!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
アナログシンセのハードウェアについて語るスレです。
ハイブリッドやVAなども基本減算方式アナログアーキテクチャーであれば
良いのでないでしょうか。各自の判断に任せます。
特定のメーカーを否定したり、高額なビンテージでないと認めないという書き込みは
お断りします。
上から目線でなく和気あいあいと進行させてください。
前スレ
☆★アナログシンセPart31★☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1627122062/
☆★アナログシンセPart30★☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1614912236/
☆★アナログシンセPart29★☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1575714314/
☆★アナログシンセPart28★☆
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1563323137/
☆★アナログシンセPart27★☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1551445677/
☆★アナログシンセPart26★☆
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1535884369/l50
☆★アナログシンセPart25★☆
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1516005992/
☆★アナログシンセPart24★☆
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1499400235/
荒らしは黙ってNG!相手しないこと!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
☆★アナログシンセPart32★☆
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-GGE9 [123.222.109.24])
2022/06/12(日) 02:50:01.12ID:UPxwVHuP02名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fcf-FXzE [119.229.206.147])
2022/06/13(月) 13:10:30.72ID:NNFYUpvD0 【NGWord推奨(正規表現)】
kakyoukyoutiba|day1-post-meridiem|cml-office|IerWI2I7OREJ|1212628738|1503813609
kakyoukyoutiba|day1-post-meridiem|cml-office|IerWI2I7OREJ|1212628738|1503813609
3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-1pmT [59.129.23.27])
2022/06/14(火) 21:42:24.81ID:ieKOPwBV0 アナログシンセ のAudio Inの一般的な挙動についてどなたか教えてください。
鍵盤を押し続けたり、ゲート信号を供給し続けないとAudio Inの音声が鳴らない仕様が多いのか、鍵盤を押さず、ゲート信号を供給しなくてもAudio Inの音声は鳴り続け、フィルターをかけられる仕様が多いのか。アナログシンセ 兼外部音声に入れた音がそのまま流れてそれにフィルターをかけられるフィルター専用機としても使える機種を探しています。
鍵盤を押し続けたり、ゲート信号を供給し続けないとAudio Inの音声が鳴らない仕様が多いのか、鍵盤を押さず、ゲート信号を供給しなくてもAudio Inの音声は鳴り続け、フィルターをかけられる仕様が多いのか。アナログシンセ 兼外部音声に入れた音がそのまま流れてそれにフィルターをかけられるフィルター専用機としても使える機種を探しています。
4名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f5b-nbfT [115.163.113.135])
2022/06/14(火) 22:02:56.98ID:DkoCxdMc053 (ワッチョイ ff73-1pmT [59.129.23.27])
2022/06/14(火) 22:17:47.21ID:ieKOPwBV0 >>4
情報ありがとうございます。そういう仕様もあるんですね。
AUDIO INの音声がゲート信号に関係なく流れ続けそれにフィルターをかけられる仕様のシンセ は現行のアナログシンセ であるんですかね。
情報ありがとうございます。そういう仕様もあるんですね。
AUDIO INの音声がゲート信号に関係なく流れ続けそれにフィルターをかけられる仕様のシンセ は現行のアナログシンセ であるんですかね。
6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f5b-nbfT [115.163.113.135])
2022/06/14(火) 23:24:26.47ID:DkoCxdMc0 >>5
そういう場合、Filter Inみたいな書き方になってる気がするんですよねーAudio Inじゃなくて。
そういう場合、Filter Inみたいな書き方になってる気がするんですよねーAudio Inじゃなくて。
7名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-Ohki [111.91.253.22])
2022/07/18(月) 20:25:15.91ID:B7jDlfEjH 初めてのアナログシンセにminibrute2
ってどうでしょうか
普通のとセミモジュラーと両方体験できそうで学習用にちょうどいいのかなとおもったりしますが
初シンセ迷ってます
ってどうでしょうか
普通のとセミモジュラーと両方体験できそうで学習用にちょうどいいのかなとおもったりしますが
初シンセ迷ってます
8名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb05-KB2f [159.28.96.124 [上級国民]])
2022/07/18(月) 21:13:28.45ID:QBzXj3Bt0 とりあえずならいいと思う
本格的にやりたいならオデッセイが超おすすめ
本格的にやりたいならオデッセイが超おすすめ
9名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-Ohki [111.91.253.22])
2022/07/19(火) 06:40:06.14ID:0uXxNwGyH ARP Odyssey というやつですか?
ツマミとかスライダーとかめちゃ多くて楽しそうですけど持て余しそうで心配です
アドバイスありがとうございます
ツマミとかスライダーとかめちゃ多くて楽しそうですけど持て余しそうで心配です
アドバイスありがとうございます
10名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM03-cnjB [49.239.64.14])
2022/07/19(火) 08:17:07.93ID:GLax8K+IM 初シンセでオデッセイは反対。絶対挫折する
11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-Vb2/ [153.156.112.136])
2022/07/19(火) 08:28:56.22ID:EuGmGaTG0 pbs.twimg.com/media/FX47rKvaMAASMib?format=jpg
奥のシンセなに
奥のシンセなに
12名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM41-Q3Ej [210.138.176.88])
2022/07/19(火) 08:35:10.52ID:kpC8vubvM 初アナログシンセには是非MS-20を
13名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6e-KB2f [118.238.210.9 [上級国民]])
2022/07/19(火) 09:36:58.80ID:yj9Gx8YA0 >>10
オデッセイは基本セッティングからいじれば信号の流れ通りの音の変化を確認できる素直なシンセで
必要であればちょっとしたモジュラーシンセ並みのルーティングを使った音作りもできる
例えばminimoogのベースとかみたいな楽器としての音が欲しいならパラメータの少ない方が使いやすいけどシンセの音作りを学ぶには貧弱すぎる
ちなみにMS-20はモジュラーとしてはルーティングのバリエーションが少ないし入力に対する変化の癖が強すぎて音作りを学ぶにはあまりおすすめ出来ない
やっぱり素直な変化をするシンセの方がいいと思う
シンセとしては面白いけどね
オデッセイは基本セッティングからいじれば信号の流れ通りの音の変化を確認できる素直なシンセで
必要であればちょっとしたモジュラーシンセ並みのルーティングを使った音作りもできる
例えばminimoogのベースとかみたいな楽器としての音が欲しいならパラメータの少ない方が使いやすいけどシンセの音作りを学ぶには貧弱すぎる
ちなみにMS-20はモジュラーとしてはルーティングのバリエーションが少ないし入力に対する変化の癖が強すぎて音作りを学ぶにはあまりおすすめ出来ない
やっぱり素直な変化をするシンセの方がいいと思う
シンセとしては面白いけどね
14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 638b-wlQZ [221.113.185.110])
2022/07/19(火) 09:47:32.97ID:uZOOBIS70 いや〜オデもフィルタのクセはかなり強いよ。カットオフが8割くらいからいきなりギューン!とかかる。A440も出ないからチューナー必要だし
素直なシンセというのならプロワンがおススめ。ベリのなら安いし
素直なシンセというのならプロワンがおススめ。ベリのなら安いし
15名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3da5-wlQZ [222.10.11.208])
2022/07/19(火) 10:12:27.88ID:Z4cqbgLe0 オデはUIが小さくて最近のモニターじゃ見づらい
16名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6e-KB2f [118.238.210.9 [上級国民]])
2022/07/19(火) 12:24:52.97ID:yj9Gx8YA0 >>14
ぎゅーんが何かわからんが普通にキーボードトラッキングで演奏できるレベルだしコントロールする上での癖はかなり少ない方だ
Prooneはモノシンセとしては完成に近いとは思うけどモジュレーションのバリエーションがやっぱ少ない
ぎゅーんが何かわからんが普通にキーボードトラッキングで演奏できるレベルだしコントロールする上での癖はかなり少ない方だ
Prooneはモノシンセとしては完成に近いとは思うけどモジュレーションのバリエーションがやっぱ少ない
17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 638b-wlQZ [221.113.185.110])
2022/07/19(火) 12:56:19.57ID:uZOOBIS70 >>16
初心者におススメのシンセでモジュレーションがどうのこうも無いと思うけど、オデはフィルター発振させてオシレータ突っ込むとそのトラッキング出来ないじゃん
プロワンだと同じ事をやってもキーボードトラックが有効だからゴージャスなFMベルが出せる
初心者におススメのシンセでモジュレーションがどうのこうも無いと思うけど、オデはフィルター発振させてオシレータ突っ込むとそのトラッキング出来ないじゃん
プロワンだと同じ事をやってもキーボードトラックが有効だからゴージャスなFMベルが出せる
18名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF03-cnjB [49.106.187.225])
2022/07/19(火) 15:11:38.22ID:8IMXTB4/F 質問者は初心者だってことお忘れなくね。
19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35bd-hyxP [58.0.43.163])
2022/07/19(火) 15:56:41.93ID:0tI5H3/g020名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6e-KB2f [118.238.210.9 [上級国民]])
2022/07/19(火) 16:36:50.94ID:yj9Gx8YA0 >>17
初心者だからしょぼい機能で良いというのは初心者を馬鹿にした行為
初心者だからしょぼい機能で良いというのは初心者を馬鹿にした行為
21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d6e-Vb2/ [124.98.197.131])
2022/07/19(火) 17:21:24.73ID:D3gfbQ0Q0 MiniBrute2が出てから4年たったか
Arturiaは良い意味で発展途上のメーカーだからMiniBrute3が出たらさらに良くなってると思う
Arturiaは良い意味で発展途上のメーカーだからMiniBrute3が出たらさらに良くなってると思う
22名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-qysg [14.101.77.46])
2022/07/19(火) 18:06:54.41ID:HxOusUaI0 和音の出ないモノから揃えると大変。つまみが一通り揃ったポリシンセ、いっとけ
RolandのBoutiqueとかDeepMindとか安いのでいいから
後々まで楽器として単体でも音楽を弾ける
音作りの欲が出てきてからモノシンセを追加した方が長く楽しめると思う
RolandのBoutiqueとかDeepMindとか安いのでいいから
後々まで楽器として単体でも音楽を弾ける
音作りの欲が出てきてからモノシンセを追加した方が長く楽しめると思う
23名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-Ohki [111.91.253.22])
2022/07/19(火) 20:25:13.50ID:0uXxNwGyH24名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d73-GsVe [118.155.10.14])
2022/07/20(水) 21:25:30.94ID:niLGEK3f0 Artriaのv-collection出来よいから、ソフトで色々試してから欲しいハード買えば良いんじゃないかな。
25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db2-V1NW [36.52.187.144])
2022/07/20(水) 21:50:35.25ID:FFgeyQFm0 V Collection で始めて挫折してMS20mini → Boutique からのGrandmother で覚醒したワイが通りますよ
26名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hcb-Ohki [203.215.56.221])
2022/07/21(木) 17:16:57.13ID:c3WTzEacH27名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-PUxa [49.97.24.171])
2022/07/21(木) 17:27:23.05ID:JUrGKBSFd JXかSHかJUあたり。見た目と音(Youtubeとか)で気に入ったやつ。
28名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMe3-HQx/ [153.154.154.62])
2022/07/21(木) 18:23:56.24ID:RRBPDBdoM 一応言っとくけどboutiqueはアナログじゃなくてバーチャルアナログだよ
29名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d6e-Vb2/ [124.98.197.131])
2022/07/21(木) 22:19:49.89ID:P15VWo/q030名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-Ohki [111.91.253.22])
2022/07/22(金) 00:12:21.64ID:d9iOduSXH そうですね 目的はシンセで音を作ってみたいというところです
アナログシンセが学ぶのにいいと思ったのとマウスでポチポチやるんじゃなくて実機のつまみやスライダーをグリグリやってみたいのが一番やりたいことで正真正銘のアナログにこだわってるわけではないです
なのでソフトではなくハードが欲しいんです
あまり悩まずに適当に一つ買ってみればいいんでしょうけど
入り口にはこれいいよってのがあれば教えてもらいたくて
いくつかアドバイス頂けたのでありがたいです
アナログシンセが学ぶのにいいと思ったのとマウスでポチポチやるんじゃなくて実機のつまみやスライダーをグリグリやってみたいのが一番やりたいことで正真正銘のアナログにこだわってるわけではないです
なのでソフトではなくハードが欲しいんです
あまり悩まずに適当に一つ買ってみればいいんでしょうけど
入り口にはこれいいよってのがあれば教えてもらいたくて
いくつかアドバイス頂けたのでありがたいです
31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-qysg [14.101.77.46])
2022/07/22(金) 05:40:47.66ID:/nDwwlg80 >>30
4音ポリじゃあ演奏に何かと制約多いんで、boutiqueならJX
あるいは中古探してJP-08を2台連結。
シリーズ外でデザイン不評だけどGAIAも凝った音作りと演奏を堪能できる
純アナログにこだわるならベリンガーかコルグやね
4音ポリじゃあ演奏に何かと制約多いんで、boutiqueならJX
あるいは中古探してJP-08を2台連結。
シリーズ外でデザイン不評だけどGAIAも凝った音作りと演奏を堪能できる
純アナログにこだわるならベリンガーかコルグやね
32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-qysg [14.101.77.46])
2022/07/22(金) 05:50:43.52ID:/nDwwlg80 音作り目的のシンセなら2VCO、2ENV以上の機種を選ぶこと。でないとすぐ飽きるぞ
33名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b81-9Cwc [58.13.31.180])
2022/07/23(土) 00:07:11.13ID:zEtUMVZR0 アナログシンセのスレなのでアナログシンセらしい色々な音を作れるって意味でオデッセイに一票。
ベリなら安いし良いよ
オシレーターシンクもスライダー1つで変化の度合分かるしフィルターも2ポール4ポールの違いも分かりやすいし自己発信正弦波にトラッキング当てるとかオシレーターのローフリケンシーモード使って古臭い効果音作ったたりノイズやらリングモジュレーターやらLFO自体のモジュレーションとか基本的な音の作り方学べる。
ベリなら安いし良いよ
オシレーターシンクもスライダー1つで変化の度合分かるしフィルターも2ポール4ポールの違いも分かりやすいし自己発信正弦波にトラッキング当てるとかオシレーターのローフリケンシーモード使って古臭い効果音作ったたりノイズやらリングモジュレーターやらLFO自体のモジュレーションとか基本的な音の作り方学べる。
34名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-SXL5 [153.156.112.136])
2022/07/23(土) 07:38:54.22ID:t8NvkhgG0 ベリpro1のファームウェアアップデート
ってどの部分を書き換えてるんでしょうか
PCで言えばcpuかメモリ?
本物にそのような部分あったのですか
ってどの部分を書き換えてるんでしょうか
PCで言えばcpuかメモリ?
本物にそのような部分あったのですか
35名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-R4TS [111.239.176.23])
2022/07/23(土) 08:05:09.02ID:r1Hmn2Bva MIDI-CV変換で使ってるCPUだろ
ピッチの精度やMIDIの誤作動が減るぐらいじゃねーの
ピッチの精度やMIDIの誤作動が減るぐらいじゃねーの
36名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hda-zg+t [111.91.253.22])
2022/07/23(土) 12:13:03.87ID:byQ71J0DH オデッセイですね けっこう高いですが候補にしたいと思います
この前ヤフオクでDeepMind 6が38000円くらいで出てたのが狙い目だったのかも
この前ヤフオクでDeepMind 6が38000円くらいで出てたのが狙い目だったのかも
37名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-ethY [106.165.213.221])
2022/08/20(土) 08:48:17.79ID:bam47ZCT0 Polybrute触ったことある人いますか?
良さそうなんですが。
良さそうなんですが。
38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d81-Q88g [58.13.31.180])
2022/08/23(火) 00:01:49.82ID:l/MJs8yu0 楽器屋で少し触って要らないってなりプロフェット買った
39名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35b1-uDB3 [126.171.190.123])
2022/09/06(火) 10:38:40.64ID:EayBs/Fh0 JP8000は10年ぐらい前に4万くらいで購入したが、今楽器店で9万以上で売られてた。
90年代シンセもビンテージになりつつというかもうなってるよね。
後10年後になったら20万くらいで売られてるだろ。
90年代シンセもビンテージになりつつというかもうなってるよね。
後10年後になったら20万くらいで売られてるだろ。
40名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d81-sTvU [58.13.31.180])
2022/09/06(火) 18:23:02.23ID:7zP6kzPO0 古いVAでも価値有るんだな
ゴミと思ってたわ
ゴミと思ってたわ
41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b2-4/9E [36.52.187.144])
2022/09/09(金) 15:14:52.40ID:YXdDW5ko0 90年代から後のシンセは修理が不可能なのもたくさんあるけどJP8000はどうなんだろう?
ローランドのだから壊れにくいのはありそうだけど
ローランドのだから壊れにくいのはありそうだけど
42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad5a-H5Op [218.225.156.52])
2022/09/22(木) 18:29:31.75ID:LWkHbYzJ0 初の書き込み失礼します。スレッド違いでしたら申し訳ありません。
こちら音楽初心者で、部活でバンドを組んでキーボードパートを担当することになりました。
コピバンをする予定なのですが、今決まっているカバー予定がKinggnu、東京事変、サカナクション、Tempalayなどです。
そこで中古含め予算上限8万円程度で、オススメのキーボードもしくはシンセサイザーがあれば教えて頂きたいです。今調べている中ではroland社のjuno_dsがいいと思っているのですが、他のおすすめがあれば是非お教え頂きたいです。長文失礼しました。
こちら音楽初心者で、部活でバンドを組んでキーボードパートを担当することになりました。
コピバンをする予定なのですが、今決まっているカバー予定がKinggnu、東京事変、サカナクション、Tempalayなどです。
そこで中古含め予算上限8万円程度で、オススメのキーボードもしくはシンセサイザーがあれば教えて頂きたいです。今調べている中ではroland社のjuno_dsがいいと思っているのですが、他のおすすめがあれば是非お教え頂きたいです。長文失礼しました。
43名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b53-6Ns5 [223.135.246.179])
2022/09/22(木) 20:02:13.80ID:Dtkh4S180 >>42
それでOK
それでOK
44名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-H5Op [1.72.1.143])
2022/09/22(木) 23:40:09.23ID:F4P8vVrBd >>43
ありがとうございます!中古に抵抗がないので、メルカリでの購入を考えているのですが、問題ないですかね、、?
ありがとうございます!中古に抵抗がないので、メルカリでの購入を考えているのですが、問題ないですかね、、?
45名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b53-6Ns5 [223.135.246.179])
2022/09/22(木) 23:47:55.27ID:Dtkh4S180 >>44
初めてなら中古は勧めない
初めてなら中古は勧めない
46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d58-H5Op [106.73.4.160])
2022/09/23(金) 00:06:16.08ID:/NUMp/Cy0 >>45
なるほど、ありがとうございます。度々質問すみません。中古が良くない理由をお教え頂きたいです。(メルカリでほぼ新品未使用、付属品全てあり)のものでも不味いでしょうか。
なるほど、ありがとうございます。度々質問すみません。中古が良くない理由をお教え頂きたいです。(メルカリでほぼ新品未使用、付属品全てあり)のものでも不味いでしょうか。
47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b53-6Ns5 [223.135.246.179])
2022/09/23(金) 00:13:30.78ID:3bjZ2Wph048名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-IMQA [27.84.61.160])
2022/09/23(金) 00:19:18.90ID:qvALg7kS0 初めての中古シンセはチェーン店の楽器屋で買いなよ。オークションやフリマはもっと経験を積んでから。
49名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d58-H5Op [106.73.4.160])
2022/09/23(金) 00:22:52.79ID:B1G5SiEp0 >>48
なるほど!ありがとうございます!!!とりあえず楽器屋さん行ってみます
なるほど!ありがとうございます!!!とりあえず楽器屋さん行ってみます
50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dee-hTqB [160.237.116.48])
2022/09/23(金) 11:30:59.82ID:j8W2+FlK0 優しい世界
俺もJunoいい選択だと思う。
がんばれ
俺もJunoいい選択だと思う。
がんばれ
51名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-N8df [27.142.178.203])
2022/09/23(金) 16:04:41.19ID:6MeTATfw052名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b73-Wd8l [36.13.169.108])
2022/10/14(金) 21:25:01.47ID:T65dmMca0 すみませんmoogのシンセって色々あるけど出せる音色って結構違うのでしょうか?minimoogのリードの音(丸みと艶があるような音)がほしいのですが、subsequentで出せるでしょうか?
53名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-rqSc [60.120.50.41])
2022/10/14(金) 22:07:35.78ID:pzB6I91d0 subsequentは逆に見た目だけの典型的ながっかりmoog
54名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b73-qcKO [36.13.169.108])
2022/10/14(金) 23:02:13.39ID:T65dmMca0 そうなんですか。Voyagerほしいと思ったんですが高いからとりあえず他にいいのないかなと思って、GoundMotherも音聴いてなんか違う感じもして。
minimoogの音欲しかったらsubsequentよりべリンガーのmodel Dのほうがいいんですかね
minimoogの音欲しかったらsubsequentよりべリンガーのmodel Dのほうがいいんですかね
55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f8b-761C [114.161.77.13])
2022/10/14(金) 23:40:18.16ID:+ltExh7e056名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5773-0pFi [36.13.169.108])
2022/10/15(土) 00:18:10.67ID:Hy4F2v0M0 そうなんですね。ありがとうございます。ベリD安いしアナログ自体始めてなのでそこから試してみようと思います。ちなみにリアルアナログとVAってやっぱり出音違うものなのですかね。Nord Leadとか、あれはあれで別物でそれぞれ良さがある感じなんですかね
57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-ZPbQ [60.120.50.41])
2022/10/15(土) 01:38:05.25ID:eCc7XrVH0 >>56
roland SE-02も検討してみるといいと思う。ベリDともまた違った音ではあるんだけど。
操作性ゴミだけどプリセット組めるし、初めてのアナシンなら値段も良心的だし
場所もダントツで取らないからこの時代にあえてハードをって考えでも導入しても後悔しない。
本物手に入れるのが当然一番なのは当たり前だけど、難しいだろうしそれでも本家欲しいならグランマの方がいいと思うよ。
roland SE-02も検討してみるといいと思う。ベリDともまた違った音ではあるんだけど。
操作性ゴミだけどプリセット組めるし、初めてのアナシンなら値段も良心的だし
場所もダントツで取らないからこの時代にあえてハードをって考えでも導入しても後悔しない。
本物手に入れるのが当然一番なのは当たり前だけど、難しいだろうしそれでも本家欲しいならグランマの方がいいと思うよ。
58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-OobY [27.142.178.203])
2022/10/15(土) 02:36:37.28ID:izXjUh/Y0 そもVoyagerよりGoundMotherの方が音良いと思うけどな
構成がシンプルだからか音が立っててオケが混み合っててもスコーンと抜けてくる
構成がシンプルだからか音が立っててオケが混み合っててもスコーンと抜けてくる
59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5773-0pFi [36.13.169.108])
2022/10/15(土) 05:18:24.16ID:Hy4F2v0M0 SE-02音良さそうだし小さくていいですね。ただ大きさも大事なんですが操作性も結構大事で価格もベリDの2倍近いとなるとちょっと迷います。最近はKORGとかも色々アナログシンセ出してるしどうなのかなとも思いますが、後々やっぱmoogほしいってなっちゃうような気もしてというのもあり。
Chick Coreaが好きでVoyager使ってたので同じの使ったらモチベも上がりそうとも思って、音色もminimoogっぽい感じだったし色々できそうだし名機だし長く使えそうだしいいなと思ったんですが中古で50万60万とかしてますもんね。
グランマは評判いいんですね。パッチングとかやったことないけど興味出てきたのでYouTubeで色々音聴いてみます。
Chick Coreaが好きでVoyager使ってたので同じの使ったらモチベも上がりそうとも思って、音色もminimoogっぽい感じだったし色々できそうだし名機だし長く使えそうだしいいなと思ったんですが中古で50万60万とかしてますもんね。
グランマは評判いいんですね。パッチングとかやったことないけど興味出てきたのでYouTubeで色々音聴いてみます。
60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f9a-tWJ2 [61.44.246.64])
2022/10/15(土) 23:14:40.76ID:Zfh8ibRi061名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 975a-XfAj [124.44.168.47])
2022/10/16(日) 09:12:42.24ID:33lq8dq/0 テステス
62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-h7FX [14.101.77.46])
2022/10/16(日) 14:26:57.24ID:P17v5VEI0 >>59
現在ベリD1台とSE-02を3台所有している
SE-02買って、余裕があるとき2台目以降を買い足しチェーン接続するというのも楽しいぞ
ポリ化してもいいし、1音6VCOとか9VCOで作る音はモジュラーMoogを彷彿とさせてくれる
現在ベリD1台とSE-02を3台所有している
SE-02買って、余裕があるとき2台目以降を買い足しチェーン接続するというのも楽しいぞ
ポリ化してもいいし、1音6VCOとか9VCOで作る音はモジュラーMoogを彷彿とさせてくれる
63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5773-0pFi [36.13.169.108])
2022/10/16(日) 18:51:36.62ID:fGS3YL/50 >>62
SE-02やっぱり良さそうですね。グランマ良さそうだなと思ってきてたんですが、やっぱり鍵盤ついてて場所取るし音色メモリーできないのも引っかかってました。ただそもそも目的としてはずっと弾いてたい聴いてたいと思える音がほしいというところなのでYouTubeで色々聴き漁っています。音に満足できそうならNord LeadとかのVAでもいいのかもとも思ってはいるんですが、アナログ派の人は結構複数台持ってたり組み合わせて使ったり、色んな可能性とか面白しろそうだし興味もあるので入門としてとりあえずSE-02かベリDを買っておくのもいいのかなと思ってきています
SE-02やっぱり良さそうですね。グランマ良さそうだなと思ってきてたんですが、やっぱり鍵盤ついてて場所取るし音色メモリーできないのも引っかかってました。ただそもそも目的としてはずっと弾いてたい聴いてたいと思える音がほしいというところなのでYouTubeで色々聴き漁っています。音に満足できそうならNord LeadとかのVAでもいいのかもとも思ってはいるんですが、アナログ派の人は結構複数台持ってたり組み合わせて使ったり、色んな可能性とか面白しろそうだし興味もあるので入門としてとりあえずSE-02かベリDを買っておくのもいいのかなと思ってきています
64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f9a-tWJ2 [61.44.246.64])
2022/10/16(日) 23:19:46.86ID:whXocDjO0 モノはアナログでポリはVAでって構成よく聞く
65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-ZPbQ [60.120.50.41])
2022/10/17(月) 04:10:04.90ID:Rx+tKnSO0 ポリアナログの選択肢があまり魅力的ではない時代だからなあ
当然金額も張りまくるし
当然金額も張りまくるし
66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-h7FX [14.101.77.46])
2022/10/17(月) 17:33:02.77ID:NKXqPojl0 庶民の味方、ガイア(VA)とDeepMind(アナログ)
安いけど、守備範囲の広い音作りに深~~く、深くのめり込]むことができる
安いけど、守備範囲の広い音作りに深~~く、深くのめり込]むことができる
67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-ZPbQ [60.120.50.41])
2022/10/17(月) 19:52:28.42ID:Rx+tKnSO0 GAIAはまだしもdeepmindはほんと革命的だったよなあ、アナログシンセに何を求めてるかによるんだろうけど
自分も未だに飽きてないしまだまだ使い込めてないくらいまさにdeep、
ビンビンバキバキなアナログシンセの音よりちょっとダークな方が好きな自分にとっては音も価格関係なくピンときた。
midiminiとdeepあればもうハードシンセはいいかなあって感じ。
とかいってdeep並にただのモノマネ機じゃなく面白いのが出ればまた買っちゃうんだろうけど。
自分も未だに飽きてないしまだまだ使い込めてないくらいまさにdeep、
ビンビンバキバキなアナログシンセの音よりちょっとダークな方が好きな自分にとっては音も価格関係なくピンときた。
midiminiとdeepあればもうハードシンセはいいかなあって感じ。
とかいってdeep並にただのモノマネ機じゃなく面白いのが出ればまた買っちゃうんだろうけど。
68名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-ZPbQ [111.239.177.12])
2022/10/17(月) 20:16:36.86ID:lYFDVPyVa DeepMindはアナログなのに高品質4系統デジタルエフェクター付きが良い
始めは否定的だったがパッチ登録できるから一度使うと便利すぎて最高
ベリのこれから販売されるであろうアナログシンセ全機種に装備してもらいたい
始めは否定的だったがパッチ登録できるから一度使うと便利すぎて最高
ベリのこれから販売されるであろうアナログシンセ全機種に装備してもらいたい
69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-/JKc [60.81.77.174])
2022/10/19(水) 16:46:09.60ID:jLGALZx+0 ベリのモデルD
本家minimoogと比べて大差無いとか言ってるキチガイ
音楽やらなくて良いと思う
お前はソコら辺のホームセンターで売ってるインターホンでも鳴らしてろよカス
本家minimoogと比べて大差無いとか言ってるキチガイ
音楽やらなくて良いと思う
お前はソコら辺のホームセンターで売ってるインターホンでも鳴らしてろよカス
70名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMab-8t5V [150.66.80.88])
2022/10/19(水) 17:57:39.53ID:JMGfRW28M インターホンのボタンみたいなスイッチが付けられた
korgのMS20だったか、見たことがある
なんの機能なのか、なぜそのスイッチを選んだのか
不思議で仕方なかったけど、強烈なインパクトがあった
korgのMS20だったか、見たことがある
なんの機能なのか、なぜそのスイッチを選んだのか
不思議で仕方なかったけど、強烈なインパクトがあった
71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b78b-qfmZ [114.161.77.13])
2022/10/19(水) 19:03:57.56ID:DiNZgOpb0 >>69
全世界でインターホンが鳴りまくる
全世界でインターホンが鳴りまくる
72名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d73-e8wr [36.13.169.108])
2022/10/26(水) 06:27:29.41ID:QOWYqSYO0 ベリのモデルD、本家とは別物として、それぞれ別の良さがあるんでしょうか。もしくは本家持ってたらベリDはいらなくなりますか
73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1db1-OetK [126.171.190.123])
2022/10/27(木) 19:29:50.74ID:9Dj4hdiS0 ベリDの音色リード弾いてから違うシンセのリード音色弾くと、
違うシンセのリードはペラペラに聞こえてしまう。
まぁそのくらいベリDの音色の存在感、太さ、艶素晴らしいよね。
違うシンセのリードはペラペラに聞こえてしまう。
まぁそのくらいベリDの音色の存在感、太さ、艶素晴らしいよね。
74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd73-72Rk [14.101.77.46])
2022/10/27(木) 20:20:12.83ID:c4SaaXzc075名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-mJxf [106.131.67.143])
2022/10/27(木) 20:24:15.95ID:R2P/1AtSa76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd58-J8wk [14.9.11.160])
2022/10/27(木) 21:29:07.73ID:mdnBAUks0 >>75
普通に声出た
普通に声出た
77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d6e-72Rk [124.98.197.131])
2022/10/27(木) 21:36:21.84ID:o/L3fJPZ078名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-B5XZ [133.106.142.197])
2022/10/27(木) 21:47:42.76ID:Px8+vrEEM >>75
ちょっと前なら質問で大喜利始まりそうな出品
ちょっと前なら質問で大喜利始まりそうな出品
79名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-72Rk [153.156.112.136])
2022/10/27(木) 22:15:01.77ID:fq5Cn97x0 ふと思い出してぐぐったら学長になってるのか
80名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a58b-RUOK [114.161.77.13])
2022/10/28(金) 10:04:04.98ID:6CbuSe480 思わせぶりな書き方だけど、これはひょっとしてあの人の
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1068545721
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1068545721
81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-72Rk [153.156.112.136])
2022/10/28(金) 10:14:35.32ID:gOhCDbWL0 だったらそういうよね 金が桁違いなんだから
書いてないんだから そんなわけねーじゃん
アホか
書いてないんだから そんなわけねーじゃん
アホか
82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d76-ZQH7 [222.150.1.30])
2022/10/28(金) 10:27:12.26ID:l01VQu+5083名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-72Rk [153.156.112.136])
2022/10/28(金) 10:34:09.06ID:gOhCDbWL084名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-72Rk [153.156.112.136])
2022/10/28(金) 10:36:04.55ID:gOhCDbWL0 普通に考えれば類推できることもできないこのスレ
アホばっかw
アホばっかw
85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a58b-RUOK [114.161.77.13])
2022/10/28(金) 10:36:10.91ID:6CbuSe48086名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b6e-72Rk [153.156.112.136])
2022/10/28(金) 10:40:25.55ID:gOhCDbWL0 いやーそんな低能でもすでに見てるニュース貼られても
じゃあなんで濁してんのw
出品者だったら納得だけど
じゃあなんで濁してんのw
出品者だったら納得だけど
87名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a58b-RUOK [114.161.77.13])
2022/10/28(金) 10:42:19.92ID:6CbuSe480 >>84
本人はお金持ってるし、何よりあの世にはお金持って行けない
昔、「楽器は絶対に売るな。後々役に立つから」と本人言ってたし、儲けとかそう言うのでは無くて次の人への引き継ぎと考えると
斜に構えるのが好きそうな本人がからんでいるとすれば「普通の額でいいよ。おもわせぶりにして。フフフ」みたいに言ってもおかしくないとは言えると思う
本人はお金持ってるし、何よりあの世にはお金持って行けない
昔、「楽器は絶対に売るな。後々役に立つから」と本人言ってたし、儲けとかそう言うのでは無くて次の人への引き継ぎと考えると
斜に構えるのが好きそうな本人がからんでいるとすれば「普通の額でいいよ。おもわせぶりにして。フフフ」みたいに言ってもおかしくないとは言えると思う
88名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a58b-RUOK [114.161.77.13])
2022/10/28(金) 10:44:57.00ID:6CbuSe480 あと「シリアルは落札者に教えます」と書いてあるけど写真にはキッチリ写ってんだよな。3559だって
89名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a58b-RUOK [114.161.77.13])
2022/10/28(金) 10:51:23.91ID:6CbuSe480 まぁでもどっちでもイイんじゃない?即決100万も今の相場ではそれほど高くは無いし
90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5bd-c7Gr [58.0.252.125])
2022/10/28(金) 19:31:27.75ID:aMlOhyzZ091名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a58b-RUOK [114.161.77.13])
2022/10/28(金) 20:18:36.69ID:6CbuSe480 さすがに昔過ぎてこの個体では無いな。シリアルプレートが2枚無い
https://youtu.be/nIKakL4-CLI?t=169
https://youtu.be/nIKakL4-CLI?t=169
92名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d76-ZQH7 [222.150.1.30])
2022/10/28(金) 21:30:25.87ID:l01VQu+50 電気使った音楽やめる気になって売り飛ばすのかな
93名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src9-lAMw [126.157.242.250])
2022/10/28(金) 21:35:00.59ID:26pXyD7dr94名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF72-C1EK [49.106.186.16])
2022/10/29(土) 04:41:19.26ID:3IbicQqtF シンクラビア??
