヤァ! 参ったか家畜人ヤプー&ヤマハ!
落ち目4位国がいつまでも親会社ヅラしてんじゃねーぞコラ!
ひざまずけ! ワンと言え! つべこべ言わず従え!
ギャ−ハハハハ!」
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6be3-voah)
2024/02/16(金) 12:24:06.75ID:CH25tT3M0 面白いと思ってかいてんのか?
気持ち悪い
気持ち悪い
610名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-JDSc)
2024/02/16(金) 12:39:05.07ID:1j0OgGUir 少しでも客観性があったら
ここまでおかしくならない
ここまでおかしくならない
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 927c-eXH+)
2024/02/16(金) 12:44:03.62ID:smGG9xal0 もっと大規模なセールは夏か冬ですか?
612名無しサンプリング@48kHz
2024/02/16(金) 13:12:14.94 >>609-610
またキチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し
腐った羊水が脳に回って知能障害の万年アマチュア
人の投稿にはすぐ罵詈雑言のクズボケ広島県福山市だよ
すぐ出てくるナマポ婆、血の穢れたチョン感性で
黙ってることが出来ない、人を怒鳴り散らすのが大好き
ドキチガイ婆、ここを過疎化させた数千回の罵倒
またキチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し
腐った羊水が脳に回って知能障害の万年アマチュア
人の投稿にはすぐ罵詈雑言のクズボケ広島県福山市だよ
すぐ出てくるナマポ婆、血の穢れたチョン感性で
黙ってることが出来ない、人を怒鳴り散らすのが大好き
ドキチガイ婆、ここを過疎化させた数千回の罵倒
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 722e-KM4X)
2024/02/16(金) 13:59:35.19ID:lRzv5jZg0 お前は心が穢れてるな
お前が恥というものを知ってるなら日本人を名乗らんでくれよ?
お前が恥というものを知ってるなら日本人を名乗らんでくれよ?
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6a5-Wfyb)
2024/02/16(金) 16:04:46.54ID:s9Rf/qh90 >>562
これだなぁ
これだなぁ
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 160e-Wfyb)
2024/02/16(金) 20:56:15.01ID:hHfoQp2d0 ここは定期的に荒らしが湧くのはわかった
SNSとかつべの方がCubaseの雑談しやすいな
SNSとかつべの方がCubaseの雑談しやすいな
616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d676-hHXc)
2024/02/17(土) 01:13:21.51ID:ZHI57DSn0617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6cd-dm05)
2024/02/17(土) 09:58:50.65ID:zvMrrDnu0 次のセールまでに円安どうにかしてほしいなあ
アプデだけなら少額とはいえ
ほかも上がってるから塵積なんだよな
んでさらに少子化月500円増税&病院受診値上げとか
もう色々ムリ
アプデだけなら少額とはいえ
ほかも上がってるから塵積なんだよな
んでさらに少子化月500円増税&病院受診値上げとか
もう色々ムリ
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e30f-X59R)
2024/02/17(土) 11:19:47.44ID:5fNg4o6d0 社保も上がります😅
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e5c-p8SM)
2024/02/17(土) 11:35:06.04ID:UJHo7EPL0 年金支給は1万くらい下がりました
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c256-BOeC)
2024/02/17(土) 13:36:05.08ID:TvXxARGF0 世知辛いのじゃー
621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f785-z7rg)
2024/02/17(土) 14:46:57.30ID:9+D0n2m30 愛(AI)さえあれば… 生きていける……
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e81-MEMs)
2024/02/25(日) 23:55:34.34ID:mOyYjV/q0 13はマウスがカクカクしない?
マウス操作がどうもスムーズじゃない。
UPDATEされるまで12かな…。
マウス操作がどうもスムーズじゃない。
UPDATEされるまで12かな…。
623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e74d-r8/V)
2024/02/26(月) 00:38:08.59ID:9iTIucaD0 13のアプデがイレギュラーな時期だったけど、セールは一体いつになるんだろう
やっぱり6月ごろ?
やっぱり6月ごろ?
624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e791-MEMs)
2024/02/28(水) 08:07:00.85ID:puUvdx8j0 インストゥルメントトラックに挿したVSTiをマルチアウトした場合、プロジェクトウィンドウで当該の
チャンネル(例えばアウト3/4)のトラックを選択してもインスペクターのボリューム系操作子がメインアウト(1/2)
のものから切り替わらないの不便だな。選択に追従させるオプションってないのかな
チャンネル(例えばアウト3/4)のトラックを選択してもインスペクターのボリューム系操作子がメインアウト(1/2)
のものから切り替わらないの不便だな。選択に追従させるオプションってないのかな
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b6e-9+AH)
2024/02/28(水) 20:36:53.69ID:eBMH5bK00 ↓の設定が13からできなくなった。12まではできたのに。悲しい。
Steinberg Hubをオフにする
https://steinberg.help/cubase_pro_artist/v9/ja/cubase_nuendo/topics/project_handling/project_handling_steinberg_hub_deactivating_t.html
Cubase起動したときHubが開くのはちょっとうざいんよね。どうせファイルを開くショートカットキー押して開くから。
このHubのボタンを押してプロジェクトを開かないで、ショートカットキーとかファイルメニューからプロジェクトを開くと、このHubウィンドウが閉じるまでずっと残るんよね。
なんでこんな仕様変更したんだろう
Hubをどうしても見せたいのだろうか
Steinberg Hubをオフにする
https://steinberg.help/cubase_pro_artist/v9/ja/cubase_nuendo/topics/project_handling/project_handling_steinberg_hub_deactivating_t.html
Cubase起動したときHubが開くのはちょっとうざいんよね。どうせファイルを開くショートカットキー押して開くから。
このHubのボタンを押してプロジェクトを開かないで、ショートカットキーとかファイルメニューからプロジェクトを開くと、このHubウィンドウが閉じるまでずっと残るんよね。
なんでこんな仕様変更したんだろう
Hubをどうしても見せたいのだろうか
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4afa-B158)
2024/02/29(木) 07:25:13.43ID:rrcXmaDu0 諦めて他のdawへ行こう
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3af4-B158)
2024/02/29(木) 09:19:22.66ID:kYPZiERR0628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a0e-EVRh)
2024/02/29(木) 20:02:28.89ID:LyCCfBtY0 Cubase終了時にHubが必ず出るのがウザいけど調べても消す方法ないから
13からそう言う仕様だと思ってたら本当にそうだったのか
よく誰も文句言わないな
13からそう言う仕様だと思ってたら本当にそうだったのか
よく誰も文句言わないな
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b75-iVup)
2024/03/01(金) 15:42:53.58ID:+z/dN8b30 Hubというより、あれ(あのWindow)がCubaseの本体だから。
Hub画面が起動時に統合された。
で、コンソール起動後にマルチディスプレイで複数のディスプレイに跨って表示出来るようになった。
Hub画面が起動時に統合された。
で、コンソール起動後にマルチディスプレイで複数のディスプレイに跨って表示出来るようになった。
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 870c-5kZu)
2024/03/01(金) 16:01:32.79ID:rfj22gV90 Hubが表示されたままだとキーエディタとかでSHIFTが効かなくなってSHIFT+↑↓でオクターブシフトできなくなる不具合あったけど今のバージョンだと直ってる?
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-9+AH)
2024/03/01(金) 16:12:06.10ID:AL7EU6uy0632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de0e-EVRh)
2024/03/01(金) 18:01:44.64ID:jZLwmUdZ0633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b3-stla)
2024/03/02(土) 07:12:32.94ID:1w3EqRDi0 もともとメニューバーとか変な設計だし、UIに文句つけたいところは多いな
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fdb-0W2u)
2024/03/06(水) 05:01:36.92ID:nS5W3oUg0 Windows11に乗り換えて、Cubase13入れて、wavesのbundle買ってインストールしてCubase起動したら
起動画面の「Scanning VST 3 Plug-ins...」で何時間待っても動かない
管理者モードで起動すると起動するけど
Windowsから音源ファイルをドラッグ&ドロップできなくなる。
C:\Program Files\Common Files\vst3WaveShell1-VST3~.dllを消すと管理者ではないモードでも起動出来る。
これどうやったら解決出来ますか。
ネットに書いてある、Microsoftランタイムのrepairとか、Cubaseの初期化とか大体試しました。
起動画面の「Scanning VST 3 Plug-ins...」で何時間待っても動かない
管理者モードで起動すると起動するけど
Windowsから音源ファイルをドラッグ&ドロップできなくなる。
C:\Program Files\Common Files\vst3WaveShell1-VST3~.dllを消すと管理者ではないモードでも起動出来る。
これどうやったら解決出来ますか。
ネットに書いてある、Microsoftランタイムのrepairとか、Cubaseの初期化とか大体試しました。
635名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-4crQ)
2024/03/06(水) 10:22:13.27ID:LJRbFPOnd ヤマハに電話しろ
636名無しサンプリング@48kHz
2024/03/06(水) 19:52:29.36 不吉の数字13が14になるまで待て
それまではバグも不人気も売り上げ不振もどうしようもない
絶対に対処のしようがないのだよ
ヤマハのたわけ者が!
私ですか? キリスト教原理主義団体の者ですが何か?
それまではバグも不人気も売り上げ不振もどうしようもない
絶対に対処のしようがないのだよ
ヤマハのたわけ者が!
私ですか? キリスト教原理主義団体の者ですが何か?
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b9b-a7RQ)
2024/03/07(木) 12:34:07.34ID:SnTwCUMK0 >>634
そこウイルススキャン先から除外するとか
そこウイルススキャン先から除外するとか
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f76-ZLJX)
2024/03/07(木) 12:42:40.80ID:V3XhOc+Y0 windows defenderをオフにしたらCubaseの起動早くなったよ
ネットにオフにする方法いろいろ出てるけど情報古かったりしてそのうちオンに戻っちゃう方法ばかりで苦労したけど
ネットにオフにする方法いろいろ出てるけど情報古かったりしてそのうちオンに戻っちゃう方法ばかりで苦労したけど
639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff4-/BY0)
2024/03/07(木) 12:55:21.40ID:3GlXBCT90 自分macユーザー、アンチウィルス入れようか迷ってるうちに22年経過で低みの見物。CUBASEはLogicより安定してるし。
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bac-lvv7)
2024/03/07(木) 18:38:20.28ID:EfWbMcnT0 バージョン13 にしたら新規マクロに名前をつけたり、既存のもののリネーム等ができなくなった
キーコマンドのエディターは前のほうが使いやすかったな、個人的には
キーコマンドのエディターは前のほうが使いやすかったな、個人的には
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b70-bH45)
2024/03/07(木) 18:41:57.10ID:XM0xu6+I0 マクロとかバッチとか古い感じがする…
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef9b-M7fq)
2024/03/07(木) 18:55:26.54ID:IBlsxrJ70 ヤマハ、4/1付組織改正および人事異動を
発表 楽器事業本部と音響事業本部の統合など
https://www.musicman.co.jp/business/602481
CUBASEを真に極めようとせし者は
YAMAHAの組織編成の実情くらいは
キチッと基本のきとして
しっかり押さえておきたい
音が違ってくる
発表 楽器事業本部と音響事業本部の統合など
https://www.musicman.co.jp/business/602481
CUBASEを真に極めようとせし者は
YAMAHAの組織編成の実情くらいは
キチッと基本のきとして
しっかり押さえておきたい
音が違ってくる
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fda-Ncoa)
2024/03/07(木) 19:03:32.28ID:RDyFyLwq0 Steinbergは子会社ですし
644名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-1z5V)
2024/03/08(金) 12:48:44.38ID:CtJvubm8H >>634
WavesCentralの方のバージョンの整理とかリペアは試しましたか?
WavesCentralの方のバージョンの整理とかリペアは試しましたか?
645名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-rJES)
2024/03/08(金) 19:29:08.82ID:grABKqB8a よう分からんけどAVアンプとかを作ってるとこと一緒になるんか。偉い人を減らしたいのかな
646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f2f-Ncoa)
2024/03/08(金) 21:58:05.99ID:RmzIh9B90 YAMAHAが部署や人事をコロコロ変えるのはいつものこと
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f66-f8Wf)
2024/03/09(土) 13:32:19.03ID:FjMPPnST0 偉い人を減らすのと同時に
グダグダ感も減らす
グダグダ感も減らす
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b47-k2Tp)
2024/03/09(土) 13:54:15.46ID:fzVIGnRl0 楽器部門のパシフィカみたいな安ギターを爆売れさせてる暇があるなら音響部門みたいにもっと利益上がる品を売り出せって事やろ知らんけど
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 017e-g34F)
2024/03/10(日) 01:18:03.38ID:plerXMbS0 パシフィカは元からモノ自体が良かったのもあるけど、売れたのはアニメの効果やろ
音響機器でそれができるビジョンが見えない
音響機器でそれができるビジョンが見えない
650名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr91-fPnB)
2024/03/10(日) 10:02:03.33ID:yZiKczt6r とばっちりで俺の頼んだTRBXも納品まで半年もかかったよ
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86df-eDeM)
2024/03/10(日) 12:29:40.22ID:WIcN869+0 よしわかったアニメキャラに
音響機器を聞かせよう
うっとりとしっぽりとこれで完璧だ
音響機器を聞かせよう
うっとりとしっぽりとこれで完璧だ
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8225-jeC+)
2024/03/10(日) 13:15:37.40ID:nUWHKCvK0 一昔前のレスポールや赤ムスタングが売れた時代にAKG K701も売れてたから、いっそのことYAMAHAも音楽系アニメを全面監修や企画制作までやれば良い
その中でDTMもやらせてCubaseを覇権DAWソフトの地位まで持っていこう
その中でDTMもやらせてCubaseを覇権DAWソフトの地位まで持っていこう
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8225-jeC+)
2024/03/10(日) 13:18:31.55ID:nUWHKCvK0 って今調べたらYAMAHAも響けユーフォニアムに乗っかって色々コラボしてるんか
やるからにはアニメほとんど見ない俺の耳にもすぐ届くくらい派手なコラボをしてほしいもんだ
やるからにはアニメほとんど見ない俺の耳にもすぐ届くくらい派手なコラボをしてほしいもんだ
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 020e-UCxz)
2024/03/10(日) 18:04:17.48ID:5ID/LI/w0 アニメの客は一過性で定着しないから・・・
長く使いそうな映像とかゲームのスタジオに一本でも多くNuendo押し込まないとな
長く使いそうな映像とかゲームのスタジオに一本でも多くNuendo押し込まないとな
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8650-WtKV)
2024/03/10(日) 21:46:44.22ID:zz20oigm0 一過性でも経済回してくれるならメーカーの資金になり新製品も開発できるわけだしユーザーにとってもWin-Winでしょ
中古も豊富になるし
中古も豊富になるし
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8576-lhhw)
2024/03/10(日) 23:50:23.75ID:oawHD/h60 まあDTM板だから半分板違いだけどさ、Nuendoは海外ではMA系スタジオにはもうかなり入り込んでるよ
まあDTM板はそっちの話あんまり詳しくないからピンと来ないと思うけど
日本も大手のMAスタジオで結構導入されてる
まあMAスタジオなんてDTMユーザーには縁がないし知らんよね
まあDTM板はそっちの話あんまり詳しくないからピンと来ないと思うけど
日本も大手のMAスタジオで結構導入されてる
まあMAスタジオなんてDTMユーザーには縁がないし知らんよね
657名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sda2-xKLj)
2024/03/11(月) 00:43:40.26ID:Tc3+clIDd 映画とかの音を仕上げるあのMA?
