!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレを立てるときは文字列
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を1行目に張り付ける
次スレは>>980が立てること
【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める。
★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
http://dtm.ojaru.jp/index.html
前スレ
【DTM】初心者質問スレッドVol.80ワッチョイ有り
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1596211837/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【DTM】初心者質問スレッドVol.81ワッチョイ有り
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMff-zh4g)
2022/10/22(土) 06:54:13.99ID:wjV1V5agM2名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-zh4g)
2022/10/22(土) 07:37:28.70ID:el4CBdoPM >>1
おつ
おつ
3名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-w3aL)
2022/10/22(土) 22:38:53.32ID:s6DMv8daM オーディオの和音や高速フレーズでも自動解析して
MIDI出力してくれるアプリがあるみたいだな。
これ何てアプリ?すげー進化してんな
https://
www.youtube.com/watch?v=C4yPEFcWejw&t=0s
MIDI出力してくれるアプリがあるみたいだな。
これ何てアプリ?すげー進化してんな
https://
www.youtube.com/watch?v=C4yPEFcWejw&t=0s
4名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-80Lh)
2022/10/23(日) 17:46:52.71ID:fGtcOzjXM >>3
マルチポスト&自演
147 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2022/10/22(土) 10:44:42.50 ID:zG5ko9zL
オーディオを自動解析してMIDI出力してくれるアプリがあるみたい
だな。これ何てアプリ?/
https://www.youtube.com/watch?v=C4yPEFcWejw&t=0s
149 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2022/10/22(土) 22:34:54.77 ID:s6DMv8da
>>147
これ何てアプリ?
マルチポスト&自演
147 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2022/10/22(土) 10:44:42.50 ID:zG5ko9zL
オーディオを自動解析してMIDI出力してくれるアプリがあるみたい
だな。これ何てアプリ?/
https://www.youtube.com/watch?v=C4yPEFcWejw&t=0s
149 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2022/10/22(土) 22:34:54.77 ID:s6DMv8da
>>147
これ何てアプリ?
5名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 826e-w3aL)
2022/10/24(月) 23:10:13.43ID:16I1VqDG0 kawaChord2をインストールし、
出力チャンネルの設定をした上でコードを配置していたのですが
(いつからそうなってしまったのかわからないのですが)
コードをドラックで挿入する度に
一緒に出力チャンネルの設定をしていたvstの画面に切り替わる様になりました
説明ではこう
本来なら kawachord起動
コードA→コードB→コードC 何度挿入しても画面はkawachordのまま
今起こっている状況 kawachrord コードA→(出力設定vst)→コードB→(出力設定ry)→
コードC→(出力ry)・・・の繰り返し
どうなったら本来の入力状態に戻せるのでしょうか
対処法がありましたら教えていただけると嬉しいです
出力チャンネルの設定をした上でコードを配置していたのですが
(いつからそうなってしまったのかわからないのですが)
コードをドラックで挿入する度に
一緒に出力チャンネルの設定をしていたvstの画面に切り替わる様になりました
説明ではこう
本来なら kawachord起動
コードA→コードB→コードC 何度挿入しても画面はkawachordのまま
今起こっている状況 kawachrord コードA→(出力設定vst)→コードB→(出力設定ry)→
コードC→(出力ry)・・・の繰り返し
どうなったら本来の入力状態に戻せるのでしょうか
対処法がありましたら教えていただけると嬉しいです
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 826e-w3aL)
2022/10/24(月) 23:19:20.33ID:16I1VqDG0 >>5
すみません、ソフトはStudio one5です
すみません、ソフトはStudio one5です
7名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM69-zh4g)
2022/10/25(火) 06:50:16.26ID:j2mQRLhlM >>5
インストゥルメントのウィンドウがkawaの状態で右上のピンをonにするとか
インストゥルメントのウィンドウがkawaの状態で右上のピンをonにするとか
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e73-6AD9)
2022/10/25(火) 12:13:12.47ID:XB3ZD9UO0 cakewalkをインストールして訳あって一度アンストした後にもう一度入れようとしたんですがセットアップを始めると
「既に最新版を使用中です。続いてアドオンをインストールしますか」みたいなメッセージが出て
アプリケーション本体をインストールできなくて困ってます
これはDTMの質問っていうかPCの質問かもしれないですがどうすればいいでしょうか……
「既に最新版を使用中です。続いてアドオンをインストールしますか」みたいなメッセージが出て
アプリケーション本体をインストールできなくて困ってます
これはDTMの質問っていうかPCの質問かもしれないですがどうすればいいでしょうか……
9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e73-6AD9)
2022/10/25(火) 12:16:09.80ID:XB3ZD9UO010名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-80Lh)
2022/10/25(火) 13:17:41.23ID:BZc8IPL1M 使用OSがWinだと仮定して
Cakewalk関連のレジストリを全部削除
Cakewalk関連のレジストリを全部削除
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e73-6AD9)
2022/10/25(火) 15:15:23.33ID:XB3ZD9UO012名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d02-w3aL)
2022/10/25(火) 18:22:46.81ID:gAFyYgcL0 ( ˘ω˘ )「かんたんだよ」
(・∀・)「CAKEWALKはかせのおいらさんにまかせろ」
( ˘ω˘ )「隠しフォルダを表示するようにします。終わったら元に戻して隠せ」
(・∀・)「隠しフォルダにあるbandlabとCakewalkの名前の付くフォルダをすべて削除します」
( ˘ω˘ )「必要なファイルのバックアップはとっておこう」
(・∀・)「CAKEWALKはかせのおいらさんにまかせろ」
( ˘ω˘ )「隠しフォルダを表示するようにします。終わったら元に戻して隠せ」
(・∀・)「隠しフォルダにあるbandlabとCakewalkの名前の付くフォルダをすべて削除します」
( ˘ω˘ )「必要なファイルのバックアップはとっておこう」
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d02-w3aL)
2022/10/25(火) 18:47:36.67ID:gAFyYgcL0 ( ˘ω˘ )「ここからCAKEWALKONLYのインストーラーを試してみるのもいいかもしれない」
(・∀・)「BandLabもダウンロードして、修復してみるといい」
( ˘ω˘ )「左のCAKEWALKは作曲用ソフトだけのインストーラー。右のBandLabはCAKEWALKのインストールとアップデートも内蔵するミュージシャンSNSアプリ」
https://www.bandlab.com/products/cakewalk
(・∀・)「BandLabもダウンロードして、修復してみるといい」
( ˘ω˘ )「左のCAKEWALKは作曲用ソフトだけのインストーラー。右のBandLabはCAKEWALKのインストールとアップデートも内蔵するミュージシャンSNSアプリ」
https://www.bandlab.com/products/cakewalk
14名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa8a-w3aL)
2022/10/25(火) 18:50:11.12ID:7czoK/E6a 田中秀和 みたいなロリコンをイメージした楽曲つくるには
どうすればいいですかぁ?
どうすればいいですかぁ?
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ec0-AKjw)
2022/10/25(火) 19:27:42.48ID:imOz37bM0 >>14
鏡を見ればいい
鏡を見ればいい
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd73-J0/p)
2022/10/25(火) 21:12:35.69ID:8PaKjj970 シンセを壁に掛けて飾りたいのですが、土台となるなにか良い物しりませんか?
テレビならたくさんあるんですが、テレビは最初から裏にネジ穴とかありますが、
シンセはないので。
テレビならたくさんあるんですが、テレビは最初から裏にネジ穴とかありますが、
シンセはないので。
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d176-72Rk)
2022/10/25(火) 21:31:43.17ID:mvL3VAbi0 これ?
https://gearspace.com/board/studio-building-acoustics/821382-wall-mounted-stand-synth.html
https://gearspace.com/board/electronic-music-instruments-and-electronic-music-production/102883-gear-thread-pics-your-setups-110.html#post6663162
https://www.sweetwater.com/store/detail/100TK--standtastic-100tk-tier-kit-for-standtastic-stands-and-wall-mounts
https://gearspace.com/board/studio-building-acoustics/821382-wall-mounted-stand-synth.html
https://gearspace.com/board/electronic-music-instruments-and-electronic-music-production/102883-gear-thread-pics-your-setups-110.html#post6663162
https://www.sweetwater.com/store/detail/100TK--standtastic-100tk-tier-kit-for-standtastic-stands-and-wall-mounts
18名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d176-72Rk)
2022/10/25(火) 21:34:46.92ID:mvL3VAbi019名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 826e-w3aL)
2022/10/25(火) 22:57:03.76ID:iUV1vX6J020名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8958-80Lh)
2022/10/26(水) 15:40:12.01ID:hm3DFO9R0 VSTプラグインのオートメーションって何段階あるんですか?
MIDIと同じで128とかだったりする?
MIDIと同じで128とかだったりする?
21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-72Rk)
2022/10/26(水) 17:53:32.75ID:GR4d4DGs0 エスパー求ム
22名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-80Lh)
2022/10/26(水) 18:01:40.17ID:HjRKRuS0M23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8958-80Lh)
2022/10/26(水) 20:45:48.17ID:hm3DFO9R0 >>22
ご紹介どうもありがとう。がんばって調べてみます。
ご紹介どうもありがとう。がんばって調べてみます。
24973 (スッップ Sda2-L4Od)
2022/10/27(木) 07:44:27.29ID:9lCmApJYd アレンジの楽器数はシンプルにしたいんですが、それだと音圧というかボリューム感が弱くなってしまいます。例えばピアノの弾き語りとして、同じボリュームで再生しても市販の楽曲より音が小さくなってしまうんですが、どうしたら改善されるでしょうか。
コンプなどは適宜適用して、トラックのボリュームも0dbを超えない程度に上げています。
コンプなどは適宜適用して、トラックのボリュームも0dbを超えない程度に上げています。
25名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-80Lh)
2022/10/27(木) 10:04:58.06ID:clAyHQxWM >>24
× db
○ dB
曲全編を通して音を壊さずに安定したRMSやLUFSを稼ぎたいなら
マスター段に刺さってるコンプは全部外して
セール時にThe God ParticleとSmart:Limitを購入
× db
○ dB
曲全編を通して音を壊さずに安定したRMSやLUFSを稼ぎたいなら
マスター段に刺さってるコンプは全部外して
セール時にThe God ParticleとSmart:Limitを購入
26名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 056e-72Rk)
2022/10/27(木) 11:22:06.74ID:3JNYKK3E0 >>24
市販の楽曲とはCDですよね。あれは音質を犠牲にして音圧を上げています。
コンプでガッツリつぶした後でマキシマイザを通してノリ波形にしたら同じ感じになります。
耳が良くない人は気づきませんが、いい人は数秒で気づくレベルです。
個人的にはきれいなピアノの音には掛けない方がおススメです
市販の楽曲とはCDですよね。あれは音質を犠牲にして音圧を上げています。
コンプでガッツリつぶした後でマキシマイザを通してノリ波形にしたら同じ感じになります。
耳が良くない人は気づきませんが、いい人は数秒で気づくレベルです。
個人的にはきれいなピアノの音には掛けない方がおススメです
27973 (スッップ Sda2-L4Od)
2022/10/28(金) 08:48:14.56ID:jRsBE9NXd ありがとうございます、有料プラグインは難しいですが、お二人なアドバイス、週末に試して見ようと思います。
弾き語りというわけではないんですが、EDM風やFutureBass風のポップスでも、イントロは音数が少ないけどボリューム感は強いので、そういうときはどうすべきなのかなと思ってました。
弾き語りというわけではないんですが、EDM風やFutureBass風のポップスでも、イントロは音数が少ないけどボリューム感は強いので、そういうときはどうすべきなのかなと思ってました。
28名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-9AZI)
2022/10/28(金) 12:45:53.32ID:Pt8fmvTpa 同じ音を複数重ねる
29名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src5-Yeao)
2022/10/29(土) 20:11:18.91ID:JTyOVnbjr ゲインステージングってあるけど、打ち込みから最後まで全部自分でやってる人って打ち込み前にやってるのかな?
各楽器のmidiを打ち込みつつ各種プラグインを刺しながら作曲進めてるんだけど、その場合、ミックス前にもう一回プラグインの設定見直す必要があるってことだよね
みんなどうやってるんだろう
各楽器のmidiを打ち込みつつ各種プラグインを刺しながら作曲進めてるんだけど、その場合、ミックス前にもう一回プラグインの設定見直す必要があるってことだよね
みんなどうやってるんだろう
30名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-FQW+)
2022/10/29(土) 23:19:51.90ID:OLplEVU1M コード理論だがY7は何の借用?
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-iO6U)
2022/10/29(土) 23:24:56.07ID:81CH1OUH0 エスパー求ム
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-TmMB)
2022/10/30(日) 01:49:10.31ID:i3f4ZMoM0 普段pcのSpotifyなんかで曲を聴くときにSpectralissimeっていうソフトを使ってリアルタイムでスペアナを見てるんだけど、同じようにpcで流れている音の波形をリアルタイムで見られるようなソフト(できればフリー)はないだろうか?
ここでいう波形というのはSoundEngineで見られるようなものを想定してるんだけど、音声ファイルを読み込んで表示するソフトじゃなくて、Spotify, Chromeとかから出力される音声の波形をリアルタイムで見られるソフトを探してる
ここでいう波形というのはSoundEngineで見られるようなものを想定してるんだけど、音声ファイルを読み込んで表示するソフトじゃなくて、Spotify, Chromeとかから出力される音声の波形をリアルタイムで見られるソフトを探してる
33名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM95-41VR)
2022/10/30(日) 02:02:17.15ID:b1Qcco1+M 自分はこれ使ってるな
https://www.zeitnitz.eu/scope_en
https://www.zeitnitz.eu/scope_en
34名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-FQW+)
2022/10/30(日) 05:29:12.18ID:+tacU1OTM35名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-Tk+f)
2022/10/30(日) 06:24:49.97ID:adxfOlUhM >>30
ドリアンスケールⅢdim(♭3)のモーダルインターチェンジ
ドリアンスケールⅢdim(♭3)のモーダルインターチェンジ
36名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f973-zNLi)
2022/10/30(日) 08:19:13.45ID:qEWZF3/G0 こういうのって、演奏はDAWからやってるんですか?
https://www.youtube.com/watch?v=vRjYcIWLDM4
https://www.youtube.com/watch?v=vRjYcIWLDM4
37名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM95-41VR)
2022/10/30(日) 22:56:28.86ID:b1Qcco1+M >>36
再生されるときに後のモニターのDAWが動作してるからそうなんじゃない
再生されるときに後のモニターのDAWが動作してるからそうなんじゃない
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-TmMB)
2022/11/01(火) 18:15:42.41ID:h5hwKv3G0 >>33
ありがとう。とりあえずインストールしてみたら動いてくれたから細かい調整はマニュアル読みながらやってみるわ
ありがとう。とりあえずインストールしてみたら動いてくれたから細かい調整はマニュアル読みながらやってみるわ
39名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b383-9e0J)
2022/11/01(火) 22:45:39.87ID:gsh05v/o0 DTMをがやりたくて5年前に始めた。
Macとlogicで。
しかし、機材とか一通り揃ったらやる気無くなって半年で売った。
その後2年後にまたやりたくなり揃ったらMacBookを売った。
いままたやりたくなり考えたけどどうせ辞めるとおもうから買わない方がいいですよね?
ただシンセサイザーは昔から好きで一台も売ったことがなく、
最近はmontageとfantomで演奏して遊んでいます。
多分作るより演奏するのが好きなんかなって思った。
パソコンだとなんかねー作業って感じしてー。
アドバイスください
Macとlogicで。
しかし、機材とか一通り揃ったらやる気無くなって半年で売った。
その後2年後にまたやりたくなり揃ったらMacBookを売った。
いままたやりたくなり考えたけどどうせ辞めるとおもうから買わない方がいいですよね?
ただシンセサイザーは昔から好きで一台も売ったことがなく、
最近はmontageとfantomで演奏して遊んでいます。
多分作るより演奏するのが好きなんかなって思った。
パソコンだとなんかねー作業って感じしてー。
アドバイスください
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-iO6U)
2022/11/01(火) 23:16:50.94ID:4a5n5EAA0 まず、酸化グラフェンを脳に注射します
41741 (ワッチョイ f96c-JdM6)
2022/11/01(火) 23:24:00.75ID:Tv8jGGVq0 多分、DTM始めた半数以上の人は挫折してさっていってるわ。
42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 532e-82D6)
2022/11/02(水) 10:17:28.34ID:uQ+pt6EQ0 かまってちゃんは相手にしない
それがこの板で一番大事なこと
それがこの板で一番大事なこと
43名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-UKNm)
2022/11/02(水) 11:40:45.75ID:Q3nxC42/d44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71cf-Yeao)
2022/11/02(水) 12:12:37.19ID:EhW7jO4A0 いくつかプラグイン買った後にふとLogicについてるデモ楽曲聴いたらDAW付属のサンプラーでも十分良い曲作れるんだなあと、気付かされてプラグイン欲無くなってきた
45名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-nkzd)
2022/11/02(水) 15:19:52.79ID:I02pZM40d でもデモのをそのまま作れるかとなると「う~ん…」なんだよね。
昔のハード音源もどうやってそんな音出してるんだよってデモばかりだった。
昔のハード音源もどうやってそんな音出してるんだよってデモばかりだった。
46名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM95-41VR)
2022/11/02(水) 15:27:18.49ID:g4ii7wTLM 付属のは出来たものをバラした感じのが多いからな
パッと聴きはいいんだよ
パッと聴きはいいんだよ
47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d976-UKNm)
2022/11/02(水) 15:28:22.62ID:bwlpOTO20 >>39
多分だけど楽器経験ある人とかカジュアルにさわってみたい人とかは面倒な調整とかなく購入後すぐに使えるのが理想なんだと思う。
音源とか買うとDAWソフト側で加工するのありきのオーソドックスな音源だったりするから(ユーザー次第で方向性決めれるから本来それがいいんだが)軽くさわりたい人からすると面倒だったりする。
そんな人には初めから加工されているEastwest社の音源はどうだろう。Symphonic Orchestraとかおすすめ。何も設定しなくてもそれっぽく使える。
これ以上加工の必要性が少ないので逆に言うと音源にエフェクトかけて使いづらいとのはある。
多分だけど楽器経験ある人とかカジュアルにさわってみたい人とかは面倒な調整とかなく購入後すぐに使えるのが理想なんだと思う。
音源とか買うとDAWソフト側で加工するのありきのオーソドックスな音源だったりするから(ユーザー次第で方向性決めれるから本来それがいいんだが)軽くさわりたい人からすると面倒だったりする。
そんな人には初めから加工されているEastwest社の音源はどうだろう。Symphonic Orchestraとかおすすめ。何も設定しなくてもそれっぽく使える。
これ以上加工の必要性が少ないので逆に言うと音源にエフェクトかけて使いづらいとのはある。
48名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 916e-ubxl)
2022/11/02(水) 16:22:12.36ID:mSW7/PPt0 ハードのシーケンサー買って手持ちのシンセつないでやるといいと思う
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9102-ofdD)
2022/11/02(水) 20:00:27.12ID:5vj0Sbq40 ( ˘ω˘ )「機材ずっと持ってる人」
(・∀・)「演奏してないんだろうね」
( ˘ω˘ )「ずっと弾いてるとボタンや鍵盤が壊れるから捨てることになる」
(・∀・)「演奏してないんだろうね」
( ˘ω˘ )「ずっと弾いてるとボタンや鍵盤が壊れるから捨てることになる」
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-iO6U)
2022/11/02(水) 21:05:35.43ID:TshjetJP0 医療機器とじゃないんだから全然耐久性ないよね。ずっと放置してて、たまに弾くと壊れてるのに気付いたりするし・・・
51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f978-/BZy)
2022/11/03(木) 01:35:16.65ID:KNaAOZH/0 dtm勉強中の者です。
最近全く同じ音源のpanを左右に振り分けてもモノラルに聞こえると知りました(ハモなどは複製してタイミングを少しずらすとステレオ感が出るみたいな記事で知りました)
では、リバーブなどはどうなんでしょうか?例えばボーカルミックスの時はモノラル入力ステレオ出力ですよね。その時のリバーブは例えばValhalla vintageverbなどは左右のズレを生むようなツマミはないような気がします。これはこういったプラグインが勝手に対処してくれてるのですか?そもそもリバーブなどは出力がステレオであれば広がりを表現できるのですか?
最近全く同じ音源のpanを左右に振り分けてもモノラルに聞こえると知りました(ハモなどは複製してタイミングを少しずらすとステレオ感が出るみたいな記事で知りました)
では、リバーブなどはどうなんでしょうか?例えばボーカルミックスの時はモノラル入力ステレオ出力ですよね。その時のリバーブは例えばValhalla vintageverbなどは左右のズレを生むようなツマミはないような気がします。これはこういったプラグインが勝手に対処してくれてるのですか?そもそもリバーブなどは出力がステレオであれば広がりを表現できるのですか?
52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-iO6U)
2022/11/03(木) 03:35:52.72ID:ptxr1j/M0 エスパー伊藤求ム!!
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4966-V0Zy)
2022/11/03(木) 04:53:36.76ID:lyfkF0BF0 無職になったので久しぶりにDTMしたいと思って調べてみたらめちゃくちゃ環境が変わってて戸惑っています。
今の環境に慣れるためにフリーで試しに触れるものをいくつかオススメしていただけませんでしょうか?
テンプレサイトには目を通したんですが、十年くらい更新されてないようで懐かしかったです。
私もdominoでVSTiとかやってて、ガレージバンドとか流行った頃にDTMから離れてます。
あの頃のような、ドラッグして繋いで…という操作は正直あんまりしたくないです。
環境はwin8.1~win11、またはandroidです。
iPhoneは6sまでなら持ってます。
マイク、楽器類、midiキーボードはあります。
全体的にハイスペックなものではありません。
今の環境に慣れるためにフリーで試しに触れるものをいくつかオススメしていただけませんでしょうか?
テンプレサイトには目を通したんですが、十年くらい更新されてないようで懐かしかったです。
私もdominoでVSTiとかやってて、ガレージバンドとか流行った頃にDTMから離れてます。
あの頃のような、ドラッグして繋いで…という操作は正直あんまりしたくないです。
環境はwin8.1~win11、またはandroidです。
iPhoneは6sまでなら持ってます。
マイク、楽器類、midiキーボードはあります。
全体的にハイスペックなものではありません。
54名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM95-41VR)
2022/11/03(木) 05:39:15.80ID:Q/WVAG6SM >>53
cakewalkのソナーがcakewalkという名前になって基本無料になってるからDAWはそれ使えばいいけど
ガレージバンドでもいやとかならそもそもDAWがいやということになんだろうし
音声用DAWのAudacityで録音だけしたらいいんじゃないですかね
cakewalkのソナーがcakewalkという名前になって基本無料になってるからDAWはそれ使えばいいけど
ガレージバンドでもいやとかならそもそもDAWがいやということになんだろうし
音声用DAWのAudacityで録音だけしたらいいんじゃないですかね
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4966-V0Zy)
2022/11/03(木) 06:00:38.56ID:lyfkF0BF056名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM95-41VR)
2022/11/03(木) 10:23:42.17ID:Q/WVAG6SM >>51
オシロスコープで観察しながら、サイン波流してゆっくり周波数上げてくとLRそれぞれ位相のズレとボリュームに変化が起こる
要はリバーブの前にこんな感じでEQ入れてるんじゃないかと思ってる
https://imgur.com/a/L1e1Hdc
オシロスコープで観察しながら、サイン波流してゆっくり周波数上げてくとLRそれぞれ位相のズレとボリュームに変化が起こる
要はリバーブの前にこんな感じでEQ入れてるんじゃないかと思ってる
https://imgur.com/a/L1e1Hdc
57名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src5-Yeao)
2022/11/03(木) 11:31:32.66ID:wHytD7FBr >>51
よくわからないけどLogicならステレオ🥪にすれば良いだけなのでは?
パンを右クリックしてバランス🥯→ステレオ🍞にすれば良いと思う
音源自体がモノラルサンプリングなら多分だけどワイドに広げるエフェクトプラグインでどうにかするしかないと思う
よくわからないけどLogicならステレオ🥪にすれば良いだけなのでは?
パンを右クリックしてバランス🥯→ステレオ🍞にすれば良いと思う
音源自体がモノラルサンプリングなら多分だけどワイドに広げるエフェクトプラグインでどうにかするしかないと思う
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b02-jJjF)
2022/11/03(木) 12:59:53.50ID:w9diQcgN059名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91f4-1Eu/)
2022/11/03(木) 19:44:39.92ID:jpp9Vi0D0 youtubeの Rick Beatoの動画の頭の
モードを使った ピアノの乱dサムなアルペジオってどうやって作ってるのか
わかりますか?
なんかデジタルピアノ音源となんかのアルペジエーターとかを使ってる?
https://youtu.be/JhG5HrrSUbw?t=18
とか
https://youtu.be/JhG5HrrSUbw?t=462
とか
自分でピアノロールで打ち込んでるんでしょうか?
お願いします
モードを使った ピアノの乱dサムなアルペジオってどうやって作ってるのか
わかりますか?
なんかデジタルピアノ音源となんかのアルペジエーターとかを使ってる?
https://youtu.be/JhG5HrrSUbw?t=18
とか
https://youtu.be/JhG5HrrSUbw?t=462
とか
自分でピアノロールで打ち込んでるんでしょうか?
お願いします
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9973-ofdD)
2022/11/03(木) 22:52:30.67ID:GpreHKHG0 >>53
ケークウォークかリーパーがいいデスヨ
スダジオワンの無料版もありますケド、それは外部のVSTプラグインがつかえないはずなので、
挙げたふたつがいいのかなと
ケークウォークでこまることってあんまりないとおもいます・・・
不満がでたらそのときにほかのDAWの購入を検討するのがよさそうなきがいたしますわね
ケークウォークかリーパーがいいデスヨ
スダジオワンの無料版もありますケド、それは外部のVSTプラグインがつかえないはずなので、
挙げたふたつがいいのかなと
ケークウォークでこまることってあんまりないとおもいます・・・
不満がでたらそのときにほかのDAWの購入を検討するのがよさそうなきがいたしますわね
6159 (ワッチョイ 91f4-1Eu/)
2022/11/03(木) 23:15:24.13ID:jpp9Vi0D062名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-iO6U)
2022/11/03(木) 23:17:23.86ID:ptxr1j/M0 >>59
自動で作ったような印象は無いので、普通に作曲したんじゃね
自動で作ったような印象は無いので、普通に作曲したんじゃね
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-Vw+z)
2022/11/04(金) 00:40:37.98ID:DUjiqKYj0 >>59
スケール内の音だけ使って打ち込み。
スケール内の音だけ使って打ち込み。
64名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-KPuj)
2022/11/04(金) 14:59:09.60ID:L1o+kgmwd 音楽理論って具体的にどうやって勉強していけば良いんですか?
一応基礎的なことは分かっているつもりなんですけど
理論の本も何冊か読みましたが分かりきっていることしか書いてありません
皆さんの勉強方法を教えていただけると嬉しいです
一応基礎的なことは分かっているつもりなんですけど
理論の本も何冊か読みましたが分かりきっていることしか書いてありません
皆さんの勉強方法を教えていただけると嬉しいです
65名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src5-Vw+z)
2022/11/04(金) 16:27:44.85ID:x486zNDSr 何で理論勉強したいの?基礎的なことが分かってれば作曲編曲には十分じゃね?
66名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd73-KPuj)
2022/11/04(金) 17:31:30.90ID:ZkgSdiB4d >>65
僕もそう思ってたんですが、周りのDTMerの人達が勉強してるっぽいので僕もした方が良いのかな?と
僕もそう思ってたんですが、周りのDTMerの人達が勉強してるっぽいので僕もした方が良いのかな?と
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c16e-iO6U)
2022/11/04(金) 17:46:31.03ID:Zw5Q9DLE0 つぶやくネタのために勉強するのにイインジャネ。ただ評価されるのは作品のデキだから・・・
68名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM95-41VR)
2022/11/04(金) 17:49:42.91ID:6yS0+fjAM 曲コピーして理解できないとこ人に聞く
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-Vw+z)
2022/11/04(金) 18:46:02.10ID:DUjiqKYj0 >>66
人と曲の構造とか会話するにはある程度は便利だけど、
面白いアイディアとかには繋がらないね。あと理論でも解釈ってある程度あるから分かち合えない人もいるし。
大学で作曲やってたからさんざんやってるけど、周りは理論わかんないから話しても意味ないし、ジャズ以外の演奏家とか理論とかよくわかってないから。特に短音楽器系は。
だからある程度分かってて、人の曲聞いた時にこれはこんな和声だとかコード進行なんだだとか目星が付けば充分だと思う。理論知らない人が作った音楽の方が世の中には多いしカッコいい。基礎はその辺の理論書で充分だし、あとはバークリーの本でも良いし、坂本龍一好きなら全仕事とかいったっけ、色々理論的視点で教授の曲分析してる本だから参考になるし。けど、読んで曲の構造やら分かったって、自分で曲を作るにはちょっとした苦労は常にあるし、意外と感動しもしないね。割とふーんで終わる。音楽の良さは理屈で出来てないからね。
人と曲の構造とか会話するにはある程度は便利だけど、
面白いアイディアとかには繋がらないね。あと理論でも解釈ってある程度あるから分かち合えない人もいるし。
大学で作曲やってたからさんざんやってるけど、周りは理論わかんないから話しても意味ないし、ジャズ以外の演奏家とか理論とかよくわかってないから。特に短音楽器系は。
だからある程度分かってて、人の曲聞いた時にこれはこんな和声だとかコード進行なんだだとか目星が付けば充分だと思う。理論知らない人が作った音楽の方が世の中には多いしカッコいい。基礎はその辺の理論書で充分だし、あとはバークリーの本でも良いし、坂本龍一好きなら全仕事とかいったっけ、色々理論的視点で教授の曲分析してる本だから参考になるし。けど、読んで曲の構造やら分かったって、自分で曲を作るにはちょっとした苦労は常にあるし、意外と感動しもしないね。割とふーんで終わる。音楽の良さは理屈で出来てないからね。
70名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-KPuj)
2022/11/04(金) 20:15:13.86ID:kkGwrOtTd71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d973-VDMV)
2022/11/05(土) 01:07:45.27ID:7NPNpU+60 >>66みたいな周りに流されるような人は、ただのファッションでDTMやってるだけだろうな。
72名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb2-z4l0)
2022/11/05(土) 07:06:58.83ID:GBYyNw/ad DTM初心者なんですが、トラック作成はヘッドフォン使用で作成できるとして問題は歌入れなんですがアパート住みなので騒音問題待ったナシになってしまいます、、
なにか対処法はありますか?
考えたのは持ち運びできるノートpcで曲を作成し、音を出せるスタジオに持ち込んでそこで歌入れするしかないかなと思ってるのですが、、
なにか対処法はありますか?
考えたのは持ち運びできるノートpcで曲を作成し、音を出せるスタジオに持ち込んでそこで歌入れするしかないかなと思ってるのですが、、
73名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-xcLn)
2022/11/05(土) 07:18:07.99ID:BwkAD8XaM >>72
安く済ますなら練習スタジオ借りるか、一人カラオケのブースとかじゃない
安く済ますなら練習スタジオ借りるか、一人カラオケのブースとかじゃない
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-zkYA)
2022/11/05(土) 07:26:51.22ID:ddjp736s0 >>72
お手軽は2ミックスを作ってスタジオ持っていって、歌いれってのもあり。そん時はクリックあり無し両方用意。練習スタジオ使うならPC持っていく必要あるね。もしボーカルブースじゃない所で録るなら周りに転がってるドラムとか毛布かけておいた方が良いかもよ。近くで音出すとドラムが響く時あるから。まあPC持っていくなら2ミックスは要らないかもしれないけどね。
お手軽は2ミックスを作ってスタジオ持っていって、歌いれってのもあり。そん時はクリックあり無し両方用意。練習スタジオ使うならPC持っていく必要あるね。もしボーカルブースじゃない所で録るなら周りに転がってるドラムとか毛布かけておいた方が良いかもよ。近くで音出すとドラムが響く時あるから。まあPC持っていくなら2ミックスは要らないかもしれないけどね。
75名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb2-z4l0)
2022/11/05(土) 10:04:24.77ID:GBYyNw/ad76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a275-Cw2/)
2022/11/05(土) 10:45:33.50ID:ppUQvzKV0 https://soundcloud.com/anikispirits/sunset-kyotoshort-ver
DTMを30年やってるいまだ初心者です。
EDMぽいのを作ってみました。いい点悪い点を指摘お願いします。
DTMを30年やってるいまだ初心者です。
EDMぽいのを作ってみました。いい点悪い点を指摘お願いします。
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92ff-2MQz)
2022/11/05(土) 11:11:26.34ID:GOxBPR5u0 こうくるのかな?って思った通りの展開になっているので裏をかくような、もう少し違う展開に持っていくようにしてみては。
それと全部打ち込んでいるの?
ループ素材とか?
それと全部打ち込んでいるの?
ループ素材とか?
78名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-xcLn)
2022/11/05(土) 12:12:18.71ID:BwkAD8XaM >>76
中高域が団子状態になってるのがとにかくあかんし、リバーブも使いすぎ
大抵の人は音質悪いと感じるだろう
あと後半が昔のフュージョン臭さあってEDMと噛み合ってない感じがあるけど、そこ自体は嫌いじゃない
別のジャンルなら持ち味として生きる可能性もあるのでは
中高域が団子状態になってるのがとにかくあかんし、リバーブも使いすぎ
大抵の人は音質悪いと感じるだろう
あと後半が昔のフュージョン臭さあってEDMと噛み合ってない感じがあるけど、そこ自体は嫌いじゃない
別のジャンルなら持ち味として生きる可能性もあるのでは
79名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-iG9i)
2022/11/05(土) 12:22:13.07ID:7oraVB1pa80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a275-Cw2/)
2022/11/05(土) 12:49:59.84ID:ppUQvzKV081名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMad-3kQI)
2022/11/05(土) 13:19:05.52ID:YmwyqCcUM DTM歴30年というのはマジなのか
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5cf-RS5k)
2022/11/05(土) 13:26:37.55ID:a2H1ORxO0 PC98の頃からやってるんだな
83名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a275-Cw2/)
2022/11/05(土) 14:00:46.62ID:ppUQvzKV084名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/05(土) 14:39:32.55ID:ZLR+rzuU0 >>76
いい点: 全体的によくできてる(致命的な平坦・過剰が無いという意味で)。個人的には初心者卒業でいいと思う。
悪い点: 音がこもっているというかスッキリしてない。リバーブのせいな気がするけど、意図的だったらスマン
いい点: 全体的によくできてる(致命的な平坦・過剰が無いという意味で)。個人的には初心者卒業でいいと思う。
悪い点: 音がこもっているというかスッキリしてない。リバーブのせいな気がするけど、意図的だったらスマン
85名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-xcLn)
2022/11/05(土) 14:55:37.71ID:BwkAD8XaM >>80
多分だけど各トラックソロにしていい感じに聴こえる調節というのをしてしまっているんでは
それだと全部混ぜたときに帯域が被ってしまう
問題はバランスが取れてないということなので、もしできれば主要なトラックに挿したEQを一度に表示して
多トラック同時に再生しながらトラック間のバランス調整するのがいいと思う
あとサイドチェインコンプの類使ってないのでは?ダンスミュージックでは重要
多分だけど各トラックソロにしていい感じに聴こえる調節というのをしてしまっているんでは
それだと全部混ぜたときに帯域が被ってしまう
問題はバランスが取れてないということなので、もしできれば主要なトラックに挿したEQを一度に表示して
多トラック同時に再生しながらトラック間のバランス調整するのがいいと思う
あとサイドチェインコンプの類使ってないのでは?ダンスミュージックでは重要
86名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f56e-u9IC)
2022/11/05(土) 17:28:30.93ID:Xpt1WU7H0 おれも30年
8776 (ワッチョイ a275-Cw2/)
2022/11/05(土) 20:28:34.76ID:ppUQvzKV088名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d973-VDMV)
2022/11/05(土) 21:39:48.73ID:7NPNpU+60 ミックスとかプロになりたいわけでもないなら、別にそんなに拘る必要なくない?
楽曲そのものよりも、音楽的な内容とはあんま関係ないスペックみたいなので評価するとか、なんかズレてる感じ。
楽曲そのものよりも、音楽的な内容とはあんま関係ないスペックみたいなので評価するとか、なんかズレてる感じ。
89名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/05(土) 23:02:17.42ID:ZLR+rzuU0 作曲がしたいだけ(鼻歌でメロ中心に作る感じ)なら、ミックスとか適当でいいと思うよ
コピーとかで作編曲しない場合は、アピールポイントがミックスとかの細かい部分になるから頑張る事になると思うよ
コピーとかで作編曲しない場合は、アピールポイントがミックスとかの細かい部分になるから頑張る事になると思うよ
90名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-iG9i)
2022/11/05(土) 23:25:43.66ID:OZc1rTTEa EDMの場合はミックスとアレンジが一体化してるからそうも言ってられ無いところがあるけどね
あくまで「EDM要素を取り入れたポップス」だとしても、それに長けたエンジニアと一緒にやらねば先に進まないし、一人でやるならその辺の技術(知識)は身に付けた方が良いやね
ストリングスでも生ドラムでも打ち込むならそれらの奏法や使われ方を知らなきゃ「なんちゃって」にしかならないからね
DTM(一人でやる)という特性上、作曲だけ、アレンジだけ、ミックスだけ、という割り切りは難しいやね
(協力してくれる仲間や専門職に頼む資金があるなら別だけど)
あくまで「EDM要素を取り入れたポップス」だとしても、それに長けたエンジニアと一緒にやらねば先に進まないし、一人でやるならその辺の技術(知識)は身に付けた方が良いやね
ストリングスでも生ドラムでも打ち込むならそれらの奏法や使われ方を知らなきゃ「なんちゃって」にしかならないからね
DTM(一人でやる)という特性上、作曲だけ、アレンジだけ、ミックスだけ、という割り切りは難しいやね
(協力してくれる仲間や専門職に頼む資金があるなら別だけど)
91名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d973-VDMV)
2022/11/05(土) 23:45:26.78ID:7NPNpU+60 この板ってプロ目指してる人が多いの?
92名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-iG9i)
2022/11/06(日) 00:09:28.19ID:9/8IyrX4a プロ目指してない人こそ多様な知識が必要だよね
なんせ一人で色んな専門職をこなさなきゃならないのだから
プロ目指してる人でもYouTubeやSNSから火が付く様なやり方をするなら作曲からミックス、マスタリングまで全ての技術が必要よね
コンペやオーディション参加でもそれらの総合的な見せ方は必要だしね
(専門職ほどでは無いにしても)
作家のみとかプレイヤーのみとかエンジニアのみとか、個別のプロになりたい人はDTM板にはあまり居ないんじゃないかな?
なんせ一人で色んな専門職をこなさなきゃならないのだから
プロ目指してる人でもYouTubeやSNSから火が付く様なやり方をするなら作曲からミックス、マスタリングまで全ての技術が必要よね
コンペやオーディション参加でもそれらの総合的な見せ方は必要だしね
(専門職ほどでは無いにしても)
作家のみとかプレイヤーのみとかエンジニアのみとか、個別のプロになりたい人はDTM板にはあまり居ないんじゃないかな?
93名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdb2-cV/4)
2022/11/06(日) 01:26:30.73ID:h6MuLYnXd パソコンに入れたいソフト音源の必要な動作環境の中に
SSD(M2, Sata 6 または USB3/3.1 UASP サポート)
とあるのですがこれは自分の持っている
SATAusb2.0 2.5インチ HDD
では不十分でしょうか、パソコンに詳しくない質問ですみません。
回答よろしくお願いします。
SSD(M2, Sata 6 または USB3/3.1 UASP サポート)
とあるのですがこれは自分の持っている
SATAusb2.0 2.5インチ HDD
では不十分でしょうか、パソコンに詳しくない質問ですみません。
回答よろしくお願いします。
94名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a283-ZbT7)
2022/11/06(日) 02:38:02.72ID:BmFCwdo50 不十分は何を根拠に?
95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/06(日) 02:38:10.68ID:7SrBsisi0 >>93
快適ではない(処理遅延とか音飛び等)けど動作自体は可能と考えられる。自己責任でどうぞ
快適ではない(処理遅延とか音飛び等)けど動作自体は可能と考えられる。自己責任でどうぞ
96名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-xcLn)
2022/11/06(日) 05:19:57.55ID:B+sFwlRyM >>93
動作自体しないとは思えないな、なんの音源?
動作自体しないとは思えないな、なんの音源?
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d973-VDMV)
2022/11/06(日) 08:47:31.70ID:/Zq0td/g098名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-xcLn)
2022/11/06(日) 09:58:28.81ID:B+sFwlRyM >>97
言っちゃなんだが、しょうもない横槍入れてるだけの人間が言えることちゃうやろそれ
言っちゃなんだが、しょうもない横槍入れてるだけの人間が言えることちゃうやろそれ
99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d973-VDMV)
2022/11/06(日) 10:35:23.39ID:/Zq0td/g0 なんというか、夢がなかなか叶わなくてヤキモキしてる人が多そうだね・・・
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 696e-Cw2/)
2022/11/06(日) 11:16:46.74ID:xGg6qdiV0101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e02-p8qR)
2022/11/06(日) 11:58:33.35ID:s74dP50L0102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6973-Cw2/)
2022/11/06(日) 12:31:33.95ID:CHbuIqhW0103名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-iG9i)
2022/11/06(日) 12:57:18.59ID:ytSbZ5eIa104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6971-qlmW)
2022/11/06(日) 15:28:11.70ID:s7yNWxJ60 スタジオ部屋の雑談できるスレありますか?
105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/06(日) 16:52:51.61ID:7SrBsisi0 >>100
マシン毎買い替えるのもいいけど、手軽なのはusb接続のSSDを買うこと
マシン毎買い替えるのもいいけど、手軽なのはusb接続のSSDを買うこと
106名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-Cw2/)
2022/11/07(月) 01:09:16.15ID:UbXT9nVaM シンセシアでソフト音源ピアノテックを鳴らしたい。
以前、同じ環境で鳴らした記憶あり。やり方思い出せん。
LoopBe Internal MIDIインスト済み。
シンセシアで鳴ってる音源は
windowsにインスト済みのマルチソフト音源で
シンセシアがbuilt-in midi synthesizerと表示。
シンセシアでMIDIキーボが反応、built-in midi synthesizer
で鳴らすのはおk。
ピアノテックでMIDIキーボ反応、鳴らすのはおk。
以上を踏まえてシンセシアでbuilt-in midi synthesizer
ではなくピアノテックで鳴らしたい。
出力先をLoopBe Internal MIDIで鳴るはずだが鳴らん。
以前、同じ環境で鳴らした記憶あり。やり方思い出せん。
LoopBe Internal MIDIインスト済み。
シンセシアで鳴ってる音源は
windowsにインスト済みのマルチソフト音源で
シンセシアがbuilt-in midi synthesizerと表示。
シンセシアでMIDIキーボが反応、built-in midi synthesizer
で鳴らすのはおk。
ピアノテックでMIDIキーボ反応、鳴らすのはおk。
以上を踏まえてシンセシアでbuilt-in midi synthesizer
ではなくピアノテックで鳴らしたい。
出力先をLoopBe Internal MIDIで鳴るはずだが鳴らん。
107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f611-qB0E)
2022/11/07(月) 01:47:25.84ID:Dt74sSyF0 >>106
シンセシアとか使わないから知らないけど
loopMIDIというソフト使えばシンセシアとかの方でMIDI出力にloopのポートを選択するだけじゃね?
Pianoteqは自動的にloopのポート受信するからあえて設定する必要はないと思うがね
この方法でもっと変なソフトでもPianoteqで音鳴らせる
シンセシアとか使わないから知らないけど
loopMIDIというソフト使えばシンセシアとかの方でMIDI出力にloopのポートを選択するだけじゃね?
Pianoteqは自動的にloopのポート受信するからあえて設定する必要はないと思うがね
この方法でもっと変なソフトでもPianoteqで音鳴らせる
108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/07(月) 02:34:32.02ID:eDNkUl6X0 >>106
1. まず、Loopなんとかがミュートになってないか確認
ダメだったら、問題きり分けのため
2. MIDIキーボードの変わりにRainbow Keyboard を入れて出力をLoopなんとかに指定
→鳴ったら、シンセシア側の問題
1. まず、Loopなんとかがミュートになってないか確認
ダメだったら、問題きり分けのため
2. MIDIキーボードの変わりにRainbow Keyboard を入れて出力をLoopなんとかに指定
→鳴ったら、シンセシア側の問題
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f611-qB0E)
2022/11/07(月) 04:03:33.72ID:Dt74sSyF0 Synthesiaってシェアウェアか
デモ版インストールしてみたが音の出力をloopMIDIに設定するだけだ
簡単じゃね
デモ版インストールしてみたが音の出力をloopMIDIに設定するだけだ
簡単じゃね
110名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-Cw2/)
2022/11/07(月) 06:44:10.86ID:UbXT9nVaM MIDIキーボの件は便宜上書いたが、関係無くて
シンセシアでMIDIファイル再生でもピアノテックに出力できん。
LoopBe Internal MIDIはデバマネで正常だが
こいつが正常に動作してないかと。
OS再起動で試すくらいかね。すまんね
シンセシアでMIDIファイル再生でもピアノテックに出力できん。
LoopBe Internal MIDIはデバマネで正常だが
こいつが正常に動作してないかと。
OS再起動で試すくらいかね。すまんね
111名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-Cw2/)
2022/11/07(月) 07:00:52.87ID:UbXT9nVaM112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a283-ZbT7)
2022/11/07(月) 07:05:20.46ID:3b4U+FyE0 なんか、それ系、アプリ起動中しか動かないのあったけだ、
loopMidiのか安定してない?MME64で、RTPじゃないけど
同じもののこといってる?
loopMidiのか安定してない?MME64で、RTPじゃないけど
同じもののこといってる?
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a283-ZbT7)
2022/11/07(月) 07:06:51.21ID:3b4U+FyE0 64じゃないか32だったわ、、
16も大体のアプリでアクセスできない midiYokeは16ビット
16も大体のアプリでアクセスできない midiYokeは16ビット
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/07(月) 07:08:09.61ID:eDNkUl6X0 >>110
切り分けできない初心者なのはわかった。簡単なのは別な奴(LoopMIDIとか)入れて試したら
切り分けできない初心者なのはわかった。簡単なのは別な奴(LoopMIDIとか)入れて試したら
115名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-xcLn)
2022/11/07(月) 14:33:43.95ID:vxBqdEAiM116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f110-XpKD)
2022/11/07(月) 15:42:12.02ID:HT9wgoSZ0117名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFcd-zlm6)
2022/11/07(月) 15:57:13.50ID:CjWlHPB2F >>116
落とすところを落として上げるとこを上げてダイナミクスを稼いでる。という、音楽以外の世界にも色々共通する基本法則じゃね?
以下はただの感想なのでどうでもいいけど、このVoの声が大嫌いだw
練習しないインチキ歌手に歌わせてピッチだけ調整したのがはびこりすぎて哀しい
落とすところを落として上げるとこを上げてダイナミクスを稼いでる。という、音楽以外の世界にも色々共通する基本法則じゃね?
以下はただの感想なのでどうでもいいけど、このVoの声が大嫌いだw
練習しないインチキ歌手に歌わせてピッチだけ調整したのがはびこりすぎて哀しい
118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f110-XpKD)
2022/11/07(月) 16:04:52.20ID:HT9wgoSZ0 >>117
なるほど…ダイナミクスの管理が大事ってことですね、ありがとうございます!
なるほど…ダイナミクスの管理が大事ってことですね、ありがとうございます!
119名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd12-eTCG)
2022/11/07(月) 16:38:15.89ID:KIKko118d ミックスに於いて「ボリュームフェーダーの調整>パンニング>EQ弄り」の順で大事、という考えは合っていますか?
120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-Cw2/)
2022/11/07(月) 16:41:07.79ID:0JRhg2wK0 既にオーディオインターフェースを持ってて、今度初めてマイクプリをつなげようと思うのだけど、
この二つを結ぶコードはTRS端子で良い?プリ側はXLRのほうがいいとかあるのかな
この二つを結ぶコードはTRS端子で良い?プリ側はXLRのほうがいいとかあるのかな
121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-OggY)
2022/11/07(月) 17:52:48.31ID:3embKH5D0 リアルタイム入力でキースイッチを遣いたいのですが、スペースの関係で32鍵盤を使っており選択できません。
無理ということでしょうか?