95名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM72-RH9X [49.239.64.177 [上級国民]])
2022/10/29(土) 09:38:25.79ID:HqlHswr9M どう見てもフェアライト
96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c773-fVsE [36.13.169.108])
2022/10/29(土) 10:11:20.70ID:RiiV3SeO0 >>74
なるほどそこに関してはベリDの方がいいんですね。ベリD安いしアナログシンセの入門として買っても後悔はしないと思い買っちゃいました。思ったより小さくて場所取らないし質感も良くて気にいりました。音いいしやっぱりアナログはピッチとか音の変化が滑らかでいいですね。色々弄って遊んでみます。
なるほどそこに関してはベリDの方がいいんですね。ベリD安いしアナログシンセの入門として買っても後悔はしないと思い買っちゃいました。思ったより小さくて場所取らないし質感も良くて気にいりました。音いいしやっぱりアナログはピッチとか音の変化が滑らかでいいですね。色々弄って遊んでみます。
97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03bd-4GHY [58.0.252.125])
2022/10/29(土) 11:57:03.18ID:Ccj/+YQw0 >>93
出品者はこの人っぽいけど何の人?
出品者はこの人っぽいけど何の人?
98名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c27e-J5Hj [165.100.188.44])
2022/10/29(土) 17:55:32.88ID:K9Lth6Wt0 ニューハーフみたいな感じ?
99名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr27-+Ez+ [126.254.142.98])
2022/10/29(土) 18:41:37.65ID:jse5ey2Nr >>97
本職は神社の神職の人じゃないかな
世代ではないがYMOオタクらしい
で「天地雅楽」(てんちがらく)というグループされてる
出品者の名前もそうですね
天地雅楽の曲はテレビ番組とかでBGMとして聴くこともあると思う
坂本龍一とも共演してたよ ここで篳篥を吹いている人がこの人じゃないかな?
https://youtu.be/ROlkrcCuFRw
本職は神社の神職の人じゃないかな
世代ではないがYMOオタクらしい
で「天地雅楽」(てんちがらく)というグループされてる
出品者の名前もそうですね
天地雅楽の曲はテレビ番組とかでBGMとして聴くこともあると思う
坂本龍一とも共演してたよ ここで篳篥を吹いている人がこの人じゃないかな?
https://youtu.be/ROlkrcCuFRw
100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-zlm6 [14.101.77.46])
2022/11/07(月) 20:24:23.20ID:RIVslDy30 規制が緩まってLiveでマスクを外す
後日共演者がコロナの陽性発覚。症状が出ないかしばらく戦々恐々。こんなん増えたな
後日共演者がコロナの陽性発覚。症状が出ないかしばらく戦々恐々。こんなん増えたな
101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe4-5tbK [175.177.42.122])
2022/11/09(水) 00:02:17.90ID:Lntoi/oj0 初心者でシンセの実機に興味があるのですが、コスパのいいものを教えて欲しいです
102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-GgM7 [222.150.1.30])
2022/11/09(水) 18:44:26.65ID:CAAIRlM70 >>101
アナログ限定?
アナログ限定?
103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-KwF4 [222.150.1.30])
2022/11/09(水) 20:13:37.53ID:CAAIRlM70 >>101
minimoogかプロフェット5
minimoogかプロフェット5
104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f9a-yk1C [61.44.246.64])
2022/11/09(水) 20:36:02.68ID:WIr7RPdp0 アナログだとDeepmindだろうね
105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe4-5tbK [175.177.42.122])
2022/11/09(水) 20:51:21.88ID:Lntoi/oj0 それらしきスレが見つからなかったのでここに書き込みましたが、アナログでなくても教えていただけるとありがたいです
106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-KwF4 [222.150.1.30])
2022/11/09(水) 20:54:27.83ID:CAAIRlM70 バーチャルアナログありならミニノバをお勧めする
107名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-Oerf [126.156.148.53])
2022/11/09(水) 21:34:29.92ID:S4IX0zftr >>101
バーチャルアナログですがROLAND GAIAですわ
音作り学ぶのに最適ですわ なぜなら操作するスライダーが充実しているからですわ
スライダーやツマミがいっぱいついている方が楽チンですわ
音もいいですわ
エフェクターもついているので楽しいですわ
買うなら中古がいいと思いますわ
https://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shops/09-2800001290640/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_agid=131501744574&icm_cid=16057452614&icm_acid=255-776-8501&iasid=wem_icbs_&gclid=CjwKCAiAvK2bBhB8EiwAZUbP1JLoG42Fry0rZ2KW2_PGBoSo74W3yZ_ymKXLFJI3t6DSr0gkKyABDhoCt_IQAvD_BwE
メルカリとかヤフオクならもっと安く買えると思います
新品がいいならKORG minilogue xdとかかしら さわったことないけど・・・
でもシンセ初心者ならまずはソフトシンセがいいんじゃないかな?
いろんなプリセットを聞いて
自分の好みの音がどんな風に作られているか調べてみるといいすね
それでシンセを知り
どんなシンセが欲しいか明確になってから実機を買うといいんじゃないかな?
モノかポリか? ポリなら何音必要か?
モジュレーションが充実しているのがいいか? シンプルなのか?
鍵盤付きか、鍵盤はなくてもいいか? とかね
バーチャルアナログですがROLAND GAIAですわ
音作り学ぶのに最適ですわ なぜなら操作するスライダーが充実しているからですわ
スライダーやツマミがいっぱいついている方が楽チンですわ
音もいいですわ
エフェクターもついているので楽しいですわ
買うなら中古がいいと思いますわ
https://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shops/09-2800001290640/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_agid=131501744574&icm_cid=16057452614&icm_acid=255-776-8501&iasid=wem_icbs_&gclid=CjwKCAiAvK2bBhB8EiwAZUbP1JLoG42Fry0rZ2KW2_PGBoSo74W3yZ_ymKXLFJI3t6DSr0gkKyABDhoCt_IQAvD_BwE
メルカリとかヤフオクならもっと安く買えると思います
新品がいいならKORG minilogue xdとかかしら さわったことないけど・・・
でもシンセ初心者ならまずはソフトシンセがいいんじゃないかな?
いろんなプリセットを聞いて
自分の好みの音がどんな風に作られているか調べてみるといいすね
それでシンセを知り
どんなシンセが欲しいか明確になってから実機を買うといいんじゃないかな?
モノかポリか? ポリなら何音必要か?
モジュレーションが充実しているのがいいか? シンプルなのか?
鍵盤付きか、鍵盤はなくてもいいか? とかね
108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe4-5tbK [175.177.42.122])
2022/11/09(水) 22:59:55.54ID:Lntoi/oj0 シンセの実機って結構お高いんですね……
できれば5万以内でオススメのを教えていただけませんか?
今ここで教えていただいたものは2台目により高いものを買うことにするときのためにメモしておきます
できれば5万以内でオススメのを教えていただけませんか?
今ここで教えていただいたものは2台目により高いものを買うことにするときのためにメモしておきます
109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfbd-PWVJ [58.0.252.125])
2022/11/10(木) 00:03:42.78ID:Xa2QKnxX0 アナログシンセは和音の発音数が増えると値段も上がる仕組みなので安いと単音のモノシンセということになる
音作りを楽しむならベリンガーNutronあたりがおもしろんじゃないかね
鍵盤は別売りになるけど
別に音作りとかじゃなくて音出して遊びたいならmicroKORGとかが安いのかな
音作りを楽しむならベリンガーNutronあたりがおもしろんじゃないかね
鍵盤は別売りになるけど
別に音作りとかじゃなくて音出して遊びたいならmicroKORGとかが安いのかな
110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f71-xSbL [124.110.52.58])
2022/11/10(木) 17:09:54.17ID:gx05YoeI0111名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa23-RHei [106.133.46.176])
2022/11/10(木) 18:13:21.78ID:I0Q8Dqc1a 50000超えるけどYamahaのreface csはおすすめ。
最初はパラメータが少ない方がむしろ良いと思うけど…
モノとしても愛着の湧くクオリティだしね。
最初はパラメータが少ない方がむしろ良いと思うけど…
モノとしても愛着の湧くクオリティだしね。
112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-zlm6 [14.101.77.46])
2022/11/10(木) 20:08:04.69ID:pW9XBPRv0 シンセ初心者ならまともなMIDIキーボード買って、フリーでいいからいろんなソフトシンセ使い倒して
ある程度自分の求めるシンセのスペックが見えてからそれなりの金額を出して実機買った方がいいと思う
ある程度自分の求めるシンセのスペックが見えてからそれなりの金額を出して実機買った方がいいと思う
113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-YZoV [153.156.112.136])
2022/11/10(木) 20:22:30.21ID:eIdDG5On0 あと音色
細野とかヴィンスクラークとかに頼めよ
高いのか?
細野とかヴィンスクラークとかに頼めよ
高いのか?
114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-YZoV [153.156.112.136])
2022/11/10(木) 20:22:44.90ID:eIdDG5On0 スレ間違った
115名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-Oerf [126.166.202.74])
2022/11/10(木) 22:34:32.85ID:UzswD1lTr >>111
reface csは自分も持ってて好きだけど
エンベロープとかクセあるし
オシレーターも独特だし
LFOは一つしかないし
キーフォローはないし
色々エディットに制限あるし
初心者には向かないと思う
シンセの音作りを学ぶという感じではないと思う
シンセ経験者ならうまく使えるけど
reface csは自分も持ってて好きだけど
エンベロープとかクセあるし
オシレーターも独特だし
LFOは一つしかないし
キーフォローはないし
色々エディットに制限あるし
初心者には向かないと思う
シンセの音作りを学ぶという感じではないと思う
シンセ経験者ならうまく使えるけど
116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-KAMn [60.120.50.41])
2022/11/10(木) 22:37:50.36ID:WU+NSQ540 自分は何台か買って学び途中にdeepmind買ったけど、結局手元に残ってるのはDEEPMINDのみ
値段からエントリーモデルと思われがちだけど色々広すぎ深すぎ
値段からエントリーモデルと思われがちだけど色々広すぎ深すぎ
117名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMdf-4JDR [153.234.85.26])
2022/11/11(金) 00:06:47.12ID:V9nZ69PWM DM12は高性能化エフェクト付きDCOアナログだし
飽きて売り払うにしても
VAよりも価値が下がりにくいからオススメ
飽きて売り払うにしても
VAよりも価値が下がりにくいからオススメ
118名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF9f-f3Wx [49.106.188.144])
2022/11/11(金) 02:22:26.34ID:I3Uy6kNbF DM mk2出て欲しいよな
119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-zlm6 [14.101.77.46])
2022/11/11(金) 04:06:41.33ID:w8VyYvhX0 気に入ったシンセは発音数稼ぎや、家・Live持ち出し用と後で同じの複数台買い足すけど
System-100M x5、JUNO-Gi x2、DeepMind12 x2、JP-08 x2、SE-02 x3 ・・所有。・どれもすばらしい
System-100M x5、JUNO-Gi x2、DeepMind12 x2、JP-08 x2、SE-02 x3 ・・所有。・どれもすばらしい
120名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-Oerf [126.194.111.75])
2022/11/11(金) 04:41:02.02ID:QzZLWOFWr シンセ初心者にはまずこれがいいよね
https://learningsynths.ableton.com/ja
https://learningsynths.ableton.com/ja
121名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-8Q+/ [111.91.253.22])
2022/11/11(金) 13:03:44.07ID:FWo+YHJFH DeepMind の評価て相当高いですね
自分も初シンセ考えてるのでDeepMind で考えます
6でも十分ですかね
違いは同時発音数のみですか?
自分も初シンセ考えてるのでDeepMind で考えます
6でも十分ですかね
違いは同時発音数のみですか?
122名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa7f-Cw2/ [111.239.177.195])
2022/11/11(金) 13:44:43.86ID:Kz3Pjkxva DeepMind 6はゴミだよ12じゃないと無駄金になる
UNISONが生かされない。ウニ損になる
UNISONが生かされない。ウニ損になる
123名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMdf-rK1L [153.154.36.78])
2022/11/11(金) 15:48:25.12ID:ZfAdCfToM 5万以下でコスパ重視となると
minilogue(xdじゃないほう)
microfreak
microkorg
このあたりかな
どれもクセというか個性があるが
minilogue(xdじゃないほう)
microfreak
microkorg
このあたりかな
どれもクセというか個性があるが
124名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMdf-rK1L [153.236.105.96])
2022/11/11(金) 16:02:14.19ID:J6m/uVGDM minilogue 太い低音を出すのが苦手
microfreak エフェクタが無い
microkorg 音色エディットがしにくい
あとはモノシンセだがminibrute2かmonologueあたりか
logueシリーズはオシロがついているところが初心者に良いと思う
microfreak エフェクタが無い
microkorg 音色エディットがしにくい
あとはモノシンセだがminibrute2かmonologueあたりか
logueシリーズはオシロがついているところが初心者に良いと思う
125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-zlm6 [14.101.77.46])
2022/11/11(金) 16:29:11.39ID:w8VyYvhX0 シンセ初心者で予算5万円以下
マジレスするとVAのRoland SH-01 GAIAの中古かな
基本的な1VCO-1VCF-1VCA-2ENV-1LFOのパラメータ全てにツマミが出てて
それが3系統+エフェクトで1音色。ベロシティーも付くし最大発音数も64音と申し分ない
外部MIDIから鳴らせる隠れGM音源も後々アンサンブルを考えるようになると役に立つと思う
マジレスするとVAのRoland SH-01 GAIAの中古かな
基本的な1VCO-1VCF-1VCA-2ENV-1LFOのパラメータ全てにツマミが出てて
それが3系統+エフェクトで1音色。ベロシティーも付くし最大発音数も64音と申し分ない
外部MIDIから鳴らせる隠れGM音源も後々アンサンブルを考えるようになると役に立つと思う
126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-KAMn [60.120.50.41])
2022/11/11(金) 19:59:47.23ID:gLdpSA7d0 minilogue xdはなあ、、、持ってたけどこの音ならソフトでいいやってなったな。
なんか新しく出たminilogue bass?も、基本低音があれなkorgのベースシンセってどの層が期待して買うんだろって思った。ドラムマシンも同じく。
比較的安価な物でもdeepmindやse-02はハードとして持っておく意味あると思う音
なんか新しく出たminilogue bass?も、基本低音があれなkorgのベースシンセってどの層が期待して買うんだろって思った。ドラムマシンも同じく。
比較的安価な物でもdeepmindやse-02はハードとして持っておく意味あると思う音
127名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-8Q+/ [111.91.253.22])
2022/11/11(金) 20:29:26.51ID:FWo+YHJFH なるほど
DeepMind 12を狙います
アドバイスありがとうございます
DeepMind 12を狙います
アドバイスありがとうございます
128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-YZoV [153.156.112.136])
2022/11/11(金) 20:54:06.00ID:dpZFbS/p0 尼のse-02
keepaで見ると10/10に31873ってなってるな
keepaで見ると10/10に31873ってなってるな
129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-zlm6 [14.101.77.46])
2022/11/11(金) 21:02:17.28ID:w8VyYvhX0 DM12はFXのデュアルピッチシフターがいいね
デュアルでディチューンかけると2DCOが6DCO相当の厚みになりユニゾンと併用すると他のシンセを軽くぶっちぎる
ピッチシフターとリバーブをフィードバックループさせるとごきげんのDM-Shimmerリバーブになる
DCO-1に対しDCO-2と2ピッチシフターを非整数次倍音の関係に調整してやると歪んだ金属音が作れる
試行錯誤が楽しいシンセだよ
デュアルでディチューンかけると2DCOが6DCO相当の厚みになりユニゾンと併用すると他のシンセを軽くぶっちぎる
ピッチシフターとリバーブをフィードバックループさせるとごきげんのDM-Shimmerリバーブになる
DCO-1に対しDCO-2と2ピッチシフターを非整数次倍音の関係に調整してやると歪んだ金属音が作れる
試行錯誤が楽しいシンセだよ
130名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb5-vv8Z [126.157.250.238])
2022/11/12(土) 01:38:32.09ID:xoSlmaNHr DeepMind12買えるのならそりゃファーストシンセには最適やね
長く使えるだろうし
長く使えるだろうし
131名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Safe-H6eR [27.85.206.95])
2022/11/13(日) 15:27:57.46ID:lhTq5uDca Reface cs って先輩方の評価はいかがなのでしょう
バーチャルアナログなので厳密には違うのでしょうが
バーチャルアナログなので厳密には違うのでしょうが
132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-H0Ic [14.101.77.46])
2022/11/13(日) 19:56:28.81ID:Zflj+s/B0 >>131
音は良いけど機能を絞った、限定的でピンポイントな活用ができるマニア向けの小型玩具って感じだろ
音は良いけど機能を絞った、限定的でピンポイントな活用ができるマニア向けの小型玩具って感じだろ
133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a73-SmiF [27.84.61.160])
2022/11/14(月) 08:42:27.68ID:2NYbjilj0 コルグの新しいベース用のやつ、ノーマルモデルとの違いはデザインとプリセットだけ?
134名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7a-lg2x [49.96.27.78])
2022/11/15(火) 09:41:32.04ID:hT0iRTwLd はい
135名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF7a-s0oA [49.106.186.246])
2022/11/18(金) 03:29:35.88ID:pNeEcVCzF 掟破りのラダーフィルター
136名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7a-azyK [49.98.164.95])
2022/11/18(金) 19:04:39.79ID:JTLfT1Mrd トリゴン
137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7bd-IZXK [58.0.252.125])
2022/11/19(土) 16:16:02.54ID:O883Gi4x0 60万ぐらいかー
138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2773-tKdT [106.150.138.74])
2022/11/19(土) 18:57:44.73ID:wZgk8Ycf0 え?単純に計算しても70万じゃないか?
139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2773-tKdT [106.150.138.74])
2022/11/19(土) 18:58:49.63ID:wZgk8Ycf0 すみません、誤爆です。70万はmodel dの話でした。
140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-7h5B [27.84.61.160])
2022/11/20(日) 04:00:06.42ID:Y/wRXt6E0 え、そんなすんの?
141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8b-X9TU [114.161.77.13])
2022/11/20(日) 07:19:13.66ID:y4aH/nhX0 「価格からは考えられないほど多機能です」って十分高いつぅの
https://fiveg.net/?pid=171315102
https://fiveg.net/?pid=171315102
142名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spbb-jYvM [126.245.175.52])
2022/11/25(金) 22:27:52.14ID:TVnUha25p なんかすごい値上がりなんだけど。
去年買った時のほぼ倍になってる。。
去年買った時のほぼ倍になってる。。
143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91b1-zuBb [60.120.50.41])
2022/11/26(土) 00:12:47.43ID:MgJA9omO0 税金も更に上がって、実質価格で見てあの頃はシンセクソ安かったなーなんて10年後にはしみじみいってるよ
144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 598b-vvUS [114.161.77.13])
2022/11/26(土) 00:17:05.60ID:mTATuozf0 ジュピターで言うと6と8の差がやたらに縮まってきたな。8は昔からメモリームーグ同様で高い印象だったけど6は15万くらいだったと思う
ジュピ8といえばやっぱり土橋安騎夫で2台持ちも「最近やたらに壊れるしジュピターはそろそろもうイイかな」と言ってメモリームーグにチェンジした時にはズっこけた
ジュピ8といえばやっぱり土橋安騎夫で2台持ちも「最近やたらに壊れるしジュピターはそろそろもうイイかな」と言ってメモリームーグにチェンジした時にはズっこけた
145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-mcXv [27.95.99.165])
2022/11/26(土) 00:29:34.60ID:XsR0oPoc0 外人が根こそぎ買っていくからだろうね・・・
146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebca-kNv4 [153.246.141.121])
2022/11/26(土) 02:47:00.48ID:lfjmc6Wh0 >>142
持ってんならよかったやない
持ってんならよかったやない
147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebca-kNv4 [153.246.141.121])
2022/11/26(土) 02:47:24.67ID:lfjmc6Wh0 今のうちに売っとけ
148名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd33-rDkZ [49.104.17.11])
2022/11/27(日) 13:39:01.54ID:3wbX8ql5d 実機のシンセにずっと憧れはあったけど、いつか買おうって足踏みして気付いたら所有欲満たすには高すぎる値段になってた。
149名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp1d-tLHT [126.236.23.43])
2022/12/01(木) 14:48:37.72ID:szH2QG/xp >>147
え、値段下がるの?
え、値段下がるの?
150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9781-olPJ [58.13.31.180])
2022/12/07(水) 23:57:33.66ID:5cEFjZmI0 >>148
プロフェットのrev2 16vを2020年に買った時は298000円だったのに同じ店で500000円ちょっとに値上りしていて驚きだわ。7割程値上げってエグいな。
プロフェットのrev2 16vを2020年に買った時は298000円だったのに同じ店で500000円ちょっとに値上りしていて驚きだわ。7割程値上げってエグいな。
151名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-4FAg [133.106.33.45])
2022/12/08(木) 00:53:17.58ID:kxMOxGwdM 人生は短い
50万だろうが気に入ったシンセ買え
50万だろうが気に入ったシンセ買え
152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-g9pY [60.120.50.41])
2022/12/08(木) 01:33:40.19ID:xSADi0oM0 平均的な年収でも独身だったら余裕、既婚でも50万くらいなら隠せば買える、が、あまりよろしくない沼なのでどっちにしてもおすすめしない
153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 711d-5G9w [122.197.74.20])
2022/12/10(土) 02:22:23.19ID:JaIIaGzp0 あんなでっかい物カミさんに隠し通せるとは思えないわ笑
仮に今みたいな高騰の仕方しなかったとしても、何となく欲しいな〜って思いつつ多分買わなかっただろうな。高騰しても本当に必要で欲しかったら買うだろうし。買わない丁度いい言い訳が出来た。
仮に今みたいな高騰の仕方しなかったとしても、何となく欲しいな〜って思いつつ多分買わなかっただろうな。高騰しても本当に必要で欲しかったら買うだろうし。買わない丁度いい言い訳が出来た。
154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bca-Kh4J [153.246.178.56])
2022/12/11(日) 02:31:46.23ID:1YIobUXt0 うちはカミさんが俺の趣味に寛大で良かったわ
プロフェット買おうがリッケンバッカー買おうがカッコいいーとか言って同調してくれる
プロフェット買おうがリッケンバッカー買おうがカッコいいーとか言って同調してくれる
155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-k0Xj [27.84.61.160])
2022/12/11(日) 18:13:05.81ID:GVuL27Ms0 いいね。大切にしてあげてください。もちろん奥様の方を
156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1bd-WBGd [58.0.252.125])
2022/12/13(火) 13:49:39.30ID:Qbnic/Gr0 そりゃ奥さんの戸棚の中のなんの変哲もないバッグがProphetより高いからな
157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b53-svha [223.135.246.179])
2022/12/13(火) 14:25:31.78ID:W4bnuRoM0 いやほんとたかだかバッグにうん十万とか見ると愕然とするな
あっちはたかだかシンセでと思うんだろうが
あっちはたかだかシンセでと思うんだろうが
158名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF63-k0Xj [103.5.140.153])
2022/12/13(火) 14:39:30.53ID:WqBlQtxIF 夫「また似たようなの買って」
妻「また似たようなの買って」
妻「また似たようなの買って」
159名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spa5-ALgJ [126.253.127.53])
2022/12/13(火) 15:03:19.18ID:USqRmBQKp なんかいつの間にか教授や細野さんより
たくさんのビンテージシンセ持ってて恥ずかしいんだけど。。笑
たくさんのビンテージシンセ持ってて恥ずかしいんだけど。。笑
160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bcf-u86g [121.85.223.85])
2022/12/13(火) 16:56:59.70ID:dOZEfAmg0 それを買えるほど沢山仕事を頑張って来たんだろうから、全然恥ずかしがる事ないと思いますよw
161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f181-Kh4J [58.13.31.180])
2022/12/13(火) 20:21:29.83ID:BQDQRZxr0 うちの場合はヴァンクリーフだのショーメだの石ころ転がってたりするw
162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69b2-Sy1z [110.2.119.85])
2022/12/20(火) 18:33:50.00ID:Vn7BURnQ0 眠れぬ夜のイントロはやっぱりrev2なんですか?
あのニュアンスはrev3じゃ難しいですか?
あのニュアンスはrev3じゃ難しいですか?
163名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMb4-yyrG [133.106.152.125])
2022/12/25(日) 08:01:56.63ID:y0f8bM4zM ここ5年位のビンテージシンセ高騰には驚くばかりだけど、投機の対象にでもなっているのかな?
それとも40代以降のアナログシンセに憧れていた年齢層が経済的に余裕が出てアナログシンセを漁っているのか?
流石にここまで高騰すると若者は手を出しにくいだろうから、機械の寿命も考えるといつまでアナログシンセの高騰が続くのか気になるよ。
それとも40代以降のアナログシンセに憧れていた年齢層が経済的に余裕が出てアナログシンセを漁っているのか?
流石にここまで高騰すると若者は手を出しにくいだろうから、機械の寿命も考えるといつまでアナログシンセの高騰が続くのか気になるよ。
164名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd14-498q [49.96.230.16])
2022/12/25(日) 09:55:50.88ID:KN2wpG5nd アナログはパーツがあれば修理もしやすいんだよね。
Arp Odysseyの調律なんか自分でできたし。
マニュアル見ながらじっくり読めばできる。
Arp Odysseyの調律なんか自分でできたし。
マニュアル見ながらじっくり読めばできる。
165名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd3e-4twh [183.74.205.203])
2022/12/25(日) 17:21:29.95ID:oAupZ48Hd サウンドハウスのクーポンあるんでベリンガーのシンセ買おうと思ってて、DeepMind12かModel Dかで迷ってるんだけどどっちがいい?