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02bb-TC7I)
2024/03/11(月) 02:53:54.06ID:b6SbkFWh0 パシフィカは、鈴木さんが売ったようなもんや
アニメで買ったやつなんかたかが知れてる
アニメで買ったやつなんかたかが知れてる
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a22e-Wz6i)
2024/03/11(月) 22:43:39.72ID:nZPaIb6L0 違うねヤマハ株式会社ギター事業部の長年にわたる努力の結果だよ
上位機種と何ら遜色ない品質基準をクリアさせながら30年ずっと販売を続けてきた実績が「よく見ればヤマハって意外と品質いいよね」という意見を定着させた
それこそがPacificaが売れる理由だ
アニメやギタリストの力ももちろんだが本筋は長年弛みなく続けたYAMAHAの営業努力だよ
上位機種と何ら遜色ない品質基準をクリアさせながら30年ずっと販売を続けてきた実績が「よく見ればヤマハって意外と品質いいよね」という意見を定着させた
それこそがPacificaが売れる理由だ
アニメやギタリストの力ももちろんだが本筋は長年弛みなく続けたYAMAHAの営業努力だよ
660名無しサンプリング@48kHz
2024/03/12(火) 00:29:57.66 「ぼっち・ざ・ろっく!」
起爆剤効果 馬鹿にすべきでなし
起爆剤効果 馬鹿にすべきでなし
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a22e-Wz6i)
2024/03/12(火) 17:06:14.89ID:6w1niu5f0 どんなに有名なギタリストや人気アニメがあっても大本のギター自体がカスなら一瞬火がついただけで消えてしまう
アニメ終わったあとレスポールモデルの中古がずらっと並んだ事を思い出す
パシフィカは良いギターだからこれからも安定して売れていくと思うよ
neveとコラボしたモデル欲しいわ
アニメ終わったあとレスポールモデルの中古がずらっと並んだ事を思い出す
パシフィカは良いギターだからこれからも安定して売れていくと思うよ
neveとコラボしたモデル欲しいわ
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 017e-g34F)
2024/03/12(火) 17:28:32.66ID:epJpJ7670 レスポの中古が並んだのはリセールバリューが高いからやろ
パシフィカは良いギターだけど認知がおかしいね
パシフィカは良いギターだけど認知がおかしいね
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a22e-Wz6i)
2024/03/12(火) 22:05:55.45ID:6w1niu5f0 認知がおかしいって具体的には?
664名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe9-w1Dh)
2024/03/13(水) 12:22:11.97ID:g2xJjj4LM なんかアンケートが来てるな
665名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM16-zk+1)
2024/03/14(木) 00:15:48.56ID:RHY/uctzM 知らんがな
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 297e-YRCI)
2024/03/14(木) 00:31:50.48ID:C956Yyw/0 体験版のアンケートが英語版で来てたから無視してたら今度は日本語版の別のアンケートがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-eDeM)
2024/03/15(金) 15:54:13.46ID:8MPnPyTF0 主力として買うつもりはないが
話題になってる新しいIntelのCPUのN100。
ミニパソコンなら2万円台で買えるそうだが
CUBASEの3台目・お遊び用になんか買いてえ
俺の中の遊び心が疼いてるんだけど
やっぱ付属プラグインだけ使用あたりでも
きついかなあ?
話題になってる新しいIntelのCPUのN100。
ミニパソコンなら2万円台で買えるそうだが
CUBASEの3台目・お遊び用になんか買いてえ
俺の中の遊び心が疼いてるんだけど
やっぱ付属プラグインだけ使用あたりでも
きついかなあ?
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ef0-a64b)
2024/03/15(金) 18:18:03.31ID:/HRaMtmP0 Passmarkベンチ比較だとN100とi7-2700Kが同じくらいだよ
2700K+Cubase6時代(2011年)のプラグインなら
どれも余裕で動くはず
なお今でも重いと評判のu-he Divaは2012年発売
2700K+Cubase6時代(2011年)のプラグインなら
どれも余裕で動くはず
なお今でも重いと評判のu-he Divaは2012年発売
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8655-WtKV)
2024/03/15(金) 18:21:48.26ID:MyCXmyZv0 アップデートでだんだん重くなってるとか
670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 694b-lhwY)
2024/03/15(金) 19:21:22.70ID:nDyy76We0 N100とか情報を消費するだけの用途だろ
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 869b-K+QW)
2024/03/15(金) 19:58:35.25ID:8MPnPyTF0672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ef0-a64b)
2024/03/15(金) 21:06:47.32ID:/HRaMtmP0 >>671
型番の読み方を間違えてない?
Core i5-7200U(第7世代200クラスの低電圧U版) は
Corei 7-2700K(第2世代700クラスのK版)より遅いCPUだよ
Passmarkで比較
Intel Core i7-2700K 5732
Intel N100 5587
Intel Core i5-7200U 3388
PassmarkのミッドレンジCPU比較で
N100はかなり健闘してるよ
https://www.cpubenchmark.net/mid_range_cpus.html
型番の読み方を間違えてない?
Core i5-7200U(第7世代200クラスの低電圧U版) は
Corei 7-2700K(第2世代700クラスのK版)より遅いCPUだよ
Passmarkで比較
Intel Core i7-2700K 5732
Intel N100 5587
Intel Core i5-7200U 3388
PassmarkのミッドレンジCPU比較で
N100はかなり健闘してるよ
https://www.cpubenchmark.net/mid_range_cpus.html
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ef0-a64b)
2024/03/15(金) 21:14:54.61ID:/HRaMtmP0 第7世代の700クラス(上位CPU)はこんな感じ
Passmark
Intel Core i7-7700K 9656
Intel Core i7-7700 8661
Intel Core i7-7700HQ 6925 (ノートPC用)
参考にどうぞ
Passmark
Intel Core i7-7700K 9656
Intel Core i7-7700 8661
Intel Core i7-7700HQ 6925 (ノートPC用)
参考にどうぞ
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86c2-g8z1)
2024/03/15(金) 21:15:10.55ID:i9MzemMV0 スプリングセールまだか
買いたいものないけど
買いたいものないけど
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1b0-jeC+)
2024/03/15(金) 21:55:56.69ID:2eb3n09r0 ブラックフライデーはWaveLabとAbsoluteだったしCubaseとNuendoは5~6月だろうし…
今月セールあったとしてもDoricoと音源やループくらいか
今月セールあったとしてもDoricoと音源やループくらいか
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8643-eDeM)
2024/03/15(金) 21:58:17.64ID:8MPnPyTF0 >>672
>型番の読み方を間違えてない?
いや型番の読み方も何もワイは記事読んだだけだからさ・・
元々はこの記事読んだのよね
3万円PCなどで人気のIntel N100はCore i5にどれだけ
健闘できるのか?ブラウジング/表計算/写真補正を動画で
同時比較
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1563383.html#c04
まあ元々、そんなに買う気はなかった。
今回は止めとくわ。(この値段だと気が付くとポチッしてたも
ありうるけど^^)。じゃあね。色々アドバイスありがとう
>Cubase6時代(2011年)のプラグインならどれも余裕で動く
そう言われても、ちょっと困っちゃったけどね(^^)
>型番の読み方を間違えてない?
いや型番の読み方も何もワイは記事読んだだけだからさ・・
元々はこの記事読んだのよね
3万円PCなどで人気のIntel N100はCore i5にどれだけ
健闘できるのか?ブラウジング/表計算/写真補正を動画で
同時比較
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1563383.html#c04
まあ元々、そんなに買う気はなかった。
今回は止めとくわ。(この値段だと気が付くとポチッしてたも
ありうるけど^^)。じゃあね。色々アドバイスありがとう
>Cubase6時代(2011年)のプラグインならどれも余裕で動く
そう言われても、ちょっと困っちゃったけどね(^^)
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee0e-UCxz)
2024/03/16(土) 18:55:35.92ID:vtxsUdC70 Cubase5あたりの記憶だとプラグイン複数使い始めると同時代の3DゲームよりCPU食うケース多かったように思うよ
同梱のHALionとBFDと他2つとリバーブ・・・なんてやってるとVSTメータがじわじわ上がってた(i7-860)
同梱のHALionとBFDと他2つとリバーブ・・・なんてやってるとVSTメータがじわじわ上がってた(i7-860)
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 532e-KH3v)
2024/03/17(日) 08:48:34.83ID:Acup3hdK0 正規品の話だよね?
このスレでバージョン5の話するユーザーは少し怪しいところがあるから…
まあ確認する方法はないから他のバージョンの話をした方が無難ではある
このスレでバージョン5の話するユーザーは少し怪しいところがあるから…
まあ確認する方法はないから他のバージョンの話をした方が無難ではある
679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b76-IOXH)
2024/03/17(日) 11:25:15.16ID:5CIN3V940 WinユーザーはもうみんなWindows11??
俺は10で踏みとどまってる
余計な時間や手間がめんどいし
俺は10で踏みとどまってる
余計な時間や手間がめんどいし
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5129-HSzK)
2024/03/17(日) 11:53:12.03ID:d48YpD2S0 N100サブで使ってるけどDAW用途には使う気になれないなー
そりゃプラグインの質と量にもよるだろうけどさ
(スレチ気味だが)Domino動かすにはベストチョイスだと感じる
そりゃプラグインの質と量にもよるだろうけどさ
(スレチ気味だが)Domino動かすにはベストチョイスだと感じる
681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4186-Ie/e)
2024/03/17(日) 16:24:49.30ID:q70Wr4JM0682名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-Jepy)
2024/03/17(日) 16:24:55.95ID:hSIkc0Wza >>679
GWに切り替える予定
GWに切り替える予定
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b0e-A0KB)
2024/03/17(日) 19:03:45.93ID:K/DFhtnl0684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a968-3Pv2)
2024/03/17(日) 23:28:22.93ID:khDan5KD0 マッキンちゃんは少数派?
クリエイティブな人はマックやろ。
クリエイティブな人はマックやろ。
685名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-Jepy)
2024/03/18(月) 01:39:11.45ID:+wXF3VVXa いつの時代の話や
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1142-jsIh)
2024/03/18(月) 14:52:43.11ID:qts9D7pT0 既出だったらすみません。
core ultraだとcubase 13起動しなくなるので、パソコン買い換えようと思っている方はご注意を。
cubase 12は立ち上がりますが旧バージョンcubaseはCPUのハイブリッドアーキテクチャに対応してないので、
プラグインを多く刺すとまともに動かなくなります。
core ultraだとcubase 13起動しなくなるので、パソコン買い換えようと思っている方はご注意を。
cubase 12は立ち上がりますが旧バージョンcubaseはCPUのハイブリッドアーキテクチャに対応してないので、
プラグインを多く刺すとまともに動かなくなります。
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9363-qEsL)
2024/03/18(月) 15:33:15.09ID:TQlrc9a50 既出ってこと調べない時点でお察しやな
公式でもかなり前にアナウンスしてるし
公式でもかなり前にアナウンスしてるし
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a902-F0Wm)
2024/03/19(火) 00:38:10.06ID:Sx1uwGON0 あー
早くnuendoのセール来ないかなぁー
早くnuendoのセール来ないかなぁー
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5152-rLKK)
2024/03/19(火) 15:53:15.41ID:h+fB6uSd0 Cubaseのセールいつ来るん?もう半年経ちますがこんな間隔あくことあったっけ
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b979-lOo2)
2024/03/19(火) 16:33:33.17ID:zC+mp/Yj0691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53e3-qEsL)
2024/03/19(火) 20:37:55.16ID:EaZ4p7IR0 studioEQとかのプリセット情報って一括でexportとかimportできたよね?
PC新しくしてCubaseも13に移行したんだけどわからん
結構簡単だった気がするんだけど
PC新しくしてCubaseも13に移行したんだけどわからん
結構簡単だった気がするんだけど
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a95f-3Pv2)
2024/03/19(火) 23:01:29.06ID:fj8LGByD0 教えてではないところが偉い
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53e3-EjL1)
2024/03/20(水) 17:05:11.82ID:tNCkaDb20 うーん、やっぱりわからない
降参です…教えてください!
降参です…教えてください!
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-INMs)
2024/03/20(水) 17:11:17.87ID:vDfycSeH0 自分で任意の名前を付けて新しくプリセットを保存して、
その後PCのディスク内をその名前でファイル検索すれば保存フォルダが分かるのでは
その後PCのディスク内をその名前でファイル検索すれば保存フォルダが分かるのでは
695名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-EjL1)
2024/03/20(水) 17:40:18.30ID:fMf5Wp89M 規制で書き込めなかったけど691です
ららら楽勝だったぜ本当にありがとうございます!
ららら楽勝だったぜ本当にありがとうございます!
696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b158-JeIL)
2024/03/20(水) 22:55:34.16ID:+WRlvZeL0 M2 Macmini で Cubase 13.0.20 使ってるんだけど
AIF変えてプロジェクトを立ち上げようとするとMixConsoleを読み込み中でずっとクルクルして立ち上がらん
一回こうなると、元のAIFに戻しても全然立ち上がらんのだけどMixConsoleどうすれば治るんや・・・
AIF変えてプロジェクトを立ち上げようとするとMixConsoleを読み込み中でずっとクルクルして立ち上がらん
一回こうなると、元のAIFに戻しても全然立ち上がらんのだけどMixConsoleどうすれば治るんや・・・
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b158-JeIL)
2024/03/21(木) 16:14:57.67ID:2OFP5LbM0 696だけど30分以上放置したらMixConsole立ち上がったわ
我慢が足りなかったらしい
我慢が足りなかったらしい
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7144-6Gz/)
2024/03/24(日) 15:08:25.00ID:dtQ6iMX40 CubasePro12使ってるんですが、FXチャンネルのセンドリバーブについて質問です
MIDIトラック側でL50くらいにパン設定して、そこにセンドエフェクトでリバーブ使ってますが、
センドリバーブ側のトラックもL50にしないといけないでしょうか?
センターのままですと、リバーブ成分だけセンターから聞こえてきます
やりたいことは、センドリバーブ側はパンセンターにして、MIDIトラック側はL50とかにしてリバーブ成分もL50に追従するようにしたいです
プリフェーダーとかポストフェーダーとかも試しましたが改善しません
また、マニュアル見て同じように試しても追従しないようです、、、どこが間違ってるんでしょう?
https://steinberg.help/cubase_pro_artist/v9.5/ja/cubase_nuendo/topics/audio_effects/audio_effects_send_effects_setting_pan_t.html
MIDIトラック側でL50くらいにパン設定して、そこにセンドエフェクトでリバーブ使ってますが、
センドリバーブ側のトラックもL50にしないといけないでしょうか?
センターのままですと、リバーブ成分だけセンターから聞こえてきます
やりたいことは、センドリバーブ側はパンセンターにして、MIDIトラック側はL50とかにしてリバーブ成分もL50に追従するようにしたいです
プリフェーダーとかポストフェーダーとかも試しましたが改善しません
また、マニュアル見て同じように試しても追従しないようです、、、どこが間違ってるんでしょう?
https://steinberg.help/cubase_pro_artist/v9.5/ja/cubase_nuendo/topics/audio_effects/audio_effects_send_effects_setting_pan_t.html
699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2dcf-VtrB)
2024/03/24(日) 17:34:59.95ID:8bbkH+Ws0 Cubaseのコードトラックで〇dim-13が使えないのがすげえ腹立つ
700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-HFQI)
2024/03/24(日) 17:56:53.52ID:QY1Xe/v60 それは◯dim7と違うの?
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-Juro)
2024/03/24(日) 19:27:34.79ID:+Wh8y1pr0 4和音のdimコードのdiminished 7thをさらに半音下げるということかな?
だとするとそれは、ドミナント7thの転回形表記のほうが一般的だと思う
例:G7/B
だとするとそれは、ドミナント7thの転回形表記のほうが一般的だと思う
例:G7/B
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7142-RdHf)
2024/03/24(日) 20:28:48.41ID:UlxX+7yu0 >>698
>リバーブ成分だけセンターから聞こえてきます
本当にセンターから聞こえてるなら、センドトラックがモノラルになってるんじゃない?