無理ということでしょうか?
122名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-pSqO)
2022/11/07(月) 17:57:21.58ID:/qBhlZqiM トランスポーズ
ていうかMIDIキーボード名もDAW名も書かないとな
ていうかMIDIキーボード名もDAW名も書かないとな
123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/07(月) 18:01:26.24ID:eDNkUl6X0 >>116
ABメロを地味かつVol低にしてサビは逆に上げる。後はボーカルにプレートリバーブを掛ける
ABメロを地味かつVol低にしてサビは逆に上げる。後はボーカルにプレートリバーブを掛ける
124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-OggY)
2022/11/07(月) 18:05:01.24ID:3embKH5D0 >>122
申し訳ありませんでした、コルグの35ミニ鍵盤でCubase12proです。
申し訳ありませんでした、コルグの35ミニ鍵盤でCubase12proです。
125名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-pSqO)
2022/11/07(月) 18:09:22.97ID:/qBhlZqiM126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-OggY)
2022/11/07(月) 18:10:40.38ID:3embKH5D0 >>125
ありがとうございました!
ありがとうございました!
127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/07(月) 18:12:25.25ID:eDNkUl6X0 >>119
合ってないとは言わないけど、俺は以下にしてる。ご参考まで
0. メインパートの装飾(エフェクト等)
1. メインの音が他の音に邪魔されていないか
2. 各パートの音量が最適か
3. 曲ブロック毎の音量が最適か
合ってないとは言わないけど、俺は以下にしてる。ご参考まで
0. メインパートの装飾(エフェクト等)
1. メインの音が他の音に邪魔されていないか
2. 各パートの音量が最適か
3. 曲ブロック毎の音量が最適か
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f110-XpKD)
2022/11/07(月) 18:13:29.28ID:HT9wgoSZ0 >>123
試してみます!ありがとう!
試してみます!ありがとう!
129名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-xcLn)
2022/11/07(月) 18:21:00.41ID:PhKNjkZ6M >>119
なんのこっちゃかよく分からんので、問いの仕方がちょっと間違ってると思うけど
その中でどれか一個だけ使って聴ける品質にするならEQじゃない
ボリューム調整できるし、周波数の全体バランス、問題のある箇所の除去ができる
ちなみにモノで聴けたもんじゃないのはミックス間違ってる
なんのこっちゃかよく分からんので、問いの仕方がちょっと間違ってると思うけど
その中でどれか一個だけ使って聴ける品質にするならEQじゃない
ボリューム調整できるし、周波数の全体バランス、問題のある箇所の除去ができる
ちなみにモノで聴けたもんじゃないのはミックス間違ってる
130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6971-qlmW)
2022/11/07(月) 20:11:44.31ID:zsqp88a30 >>115
防音の他にも広くスタジオセットアップについて話している部屋さらしスレが良さそうでした
(´・ω・`)<お前等の楽器のある部屋見せろよ。47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1611670710/
ありがとうございました
防音の他にも広くスタジオセットアップについて話している部屋さらしスレが良さそうでした
(´・ω・`)<お前等の楽器のある部屋見せろよ。47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1611670710/
ありがとうございました
131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6971-qlmW)
2022/11/07(月) 20:48:09.42ID:zsqp88a30 カナレf-18の内側の黒いゴムって熱圧縮じゃないただのゴムであってますか?縮まない…
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6971-qlmW)
2022/11/07(月) 21:10:43.21ID:zsqp88a30 すみません型番を間違えました
誤 f-18
正 f-16
です。
もしお判りの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
誤 f-18
正 f-16
です。
もしお判りの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e26-ebGm)
2022/11/08(火) 01:26:28.50ID:Dqnw2PXG0 ブレイクビーツ、刻んだアーメンブレイク等をmidi変換して、リズムや構成を調べたいです。
オススメのやり方やそういうのに使えるプラグインなどはありますか?
オススメのやり方やそういうのに使えるプラグインなどはありますか?
134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9272-lNwW)
2022/11/08(火) 05:11:50.94ID:57geLr+B0 質問させてください。
【目的】
・iPad Pro(USB-C搭載モデル)で動作するDTMアプリの音を、DAWでオーディオ録音(デジタルで)したい。
・(iPadの)DTMアプリ上で作曲を完結させるつもりはなく、DTMアプリはあくまでもソフト音源として扱いたい。
この目的の場合、クラスコンプライアント対応且つUSB-C端子があるオーディオインターフェイスを使うのが
いいかなと考えているのですが、Focusrite社製の「iTrack Solo」のように、iPad接続用USB端子と、PC接続用
のUSB端子が両方搭載されていて、尚且つ、iPad接続用USB端子が「USB-C」端子であるオーディオインター
フェイスがなかなか見つかりません。
どなたか、これらの条件を満たすオーディオインターフェイスをご存じないでしょうか?
もしくは、他に何か(iPad音声をデジタル出力する機器など)別の方法をご教示いただきたいです。
ちなみみ、USB-C端子が一つだけ搭載されているオーディオインターフェイスは沢山あるのですが、これだと、
iPadを接続している間、PCとのUSB接続が出来なくなってしまうので、私の用途には適さないと考えています。
(※なお、「iTrack Solo」はiPad接続用のUSB端子がMicroB端子で、変換ケーブル必須なので避けたい)
【目的】
・iPad Pro(USB-C搭載モデル)で動作するDTMアプリの音を、DAWでオーディオ録音(デジタルで)したい。
・(iPadの)DTMアプリ上で作曲を完結させるつもりはなく、DTMアプリはあくまでもソフト音源として扱いたい。
この目的の場合、クラスコンプライアント対応且つUSB-C端子があるオーディオインターフェイスを使うのが
いいかなと考えているのですが、Focusrite社製の「iTrack Solo」のように、iPad接続用USB端子と、PC接続用
のUSB端子が両方搭載されていて、尚且つ、iPad接続用USB端子が「USB-C」端子であるオーディオインター
フェイスがなかなか見つかりません。
どなたか、これらの条件を満たすオーディオインターフェイスをご存じないでしょうか?
もしくは、他に何か(iPad音声をデジタル出力する機器など)別の方法をご教示いただきたいです。
ちなみみ、USB-C端子が一つだけ搭載されているオーディオインターフェイスは沢山あるのですが、これだと、
iPadを接続している間、PCとのUSB接続が出来なくなってしまうので、私の用途には適さないと考えています。
(※なお、「iTrack Solo」はiPad接続用のUSB端子がMicroB端子で、変換ケーブル必須なので避けたい)
135名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-ZbT7)
2022/11/08(火) 05:43:22.87ID:y/IpR67Ca 2台それぞれに繋ぐのは?
136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/08(火) 05:45:34.56ID:uBsGvh9f0 iPad使うのやめれば解決
137名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-ZbT7)
2022/11/08(火) 05:57:25.09ID:tPmeR4Tha それな、、、
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e6e-IFVF)
2022/11/08(火) 06:49:15.16ID:55jQYGQn0 iPad単体で録音して、オーディオデータをPCに送るのは?
139名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-xcLn)
2022/11/08(火) 07:12:56.02ID:gkKAP5A3M >>133
ドラムとして解析したいということなんだと思うけど
AbletonLiveみたいなDAWだとMIDIに変換する機能一応付いてる
精度高いのはこれかなあ
https://www.uvi.net/jp/effects/drum-replacer.html#in-depth
ドラムとして解析したいということなんだと思うけど
AbletonLiveみたいなDAWだとMIDIに変換する機能一応付いてる
精度高いのはこれかなあ
https://www.uvi.net/jp/effects/drum-replacer.html#in-depth
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e26-ebGm)
2022/11/08(火) 08:01:05.78ID:Dqnw2PXG0141名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr79-EYDG)
2022/11/09(水) 22:20:24.70ID:FPQaqglcr God Particle気になってるんですけど、他のマスターチェインはどんな感じで挿してるんだろう
142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a27e-I5Cu)
2022/11/10(木) 00:57:40.74ID:poUnjVdA0 utau だったような記憶がありますが、どこかの大学?が作ったフリーのボイスなんでしたっけ
バラードが得意だったような
バラードが得意だったような
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9272-lNwW)
2022/11/10(木) 06:50:53.09ID:FpT+aOyk0 オーディオインターフェイスについて質問です
DTM始めたばかりで全然良く分かってないんですが、アナログ入出力以外に同軸デジタルと光デジタルの2種類のデジタル入出力があるオーディオインターフェイスに、
①アナログ入力、②同軸デジタル入力、③光デジタル入力を同時入力した場合、これら①+②+③の複数の入力ソースを、同軸デジタル出力に全部まとめて同時出力
することは可能でしょうか?
DTM始めたばかりで全然良く分かってないんですが、アナログ入出力以外に同軸デジタルと光デジタルの2種類のデジタル入出力があるオーディオインターフェイスに、
①アナログ入力、②同軸デジタル入力、③光デジタル入力を同時入力した場合、これら①+②+③の複数の入力ソースを、同軸デジタル出力に全部まとめて同時出力
することは可能でしょうか?
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/10(木) 07:24:41.01ID:V4Y9nP400145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9272-lNwW)
2022/11/10(木) 07:33:45.31ID:FpT+aOyk0 皆さんありがとうございます
>>135
2台というのは、オーディオインターフェイス2台ということでしょうか?
あれから色々考えて、iPad用のオーディオインターフェイスを別に買うことにしました
Bluetoothレシーバー機能を使ってDAWに直接録音することができるオーディオインターフェイスなので、手軽にiPadアプリと連携できるかなと思いまして
このオーディオインターフェイスを使って、メインのオーディオインターフェイスにオーディオ出力を流すという方法も考えているんですが、これ以上は実際
に実機を使って試行錯誤してみます
そもそもWindowsユーザーなので、2台のオーディオインターフェイスを使い分けるのは無理があるとは思いますが
>>138
その方法が最も一般的かなと思うので、色々試してみようと思います
>>135
2台というのは、オーディオインターフェイス2台ということでしょうか?
あれから色々考えて、iPad用のオーディオインターフェイスを別に買うことにしました
Bluetoothレシーバー機能を使ってDAWに直接録音することができるオーディオインターフェイスなので、手軽にiPadアプリと連携できるかなと思いまして
このオーディオインターフェイスを使って、メインのオーディオインターフェイスにオーディオ出力を流すという方法も考えているんですが、これ以上は実際
に実機を使って試行錯誤してみます
そもそもWindowsユーザーなので、2台のオーディオインターフェイスを使い分けるのは無理があるとは思いますが
>>138
その方法が最も一般的かなと思うので、色々試してみようと思います
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/10(木) 08:34:03.09ID:V4Y9nP400 >>145
D/Aコンバーターだよ。AIFはデジタル出力するだけ。アナログでいいならミキサーだけでいい
昨日も書いたけどPCのみでやれば何の問題もない。
せめて、iPad縛りにする理由を書いたら回答が付きやすいんじゃない?
D/Aコンバーターだよ。AIFはデジタル出力するだけ。アナログでいいならミキサーだけでいい
昨日も書いたけどPCのみでやれば何の問題もない。
せめて、iPad縛りにする理由を書いたら回答が付きやすいんじゃない?
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9272-lNwW)
2022/11/10(木) 09:49:55.88ID:FpT+aOyk0 >>144 >>146
回答ありがとうございます
D/Aコンバーターのことでしたか
デジタル入力ってアナログみたいにミックスして出力できないんですね
かと言って、ミキサーを別途使いこなすほどDTMの知識も経験もないので、そうなると、最初からオーディオインターフェイスのアナログ入出力だけを使った方がいいのかなと思ったり
(大半のオーディオインターフェイスがデジタル入出力を備えていないのはそういう理由?)
実は、スピーカーがRolandのDS-7というデジタル入力付きのやつなので、何とかしてデジタル出力でまとめたいと思った次第です
あと、iPad縛りについてですが、特にiPadだけでDTMをしたいということはなく、メインでは普通にPCでDAW使おうと思ってますが、iPadアプリの音も柔軟に取り入れたかったからです
ちなみにですが、>>143で質問したところの①②③が「同時にではなく単独で」入力された場合、それらを同軸デジタル出力一つから出力することは可能でしょうか?
つまり、①(アナログ入力)→同軸デジタル出力、あるいは、③(光入力)→同軸デジタル出力が出来るかどうかということです
逆に、①②③をアナログ出力1つに(同時に)全部ミックスして出力することは可能でしょうか?
質問ばかりですみません
回答ありがとうございます
D/Aコンバーターのことでしたか
デジタル入力ってアナログみたいにミックスして出力できないんですね
かと言って、ミキサーを別途使いこなすほどDTMの知識も経験もないので、そうなると、最初からオーディオインターフェイスのアナログ入出力だけを使った方がいいのかなと思ったり
(大半のオーディオインターフェイスがデジタル入出力を備えていないのはそういう理由?)
実は、スピーカーがRolandのDS-7というデジタル入力付きのやつなので、何とかしてデジタル出力でまとめたいと思った次第です
あと、iPad縛りについてですが、特にiPadだけでDTMをしたいということはなく、メインでは普通にPCでDAW使おうと思ってますが、iPadアプリの音も柔軟に取り入れたかったからです
ちなみにですが、>>143で質問したところの①②③が「同時にではなく単独で」入力された場合、それらを同軸デジタル出力一つから出力することは可能でしょうか?
つまり、①(アナログ入力)→同軸デジタル出力、あるいは、③(光入力)→同軸デジタル出力が出来るかどうかということです
逆に、①②③をアナログ出力1つに(同時に)全部ミックスして出力することは可能でしょうか?
質問ばかりですみません
148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/10(木) 19:00:56.69ID:V4Y9nP400 >>147
iPadは思いついたフレーズをメモする程度にしてMIDIファイルに書き出す(KORG Gadget等使う)所まで、基本作業は全部PC上でやるのが効率的だと思う
アナログ出力→ミキサー→DS-7
デジタル出力→DAC1台(オプトI,、コアI、コアO)→DS-7
※DS-7の入力に空きがない場合、空いてたら直接挿して
iPadは思いついたフレーズをメモする程度にしてMIDIファイルに書き出す(KORG Gadget等使う)所まで、基本作業は全部PC上でやるのが効率的だと思う
アナログ出力→ミキサー→DS-7
デジタル出力→DAC1台(オプトI,、コアI、コアO)→DS-7
※DS-7の入力に空きがない場合、空いてたら直接挿して
149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/10(木) 19:14:08.92ID:V4Y9nP400 >>147
全部アナログにして同時入力は 144 がそれ
全部アナログにして同時入力は 144 がそれ
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9272-lNwW)
2022/11/11(金) 03:25:50.24ID:gyDfmqtK0 >>148
ありがとうございます
>iPadは思いついたフレーズをメモする程度にしてMIDIファイルに書き出す(KORG Gadget等使う)所まで、基本作業は全部PC上でやるのが効率的だと思う
そういう感じで補助的に使おうと思います
何しろ、PCのDAWすらまだまともに使いこなせていないので
iPadは色々と面白い音源があるので、ソフト音源的に使えれば今のところ十分です
>アナログ出力→ミキサー→DS-7
>デジタル出力→DAC1台(オプトI,、コアI、コアO)→DS-7
>※DS-7の入力に空きがない場合、空いてたら直接挿して
具体的にご教示頂きありがとうございます
DS-7はデジタル入力としては同軸・光が1個ずつあり、折角なので直接つなぐことにします
今後足りなくなったら、とりあえずセレクターでも使って誤魔化そうかなと
それか、ご助言いただいた通り、いっそのことDACでアナログ出力一本にまとめてしまうか
今後、色々自分で配線をいじりながら一番しっくりくる方法を考えようと思います
また報告します
(※上記DACで何かお薦めなんかありましたら教えてください)
ありがとうございます
>iPadは思いついたフレーズをメモする程度にしてMIDIファイルに書き出す(KORG Gadget等使う)所まで、基本作業は全部PC上でやるのが効率的だと思う
そういう感じで補助的に使おうと思います
何しろ、PCのDAWすらまだまともに使いこなせていないので
iPadは色々と面白い音源があるので、ソフト音源的に使えれば今のところ十分です
>アナログ出力→ミキサー→DS-7
>デジタル出力→DAC1台(オプトI,、コアI、コアO)→DS-7
>※DS-7の入力に空きがない場合、空いてたら直接挿して
具体的にご教示頂きありがとうございます
DS-7はデジタル入力としては同軸・光が1個ずつあり、折角なので直接つなぐことにします
今後足りなくなったら、とりあえずセレクターでも使って誤魔化そうかなと
それか、ご助言いただいた通り、いっそのことDACでアナログ出力一本にまとめてしまうか
今後、色々自分で配線をいじりながら一番しっくりくる方法を考えようと思います
また報告します
(※上記DACで何かお薦めなんかありましたら教えてください)
151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/11(金) 04:49:17.21ID:bX2ufgzF0152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/11(金) 04:53:18.05ID:bX2ufgzF0 >>150
ミキサーにAIF内蔵(YAMAHA MG10XUとか)のもあるから、気が向いたら検討を
ミキサーにAIF内蔵(YAMAHA MG10XUとか)のもあるから、気が向いたら検討を
153名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-Cw2/)
2022/11/11(金) 07:37:45.94ID:8xvwMHxpM 間奏のギターやシンセリードとかのアドリブ系フレーズ作曲できる奴いる?
どうやって出来るようになった?
コード進行とメロ作曲は簡単だけど間奏のアドリブ系フレーズ作曲は
みんなどうしてるんだろう
どうやって出来るようになった?
コード進行とメロ作曲は簡単だけど間奏のアドリブ系フレーズ作曲は
みんなどうしてるんだろう
154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/11(金) 07:51:19.88ID:bX2ufgzF0 メロやイントロ作るのと買わないけど・・・
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/11(金) 07:51:45.60ID:bX2ufgzF0 変わらない
156名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-pSqO)
2022/11/11(金) 07:55:07.61ID:cWvmwlSHM >コード進行とメロ作曲は簡単だけど
って言い切るにしては質問のレベルが正直???って感じだけど
とりあえずペンタトニックスケールと経過音を手癖として引き出しにいっぱい吸収すれば
自然とアンティシペーションでアヴォイドノートから弾き始めても自然と収まるようになる
って言い切るにしては質問のレベルが正直???って感じだけど
とりあえずペンタトニックスケールと経過音を手癖として引き出しにいっぱい吸収すれば
自然とアンティシペーションでアヴォイドノートから弾き始めても自然と収まるようになる
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a283-420S)
2022/11/11(金) 08:26:06.18ID:JO3mBeB/0 いっぱい鼻歌で音楽にのる
自然にできるようになる
自然にできるようになる
158名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-Cw2/)
2022/11/11(金) 08:40:17.71ID:8xvwMHxpM ブルーノートペンタ一発を基本として
ブルーノートペンタスケール経過音、ゴーストノート、
スケールノート外のコードトーンを加えるのは知ってるけどさ。
多数の定番コード進行での模範MIDI無いか?
4-5-6-6コード進行で8小節を10パターンとか。
2-5-1-6コード進行で8小節を10パターンとか。
他のコード進行も同様で。
コード進行のパターン集を収録してるオーディオやMIDI付属の
書籍とか多数あるが
定番コード進行ごとの間奏のギターやシンセリードとかの
アドリブ系フレーズ集のMIDIとか無いんだよな。
ロック、ポップス系で。売ってたら買いたいくらいなんだが。
今は間奏のアドリブ系ソロの曲は少ないみたいだが。
https://youtu.be/Cn_oY_yRK60?t=158
ブルーノートペンタスケール経過音、ゴーストノート、
スケールノート外のコードトーンを加えるのは知ってるけどさ。
多数の定番コード進行での模範MIDI無いか?
4-5-6-6コード進行で8小節を10パターンとか。
2-5-1-6コード進行で8小節を10パターンとか。
他のコード進行も同様で。
コード進行のパターン集を収録してるオーディオやMIDI付属の
書籍とか多数あるが
定番コード進行ごとの間奏のギターやシンセリードとかの
アドリブ系フレーズ集のMIDIとか無いんだよな。
ロック、ポップス系で。売ってたら買いたいくらいなんだが。
今は間奏のアドリブ系ソロの曲は少ないみたいだが。
https://youtu.be/Cn_oY_yRK60?t=158
159名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-xcLn)
2022/11/11(金) 08:47:29.28ID:bCfbhqaAM モジュレーションホイールのエンベロープもらったとこで別の音源やパッチに変えたら機能しないからなあ
160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/11(金) 09:00:20.58ID:bX2ufgzF0 作れないんならAI作曲でもしてればいいのに・・・
Audiostockとかのライブラリに数打ち物をアップするのを効率化したいとか? 知らんがな
Audiostockとかのライブラリに数打ち物をアップするのを効率化したいとか? 知らんがな
161名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-pSqO)
2022/11/11(金) 09:11:20.44ID:cWvmwlSHM >>158
「知ってる」と「弾ける(楽曲に本イキで採用できる)」は乖離してるんよ
そもそもジャンルが判らんから
>>コード進行とメロ作曲は簡単だけど
っていうぐらいだし8小節ぐらいの2mixうpしてよ
違和感なくソロ弾いてマスタリングまで仕上げてあげるから
ビルエヴァンスの言葉を拝借するならば
『アドリブ(ジャズ)とは1分の曲を1分で作曲する事』だし
その実例を具体的に提示してあげるよ
「知ってる」と「弾ける(楽曲に本イキで採用できる)」は乖離してるんよ
そもそもジャンルが判らんから
>>コード進行とメロ作曲は簡単だけど
っていうぐらいだし8小節ぐらいの2mixうpしてよ
違和感なくソロ弾いてマスタリングまで仕上げてあげるから
ビルエヴァンスの言葉を拝借するならば
『アドリブ(ジャズ)とは1分の曲を1分で作曲する事』だし
その実例を具体的に提示してあげるよ
162名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-pSqO)
2022/11/11(金) 09:13:51.64ID:cWvmwlSHM163名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-Cw2/)
2022/11/11(金) 09:15:17.56ID:8xvwMHxpM コード進行のパターン集を収録してるオーディオやMIDI付属の
書籍とか多数あるが
定番コード進行ごとの間奏のギターやシンセリードとかの
アドリブ系フレーズ集のMIDIとか無いんだよな。
ロック、ポップス系で。売ってたら買いたいくらいなんだが。
書籍とか多数あるが
定番コード進行ごとの間奏のギターやシンセリードとかの
アドリブ系フレーズ集のMIDIとか無いんだよな。
ロック、ポップス系で。売ってたら買いたいくらいなんだが。
164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/11(金) 09:56:55.53ID:bX2ufgzF0 ??? バンドスコア等に載ってるだろ? 第三者が耳コピしたものだから(本人監修無しの場合)間違いもあるだろうけど・・・
165名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-pSqO)
2022/11/11(金) 10:16:34.51ID:cWvmwlSHM …もしかしてID:8xvwMHxpMは
他人制作の既存・ロイヤリティフリーのオーディオファイルやMIDIを
他人制作の既存・ロイヤリティフリーのオーディオファイルやMIDIを
166名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-pSqO)
2022/11/11(金) 10:18:37.25ID:cWvmwlSHM 途中で書き込んでしまった
…もしかしてID:8xvwMHxpMは
他人制作の既存のコードや既存メロ(ロイヤリティフリー)のオーディオファイルやMIDIを
DAWに適当に放り込んでキーを合わせて「コード進行とメロ作曲は簡単」と言ったうえで
間奏のアドリブソロのフレーズも他人制作の既存のMIDIでなんとかしたいって事?
…うーんだったら俺は力になれんわ
…もしかしてID:8xvwMHxpMは
他人制作の既存のコードや既存メロ(ロイヤリティフリー)のオーディオファイルやMIDIを
DAWに適当に放り込んでキーを合わせて「コード進行とメロ作曲は簡単」と言ったうえで
間奏のアドリブソロのフレーズも他人制作の既存のMIDIでなんとかしたいって事?
…うーんだったら俺は力になれんわ
167名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-Cw2/)
2022/11/11(金) 10:34:19.71ID:8xvwMHxpM アドリブ系フレーズ集のMIDIとか無いんだよな。
ロック、ポップス系で。売ってたら買いたいくらいなんだが。
ロック、ポップス系で。売ってたら買いたいくらいなんだが。
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e8d-Cw2/)
2022/11/11(金) 10:52:25.28ID:QpjHSUNT0 釣れますか?www
169名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-Cw2/)
2022/11/11(金) 11:10:08.90ID:8xvwMHxpM まともなアドリブ系フレーズ集作成できる奴は販売してくれたら買うわ。
SSWのショボいバッキングデータを抽出したみたいな自称自作フレーズを
売ってる奴がいて草。無料でもいらんw
https://www.tn-music.com/?product=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BCmidi%E7%B4%A0%E6%9D%90-cleancrunch
SSWのショボいバッキングデータを抽出したみたいな自称自作フレーズを
売ってる奴がいて草。無料でもいらんw
https://www.tn-music.com/?product=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BCmidi%E7%B4%A0%E6%9D%90-cleancrunch
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0976-40ia)
2022/11/11(金) 12:50:20.45ID:RhjSTbLI0 アドリブソロのフレーズって感覚的にメロディーライン考えるのに近くない?
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b22e-Dkf3)
2022/11/11(金) 13:00:10.69ID:q3avJwHZ0 そだよ
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-YZoV)
2022/11/11(金) 17:14:57.06ID:bX2ufgzF0 せやな、もっと言うとイントロが近いかな。
やべー奴来たわ。コードは著作権無し、間奏メロは著作権有りだから、
売ってても権利放棄してない場合、勝手に使ったら訴えられるリスクあるのにw
やべー奴来たわ。コードは著作権無し、間奏メロは著作権有りだから、
売ってても権利放棄してない場合、勝手に使ったら訴えられるリスクあるのにw
173名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-pSqO)
2022/11/11(金) 18:07:28.17ID:cWvmwlSHM お触り禁止案件だったわ
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 90
190 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-Cw2/ [133.106.138.198])[]:2022/11/11(金) 13:40:51.00 ID:8xvwMHxpM
間奏のギターやシンセリードとかのアドリブ系フレーズ作曲できる奴いる?
どうやって出来るようになった?
コード進行とメロ作曲は簡単だけど間奏のアドリブ系フレーズ作曲は
みんなどうしてるんだ
★自作曲、聴いてよ」スレッド★ 90
190 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-Cw2/ [133.106.138.198])[]:2022/11/11(金) 13:40:51.00 ID:8xvwMHxpM
間奏のギターやシンセリードとかのアドリブ系フレーズ作曲できる奴いる?
どうやって出来るようになった?
コード進行とメロ作曲は簡単だけど間奏のアドリブ系フレーズ作曲は
みんなどうしてるんだ
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0976-40ia)
2022/11/11(金) 18:16:49.47ID:RhjSTbLI0 メロ作曲が簡単だというならアドリブ系ソロもできそうな気がするけどな。要はアドリブ感を感じるズレとか遊びをDTMで表現したいのかな?
となるといろんなもしくは表現したいミュージシャンとか聴きまくるしかないような気がするけど。
となるといろんなもしくは表現したいミュージシャンとか聴きまくるしかないような気がするけど。
175名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-Cw2/)
2022/11/11(金) 18:52:03.31ID:cZUReZI9M 間奏のギターやシンセリードとかのアドリブ系フレーズ作曲できる奴いる?
176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0976-40ia)
2022/11/11(金) 19:10:43.26ID:RhjSTbLI0177名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-Cw2/)
2022/11/11(金) 19:14:08.70ID:cZUReZI9M >>176
間奏のギターやシンセリードとかのアドリブ系フレーズ
間奏のギターやシンセリードとかのアドリブ系フレーズ
178名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-xcLn)
2022/11/11(金) 19:21:01.88ID:yWt526+eM 荒らしだな
反応すんな
反応すんな
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0976-40ia)
2022/11/11(金) 19:21:36.94ID:RhjSTbLI0 >>177
なるほど。例えばメロディーやイントロが作れるなら同じような感覚で作ってみたらどうかな。他にはそのときのコードで使用されてる音でアルペジオみたいに分解して好みのリズムに散らして引いてみるとか。凄いお手軽なのはイントロのメロディー持ってきて少しアレンジするとかどうかな。
なるほど。例えばメロディーやイントロが作れるなら同じような感覚で作ってみたらどうかな。他にはそのときのコードで使用されてる音でアルペジオみたいに分解して好みのリズムに散らして引いてみるとか。凄いお手軽なのはイントロのメロディー持ってきて少しアレンジするとかどうかな。
180名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-Cw2/)
2022/11/11(金) 19:34:08.09ID:cZUReZI9M181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0976-40ia)
2022/11/11(金) 20:08:49.80ID:RhjSTbLI0182名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-Cw2/)
2022/11/11(金) 21:13:58.54ID:cZUReZI9M コード進行のパターン集を収録してるオーディオやMIDI付属の
書籍とか多数あるが
定番コード進行ごとの間奏のギターやシンセリードとかの
アドリブ系フレーズ集のMIDIとか無いんだよな。
書籍とか多数あるが
定番コード進行ごとの間奏のギターやシンセリードとかの
アドリブ系フレーズ集のMIDIとか無いんだよな。
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0976-40ia)
2022/11/11(金) 21:22:50.65ID:RhjSTbLI0 >>182
そこがオリジナリティーの見せ所だから当然ないと思いますよ。もしあったとしたらYoutubeでよく使われてる音楽みたいに「どこかでよく聞く素材音源」みたいになりますよ。youtubeは映像コンテンツがメインだからそれでいいけど作曲で素材使ってそれやったら作曲の行為自体が成り立たなくなりますよ。
そこがオリジナリティーの見せ所だから当然ないと思いますよ。もしあったとしたらYoutubeでよく使われてる音楽みたいに「どこかでよく聞く素材音源」みたいになりますよ。youtubeは映像コンテンツがメインだからそれでいいけど作曲で素材使ってそれやったら作曲の行為自体が成り立たなくなりますよ。
184名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM51-BvCT)
2022/11/12(土) 17:40:27.59ID:vX7KXmBhM Youtube見てると有名バンドの音楽のドラムやベースをかなりきれいに分離してる音源が見つかるのですがどうやってるのでしょうか?
AI使った最先端の分離ソフトでもノイズみたいなのは残るはず
AI使った最先端の分離ソフトでもノイズみたいなのは残るはず
185名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFa9-H0Ic)
2022/11/12(土) 17:46:44.91ID:PIzNXoW3F そういう質問は、該当動画のリンク張ったほうが良いと思うのだが・・・
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd6e-IBSA)
2022/11/12(土) 19:00:31.88ID:T2dZceHX0 エスパー伊藤じゃないと難しそう。
自分で作っておいて分離するという発想がどこかおかしいような。個人的にはパンやステレオイメージャーの話のような気がしています・・・
自分で作っておいて分離するという発想がどこかおかしいような。個人的にはパンやステレオイメージャーの話のような気がしています・・・
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dcf-potF)
2022/11/12(土) 19:22:42.59ID:K72VeJsk0 もしかしてダッキングとかサイドチェインコンプレッサーの話
188名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM71-SGX1)
2022/11/12(土) 19:44:16.76ID:s1g4FvCrM 超有名所は普通にマルチトラック由来だったりする
189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15e7-n8d0)
2022/11/13(日) 09:40:48.54ID:al1vpRsQ0 dynabook, CORE i7, 8GB, HDD
このラップトップを外出用にして
Cubase12を使い始めたのですが
Native Instruments等のプラグインを
立ち上げた状態で20Tr.程立ち上げると
落ちます
本当に必要な必要最低限のスペック
教えて欲しいです
このラップトップを外出用にして
Cubase12を使い始めたのですが
Native Instruments等のプラグインを
立ち上げた状態で20Tr.程立ち上げると
落ちます
本当に必要な必要最低限のスペック
教えて欲しいです
190名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM71-SGX1)
2022/11/13(日) 11:12:28.67ID:OvcCQvDwM メモリ16GB、音源が余裕持って入るだけのストレージ
単に不具合の可能性もあるけど
メモリ8GBは普通使いのPCとしても少ない
単に不具合の可能性もあるけど
メモリ8GBは普通使いのPCとしても少ない
191名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM71-SGX1)
2022/11/13(日) 11:14:53.27ID:OvcCQvDwM あと初代とかのi7だとキツイかもしれない
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd6e-IBSA)
2022/11/13(日) 11:18:23.88ID:kibbrx5l0 極端な話、重いプラグイン(iZotopeの奴とか)を全トラックに挿したら最高スペックでもキツイと思います・・・
193名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4b-BvCT)
2022/11/13(日) 11:19:33.67ID:N3MAdui4M 「dynabook, CORE i7」の情報だけじゃ
メモリ2枚挿しが可能かどうかも判らんな
メモリ2枚挿しが可能かどうかも判らんな
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edaf-FFna)
2022/11/13(日) 11:59:35.22ID:NOuVWQV50 耳コピーで音色まで真似する時に、ソフトシンセの音作りってどうやってますか?
pluckとかsawとか有名な音色は解説があったりプリセットでも分類されていて
作り方が分かるんですが「これはなんの音だろう?」みたいなLeadとか
なんとも言えない音色の真似が出来なくて困ってます
pluckとかsawとか有名な音色は解説があったりプリセットでも分類されていて
作り方が分かるんですが「これはなんの音だろう?」みたいなLeadとか
なんとも言えない音色の真似が出来なくて困ってます
195名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4b-BvCT)
2022/11/13(日) 12:10:10.70ID:N3MAdui4M そういう質問する時は例題として
リファレンスとなる動画と時間指定で『例えばこの音色』
って訊くのが最短かと
リファレンスとなる動画と時間指定で『例えばこの音色』
って訊くのが最短かと
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15e7-n8d0)
2022/11/13(日) 12:39:47.39ID:al1vpRsQ0 >>190
ありがとうございます
16GBまで増設できるので行ってみます
容量はHDDで1TBです
個人的にはSSDではないから
データの呼び出しに
時間がかかってしまうのかもしれないと
考えていたのですが関係ありますか?
ありがとうございます
16GBまで増設できるので行ってみます
容量はHDDで1TBです
個人的にはSSDではないから
データの呼び出しに
時間がかかってしまうのかもしれないと
考えていたのですが関係ありますか?
197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15e7-n8d0)
2022/11/13(日) 12:43:06.58ID:al1vpRsQ0198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15e7-n8d0)
2022/11/13(日) 12:44:53.44ID:al1vpRsQ0199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd6e-IBSA)
2022/11/13(日) 13:04:53.18ID:kibbrx5l0 >>197
頭悪いな。どんなにスペック良くても使い方が悪ければリソース不足になるということ。つまり的外れな質問なんだよ。
頭悪いな。どんなにスペック良くても使い方が悪ければリソース不足になるということ。つまり的外れな質問なんだよ。
200名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4b-BvCT)
2022/11/13(日) 13:10:31.14ID:N3MAdui4M201名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM71-SGX1)
2022/11/13(日) 13:11:24.57ID:OvcCQvDwM202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2573-FFna)
2022/11/13(日) 13:12:48.72ID:lgZjcAdo0 >>198
たぶんCPUのパワーがたりないのかな?と思いました!
Ctrl + Shift + Escでタスクマネージャーを開いてみてください
そして、「パフォーマンス」タブを開いて、
「CPU」の右に書いてあるCPUの名前を確認してみましょう
それでCPUがなんなのか世代まで確認できると思います
ラップトップってことはCPUが省電力モデルなんだとおもいますが
それをこのスレにかけば、わかる人が回答してくれるかも
HDDからSSDにかえるとかメモリふやすとかできることはあると思いますが、
CPUがボトルネックになっていると、結局落ちることになるとおもいます
自分は以前Core i5 3320M(たぶん10年ぐらい前の古いもの)のCPUのノートPCを持ち運んで録音してたことがありましたが、
重めのプラグインを何個か挿すと落ちてしまうことがしばしばあり、録音時は軽いフリープラグインでなんとか凌いでました
システムドライブはSSDで、メモリは16GBで実際には多くても10GBいくかどうかぐらいまでしかメモリ使わなかったのですが、
やはり落ちることがありました。CPUが問題だったようです
たぶんCPUのパワーがたりないのかな?と思いました!
Ctrl + Shift + Escでタスクマネージャーを開いてみてください
そして、「パフォーマンス」タブを開いて、
「CPU」の右に書いてあるCPUの名前を確認してみましょう
それでCPUがなんなのか世代まで確認できると思います
ラップトップってことはCPUが省電力モデルなんだとおもいますが
それをこのスレにかけば、わかる人が回答してくれるかも
HDDからSSDにかえるとかメモリふやすとかできることはあると思いますが、
CPUがボトルネックになっていると、結局落ちることになるとおもいます
自分は以前Core i5 3320M(たぶん10年ぐらい前の古いもの)のCPUのノートPCを持ち運んで録音してたことがありましたが、
重めのプラグインを何個か挿すと落ちてしまうことがしばしばあり、録音時は軽いフリープラグインでなんとか凌いでました
システムドライブはSSDで、メモリは16GBで実際には多くても10GBいくかどうかぐらいまでしかメモリ使わなかったのですが、
やはり落ちることがありました。CPUが問題だったようです
203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15e7-n8d0)
2022/11/13(日) 13:34:25.45ID:al1vpRsQ0204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15e7-n8d0)
2022/11/13(日) 13:39:18.43ID:al1vpRsQ0205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15e7-n8d0)
2022/11/13(日) 13:42:37.40ID:al1vpRsQ0206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15e7-n8d0)
2022/11/13(日) 13:49:45.91ID:al1vpRsQ0 >>202
ご丁寧にありがとうございます
CPUは
Intel(R) Core(TM) i7-7500U CPU
2.70GHz 2.90GHz
体験談を話してくれたので助かります
自分も原因を探れる様に努力してみます
ご丁寧にありがとうございます
CPUは
Intel(R) Core(TM) i7-7500U CPU
2.70GHz 2.90GHz
体験談を話してくれたので助かります
自分も原因を探れる様に努力してみます
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2573-FFna)
2022/11/13(日) 14:04:57.66ID:lgZjcAdo0 >>206
見落としてましたが、Liveはちゃんとうごくんですね。。
そうすると、やっぱりREAPERためすのがよさそうですね!
Live ← うまく動く
Reaper ← うまく動く
Cubase ← うまく動かない
もしこうなれば、どうやらCubaseで何かトラブってるらしい。
じゃあ、Cubaseを再インストールしなおしたらどうなるか?とか検証するのがよさそうということになる気がします
見落としてましたが、Liveはちゃんとうごくんですね。。
そうすると、やっぱりREAPERためすのがよさそうですね!
Live ← うまく動く
Reaper ← うまく動く
Cubase ← うまく動かない
もしこうなれば、どうやらCubaseで何かトラブってるらしい。
じゃあ、Cubaseを再インストールしなおしたらどうなるか?とか検証するのがよさそうということになる気がします
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6c-FFna)
2022/11/13(日) 16:57:57.79ID:409O2hYL0 ( ˘ω˘ )「ふむふむ」
(・∀・)「そのノートパソコンはi7だけどノート用でコアが2つのデュアルコアだね」
( ˘ω˘ )「2コアで4スレッド。CUBASE12動きますか?」
(・∀・)「難しいね。4スレッドだから、プログラムから4個のCPUに見えてます」
( ˘ω˘ )「まずはノートの内蔵HDDをSSDに取り換えることですね」
(・∀・)「CUBASE12はコア4つが推奨ですけどね」
( ˘ω˘ )「5000円くらいで500GBのSSDで探してつけてください」
(・∀・)「CUBASEの問題が改善しなくても、PC全体のスピードは上がるでしょう」
(・∀・)「そのノートパソコンはi7だけどノート用でコアが2つのデュアルコアだね」
( ˘ω˘ )「2コアで4スレッド。CUBASE12動きますか?」
(・∀・)「難しいね。4スレッドだから、プログラムから4個のCPUに見えてます」
( ˘ω˘ )「まずはノートの内蔵HDDをSSDに取り換えることですね」
(・∀・)「CUBASE12はコア4つが推奨ですけどね」
( ˘ω˘ )「5000円くらいで500GBのSSDで探してつけてください」
(・∀・)「CUBASEの問題が改善しなくても、PC全体のスピードは上がるでしょう」
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6c-FFna)
2022/11/13(日) 16:59:39.69ID:409O2hYL0 (・∀・)「そのノートPCはSATAのHDDを積んでるから交換するSSDは2.5インチSATAのSSDです」
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b1-QnPw)
2022/11/13(日) 22:21:19.26ID:taByDVYj0 糞初心者です。基本 IZOTOPEのAIに頼ってnectarでミックスダウン、ozoneでマスタリングしてます。
家で聞いてたら良い音に聴こえてた自作曲をクラブのスピーカーで聴いたら、音量がでかすぎた埋もれた音になっててびっくりしました、、。スピーカーのエンジニアはいてなかったのですが。。
皆さん基本的なラウドネスはどれぐらいでマスタリングしてますでしょうか?
自分は基本的にー6からー7ぐらいで設定してるんですがあげすぎでしょうか?
家で聞いてたら良い音に聴こえてた自作曲をクラブのスピーカーで聴いたら、音量がでかすぎた埋もれた音になっててびっくりしました、、。スピーカーのエンジニアはいてなかったのですが。。
皆さん基本的なラウドネスはどれぐらいでマスタリングしてますでしょうか?
自分は基本的にー6からー7ぐらいで設定してるんですがあげすぎでしょうか?
211名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src1-potF)
2022/11/13(日) 22:33:06.28ID:QtokyC4yr >>184
もしかしてこれLALALAIの話だったか
もしかしてこれLALALAIの話だったか
212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd6e-IBSA)
2022/11/14(月) 01:29:44.72ID:LMoDvMFX0 Youtube見てると有名バンドのパートオフ音源が見つかるってこと? 普通に見てたら見つからなく内科・・・
213名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM71-potF)
2022/11/14(月) 06:49:47.47ID:/V0cq0UcM 最初はドラムのとベースの棲み分けって意味かなと思ったけどわざわざ分離って書いてるしそういうことだと推測した
常識を疑わないとエスパーにはなれない
常識を疑わないとエスパーにはなれない
214名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM71-SGX1)
2022/11/14(月) 07:30:22.48ID:K8oRZypGM215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-BvCT)
2022/11/14(月) 08:06:55.66ID:fDMkuTk90 初心者です
MIDIキーボードの購入を検討しているのですが、
NATIVE INSTRUMENTSの「KOMPLETE KONTROL A49」と
Rolandの「A-49」とで迷っています
それぞれの良い点などがあれば教えてほしいです
MIDIキーボードの購入を検討しているのですが、
NATIVE INSTRUMENTSの「KOMPLETE KONTROL A49」と
Rolandの「A-49」とで迷っています
それぞれの良い点などがあれば教えてほしいです
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd6e-IBSA)
2022/11/14(月) 08:46:52.10ID:LMoDvMFX0 M-AUDIO Keystation49 mk3 より1万くらい高いから、鍵盤のタッチがちょっとだけマシだと思う。
NIの方はセミ・ウェイテッドの明記があって少し音源も付いてくる(使えそうなのはアップライトピアノぐらい)。
Rolandは明記ないけどペコペコではなさそう。付属ソフトはAbleton Live Liteくらい
個人的にはこの価格帯の鍵盤に過剰な期待はしない方が良いと思う
NIの方はセミ・ウェイテッドの明記があって少し音源も付いてくる(使えそうなのはアップライトピアノぐらい)。
Rolandは明記ないけどペコペコではなさそう。付属ソフトはAbleton Live Liteくらい
個人的にはこの価格帯の鍵盤に過剰な期待はしない方が良いと思う
217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd6e-IBSA)
2022/11/14(月) 08:56:30.73ID:LMoDvMFX0 LIVE LITE はNIも付いてるね
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-3+oy)
2022/11/14(月) 08:58:37.95ID:sXilobOX0 どっちも大差無し。
余計な機能が付いてない分ローランドの方が良いかな。
Komplete Kontrol A は機能が中途半端な感。
どうせ買うならSが良いと思う。
余計な機能が付いてない分ローランドの方が良いかな。
Komplete Kontrol A は機能が中途半端な感。
どうせ買うならSが良いと思う。
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd6e-IBSA)
2022/11/14(月) 09:11:53.17ID:LMoDvMFX0 まぁ、Sは高い分Fatarのセミウェイト積んでるもんね。コンパクトでそこそこタッチなのは希少。
置き場さえあれば、VPC1とかもっと安い奴だとD1(電ピ)とかタッチいいね
置き場さえあれば、VPC1とかもっと安い奴だとD1(電ピ)とかタッチいいね
220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d558-xL83)
2022/11/14(月) 09:41:57.22ID:5yLNStNA0 タッチが気になるのって61からだよな
それ以下は演奏というより入力用のイメージ
それ以下は演奏というより入力用のイメージ
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2372-Irpm)
2022/11/14(月) 10:51:03.02ID:tmokRT6Y0222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dcf-potF)
2022/11/14(月) 19:30:50.80ID:IL+n9RLr0 BFD3ってどうですか?
ドラム音源良いの持ってないので気になってます
ドラム音源良いの持ってないので気になってます
223名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM71-SGX1)
2022/11/14(月) 20:05:35.64ID:VW+8r1Z7M よきにしろ悪きにしろ無加工の音
パンチのない音になりがちだが、加工に手間を惜しまない人や生っぽい音が欲しい場合にはいいだろう
長らくアップデートされておらずディスコン状態
パンチのない音になりがちだが、加工に手間を惜しまない人や生っぽい音が欲しい場合にはいいだろう
長らくアップデートされておらずディスコン状態
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2333-3TKi)
2022/11/14(月) 20:43:24.47ID:1PRdqmEG0 全員離職したのかなw
225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-BvCT)
2022/11/14(月) 23:25:22.43ID:fDMkuTk90 みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます
この価格帯だと、差別化できているポイントはそれほどないようですね
単純に入力用として使用するなら、
KORGの「microKEY Air-49」「microKEY-49」あたりでもよさそうですね
この価格帯だと、差別化できているポイントはそれほどないようですね
単純に入力用として使用するなら、
KORGの「microKEY Air-49」「microKEY-49」あたりでもよさそうですね
226名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spc1-QnPw)
2022/11/15(火) 12:50:25.52ID:IFi7w2vyp227名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-JSZq)
2022/11/15(火) 18:54:14.44ID:6t7TitrSa228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-bD/G)
2022/11/16(水) 01:04:05.05ID:QOVZKlCq0 >>222
ドラム音源としては決定版だと思うけど、欠点も多いよー!
購入して、調整して「マトモな」音を出すまで10日くらいかね、、、
@ソフトが激重。音の調整が捗らない。(高価なゲーミングPCが必要ね)
A一般midiデータからの受け渡しマップファイルがない。
例えばMuseScoreで作ったドラム譜が、該当パーツで鳴らない。
(マップファイルを自分で作る必要あり)
Bタンバリンなどパーカッションの音は良くない。(別途お買い上げください)
ドラム音源としては決定版だと思うけど、欠点も多いよー!
購入して、調整して「マトモな」音を出すまで10日くらいかね、、、
@ソフトが激重。音の調整が捗らない。(高価なゲーミングPCが必要ね)
A一般midiデータからの受け渡しマップファイルがない。
例えばMuseScoreで作ったドラム譜が、該当パーツで鳴らない。
(マップファイルを自分で作る必要あり)
Bタンバリンなどパーカッションの音は良くない。(別途お買い上げください)
229名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-8bjz)
2022/11/16(水) 16:55:33.62ID:fFC7C+MXd DAWで書き出したマスタリング前のデータを2mixと呼ぶのは何故ですか?
230名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4b-BvCT)
2022/11/16(水) 16:58:40.45ID:4biaXHj7M Lch(1)+Rch(1)=2mix
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e32e-f3Wa)
2022/11/16(水) 17:13:46.45ID:m4EPhTAf0 ミックスダウンは基本ステレオトラックを作る事が目的
なのでミックスの完成したファイルを表す2MIXという言葉はマスタリングエンジニアから見れば納入データの意味にとれる
なのでミックスの完成したファイルを表す2MIXという言葉はマスタリングエンジニアから見れば納入データの意味にとれる
232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5b1-2hFW)
2022/11/16(水) 23:26:08.70ID:1mCaSeR10 ガチガチの初心者ですみません、MIDIキーボードの鍵盤数って結局どれが使いやすいですか?
作曲で打ち込むときって両手使うことはあるのでしょうか?
皆さんは37と49だったらどちらを選びますか?