他のシンセの方がおすすめなようだったらそれも教えてほしい
他のシンセの方がおすすめなようだったらそれも教えてほしい
166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2473-dxp0 [14.101.77.46])
2022/12/25(日) 18:15:57.14ID:qPSrEgsZ0 >>165
すでにどんなシンセ持ってるかで必要なシンセも変わるだろ
リアルシンセ初の前提で言うなら、まず鍵盤付きで和音演奏できるDeepMind12
あとで余裕が出来れば定番のりード・ベース用にModel Dも手に入れたいところ
どっちも持ってるけど音作りの面白さや、音楽的な守備範囲はDM12の方が遥かに広い
すでにどんなシンセ持ってるかで必要なシンセも変わるだろ
リアルシンセ初の前提で言うなら、まず鍵盤付きで和音演奏できるDeepMind12
あとで余裕が出来れば定番のりード・ベース用にModel Dも手に入れたいところ
どっちも持ってるけど音作りの面白さや、音楽的な守備範囲はDM12の方が遥かに広い
167名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5e-eaVz [1.75.6.240])
2022/12/25(日) 18:48:41.67ID:frL0cqird DM12はキーンやプーやらノイズが永遠に鳴り続けてるのでムリ
Prologueがヨカ
Prologueがヨカ
168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2473-dxp0 [14.101.77.46])
2022/12/25(日) 21:45:55.57ID:qPSrEgsZ0 キーンやプーやらはFXの一部だよ。SN比の良くないエフェクトをシミュレーションしたものは
やっぱりSN比が良くない。なのでFXの中にはNoiseGateも含まれている
ギターの直列エフェクターを操るのと同じ感覚
やっぱりSN比が良くない。なのでFXの中にはNoiseGateも含まれている
ギターの直列エフェクターを操るのと同じ感覚
169名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5e-eaVz [1.75.2.164])
2022/12/25(日) 21:53:40.40ID:c2SlJU71d それエフェクターじゃないので。
6Kと12Kがピーク
6Kと12Kがピーク
170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2473-dxp0 [14.101.77.46])
2022/12/25(日) 22:33:04.60ID:qPSrEgsZ0 6Kと12KというよりVCAにDCOからの音漏れがかすかにあるね
FXをバイパスにしてボリュームとVCA、モニタを最大にするとサーというノイズだけが聞こえる
カットオフを最大、DCO1をONにすると最後にキーアサインした音程でVCAから漏れた音が少し混じる
ヘタをするとモニタを飛ばすレベルなのでテストは要注意
FXをバイパスにしてボリュームとVCA、モニタを最大にするとサーというノイズだけが聞こえる
カットオフを最大、DCO1をONにすると最後にキーアサインした音程でVCAから漏れた音が少し混じる
ヘタをするとモニタを飛ばすレベルなのでテストは要注意
171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2473-dxp0 [14.101.77.46])
2022/12/28(水) 08:28:49.01ID:CFiKAPkK0 DeepMind12でGM音源風の音色128音を作った。次は
MoogⅢcのベースリード音やOB-8ブラス、JP-8ストリングス、CS80スローブラス
RS-505のストリングス、メロトロンストリングスとコーラス、P5の鐘やピッチブラス等々、
DM12で定番アナログシンセの音をエミュレート中
MoogⅢcのベースリード音やOB-8ブラス、JP-8ストリングス、CS80スローブラス
RS-505のストリングス、メロトロンストリングスとコーラス、P5の鐘やピッチブラス等々、
DM12で定番アナログシンセの音をエミュレート中
172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e373-f6s+ [14.101.77.46])
2023/01/15(日) 18:29:53.24ID:F2kfQkpn0 高橋幸宏氏、誤嚥性肺炎が原因で死去。合掌
173名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd9f-GW12 [49.104.31.116])
2023/01/15(日) 18:56:57.10ID:KwlaW9Q/d 幸宏氏は俺にとってドラムの音色やフレーズのメートル原器みたいな存在だった。合掌。
174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff3f-q75L [115.179.101.129])
2023/01/15(日) 19:12:00.39ID:AqlmB8p50 幸宏さん 80年代前半のプロフェット5使い倒してるサウンドは今も参考になる
ご冥福を祈ります
ご冥福を祈ります
175名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd9f-bo9j [49.105.91.239])
2023/01/15(日) 20:11:02.97ID:0ljgZkWJd 音楽殺人とニウロマンティクは傑作だよね。
176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-f6s+ [153.156.112.136])
2023/01/15(日) 20:27:12.97ID:gribkCyP0 一日頭の中でカーテン鳴ってるで
177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d381-q75L [58.13.31.180])
2023/01/15(日) 22:16:11.70ID:2te6Im7A0 話の分かる方々がここに居てくれて良かった
178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 836e-f6s+ [124.98.197.131])
2023/01/15(日) 22:23:38.81ID:wjSo5Wno0 カーテンは坂本の作曲だよな
179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d381-q75L [58.13.31.180])
2023/01/15(日) 23:09:54.67ID:2te6Im7A0 僕大丈夫もカッコいい
180名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp67-bo9j [126.167.145.49])
2023/01/16(月) 06:47:48.14ID:ZjKaoy9tp サラヴァ!、音楽殺人、ニウロマンティク、僕大丈夫の4枚、
YMOとは別においらの少年時代の思い出を作ってくれた。
おそらく数万人が同じ体験あるのでは。
ユキヒロさんありがとう!
YMOとは別においらの少年時代の思い出を作ってくれた。
おそらく数万人が同じ体験あるのでは。
ユキヒロさんありがとう!
181名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd72-0Tvu [49.104.31.116])
2023/01/28(土) 19:19:07.02ID:qJTYnVppd モーグの値上げやべえな。モノによっては約二倍やないか
182名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd72-lLx1 [49.96.228.25])
2023/01/30(月) 01:17:31.53ID:C8+AGjvGd ケースもすげー値上げ。
昔はシンセ買うと
じゃあこのフライトケースおまけでどうぞ~
って感じだったのに、
ほんとつまんない世の中になったよな。
昔はシンセ買うと
じゃあこのフライトケースおまけでどうぞ~
って感じだったのに、
ほんとつまんない世の中になったよな。
183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfb1-5T4A [60.120.50.41])
2023/01/30(月) 01:56:06.67ID:BTwstXM40 もう音楽自体金持ちの趣味よ
ネットだけならまだしもリアルでやろうと思ったらとてもじゃないけど出来ないZ世代ばっかだろうな
ネットだけならまだしもリアルでやろうと思ったらとてもじゃないけど出来ないZ世代ばっかだろうな
184名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd72-O0/s [49.96.235.218])
2023/01/30(月) 02:04:43.25ID:kDQv5RxWd 割れソフトをしょぼいPCで動かすのがせいぜいだろうね。
実楽器や、その練習、はたまた現実世界での面倒なバンド仲間との人間関係、ライブハウスノルマ、コスパタイパ悪すぎでしょ。
実楽器や、その練習、はたまた現実世界での面倒なバンド仲間との人間関係、ライブハウスノルマ、コスパタイパ悪すぎでしょ。
185名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd72-0Tvu [49.104.31.116])
2023/01/30(月) 08:55:55.81ID:exsyqeVXd 個人的には正規ユーザーであることに拘り続けたい
186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0381-I7gB [58.13.31.180])
2023/01/30(月) 22:49:59.23ID:tpBJCmP00 単に日本が貧しくなってるだけよ
187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3133-12X8 [110.76.180.18])
2023/02/12(日) 22:50:12.58ID:WaDKcJP70 マイクロブルート、ノブが加水分解した(´・ω・`)
188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce03-AVU7 [1.33.240.62])
2023/02/12(日) 23:30:17.13ID:skj7Z5eN0 よく聞く話 w
189名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp79-2Cpd [126.34.19.201])
2023/02/13(月) 03:17:19.91ID:uSFhzupwp Z世代て可哀想な世代よな
アナシンどころかゴミ機材ですら海外転売ヤーに買い漁られて値段高騰して気軽に始められんし
日本経済も文化も衰退して行く一方だし
出汁ガラ世代にネーミング変えたほうがいくないか?
アナシンどころかゴミ機材ですら海外転売ヤーに買い漁られて値段高騰して気軽に始められんし
日本経済も文化も衰退して行く一方だし
出汁ガラ世代にネーミング変えたほうがいくないか?
190名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb2-cOBX [49.96.48.180])
2023/02/13(月) 07:36:50.64ID:XyiZwls9d 選挙に行かねーからだろ。
191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e6e-D0vN [153.156.112.136])
2023/02/13(月) 08:32:01.27ID:g7elxic50 DTMは20万あればできるだろフリーソフトだけで
音楽はほぼ無料で探せるし
安いギターも昔とは違うらしいじゃないか
音楽はほぼ無料で探せるし
安いギターも昔とは違うらしいじゃないか
192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 126e-t1ev [123.222.109.24])
2023/02/13(月) 09:01:10.70ID:X7EYRmR30 日曜大工みたいにたまにやる趣味程度ならいいけど、
ちょっと本腰入れたり、それで稼ごうとするなら無理だけどな
ちょっと本腰入れたり、それで稼ごうとするなら無理だけどな
193名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp79-cOBX [126.182.201.224])
2023/02/13(月) 11:05:25.34ID:6iDFxdHop Appleのガレバンだけで見事に売れてる作曲家いるよな。
結局は個人の才能によるんだろな。
レイハラカミさんなんかもすごかった。
結局は個人の才能によるんだろな。
レイハラカミさんなんかもすごかった。
194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 126e-t1ev [123.222.109.24])
2023/02/13(月) 11:21:56.07ID:X7EYRmR30 そらレーベルに所属してたらエンジニアやスタジオのサポートも入るからそうだろうけど
しかもそれもう二昔前くらいの話
今はもう売り物になる完成度に仕上げるなら結局ある程度金かかるのは避けられん
しかもそれもう二昔前くらいの話
今はもう売り物になる完成度に仕上げるなら結局ある程度金かかるのは避けられん
195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-AGaU [60.120.50.41])
2023/02/13(月) 15:43:17.24ID:h+XTJRAx0 というか今時音楽一本で食っていこうなんて考える事自体が究極にアホ
196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 126e-t1ev [123.222.109.24])
2023/02/13(月) 19:04:00.91ID:X7EYRmR30 音楽一本で食っていこうなんて話どこにあった?
197名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7e-BTrK [133.106.134.113])
2023/02/18(土) 21:19:27.64ID:WiXKxOALM 過去の自分を戒めてるんだろう
198名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFca-ZOcL [49.106.186.234])
2023/02/19(日) 01:08:03.60ID:kpQzjv8EF 自分に重ねちゃったか・・
199名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa81-Bv6u [106.131.65.150])
2023/02/19(日) 12:30:34.07ID:QDzZvKYUa200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f18b-YJ5W [114.161.77.13])
2023/02/19(日) 12:43:21.87ID:fhmPuyNl0 昔はミニムーグは25万とかでメモムーは80万とかだったからその差額はわかるんだけど
最近、ミニムーグがエラく高いじゃん。差額がメモリームーグと20万くらいしか無くなってきてる
どうしてなのかな?と思う。やっぱり信頼性か?
最近、ミニムーグがエラく高いじゃん。差額がメモリームーグと20万くらいしか無くなってきてる
どうしてなのかな?と思う。やっぱり信頼性か?
201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e05-pi2L [159.28.96.124 [上級国民]])
2023/02/19(日) 15:17:12.47ID:HpdlRT4R0 20年くらい前はmemorymoogもminimoogも同じ20万前後って感じだったのにな
202名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp9d-U1WU [126.186.138.31])
2023/02/19(日) 19:37:09.55ID:5KXhmWW+p203名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdca-5JYx [49.98.158.13])
2023/02/19(日) 23:17:45.22ID:/EsCkLlRd メモリーはミニと全然ちがう音だからな〜
ミニの代わりはメモリーには務まらないし
ミニの代わりはメモリーには務まらないし
204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 396c-6V0n [144.91.153.41])
2023/02/21(火) 23:17:12.01ID:KufOgLEr0 ぶっっぼっべーべーっぼっぼっぼっべ
ベーベベぶっべっぼーぼっっぼっべっべっべ
どお?いい音してる?
自作したんだ。
ベーベベぶっべっぼーぼっっぼっべっべっべ
どお?いい音してる?
自作したんだ。
205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e673-Vo3z [121.109.229.93])
2023/02/22(水) 02:05:29.57ID:tRsZag2h0 α-Juno2とoberheim M6使ってる
DCOが好きでね
DCOが好きでね
206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd6e-SaQg [118.238.210.9 [上級国民]])
2023/02/22(水) 09:08:51.29ID:YwXcNCDt0 僕はPoly61
207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f18b-br4B [114.161.77.13])
2023/02/22(水) 10:21:11.51ID:HWb7voRC0 おれもPOLY61。ほとんどのパラメータの数値が7までとかかなり省略されているなか、カットオフだけは飛び抜けた63段階というのがコルグの良心を感じる
コードメモリで6ユニゾンさせると図太いし、DCOなのに揺らぐ
コードメモリで6ユニゾンさせると図太いし、DCOなのに揺らぐ
208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f18b-br4B [114.161.77.13])
2023/02/22(水) 10:28:37.28ID:HWb7voRC0 あと電源を入れた時に「P5」と表示されるのが謎
209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f673-BTrK [113.158.62.57])
2023/02/22(水) 10:52:34.55ID:7xmTyBia0 Prophet-5をリスペクトしてるんだよ
210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1981-Stws [58.13.31.180])
2023/02/22(水) 16:11:00.75ID:OJwvAv6A0 俺prophet rev2-16v使ってる
自由度高くて良いよ ちょっとしたモジュラーみたいに使える
自由度高くて良いよ ちょっとしたモジュラーみたいに使える
211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2573-BTrK [14.101.77.46])
2023/02/22(水) 20:18:52.95ID:Tdd7Hxzy0 曲作りや演奏、録音よりもシンセの音作りの方が楽しい
完全に自己満に陥っている
完全に自己満に陥っている
212名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdaa-Ciz8 [1.72.5.165])
2023/02/22(水) 21:39:38.86ID:dVAQvhv2d 16Vは珍しいな〜
prophet 12が気になっています
prophet 12が気になっています
213名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM95-mzui [150.66.87.58])
2023/02/23(木) 07:47:55.70ID:7YAzkVh8M >>207
>カットオフだけは飛び抜けた63段階
CVはD/Aで作ってるんだけど、カットオフはバスを6本使ってるんだよな
それで0-63の段階を実現、バスの本数が限られてる中で聴覚上
違和感がないように配慮されてる
逆に言うとレゾナンスなんて荒いけどね、この辺は割り切って設計したのだろう
>カットオフだけは飛び抜けた63段階
CVはD/Aで作ってるんだけど、カットオフはバスを6本使ってるんだよな
それで0-63の段階を実現、バスの本数が限られてる中で聴覚上
違和感がないように配慮されてる
逆に言うとレゾナンスなんて荒いけどね、この辺は割り切って設計したのだろう
214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e05-BG1i [159.28.96.124 [上級国民]])
2023/02/23(木) 08:41:51.30ID:39xvhUT00 バスの本数じゃなくてメモリ容量でしょ
215名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM95-mzui [150.66.87.58])
2023/02/23(木) 10:46:18.76ID:7YAzkVh8M ラダー抵抗で重み付けしてるんだけど明らかにバスの本数が足りないんだよ
だから聴覚上もっとも影響のあるカットオフに本数を振り分けてる
だから聴覚上もっとも影響のあるカットオフに本数を振り分けてる
216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e05-BG1i [159.28.96.124 [上級国民]])
2023/02/23(木) 13:15:24.45ID:39xvhUT00 センスのない回路だよな
217名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM95-mzui [150.66.87.58])
2023/02/23(木) 15:08:32.29ID:7YAzkVh8M 人間の耳は音量の変化は鈍感だけど音色の変化には敏感だからな
だからカットオフだけビット数を増やすのは合理的な判断
だからカットオフだけビット数を増やすのは合理的な判断
218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e05-BG1i [159.28.96.124 [上級国民]])
2023/02/23(木) 18:32:50.79ID:39xvhUT00 センスないのはお前だったわ
219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa9a-GRxu [61.44.246.64])
2023/02/23(木) 20:19:07.22ID:aFFa1Cet0 センスがない
うちわもない
うちわもない
220名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa81-Hzq9 [106.180.4.156])
2023/02/23(木) 20:40:32.27ID:3XkCPtd4a 当時の非力で低速な8bitCPUじゃ
バス幅が6bitでも8bitでも大差ないっしょ
Electric fan girl
バス幅が6bitでも8bitでも大差ないっしょ
Electric fan girl
221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-W5vA [14.101.77.46])
2023/03/03(金) 05:24:12.20ID:23CPDQJY0 3月発売のSH-4dと4月発売予定(?)のPRO-800
迷うが、800かな
迷うが、800かな
222名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd03-8BEs [49.96.10.250])
2023/03/03(金) 07:14:19.13ID:NJ2DV7z8d 迷ったときは両方買うべし
223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-wWxq [123.222.109.24])
2023/03/03(金) 11:26:52.37ID:xOeZr6Un0 スレタイなら後者一択
224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b03-Qv0P [1.33.240.62])
2023/03/03(金) 16:31:36.78ID:2iw6Cxl+0 >>221
PRO-800ならDeepmindの方が良いかもよ
PRO-800ならDeepmindの方が良いかもよ
225名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdc3-+xVg [1.75.9.242])
2023/03/03(金) 17:20:34.40ID:/yqmkQt9d DMは不要なノイズが出続けているので何とかして欲しい。
226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-W5vA [14.101.77.46])
2023/03/03(金) 18:16:21.84ID:23CPDQJY0227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 176e-ezW0 [118.238.210.9 [上級国民]])
2023/03/06(月) 08:42:50.41ID:nf+JZ1xP0 アナログシンセなんてゲートとかボリュームペダルとかで音出てない時はボリューム絞っとくもんでしょう
228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6cf-zbnh [153.175.203.105])
2023/03/06(月) 12:55:40.90ID:f8vtdp+n0 アナログコーラスなんか使ったら発狂しそうだなw
229名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFa2-PLfX [49.106.187.57])
2023/03/06(月) 17:13:28.76ID:AJ2zYmV4F しゅわーん、しゅわーん
んごっ! ←いきなり抜くバカ
んごっ! ←いきなり抜くバカ
230名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdc2-S8LH [1.66.105.137])
2023/03/06(月) 19:53:01.32ID:b8lUrY6gd 近年出た復刻たちは驚きのS/Nなので感覚が狂います。
231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938b-2JWV [114.161.77.13])
2023/03/06(月) 20:07:31.39ID:qFSxBrCK0 まず昔ってDX7IIの時代ですらノイズすごかった。ず〜っとサ〜って鳴ってる
232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 026e-zdzo [123.222.109.24])
2023/03/06(月) 21:05:12.70ID:QhiN4vKB0 TX802とかTX81Zもノイズ多かったな
80年代デジタルシンセでも多い方かも
80年代デジタルシンセでも多い方かも
233名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdc2-S8LH [1.66.105.137])
2023/03/06(月) 21:11:49.18ID:b8lUrY6gd JD-800も今となっては気になりますね。
234名無しサンプリング@48kHz (スププ Sda2-XpsY [49.96.10.250])
2023/03/06(月) 21:12:23.80ID:yCO1PNd9d そだったっけ、もう覚えてないわ。でもTX802が酷かったのは覚えてる
235名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdc2-S8LH [1.66.100.238])
2023/03/06(月) 21:26:05.11ID:Q7WTN5jLd moog oneはS/N良くない部類なのかも。
236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-9cIp [106.73.227.226])
2023/03/06(月) 21:52:36.16ID:06oCeDaF0 今はもうHASH2とか無いもんね
237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-Qpn1 [14.101.77.46])
2023/03/08(水) 17:58:23.31ID:sHoK+Wg00 味わい深く音の良いシンセは大抵、重い、ノイズがひどい、という気がする
238名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdc2-S8LH [1.75.7.12])
2023/03/08(水) 18:40:11.55ID:mgXizdCdd そうとも限らないのがアナログシンセの奥深さ。
239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab81-WMko [58.13.31.180])
2023/03/08(水) 23:19:08.36ID:2vaAKnvq0 昔々憧れたアナログシンセを手に入れて音を出すとガッカリする事もあるよね
エフェクターで音作りしてる所が大きかったりしてさ
エフェクターで音作りしてる所が大きかったりしてさ
240名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-vWPP [106.180.4.156])
2023/03/09(木) 00:23:41.33ID:KQC1hVPNa KorgのMS20やARPとかの復刻版は
ノイズ軽減されてるのかしらん
ノイズ軽減されてるのかしらん
241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938b-2JWV [114.161.77.13])
2023/03/09(木) 00:58:23.27ID:B04TwAQL0 コルグのオデは全くノイズ無いよ。ベリの2600も全くノイズ無し
242名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdc2-3agc [1.75.157.45])
2023/03/09(木) 06:50:46.20ID:zCko37vRd >>239
minimoog modelDは素の音の方がすごい。
minimoog modelDは素の音の方がすごい。
243名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMee-OBk+ [133.159.149.22 [上級国民]])
2023/03/09(木) 10:04:46.28ID:aucAtkV0M >>241
オリジナルのオデッセイなんてノイズジェネレーターかってくらいノイズ出てるのにな
オリジナルのオデッセイなんてノイズジェネレーターかってくらいノイズ出てるのにな
244名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM57-tnpi [150.66.95.57])
2023/03/09(木) 10:20:43.28ID:9JSUSVBDM ARPのAXXEを水洗いしてる映像ようつべで見たことがある
なにかの本でARPが不調になったときは洗えって書いてたけど
本当か?と思った
なんでもハイインピーダンスの回路は基板にヤニやホコリがたまると
ノイズ伝々みたいな、怪しい説が。しかし本当に洗う奴がいるとは
なにかの本でARPが不調になったときは洗えって書いてたけど
本当か?と思った
なんでもハイインピーダンスの回路は基板にヤニやホコリがたまると
ノイズ伝々みたいな、怪しい説が。しかし本当に洗う奴がいるとは
245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938b-2JWV [114.161.77.13])
2023/03/09(木) 10:44:53.08ID:B04TwAQL0 >>244
moog博士のボードの扱い方のビデオもあるけどすっごい荒っぽいよ。「コレがね、」みたいな感じでガンガンブっ叩いてる
moog博士のボードの扱い方のビデオもあるけどすっごい荒っぽいよ。「コレがね、」みたいな感じでガンガンブっ叩いてる
246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-Qpn1 [14.101.77.46])
2023/03/09(木) 20:05:19.65ID:5LSPEIMM0247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6cf-zbnh [153.175.203.105])
2023/03/09(木) 20:14:36.91ID:o1fAr8P00 >>244
昔のブラウン管テレビ時代のPCなら普通に水洗いしていたけどなw
昔のブラウン管テレビ時代のPCなら普通に水洗いしていたけどなw
248名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdb-SMVA [126.158.222.57])
2023/03/11(土) 12:43:38.47ID:Xt6/GuMLr >>246
これホント
フリーでもいいソフトあるし
blueSky意外にもコンパクトでいいエフェクター多くなったよね
自分は昔買ってずっと使ってなかったしょぼいオルガン(sk20)
とかアナログシンセ(x911)とかを
今のエフェクターに通して楽しんでるわ
これホント
フリーでもいいソフトあるし
blueSky意外にもコンパクトでいいエフェクター多くなったよね
自分は昔買ってずっと使ってなかったしょぼいオルガン(sk20)
とかアナログシンセ(x911)とかを
今のエフェクターに通して楽しんでるわ
249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 478b-IftG [114.161.77.13])
2023/03/11(土) 13:15:57.24ID:hYfyt5Js0 でもさ、昔持ってたMS404もそうだったんだけど「何も無い」っていう感じもまたアナログシンセの良さだ
いつもオシレータ3つでベース作ってて「う〜ん」となった時にパチン!パチン!と2つ消すと「コレじゃん!」となったり
いつもオシレータ3つでベース作ってて「う〜ん」となった時にパチン!パチン!と2つ消すと「コレじゃん!」となったり
250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2773-JIpj [14.101.77.46])
2023/03/11(土) 17:48:41.37ID:GJ9unhL10 素音でエフェクト通さなくても気持ちのいい音が出せるシンセって貴重だし愛着沸くね
251名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdb-3XIc [126.255.105.20])
2023/03/12(日) 12:37:19.55ID:ztsqcrXTr まさに最近System-100 Model-100を
安く手に入れて
つまらなかったら転売でもするかと思ってた
鳴らすだけで気持ち良すぎて絶対売らないわ
https://uploader.purinka.work/src/21982.mp3
安く手に入れて
つまらなかったら転売でもするかと思ってた
鳴らすだけで気持ち良すぎて絶対売らないわ
https://uploader.purinka.work/src/21982.mp3
252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8758-ssDX [106.73.227.226])
2023/03/12(日) 15:58:07.79ID:67MkTCTR0 ネバっこくてイイ音してんなぁ!
これ、ラインアウトそのまま?
これ、ラインアウトそのまま?
253名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdb-3XIc [126.255.105.20])
2023/03/13(月) 08:00:23.20ID:RuOrTfJPr Model-101だった
ラインアウト→DAWだけだよ
正直音源では伝わらないかと思うけど
一つずつのフェーダーやノブの可変幅が大きくて上げると部屋が揺れる
その内スピーカー壊しそう
ラインアウト→DAWだけだよ
正直音源では伝わらないかと思うけど
一つずつのフェーダーやノブの可変幅が大きくて上げると部屋が揺れる
その内スピーカー壊しそう
254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 478b-IftG [114.161.77.13])
2023/03/13(月) 10:30:18.14ID:HT+6zC/f0 ローランドのアナログってわりとアープっぽいというか結構スーッとした印象だけど、さすがにこの頃だとひずみっぽいね
これは部品の劣化でこうなるのか、それとも最初からこういう感じなのか。どうも最近の復刻アナログはキレイ過ぎてこの雰囲気が出ない
これは部品の劣化でこうなるのか、それとも最初からこういう感じなのか。どうも最近の復刻アナログはキレイ過ぎてこの雰囲気が出ない
255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2773-JIpj [14.101.77.46])
2023/03/13(月) 21:17:35.98ID:v+D4t/lC0 1978年、フランク・ベカー氏の「星座-永遠なる四季」というアルバムが
SYSTEM-100とRS-202のみの演奏で作られていて、SYSTEM100の音の特徴がよく分かるね
久しぶりに「星座-永遠なる四季」と「セレブレーション」を引っ張り出して聞いてる
SYSTEM-100とRS-202のみの演奏で作られていて、SYSTEM100の音の特徴がよく分かるね
久しぶりに「星座-永遠なる四季」と「セレブレーション」を引っ張り出して聞いてる
256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7d-ozMy [153.206.59.209])
2023/03/15(水) 02:20:40.54ID:7O5vU6DW0 安キーボード売ってるDonnerがいつの間のかB1というアナログモノシンセ出してる。
期待通り15,000円ぐらいの激安価格。
シーケンサー付きの303系だけどネタで持っててもいいかも
期待通り15,000円ぐらいの激安価格。
シーケンサー付きの303系だけどネタで持っててもいいかも
257名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2b-QDb6 [106.180.4.61])
2023/03/15(水) 13:24:58.07ID:mUtcxYo5a これか。音も普通に良い感じだな。
肝であるオシレータとフィルターは多分完全コピーだろうけど
ttps://www.donnerdeal.com/products/donner-synthesizer-and-sequencer-analog-bass-b1
肝であるオシレータとフィルターは多分完全コピーだろうけど
ttps://www.donnerdeal.com/products/donner-synthesizer-and-sequencer-analog-bass-b1
258名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM3b-hjUs [150.66.95.170])
2023/03/16(木) 07:48:22.54ID:6ZELhZUmM >B1
BA662クローンの回路をパクってるみたいだな
考案者がVCAの回路を暴露してた
まあ303のサウンドの肝であるVCAの662をパクったということは
べリンガーとそう違いはないな
BA662クローンの回路をパクってるみたいだな
考案者がVCAの回路を暴露してた
まあ303のサウンドの肝であるVCAの662をパクったということは
べリンガーとそう違いはないな
259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf8e-oLI+ [111.216.236.116])
2023/03/16(木) 13:28:56.34ID:soSo7B370 少し前のkorg味のあるルックスだな
260名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-Gr26 [106.129.61.58])
2023/03/20(月) 21:45:46.14ID:13VHTjlia261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66e-F0re [153.156.112.136])
2023/03/20(月) 22:11:03.51ID:Hq2Z2ZTf0 2010前後って当時25万以下のポリシンセはどれも3~4万くらいだったっけ
mc202や101は原価だったような
mc202や101は原価だったような
262名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM47-sShr [150.66.96.228])
2023/03/21(火) 07:38:40.27ID:DIyC35jVM 値段は売れたという実績ではなく、売れたらいいなという希望的観測だから
263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c67d-MPfd [153.206.59.209])
2023/03/21(火) 11:33:24.33ID:pCAdozQF0 JX-3Pは買ってみると音の細さとアタックの遅さで後悔するアナログシンセの一つだよね
264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 838b-3tN8 [114.161.77.13])
2023/03/21(火) 11:51:58.73ID:sWGwnobl0 となるとJX-8とJX-10がジュピターなみになる日も近いか。昨日もヤフオクでジュピ8が200万超えてたけど
265名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd42-/lDF [49.106.210.197])
2023/03/21(火) 12:04:46.46ID:gPHUi9Xnd JX-10はひょっとするとあり得るのかな? 確かVCFを搭載した最後のキーボード付きシンセだったような
266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e05-a/R+ [159.28.96.124 [上級国民]])
2023/03/21(火) 12:12:31.31ID:8IVW0g8Y0 JX8pとか10は隠れた名機というかなんとも言えないいい感じの音が出るから手放せずに物置にとってある
267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 838b-3tN8 [114.161.77.13])
2023/03/21(火) 12:15:14.46ID:sWGwnobl0 DW8000の様なダークな音がするよな。ニューエイジ!とか言いたくなる様な
268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6dc-CgWU [153.174.65.233])
2023/03/21(火) 13:33:36.21ID:ZIUpQsWV0 >>265
ないない
ないない
269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b81-QQQk [58.13.31.180])
2023/03/22(水) 07:56:11.77ID:HZMtFtHx0 JX3Pとか現役時代から買ったもののイマイチだから先輩から後輩に流れ渡っていたぞ
俺も貰ったけどすぐ誰かにあげたし
俺も貰ったけどすぐ誰かにあげたし
270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46c0-Gr26 [217.178.25.244])
2023/03/22(水) 10:35:10.51ID:iMDB878g0 ウチに売るタイミングを逃したJX-3Pがある
20万で買ってくれる人がいるなら売りたい
Jupiter-6も持ってたけどアッチは早々に売っちゃったなぁ
持っていてもも良かったのかな
20万で買ってくれる人がいるなら売りたい
Jupiter-6も持ってたけどアッチは早々に売っちゃったなぁ
持っていてもも良かったのかな
271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c644-7LVk [153.145.129.151])
2023/03/22(水) 10:44:45.58ID:6eP6JY6K0 わいとこにもハードケース入りのPG付きのJX-3Pあるで。売るで。
272名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM47-sShr [150.66.78.117])
2023/03/22(水) 13:52:04.27ID:RlsoC7weM 吹っ掛けた値段でも、たまーに欲しくて仕方ない奴が世の中にいて
たまたま金を持ってて、そして買ってくれるケースが万に一つも
なくもないので、3Pとかマジっすかという値段で売られることもある
まあ売れたらいいねレベルだが
たまたま金を持ってて、そして買ってくれるケースが万に一つも
なくもないので、3Pとかマジっすかという値段で売られることもある
まあ売れたらいいねレベルだが
273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 838b-3tN8 [114.161.77.13])
2023/03/22(水) 15:18:29.81ID:Q86IAgIu0 普通に考えるとJX-3Pは売れて3万くらい?それなら売れそうにも無い値段で置いておいておくのも悪くは無いな
ということはいよいよαジュノーもくるか?!
ということはいよいよαジュノーもくるか?!