または設定次第で広がりが狭くてセンターで鳴ってるように聞こえてるとか。
あと稀に入力部分がモノラルになってるリバーブもあるらしい。
ちなみに、トラックのパンをL50にしてある状態で、パンナーのリンクをONにしただけだと、センドパンはセンターのままだからね。
パンナーのリンクを『ONにしたあとに』トラックのパンを変更しないと追従してくれないという罠がある。
>リバーブ成分だけセンターから聞こえてきます
本当にセンターから聞こえてるなら、センドトラックがモノラルになってるんじゃない?
または設定次第で広がりが狭くてセンターで鳴ってるように聞こえてるとか。
あと稀に入力部分がモノラルになってるリバーブもあるらしい。
ちなみに、トラックのパンをL50にしてある状態で、パンナーのリンクをONにしただけだと、センドパンはセンターのままだからね。
パンナーのリンクを『ONにしたあとに』トラックのパンを変更しないと追従してくれないという罠がある。
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8282-tIrN)
2024/03/24(日) 20:42:52.24ID:HCVbyP0f0704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6b6-FWHA)
2024/03/24(日) 20:49:10.25ID:iHalZ8vu0 FXトラックのパン追従する設定あった希ガス
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6fe-Me5C)
2024/03/25(月) 20:17:40.38ID:vkTXSj1e0 モノラル入力のリバーブなんてあるか
と思っけど今まで使ってたマルチエフェクターがそうだった
と思っけど今まで使ってたマルチエフェクターがそうだった
706名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb2-dXXU)
2024/03/26(火) 00:51:42.82ID:8rvrwDCNd ステレオ入力あっても説明書よく読むと内部でモノにされてることもあるぞ
うちにあるSRV3030がそうだった
うちにあるSRV3030がそうだった
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e911-DCkS)
2024/03/26(火) 23:02:43.68ID:GTxYhsPM0708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f663-pts3)
2024/03/27(水) 02:31:51.01ID:e6oQN0Cx0 >>707
30%のしぶちんセール(オマケ付き)w
30%のしぶちんセール(オマケ付き)w
709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e44-DCkS)
2024/03/27(水) 04:32:11.84ID:GtncQCNl0 色々オマケ付くんだってさ
Cubase Sale: Save 30% and get premium partner products at no cost!
https://youtu.be/hGtNOC8zas4?feature=shared
Cubase Sale: Save 30% and get premium partner products at no cost!
https://youtu.be/hGtNOC8zas4?feature=shared
710名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hda-oH7b)
2024/03/27(水) 07:42:25.47ID:FmWL+88mH 前みたいにおまけなしで4割引のほうがいいなあ
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-fYKl)
2024/03/27(水) 08:36:52.45ID:Noigh2dn0 こういうおまけってガチでまだ何も揃ってない初心者向けのばかりなんだよなあ
製品名にLITEとかLEとか付いてたら萎える
製品名にLITEとかLEとか付いてたら萎える
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1211-SJn6)
2024/03/27(水) 09:26:24.33ID:r38TJJjj0 30%セールか・・・
元々数年前からDTM熱冷めて放置してたからこれを期に卒業しますわ
5000〜6000円なら惰性でアプデしてたけどさすがにもういい みんなさよなら
元々数年前からDTM熱冷めて放置してたからこれを期に卒業しますわ
5000〜6000円なら惰性でアプデしてたけどさすがにもういい みんなさよなら
713名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5263-zn4i)
2024/03/27(水) 09:50:36.25ID:XicArPum0 こういうなんで宣言しにきたんだ?って書き込みは見てて面白いw
714名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd12-bh+n)
2024/03/27(水) 10:48:32.34ID:QHS5C/Rhd すでに13にしてたら何かもらえる系?
715名無しサンプリング@48kHz (JP 0H96-xk1l)
2024/03/27(水) 11:11:45.79ID:/VVQZIIJH 半額のときに買えばいいやん
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b14b-iFz6)
2024/03/27(水) 11:49:02.59ID:4ohx+VT+0 俺は6kになったら考える
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-vJVd)
2024/03/27(水) 12:26:02.91ID:nuz1Eof50 オマケいらんなぁ・・・
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e5-tIrN)
2024/03/27(水) 12:36:20.34ID:JVHEn+6l0 あからさまに集金してくると萎えるでしょ。
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1299-LhCE)
2024/03/27(水) 13:08:55.51ID:+VZHFTIO0 10万ぶんっつうから見てみたらおまけしょうもなさすぎてワロタ
メロダインエッセンシャルとかバリオーディオあるcubaseなら要らんし
メロダインエッセンシャルとかバリオーディオあるcubaseなら要らんし
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e5-tIrN)
2024/03/27(水) 13:33:01.57ID:JVHEn+6l0 この業界、先行き暗いの?
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6d1-z912)
2024/03/27(水) 14:16:19.44ID:w5Zl1Dok0 そりゃAIの発展で需要激減する業界の一つですし
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d94-SJn6)
2024/03/27(水) 14:16:23.18ID:NS7F+4GS0 新たにアカウント作るのも面倒だしおまけいらないな
4割セールで一応アプデしとこうかな程度だったけど今回はスルーだな
4割セールで一応アプデしとこうかな程度だったけど今回はスルーだな
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6d1-z912)
2024/03/27(水) 15:30:06.10ID:w5Zl1Dok0 UAやNIのアカウントくらい持ってるっしょ
持ってるアカウントのやつだけ貰おうかと思ったけど欲しいものがない
クーポンだけ誰かにあげるか
持ってるアカウントのやつだけ貰おうかと思ったけど欲しいものがない
クーポンだけ誰かにあげるか
724名無しサンプリング@48kHz
2024/03/27(水) 17:16:15.57 13なんて不吉な数字を強行発売した
ユダ公とジャップ連合のCUBASE13、
そんなものは買わないと決めているワイは、
セールのお誘いとか来ても
迷わないで済んで楽ですわ
こんなん買って父ちゃんや母ちゃんの
体の具合でも悪くなったらどうすんの、
たまったもんじゃないわ
ユダ公とジャップ連合のCUBASE13、
そんなものは買わないと決めているワイは、
セールのお誘いとか来ても
迷わないで済んで楽ですわ
こんなん買って父ちゃんや母ちゃんの
体の具合でも悪くなったらどうすんの、
たまったもんじゃないわ
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ef8-SJn6)
2024/03/27(水) 17:24:57.50ID:zzw5cqpg0 過去のニュースレターを見返したらCubase12の間はセール1回だけっぽかったから
今回のセールをスルーしたら次は14が出たあとのセールまで待つことになるかもしれん
それとも俺が知らないだけでCubaseって割と頻繁にセールしてたっけ?
今回のセールをスルーしたら次は14が出たあとのセールまで待つことになるかもしれん
それとも俺が知らないだけでCubaseって割と頻繁にセールしてたっけ?
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6d1-SNkP)
2024/03/27(水) 17:59:54.67ID:8nGqjoyl0 PolyMAXもSoftubeのやつももう持ってんだよな
MelodyneはEditor持ってるし
抱き合わせはやめてくれー
MelodyneはEditor持ってるし
抱き合わせはやめてくれー
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7199-zn4i)
2024/03/27(水) 18:35:11.04ID:18gdT6c90 これ悩むな
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a256-Re1+)
2024/03/27(水) 19:26:48.81ID:H7Kuso/Z0 う~む、今日は時間ないけど明日アプデするか…
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ee-d0od)
2024/03/27(水) 21:00:22.19ID:GNMhypEL0 有識者アドバイスお願いします cubase12→13にアプデしようか半額クーポンでphase plantを買おうか迷っています。有識者ならどちらを選択しますか?
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 715f-tIrN)
2024/03/27(水) 21:02:09.96ID:JVHEn+6l0 やめてよそのDAWにする、って手もあるよ。
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ee-d0od)
2024/03/27(水) 21:14:52.61ID:GNMhypEL0 ご意見ありがとうございます。Vocodexが欲しくて、EDM系に特化したFL studioにしようかとも考えたんですが15年、cubaseに使い慣れているので今更DAWを変えるのはリスクが大きいと思い、13にアプデするか、Rezonator効果でカラーベース作れそうなPhase Plantを半額クーポンで買うべきか悩んでいます。cubase13は20バンドのボコーダーがついてるみたいなんで少し気になります。
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ee-d0od)
2024/03/27(水) 21:21:09.45ID:GNMhypEL0 cubase13のおまけにPhase Plantがついていればcubase13にするんですが笑 cubase13はScaler2みたいなコード進行をAI予測してくれる機能もちょっと気になります
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1222-rfcW)
2024/03/28(木) 00:17:11.80ID:N/It1lUD0 マジな話dawよりプラグイン買い足したほうがええよ
結局外部の方が品質良いから
dawいくつも買い足してもなんも進歩せん
おまけもショボいもんしかないし13に必要な機能が特に無いならプラグイン優先
結局外部の方が品質良いから
dawいくつも買い足してもなんも進歩せん
おまけもショボいもんしかないし13に必要な機能が特に無いならプラグイン優先
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ee-d0od)
2024/03/28(木) 01:26:14.31ID:vxDtkqB/0 アドバイスありがとうございます。確かにFLやstudio oneやエイブルトンに比べたら、cubase内蔵のエフェクトもおまけプラグインもショボいですね。いつもユーザーが求めているものと違うものを押し付けてくる、殿さま商売スタインバーグです。
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2f4-DCkS)
2024/03/28(木) 03:45:14.06ID:jIx5Z57u0 Logicは一個一個見るとゲインツールとかディレクションミキサー、マッチEQ、レトロシンセにアルケミー。シンプルでも必要十分以上の機能性あるサンプラーこういうのでいいんだよこういうので!使える奴たくさんあるけど、
勝手にAUXセンドリターン、インサート縦横無尽に組みまくってくるプリセット音色が全てを台無しにしてる。
勝手にAUXセンドリターン、インサート縦横無尽に組みまくってくるプリセット音色が全てを台無しにしてる。
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b643-FWHA)
2024/03/28(木) 04:02:16.88ID:y2Fo5AiG0 >>731
カラーベースやりたいなら
xynthのchromaってプラグインがいいよ
$40であの音になるw
知ってるかもしれないけどね
さらにPhasePlantあればドロップ部分以外のグラニューラー的なシュア~って音も出せて完璧だね
ベースに綺麗にコード感出させる手法は
FLのVocoder、コンボリューションリバーブ(面倒)、ピッチマップ(高価)、上で言ったCHROMAくらいしか無いよ
PhasePlant全部入りならコンボリューションリバーブのIR切り替えで何とかなるのな?そこは知らんけど
IRの切り替えもたつくんじゃないかと
カラーベースやりたいなら
xynthのchromaってプラグインがいいよ
$40であの音になるw
知ってるかもしれないけどね
さらにPhasePlantあればドロップ部分以外のグラニューラー的なシュア~って音も出せて完璧だね
ベースに綺麗にコード感出させる手法は
FLのVocoder、コンボリューションリバーブ(面倒)、ピッチマップ(高価)、上で言ったCHROMAくらいしか無いよ
PhasePlant全部入りならコンボリューションリバーブのIR切り替えで何とかなるのな?そこは知らんけど
IRの切り替えもたつくんじゃないかと
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ee-d0od)
2024/03/28(木) 06:03:56.40ID:vxDtkqB/0 Logicは敷居が高そうですね。持ってるシンセ類はセラム、インスパイア、アベ2、旧ネクサスなのでレトロシンセはほぼ使うことないですね。以前、xynthaudioのRezonator買って失敗したのでCHROMAはやめときます。MeldaProductionのMVocoderは持ってるのですがカラべ的な音にするのは難しいので、やはりPhasePlantやImage-Line Plugin Vocodexみたいなキレの良いフィルターが一番良さげかと。PhasePlantはグラニュラー効果も出来るので最強ですね。貴重なご意見ありがとうございます。なんだかんだで無難に一番安価な13アプデになりそうです。
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e44-DCkS)
2024/03/28(木) 06:39:03.81ID:j7sw4giu0 ドミノピザも50%クーポン無かったら注文しない
739名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp79-DCkS)
2024/03/28(木) 08:09:58.26ID:A8/edVUyp 15年DAW/DTM歴あるのに未だたかだか3万5万の出費に悩む己の経済力を心配しろよ
黙って両方ポチろやアホくさ
黙って両方ポチろやアホくさ
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b14b-iFz6)
2024/03/28(木) 08:44:57.00ID:X/OT1owY0 cubaseのプラグインが他に比べてしょぼいなんて事はないよ
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e8c-flia)
2024/03/28(木) 09:23:52.63ID:QRJoVMO70 いつもは夏がセール時期
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b643-FWHA)
2024/03/28(木) 09:36:53.53ID:y2Fo5AiG0 xynrhのレゾネーター買って失敗って・・・
使い方わかってるのかな
それにCHROMAは海外のカラーベース界隈の方人達
すぐ取り入れてるよ
なんか頭が硬い人なのかな
使い方わかってるのかな
それにCHROMAは海外のカラーベース界隈の方人達
すぐ取り入れてるよ
なんか頭が硬い人なのかな
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b643-FWHA)
2024/03/28(木) 09:48:44.12ID:y2Fo5AiG0 15年DTMやってたら普通助言する立場になるよね・・・
この板で得られる事なんて無くなる
海外のフォーラムたまに見るくらいだよ
この板で得られる事なんて無くなる
海外のフォーラムたまに見るくらいだよ
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ec8-SJn6)
2024/03/28(木) 12:19:18.51ID:LJhe6T8Z0 今まで春にCubaseセールやったことってあるんかな?
春にセールやってまた夏にすぐセールやるかどうか微妙だな
ていうか夏セールやらなさそう
春にセールやってまた夏にすぐセールやるかどうか微妙だな
ていうか夏セールやらなさそう
745名無しサンプリング@48kHz
2024/03/28(木) 14:21:11.16 よそ様のプラグインの抱き合わせ販売
それ自体はそこまで否定したくないけど
セール会場からポチポチすれば製品ページに飛んで
さらにワンポチくらいでユーチューブかサウンドクラウドで
ギンギンニギニギ音が鳴り始めるとかいう洗練された構成は
静岡の田舎企業に求める方が酷だよなって
友だちが言ってた
https://www.steinberg.net/ja/promotion/
それ自体はそこまで否定したくないけど
セール会場からポチポチすれば製品ページに飛んで
さらにワンポチくらいでユーチューブかサウンドクラウドで
ギンギンニギニギ音が鳴り始めるとかいう洗練された構成は
静岡の田舎企業に求める方が酷だよなって
友だちが言ってた
https://www.steinberg.net/ja/promotion/
746名無しサンプリング@48kHz
2024/03/28(木) 14:24:43.50 Splice Creator Plan
興味はある チュートリアル動画いくらでも1か月間で見られるん?
ただ最下位プランに入ってるワイがすんなり行けるかどうか?
そういう痒い所に手が届く説明があるとかのキチッとした構成
静岡の田舎企業に求める方が酷だよなって
友だちが言ってた
興味はある チュートリアル動画いくらでも1か月間で見られるん?
ただ最下位プランに入ってるワイがすんなり行けるかどうか?
そういう痒い所に手が届く説明があるとかのキチッとした構成
静岡の田舎企業に求める方が酷だよなって
友だちが言ってた
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a911-HgBz)
2024/03/28(木) 22:15:55.30ID:kVgGWnGn0 Cubae13やすい
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d99-VtrB)
2024/03/29(金) 00:06:26.13ID:wt5wgrAL0 30%引きってショボい
なんで50%じゃねえんだよ
なんで50%じゃねえんだよ
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01be-DCkS)
2024/03/29(金) 00:07:49.60ID:7/ONQTGZ0 今11つこうとる
13にする価値があるか考え中
13にする価値があるか考え中
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-DCkS)
2024/03/29(金) 02:08:51.27ID:n2r5zkfI0 価値?