頓珍漢なことを聞いていたらすみません。
作曲で打ち込むときって両手使うことはあるのでしょうか?
皆さんは37と49だったらどちらを選びますか?
頓珍漢なことを聞いていたらすみません。
233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd6e-H0Ic)
2022/11/16(水) 23:45:06.36ID:3JjOIVKc0 作曲してるときは両手使えたほうがいいんじゃない(鼻歌で十分な人はいらないけど)。固まって入力するときは片手だね。
値段あんまり変わらなくて置き場あるなら多い方。
値段あんまり変わらなくて置き場あるなら多い方。
234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5b1-2hFW)
2022/11/17(木) 00:18:15.80ID:RSusAmv+0 ありがとうございます、参考になります!
235名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-LMeR)
2022/11/17(木) 04:30:48.35ID:vfde438ba 過去のシンセとかずっと61鍵が定番だったのはそれなりにワケあると思う
マウス入力(ステップ入力)のおとも(スイッチ代わり)程度なら最低1オクターブあればええんやろうけど
マウス入力(ステップ入力)のおとも(スイッチ代わり)程度なら最低1オクターブあればええんやろうけど
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d558-xL83)
2022/11/17(木) 08:14:34.70ID:/O+maJmO0 入力用に25鍵盤のを手元に置いて
演奏用に電子ピアノとかが便利
演奏用に電子ピアノとかが便利
237名無しサンプリング@48kHz (ガックシ 064b-A2eM)
2022/11/17(木) 09:07:09.22ID:ty1G7N7A6 ミックス用のEQ・コンプ・リバーブとしてStudio One Artist付属のものを使っているのですがブラックフライデーのセールを機に有料のものを購入したいと思っています
おすすめのプラグインがあれば教えてください
おすすめのプラグインがあれば教えてください
238名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-LMeR)
2022/11/17(木) 09:35:39.18ID:0aygCBFca239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb26-KT/X)
2022/11/17(木) 10:11:02.96ID:xbrT09jz0 >>237
iZotopeのMPS5とfabfilter必要なの入ってるバンドルがあれば、とりあえずは困らないと思う。
iZotopeのMPS5とfabfilter必要なの入ってるバンドルがあれば、とりあえずは困らないと思う。
240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd6e-H0Ic)
2022/11/17(木) 10:29:56.21ID:6dggSjqs0 >>237
Waves H-Comp
OVERLOUD BREVERB2
Arturia Rev PLATE-140
Valhalla Valhalla Plate
EQは困ってないなら付属でも・・・
Waves H-Comp
OVERLOUD BREVERB2
Arturia Rev PLATE-140
Valhalla Valhalla Plate
EQは困ってないなら付属でも・・・
241名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4b-BvCT)
2022/11/17(木) 11:12:10.78ID:RyL9AogwM242名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd03-8bjz)
2022/11/17(木) 14:40:54.89ID:NE/qU/Vnd >>230-231
ありがとうございます
ありがとうございます
243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3ad-FFna)
2022/11/17(木) 16:14:21.87ID:SSNmIRpF0 >>237
今リバーブ買うならNeoverbがいいんじゃない
今リバーブ買うならNeoverbがいいんじゃない
244名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src1-potF)
2022/11/17(木) 16:33:01.86ID:LkA+QCE8r 上に書いてたGod Particleのお話でマスターバスに刺さってるコンプを全部外してる方って代わりにSmart Limiterのリミッティングで天井決めてそこに向けてGod Particleでマキシマイズしてるって事ですか?
245名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src1-potF)
2022/11/17(木) 16:41:33.61ID:LkA+QCE8r246名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM71-EHNx)
2022/11/17(木) 17:03:24.88ID:0keZYh8FM >>237
まず予算次第
まず予算次第
247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6363-vtTl)
2022/11/17(木) 20:09:44.58ID:sWUasiQC0 コンペ関連の質問もここでいい?
248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd6e-H0Ic)
2022/11/17(木) 20:20:15.59ID:6dggSjqs0 コンペに初心者でないと思うけど・・・
249名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-LMeR)
2022/11/17(木) 20:42:16.94ID:tX1VdIm+a250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63ba-vtTl)
2022/11/17(木) 20:54:07.87ID:+tTR8y5/0251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-BvCT)
2022/11/18(金) 00:27:34.71ID:AcS3CYPt0 DTM界隈って、
機材を購入するのはサウンドハウスで、
楽曲を投稿するのはサウンドクラウドって感じですか?
機材を購入するのはサウンドハウスで、
楽曲を投稿するのはサウンドクラウドって感じですか?
252名無しサンプリング@48kHz (ガックシ 064b-A2eM)
2022/11/18(金) 10:23:10.30ID:5/O/rW7O6253名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src1-639q)
2022/11/18(金) 16:30:06.11ID:bFHLlInAr シンセ音源の購入を考えていますが、
https://youtu.be/8oS3y13f5Cs?t=223
3分42秒からのようなキラキラ感のあるシャンシャンなっているような音が入っているシンセはないでしょうか
omnisphereを買ったのですが1日探しても同じような音はなく、プリセットが多すぎて欲しい音も探せず…
お願いします。
https://youtu.be/8oS3y13f5Cs?t=223
3分42秒からのようなキラキラ感のあるシャンシャンなっているような音が入っているシンセはないでしょうか
omnisphereを買ったのですが1日探しても同じような音はなく、プリセットが多すぎて欲しい音も探せず…
お願いします。
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd6e-H0Ic)
2022/11/18(金) 16:40:06.17ID:yGa0qvSb0 25年前の曲だよね。全く同じ音が欲しいなら、ハードシンセかな・・・
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6c-FFna)
2022/11/18(金) 16:57:46.66ID:Zi0EH3MT0256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd6e-H0Ic)
2022/11/18(金) 16:58:06.77ID:yGa0qvSb0 なんとなくだけど、KORG TRINITY ぽいかな。似た音でいいなら ソフトシンセのTRITON にあった気がする
257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-LMeR)
2022/11/18(金) 17:32:26.89ID:mPGIT2j40 曲中で使われてるキラキラ系やFMエレピ系が局の〆で和音で重なってるだけって感じもするけどね
258名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM71-EHNx)
2022/11/18(金) 17:36:33.73ID:jxh3j2xjM >>253
ドラムのクラッシュシンバルの音の事?
ドラムのクラッシュシンバルの音の事?
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-LMeR)
2022/11/18(金) 17:49:24.42ID:mPGIT2j40 >>254
意外とソフト音源に無かったりするんよね
当時のハードシンセ系音色って
オケヒとかもそうだけど
>>253
この辺持っておくと何かと役に立つ
https://www.uvi.net/jp/vintage-synth/digital-synsations.html
意外とソフト音源に無かったりするんよね
当時のハードシンセ系音色って
オケヒとかもそうだけど
>>253
この辺持っておくと何かと役に立つ
https://www.uvi.net/jp/vintage-synth/digital-synsations.html
260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e73-XSUQ)
2022/11/19(土) 14:55:31.06ID:+0Jmte1n0 sample tank4maxをインストールしたのですが、楽器を選択するとエラーが出て使えません…。なぜでしょう
261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-Nuo8)
2022/11/19(土) 15:17:17.03ID:BeIfd3KX0 >>260
エラー内容によるけどDBが上手く作られてないかも
エラー内容によるけどDBが上手く作られてないかも
262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e73-XSUQ)
2022/11/19(土) 16:09:33.57ID:+0Jmte1n0 >>261
cannot locate tank at path 'C/Users/~というエラーです…正しくインストールできてないのでしょうか
cannot locate tank at path 'C/Users/~というエラーです…正しくインストールできてないのでしょうか
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0602-1RMX)
2022/11/19(土) 18:01:08.37ID:eopyNFHW0 >>262
(1)画面右下の歯車を押してSettingのSound Contentのタブを選ぶ
(2)C/Users/のところはC:/Users/ の間違いかどうかわからんけど
その行を選択してUpdateを押して開いたフォルダの中に何があるかをみてキャンセルを押す。
正常ならInstumentaとかSamplesとかいろいろあるはず
(3)もしなければ、そのフォルダ指定があやしい
(1)画面右下の歯車を押してSettingのSound Contentのタブを選ぶ
(2)C/Users/のところはC:/Users/ の間違いかどうかわからんけど
その行を選択してUpdateを押して開いたフォルダの中に何があるかをみてキャンセルを押す。
正常ならInstumentaとかSamplesとかいろいろあるはず
(3)もしなければ、そのフォルダ指定があやしい
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066c-kfYZ)
2022/11/19(土) 19:25:24.94ID:O7AOeWr/0 ( ˘ω˘ )「ユーザーのフォルダが日本語なんだろうな」
(・∀・)「なんだって?」
( ˘ω˘ )「日本語フォルダは不具合ンの原因となります」
(・∀・)「おいらに感謝しな」
(・∀・)「なんだって?」
( ˘ω˘ )「日本語フォルダは不具合ンの原因となります」
(・∀・)「おいらに感謝しな」
265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e73-VYX9)
2022/11/20(日) 14:14:39.67ID:TsocJ+8m0 IK Product Managerって無能すぎでしょ
インストール押しても反応がない
インストール押しても反応がない
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6211-kfYZ)
2022/11/20(日) 15:29:16.77ID:Z28Xtcr+0 インターフェースからの複数入力をdaw上で「インプット1からの入力をトラック1に、インプット2からの入力をトラック2に〜」という風にそれぞれ別トラックにあてるのはどうしたらいいでしょうか
ドラムなどの複数トラック同時録音をしてみようとマイクインが複数あるインターフェースを購入したのですが、dawに認識させてみたところ、IN1しか認識されませんでした
使用機材はreperとtascam US20x20です
ドラムなどの複数トラック同時録音をしてみようとマイクインが複数あるインターフェースを購入したのですが、dawに認識させてみたところ、IN1しか認識されませんでした
使用機材はreperとtascam US20x20です
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-TaOI)
2022/11/20(日) 16:51:42.13ID:UDGWzSbp0 >>266
モードがインターフェースモードになってないとか?
モードがインターフェースモードになってないとか?
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6211-kfYZ)
2022/11/20(日) 17:06:15.94ID:Z28Xtcr+0 >>267
ハードウェア側ではAudio I/Fモードのランプついていますし、IN1はdawにも入力されるのでそういうことではないようにおもいます
ふつうは複数INあるインターフェースをdawにつないだ時点でそれぞれのINが別トラックにアサインされるんですか?
ハードウェア側ではAudio I/Fモードのランプついていますし、IN1はdawにも入力されるのでそういうことではないようにおもいます
ふつうは複数INあるインターフェースをdawにつないだ時点でそれぞれのINが別トラックにアサインされるんですか?
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-TaOI)
2022/11/20(日) 17:35:47.97ID:UDGWzSbp0 >>268
Macは入出力チャンネルの設定は不要。Winは必要
Macは入出力チャンネルの設定は不要。Winは必要
270名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-mNwh)
2022/11/21(月) 12:28:28.13ID:+pknanRDa >>269
Mac/winで違うということはdawの設定でなくてPCの設定をいじる必要があるということでしょうか
Mac/winで違うということはdawの設定でなくてPCの設定をいじる必要があるということでしょうか
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-TaOI)
2022/11/21(月) 13:31:38.91ID:EiF5qZpW0 >>270
dawの設定の話
dawの設定の話
272名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM67-TaOI)
2022/11/21(月) 14:27:10.54ID:Rmb305xuM >>266
option/preferences/Audio/DeviceでASIO Driver選んでfirstとlastのとこ設定できてる?
option/preferences/Audio/DeviceでASIO Driver選んでfirstとlastのとこ設定できてる?
273名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7b-stRS)
2022/11/21(月) 15:04:01.61ID:+seIf1xzM BFD3に2とか1の音源って入ってませんよね?
274名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7b-stRS)
2022/11/21(月) 19:00:45.15ID:+seIf1xzM >>273
ドラム音源スレ見つけたのでそちらで聞きます
ドラム音源スレ見つけたのでそちらで聞きます
275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6211-kfYZ)
2022/11/21(月) 19:24:12.75ID:m8ysvFt80276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6211-kfYZ)
2022/11/21(月) 19:25:59.95ID:m8ysvFt80 ついでになんですけどwindowsでAIF同時に二台接続するのってどうにかできたりしませんか
277名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM67-TaOI)
2022/11/21(月) 21:05:48.88ID:Rmb305xuM278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e272-AJfA)
2022/11/22(火) 16:50:20.86ID:KGbCav1Y0 オーディオインターフェイスと外部機器とスピーカーの全てにおいてバランス接続に対応している場合、
やはりTRSケーブルを使う方がいいのでしょうか?
それとも、TSケーブルでも問題なしでしょうか?
使用環境は、家庭での一般的なDTM用途です
よろしくおねがいします
やはりTRSケーブルを使う方がいいのでしょうか?
それとも、TSケーブルでも問題なしでしょうか?
使用環境は、家庭での一般的なDTM用途です
よろしくおねがいします
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 422e-m0Pc)
2022/11/22(火) 18:13:21.42ID:LIl99Re60 >>278
家庭内の一部屋を使ったDTMでしたらバランスケーブル(TRS)を使う必要は無いです
理由はDTMにおける機材の接続距離が短いからです
オカルトを信じるほどセンシティブな人であれば全接続をバランスケーブルする方が精神安定的に良いかもですが
家庭内の一部屋を使ったDTMでしたらバランスケーブル(TRS)を使う必要は無いです
理由はDTMにおける機材の接続距離が短いからです
オカルトを信じるほどセンシティブな人であれば全接続をバランスケーブルする方が精神安定的に良いかもですが
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e272-AJfA)
2022/11/23(水) 03:55:42.69ID:GHd7BUde0281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f1f-8IX5)
2022/11/23(水) 21:24:19.28ID:cr42KEWn0 スレ違いかも知れませんが、ご存知の方教えてください
家にあるヤマハのS90ES(古い!)で、今度演奏をすることになりました
演奏する場所の広さは30畳程度になります
そこでスピーカーをどうしようか悩んでいるのですが、どれが良いのか全く見当もつきません
帯域幅は最低幾つから必要なのかとか、どのメーカーのものが自然なのかとか、あまり高価なものは避けたいとか…
今まではヘッドフォンでひっそり弾いて聴いてただけなため手持ちのスピーカーもありません
ステレオには拘らないので、2万ぐらいで買えるおすすめ機種とかあればご教示いただけると助かります
家にあるヤマハのS90ES(古い!)で、今度演奏をすることになりました
演奏する場所の広さは30畳程度になります
そこでスピーカーをどうしようか悩んでいるのですが、どれが良いのか全く見当もつきません
帯域幅は最低幾つから必要なのかとか、どのメーカーのものが自然なのかとか、あまり高価なものは避けたいとか…
今まではヘッドフォンでひっそり弾いて聴いてただけなため手持ちのスピーカーもありません
ステレオには拘らないので、2万ぐらいで買えるおすすめ機種とかあればご教示いただけると助かります
282名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-75cA)
2022/11/23(水) 22:16:54.08ID:S/KoBr+pa >>281
自分がモニターするだけなのか、他の演奏者にも届く音量がほしいのか、または客席にまで聴かせたいのか
それぞれで求められる出力は変わってくるね
モニター用途でも生ドラムやギターアンプがいる様なバンド演奏だと基本的に出力100wは無いと厳しい
比較的に静かなアコースティック演奏とかならそれ以外でもなんとか…?
自分これ二台を時にはステレオ、時にはモノラルでバンド演奏のモニター用途から、小規模ライブのメインPAとしてまで使いまわしてるよ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25236/
自分がモニターするだけなのか、他の演奏者にも届く音量がほしいのか、または客席にまで聴かせたいのか
それぞれで求められる出力は変わってくるね
モニター用途でも生ドラムやギターアンプがいる様なバンド演奏だと基本的に出力100wは無いと厳しい
比較的に静かなアコースティック演奏とかならそれ以外でもなんとか…?
自分これ二台を時にはステレオ、時にはモノラルでバンド演奏のモニター用途から、小規模ライブのメインPAとしてまで使いまわしてるよ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25236/
283名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-75cA)
2022/11/23(水) 22:31:52.17ID:dCQxRuH+a >>281
因みにS90ESのピアノ音色とかのステレオサンプリング音色をモノラルスピーカーでモニターすると、位相の関係でRhodesやオルガンとか他の音色(モノラルサンプリング)より音量が下がって、且つ凸凹した酷い音色になるから気を付けてね
ライブハウスとかで客席側はステレオ、自分はモノラルみたいな状況だと、音色同士のバランスを取るのは先ず不可能だと思っていい
客にステレオで聴かせるなら自分もステレオで、自分がモノラルなら客席側(PAへ)もモノラルで、を心がけた方が良いね
因みにS90ESのピアノ音色とかのステレオサンプリング音色をモノラルスピーカーでモニターすると、位相の関係でRhodesやオルガンとか他の音色(モノラルサンプリング)より音量が下がって、且つ凸凹した酷い音色になるから気を付けてね
ライブハウスとかで客席側はステレオ、自分はモノラルみたいな状況だと、音色同士のバランスを取るのは先ず不可能だと思っていい
客にステレオで聴かせるなら自分もステレオで、自分がモノラルなら客席側(PAへ)もモノラルで、を心がけた方が良いね
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f1f-8IX5)
2022/11/23(水) 23:04:08.28ID:cr42KEWn0 >>282-283
詳細なレスありがとうございます
性能を重視しつつ、かつ安ければ安い方が良い、と完全にトレードオフの関係を考慮せず20~50W程度を考えていたのですが
やはり100Wは必要でしたか……
それから後付け情報になって誠に申し訳ございません
当時Natural Sに惚れこんでしまい、S90ESをピアノ専用機として購入した経緯があります
その他の機能は一切使ってないという、もしかすると日本一可哀想なS90ESかもしれません
これで自宅練習をし、教室や発表会ではグランドピアノで弾いてました
今度の演奏も、ソロでのピアノ演奏で人に聞いてもらう形になります
また、家にスピーカーが無いと書きましたが実はあります
JBLのFlip4があります、すみません
この機種ではC2あたり以下の音が全く鳴らず、スピーカーの帯域幅は結構重要なのかな、と思った次第です
ヘッドフォンで聞く感じから、Natural Sはステレオかもしれません
そうするとスピーカーも2台の方が聞こえというか響きはいいのかも知れませんね
ご教示いただいた機種はA0から音が鳴りますでしょうか?
実際にご使用されている方の情報ですので性能などは間違いないと思いますが、JBLの出来事があるもので…
2台揃えると6万コース、、でも間違いない機種だと思うので、予算を大幅に増額して検討してみたいと思います
この先もしかすると色々なシーンで活躍できるものになるかもしれませんし
有益なアドバイスありがとうございます
詳細なレスありがとうございます
性能を重視しつつ、かつ安ければ安い方が良い、と完全にトレードオフの関係を考慮せず20~50W程度を考えていたのですが
やはり100Wは必要でしたか……
それから後付け情報になって誠に申し訳ございません
当時Natural Sに惚れこんでしまい、S90ESをピアノ専用機として購入した経緯があります
その他の機能は一切使ってないという、もしかすると日本一可哀想なS90ESかもしれません
これで自宅練習をし、教室や発表会ではグランドピアノで弾いてました
今度の演奏も、ソロでのピアノ演奏で人に聞いてもらう形になります
また、家にスピーカーが無いと書きましたが実はあります
JBLのFlip4があります、すみません
この機種ではC2あたり以下の音が全く鳴らず、スピーカーの帯域幅は結構重要なのかな、と思った次第です
ヘッドフォンで聞く感じから、Natural Sはステレオかもしれません
そうするとスピーカーも2台の方が聞こえというか響きはいいのかも知れませんね
ご教示いただいた機種はA0から音が鳴りますでしょうか?
実際にご使用されている方の情報ですので性能などは間違いないと思いますが、JBLの出来事があるもので…
2台揃えると6万コース、、でも間違いない機種だと思うので、予算を大幅に増額して検討してみたいと思います
この先もしかすると色々なシーンで活躍できるものになるかもしれませんし
有益なアドバイスありがとうございます
285名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF3b-TaOI)
2022/11/23(水) 23:16:45.93ID:fPxFntTAF >>284
好きな音色ができる「セット」がもう出来てるんでしょ
だったら、楽器は楽器で完結して、PA(音量増強)はそれを「受けて」「拡大」する方向で考えればいいじゃん
あなたは考えかたがおかしくなってるよ。聞く側の身になって目を覚ましてくれ
好きな音色ができる「セット」がもう出来てるんでしょ
だったら、楽器は楽器で完結して、PA(音量増強)はそれを「受けて」「拡大」する方向で考えればいいじゃん
あなたは考えかたがおかしくなってるよ。聞く側の身になって目を覚ましてくれ
286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f1f-8IX5)
2022/11/23(水) 23:37:33.35ID:cr42KEWn0 >>285
レスありがとうございます
どういう意味だ?と悩んでましたが、やっとおっしゃる意味が分かりました(その筈…)
S90はシンセ、シンセといえばDTM、DTMに詳しい方のご意見を…と思っていましたが
シンプルに楽器が出すアナログ出力を増幅するスピーカーを考えれば良いということですね
ありがとうございます、自分の中で合点がいき理解できた気がします
またこちらの情報提供不足により、大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした
レスありがとうございます
どういう意味だ?と悩んでましたが、やっとおっしゃる意味が分かりました(その筈…)
S90はシンセ、シンセといえばDTM、DTMに詳しい方のご意見を…と思っていましたが
シンプルに楽器が出すアナログ出力を増幅するスピーカーを考えれば良いということですね
ありがとうございます、自分の中で合点がいき理解できた気がします
またこちらの情報提供不足により、大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした
287名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-75cA)
2022/11/23(水) 23:40:37.14ID:xvJ1rMjYa >>284
natural s、良い音色ですよね
ステレオサンプリングの音色です
とりあえずソレをモノラルで鳴らしてみて下さい
その音を人様に聴かせる気にはならないと思いますw
またソロピアノの演奏ということで、バンド演奏ほどの音量は必要無いかと思いますが、もし客席側のスピーカーもそれが兼ねるのであれば是非ステレオでも聴いてもらいたいものですよね
小さな会場(お座敷くらい?)なら60~80wを二台でもいけるかも知れませんが、基本的にそれらは自分用スピーカーだと思って良いです
余裕無くカツカツで鳴らすより今後の活動への対応力を含めて100w二台がお勧めですね
予算的に厳しければひとつ小型のCSP8pの方も100wあります
口径が小さい分音量は若干下がりますが、小型な分機動力は高いですよ
PA用途なので音色は問題ありませんよ
演奏会の成功を願っております
natural s、良い音色ですよね
ステレオサンプリングの音色です
とりあえずソレをモノラルで鳴らしてみて下さい
その音を人様に聴かせる気にはならないと思いますw
またソロピアノの演奏ということで、バンド演奏ほどの音量は必要無いかと思いますが、もし客席側のスピーカーもそれが兼ねるのであれば是非ステレオでも聴いてもらいたいものですよね
小さな会場(お座敷くらい?)なら60~80wを二台でもいけるかも知れませんが、基本的にそれらは自分用スピーカーだと思って良いです
余裕無くカツカツで鳴らすより今後の活動への対応力を含めて100w二台がお勧めですね
予算的に厳しければひとつ小型のCSP8pの方も100wあります
口径が小さい分音量は若干下がりますが、小型な分機動力は高いですよ
PA用途なので音色は問題ありませんよ
演奏会の成功を願っております
288名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-75cA)
2022/11/23(水) 23:47:13.77ID:+4fgLK98a あ、スピーカースタンドもお忘れなく
CSP8P+スタンドならキャパ30人くらいのカフェでのライブくらいは対応出来ると思いますよ
CSP8P+スタンドならキャパ30人くらいのカフェでのライブくらいは対応出来ると思いますよ
289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066c-kfYZ)
2022/11/25(金) 20:09:55.67ID:pPeZKbJc0 ( ˘ω˘ )「レンタルでいいだろ」
(・∀・)「全部レンタル」
(・∀・)「全部レンタル」
290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-Nwcx)
2022/11/25(金) 21:25:00.88ID:PKNQYMvO0 リファレンス音源を読み込ませてそれにミックスを近づけてくれるようなプラグインないでしょうか?
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf58-X9TU)
2022/11/25(金) 21:35:01.68ID:mMQctN520292名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-75cA)
2022/11/25(金) 21:44:58.83ID:l+P/4W2va 初心者のデタラメなアレンジ(帯域配置)を補正処理しなきゃならないAIさんは大変だろうなあ
293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e776-TaOI)
2022/11/25(金) 23:05:39.79ID:ZjWukUq/0 >>290
iZotopeのAudiolens + Ozone 10 + Neutron 4
iZotopeのAudiolens + Ozone 10 + Neutron 4
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7776-kAlW)
2022/11/25(金) 23:13:00.78ID:RR2Rkxss0 >>292
AIにそんなんないだろ。
AIにそんなんないだろ。
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2f0-TaOI)
2022/11/25(金) 23:36:43.56ID:mnKSAWhf0 AIの中のおじさん大変だな
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17ca-1K0l)
2022/11/26(土) 00:02:40.83ID:CfuJXupX0 >>294
neutronみたいな各パートの帯域被り(マスキング)を取り除く帯域処理機能の話だよ
本来サウンドバランス(帯域処理)はアレンジの段階で考慮される物
ボーカルの上にストリングスやキラキラ系がいて、ボーカルの少し下でギターやピアノが支え、更にその下にベースがいて…とか
それを(例えば)全部真ん中に押し込んだ様なセオリー無視なアレンジをしておいて後は「AIさんミックスお願いします」って言われてもAIさんも困るよな…て話さ
neutronみたいな各パートの帯域被り(マスキング)を取り除く帯域処理機能の話だよ
本来サウンドバランス(帯域処理)はアレンジの段階で考慮される物
ボーカルの上にストリングスやキラキラ系がいて、ボーカルの少し下でギターやピアノが支え、更にその下にベースがいて…とか
それを(例えば)全部真ん中に押し込んだ様なセオリー無視なアレンジをしておいて後は「AIさんミックスお願いします」って言われてもAIさんも困るよな…て話さ
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-UJB1)
2022/11/26(土) 04:35:08.48ID:XXk1IisF0 >>290 audiolens今無料だからマジで早く手に入れろ
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-t4tr)
2022/11/26(土) 05:09:12.06ID:P54b537e0 ボーカルMIXのタイミング補正について質問です。
きっちりとタイミングを合わせたい場合、母音と子音どちらをグリッドに合わせるようにするのが良いのでしょうか?
Melodyneの自動補正や動画では子音、というかノートの頭をグリッドに合わせているように見えます。
しかし体感、母音の方が合ってるような気がします。
ご教授よろしくお願いします。
きっちりとタイミングを合わせたい場合、母音と子音どちらをグリッドに合わせるようにするのが良いのでしょうか?
Melodyneの自動補正や動画では子音、というかノートの頭をグリッドに合わせているように見えます。
しかし体感、母音の方が合ってるような気がします。
ご教授よろしくお願いします。
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-1K0l)
2022/11/26(土) 05:43:07.37ID:Gnx9ezW/0 (自信持って言うけど)
体感で良いです
音楽では目より耳を信じること
ピッチも同様です
体感で良いです
音楽では目より耳を信じること
ピッチも同様です
300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1773-6SDV)
2022/11/26(土) 08:09:54.81ID:IjPUnpJV0 他人から決まった答えを与えられないとできない人には創作活動は向いてないと思う。
301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76e-RPwI)
2022/11/26(土) 08:14:59.62ID:ptWiXOgk0 こうしておけば間違いないっていうのは無い。自分の耳で判断して自己責任でいい
302名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-Z2Iz)
2022/11/26(土) 09:03:00.92ID:IzAHTTSdM303名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spcb-OUD7)
2022/11/26(土) 09:49:37.57ID:QFkP4iaWp インスト2Mixとボーカルの音のバランスの基準教えてください、、
この前自作曲をクラブでかけて大恥かきました、、。
リファレンスの曲ぐらいインストを前にするとボーカル埋もれるし。インスト自体は自作ではないので正解のバランスがあると思うんですが。
皆さんの基準はどうして聞き分けてますか?
この前自作曲をクラブでかけて大恥かきました、、。
リファレンスの曲ぐらいインストを前にするとボーカル埋もれるし。インスト自体は自作ではないので正解のバランスがあると思うんですが。
皆さんの基準はどうして聞き分けてますか?
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1773-6SDV)
2022/11/26(土) 09:55:09.58ID:IjPUnpJV0 自分で試行錯誤するのをすっ飛ばしていきなり最善のやり方を求めるというのは、あまり自分のためにならないと思う。
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-vvUS)
2022/11/26(土) 10:01:30.58ID:dc6criTS0 バランスが悪いだけで恥をかくようなことにはならんと思うの
306名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spcb-OUD7)
2022/11/26(土) 10:06:38.51ID:QFkP4iaWp 俺がMIXしたと言い張ってたもんで。。
家のモニターや車で聞いてる分には全然聞けたんですが、、
とりあえず安価なモニタースピーカーでのミックス マスタリングだったので、モニタースピーカーを買おうかなとは思ってます
家のモニターや車で聞いてる分には全然聞けたんですが、、
とりあえず安価なモニタースピーカーでのミックス マスタリングだったので、モニタースピーカーを買おうかなとは思ってます
307名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-Z2Iz)
2022/11/26(土) 10:16:33.01ID:IzAHTTSdM >この前自作曲をクラブでかけて大恥かきました、、。
>リファレンスの曲ぐらいインストを前にするとボーカル埋もれるし。インスト自体は自作ではないので正解のバランスがあると思うんですが。
>家のモニターや車で聞いてる分には全然聞けたんですが、、
具体的に『どう』大恥をかいたのかが判らんから誰も
具体的に答えようがないというか
>リファレンスの曲ぐらいインストを前にするとボーカル埋もれるし。インスト自体は自作ではないので正解のバランスがあると思うんですが。
>家のモニターや車で聞いてる分には全然聞けたんですが、、
具体的に『どう』大恥をかいたのかが判らんから誰も
具体的に答えようがないというか
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76e-RPwI)
2022/11/26(土) 10:58:50.19ID:ptWiXOgk0 何となく低音がめっちゃズンドコするような環境とか? その時流れてた他の曲録音してくればいいのに・・・
特殊な環境に合わせるなら、せめてその特徴を把握しないと・・・
特殊な環境に合わせるなら、せめてその特徴を把握しないと・・・
309名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd3f-uyOW)
2022/11/26(土) 11:55:13.97ID:GTTTOAhAd 有名な人達もボーカルがやたらでかいとかその逆とか色々ある
自由にやればいいんじゃないかなあ
自由にやればいいんじゃないかなあ
310名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spcb-OUD7)
2022/11/26(土) 12:05:51.86ID:f7h2lReFp ありがとうございます。
おっしゃられてる通りベースがなりすぎてミッド、ハイが埋もれてる感じでした。
ミキサーのEQでLOWを削ったんですがそれでもボーカルが遠い感じで聞けたもんじゃなかったす、、
思い出すだけで吐きそうですw
おっしゃられてる通りベースがなりすぎてミッド、ハイが埋もれてる感じでした。
ミキサーのEQでLOWを削ったんですがそれでもボーカルが遠い感じで聞けたもんじゃなかったす、、
思い出すだけで吐きそうですw
311名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-Z2Iz)
2022/11/26(土) 12:45:49.37ID:IzAHTTSdM クラブって事はそこそこの音響設備が整った箱だと仮定して
RXのMusic Rebalance(セパレートは38~50)で4ステムに分解
VocalをソースにOther Instrumentsを軽くダッキング
最後にSmart:Limitで箱に合わせてLUFS決めて吐き出し
自分がDJで30分~1時間回す時なんかは全セトリこれで統一してる
コンピアルバムのマスタリングの時とあんま変わらん
RXのMusic Rebalance(セパレートは38~50)で4ステムに分解
VocalをソースにOther Instrumentsを軽くダッキング
最後にSmart:Limitで箱に合わせてLUFS決めて吐き出し
自分がDJで30分~1時間回す時なんかは全セトリこれで統一してる
コンピアルバムのマスタリングの時とあんま変わらん
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff26-zGLW)
2022/11/26(土) 17:16:04.89ID:Wvoxd/Gg0 すいません、fabfilterの購入考えてるんですけど質問です。
volcanoとかのフィルター系ってどういうときに使うんでしょうか?
シンセの音作りとかですか?EQとは違うんですよね…
フィルター系は全く使ったことがないのですが、どういう時に使われるものでしょうか?
volcanoとかのフィルター系ってどういうときに使うんでしょうか?
シンセの音作りとかですか?EQとは違うんですよね…
フィルター系は全く使ったことがないのですが、どういう時に使われるものでしょうか?
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9771-dbP5)
2022/11/26(土) 18:03:14.91ID:8yVNBm5T0 >>312
EQはフィルターの一種です
ほんの一例として明るすぎるベースにローパスフィルターをかけてらしくしたり
ハイハットにはいらない低中域を削るのにハイパスフィルター使ったり
エレピとかギターにかけるwowもフィルターです
こことか読んでみて
https://blog.landr.com/ja/%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3101%EF%BC%9A%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%AE%B6%E3%81%8Ceq%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
EQはフィルターの一種です
ほんの一例として明るすぎるベースにローパスフィルターをかけてらしくしたり
ハイハットにはいらない低中域を削るのにハイパスフィルター使ったり
エレピとかギターにかけるwowもフィルターです
こことか読んでみて
https://blog.landr.com/ja/%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3101%EF%BC%9A%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%AE%B6%E3%81%8Ceq%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff26-zGLW)
2022/11/26(土) 19:16:06.82ID:Wvoxd/Gg0 >>313
ありがとうございます
EQのブーストやカットは分かるんですけど、それはEQでやるのとフィルタープラグインでやるのと何が違うんでしょうか?
pro-Q3でできない特性等が、volcanoとかのフィルタープラグインにあるってことですか?
ありがとうございます
EQのブーストやカットは分かるんですけど、それはEQでやるのとフィルタープラグインでやるのと何が違うんでしょうか?
pro-Q3でできない特性等が、volcanoとかのフィルタープラグインにあるってことですか?
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76e-RPwI)
2022/11/26(土) 19:19:22.72ID:ptWiXOgk0 >>312
サチュレーターとかエキサイターとか使ったことないかな? それと同じように考えたらいいんじゃない。
フィルターの元々の意味としては特定のものに掛ける効果の意味合いだけど、全体を何々風にするって意味で使われてる事が多いね
サチュレーターとかエキサイターとか使ったことないかな? それと同じように考えたらいいんじゃない。
フィルターの元々の意味としては特定のものに掛ける効果の意味合いだけど、全体を何々風にするって意味で使われてる事が多いね
316名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-RPwI)
2022/11/26(土) 19:23:03.38ID:dK8RTMRTM317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9771-dbP5)
2022/11/26(土) 20:15:38.19ID:8yVNBm5T0318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff26-zGLW)
2022/11/26(土) 21:27:38.47ID:Wvoxd/Gg0319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-OUD7)
2022/11/26(土) 22:22:28.96ID:rtfZRc+50 >>311
本当にありがとうございます!一回やってみます!
本当にありがとうございます!一回やってみます!
320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-F6YZ)
2022/11/26(土) 22:25:00.67ID:7s9dutNo0 >>297
22日までやった…
22日までやった…
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1776-RPwI)
2022/11/27(日) 00:51:58.40ID:TX+OTwRD0 Audiolensは今Plubin Boutiqueで何か買うとおまけでもらえるよ
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-UJB1)
2022/11/27(日) 02:12:53.73ID:pRuU32Mz0323名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-URsN)
2022/11/27(日) 07:46:38.48ID:shnTPXXsa ある音楽用語が思い出せなくてモヤモヤしてる
ドミナントみたいなセグメントみたいな…アトランタみたいな5文字だったと思う
スケールくらいメジャーな言葉なんだよな~誰か分からんかな
ググっても出てこねえしどんなものかも知らないから分かんねえ
ドミナントみたいなセグメントみたいな…アトランタみたいな5文字だったと思う
スケールくらいメジャーな言葉なんだよな~誰か分からんかな
ググっても出てこねえしどんなものかも知らないから分かんねえ
324名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-Z2Iz)
2022/11/27(日) 08:09:29.89ID:iP4yPr4cM イオニアン
フリジアン
エオリアン
ロクリアン
フリジアン
エオリアン
ロクリアン
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-OUD7)
2022/11/27(日) 08:34:36.01ID:DWjBtMUB0 SOOTHE2ってダイナミックEQと何が違うんですか?
326名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-Z2Iz)
2022/11/27(日) 09:00:22.60ID:iP4yPr4cM >>325
1)周波数を指定しなくても、カットすべき周波数ポイントを自動的に検出
2)カット可能なバンド数は無制限(※例えば「だいたい300Hzあたり」にカットが掛かるように設定すると280Hzのピーク・302Hzのピーク・294Hzのピーク等々自動で処理)
3)音質が自然になるようカットポイントの整数倍の帯域もカット(※倍音もなだらかに処理)
1)周波数を指定しなくても、カットすべき周波数ポイントを自動的に検出
2)カット可能なバンド数は無制限(※例えば「だいたい300Hzあたり」にカットが掛かるように設定すると280Hzのピーク・302Hzのピーク・294Hzのピーク等々自動で処理)
3)音質が自然になるようカットポイントの整数倍の帯域もカット(※倍音もなだらかに処理)
327名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-SMlo)
2022/11/27(日) 09:23:00.18ID:12UbnMs3M iZotope製品良いなーって思うけれどグレードが色々ありすぎてよくわからない...
328名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-7YAX)
2022/11/27(日) 12:38:45.19ID:fCmQtmoia >>323
ベロシティ
ベロシティ
329名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8f-SfCp)
2022/11/27(日) 12:52:32.64ID:pmCwlZCjM アルペジオ
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 579e-rzij)
2022/11/27(日) 13:20:58.57ID:qzdHWceP0 90年代のバラードとかアニソンで流れている後ろで聞こえるストリングみたいなパッド?(生ストリングスではない感じのやつ)みたいなものってどういう音源に入っているのでしょうか?
nexus触ってみたけどリード系のパッドシンセは表に出過ぎて違うし、ストリングスは生々しくて重いし違うんですよね…。
nexus触ってみたけどリード系のパッドシンセは表に出過ぎて違うし、ストリングスは生々しくて重いし違うんですよね…。
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9771-dbP5)
2022/11/27(日) 13:31:28.32ID:fM8KrCWo0 FMのパッドかなぁ
332名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spcb-OUD7)
2022/11/27(日) 14:12:07.92ID:VUXMml1op333名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-1K0l)
2022/11/27(日) 14:20:03.12ID:olZ/TQoQa >>330
Analog PadとかSynth Padみたいなファ~ンて音色無いの?
普通マルチ音源には必ずあるもんだけどね
その音色の為に何かを買うのもバカらしいくらい一般的な音色だけど、敢えてそれ系に特化した音源が良いならOmnisphereとか?
https://youtu.be/4u1qxV_NA9w
Analog PadとかSynth Padみたいなファ~ンて音色無いの?
普通マルチ音源には必ずあるもんだけどね
その音色の為に何かを買うのもバカらしいくらい一般的な音色だけど、敢えてそれ系に特化した音源が良いならOmnisphereとか?
https://youtu.be/4u1qxV_NA9w
334名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-Z2Iz)
2022/11/27(日) 14:21:38.45ID:iP4yPr4cM335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-pZ8S)
2022/11/27(日) 14:21:52.04ID:pRuU32Mz0 >>330 単純に無料の弦とか安い音源使えばそうなりそうだが...
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 579e-rzij)
2022/11/27(日) 15:27:23.77ID:qzdHWceP0 >>334
M1はKORGのM1ですかね?音源として購入できるのでしょうか
M1はKORGのM1ですかね?音源として購入できるのでしょうか
337名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-1K0l)
2022/11/27(日) 15:34:57.29ID:olZ/TQoQa >>336
本家も良いけど、当時モンが好きならこんなのひとつ持っておけば何かと役立つ
https://www.uvi.net/jp/vintage-synth/digital-synsations.html
本家も良いけど、当時モンが好きならこんなのひとつ持っておけば何かと役立つ
https://www.uvi.net/jp/vintage-synth/digital-synsations.html
338名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-Z2Iz)
2022/11/27(日) 15:49:24.07ID:iP4yPr4cM >>336
https://www.korg.com/jp/products/software/korg_collection/
NexusでもAvengerでもSerumでもない
『ちょうど良いアレ』が必ず見つかるかと
あとKORGさんTriton/Extremeじゃなくて
TrinityかTR-Rack系をそろそろお願いしますマジで
https://www.korg.com/jp/products/software/korg_collection/
NexusでもAvengerでもSerumでもない
『ちょうど良いアレ』が必ず見つかるかと
あとKORGさんTriton/Extremeじゃなくて
TrinityかTR-Rack系をそろそろお願いしますマジで
339名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-1K0l)
2022/11/27(日) 15:55:08.44ID:olZ/TQoQa 気を衒わない「よくある音色」ってのは意外とソフトには少なかったりする
ワークスーテーションシンセとかハードシンセ(krossでもjunoでも)一台持っておくとだいたい実用向きな無難な音が揃ってたりするんだけどね
ソフト「にゅわーんびろびろじゅわーきゅーん!」
どこで使うねん!みたいな
ワークスーテーションシンセとかハードシンセ(krossでもjunoでも)一台持っておくとだいたい実用向きな無難な音が揃ってたりするんだけどね
ソフト「にゅわーんびろびろじゅわーきゅーん!」
どこで使うねん!みたいな
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76e-RPwI)
2022/11/27(日) 16:08:30.38ID:GAOFfEGi0341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9776-7PZy)
2022/11/27(日) 16:53:33.74ID:bpI9+cUt0 >>323
ダイアトニックか?
ダイアトニックか?
342名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-1K0l)
2022/11/27(日) 19:51:40.42ID:olZ/TQoQa 技名みたいな音楽用語も多々あるよな
「ドミナントモーーーション!」
「くらえ!アッパーストラクチャートライアド!」
「ドミナントモーーーション!」
「くらえ!アッパーストラクチャートライアド!」
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76e-RPwI)
2022/11/27(日) 20:03:12.73ID:GAOFfEGi0 >>323
アボイドノート? 5文字じゃないけど
アボイドノート? 5文字じゃないけど
344名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spcb-pZ8S)
2022/11/27(日) 20:13:27.30ID:B0ak/2SVp >>323 ソルフェージュ
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9771-dbP5)
2022/11/27(日) 20:20:33.09ID:fM8KrCWo0 >>342
弱起(アウフタクト)で似たようなこと思ったわ
弱起(アウフタクト)で似たようなこと思ったわ
346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9773-zuBb)
2022/11/27(日) 20:29:35.49ID:tqAUKE2I0 思い出したいけど手がかりがないっていうのはもやもやするんだよね
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-pZ8S)
2022/11/27(日) 21:40:10.93ID:pRuU32Mz0 そういえば君達急募なんだけど明日までのWAVES HORIZONのセールって買うべき?今までにkompleteとか買ってそれなりにやってたらあんなに音源要らない?
348名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-1K0l)
2022/11/27(日) 22:19:25.03ID:C/0dC5k4a349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-F6YZ)
2022/11/28(月) 03:21:53.65ID:SKNI/QtV0350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97dc-f0pT)
2022/11/28(月) 09:21:43.76ID:yFzuaJLf0 >>347
DAW付属とkompleteプラグインで充分。
DAW付属とkompleteプラグインで充分。
351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76e-RPwI)
2022/11/28(月) 09:30:41.79ID:uNAKg2/I0 >>347
Vocal Rider 単品買いで十分
Vocal Rider 単品買いで十分
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-pZ8S)
2022/11/28(月) 10:02:49.01ID:xOqMG5F80353名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcb-tmyp)
2022/11/28(月) 10:54:16.79ID:xRFMeca/r DTMとか全くわかんないんですけどいい感じのピコピコした音に環境音で効果音つけたりする系の音楽ってなんて呼ばれてるジャンルですか
ジャンルわからなく検索もできません
ジャンルわからなく検索もできません
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f75-1ffu)
2022/11/28(月) 11:04:19.58ID:gopgnXD90 チップチューンかな
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76e-RPwI)
2022/11/28(月) 11:25:48.99ID:uNAKg2/I0 アンビエントか?
356名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-Z2Iz)
2022/11/28(月) 11:25:54.70ID:cctiRYrGM >>353
インダストリアルミュージック
元々ノイズミュージック系から派生したジャンルだけど
サンプラーで蛇口をひねる音やレジの音やゼンマイを巻く音その他諸々を
鳴らせるようになってそれに音階をつけたり組み合わせてリズム隊を創ったり
更にそこにアナログシンセを織り交ぜて今でも根強いジャンル
インダストリアルミュージック
元々ノイズミュージック系から派生したジャンルだけど
サンプラーで蛇口をひねる音やレジの音やゼンマイを巻く音その他諸々を
鳴らせるようになってそれに音階をつけたり組み合わせてリズム隊を創ったり
更にそこにアナログシンセを織り交ぜて今でも根強いジャンル
357名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM4f-URsN)
2022/11/28(月) 12:23:34.68ID:6laA9A1+M >>329
これだあああああ!!!!ありがとうごさいました‼
これだあああああ!!!!ありがとうごさいました‼
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-1K0l)
2022/11/28(月) 12:49:13.17ID:ydT6f0SF0 意外な結末w
359名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcb-SMlo)
2022/11/28(月) 15:32:28.74ID:wZUo9qYUr Ozon以外のマスタリング用プラグイン使ってる方っています?
360名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-RPwI)
2022/11/28(月) 22:08:03.81ID:2Hp9NkxBM そりゃ腐るほどいるだろ
なんの質問やねん
なんの質問やねん
361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-ube4)
2022/11/29(火) 02:53:25.88ID:oNsNIkio0 編曲の段階でプラグイン使いすぎてDAWが重くなる問題どうしたらいいですかね?
こういう感じの音!ってのが出ないとテンション上がらなくて軽い音源だけでとか出来ないんですよね
PCのスペック上げろってのはその通りなんですけど金が無くて
こういう感じの音!ってのが出ないとテンション上がらなくて軽い音源だけでとか出来ないんですよね
PCのスペック上げろってのはその通りなんですけど金が無くて
362名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcb-tmyp)
2022/11/29(火) 04:57:55.19ID:mKAhEs7gr363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b76e-RPwI)
2022/11/29(火) 08:10:05.06ID:H+bxyq2j0364名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd3f-i9Fs)
2022/11/29(火) 08:25:28.86ID:Pcah/i3cd >>361
いじる予定のないトラックをWAVに書き出しておくくらいしかなさそう
いじる予定のないトラックをWAVに書き出しておくくらいしかなさそう
365名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-RPwI)
2022/11/29(火) 09:07:29.47ID:NL0nSyYLM 音源なんて一番フリーズトラックしていいやつやん
普通ミックス前に全部音声化しちゃうぞ
普通ミックス前に全部音声化しちゃうぞ
366名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-+4F6)
2022/11/29(火) 17:26:25.95ID:fLIXjLwdd スマホというかiPhoneでドラムトラックをピアノロールのステップ入力で打ち込み出来るようなツールないですかね。
探しても無さそうなので諦めモードですが。
移動中や寝転びながらぽちぽち打ち込めると良いなーなんて思いまして。
探しても無さそうなので諦めモードですが。
移動中や寝転びながらぽちぽち打ち込めると良いなーなんて思いまして。
367366 (スッップ Sdbf-+4F6)
2022/11/29(火) 17:28:42.91ID:fLIXjLwdd ガレバンでリアルタイム打ち込みして後で編集する方法はなんとなく出来そうかなあと思ってます。
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-R2jK)
2022/11/29(火) 17:41:59.60ID:aIz1AFZe0 Cubasis
369366 (スッップ Sdbf-+4F6)
2022/11/29(火) 17:44:44.63ID:fLIXjLwdd370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-vvUS)
2022/11/29(火) 18:33:39.94ID:rVgOKEIg0371366 (スッップ Sdbf-+4F6)
2022/11/29(火) 18:42:37.96ID:fLIXjLwdd >>370
うお?
こんなのもあるんですね。
今出先で動画とか見られないので家帰ってからチェックしてみます。
多謝!!
諦めないでスレで聞いて良かったです!!
候補はcubasis、gadget、note(これは一段落ちるか?)ですね。
みんな有料なのでじっくり動画観て決めていきたいと思います!!
うお?