274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7d-mibr [153.206.59.209])
2023/03/25(土) 12:50:47.17ID:HYGBw4mo0 期待して買ったSH-2だけど思ったほどじゃなくて出番無し、前から持ってた初代bassstationそのま使い続けている。
曲聴いた人の反応「やっぱりSH-2は違うよね」うーん…
曲聴いた人の反応「やっぱりSH-2は違うよね」うーん…
275名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-n0Z2 [106.133.50.180])
2023/03/25(土) 20:41:42.41ID:i+iN7gWqa Juno-106もJX-3Pも昔はチープシンセって特集組まれるような機種だったのに…
壊れても代替機が安くで手に入るのが良かったのに…
壊れても代替機が安くで手に入るのが良かったのに…
276名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-JnmT [106.180.4.61])
2023/03/26(日) 01:11:37.27ID:6svY0se0a277名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdbf-0Xb8 [49.106.210.197])
2023/03/26(日) 08:59:17.68ID:zihOqufYd SH-101と同格なのは1 VCOのSH-9っしょ。
278名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-4ISm [1.72.5.195])
2023/03/26(日) 10:40:44.66ID:+k1MtqKXd 2600も再生産ですか。
279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7d-mibr [153.206.59.209])
2023/03/26(日) 12:19:35.06ID:t7rWcZdf0 Poly800は買ってみると予想外に良かった
2,000円で売ってたので期待無しにまあいいかと。
4音モードにした時の音の厚みが心地良くて重宝した、アタック感が遅かったけどね。
使ってるうちにプリセットもメモリーも全部消えてオシャカになった
2,000円で売ってたので期待無しにまあいいかと。
4音モードにした時の音の厚みが心地良くて重宝した、アタック感が遅かったけどね。
使ってるうちにプリセットもメモリーも全部消えてオシャカになった
280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ff7-+xsR [49.109.4.80])
2023/03/26(日) 23:41:27.86ID:bobb31zR0 >>276
じゃあ入門向けじゃないシンセって何?
じゃあ入門向けじゃないシンセって何?
281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b8b-iBBi [114.161.77.13])
2023/03/27(月) 11:25:03.84ID:MnbpXDVv0 >>280
ARP2600とかOberheim XpanderとかPPG Wave2.2とか
ARP2600とかOberheim XpanderとかPPG Wave2.2とか
282名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFbf-PYbd [49.106.187.81])
2023/03/27(月) 15:49:08.67ID:eLjf4xtlF Xpanderはいっぺん触ってみたかった。マトリックスなんちゃら、楽しそう
283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-ndFy [118.238.210.9 [上級国民]])
2023/03/27(月) 15:51:28.97ID:N/HLYk4D0 液パンは面白いぞ
UIも含めてデジタル制御アナログの傑作のひとつだと思う
UIも含めてデジタル制御アナログの傑作のひとつだと思う
284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b8b-iBBi [114.161.77.13])
2023/03/27(月) 15:57:23.64ID:MnbpXDVv0 面白いよね。あのカリカリのノブじゃ無ければなぁ
285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-sv6H [106.165.213.221])
2023/03/27(月) 20:49:21.59ID:uKDG36dZ0 3rd Waveっていうウェーブテーブルシンセ欲しいと思ったけど65万だった。
286名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-4ISm [1.72.0.52])
2023/03/31(金) 16:13:19.64ID:usNHQwfid ベリWAVEに期待
287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b8b-iBBi [114.161.77.13])
2023/03/31(金) 16:25:25.35ID:P27f2pgx0 今、ヤフオクでも150万円で2.3出てるけどさ、恐らく売れないな。もう欲しい人には行ってるし、何より今弾いてみると大した事無い
ノーエフェクトで聴いた日には「へ〜」くらいにしか思えない。DX7が無かったら相当売れたかもしれないけど当時もDXに負けちゃった感有ったし
ノーエフェクトで聴いた日には「へ〜」くらいにしか思えない。DX7が無かったら相当売れたかもしれないけど当時もDXに負けちゃった感有ったし
288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-sFbk [153.156.112.136])
2023/04/16(日) 13:34:57.45ID:g2SwF1F+0 バッドギアのおっさんの動画
最近見慣れてきて楽しい
最近見慣れてきて楽しい
289名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4b-sFbk [133.106.189.228])
2023/04/17(月) 21:44:17.75ID:LOfcnEQRM 使い道がないんだけどSUBHARMONICONがずっと欲しい
290名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd43-zya7 [49.106.210.185])
2023/04/18(火) 04:06:42.51ID:MrMX8dKtd 同じく。頭の体操みたいで面白そう
291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dbd-ABex [58.0.253.56])
2023/04/21(金) 14:04:18.19ID:/HCM4Z0o0292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d573-sFbk [14.101.77.46])
2023/04/21(金) 20:48:07.00ID:T9s9RsYh0 System100に憧れて、お金が溜まった時には100Mになってた
293名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM11-nuYA [220.156.14.109 [上級国民]])
2023/04/21(金) 23:13:02.54ID:XOQLwqj6M シーケンサーだけまだ手元にあるわ
294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd76-1j+4 [114.184.186.154])
2023/04/21(金) 23:35:06.59ID:awkaA/dH0 >>276
捕まった方のおっさんは楽器弾かない人だよね?
捕まった方のおっさんは楽器弾かない人だよね?
295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1dc-SjX9 [114.166.40.192 [上級国民]])
2023/04/22(土) 12:39:00.62ID:lO0RCIO40 >>294
初期の使ってた機材の多くがそのおっさんのものだったよ
初期の使ってた機材の多くがそのおっさんのものだったよ
296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-AL8w [114.184.186.154])
2023/04/27(木) 00:01:25.88ID:vbWkrfGK0 goodby pulse2
297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c176-AL8w [114.184.186.154])
2023/04/27(木) 00:02:06.19ID:vbWkrfGK0 Goodbye
Pulse2
Pulse2
298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-YWDm [60.120.50.41])
2023/04/27(木) 01:48:04.07ID:iXTU1c2/0 みなさんシールドは何を使ってるの
299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b73-RykB [113.158.62.57])
2023/04/27(木) 04:46:18.72ID:w/plHX/h0 カナレ
300名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd33-apg6 [49.106.210.185])
2023/04/27(木) 05:14:17.72ID:1q7Z7UdMd 俺もカナレ。モガミやベルデンも使ってたけどコスパと入手性の面でダルい。その割に劇的なほどの違いは俺には判らなかった。
301名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM33-T7dw [49.239.64.227])
2023/04/27(木) 05:18:12.03ID:DiiaywKbM >>298
クラプロの標準ケーブルやで。
クラプロの標準ケーブルやで。
302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 535b-Y7I+ [115.163.113.135])
2023/04/27(木) 07:45:07.70ID:1m/YrVJq0 インピーダンスが低いから正直なんでもいいんじゃないか
ただワイは高級品として売られてるものと同等の部品を使って
自作してるわ
長さが自由になるでな
ただワイは高級品として売られてるものと同等の部品を使って
自作してるわ
長さが自由になるでな
303名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-/AEK [106.133.218.81])
2023/04/27(木) 08:03:52.09ID:5PJs0K1ia 自作いいよなあ。不器用だけどトライしてみようかな
304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb03-Ma1g [1.33.240.62])
2023/04/27(木) 17:29:44.90ID:Vb+pA4qk0 デジタルケーブル程問題でないから
初トライおすすめ
初トライおすすめ
305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49cc-QsqB [222.230.111.230])
2023/04/27(木) 18:25:21.77ID:zrID4Ehw0 自作ケーブルは音質以上に、ちゃんと作ればケーブルとコネクタの接続が外れて音が出なくなるようなことが滅多にないのがいいわ。
市販のケーブルの中にはどうやったらこんなに雑にコネクタにケーブルを半田付けできるんだよってレベルのものが混じってる。
市販のケーブルの中にはどうやったらこんなに雑にコネクタにケーブルを半田付けできるんだよってレベルのものが混じってる。
306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 533f-V9Qj [115.179.101.129])
2023/04/27(木) 18:27:02.14ID:0xIQDGGw0 オヤイデ
307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb03-Ma1g [1.33.240.62])
2023/04/28(金) 14:18:35.72ID:y0kEDQnH0 自分で作ると
市販のコネクタとケーブルが一体のタイプは
断線しても剥くのが面倒や無理な時も多いので
後々胸糞悪くならないのが良い www
市販のコネクタとケーブルが一体のタイプは
断線しても剥くのが面倒や無理な時も多いので
後々胸糞悪くならないのが良い www
308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d912-MrN4 [220.97.52.228])
2023/04/28(金) 14:28:22.32ID:I1SU3Dhd0 パッチケーブル用のミニのモノジャックが
なかなか売ってないのよ
なかなか売ってないのよ
309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f96e-c8jW [118.238.210.9 [上級国民]])
2023/04/28(金) 17:46:49.19ID:BN3l3RdY0 あんなの100個いくらみたいなのでまとめて買っておけば安いぞ
310名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad7-+/XS [106.180.4.65])
2023/05/15(月) 02:46:08.11ID:33Eez58Ia ナショセミLM1496 を使ったリングモジュレータ 以外に
トランスを使ったRMがあるんだけど音ってどうなの
パッシブでも動くらしいがオペアンプでバッファ付けた奴が
pharmasonicのDALEK REAL RING MOD あるのだが
持ってる人は感想聞かせて
トランスを使ったRMがあるんだけど音ってどうなの
パッシブでも動くらしいがオペアンプでバッファ付けた奴が
pharmasonicのDALEK REAL RING MOD あるのだが
持ってる人は感想聞かせて
311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0776-uVPi [58.95.47.111])
2023/05/26(金) 20:18:06.49ID:SqOphpiE0 minimoogのシリアル12000番台を所有しています。昔はライブに録音に使いましたが、今は演奏するジャンルが変わり乾燥剤入れたハードケースに入れて15年です。少しは終活も意識し、手放すことも考えだしましたが、売り時としては今はどうでしょうか。10年15年先のほうがいでしょうか。
312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2eca-pJRE [153.246.141.121])
2023/05/26(金) 21:24:28.42ID:l0Jtki7G0 売ったら売ったで後悔するんだろう?
俺なら最後そんな人生嫌だから死ぬまで持ってる
てか鳴らせばええやろ
気持ち良い音聞けば少しは長生きするぞ
俺なら最後そんな人生嫌だから死ぬまで持ってる
てか鳴らせばええやろ
気持ち良い音聞けば少しは長生きするぞ
313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0776-uVPi [58.95.47.111])
2023/05/26(金) 21:51:13.86ID:SqOphpiE0 後悔するかもしれませんが、家族があと処分に困って二束三文になったり粗末に扱われてもとおもいましてね。
314名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd3f-lS5k [1.73.24.72])
2023/05/27(土) 00:21:53.52ID:fFj++1bod 後になればなるほど値は上がるんじゃないかな
315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf05-G56H [159.28.96.124])
2023/05/27(土) 07:55:17.62ID:sp1O87k40 10万くらいで売れるよ
316名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-t1ab [106.133.23.233])
2023/05/27(土) 10:22:32.92ID:Mz1tg8PDa 買いたい時が買い時、売りたい時が売り時
10年後はまともに動くモノも更に減って値段は上がっているだろうね
動かなくなったら修理するかパーツ取り用のジャンク
ちゃんとメンテして10年後も使える状態をキープできるなら10年後に売ればいい
10年後はまともに動くモノも更に減って値段は上がっているだろうね
動かなくなったら修理するかパーツ取り用のジャンク
ちゃんとメンテして10年後も使える状態をキープできるなら10年後に売ればいい
317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 576e-S+HU [124.98.197.131])
2023/05/27(土) 10:40:04.46ID:nnmJTrTS0 よく言われるようにまず高温・多湿・ホコリを極力避けることだよね
でも高温に関してはアナログシンセは内部がかなり熱いから
電源を切ってるときの室温の暑さ程度で影響を受けるのか疑問に思うけど
でも高温に関してはアナログシンセは内部がかなり熱いから
電源を切ってるときの室温の暑さ程度で影響を受けるのか疑問に思うけど
318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b776-+Kkr [58.95.47.111])
2023/05/27(土) 11:00:11.38ID:KJE/XQjx0 メンテといっても近くにショップもないし、できることないですけどね。
一度東京に送ってホイールかえてもらったけどその後15年は不具合は出ず、
そこから15年眠ってますわ。
一度東京に送ってホイールかえてもらったけどその後15年は不具合は出ず、
そこから15年眠ってますわ。
319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3758-HMQx [106.73.227.226])
2023/05/27(土) 11:01:30.56ID:Y2ybVCvU0 終活考える年齢なら10年先は死んじゃってるかも知れないじゃん
320名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-WkT2 [106.131.65.169])
2023/05/27(土) 11:08:58.12ID:d+VgJHnga 金に困ってるなら売れ
困ってないなら売るな
死後二束三文が嫌なら遺書にあそこにいくら以上で売れと残しとけ
困ってないなら売るな
死後二束三文が嫌なら遺書にあそこにいくら以上で売れと残しとけ
321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3758-HMQx [106.73.227.226])
2023/05/27(土) 11:17:42.01ID:Y2ybVCvU0 でも、この話の様に持ってる人、そして欲しい人が死んだら相場は下がるよ。今、値上がりしているのはお金を持っている50代から60代くらいが求めているからでしょう?
オレ自身は今50歳だけどそれほどエマーソンとかウェイクマンとかにシンパシー感じないし、20歳の頃とか15万で売ってたしねぇ
オレ自身は今50歳だけどそれほどエマーソンとかウェイクマンとかにシンパシー感じないし、20歳の頃とか15万で売ってたしねぇ
322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 576e-S+HU [124.98.197.131])
2023/05/27(土) 11:35:36.34ID:nnmJTrTS0 今はそこそこ若いミュージシャンでもアナログシンセに価値を感じてる奴がいるし
デジタル全盛期の頃のようなアナログ過小評価の価値観にはもう戻らないと思う
デジタル全盛期の頃のようなアナログ過小評価の価値観にはもう戻らないと思う
323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 778b-d/9P [114.161.77.13])
2023/05/27(土) 11:47:18.20ID:BMkdQRUe0 シンセサイザーのサイン波の様にブームは上下するんじゃない?昨今のアナログ高騰は必ず終わると思う。ジュピ8に150万円出して「確かに150万円の音だ!」なんて言ってるのはバカだよ
さらにこのスレでも言われていた気がするけど、どんどん内部の部品が置換されてくじゃん。そこが大問題
もっと後の時代になって本当に歴史遺産の様になったら「コンデンサーが2000年代のものだ。フルオリジナルでは無いから価値が下がる」とか言われるよ
でもフルオリジナルでは音が出ないという宿命
さらにこのスレでも言われていた気がするけど、どんどん内部の部品が置換されてくじゃん。そこが大問題
もっと後の時代になって本当に歴史遺産の様になったら「コンデンサーが2000年代のものだ。フルオリジナルでは無いから価値が下がる」とか言われるよ
でもフルオリジナルでは音が出ないという宿命
324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5712-t1ab [220.97.52.228])
2023/05/27(土) 12:56:18.24ID:wFk5Vn1O0 Moog, Prophet,TB303みたいな既に評価されている物は値段下がらないよ
30年以上前からずっと人気機種だし、オレも金に余裕あるなら持っていてもいいかなと思うし
30年以上前からずっと人気機種だし、オレも金に余裕あるなら持っていてもいいかなと思うし
325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b776-4z7j [58.95.47.111])
2023/05/27(土) 13:11:30.64ID:KJE/XQjx0 >>321
30年前で15万くらいではきびしかったんじゃないですかね、バブル崩壊で一時的にさがってたのかもですね。
自分が入手した35年ちょい前で程度中で25万くらいでしたか。うちのは程度良いのを探してもらったんで30万で高めでしたが。中古店で鍵盤波うった酷いので15万くらいのを見たことはあります。
30年前で15万くらいではきびしかったんじゃないですかね、バブル崩壊で一時的にさがってたのかもですね。
自分が入手した35年ちょい前で程度中で25万くらいでしたか。うちのは程度良いのを探してもらったんで30万で高めでしたが。中古店で鍵盤波うった酷いので15万くらいのを見たことはあります。
326名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd3f-lS5k [1.73.13.151])
2023/05/27(土) 13:25:54.15ID:/zIRM3yld 神戸・元町高架下(モトコー)で808を5000円で買ったことある。価値が分からん店だったので棚ぼただった。
327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 576e-S+HU [124.98.197.131])
2023/05/27(土) 14:49:55.37ID:nnmJTrTS0 そういう店の人も今は価値の分からない物はヤフオクなどを見て値付けするようになっただろうな
328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf05-G56H [159.28.96.124])
2023/05/27(土) 15:50:07.92ID:sp1O87k40 >>323
ストラディバリなんかほとんど改造品だったりするけどね
ストラディバリなんかほとんど改造品だったりするけどね
329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 778b-d/9P [114.161.77.13])
2023/05/27(土) 16:24:58.99ID:BMkdQRUe0 懐かしの広告を。1992年の相場
おなじみ原宿
https://uploader.purinka.work/src/22607.jpg
アンディーズ
https://uploader.purinka.work/src/22606.jpg
ありし日のジャンクションミュージック
https://uploader.purinka.work/src/22605.jpg
おなじみ原宿
https://uploader.purinka.work/src/22607.jpg
アンディーズ
https://uploader.purinka.work/src/22606.jpg
ありし日のジャンクションミュージック
https://uploader.purinka.work/src/22605.jpg
330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b776-4z7j [58.95.47.111])
2023/05/27(土) 20:18:12.29ID:KJE/XQjx0 このころはまだ持ち込みの改造受け付けてたんでお世話になりました、地方なんでワープロで要望書いて郵便と電話でやり取りしましたね、懐かしいです。
331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-nvkC [153.174.64.78])
2023/05/27(土) 23:42:42.68ID:Zq1YyiQ+0 空気の流れが大事
ハードケース保管や立て置きは避けたい
ハードケース保管や立て置きは避けたい
332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa4-31yq [115.177.238.182])
2023/05/28(日) 01:55:06.65ID:eDgjGF+z0 >>329
数年後の値段は思い出せるけど、高いな。バブってんのか
数年後の値段は思い出せるけど、高いな。バブってんのか
333名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-feGE [106.180.4.65])
2023/05/28(日) 02:37:03.42ID:EFuYLfMta334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b776-4z7j [58.95.47.111])
2023/05/28(日) 07:53:49.98ID:wuL0blg00 じぇーむすなんとかいう人じゃ?
335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-RXlu [118.155.10.14])
2023/05/28(日) 08:14:29.71ID:SPIx3tn+0 >>327
楽器専門ではない中古屋だと、たまに掘り出し物が出てる事は有る。
要らない物は買わないけど、は、楽器屋の中古の半額以下のが出てること有るよ。
多分、遺産整理とかだと思う。
知ってる人なら楽器専門のとこか、オクで流すだろうから。
楽器専門ではない中古屋だと、たまに掘り出し物が出てる事は有る。
要らない物は買わないけど、は、楽器屋の中古の半額以下のが出てること有るよ。
多分、遺産整理とかだと思う。
知ってる人なら楽器専門のとこか、オクで流すだろうから。
336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf05-G56H [159.28.96.124])
2023/05/28(日) 08:21:34.63ID:qcmBzduE0 ネットで相場がすぐわかるようになってからは出物は激減したな
2000年代はハードオフなんかでも色々あったね
その頃にジャンクコーナーでDX100を300円とかCS10とかVK7が1000円とかMT系のCASIOトーン各種500円前後とかで買ったな
2000年代はハードオフなんかでも色々あったね
その頃にジャンクコーナーでDX100を300円とかCS10とかVK7が1000円とかMT系のCASIOトーン各種500円前後とかで買ったな
337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3d-S+HU [223.132.204.72])
2023/05/28(日) 12:20:48.10ID:w//Iedyu0 ベリ UB-Xa デスクトップ 冷却ファンあり。ファンなし無理だったかー
338名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-nvkC [49.98.172.187])
2023/05/28(日) 14:23:56.76ID:kaicYZnHd 本家はファンレスか
339名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-WkT2 [106.131.65.173])
2023/05/28(日) 14:38:32.99ID:6OKHyb9+a 趣味と副業兼ねてレコード買取やってるが年に30回くらいは7,80年代の楽器引き取ってるわ
神妙な顔しながら仕方がないので一山1000円で持って行きます言うと皆喜んでくれる
少し前のMoogおじいちゃんも亡くなった際にはよろしくやで
金には困ってないようだから売っちゃダメよダメよ
神妙な顔しながら仕方がないので一山1000円で持って行きます言うと皆喜んでくれる
少し前のMoogおじいちゃんも亡くなった際にはよろしくやで
金には困ってないようだから売っちゃダメよダメよ
340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-S+HU [153.156.112.136])
2023/05/28(日) 14:39:23.04ID:t3FnBlLL0 easelっていくらになるの
どうせ買えんが
どうせ買えんが
341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-S+HU [153.156.112.136])
2023/05/28(日) 14:40:13.87ID:t3FnBlLL0 再発価格ね
342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b776-+Kkr [58.95.45.213])
2023/05/30(火) 11:32:11.49ID:IS0B3qLd0 もひとつ質問です。私のminimoogはわけあってCVの入力できなくなってますが、これだと次所有した人困るでしょうかねえ。
もちろん人によるとは思いますが。元に戻すかどうか考えてます。
ここの人たちはMIDI to CV,GATEのインターフェイスとか使う人なんでしょうか
もちろん人によるとは思いますが。元に戻すかどうか考えてます。
ここの人たちはMIDI to CV,GATEのインターフェイスとか使う人なんでしょうか
343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 778b-d/9P [114.161.77.13])
2023/05/30(火) 11:51:09.25ID:13/pMBrh0 それはデカいね。手弾きメインでもさすがに録音する時はフルで手弾きは出来ないし。MIDI改造してあればもちろん必要無いけどさ
344名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM8f-G56H [133.159.151.202])
2023/05/30(火) 12:59:58.52ID:UZzWh5kWM いや手弾きだよ
345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b776-+Kkr [58.95.45.213])
2023/05/30(火) 18:49:07.34ID:IS0B3qLd0 やっぱりCV使えるようにしといたほうがいいですよね
346名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-lS5k [106.133.234.57])
2023/05/30(火) 18:51:40.18ID:8bSE9pw0a もちろん
347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b776-4z7j [58.95.45.213])
2023/05/30(火) 20:32:51.41ID:IS0B3qLd0 参考までにCV普段使ってる人どのくらいいますか
348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 778b-d/9P [114.161.77.13])
2023/05/30(火) 21:12:07.45ID:13/pMBrh0 おれ。MIDIはケントン、あとコルグSQ-1で遊ぶ
349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 778b-d/9P [114.161.77.13])
2023/05/30(火) 21:15:30.22ID:13/pMBrh0 おれ。MIDIはケントンで、あとSQ-1をCVでつないで遊んでる
350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b776-+Kkr [58.95.45.213])
2023/05/31(水) 19:00:32.75ID:uA7R12wa0 ありがとうございました
351名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdbf-nvkC [49.97.110.162])
2023/05/31(水) 19:17:11.52ID:+yL2q0r7d ARP2600再生産してるのね。
352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb8b-9Qt2 [114.161.77.13])
2023/06/11(日) 11:14:25.18ID:UpPNmDlO0 アナログシンセってやっぱり面白いな。ベリの2600はついついいじってしまう
音的にはあまり印象的な音はしないんだけど「これはどうだ?これはどうか?」と時間が過ぎるのが早い。まぁ「ピー」とか「プー」みたいな音だけど
音的にはあまり印象的な音はしないんだけど「これはどうだ?これはどうか?」と時間が過ぎるのが早い。まぁ「ピー」とか「プー」みたいな音だけど
353名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd12-jYwh [1.73.24.149])
2023/06/11(日) 11:18:16.73ID:EhuCEUVxd いいじゃんそれで。卑屈になるこたーない
354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb8b-9Qt2 [114.161.77.13])
2023/06/11(日) 13:08:33.85ID:UpPNmDlO0 ベリ2600はクローンだとかそういう事抜きにして減算式シンセの基本が分かる良いシンセだと思う
昔、安かった時にオーバーハイムエキパンを買って同じ様な事やってたけど今は高くなっちゃったしな
昔、安かった時にオーバーハイムエキパンを買って同じ様な事やってたけど今は高くなっちゃったしな
355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1676-2rqm [121.112.216.71])
2023/06/15(木) 13:28:42.00ID:A3j7UTlh0 MoogがInMusicに買収されてしまった
海外掲示板ではネガティブな反応しかなくてびっくりする
海外掲示板ではネガティブな反応しかなくてびっくりする
356名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-Sypd [106.132.221.226])
2023/06/15(木) 16:24:42.72ID:O8o6Jl0ta 今よところ吸収されて良くなったとこないからな
357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3ee-GQZn [160.237.81.41])
2023/06/15(木) 16:50:59.18ID:PvMt04eN0 inMuicでいいところ逆になんかあるか?
358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e27-WDtW [111.67.136.136])
2023/06/15(木) 19:38:44.72ID:bbmOm73H0 アナログシンセではないが、AKAI・・・
359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3758-LKAi [14.9.150.128])
2023/06/16(金) 19:01:47.43ID:JT8Lb0BG0 どうせならベリに食われた方がよかったのでは
360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d273-2jcr [27.94.87.21])
2023/06/16(金) 21:50:23.28ID:V9/xq7yF0361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb8b-53VX [114.161.77.13])
2023/06/16(金) 22:00:55.79ID:p+lr306k0 驚くべきはpro-800の安さ!
362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d29a-/uqO [61.44.246.64])
2023/06/16(金) 22:03:20.73ID:JlzNclBb0 クソ高くなったフクサンはコロナ後は安くならんのか?
363名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa23-dYQK [106.180.4.65])
2023/06/17(土) 01:55:19.75ID:GFA5iQNPa 2600 安いなオデッセイ買うよりイイかもしれん
364名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF9f-QCHM [49.106.192.133])
2023/06/17(土) 02:08:59.90ID:TlHFEOEIF korgが死んでしまう
365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-dYQK [175.134.94.80])
2023/06/17(土) 03:57:59.79ID:Lg4NZ9LV0 機体がトラブって酸欠状態になり
あと10分しかなく必死に家族が待つ地球へ戻ろうとしている、そういう状態を描いています。
想像してみてください。イヤフォンなど使うと、切羽詰まった感じと迫力が伝わると思います。
//youtu.be/oWs3yvVADVg
あと10分しかなく必死に家族が待つ地球へ戻ろうとしている、そういう状態を描いています。
想像してみてください。イヤフォンなど使うと、切羽詰まった感じと迫力が伝わると思います。
//youtu.be/oWs3yvVADVg
366名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp33-RL4T [126.205.181.238])
2023/06/17(土) 07:22:13.22ID:51nk7CSPp367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-ksyR [60.35.219.167])
2023/07/17(月) 19:41:45.23ID:RcUEY7pb0 YMOのコピーバンドをやりたいと思ってるんですが、必要な機材はやはりプロフェット5とアップオデッセイは必須でしょうか?
他に有ったら良い機材ありますか?
流石にタンスとかは無理ですけど。
他に有ったら良い機材ありますか?
流石にタンスとかは無理ですけど。
368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f773-5LlG [14.101.77.46])
2023/07/17(月) 20:53:07.03ID:5p6GOI+O0 安いポリシンセ(鍵盤付き)2台、SE担当のモノシンセ一台、小型ミキサー(FX内臓)、ノートPCが
あればいいんじゃね。P5一台の予算で十分揃えられる
あとは演奏テクと、雰囲気や音色をどこまで似せられるかは工夫次第
あればいいんじゃね。P5一台の予算で十分揃えられる
あとは演奏テクと、雰囲気や音色をどこまで似せられるかは工夫次第
369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-ksyR [60.35.219.167])
2023/07/17(月) 22:09:58.29ID:RcUEY7pb0370名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM67-pUDt [150.66.86.112])
2023/07/18(火) 08:52:52.75ID:aGLtHTnlM YMOはエコーだわな、教授のアープのソロはBBDを効かせて
リードを作ってる
リードを作ってる
371名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFaf-TrIm [49.106.192.4])
2023/07/18(火) 09:26:52.69ID:KV6k3PmdF >>369
ざっくりでもいいからせめて予算は先に書きましょうよ。答えてくれる人に失礼
ざっくりでもいいからせめて予算は先に書きましょうよ。答えてくれる人に失礼
372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-ksyR [60.35.219.167])
2023/07/18(火) 09:51:50.29ID:V1mKMit+0 >>371
失礼しました。
現実的にすぐ出せるのは6万、
ローンくんでも20〜30
プロフェット5どう考えても無理なんではベリのPRO800しか買えないっすね。
オデッセイはKORGの白いやつ狙ってますが、なかなか中古出ないですね。
あと、モーグもあったほうが良いですか?
自分考えてるのはベリンガーのポリDが気になってるんですけど。
あと気になってるのはノベーションのサミットですけどYMOやるにはキャラ違いますかね?
失礼しました。
現実的にすぐ出せるのは6万、
ローンくんでも20〜30
プロフェット5どう考えても無理なんではベリのPRO800しか買えないっすね。
オデッセイはKORGの白いやつ狙ってますが、なかなか中古出ないですね。
あと、モーグもあったほうが良いですか?
自分考えてるのはベリンガーのポリDが気になってるんですけど。
あと気になってるのはノベーションのサミットですけどYMOやるにはキャラ違いますかね?
373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 837e-+7v0 [220.100.119.110])
2023/07/18(火) 10:59:54.85ID:f7aCdsTX0374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efa9-9/0y [223.132.217.211])
2023/07/18(火) 11:05:55.03ID:8epij4JL0 竹村延和いま音楽やってるの?
375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 837e-+7v0 [220.100.119.110])
2023/07/18(火) 12:58:22.47ID:f7aCdsTX0 竹村、今は現音っぽい手法で自身の個展とかやってるらしいけど
メディアには一切情報が出てこない...
10年くらい前のインタビューでSerge以外すべて処分したと言ってたな
メディアには一切情報が出てこない...
10年くらい前のインタビューでSerge以外すべて処分したと言ってたな
376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 436e-Fman [118.238.210.9])
2023/07/18(火) 14:01:52.71ID:fMx3h2lY0377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-ksyR [60.35.219.167])
2023/07/18(火) 14:11:50.09ID:V1mKMit+0378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-5LlG [60.120.50.41])
2023/07/19(水) 15:31:40.53ID:2o8AUjJS0 >>375
資金調達にはうってつけだわな
資金調達にはうってつけだわな
379名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM6d-kdsY [114.168.204.237])
2023/07/22(土) 21:55:19.32ID:eHLlMO8PM 脱12平均率を高らかに挙げれるのは
音大の作編曲科で平均率をある程度極めた奴がやるから説得力があるわけで…
デクノ坊がやった所で意味ねーよ
それともテクノ坊気取りなのかなw
音大の作編曲科で平均率をある程度極めた奴がやるから説得力があるわけで…
デクノ坊がやった所で意味ねーよ
それともテクノ坊気取りなのかなw
380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b05-sgs2 [159.28.96.124])
2023/07/22(土) 22:12:38.04ID:ETq75lfJ0 説得力w
説得されちゃった?