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71cf-zn4i)
2024/03/29(金) 04:57:58.25ID:OuQpyAiP0 でも1つスルーするとアプデ高くなるしなあ
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e44-DCkS)
2024/03/29(金) 04:59:13.65ID:22YKDINm0 FLにコードコンピュータとかSTEMとか付いたんでもうCubase良いかなとか思ってんのよ
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e44-DCkS)
2024/03/29(金) 04:59:45.00ID:22YKDINm0 あ、ID変わってる
>>749=751
>>749=751
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-d0od)
2024/03/29(金) 05:40:51.88ID:z6mcjRqB0 13.0.30来たけどUIのフォントをboldからregularへ変更できるのかと思ったらトラックネームだけなんか?
何だろう、このコレジャナイ感
ここの会社はまともなUI作れんのかね
今までよりはマシだけど
何だろう、このコレジャナイ感
ここの会社はまともなUI作れんのかね
今までよりはマシだけど
755名無しサンプリング@48kHz
2024/03/29(金) 10:27:59.33 ともかく13にする気は金輪際ない
不吉な数字だし、UIが平面的で安っぽくなぅたじゃん
死んでも嫌というレベルで13はお断りします
でも今回のおまけは気になっている
アップデート1万円弱でいろいろ手に入るならいいかなあ
13にしないでも、おまけだけインストールできるよね
もう持ってるのもあるけど
不吉な数字だし、UIが平面的で安っぽくなぅたじゃん
死んでも嫌というレベルで13はお断りします
でも今回のおまけは気になっている
アップデート1万円弱でいろいろ手に入るならいいかなあ
13にしないでも、おまけだけインストールできるよね
もう持ってるのもあるけど
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ddd-Afgf)
2024/03/29(金) 10:32:42.84ID:sOanVN0T0 13から左にチャンネルストリップが表示できるようになったのと複数トラックの同時編集がやりやすくなったってだけで13にした価値あったわ
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e19-zn4i)
2024/03/29(金) 12:03:33.98ID:FOZK4x7k0 おまけ商法もいいんだけど
VariAudioあるのにメロダイン持ってくるのだけは意味わからんというか
VariAudioあるのにメロダイン持ってくるのだけは意味わからんというか
758名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdb2-QB0j)
2024/03/29(金) 13:32:58.52ID:AIJ431XMd 金輪際の使い方おかしいだろ
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ede-+Oia)
2024/03/29(金) 14:37:39.72ID:KqfKxvF70 おまけでメロダインつけたのは笑ったけど、
Cubase本体価格値上げ+今回のセールで40%→ 30%と割引も少なくなったことでユーザーの支出負担増えるから、その分無料(糞)音源たくさん付属で許してってことだと思った
アプデで3000円弱の値上げだね
ドイツのソフトウェア業界全体が大変そう
Cubase本体価格値上げ+今回のセールで40%→ 30%と割引も少なくなったことでユーザーの支出負担増えるから、その分無料(糞)音源たくさん付属で許してってことだと思った
アプデで3000円弱の値上げだね
ドイツのソフトウェア業界全体が大変そう
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5263-zn4i)
2024/03/29(金) 14:56:26.36ID:8q7in1Oj0 謎の主張や宣言する人にまともなのはいない
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-d0od)
2024/03/29(金) 15:08:13.45ID:z6mcjRqB0 フラットデザインでいいけど、ここのは変な線で区切ってたり一昔前のwindowsのような線やウィンドウが主張してしまう厨二臭のするUIを無理やりフラットにした感が酷い
田舎くさいって言えばいいのか、まともなUIデザイナー雇って洗練された見やすいデザインにして欲しい
田舎くさいって言えばいいのか、まともなUIデザイナー雇って洗練された見やすいデザインにして欲しい
762名無しサンプリング@48kHz
2024/03/29(金) 20:41:48.72763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ee-d0od)
2024/03/29(金) 21:00:15.83ID:GlNqH1u70 お金の目処がつきそうなので年内計画でcubase13セールのアプデと半額クーポンでphase plantを買うことにしました(一気に買うと妻に殺されるので数ヶ月置いて購入予定) これで来年のボカコレTOP100狙います(REMIX,ルーキーともにランキング済み) 有識者の皆さんのご意見、ありがとうございました
764名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFcd-r9PA)
2024/03/29(金) 22:15:15.52ID:75MXE1WUF セール直前に買ってしまってかなり損した!
しかも13.0.30が来るまでCPUとの相性で起動も出来なかったし(泣)
早く買った意味がまるでない…
しかも13.0.30が来るまでCPUとの相性で起動も出来なかったし(泣)
早く買った意味がまるでない…
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 59ab-P4Aq)
2024/03/29(金) 22:31:30.60ID:XM0Y+Q6h0 >>764
何その相性って
何その相性って
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e34-nkAQ)
2024/03/30(土) 01:31:21.13ID:dQv4gsJJ0 >>758,762
おかしくないよなあ
おかしくないよなあ
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2f4-DCkS)
2024/03/30(土) 03:57:20.11ID:/nMGCxO40768名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-RmwZ)
2024/03/30(土) 06:24:42.44ID:8gE6aOnKa ぶっちゃけ否定的な気分さえ伝わればどうでもええのでは
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1234-2Sst)
2024/03/30(土) 08:41:03.52ID:pa86toXo0 日本語を破壊するな
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ee-d0od)
2024/03/30(土) 09:30:13.91ID:UrrZX/Ea0 Plugin Boutiqueのphase plant 日本限定半額クーポンの有効期限っていつまで?
771名無しサンプリング@48kHz
2024/03/30(土) 11:32:44.87 >>770
そのシンセええのかなあと思ってユーチューブ見てたら
こんなんあった そのちゃんねるのクーポンコード使えるのでは
4月1日まで 回し者ちゃうよ
https://www.youtube.com/watch?v=7Vf8zjs_eVg
そのシンセええのかなあと思ってユーチューブ見てたら
こんなんあった そのちゃんねるのクーポンコード使えるのでは
4月1日まで 回し者ちゃうよ
https://www.youtube.com/watch?v=7Vf8zjs_eVg
772名無しサンプリング@48kHz
2024/03/30(土) 11:43:21.39 >>764
>セール直前に買ってしまってかなり損した!
30%オフは逃したのだろうが
おまけ音源は既存保有者でも全員もらえますぜ兄者
計算すると約10万円相当なんだって(ほんとかよお)
【約10万円が無料】Cubase 13がセール&キャンペーン!
【DAWソフト】
https://www.youtube.com/watch?v=kZNEKiOgADA
>セール直前に買ってしまってかなり損した!
30%オフは逃したのだろうが
おまけ音源は既存保有者でも全員もらえますぜ兄者
計算すると約10万円相当なんだって(ほんとかよお)
【約10万円が無料】Cubase 13がセール&キャンペーン!
【DAWソフト】
https://www.youtube.com/watch?v=kZNEKiOgADA
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f67a-vSrI)
2024/03/30(土) 12:28:21.04ID:64BnU3te0 Cubase ElementsについてるGroove Agent SEって
他のDAWでもVSTプラグインとして呼び出して使える?
CubaseもGroove Agentも試用期限切れてて1万円切るなら入門版として買っちゃおうかなと思って
他のDAWでもVSTプラグインとして呼び出して使える?
CubaseもGroove Agentも試用期限切れてて1万円切るなら入門版として買っちゃおうかなと思って
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ee-d0od)
2024/03/30(土) 12:34:59.58ID:UrrZX/Ea0 >771
そのyoutubeチャンネルで半額クーポン貰えるのも知ってたんですが、4/1までに買わないとクーポン使えないのかな cubase13アプデと重なったら出費がしんどい (おまけ音源要らないから、ozone advanceやsutter edit2を付けるか、もしくは安くして欲しい)
そのyoutubeチャンネルで半額クーポン貰えるのも知ってたんですが、4/1までに買わないとクーポン使えないのかな cubase13アプデと重なったら出費がしんどい (おまけ音源要らないから、ozone advanceやsutter edit2を付けるか、もしくは安くして欲しい)
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75bc-Vwsr)
2024/03/30(土) 13:54:08.72ID:++g8HA320 12PROから13PROにしたけど今回も使う事ないだろうな
結局12PROも数回開いて機能確認して使わなかった
お布施だと思ってる
結局12PROも数回開いて機能確認して使わなかった
お布施だと思ってる
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ee-d0od)
2024/03/30(土) 14:10:33.40ID:UrrZX/Ea0 kilohearts のphaseplant 50%クーポンセールは4/1までに買わないといけないみたいなので諦めた またどうせ50%セールやるだろうし出費嵩むから とりまcubase13アプデだけにしとく それより去年買ったinfected Mushroom I WISHやら
MeldaProduction MVocoder 、Xynth Audio Rezonator、serum、avenger2、spire、cubase付属のpadshop2、grove argentの使い方を徹底的にマスター
して次の4曲目のオリジナルボカロ曲作りに専念する
MeldaProduction MVocoder 、Xynth Audio Rezonator、serum、avenger2、spire、cubase付属のpadshop2、grove argentの使い方を徹底的にマスター
して次の4曲目のオリジナルボカロ曲作りに専念する
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e1b-flia)
2024/03/30(土) 17:38:01.43ID:1ErBX5tl0 10万相当のプラグインいらないから10万値下げしてくれ
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 122c-zn4i)
2024/03/30(土) 18:53:32.55ID:/BYZ6mim0 cubase13は文字のコントラストが上がって
眩しく目が痛いって聞くけど実際どうなん?
色とか変えれそう?
眩しく目が痛いって聞くけど実際どうなん?
色とか変えれそう?
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b22e-z9F8)
2024/03/30(土) 18:53:54.81ID:On+1L+B40 商品として10万円分でも実質現金10万円の価値がある訳では無いから無理
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b65f-SNkP)
2024/03/30(土) 19:02:18.69ID:T2kns+S10 実質現金を引くのは無理じゃないってこと?
781名無しサンプリング@48kHz
2024/03/30(土) 19:51:51.29 >>773
「いずれ必ず必要になる。オーディオインターフェイスは」
という視点から言えば、
このへんかその上の買って
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/344087/
付属してくる CUBASE AI から始める手もあるけどね
https://www.steinberg.net/ja/cubase/ai/
「いずれ必ず必要になる。オーディオインターフェイスは」
という視点から言えば、
このへんかその上の買って
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/344087/
付属してくる CUBASE AI から始める手もあるけどね
https://www.steinberg.net/ja/cubase/ai/
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71ea-tIrN)
2024/03/30(土) 19:54:24.37ID:8fmNjpId0 Steinbergのインターフェースは止めた方が。
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad76-iLiz)
2024/03/30(土) 19:57:38.87ID:6/gYKEoV0 アプデ買うだけ買って14出るまで寝かせとくかな
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ee-d0od)
2024/03/30(土) 20:00:42.46ID:UrrZX/Ea0 形から入りたい人は知らんけど DAWもインターフェースもぜんぶsteinbergにする必要ないですね コスパ最強のベリンガーで十分なので
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6fa-Me5C)
2024/03/30(土) 20:08:55.76ID:AEhT8ykf0 gaをキュベ以外で使いたい人なんているんだ
786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71ea-tIrN)
2024/03/30(土) 20:10:53.63ID:8fmNjpId0 Behringerも止めといたほうが。
まあ安いから、買い替えてもいいけどね。
まあ安いから、買い替えてもいいけどね。
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ee-d0od)
2024/03/30(土) 20:18:22.19ID:UrrZX/Ea0 ベリンガーはコスパが本当に良いのでおすすめ 浮いたお金をDAW代やプラグイン代に回したら良いと思う
788名無しサンプリング@48kHz
2024/03/30(土) 20:41:52.75 言いたくはないけど「ベリンガーがコスパ最強」
どこで吹きこまれたんだろ。初心者なんだろ自分?
鼻で笑われるよ
ヤマハスタインバーグのを買っておけば鼻では笑われない
他の選択肢もあるにしても
どこで吹きこまれたんだろ。初心者なんだろ自分?
鼻で笑われるよ
ヤマハスタインバーグのを買っておけば鼻では笑われない
他の選択肢もあるにしても
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ee-d0od)
2024/03/30(土) 20:50:34.80ID:UrrZX/Ea0 >788 cubase歴15年の初心者でどうもすいませんね
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b69b-8gPR)
2024/03/30(土) 20:50:52.93ID:/VKDtrhl0 まあもうベリンガー持ってるなら
話は違うけど
話は違うけど
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b69b-8gPR)
2024/03/30(土) 20:53:30.78ID:/VKDtrhl0792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ee-d0od)
2024/03/30(土) 20:55:46.97ID:UrrZX/Ea0 >791
邪魔して悪かったですね ごめん
邪魔して悪かったですね ごめん
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b4c-tlnk)
2024/03/31(日) 00:53:42.23ID:+Ys5iDoG0 9proからあげたら感動できる?
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b43-L66E)
2024/03/31(日) 13:19:01.27ID:aJ0EEdzt0 みんななんのためにアップグレードしてんの???
ドラムはトーントラックの音源でベース、ギターは自分で演奏。シンセは使わない。使うミックスプラグインはWAVESやUADしか使わない。そんな俺は買う必要ないのか?
ドラムはトーントラックの音源でベース、ギターは自分で演奏。シンセは使わない。使うミックスプラグインはWAVESやUADしか使わない。そんな俺は買う必要ないのか?
795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6e-i5t/)
2024/03/31(日) 13:36:35.38ID:X/5GurMz0 自分はバッファサイズが大きくてもオートメーションの精度を保てる
という新仕様を得るためだけに12にバージョンアップしたよ
そしたらグレースピリオドで13になってタイムリーに特典がもらえてだいぶ得した気分
Spliceで200credit(19.99ドル分)は結構でかいから、サンプルとかが欲しければ良いタイミングじゃね?
無料プラグインとかは別にいらないけどw
という新仕様を得るためだけに12にバージョンアップしたよ
そしたらグレースピリオドで13になってタイムリーに特典がもらえてだいぶ得した気分
Spliceで200credit(19.99ドル分)は結構でかいから、サンプルとかが欲しければ良いタイミングじゃね?
無料プラグインとかは別にいらないけどw
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b20-1ZPv)
2024/03/31(日) 13:55:15.79ID:FUdRdH7l0 今はまだ10.5使ってる
ピッチベンドやMIDICCのカーブが無段階に書ける機能は欲しいけど
それ以外欲しい機能は見当たらない
ピッチベンドやMIDICCのカーブが無段階に書ける機能は欲しいけど
それ以外欲しい機能は見当たらない
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/03/31(日) 13:55:25.32ID:k9ZrEYbs0 使ったことがないSpliceと20バンドのボコーダー、コード進行予測、リアルタイムで別メーカーエフェクト弄ってる時、12よりDAW落ちしにくいことを期待して13アプデする価値を見出してる ozone要らずの音質向上も含めて
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b43-L66E)
2024/03/31(日) 14:03:08.88ID:aJ0EEdzt0 あーーみんな凄い最新の作曲方法してんのね
ロックリフの寄せ集めみたいな音源しか作らないしコードパッドとかすら使わないからな俺はww
ロックリフの寄せ集めみたいな音源しか作らないしコードパッドとかすら使わないからな俺はww
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/03/31(日) 14:14:17.89ID:k9ZrEYbs0 元イカ天バンドのキーボーディストでピアノしか弾けないから、コード本片手に、コード進行予測機能とSpliceを駆使してつよつよボカロ曲を作る予定 1ヶ月無料Spliceで当分サンプルパック買わんで済むし
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/03/31(日) 14:23:29.03ID:k9ZrEYbs0 妻から購入許可が下りたので、kilohearts のphaseplant 50%クーポンセールとcubase13アプデで総額26000円ポチります(泣 もうBFまで何も買わないぞ
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dd3-aZYF)
2024/03/31(日) 15:22:43.15ID:7ft2bTdC0 元イカ天のバンドマンでも俺等とやってること変わらんのやな(笑)
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/03/31(日) 15:28:21.13ID:k9ZrEYbs0 そうそう笑 無理して最新機能やAI使おうとして必死過ぎて痛い、黒電話竹の子族アナログ世代ですわw
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-OqaE)
2024/03/31(日) 16:21:22.18ID:jS9EUuSk0 Pro持ってるけどボーカル、ギター、ベース、ドラム全部ソフトウェア使わずスタジオで録音してるから正直REVeranceなければElementsで十分なレベル
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b43-L66E)
2024/03/31(日) 17:08:43.87ID:aJ0EEdzt0805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dd3-aZYF)
2024/03/31(日) 17:50:27.64ID:7ft2bTdC0 スタジオ録音メインならどのDAWがいいのかな?