こんなのもあるんですね。
今出先で動画とか見られないので家帰ってからチェックしてみます。
多謝!!
諦めないでスレで聞いて良かったです!!
候補はcubasis、gadget、note(これは一段落ちるか?)ですね。
みんな有料なのでじっくり動画観て決めていきたいと思います!!
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1776-RPwI)
2022/11/29(火) 19:39:39.62ID:r/DhIqyQ0373366 (スッップ Sdbf-+4F6)
2022/11/29(火) 21:25:30.79ID:fLIXjLwdd374名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-1K0l)
2022/11/29(火) 22:37:02.19ID:E2ewHtfqa YAMAHA「」(´・ω・`)
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-OUD7)
2022/11/29(火) 22:37:11.49ID:aw0t/Hna0376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-na20)
2022/11/29(火) 22:41:58.51ID:xEh+dUPZ0 MOTU M2、Babyface pro FSの二択で悩んでいます
抽象的な聞き方ですが、出力の音質だけで比べると差はどの程度でしょうか?
OSはwin10、メインの用途はミックス、マスタリングです
MOTUは内部の石?チップ?が変わったという話を見かけましたが、それが音質にどう影響するかわかっていません…
かなりの値段差から今はM2に傾いています
抽象的な聞き方ですが、出力の音質だけで比べると差はどの程度でしょうか?
OSはwin10、メインの用途はミックス、マスタリングです
MOTUは内部の石?チップ?が変わったという話を見かけましたが、それが音質にどう影響するかわかっていません…
かなりの値段差から今はM2に傾いています
377名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-1K0l)
2022/11/29(火) 22:46:28.81ID:E2ewHtfqa378名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-1K0l)
2022/11/29(火) 22:51:15.79ID:E2ewHtfqa >>376
M2はそのコスパの高さだね
こっちのスレでユーザーに聞くのが1番速いかと
【MOTU】Mark of the Unicorn mk12【h-resolution】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/
M2はそのコスパの高さだね
こっちのスレでユーザーに聞くのが1番速いかと
【MOTU】Mark of the Unicorn mk12【h-resolution】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1606834264/
379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-OUD7)
2022/11/29(火) 22:54:33.87ID:aw0t/Hna0 >>377
なんか凄い評価高いプラグインでボーカルに刺したいんですけど、いまいち使い方と変化がわかってないです、、、。
ピークカットやディエッサーの用途で使うかなら、EQやコンプの前に一番最初に刺した方がいいですよね?
なんか凄い評価高いプラグインでボーカルに刺したいんですけど、いまいち使い方と変化がわかってないです、、、。
ピークカットやディエッサーの用途で使うかなら、EQやコンプの前に一番最初に刺した方がいいですよね?
380366 (スッップ Sdbf-+4F6)
2022/11/29(火) 22:57:46.79ID:fLIXjLwdd >>374
QYはお世話になりました!!
QYはお世話になりました!!
381名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-1K0l)
2022/11/29(火) 23:17:07.09ID:lQfd2BP4a >>379
もちろん最初段でも良いし、普通にEQやコンプ処理した後の取りこぼしを処理させても良いだろうしね
こうしてサンプル聴いてるより実際に自分でゼロからミックスしてる時に使えば分かると思うよ
有用なのは問題箇所を見つけてくれる(指定してくれる)ところであって、その効果(どれだけ削るか)はその都度自分で決めて行けば良い
お任せで変化が少ないという事はそれだけ元にそれほど重大な問題は無いという事だしね
(実際そのサイトのサンプルは「どっちでも良いんじゃね?好みの問題じゃね?w」て感じだから)
だから問題箇所が見抜ける人が使う意味はあまり無いやね
何処が問題なのかさっぱり分からんて人、若しくはそこから学びたい人が使えば良いと思う
もちろん最初段でも良いし、普通にEQやコンプ処理した後の取りこぼしを処理させても良いだろうしね
こうしてサンプル聴いてるより実際に自分でゼロからミックスしてる時に使えば分かると思うよ
有用なのは問題箇所を見つけてくれる(指定してくれる)ところであって、その効果(どれだけ削るか)はその都度自分で決めて行けば良い
お任せで変化が少ないという事はそれだけ元にそれほど重大な問題は無いという事だしね
(実際そのサイトのサンプルは「どっちでも良いんじゃね?好みの問題じゃね?w」て感じだから)
だから問題箇所が見抜ける人が使う意味はあまり無いやね
何処が問題なのかさっぱり分からんて人、若しくはそこから学びたい人が使えば良いと思う
382名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-SMlo)
2022/11/30(水) 03:28:40.55ID:gtO1YWlwM >>360
周りがほとんどOzon使ってるっぽくて、逆に他でマスタリングしてる人はどんなマスタリングプラグインを使っているのかなと気になった次第です
周りがほとんどOzon使ってるっぽくて、逆に他でマスタリングしてる人はどんなマスタリングプラグインを使っているのかなと気になった次第です
383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6a-HIZL)
2022/11/30(水) 09:07:05.16ID:2aylzJFs0 シンプルに楽だからしゃーない
全部のトラックにneutronぶちこんでからマスターにozoneぶちこんで低音削ったらもうそこそこ聴ける・・・EDMなら何の手を咥えなくてもいける
数時間以上の時短になるからな
全部のトラックにneutronぶちこんでからマスターにozoneぶちこんで低音削ったらもうそこそこ聴ける・・・EDMなら何の手を咥えなくてもいける
数時間以上の時短になるからな
384名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcb-SMlo)
2022/11/30(水) 09:44:25.16ID:tAIiap5Qr385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6a-HIZL)
2022/11/30(水) 10:17:07.34ID:2aylzJFs0 試してみては?トライアル版で最上位グレードも10日間使えたはず
386名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spcb-OUD7)
2022/11/30(水) 11:53:43.47ID:GFueqTvlp387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77cf-SMlo)
2022/11/30(水) 19:33:43.51ID:aL1QvFjv0388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf6c-fXAv)
2022/11/30(水) 22:49:08.77ID:U5wN38ME0 >>383
僕のPCだとneutron4. ozoneがめちゃくちゃ重くて、全トラックに刺すなんて無理なように感じてしまいます。。パソコンの買い替えすら検討しているのですが、よろしければPCのスペックを教えてくださいませんか?
僕のPCだとneutron4. ozoneがめちゃくちゃ重くて、全トラックに刺すなんて無理なように感じてしまいます。。パソコンの買い替えすら検討しているのですが、よろしければPCのスペックを教えてくださいませんか?
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fb2-Glop)
2022/12/01(木) 10:31:20.22ID:lIF5172y0 Studio one6 ArtistでCakewalkのTTS-1をVSTとして使いたいのですが、どなたか使用法ご存知ありませんか?
390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-pZ8S)
2022/12/01(木) 11:56:05.87ID:IH87yp4d0 >>389 良いアイデアだけど、無理だと思う。DAW付属のプラグインを他のDAWに移植する事は出来ないよ
391名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-Z2Iz)
2022/12/01(木) 12:00:08.43ID:qrOagLRIM DDMF Bridgewize
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d758-vvUS)
2022/12/01(木) 12:20:22.50ID:KXLt4APd0 みんなの願いを聞いて自らをプラグインに捧げてくれたのがReasonよな
ありがとうReason君がスタンドアローンだったことは決して忘れないよ
ありがとうReason君がスタンドアローンだったことは決して忘れないよ
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-kNv4)
2022/12/01(木) 21:44:10.29ID:33sxl8/l0 時々嫁の機嫌取るために、バナナとイチゴとミルク、砂糖少々を入れてジューサーでミックスするけど、自分的にはバランスいい配合を心がけてる。ミックスして感謝されると嬉しいよな、やっぱ。笑
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7e7-s0ww)
2022/12/01(木) 22:21:04.72ID:mLadikps0 iOSアプリのScore Creator 使ってる人居たら教えて欲しいです
midi書き出す時に声部1と2を分けて書き出す方法ないですか?
cubaseにインポートする時に声部を手動で分けるのが面倒です
midi書き出す時に声部1と2を分けて書き出す方法ないですか?
cubaseにインポートする時に声部を手動で分けるのが面倒です
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c0b1-7/+2)
2022/12/05(月) 22:45:31.29ID:M1t6xqpW0 音源を部屋で鳴らしているようにしたいのですが、EQやリバーブでそういった感じにできませんか?
「音 部屋で鳴らしてるような感じ」で検索しても出ないのですが、そういった用途の検索方法ないでしょうか
「音 部屋で鳴らしてるような感じ」で検索しても出ないのですが、そういった用途の検索方法ないでしょうか
396名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-YJdn)
2022/12/05(月) 23:20:09.13ID:0EFdvG2ba じゃあ「ルーム リバーブ」で検索してみよう
397名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM71-4FAg)
2022/12/06(火) 00:54:17.29ID:A2NfmML0M 部屋と言っても色々あるしマイクとマイクとの距離でも違うからなあ
日本の狭い部屋ならシャランと鳴るリバーブ成分は短くてほとんどなくディレイ的なアーリーリフレクションの部分が大きいよ
コンボリューションリバーブと言って空間の鳴りをサンプリングするリバーブもあって比較的リアル
これはStudioOne付属のものでclose mikedというリバーブのファイルをそのまま使ったもの
https://uploader.cc/s/18edj24s3oq8x75hj6w4viwgcvwj0ttxqjrt2thwwgzfsc4srscof6fyp7vlouvj.mp3
日本の狭い部屋ならシャランと鳴るリバーブ成分は短くてほとんどなくディレイ的なアーリーリフレクションの部分が大きいよ
コンボリューションリバーブと言って空間の鳴りをサンプリングするリバーブもあって比較的リアル
これはStudioOne付属のものでclose mikedというリバーブのファイルをそのまま使ったもの
https://uploader.cc/s/18edj24s3oq8x75hj6w4viwgcvwj0ttxqjrt2thwwgzfsc4srscof6fyp7vlouvj.mp3
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c0b1-7/+2)
2022/12/06(火) 03:23:06.86ID:cNQv5L6G0 >>397
ありがとうございます!
ありがとうございます!
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ceb1-lde2)
2022/12/06(火) 22:37:12.24ID:PiYCHxaz0 vocal コンプにお勧めのプラグイン教えてください。
ラップ系ボーカルなんですが適度なアタック感とvocalの音量を均一にするのがむずかしくて。
wavesゴールドに入ってるコンプはもってます。
ラップ系ボーカルなんですが適度なアタック感とvocalの音量を均一にするのがむずかしくて。
wavesゴールドに入ってるコンプはもってます。
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4be5-RX5i)
2022/12/06(火) 22:40:24.82ID:Qe16pnoX0 DTM初心者ではなく依頼を受けるのは初心者なんですが質問させて下さい
相手と個人取引をしていたんですが、納品後に相手から
「(取引の途中から小さいな)事務所に所属したのでそちらに請求願います」と連絡がきました
この場合、どういう風に話を進めていくのが一番円満だと思いますか?
(個人取引の条件で請求して「商用利用は別途相談願います」ともっていく案を考えてはいます
相手には元々「著作権は譲渡しません、商用利用時は別途相談して下さい」とは伝えてあるのもあるので。)
相手と個人取引をしていたんですが、納品後に相手から
「(取引の途中から小さいな)事務所に所属したのでそちらに請求願います」と連絡がきました
この場合、どういう風に話を進めていくのが一番円満だと思いますか?
(個人取引の条件で請求して「商用利用は別途相談願います」ともっていく案を考えてはいます
相手には元々「著作権は譲渡しません、商用利用時は別途相談して下さい」とは伝えてあるのもあるので。)
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-4FAg)
2022/12/06(火) 23:06:58.32ID:2F1lVaGb0 >>399
Fabfilter、Vocal Rider
Fabfilter、Vocal Rider
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-4FAg)
2022/12/06(火) 23:14:25.43ID:2F1lVaGb0 >>400
スレチなんで一言だけ、一番円満なのは取引の中止ではないでしょうか?
スレチなんで一言だけ、一番円満なのは取引の中止ではないでしょうか?
403名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-YJdn)
2022/12/06(火) 23:50:26.22ID:Nu3VFRLpa404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9783-RX5i)
2022/12/07(水) 00:04:43.32ID:QMtshWsW0 ( ˘ω˘ )「共産主義で行こうぜ」
(・∀・)「>>400うそでしょうね」
( ˘ω˘ )「自分で数万円払えばいいからね。事務所所属前の話なら自分で払うべきだ」
(・∀・)「事務所が知らんところでやったことなんか事務所が払いそうにないしな」
( ˘ω˘ )「元から払うつもりなどなかったということも多々ある」
(・∀・)「その遠い」
(・∀・)「>>400うそでしょうね」
( ˘ω˘ )「自分で数万円払えばいいからね。事務所所属前の話なら自分で払うべきだ」
(・∀・)「事務所が知らんところでやったことなんか事務所が払いそうにないしな」
( ˘ω˘ )「元から払うつもりなどなかったということも多々ある」
(・∀・)「その遠い」
405名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM71-4FAg)
2022/12/07(水) 00:27:26.02ID:r5kYRCJrM406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9783-RX5i)
2022/12/07(水) 00:34:29.25ID:QMtshWsW0 ( ˘ω˘ )「プラグインの使い方を理解せずに使ってるだけでしょ」
(・∀・)「中田ヤスタカが見たら笑い出すだろうな。カカカ」
( ˘ω˘ )「使えてないのに新しいプラグインを買えば解決するという考え方」
(・∀・)「そもそも元のラップが糞なんだろうね。歌いなおしてもらえ」
(・∀・)「中田ヤスタカが見たら笑い出すだろうな。カカカ」
( ˘ω˘ )「使えてないのに新しいプラグインを買えば解決するという考え方」
(・∀・)「そもそも元のラップが糞なんだろうね。歌いなおしてもらえ」
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 466a-rDsQ)
2022/12/07(水) 09:05:18.34ID:tYUdc51S0 今時顔文字のアスキーアートって・・・50代か?
408名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-YJdn)
2022/12/07(水) 09:34:29.67ID:h4WbBqWEa >>407
しっ、目を合わせちゃダメよ
しっ、目を合わせちゃダメよ
409名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM34-RX5i)
2022/12/07(水) 15:57:09.12ID:8dKIyoIMM wavetoneはバッキングがあったらMIDI出力できない?
ドラム、ベースが鳴ってるギターフレーズだができんかった
ドラム、ベースが鳴ってるギターフレーズだができんかった
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-4FAg)
2022/12/07(水) 16:57:01.74ID:TBSYJs4J0 にほんごでおk
MIDI出力はできるが精度はとても低いね。運よく拾えてたらラッキーなレベル
MIDI出力はできるが精度はとても低いね。運よく拾えてたらラッキーなレベル
411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2458-QG+p)
2022/12/07(水) 17:57:40.14ID:oLfabNwU0 FL studioとa-500s相性良いのでしょうか?
412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2c83-RX5i)
2022/12/07(水) 19:59:21.03ID:kkEzBJ/H0 parallax-audioのVirtual Sound Stageを2にアップグレードしたくて
アップグレードコードをリクエストしてるんだけど、一向にメールの返事が来ない
サポートに問い合わせても全く返事がない
潰れたのかな…何か知ってる人いる?
アップグレードコードをリクエストしてるんだけど、一向にメールの返事が来ない
サポートに問い合わせても全く返事がない
潰れたのかな…何か知ってる人いる?
413名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM34-RX5i)
2022/12/08(木) 00:37:25.65ID:KMvXBcTKM414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-4FAg)
2022/12/08(木) 08:58:24.60ID:+mzW2cxs0 >>413
ギター単体でもきれいに音取れないから、パートオフしてやってみ
ギター単体でもきれいに音取れないから、パートオフしてやってみ
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6658-0UiV)
2022/12/08(木) 11:58:45.26ID:rCsINjkE0 最近抽出したい奴が多いのは
youtubeにアップすんの?
youtubeにアップすんの?
416名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-+67R)
2022/12/08(木) 12:53:34.36ID:RO8t8ZBGa ilokcloudって対応していないとilokからilokcloudへライセンスの移動って出来ませんか?
ilokがほんとに嫌いなんですけどcloudに移動しようとしてもできず…
ilokがほんとに嫌いなんですけどcloudに移動しようとしてもできず…
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-4FAg)
2022/12/08(木) 13:04:46.95ID:+mzW2cxs0 >>416
できない。クラウドは新しい形式。
できない。クラウドは新しい形式。
418名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM34-RX5i)
2022/12/08(木) 13:32:03.17ID:iy1/FqvAM419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-4FAg)
2022/12/08(木) 15:19:13.96ID:+mzW2cxs0 >>418
そんなのいくらでもいるぞ
YOASOBI あの夢をなぞって
まらしぃ
https://youtu.be/X2dE7s3ehXw
クローン
https://youtu.be/CL3jik7alVc
そんなのいくらでもいるぞ
YOASOBI あの夢をなぞって
まらしぃ
https://youtu.be/X2dE7s3ehXw
クローン
https://youtu.be/CL3jik7alVc
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9783-RX5i)
2022/12/08(木) 20:22:26.85ID:L1TCFkgR0 ( ˘ω˘ )「抽出して手を加えたらYOASOBIもまらまらも俺の作品だぞー」
(・∀・)「ユーチューブで稼ぐ。俺の作品」
( ˘ω˘ )「抽出師!」
にんげん「いけないんだ!いけないんだ!」
(・∀・)「抽出したのは俺ですよ。著作権は俺にある」
( ˘ω˘ )「おれは抽出師。MIX師もやってます」
(・∀・)「YOASOBIのMV見ようとすると、こういう動画が出てくるし、MVの後に連続再生されてしまう」
( ˘ω˘ )「YOASOBIの楽曲やアーティスト名でユーチューブが関連付けるんだろうな」
こんな狂った世の中は共産主義にして正さないといけない
(・∀・)「ユーチューブで稼ぐ。俺の作品」
( ˘ω˘ )「抽出師!」
にんげん「いけないんだ!いけないんだ!」
(・∀・)「抽出したのは俺ですよ。著作権は俺にある」
( ˘ω˘ )「おれは抽出師。MIX師もやってます」
(・∀・)「YOASOBIのMV見ようとすると、こういう動画が出てくるし、MVの後に連続再生されてしまう」
( ˘ω˘ )「YOASOBIの楽曲やアーティスト名でユーチューブが関連付けるんだろうな」
こんな狂った世の中は共産主義にして正さないといけない
421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9783-RX5i)
2022/12/08(木) 20:39:59.79ID:L1TCFkgR0 ( ˘ω˘ )「アメリカはコロナでかなりの数の人が死んだから、プラグインの開発者や会社のオーナーも死んでるだろうね」
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23cf-gjGZ)
2022/12/08(木) 22:22:46.93ID:fduFD+QB0 顔文字おじさん登場
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-4FAg)
2022/12/08(木) 23:13:10.57ID:+mzW2cxs0 コロナじゃ大して死んでないよ。ヤバいのは〇クw 何十億人死ぬかな 笑笑
笑笑おじさんも追加で・・・
笑笑おじさんも追加で・・・
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc58-6IzU)
2022/12/08(木) 23:41:48.74ID:wBtH+n/I0 loopcloud PLAY+ Bundle を購入しましたが、月額料金を払わないと使えないのでしょうか?
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-4FAg)
2022/12/09(金) 01:27:39.53ID:5rPIAHDU0 >>424
いいえ
いいえ
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4c6e-7kHv)
2022/12/09(金) 02:21:14.67ID:AS599syP0 PCの音を聞く時、ヘッドホンして音量を50とか60にしてるけど
これってまだ普通?もしかして耳悪い?
これってまだ普通?もしかして耳悪い?
427名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM71-4FAg)
2022/12/09(金) 02:50:07.99ID:VpBXmw+OM PCの端子に直挿ししてるってことだと思うけど
ヘッドホンによって音量違うし、多分PCでも違うのでなんとも
ヘッドホンによって音量違うし、多分PCでも違うのでなんとも
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc58-6IzU)
2022/12/09(金) 03:38:30.69ID:vGoh5b8R0 >>425
ありがとうございます。
おかしいなと思ったらサーバーエラーみたいです。
しばらくしてからまた使用してみます。
ありがとうございます。
おかしいなと思ったらサーバーエラーみたいです。
しばらくしてからまた使用してみます。
429名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp88-lde2)
2022/12/09(金) 07:40:06.78ID:XrfjXDuEp 先日ここでボーカルコンプのお勧めを質問した者です。
Pro C2や1176、waves ゴールドで十分など
数々の回答ありがとうございます!
色々調べたところ自分は「自分の耳で聴いてコンプのかかりぐあい」がわからないのが結論やと思います。
なのでコンプのかかり具合やアタック、リリースの違いなどを視覚的に確認するにはpro C2がよさそうなのでPro C2にしようと思います。
ありがとうございます。
Pro C2や1176、waves ゴールドで十分など
数々の回答ありがとうございます!
色々調べたところ自分は「自分の耳で聴いてコンプのかかりぐあい」がわからないのが結論やと思います。
なのでコンプのかかり具合やアタック、リリースの違いなどを視覚的に確認するにはpro C2がよさそうなのでPro C2にしようと思います。
ありがとうございます。
430名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3a-+67R)
2022/12/09(金) 10:16:55.55ID:dTIO27sGa >>417
なるほど、ソフト開発者側の対応が必要なんですね
なるほど、ソフト開発者側の対応が必要なんですね
431名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp10-QgZi)
2022/12/09(金) 19:31:02.28ID:JQPa5P3Yp 未だにLogic付属コンプのワイ、有料と違いが全く分からん
Pro C2かsmart:compかの選択肢で迷ってた時期もあったけど潰す為に1万もかけてどうすんねんという結論に
Pro C2かsmart:compかの選択肢で迷ってた時期もあったけど潰す為に1万もかけてどうすんねんという結論に
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-4FAg)
2022/12/09(金) 19:49:21.04ID:5rPIAHDU0 アタック強くしたり倍音足したりもできるけど、まぁたまに無料配布してるWAVES H-Comp でいいんじゃない・・・
433名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa08-Etet)
2022/12/09(金) 22:06:57.46ID:4NSbUi74a Logic付属が優秀なのかな?つかったことないからわからないけど
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-QgZi)
2022/12/09(金) 22:31:38.34ID:Y6p/4/K70 >>433 mitchie MってボカロPも全然標準で使う程良い付属やで
435名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa08-Etet)
2022/12/09(金) 22:42:02.70ID:4NSbUi74a >>434
はえー…侮れないものなんだ
はえー…侮れないものなんだ
436名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-YJdn)
2022/12/09(金) 23:19:57.52ID:hY+u0Ieua 付属だからってそんなとんでもねえ物(ヤバいレベルの物)は付いて無いと思うがw
437名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-YJdn)
2022/12/09(金) 23:21:01.45ID:hY+u0Ieua どんなDAWでも
438名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saab-YJdn)
2022/12/09(金) 23:29:41.59ID:huQrsXEna ・付属じゃ上手く出来ない(実は初心者でまだ実力不足なだけ)
・社外品買わなきゃ
・買ったからには使わなきゃ
・使ってるうちに実力着いて来る
・付属ははもうぜんぜん使わなくなってる
・やっぱり付属じゃダメだわという答え
こういう誤解あるあるだと思う
・社外品買わなきゃ
・買ったからには使わなきゃ
・使ってるうちに実力着いて来る
・付属ははもうぜんぜん使わなくなってる
・やっぱり付属じゃダメだわという答え
こういう誤解あるあるだと思う
439名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7b-KKgq)
2022/12/10(土) 04:31:25.08ID:js6GS/V9M 普通のEQとかコンプとか基本的なエフェクターはどのプラグインでもやること変わらんからな
付属の総合音源とかアンプシミュやアナログモデリング系エフェクトだとちょっとしょぼい感が出てくる
付属の総合音源とかアンプシミュやアナログモデリング系エフェクトだとちょっとしょぼい感が出てくる
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-PEVG)
2022/12/10(土) 08:41:59.87ID:DEwlEqOF0 んじゃ、お前ら今日からずっと付属のプラグインだけでMIXよろしく。
それで大衆が納得できるモノができたらプロ以上の耳と才能だよ
それで大衆が納得できるモノができたらプロ以上の耳と才能だよ
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 476e-4WcR)
2022/12/10(土) 09:15:58.60ID:bk1Nd2Ub0 ガレージバンドだけの人とかいるよ
眉村ちあきとか
眉村ちあきとか
442名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-PFQk)
2022/12/10(土) 09:20:17.84ID:KpnwRVxza 「んじゃ!んじゃ!いつ何時何分何秒やねん!」とか小学生みたいな事言ってるヤツがいるなw
443名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-PFQk)
2022/12/10(土) 09:22:15.45ID:KpnwRVxza444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df25-yHDt)
2022/12/10(土) 09:38:59.44ID:wYLUd7Kf0 会話が成り立ちにくい発達の割合は成人で1~2%らしいが音楽やってる奴に限れば5%前後はいるように感じるからね
ネット上だともっと目立つから生暖かく見守ってやれ
ネット上だともっと目立つから生暖かく見守ってやれ
445名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-PFQk)
2022/12/10(土) 09:39:56.71ID:KpnwRVxza Logicもそうだけど、そもそも単体開発&販売されてたプラグイン(またはそのエンジン)を付属プラグインにしてしまったDAWは多々あるからね
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a773-u86g)
2022/12/10(土) 10:16:00.89ID:/wLvwWP00 >>445
なるほどなあ・・・どんなプラグインがもとになったんだろうとか考えるとなかなかたのしいね
なるほどなあ・・・どんなプラグインがもとになったんだろうとか考えるとなかなかたのしいね
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7cf-JzXO)
2022/12/10(土) 13:30:59.08ID:racIQBTc0 時短系と音色系以外は買わなくて良いってイメージ
448名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-TNDj)
2022/12/10(土) 14:57:20.43ID:3ARbgj6ia おから
449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7cf-JzXO)
2022/12/10(土) 15:25:53.47ID:racIQBTc0 >>429
コンプは極端にかけてみて、マックスで潰れる具合を確認してから自分の耳に合うところまで下げて行ったら良い
気をつけなければならないのは元の音源のゲイン自体が弱すぎるとコンプ側でスレショルドを極端に弄らないとコンプが反応しないからそこだけ注意
コンプは極端にかけてみて、マックスで潰れる具合を確認してから自分の耳に合うところまで下げて行ったら良い
気をつけなければならないのは元の音源のゲイン自体が弱すぎるとコンプ側でスレショルドを極端に弄らないとコンプが反応しないからそこだけ注意
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-JXnx)
2022/12/14(水) 10:07:53.41ID:Lkc2EXdI0 iZotope RX結局良く分からんかったわ。誰か教えてくれ
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-p6l3)
2022/12/14(水) 20:13:02.46ID:QGsaIT4a0 プラグインを1発で全画面表示にする方法て有りますか?
DAWはcubaseです
DAWはcubaseです
452名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-qItE)
2022/12/14(水) 20:25:06.48ID:ftpRRdOPa さて、オレCubaseユーザーじゃないので…
普通こっちで聞くと思うが?
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1633815175/
Steinberg Cubase総合スレ92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1664592771/
普通こっちで聞くと思うが?
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1633815175/
Steinberg Cubase総合スレ92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1664592771/
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 876e-KKgq)
2022/12/14(水) 20:33:11.10ID:hz8PPT7Q0454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-V13b)
2022/12/14(水) 20:34:47.49ID:gGCH9ncl0 バイエル、ハノンめんどい、けど、ジャズしたいです。
目標はありません。ジャスしたいです。
お幾ら万円必要どえすか?
目標はありません。ジャスしたいです。
お幾ら万円必要どえすか?
455名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-qItE)
2022/12/14(水) 20:37:59.23ID:ftpRRdOPa456454 (ワッチョイ 5f83-V13b)
2022/12/14(水) 20:38:52.27ID:gGCH9ncl0 シュワッチとピアノとどっちが向いてますか?
457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-p6l3)
2022/12/14(水) 20:39:25.95ID:QGsaIT4a0 >>452
誘導有難う御座います、そちらで聞きます
誘導有難う御座います、そちらで聞きます
458名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-qItE)
2022/12/14(水) 20:50:10.73ID:ftpRRdOPa >>456
なんだ、冷やかしか
なんだ、冷やかしか
459454 (アウアウウー Sa6b-V13b)
2022/12/14(水) 20:53:11.94ID:HBco1B+ca アッチョンブリケ
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 876e-KKgq)
2022/12/14(水) 20:55:30.09ID:hz8PPT7Q0 >>456
エスタロンモカをお好みで死ぬほどキメたら、弾いた気分になれるんじゃない?
エスタロンモカをお好みで死ぬほどキメたら、弾いた気分になれるんじゃない?
461454 (ワッチョイ 5f83-V13b)
2022/12/14(水) 21:34:27.00ID:gGCH9ncl0 \(//∇//)\
ピアノの子
略して
ピノ子
ピアノの子
略して
ピノ子
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea74-ZR1D)
2022/12/17(土) 10:07:54.57ID:+MYUEmFt0 人間の演奏音源から機械学習モデルを使ってmidiデータを作ったんだけど
「音程はほぼズレはないけどリズムが微妙かな」ぐらいの感じのができた
ただこれをMusu scoreで楽譜化してみるとやっぱり微妙なんだよね
自分で手直しをしたいんだけど、具体的に「このツール使ったらいいよ」とかある?
midiを直すか、楽譜を直すかでもどっちがいいのかわからん
手元にあるもの
・演奏動画のwavファイル
・演奏動画から機械学習で作ったmidiファイル
・midiファイルから生成した楽譜ファイル
「音程はほぼズレはないけどリズムが微妙かな」ぐらいの感じのができた
ただこれをMusu scoreで楽譜化してみるとやっぱり微妙なんだよね
自分で手直しをしたいんだけど、具体的に「このツール使ったらいいよ」とかある?
midiを直すか、楽譜を直すかでもどっちがいいのかわからん
手元にあるもの
・演奏動画のwavファイル
・演奏動画から機械学習で作ったmidiファイル
・midiファイルから生成した楽譜ファイル
463名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-JDfe)
2022/12/17(土) 11:22:06.82ID:8FSjYDn9M CubaseのVariAudioでピッチ抽出してPitchToMidi
464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e1f-4zxU)
2022/12/17(土) 11:55:43.83ID:mTsFB3Oa0 FL Studioが使いにくく、他に良いDAWがないかと思ってたところ
Cubase Proの乗り換えが25,000程度でできると聞いて興味を持ちました
無料のCakewalkと比較してやはり優れてる部分は多いですか?
Cubase Proの乗り換えが25,000程度でできると聞いて興味を持ちました
無料のCakewalkと比較してやはり優れてる部分は多いですか?
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-e5AJ)
2022/12/17(土) 12:54:19.96ID:RDRoCaSc0 DAWは使いやすさで選ぶかな。一番違和感なかった奴(ストレス感じないもの).。俺はCake
付属音源とかそりゃ違うけど、どの道足りなくて追加するからメリットじゃないかな
付属音源とかそりゃ違うけど、どの道足りなくて追加するからメリットじゃないかな
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a2e-hy4/)
2022/12/18(日) 07:29:33.74ID:IQEdnpxo0 >>464
そういうソフト関連の疑問の解決方法は試用版を使うのが確実
人から聞いただけで自分が使ってみて良いかどうかの判断はつけられない
Cubase 60日体験版
https://www.steinberg.net/ja/cubase/trial/
これを2ヶ月使って判断すればいい
そういうソフト関連の疑問の解決方法は試用版を使うのが確実
人から聞いただけで自分が使ってみて良いかどうかの判断はつけられない
Cubase 60日体験版
https://www.steinberg.net/ja/cubase/trial/
これを2ヶ月使って判断すればいい
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fd6-p37f)
2022/12/18(日) 12:55:15.93ID:MHC7XeAU0 僕の書いたブログの記事の推敲と言うか間違ってる部分等を指摘してもらうことはこのスレで可能ですか?
DTMと言うかDJの記事なのですが、DTMにも通じるところがあるつもりです
もし宜しければお願いしたいです
DTMと言うかDJの記事なのですが、DTMにも通じるところがあるつもりです
もし宜しければお願いしたいです
468名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM1b-e5AJ)
2022/12/18(日) 13:50:52.86ID:CtNMjs+RM まあやめといたほうがいい
単にあってるかどうかわからないものを質問したらいいよ
単にあってるかどうかわからないものを質問したらいいよ
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-e5AJ)
2022/12/18(日) 13:59:59.83ID:sRnX0cdg0470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-7QIC)
2022/12/18(日) 14:36:59.85ID:18SM1sz80 469が業者にしか見えないw
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bb1-8Cre)
2022/12/18(日) 15:38:45.82ID:CJsCfaxz0 音楽理論の質問です
CーDーEmのコード進行は、Key=Emだとおもいますが、
CーDーEのコード進行は、最後でKey=Eに同主張転調してると理解して間違いないですかね?
CーDーEmのコード進行は、Key=Emだとおもいますが、
CーDーEのコード進行は、最後でKey=Eに同主張転調してると理解して間違いないですかね?
472名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-JDfe)
2022/12/18(日) 16:00:53.94ID:fHIlidELM Eメジャーをトニック解釈でKey=Cに転調のサビに突入するパターンかと
TMやaccessやビーイング系がよく取り入れてたパターン
TMやaccessやビーイング系がよく取り入れてたパターン
473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bb1-pt2G)
2022/12/18(日) 16:31:14.52ID:53SZ5aWy0 マリオ進行。
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bb1-8Cre)
2022/12/18(日) 17:43:33.39ID:CJsCfaxz0 遅くなりました、レスあざます!
参考にさせてもらいます
参考にさせてもらいます
475名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-JDfe)
2022/12/18(日) 18:39:55.50ID:fHIlidELM476名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spb3-UaG8)
2022/12/19(月) 10:32:27.86ID:68aHYtWrp ボーカルに使ってるプラグイン全部教えてください。
できるだけはやく教えてください
できるだけはやく教えてください
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-e5AJ)
2022/12/19(月) 12:16:35.19ID:GFzfg68B0 イーキューコンプサチュレーターリバーブ
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bb1-JDfe)
2022/12/20(火) 00:50:20.75ID:ud/gRkTo0 録音したボーカル音声に「小さくボン」というノイズが入っているのですが、消すにはどういったプラグインを挿せばいいでしょうか
izotope RX10を買ったのですが基本的にとりあえずこれを挿すみたいなものありますか?
izotope RX10を買ったのですが基本的にとりあえずこれを挿すみたいなものありますか?
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-e5AJ)
2022/12/20(火) 01:41:34.41ID:hkUQGoXZ0480名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2a-p37f)
2022/12/20(火) 13:48:42.46ID:YaCOg2Njd CubaseのミュージカルモードでBPMが上がると音程も変わる機能がありますが、テンポが速くなればなる程(音程が高くなればなる程)音圧が上がるのは何故ですか?
タイムストレッチ+移調だとそうはなりませんが
タイムストレッチ+移調だとそうはなりませんが
481名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-raTs)
2022/12/20(火) 18:11:06.11ID:aJoR7OUla 全体の周波数帯が上がって行くのだから「やかましく」なって行くだけだと思うが
482名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd2a-p37f)
2022/12/20(火) 18:36:40.54ID:YaCOg2Njd >>481
音量と音圧は違う、という意味ですか?
音量と音圧は違う、という意味ですか?
483名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM1b-e5AJ)
2022/12/20(火) 19:16:10.00ID:1+TSZKb+M 大抵のメーターにはpeakとRMS(特定期間の平均値)の2つ付いてて
同じピークならラウドになるのはRMS高いほうだわな
たとえば再生速度2倍にしてピッチオクターブ上げた場合はそっちのがRMSが高い
タイムストレッチのピッチ変わるアルゴリズムはこれ
そうじゃないやつはうまいこと崩れないようにしてる
再生速度変わっても音圧感が上がるとは限らないと思う
周波数がシフトして可聴域から逃げてったらそこは聞こえないからね
同じピークならラウドになるのはRMS高いほうだわな
たとえば再生速度2倍にしてピッチオクターブ上げた場合はそっちのがRMSが高い
タイムストレッチのピッチ変わるアルゴリズムはこれ
そうじゃないやつはうまいこと崩れないようにしてる
再生速度変わっても音圧感が上がるとは限らないと思う
周波数がシフトして可聴域から逃げてったらそこは聞こえないからね
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-UaG8)
2022/12/21(水) 22:19:34.62ID:EiopQF5k0 トラックA(2mixのオケ)にボーカルAをMIXした曲
同じトラックAにボーカルBをMIXした曲
これをそれぞれミックス、マスタリングして音圧を上げると
同じオケの大きさがどうしても変わってしまいます。
違うボーカルなのでもちろん声量の違いがありマキシマイザーでオケのラウドネスをあげるデジベルの値に差が出るのがわかるのですがマスタリング以前では聴覚的に判断できません。
こういった場合はみなさんどうやってオケの音量をあわしていますか?
文章が下手くそですいません。
同じトラックAにボーカルBをMIXした曲
これをそれぞれミックス、マスタリングして音圧を上げると
同じオケの大きさがどうしても変わってしまいます。
違うボーカルなのでもちろん声量の違いがありマキシマイザーでオケのラウドネスをあげるデジベルの値に差が出るのがわかるのですがマスタリング以前では聴覚的に判断できません。
こういった場合はみなさんどうやってオケの音量をあわしていますか?
文章が下手くそですいません。
485名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMe6-JDfe)
2022/12/21(水) 22:31:52.44ID:fvr7kqe9M 要するに1曲の2mixに対して別人二人のボーカルをそれぞれミックス・マスタリングした際の最終仕上がりの話?
視覚的に判断その1
LUFSの動きを一応両方目で追う
視覚的に判断その2
ボーカル曲ってことは当然間奏部分もあるからそこの波形を観て判断すりゃいい
自分の場合だったら曲の要所要所を何ポイントか選んで
そこを範囲選択して平均RMS値を一瞬で出して判断してる
視覚的に判断その1
LUFSの動きを一応両方目で追う
視覚的に判断その2
ボーカル曲ってことは当然間奏部分もあるからそこの波形を観て判断すりゃいい
自分の場合だったら曲の要所要所を何ポイントか選んで
そこを範囲選択して平均RMS値を一瞬で出して判断してる
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-UaG8)
2022/12/21(水) 23:14:32.01ID:EiopQF5k0 >>485
丁寧にありがとうございます。
さっそくためしてみたいと思います!
もしトラックの最大ピーク部にボーカルがかぶってたら、ボーカルをミュートしてオケのRMSを計っても問題ないでしょうか?
オケの音量の調節はマスタリング前に調整するのが基本と言う認識であってますか?
マスタリング後にオケを微調整する方がよいのでしょうか?
初心者ですいません。
丁寧にありがとうございます。
さっそくためしてみたいと思います!
もしトラックの最大ピーク部にボーカルがかぶってたら、ボーカルをミュートしてオケのRMSを計っても問題ないでしょうか?
オケの音量の調節はマスタリング前に調整するのが基本と言う認識であってますか?
マスタリング後にオケを微調整する方がよいのでしょうか?
初心者ですいません。
487名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spb3-UaG8)
2022/12/22(木) 20:46:00.20ID:lvn5j1rQp ピストルの音とか女性の叫び声とか歓声とか
そういうサンプリング音源ってみんなどうしてますか?
そういうサンプリング音源ってみんなどうしてますか?
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-e5AJ)
2022/12/22(木) 21:04:48.96ID:sz36AvSL0 サンプルパックでいいんじゃない
489名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMdf-Petr)
2022/12/22(木) 21:20:45.96ID:NB+KRPYCM >>486
マスタリング前にオケの音量を調整する
マスタリングの工程でも出来なくはないけど
ミックスの段階でやっておくべき行為
同じく、それぞれのボーカル素材自体の音量差はあれど、オケに対するボーカルの音量は自分自身の中で一定であるはず
それさえ整えていればマスタリングで大きく変化することは無いと思う
そもそもレコーディング時点で失敗している可能性とマスキングがうまくいっていない可能性もあるけど
マスタリング前にオケの音量を調整する
マスタリングの工程でも出来なくはないけど
ミックスの段階でやっておくべき行為
同じく、それぞれのボーカル素材自体の音量差はあれど、オケに対するボーカルの音量は自分自身の中で一定であるはず
それさえ整えていればマスタリングで大きく変化することは無いと思う
そもそもレコーディング時点で失敗している可能性とマスキングがうまくいっていない可能性もあるけど
490名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9f-raTs)
2022/12/22(木) 22:00:50.00ID:7IUdAHIta >>487
ネットやYouTubeに転がってる
ネットやYouTubeに転がってる
491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-UaG8)
2022/12/23(金) 22:48:40.63ID:92H6+ymW0 >>489
返答ありがとうございます!
>それぞれのボーカル素材自体の音量差はあれど、オケに対するボーカルの音量は自分自身の中で一定であるはず
>それさえ整えていればマスタリングで大きく変化することは無いと思う
自分自身の中での一定の感覚が、むずかしくて、、
一定の基準を視覚的に見るにはRMSで判断できそうですが最終的にマキシマイザーで音圧をあげた時にやっぱりボーカル基準で音圧をあげるのでボーカルの音量差によってやはりオケに音量の差が出てしまいます、、
ボーカルも平均的なRMSを定めてそこに合わすしかないのでしょうか。
返答ありがとうございます!
>それぞれのボーカル素材自体の音量差はあれど、オケに対するボーカルの音量は自分自身の中で一定であるはず
>それさえ整えていればマスタリングで大きく変化することは無いと思う
自分自身の中での一定の感覚が、むずかしくて、、
一定の基準を視覚的に見るにはRMSで判断できそうですが最終的にマキシマイザーで音圧をあげた時にやっぱりボーカル基準で音圧をあげるのでボーカルの音量差によってやはりオケに音量の差が出てしまいます、、
ボーカルも平均的なRMSを定めてそこに合わすしかないのでしょうか。
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-dxp0)
2022/12/25(日) 16:46:59.36ID:Cf/ATxIu0 midiケーブルの抜き差しってhdmiよりも耐久性ありますか?
493名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM97-s0Sd)
2022/12/25(日) 17:17:46.46ID:5Ipqx276M VirtualMIDISynthはサウンドフォントを再生する
スタンドアロンの音源でおk?.
スタンドアロンの音源でおk?.
494名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saed-+1ef)
2022/12/25(日) 17:56:46.15ID:T17xFYyFa495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db83-d2Yp)
2022/12/25(日) 18:25:51.07ID:MgG1xC1j0496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1102-ldai)
2022/12/25(日) 21:43:12.83ID:C/+kdx7X0 U-05っていうDAC持ってるけどこれでDTMやってもいいのかなー?
録音する予定ないけどやっぱりオーディオインターフェイス買ったほうがいいのかな
録音する予定ないけどやっぱりオーディオインターフェイス買ったほうがいいのかな
497名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM89-dxp0)
2022/12/25(日) 21:58:02.63ID:TBYhzfSYM498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff1-tC+1)
2022/12/25(日) 22:00:58.59ID:du77gd2v0 ぶっちゃけ録音しない&ソフトシンセ手弾きしないのであればインターフェイスもASIOも不要
499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1102-ldai)
2022/12/25(日) 22:06:08.73ID:C/+kdx7X0500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b6a-aH43)
2022/12/26(月) 01:05:57.40ID:9tFG33JH0 昔のパソコン性能だとオーディオインターフェース使って少しでも負荷軽く・・・みたいなことする必要あったけど
今の時代それも不要だしなぁ
高性能なノートパソコン1つあれば完結できる
凄い時代になったもんだ
今の時代それも不要だしなぁ
高性能なノートパソコン1つあれば完結できる
凄い時代になったもんだ
501名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF71-dxp0)
2022/12/26(月) 09:37:24.29ID:rWAyyTcZF たしかに。新しめのPCだと専用のAIFが無くても軽いし入出力速度も十分速い
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb1-x48r)
2022/12/26(月) 22:29:58.24ID:e4VOLz5G0 ガラ声ボーカルのMIXのコツ教えて欲しいです。
EQでどこ削ったらいいのかわからない
EQでどこ削ったらいいのかわからない
503名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saed-+1ef)
2022/12/26(月) 23:36:38.27ID:QgcJWdPda さすがに音聴かねえとわかんねえよw
素材持ってミックススレ行けば実演とその手法、プロセスまで教えてくれるよ
素材持ってミックススレ行けば実演とその手法、プロセスまで教えてくれるよ
504名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spa9-x48r)
2022/12/27(火) 12:13:15.69ID:r58x0jUMp505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d73-BN5X)
2022/12/28(水) 00:07:23.14ID:7uvV/jFL0 ハード音源でもオートメーションってできるのでしょうか?
フィルターやレゾナンスの値を段々上げたり下げたりするようなデモ音源があったりしますが、ああいうのは普通どうやってやってるのでしょうか?
フィルターやレゾナンスの値を段々上げたり下げたりするようなデモ音源があったりしますが、ああいうのは普通どうやってやってるのでしょうか?
506名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saed-+1ef)
2022/12/28(水) 00:15:41.95ID:PaHgeUMda ハードでもコントロールチェンジ(CC)などを各パラメーターに割り当てられるのが普通だよ
ツマミ付きのハードシンセならそのままツマミ回せば何らかのCCがDAWに記録されるのが普通
ツマミ付きのハードシンセならそのままツマミ回せば何らかのCCがDAWに記録されるのが普通
507名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM89-dxp0)
2022/12/28(水) 00:25:07.69ID:x1urXIIiM ハードに記録できる機能が付いてるか、外部のDAWかシーケンサーで操作してるか
アナログシンセならパッチで制御信号入れてやっぱDAWなりでコントロールしてるかも
アナログシンセならパッチで制御信号入れてやっぱDAWなりでコントロールしてるかも
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b596-Lpey)
2022/12/28(水) 15:14:23.48ID:pFRns+fE0 Cubase elementsではマクロ機能は使えないのでしょうか?
509名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saed-+1ef)
2022/12/28(水) 15:53:25.67ID:qtLsYbHea510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-gB2L)
2022/12/29(木) 10:27:37.78ID:mgIEKZcA0 すみません、パソコン初心者スレで聞いたらこちらを紹介されました
DTMというの(?)を初めてやります
・カラオケ歌っちゃ王
https://www.youtube.com/@uta-cha-oh
というYouTubeチャンネルのタダで使用できる?カラオケ演奏音源と、
安物ヘッドセットを使って、
・Moo0 音声録音機 (ボイス録音器) 1.49 (フリーソフト)
https://jpn.moo0.com/?top=https://jpn.moo0.com/software/VoiceRecorder/
というフリーソフトで歌ってみたのモノマネみたいなwavファイルを録音し、
オンラインのエンコーダーで192kbpsのmp3に変換して、ccというアップローダーにうpし、
SNSの友達に聞いてもらおうと思っています。単なる趣味です
しかし「Moo0 音声録音機 (ボイス録音器) 1.49 (フリーソフト)」というソフトで、
「全てのPC音とマイク」を録音する設定にして、試しに音楽を流して録音し、
次いでヘッドセットに声を出して録音してみたのですが、マイクの音は正常なのに、
音楽の音量が異常に小さいです。これではカラオケ演奏と私の歌唱を合わせて録音して、
私の中では音量バランスが取れていても、出来上がったwavファイルは演奏がかすかにしか聞こえません
PC音量を正常な大きさで録音する方法はありませんか?
DTMというの(?)を初めてやります
・カラオケ歌っちゃ王
https://www.youtube.com/@uta-cha-oh
というYouTubeチャンネルのタダで使用できる?カラオケ演奏音源と、
安物ヘッドセットを使って、
・Moo0 音声録音機 (ボイス録音器) 1.49 (フリーソフト)
https://jpn.moo0.com/?top=https://jpn.moo0.com/software/VoiceRecorder/
というフリーソフトで歌ってみたのモノマネみたいなwavファイルを録音し、
オンラインのエンコーダーで192kbpsのmp3に変換して、ccというアップローダーにうpし、
SNSの友達に聞いてもらおうと思っています。単なる趣味です
しかし「Moo0 音声録音機 (ボイス録音器) 1.49 (フリーソフト)」というソフトで、
「全てのPC音とマイク」を録音する設定にして、試しに音楽を流して録音し、
次いでヘッドセットに声を出して録音してみたのですが、マイクの音は正常なのに、
音楽の音量が異常に小さいです。これではカラオケ演奏と私の歌唱を合わせて録音して、
私の中では音量バランスが取れていても、出来上がったwavファイルは演奏がかすかにしか聞こえません
PC音量を正常な大きさで録音する方法はありませんか?