説得されちゃった?
381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b181-N9Pf [58.13.31.180])
2023/07/22(土) 23:26:41.75ID:jV2LvYJp0 >>377
プロフェット5は要ら無いかも
オデは入手し易いけどMOOGモジュラーは無理だろうからソフトで代替かな?
オーバーハイムのSEMも必要だけどこれもソフトしか無理だろうね
PS3000シリーズの代わりは案外プロフェットrev2何かがハマりそう
VPはベリンガーで良いかな?
重要なのはエフェクターかもね
昔フェイザーって言ってたやつは必ずや要るね
プロフェット5は要ら無いかも
オデは入手し易いけどMOOGモジュラーは無理だろうからソフトで代替かな?
オーバーハイムのSEMも必要だけどこれもソフトしか無理だろうね
PS3000シリーズの代わりは案外プロフェットrev2何かがハマりそう
VPはベリンガーで良いかな?
重要なのはエフェクターかもね
昔フェイザーって言ってたやつは必ずや要るね
382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b05-sgs2 [159.28.96.124])
2023/07/23(日) 19:08:04.14ID:lefTcQg10 初期のライブの音はやっぱOdysseyとpolymoogと8voiceと幸宏さんのドラム
で、コピーで1番違和感が出てくるのがドラム
幸宏さんになるべく近いノリを出せればなんとかなる
ちなみにモジュラーmoogは見た目だけで特にmoogらしい音を出してるわけじゃないからなんでもいい
で、コピーで1番違和感が出てくるのがドラム
幸宏さんになるべく近いノリを出せればなんとかなる
ちなみにモジュラーmoogは見た目だけで特にmoogらしい音を出してるわけじゃないからなんでもいい
383名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-LrhO [49.98.73.207])
2023/07/23(日) 19:37:15.01ID:3c8D6HHjd 音で言うとシンセドラムが難関かもなぁ
384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b7d-c/oW [153.214.57.15])
2023/07/23(日) 20:44:33.39ID:rhnDP1V90 YMOに似せるだけなら正直juno-dsとエフェクターで全部足りる、機材について語らなければ聴く分にはわからないよ。
使う方と機材語りたい人の気分の問題だけ。
使う方と機材語りたい人の気分の問題だけ。
385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b7d-c/oW [153.214.57.15])
2023/07/23(日) 23:13:03.69ID:rhnDP1V90 とは言えここはアナログシンセのスレなのでArturia MiniFreakがいいような
386sage (ワッチョイ 316e-urz8 [122.26.41.128])
2023/07/23(日) 23:32:07.26ID:u+eQcnw+0 えええよりによってMinifreak?
嫌いじゃないがYMOじゃないのでは
嫌いじゃないがYMOじゃないのでは
387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3976-TZII [60.35.219.167])
2023/07/24(月) 15:37:12.91ID:z8QbYnuN0 poly d、poly800購入記念カキコ
388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-FYg4 [153.156.112.136])
2023/07/24(月) 23:03:44.35ID:nO9JdvV40 YMOの1.2とか興味ないわありきたりな音色
20年まえに二つのパロディバンドがコピーしてたけどどちらも
つまらない下ネタギャグセンスなのはなんでだろう
3人の82~4辺りのソロ他仕事の音色が好き
デジタルになる直前まで
その後曲共々3人とYMO周辺の音楽つまらなくなった
うるせーゲートエコーのドラムとかな
20年まえに二つのパロディバンドがコピーしてたけどどちらも
つまらない下ネタギャグセンスなのはなんでだろう
3人の82~4辺りのソロ他仕事の音色が好き
デジタルになる直前まで
その後曲共々3人とYMO周辺の音楽つまらなくなった
うるせーゲートエコーのドラムとかな
389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3976-TZII [60.35.219.167])
2023/07/24(月) 23:23:55.08ID:z8QbYnuN0 >>387
Pro800ってずっと取り寄せのまんまなんだけど、いつになったら入荷するんだろ?
音屋で買うとモノ来なくてもクレジットカードから引かれてしまうから、このまま1ヶ月とな2ヶ月音沙汰無いと、金だけ取られてなんかアホくさいよなあ。
イシバシとか島村で予約の方がまだ良かったかもしれん。
Pro800ってずっと取り寄せのまんまなんだけど、いつになったら入荷するんだろ?
音屋で買うとモノ来なくてもクレジットカードから引かれてしまうから、このまま1ヶ月とな2ヶ月音沙汰無いと、金だけ取られてなんかアホくさいよなあ。
イシバシとか島村で予約の方がまだ良かったかもしれん。
390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b181-N9Pf [58.13.31.180])
2023/07/25(火) 22:41:39.52ID:+yvi3o5I0 >>387
poly800って沖電気のオシレーター積んだコルグの?
poly800って沖電気のオシレーター積んだコルグの?
391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3976-TZII [60.35.219.167])
2023/07/25(火) 22:56:51.68ID:KFpB8pqi0 >>390
間違えたw
間違えたw
392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3976-TZII [60.35.219.167])
2023/07/27(木) 19:48:02.26ID:8K08ztYD0 明日、遂にpoly d到着するんだけど、エフェクターも一緒に買った方が良かったかな?
とりあえずマッキーのMIX12の付属エフェクタでお茶を濁す予定なんだけど。
オヌヌメありますか?
とりあえずマッキーのMIX12の付属エフェクタでお茶を濁す予定なんだけど。
オヌヌメありますか?
393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 618b-SN+J [114.161.77.13])
2023/07/27(木) 19:55:35.99ID:mhtANxD80 ベリの安いアナログディレイ
394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b11-nVDU [223.132.211.133])
2023/07/27(木) 20:16:28.82ID:UctoxmwS0 VD400はまじでいい音なんだよなあ
395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b44-nVDU [153.145.129.151])
2023/07/27(木) 20:25:03.97ID:YQ+FksY+0 VD400おぬぬめ!!
396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 858b-lVZp [114.161.77.13])
2023/08/04(金) 10:11:14.98ID:/ff2IMjl0 氏家氏がYouTubeで新しいウノシンセ弾いててイイ音してんだけど、どなたか素の方のウノシンセ持ってる人いる?感想を聞けたら嬉しい
397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 858b-lVZp [114.161.77.13])
2023/08/04(金) 10:15:33.20ID:/ff2IMjl0 UNO SYNTHE PROが3オシレータでPROじゃ無いやつは2オシレータなんだな
どなたかPROをお持ちの方がいたら感想をお聞きしたい
どなたかPROをお持ちの方がいたら感想をお聞きしたい
398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71b1-GH7z [60.116.227.98])
2023/08/10(木) 16:23:38.77ID:7HmE306h0 久しぶりにodyssey(korg)に電源入れたら、全く安定する気配がない。暑さでやられたのかな。
399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f58-djB5 [14.12.34.224])
2023/08/16(水) 11:14:56.71ID:NxKjs+r40 マイクロブルートとminilouge手放してpro-800買おうかな
400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f58-djB5 [14.12.34.224])
2023/08/16(水) 11:19:03.94ID:NxKjs+r40 BBDっ素子に突っ込んだ時のヒステリックなサチュレーション
音楽に狂気が宿る時だよな
ベリメモリーマンのコピーも結構いい 大きいけど
音楽に狂気が宿る時だよな
ベリメモリーマンのコピーも結構いい 大きいけど
401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fb2-ORuG [36.52.177.23])
2023/08/16(水) 11:59:41.18ID:rhCQ4XHU0 機材から出る音に頼った狂気なぞ凡人の証
402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7a0-2sV+ [150.147.53.80])
2023/08/16(水) 19:55:57.91ID:qNykJXsT0 ベリメモリーマンはまた作って欲しいよな
403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-NfV8 [153.156.112.136])
2023/09/22(金) 08:39:26.95ID:ix3DA9IY0 harmoniconみたいなことって
2台のシンセとsq1でできる?
その場合シンクさせたほうがいいのかな
元はしてんでしょうか
2台のシンセとsq1でできる?
その場合シンクさせたほうがいいのかな
元はしてんでしょうか
404名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db76-7plZ [223.217.11.83])
2023/09/22(金) 16:33:06.23ID:8wm29EDZ0 や
405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bf2-cLh0 [241.167.171.222])
2023/09/22(金) 19:20:37.69ID:7op6dXi30 り
406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2316-RFCU [251.194.233.137])
2023/09/22(金) 20:23:11.54ID:3pwsU6KN0 ち
407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2dcf-muUa [114.167.158.92])
2023/09/22(金) 21:11:13.56ID:r9ivTyBr0 が
408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b27e-Kiww [243.117.233.81])
2023/09/23(土) 16:43:55.36ID:pcdV93E90409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12b3-sj2L [253.238.74.211])
2023/09/23(土) 17:39:08.67ID:OlPiQLSo0 よくわからね~奴らが出入りして私物化してたから
ちょうどよかったんじゃね~かな
ちょうどよかったんじゃね~かな
410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b676-/mmm [223.217.11.83])
2023/09/23(土) 17:55:53.54ID:X0rjCsun0411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b279-qwFC [243.33.237.89])
2023/09/23(土) 18:00:49.55ID:/LDMQIlE0 >>409
なにそれ?
なにそれ?
412名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf9-mIh3 [126.132.107.244])
2023/09/23(土) 22:38:51.84ID:7NCJ0DUZr 解雇された方の新ブランドを希望します!
413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1296-qFyq [251.136.110.1])
2023/09/24(日) 02:18:14.60ID:xndTEpgZ0 シンセの音作りの勉強のためにハードウェアシンセ欲しいんですが、
RolandのSD-4DかSE-02ならどっちがいいでしょうか?
他に良さそうなのあれば教えてください
よろしくお願いします
RolandのSD-4DかSE-02ならどっちがいいでしょうか?
他に良さそうなのあれば教えてください
よろしくお願いします
414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f1d8-/HEw [244.119.125.210])
2023/09/24(日) 02:21:08.01ID:LQydSMkZ0 >>413
ベリのMODEL D
ベリのMODEL D
415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8912-P6+q [220.97.52.228])
2023/09/24(日) 13:36:25.59ID:ajGgyysa0416sage (ワッチョイ d911-/17Y [246.135.57.171])
2023/09/24(日) 13:51:14.41ID:gG1Vimj80 勉強用ならminilogue xdでいいのでわ
417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-+EvS [124.98.197.131])
2023/09/24(日) 14:30:24.73ID:25xm2O150 学ぶんだったらプリセット付いてないシンセは駄目だろ
自己流でしばらくいじくってこんなもんかで終わったりする
それより他人が作ったプリセットの音を聴いてどうやったらこんな音になるのかと調べた方が勉強になる
音色ごとに簡単なシーケンスが付いてるシンセだと用途も気付かせてくれるから更に良い
自己流でしばらくいじくってこんなもんかで終わったりする
それより他人が作ったプリセットの音を聴いてどうやったらこんな音になるのかと調べた方が勉強になる
音色ごとに簡単なシーケンスが付いてるシンセだと用途も気付かせてくれるから更に良い
418名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdb2-ivba [49.98.53.56])
2023/09/24(日) 15:39:44.41ID:CmHnfMKTd SH-01も案外悪くないかと
419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12ad-VonF [251.136.110.1])
2023/09/24(日) 20:47:36.09ID:xndTEpgZ0 >>413ですが色々ありがとうございます
ソフトシンセ弄って勉強します
ソフトシンセ弄って勉強します
420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d8b-c5Sg [114.173.189.202])
2023/09/25(月) 00:38:00.87ID:+K2TftcL0 ジュピ8は確かに昔から高かったけどさ、それでも高過ぎじゃねぇか?この2023年にこのシンセから300万円の音は出ないぞ(※個人の感想です)
https://fiveg.net/?pid=176758794
https://fiveg.net/?pid=176758794
421名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM62-Ivcv [153.251.135.13])
2023/09/25(月) 00:44:38.56ID:uYglIyRVM >>420
まともな個体が年々減り続ける→値段高騰ってことでしょ
まともな個体が年々減り続ける→値段高騰ってことでしょ
422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-+EvS [124.98.197.131])
2023/09/25(月) 22:06:58.62ID:0SwkT+KN0 >>420
FiveGはある時期からいきなりビンテージシンセの値を釣り上げた
明らかに売れない価格の商品を2年以上掲載してたりする
市場全体の相場の高騰を狙ってるのかもしれない
それ以外にどんな意図があるのか思い当たるところがあるなら教えてほしい
FiveGはある時期からいきなりビンテージシンセの値を釣り上げた
明らかに売れない価格の商品を2年以上掲載してたりする
市場全体の相場の高騰を狙ってるのかもしれない
それ以外にどんな意図があるのか思い当たるところがあるなら教えてほしい
423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-+EvS [124.98.197.131])
2023/09/25(月) 22:17:55.54ID:0SwkT+KN0 たとえばローランドのSYSTEM-100M Dセット
ヤフオクでの最近3か月の落札価格は30万〜42万
3年前は20万円くらいだった
2年ほど前にFiveGがDセットを52万円で掲載してそれがずっと売れずに残ってる
普通は掲載をやめるか値下げするか考えるだろう
長期間掲載し続けることによってDセットはこれだけの価値がある物なのだと刷り込もうとしてるんだと思う
ヤフオクでの最近3か月の落札価格は30万〜42万
3年前は20万円くらいだった
2年ほど前にFiveGがDセットを52万円で掲載してそれがずっと売れずに残ってる
普通は掲載をやめるか値下げするか考えるだろう
長期間掲載し続けることによってDセットはこれだけの価値がある物なのだと刷り込もうとしてるんだと思う
424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b22e-qwFC [243.33.237.89])
2023/09/26(火) 00:29:07.98ID:7HV35gMy0 よく分からないんだけど、それはいけないことなの?
425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f518-V3wj [240.213.35.248])
2023/09/26(火) 00:43:00.70ID:Y53pldtz0 つまりヤフオクの価格で店で買いたいよーってことでしょ
426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-+EvS [124.98.197.131])
2023/09/26(火) 00:44:33.88ID:0VTY7Ipf0 参考までに
Jupiter-8
2020年10月7日 1,580,000円(税込1,738,000円)
https://web.archive.org/web/20201007174027/http://fiveg.net/?pid=152716613
Jupiter-6
2021年6月15日 425,000円(税込467,500円)
https://web.archive.org/web/20210615044245/https://fiveg.net/?pid=149945040
2023年9月26日 888,000円(税込976,800円)
https://fiveg.net/?pid=171315102
SYSTEM-100M Dset
2020年6月11日 298,000円(税込327,800円)
https://web.archive.org/web/20200611123904/http://fiveg.net/?pid=151196615
2021年6月23日 528,000円(税込580,800円)
https://web.archive.org/web/20210723201946/https://fiveg.net/?pid=158226820
2023年9月26日 528,000円(税込580,800円) ←2年間売れてない
https://fiveg.net/?pid=158226820
Jupiter-8
2020年10月7日 1,580,000円(税込1,738,000円)
https://web.archive.org/web/20201007174027/http://fiveg.net/?pid=152716613
Jupiter-6
2021年6月15日 425,000円(税込467,500円)
https://web.archive.org/web/20210615044245/https://fiveg.net/?pid=149945040
2023年9月26日 888,000円(税込976,800円)
https://fiveg.net/?pid=171315102
SYSTEM-100M Dset
2020年6月11日 298,000円(税込327,800円)
https://web.archive.org/web/20200611123904/http://fiveg.net/?pid=151196615
2021年6月23日 528,000円(税込580,800円)
https://web.archive.org/web/20210723201946/https://fiveg.net/?pid=158226820
2023年9月26日 528,000円(税込580,800円) ←2年間売れてない
https://fiveg.net/?pid=158226820
427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-+EvS [124.98.197.131])
2023/09/26(火) 01:04:53.98ID:0VTY7Ipf0 アフターサービスがあるから高いって話じゃねーぞ
ノークレーム・ノーリターンのヤフオクですら
FiveGは他の業者よりも状態の悪い物を高く売っている
Roland SYSTEM-100M 140
vkwrp61910
電源が入ることを確認しました。
問題ないと思われます。ノークレーム・ノーリターンでお願いいたします。
落札 56,000円 開始 1,000円 入札32 終了日時04/11 22:51
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1087975705
five_g_music
ガリ、接触不良多数。
ジャンク品扱いとなります。
ノークレーム・ノーリターンですので、いかなる場合も返品返金をお受けすることは出来ません。
落札 70,000円 開始 70,000円 入札1 終了日時04/07 22:36
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1067466206
ノークレーム・ノーリターンのヤフオクですら
FiveGは他の業者よりも状態の悪い物を高く売っている
Roland SYSTEM-100M 140
vkwrp61910
電源が入ることを確認しました。
問題ないと思われます。ノークレーム・ノーリターンでお願いいたします。
落札 56,000円 開始 1,000円 入札32 終了日時04/11 22:51
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1087975705
five_g_music
ガリ、接触不良多数。
ジャンク品扱いとなります。
ノークレーム・ノーリターンですので、いかなる場合も返品返金をお受けすることは出来ません。
落札 70,000円 開始 70,000円 入札1 終了日時04/07 22:36
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1067466206
428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-+EvS [124.98.197.131])
2023/09/26(火) 01:25:41.89ID:0VTY7Ipf0 開始 70,000円 入札1
こんな珍しくもないジャンクに7万出すアホがいる
日本一有名なヴィンテージシンセの店だから妥当な価格だと思ってしまうのかな
もうここは高すぎる店だと認識を改めた方がいい
こんな珍しくもないジャンクに7万出すアホがいる
日本一有名なヴィンテージシンセの店だから妥当な価格だと思ってしまうのかな
もうここは高すぎる店だと認識を改めた方がいい
429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-+EvS [124.98.197.131])
2023/09/26(火) 01:30:41.41ID:0VTY7Ipf0430名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4d-ivba [106.133.135.214])
2023/09/26(火) 08:04:50.67ID:JRC8545ha >>429
店のイメージダウンを心配してあげてるの?
店のイメージダウンを心配してあげてるの?
431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b676-wW5G [223.217.11.83])
2023/09/26(火) 08:10:48.68ID:1MJeW+TQ0 >>426
jupiter8は15年くらい前にオクでMIDIもDCBも付いてないけど15万で買ったことあるけど、嫁に怒られてすぐ売ってしまったことが悔やまれるわ。
jupiter8は15年くらい前にオクでMIDIもDCBも付いてないけど15万で買ったことあるけど、嫁に怒られてすぐ売ってしまったことが悔やまれるわ。
432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-+EvS [124.98.197.131])
2023/09/26(火) 09:13:45.97ID:0VTY7Ipf0 >>430
メリットがあると考えて高くしてるんだろうから心配することではないな
メリットがあると考えて高くしてるんだろうから心配することではないな
433名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF1a-ivba [103.5.140.138])
2023/09/26(火) 09:20:01.97ID:rSq4k3wSF >>432
んじゃお前は何に文句つけてんの? ウザイだけなんだが
んじゃお前は何に文句つけてんの? ウザイだけなんだが
434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d8b-c5Sg [114.173.189.202])
2023/09/26(火) 09:37:30.19ID:Mr8gRAaU0 まずジュピ8の「音」に幾らなら出す?希少価値とか「この時代にアナログを作る云々」とかそういうの無しで。もう純粋にあの音に。
おれはやっぱりせいぜい15万だな。20万は出さない。もしDX7とかM1なみに市場に溢れているとしたら3万だ。ソフトと同じ値段
まずバリエーション少ないじゃん。特徴的なのは「ファン!」とかいうブラスかちょっと曇ったパッドしか出ないし。モジュレーションと言っても大した事出来ないし
でも300万とかで買う人は「さすが300万の音だ!」とか思うんだろうか?レベッカの曲の価値、爆上がりじゃん!
おれはやっぱりせいぜい15万だな。20万は出さない。もしDX7とかM1なみに市場に溢れているとしたら3万だ。ソフトと同じ値段
まずバリエーション少ないじゃん。特徴的なのは「ファン!」とかいうブラスかちょっと曇ったパッドしか出ないし。モジュレーションと言っても大した事出来ないし
でも300万とかで買う人は「さすが300万の音だ!」とか思うんだろうか?レベッカの曲の価値、爆上がりじゃん!
435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-+EvS [124.98.197.131])
2023/09/26(火) 09:52:07.90ID:0VTY7Ipf0436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b605-LQcF [159.28.96.124])
2023/09/26(火) 13:15:52.69ID:HZ91tcRq0437名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF1a-ivba [103.5.140.178])
2023/09/26(火) 14:14:50.21ID:KzV2pfCdF >>435
2年も売れないような値付けは相場に対する影響力ないんちゃう?
2年も売れないような値付けは相場に対する影響力ないんちゃう?
438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-+EvS [124.98.197.131])
2023/09/26(火) 15:10:18.63ID:0VTY7Ipf0 >>437
https://jp.mercari.com/item/m22697452413
この人はDsetよりも価値のある組み合わせをDsetと称して売っていて、よく分かってない人っぽいんだけど
57万5千円という値付けは>>426の58万円セットを参考にしたかもしれない
https://jp.mercari.com/item/m22697452413
この人はDsetよりも価値のある組み合わせをDsetと称して売っていて、よく分かってない人っぽいんだけど
57万5千円という値付けは>>426の58万円セットを参考にしたかもしれない
439名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4d-ivba [106.133.133.179])
2023/09/26(火) 20:51:31.77ID:lI4S907xa >>438
でもその値付けだと数年ほど売れないんだろ?
でもその値付けだと数年ほど売れないんだろ?
440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a26d-+EvS [133.238.162.104])
2023/09/27(水) 08:11:26.92ID:0YJB2Fhe0 余程5Gに恨みがあるらしい
441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b676-wW5G [223.217.11.83])
2023/09/27(水) 08:15:53.83ID:jEIae7MW0 jupiterクローンをベリンガーがリリースすれば値段も落ち着くんじゃね?
442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d8b-c5Sg [114.173.189.202])
2023/09/27(水) 10:47:44.72ID:CkJx3YaY0443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b676-wW5G [223.217.11.83])
2023/09/27(水) 10:54:15.82ID:jEIae7MW0444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d8b-c5Sg [114.173.189.202])
2023/09/27(水) 11:06:25.99ID:CkJx3YaY0 でもおれは好き。JUNOシリーズと比べてもこっちの方が「エレキ」な音がする。ただ操作性と鍵盤がなぁ
445名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0dac-G0YY [248.84.71.232])
2023/09/27(水) 11:11:48.31ID:Azp0d5xR0 poly61は全然万能じゃないけど結構気持ちいい音
https://youtu.be/NRzR3TjgDtM?si=YbyNEpj5etzDE2Pi
https://youtu.be/NRzR3TjgDtM?si=YbyNEpj5etzDE2Pi
446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d8b-c5Sg [114.173.189.202])
2023/09/27(水) 11:18:16.05ID:CkJx3YaY0 ヤフオクだとPOLY61が2万くらいでDW8000が4万くらいだけど、61が9万となるとDWは店ではもっとするのだろうか?
447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-+EvS [124.98.197.131])
2023/09/27(水) 13:37:49.53ID:fOyVOB1M0448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96e-+EvS [124.98.197.131])
2023/09/27(水) 13:40:20.63ID:fOyVOB1M0 訂正
交換しない→返品は受け付けない
交換しない→返品は受け付けない
449名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM11-TE76 [150.66.75.221])
2023/09/27(水) 16:05:30.41ID:eIAm8b5FM poly61はデチューンをわずかにかけて厚い音出したり
にじませたり、極端にずらして5thとかの音色を出すと面白いんだよな
アルペジェイターで遊んだ記憶がある
にじませたり、極端にずらして5thとかの音色を出すと面白いんだよな
アルペジェイターで遊んだ記憶がある
450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b676-wW5G [223.217.11.83])
2023/09/27(水) 16:22:19.80ID:jEIae7MW0 もう30年くらい前だから記憶曖昧だけど、61ってクロスもリングもモジュレーション無いよね?
金属音とかエレピの音が作れなくてがっかりしたのは覚えてる。
しかもエフェクターとかの知識も無かったからがっかりシンセの烙印押してた。あまつさえMIDIすら無かったから、音源モジュールとかも繋げられないしw
金属音とかエレピの音が作れなくてがっかりしたのは覚えてる。
しかもエフェクターとかの知識も無かったからがっかりシンセの烙印押してた。あまつさえMIDIすら無かったから、音源モジュールとかも繋げられないしw
451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d25c-Kiww [203.114.16.49])
2023/09/27(水) 16:36:30.73ID:aivqk3Ps0452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d8b-c5Sg [114.173.189.202])
2023/09/27(水) 18:30:53.32ID:CkJx3YaY0 POLY61の裏ワザ的なものはランダム。大体はバックアップ電池がイカれてるかやがてイカれるのでホルダーにするのが定番だけど、一度電池を外すとプリセットの音がとにかく狂ってる!絶対に自分では作れない様な音ばかり
453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b676-wW5G [223.217.11.83])
2023/09/27(水) 19:41:07.05ID:jEIae7MW0 poly61のクローンソフトあるかのかな?
454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 124a-QGoW [251.194.233.137])
2023/09/27(水) 20:19:25.37ID:I6Nk+9jn0 モノポリはシンクあるのがよかったよ
455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d8b-c5Sg [114.173.189.202])
2023/09/28(木) 12:53:41.47ID:6UiHiuG10 PPGは意外に安いな、と思ったらすぐに売れた。でもこれ、鍵盤の波打ちは直して渡してくれるのだろうか?
https://fiveg.net/?pid=177260865
https://fiveg.net/?pid=177260865
456名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b2-+enr [36.52.181.205])
2023/10/06(金) 11:20:39.99ID:bluz3jQj0457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-iZeJ [153.145.129.151])
2023/10/18(水) 11:22:20.79ID:/3HUoT+J0 Korg MS-20でつまづいてま。何か考え方のヒントありません?
458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e76-HaiO [223.218.34.221])
2023/10/18(水) 12:54:24.27ID:w2xgWYGp0 Poly-D 買ったんだけど、オシレーターシンクとかリングモジュレーションってどうやるの?
459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 627d-MP2n [243.117.233.81])
2023/10/18(水) 13:55:18.23ID:Qhy8Zdn80 >>457
床に置くのはやめたほうがいいでしょうね
床に置くのはやめたほうがいいでしょうね
460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d38b-KXjY [114.173.189.202])
2023/10/18(水) 14:29:10.07ID:Znoj9hXI0 >>458
まずそのpoly-dを売って2600を買うべし
まずそのpoly-dを売って2600を買うべし
461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c776-Tb+e [114.183.242.116])
2023/10/22(日) 16:34:12.59ID:9jbkVGvb0 basstation rack 2万
オーバーハイムMatrix6000R 7万
買うべき?
オーバーハイムMatrix6000R 7万
買うべき?
462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c78b-XErk [114.173.189.202])
2023/10/22(日) 17:48:57.88ID:46ePUt2R0 マト6は音がヌルいよ。最近の攻撃的なアナログという感じでは無く。モワ〜とかサワ〜とかそういう音しか出ない
そういう傾向の音ならKing KORGの方が安くてイイ。マト6もどうせDCOだし
そういう傾向の音ならKing KORGの方が安くてイイ。マト6もどうせDCOだし
463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff03-0vVJ [1.33.240.62])
2023/10/22(日) 23:22:00.40ID:QE6xc9RM0 オバマトって
モジュレーションがかなり多彩だけど
それでも駄目だった?
モジュレーションがかなり多彩だけど
それでも駄目だった?
464名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdff-EvGy [49.106.206.42])
2023/10/22(日) 23:35:29.96ID:K7HZhtFhd 抜けの悪いもさっとした音だわ線も細いわでイイとこないよ
465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c78b-XErk [114.173.189.202])
2023/10/23(月) 00:40:58.65ID:zb1+/poA0 >>463
6も12もエキパンも今のアナログみたいにリアルタイムでツマミ回してウニョウニョやるような事は全く考えられてないから面白く無いよ
アナログFMでベルとかエレピ作っても本当にヌケが悪いし。音色というより音質が悪いんだよな。どれも単純にモコモコした古臭い音しか出ない
6も12もエキパンも今のアナログみたいにリアルタイムでツマミ回してウニョウニョやるような事は全く考えられてないから面白く無いよ
アナログFMでベルとかエレピ作っても本当にヌケが悪いし。音色というより音質が悪いんだよな。どれも単純にモコモコした古臭い音しか出ない
466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf05-8QDe [159.28.96.124])
2023/10/23(月) 13:24:35.99ID:tuQszSpD0 駅パンとか凄い面白いけど使い方が悪いんじゃないの
467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c78b-XErk [114.173.189.202])
2023/10/23(月) 20:20:22.09ID:zb1+/poA0 面白いと思うよ。でも音には感動出来ない。おれはエキパンを買ってどうも音が気に入らなかった。「これが俗に言うオーバーハイムサウンドってやつなのか?」と
で、OB-8を買ってみた。25年くらい前の話。それからOB-8は今までずっと持ってる
エキパンはあれはアナログ風味のデジタルシンセだ。具体的には正確過ぎる。だから当時で言うとDXと混ぜたりするのはイイと思うよ
あとエキパンはあのカリカリのツマミとポルタメントをかけるのにラグでやらなきゃいけないのがどうも好きじゃ無い
で、OB-8を買ってみた。25年くらい前の話。それからOB-8は今までずっと持ってる
エキパンはあれはアナログ風味のデジタルシンセだ。具体的には正確過ぎる。だから当時で言うとDXと混ぜたりするのはイイと思うよ
あとエキパンはあのカリカリのツマミとポルタメントをかけるのにラグでやらなきゃいけないのがどうも好きじゃ無い
468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c78b-XErk [114.173.189.202])
2023/10/23(月) 20:23:35.42ID:zb1+/poA0 あともうひとつ。OB-8比で言うとADSRのDが遅過ぎる。Emaxあたりと同じでいかにもソフト制御のエンベロープ。だからユニゾンしてもベースが弱く聞こえる
8はユニゾンさせてディケイを短くすればノコギリ波でも本当にカッタ〜いベースになる
8はユニゾンさせてディケイを短くすればノコギリ波でも本当にカッタ〜いベースになる
469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb9-QbSN [241.23.255.43])
2023/10/24(火) 13:52:58.73ID:S/B+DXgY0 久々にきました。
前は天羽優子スレだった記憶があるんだけど最近は大丈夫なの?
前は天羽優子スレだった記憶があるんだけど最近は大丈夫なの?
470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7ae-MzvY [252.245.83.182])
2023/10/24(火) 21:33:26.40ID:m4mizf2h0 >467
expanderの音抜けが悪いとか、
それ君のがおかしいだけだよ。
どこかでメンテしてもらったら?
expanderの音抜けが悪いとか、
それ君のがおかしいだけだよ。
どこかでメンテしてもらったら?