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-0OZO)
2024/03/31(日) 18:07:56.15ID:oaa7ULUD0 買ったあと寝かせてグレースピリオド狙うのって本家で買っても可能だっけ?
807名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd43-tTIK)
2024/03/31(日) 19:08:56.34ID:7MGolNBdd ドングルめんどいからアプデするかぁ
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/03/31(日) 19:15:02.12ID:k9ZrEYbs0 cubase12なのにnexus2がドングルなのでいまだにドングル卒業できない
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1beb-1ZPv)
2024/03/31(日) 21:38:39.22ID:FUdRdH7l0 製品版ちゃんと買ってクラック版使う手もある
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b3c-d/D/)
2024/04/01(月) 07:15:12.47ID:rXZTTUVN0 今回のおまけ全部もらった
メーカーごとに引き換え方法が違うからうっかり買いかけた
メーカーごとに引き換え方法が違うからうっかり買いかけた
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb97-0OZO)
2024/04/01(月) 15:48:34.05ID:7sVNqK/a0 SteinbergオンラインショップってPaypal使えたと思うんだけど今はクレカ決済だけになった?
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb97-0OZO)
2024/04/01(月) 15:54:41.54ID:7sVNqK/a0 さっきカートに入れたときはクレカしか表示されなかったのにもう一回やり直したらPaypal表示された
無駄な書き込みすまん
無駄な書き込みすまん
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e39c-a5VY)
2024/04/02(火) 12:27:40.82ID:KoD72LJ00 まぁええことよ
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/04/02(火) 23:42:08.84ID:u8p0FFQ40 Twitter辞めたらcubase触る時間が増えた Phase plantの使い方勉強中
815名無しサンプリング@48kHz
2024/04/03(水) 13:59:04.19 たとえばSpotify的な目線でJPOPやりたい
作家活動にしろ配信ミュージシャンにしろ
そんな感じでDAW触ろうと言うなら
最新のシンセとか、バカ高いピアノやオーケストラの
専用音源は全然要らないなあ。。。
という事を、ここ数年の大ヒット曲10曲20曲なり
今週のベスト20ヒット曲を聴きこんでいると、
強く感じるなあ。。。
やはり作詞と作曲と、何と言っても歌の上手さよ!
あとはミックス・マスタリングが大切よ!
さらにはアニメかドラマの主題歌採用が大変望ましい
そんなとこだな
作家活動にしろ配信ミュージシャンにしろ
そんな感じでDAW触ろうと言うなら
最新のシンセとか、バカ高いピアノやオーケストラの
専用音源は全然要らないなあ。。。
という事を、ここ数年の大ヒット曲10曲20曲なり
今週のベスト20ヒット曲を聴きこんでいると、
強く感じるなあ。。。
やはり作詞と作曲と、何と言っても歌の上手さよ!
あとはミックス・マスタリングが大切よ!
さらにはアニメかドラマの主題歌採用が大変望ましい
そんなとこだな
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 554b-0TEF)
2024/04/03(水) 14:06:27.67ID:wGI00DDE0 何かの病気なのか
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d58e-aZYF)
2024/04/03(水) 14:41:07.87ID:HvgC+4v80 というかプロならなおさらデモ音源が作れる最低限のプラグインや機材があれば十分じゃないの
なんで自分の部屋で完パケするみたいなノリになってんの
なんで自分の部屋で完パケするみたいなノリになってんの
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-zVf2)
2024/04/03(水) 14:47:18.78ID:CWmo7haI0 作る曲によるでしょ
映像のBGMとか依頼受けて作るならオーケストラ音源とか高いピアノ音源も必要なこともあるだろうし
映像のBGMとか依頼受けて作るならオーケストラ音源とか高いピアノ音源も必要なこともあるだろうし
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b95-9Ifz)
2024/04/03(水) 15:44:55.22ID:+WQ8UUJi0 この板にいる99%が趣味でやってるんだから
完パケもなにもそもそも納品するわけじゃないという
完パケもなにもそもそも納品するわけじゃないという
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dd1-I3EO)
2024/04/03(水) 16:17:22.58ID:gTv/vZUw0 今風のサウンドでバズる曲を作りたいなら別に間違ったことは言ってない
未だにポップスでピアノや弦を多用するのは日本くらいのもんだし
ちゃんと音楽をDigっていれば誰でも分かってるような話
個人的にはSerumくらいは持っておいたほうが便利だと思うけどね
未だにポップスでピアノや弦を多用するのは日本くらいのもんだし
ちゃんと音楽をDigっていれば誰でも分かってるような話
個人的にはSerumくらいは持っておいたほうが便利だと思うけどね
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 556e-kMt/)
2024/04/03(水) 16:39:52.39ID:Lm1XfHdR0 音楽で金儲けする時代は終わった
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b95-9Ifz)
2024/04/03(水) 16:44:16.78ID:+WQ8UUJi0 少子化してる上に配信されてる大量の過去のアーティストとの競争になるからな
音楽をろくすっぽ聞いたことのない若者にTVで洗脳できる時代でもない
音楽をろくすっぽ聞いたことのない若者にTVで洗脳できる時代でもない
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd0-AJuA)
2024/04/03(水) 16:52:24.63ID:TaY9MDtK0824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5502-JcSj)
2024/04/03(水) 21:46:13.47ID:5dmiuphr0 nuendoのセール来てほしい
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/04/03(水) 21:48:54.02ID:oPDHaAV/0 音楽仲間募集とかでいまだに音楽で飯を食えたら...っていう厨二病を見かけると本当におめでたいと思う
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dde-H2aY)
2024/04/03(水) 22:05:25.93ID:YIlEWFiB0 理想と現実の折り合いを付けるためにはやってみるしかないし笑ってやるな
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/04/04(木) 01:05:34.76ID:t/11taKv0 もうPCとDAW、プラグインだけで30万以上使った かれこれ35年、音楽が趣味とはいえ、やめるに止められねぇ
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/04/04(木) 01:15:08.36ID:t/11taKv0 ニュー・ウェイヴ〜イカ天バンドブーム→マンチェスタームーブメント→ワールドミュージック→アコースティック・ブーム→テクノ・ハウス・トランス・hip hop・レゲトン〜DJカルチャームーブメント→EDM→DTMer、ボカロPブーム←(今、ココw)
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6e-t0u7)
2024/04/04(木) 01:23:57.69ID:HhicgCCi0 35年で30万程度の投資なら全然少なくない?
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b95-9Ifz)
2024/04/04(木) 01:33:08.74ID:h2Yw4LS30 かなり少ない方だな
ワークステーションシンセとか買ったら一発で吹き飛ぶ金額じゃん
ワークステーションシンセとか買ったら一発で吹き飛ぶ金額じゃん
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2319-DCmV)
2024/04/04(木) 04:52:05.80ID:u/etp5Hk0 >>822
今1番バズてるクリスピーナッツ
あれもだし、アニメ主題歌多いよ
訳分からん歌詞に若者は食いつく
ていうか踊り。振り付け。
アニメ→ダンス提示→TikTok
洗脳というか勝利の方程式いや洗脳
若者チョロいよ最近馬鹿になてる
今1番バズてるクリスピーナッツ
あれもだし、アニメ主題歌多いよ
訳分からん歌詞に若者は食いつく
ていうか踊り。振り付け。
アニメ→ダンス提示→TikTok
洗脳というか勝利の方程式いや洗脳
若者チョロいよ最近馬鹿になてる
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/04/04(木) 06:10:30.97ID:t/11taKv0 >830
実はDTMでボカロPする以前に35年間で、60万のAIZENAHAピアノ、ヤマハのエレピCP88、DX7、SY22、QX3、MD4S、Access Virus Indigo 2、Clavia nord lead 2 、Quasimidi Sirius、Roland JP-8000、MC-909、MC-202、CASIO CZ-1000、Technicsのタンテ×2台、Vestax DJミキサー、HOHNERのアコーディオン、MORRISのアコギ、CDとアナログレコード(合わせて1000枚強)など音楽関係に投資した金額合わせると中古物件住宅が買えるくらい使った
実はDTMでボカロPする以前に35年間で、60万のAIZENAHAピアノ、ヤマハのエレピCP88、DX7、SY22、QX3、MD4S、Access Virus Indigo 2、Clavia nord lead 2 、Quasimidi Sirius、Roland JP-8000、MC-909、MC-202、CASIO CZ-1000、Technicsのタンテ×2台、Vestax DJミキサー、HOHNERのアコーディオン、MORRISのアコギ、CDとアナログレコード(合わせて1000枚強)など音楽関係に投資した金額合わせると中古物件住宅が買えるくらい使った
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e32e-He9t)
2024/04/04(木) 07:38:46.11ID:Pcj+LJZ50 35年間必死に生きてきた結果が…
…これなのか?
…これなのか?
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23c3-veaX)
2024/04/04(木) 07:46:26.25ID:PchEM3+U0 プロになれたならいいじゃない
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b87-9Ifz)
2024/04/04(木) 08:45:22.39ID:h2Yw4LS30 別に趣味だからいいんじゃないの?
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dd3-aZYF)
2024/04/04(木) 10:23:32.77ID:KuDKhzlf0 >>832
それだけ機材があると住環境が気になりますね
それだけ機材があると住環境が気になりますね
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fdc0-t0u7)
2024/04/04(木) 12:56:35.33ID:EWImMzX50 年50万x35年=1750万
2000万前後…まぁ普通じゃない?
俺も10万~100万オーバーと変動はあったがそれくらいは使ってきたよ
全部が残っている訳ではないけど、馬鹿みたいなプレミア付いた物もある
2000万前後…まぁ普通じゃない?
俺も10万~100万オーバーと変動はあったがそれくらいは使ってきたよ
全部が残っている訳ではないけど、馬鹿みたいなプレミア付いた物もある
838名無しサンプリング@48kHz
2024/04/04(木) 14:46:25.39839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e32e-PHtE)
2024/04/04(木) 15:56:13.26ID:Pcj+LJZ50 それだけ投資してどれくらいのリスナーに聞いてもらえる様になったの?
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/04/04(木) 20:53:46.76ID:t/11taKv0 >839
35年趣味で音楽やって中古住宅買えるくらい金使った結果、ボカコレの100位以内に2曲ランキングしたり、やっとニコ動とyoutubeで1000〜3000再生いくようになった 良かったのか悪かったのか分からんけど
35年趣味で音楽やって中古住宅買えるくらい金使った結果、ボカコレの100位以内に2曲ランキングしたり、やっとニコ動とyoutubeで1000〜3000再生いくようになった 良かったのか悪かったのか分からんけど
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/04/04(木) 21:02:56.20ID:t/11taKv0 >838
最新のプラグイン音源といってもそんなに沢山持ってないので とりあえずserumとavenger2とspireはシンセ音源として持っといた方が良いでしょう phase plantはserumやvitalよりもっと複雑に波形から音が作れる音源として最強だと思う
最新のプラグイン音源といってもそんなに沢山持ってないので とりあえずserumとavenger2とspireはシンセ音源として持っといた方が良いでしょう phase plantはserumやvitalよりもっと複雑に波形から音が作れる音源として最強だと思う
842名無しサンプリング@48kHz
2024/04/05(金) 00:07:21.32843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/04/05(金) 00:29:47.98ID:jtVIqsvD0 >842
実機より今のプラグインシンセのほうが全然音も良いし自由度も高いでしょう 実機に拘るならmoogとかARP、モジュラーシンセ、初期ICチップ搭載のOberheimとか買った方が良い ピッチが不安定だけど音は素晴らしい
実機より今のプラグインシンセのほうが全然音も良いし自由度も高いでしょう 実機に拘るならmoogとかARP、モジュラーシンセ、初期ICチップ搭載のOberheimとか買った方が良い ピッチが不安定だけど音は素晴らしい
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0da6-sanm)
2024/04/05(金) 01:34:30.32ID:9FAxyf9R0 35年も2000万で遊ばせて貰えたらコスパ良い趣味だよ
月5万って服代で消える額だし
月5万って服代で消える額だし
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/04/05(金) 06:02:52.69ID:jtVIqsvD0 >844
良かったんかな 音楽には後悔のない人生だったと思う バンドやってもDJやっても全然モテなかったけど何とか結婚出来たし 次の目標は今住んでるアパートでは音出せれないから老後に中古の一軒家でも買えたら良いな
良かったんかな 音楽には後悔のない人生だったと思う バンドやってもDJやっても全然モテなかったけど何とか結婚出来たし 次の目標は今住んでるアパートでは音出せれないから老後に中古の一軒家でも買えたら良いな
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/04/05(金) 06:39:05.59ID:jtVIqsvD0 35年前に比べると、お金貰って音楽聴いてもらう時代→お金払って音楽聴いてもらう時代になりましたよね(もちろんアマチュア限定)
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bc5-9Ifz)
2024/04/05(金) 06:54:08.15ID:ZkPYhVQm0 YouTubeとかSoundCloudにあげる分にはタダちゃうん?
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a363-JG6v)
2024/04/05(金) 10:55:19.30ID:M1ABgAIM0 DTM板に限らず趣味系は変なやつか情弱な質問するやつしかいなくなったな
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e32e-He9t)
2024/04/05(金) 11:05:40.69ID:ws8g7JpL0 まともな人は見限ってるからね
居るのは頭のおかしいおっさんとそれより少しマシなおっさんぐらいだよ
居るのは頭のおかしいおっさんとそれより少しマシなおっさんぐらいだよ
850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b0-DCmV)
2024/04/05(金) 17:59:02.08ID:2UZUKFeZ0 上の2つ
一人芝居だとバレないと思って
書いてるのかなあ?
一人芝居だとバレないと思って
書いてるのかなあ?