511名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-d9Nz)
2022/12/29(木) 11:41:04.69ID:Gxs9wnpcd フジケンのDTMステーション読んだ方がいいよ。
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9cf-moMN)
2022/12/29(木) 12:28:05.36ID:3WVFz91X0 DTM以前の話だよな
歌ってみたのノウハウ調べた方が手っ取り早いと思う
適当なDAWインストールして、落としてきたオケを突っ込んでそこに歌レコーディングして書き出した方がクオリティも高いだろうしわかりやすいだろう
DAWなら studio oneとかGarageBandとか無料のあるし頑張れ
歌ってみたのノウハウ調べた方が手っ取り早いと思う
適当なDAWインストールして、落としてきたオケを突っ込んでそこに歌レコーディングして書き出した方がクオリティも高いだろうしわかりやすいだろう
DAWなら studio oneとかGarageBandとか無料のあるし頑張れ
513名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM89-dxp0)
2022/12/29(木) 12:32:38.74ID:MXVvBOO5M >>510
そのソフトちょっと試してみたけど
PCとマイクの録音だとPCの音録音されないな
かすかに聞こえるのはヘッドホン部分から出てる音だと思う
そのソフトでPC音だけ録音するかダウンロードソフト使って音声保存して
Audacityみたいなソフトで再生しながら声録るのがいいと思う
そのソフトちょっと試してみたけど
PCとマイクの録音だとPCの音録音されないな
かすかに聞こえるのはヘッドホン部分から出てる音だと思う
そのソフトでPC音だけ録音するかダウンロードソフト使って音声保存して
Audacityみたいなソフトで再生しながら声録るのがいいと思う
514510 (ワッチョイ e96e-gB2L)
2022/12/29(木) 13:39:55.85ID:mgIEKZcA0 >>512-513
ありがとうございます
>512さんのStudio OneというのをDLしましたので、色々いじってみます
だめならもう一つのソフトを試して、それでも厳しいなら>513さんの方法を試します
ありがとうございます
>512さんのStudio OneというのをDLしましたので、色々いじってみます
だめならもう一つのソフトを試して、それでも厳しいなら>513さんの方法を試します
515名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saed-+1ef)
2022/12/29(木) 13:40:45.95ID:ToBGBpq6a YouTubeで曲検索して素人の歌ってみたに引っかかった時のイラっと感…
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9cf-moMN)
2022/12/29(木) 13:58:44.54ID:3WVFz91X0 >>514
上に書いていたような、歌と伴奏を一緒にレコーディングしてしまうとせっかく上手く歌えたのに歌音量が大きすぎたり小さすぎたりしたらそのせいでリテイクしなきゃいけない
DAWを使って伴奏と歌声を分離して録音することによって、伴奏が小さければ伴奏のトラック音量をあげたり、逆に歌声のトラックの音量を上げたり出来るから絶対そっちの方が良い結果になる
伴奏をどうにかダウンロードしてDAWに取り込む必要が出てくるけどリテイクで苦労するよりは絶対にマシだから頑張れ
上に書いていたような、歌と伴奏を一緒にレコーディングしてしまうとせっかく上手く歌えたのに歌音量が大きすぎたり小さすぎたりしたらそのせいでリテイクしなきゃいけない
DAWを使って伴奏と歌声を分離して録音することによって、伴奏が小さければ伴奏のトラック音量をあげたり、逆に歌声のトラックの音量を上げたり出来るから絶対そっちの方が良い結果になる
伴奏をどうにかダウンロードしてDAWに取り込む必要が出てくるけどリテイクで苦労するよりは絶対にマシだから頑張れ
517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f183-s0Sd)
2022/12/29(木) 14:02:36.57ID:7x9P7HZW0 (・∀・)「理解する気のない人に教えても感謝されるどころか逆切れしてクレームを言ってくるもんだ」
賢い人は日本の共産党に投票だ。
次々と使うソフトを変えても無駄ですね。どのソフトにもその機能はあるのに、理解してないだけなのだから。
賢い人は日本の共産党に投票だ。
次々と使うソフトを変えても無駄ですね。どのソフトにもその機能はあるのに、理解してないだけなのだから。
518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9cf-moMN)
2022/12/29(木) 14:21:30.56ID:3WVFz91X0 そして段々と不満が出てくる
ヘッドセットの音漏れがマイクに乗ってしまうから密閉型のヘッドホンが欲しくなる
良い音質で録音したくなり、AIFや良いマイクが欲しくなる
部屋の反響音が気になって、反響防止器材を購入する
音とオケの馴染みが気になってEQやらコンプレッサーやらディエッサーやらを使い始め、徐々にミックスの知識がついてゆく
そしていつのまにかDTMerになってるから頑張れ
ヘッドセットの音漏れがマイクに乗ってしまうから密閉型のヘッドホンが欲しくなる
良い音質で録音したくなり、AIFや良いマイクが欲しくなる
部屋の反響音が気になって、反響防止器材を購入する
音とオケの馴染みが気になってEQやらコンプレッサーやらディエッサーやらを使い始め、徐々にミックスの知識がついてゆく
そしていつのまにかDTMerになってるから頑張れ
519510 (ワッチョイ e96e-gB2L)
2022/12/29(木) 14:26:30.08ID:mgIEKZcA0520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-aH43)
2022/12/30(金) 08:13:34.39ID:Ez0tvhK30 DTMに挑戦しようといま色々調べている所です
DAWはCubaseにしようと思い、次はソフトウェア音源だ、と思い、
いまのところ候補に上がっているのが、
Steinbergの「Absolute 5」or「HALion 6」
またはNative Instrumentsの「KOMPLETE 14 STANDARD」なのですが、
はじめはどれを選べばいいですか?
他の選択肢もあれば、アドバイスお願いします
DAWはCubaseにしようと思い、次はソフトウェア音源だ、と思い、
いまのところ候補に上がっているのが、
Steinbergの「Absolute 5」or「HALion 6」
またはNative Instrumentsの「KOMPLETE 14 STANDARD」なのですが、
はじめはどれを選べばいいですか?
他の選択肢もあれば、アドバイスお願いします
521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bdc-jHvU)
2022/12/30(金) 09:30:46.31ID:0dLcHHyJ0 DTM中級者くらいになるとセール中で無い物は音源すら聴かない。欲しくなったら困るから笑。
今だとIKmultimedia なんか良いんじゃないですか。
今だとIKmultimedia なんか良いんじゃないですか。
522名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-NKEg)
2022/12/30(金) 10:23:32.38ID:6YnO7wYCd すみません教えて下さい。
第3世代のMbox(proでもなくminiでもない中間の機種)を買ったのですが、
ゲインのつまみを上げていくと3時以上から急にサーノイズが大きくなるのですが元々でしょうか?
mic/line/inst入力とも同じ症状です。
またファンタム電源はoffでもボタンは赤く光っていますか?
中古購入で返品期間内の為正常でないのであれば返品したいのですが、同じ機種の比較ができない為困ってます。
第3世代のMbox(proでもなくminiでもない中間の機種)を買ったのですが、
ゲインのつまみを上げていくと3時以上から急にサーノイズが大きくなるのですが元々でしょうか?
mic/line/inst入力とも同じ症状です。
またファンタム電源はoffでもボタンは赤く光っていますか?
中古購入で返品期間内の為正常でないのであれば返品したいのですが、同じ機種の比較ができない為困ってます。
523名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM89-dxp0)
2022/12/30(金) 11:06:10.32ID:exrR0F94M >>520
普通DAWに膨大な音源入ってるからしばらくそれでいいと思うけどね
普通DAWに膨大な音源入ってるからしばらくそれでいいと思うけどね
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ba6-gB2L)
2022/12/30(金) 12:41:39.56ID:mVREVGmd0 >>520
鍵盤、フィジコン、オーディオインターフェース
どれか買えばそれなりのDAWと音源もついてるから
最初はそれでいいと思うぞ、最初から個別で買う必要なんて無い
それである程度知識がついてきたら改めて買えば良い
cubaseがいいならヤマハ(Steinberg)のAIFでも買えば
cubaseとHALionもついてくる
入門グレードだが初心者には充分すぎるものだ
そこからアップグレードもできる
鍵盤、フィジコン、オーディオインターフェース
どれか買えばそれなりのDAWと音源もついてるから
最初はそれでいいと思うぞ、最初から個別で買う必要なんて無い
それである程度知識がついてきたら改めて買えば良い
cubaseがいいならヤマハ(Steinberg)のAIFでも買えば
cubaseとHALionもついてくる
入門グレードだが初心者には充分すぎるものだ
そこからアップグレードもできる
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-aH43)
2022/12/30(金) 19:34:12.35ID:Ez0tvhK30526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-TwI4)
2022/12/31(土) 11:24:56.57ID:zIfGe7r30 >>525
総合音源に満足できるか分からないし専用音源に予算回したら?
案1 他の人も言ってる Steinberg のAIF買う(Cubase AI、HALion Sonic 付属)
案2 Midiplus のMIDIキーボード AKM320を買う(Cubase LE、HALion Sonic 付属)
案3 とりあえず買わないでフリーのDAWと音源を使う(DAW: Cakewalk by BandLab、音源: HALion Sonic SE)
総合音源に満足できるか分からないし専用音源に予算回したら?
案1 他の人も言ってる Steinberg のAIF買う(Cubase AI、HALion Sonic 付属)
案2 Midiplus のMIDIキーボード AKM320を買う(Cubase LE、HALion Sonic 付属)
案3 とりあえず買わないでフリーのDAWと音源を使う(DAW: Cakewalk by BandLab、音源: HALion Sonic SE)
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-LUVu)
2023/01/01(日) 12:07:00.46ID:dFdI/V2q0 EDMなんかでよく聴く「put your hands up」とか「make some noise 」とかの掛け声だったりシャウト系の声ネタが入ってるサンプルパックってありますか?
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cec0-COmg)
2023/01/01(日) 15:04:24.79ID:LGiv+vwP0529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a86-Rw9z)
2023/01/01(日) 15:49:00.57ID:Cxg66SBV0 DTM超初心者です
音圧アップに関して相談させてください
今やっている手順は大体ここんな感じです
●Logic Pro、waves プラグイン使用
●ドラムのアウトプットを-10dB辺りから始めて、全体を-6dB以内に収まるように
ミキシング(ローカット、パンニング等)してバウンス
●マスタリングとして、
書き出し後のファイルにコンプ処理、
その後マキシマイザー-3dB×2段掛け
大まかにこんな感じなんですが、
思ったほど音圧が出ません
上記の手順はどこか間違ってますか?
現状、上記の方法では音圧が出ないので諦め、
コンプやリミッターでクリッピング気味に
無理矢理音圧出してる状態です
アドバイスいただけると嬉しいです
音圧アップに関して相談させてください
今やっている手順は大体ここんな感じです
●Logic Pro、waves プラグイン使用
●ドラムのアウトプットを-10dB辺りから始めて、全体を-6dB以内に収まるように
ミキシング(ローカット、パンニング等)してバウンス
●マスタリングとして、
書き出し後のファイルにコンプ処理、
その後マキシマイザー-3dB×2段掛け
大まかにこんな感じなんですが、
思ったほど音圧が出ません
上記の手順はどこか間違ってますか?
現状、上記の方法では音圧が出ないので諦め、
コンプやリミッターでクリッピング気味に
無理矢理音圧出してる状態です
アドバイスいただけると嬉しいです
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abff-MmdX)
2023/01/01(日) 16:03:55.74ID:P49e+N0o0 試しにその音をアップロードしてみてはどうだろう。
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faa6-d25T)
2023/01/01(日) 16:04:25.67ID:Hfr4sW170 AIは基本能力が高いからけっこうやれちゃう
サードの音源とかで気になるのがあるならDAWはAIにしてコスト抑えて
その分サードのプラグインや機材にカネかけるってのは充分アリな選択肢に思う
LEはそういう点では微妙
特別な理由がないならAIが貰えるYAMAHA/SteinbergのAIFをオススメする
サードの音源とかで気になるのがあるならDAWはAIにしてコスト抑えて
その分サードのプラグインや機材にカネかけるってのは充分アリな選択肢に思う
LEはそういう点では微妙
特別な理由がないならAIが貰えるYAMAHA/SteinbergのAIFをオススメする
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b83-9yt5)
2023/01/01(日) 16:12:47.82ID:dlvCnw7v0 (・∀・)「そりゃリミッターが必要なドラムの音だからね。音が小さいんだろうよ」
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b83-9yt5)
2023/01/01(日) 16:20:45.33ID:dlvCnw7v0 (・∀・)「EQ、コンプ、EQ、コンプ」
(・∀・)「音が小さい楽器なら、リミッター、EQ、コンプ、EQ、コンプ」
(・∀・)「コンプはそれぞれの楽器の音がでかすぎてひとつのサウンドしてまとまらないときに使うものです」
(・∀・)「最初のドラムにリミッター使え」
(・∀・)「音が小さい楽器なら、リミッター、EQ、コンプ、EQ、コンプ」
(・∀・)「コンプはそれぞれの楽器の音がでかすぎてひとつのサウンドしてまとまらないときに使うものです」
(・∀・)「最初のドラムにリミッター使え」
534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3376-zyZQ)
2023/01/01(日) 17:54:03.83ID:SD4XrSA/0 >>527
ASOTからサンプリングすればええやん
ASOTからサンプリングすればええやん
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9783-9j0N)
2023/01/01(日) 21:45:54.81ID:+l830MKq0 Cakewalkでピアノロールの表示方法を教えて下さい。
「表示」「ピアノロールビュー」だとピアノロールーマルチトラックが表示されます。
「表示」「ピアノロールビュー」だとピアノロールーマルチトラックが表示されます。
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-TwI4)
2023/01/01(日) 21:55:35.95ID:e+Ei8LJe0 それの何が気に入らないんだろう・・・
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9783-9j0N)
2023/01/01(日) 22:51:46.91ID:+l830MKq0 気に入る以前の問題でして、ピアノロールを表示させたいのです・・。
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-TwI4)
2023/01/01(日) 22:55:24.19ID:e+Ei8LJe0 「ピアノロールーマルチトラック」がピアノロールではないと思う根拠が分からない・・・
539名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-cpN+)
2023/01/02(月) 05:45:53.14ID:NzNfknXGa >>535
適切なスレがある場合はそちらで聞きましょう
Cakewalk by BandLab 初心者質問スレ Part 21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1668235123/
適切なスレがある場合はそちらで聞きましょう
Cakewalk by BandLab 初心者質問スレ Part 21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1668235123/
540名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFc7-TwI4)
2023/01/02(月) 12:04:55.99ID:fv9VmF6RF >>535=537
「ピアノロールが表示されているのに表示されない」という内容の、ナゾナゾかよ!と突っ込まれるような質問を、自分がされても理解できるのかを考えて反省しましょう
マルチ投稿は迷惑なのでエスパーしておくと、「ピアノロール画面だけを大きく見たい」という望みだと解釈するなら
デフォルトでは最下部に表示されている「ピアノロール (+任意の名称)」タブをドラッグして外すか、
またはタブを右クリックして「ドッキングを解除」した後に、ウインドウ右上の■を押すかタイトルバーをダブルクリックすれば最大化できる
「ピアノロールが表示されているのに表示されない」という内容の、ナゾナゾかよ!と突っ込まれるような質問を、自分がされても理解できるのかを考えて反省しましょう
マルチ投稿は迷惑なのでエスパーしておくと、「ピアノロール画面だけを大きく見たい」という望みだと解釈するなら
デフォルトでは最下部に表示されている「ピアノロール (+任意の名称)」タブをドラッグして外すか、
またはタブを右クリックして「ドッキングを解除」した後に、ウインドウ右上の■を押すかタイトルバーをダブルクリックすれば最大化できる
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b6e-AiyT)
2023/01/02(月) 20:16:42.88ID:+iz5h9LG0 garagebandでストリングスを使いたいんですが付属のjittter stringsだと音が太過ぎて困ってます
aikoのえりあしやmiwaのオトシモノに使われているような軽くて優しい感じのストリングスはどういう設定にすれば再現できますか?
aikoのえりあしやmiwaのオトシモノに使われているような軽くて優しい感じのストリングスはどういう設定にすれば再現できますか?
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-TwI4)
2023/01/02(月) 21:03:36.35ID:0neO7X/S0 コダワリたいならgaragebandを卒業する
543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b6e-AiyT)
2023/01/02(月) 21:06:57.66ID:+iz5h9LG0544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-TwI4)
2023/01/02(月) 21:19:04.77ID:0neO7X/S0 出来ないことの方が多くて、縛りプレイを楽しみたい人向けだね
545名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe3-TwI4)
2023/01/02(月) 21:23:25.63ID:DHBhsnvEM >>541
ストリングス用の専用音源が山ほどあるのでそういうのから希望にあったものを買う
ストリングス用の専用音源が山ほどあるのでそういうのから希望にあったものを買う
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faa6-d25T)
2023/01/02(月) 21:24:02.95ID:An7r97wy0 なぜ同じAppleでGarageBandとLogicProが別に存在して分かれているのか?
まあそういうことだよ
まあそういうことだよ
547名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-cpN+)
2023/01/02(月) 21:29:48.26ID:hoR0SPsba >>541
室内楽的なヤツかな?
そういう小編成のサンプル(音色)がある音源を探すか、バイオリンやビオラ、チェロと言ったソロ弦楽器を重ねて鳴らす事になるかな
後者はミックスやアレンジなどの知識も必要になり難しくなるから小編成の音色を探す方が良いかもね
Logicに移行すればそんな小編成も選べるストリングス専用音源が付属して来るけどね
室内楽的なヤツかな?
そういう小編成のサンプル(音色)がある音源を探すか、バイオリンやビオラ、チェロと言ったソロ弦楽器を重ねて鳴らす事になるかな
後者はミックスやアレンジなどの知識も必要になり難しくなるから小編成の音色を探す方が良いかもね
Logicに移行すればそんな小編成も選べるストリングス専用音源が付属して来るけどね
548名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-cpN+)
2023/01/02(月) 21:34:44.16ID:hoR0SPsba549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-TwI4)
2023/01/02(月) 21:40:06.54ID:0neO7X/S0 garagebandじゃ内蔵のしか使えない。縛りプレイがお好みなら内蔵のEQコンプリバーブModulation Tremoloでどうぞ
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faa6-d25T)
2023/01/02(月) 21:54:34.47ID:An7r97wy0 GarageBandで音源買い足すところまで考えるならもうLogicProに移行したほうがいい
音源もいっぱいついてくるから大抵はそれで賄えるし
機能もプロレベルに拡張されてやれることも圧倒的に増える
一言でいうとコスパすごい
音源もいっぱいついてくるから大抵はそれで賄えるし
機能もプロレベルに拡張されてやれることも圧倒的に増える
一言でいうとコスパすごい
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-TwI4)
2023/01/02(月) 22:02:53.19ID:0neO7X/S0 GarageBandにこだわるってことはiOS(iPad、iPhone)なんじゃね
552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b6e-AiyT)
2023/01/02(月) 22:03:51.74ID:+iz5h9LG0553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 071d-9j0N)
2023/01/03(火) 21:58:53.98ID:VUxxekur0 Cevioの可不について質問です。
フルスコア書く→midi書き出し→Cubase→オケ作成
主旋律midiをCevioへ→可不作成→WAV書き出し
と進んだ後にCubase上で可不とオケを合わせようと思ったのですが可不の歌うリズムがズレます。
CubaseでもCevioでも同じ拍子でテンポも同じにしているのになぜでしょうか?
解決方法や理由を教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
フルスコア書く→midi書き出し→Cubase→オケ作成
主旋律midiをCevioへ→可不作成→WAV書き出し
と進んだ後にCubase上で可不とオケを合わせようと思ったのですが可不の歌うリズムがズレます。
CubaseでもCevioでも同じ拍子でテンポも同じにしているのになぜでしょうか?
解決方法や理由を教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
554名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbb-bzhr)
2023/01/04(水) 10:23:20.40ID:vxCrEXEVp https://uploader.cc/s/p6r5xf6j0ltnpaoqp130to9yzqji6d7ven369pnxxj1gxwu04m99j8kase9zill0.m4a
CLANNADの同じ高みへという曲を打ち込みましたがメロディが分かりにくすぎる…
CLANNADの同じ高みへという曲を打ち込みましたがメロディが分かりにくすぎる…
555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b611-TwI4)
2023/01/04(水) 14:05:53.54ID:6taYuT4Q0 質問です
ミックス系のプラグインを持っていないのですが買っておけば間違いないVSTやバンドルはありますか?
ミックス系のプラグインを持っていないのですが買っておけば間違いないVSTやバンドルはありますか?
556名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-AiyT)
2023/01/04(水) 14:57:53.04ID:4L3WtKHca 困ってます
ロジックプロでボーカルの音量調整したいのですが、ボリューム調整しても、リージョンを再生し直すと元の音量に戻ってしまいます。
オートメーションは使っていなくて、
トラック全体の音量を下げたいんですが。
-2dbから-4dbにしたいのに、リージョンを再生するとまた-2dbに戻ります。
ここをいじってますが、他のところをいじらないと駄目なんですかね?
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/Vrfqy3K.jpg
ロジックプロでボーカルの音量調整したいのですが、ボリューム調整しても、リージョンを再生し直すと元の音量に戻ってしまいます。
オートメーションは使っていなくて、
トラック全体の音量を下げたいんですが。
-2dbから-4dbにしたいのに、リージョンを再生するとまた-2dbに戻ります。
ここをいじってますが、他のところをいじらないと駄目なんですかね?
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/Vrfqy3K.jpg
557名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-cpN+)
2023/01/04(水) 14:59:59.74ID:g7ohxuoua >>556
【初心者さん】Logicビギナー!10【こんにちは】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1501789424/
【Apple】Logic Pro 111【X】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1666997054/
【初心者さん】Logicビギナー!10【こんにちは】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1501789424/
【Apple】Logic Pro 111【X】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1666997054/
558名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe3-TwI4)
2023/01/04(水) 20:59:14.75ID:AFYBN3HBM >>555
評価が高いのはFabfilterのだけど、そういうのすらも必須かとか優先度高いかというとそうでもないと思うし
人によっても違うから
知識集めつつデモ版使って必要と感じたもの買うかしたらいいと思うよ
評価が高いのはFabfilterのだけど、そういうのすらも必須かとか優先度高いかというとそうでもないと思うし
人によっても違うから
知識集めつつデモ版使って必要と感じたもの買うかしたらいいと思うよ
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-TwI4)
2023/01/04(水) 22:23:17.12ID:teX4Hz120 >>555
今困ってないなら、様子見でいいんじゃない?
課題(音圧不足等)が見えてきたら、検討すれば
とりあえず以下のを見とけば
・AIで楽がしたい→iZotope Ozone
・ボーカルメイン→Waves Horizon
・入門用→Waves Gold
今困ってないなら、様子見でいいんじゃない?
課題(音圧不足等)が見えてきたら、検討すれば
とりあえず以下のを見とけば
・AIで楽がしたい→iZotope Ozone
・ボーカルメイン→Waves Horizon
・入門用→Waves Gold
560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-TwI4)
2023/01/04(水) 22:40:29.66ID:teX4Hz120561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a86-Rw9z)
2023/01/05(木) 12:19:39.11ID:/xFcGjhC0 全然レスつかない泣き
誰かアドバイスください!
DTM初心者です
音圧アップに関して相談させてください
今やっている手順は大体ここんな感じです
●Logic Pro、waves プラグイン使用
●ドラムのアウトプットを-10dB辺りから始めて、全体を-6dB以内に収まるように
ミキシング(ローカット、パンニング等)してバウンス
●マスタリングとして、
書き出し後のファイルにコンプ処理、
その後マキシマイザー-3dB×2段掛け
大まかにこんな感じなんですが、
思ったほど音圧が出ません
上記の手順はどこか間違ってますか?
現状、上記の方法では音圧が出ないので諦め、
コンプやリミッターでクリッピング気味に
無理矢理音圧出してる状態です
アドバイスいただけると嬉しいです
誰かアドバイスください!
DTM初心者です
音圧アップに関して相談させてください
今やっている手順は大体ここんな感じです
●Logic Pro、waves プラグイン使用
●ドラムのアウトプットを-10dB辺りから始めて、全体を-6dB以内に収まるように
ミキシング(ローカット、パンニング等)してバウンス
●マスタリングとして、
書き出し後のファイルにコンプ処理、
その後マキシマイザー-3dB×2段掛け
大まかにこんな感じなんですが、
思ったほど音圧が出ません
上記の手順はどこか間違ってますか?
現状、上記の方法では音圧が出ないので諦め、
コンプやリミッターでクリッピング気味に
無理矢理音圧出してる状態です
アドバイスいただけると嬉しいです
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e12-3363)
2023/01/05(木) 12:46:42.01ID:HFx9Jy7o0 本来ならパートごとに帯域を整理せんと被って音圧出らんのだが
初心者ならとりあえずiZotope使っとけばいい
初心者ならとりあえずiZotope使っとけばいい
563名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-cpN+)
2023/01/05(木) 13:08:16.41ID:6POZgLHva >>561
実際に曲の仕上がりを聴いてみないと具体的な事はなんとも…
何か突出したパートがあったり、聴き取れてない超低域がモリモリだったり、要因は様々
あくまで仕上げたミックスをそのまま活かしたいのならそもそも無理して音圧上げる必要も無い
爆音目指してるのならミックスの段階からそれを目指してやるべきだし
実際に曲の仕上がりを聴いてみないと具体的な事はなんとも…
何か突出したパートがあったり、聴き取れてない超低域がモリモリだったり、要因は様々
あくまで仕上げたミックスをそのまま活かしたいのならそもそも無理して音圧上げる必要も無い
爆音目指してるのならミックスの段階からそれを目指してやるべきだし
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 071d-p6yT)
2023/01/05(木) 13:10:39.31ID:q0pD5JJ40 教本に書いてあるような事並べたな
M/S処理やマルチバンドコンプレッサー試してって言いたいけどそういう技術的な知識はありそうだから別視点
持続音に比べて減衰音は音圧上げやすいので音圧重視の曲なら減衰音中心のアレンジを
本当の音圧競争はプラグインだけでどうにかなる物じゃないよ
M/S処理やマルチバンドコンプレッサー試してって言いたいけどそういう技術的な知識はありそうだから別視点
持続音に比べて減衰音は音圧上げやすいので音圧重視の曲なら減衰音中心のアレンジを
本当の音圧競争はプラグインだけでどうにかなる物じゃないよ
565名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbb-bzhr)
2023/01/05(木) 14:33:36.26ID:y9kIP7uLp >>560
ありがとうございます。
ありがとうございます。
566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-9yt5)
2023/01/05(木) 14:42:11.77ID:+MI/3KaZ0 >>561
低音が必要ないトラックの下の方を削ったりすると、音圧あがりやすくなったりします
キックやスネアがなる時にシンセやベースの音量を下げるサイドチェインも効果的です
サブベースが大きすぎても、音圧が上がりにくい原因になるので、音が悪くならない程度に下げて見てください
参考になったら嬉しいです
低音が必要ないトラックの下の方を削ったりすると、音圧あがりやすくなったりします
キックやスネアがなる時にシンセやベースの音量を下げるサイドチェインも効果的です
サブベースが大きすぎても、音圧が上がりにくい原因になるので、音が悪くならない程度に下げて見てください
参考になったら嬉しいです
567名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-CZsp)
2023/01/05(木) 15:38:03.36ID:usK5g5okd Synthmaster2のプリセットを初期化してただのノコギリ波にしから
アルペジエーターにCDEFGって音階で打ち込んで演奏したらCD♭EFGって鳴るんだけどどこか設定間違えてます?
ちなDAWはcakewalkです
アルペジエーターにCDEFGって音階で打ち込んで演奏したらCD♭EFGって鳴るんだけどどこか設定間違えてます?
ちなDAWはcakewalkです
568名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-CZsp)
2023/01/05(木) 21:29:22.38ID:usK5g5okd >>567
すみませんアルペジエーターじゃなくてシーケンサーかもしれません
一鍵盤を押すだけでメロディを鳴らせる方のものです
あとabletonの簡易版で試しても同じ現象が起きたのでDAWが原因ではないかもしれません
すみませんアルペジエーターじゃなくてシーケンサーかもしれません
一鍵盤を押すだけでメロディを鳴らせる方のものです
あとabletonの簡易版で試しても同じ現象が起きたのでDAWが原因ではないかもしれません
569名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdba-MmdX)
2023/01/06(金) 08:08:31.53ID:VzeCsmjLd >>561
全然レスがつかないって、前に書き込んだあとの書き込み見てるの?
全然レスがつかないって、前に書き込んだあとの書き込み見てるの?
570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-TwI4)
2023/01/06(金) 09:06:56.93ID:Q1x/TDoz0 >>561
>●Logic Pro、waves プラグイン使用
>その後マキシマイザー-3dB×2段掛け
具体的に何のマキシマイザか書かない理由はあるの?
L2、L3ならそれなりに音圧は上がると思うよ
>●Logic Pro、waves プラグイン使用
>その後マキシマイザー-3dB×2段掛け
具体的に何のマキシマイザか書かない理由はあるの?
L2、L3ならそれなりに音圧は上がると思うよ
571名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM5d-Or7w)
2023/01/07(土) 09:24:13.79ID:w17jAG3nM >>567
知らんで言うけど調の設定かなんかで吸われてるんでは
知らんで言うけど調の設定かなんかで吸われてるんでは
572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996e-ONan)
2023/01/07(土) 18:00:16.20ID:izb6u5yE0 足踏みオルガンのプラグインがあったら教えてください。有料無料どちらでも。
573名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-ZF+D)
2023/01/07(土) 18:57:36.30ID:LSbaak0ya574名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdb3-13Xl)
2023/01/07(土) 20:08:58.07ID:ITQkWUhjd >>571
アドバイスありがとうございます
私もそれを疑って右クリックメニューから出てきたChange global scaleという項目を色々弄ってみたのですがダメでした
他に調の設定を弄れる場所があるのかもですが現状ちょっと把握しきれてないです
まあ最悪ピアノロールで打ちこんでコピーペーストで済む話なので気長に対処法を探してみます
アドバイスありがとうございます
私もそれを疑って右クリックメニューから出てきたChange global scaleという項目を色々弄ってみたのですがダメでした
他に調の設定を弄れる場所があるのかもですが現状ちょっと把握しきれてないです
まあ最悪ピアノロールで打ちこんでコピーペーストで済む話なので気長に対処法を探してみます
575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 996e-ONan)
2023/01/07(土) 20:56:54.96ID:izb6u5yE0 >>573
ああこんな感じです。足踏みも色々あるんですね。小学校で使ってた足踏みオルガンの音があればなあと思ってました。
ああこんな感じです。足踏みも色々あるんですね。小学校で使ってた足踏みオルガンの音があればなあと思ってました。
576名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-ZF+D)
2023/01/07(土) 21:15:42.80ID:3ZTlCsWca577名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp4d-kL/R)
2023/01/07(土) 23:03:30.37ID:s5MkVwdRp みなさんvocalにぶっ込んでるプラグイン教えてください
自分は上から順に
L1 (ピークカット)
soothe2(ディエッサーとして)
1176comp
nectar3(コンプ ディバーブ ディエッサーはバイパス)
vocal rider
Neoverb
H deley
お勧めや指す順番のオススメあったら教えてください。
自分は上から順に
L1 (ピークカット)
soothe2(ディエッサーとして)
1176comp
nectar3(コンプ ディバーブ ディエッサーはバイパス)
vocal rider
Neoverb
H deley
お勧めや指す順番のオススメあったら教えてください。
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b91d-QvxC)
2023/01/08(日) 11:44:26.98ID:s2jyHpR60579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1b1-kL/R)
2023/01/08(日) 22:16:13.74ID:+YMLMY7o0580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-DWwd)
2023/01/10(火) 07:55:27.51ID:NO2+rmSs0 バンドサウンドを作曲したいです
ギタードラムベースの三つの音源を予算30万円で揃えたいんですが、ソフトウェア音源はどれがいいですか?
詳しい人教えてください、なんでもしますから!
ギタードラムベースの三つの音源を予算30万円で揃えたいんですが、ソフトウェア音源はどれがいいですか?
詳しい人教えてください、なんでもしますから!
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-DWwd)
2023/01/11(水) 10:00:46.75ID:u+b246SJ0 ギター音源「Ample Guitar SC III」
ベース音源「MODO BASS 2」
ドラム音源「MODO DRUM」
に決めたぜ
ベース音源「MODO BASS 2」
ドラム音源「MODO DRUM」
に決めたぜ
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1386-m8U8)
2023/01/11(水) 12:32:34.50ID:FnL3i/3M0 561です
皆さんレスありがとうございます!
ステレオのシンセベースを目立たせたかったので
ベースが過剰に突出してたかもしれません、、、
減衰音が音圧上げやすいとは初耳でした、参考にさせていただきます
サブベースも小さめにして全パート低域をもう一度見直してみます
WavesのL1の2段掛けでした、言葉足らずですみません
L2・L3試してみます
思い当たる節がいくつかあるので
もう一度ミキシングからやり直してみます
皆さん本当にありがとうございました!
皆さんレスありがとうございます!
ステレオのシンセベースを目立たせたかったので
ベースが過剰に突出してたかもしれません、、、
減衰音が音圧上げやすいとは初耳でした、参考にさせていただきます
サブベースも小さめにして全パート低域をもう一度見直してみます
WavesのL1の2段掛けでした、言葉足らずですみません
L2・L3試してみます
思い当たる節がいくつかあるので
もう一度ミキシングからやり直してみます
皆さん本当にありがとうございました!
583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-qB3v)
2023/01/12(木) 00:06:07.16ID:TVXlV8Sf0 こんばんわ
教えていただきたいのですが
studio one でmidi入力についてですが
例えばピアノをリアルタイムで入力すると
音が
ぷーーーーーー と弾いていても
ぷっ と途切れてしまいます。
また、サスティンを使用しても同じです。
なにか原因などご存知のかた、おられますでしょうか?
すみませんがよろしくお願いいたしますm(_ _)m
教えていただきたいのですが
studio one でmidi入力についてですが
例えばピアノをリアルタイムで入力すると
音が
ぷーーーーーー と弾いていても
ぷっ と途切れてしまいます。
また、サスティンを使用しても同じです。
なにか原因などご存知のかた、おられますでしょうか?
すみませんがよろしくお願いいたしますm(_ _)m
584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 096e-Or7w)
2023/01/12(木) 00:30:08.90ID:I1rZHtgs0 >>58
録音モードの入力クオンタイズがONになってないかな?
録音モードの入力クオンタイズがONになってないかな?
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 096e-Or7w)
2023/01/12(木) 00:30:55.17ID:I1rZHtgs0 ↑ >>583
586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-qB3v)
2023/01/12(木) 00:36:39.75ID:TVXlV8Sf0587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 096e-Or7w)
2023/01/12(木) 00:56:24.60ID:I1rZHtgs0 >>586
違ったか。切り分けとして、他の音(たとえばオーボエとか持続する音)でも症状は同じなのかな?
違ったか。切り分けとして、他の音(たとえばオーボエとか持続する音)でも症状は同じなのかな?
588名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-ZF+D)
2023/01/12(木) 01:11:07.78ID:U9V2BviKa589名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-ZF+D)
2023/01/12(木) 01:31:12.74ID:1ILLG1fKa 今時あまり無いとは思うけど、音源の設定次第では同時発音数越えとかね
590583 (ワッチョイ 01b1-qB3v)
2023/01/12(木) 01:38:06.03ID:TVXlV8Sf0 現在、kontaktのWurlitzer、MODO BASS、4front piano、presenceのオルガン、ストリングスなどいろいろためしましたが全部アウトです。
最初の一音はしっかり延びてくれるんですがニ音目以降は完全に切れてます。
(細かいフレーズでも、、)
ちなみにmidiなので画面上では弾いた音通りに線はのびてます。
あと前もって入力したドラムは問題なく再生されてます。
最初の一音はしっかり延びてくれるんですがニ音目以降は完全に切れてます。
(細かいフレーズでも、、)
ちなみにmidiなので画面上では弾いた音通りに線はのびてます。
あと前もって入力したドラムは問題なく再生されてます。
591583 (ワッチョイ 01b1-qB3v)
2023/01/12(木) 01:40:56.48ID:TVXlV8Sf0 song自体を新しくしてみてもダメですね、、
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9373-ZF+D)
2023/01/12(木) 01:49:18.52ID:nkSR5rNZ0 まあDAW上での問題だと思うからこっち聞いた方が速いかもね
Presonus Studio One ver.34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1645663006/
Presonus Studio One ver.34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1645663006/
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-qB3v)
2023/01/12(木) 02:07:21.93ID:TVXlV8Sf0 親切に考えて下さりありがとうございますm(_ _)m
とりあえずスタジオワンのスレに移動します。
とりあえずスタジオワンのスレに移動します。
594名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp4d-SGc4)
2023/01/12(木) 13:11:27.44ID:0Iv4C4xep ギターやってる人いますか?~弾いてみたとか作るのって何のインターフェイス買って何のソフト使ってますか?
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-U+Dd)
2023/01/12(木) 18:15:00.72ID:hFJABAh90 >>583
その生成されたmidiファイルのピアノロールをよ〜〜く見てみて!
もしかすると、同じ音階に複数のmidiが重なっているのかもしれない。
それも、例えば1/128音符のような極小・短時間のmidiが。
それが鳴るわけですよ、一瞬だけ。ノイズのmidiですね。
それを見つけ出して消去すればよいわけ。
その生成されたmidiファイルのピアノロールをよ〜〜く見てみて!
もしかすると、同じ音階に複数のmidiが重なっているのかもしれない。
それも、例えば1/128音符のような極小・短時間のmidiが。
それが鳴るわけですよ、一瞬だけ。ノイズのmidiですね。
それを見つけ出して消去すればよいわけ。
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab73-AyIk)
2023/01/12(木) 19:58:40.57ID:yRRNREBL0597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-qB3v)
2023/01/12(木) 22:18:54.74ID:wRMa3vQ60598名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4d-8srz)
2023/01/13(金) 14:50:48.43ID:EC8t2vt5r599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 096e-Or7w)
2023/01/13(金) 15:14:49.24ID:ofIqbeCk0 >>596
8分でタタタタタタ・・が分からない。そう聞こえるにはBPM500くらいいると思うんだけどこの曲そうじゃないよねって考えるとわからない・・・
8分でタタタタタタ・・が分からない。そう聞こえるにはBPM500くらいいると思うんだけどこの曲そうじゃないよねって考えるとわからない・・・
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1183-0nh0)
2023/01/13(金) 15:24:13.47ID:ECBzX1Cs0 (・∀・)「マリンバですね」
( ゚Д゚)「ゲートタイムの短いマリンバかシンセマリンバです。マリンバ!カリンバ!びぶらふぉーん」
(・∀・)「お礼は共産党に投票で頼むぜ
https://www.youtube.com/watch?v=TSXtVS6iSWo
( ゚Д゚)「ゲートタイムの短いマリンバかシンセマリンバです。マリンバ!カリンバ!びぶらふぉーん」
(・∀・)「お礼は共産党に投票で頼むぜ
https://www.youtube.com/watch?v=TSXtVS6iSWo
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1183-0nh0)
2023/01/13(金) 15:26:14.54ID:ECBzX1Cs0 (・∀・)「シンセマリンバ」
https://www.youtube.com/watch?v=vWa-qd6IgRA
https://www.youtube.com/watch?v=vWa-qd6IgRA
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1183-0nh0)
2023/01/13(金) 15:32:23.25ID:ECBzX1Cs0603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1183-0nh0)
2023/01/13(金) 15:39:15.41ID:ECBzX1Cs0604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9373-ZF+D)
2023/01/13(金) 16:54:46.49ID:yALjtH4v0 共産主義者がアタマおかしい見本だな
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9583-sAzJ)
2023/01/14(土) 01:12:25.48ID:xxBlppZ70 質問者「この音をおしえてくれ」
ガイジ「わからない」
(・∀・)「おいらが答えた。マリンバ!ポップコーン!」
ガイジ「答えられなくて悔しいぜ。共産主義を攻撃してやる。共産主義者がアタマおかしい見本だな」
(・∀・)「おちつけ」
ガイジ「わからない」
(・∀・)「おいらが答えた。マリンバ!ポップコーン!」
ガイジ「答えられなくて悔しいぜ。共産主義を攻撃してやる。共産主義者がアタマおかしい見本だな」
(・∀・)「おちつけ」
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-JwVX)
2023/01/14(土) 03:05:40.69ID:CiAP8MSz0 おちつけよ、共産主義者w
607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c673-wtyD)
2023/01/14(土) 07:59:07.04ID:cK6n1RbU0 共産党員て収入の1%を党費として払ってさらに赤旗取らなきゃならないんだろ?
月に少なくとも6千円くらいは掛かるねw
月に少なくとも6千円くらいは掛かるねw
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e54-7DGa)
2023/01/14(土) 12:10:32.57ID:qkKQ46dr0 自分の声(男)を違和感のない別人の声に変換できる
お勧めのエフェクタはありませんか?
ツインボーカルの片方として使ったとして、なるべく違和感を減らせればなと・・・
無料のですと、Graillon2、PitchProof等を使用したのですが
あまり良い結果は得られずでして
以前ヤマハが、歌手の持田香織に声をAIで変換する製品を発表していましたが
ああいった物があれば試してみたいのですが・・・
WindowsとAbletonを使用しております
心当たりある方いらしたらお願いいたしますm(_ _)m
お勧めのエフェクタはありませんか?
ツインボーカルの片方として使ったとして、なるべく違和感を減らせればなと・・・
無料のですと、Graillon2、PitchProof等を使用したのですが
あまり良い結果は得られずでして
以前ヤマハが、歌手の持田香織に声をAIで変換する製品を発表していましたが
ああいった物があれば試してみたいのですが・・・
WindowsとAbletonを使用しております
心当たりある方いらしたらお願いいたしますm(_ _)m
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 416e-f6s+)
2023/01/14(土) 12:36:03.26ID:6YYy/uX90 TAL-Vocoderは?
犯罪者風の声になったらスマンw
犯罪者風の声になったらスマンw
610名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe5-f6s+)
2023/01/14(土) 13:02:43.26ID:qqR+kux/M611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd76-f6s+)
2023/01/14(土) 18:53:46.57ID:XVSGEh330 Voidolとかは?
https://crimsontech.jp/apps/voidol2/
これ見ると歌も行けそう
https://www.youtube.com/watch?v=CTDD3jtpWmc
https://crimsontech.jp/apps/voidol2/
これ見ると歌も行けそう
https://www.youtube.com/watch?v=CTDD3jtpWmc
612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4adf-sAzJ)
2023/01/14(土) 19:03:06.56ID:cQRew99L0 4ch以上のオーディオインターフェイスの仕様を教えてください。
今まで2chまでのしか使ってなかったんですが、リアンプとか通常の録音以外で便利かなと思って検討してます。
input1~4って強制的にミックスされてinput1と3、2と4がそれぞれLRに入りますか。
もしくはPC側(Windows)で「input1と2」「3と4」「1~4混ざったもの」みたいな別デバイスのように選択できるのでしょうか。
今まで2chまでのしか使ってなかったんですが、リアンプとか通常の録音以外で便利かなと思って検討してます。
input1~4って強制的にミックスされてinput1と3、2と4がそれぞれLRに入りますか。
もしくはPC側(Windows)で「input1と2」「3と4」「1~4混ざったもの」みたいな別デバイスのように選択できるのでしょうか。
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e73-3SYV)
2023/01/14(土) 19:11:25.10ID:wxWlOjdG0 MIDIキーボードで弾いた音を、PCに導入したDexedで再生させたいです
PCにはUR22mk2というUSBオーディオインタフェースが付いてまして、
普段はエレキギターをライン入力から接続しているのですが、
背面には使われていないMIDI INがついております
この場合
・MIDI INとMIDIキーボードのMIDI OUTをMIDIケーブルで繋ぐ
・Dexedの設定で、MIDI入力をUR22mk2に設定する
・同じくDexedの設定で、出力をUR22mk2に設定する
こういう接続や設定をすればよいのでしょうか
PCにはUR22mk2というUSBオーディオインタフェースが付いてまして、
普段はエレキギターをライン入力から接続しているのですが、
背面には使われていないMIDI INがついております
この場合
・MIDI INとMIDIキーボードのMIDI OUTをMIDIケーブルで繋ぐ
・Dexedの設定で、MIDI入力をUR22mk2に設定する
・同じくDexedの設定で、出力をUR22mk2に設定する
こういう接続や設定をすればよいのでしょうか
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05bd-4p4K)
2023/01/14(土) 19:18:23.76ID:DrD8mQr00 インターフェイス通さずともPCの中でソフトウエア的につなげない?
615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd76-f6s+)
2023/01/14(土) 19:40:08.40ID:XVSGEh330 DEXEDのスタンドアロンアプリの話ならOption→Active MIDI InputsでオーディオインタフェースのMIDI INにチェックつけるだけだよ
616名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-JwVX)
2023/01/14(土) 20:06:45.26ID:A6k1YVL+a >>612
各製品(ソフトウェアミキサーの仕様等)により出来ること(ルーティングの自由度など)は異なるものだよ
ただ普通インプット1or3が強制的にLチャンネル固定なんてことは無いと思う
(そんなクソ製品は知らないが無いとも言い切れんw)
各製品(ソフトウェアミキサーの仕様等)により出来ること(ルーティングの自由度など)は異なるものだよ
ただ普通インプット1or3が強制的にLチャンネル固定なんてことは無いと思う
(そんなクソ製品は知らないが無いとも言い切れんw)
617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e73-3SYV)
2023/01/14(土) 20:21:18.69ID:wxWlOjdG0618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5973-wtyD)
2023/01/15(日) 11:51:54.23ID:YmDkR7+L0 PCを使わず、SysexデータをMIDIでやりとりできるMIDIデータストレージ機器
みたいなものありますか?
PC無い場合にSysexデータを保存できるような機器です。
みたいなものありますか?
PC無い場合にSysexデータを保存できるような機器です。
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-JwVX)
2023/01/15(日) 12:52:09.00ID:DGHWdzNd0 >>618
昔はこういう専用のハードもあったけど、現行品では無いかもね
MIDIデータファイラー MDF3
https://jp.yamaha.com/products/music_production/music_sequencers/mdf3/index.html
iOSアプリならあったかも知れないし、システムエクスクルーシブを送受信できる現行ハードシーケンサーもあるっちゃあるが
https://www.korg.com/jp/support/download/product/0/367/#manual
オクでQYやMC-50とか中古のシーケンサーを千円くらいで買って試してみるのも手だと思う
大概のシーケンサーならエクスクルーシブデータは録音出来るから
昔はこういう専用のハードもあったけど、現行品では無いかもね
MIDIデータファイラー MDF3
https://jp.yamaha.com/products/music_production/music_sequencers/mdf3/index.html
iOSアプリならあったかも知れないし、システムエクスクルーシブを送受信できる現行ハードシーケンサーもあるっちゃあるが
https://www.korg.com/jp/support/download/product/0/367/#manual
オクでQYやMC-50とか中古のシーケンサーを千円くらいで買って試してみるのも手だと思う
大概のシーケンサーならエクスクルーシブデータは録音出来るから
620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5973-wtyD)
2023/01/15(日) 15:17:54.70ID:YmDkR7+L0621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4adf-QSl3)
2023/01/16(月) 07:45:46.68ID:V/fVOlJ30622名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF91-f6s+)
2023/01/16(月) 09:22:51.95ID:9/IoxrUeF >>621
まともな会社のなら、ステレオ入力扱い以外に左右バラしたシングル扱いでも選択できるはずだが
万が一、ドライバーの出来が糞でもVoicemeetarを使えばどうにでも内部配線できるからとっとと買うがいい
まともな会社のなら、ステレオ入力扱い以外に左右バラしたシングル扱いでも選択できるはずだが
万が一、ドライバーの出来が糞でもVoicemeetarを使えばどうにでも内部配線できるからとっとと買うがいい
623名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1d-eIuu)
2023/01/16(月) 13:21:01.91ID:LZU8H5GGd 初心者です。歌ってみた等の録音についてなのですが、ヘッドホンから自分の声は聞こえていないのでしょうか?