471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-HZvd [126.74.189.198])
2023/10/25(水) 00:31:19.23ID:evB3XJ140 どうせ所有した事なくてネットの情報と動画観てエアプしてんだろ。
472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c78b-XErk [114.173.189.202])
2023/10/25(水) 01:41:26.11ID:ZG3yyvWe0 >>470
いいんじゃない?エキパンが好みなら。それはそれでいいと思う。学研の電子ブロックみたいなシンセで面白いと思う
おれのはイシバシでソケット直付け改造されたJだったからヌケが悪かったのかもしれないし、10年くらい前に売っちゃったし
でももしオーバーハイムの音が好きで機会があったらOB-X、Xa、8を弾いてみるといいよ
エキパン、マト12が電子ブロックなら「随分つまらない」と言われる8でも本当に楽器に感じる
>>471
そう。その通り。エキパン、ウラヤマシイ!!おれのはJだったから9万円で買ったよ。当時はどこにでも転がってたぞ
https://imgur.com/a/66hnqWp
いいんじゃない?エキパンが好みなら。それはそれでいいと思う。学研の電子ブロックみたいなシンセで面白いと思う
おれのはイシバシでソケット直付け改造されたJだったからヌケが悪かったのかもしれないし、10年くらい前に売っちゃったし
でももしオーバーハイムの音が好きで機会があったらOB-X、Xa、8を弾いてみるといいよ
エキパン、マト12が電子ブロックなら「随分つまらない」と言われる8でも本当に楽器に感じる
>>471
そう。その通り。エキパン、ウラヤマシイ!!おれのはJだったから9万円で買ったよ。当時はどこにでも転がってたぞ
https://imgur.com/a/66hnqWp
473名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMbb-dytz [150.66.96.76])
2023/10/25(水) 09:20:28.33ID:gR3tDUT3M なるほどな、エキパンのエンベロープのサンプルアンドホールドの
時定数を変更することで応答を早くするという考えか
いまさらやろうとする人もいないだろうけど
ttps://forum.vintagesynth.com/viewtopic.php?t=60807
お気づきのとおり、エンベロープは 6809 マイクロプロセッサのコードによって
生成されるため、この処理は非常に困難です。より高速な 6809 を使用し
(入手できると仮定して)、コードを変更する以外にできることはあまりありません。
6 と 12 は約 25 年前に設計されており、当時のマイクロプロセッサはかなり遅かったです。
ただし、まだ少しの希望はあります。エンベロープの最速時間は約 2 ミリ秒です。
電圧制御回路上のアナログ平滑フィルタ (= サンプル アンド ホールド) この時間は
ソフトウェアによって設定されるだけでなく、VCA 制御の場合はメイン ボイス PCB の
それぞれにある抵抗 RX14 によって、VCF 周波数制御の場合は RX10 によっても設定
されます。
これらの抵抗を元の 1 M オームの値から、たとえば 500 K オームまで下げて
みるとよいでしょう。これにより、その時間が約 7 ミリ秒から約 3.5 ミリ秒に短縮されます。
ただし、欠点は、モジュレーションの形状に不連続性がさらに多くなる可能性があることです。
時定数を変更することで応答を早くするという考えか
いまさらやろうとする人もいないだろうけど
ttps://forum.vintagesynth.com/viewtopic.php?t=60807
お気づきのとおり、エンベロープは 6809 マイクロプロセッサのコードによって
生成されるため、この処理は非常に困難です。より高速な 6809 を使用し
(入手できると仮定して)、コードを変更する以外にできることはあまりありません。
6 と 12 は約 25 年前に設計されており、当時のマイクロプロセッサはかなり遅かったです。
ただし、まだ少しの希望はあります。エンベロープの最速時間は約 2 ミリ秒です。
電圧制御回路上のアナログ平滑フィルタ (= サンプル アンド ホールド) この時間は
ソフトウェアによって設定されるだけでなく、VCA 制御の場合はメイン ボイス PCB の
それぞれにある抵抗 RX14 によって、VCF 周波数制御の場合は RX10 によっても設定
されます。
これらの抵抗を元の 1 M オームの値から、たとえば 500 K オームまで下げて
みるとよいでしょう。これにより、その時間が約 7 ミリ秒から約 3.5 ミリ秒に短縮されます。
ただし、欠点は、モジュレーションの形状に不連続性がさらに多くなる可能性があることです。
474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf76-MzvY [223.218.6.132])
2023/10/25(水) 11:23:13.38ID:x6eVkyij0475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 438b-xf1y [114.173.189.202])
2023/11/01(水) 12:35:32.53ID:ciQzfZtg0 なんでEMSって昔から高いの?数が少ないから、ってだけ?音も聞いたこと無いけどどんな音するんだろ?大地を震わせる様な音するんかな
https://fiveg.net/?pid=167040324
https://fiveg.net/?pid=167040324
476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff32-AOdL [254.85.187.4])
2023/11/01(水) 13:22:51.53ID:qm0dPmPs0 ノイズ生成器ってこと考えるとBuchla Music Easelの方が汎用性高いな
EMSって会社自体は今も存続してるんだよね
ただ新製品ではなく修理とリビルドが基本で、それを請け負ってるのは
Digitana Electronicsという会社。中古品も全てS/NはEMSから発行
されるギャランティカードで管理されてて過去の所有歴も把握出来るらしい
壊れたものをリビルドしての新古品は何年も行列状態らしいね
てか、これ誰が手放したものなんだろうか?まさか教授?w
EMSって会社自体は今も存続してるんだよね
ただ新製品ではなく修理とリビルドが基本で、それを請け負ってるのは
Digitana Electronicsという会社。中古品も全てS/NはEMSから発行
されるギャランティカードで管理されてて過去の所有歴も把握出来るらしい
壊れたものをリビルドしての新古品は何年も行列状態らしいね
てか、これ誰が手放したものなんだろうか?まさか教授?w
477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce05-sbsJ [159.28.96.124])
2023/11/01(水) 17:31:47.46ID:ugGg0ZtM0 SynthiAはあのカバンが無いから再生産出来なかったらしいよ
十何年か前にどっかから鞄のデッドストックが出て来て
数十台生産されたことがある
十何年か前にどっかから鞄のデッドストックが出て来て
数十台生産されたことがある
478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 438b-xf1y [114.173.189.202])
2023/11/03(金) 13:56:32.32ID:oOpiPvB70 >>475
もう売れちゃった。人気あるんだねぇ
もう売れちゃった。人気あるんだねぇ
479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe3-AOdL [254.85.187.4])
2023/11/03(金) 23:13:22.91ID:bNNEHtbN0 Reverb.comやeBayでもほぼこの価格帯で下がらないからなあ
この先、高騰しかないこと考えればAKSでこの価格なら手を打っておいた方がいいかも
今から20年とちょっと前、2000年前後のFive GではAKSが60万前後...
ムリして買っといた人、正解でしたね
この先、高騰しかないこと考えればAKSでこの価格なら手を打っておいた方がいいかも
今から20年とちょっと前、2000年前後のFive GではAKSが60万前後...
ムリして買っといた人、正解でしたね
480名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 438b-xf1y [114.173.189.202])
2023/11/03(金) 23:35:10.97ID:oOpiPvB70 そんなにいいの?魅力を教えて欲しい。何が出来るのでしょうか?
481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7776-AT6i [60.42.199.105])
2023/11/03(金) 23:57:34.25ID:rTSZpX6X0 ジャンミッシェルジャールが三台も持ってるからきっとかなり良いんだろ
482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b8b-868d [114.173.189.202])
2023/11/04(土) 10:58:07.67ID:wC4FrC+G0 誰もが欲しがる物ならベリがすぐさまクローンしそうだけど
希少性のみか。音もいわゆる「ピ〜」とか「プ〜」しか鳴らない様だし
希少性のみか。音もいわゆる「ピ〜」とか「プ〜」しか鳴らない様だし
483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f82-J+HP [243.56.215.47])
2023/11/04(土) 11:09:27.55ID:elHuTkn80 >>482
ベリンガーが開発してる噂なかったっけ?
ベリンガーが開発してる噂なかったっけ?
484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f82-J+HP [243.56.215.47])
2023/11/04(土) 11:10:29.48ID:elHuTkn80485名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMcf-HiwA [150.66.98.133])
2023/11/04(土) 16:33:54.08ID:5Wnn524QM EMSって安部公房が使ってるのをyoutubeで見たな
自身が演出の劇伴に使ってたらしい
あと坂本龍一も使ってたよね
まあ一般人には用のないシンセという気も
自身が演出の劇伴に使ってたらしい
あと坂本龍一も使ってたよね
まあ一般人には用のないシンセという気も
486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-qcxi [251.194.233.137])
2023/11/04(土) 19:50:34.52ID:M6ZxO9pl0 JMジャールもええ年やろな、元気かな
487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-J+HP [60.42.199.105])
2023/11/04(土) 20:30:24.52ID:w66AG7KS0 >>486
細野さんと同じくらいだけど4人目嫁とヨロシクやってるらしい
細野さんと同じくらいだけど4人目嫁とヨロシクやってるらしい
488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa1-jfG6 [125.170.220.189])
2023/11/04(土) 23:10:29.69ID:vGPwyK/L0 エエー
気になったんでググってみた
中國嫁に変わってるの知らなかったw
ジャン・ミッシェルさんって二世タレントなんだよね
気になったんでググってみた
中國嫁に変わってるの知らなかったw
ジャン・ミッシェルさんって二世タレントなんだよね
489名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-NnU0 [106.180.4.221])
2023/11/05(日) 00:18:29.07ID:ieaOaNINa モーリス・ジャールの息子なんだな知らんかった
アルバム何枚か持ってるがどれもイマイチでその後全く興味が無くなった
ヨーロッパ系だとヴァンゲリスやジョルジオモルダーの方が好み
アルバム何枚か持ってるがどれもイマイチでその後全く興味が無くなった
ヨーロッパ系だとヴァンゲリスやジョルジオモルダーの方が好み
490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-J+HP [60.42.199.105])
2023/11/05(日) 09:42:22.84ID:w7bhPP240491名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-qcxi [133.159.151.12])
2023/11/05(日) 10:07:12.54ID:h3dC/5lmM 年取ってもイケメンやな
492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf03-KRVY [1.33.240.62])
2023/11/05(日) 12:36:29.26ID:UN8fhbTw0493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b8c-HiwA [244.158.62.248])
2023/11/05(日) 14:15:18.60ID:zJHzsMLB0 ジャンミッシェルジャールはアルバム最初の2枚目まで好きだったけど3枚目以降、急速に興味を失った
最近のOxygene LiveとかYouTube動画見ると、古いアナログシンセの並べっぷりが壮観だな
最近のOxygene LiveとかYouTube動画見ると、古いアナログシンセの並べっぷりが壮観だな
494名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-qcxi [133.159.152.203])
2023/11/05(日) 15:40:05.60ID:hjOomUxxM わしもそう。
Équinoxeまではすきだったが
Les Chants Magnétiquesで
一緒やんてなった
Équinoxeまではすきだったが
Les Chants Magnétiquesで
一緒やんてなった
495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b8c-HiwA [244.158.62.248])
2023/11/05(日) 17:46:19.41ID:zJHzsMLB0 最近ベリのソリーナ買ったけど
改めて初期のジャールがソリーナを多用していたのを実感した
ソリーナのベース+コーラスの音が個性的でベースが混じると簡単に他のストリングスマシンと聞き分けられる
改めて初期のジャールがソリーナを多用していたのを実感した
ソリーナのベース+コーラスの音が個性的でベースが混じると簡単に他のストリングスマシンと聞き分けられる
496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-qcxi [251.194.233.137])
2023/11/05(日) 18:41:24.89ID:tITY+L1o0 Équinoxe part4がめちゃすきだったが、あれはソリーナだったか。アープストリングスアンサンブルとは同じものと思っていいの?
497名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM8f-whAv [114.150.15.250])
2023/11/05(日) 20:02:28.23ID:88RE9GP/M 同じ
498sage (ワッチョイ 8b0d-KaIB [246.135.57.171])
2023/11/05(日) 21:46:04.74ID:TKxUWlx00 えっソリーナもう買えたん???
499名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdbf-oho0 [49.106.206.42])
2023/11/05(日) 22:27:01.72ID:7lFtD22Ud ふと思ったけどローズ、ハモンド、ソリーナと比べるとホナーのクラビネットってあんまり振り返られることないよね。単に人気がないからかしら。
500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef05-h/LH [159.28.96.124])
2023/11/06(月) 08:31:59.87ID:sc5kpif+0 クラビネットなんてもはや定番でしょ
501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-qcxi [251.194.233.137])
2023/11/06(月) 08:33:19.80ID:O7wv7jwF0 あれはメンテたいへんやし
ローズハモンドとくればメロトロンやろ
ローズハモンドとくればメロトロンやろ
502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efeb-ZTan [255.32.247.230])
2023/11/06(月) 09:29:48.91ID:RM0WE3TQ0 ウーリッツァーでしょ
503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef05-h/LH [159.28.96.124])
2023/11/06(月) 09:48:30.29ID:sc5kpif+0 ウーリッツァーのチューニングも板削ったり半田盛ったり面倒くさいぞ
504名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-ubk5 [106.180.4.221])
2023/11/06(月) 12:40:45.65ID:3M6fXb5Xa ローズ、ウーリッツァー、クラビネット、ハモンドこの辺は
サンプルか物理音源で良いんじゃないの
どれも滅茶重いし場所とるし現実的じゃないでしょ
ソリーナの音源IC複数使ってで分周オルガン音源を出して欲しいわ
KORG CX3、ROLAND VK-1、VOX、ファルフィッサ とか真似たやつ
サンプルか物理音源で良いんじゃないの
どれも滅茶重いし場所とるし現実的じゃないでしょ
ソリーナの音源IC複数使ってで分周オルガン音源を出して欲しいわ
KORG CX3、ROLAND VK-1、VOX、ファルフィッサ とか真似たやつ
505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b82-lrf3 [248.84.71.232])
2023/11/06(月) 14:23:14.31ID:lZKycQKE0 グランドピアノも重いし物理音源で十分だよね
506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab35-XYJ0 [254.85.187.4])
2023/11/07(火) 07:55:52.95ID:ytuteXen0 Behringerが出て手放したのかな?
https://www.digimart.net/cat6/shop86/DS08484898/
https://www.digimart.net/cat6/shop86/DS08484898/
507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-qcxi [251.194.233.137])
2023/11/07(火) 08:16:55.95ID:Ewybgmka0 まあこれは実機もってなくてもいいな
508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb9-qcxi [251.194.233.137])
2023/11/07(火) 08:18:58.42ID:Ewybgmka0 甲斐よしひろがステージで後ろ側から弾いてたのおもいだした
509名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMcf-JdWG [118.10.131.90])
2023/11/07(火) 08:42:32.20ID:lgvXUJD+M ソーカモシレナイーナ
510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebe9-sU+F [241.206.127.69])
2023/11/13(月) 17:34:31.25ID:rtH7kBfE0 クラビネットは音的にJVとかの時代のPCM音源で不足を感じたことないなそういや
あれそんな抑揚付けて弾くもんでもないし使う時点でSW風味が漂うから
やっぱピアノとオルガンだよ問題は
ピアノは発音方式複雑だし分かるとしてオルガンはどうにでもなりそうなんだけど実機のムラ?みたいなのが微妙に作用してんのか安定し過ぎてると違和感を感じる
聴く分には充分なんだけど弾くと気持ち良くないんだわ
シンセストリングもアタック遅いのはテンポに限らず苦手だ...
あれそんな抑揚付けて弾くもんでもないし使う時点でSW風味が漂うから
やっぱピアノとオルガンだよ問題は
ピアノは発音方式複雑だし分かるとしてオルガンはどうにでもなりそうなんだけど実機のムラ?みたいなのが微妙に作用してんのか安定し過ぎてると違和感を感じる
聴く分には充分なんだけど弾くと気持ち良くないんだわ
シンセストリングもアタック遅いのはテンポに限らず苦手だ...
511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b9-qd6H [2405:6585:d0e0:c800:*])
2023/11/15(水) 19:21:43.88ID:n+v4o70c0 ローズ音源でいちばんいいのはなんやろか
512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b03-0uM5 [1.33.240.62])
2023/11/15(水) 23:27:29.71ID:Yce7+f8v0 アナログシンセではないな w
513名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd43-q4ow [49.96.11.23])
2023/11/16(木) 07:15:22.97ID:urmsCKVsd ソフトだけどKeyscapeがいいんでないかな
514名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM61-rAV6 [150.66.85.193])
2023/11/16(木) 08:29:48.23ID:ama11+r7M515名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa59-XI6K [106.180.4.221])
2023/11/17(金) 15:36:39.99ID:Hc6N5Y5la JVとか波形容量の少ないロンプラ−は鍵盤弾いてると
マルチサンプルが少ないから音域と音域で変わる波形が分かっちゃうから
違和感でしかない
物理モデリングで昔のlogicについてたクラビネットが良かった記憶
AASの奴も良かった
もしくは2つぐらい音色をレイヤーして作ったFM音源クラビとか結構好き
マルチサンプルが少ないから音域と音域で変わる波形が分かっちゃうから
違和感でしかない
物理モデリングで昔のlogicについてたクラビネットが良かった記憶
AASの奴も良かった
もしくは2つぐらい音色をレイヤーして作ったFM音源クラビとか結構好き
516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c544-XI6K [240f:b3:4354:1:*])
2023/11/17(金) 20:24:05.59ID:QpnXvRJY0 せっかくアナログシンセのスレに来てるんだから
ローズ系エレピもクラビも自分で作って自己満に浸るのが吉
ベロシティ対応で2VCO以上のポリアナシンセならそれなりの音になるやろ
ローズ系エレピもクラビも自分で作って自己満に浸るのが吉
ベロシティ対応で2VCO以上のポリアナシンセならそれなりの音になるやろ
517名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-f5/H [106.180.4.221])
2023/11/18(土) 05:15:55.05ID:2TmDVRo/a クラビは鍵盤離したとき
「キピッ」とキーオフノイズが鳴るとかなり本物っぽくなる
あとピッチエンベロープがあると作りやすかったりする
VCO*2-VCF-VCA 1系統だとキーオフノイズは難しいので
VCO*2-VCF-VCA 2系統使ってアタック サスティーン キーオフノイズ作るとよい
・VCOでリアルなの作ろうとすると
100〜60万円コース マト12、Prophet P6 2台、Prophet P6 2台、MKS-80 2台
・DCOで妥協すると
25万円コース Prophet Rev2、MKS-70、M1000 2台、DM12 2台
貧乏人には厳しいと思うぞ
「キピッ」とキーオフノイズが鳴るとかなり本物っぽくなる
あとピッチエンベロープがあると作りやすかったりする
VCO*2-VCF-VCA 1系統だとキーオフノイズは難しいので
VCO*2-VCF-VCA 2系統使ってアタック サスティーン キーオフノイズ作るとよい
・VCOでリアルなの作ろうとすると
100〜60万円コース マト12、Prophet P6 2台、Prophet P6 2台、MKS-80 2台
・DCOで妥協すると
25万円コース Prophet Rev2、MKS-70、M1000 2台、DM12 2台
貧乏人には厳しいと思うぞ
518名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM09-anF4 [150.66.72.80])
2023/11/18(土) 07:24:52.16ID:sdCZHGTvM な?だから口で鳴らすのがいいんだよ、天然のアナオシとエンベとフィルタなんだから
519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cdb3-f5/H [240f:b3:4354:1:*])
2023/11/18(土) 07:44:36.34ID:BcPwjQ2x0 VCFのENVに逆相が付いてれば、安いところではJP-08やDM12でも
クラビやチェンバロなど鍵盤離したときのそれっぽいキーオフノイズを合成出来るけどな
まぁPCMじゃないんだから、完璧にそっくりでない所が作り手のオリジナリティや味の内なんじゃない
クラビやチェンバロなど鍵盤離したときのそれっぽいキーオフノイズを合成出来るけどな
まぁPCMじゃないんだから、完璧にそっくりでない所が作り手のオリジナリティや味の内なんじゃない
520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb03-WYMQ [113.197.18.120])
2023/11/18(土) 09:06:09.60ID:7tLM6f9x0521名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-f5/H [106.180.4.221])
2023/11/18(土) 11:26:26.00ID:2TmDVRo/a FM音源が駄目ならJP-08はVAだしそんなものは完全除外だろ
クラビやハープシコードは
キーオフノイズが無いとパラディドル奏法で16ビートで刻んでも
歯切れがイマイチで全く気持ちくないぞ
JOMOX 出したFM音源を積んだリズムマシンAlpha Baseこれを発展させた
ModFM( アナログフィルター付き4OP 8poly FM音源)
これでEPサウンド作り24dBフィルターで軽くディケイでマイルドに削ったら
多分良いローズ風ピアノになるハズ
ModFM 2台買って16poly 40万
ユーロラックのケース&電源で+5万 合計45万円コースだこれしかない
クラビやハープシコードは
キーオフノイズが無いとパラディドル奏法で16ビートで刻んでも
歯切れがイマイチで全く気持ちくないぞ
JOMOX 出したFM音源を積んだリズムマシンAlpha Baseこれを発展させた
ModFM( アナログフィルター付き4OP 8poly FM音源)
これでEPサウンド作り24dBフィルターで軽くディケイでマイルドに削ったら
多分良いローズ風ピアノになるハズ
ModFM 2台買って16poly 40万
ユーロラックのケース&電源で+5万 合計45万円コースだこれしかない
522名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-f5/H [106.180.4.221])
2023/11/18(土) 11:41:15.58ID:2TmDVRo/a >>520
コルグ実験試作のそれは
ソレノイドで「バッチン」鉄板リードを叩いてるだけ
リリースが止める消音ミュート機構が無いから
鉄琴・ヴィブラフォンと同じ打楽器みたいなもん
チェレスタやローズにも程遠いい
コルグ実験試作のそれは
ソレノイドで「バッチン」鉄板リードを叩いてるだけ
リリースが止める消音ミュート機構が無いから
鉄琴・ヴィブラフォンと同じ打楽器みたいなもん
チェレスタやローズにも程遠いい
523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f58b-OrVO [114.173.189.202])
2023/11/18(土) 11:50:08.90ID:Wbsb0y1z0 男ならJUNOあたりの1オシレータのPWMで幅狭くして「おぉ!クラビじゃんか!」だ。DXが出る前の話
524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b03-nXTY [1.33.240.62])
2023/11/18(土) 14:34:20.61ID:umfFlIE80 男ならというより
貧乏少年の妄想だろ w
貧乏少年の妄想だろ w
525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1de8-YXsT [2001:268:c143:17f5:*])
2023/11/18(土) 16:56:00.46ID:p2Nr74VY0 ハービーハンコックみたくクラビネットやローズピアノ上手く弾きたいのなら
まずこれを読んでおきなさい
ttps://www.sokagakkai.jp/picks/2366710.html
まずこれを読んでおきなさい
ttps://www.sokagakkai.jp/picks/2366710.html
526804 (ワッチョイ e336-ytj0 [240f:46:c347:1:*])
2023/11/18(土) 19:56:18.77ID:QDKf4rwl0 スレの流れを見て、ふとCZシリーズの変態ENVを思い出した。
まぁ、あれはデジタルだから関係無いんだが。
まぁ、あれはデジタルだから関係無いんだが。
527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd13-f5/H [240f:b3:4354:1:*])
2023/11/21(火) 06:28:21.24ID:lt7sp7eB0 難しく考えなくてもクラビならパルス幅を狭めた矩形波 (あるいはVCO-SYNC)
エレピならVCO 8'+2' (ポリシンセで2'がない場合16'+4’にしてオクターブ上げ)で
オケに混じらせてそれっぽく弾けば、結構聞けるもんだけどな
エレピならVCO 8'+2' (ポリシンセで2'がない場合16'+4’にしてオクターブ上げ)で
オケに混じらせてそれっぽく弾けば、結構聞けるもんだけどな
528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd1a-f5/H [240f:b3:4354:1:*])
2023/11/21(火) 22:43:04.28ID:lt7sp7eB0 ENVをA=0 D=0 S=10 R=0 とオルガン系の形にして逆相でVCFに入れてやると
キーオンでカットオフ値が下がり、キーオフでカットオフが跳ね上がる
これを利用してキーオフノイズを作る例
ttps://soundcloud.com/user-854307498/inv-env
ついでに2DCOで作るウーリッツァー系とローズ系のエレピ音も。皆も作ってみれ
キーオンでカットオフ値が下がり、キーオフでカットオフが跳ね上がる
これを利用してキーオフノイズを作る例
ttps://soundcloud.com/user-854307498/inv-env
ついでに2DCOで作るウーリッツァー系とローズ系のエレピ音も。皆も作ってみれ
529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd1a-f5/H [240f:b3:4354:1:*])
2023/11/22(水) 00:03:23.06ID:oZWoK7Qi0 すまない、たぶんリンクミスったみたい
こちらからどうぞ(ダウンロードmp3)
ttps://thup.work/miniup/?mode=dl&id=16711&original=1
こちらからどうぞ(ダウンロードmp3)
ttps://thup.work/miniup/?mode=dl&id=16711&original=1
530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbcc-zV2H [2403:7800:c308:8f00:*])
2023/11/22(水) 16:07:27.72ID:6cetVUUa0 DXのクラビとか偽物もいいとこでまずクラビに聞こえなかなかったりするんだけどコードがすごいキレイに鳴るから楽器としてこれはこれで好きだ
PCM音源は個々の音はリアルなんだけど和音にした時はFM音源の方が響きがいいなとずっと思ってて作曲する時とか今でもFM音源は好んで弾くよ
テンションとかすごい聞き取りやすいんだわ
PCM音源は個々の音はリアルなんだけど和音にした時はFM音源の方が響きがいいなとずっと思ってて作曲する時とか今でもFM音源は好んで弾くよ
テンションとかすごい聞き取りやすいんだわ
531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbcc-zV2H [2403:7800:c308:8f00:*])
2023/11/22(水) 16:08:00.64ID:6cetVUUa0 あら乱文失礼
532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e309-YXsT [2001:268:c142:fbcf:*])
2023/11/24(金) 21:13:26.81ID:eDKGzP4e0 Fiveじーで買い物したついでに
Melbourne Instruments NINA
が展示してた
モーターコントローラーのノブ
意外に静かに動いてたぞ
Melbourne Instruments NINA
が展示してた
モーターコントローラーのノブ
意外に静かに動いてたぞ
533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d6c-osSX [210.250.130.36])
2023/11/25(土) 09:32:12.66ID:1ZZzROcz0 >>532
気持ちいいよねあれ
気持ちいいよねあれ
534名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-Rhuw [153.235.108.27])
2023/11/25(土) 17:59:23.82ID:H4wL4evGM デジミキのモーターフェーダ見たく
シャカシャカ五月蠅いのかと思った
ベアリングでも入っているのかしらん
あのノブ特許取得してんだよね
12ボイスあるしデモ聞いても結構よいシンセだよね
シャカシャカ五月蠅いのかと思った
ベアリングでも入っているのかしらん
あのノブ特許取得してんだよね
12ボイスあるしデモ聞いても結構よいシンセだよね
535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b03-cKBn [1.33.240.62])
2023/11/27(月) 14:44:55.87ID:ZP7Kyx9p0 モーターで動く奴って
音色チェンジ遅そう
音色チェンジ遅そう
536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d6c-osSX [210.250.130.36])
2023/11/27(月) 16:09:27.55ID:mRAJNtNP0 内部的にはデジタル制御で一瞬で音色切り替わるんじゃないかな?
いうてノブもシャカシャカ軽快に動くけど
いうてノブもシャカシャカ軽快に動くけど
537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d55-Rhuw [2001:268:c140:f597:*])
2023/11/27(月) 22:06:15.91ID:xqbSnsM+0 動いているとき触って回したりしたら
歯車欠けてダメにならそう
歯車欠けてダメにならそう
538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b03-wlsQ [2403:7800:c308:8f00:*])
2023/12/04(月) 01:53:25.11ID:p8b5Hlqk0 ポリアナログはやっぱなかなか安くならんし種類も増えないな
構造的にどうしても高くなるし現実的にあまりニーズないのかな
昔のアナログは安定しないしMIDIすらなかったりなので音作っていいの出来たらみんなサンプリングして使ってたよね
そうすりゃポリで弾き放題だし何せ同じ設定にして明日同じ音出ないかもしれないw
その辺考えるとぶっちゃけ実機はサンプリング用の音作りだからモノフォニックでも用足りるじゃんてか?
その発想でサンプリングCDも流行った訳でそうなると結局ソフトシンセでいいなとなるんだが実機で直接操作はやっぱロマンあるよなぁ
構造的にどうしても高くなるし現実的にあまりニーズないのかな
昔のアナログは安定しないしMIDIすらなかったりなので音作っていいの出来たらみんなサンプリングして使ってたよね
そうすりゃポリで弾き放題だし何せ同じ設定にして明日同じ音出ないかもしれないw
その辺考えるとぶっちゃけ実機はサンプリング用の音作りだからモノフォニックでも用足りるじゃんてか?
その発想でサンプリングCDも流行った訳でそうなると結局ソフトシンセでいいなとなるんだが実機で直接操作はやっぱロマンあるよなぁ
539名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-GJVZ [106.146.69.5])
2023/12/04(月) 09:39:43.05ID:q3JEOriTa 当時モノアナログのサンプリングを通じてサンプルポイント(音域)を考える面倒くささから売り物サンプル音のありがたみを実感したわ。それまでは「録って並べただけなのにボッタくりやがってこれだから商業主義は」と青臭い発想してた
540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e93b-zrcD [240f:b3:4354:1:*])
2023/12/05(火) 18:04:35.03ID:22fFrHMR0 よくモジュラーシンセで作り込んだ音をサンプリングしてポリ化してた
ループ設定がすごく厄介でマルチサンプリングだとさらに大変になる
しばらくサンプラーに触ってないな
ループ設定がすごく厄介でマルチサンプリングだとさらに大変になる
しばらくサンプラーに触ってないな
541名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c18b-+tZx [114.161.72.224])
2023/12/05(火) 18:44:28.66ID:HzLL0CBW0 コンタクトなんかのソフトサンプラーでやるとものすっごく楽だし便利だよ。パッパッパ!でできる
「液晶デカくて楽だなぁ!」と思ってたS1000の時代が懐かしい
「液晶デカくて楽だなぁ!」と思ってたS1000の時代が懐かしい
542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ba4-wlsQ [2403:7800:c308:8f00:*])
2023/12/05(火) 18:50:10.81ID:tDNciorK0 ベリがMoog oneやったらいくらで出せるんだろうな
50万ぐらい?
50万ぐらい?