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d55c-JG6v)
2024/04/05(金) 18:18:06.96ID:EWdPxqaH0 糖質かな
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2332-JG6v)
2024/04/05(金) 19:05:06.93ID:phZ1fsHY0853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1df7-DCmV)
2024/04/05(金) 19:06:11.27ID:y8vMjpEv0854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/04/05(金) 19:48:29.06ID:jtVIqsvD0 >847
ヨウツベとサンクラに曲上げてるけど、ボカコレ効果のニコ動に比べて視聴回数がリアルに悲惨過ぎる
>852
時代の流行曲に翻弄されて正直しんどい ベストテンとか『ヤンヤン歌うスタジオ』の時代は曲も詩も単調で良かったよね
小室っぽい曲作る→中田ヤスタカっぽい曲作る→yoasobiっぽい曲作る→ヨルシカ、ずとまよ、Orangestar、kawaii future bass 流行る?→原口沙輔さんの人マニア(もう何が良いのかさっぱり分からん)←今、ココw
ヨウツベとサンクラに曲上げてるけど、ボカコレ効果のニコ動に比べて視聴回数がリアルに悲惨過ぎる
>852
時代の流行曲に翻弄されて正直しんどい ベストテンとか『ヤンヤン歌うスタジオ』の時代は曲も詩も単調で良かったよね
小室っぽい曲作る→中田ヤスタカっぽい曲作る→yoasobiっぽい曲作る→ヨルシカ、ずとまよ、Orangestar、kawaii future bass 流行る?→原口沙輔さんの人マニア(もう何が良いのかさっぱり分からん)←今、ココw
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e32e-PHtE)
2024/04/05(金) 21:03:38.91ID:ws8g7JpL0 その話聞くと好きな音楽の軸が無いか薄い様に思える
流行を意識するのは素晴らしいが『追って』しまうと流されるよ
例えばリリースカットピアノが流行ったならその音色は使ってもフレーズは別にする
同じ様なコードとか絶対弾かない方がいいよ
流行を意識するのは素晴らしいが『追って』しまうと流されるよ
例えばリリースカットピアノが流行ったならその音色は使ってもフレーズは別にする
同じ様なコードとか絶対弾かない方がいいよ
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/04/05(金) 21:32:08.02ID:jtVIqsvD0 >855
聴いてきた音楽はバラバラだけど やりたい音楽は歌モノエレクトロポップってのは変わらない
日本全国に歌作ってます、曲作ってますって人が予備軍入れても2000〜3000人近くいると思うから、リスカが流行ればリスカの手法を グラニュラーが流行ればグラニュラーのエッセンスを取り込んで、流行を意識しつつも、自分ならこうする、みたいなのがないと埋もれるよね
聴いてきた音楽はバラバラだけど やりたい音楽は歌モノエレクトロポップってのは変わらない
日本全国に歌作ってます、曲作ってますって人が予備軍入れても2000〜3000人近くいると思うから、リスカが流行ればリスカの手法を グラニュラーが流行ればグラニュラーのエッセンスを取り込んで、流行を意識しつつも、自分ならこうする、みたいなのがないと埋もれるよね
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e32e-PHtE)
2024/04/05(金) 21:35:41.73ID:ws8g7JpL0 まさにそれ
自分が本当にやりたいことを軸にしないと埋もれると思う
音楽で人気者になりたいのか好きな音楽を作りたいのかハッキリしない人が最近増えた気がするよ
自分が本当にやりたいことを軸にしないと埋もれると思う
音楽で人気者になりたいのか好きな音楽を作りたいのかハッキリしない人が最近増えた気がするよ
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ee-7Y1t)
2024/04/05(金) 21:45:16.55ID:jtVIqsvD0 >857
音楽で人気者になりたいのか好きな音楽を作りたいのかハッキリしない人←納得です ただ35年の経験から言うと、好きな音楽を追求し過ぎて周りが見えなくなるとフォロワーが減っていくのも事実 万人にウケる曲で惹きつけといて自分の世界観を出していく方法が一番良い方法なのかなと
音楽で人気者になりたいのか好きな音楽を作りたいのかハッキリしない人←納得です ただ35年の経験から言うと、好きな音楽を追求し過ぎて周りが見えなくなるとフォロワーが減っていくのも事実 万人にウケる曲で惹きつけといて自分の世界観を出していく方法が一番良い方法なのかなと
859名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-PdrZ)
2024/04/05(金) 21:58:45.82ID:t/s6zpSva センパイ方とても参考になる話だけどそろそろスレタイを思い出していただけませんかね
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4352-I3EO)
2024/04/05(金) 22:44:44.57ID:10zABrOn0 質問いいでしょうか。
cubase12を使用しています。
「前・次のクオンタイズ値を選択」(1/2←1/4→1/8など)のキーボードショートカットってもう無いのでしょうか?
キーボードショートカットパネルで検索しても出てきませんでした。
もし無ければ、代用できるものがあれば教えて頂けるでしょうか?
cubase12を使用しています。
「前・次のクオンタイズ値を選択」(1/2←1/4→1/8など)のキーボードショートカットってもう無いのでしょうか?
キーボードショートカットパネルで検索しても出てきませんでした。
もし無ければ、代用できるものがあれば教えて頂けるでしょうか?
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d589-uvhZ)
2024/04/05(金) 23:48:20.36ID:swZdkuOF0862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-lis5)
2024/04/06(土) 00:22:33.24ID:/U7mh01K0 ギターやベース、ピアノなどの発音の微妙なズレをAIを駆使してシミュレートする機能付けて欲しいな...
特にギターで出来たら最高だなと
特にギターで出来たら最高だなと
863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 438b-I3EO)
2024/04/06(土) 09:17:27.32ID:A5gx32Wz0 >>861
ありがとうございます
ありがとうございます
864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5bc-JG6v)
2024/04/06(土) 20:11:11.46ID:MFfFAFw+0 糖質が固まっててワロタ
865名無しサンプリング@48kHz
2024/04/07(日) 09:36:03.03866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 422e-qQUq)
2024/04/07(日) 09:55:02.22ID:nz2iXu200 ワッチョイ隠してIP隠さず
開示請求きたら一発でアウトですな
開示請求きたら一発でアウトですな
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2ee-7I4T)
2024/04/07(日) 13:12:00.43ID:zDvpmDxI0 すいません 糖質って何ですか?
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2ee-7I4T)
2024/04/07(日) 13:19:24.37ID:zDvpmDxI0 なめ猫、竹の子、イモ欽、ひょうきん族世代なのでサ終って言葉すら最近知りました
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e736-5bfG)
2024/04/07(日) 15:58:40.90ID:nGjvjCR00870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e2ee-7I4T)
2024/04/07(日) 18:27:13.21ID:zDvpmDxI0 >869
ありがとうございます また一つ勉強になりました
ありがとうございます また一つ勉強になりました
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c620-2CJj)
2024/04/07(日) 19:51:29.89ID:De5ovyY10 初心者質問スレで回答を得られ無いのでこちらで聞きます
cubaseて録音デバイスと再生デバイスを別に出来ないのですか?
ガレバンやスタワンでは出来ました
cubaseて録音デバイスと再生デバイスを別に出来ないのですか?
ガレバンやスタワンでは出来ました
872名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 363d-MALg)
2024/04/07(日) 19:59:59.83ID:ULJI0CLU0 winだと出来ない
873名無しサンプリング@48kHz
2024/04/08(月) 09:11:51.24 >>866
他人の事を特におかしなことを書いているわけでもないのに
糖質、糖質と散々罵っておいて
広島県福山市の万年アマチュアキチガイ韓国人ババアと
指摘されただけでそれwww
本当のクズの中のクズの中のクズ
ヤマハにも身バレしてる才能無し知能障害精神破綻ババア
他人の事を特におかしなことを書いているわけでもないのに
糖質、糖質と散々罵っておいて
広島県福山市の万年アマチュアキチガイ韓国人ババアと
指摘されただけでそれwww
本当のクズの中のクズの中のクズ
ヤマハにも身バレしてる才能無し知能障害精神破綻ババア
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b236-2CJj)
2024/04/08(月) 10:38:30.42ID:DJk2lXzX0 >>872
871ですがMacではどうしたら出来ますか?
871ですがMacではどうしたら出来ますか?
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 422e-qQUq)
2024/04/08(月) 13:22:43.51ID:450zL1i50 流石ワッチョイ隠してる臆病者は言うことが『違うな』
言ってることが
・レイシスト
・ミソジニー
・障害者
差別役満で笑った
マジキショいから触らんとこ
言ってることが
・レイシスト
・ミソジニー
・障害者
差別役満で笑った
マジキショいから触らんとこ
876名無しサンプリング@48kHz
2024/04/08(月) 17:25:41.05877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c672-lyNC)
2024/04/09(火) 09:55:36.48ID:EdzMIKEj0 手元の過去ログを「韓国人ババア」で検索したら、
少なくとも5年前から同じ事書いてるんだよな
背筋冷えるよ
少なくとも5年前から同じ事書いてるんだよな
背筋冷えるよ
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb84-lyNC)
2024/04/09(火) 18:18:54.54ID:0Se9ihZH0 取得済みの過去ログをシュワーで検索したら2016年のスレがヒットした
それ以前は今5ちゃんの未取得の過去ログが一定期間分閲覧不可能になってるから正確なところはわからない
それ以前は今5ちゃんの未取得の過去ログが一定期間分閲覧不可能になってるから正確なところはわからない
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9756-/bq5)
2024/04/10(水) 07:16:00.19ID:Qd8YpmNx0 steinbergから出てるspectralayersって使い心地どうですか?
ボーカルを抽出するのにizotopeのRX8を使っているのですが、抽出すると甲高い「キーン」というようなノイズが発生するので、
そういうノイズが安定して発生しない、或いはRX8より使い心地が良ければ乗り換えようかななどと考えています
ボーカルを抽出するのにizotopeのRX8を使っているのですが、抽出すると甲高い「キーン」というようなノイズが発生するので、
そういうノイズが安定して発生しない、或いはRX8より使い心地が良ければ乗り換えようかななどと考えています
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e53-B1zk)
2024/04/10(水) 17:50:47.75ID:g1yUmvWk0 fsprgが未だになじまない
通知来るたびにカード不正利用されたかとヒヤッとする
通知来るたびにカード不正利用されたかとヒヤッとする
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aff3-r2/l)
2024/04/12(金) 11:14:27.67ID:fB9kZplv0 そういや分離ソフト使ってる人は何使ってるのか俺も気になるな
個人的には現状LALAL.AIが一番いい気がしてるんだけど
個人的には現状LALAL.AIが一番いい気がしてるんだけど
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fee-DILo)
2024/04/14(日) 02:42:45.38ID:09dSXqFZ0 Vocoderとsplice1ヶ月無料目当てでcubase13アプデしたんですが、spliceにgoogleで紐付けログインして、Plan→monthly→creater→start free tryalにチェックして、Billingでカード番号や氏名、クーポンコード入力しても一向に先へ進めません。(もちろんspliceのアプリもDL済み) 有識者の方、spliceの手続き分かる方いましたら教えて下さい
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57ae-7DGw)
2024/04/14(日) 23:32:47.71ID:D8Sfbfo30 Cubase 13です
steinberg download assistant 製品のダウンロードから無事ダウンロードしました
製品の選択からその他のアイテムもダウンロードできるようなのですが、ダウンロードしても良いのでしょうか?
買った覚えもなく後から請求されたりするのが怖いです
どなたかお答え頂けますか
steinberg download assistant 製品のダウンロードから無事ダウンロードしました
製品の選択からその他のアイテムもダウンロードできるようなのですが、ダウンロードしても良いのでしょうか?
買った覚えもなく後から請求されたりするのが怖いです
どなたかお答え頂けますか
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2a-/AJH)
2024/04/15(月) 07:33:03.29ID:98CJ+GmZ0 ネットリテラシーでお願いします
885名無しサンプリング@48kHz ころころ (ワッチョイ bfc1-xhnW)
2024/04/15(月) 11:55:33.64ID:ZDMOxN4S0 >>883
??
??
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb5-m4LK)
2024/04/15(月) 18:03:34.62ID:v+Wv1aI70887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9764-m4LK)
2024/04/15(月) 23:22:12.72ID:bQN0bu3z0 左側のやつのこと言ってるならまあDLはしてもいいけどアクチできないはずだからどっちにしても問題なし
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5791-amcz)
2024/04/15(月) 23:40:12.28ID:F1DNtr8Z0 >>886
ありがとうございます
ありがとうございます
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fee-DILo)
2024/04/16(火) 21:40:54.78ID:fPzmz4en0 spliceはもう諦めよう
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9b-XcDs)
2024/04/16(火) 23:42:00.38ID:kTLXHgP40891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fee-DILo)
2024/04/16(火) 23:59:10.38ID:fPzmz4en0 >890
spliceにgoogleでログイン→Plan→monthly→creater→start free tryalにチェック→Billingでカード番号や氏名、→クーポンコード入力(ヤマハ・スタインバーグの
コード取得)→NG (spliceのアプリDL済み)
spliceにgoogleでログイン→Plan→monthly→creater→start free tryalにチェック→Billingでカード番号や氏名、→クーポンコード入力(ヤマハ・スタインバーグの
コード取得)→NG (spliceのアプリDL済み)
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fee-DILo)
2024/04/17(水) 00:09:16.38ID:D7Il1uU+0 spliceやloopmasterを切ったり貼ったりチート技使わずに、一音一音、苦労しながら手で打ち込んで曲作れという神の声ですね 自分の技術力アップのためなら仕方ない
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfbc-FJZ5)
2024/04/17(水) 04:42:36.44ID:1mKNW9Hi0 サンプルがチートってw
笑われちゃうよw
笑われちゃうよw
894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fee-DILo)
2024/04/17(水) 06:33:31.60ID:D7Il1uU+0 >893
サンプルじゃないよw midiファイル
サンプルじゃないよw midiファイル
895名無しサンプリング@48kHz
2024/04/17(水) 13:09:07.23 >>892
公式HPの問い合わせから「何しとんじゃゴルァー!
解決するか返金するかどっちにするんやボケー!」と
怒鳴りこむべき事案
なお返金とはsplics無料体験不能のお詫び金・慰謝料という
意味合いであり、他の全コードは生きたままとする。
公式HPの問い合わせから「何しとんじゃゴルァー!
解決するか返金するかどっちにするんやボケー!」と
怒鳴りこむべき事案
なお返金とはsplics無料体験不能のお詫び金・慰謝料という
意味合いであり、他の全コードは生きたままとする。
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37d3-+qNB)
2024/04/17(水) 14:15:44.16ID:adUmyE8p0 13Pro使用してます
もういらないでしょと思ってcubase11をアンインストールしたらなぜかREVerenceが使えなくなった
でも13をアップデートしたら直ったという事がありました。
もういらないでしょと思ってcubase11をアンインストールしたらなぜかREVerenceが使えなくなった
でも13をアップデートしたら直ったという事がありました。
897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfbc-FJZ5)
2024/04/17(水) 19:57:56.95ID:1mKNW9Hi0 >>894
SPLICEやLOOPCLOUDって聞いてMIDIファイル想像する人なんていないんじゃ?
それにMIDIファイルをチートだと思ってるなら相当能力無い
あんなの使ったってAI以下のフリー素材が出来るだけ
SPLICEやLOOPCLOUDって聞いてMIDIファイル想像する人なんていないんじゃ?
それにMIDIファイルをチートだと思ってるなら相当能力無い
あんなの使ったってAI以下のフリー素材が出来るだけ
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fee-DILo)
2024/04/17(水) 20:35:02.83ID:D7Il1uU+0 >892
あざます
とりあえず「何しとんじゃゴルァー!」で公式HPの問い合わせから怒鳴り込んでみます
あざます
とりあえず「何しとんじゃゴルァー!」で公式HPの問い合わせから怒鳴り込んでみます
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcd-+qGW)
2024/04/18(木) 17:59:16.92ID:t3BgqcZ60900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9b-XcDs)
2024/04/19(金) 00:46:19.88ID:GEQoIvjn0901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17b1-DILo)
2024/04/20(土) 11:27:25.53ID:pfDx6qrR0 新しいおまけプラン、もう13pro持ってる俺には関係ねーやーって思ってたら、既存ユーザーも貰えるのか!
ログインしたらライセンス付与されててびっくり
ログインしたらライセンス付与されててびっくり
902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f43-1A5Z)
2024/04/20(土) 11:59:49.99ID:Bn+0j7R10 でも正直微妙なラインナップではある
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77fb-29lp)
2024/04/20(土) 18:42:19.76ID:GuXoxTS90 おまけなし4割引きのほうが売れると思う
voxcompを使ってみたら減衰中にGRが大きく動くけどサードパーティにもこういうプラグインある?