てっきり、音源と自分の声が混ざったものを聴きながら歌うものだと思い込んでいたのですが、どうなんでしょう。
てっきり、音源と自分の声が混ざったものを聴きながら歌うものだと思い込んでいたのですが、どうなんでしょう。
624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 416e-f6s+)
2023/01/16(月) 13:58:11.62ID:5vnXFCak0 どっちにしろガッツリ修正するから何でもいいよ
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-JwVX)
2023/01/16(月) 14:20:09.34ID:anSk3FDq0 >>621
事前に知るにはサイトからマニュアルを落として見ることだが、一般的な話をすると
インプット1~4があるインターフェイスにおいて、DAW上から見える入力は
・モノラル入力1,2,3,4
・ステレオ入力1-2
・ステレオ入力3-4
となるのが普通
もし「1-4」「3-2」というステレオペアを作りたい場合はDAW上で上記のモノラルトラック「1」モノラルトラック「4」をそれぞれLRにパンを振るなどしてやる事になるし、「1~4の混ざったもの」というのも同様に上記各モノラルトラックをDAW上で混ぜない限り発生しないだろう
ただインターフェイスのミキサーの自由度が高い場合は「1-4」「3-2」ペアや「1~4ミックス」などを組んでモニターしたりDAWの任意の入力に送ることが出来たりする場合もあるが、それは各製品の仕様による…て感じだね
事前に知るにはサイトからマニュアルを落として見ることだが、一般的な話をすると
インプット1~4があるインターフェイスにおいて、DAW上から見える入力は
・モノラル入力1,2,3,4
・ステレオ入力1-2
・ステレオ入力3-4
となるのが普通
もし「1-4」「3-2」というステレオペアを作りたい場合はDAW上で上記のモノラルトラック「1」モノラルトラック「4」をそれぞれLRにパンを振るなどしてやる事になるし、「1~4の混ざったもの」というのも同様に上記各モノラルトラックをDAW上で混ぜない限り発生しないだろう
ただインターフェイスのミキサーの自由度が高い場合は「1-4」「3-2」ペアや「1~4ミックス」などを組んでモニターしたりDAWの任意の入力に送ることが出来たりする場合もあるが、それは各製品の仕様による…て感じだね
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-JwVX)
2023/01/16(月) 14:27:08.38ID:anSk3FDq0 >>623
殆どの場合ヘッドフォンでオケと自分の声をモニターしてますよ
必要であればクリックもね
ただ直に自分の生声が聴きたい人はヘッドフォンの片耳ずらして自分の生声を聴きながらやる人もいますけど少数派です
殆どの場合ヘッドフォンでオケと自分の声をモニターしてますよ
必要であればクリックもね
ただ直に自分の生声が聴きたい人はヘッドフォンの片耳ずらして自分の生声を聴きながらやる人もいますけど少数派です
627名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa91-eIuu)
2023/01/16(月) 15:58:23.98ID:4XH3I8vha >>626
あれ、やっぱり自分の声聞こえているんですか?
すみません初心者すぎる質問を何度も重ねるようなのですが、それはどんなオーディオインターフェースでも可能なんでしょうか?あとどんな風にやるんでしょうか?
あれ、やっぱり自分の声聞こえているんですか?
すみません初心者すぎる質問を何度も重ねるようなのですが、それはどんなオーディオインターフェースでも可能なんでしょうか?あとどんな風にやるんでしょうか?
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05f1-+AQV)
2023/01/16(月) 17:05:52.89ID:3JbPQEzJ0 >627
そう、普通は自分の声も聞きながら収録するよ
ほとんどのIFで可能です 一般的に「ダイレクトモニター」といわれる機能です
そう、普通は自分の声も聞きながら収録するよ
ほとんどのIFで可能です 一般的に「ダイレクトモニター」といわれる機能です
629名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdca-eIuu)
2023/01/16(月) 20:24:34.65ID:QNKhBD3Od >>628
なるほどそうだったんですね!パソコンからの音源と自分の声のミックスを聴くんですね。すごく助かりました!ご丁寧にありがとうございました!
なるほどそうだったんですね!パソコンからの音源と自分の声のミックスを聴くんですね。すごく助かりました!ご丁寧にありがとうございました!
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 956e-gPHE)
2023/01/20(金) 04:28:01.11ID:Te0jF18R0 初心者です。DTMとは離れてしまうのですが、他にどこで聞けば良いかもわからずここなら識者が多いのではと思い質問させていただきます。どうかお願いします。
・質問内容
マイク入力のボリュームをWindowsの基本的な設定以外(アプリケーション等)で大きくし、Discordに入力させることは可能でしょうか?
・詳細
横並び2人の声を収録するため、2人の中央にマイクを設置しています。距離はそれぞれの口から約50センチほどとなります。
マイクはマランツのmpm-1000、インタフェースはUR12を購入しました。
UR12のマイクの入力ボリュームはMAX、且つWindows側のサウンド設定でボリュームを100にしましたが、Discordの通話相手からするとまだ音が小さいようです。
(相手側は音量MAX(200%)とのことです)
さらにここから何かのソフトでUR12の入力音量を上げ、その加工後の音声をインプットとしてDiscordに渡すようなことはできるのでしょうか?
初心者のため正しく説明できているか分かりませんが、どうかよろしくおねがいします。
・質問内容
マイク入力のボリュームをWindowsの基本的な設定以外(アプリケーション等)で大きくし、Discordに入力させることは可能でしょうか?
・詳細
横並び2人の声を収録するため、2人の中央にマイクを設置しています。距離はそれぞれの口から約50センチほどとなります。
マイクはマランツのmpm-1000、インタフェースはUR12を購入しました。
UR12のマイクの入力ボリュームはMAX、且つWindows側のサウンド設定でボリュームを100にしましたが、Discordの通話相手からするとまだ音が小さいようです。
(相手側は音量MAX(200%)とのことです)
さらにここから何かのソフトでUR12の入力音量を上げ、その加工後の音声をインプットとしてDiscordに渡すようなことはできるのでしょうか?
初心者のため正しく説明できているか分かりませんが、どうかよろしくおねがいします。
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b558-sAzJ)
2023/01/20(金) 04:28:22.05ID:6/xl5w0s0 質問させて頂きます。
EQやコンプの使い方に慣れようと思ってるのですが、DAWでインサートする
よりは、音源に内蔵されているEQやコンプを使う方がやはり違いが分かりやすい
でしょうか。二つとも使うということは無いですよね。
EQやコンプの使い方に慣れようと思ってるのですが、DAWでインサートする
よりは、音源に内蔵されているEQやコンプを使う方がやはり違いが分かりやすい
でしょうか。二つとも使うということは無いですよね。
632名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe5-f6s+)
2023/01/20(金) 05:39:46.68ID:wcexKMA2M633名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe5-f6s+)
2023/01/20(金) 05:42:09.34ID:wcexKMA2M634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 416e-f6s+)
2023/01/20(金) 05:54:29.40ID:lr+IlIVN0 >>631
直感的に使いやすい方でイイと思うよ。外部の物はは多機能で味付けにも使えたりするから、無くもないかな
直感的に使いやすい方でイイと思うよ。外部の物はは多機能で味付けにも使えたりするから、無くもないかな
635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f91d-zk21)
2023/01/20(金) 06:13:32.92ID:gWMq6FsE0 >>631
人によって音源によって色々使い方はあるよね
最終的に頭の中で描いた音になってたら良いからどっちでも良いけど音源内臓のエフェクトは効きが強い物と弱い物の差が大きい
ダイナミクスとか周波数の調整を練習したいならDAWのストリップかプラグインの方が良いのでは?
その音源ソフトの使い方をマスターしたいなら内臓エフェクト極めたら良いと思う
良くも悪くも音源やプラグイン各々で効きが変わるから色々なソフトや方法を試してみるのがおすすめ
人によって音源によって色々使い方はあるよね
最終的に頭の中で描いた音になってたら良いからどっちでも良いけど音源内臓のエフェクトは効きが強い物と弱い物の差が大きい
ダイナミクスとか周波数の調整を練習したいならDAWのストリップかプラグインの方が良いのでは?
その音源ソフトの使い方をマスターしたいなら内臓エフェクト極めたら良いと思う
良くも悪くも音源やプラグイン各々で効きが変わるから色々なソフトや方法を試してみるのがおすすめ
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f91d-zk21)
2023/01/20(金) 06:15:40.69ID:gWMq6FsE0 因みに自分は両方使ってる
音源内で理想に近づけてインサートで微調整
バウンスしたらまた音変わるからインサートしての繰り返し
音源内で理想に近づけてインサートで微調整
バウンスしたらまた音変わるからインサートしての繰り返し
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ edd1-qrXL)
2023/01/20(金) 07:42:24.90ID:2kp97UDd0 音を作るためのEQコンプとミックスのためのEQコンプは別の作業だと考えるといいのよ
まず格好いい音を作って後で困ったときに細かく調整する
まず格好いい音を作って後で困ったときに細かく調整する
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b558-Nfc+)
2023/01/20(金) 12:32:36.49ID:6/xl5w0s0 なるほど、ありがとうございます。
どっちでもいいし微調整で使うことがあるんですね、覚えておきます。
効果の違いも確かめてみます。
どっちでもいいし微調整で使うことがあるんですね、覚えておきます。
効果の違いも確かめてみます。
639名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd1f-IxZc)
2023/01/21(土) 08:27:12.94ID:u4X7W6u3d いつもキーが決まらなくて、一番わかりやすいCメジャーでとりあえず作ってから
いろんなキーにノーツをあてがって一番気に入ったものを適当に採用してるんですが
皆さんはどうやって決めていますか?
何か決めるのに法則やある程度のきまりはあるんでしょうか?
作曲指南やハウツーを見てもあまり触れられていることが無かったので…
いろんなキーにノーツをあてがって一番気に入ったものを適当に採用してるんですが
皆さんはどうやって決めていますか?
何か決めるのに法則やある程度のきまりはあるんでしょうか?
作曲指南やハウツーを見てもあまり触れられていることが無かったので…
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-iUoC)
2023/01/21(土) 12:08:23.38ID:pjKfNOnI0 >>639
とりあえずそれで良いんじゃない?
楽器が出来ると押さえたいコード(ポジショニング)とかその楽器の特性から始まったりもするし
煮詰まったりマンネリ化して来たら違うキーから作ってみるとまた違った発想も出て来るし
風呂場や散歩中に思いついたフレーズから作るとCばかりってわけにいかなくなるだろうし
自然に任せてれば良いさ
とりあえずそれで良いんじゃない?
楽器が出来ると押さえたいコード(ポジショニング)とかその楽器の特性から始まったりもするし
煮詰まったりマンネリ化して来たら違うキーから作ってみるとまた違った発想も出て来るし
風呂場や散歩中に思いついたフレーズから作るとCばかりってわけにいかなくなるだろうし
自然に任せてれば良いさ
641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 536e-88l+)
2023/01/21(土) 12:19:51.01ID:N9Z0mjvo0642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-iUoC)
2023/01/21(土) 12:46:00.54ID:pjKfNOnI0 地図を見ながら歩いてるとその地図より外の世界がある事を忘れてしまいがちよね
643名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa7-tZGA)
2023/01/21(土) 18:30:13.15ID:Xrn90eQ1a644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6a-3Mj7)
2023/01/21(土) 19:14:33.90ID:XafSHALb0 良く分からないならいっそのことCでばっかり作ったらいいんじゃね
テンション上がりがちのなら全然どうにでもなる
テンション上がりがちのなら全然どうにでもなる
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-1YNp)
2023/01/21(土) 19:26:27.28ID:NGlHjKFd0646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7373-DmZS)
2023/01/22(日) 14:26:50.32ID:J8kqsL5n0 ハードシンセに合うLo-fi Effectorで使いやすいのありますか?
ギーター用で何種類もでてますよね。
ギーター用で何種類もでてますよね。
647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ff7-IxZc)
2023/01/22(日) 19:09:51.52ID:fdSyBaiA0 639です、みなさんありがとうございます
とりあえず今のまま続けてみて壁に当たったらまたきます!
とりあえず今のまま続けてみて壁に当たったらまたきます!
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfaf-Sc6R)
2023/01/23(月) 10:36:49.53ID:tJUyrrns0 エクセルVBAでMIDIを出すことをやってるんだけど、
C4(ド)を出すメッセージデーターが7F3C9。
MIDIメッセージ一の仕様書だと第1バイトがステータスバイトで
鍵盤を押すのが9xだから、エクセルVBAのMIDIだと3バイトめになる。
なぜ順番が逆になる?
midiの世界ではデーターて右から読む?
C4(ド)を出すメッセージデーターが7F3C9。
MIDIメッセージ一の仕様書だと第1バイトがステータスバイトで
鍵盤を押すのが9xだから、エクセルVBAのMIDIだと3バイトめになる。
なぜ順番が逆になる?
midiの世界ではデーターて右から読む?
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a376-88l+)
2023/01/23(月) 11:50:33.22ID:rO4tjNJa0650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a376-88l+)
2023/01/23(月) 11:59:22.99ID:rO4tjNJa0 こっちも参考で
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/mmeapi/nf-mmeapi-midioutshortmsg
> MIDI メッセージ。 メッセージは DWORD 値にパックされ、メッセージの最初のバイトは下位バイトになります。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/mmeapi/nf-mmeapi-midioutshortmsg
> MIDI メッセージ。 メッセージは DWORD 値にパックされ、メッセージの最初のバイトは下位バイトになります。
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 536e-88l+)
2023/01/23(月) 14:48:55.28ID:uW5UtTPz0 midiOutShortMsg 関数 (mmeapi.h)の仕様だよ。まぁ、MIDIの通信もその順番でやってんじゃないの。知らんけど
652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfaf-Sc6R)
2023/01/23(月) 17:03:29.98ID:tJUyrrns0653名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/23(月) 17:18:16.10ID:S9EZdNjHM エクセルでMIDIとか超隅っこでチャレンジしてるようなもんだからしゃーない
654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfaf-Sc6R)
2023/01/23(月) 18:21:15.63ID:tJUyrrns0 とりあえずVBAのMIDIで曲が弾けるようになったんだが、ソース要る?
655名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa7-DmZS)
2023/01/23(月) 22:15:16.40ID:tV/f6omxa コード進行って何なのかいい加減教えろ
作曲ソフトのピアノロール打ち込みで具体的に何することなのか教えろ
1小節に全音符でドミソと打ち込むことなのか?それとも四分音符4つか?
何オクターブならいいんだ?
コード進行鳴らすだけで何となく曲っぽい雰囲気に聞こえてしまうんだけど雰囲気作りなのか?
伴奏とコード進行の関係って何なんだ
教えろ
作曲ソフトのピアノロール打ち込みで具体的に何することなのか教えろ
1小節に全音符でドミソと打ち込むことなのか?それとも四分音符4つか?
何オクターブならいいんだ?
コード進行鳴らすだけで何となく曲っぽい雰囲気に聞こえてしまうんだけど雰囲気作りなのか?
伴奏とコード進行の関係って何なんだ
教えろ
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bff0-88l+)
2023/01/23(月) 22:57:31.95ID:zQZ+WyVP0 そんな難しく考えんでも、なんとなくいい感じに鳴らしていい感じにメロディ乗っければいいんだ
最終的には聴いてて気持ちよければオールオッケー
最終的には聴いてて気持ちよければオールオッケー
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfaf-Sc6R)
2023/01/23(月) 23:19:59.80ID:tJUyrrns0658名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-o4+v)
2023/01/24(火) 00:44:34.50ID:V2tz0+j8M メロディもコードの一部と考えてみてくださいね…
というかピッチのあるすべての音をね…
というかピッチのあるすべての音をね…
659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-88l+)
2023/01/24(火) 08:46:58.98ID:B0yqBZOl0 volca等のsync端子って全部共通なんですよね?いつからあるんでしょうか
midiのようにそういう規格が制定されたようでもないですが
midiのようにそういう規格が制定されたようでもないですが
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 536e-88l+)
2023/01/24(火) 10:07:03.66ID:DOGJ2LdG0 midi以前
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-iUoC)
2023/01/24(火) 15:27:17.30ID:FjKGQhGB0 >>655
音楽を文章に変換する事がどれだけ大変か分かるか?
なぜ音楽教室とかがあるのか分かるか?
教えろ…じゃねえよ
教えて欲しいなら金出せよ
金出すのか嫌なら音楽から学ぶんだよ
答えは全部そこにあるのだから
自分で答えを探すのは面倒
誰かにまとめてもらいたい
金出して習う気もない
でも身に付けたい
ユトリってやつか?w
音楽を文章に変換する事がどれだけ大変か分かるか?
なぜ音楽教室とかがあるのか分かるか?
教えろ…じゃねえよ
教えて欲しいなら金出せよ
金出すのか嫌なら音楽から学ぶんだよ
答えは全部そこにあるのだから
自分で答えを探すのは面倒
誰かにまとめてもらいたい
金出して習う気もない
でも身に付けたい
ユトリってやつか?w
662名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM07-88l+)
2023/01/24(火) 15:40:55.58ID:eU5eQHINM >>659
いくつか規格あって選べる機器あるぞ
いくつか規格あって選べる機器あるぞ
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfaf-Sc6R)
2023/01/26(木) 00:34:13.89ID:1oDk925v0 youtubeにうpしてあるSYNTHESIA動画から、楽譜データを拾ってくることは可能?
664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 536e-88l+)
2023/01/26(木) 00:45:15.94ID:7sOnHHU10 >>663
MIDIデータが公開されてないなら、眼か耳でコピるしかないよ
MIDIデータが公開されてないなら、眼か耳でコピるしかないよ
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 536e-88l+)
2023/01/26(木) 00:46:26.67ID:7sOnHHU10 またはPDF
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4383-qYbV)
2023/01/26(木) 11:23:09.42ID:UlD0J7y70 (・∀・)「質問すれば無料で答えがもらえて、自分のアイデアにできると思ってるあほ」
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f11-Jpma)
2023/01/26(木) 17:58:12.91ID:q6/AiHVQ0 >>655
中卒で無職で童貞の俺が伝えると
8ビートだったら
2ビートずつコードを鳴らして行けば伴奏になる
例えばCルートだとしたら
C-G-Am-F
みたいな感じ
上はジャスティンビーバーのholyとかに使われてるlet it be進行
中卒で無職で童貞の俺が伝えると
8ビートだったら
2ビートずつコードを鳴らして行けば伴奏になる
例えばCルートだとしたら
C-G-Am-F
みたいな感じ
上はジャスティンビーバーのholyとかに使われてるlet it be進行
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f11-Jpma)
2023/01/26(木) 18:00:19.33ID:q6/AiHVQ0 ループの繰り返しでも
Aメロ-Bメロ-サビもそれで作れる
Bメロを変えたかったら
F-C-F-G
みたいなのを入れてやる
Aメロ-Bメロ-サビもそれで作れる
Bメロを変えたかったら
F-C-F-G
みたいなのを入れてやる
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e4-2iIT)
2023/01/26(木) 18:38:39.75ID:KiV8HgMv0670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f11-Jpma)
2023/01/26(木) 20:10:56.47ID:q6/AiHVQ0 DAWによると思うけど、melodyneで補正かけたやつを
MIDI抽出である程度は落とせるよ
コードだけならcodify
MIDI抽出である程度は落とせるよ
コードだけならcodify
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfaf-Sc6R)
2023/01/26(木) 20:45:23.02ID:1oDk925v0672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f11-Jpma)
2023/01/26(木) 21:04:03.29ID:q6/AiHVQ0 >>671
すごいね
ちなみにイーロンマスクが投資しているOpenAIをGitHubからダウンロードして
10時間くらい動かすと歌詞から世界の著名アーティストの歌で
オリジナル曲を自動作曲できるよ
ただ、最低RAM64Gとかスペック要件がきつ過ぎて一般人で現実的じゃないけど
すごいね
ちなみにイーロンマスクが投資しているOpenAIをGitHubからダウンロードして
10時間くらい動かすと歌詞から世界の著名アーティストの歌で
オリジナル曲を自動作曲できるよ
ただ、最低RAM64Gとかスペック要件がきつ過ぎて一般人で現実的じゃないけど
673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 536e-88l+)
2023/01/27(金) 09:24:38.14ID:snNDRCnJ0 >>669
ピアノだけならもう出来てるんだが、他は実用レベルじゃないと思う
ピアノだけならもう出来てるんだが、他は実用レベルじゃないと思う
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b353-vwJj)
2023/01/28(土) 15:07:16.76ID:IufzGytT0 ローカルで既に持ってるループ系サンプル素材だけを管理したいんですが
LoopCloudは素材購入目的でなくても月額課金オンリーですか?
フリー版みたいなのがあると見たけど無くなってるみたいで…
LoopCloudは素材購入目的でなくても月額課金オンリーですか?
フリー版みたいなのがあると見たけど無くなってるみたいで…
675名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM63-+rQD)
2023/01/28(土) 15:49:59.05ID:awH9Bdj7M676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8aaf-0rrK)
2023/01/29(日) 18:09:53.73ID:WZidLdr00 つべの動画から画像認識で押された鍵盤読み取った結果がこれ
https://youtu.be/ulMbLlNsAE0
https://youtu.be/ulMbLlNsAE0
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 871d-0m1z)
2023/01/29(日) 18:18:37.06ID:xQhRm2Dm0 >>655
教えてやるから金くれ
教えてやるから金くれ
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-+rQD)
2023/01/29(日) 18:50:29.70ID:kibbrx5l0679名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sdba-9MdU)
2023/01/30(月) 09:39:39.46ID:0+4kkhiMd 質問させてください。DTMというか音楽全般の話ですが…
何の音楽的教育経験を持たない者なので、耳コピからDTMを楽しもうとしてるんですが
はっきり言って耳コピも全然できない状態です。
なので本屋とかYouTubeで楽譜をあさってそれを真似して打ち込んで
出来たものを音色をつけたりミックスして遊んでいるんですが
はっきり言って知識・経験的に何の役にも立っている気がしません
やはり耳コピできるようになるには楽譜コピーはあまり意味がないでしょうか?
何の音楽的教育経験を持たない者なので、耳コピからDTMを楽しもうとしてるんですが
はっきり言って耳コピも全然できない状態です。
なので本屋とかYouTubeで楽譜をあさってそれを真似して打ち込んで
出来たものを音色をつけたりミックスして遊んでいるんですが
はっきり言って知識・経験的に何の役にも立っている気がしません
やはり耳コピできるようになるには楽譜コピーはあまり意味がないでしょうか?
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e311-fO7+)
2023/01/30(月) 09:56:02.41ID:uBulKW050 ソルフェージュで調べて勉強してみたらどう
いわゆる譜読み、音感の基礎のお勉強
チューリップの歌をどーれーみーどーれーみーって歌ってみたりとかする奴
いわゆる譜読み、音感の基礎のお勉強
チューリップの歌をどーれーみーどーれーみーって歌ってみたりとかする奴
681名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-/gBz)
2023/01/30(月) 10:28:41.61ID:GmcVWKbaa >>679
その作業で構わないから必ずやりながら研究する事
こう聴こえてたのはこれだったのか、このコードの中でこう鳴ってるんだな、とかね
そして細かいフレーズや音符より先ずコードの耳コピが出来るようになる事
ミックス上どうしても物理的に聴き取れない音とかあるものだけど、コードから推測する事が出来るし市販の楽譜なども(作曲者ではなく第三者が)そんなコードからの推測で書き起こしてる場合も多い
コードっても複雑なテンションの付かないシンプルなトライアド(三和音)だけでもいい
要するにコード(やキー)から使われてる音やスケールが絞られて来るので耳コピはやりやすくなる
その作業で構わないから必ずやりながら研究する事
こう聴こえてたのはこれだったのか、このコードの中でこう鳴ってるんだな、とかね
そして細かいフレーズや音符より先ずコードの耳コピが出来るようになる事
ミックス上どうしても物理的に聴き取れない音とかあるものだけど、コードから推測する事が出来るし市販の楽譜なども(作曲者ではなく第三者が)そんなコードからの推測で書き起こしてる場合も多い
コードっても複雑なテンションの付かないシンプルなトライアド(三和音)だけでもいい
要するにコード(やキー)から使われてる音やスケールが絞られて来るので耳コピはやりやすくなる
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-+rQD)
2023/01/30(月) 10:39:19.58ID:/23ALZxq0 >>679
楽譜コピーはお手本を体感するのにはいいけど、耳コピが上達するわけじゃないだろうね。
耳コピはよく聞いてる曲のメロディーのサビだけ何曲かやってみたら? それができるならメロディー耳コピはOK。
他のパートは全部聴きとるのは無理だから、聞き取れないところは前後から何となく補完する感じで完璧を求めず終わらせることが重要
楽譜コピーはお手本を体感するのにはいいけど、耳コピが上達するわけじゃないだろうね。
耳コピはよく聞いてる曲のメロディーのサビだけ何曲かやってみたら? それができるならメロディー耳コピはOK。
他のパートは全部聴きとるのは無理だから、聞き取れないところは前後から何となく補完する感じで完璧を求めず終わらせることが重要
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b353-vwJj)
2023/01/30(月) 18:42:45.84ID:sVvNY3uq0 >>679
和音のある楽器1個買って1年ぐらい楽器だけ練習(曲のコピーとか)した方が早い。キーボードとかギターとか。
んでおぼつかない程度でも楽器に慣れたら、使う楽器でその同じ楽器部分だけを耳コピしてみたり
音楽理論やるのが遠いようで一番近道。
理由は理論知らずに楽譜コピーだけしても、体験した通り自分でやってる事意味不明だし
楽器を1つでも触れないと、理論を学んでも指や耳が直感的に理解が出来ないから
インプットもアウトプットも知識頼りで時間がかかる。
楽器を長くやってる人は、聞いた和音やコード進行、単音メロディを自分で何度も演奏してるから
「あぁあのパターンね」と指が覚えてすぐ再現出来る。それが本当の耳コピ。
和音のある楽器1個買って1年ぐらい楽器だけ練習(曲のコピーとか)した方が早い。キーボードとかギターとか。
んでおぼつかない程度でも楽器に慣れたら、使う楽器でその同じ楽器部分だけを耳コピしてみたり
音楽理論やるのが遠いようで一番近道。
理由は理論知らずに楽譜コピーだけしても、体験した通り自分でやってる事意味不明だし
楽器を1つでも触れないと、理論を学んでも指や耳が直感的に理解が出来ないから
インプットもアウトプットも知識頼りで時間がかかる。
楽器を長くやってる人は、聞いた和音やコード進行、単音メロディを自分で何度も演奏してるから
「あぁあのパターンね」と指が覚えてすぐ再現出来る。それが本当の耳コピ。
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d1-vxA/)
2023/01/30(月) 19:18:15.22ID:pGCdtGPG0 コピー能力を磨くならとりあえず簡単な曲を細部までまともに聞くところから
何の楽器経験も無くただ耳コピスキルを上げるってことなら無謀
何の楽器経験も無くただ耳コピスキルを上げるってことなら無謀
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a6a-pXx2)
2023/01/30(月) 19:37:09.91ID:2b/CoVL80 ぶっちゃけギター1年間おもちゃにして遊んだらその辺の問題はだいたい解決の糸が見えてくる
ギターをおもちゃにしよう!
ギターをおもちゃにしよう!
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7673-vwJj)
2023/01/30(月) 20:33:47.50ID:iKyzeckI0 コピーを、寸分たがわず同じ演奏を、とか完璧な楽譜を、なんてところの
完成度を求めると、いつまでも完成せず次に進めんよね
自分なりにカバーできる程度に耳コピの結果を残せばいいのさ
そして残す物は、なにも五線譜ではなく、出だしの数拍のコードのメモだとか
忘れやすいポイントのフレーズだとか、そんなものでいいのさ
どうせ原曲を収録した側の人間も五線譜を基に演奏はしてないしさ
それに、音楽→楽譜って不可逆だよね
完成度を求めると、いつまでも完成せず次に進めんよね
自分なりにカバーできる程度に耳コピの結果を残せばいいのさ
そして残す物は、なにも五線譜ではなく、出だしの数拍のコードのメモだとか
忘れやすいポイントのフレーズだとか、そんなものでいいのさ
どうせ原曲を収録した側の人間も五線譜を基に演奏はしてないしさ
それに、音楽→楽譜って不可逆だよね
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e386-/Uho)
2023/01/30(月) 20:56:20.69ID:dc9uWnd70 エフェクターを色々知るのも大切
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-+rQD)
2023/01/30(月) 21:04:55.50ID:/23ALZxq0 俺ピアノフェチだからリバーブとかめっちゃこだわるよ
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a6a-pXx2)
2023/01/30(月) 21:08:10.13ID:2b/CoVL80 1年間ギターで遊んで「あ、楽曲って思ったより適当でもなんとかなるんだな」
というのを理解すれば耳コピでクッソしょうもないノートの配置違いとかズレで死ぬほど悩むこともなくなる
というのを理解すれば耳コピでクッソしょうもないノートの配置違いとかズレで死ぬほど悩むこともなくなる
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76e4-lLx1)
2023/01/30(月) 21:09:36.49ID:d2jOYO0i0 studio one6でhelixがオーディオデバイス云々で初期化できませんでしたって出るんですが
どうしたらよいでしょうか…?
どうしたらよいでしょうか…?
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-+rQD)
2023/01/30(月) 21:24:28.26ID:/23ALZxq0 >>690
helix ちゃんとOSから認識できてるかは確認した?
helix ちゃんとOSから認識できてるかは確認した?
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76e4-lLx1)
2023/01/30(月) 21:47:51.86ID:d2jOYO0i0693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-+rQD)
2023/01/30(月) 22:03:57.80ID:/23ALZxq0 >>69
正常に動いてるのか確認済みかな?
正常に動いてるのか確認済みかな?
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76e4-lLx1)
2023/01/30(月) 22:06:20.45ID:d2jOYO0i0695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-+rQD)
2023/01/30(月) 22:10:21.00ID:/23ALZxq0696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76e4-lLx1)
2023/01/30(月) 22:28:07.66ID:d2jOYO0i0 復元しても直らず…
わからない…
わからない…
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76e4-lLx1)
2023/01/30(月) 22:40:54.47ID:d2jOYO0i0 LINE6のドライバをアプデしたら認識しました
こんなことで騒ぎ立て申し訳ない…
こんなことで騒ぎ立て申し訳ない…
698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-/gBz)
2023/01/31(火) 03:56:32.79ID:bc9yaZPU0699名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb6-WzLU)
2023/01/31(火) 07:33:52.25ID:SwcGOdThM ピアノこそステージや部屋の広さから拘らなきゃいけないのは当然じゃん
最近はアップライトで弦を指で弾いたりエフェクトかけまくるみたいな変態プレイが流行りだしてるみたいだからマイキング技術や他のエフェクターも大事だと思うけど
最近はアップライトで弦を指で弾いたりエフェクトかけまくるみたいな変態プレイが流行りだしてるみたいだからマイキング技術や他のエフェクターも大事だと思うけど
700名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-Jajg)
2023/01/31(火) 07:40:02.32ID:9Kx3EQd2d オーディオインターフェースを使ってエレキギターを録音してるんですが、以前と全く同じセッティングのはずなのに音が結構変わってしまって困ってます
一概には言えませんが、どちらかと言えば悪い方向に変わってる気がします
たぶん何かを見落としてるんだと思いますが、こういった時なにを疑えばいいか、先輩方アドバイスをお願いします
オーディオインターフェースはDuet3
DAWソフトはCubaseを使ってます
シールドも変えてないし、入力のボリュームとかも変えてません
弦の状態は多少は違うかもしれませんが、種類は変えてません
一概には言えませんが、どちらかと言えば悪い方向に変わってる気がします
たぶん何かを見落としてるんだと思いますが、こういった時なにを疑えばいいか、先輩方アドバイスをお願いします
オーディオインターフェースはDuet3
DAWソフトはCubaseを使ってます
シールドも変えてないし、入力のボリュームとかも変えてません
弦の状態は多少は違うかもしれませんが、種類は変えてません
701名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM63-+rQD)
2023/01/31(火) 07:49:48.24ID:jDr81mVZM Hi-Z設定してないとかでは
702名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-Jajg)
2023/01/31(火) 07:57:39.24ID:9Kx3EQd2d >>701
DIを通してインターフェースのマイク入力に刺してるので、そこも以前とは変わらないはずです
DIを通してインターフェースのマイク入力に刺してるので、そこも以前とは変わらないはずです
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ caf4-KWel)
2023/01/31(火) 09:25:06.30ID:hj+1Gpi60 エイベルトンの無料のソフトあります
ジャズとか最近聴いていてジャズ風の歌のないやつつくれたらおもしろいかなって思ってるの
ふつうのポップスとジャズ風の曲だと特別違うところあるのでしょうか?
ジャズって難しいの?
ジャズとか最近聴いていてジャズ風の歌のないやつつくれたらおもしろいかなって思ってるの
ふつうのポップスとジャズ風の曲だと特別違うところあるのでしょうか?
ジャズって難しいの?
704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-/gBz)
2023/01/31(火) 09:28:06.89ID:bc9yaZPU0705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-DSsr)
2023/01/31(火) 09:33:26.65ID:WkHg+c6/0 >>700家iに供給される電圧が100Vを下回った時ではないか音が悪いの
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-/gBz)
2023/01/31(火) 09:51:19.26ID:bc9yaZPU0 >>700
そんな時はブロック毎に切り分けて検証するべきよね
先ずはギター本体をインターフェイスやPC経由の音では無く直に確認する
ギターに問題ないならギターとインターフェイスだけで確認する
ギターとPCだけで確認する
みたいにね
そんな時はブロック毎に切り分けて検証するべきよね
先ずはギター本体をインターフェイスやPC経由の音では無く直に確認する
ギターに問題ないならギターとインターフェイスだけで確認する
ギターとPCだけで確認する
みたいにね
707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-/gBz)
2023/01/31(火) 09:52:32.65ID:bc9yaZPU0 >>705
ギターの電池とかもあるあるよね
ギターの電池とかもあるあるよね
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-+rQD)
2023/01/31(火) 12:05:37.84ID:CS+Se4sq0709名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-Jajg)
2023/01/31(火) 12:33:07.47ID:9Kx3EQd2d DIへはオーディオインターフェースからファンタム電源送ってるから大丈夫だと思う
チューニングもレコーディング前はしっかりやってるし
ギターは2本もってて、パッシブピックアップのギターも音変わっちゃってる
音の変化としては、前は低音少なめの明るめの音で、抜けはいいけどハイをカットしないと耳に痛い感じ
今は艶っぽく落ち着いた感じで、中低音域がボボボボしちゃってる感じ
あからさまに違うんだよね
どっちがいいかは微妙だけど、こうまで音が変わった原因がさっぱり分からない
レコーディングはドライ音で録ってるから、アンシュミとかの設定の問題でもない
以前録ったトラックでそのまま録音しても音変わってるし
チューニングもレコーディング前はしっかりやってるし
ギターは2本もってて、パッシブピックアップのギターも音変わっちゃってる
音の変化としては、前は低音少なめの明るめの音で、抜けはいいけどハイをカットしないと耳に痛い感じ
今は艶っぽく落ち着いた感じで、中低音域がボボボボしちゃってる感じ
あからさまに違うんだよね
どっちがいいかは微妙だけど、こうまで音が変わった原因がさっぱり分からない
レコーディングはドライ音で録ってるから、アンシュミとかの設定の問題でもない
以前録ったトラックでそのまま録音しても音変わってるし
710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-+rQD)
2023/01/31(火) 12:40:22.89ID:CS+Se4sq0 >>709
706も書いてるけど切り分けしないと特定が難しいよ。最初にギター自体かそれ以外か切り分けしたら?
706も書いてるけど切り分けしないと特定が難しいよ。最初にギター自体かそれ以外か切り分けしたら?
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b353-vwJj)
2023/01/31(火) 15:13:10.61ID:O1gyb7+s0 初心者の「何もしてないけどパソコン壊れた」並の難しさ
そういう時は大体何かしとる
そういう時は大体何かしとる
712名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-/gBz)
2023/01/31(火) 17:22:57.92ID:/CoQhnOQa >>709
インターフェイスのダイレクトモニターの音も変わってるならインターフェイスより手前(ギター側)って事よね
インターフェイス手間のDIも気になるね
DI繋いでるIFのチャンネル変えてみるとか
逆にファンタムやめて電池にしてみるとか
インターフェイスのダイレクトモニターの音も変わってるならインターフェイスより手前(ギター側)って事よね
インターフェイス手間のDIも気になるね
DI繋いでるIFのチャンネル変えてみるとか
逆にファンタムやめて電池にしてみるとか
713名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-/gBz)
2023/01/31(火) 17:25:34.83ID:/CoQhnOQa とりあえずインターフェイス-DI間のキャノンのケーブルとDI-ギター間のケーブルは変えてみようや
714名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM63-+rQD)
2023/01/31(火) 17:48:33.72ID:VNQu7qeeM ハイ落ちだとやっぱインピーダンスまわり臭いけどな
DI外してHiZ入力使ってどうなるかじゃない
DI外してHiZ入力使ってどうなるかじゃない
715名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-Jajg)
2023/01/31(火) 18:52:31.41ID:9Kx3EQd2d みなさん色々ありがとう
ギターから直接オーディオインターフェースに接続して一回試してみます
それで音が変わるようならDIもしくはキャノンケーブルもしくはオーディオインターフェースのマイクプリあたりに原因があるってことになりそうですね
ギターから直接オーディオインターフェースに接続して一回試してみます
それで音が変わるようならDIもしくはキャノンケーブルもしくはオーディオインターフェースのマイクプリあたりに原因があるってことになりそうですね
716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b10-/38B)
2023/02/03(金) 14:52:16.85ID:9PKS5r4f0 質問失礼します
エレクトロスウィングってジャンルは別にリズムがスウィングしてなくてもいいんですか?
この曲を聴いて「あれ、エレクトロスウィングっぽいけどスウィングしてないな」って思いました
https://youtu.be/E1wTfC4OPx8
エレクトロスウィングってジャンルは別にリズムがスウィングしてなくてもいいんですか?
この曲を聴いて「あれ、エレクトロスウィングっぽいけどスウィングしてないな」って思いました
https://youtu.be/E1wTfC4OPx8
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b353-vwJj)
2023/02/03(金) 15:21:49.66ID:kF3Q2wUe0 跳ねてるからスウィングしてる、でいいんじゃね
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b10-/38B)
2023/02/03(金) 15:27:28.45ID:9PKS5r4f0719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b353-vwJj)
2023/02/03(金) 15:37:38.49ID:kF3Q2wUe0720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b10-/38B)
2023/02/03(金) 15:45:44.73ID:9PKS5r4f0 >>719
五年やってるけどわかんないです
五年やってるけどわかんないです
721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b10-/38B)
2023/02/03(金) 15:55:08.06ID:9PKS5r4f0 まぁ自分の耳は丸の内サデスティックすらイーブンに聴こえてしまうクソみたいな耳なんで…
この話は流してください
この話は流してください
722名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM63-+rQD)
2023/02/03(金) 16:37:09.25ID:/qFhVSmlM acid jazzがほぼほぼファンクソウルR&Bだったのと一緒で単なるジャンル名
レトロなジャズ感が入ってればエレクトロスウィングってことになるんだろ
レトロなジャズ感が入ってればエレクトロスウィングってことになるんだろ
723名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-QwLZ)
2023/02/03(金) 16:50:07.86ID:QpJossNLd 某スレで「本物の楽器ができた方が作曲の時にインスピレーションが湧く」と書かれていましたが果たしてそうでしょうか?
具体的にどのような閃きがありますか?
具体的にどのような閃きがありますか?
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-+rQD)
2023/02/03(金) 17:01:24.80ID:K8TiL2xD0 まx、編曲でこのメロの流れならこのリフが合うとかは思いつきやすいかな。良いメロが思いつくかどうかには関係ない気がする
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-/gBz)
2023/02/03(金) 17:51:40.52ID:0xEbifbX0726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b353-vwJj)
2023/02/03(金) 20:14:35.74ID:kF3Q2wUe0 逆に楽器出来ないでまともな作曲出来る人いんのか?
EDMみたいな3コードでループとか素材だけポチポチはさておいて
EDMみたいな3コードでループとか素材だけポチポチはさておいて
727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-+rQD)
2023/02/03(金) 20:32:25.43ID:K8TiL2xD0 俺。キーボードは糞下手だけど弾けない訳じゃないし、当然作編曲もできるよ
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7673-vwJj)
2023/02/03(金) 21:33:34.95ID:gyAC4uqB0 ボーカルが鼻歌で作曲した曲とか少なからずあるかと
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-/gBz)
2023/02/03(金) 21:50:48.84ID:0xEbifbX0 >>728
そりゃあるさ
楽器弾くオレでも車運転しながらふっと出て来たり
でもそれを家に帰って確認したりまとめたりするにも楽器は役立つね
「パソコンを起動させて一々打ち込む」というプロセスは非常に厄介
パッと思いついた事を弾き語り出来るのはサッと手書きでメモが取れるのと同じこと
パソコンでの制作中もそう
どんなコードが良いかなあと思案する時も「一々打ち込む」のと「あらゆるパターンをサッサと試せる」ことの差は大きい
そりゃあるさ
楽器弾くオレでも車運転しながらふっと出て来たり
でもそれを家に帰って確認したりまとめたりするにも楽器は役立つね
「パソコンを起動させて一々打ち込む」というプロセスは非常に厄介
パッと思いついた事を弾き語り出来るのはサッと手書きでメモが取れるのと同じこと
パソコンでの制作中もそう
どんなコードが良いかなあと思案する時も「一々打ち込む」のと「あらゆるパターンをサッサと試せる」ことの差は大きい
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a6a-fO7+)
2023/02/03(金) 22:35:10.52ID:cbwP5uF00 俺は小難しい事を言わずに
楽器で脳内音楽を出力できるとイキれた感じがして楽しいと素直に言うぜ
このイキリ感こそが最も大事なものだと思ってる
DTM作業ではイキれないので
楽器で脳内音楽を出力できるとイキれた感じがして楽しいと素直に言うぜ
このイキリ感こそが最も大事なものだと思ってる
DTM作業ではイキれないので
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8af0-+rQD)
2023/02/03(金) 22:51:58.35ID:XkFQ30/h0 ピアノロールに適当に並べたノートが偶然神旋律になった時の
俺すげー感もなかなかだぞ
俺すげー感もなかなかだぞ
732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-+rQD)
2023/02/03(金) 23:43:18.52ID:K8TiL2xD0 メロ作りは大体鼻歌とか口笛だから、別に楽器いらん
733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf53-PoHH)
2023/02/04(土) 00:01:21.42ID:jcUcIJst0 メロも和音を構成する1音でしかないだろ…
お前の作曲や編曲はアカペラのみで終わるんかw
お前の作曲や編曲はアカペラのみで終わるんかw
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-eGU8)
2023/02/04(土) 01:07:02.01ID:Y1PEj2UW0 そもそも音を発するまでのプロセスがね
曲のコードを探るのにも一々打ち込みでやろうと思ったら「マウスでノート選択3~4回&デュレーション設定&その他諸々」→違うなあ→やり直し
気が遠くなる
ギターやピアノが弾けたらジャン!一発
すぐそばにいる人に直接会話して話せば早いのに、わざわざ手紙やメールをキーボードで打つようなもんで
曲のコードを探るのにも一々打ち込みでやろうと思ったら「マウスでノート選択3~4回&デュレーション設定&その他諸々」→違うなあ→やり直し
気が遠くなる
ギターやピアノが弾けたらジャン!一発
すぐそばにいる人に直接会話して話せば早いのに、わざわざ手紙やメールをキーボードで打つようなもんで
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f6e-4osW)
2023/02/04(土) 01:33:13.73ID:YXhkQZnP0 作曲→メロだけ
編曲→メロ以外全部
作曲工程はアカペラでも構わないけど・・・
編曲→メロ以外全部
作曲工程はアカペラでも構わないけど・・・
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-PiAI)
2023/02/04(土) 07:03:54.77ID:GyxLE+Jx0 メロディー浮かんでも、コード付けられない…
なんかソフト無いかな…
なんかソフト無いかな…
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfdc-exhn)
2023/02/04(土) 08:23:42.01ID:psNTPWw80 工夫が必要だ。
メロディをループ再生しながら鍵盤1音押して録音する。
これを2オクターブ分くらいやったら、あら不思議。
コードの完成だ。
メロディをループ再生しながら鍵盤1音押して録音する。
これを2オクターブ分くらいやったら、あら不思議。
コードの完成だ。
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ff7-RI/k)
2023/02/04(土) 08:33:25.10ID:4IzwQi8+0 みんな難しいこと考えてるんですね
僕は音楽系趣味をやってると周りに誇示したいがためにテレキャスターを買いました
DTMから楽器を始める理由なんかそんなんでいいと思います
ひとつだけ言えることは、コード楽器にふれるとDTMの作業効率も飛躍的に上がりますよ
僕は音楽系趣味をやってると周りに誇示したいがためにテレキャスターを買いました
DTMから楽器を始める理由なんかそんなんでいいと思います
ひとつだけ言えることは、コード楽器にふれるとDTMの作業効率も飛躍的に上がりますよ
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-PiAI)
2023/02/04(土) 08:39:41.39ID:GyxLE+Jx0 >>737
凄い!できそうな気がしてきた!
凄い!できそうな気がしてきた!
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff1f-FrmZ)
2023/02/04(土) 12:33:26.68ID:6JH+OTvI0 コードがつけられないのは音感がないからだ
楽器一つでもやってれば身についていくもの
または理論をかじる
楽して音楽ができると思ってんのかな
遠回りに見える方が近道なのに
楽器一つでもやってれば身についていくもの
または理論をかじる
楽して音楽ができると思ってんのかな
遠回りに見える方が近道なのに
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ff0-s3Tk)
2023/02/04(土) 13:08:55.70ID:M4mhWJWy0 やっぱり一つくらい楽器あった方がいいんですね
オタマトーン買ってきます
オタマトーン買ってきます
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf53-PoHH)
2023/02/04(土) 13:18:47.07ID:jcUcIJst0 理論無しでコピーだけで楽しんでて
いざ作曲時に頭の中で鳴ってる和音が楽器で再現出来なくて
理論勉強した後にようやく「クリシェなんだ」とか「DimやAugなんだ」とか
わかるようになったな…
楽器やってないとわからない事がわからない状態になりそう
いざ作曲時に頭の中で鳴ってる和音が楽器で再現出来なくて
理論勉強した後にようやく「クリシェなんだ」とか「DimやAugなんだ」とか
わかるようになったな…
楽器やってないとわからない事がわからない状態になりそう
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-EOzK)
2023/02/04(土) 14:05:48.70ID:o9HBaVUj0 Googleが歌に自動で伴奏つけてくれるの発表したよ
そのうち一般公開するってさ
それまで待てば?
そのうち一般公開するってさ
それまで待てば?
744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf11-F1up)
2023/02/04(土) 14:32:05.95ID:LWgAaX3x0 楽器によってはコード意識しないからまたちょっと遠回りになったりするかも
和音のある楽器がいいよ
和音のある楽器がいいよ
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f6e-4osW)
2023/02/04(土) 14:52:52.28ID:YXhkQZnP0 >>736
コード以外例えばベース・ドラム・ループ等が浮かぶんなら、それを先に入れてもいい。
何も浮かばないなら、勉強のために好きなっ曲をコピー→微アレンジ゙してみて自分なりのアレンジの基本形(好みややりやすさ)を見つめ直してみたら?
コード以外例えばベース・ドラム・ループ等が浮かぶんなら、それを先に入れてもいい。
何も浮かばないなら、勉強のために好きなっ曲をコピー→微アレンジ゙してみて自分なりのアレンジの基本形(好みややりやすさ)を見つめ直してみたら?
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfcf-X+T5)
2023/02/04(土) 15:05:44.39ID:XZ3CdeBn0 UR22C+Logicを使っています。
UR22CのInput2にギターを接続し、MIXノブをDAW側に最大限に回した状態にすると、Input2のGainノブがゼロの状態でも音が鳴るのですが、これは仕様なのでしょうか?
UR22CのInput2にギターを接続し、MIXノブをDAW側に最大限に回した状態にすると、Input2のGainノブがゼロの状態でも音が鳴るのですが、これは仕様なのでしょうか?
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-PiAI)
2023/02/04(土) 15:13:07.95ID:GyxLE+Jx0748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f73-gpJN)
2023/02/04(土) 17:35:13.99ID:oImvLASz0 ケーブルが細いと音が割れたりしますか?
Line inのあるシンセに他のシンセを標準プラグで繋いで聞くと問題ないのに、
グルーブボックスのLine outをミニプラグケーブルでシンセ側に標準プラグアダプター
付けて繋ぐと全体の音量は小さいのにベースとキックがすぐに割れてしまいます。
お願いします!