543名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbf-GyeD [126.132.56.132])
2023/12/17(日) 22:31:53.05ID:JyggUDpIr ボーナスとは無縁の俺に、
みんながこの冬に買ったシンセ自慢話を
聞かせてくれ
みんながこの冬に買ったシンセ自慢話を
聞かせてくれ
544名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-3CSV [106.180.4.221])
2023/12/18(月) 03:30:54.94ID:dJrSh2Aba https://black-corporation.com/
EXPANDER MK2 とか面白いの作ってるな
OBシンセじゃなくてアナログ仕様のマルチエフェクター
https://synthcube.com/cart/synth-kits/ddrm-deckard-s-dream-kit
DREAM MK1 V1 (DIY) こっちはパーツ一覧が公開されてる
CEM3340 x16 (VCO)
V2164D x59 (VCF,VCA)
EXPANDER MK2 とか面白いの作ってるな
OBシンセじゃなくてアナログ仕様のマルチエフェクター
https://synthcube.com/cart/synth-kits/ddrm-deckard-s-dream-kit
DREAM MK1 V1 (DIY) こっちはパーツ一覧が公開されてる
CEM3340 x16 (VCO)
V2164D x59 (VCF,VCA)
545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 038b-y0jd [114.161.72.224])
2023/12/24(日) 12:13:01.00ID:9H7MtD4Y0 本国じゃこんなの出てたんだな。「もう最後!もう最後!」と言っておきながらどんどん出てくるよ
https://www.sweetwater.com/store/detail/MiniModelDMa--moog-minimoog-model-d-analog-synthesizer-mahogany
https://www.sweetwater.com/store/detail/MiniModelDMa--moog-minimoog-model-d-analog-synthesizer-mahogany
546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-V5w6 [217.178.131.146])
2023/12/24(日) 13:02:48.30ID:63Ay0pNb0547名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa17-PTSX [106.133.121.215])
2023/12/24(日) 15:17:50.22ID:Guau9AJba 参考用にページを残してるだけじゃないの?
548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 038b-y0jd [114.161.72.224])
2023/12/24(日) 15:35:24.41ID:9H7MtD4Y0 >>547
違う。昨日までストックがあった。4999ドル。本家HPにも昨日までは出てたんだけど今日には消しちゃった
まぁ毎度毎度の限定品商法だな。一つ前のリイシューが日本で36万で売られてた時の終売時に「まだまだパーツはある」という話だったし
違う。昨日までストックがあった。4999ドル。本家HPにも昨日までは出てたんだけど今日には消しちゃった
まぁ毎度毎度の限定品商法だな。一つ前のリイシューが日本で36万で売られてた時の終売時に「まだまだパーツはある」という話だったし
549名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa17-PTSX [106.133.122.232])
2023/12/24(日) 16:43:31.13ID:+M9BWdrHa >>548
なるほどー。いわゆる瞬殺かな。補足さんくす
なるほどー。いわゆる瞬殺かな。補足さんくす
550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f14-EMsd [2403:7800:c308:8f00:*])
2023/12/25(月) 19:17:53.18ID:l8GmPxus0 アナログシンセは定期的に欲しくなるけどいざ買うと不安定なところとか発音数とかいろいろ気になり面倒になって手放すことを何回か繰り返す羽目になった俺はバーチャルアナログで充分だ
やっぱ不便さが先立ってしまう
やっぱ不便さが先立ってしまう
551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33a7-pDLy [240f:b3:4354:1:*])
2023/12/26(火) 04:41:47.22ID:Y7J8WuQm0 俺もツマミが揃ってて動作がだいたい同じならアナログでもVAでもいいと思ってる
ただ、触っていると新しい刺激や発見を与え続けてくれる機種がいいな
でなきゃ置いていても、電源を入れなくなってしまう
ただ、触っていると新しい刺激や発見を与え続けてくれる機種がいいな
でなきゃ置いていても、電源を入れなくなってしまう
552名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMdf-oky2 [153.140.43.15])
2023/12/26(火) 12:56:25.25ID:hnr7blMTM シグナルは100%アナログ!と謳ってても整いすぎた出音の機種もあるからねえ
よほどの感動がなければファションアイテムよ
よほどの感動がなければファションアイテムよ
553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 338c-pDLy [240f:b3:4354:1:*])
2023/12/26(火) 20:50:41.74ID:Y7J8WuQm0 基本、きっちり整っていてディチューン、オシレータDRIFT、パラメータDRIFTで
任意に狂わせられる方が使い道広がる
と、DeepMind触っててDCOシンセを見直した。
架空のアコースティック風楽器音を作る場合、不安定なVCOだと変調時にビートが割れて厳しい
任意に狂わせられる方が使い道広がる
と、DeepMind触っててDCOシンセを見直した。
架空のアコースティック風楽器音を作る場合、不安定なVCOだと変調時にビートが割れて厳しい
554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 038b-y0jd [114.161.72.224])
2023/12/26(火) 22:17:02.20ID:ElS13Yfu0 >>553
でもそれがVCOの良さじゃないか?
でもそれがVCOの良さじゃないか?
555名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa17-PTSX [106.146.61.25])
2023/12/27(水) 09:29:31.16ID:5u4BF5pxa 架空のアコースティック風、わかるー。そういうの作るの楽しいよな
556名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMdf-yLki [153.248.1.41])
2023/12/27(水) 15:55:15.35ID:WijzUrwWM それって最新のREV2やDM12辺りのDCOじゃないと無理じゃん
80年代のDCOは8bitCPUでギリギリで回してるからDRIFTなんでパラメーターねえよ
80年代のDCOは8bitCPUでギリギリで回してるからDRIFTなんでパラメーターねえよ
557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fe9-EMsd [2403:7800:c308:8f00:*])
2023/12/27(水) 18:19:30.77ID:FMPJ1sEI0 キッチリ音作り込むなら最近のヤツを使った方がいいわな
80年代のDCOなんて音程安定したなぐらいのもんだ
80年代のDCOなんて音程安定したなぐらいのもんだ
558名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF5f-oky2 [49.106.192.110])
2023/12/28(木) 00:05:04.81ID:pK0pmbJ4F 整ったDCOでもいいんだけど良質なフィルターは絶対に必要
559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 038b-y0jd [114.161.72.224])
2023/12/28(木) 00:45:50.25ID:24OQtXhz0 「良質な」とはどんな感じ?MS-20のフィルターは良質?
560名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF5f-oky2 [49.106.192.110])
2023/12/28(木) 01:25:19.45ID:pK0pmbJ4F 中域にパワーがあって良質だと思うよ
561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 038b-4BOA [114.161.72.224])
2023/12/28(木) 10:35:02.36ID:24OQtXhz0 逆にダメなフィルターの機種を知りたい
562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f93-36LA [2001:ce8:143:146f:*])
2023/12/28(木) 10:40:56.15ID:ijdGKbOE0 フィルターは好みが分かれると思う。シーケンシャルの神経質で美しいスウィープは大好物。
563名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd5f-hq82 [49.104.16.239])
2023/12/28(木) 11:17:11.37ID:krgbD32Zd コルグpolysixのフィルターは好みじゃなくて当時も後に触ったときもふーんて感じだった
564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 038b-y0jd [114.161.72.224])
2023/12/28(木) 11:44:57.84ID:24OQtXhz0 でも個人的にはフィルターよりもそれを制御するエンベロープだと思うんだよな
EmaxはフィルタがSSMでとてもイイんだけどエンベロープがソフトで全然だめ。ディケイが遅くて。どんな音もホンワカしてしまう
EmaxはフィルタがSSMでとてもイイんだけどエンベロープがソフトで全然だめ。ディケイが遅くて。どんな音もホンワカしてしまう
565名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMdf-oky2 [153.250.59.219])
2023/12/28(木) 13:19:10.78ID:1whENF8lM あまり下げる発言はしたくないけどKORGのポリシンセのフィルターはイマイチ感あるね
近年ではminilogueとかもっと練り込んでもよかったはず
近年ではminilogueとかもっと練り込んでもよかったはず
566名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa17-PTSX [106.146.109.183])
2023/12/28(木) 19:29:29.47ID:p7HMQJS9a Emaxてサンプラーのあれ?
567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3351-pDLy [240f:b3:4354:1:*])
2023/12/28(木) 20:40:46.70ID:zK/Io/z30 ヤマハ初期のレゾナンスを上げても発振しないVCF、
初期PCMシンセでレゾナンスの無いカットオフだけのフィルターとかは嫌だったな
初期PCMシンセでレゾナンスの無いカットオフだけのフィルターとかは嫌だったな
568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 038b-4BOA [114.161.72.224])
2023/12/28(木) 21:07:49.98ID:24OQtXhz0 >>566
そう。レゾナンスもミョンミョン鳴ってイイんだけど
そう。レゾナンスもミョンミョン鳴ってイイんだけど
569名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf7-TVc8 [126.132.130.167])
2023/12/28(木) 22:36:04.34ID:85n/2Lxyr 確かにミニモーグやオデッセイは
ENVも気合い入ってる感じする
ENVも気合い入ってる感じする
570名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa17-pDLy [106.180.4.221])
2023/12/29(金) 00:20:57.63ID:/20cLFULa571名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa17-pDLy [106.180.4.221])
2023/12/29(金) 00:50:53.14ID:/20cLFULa ユーロラックだけど
moog 24dB 櫛形ローパスフィルターのコピー品はイイよ
レゾ少し上げてカットオフ絞るとムギューとしたが音出る
ディスクリートで構成されていて音も良し
SSM、CEMなんかのOTA系は音の違いどうなんだろう
楼蘭のIR3109はレゾも硬くシャープな感じだと思うわ
moog 24dB 櫛形ローパスフィルターのコピー品はイイよ
レゾ少し上げてカットオフ絞るとムギューとしたが音出る
ディスクリートで構成されていて音も良し
SSM、CEMなんかのOTA系は音の違いどうなんだろう
楼蘭のIR3109はレゾも硬くシャープな感じだと思うわ
572名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMb7-y+wF [150.66.76.26])
2023/12/29(金) 07:24:47.47ID:rKPUOz13M573名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa17-PTSX [106.133.111.113])
2023/12/29(金) 10:46:05.95ID:mZSkCIaQa ラダーあなた付かれてるのよ
574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33ac-pDLy [240f:b3:4354:1:*])
2023/12/29(金) 12:10:16.80ID:23wzCIJ60 今はMOTHER-32やベリD、SE-02とかあるけど一時期ラダーフィルターに憧れたわ
手に入れてみるとそんなに特別な音でもないんだけど
手に入れてみるとそんなに特別な音でもないんだけど
575名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdf-PT4q [153.143.142.56])
2023/12/29(金) 17:06:00.41ID:2+g22XKtH poly800って改造で簡単にフィルターのツマミを追加できるのね
やってみようかな
やってみようかな
576名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa17-pDLy [106.180.4.221])
2023/12/29(金) 17:48:25.01ID:/20cLFULa 変換違いだな。はしごだった
ラダーはレゾ上げても
他フィルターより耳障りなピキピキパキパキが少なくて
音楽的な柔らかめなイメージで好み
持ってるのはユーロラックのコピー品やOB-MXのだけど
もちろんハードorソフト制御のエンベロープ
通すOSCの種類でも感じ方変わるだろうけど
ラダーはレゾ上げても
他フィルターより耳障りなピキピキパキパキが少なくて
音楽的な柔らかめなイメージで好み
持ってるのはユーロラックのコピー品やOB-MXのだけど
もちろんハードorソフト制御のエンベロープ
通すOSCの種類でも感じ方変わるだろうけど
577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fbc-RTot [2405:6585:d0e0:c800:*])
2023/12/29(金) 18:05:29.87ID:StaAdax60 エキセントリックやな
578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-pDLy [153.243.75.129])
2023/12/29(金) 18:26:30.99ID:5BEbKJJq0 >>542・・・かつおです、天才の流した汗を知らず量産型MoogOneが生産されそう、さぁて買収後のMoogさんは…
⓵ ディスクリート基盤1チップ化でジワジワ音喪失も誰知らず!
⓶ 43万な新定価から、ユーザ層を素早く剥離なベリパチ28万の失望操作でダブルダウン
⓷ 「悪貨は良貨"まで"駆逐する」
・・・の三本です、東芝はもうないけど来年もまた見てくださいねーんあんん。
⓵ ディスクリート基盤1チップ化でジワジワ音喪失も誰知らず!
⓶ 43万な新定価から、ユーザ層を素早く剥離なベリパチ28万の失望操作でダブルダウン
⓷ 「悪貨は良貨"まで"駆逐する」
・・・の三本です、東芝はもうないけど来年もまた見てくださいねーんあんん。
579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1aef-nudx [2404:7a81:4fc1:3c00:*])
2023/12/30(土) 09:34:24.33ID:yJZ4Q0oi0580名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM2a-lHKw [153.248.1.41])
2023/12/30(土) 13:41:08.15ID:m/+58ghtM 単体手弾きで
MIDI CVコンバーター使ってないからなのか
気持ちよい音だなぁ。エモイ
MIDI CVコンバーター使ってないからなのか
気持ちよい音だなぁ。エモイ
581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f8b-fhKG [114.161.72.224])
2023/12/30(土) 13:48:05.53ID:D3YXauJP0 いや、エフェクトと録音が最新のデジタル機器だからだと思うよ。80年代デジタルエフェクトにアナログミキサー、アナログオープンリールだったらこんな綺麗に聴こえてこない
582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af76-1LTb [2402:6b00:3681:9b00:*])
2023/12/30(土) 14:00:46.58ID:W1xIA/4D0 なるほど
583名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM2a-1LTb [153.250.51.239])
2023/12/30(土) 15:11:56.19ID:/2IogslLM 動画見てEmu2、P5、moogさえあれば俺にはたくさんなのがわかったわ
クローン揃えたらいっちょ上がりやね
クローン揃えたらいっちょ上がりやね
584名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab7-u8h+ [106.146.68.227])
2023/12/30(土) 21:17:58.13ID:5oC4d0Tta 機材もだけどそれよりなによりこんだけ並べられる環境がいちばん羨ましい
585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb4-yvfF [2001:268:c142:ede6:*])
2024/01/01(月) 21:54:18.76ID:MiS+orkX0 シンセ買う前に家買わんとな
倒壊しない丈夫なヤツや
倒壊しない丈夫なヤツや
586名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMe3-vT1+ [153.250.16.21])
2024/01/15(月) 20:29:55.17ID:9/6PK5oAM https://www.youtube.com/watch?v=rs77eWZN2jU
80年代の古いシンセを沢山持っていたEspen Kraftさん
少し前に大量に売却しました。中年男性ならではの意見かもしれません
80年代の古いシンセを沢山持っていたEspen Kraftさん
少し前に大量に売却しました。中年男性ならではの意見かもしれません
587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b03-O4kE [1.33.240.62])
2024/01/16(火) 02:24:32.79ID:lzlLMJtj0 おっさんの断捨離やん
588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3df-PRxF [240b:253:8500:6f00:*])
2024/01/16(火) 06:34:39.71ID:/d+nMsl40 逆に何を売り払ったんだよってくらいいつものヤツが残ってる
589名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa29-vtos [106.146.83.55])
2024/01/21(日) 12:42:59.50ID:SVSQwb4ka https://stylophone.com/ds2-pre-order/
EGが見当たらないんだけど音量の制御はどうやるんだろ
EGが見当たらないんだけど音量の制御はどうやるんだろ
590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e34a-3Zkg [240b:13:9680:7800:*])
2024/01/21(日) 14:10:04.81ID:CIC0P/jJ0 >>589
ドローンシンセだからずっとブォーって鳴ってればいいのでは
ドローンシンセだからずっとブォーって鳴ってればいいのでは
591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d4a-0Ail [2402:bc00:1601:7800:*])
2024/01/24(水) 01:19:32.34ID:jolQgadK0 コルグのPS3300FS $13000ってマジかよ 200万じゃん
592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2339-Jb8R [2405:6585:d0e0:c800:*])
2024/01/24(水) 08:34:39.34ID:ux8Qaw9X0 売ってるだけで売れん
593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b76-Kptg [223.217.7.39])
2024/01/24(水) 10:46:48.36ID:cmLrKYDR0 買えるのは小室哲哉とか浅倉大介なんかのプロシンセサイザー奏者くらいじゃね?
海外でもジャンミッシェルジャールとかエイフェックスあたりは買うだろうけどさ。
海外でもジャンミッシェルジャールとかエイフェックスあたりは買うだろうけどさ。
594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb93-Bboe [2001:268:9bbb:165a:*])
2024/01/25(木) 12:58:45.74ID:iJyukOv+0 ベリンガーが半額以下で出す気がする
595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23fd-Jb8R [2405:6585:d0e0:c800:*])
2024/01/25(木) 13:10:03.40ID:dUx1ihYJ0 100万のベリンガーて買うか?
596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5386-Mq/i [240b:13:9680:7800:*])
2024/01/29(月) 00:08:37.39ID:B76zr0TJ0 アナログではないが破産とか言われてたModalがNAMMで生存確認されてたな
597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 939a-icwS [203.222.220.69])
2024/01/29(月) 02:32:01.59ID:OTa/4XAo0 Modalにはがんばって欲しい
598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-1+Q/ [2405:1201:4382:8300:*])
2024/02/18(日) 18:10:28.38ID:TMkLzAK90 pro-800届いた、やっぱエンベロープのソフト制御感がイマイチ、アタック遅い
prophet-600のクローンとしては優秀なんだろうけども
がんばってprophet-6あたり買うかなぁ
prophet-600のクローンとしては優秀なんだろうけども
がんばってprophet-6あたり買うかなぁ
599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-1+Q/ [2405:1201:4382:8300:*])
2024/02/18(日) 18:14:58.33ID:TMkLzAK90 Argon8持ってるけど音色どうこうではなく出音のクセ(言語化し辛い)がすごくない?modwaveの方が全然良いわ〜ってなった
筐体の質感はめちゃ良いんだけどね
筐体の質感はめちゃ良いんだけどね
600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f89-fqz4 [240b:12:8340:9000:*])
2024/02/18(日) 21:45:29.74ID:3+8Jtw1D0 >>598
エンベロープアップデートで改良されたようだけどまだダメ?
エンベロープアップデートで改良されたようだけどまだダメ?
601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 438b-MWIZ [114.161.72.224])
2024/02/19(月) 08:52:19.27ID:77sggsw00 >>598
実際にはアタックは速いんだよ。ディケイが遅い。だからベースとかアタック感のある音色に弱い
コルグDW、オーバーハイムマトリックス系、EMU Emaxなどなどあの頃のソフト制御はみんなそう
あとカーブがリニアじゃなくエクスポネンシャルなら速くも感じられるんだけどリニアだから余計に遅く感じる
実際にはアタックは速いんだよ。ディケイが遅い。だからベースとかアタック感のある音色に弱い
コルグDW、オーバーハイムマトリックス系、EMU Emaxなどなどあの頃のソフト制御はみんなそう
あとカーブがリニアじゃなくエクスポネンシャルなら速くも感じられるんだけどリニアだから余計に遅く感じる
602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef24-ewg4 [2400:2200:508:bcbd:*])
2024/02/19(月) 09:45:25.86ID:GPo86sv20603名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa72-EVRh [111.239.166.43])
2024/03/01(金) 01:03:38.33ID:/EWz4jwWa pro-800の新ファームでてるぞ
V1.4.5
V1.4.5
604名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF5a-j1Xa [49.106.186.179])
2024/03/01(金) 04:09:41.33ID:PHX06P74F 動画見てみたけどディケイ早かったぞ
605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1612-nqG4 [240a:61:3121:5909:*])
2024/03/02(土) 21:54:36.35ID:1hTZtq0O0 俺もpro800買ったけどディケイ速いと思うけど。もしかしてエンベロープのモードFASTにしてないとかじゃないよね?
606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1612-nqG4 [240a:61:3121:5909:*])
2024/03/02(土) 21:57:42.65ID:1hTZtq0O0 あとエンベロープのカーブはリニアにもエクスにも変更出来るのに何言ってんだ?
607名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd5a-u/TK [49.96.43.12])
2024/03/02(土) 22:16:21.37ID:xVOkvMB6d 欲しくなるからやめろください
608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-0WZ8 [153.156.112.136])
2024/03/03(日) 08:23:52.17ID:FQpuIbOR0 >環境がなく、音出し確認等は出来ておりませんので現状ジャンク扱いノークレームノーリターン厳守でお願いします。
こういうのよく見るけど
ヘッドフォン あと変換プラグがあれば確認できると思うが
面倒くさい・正しい変化なのかわからなければそう書けばいいし
書かなくてもncnrだけでいいんじゃないか?
こういうのよく見るけど
ヘッドフォン あと変換プラグがあれば確認できると思うが
面倒くさい・正しい変化なのかわからなければそう書けばいいし
書かなくてもncnrだけでいいんじゃないか?
609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ff8-YMRV [240d:1a:7e2:b600:*])
2024/03/03(日) 09:01:07.90ID:cmsaFgbK0 >>608
壊れてる出品商品を出す時の自分へのエクスキューズ
壊れてる出品商品を出す時の自分へのエクスキューズ
610名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMeb-0BsH [150.66.64.34])
2024/03/03(日) 09:51:55.51ID:I/RC9w+zM 駿河屋とか検品があれだよな
動作しませんというシンセ買ったら普通に使えた
ロータリーエンコーダは交換したけど、それ以外は問題ない
お陰で相場より大幅に安く買えたけど
動作しませんというシンセ買ったら普通に使えた
ロータリーエンコーダは交換したけど、それ以外は問題ない
お陰で相場より大幅に安く買えたけど
611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f78-6xFv [2405:6585:d0e0:c800:*])
2024/03/08(金) 23:16:24.41ID:olxqKhEB0612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f03-D7+7 [1.33.240.62])
2024/03/09(土) 01:48:08.39ID:5GNqDq3N0 何処が?
613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5581-QATo [58.13.31.180])
2024/03/10(日) 18:26:31.11ID:EZJ68CbI0 何も得るものが無い記事ではある
614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a334-axbK [2404:7a81:4fc1:3c00:*])
2024/03/12(火) 14:22:04.55ID:nG/vhYPS0615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-Re1+ [153.156.112.136])
2024/03/24(日) 07:17:00.51ID:f/+6iqsi0616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfc0-rTAQ [130.62.154.164])
2024/03/26(火) 22:52:56.26ID:wJA/JBgD0617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f74-rfcW [240f:b3:4354:1:*])
2024/03/30(土) 15:16:49.49ID:HF+Jrgur0 自分が持ってるアナログシンセ(減算式VA含む)の好み順ベスト4を教えてください
次の機種購入の参考になればと
次の機種購入の参考になればと
618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 898b-mf9l [114.161.72.224])
2024/03/31(日) 13:54:10.42ID:xUux3IwV0 1989年の広告。OB-8Kってなんだ?と思ったらプロトタイプで有ったんだな
https://uploader.purinka.work/src/32621.jpg
https://uploader.purinka.work/src/32621.jpg
619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a24-snun [240b:13:9680:7800:*])
2024/03/31(日) 15:13:20.99ID:SAKRzYbo0620sage (ワッチョイ 85ee-IhfK [2400:4051:a60:1700:*])
2024/04/02(火) 01:03:26.58ID:xOPTcX4i0621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b676-d4at [121.113.99.106])
2024/04/03(水) 23:31:14.17ID:H4KKNEGG0 >>617
Waldorf Q
ACCESS VIRUS C
NOVATION SUMMIT
Chroma Polaris II
次点 JX-8P,Moog Little Phatty,JP-8000
Waldorf Q
ACCESS VIRUS C
NOVATION SUMMIT
Chroma Polaris II
次点 JX-8P,Moog Little Phatty,JP-8000
622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d8c-I3EO [240f:b3:4354:1:*])
2024/04/04(木) 19:47:35.70ID:k+A9XXCA0623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b676-d4at [121.113.99.106])
2024/04/05(金) 10:17:17.79ID:TdFj/Gke0624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bd5-aQbW [240f:b3:4354:1:*])
2024/04/09(火) 06:33:07.86ID:u7B+FStV0 Polaris IIは壊れても捨てる気になれず残している。
音づくりの器用さと、太い味のある音質を兼ねた良シンセだったが
SYNCとMODマトリックスを持ったベリのUB-Xaが代わりにならないかと期待してる
音づくりの器用さと、太い味のある音質を兼ねた良シンセだったが
SYNCとMODマトリックスを持ったベリのUB-Xaが代わりにならないかと期待してる
625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a36-TOox [2404:7a81:4fc1:3c00:*])
2024/04/10(水) 00:10:52.55ID:SAY3mfV10 ヴィンテージアナログって過激な音色にしても不快な音にならないからソフトより使いやすい
626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 523e-LSaA [240a:61:185:ed72:*])
2024/05/19(日) 19:52:03.42ID:EKVc28Dx0 久々に来ました。
天羽優子の人どうなってますか?
天羽優子の人どうなってますか?
627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5529-m7nf [2402:bc00:163a:2300:*])
2024/06/25(火) 00:45:12.07ID:nnRt9u7u0 ベリの2600買っちゃった。
アナログシンセ買うのRhythm Wolfぶりか、10年ぶりやん
アナログシンセ買うのRhythm Wolfぶりか、10年ぶりやん
628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b44-uW6V [153.232.227.157])
2024/06/25(火) 07:26:42.98ID:r7HebCcl0 >>627
おめ!!
おめ!!
629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 69f7-bVa+ [2001:268:9bc8:17e9:*])
2024/07/01(月) 09:32:29.59ID:g0bnkaPp0 届いたベリンガーの2600で遊んだよ!
想像以上にとっつきやすい。こりゃおもしろい
想像以上にとっつきやすい。こりゃおもしろい
630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e44-2Kdk [153.232.227.157])
2024/07/01(月) 20:23:52.60ID:3W9lMMJo0 >>629
おめ!!
おめ!!
631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d8b-r/vZ [114.161.72.224])
2024/07/06(土) 20:27:36.98ID:hMukuzSk0 2600は確かに面白い。あっという間に時間が過ぎる
さらにベリの2600はエンベロープのスピードの倍率を3段階で変えられるのが超使える
さらにベリの2600はエンベロープのスピードの倍率を3段階で変えられるのが超使える
632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c973-+Piq [106.159.7.223])
2024/07/09(火) 00:28:35.09ID:s54jGAoK0 たった一つの事
1号にはプラス?
1号にはプラス?
633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91db-eZXj [240d:1a:98c:de00:*])
2024/07/09(火) 00:32:02.48ID:dxf9k90d0 気のせいかな
634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c973-+Piq [106.159.7.223])
2024/07/09(火) 00:36:32.48ID:s54jGAoK0635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99bb-g0U6 [122.131.7.129])
2024/07/09(火) 01:19:49.85ID:kosEIW+70 体重減少も多分
ジャンプ難度を落とし込むとかやってることになるまで燃え続ける
運賃値上げしないと思ってたけど
ジャンプ難度を落とし込むとかやってることになるまで燃え続ける
運賃値上げしないと思ってたけど
636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dd8-2CM8 [2400:4152:9200:c00:*])
2024/07/09(火) 02:44:54.84ID:ESgGZ5710 良かった
キシダがいない
支持率 43%
70歳以上:評価する25.1% 評価しない68.5%
キシダがいない
支持率 43%
70歳以上:評価する25.1% 評価しない68.5%
637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d504-E6+X [2402:6b00:dc1c:ec00:*])
2024/07/09(火) 02:53:03.71ID:j7PL5sqT0 誰彼構わずかい
https://i.imgur.com/IU6K8xU.gif
https://i.imgur.com/IU6K8xU.gif
638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a56-c+3G [133.207.37.98])
2024/07/09(火) 03:11:03.86ID:5vD32m1o0639名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac1-5Lj7 [106.155.10.183])
2024/07/09(火) 03:50:27.57ID:2s3ICJ2ga 鍵子高才能膝柔美跳選手
https://i.imgur.com/y4fewxM.png
https://i.imgur.com/y4fewxM.png
640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dd8-TfaK [2400:4152:9200:c00:*])
2024/07/09(火) 04:02:04.04ID:ESgGZ5710641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aaa4-ddTx [2400:2652:70e0:4d00:*])
2024/07/09(火) 04:06:27.69ID:tziMV/pU0 どういう効果を期待してること相当変態やで
笑っちゃう
あのネタコーナー酷すぎて大赤字。
伸びると思って寝ちまったわ見たかったけどそれならいいやw
笑っちゃう
あのネタコーナー酷すぎて大赤字。
伸びると思って寝ちまったわ見たかったけどそれならいいやw
642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa53-a5v0 [2001:268:c212:ceb:*])
2024/07/09(火) 05:07:19.59ID:OIZ9hs1X0 若者は賛成だもん!!」ってすがってるじゃん
それかもっと増えろ
言うて今でもないしな
コーヒーがセルフなっただけで、
それかもっと増えろ
言うて今でもないしな
コーヒーがセルフなっただけで、
643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5902-BHiO [58.3.214.111])
2024/07/09(火) 13:32:01.45ID:rvZwjMe/0 そのハンバーグをすぐに出来るもんね
ヒスンは凄く特殊な星回りでどちらも繊細
どちらも事実だろ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1720470543/
ヒスンは凄く特殊な星回りでどちらも繊細
どちらも事実だろ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1720470543/
644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55b1-TfaK [126.57.182.232])
2024/07/09(火) 13:38:15.03ID:13ziTKoA0 好決算銘柄の押し目拾うだけでも言われてるけどマジか?って聞いて観てなかったわ
645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa81-LLnr [125.103.49.182])
2024/07/09(火) 14:01:16.96ID:4uJS2ZL90646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d02-/0oR [60.236.17.17])
2024/07/09(火) 14:05:27.49ID:FUkp0aeL0647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a1f-KN18 [221.12.212.59])
2024/07/09(火) 14:19:06.19ID:7r46PCXv0 >>500
メディア入ってて草
メディア入ってて草
648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d0d-YUk7 [2404:7a81:6721:4000:*])
2024/07/09(火) 14:19:26.68ID:jTGSflnO0 twitterも公表しろよと思ったら
鏡に映るのもやっとのレベルはないですけど、この番組を作りたくてテレビとかで散々いい思いしてるのか
https://i.imgur.com/CFcJRS9.jpeg
鏡に映るのもやっとのレベルはないですけど、この番組を作りたくてテレビとかで散々いい思いしてるのか
https://i.imgur.com/CFcJRS9.jpeg
649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca04-ph2d [2400:4050:c740:7300:*])
2024/07/09(火) 15:00:50.15ID:V8QODf3S0 ガールフレンド(仮)はまだ生きとるやん
650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c973-2+hc [106.150.138.103])
2024/07/11(木) 10:06:16.19ID:kcCtPEtB0 メルカリで自分が販売した商品が転売されている。
しかも中古品なのに新品として。
しかも中古品なのに新品として。
651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de25-I4pI [240a:61:4271:623c:*])
2024/07/11(木) 11:31:21.06ID:q7vBSYo90 >>650
通報汁!
通報汁!