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfd8-H67E)
2024/04/20(土) 21:43:12.32ID:BIxXmyWm0 セール28日までですよね?作曲は楽しそうですが、マスタリングとか曲作りの最後の方がよくわからないので2週間ほど悩んでます。背中押してー
906名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-cORm)
2024/04/20(土) 23:09:51.41ID:mfbP+Jt3a 今世紀最後のセールって訳でもないのでスルーでいいと思うよ
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6e4-gkTK)
2024/04/21(日) 01:32:49.77ID:A9iBNDU60908名無しサンプリング@48kHz
2024/04/22(月) 14:34:13.91 セールもエンドが近づいてるなあ
おまけプラグインもエンド日までに
登録とかダウンロードインストール必須なのけ?
ワイとろいからなあ
ワイの中の愚図脳が「3日は欲しい」ゆうてる
ハー どうしましょ ウーン ウーン
おまけプラグインもエンド日までに
登録とかダウンロードインストール必須なのけ?
ワイとろいからなあ
ワイの中の愚図脳が「3日は欲しい」ゆうてる
ハー どうしましょ ウーン ウーン
909名無しサンプリング@48kHz ころころ (ワッチョイ db11-EYwc)
2024/04/22(月) 16:27:53.85ID:MWe9H0jC0 おまけプラグインのインストールかなり面倒だったよ
4時間ぐらいかそれ以上かかってた感じ
ギリギリだと罰ゲームみたいになるから判断は早めに
4時間ぐらいかそれ以上かかってた感じ
ギリギリだと罰ゲームみたいになるから判断は早めに
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4676-t3I8)
2024/04/22(月) 16:40:56.18ID:xzAvR5RZ0 各デベロッパーのサイトでアカウント作成したり登録したりという手間もあるもんな
halionのライブラリの奴は楽だけど
halionのライブラリの奴は楽だけど
911 警備員[Lv.4][新][苗][芽] (ワッチョイ c775-gkTK)
2024/04/23(火) 17:39:55.72ID:xe0f2UwY0 あと1週間か
912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ acdb-TxeL)
2024/04/24(水) 01:34:11.66ID:KJTZ52d30 おまけプラグイン登録疲れたわ…
アカウント作ったり
持ってたけど忘れてた垢があったりと色々と面倒くさ
アカウント作ったり
持ってたけど忘れてた垢があったりと色々と面倒くさ
913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1238-5Yg4)
2024/04/24(水) 16:04:13.79ID:u9b1n+mA0 >無償プラグインのクーポンコードはセール期間中のみ有効です。
>2024/4/28 までに必ず、対象メーカー/サービスのウェブサイト
>で製品を入手し、ライセンスを有効化してください。
これ額面通りに受け取ると、鬼畜仕様とも言えるでしょう
悩みに悩んで28日の午後11時にポチッたりすると待っているのは
阿鼻叫喚の無間地獄
「2024/4/30 までに」とか出来なかったのかな
セール期間のケツと同じにすることあるまいて、たわけ者ぉ
>2024/4/28 までに必ず、対象メーカー/サービスのウェブサイト
>で製品を入手し、ライセンスを有効化してください。
これ額面通りに受け取ると、鬼畜仕様とも言えるでしょう
悩みに悩んで28日の午後11時にポチッたりすると待っているのは
阿鼻叫喚の無間地獄
「2024/4/30 までに」とか出来なかったのかな
セール期間のケツと同じにすることあるまいて、たわけ者ぉ
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b887-TxeL)
2024/04/24(水) 18:49:21.55ID:/ujzyq690 アカウント作るってかなり労力使うからな
12アプデしたときもアカウントもってたartriaのシンセしかもらってない
12アプデしたときもアカウントもってたartriaのシンセしかもらってない
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a50-/Y3b)
2024/04/25(木) 02:14:46.60ID:/Jy2jGLg0 労力使ってまで手に入れる価値のあるもの無いよな
916 警備員[Lv.1][新][苗][芽] (JP 0H38-gkTK)
2024/04/25(木) 14:34:11.13ID:gjKCmZi0H >アカウント作るってかなり労力使うからな
生きていくの辛そうって思ってしまったわ
生きていくの辛そうって思ってしまったわ
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd6e-/j4S)
2024/04/25(木) 14:45:43.58ID:NFUwQU3U0 普通にダルい作業だよ
なるべく使うメーカー増やしたくない
なるべく使うメーカー増やしたくない
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62b6-0UvB)
2024/04/25(木) 19:03:07.79ID:QfJc7k7A0 pro13買ったんですけど、全てインストールでおkですか?recommendをインストールしたら追加でお金かかりますか?
919名無しサンプリング@48kHz
2024/04/25(木) 19:49:23.95 かからないよ
920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62b6-0UvB)
2024/04/25(木) 19:57:45.37ID:QfJc7k7A0 >>919
ありがとうございます。単品でみたら4万のとかあってインストール進められなかったので助かりました。今からインスコします!5万以下でこんなに盛りだくさんなんですね。イジくり倒すのたのしみっす!
ありがとうございます。単品でみたら4万のとかあってインストール進められなかったので助かりました。今からインスコします!5万以下でこんなに盛りだくさんなんですね。イジくり倒すのたのしみっす!
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b876-TxeL)
2024/04/26(金) 00:45:57.17ID:KFZSPGbw0922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-SR9s)
2024/04/26(金) 15:43:52.84ID:JVnq85hs0 そなんだよなー
ドングルのいいところって一元管理できるところなんだよね
ドングルのいいところって一元管理できるところなんだよね
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 974b-JSqh)
2024/04/26(金) 16:27:05.22ID:AwiIBssk0 ドングルはコピープロテクトの手段でしかなく、ライセンスは結局それぞれこ会社を相手にしないとならない
全然ダメ
全然ダメ
924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4676-t3I8)
2024/04/26(金) 21:18:29.40ID:TSZ8dLJ30 ドングル便利だったよなあ
925名無しサンプリング@48kHz
2024/04/26(金) 21:28:53.73 こんな話題知っとるけ?
eLicenser サービス終了に向けてのご案内
長年 Steinberg ソフトウェアのライセンスを管理してきた
eLicenser ライセンスシステムは、2025年初頭をもって
終了する予定です。2022年から2023年にかけて、
eLicenser システムは新しい ID ベースの Steinberg
Licensing システムに置き換えが進みました。現在、
Steinberg Licensing は現行のすべての Steinberg
ソフトウェアに用いられています。このページでは、
現在も eLicenser ベースの Steinberg ソフトウェアを
ご利用のお客様向けにご案内いたします。
https://www.steinberg.net/ja/licensing/elicenser-end-of-service/?_gl=1*ugul24*_gcl_au*MjA0MjQ5MDI4MS4xNzE0MDQyMTk2
eLicenser サービス終了に向けてのご案内
長年 Steinberg ソフトウェアのライセンスを管理してきた
eLicenser ライセンスシステムは、2025年初頭をもって
終了する予定です。2022年から2023年にかけて、
eLicenser システムは新しい ID ベースの Steinberg
Licensing システムに置き換えが進みました。現在、
Steinberg Licensing は現行のすべての Steinberg
ソフトウェアに用いられています。このページでは、
現在も eLicenser ベースの Steinberg ソフトウェアを
ご利用のお客様向けにご案内いたします。
https://www.steinberg.net/ja/licensing/elicenser-end-of-service/?_gl=1*ugul24*_gcl_au*MjA0MjQ5MDI4MS4xNzE0MDQyMTk2
926名無しサンプリング@48kHz
2024/04/26(金) 21:32:38.19 おれがまず「なんかもうね」と思ってるのは
公式HPでは3台のパソコンに割り当てられているとか
表示が出るけど、その3台の表示が勝手に作られた
暗号文字羅列みたいので、どれがどれだか分からん事。
1台削ごうとしても分からん! どないなってんねん!
クソが! ボケ! 頃すぞ!
友だちが言ってた
公式HPでは3台のパソコンに割り当てられているとか
表示が出るけど、その3台の表示が勝手に作られた
暗号文字羅列みたいので、どれがどれだか分からん事。
1台削ごうとしても分からん! どないなってんねん!
クソが! ボケ! 頃すぞ!
友だちが言ってた
927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-SR9s)
2024/04/26(金) 21:46:29.00ID:q981rDry0 ここのソフトシンセ買ったけどGUI拡大できない
最悪
最悪
928名無しサンプリング@48kHz ころころ (ワッチョイ 974b-JSqh)
2024/04/26(金) 22:09:44.15ID:AwiIBssk0 >>926
面倒だから説明しないが意図を理解してない
面倒だから説明しないが意図を理解してない
929名無しサンプリング@48kHz
2024/04/26(金) 23:06:04.00930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a3f-Wa0z)
2024/04/26(金) 23:30:59.84ID:octD2QnV0 9はUSB使い続けんとあかんの
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f96-bfI5)
2024/04/27(土) 02:40:36.76ID:+ra9NHno0 おまけプラグイン5月26日までに
登録しろってなってた
明日明後日死ぬ気で頑張ろうと
思ってたのに、なんすかそれ
拍子抜けアガガガガ
なお不吉数字CUBASE13には
死んでも上げませんワイ
登録しろってなってた
明日明後日死ぬ気で頑張ろうと
思ってたのに、なんすかそれ
拍子抜けアガガガガ
なお不吉数字CUBASE13には
死んでも上げませんワイ
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e03-Qb6J)
2024/04/27(土) 04:41:37.88ID:uT2IWs5X0 個人的に上げたい人は今のうちに上げて置いた方がいいような気もしてきた
日本だとおそらく14は値上げくるんじゃないか?
もう円安止まらんだろ・・
日本だとおそらく14は値上げくるんじゃないか?
もう円安止まらんだろ・・
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f934-uc+i)
2024/04/27(土) 08:41:08.48ID:/trWQ0Er0 アメリカ様のインフレが落ち着き金利が下がり、日本が元気になり金利が上がれば円高になる
逆に今以上の円安、例えば仮に1ドル180円辺りになる頃の日本ではCubaseの値段云々言ってる余裕はなくなるからCubaseが値上げしようがどうでも良い
逆に今以上の円安、例えば仮に1ドル180円辺りになる頃の日本ではCubaseの値段云々言ってる余裕はなくなるからCubaseが値上げしようがどうでも良い
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 129b-bfI5)
2024/04/27(土) 08:50:46.42ID:mAITfAW40 円安が進めば日本の輸出がさかんになり
輸入品の値段は上がるが
日本人の可処分所得が上がるので問題ない
と安易に言ってもなあ。。。
最近は企業が金を溜め込むし
金持ちばっかり潤うし
庶民が好景気を享受するのは一番最後だけどね
ふふふ
輸入品の値段は上がるが
日本人の可処分所得が上がるので問題ない
と安易に言ってもなあ。。。
最近は企業が金を溜め込むし
金持ちばっかり潤うし
庶民が好景気を享受するのは一番最後だけどね
ふふふ
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f176-t3I8)
2024/04/27(土) 10:06:59.54ID:yKH4yTv20 たったの3年ちょっと前は102円ぐらいだったからなあ
じわじわ円安になったならともかく急激すぎるよね
じわじわ円安になったならともかく急激すぎるよね
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a765-kbOQ)
2024/04/28(日) 01:27:02.94ID:Yb3rE/Hv0 お前らの話聞いてたら13にあげたくなってきたわ
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfb5-OIpH)
2024/04/28(日) 17:11:38.38ID:VlA2XzHs0 >>934
実質賃金が30数ヶ月連続下がり続けてるのに、いい加減目を覚ませって
実質賃金が30数ヶ月連続下がり続けてるのに、いい加減目を覚ませって
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9b-XNOI)
2024/04/28(日) 21:26:42.20ID:qMEXVA6c0939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-IVXS)
2024/04/28(日) 22:51:21.93ID:aJOEWzIa0 cubaseをアップデートする場合、
公式ストアからアップデート買った場合って購入だけして登録せずにグレースピリオードまで待つってことできる?
公式ストアからアップデート買った場合って購入だけして登録せずにグレースピリオードまで待つってことできる?
940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9b-XNOI)
2024/04/29(月) 03:25:00.53ID:Tp8ULCmY0 スクリプト荒らし酷いな
スレ立てバージョン
スレ立てバージョン
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9b-XNOI)
2024/04/29(月) 08:35:43.59ID:Tp8ULCmY0 上げてみたりする
942 警備員[Lv.1][新芽] (スップ Sdff-csLq)
2024/04/29(月) 09:02:01.97ID:bLQGoc1dd 終了時にメモリ解放失敗してメニューバー残したままフリーズするエラーはいつ対策されるんでしょうね。>>
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9b-XNOI)
2024/04/29(月) 14:07:36.45ID:Tp8ULCmY0 ゴミスレ祭ひどい板やなあ
944名無しサンプリング@48kHz
2024/04/30(火) 00:33:13.73 スレ建て荒らしと
ゴミレススクリプト
どっちも嫌だよな
ゴミレススクリプト
どっちも嫌だよな
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff67-S1qh)
2024/04/30(火) 12:42:43.01ID:H8wIDDsS0946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3e-OIpH)
2024/04/30(火) 12:52:41.78ID:a+jEuQ6g0 使うだけなら使えるんじゃないの?
947名無しサンプリング@48kHz
2024/04/30(火) 13:35:44.07 >現在、Steinberg Licensing は現行のすべての Steinberg
>ソフトウェアに用いられています。
>ソフトウェアに用いられています。
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9b-XNOI)
2024/05/01(水) 01:08:33.92ID:DrkT2MGb0 現行にちょい前CUBASEバージョン
入ってるんでしょ?
入ってるんでしょ?
949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9b-XNOI)
2024/05/01(水) 09:27:44.30ID:DrkT2MGb0 クーポンコード引き換えやな
950名無しサンプリング@48kHz
2024/05/01(水) 22:50:16.18 CUBASE11の人などがマイページの中の
「クーポンコード」開いて
Steinberg Licensingへの移行が出来るように
なっているか自分には関係ないが雑学的には知りたい
それくらいのシステム構築はこの時点で出来ているか?
出来ているけどキチッとユーザーに伝えないいつもの
トロさをまた発揮しているのか? 知りたいところだ
「クーポンコード」開いて
Steinberg Licensingへの移行が出来るように
なっているか自分には関係ないが雑学的には知りたい
それくらいのシステム構築はこの時点で出来ているか?
出来ているけどキチッとユーザーに伝えないいつもの
トロさをまた発揮しているのか? 知りたいところだ
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7ba-PKmj)
2024/05/02(木) 00:38:17.09ID:rtvZM2qQ0952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9b-XNOI)
2024/05/02(木) 08:11:57.48ID:Ud6e1gVS0 まあ秋くらいに11以前のユーザーも
Steinberg Licensing使えるようにするでしょ
それが「今移行を促し、来年以降もユーザー数を維持する」最善手では?
違う読み筋なのかな?
Steinberg Licensing使えるようにするでしょ
それが「今移行を促し、来年以降もユーザー数を維持する」最善手では?
違う読み筋なのかな?
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a74b-BzjZ)
2024/05/02(木) 10:49:01.78ID:eXymJpbC0 しねーよw
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c776-Ufki)
2024/05/02(木) 10:53:17.32ID:IFthdJvP0 eLicenser使ってるのはSteinbergのソフトだけじゃないからね
それらだって対応終了なんだから過去バージョン救済とかありえないと思うけどな
それらだって対応終了なんだから過去バージョン救済とかありえないと思うけどな
955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c776-Ufki)
2024/05/02(木) 10:54:25.17ID:IFthdJvP0 でもドングルさえ壊れなければほぼ永遠に使えるんでは
OSアプデでeLicenserソフトウェアが非対応になりドングル認証できなくなるとかになったらアウトだけどそれまでは
OSアプデでeLicenserソフトウェアが非対応になりドングル認証できなくなるとかになったらアウトだけどそれまでは
セールのときにバージョンアップせずに旧バージョン使ってる人はサブ使い?