Line inのあるシンセに他のシンセを標準プラグで繋いで聞くと問題ないのに、
グルーブボックスのLine outをミニプラグケーブルでシンセ側に標準プラグアダプター
付けて繋ぐと全体の音量は小さいのにベースとキックがすぐに割れてしまいます。
お願いします!
749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fc9-tyB1)
2023/02/04(土) 17:47:10.66ID:IA9GnJBS0 ORB Producer suite 3をお使いの方いらっしゃいますか。シリアルナンバーの入力がインターネットにアクセスできませんとなってしまいます。
750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ff1-i1So)
2023/02/04(土) 18:46:15.72ID:m/IsK+hC0 >ケーブルが細いと音が割れたりしますか?
しません 原因は別にあると思われます
しません 原因は別にあると思われます
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ff0-4osW)
2023/02/04(土) 18:53:11.93ID:M4mhWJWy0 音にこだわるなら電力会社から
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fd6-4OK4)
2023/02/04(土) 19:03:29.89ID:g6KiTl070 >>723だけど予想以上に反応貰えてビビっています、ありがとうございます
管楽器みたいな単音の楽器よりもコード楽器をやった方が確かに和音やコード進行は思い付き易そうですね~
管楽器みたいな単音の楽器よりもコード楽器をやった方が確かに和音やコード進行は思い付き易そうですね~
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f58-JExg)
2023/02/04(土) 20:02:51.96ID:YyDERwU20 >>752
MIDIキーボード買ったら?
MIDIキーボード買ったら?
754名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF93-4osW)
2023/02/04(土) 20:13:15.14ID:BLJuIqpQF >>752
物理的な指の位置の制約からメロディーが生まれる事も多い(ギターでよく語られる話)
むしろ制限のおかげでその楽器の特徴や味が出る
このことを図だけで説明しても実践で使うのは難しいでしょう
作曲だけでなく、リズムの面でも生楽器をやったほうが成長につながる。(ダンスでもいいかもしれんが)
身体と同期してトレーニングしない人は、全てクォンタイズしても気持ち悪いと思わないバカ耳になるかもしれん
物理的な指の位置の制約からメロディーが生まれる事も多い(ギターでよく語られる話)
むしろ制限のおかげでその楽器の特徴や味が出る
このことを図だけで説明しても実践で使うのは難しいでしょう
作曲だけでなく、リズムの面でも生楽器をやったほうが成長につながる。(ダンスでもいいかもしれんが)
身体と同期してトレーニングしない人は、全てクォンタイズしても気持ち悪いと思わないバカ耳になるかもしれん
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f81-NSzf)
2023/02/04(土) 21:14:42.87ID:OsGJQMAJ0 logicでsampletank4使ってるトラックがあるんだけど、logic再起動すると音がめちゃくちゃ小さくなってることがある。似たようなこと起きる方いたら教えてほしい...
756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f73-gpJN)
2023/02/04(土) 21:48:52.91ID:oImvLASz0 >>750
ありがとうございます。変換アダプターが怪しい気がします、。
ありがとうございます。変換アダプターが怪しい気がします、。
757名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-eGU8)
2023/02/04(土) 22:29:00.90ID:wlBrcqIka >>755
どこかにCC10(ボリューム)情報書かれてるんちゃう?
どこかにCC10(ボリューム)情報書かれてるんちゃう?
758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-kFoP)
2023/02/05(日) 12:51:43.57ID:aO3N5XGQ0 コードいろいろ試すならOZ Chord playerて便利なツールあるよ。700円くらいで安いから試してみるのもありかも。
MIDI出力もできるし。
MIDI出力もできるし。
759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-kFoP)
2023/02/05(日) 13:59:22.08ID:aO3N5XGQ0 >>758
Win版のみでMac版はないみたい。
Win版のみでMac版はないみたい。
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff1f-FrmZ)
2023/02/05(日) 14:22:18.53ID:HUZ++A420 それVst使えるん?
すでに別のちゃんとしたもの持ってるからいらんわ
すでに別のちゃんとしたもの持ってるからいらんわ
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f9b-zLlH)
2023/02/05(日) 14:33:23.82ID:U0Szcinq0 (・∀・)「いらないのに質問してるよ。いらないんじゃないの」
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff1f-FrmZ)
2023/02/05(日) 14:34:34.18ID:HUZ++A420 誰も質問してないのにおすすめしてくるから煽ったんだよ
763名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5f-kFoP)
2023/02/05(日) 15:19:38.23ID:SnJ+5/AJd >>762
上の方でコードの話してたからね。
上の方でコードの話してたからね。
764名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF93-4osW)
2023/02/05(日) 16:20:34.09ID:zaQQTZyEF765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fc8-1K9H)
2023/02/05(日) 17:27:29.92ID:dLTsD8D90 楽器・作曲板でもステマしてる件
セールでも絶対に買わない
セールでも絶対に買わない
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f81-NZro)
2023/02/06(月) 01:17:23.28ID:n5CAAbk/0 >>757
ふむ、全然わからん単語だ...そこ周り調べてみるありがとう!
ふむ、全然わからん単語だ...そこ周り調べてみるありがとう!
767名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5f-jaVN)
2023/02/06(月) 08:47:28.10ID:Pu4ai4qnd MIDIの情報、CC10のことでは。
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-zLlH)
2023/02/07(火) 13:59:03.97ID:nc6XeNqd0 VT4みたいなボイスチェンジャーで「男声→別の男声」はできますか?
使用例で調べても、異性の声に変換するバ美肉云々の情報しかヒットしないので困ってます
簡単なボイスドラマに使うので、機械っぽくない別人の音声に仕上がればそれでいいです
イケボとか「男声→女声」は求めてないです
使用例で調べても、異性の声に変換するバ美肉云々の情報しかヒットしないので困ってます
簡単なボイスドラマに使うので、機械っぽくない別人の音声に仕上がればそれでいいです
イケボとか「男声→女声」は求めてないです
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f6e-4osW)
2023/02/07(火) 16:26:15.26ID:KdhSe42X0 >>768
Voicemod(有料) の Deep で低い声にできる
Voicemod(有料) の Deep で低い声にできる
770名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-3Ywv)
2023/02/07(火) 19:42:24.73ID:71Zgk7iqa >>768
できるっちゃできる
フォルマントとピッチの調整である程度のクオリティまでなら男→男の声も何種類も作れる
そしてVSTプラグイン等のソフトウェアと比べてハード機材であるVT4のメリットである可搬性やリアルタイム性を重視するならオススメできる機材なのは間違いない
ただし地声の質や声色によってクオリティに差が出まくるし、全く機械感の無いレベルまでもっていくにはかなりの試行錯誤が必要になる事は覚悟した方がいい
普段通り喋るだけで簡単に別人の声になると思って使うとがっかりすると思うけど、声色を変えたりマイクプリ/コンプ/GEQ等の機材も使って色々試す余裕があるなら良いと思う
逆に言えば多少機械っぽさが残っても良いなら割と簡単に色んな種類の声が作れるし、いわゆるプライバシー保護/はじめてのチュウ/チコちゃん的な声は超簡単に出せる
できるっちゃできる
フォルマントとピッチの調整である程度のクオリティまでなら男→男の声も何種類も作れる
そしてVSTプラグイン等のソフトウェアと比べてハード機材であるVT4のメリットである可搬性やリアルタイム性を重視するならオススメできる機材なのは間違いない
ただし地声の質や声色によってクオリティに差が出まくるし、全く機械感の無いレベルまでもっていくにはかなりの試行錯誤が必要になる事は覚悟した方がいい
普段通り喋るだけで簡単に別人の声になると思って使うとがっかりすると思うけど、声色を変えたりマイクプリ/コンプ/GEQ等の機材も使って色々試す余裕があるなら良いと思う
逆に言えば多少機械っぽさが残っても良いなら割と簡単に色んな種類の声が作れるし、いわゆるプライバシー保護/はじめてのチュウ/チコちゃん的な声は超簡単に出せる
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-zLlH)
2023/02/07(火) 21:59:01.70ID:nc6XeNqd0772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f81-NZro)
2023/02/08(水) 00:24:32.87ID:DxML21jE0 orb composerを買ってみたんだけど、logicから音をうまく送れない。。
logic側でMIDIのどこに信号とんでるか?ってどうやって確認するんでしょうか(´;ω;`)
logic側でMIDIのどこに信号とんでるか?ってどうやって確認するんでしょうか(´;ω;`)
773名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-eGU8)
2023/02/08(水) 02:05:31.17ID:ejEujGA6a 【初心者さん】Logicビギナー!10【こんにちは】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1501789424/
【Apple】Logic Pro 111【X】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1666997054/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1501789424/
【Apple】Logic Pro 111【X】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1666997054/
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6c-exhn)
2023/02/08(水) 06:01:25.60ID:wdLyR5ym0 MIDI FX に挿せないのならLogicと相性悪いね
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf7e-xW4J)
2023/02/08(水) 20:07:16.23ID:qbFtyTij0 今まで使ってたPCオーディオ環境を売っぱらってDTM仕様にまとめたいんですがなんかこうリスニングもいけるアナログミキサーみたいなのありませんかね
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f6e-4osW)
2023/02/08(水) 20:30:41.51ID:2kCNX5uW0 >>775
RME Fireface UFX II は? 何がしたいかわからんけど・・・
RME Fireface UFX II は? 何がしたいかわからんけど・・・
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fb1-zLlH)
2023/02/08(水) 23:10:16.20ID:UzsMhrUi0 和音の話になると必ず
circle of 5th の話が出てくるが
素人が和音を探せないというなら
4th interval built の方が御利益があるんじゃないか?
circle of 5th の話が出てくるが
素人が和音を探せないというなら
4th interval built の方が御利益があるんじゃないか?
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fcf-SWuN)
2023/02/08(水) 23:15:13.42ID:5t60nvez0 漠然と短い曲でもいいので音楽を奏でたいです
頭に流れるフレーズをメモ程度に曲にしたくて
GarageBandは初心者向けなのでしょうか
最近Cakewalkをインストールしたのですが複雑でつまづきそう
昔はバンドブラザーズでよく遊んでましたがあれはとっつきやすくてよかった
下名のPCはwin11ですがおすすめのソフトおしえてください
頭に流れるフレーズをメモ程度に曲にしたくて
GarageBandは初心者向けなのでしょうか
最近Cakewalkをインストールしたのですが複雑でつまづきそう
昔はバンドブラザーズでよく遊んでましたがあれはとっつきやすくてよかった
下名のPCはwin11ですがおすすめのソフトおしえてください
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fb1-zLlH)
2023/02/08(水) 23:34:12.83ID:UzsMhrUi0 初心者が音楽始めようとすると先ずDAWの使い方でつまづくよね
誰が何使ってるか?なんて気にせずに自分に合う物を選ぶといいよ
何が出来るのか?では無くて
何となくレイアウトが好き、とか、分かりやすいくていい、とかさ
GarageBandが気に入ったら一番いいよね
ちょっと音楽やってる奴が「GarageBandじゃ何も出来ないよー」
なんて言ってきても無視無視
誰が何使ってるか?なんて気にせずに自分に合う物を選ぶといいよ
何が出来るのか?では無くて
何となくレイアウトが好き、とか、分かりやすいくていい、とかさ
GarageBandが気に入ったら一番いいよね
ちょっと音楽やってる奴が「GarageBandじゃ何も出来ないよー」
なんて言ってきても無視無視
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fb1-zLlH)
2023/02/08(水) 23:37:56.02ID:UzsMhrUi0 あ
winか
じゃあ今やフリーになったSEQUELも
とりあえず入れてみたら?
win版のGarageBandみたいなヤツね
とにかくフィーリングで選ぶといい
winか
じゃあ今やフリーになったSEQUELも
とりあえず入れてみたら?
win版のGarageBandみたいなヤツね
とにかくフィーリングで選ぶといい
781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f9b-zLlH)
2023/02/08(水) 23:47:43.24ID:TIitkP8C0 (・∀・)「どうでもいい他人のために検索するの無駄でしょ」
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f9b-zLlH)
2023/02/08(水) 23:48:42.28ID:TIitkP8C0 (・∀・)「自分で検索すればいいのに手間をかけたくないから、質問して、他人が検索して答える。無駄でしょ」
783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f6e-4osW)
2023/02/09(木) 01:28:48.30ID:fQoFIb890 >>778
口笛か鼻歌を標準のサウンドレコーダーで録音
口笛か鼻歌を標準のサウンドレコーダーで録音
784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfd1-P5ji)
2023/02/09(木) 06:58:58.58ID:+K/kuKyg0 何も知らない人がいきなりDAW使うのは正直かなり根気がいるし良い方法じゃないね
専門のソフトだから複雑なのは当たり前だしあえて使う必要性があるから使うわけで
常に勉強しまくってそれが苦にならない人じゃないとどのソフトでも無理
とりあえず使えるもので録音でも何でもしてそれで満足できなかった時に手を出せばいいんじゃない
専門のソフトだから複雑なのは当たり前だしあえて使う必要性があるから使うわけで
常に勉強しまくってそれが苦にならない人じゃないとどのソフトでも無理
とりあえず使えるもので録音でも何でもしてそれで満足できなかった時に手を出せばいいんじゃない
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fcf-SWuN)
2023/02/09(木) 07:06:34.66ID:D8gGd3IE0 >>780
ありがとうございます!
ありがとうございます!
786名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-Sxzn)
2023/02/09(木) 15:40:15.71ID:PO/WwOhlM 近年は初DAWがCakewalkは増えてそう
でもあれTTS1で音出す前に折れる人多そう
できても音しょぼくてやめそう
でもあれTTS1で音出す前に折れる人多そう
できても音しょぼくてやめそう
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f6e-4osW)
2023/02/09(木) 16:36:20.88ID:fQoFIb890 TTS1がショボいのは同意だが、今の若い人はPCを持っていないのでCakewalkにたどり着かないと思う
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ff0-VpLB)
2023/02/09(木) 17:24:44.56ID:p7P3zmfR0 StyrusRMXのようなリズムループに特化したソフトを探しているですが、MDrummerは選択肢に入りますでしょうか?
12000のループを収録と記載されているので、かなり心が動いています。
12000のループを収録と記載されているので、かなり心が動いています。
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf98-F1up)
2023/02/09(木) 18:37:30.64ID:/Q8S4gGk0 PC買うから始めるような人は
多少高めでもガレバンがただで使えるマック買ったほうが楽やろうな。
使い方についても情報盛りだくさんだし。
多少高めでもガレバンがただで使えるマック買ったほうが楽やろうな。
使い方についても情報盛りだくさんだし。
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f81-NZro)
2023/02/09(木) 20:23:48.99ID:lQZeA6CN0 orb composer使ってる人いますか?VST読み込まないんだけど原因わかりますでしょうか。。
791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fb1-zLlH)
2023/02/09(木) 21:50:47.73ID:8puh5PRj0 パソコンもってない若者はiPhoneコミットメントが強いから
テザリングが一発だし
今は8万円でMac mini買えるし
ソフトとハードはAppleだし
TimeMchineが使えて安心だし
バカでも使えるし、、、パソコン持ってない若者にはMac一択かなぁ、、、
だけどゲーミングや何だ、、とにかくPCに詳しい人には憧れるわ
Windows使ってる人って頭はいいんだろうな
うちは音楽以外の事で頭使いたく無いんよ、、、
テザリングが一発だし
今は8万円でMac mini買えるし
ソフトとハードはAppleだし
TimeMchineが使えて安心だし
バカでも使えるし、、、パソコン持ってない若者にはMac一択かなぁ、、、
だけどゲーミングや何だ、、とにかくPCに詳しい人には憧れるわ
Windows使ってる人って頭はいいんだろうな
うちは音楽以外の事で頭使いたく無いんよ、、、
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-eGU8)
2023/02/10(金) 00:20:07.85ID:gv6z/OXP0 >>791
>音楽以外の事で頭使いたく無い
だからミュージシャン、クリエイター界隈でMac使う人が多いのもそれが理由だったりする
Winの方が自由度高いしハードとソフトの組み合わせも無限にあるけど、逆に限定された方が楽な人もいる
特に今のMacは最下機種でもそこそこのDTM出来ちゃうし、ここ数年でDTMに必要な出資は一気に10万円くらい下がった
これからはじめる人は恵まれるなあと思うわ
>音楽以外の事で頭使いたく無い
だからミュージシャン、クリエイター界隈でMac使う人が多いのもそれが理由だったりする
Winの方が自由度高いしハードとソフトの組み合わせも無限にあるけど、逆に限定された方が楽な人もいる
特に今のMacは最下機種でもそこそこのDTM出来ちゃうし、ここ数年でDTMに必要な出資は一気に10万円くらい下がった
これからはじめる人は恵まれるなあと思うわ
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f6e-Qm2g)
2023/02/10(金) 00:22:46.50ID:LzfOE8e70 Macは細かいとこでいちいち金かかるからしんどい
os非対応になるのも早い
os非対応になるのも早い
794名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-Sxzn)
2023/02/10(金) 00:35:05.08ID:3xq5bJj8M ガレバン最強!!
795名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM03-4osW)
2023/02/10(金) 05:39:29.81ID:cHyczGwAM 昔Mac使ってたけど言うほど変わらんと思うわ
796名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-eGU8)
2023/02/10(金) 07:53:28.41ID:vrGd76Oea >>795
昔と違って今は凄いよ
昔よりどんどん簡略化、パッケージ化されてあるがままを使うだけ、身を委ねるだけのツール
いわゆるオレ達の知る「パソコン」とは概念が変わりつつある
逆に今時の子にはスマホやタブレットっと変わりなくすんなり馴染めるだろう
Macユーザーの中でもそんな変化に着いて行けず阿鼻叫喚としてるユーザーも多いがw
昔と違って今は凄いよ
昔よりどんどん簡略化、パッケージ化されてあるがままを使うだけ、身を委ねるだけのツール
いわゆるオレ達の知る「パソコン」とは概念が変わりつつある
逆に今時の子にはスマホやタブレットっと変わりなくすんなり馴染めるだろう
Macユーザーの中でもそんな変化に着いて行けず阿鼻叫喚としてるユーザーも多いがw
797名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF93-4osW)
2023/02/10(金) 08:12:44.33ID:CfnqUPl5F 簡易化されたマックちゃんは小学生にも使えるが
大人から見ると自由度が最悪なので俺は嫌いだわ
大人から見ると自由度が最悪なので俺は嫌いだわ
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fb1-zLlH)
2023/02/10(金) 20:40:18.32ID:4KcFPHAC0 >>788
私もSTYRUSに代われる物を探しているよ
私の主観だから共感しなくていいけどMDrummerは選択肢に入っていない
音楽の時代性もあるからだろうが最近のリズム系はフックが足りないw
で、90年代から00年代のハード音源を中古で買ってみたり
00年代の32bitのVSTを漁ったりしている
何か良いものを見つけたら教えて下さい
ああ自分は音源というより作曲のインスピレーション源として使ってるんだけど
私もSTYRUSに代われる物を探しているよ
私の主観だから共感しなくていいけどMDrummerは選択肢に入っていない
音楽の時代性もあるからだろうが最近のリズム系はフックが足りないw
で、90年代から00年代のハード音源を中古で買ってみたり
00年代の32bitのVSTを漁ったりしている
何か良いものを見つけたら教えて下さい
ああ自分は音源というより作曲のインスピレーション源として使ってるんだけど
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf73-OvjC)
2023/02/10(金) 23:56:35.05ID:0++ZJkCh0 ソフトシンセだとDAWでフィルタとかのパラメータをオートメーションで自由に変化させるとかできますが、
ハードシンセをつないだ場合、同じようにすることはできるのでしょうか?
ハードシンセをつないだ場合、同じようにすることはできるのでしょうか?
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-D0vN)
2023/02/11(土) 00:32:55.07ID:RLpCliUu0 全部のパラメータいじるのは多分無理。一部なら可能なんじゃないかな
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b73-15mE)
2023/02/11(土) 10:20:42.27ID:NJCT3FFl0 >>800
昔の事情をよく知らないのですが、たとえばテクノとかで音色がだんだん変わっていくようなのは、
ソフトシンセが主流になる以前は、どうやってやっていたのでしょうか?
手動でやりながら録音するとか、そんな手間のかかることをやっていたのか、それともある程度自動化する術はあったのでしょうか?
昔の事情をよく知らないのですが、たとえばテクノとかで音色がだんだん変わっていくようなのは、
ソフトシンセが主流になる以前は、どうやってやっていたのでしょうか?
手動でやりながら録音するとか、そんな手間のかかることをやっていたのか、それともある程度自動化する術はあったのでしょうか?
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3b1-AGaU)
2023/02/11(土) 12:50:13.58ID:T4AY6/Nw0803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-D0vN)
2023/02/11(土) 13:25:18.62ID:RLpCliUu0 >>801
他の人も書いてくれてるけどCCでコントロールできるものはDAW等で出来ないのは手動だと思うよ。そもそもハードシンセはトラック毎に録音するのが普通なので、その時点で煩わしい
他の人も書いてくれてるけどCCでコントロールできるものはDAW等で出来ないのは手動だと思うよ。そもそもハードシンセはトラック毎に録音するのが普通なので、その時点で煩わしい
804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b73-PLYq)
2023/02/11(土) 15:53:36.84ID:EoEphIFY0 今度RAMの交換、増設をしようと思うんだけど、メモリ交換程度でもオーソライズが切れるソフトってありますか?
主にNI、IK、Waves社製のソフトを使ってます
ほかiLok license managerで細々としたものを
主にNI、IK、Waves社製のソフトを使ってます
ほかiLok license managerで細々としたものを
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-D0vN)
2023/02/11(土) 16:18:04.95ID:RLpCliUu0 聞いたことは無いが、保障はしかねる
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b73-PLYq)
2023/02/11(土) 16:40:00.07ID:EoEphIFY0807名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaa-SmYl)
2023/02/11(土) 17:36:28.77ID:S6DGL0rud オリジナル曲を動画ソフトに取り込んで波形を膨らませると、音数が少なくなる時に音が大きく聞こえてしまってとても違和感があるのですがこれは何故ですか?
因みにこの現象の名前はマスキングですか?それともダッキングですか?
因みにこの現象の名前はマスキングですか?それともダッキングですか?
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b53-tX++)
2023/02/11(土) 17:37:37.70ID:GBNTT1lL0 運だな
ソフトウェアのアクティベーションの仕組み通りに読めば
メモリ交換でもオーソライズは切れる
ソフトウェアのアクティベーションの仕組み通りに読めば
メモリ交換でもオーソライズは切れる
809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-D0vN)
2023/02/11(土) 17:44:08.75ID:RLpCliUu0 まぁ、心配だったら可能な限り、端末からネットかUSBオーソライズに変えておけば最悪それだけは動く
810名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4f-3n/G)
2023/02/11(土) 17:49:39.50ID:nFc5jgRua >>807
単にリミッターなり、自動音量調節機能(音量を平均化する機能)が効いてると思われます
ダッキングとはMCが入って来た時にBGMなどを下げる効果
マスキングは他のソースが同時になる事により目的の音が隠される効果
単にリミッターなり、自動音量調節機能(音量を平均化する機能)が効いてると思われます
ダッキングとはMCが入って来た時にBGMなどを下げる効果
マスキングは他のソースが同時になる事により目的の音が隠される効果
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd6-SmYl)
2023/02/11(土) 18:17:36.76ID:eE2uj3c70812名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4f-3n/G)
2023/02/11(土) 18:22:21.33ID:nFc5jgRua >>811
動画ソフトによくあるシーン毎の音量を平均化する親切機能が効いてると思うからそれをオフにすれば良いと思うよ
動画ソフトによくあるシーン毎の音量を平均化する親切機能が効いてると思うからそれをオフにすれば良いと思うよ
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-D0vN)
2023/02/11(土) 21:00:52.15ID:RLpCliUu0 >>807
ラウドネスノーマライゼーションかな
ラウドネスノーマライゼーションかな
814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3b1-AGaU)
2023/02/11(土) 21:51:53.67ID:T4AY6/Nw0 >>813
へぇー、正式にはそう言うんだ
1つ思い出した
新潮45にて某音楽出版社社長が自しされた悲しい事件が掲載された
妻と10代の娘さんをタヒし自分も氏のうとするのだが
2回、失敗。3回目で成功。
その間、彼は会議議事録用のカセットで心境を事細かく録音されていた。
もちろん字札した時も最後の言葉を録音した。
その直後、ガタンと大きな音がして
「その後は、ゴーという不気味な音が続いていた」
とライターさんがオカルトめいた事を書いていたのだが
私は「それって安い会議議事録用カセット特有のリミッターが切れただけだよなー」
と呆れていた
まあライターさんも、生活がかかっているだろうし
オカルト色を載せてマネタイズに付加価値を付けたかっただろう事は理解出来るけれども、、、
へぇー、正式にはそう言うんだ
1つ思い出した
新潮45にて某音楽出版社社長が自しされた悲しい事件が掲載された
妻と10代の娘さんをタヒし自分も氏のうとするのだが
2回、失敗。3回目で成功。
その間、彼は会議議事録用のカセットで心境を事細かく録音されていた。
もちろん字札した時も最後の言葉を録音した。
その直後、ガタンと大きな音がして
「その後は、ゴーという不気味な音が続いていた」
とライターさんがオカルトめいた事を書いていたのだが
私は「それって安い会議議事録用カセット特有のリミッターが切れただけだよなー」
と呆れていた
まあライターさんも、生活がかかっているだろうし
オカルト色を載せてマネタイズに付加価値を付けたかっただろう事は理解出来るけれども、、、
815807 (スップ Sd4a-SmYl)
2023/02/12(日) 12:54:13.77ID:nNStRtO7d >>812-813
教えていただきありがとうございます
因みにノーマライズがかかってないと音が割れてしまう、といったことはないですか?
音量がピーク(使い方間違ってたらごめんなさい)の時だけクリップしてしまうとか
教えていただきありがとうございます
因みにノーマライズがかかってないと音が割れてしまう、といったことはないですか?
音量がピーク(使い方間違ってたらごめんなさい)の時だけクリップしてしまうとか
816名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4f-3n/G)
2023/02/12(日) 14:48:57.11ID:gKfxVtFGa >>815
動画内でその音楽を最大限の音量で聴かせたいならDAWとかでしっかりマスタリングして、動画ソフト内では音量上げたりしない事ね(下げるのは構わないけど)
動画ソフトで危ないピークにリミッターかけてくれるかどうか分からないし、かかったとしてもその音楽に理想的な挙動をしてくれるとは限らないので
現に動画ソフト内で音量弄ったらおかしくなったんでしょ?
動画内でその音楽を最大限の音量で聴かせたいならDAWとかでしっかりマスタリングして、動画ソフト内では音量上げたりしない事ね(下げるのは構わないけど)
動画ソフトで危ないピークにリミッターかけてくれるかどうか分からないし、かかったとしてもその音楽に理想的な挙動をしてくれるとは限らないので
現に動画ソフト内で音量弄ったらおかしくなったんでしょ?
817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-D0vN)
2023/02/12(日) 15:33:25.74ID:wtXo8Plf0 >>815
録音時点で割れてるなら、録音自体をやり直すべき.。それとYoutubeに上げるんならYoutubeのノーマライズに掛からないように調整すれば基本的に録音時の音(圧縮掛かるから音質は下がる)でUPできる
録音時点で割れてるなら、録音自体をやり直すべき.。それとYoutubeに上げるんならYoutubeのノーマライズに掛からないように調整すれば基本的に録音時の音(圧縮掛かるから音質は下がる)でUPできる
818807 (スッップ Sdaa-SmYl)
2023/02/12(日) 16:41:36.39ID:bBs0QOOvd819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3b1-GSlq)
2023/02/12(日) 23:40:30.32ID:PzDJ8dRv0 ピンポイオントにディレイかけたい時はみなさんどうしてますか?
自分は新たにトラックを作ってそこにセンドしてディレイかけたいところ以外はオートメイションでバイパスしてるんですが。
みなさんどうしてますか?
自分は新たにトラックを作ってそこにセンドしてディレイかけたいところ以外はオートメイションでバイパスしてるんですが。
みなさんどうしてますか?
820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8aff-eTyR)
2023/02/12(日) 23:50:36.53ID:af0uoui/0 出来上がったトラックを他のトラックにコピーして後ろにずらす。
821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3b1-AGaU)
2023/02/13(月) 02:14:26.22ID:jPhwd7EO0 私はフラグメント化してるけど
シリアルでやる人もいる、、、のかなぁ?
シリアルでやる人もいる、、、のかなぁ?
822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faf5-VOPG)
2023/02/13(月) 02:19:06.86ID:8PvxJfbG0 すごい気になったんだけど
YouTubeのラウドネスノーマライゼーションって平均とピークとどっちに反応してるんだろうか
これによってマスタリングでの対策の仕方が変わってくる
YouTubeのラウドネスノーマライゼーションって平均とピークとどっちに反応してるんだろうか
これによってマスタリングでの対策の仕方が変わってくる
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-D0vN)
2023/02/13(月) 04:29:24.92ID:FvlMIt+70 ちゃんと確認してないけど、ピークを拾って一律で下げられるんじゃね。知らんけど
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-8lmq)
2023/02/13(月) 11:24:13.65ID:HwWe74jq0 俺は1曲最後までかけて-14ぴったりになったら完成にしてる
YoutubeもSpotifyもこれで下げられたこと一度もないよ
Truepeakは-1ね
YoutubeもSpotifyもこれで下げられたこと一度もないよ
Truepeakは-1ね
825名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8b-D0vN)
2023/02/13(月) 11:38:46.54ID:wEO1kObAM RMSと聴覚の周波数傾向合わせた感じがLUFS
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebd1-3fx+)
2023/02/13(月) 11:50:57.18ID:YUlth4do0 ダイナミクスが激しい曲をYouTubeに載せると低いって出るから
ラウドネスのピークはあんま関係ないと思う
ラウドネスのピークはあんま関係ないと思う
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-D0vN)
2023/02/13(月) 13:32:14.53ID:FvlMIt+70 ピークの所だけのものをUPで下げられたんなら、そうだろうね
828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 861f-kPh/)
2023/02/13(月) 23:38:24.33ID:u3AVG5/F0 ネットで見ると-14が主流だけど-16のところもあるみたいですが、それでも-14に合わせてますか?
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-D0vN)
2023/02/14(火) 00:17:21.89ID:vnMhyv010 適当にLOUDNESS PENALTY(web)で確認して、下げられた分だけ下げてる
830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faf5-VOPG)
2023/02/14(火) 01:25:24.95ID:MuCwpV6O0 実際問題、ゲインやフェーダー下げるだけじゃ音に明瞭感がなくなるだけなのな悩ましいよね
ラウドネス上げる方向に持っていくプラグインは腐るほどあるけど
下げる方向に持っていくプラグインってないものだろうか
ラウドネス上げる方向に持っていくプラグインは腐るほどあるけど
下げる方向に持っていくプラグインってないものだろうか
831名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4f-3n/G)
2023/02/14(火) 02:24:07.32ID:7OdKFmH1a >>830
マキシマイザーの最終出力レベル下げるんじゃアカンの?
マキシマイザーの最終出力レベル下げるんじゃアカンの?
832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ecd-dIB7)
2023/02/15(水) 14:00:15.18ID:to3WHPVw0 シンセの勉強でなんかわかりやすい書籍ってありますか?
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ faf5-VOPG)
2023/02/15(水) 14:09:18.72ID:nt04Cddn0834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca1c-r5n3)
2023/02/15(水) 16:04:22.49ID:0ixIVc7V0 説教とかいいから
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b53-tX++)
2023/02/15(水) 16:19:54.09ID:jZaOJpmr0 これから勉強するってやつに減算だのFMだのってアホだろ
意味わかるわけねーじゃん
意味わかるわけねーじゃん
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b76-D0vN)
2023/02/15(水) 16:28:10.21ID:yYc3Hd410 シンセサイザー入門って本でも読んどけば?
古典的なシンセの仕組みしか解説されてないけど音作りも載ってるし必要十分
サンプルWAVもついてる
それ以上の現代的なシンセについてはマニュアル読んでいじるかYoutubeでも検索しろ
古典的なシンセの仕組みしか解説されてないけど音作りも載ってるし必要十分
サンプルWAVもついてる
それ以上の現代的なシンセについてはマニュアル読んでいじるかYoutubeでも検索しろ
837名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8b-D0vN)
2023/02/15(水) 16:56:31.86ID:qM/tx1BtM ざっとそのシンセの動画見て使ってて分かんないところ質問するとかでいいんじゃね
838名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4f-g4LQ)
2023/02/15(水) 18:13:16.96ID:wEVtdqR8a シンセにくわしくなるとモテるようになりますか?
839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 861f-kPh/)
2023/02/15(水) 18:28:38.35ID:c/7mqSYg0 そのシンセを弾く場面があるかどうかを想像しろ
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-D0vN)
2023/02/15(水) 18:32:27.21ID:0QO3yZzm0 カネモならモテる!!
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b98-t1ev)
2023/02/15(水) 19:41:33.84ID:E2JaL1mJ0 >>838
鮮魚にはもてる。よかったね
鮮魚にはもてる。よかったね
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f73-0qku)
2023/02/16(木) 23:21:18.82ID:bE17XiDs0 いわゆるSampleTankなどの音源がiosはたくさんあるのに、
Androidは皆無なのはなぜですか?
せっかくタブレット買ったのに、、。
Androidは皆無なのはなぜですか?
せっかくタブレット買ったのに、、。
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 076e-D0vN)
2023/02/17(金) 00:18:35.03ID:ECLzXoFQ0 >>842
皆無じゃないです。Zenbeats、FL Studio Mobile 等、DAW付属の音源が使えます。が、そもそもタブレットは画面小さいのでDTM作業に向いてないです・・・
皆無じゃないです。Zenbeats、FL Studio Mobile 等、DAW付属の音源が使えます。が、そもそもタブレットは画面小さいのでDTM作業に向いてないです・・・
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-+C7e)
2023/02/17(金) 02:00:54.52ID:R0HRe2X50 iphone ,ipadは世代の違いはあれど1種類のcpuしかなく、cpuの性能を引き出したアプリが開発しやすいのです。
タイミングのシビアなアプリや、リアルタイムな処理が必要な音源なども開発しやすい(androidと比較して)。
対してandroidには色んなベンダーがcpuを作ってます。各cpuの差を吸収するためにアプリはjava言語で開発されていて、cpuの上でjava vmを動かして、java vmの上でアプリが動きます。
仕組み的にタイミングのシビアな処理が苦手です。
音源を作っても発音が遅れたりしやすい上、シビアな処理では全てのandroidスマホで動かすのが大変なのでサポートとかも考えると作っても赤字になるから作られないんだと思います。
androidに音源が少ない背景はこんな感じかと。
タイミングのシビアなアプリや、リアルタイムな処理が必要な音源なども開発しやすい(androidと比較して)。
対してandroidには色んなベンダーがcpuを作ってます。各cpuの差を吸収するためにアプリはjava言語で開発されていて、cpuの上でjava vmを動かして、java vmの上でアプリが動きます。
仕組み的にタイミングのシビアな処理が苦手です。
音源を作っても発音が遅れたりしやすい上、シビアな処理では全てのandroidスマホで動かすのが大変なのでサポートとかも考えると作っても赤字になるから作られないんだと思います。
androidに音源が少ない背景はこんな感じかと。
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4611-SmYl)
2023/02/17(金) 06:28:36.28ID:xgvW+Lhf0 今作っている曲の最大RMSの数値が-14くらいなのですが、これだと低すぎますかね?
調べたら平均値は-10、最大値は-8くらいが良いと出てきたのですが本当ですか?
調べたら平均値は-10、最大値は-8くらいが良いと出てきたのですが本当ですか?
846名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8b-D0vN)
2023/02/17(金) 07:32:24.83ID:vP1cWl0HM 多分低い
https://youlean.co/youlean-loudness-meter/
ラウドネスメーターのトラック全体値であるIntegratedがターゲットになる
ぶっちゃけ規制に引っ掛かってボリューム下げられても品質下がって聞こえなきゃいくらラウドネス高くても問題ない
https://youlean.co/youlean-loudness-meter/
ラウドネスメーターのトラック全体値であるIntegratedがターゲットになる
ぶっちゃけ規制に引っ掛かってボリューム下げられても品質下がって聞こえなきゃいくらラウドネス高くても問題ない
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b98-t1ev)
2023/02/17(金) 12:20:34.18ID:TQhZJh2j0 金は返ってこない上に、警察には言うなと脅されたから犯人の動画撮影こういうことか?
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f73-0qku)
2023/02/17(金) 12:44:42.75ID:6Lapn0HX0849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 861f-kPh/)
2023/02/17(金) 12:49:13.39ID:IkJ4FfOV0 データを吸われる草
今どきそんなこと言ってたら何も使えんよ
今どきそんなこと言ってたら何も使えんよ
850名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4f-g4LQ)
2023/02/17(金) 15:54:25.00ID:bWH/5OHNa ここにいる奴らの広告はDTM関連に決まってるよな
まさかエッチなサイトや増毛剤の広告なんて出てこないよな
まさかエッチなサイトや増毛剤の広告なんて出てこないよな
851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-U81q)
2023/02/17(金) 16:26:32.40ID:mSTC29i+0 Razer Blackshark V2はDTM用途に使えますか?
現在DTM、ゲーム兼用で使用していますが、高音域が弱いらしいので少し気になっています
現在DTM、ゲーム兼用で使用していますが、高音域が弱いらしいので少し気になっています
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 861f-kPh/)
2023/02/17(金) 16:30:35.28ID:IkJ4FfOV0 スペック見ると少し低域が足りない
高域は同じくらいだけど、80khzまで聴けるのもある
でも使えないことはない
が、DTMやるなら同じ価格や+でモニタリング用の定番が買える
高域は同じくらいだけど、80khzまで聴けるのもある
でも使えないことはない
が、DTMやるなら同じ価格や+でモニタリング用の定番が買える
853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-+C7e)
2023/02/17(金) 16:40:03.48ID:R0HRe2X50 筋肉ムキムキな女の子の広告しか出なくて困ってる。
854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-U81q)
2023/02/17(金) 16:55:49.49ID:mSTC29i+0 >>852
スペクトラムアナライザ使ってMixしても誤魔化せない感じですか
スペクトラムアナライザ使ってMixしても誤魔化せない感じですか
855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-U81q)
2023/02/17(金) 16:57:37.20ID:mSTC29i+0 あとさしてるのが付属のオモチャみたいなサウンドカードなんですがやめたほうがいいですか
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 239b-bsiP)
2023/02/17(金) 17:05:36.81ID:TVro8mWr0 (・∀・)「くくく」
クリエイティブをおすすめします。
元はE-MUですからね。
クリエイティブをおすすめします。
元はE-MUですからね。
857名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-U81q)
2023/02/17(金) 17:28:21.15ID:mSTC29i+0 >>855
マザボにALC1220乗ってます
マザボにALC1220乗ってます
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 861f-kPh/)
2023/02/17(金) 17:48:49.74ID:IkJ4FfOV0 >>854
聴けないものを情報だけで調整するのは不安にならないか?
打ち込みだけで済ますなら必須ではないが、オーディオインターフェースを買うと下位グレードのDAWが付いてくるからお得な気持ちになれるかも
聴けないものを情報だけで調整するのは不安にならないか?
打ち込みだけで済ますなら必須ではないが、オーディオインターフェースを買うと下位グレードのDAWが付いてくるからお得な気持ちになれるかも
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-+C7e)
2023/02/17(金) 22:18:25.55ID:R0HRe2X50860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 861f-kPh/)
2023/02/17(金) 22:23:58.37ID:IkJ4FfOV0 もっと低いの聞ける様になってるのが今の標準だからだよ
861名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spa3-GSlq)
2023/02/17(金) 23:58:11.43ID:9uRwqYi7p 自分のミキシングマスタリングした曲をiPhoneで聴くと割れてるんだよなー
ほんと深いわ
ほんと深いわ
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd6e-BTrK)
2023/02/18(土) 00:17:35.34ID:Ncgg8oxI0 俺のちょっと古めのAndoroidだとボリューム100%にすると歪んだ上にノイズが混じって酷い音になる
863名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spe1-WeWo)
2023/02/18(土) 00:27:51.92ID:GmwB2IVYp 配信されてる音源は割れないのにね
864名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-KWXi)
2023/02/18(土) 00:45:38.68ID:OuGE15moa >>861
どっかの帯域が飛び出してんでねえの?
どっかの帯域が飛び出してんでねえの?
865名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spe1-WeWo)
2023/02/18(土) 02:14:08.35ID:alOf8RRVp >>864
確かにピークカット 苦手です
確かにピークカット 苦手です
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 857e-BTrK)
2023/02/19(日) 06:07:57.04ID:i9pmJRTD0 ローランドJ-6を購入しました。
これをUSBでPCに接続し、J-6のJUNOサウンドをPCスピーカーから出すことは可能でしょうか?
試しにCakewalkを入れてみたのですが、環境設定でMIDIデバイスとしては出てくるのですが
オーディオデバイスとしては認識されていません。
この場合オーディオインターフェイスが別途必要でしょうか?
ローランドスレで回答が得られなかったのですみませんがマルチ投稿です。
これをUSBでPCに接続し、J-6のJUNOサウンドをPCスピーカーから出すことは可能でしょうか?
試しにCakewalkを入れてみたのですが、環境設定でMIDIデバイスとしては出てくるのですが
オーディオデバイスとしては認識されていません。
この場合オーディオインターフェイスが別途必要でしょうか?
ローランドスレで回答が得られなかったのですみませんがマルチ投稿です。
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd6e-BTrK)
2023/02/19(日) 06:23:28.40ID:DCyYiqEL0 オーディオデバイスには対応していないと思うし、そもそもPCにつなぐメリットが無いと思う
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b11-VVex)
2023/02/19(日) 06:36:17.34ID:Cj4Eut4q0 -6dBを目安にミキシングする、とよく聞きますが、この-6dBというのはピーク値のことですか?それともRMS値のことですか?
宜しくお願いします
宜しくお願いします
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 857e-BTrK)
2023/02/19(日) 06:45:36.22ID:i9pmJRTD0 >>867
ダイレクトにUSBでJ-6のJUNOサウンドを録音することは出来ないのですね。
最初の目的は、今は本体からヘッドホンで聞いていますがPCスピーカーで聴きたいというのと、
ゆくゆくはこの音を使って作曲もしてみたいと思っているので、USB一本で出来たらなと思ったのですが。
ダイレクトにUSBでJ-6のJUNOサウンドを録音することは出来ないのですね。
最初の目的は、今は本体からヘッドホンで聞いていますがPCスピーカーで聴きたいというのと、
ゆくゆくはこの音を使って作曲もしてみたいと思っているので、USB一本で出来たらなと思ったのですが。
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd6e-BTrK)
2023/02/19(日) 08:29:25.57ID:DCyYiqEL0 J-6のアナログ出力をスピーカーに入力すれば音は出るよ。ただPC繋がずに単体で動くのがウリの製品だと思うけど、何となくつなぎたかったんなら別にいいけど・・・
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 857e-BTrK)
2023/02/19(日) 08:35:15.82ID:i9pmJRTD0 >>870
スピーカー(というかアンプ)は入力が1つしかなく、それはUSB DACが繋がっていてこれ以上繋げられないんです(TT
あと出来ればこの音を録音したいのでUSBでダイレクトにDAWに録音できたらなと思ったのですが、
無理そうなので安いオーディオインターフェースを買ってみようと思います。
スピーカー(というかアンプ)は入力が1つしかなく、それはUSB DACが繋がっていてこれ以上繋げられないんです(TT
あと出来ればこの音を録音したいのでUSBでダイレクトにDAWに録音できたらなと思ったのですが、
無理そうなので安いオーディオインターフェースを買ってみようと思います。
872名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMcb-hqWf)
2023/02/19(日) 14:14:18.28ID:/1goZ9kXM >>868
VUメーターの値だと思うよ。
VUメーターの値だと思うよ。
873名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-BTrK)
2023/02/19(日) 16:31:04.69ID:CduS6WOFM874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b11-pdcS)
2023/02/19(日) 17:38:47.77ID:Cj4Eut4q0 >>873
実はこの前調べていたら「RMSの平均値-10、最大値-8を目安にミキシングしよう」みたいな記事が出てきたのですが、RMSがこれだとピークで-6dBに収めるなんて無理ですよね………?
やはりこの記事は間違っているのでしょう
実はこの前調べていたら「RMSの平均値-10、最大値-8を目安にミキシングしよう」みたいな記事が出てきたのですが、RMSがこれだとピークで-6dBに収めるなんて無理ですよね………?
やはりこの記事は間違っているのでしょう
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b11-pdcS)
2023/02/19(日) 17:40:00.74ID:Cj4Eut4q0 途中送信してしまいました
やはりこの記事は間違ってるのでしょうか?
やはりこの記事は間違ってるのでしょうか?
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2de4-PrgI)
2023/02/19(日) 17:45:05.03ID:PIcA0uiV0 >>871
単にPCスピーカーから音出したいならスピーカーの前にミキサー挟んだら?
PC→usb-dac→ミキサー→スピーカー
J6→
単にPCスピーカーから音出したいならスピーカーの前にミキサー挟んだら?
PC→usb-dac→ミキサー→スピーカー
J6→
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-hqWf)
2023/02/19(日) 18:17:43.61ID:rMAFEsu00878名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-BTrK)
2023/02/19(日) 18:18:11.21ID:CduS6WOFM >>874
それはミキシングじゃなくてマスタリングの話じゃない?
それはミキシングじゃなくてマスタリングの話じゃない?
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03f5-dNm1)
2023/02/19(日) 18:29:06.08ID:+KcUlzgg0880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-hqWf)
2023/02/19(日) 19:13:41.19ID:rMAFEsu00881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 857e-BTrK)
2023/02/19(日) 19:42:50.62ID:i9pmJRTD0 >>876
何かしらワンクッション挟むしか無いですよね。
だとしたらオーディオインターフェースを追加したほうが現在の環境を変えることなく理想の状況になりそうなので、
必要な際はそうしようと思っています。
アドバイスありがとうございます。
何かしらワンクッション挟むしか無いですよね。
だとしたらオーディオインターフェースを追加したほうが現在の環境を変えることなく理想の状況になりそうなので、
必要な際はそうしようと思っています。
アドバイスありがとうございます。
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03f5-dNm1)
2023/02/19(日) 19:51:26.20ID:+KcUlzgg0 >>880
まあ、VUメーターなんて人それぞれ使い方があるもんだしね
ただ7と5という解りやすい目盛を敢えて外してるように見えたもんで失礼した
要はどこまでをミックスとして見てるかの問題だと思うな
あとで2MIXからコンプやらEQやらかけて音圧上げ処理するのを見越してるのなら上の
「RMSの平均-10で合わせて~」の記事が完全に正しいとは思わないけど
初心者にはやりやすいやり方だよねとは思う
まあ、VUメーターなんて人それぞれ使い方があるもんだしね
ただ7と5という解りやすい目盛を敢えて外してるように見えたもんで失礼した
要はどこまでをミックスとして見てるかの問題だと思うな
あとで2MIXからコンプやらEQやらかけて音圧上げ処理するのを見越してるのなら上の
「RMSの平均-10で合わせて~」の記事が完全に正しいとは思わないけど
初心者にはやりやすいやり方だよねとは思う
883名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-BTrK)
2023/02/19(日) 20:24:59.83ID:CduS6WOFM >>882
「RMSの平均値-10、最大値-8を目安」で検索したけど普通に全部マスターの話だったわ
そりゃリミッターマキシマイザーでゲイン稼いだ状態でミックスしろなんて教えるやついるわけないわな
EDMのアーティストで一人だけそれでやってるのみたことあるけど
「RMSの平均値-10、最大値-8を目安」で検索したけど普通に全部マスターの話だったわ
そりゃリミッターマキシマイザーでゲイン稼いだ状態でミックスしろなんて教えるやついるわけないわな
EDMのアーティストで一人だけそれでやってるのみたことあるけど
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b11-pdcS)
2023/02/19(日) 20:53:55.13ID:Cj4Eut4q0 あ、マスタリングの話だったんですね
よく見てませんでした………
教えていただきありがとうございます!
よく見てませんでした………
教えていただきありがとうございます!
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03f5-BTrK)
2023/02/19(日) 21:48:06.47ID:+KcUlzgg0 https://sleepfreaks-dtm.com/dtm-mix-technique/rms-cubase7/
これか
結構古い記事だなw
今のCubaseならラウドネスメーターが標準でついてくるから
音圧確認でこんなまどろっこしいことしないよな
最悪LUFSだけ見てマキシマイザーで上げてブリックウォールインサートしてピーク超えるところだけ潰せば良い
これか
結構古い記事だなw
今のCubaseならラウドネスメーターが標準でついてくるから
音圧確認でこんなまどろっこしいことしないよな
最悪LUFSだけ見てマキシマイザーで上げてブリックウォールインサートしてピーク超えるところだけ潰せば良い
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15b1-WeWo)
2023/02/19(日) 23:55:08.06ID:mOQw0/KA0 みなさんラウドネスはどれぐらいでマスタリングしてます?
自分は-10~-8ぐらいを目安にしてるけど。
自分は-10~-8ぐらいを目安にしてるけど。
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd6e-BTrK)
2023/02/20(月) 00:45:54.01ID:XzyKv94f0 Youtubeに下げられん程度にしてる
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-h1Ka)
2023/02/20(月) 02:07:16.73ID:ulzRcQqx0 MIDI機器の質問です DAWで打ち込みやってます
フットスイッチはFCB1010やらを持ってるんですが、それ以外にギター用にフォンプラグで繋ぐタイプのスイッチが結構あります
BOSSのFS-6とFS-7? あとアンプ切り替え用のフットスイッチとかエクスプレッションペダルですね
これらフォン端子を使うスイッチをMIDIやらBluetoothやらUSBに変換してDAWにMIDI信号送れるようにしたいんですがコンバーターとかIFみたいなのありますか?
ドラム打ち込みの時にフットスイッチでキックを入力したりしたいので
FCB1010だと跳ね返りのせいでキックがドドっとダブルになったりするんで電子キーボードのサステインフットペダルなんかを代用しようと思います
それと並行して、指ドラマーの方々がキックペダルの代わりに使えるような踏みやすい入力デバイスってどんなのがあります?ベロシティーに対応してなくてもいいです
昔エレドラ持ってたんですが賃貸でビーターを叩きつける系のフットペダルはかなり無理があるのでなんとか代替デバイスはないかなと思いまして
以上二点ですが宜しくお願いいたします
フットスイッチはFCB1010やらを持ってるんですが、それ以外にギター用にフォンプラグで繋ぐタイプのスイッチが結構あります
BOSSのFS-6とFS-7? あとアンプ切り替え用のフットスイッチとかエクスプレッションペダルですね
これらフォン端子を使うスイッチをMIDIやらBluetoothやらUSBに変換してDAWにMIDI信号送れるようにしたいんですがコンバーターとかIFみたいなのありますか?
ドラム打ち込みの時にフットスイッチでキックを入力したりしたいので
FCB1010だと跳ね返りのせいでキックがドドっとダブルになったりするんで電子キーボードのサステインフットペダルなんかを代用しようと思います
それと並行して、指ドラマーの方々がキックペダルの代わりに使えるような踏みやすい入力デバイスってどんなのがあります?ベロシティーに対応してなくてもいいです
昔エレドラ持ってたんですが賃貸でビーターを叩きつける系のフットペダルはかなり無理があるのでなんとか代替デバイスはないかなと思いまして
以上二点ですが宜しくお願いいたします
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-h1Ka)
2023/02/20(月) 02:24:45.58ID:ulzRcQqx0 なんか音ゲーDDRのUSBマット型コントローラーを変換して使うとか出てきたんですけど、そういう方向性でも全然OKです
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-KWXi)
2023/02/20(月) 06:55:22.99ID:a4y1XFxb0 MIDIキーボードのペダル等の信号をパソコン内で変換するMIDIツール的な物を使ってみては?
お使いのパソコンにより色んな物があると思うけど
(MacのMilkyというソフト)
https://i.imgur.com/nxSnnxL.jpg
お使いのパソコンにより色んな物があると思うけど
(MacのMilkyというソフト)
https://i.imgur.com/nxSnnxL.jpg
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-h1Ka)
2023/02/20(月) 12:05:54.29ID:ulzRcQqx0 >>890
そういうのを使うんですけど、まずフォンケーブルのペダルを物理的に入力しないといけないので、まずソコの部分の質問ですね・・・
そういうのを使うんですけど、まずフォンケーブルのペダルを物理的に入力しないといけないので、まずソコの部分の質問ですね・・・
892名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMcb-BTrK)
2023/02/20(月) 12:31:22.51ID:bDJ76rGiM 普通にサステインペダルなり接続できるMIDI機器買えばいいのでは
MIDIキーボード持ってないならこの機会に買ったら
MIDIキーボード持ってないならこの機会に買ったら
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-KWXi)
2023/02/20(月) 16:44:06.77ID:a4y1XFxb0894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03f5-dNm1)
2023/02/20(月) 19:01:33.29ID:SZvlc6TU0895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab83-XJ7K)
2023/02/20(月) 22:47:24.92ID:/c5KEo1C0 logic proバージョン10.7.2でプラグインをカテゴリー分けしたいのですが、プラグインマネージャーにカテゴリーの欄が出てきません…ネットの解説動画とかだと大体開いた時点で出てるようです。わかる方いたら助かります。
896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-h1Ka)
2023/02/20(月) 23:58:44.39ID:ulzRcQqx0897名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-BTrK)
2023/02/21(火) 00:26:16.67ID:bfRkah+rM ちっちゃいのだとDoreMIDI MPC10とかMIDI-SPYとかあるけど安くないし確実に思い通りに動くかわからんからなあ
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-KWXi)
2023/02/21(火) 00:41:10.99ID:UApQaw3R0 >>896
昔はフットスイッチ端子やエクスプレッション端子が付いた色んなMIDIアイテムがあったけどね
YAMAHAのMCS2とか
こう言う便利MIDIアイテムもすっかり見なくなったなあ
https://i.imgur.com/6RybI5k.jpg
https://i.imgur.com/X00IJrU.jpg
昔はフットスイッチ端子やエクスプレッション端子が付いた色んなMIDIアイテムがあったけどね
YAMAHAのMCS2とか
こう言う便利MIDIアイテムもすっかり見なくなったなあ
https://i.imgur.com/6RybI5k.jpg
https://i.imgur.com/X00IJrU.jpg
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-h1Ka)
2023/02/21(火) 00:47:05.84ID:Y6CkYTug0 詳しい勢キタ!ありがとー!
そうっすねえ みんなが言う通りなんだよなぁ・・・
なんかDIYできないか検討してみます マウス改造してデバイス作ったりしてるんで
そうっすねえ みんなが言う通りなんだよなぁ・・・
なんかDIYできないか検討してみます マウス改造してデバイス作ったりしてるんで
900名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-VFjA)
2023/02/21(火) 01:04:47.71ID:v9p9gv4ea 海外のプラグインのマニュアルについて
日本語マニュアルがなく、日本語しか読めない場合はどの様に日本語に翻訳していますか?
PDFを翻訳できるサイトで変換しているのですが、数が膨大だと大変で…
日本語マニュアルがなく、日本語しか読めない場合はどの様に日本語に翻訳していますか?
PDFを翻訳できるサイトで変換しているのですが、数が膨大だと大変で…
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd51-iv+Q)
2023/02/21(火) 01:10:55.53ID:F3YXNb2i0902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45d1-1t5O)
2023/02/21(火) 05:23:48.94ID:XVe6EIbs0 今時最低でも英語くらいは読めないとにっちもさっちもいかんだろう
903名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-KWXi)
2023/02/21(火) 09:43:32.33ID:5Xi95KiMa イキんなよw
904名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd43-FfpV)
2023/02/21(火) 10:08:54.67ID:fgRkRnkEd ミキシングについての質問です
ピアノとドラムの音が同時に8小節鳴り、9小節目からはピアノが単体で鳴る曲を作っているのですが、単体になった途端ピアノの音が大きくなってしまいます。
恐らくマスキングしているのだと思うのですが、ピアノの低域をEQで削っても納得のいく音にならない場合、オートメーションを使ってピアノのボリュームを少し下げる、という行為はアリですか?
皆さんはやっているか気になったので質問させていただきました、宜しくお願いします。
ピアノとドラムの音が同時に8小節鳴り、9小節目からはピアノが単体で鳴る曲を作っているのですが、単体になった途端ピアノの音が大きくなってしまいます。
恐らくマスキングしているのだと思うのですが、ピアノの低域をEQで削っても納得のいく音にならない場合、オートメーションを使ってピアノのボリュームを少し下げる、という行為はアリですか?
皆さんはやっているか気になったので質問させていただきました、宜しくお願いします。
905名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-KWXi)
2023/02/21(火) 10:31:01.80ID:Qo9386+ma >>904
普通はドラム無くなってピアノだけになったらちょっとピアノ上げないと持たないものだけどな
マスターにコンプやダイナミクス系はかかってない?
そこは大丈夫ってならドラムが無いところのピアノ音量を基準にドラムありの所のピアノ上げるって考えもあり
どっちにしろパート数減るところでオートメーションは普通にやる事
ピアノをドラムあり対応とドラム無し対応の別トラックに分けて音色も音量それぞれで調節するのもあり
普通はドラム無くなってピアノだけになったらちょっとピアノ上げないと持たないものだけどな
マスターにコンプやダイナミクス系はかかってない?
そこは大丈夫ってならドラムが無いところのピアノ音量を基準にドラムありの所のピアノ上げるって考えもあり
どっちにしろパート数減るところでオートメーションは普通にやる事
ピアノをドラムあり対応とドラム無し対応の別トラックに分けて音色も音量それぞれで調節するのもあり
906名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-KWXi)
2023/02/21(火) 10:47:42.58ID:uUFYDne/a >>904
ミキシングについてはミックススレでその素材をアップすれば誰かが実演、解説してくれるから活用してみると良いよ
もちろん質問だけでも
ミックスダウン・テクニック 81トラック目IP付
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1659342739/
ミキシングについてはミックススレでその素材をアップすれば誰かが実演、解説してくれるから活用してみると良いよ
もちろん質問だけでも
ミックスダウン・テクニック 81トラック目IP付
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1659342739/
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03f5-dNm1)
2023/02/21(火) 12:12:42.00ID:Z9lOuz9i0 >>904
君が気にしている部分的にオートメーションでボリュームをいじるというのは「手コンプ」という技だ
DTMに限らずプロのレコーディング現場でも普通に多用される技なので
マスターやトラックに変なエフェクターがささってないのならそれで良いと思うぞ
君が気にしている部分的にオートメーションでボリュームをいじるというのは「手コンプ」という技だ
DTMに限らずプロのレコーディング現場でも普通に多用される技なので
マスターやトラックに変なエフェクターがささってないのならそれで良いと思うぞ
908名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-KWXi)
2023/02/21(火) 12:30:58.00ID:bAAa3m4pa >>907
単なるブロック間の音量バランス操作をフェーダーでやることを手コンプと言うのにはちょっと違和感あるなあ
飛び出すポイントをチョンチョンと手動(なりオートメーションなり)でレベル操作する(平にならす)のが手コンプだから
単なるブロック間の音量バランス操作をフェーダーでやることを手コンプと言うのにはちょっと違和感あるなあ
飛び出すポイントをチョンチョンと手動(なりオートメーションなり)でレベル操作する(平にならす)のが手コンプだから
909名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd43-6Tfm)
2023/02/21(火) 17:00:45.89ID:cCYbaTTxd kompleteという定番音源を買おうかと思ってるのですが、高いので少しづつアップグレードしていこうかと思ってます
そのアップグレードの際ですが、別のショップでも大丈夫でしょうか
とりあえずセレクトというのを買おうかと思ってるのですが、例えば今回セレクトをメーカーの公式で購入し、今後スタンダードへのアップデート版をサウンドハウスで買う、とかは大丈夫でしょうか
そのアップグレードの際ですが、別のショップでも大丈夫でしょうか
とりあえずセレクトというのを買おうかと思ってるのですが、例えば今回セレクトをメーカーの公式で購入し、今後スタンダードへのアップデート版をサウンドハウスで買う、とかは大丈夫でしょうか
910名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-BTrK)
2023/02/21(火) 17:07:55.57ID:bfRkah+rM >>909
可能
可能
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-4mn0)
2023/02/21(火) 18:32:15.64ID:uLwfpKKU0 ギターを宅録でするときにASIOで録音すると音質に著しく変化ありますか?
daw内のプラグインのアンシュミかけながら録音しようとするとまともに動かないので、
ギターからDIに接続して
@AIF
AAIF機能付きマルチエフェクタ
の二股に派生させてAでモニタリングしながら演奏して@でラインを録る方法を考えたのですが、ASIOに設定すると出力を変えれないのでこの方法は使えませんでした
なのでもうオーディオをASIOにせず、direct soundにして入力をAIF、出力をマルチエフェクタにして撮ろうと思うのですが、ASIOはレイテンシ以外に音質に影響もあるのでしょうか
daw内のプラグインのアンシュミかけながら録音しようとするとまともに動かないので、
ギターからDIに接続して
@AIF
AAIF機能付きマルチエフェクタ
の二股に派生させてAでモニタリングしながら演奏して@でラインを録る方法を考えたのですが、ASIOに設定すると出力を変えれないのでこの方法は使えませんでした
なのでもうオーディオをASIOにせず、direct soundにして入力をAIF、出力をマルチエフェクタにして撮ろうと思うのですが、ASIOはレイテンシ以外に音質に影響もあるのでしょうか
912名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd43-6Tfm)
2023/02/21(火) 19:02:45.95ID:x+56hhiKd913名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-BTrK)
2023/02/21(火) 23:02:14.73ID:bfRkah+rM >>911
デジタルなんで音質は関係ない
デジタルなんで音質は関係ない
914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd6e-BTrK)
2023/02/21(火) 23:23:21.76ID:FiE/Xngd0 >>911
むしろASIOやWASAPI排他以外は音が劣化する可能性があると言われている
むしろASIOやWASAPI排他以外は音が劣化する可能性があると言われている
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03f5-BTrK)
2023/02/21(火) 23:35:44.00ID:Z9lOuz9i0 >>911
てか普通にエフェクターのアウトプットからAIFのインプットに挿してAIFでモニターするのはあかんの?
てか普通にエフェクターのアウトプットからAIFのインプットに挿してAIFでモニターするのはあかんの?
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd6e-BTrK)
2023/02/21(火) 23:41:10.67ID:FiE/Xngd0 たぶん録音後にアンシュミ掛けたいから、弾きながらエフェクタ掛けた音をモニターしつつドライな音を録音したいんじゃないかな
917名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM91-BTrK)
2023/02/21(火) 23:53:56.24ID:RbptHCjmM つーか機材なに使ってるか書いた方がいいともう
918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03f5-BTrK)
2023/02/22(水) 00:01:06.20ID:PwYjL9lm0 >>916
なるほどそういうことか
なるほどそういうことか
919名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd43-FfpV)
2023/02/22(水) 04:15:29.63ID:M5XcDzoCd920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 830d-qbbP)
2023/02/22(水) 17:46:46.32ID:n206jhjp0 >>904
ドラムと一緒に鳴っている時に聴感上小さくなったピアノをソロパートでも維持したいというアプローチであればEQなんか弄り倒してマスキング除去するより確実にソロパートにオートメーションなりベロシティなりを書いた方が良い
ドラムがピアノに埋もれてるわけでも無いならマスキングもそこまで拘らなくても良いはず
ドラムと一緒に鳴っている時に聴感上小さくなったピアノをソロパートでも維持したいというアプローチであればEQなんか弄り倒してマスキング除去するより確実にソロパートにオートメーションなりベロシティなりを書いた方が良い
ドラムがピアノに埋もれてるわけでも無いならマスキングもそこまで拘らなくても良いはず
921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03f5-dNm1)
2023/02/22(水) 17:58:32.97ID:PwYjL9lm0 >>919
まあ、ミックスに正解も間違いもないからね
強いて言うなら、曲中で満足できない箇所があれば1つのトラックのボリュームだろうがパンだろうがガンガンオートメーションで動かしてみて
それで良い感じになれば正解なんだろう
下地としての基本的な知識も必要だが、誰かが勝手に作った常識に囚われないのが大切だ
君の音楽は君だけにしか作れないだろ?
まあ、ミックスに正解も間違いもないからね
強いて言うなら、曲中で満足できない箇所があれば1つのトラックのボリュームだろうがパンだろうがガンガンオートメーションで動かしてみて
それで良い感じになれば正解なんだろう
下地としての基本的な知識も必要だが、誰かが勝手に作った常識に囚われないのが大切だ
君の音楽は君だけにしか作れないだろ?
922名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-KWXi)
2023/02/22(水) 18:39:50.96ID:fwlaRzbga トラックだって無制限なのだからピアノでもブロック毎にトラック分けて音色も音量もその都度変えたって良いからね
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab73-h1Ka)
2023/02/24(金) 20:31:18.05ID:aDuStz0O0 作曲十数年やっといて、スランプ状態になって5年ほどたつんだけど
ちょっと気になるグラニュラー系のvstを購入しようとして
スランプ打開しようと思ったらエフェクターのパラメーターの名前や理解が出来なくなっちまって
一からエフェクトの名前から、概念や理解を心がけたところで
エフェクトの理解するためのオススメの一冊や書籍あったら
教えろください
ちょっと気になるグラニュラー系のvstを購入しようとして
スランプ打開しようと思ったらエフェクターのパラメーターの名前や理解が出来なくなっちまって
一からエフェクトの名前から、概念や理解を心がけたところで
エフェクトの理解するためのオススメの一冊や書籍あったら
教えろください
924名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-KWXi)
2023/02/24(金) 20:47:35.49ID:2JAOf1uSa925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab73-h1Ka)
2023/02/24(金) 20:56:06.92ID:aDuStz0O0 >>924
グーグル先生と友達になるしかねーか
グーグル先生と友達になるしかねーか
926名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa49-KWXi)
2023/02/24(金) 21:10:36.93ID:2JAOf1uSa マジで検索上手こそ最強やねんで
927名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-hGUk)
2023/02/25(土) 12:05:11.83ID:4FE5QUtTa いやchatGPTに聞いた方が早い
検索しても知りたいことが知れなかったりするページやアフィ目的ばかりで
検索しても知りたいことが知れなかったりするページやアフィ目的ばかりで
928名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp75-ys6U)
2023/02/25(土) 15:10:44.45ID:yzoDtNiyp Chat GPTってそんなにすげえの?
929名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp75-ys6U)
2023/02/25(土) 15:14:09.42ID:yzoDtNiyp WavesのClarity VxってRXあったらいらないよなー
クリップなおしたいんやが
クリップなおしたいんやが
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e1f-hGUk)
2023/02/25(土) 15:19:32.42ID:MCPNbon50 大体ここで聞いてるような質問にはレスポンス良く答えてくれるよ
前回の会話も覚えてくれて、その上で質問しても理解した解答くれる
でも、本当に間違えを言うこともあるからまだ過渡期かもね
その場合、それは間違いであることと正しい情報を伝えるとその情報を元にまた返事くれる
前回の会話も覚えてくれて、その上で質問しても理解した解答くれる
でも、本当に間違えを言うこともあるからまだ過渡期かもね
その場合、それは間違いであることと正しい情報を伝えるとその情報を元にまた返事くれる
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0553-vYYH)
2023/02/25(土) 20:00:00.18ID:uHUThfmF0 DTMでの作曲って、空間系とかEQとかのエフェクトは工程のどの段階でかけるんですか?
MIDIでベース打ち込み→インサートでコンプとかけて音量調整
オーディオでギター入れる→インサートでリバーブかける音量調整
こんな感じで1個1個やってたんですが
何もかけず全部撮り終えてから全部オーディオ化してから
EQコンプやら空間系のミックス作業をやれというような記事があって混乱しています
(CUBASEでMIDI状態でもオーディオInsertが出来るので
オーディオ化してしまうとやっぱフレーズ変えたいと思ったりした時面倒なのでは…と思ってしまいました)
また、OZONE10等は全体にEQコンプかけたり音量バランス整えたりしてくれますが
使う場合は最初に1つ1つフェーダーで音量を整えたりEQ整えたりしても
意味はないという事でしょうか
ショボい質問ですいませんが、わかる方いらっしゃったら是非お願いします
MIDIでベース打ち込み→インサートでコンプとかけて音量調整
オーディオでギター入れる→インサートでリバーブかける音量調整
こんな感じで1個1個やってたんですが
何もかけず全部撮り終えてから全部オーディオ化してから
EQコンプやら空間系のミックス作業をやれというような記事があって混乱しています
(CUBASEでMIDI状態でもオーディオInsertが出来るので
オーディオ化してしまうとやっぱフレーズ変えたいと思ったりした時面倒なのでは…と思ってしまいました)
また、OZONE10等は全体にEQコンプかけたり音量バランス整えたりしてくれますが
使う場合は最初に1つ1つフェーダーで音量を整えたりEQ整えたりしても
意味はないという事でしょうか
ショボい質問ですいませんが、わかる方いらっしゃったら是非お願いします
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e1f-hGUk)
2023/02/25(土) 20:09:01.02ID:MCPNbon50 いつでもいい
大雑多にオーディオ化するのはCPU負荷回避のため
大雑多にオーディオ化するのはCPU負荷回避のため
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95d1-g9Gx)
2023/02/25(土) 20:25:30.02ID:Eh+SV9Bh0 音作りの時点では別にいつエフェクトかけてもいいんじゃないの
ミキシング段階では基本的にオーディオ化して作業しないとどんどん重くなるし色んな不具合に気付けない
ソフト音源は演奏ごとに音が変わるとか書き出したら発音タイミングずれてるとか普通にある
作業してる波形を見て把握することは大事
ミキシング段階では基本的にオーディオ化して作業しないとどんどん重くなるし色んな不具合に気付けない
ソフト音源は演奏ごとに音が変わるとか書き出したら発音タイミングずれてるとか普通にある
作業してる波形を見て把握することは大事
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2652-wWxq)
2023/02/25(土) 20:33:43.31ID:K6LOcDFY0 >ソフト音源は演奏ごとに音が変わる
これな‥
散々悩まされたけど、DAWソフトのオートメーションのバグだった模様
これな‥
散々悩まされたけど、DAWソフトのオートメーションのバグだった模様
935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e1f-hGUk)
2023/02/25(土) 20:42:26.18ID:MCPNbon50 ある程度アレンジ済んでてもう触らないかなってのはどんどんオーディオ化
そこからMIDIに戻せる機能もあるはずだから
正式名称忘れたけども
そこからMIDIに戻せる機能もあるはずだから
正式名称忘れたけども
936名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-3btG)
2023/02/25(土) 20:46:58.90ID:NU75TDaDa >>931
途中でも空間系もかけるよ
実際にかけた物を聴いてそれに合わせて他のパートを作り込んだりもするからね
ozoneとかマスターにかけるものは最終的な味付け調整さ
材料の量やアク抜き、下味処理なとしっかりやって全てを鍋に入れて煮込んでから仕上げに加える最終的な味付け調整がozoneとかのマスター処理
だから材料の下処理(ひとつひとつのトラックの処理)は重要だしそれらが仕上がりを左右するよね
途中でも空間系もかけるよ
実際にかけた物を聴いてそれに合わせて他のパートを作り込んだりもするからね
ozoneとかマスターにかけるものは最終的な味付け調整さ
材料の量やアク抜き、下味処理なとしっかりやって全てを鍋に入れて煮込んでから仕上げに加える最終的な味付け調整がozoneとかのマスター処理
だから材料の下処理(ひとつひとつのトラックの処理)は重要だしそれらが仕上がりを左右するよね
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95d1-g9Gx)
2023/02/25(土) 20:51:41.32ID:Eh+SV9Bh0 連続して鳴る音が不自然にならないように自動でサンプルが切り替わるラウンドロビンとか
シンセのLFOのタイミングとか
ピッチシフトなんかも掛からない時があるから気を付けるんやで
シンセのLFOのタイミングとか
ピッチシフトなんかも掛からない時があるから気を付けるんやで
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7676-ePnC)
2023/02/25(土) 20:55:21.25ID:PzqyIs0A0 ギターのジャンジャカジャカジャカみたいなのを打ち込むのに
凄く時間が掛かってます
ギター専用音源を使えばC Am Dm G7のようなコードを
指定するだけでやってくれたりできるのでしょうか?
凄く時間が掛かってます
ギター専用音源を使えばC Am Dm G7のようなコードを
指定するだけでやってくれたりできるのでしょうか?
939名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-3btG)
2023/02/25(土) 21:00:00.73ID:hMi5qdona940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aaf5-W5vA)
2023/02/25(土) 21:24:19.54ID:5nHydzvM0 今どきIRリバーブ全トラックにインサートしたり
サンプラー何個も立ち上げたりしただけで悲鳴あげるPCなんてありゃしねえよ
>>938
ものにもよるけど、そういうことができる音源(AmpleとかELECTRI6ITY)はそもそも打ち込み段階でポジションの概念があるから
結局ギターの奏法をある程度知っとかないと難しい
例えばCのコードでもどの押さえ方するかの指定しなきゃいけない
サンプラー何個も立ち上げたりしただけで悲鳴あげるPCなんてありゃしねえよ
>>938
ものにもよるけど、そういうことができる音源(AmpleとかELECTRI6ITY)はそもそも打ち込み段階でポジションの概念があるから
結局ギターの奏法をある程度知っとかないと難しい
例えばCのコードでもどの押さえ方するかの指定しなきゃいけない
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7676-ePnC)
2023/02/25(土) 21:28:11.85ID:PzqyIs0A0 >>939
専用音源のすべて出来るわけではないんですね
エレキギターは買ってみたものの音色やリズムがどうしてもズレるので断念
アコギは音がデカいので買うことも出来ず
やっぱりソフトでやるのが無難かなーってところです
専用音源のすべて出来るわけではないんですね
エレキギターは買ってみたものの音色やリズムがどうしてもズレるので断念
アコギは音がデカいので買うことも出来ず
やっぱりソフトでやるのが無難かなーってところです
942名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMad-W5vA)
2023/02/25(土) 21:28:55.19ID:ctb3JUu2M でもそういうの使わないといちいち自分でポジション考えないといかんからな
選ぶほうがだいぶマシじゃね
プレットのポジだけなら音源じゃなくてScalerみたいな作曲支援でもなんとかなる
選ぶほうがだいぶマシじゃね
プレットのポジだけなら音源じゃなくてScalerみたいな作曲支援でもなんとかなる
943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7676-ePnC)
2023/02/25(土) 21:34:51.99ID:PzqyIs0A0944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aaf5-W5vA)
2023/02/25(土) 23:01:02.97ID:5nHydzvM0 ぶっちゃけギターの音源って高性能なやつほど各弦の音まで再現してるから
どのみちある程度リアルさを追及するなら発狂レベルの作業を覚悟しなきゃいけないんだよなぁ
Ampleはコード指定してストロークまで自動でやってくれるのあるけど結局面倒だから手打ちに戻ったわ
なんとなくコード感とストローク感がほしいだけならdominoにそういう支援機能があるから
それを試してみるのが今のところベターかもね
どのみちある程度リアルさを追及するなら発狂レベルの作業を覚悟しなきゃいけないんだよなぁ
Ampleはコード指定してストロークまで自動でやってくれるのあるけど結局面倒だから手打ちに戻ったわ
なんとなくコード感とストローク感がほしいだけならdominoにそういう支援機能があるから
それを試してみるのが今のところベターかもね
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d83-ZYAP)
2023/02/25(土) 23:02:04.55ID:Ko9aBMqt0 (・∀・)「940のほうがスキル低いと思うわ」
946名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-3btG)
2023/02/25(土) 23:54:18.54ID:xupf7ctva アンカー打つスキルも無いヤツがなんか言っとるで
947名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp75-I9iF)
2023/02/27(月) 11:55:39.25ID:z6TSbdXxp948名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdfa-FPoC)
2023/02/27(月) 12:30:31.56ID:xOu5707Pd 出来るよ、大丈夫
949名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-EFR1)
2023/02/27(月) 12:31:18.80ID:s5gRZahUa950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aaf5-W5vA)
2023/02/27(月) 13:51:59.40ID:d2vZhwLX0 >>949
500GBって足りないって初心者に何曲作らせる気だよ…
500GBって足りないって初心者に何曲作らせる気だよ…
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0553-vYYH)
2023/02/27(月) 14:07:14.44ID:09J6a/nT0 初心者がやりがちな、とりあえず統合音源買って全突っ込みしてすぐ埋まりそう
952947 (ササクッテロラ Sp75-I9iF)
2023/02/27(月) 15:54:45.40ID:gXBOaKz8p 遅くなりましたがありがとう
ノートPCですと自分で変えるのは出来ないんじゃないか心配ですが持ち運び出来たらいいなと思って…
繰り返しですがありがとうございました
ノートPCですと自分で変えるのは出来ないんじゃないか心配ですが持ち運び出来たらいいなと思って…
繰り返しですがありがとうございました
953名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-wWxq)
2023/02/27(月) 23:48:38.37ID:x+7zAcs7r スタンドアロンのソフトシンセ(TRITON VST)でリアルタイム演奏をしたいんですが
弾いてるうちにノイズが増加していき演奏不能になってしまいます
オーディオIFがタスカムUS-144MK2という10年以上前の古いモデルなのですが現行機種に替えれば改善するでしょうか?
PCスペックはWin10 i5-7400 メモリ16GBです
弾いてるうちにノイズが増加していき演奏不能になってしまいます
オーディオIFがタスカムUS-144MK2という10年以上前の古いモデルなのですが現行機種に替えれば改善するでしょうか?
PCスペックはWin10 i5-7400 メモリ16GBです
954名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMad-W5vA)
2023/02/28(火) 00:21:39.46ID:kMgEPKHtM asio4allというドライバソフト使って、PC内蔵出力で検証してみたらどうだろうか
955名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-wWxq)
2023/02/28(火) 01:10:30.42ID:jynekNt2r ありがとうございます。試してみます。
956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 896e-W5vA)
2023/02/28(火) 02:45:00.44ID:lNhoyWo30 >>953
ASIOのバッファサイズが小さい時の症状かも。大きくしてみたら?
ASIOのバッファサイズが小さい時の症状かも。大きくしてみたら?
957名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-lH68)
2023/02/28(火) 06:30:03.11ID:NQIWcwZna US200つかってたけど、常時電源入れっぱなしで、
3年目くらいで、プチプチがすごかった。
劣化だと思うよ。512でも発生して、1024でも時折り。
買い換えたら、いまのIFはどれでも高品質なんだとわかった。
中古はやめとけ
3年目くらいで、プチプチがすごかった。
劣化だと思うよ。512でも発生して、1024でも時折り。
買い換えたら、いまのIFはどれでも高品質なんだとわかった。
中古はやめとけ
958名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM0e-Ulub)
2023/02/28(火) 06:34:41.36ID:x/vDZ7AkM パソコンに詳しいおいちゃんたち教えてください
Windows10にインストール済みのアプリはWindows11にアップグレードしてもそのまま使える?
ableton live 、NI、wavesを今使ってるよ。
Windows10にインストール済みのアプリはWindows11にアップグレードしてもそのまま使える?
ableton live 、NI、wavesを今使ってるよ。
959名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-lH68)
2023/02/28(火) 06:48:09.89ID:uvnkn9CUa 半分くらい使える
960名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-3iY+)
2023/03/01(水) 21:14:18.82ID:eFWsZYVEa961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2111-5c1P)
2023/03/02(木) 00:01:07.39ID:l4dULcPh0 初心者ってほどでもないけど他に書くスレがないのでここに記録
PCを一台追加しても専用の出力のオーディオアンプ・スピーカーが一台しかないのでどうしようとしたら
同じようなオーディオインターフェースも一台追加してオーディオケーブルIN/OUT接続で
数珠つなぎにする技でアンプ・スピーカーは一台だけで行けることが分かった
モニターヘッドフォンも追加購入しちゃったけどこういう発想なかった
PCを一台追加しても専用の出力のオーディオアンプ・スピーカーが一台しかないのでどうしようとしたら
同じようなオーディオインターフェースも一台追加してオーディオケーブルIN/OUT接続で
数珠つなぎにする技でアンプ・スピーカーは一台だけで行けることが分かった
モニターヘッドフォンも追加購入しちゃったけどこういう発想なかった
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd73-u1V1)
2023/03/02(木) 00:06:49.03ID:6xeDNh8g0 ドラム音源はBFD3買っとけば吉?
963名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-3btG)
2023/03/02(木) 00:30:04.88ID:jXJ/ruhpa >>961
インターフェイス内のミキサー機能活用も良いけど、やっぱりひとつデン!とミキサーあると何かと便利よ
マイクやハードシンセとか使うなら尚更
AUXやバスでどっちのPCにも録音信号送れたりするからね
インターフェイス内のミキサー機能活用も良いけど、やっぱりひとつデン!とミキサーあると何かと便利よ
マイクやハードシンセとか使うなら尚更
AUXやバスでどっちのPCにも録音信号送れたりするからね
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2111-5c1P)
2023/03/02(木) 00:55:53.05ID:l4dULcPh0965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2111-c/TO)
2023/03/02(木) 01:54:09.28ID:l4dULcPh0 PC注文しちゃったけどメインのMIDI鍵盤1台を2台のPCで使いたいときどうしようか悩んでる
USB接続で1台目のPCで使って、MIDIケーブルで新しいPCにインターフェース経由でつないで使えるかどうか
そうすると今つないでるハードシンセが1台目PCオフの時MIDI接続では使えなくなりそうで混乱してる
USB接続で1台目のPCで使って、MIDIケーブルで新しいPCにインターフェース経由でつないで使えるかどうか
そうすると今つないでるハードシンセが1台目PCオフの時MIDI接続では使えなくなりそうで混乱してる
966名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-3btG)
2023/03/02(木) 03:22:09.68ID:htpUCNdGa オクでMIDIパッチベイでも買えば?
パラボックスやマージ機能もあるヤツあるし
1,000円くらいであるべ
パラボックスやマージ機能もあるヤツあるし
1,000円くらいであるべ
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2111-c/TO)
2023/03/02(木) 04:35:38.52ID:l4dULcPh0 MIDIのインターフェースって新品は値段が高いのが多いみたいね
ハードシンセにはMIDI Thru端子もついてるからインターフェースのヘッドフォン切り替えればなんとかなりそうだ
でもオーディオインターフェースとMIDIキーボードだけ常時ONにしてるくせにPCとハードシンセはつけっぱなしにしたくないとかの
あまり合理的でないかも知れない理由で面倒くさいのが難点
休眠中の2台目のMIDIキーボードを引っ張り出して使うとかまだオプションは残ってるからいろいろ実際に試してみないと分からない
スペースの問題があったりこれも面倒だけれど
ハードシンセにはMIDI Thru端子もついてるからインターフェースのヘッドフォン切り替えればなんとかなりそうだ
でもオーディオインターフェースとMIDIキーボードだけ常時ONにしてるくせにPCとハードシンセはつけっぱなしにしたくないとかの
あまり合理的でないかも知れない理由で面倒くさいのが難点
休眠中の2台目のMIDIキーボードを引っ張り出して使うとかまだオプションは残ってるからいろいろ実際に試してみないと分からない
スペースの問題があったりこれも面倒だけれど
968名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMad-W5vA)
2023/03/02(木) 05:23:40.63ID:+bDa/26eM969名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-glgv)
2023/03/02(木) 12:14:20.63ID:xKP45O1aa クオンタイズてどうなんですか?
後から差し替えるデモなら全然ありなんでしょうが本チャンでは出来るだけ少なくすべきですよね?
後から差し替えるデモなら全然ありなんでしょうが本チャンでは出来るだけ少なくすべきですよね?
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-3btG)
2023/03/02(木) 13:17:30.14ID:rmUe78br0 >>969
「打ち込みらしさ」を消したいならなるべく使わないに越した事はないね
ただその為にはキーボーディスト(演奏家)として仕事できるくらいの演奏テクニックが必要になるけどね
個人的には生バンド系とかなら出来るだけ指で演奏してリアルタイム録音
ドラムもクオンタイズかけても50%以下とかにするかな
もうベースやピアノなんかは出来るだけかけないね
その代わり何度もトライするけどw
氏家さんとか演奏できる人はもうかけないやね
https://youtu.be/XWQsPyiWvUg?t=805
「打ち込みらしさ」を消したいならなるべく使わないに越した事はないね
ただその為にはキーボーディスト(演奏家)として仕事できるくらいの演奏テクニックが必要になるけどね
個人的には生バンド系とかなら出来るだけ指で演奏してリアルタイム録音
ドラムもクオンタイズかけても50%以下とかにするかな
もうベースやピアノなんかは出来るだけかけないね
その代わり何度もトライするけどw
氏家さんとか演奏できる人はもうかけないやね
https://youtu.be/XWQsPyiWvUg?t=805
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95d1-g9Gx)
2023/03/02(木) 19:47:49.35ID:lTJsaqoi0 ハイハットみたいな適度にズレた方がいいものは打ち込みに微妙にズラすクオンタイズをかける
勢いを出したいパートはジャストよりかなり前にズラす
勢いを出したいパートはジャストよりかなり前にズラす
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0598-wWxq)
2023/03/02(木) 20:34:05.15ID:KGK4fv7Z0 生演奏のプロでも
DAW上での具体的な演奏の揺らぎを知ってるとは限らんからなー
DAW上での具体的な演奏の揺らぎを知ってるとは限らんからなー
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aaf5-W5vA)
2023/03/02(木) 23:26:20.48ID:+hXh2yAb0 ひと昔前のプロのレコーディングなんかはガッチガチにクオンタイズされた打ち込みに合わせて生で演奏被せてるの多かったよね
それで良いグルーヴ感が出るんだから一概にクオンタイズで人間らしさがなくなるとは言い切れない
あくまで打ち込みと生演奏のチャンポンの話だけど
それで良いグルーヴ感が出るんだから一概にクオンタイズで人間らしさがなくなるとは言い切れない
あくまで打ち込みと生演奏のチャンポンの話だけど
974名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMad-W5vA)
2023/03/03(金) 00:33:58.77ID:KKECQdF4M 正確なタイミングなのもそれはそれでグルーヴやねん
ものによるけど16分とかでズレなきゃ実質音楽的には範囲内
ものによるけど16分とかでズレなきゃ実質音楽的には範囲内
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2111-5c1P)
2023/03/03(金) 02:57:05.00ID:1tJJQUUr0 2台のパソコンでDTMの方法探ってて案外盲点だったのがUSB切替器
この方がMIDI切替器よりシンプルに操作性アップできそう
この方がMIDI切替器よりシンプルに操作性アップできそう
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b1cf-7sD+)
2023/03/03(金) 11:02:59.95ID:ey5mKqTj0 リズムギターとリードギターがある時のパンニングについていくつかご質問させてください
リズムギターとリードギターを左右に配置、もしくはリズムギターを左右にダブリングしてセンターにリードギターを配置の2パターンがあると思いますが、後者の状況でボーカルとリードギターが同時になってる場合、リードギターは少し右にずらした方が良いのでしょうか?
また、少し内容が逸れますがダブラー等のプラグインを使ってダブリングする場合、トラックのパンはセンターに固定で良いのでしょうか
加えて、ダブラーを加えた状態でパンをセンターではなく左右に振った場合、どのような現象が起きるのでしょうか
リズムギターとリードギターを左右に配置、もしくはリズムギターを左右にダブリングしてセンターにリードギターを配置の2パターンがあると思いますが、後者の状況でボーカルとリードギターが同時になってる場合、リードギターは少し右にずらした方が良いのでしょうか?
また、少し内容が逸れますがダブラー等のプラグインを使ってダブリングする場合、トラックのパンはセンターに固定で良いのでしょうか
加えて、ダブラーを加えた状態でパンをセンターではなく左右に振った場合、どのような現象が起きるのでしょうか
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95d1-g9Gx)
2023/03/03(金) 11:21:30.19ID:hBnBr/wS0 ボーカルとリードギターをセンターで鳴らせば確実にぶつかりまくるだろうけど
パンニングなんて曲や時と場合によるとしか言えないんじゃない
聞いてもないのにどれが良いとか判断できないし言われた通りにやれば良くなるわけでもないし
ダブラーは音像を広げるんだから単に広がったものが左右に寄るだけでは
ていうかそんな明確な疑問があるなら自分で試せばええのでは
パンニングなんて曲や時と場合によるとしか言えないんじゃない
聞いてもないのにどれが良いとか判断できないし言われた通りにやれば良くなるわけでもないし
ダブラーは音像を広げるんだから単に広がったものが左右に寄るだけでは
ていうかそんな明確な疑問があるなら自分で試せばええのでは
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aaf5-fuQs)
2023/03/03(金) 12:33:41.67ID:j/D/H5Pd0979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-3btG)
2023/03/03(金) 13:03:07.04ID:ZRCSwSGY0 ギターソロとボーカルがセンターでぶつかるのもエンディングなどで盛り上がる場面(フェイク合戦みたいな場面)ならそのぶつかり感が良かったりもするし、何でもかんでも分離させなきゃいけない話でも無い
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 896e-W5vA)
2023/03/03(金) 14:09:52.84ID:dssywiTY0 >>976
音によるから一概に言えないけど、ギターソロ以外はキッチリと控え目な感じが合うと思うので、イメージに合うように調整したら?
音によるから一概に言えないけど、ギターソロ以外はキッチリと控え目な感じが合うと思うので、イメージに合うように調整したら?
981名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-3iY+)
2023/03/03(金) 18:08:23.03ID:mDcZLMpTa982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79a6-eVnW)
2023/03/04(土) 14:46:33.55ID:Zp35dzjg0 定位に関する質問です、、 DAW上でユーティリティでMono化したトラックのパン設定をLRどちらかに振り切っても、 センターにあるように聴こえます。パンを振り切ると、センターの奥に定位しているように聞こえます。 どちらかのスピーカーでのみ聴こえるようにしたいのですが、何か特殊な方法があるのでしょうか? ちなみに、MAcのシステム環境上のサウンドでバランス(パン)をいじったらきちんと反映されたので DAW上の問題なのでしょうか? ちなみに、LIVEミキサー上のインジケーターには、反映されてます。 (例えばR50ならLのVolがゼロになっている) 機材は PC:iMac late2013 AI:MOTU m4 SPK:JBL305p DAW:live11 どなたかアドバイスいただけますと幸いです、、、、涙
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e983-QeO8)
2023/03/04(土) 17:29:22.90ID:AfLJ0t6l0 (・∀・)「そんな特殊な環境知らねえよ。死ね」
冷たい回答ですが、他人のために調べものするのは他人が楽するだけだからね。
残念ですけど自分で調べてください。くたばれ。
冷たい回答ですが、他人のために調べものするのは他人が楽するだけだからね。
残念ですけど自分で調べてください。くたばれ。
984名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1d-zAYj)
2023/03/04(土) 18:17:48.71ID:InlP7BbTa >>982
リバーブや空間系かかってね?
リバーブや空間系かかってね?
985名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1d-zAYj)
2023/03/04(土) 18:27:28.92ID:InlP7BbTa リバーブをセンド回線で使ってるならば…
リバーブの仕様が「モノラル→ステレオ」ならどのパン位置からリバーブを送ってもセンターからリバーブ成分が左右に広がることになる
リバーブの仕様が「ステレオ→ステレオ」で、かつセンド回線がステレオセンドであれば原音のパンの位置によってリバーブの中心も原音のパン位置から聴こえるようになる
面倒くさければ極端にパンを振りたい音色(パンをクッキリさせたい音色)の空間系は、センドかけをやめてトラックのインサート挿して丸ごとパンさせる方が良い
リバーブの仕様が「モノラル→ステレオ」ならどのパン位置からリバーブを送ってもセンターからリバーブ成分が左右に広がることになる
リバーブの仕様が「ステレオ→ステレオ」で、かつセンド回線がステレオセンドであれば原音のパンの位置によってリバーブの中心も原音のパン位置から聴こえるようになる
面倒くさければ極端にパンを振りたい音色(パンをクッキリさせたい音色)の空間系は、センドかけをやめてトラックのインサート挿して丸ごとパンさせる方が良い
986名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM15-Qpn1)
2023/03/04(土) 18:35:52.80ID:qFDxMvWFM987名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp45-eevX)
2023/03/04(土) 18:46:12.19ID:cJwzXYlvp みなさん、お優しい、ありがとうございます。
確かにセンドリターンでリバーブ使ってます。
Neoverbとlx480、raumを直列で使ってます。
帰宅したら、一度、センド0でどうなるか試してみます。あとはどこかでmonoがかかってないか、、リサンプリングで試してみます!
ありがとうございます!
確かにセンドリターンでリバーブ使ってます。
Neoverbとlx480、raumを直列で使ってます。
帰宅したら、一度、センド0でどうなるか試してみます。あとはどこかでmonoがかかってないか、、リサンプリングで試してみます!
ありがとうございます!
988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09b1-0b6E)
2023/03/04(土) 22:34:46.93ID:gE3HhC+R0 DTM教室的な所に通ってる人いてます?オンラインでも
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-AtoN)
2023/03/05(日) 01:21:48.31ID:sB0XsX920 PANを弄るのはやっぱり最後の方が良いですか?
990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 416e-Qpn1)
2023/03/05(日) 02:41:58.90ID:W6y3X8oD0 必要性を感じたら迷わず対応します
991名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM15-Qpn1)
2023/03/08(水) 09:32:11.53ID:OuzuFnJvM >>989
全体の工程の話なのかトラック内の話なのかわからんな
全体の工程の話なのかトラック内の話なのかわからんな
992名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1d-AtoN)
2023/03/08(水) 12:34:40.55ID:xzRTBAxAa >>991
例えば完成のイメージが左に歪んだギター、右にクリーンなギター、真ん中にベースドラムボーカルの場合はギターを入れた段階で右と左に分けるべきですか?
それともギターは真ん中の状態で音量やEQ処理後、最後にPANを弄るべきですか?
例えば完成のイメージが左に歪んだギター、右にクリーンなギター、真ん中にベースドラムボーカルの場合はギターを入れた段階で右と左に分けるべきですか?
それともギターは真ん中の状態で音量やEQ処理後、最後にPANを弄るべきですか?
993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 416e-Qpn1)
2023/03/08(水) 13:18:54.04ID:SWEeIiVz0 >例えば完成のイメージが左に歪んだギター、右にクリーンなギター、真ん中にベースドラムボーカルの場合はギターを入れた段階で右と左に分けるべきですか?
↑こうあるべきって思ってるのにズレた状態で作業してたら違和感バリバリじゃね? 俺なら吐く自信あるw
↑こうあるべきって思ってるのにズレた状態で作業してたら違和感バリバリじゃね? 俺なら吐く自信あるw
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7953-u1jV)
2023/03/08(水) 13:29:14.97ID:LIZOP++Y0995名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1d-AtoN)
2023/03/08(水) 13:50:25.35ID:vT47uVuda モノミックスで綺麗に聴ける様にしてからステレオミックスにした方が尚綺麗に出来ると言う訳では無いんですね
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3f5-Qpn1)
2023/03/08(水) 16:51:55.12ID:tVKAzzqA0 >>995
誰かにそう教わったんならそれを下地に色んなやり方を試してみれば良い
こうやらないとダメ、こうあるべき、みたいなのを完全に鵜呑みにするのは良くない
完全な答えなんてないんだから、ここで言われたことも参考までに留めておきな
誰かにそう教わったんならそれを下地に色んなやり方を試してみれば良い
こうやらないとダメ、こうあるべき、みたいなのを完全に鵜呑みにするのは良くない
完全な答えなんてないんだから、ここで言われたことも参考までに留めておきな
997名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1d-AtoN)
2023/03/08(水) 16:58:33.83ID:YHHVB6jja >>996
分かりました、レスありがどうございます
分かりました、レスありがどうございます
998名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM15-Qpn1)
2023/03/09(木) 15:06:25.49ID:N9RdO/UWM う
999名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM15-Qpn1)
2023/03/09(木) 15:06:35.35ID:N9RdO/UWM め
1000名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-Pw6Q)
2023/03/09(木) 15:14:40.67ID:QmAf2OCBd だ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 8時間 20分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 8時間 20分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた [冬月記者★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★6 [ぐれ★]
- トランプ大統領「いずれは中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [Hitzeschleier★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★2 [冬月記者★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 🏡無き子
- ▶乳無き天使
- 【悲報】リベラルは自分と対立する主張を絶対に認めないという研究結果が出る [476167917]
- トランプ大統領「いずれ中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [271912485]
- 【悲報】大阪万博➕115000 完全にパー収 [616817505]
- 今日都内で童貞卒業させてくれる方いませんか?