メインは何使ってる?
メインは何使ってる?
957名無しサンプリング@48kHz
2024/05/02(木) 13:47:53.08 >eLicenser サービスが終了した後、製品のライセンスを eLicenser
>から Steinberg Licensing へアップグレードすることは可能ですか?
>いいえ、eLicenser サービスが終了した後は、お使いの製品の
>ライセンスを eLicenser から Steinberg Licensing にアップグレード
>することはできません。
CUBASE11とか持ってる人はCUBASE14や15に出来ないという事か
鬼畜よのう、ユダヤジャップ連合。。。
>から Steinberg Licensing へアップグレードすることは可能ですか?
>いいえ、eLicenser サービスが終了した後は、お使いの製品の
>ライセンスを eLicenser から Steinberg Licensing にアップグレード
>することはできません。
CUBASE11とか持ってる人はCUBASE14や15に出来ないという事か
鬼畜よのう、ユダヤジャップ連合。。。
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a74b-BzjZ)
2024/05/02(木) 14:47:59.59ID:eXymJpbC0 買い直せばいいよ
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df63-kbOQ)
2024/05/02(木) 15:18:20.95ID:TnFVbmyZ0 国語力がヤバいな
960名無しサンプリング@48kHz
2024/05/02(木) 18:15:31.68 「買い直しをさせられるくらいなら、Logicあたりに行く。
そういう人が続出する未来が、手に取るように見える」
YAMAHA
「うちは世界的大企業だから、そういう負け犬はどんどん
出ていけばええ。シェアとか気にしてない」
そういう人が続出する未来が、手に取るように見える」
YAMAHA
「うちは世界的大企業だから、そういう負け犬はどんどん
出ていけばええ。シェアとか気にしてない」
961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a74b-BzjZ)
2024/05/02(木) 18:19:59.59ID:eXymJpbC0 未だにアップグレードしてない貧乏ユーザーが脅してもムダ
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bffd-OIpH)
2024/05/02(木) 18:40:49.85ID:M+lGG0AU0 eLicenserサービスが終了するまでにCubase11の人は最新版にアップデートしないと永久に11のままなんですか?
とサポートに聞いたらええやん
とサポートに聞いたらええやん
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a74b-BzjZ)
2024/05/02(木) 21:05:01.19ID:eXymJpbC0 聞かなくてもわかるだろ
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf56-OIpH)
2024/05/02(木) 22:20:51.12ID:M+lGG0AU0 クソレス製造機がまた何か言ってる
965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9b-XNOI)
2024/05/03(金) 01:31:24.53ID:/7bOvNXz0 11ユーザーも14や15に移行できるようにしとけば
少しはアップデートする人いる
スタインバーグのプラグイン買う
そもそもDAWの勢いとしてユーザー多い方がいい
猿でも分かる
少しはアップデートする人いる
スタインバーグのプラグイン買う
そもそもDAWの勢いとしてユーザー多い方がいい
猿でも分かる
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf9b-XNOI)
2024/05/03(金) 01:52:03.41ID:/7bOvNXz0 あと7万だか払ったユーザーに
企業側都合で3年だか4年で
アップデート出来なくする
タイミング悪かったで済ます
とかありえない
そんなん企業側の姿勢が問われるやろ
猿でも分かるやろん
企業側都合で3年だか4年で
アップデート出来なくする
タイミング悪かったで済ます
とかありえない
そんなん企業側の姿勢が問われるやろ
猿でも分かるやろん
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c776-Ufki)
2024/05/03(金) 02:00:26.58ID:YeFeZQI30 規約よく読むと旧バージョンのサポートがいつまで有効かとか書いてあったりするんだろうなあ
読んだことないけど
読んだことないけど
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a74b-BzjZ)
2024/05/03(金) 11:43:57.25ID:vKvGMLgj0 お前の為に叱ってやってんのやでって態度ほんと好きw
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-IVXS)
2024/05/03(金) 20:42:41.31ID:OsAZf3Ff0970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf09-O08P)
2024/05/03(金) 21:23:54.51ID:U4yaBNFW0 えー今10.5使っててしばらく上げる予定無いのに
今後、いつか分からんけど
アプグレ出来なくなる日が来るって事?
そしたらBITWIG行くかな
今後、いつか分からんけど
アプグレ出来なくなる日が来るって事?
そしたらBITWIG行くかな
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a74b-BzjZ)
2024/05/04(土) 11:30:02.70ID:JHa092qS0 ドングルなんかいつ壊れてもおかしくない
壊れたら買い換え
アップグレードしない奴はそういうリスクを敢えて取ってるわけだからね
壊れたら買い換え
アップグレードしない奴はそういうリスクを敢えて取ってるわけだからね
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 678e-+r5T)
2024/05/04(土) 13:38:52.99ID:Kwrualxw0 他のVSTソフトとかもそうだけど普通に1~2台で使う分にはアカウントで管理の方が楽で良いよね
ドングル派の人はそれなりの理由があってそうしてるんだろうけど
ドングル派の人はそれなりの理由があってそうしてるんだろうけど
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf60-0xPc)
2024/05/04(土) 15:04:01.23ID:J+5Xk+Z50 >サービス終了後、USB-eLicenser を破損または紛失した場合はどうなりますか?
サポートにご連絡ください。対応は個別の状況により異なります。また、MySteinberg に登録済みの eLicenser のみ対応可能ですので、ご了承ください。
有償サポートしてくれる可能性はあるな。
まだCubase5使ってるのでね。プロは知らないけど趣味で曲作ったりする分にはCubase5でも
問題ないしね。あとこの時代の色使いというかリアルコンソールを意識したデザインが好きなので凄く愛着があります。
サポートにご連絡ください。対応は個別の状況により異なります。また、MySteinberg に登録済みの eLicenser のみ対応可能ですので、ご了承ください。
有償サポートしてくれる可能性はあるな。
まだCubase5使ってるのでね。プロは知らないけど趣味で曲作ったりする分にはCubase5でも
問題ないしね。あとこの時代の色使いというかリアルコンソールを意識したデザインが好きなので凄く愛着があります。
974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c771-PKmj)
2024/05/04(土) 15:09:57.65ID:hIOsx0wu0 さすがに5はサポート外になってても仕方ない
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfba-OIpH)
2024/05/04(土) 15:40:36.09ID:1sRK+YiY0 5でもアップデート対象なんだからさっさと上げたほうが早い
ドングルもヘタってるだろうし
ドングルもヘタってるだろうし
977名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-FvXU)
2024/05/04(土) 17:32:07.55ID:wy4r220aH XP環境で5時代のトータルリコールを令和で維持してる人は
プロでも居るよ、とマジレス
プロでも居るよ、とマジレス
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c788-/G2d)
2024/05/04(土) 17:36:59.44ID:FvKWGF2H0 そんな化石みたいなの使うメリットってなんなのか気になるわ
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c771-PKmj)
2024/05/04(土) 17:51:55.76ID:hIOsx0wu0 32bit環境ってだけでデメリットだらけだよな
980 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 5f74-y8PE)
2024/05/04(土) 17:53:48.18ID:m9uUYbpt0 質問スレで書き込めないのでここで質問させて欲しいです。
DAW cubase12 MIDIコントローラー korg microkey2-37のMOD
音源(vienna)のcc11(vel.xf)をMIDIコントローラーで操作できるように
したいのでやり方を教えて頂けないでしょうか。
成功すればキーエディターの下のcc11も入力されるはずですが、
オートメーショントラックにしか入力が反映されません、
よろしくお願い致します。
DAW cubase12 MIDIコントローラー korg microkey2-37のMOD
音源(vienna)のcc11(vel.xf)をMIDIコントローラーで操作できるように
したいのでやり方を教えて頂けないでしょうか。
成功すればキーエディターの下のcc11も入力されるはずですが、
オートメーショントラックにしか入力が反映されません、
よろしくお願い致します。
981名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-FvXU)
2024/05/04(土) 17:54:25.02ID:wy4r220aH982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfaf-0xPc)
2024/05/04(土) 17:55:04.85ID:m5rNbCyG0 >>976
win11 intel N100 12世代コア機ですごく軽くて安定してるよ
win11 intel N100 12世代コア機ですごく軽くて安定してるよ
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7e3-FvXU)
2024/05/04(土) 20:56:30.28ID:lJotMtpa0 セールやってたので、Cubase13 ELを購入したものです。
SingerSongWriterからMIDIエクスポートしたものが
スコアで確認するとめちゃくちゃなんですが、どうにか一発で直せませんでしょうか?
具体的には、
二分音符が複付点四分音符と十六分休符に分解されたりしています。
どうしてこんなことになるんでしょうか?
一つ一つ書き換えるしかありませんか?
どうかよろしくお願いします
SingerSongWriterからMIDIエクスポートしたものが
スコアで確認するとめちゃくちゃなんですが、どうにか一発で直せませんでしょうか?
具体的には、
二分音符が複付点四分音符と十六分休符に分解されたりしています。
どうしてこんなことになるんでしょうか?
一つ一つ書き換えるしかありませんか?
どうかよろしくお願いします
984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-iFkb)
2024/05/04(土) 22:43:39.94ID:Cgd8vUiR0 拍の設定とかもちゃんと読み込めてる?
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7fe-PKmj)
2024/05/04(土) 22:47:31.92ID:hIOsx0wu0 表示の設定で一括でできる
なんていう設定かは忘れた
なんていう設定かは忘れた
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97f0-nes2)
2024/05/05(日) 15:00:30.81ID:/v6xA2yr0 最近Cubase使ってて、他のソフト使ってる時もそうなんだけど突然音が数秒止まる現象に悩まされていて
グラボの調子がおかしいから勝手にグラボのせいだと思い込んでいたんだけど
UR242を他のIFに入れ替えたら、その現象が起きなくなったのでUR242のせいだったということが判明
グラボの調子がおかしいから勝手にグラボのせいだと思い込んでいたんだけど
UR242を他のIFに入れ替えたら、その現象が起きなくなったのでUR242のせいだったということが判明
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73e3-GK0Y)
2024/05/05(日) 18:16:03.80ID:48lnduTn0 〉〉984
鳴る音は問題なさそうなので、拍は大乗豚と思います
〉〉985
ありがとうございます。試してみます。
鳴る音は問題なさそうなので、拍は大乗豚と思います
〉〉985
ありがとうございます。試してみます。
988名無しサンプリング@48kHz ころころ (ワッチョイ 373d-AzsG)
2024/05/06(月) 06:55:23.82ID:LhmU+y3S0 dtmで作曲しているのですが、完成した曲を
次の日に視聴すると、身体がガチガチに凍えたようになり、喉がカラカラになり意識がもうろうとし危険な状態になるのですが、何かの病気でしょうか?ベースの音をオクターブ低くして聴くと、大分緩和されるのですが、初めて使うベースの音色で気に入っているのですが、こんな事が起きるのは初めてな物で、
そう言う経験のある方いますか?宜しくお願いします。ソフトシンセサイザーはHALion9です。
次の日に視聴すると、身体がガチガチに凍えたようになり、喉がカラカラになり意識がもうろうとし危険な状態になるのですが、何かの病気でしょうか?ベースの音をオクターブ低くして聴くと、大分緩和されるのですが、初めて使うベースの音色で気に入っているのですが、こんな事が起きるのは初めてな物で、
そう言う経験のある方いますか?宜しくお願いします。ソフトシンセサイザーはHALion9です。
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-eqj7)
2024/05/06(月) 07:28:35.52ID:c4ruU5bc0 病院行け
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 373d-AzsG)
2024/05/06(月) 07:30:47.36ID:LhmU+y3S0 >>989
他の曲では何も起きないんです、音色はhalion sonic se2 plastic bassです宜しくお願いします。
他の曲では何も起きないんです、音色はhalion sonic se2 plastic bassです宜しくお願いします。
13はasio guardの変な挙動がだいぶ改善されてるな
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a343-c5DX)
2024/05/06(月) 07:55:52.53ID:sRMdC43/0 Win11環境で13Pro使ってるけど不具合なんもないな
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 373d-AzsG)
2024/05/06(月) 08:09:43.73ID:LhmU+y3S0 その曲をCubaseで作ってる時は全然問題が無いんです、そしてミックスダウンしてソニーの
ウォークマンでチェックしてるときもなんの問題も無いのですが、それを朝起きて聴くと、体が凍えたようになり喉が乾きものすごいお腹が減って意識が朦朧とするんです、他の曲では全くそう言う症状にはなりません初めての経験でパニクってます。ベースの音をオクターブ低くしたら改善されたので、ベースとコードがバッティングしてたせいだなと思って、じゃあコードをオクターブ上げればまたベースをもとに戻せるじゃんと思ってやって、次の朝聴いたらまた同じ症状がでて本当にパニクってます、誰か同じ経験の方いませんか、宜しくお願いします。
ウォークマンでチェックしてるときもなんの問題も無いのですが、それを朝起きて聴くと、体が凍えたようになり喉が乾きものすごいお腹が減って意識が朦朧とするんです、他の曲では全くそう言う症状にはなりません初めての経験でパニクってます。ベースの音をオクターブ低くしたら改善されたので、ベースとコードがバッティングしてたせいだなと思って、じゃあコードをオクターブ上げればまたベースをもとに戻せるじゃんと思ってやって、次の朝聴いたらまた同じ症状がでて本当にパニクってます、誰か同じ経験の方いませんか、宜しくお願いします。
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bdb-s5QI)
2024/05/06(月) 09:51:31.75ID:UBNTPR8m0 >>993
自分のセンスと才能のなさに無意識ながら気づいてしまっただけです。もっとも、そんなものは無いのが普通ですから気に病まないようにしてくださいね。
自分のセンスと才能のなさに無意識ながら気づいてしまっただけです。もっとも、そんなものは無いのが普通ですから気に病まないようにしてくださいね。
995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 373d-AzsG)
2024/05/06(月) 10:02:42.02ID:LhmU+y3S0 >>994
別にどううでもいいですけどただたのしんでやってるだけなんで、でもそんなことがあるんですね?!でもすごくよいきょくだからかんせいさせたきんです。
別にどううでもいいですけどただたのしんでやってるだけなんで、でもそんなことがあるんですね?!でもすごくよいきょくだからかんせいさせたきんです。
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 373d-AzsG)
2024/05/06(月) 10:10:20.06ID:LhmU+y3S0 >>994
そんな事が実際にご自身であったことがあるということですか?
そんな事が実際にご自身であったことがあるということですか?
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 373d-AzsG)
2024/05/06(月) 10:32:15.83ID:LhmU+y3S0998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ef1-xszA)
2024/05/06(月) 12:14:30.96ID:PjRq4zGg0999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eaa7-OAXL)
2024/05/06(月) 23:03:51.12ID:ULl8aq5s0 >>988
聴覚過敏
聴覚過敏
1000名無しサンプリング@48kHz
2024/05/07(火) 22:54:00.20ID:pxOYnoxx 終わり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 300日 8時間 15分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 300日 8時間 15分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ氏「習近平主席から電話」 中国は否定、日本と合意近い [蚤の市★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 米国、一律10%関税減免を協議 日本など各国と、米報道 [蚤の市★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★3 [冬月記者★]
- __🇺🇸国務省、出産と子供の国籍取得を主な目的として米国に渡航する個人への観光ビザ発給を拒否すると発表 [827565401]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw
- 【川口】リチウムイオン電池が捨てられ炎上した環境センター 復旧に67億4千万円 [399259198]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw3
- まんさん「義母の貴女は妊娠中世話してくれたけど、最初に赤ちゃん抱くのは実母って理解してあと迎え来て🙆」→大炎上 [339712612]
- 全自動ウンチングマシーンハッシーン🤖 ブリブリブリブリブリブリブリ💩🏡