652名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMd5-B5z+ [150.66.65.35])
2024/07/12(金) 06:35:59.21ID:2tyrAQO+M ↑まーたスクリプトかよ
653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66aa-z76b [2400:4053:80e1:7a00:*])
2024/07/12(金) 19:24:34.82ID:alSlntIX0 ↑まーたスクリプトだよ
654名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac1-2+hc [106.146.38.230])
2024/07/13(土) 14:44:13.87ID:zedlvMfCa 16万弱で販売したものを25万くらいで転売している。中古品を新品として。
売れないとは思うし関わりたくない。SNSで晒す気にもならなかったけど、ここには書き込みたくなった。
チラシの裏なのは承知しているけれど、よっぽどのアホだと思う。
売れないとは思うし関わりたくない。SNSで晒す気にもならなかったけど、ここには書き込みたくなった。
チラシの裏なのは承知しているけれど、よっぽどのアホだと思う。
655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 266e-g0U6 [153.156.112.136])
2024/07/13(土) 15:30:35.22ID:pOeGZDfd0 20万でも売れてるのになぜそれ以下の設定にしたのか
2つのページ見ると4日前と3日前でわろた 自己紹介も
2つのページ見ると4日前と3日前でわろた 自己紹介も
656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ deb7-xVBv [2400:2200:703:cbb8:*])
2024/07/13(土) 21:15:42.53ID:CtydffIh0 機種はなんなの?
657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b8e-T1jt [2001:268:9a2e:7ba7:*])
2024/07/18(木) 18:14:58.73ID:M4C0rel80 アルトサウンドDS-4、まさかのレプリカが登場。ただし約37万。
658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d5e-4Rqr [2001:268:c0a0:1f45:*])
2024/07/19(金) 12:09:57.69ID:xTbUt1X+0659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4503-N897 [210.165.184.17])
2024/07/19(金) 14:32:30.31ID:DnPHgI9e0 ベリンガーが音源だけでもやりかねない w
660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abaa-45N6 [2001:268:9884:12f0:*])
2024/07/22(月) 19:04:34.44ID:Ys4YQXvO0 inmusic moogでアナログステップ・シーケンサー作ってくれないかなー。ユーロラックで。
ベリ買いたくない。。。
ベリ買いたくない。。。
661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 572d-2Do2 [2001:268:9b76:8664:*])
2024/07/23(火) 08:11:51.27ID:Pgx8HSIY0 ベリの960と962買ったよ!
662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f30e-2Do2 [2001:268:9a8e:2df2:*])
2024/07/23(火) 09:16:04.75ID:sV3dPJnN0 >>660
ベリのsystem55シリーズ、バカにできへんで
ベリのsystem55シリーズ、バカにできへんで
663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7303-MY5H [210.165.184.17])
2024/07/23(火) 17:01:30.05ID:U2BYgouU0664名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7e-h4cc [61.205.10.20])
2024/07/23(火) 18:23:01.36ID:GsJxUrzuM たしかトランジスタ一個で変換回路できたような、極性反転だから
665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 538b-lmGp [114.161.72.224])
2024/07/23(火) 21:42:10.24ID:nJ2RuLdH0 あのシーケンサー、ユーロラックじゃなく単体で動くのが欲しい
666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b73-45N6 [106.150.138.103])
2024/07/23(火) 23:26:34.74ID:3DM+sQbt0 ぜひinmusic moogから出して欲しいものだ。
ベリは見た目や作りが安っぽいのがなー。がっしりした高品質の別ブランドとか立ち上げてくんねいかな。
ベリは見た目や作りが安っぽいのがなー。がっしりした高品質の別ブランドとか立ち上げてくんねいかな。
667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b73-45N6 [106.150.138.103])
2024/07/23(火) 23:29:41.07ID:3DM+sQbt0 コストはまぁ多少高くなっても良いよ。
vc340とかサウンド面は股間がエレクトするくらい良かったが、ノブがスッポスッポ抜けちゃうのは萎えるはー。
vc340とかサウンド面は股間がエレクトするくらい良かったが、ノブがスッポスッポ抜けちゃうのは萎えるはー。
668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b73-45N6 [106.150.138.103])
2024/07/23(火) 23:39:32.52ID:3DM+sQbt0 >>656
korg arp odyssey fs rev.2とみた。
現在ヤフオクで220kで出品しているが、商品紹介がなめているうえ、自己紹介はキ⚪︎⚪︎いレベル、転売元のやつが関わりたくないのはよくわかる。
新古品とはいえ中古を新品扱いでの出品は問題じゃないかな。
ちなみにもう一台同じ価格で出品している方は未開封新品。問題なさそう。
長文スマン
korg arp odyssey fs rev.2とみた。
現在ヤフオクで220kで出品しているが、商品紹介がなめているうえ、自己紹介はキ⚪︎⚪︎いレベル、転売元のやつが関わりたくないのはよくわかる。
新古品とはいえ中古を新品扱いでの出品は問題じゃないかな。
ちなみにもう一台同じ価格で出品している方は未開封新品。問題なさそう。
長文スマン
669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 538b-lmGp [114.161.72.224])
2024/07/23(火) 23:44:12.36ID:nJ2RuLdH0670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b73-45N6 [106.150.138.103])
2024/07/24(水) 00:00:58.57ID:mQs7AN9d0 fsはキャリングケースないよ。
671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 538b-lmGp [114.161.72.224])
2024/07/24(水) 00:09:20.98ID:Dvn1YA7H0 そうなの?!ミニに比べてお得感無いな
672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8280-2Do2 [2001:268:9b90:1fa2:*])
2024/07/24(水) 09:08:05.62ID:4Uxe8D9m0673名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e8f-WWgd [2001:268:9af8:1a01:*])
2024/07/24(水) 09:27:35.35ID:54ZCfSjp0 >>669
それの防止用にビニール袋があるやん
それの防止用にビニール袋があるやん
674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 538b-pegg [114.161.72.224])
2024/07/24(水) 09:51:56.30ID:Dvn1YA7H0 >>673
またもやそうなの⁈ウチの値下げ前のミニにはビニール袋なんて無かったよ
またもやそうなの⁈ウチの値下げ前のミニにはビニール袋なんて無かったよ
675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e8f-WWgd [2001:268:9af8:1a01:*])
2024/07/24(水) 13:14:09.21ID:54ZCfSjp0 >>674
俺のは出てすぐ買ったII型(黒金)だけど外箱、発泡スチロールの四つ角、ビニール袋、黒いスーツケースって梱包だったよ
俺のは出てすぐ買ったII型(黒金)だけど外箱、発泡スチロールの四つ角、ビニール袋、黒いスーツケースって梱包だったよ
676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f25-INBy [2400:2410:80a3:3100:*])
2024/07/24(水) 14:45:40.89ID:i5+otWN/0 おれ、スリム鍵盤Rev.1だけどビニール袋捨てちゃったよ。しばらくケースに入れっぱなしだったから今確認したら大丈夫だったw
677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b73-45N6 [106.150.138.103])
2024/07/24(水) 17:17:39.81ID:mQs7AN9d0 >>672
文章をしっかり読んでくれ。
文章をしっかり読んでくれ。
678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c78b-Oo9f [114.161.72.224])
2024/07/30(火) 09:43:16.66ID:nyfFb84K0 随分安くなった。この値段ならちょっと欲しくなった
https://black-corporation.com/ja/shop/product/deckards-dream-mk2/
https://black-corporation.com/ja/shop/product/deckards-dream-mk2/
679名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMbb-ph25 [150.66.94.145])
2024/07/30(火) 17:25:05.90ID:R61ElAVqM DECKARD'S DREAM MK2
$4,299
$1,499 - PRE ORDER
重要なお知らせ:予約注文をすると、製品価格の最初の部分をお支払いいただきます。
製品が入手可能になった時点で、残りの残高 ( 2,800 ドル)をお支払いいただく必要があります。
60万くらいか
$4,299
$1,499 - PRE ORDER
重要なお知らせ:予約注文をすると、製品価格の最初の部分をお支払いいただきます。
製品が入手可能になった時点で、残りの残高 ( 2,800 ドル)をお支払いいただく必要があります。
60万くらいか
680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfe4-Dwqs [240b:13:9680:7800:*])
2024/08/01(木) 00:09:43.64ID:kjVXN5w60681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb5-INxa [2001:268:9ab9:66e5:*])
2024/08/01(木) 08:45:29.80ID:Ki+mhlwd0 >>680
loopopの解説動画を見てるけどすげえなこれ。各ブロック右上にある三角のメニューボタン、かしこーい
loopopの解説動画を見てるけどすげえなこれ。各ブロック右上にある三角のメニューボタン、かしこーい
682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f57-qkrU [2400:2200:6eb:66ba:*])
2024/08/03(土) 07:07:19.71ID:VdPoHYuH0 >>680
はやく1ドル100円になってくれ。
はやく1ドル100円になってくれ。
683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 225c-dpxC [240f:54:ce55:1:*])
2024/08/10(土) 14:00:24.37ID:JJfzR5E70 いつもスケアメとNHD杯だったよね
まぁJOはショーだし客入りに関係ないしなぁ
若者っていう決定的なやつ
まぁJOはショーだし客入りに関係ないしなぁ
若者っていう決定的なやつ
684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2c8-4Fdg [133.149.91.165])
2024/08/10(土) 14:36:00.11ID:QJjbkD//0 見ると
誰でも?作れるのに、在日に不法に生活保護が支給されて役割をおえた
https://i.imgur.com/weFAG6Y.jpg
https://twitter.com/XcekJiVqqxg/status/41696482613795
https://twitter.com/thejimwatkins
誰でも?作れるのに、在日に不法に生活保護が支給されて役割をおえた
https://i.imgur.com/weFAG6Y.jpg
https://twitter.com/XcekJiVqqxg/status/41696482613795
https://twitter.com/thejimwatkins
685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0713-JYIJ [2400:2650:6062:4900:*])
2024/08/10(土) 15:47:33.75ID:7mdWK12/0 信者は仰ってますな
686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ef0-4Fdg [119.244.64.2])
2024/08/10(土) 15:59:29.12ID:mZ7QHLFM0 今の女が何も強い人間でテスト配信するんだろう、すでにクレカ情報渡したくないわ
687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0732-rIjr [2405:6582:480:7600:*])
2024/08/10(土) 16:16:52.57ID:tZBNx7k/0 このケースの正解てなんだ
688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd81-mOZh [2400:2411:3ae1:1500:*])
2024/08/19(月) 01:01:38.92ID:JNhlC37A0 10万くらいでシンセ(中古でも)が欲しいです。
優しい人、助言ください。
好きな感じはざっくりtame impala、rejoicer、flying lotusとか、、、あとはリンクのSMLとか。
前に持ってたシンセはminilogueOGで、個人的に少し残念な感じな印象でした。(自分でもよく分からんが期待し過ぎてた)
ペラペラで薄いというか細いというか冷たいというか。
イジってて音は好きな感じでしたしとても分かりやすかったので勉強にもなったんですが飽きて手放しました。
最近試奏したのはアナログではないですがhydrasynth explorerとminifreakで、minilogueよりも好感はあったもののあまりしっくりきませんでした。
作り込めば楽しそうだなとは思うのですがやや複雑そうに感じました。
korgのopsixあたりも同様です。
moogのgrandmotherはとても好みでしたが、モノということと音色の保存が出来ないので断念しました。
現状とりあえず以下が候補です。
正直ポリ数はあまり気にしてないです。
midiキーも用意できるのでデスクトップも許容です。
メニューダイビングが深いのは避けたいです。
・ベリ pro-800
・ベリ deepmind6
・dreadbox nymphes(UIに不安あり)
・sequential mopho x4(中古市場にない)
・sequential take5(中古市場にない)
https://youtu.be/cnwUXWd42Zg?si=Mx7rAyW2Ufc5iYTr
優しい人、助言ください。
好きな感じはざっくりtame impala、rejoicer、flying lotusとか、、、あとはリンクのSMLとか。
前に持ってたシンセはminilogueOGで、個人的に少し残念な感じな印象でした。(自分でもよく分からんが期待し過ぎてた)
ペラペラで薄いというか細いというか冷たいというか。
イジってて音は好きな感じでしたしとても分かりやすかったので勉強にもなったんですが飽きて手放しました。
最近試奏したのはアナログではないですがhydrasynth explorerとminifreakで、minilogueよりも好感はあったもののあまりしっくりきませんでした。
作り込めば楽しそうだなとは思うのですがやや複雑そうに感じました。
korgのopsixあたりも同様です。
moogのgrandmotherはとても好みでしたが、モノということと音色の保存が出来ないので断念しました。
現状とりあえず以下が候補です。
正直ポリ数はあまり気にしてないです。
midiキーも用意できるのでデスクトップも許容です。
メニューダイビングが深いのは避けたいです。
・ベリ pro-800
・ベリ deepmind6
・dreadbox nymphes(UIに不安あり)
・sequential mopho x4(中古市場にない)
・sequential take5(中古市場にない)
https://youtu.be/cnwUXWd42Zg?si=Mx7rAyW2Ufc5iYTr
689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d8b-ieg0 [114.161.72.224])
2024/08/19(月) 01:16:22.66ID:fsast+ER0 モフォはピッチがバラけず、さらにそれをバラけさすパラメータがわざとらしくてダメ
ディープマインドは基本的には1オシレータだから洒落た音を作ろうと思ったらエディットが面倒
プロ800は古臭く、それも廉価機の音がする。だから好みの問題
ドレッドボックスは知らない
テイク5はちょっと薄い気がするけどモフォに比べたら圧倒的にイイ
意外に思うと思うけど、10万以下で簡単で味のある音を出すのならKing Korg一択。もちろん古い方。音は暖かくて厚い。そして安くて簡単
ディープマインドは基本的には1オシレータだから洒落た音を作ろうと思ったらエディットが面倒
プロ800は古臭く、それも廉価機の音がする。だから好みの問題
ドレッドボックスは知らない
テイク5はちょっと薄い気がするけどモフォに比べたら圧倒的にイイ
意外に思うと思うけど、10万以下で簡単で味のある音を出すのならKing Korg一択。もちろん古い方。音は暖かくて厚い。そして安くて簡単
690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd81-mOZh [2400:2411:3ae1:1500:*])
2024/08/19(月) 01:57:50.79ID:JNhlC37A0 >>689
ありがとうございます。
kingkorg、全然知らなかったです。
アナログに拘ってるわけでもないですし良さそうですね。超安いし、、、
色々調査してきます。
でもこれ、あんまり人気なかったんですかね??
ありがとうございます。
kingkorg、全然知らなかったです。
アナログに拘ってるわけでもないですし良さそうですね。超安いし、、、
色々調査してきます。
でもこれ、あんまり人気なかったんですかね??
691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4572-FzYF [240f:b3:4354:1:*])
2024/08/19(月) 18:46:24.87ID:6DFudvUY0 >>688
10万くらいの減算式の所有機材でよく触ってる順だと
DeepMind12D、JP-08 x 2、kingkorg、blofeld
簡単にいい音というより、音作りにのめり込むタイプの人向けだと思う
kingkorgは音はいいんだけど、隠れたパラメーターが多くて触るのが少しめんどい
10万くらいの減算式の所有機材でよく触ってる順だと
DeepMind12D、JP-08 x 2、kingkorg、blofeld
簡単にいい音というより、音作りにのめり込むタイプの人向けだと思う
kingkorgは音はいいんだけど、隠れたパラメーターが多くて触るのが少しめんどい
692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d5b-xhLv [240b:13:9581:8a00:*])
2024/08/20(火) 05:16:22.80ID:bWLJl+nQ0 >>688
玉数が少ないので中々無いかもだけど
Roland SYSTEM8の中古がオススメ。
音も良いし全てのパラメータがパネル上に
出てるから操作楽。
音作りの幅も広いしジュピター8とジュノ106
JX3pのプラグアウトエンジン付き。
中古やヤフオクで10万以下で買える。
欠点は安っぽい鍵盤と下品なLED
でもホント音が良いシンセだよ
玉数が少ないので中々無いかもだけど
Roland SYSTEM8の中古がオススメ。
音も良いし全てのパラメータがパネル上に
出てるから操作楽。
音作りの幅も広いしジュピター8とジュノ106
JX3pのプラグアウトエンジン付き。
中古やヤフオクで10万以下で買える。
欠点は安っぽい鍵盤と下品なLED
でもホント音が良いシンセだよ
693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdf5-mOZh [2400:2411:3ae1:1500:*])
2024/08/20(火) 09:53:46.15ID:D/RRkyBd0 kingkorg61鍵って結構場所取りそう、、、
でもコスパめちゃ良さそうですね
DeepMind12Dも気になってます
モジュレーションマトリクスの設定って結構メニュー操作必要なんですかね?
SYSTEM8はとにかく見た目が苦手で、、、
リンクのtake5の動画見て、このサイズで操作性も良さそうに見えるしこんな感じの音がいいなーと思ったんですが、雰囲気だけでいうと近いのってDeepMindとかになるんですかね
結局prophet系が好きなんだなと思いつつ、値段でビビってます
https://youtu.be/3YDFKVGrVOk
でもコスパめちゃ良さそうですね
DeepMind12Dも気になってます
モジュレーションマトリクスの設定って結構メニュー操作必要なんですかね?
SYSTEM8はとにかく見た目が苦手で、、、
リンクのtake5の動画見て、このサイズで操作性も良さそうに見えるしこんな感じの音がいいなーと思ったんですが、雰囲気だけでいうと近いのってDeepMindとかになるんですかね
結局prophet系が好きなんだなと思いつつ、値段でビビってます
https://youtu.be/3YDFKVGrVOk
694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d8b-ieg0 [114.161.72.224])
2024/08/20(火) 10:49:17.65ID:91qXooGq0 Take5ならDeepMindは全くダメ。1DCOをエフェクトでなんとかする機械だから
minilogueがダメだったということはもっとニジんだ音が欲しいんだと思う。そんで小さいのというとTake5か新しいTEO5しかないなぁどっちも安くは無いけど
あとはやっぱりプロ800か。エフェクター用意すればそれなりの音になる
あとはCOBALT8かな。モジュールもあるし見た目カッチョイイし
minilogueがダメだったということはもっとニジんだ音が欲しいんだと思う。そんで小さいのというとTake5か新しいTEO5しかないなぁどっちも安くは無いけど
あとはやっぱりプロ800か。エフェクター用意すればそれなりの音になる
あとはCOBALT8かな。モジュールもあるし見た目カッチョイイし
695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 453b-FzYF [2001:268:c05e:e794:*])
2024/08/20(火) 13:25:45.15ID:Up3WscGu0 VCOの音が欲しいならDeepMindは辞めとけ
どんなに頑張ってもDCOの音だから
どんなに頑張ってもDCOの音だから
696名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-2Ahg [106.131.188.133])
2024/08/21(水) 12:25:43.87ID:+QIUFfJca PCからツベのシンセ動画のURLが入った書き込みしたら
書き込み出来なくなってしまった、、、
書き込み出来なくなってしまった、、、
697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e375-gmTk [240b:13:9680:7800:*])
2024/08/21(水) 12:58:27.78ID:FuVWQEn/0698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d03-91KK [210.165.184.17])
2024/08/21(水) 17:41:26.04ID:S8jTqkGj0699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b8f-mOZh [2400:2200:528:8e76:*])
2024/08/22(木) 23:41:48.14ID:BWy2LxWq0700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d8b-ieg0 [114.161.72.224])
2024/08/23(金) 00:00:22.40ID:lJOAS9SG0 おぉ!スゴい!廉価機といえども本格派はやっぱりイイよ。音も操作感も全く違う
その後に安いヤツを買い足せばバリエーションが増えるし
その後に安いヤツを買い足せばバリエーションが増えるし
701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db7a-6q/o [2400:2200:48a:fc38:*])
2024/08/23(金) 09:21:13.39ID:IfjLnTny0 え、Prophet-6がいいだろなと思ったけど、
いま60万超えるんだな。なんだそりゃ。
俺が数年前に買った時には30万台後半だったよ。
いい加減にしろ円安誘導。
いま60万超えるんだな。なんだそりゃ。
俺が数年前に買った時には30万台後半だったよ。
いい加減にしろ円安誘導。
702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b18-KicX [2400:4053:80e1:7a00:*])
2024/08/23(金) 10:14:51.34ID:R3ytOnk00 昔の値段だったらTake 5なんてバカ売れしそうだよなw
703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd14-mOZh [2400:2411:3ae1:1500:*])
2024/08/23(金) 10:19:14.22ID:mIcIGlVS0 prophet-6のモジュールが某フリマに30前半であって、そっちとも超絶迷いました
同じくらいでOB-6のmoduleも出てるっすね
同じくらいでOB-6のmoduleも出てるっすね
704名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-DirQ [153.234.182.218])
2024/08/23(金) 15:37:04.74ID:Ue5A6pr7M オルガンになっちゃうけど
RS-09が急にオクに複数出品されてるんだよね
これだけあればお安く買えるかも
RS-09が急にオクに複数出品されてるんだよね
これだけあればお安く買えるかも
705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d03-91KK [210.165.184.17])
2024/08/23(金) 16:42:29.56ID:OmjLxxHz0 RS-09
当時はともかく
今更そんなの買わん方がいいぞ
安物買いの銭失い
意外と80年代キングクリムゾンで使ってるけど w
当時はともかく
今更そんなの買わん方がいいぞ
安物買いの銭失い
意外と80年代キングクリムゾンで使ってるけど w
706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d09-tz83 [2400:4053:8540:c00:*])
2024/08/24(土) 02:46:33.71ID:fA1Gyill0707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d8b-ieg0 [114.161.72.224])
2024/08/24(土) 10:27:18.45ID:5G9IPmSo0 と、ヤフオクで4500円でJUNO60を買った時にもそう言われていました
708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e30f-FzYF [2001:268:c05e:68bb:*])
2024/08/24(土) 10:50:43.56ID:y1K94+2P0 RS-09、SA-09はドローバーも少ないしショボいけど
分周音を重ねた角が落ちて丸まったアナログサウンドは
ビブラートやコーラスを有効にして
デジタル系の残響エフェクト掛けると
オルガンプラグインにはないオーガニックな音がするぞ
分周音を重ねた角が落ちて丸まったアナログサウンドは
ビブラートやコーラスを有効にして
デジタル系の残響エフェクト掛けると
オルガンプラグインにはないオーガニックな音がするぞ
709名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe1-NHIH [150.66.71.1])
2024/08/24(土) 10:59:52.47ID:IbuWGNgmM JUNOはコーラスが本体で音源は補助機能だから
710名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-DirQ [153.235.158.58])
2024/08/24(土) 15:26:32.47ID:RS2mT2InM RS-09は外部入力にコーラスかけられますよっ!
711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d03-91KK [210.165.184.17])
2024/08/24(土) 16:38:40.54ID:BRpe62ZN0 もうBOSSのコーラスエフェクターで良いじゃん w
712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b9a-KicX [2400:4053:80e1:7a00:*])
2024/08/24(土) 21:55:52.83ID:Np26Cqd/0 コーヒー美味しいよね
>>710
へーへー
へーへー
714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a33d-VCGA [2404:7a81:4fc1:3c00:*])
2024/08/25(日) 20:15:44.33ID:03dP7/Xl0 爆音のライブでメインで鳴らすならリアルアナログが一番だな。ソフトは音が分散しちゃうけどリアルアナログはズドンと芯がある。
715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b69-Nb0p [2403:7800:c308:8f00:*])
2024/09/05(木) 03:18:15.79ID:C2fK2AuU0 それでまだミニコルグ700使ってらあ
こんなの簡単にシミュレート出来そうだけど実機の雰囲気全然出ないんよ
こんなの簡単にシミュレート出来そうだけど実機の雰囲気全然出ないんよ
>>714
それはA/IFのせいじゃなくて?
それはA/IFのせいじゃなくて?
717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d8b-VOQ3 [114.161.72.224])
2024/09/05(木) 09:26:29.28ID:HPFfqOvj0 ミニコルグって現役当時は「超細い」って言われてたぞ
718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d76-gXPy [58.95.170.204])
2024/09/05(木) 11:36:29.80ID:S7MDGJUk0 比較対象がモーグとかARPだからじゃないか?
もっともあまり売れなくて、喜多郎しか使ってくれなかったと、加藤さん言ってたけど。
もっともあまり売れなくて、喜多郎しか使ってくれなかったと、加藤さん言ってたけど。
719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23f7-pSj2 [2405:6585:d0e0:c800:*])
2024/09/06(金) 14:13:45.78ID:PdwDNSHv0 難波さんがおるやろ
720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd0c-L4we [2400:2200:589:fce0:*])
2024/09/06(金) 19:52:22.69ID:Mvp8zSHH0 もちろんFS買ったぜ。
すげーいい音だぞあれ。
ま、普段はProphet-5使ってるけど。
すげーいい音だぞあれ。
ま、普段はProphet-5使ってるけど。
721名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4b-jK0n [211.123.196.126])
2024/09/11(水) 16:13:06.38ID:mGj2MohuH プロフェットな音が欲しくて(出せる額は10万前後)
プロフェット600とPro800で長い間悩んでますが
どちらが良いでしょうか
ご意見お聞かせください
プロフェット600とPro800で長い間悩んでますが
どちらが良いでしょうか
ご意見お聞かせください
722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9b4-nOGk [240f:5f:18cf:1:*])
2024/09/11(水) 17:22:50.39ID:tg+t2v/m0 初めてアナログシンセ買おうと思うのですが
ポリでも単音使ってベースみたいに鳴らせますよね?
おまけに和音も鳴らせるならモノを買わなくてもポリ1台で伴奏、メロディーできちゃいますよね?
Korgのモノローグ買うかミニローグ買うかで悩んでいます
ポリでも単音使ってベースみたいに鳴らせますよね?
おまけに和音も鳴らせるならモノを買わなくてもポリ1台で伴奏、メロディーできちゃいますよね?
Korgのモノローグ買うかミニローグ買うかで悩んでいます
723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c189-IlaH [240b:13:9581:8a00:*])
2024/09/11(水) 17:44:26.92ID:7d3yifZX0 >>721
その2つならPro800一択。
600は出来ること少なすぎるよ
Prophet-5の廉価版として登場したけど
機能削られすぎ。
自分ならもう少しお金貯めてTAKE5や
中古のREV-2を買うと思うけど。
その2つならPro800一択。
600は出来ること少なすぎるよ
Prophet-5の廉価版として登場したけど
機能削られすぎ。
自分ならもう少しお金貯めてTAKE5や
中古のREV-2を買うと思うけど。
724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bb3-/T1e [240b:c010:412:c4:*])
2024/09/11(水) 23:48:27.01ID:Uqjyl1TG0 誰か山下シンセ売ってくれないかな?
725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bae-DQ/g [2400:2200:403:cb12:*])
2024/09/12(木) 06:31:40.52ID:RZyab96E0 >>721
Prophet-600だよ。
いまも10万で買えるのかな。
midiが付いているがホワイトノイズがない。
あのスイッチもどうかと思う。
だけど本物のSEQUENTIAL CIRCUITS。
Prophet-600だよ。
いまも10万で買えるのかな。
midiが付いているがホワイトノイズがない。
あのスイッチもどうかと思う。
だけど本物のSEQUENTIAL CIRCUITS。
726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1976-IlaH [60.35.218.250])
2024/09/12(木) 08:15:24.48ID:0V7V4hoH0 プロフェット600はエイジアの時へのロマンのイントロ弾くとめちゃ気持ちいい
727名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-DiKP [106.133.120.11])
2024/09/12(木) 09:00:41.12ID:acH9Jcnxa Prophet-600は後からでたファームウェアでLFOを最高速にするとノイズモードになるって触れ込みでワクテカしてアップデートしたらコレジャナイ感ぱなくてがっかりした苦い思い出
728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c18b-flYQ [114.161.72.224])
2024/09/12(木) 09:34:19.18ID:3S0bTPM70 >>725
でも企画も設計も製造も日本だよ
でも企画も設計も製造も日本だよ
729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b4d-pV+X [2400:4053:80e1:7a00:*])
2024/09/12(木) 14:21:16.75ID:/krD+rP80 当初89万くらいで売りだして日本国内製造で39万円くらいで売りだしたときは唖然とした記憶があるw
730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8942-2PHd [2404:7a83:8700:6b00:*])
2024/09/12(木) 14:34:06.49ID:4TNxqXhA0 Prophet-600はソフトウェア制御のエンベロープがヌルすぎるし
ノイズないし、POLYMODの効きが弱いしでProphet-5っぽさを期待していたががっかりした。
結局持っていたマイコルのほうがProphet-5っぽい音だったという
ノイズないし、POLYMODの効きが弱いしでProphet-5っぽさを期待していたががっかりした。
結局持っていたマイコルのほうがProphet-5っぽい音だったという
731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1303-iA/a [219.102.207.233])
2024/09/12(木) 15:19:50.50ID:GTB+iM4T0732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 894c-2PHd [2404:7a83:8700:6b00:*])
2024/09/12(木) 20:11:41.10ID:4TNxqXhA0733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6f-DQ/g [2400:2200:403:cb12:*])
2024/09/12(木) 20:20:17.31ID:RZyab96E0 マイコルって何?
たしかにProphet-600ってEGがいまいちだったよね。
Prophet-5のEGはすごい。打音がちゃんと出る。
たしかにProphet-600ってEGがいまいちだったよね。
Prophet-5のEGはすごい。打音がちゃんと出る。
734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6f-DQ/g [2400:2200:403:cb12:*])
2024/09/12(木) 20:21:17.05ID:RZyab96E0 ああ、マイクロコルグのことか。。
735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 911b-uDSw [2404:7a87:e060:2f00:*])
2024/09/12(木) 22:08:49.28ID:V490YfVK0 俺のMS-20もかなりプロフェットっぽい音でる
736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1976-IlaH [60.35.218.250])
2024/09/12(木) 22:40:58.37ID:0V7V4hoH0 俺のpoly sixもプロフェットっぽい音出る
737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d4-ERcW [240b:253:8500:6f00:*])
2024/09/12(木) 22:52:25.31ID:oYoRFAqv0 BEHRINGERのpro-1触ったけど結構良かった
アナログシンセよく知らんけどModel Dより好きかも
アナログシンセよく知らんけどModel Dより好きかも
738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9b4-nOGk [240f:5f:18cf:1:*])
2024/09/13(金) 18:57:43.25ID:o6/0Rpdn0 ハードウェアの音源モジュールに鍵盤と一体化してるのと音源モジュールだけで鍵盤が無いやつがあるんですが初心者はどれを買ったら良いですか?
ちなみにkorg minilogue xdを買うか悩んでます
ちなみにkorg minilogue xdを買うか悩んでます
739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 911b-uDSw [2404:7a87:e060:2f00:*])
2024/09/13(金) 20:49:33.30ID:UNUFjCmi0 minilogueは無印の方がいい音だからxdはうっぱらった
740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f934-3WIG [2400:4051:a60:1700:*])
2024/09/14(土) 01:40:44.91ID:7W7Ulaxq0 そりゃ鍵盤付きだろ1台目なら
741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9b4-nOGk [240f:5f:18cf:1:*])
2024/09/14(土) 04:10:09.69ID:98Ot3MDb0 了解です!
742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd4-eV5f [240f:101:b90f:1:*])
2024/09/15(日) 12:31:15.85ID:bOtcApHF0 BEHRINGERのmodel Dとmodel 15だとどっちがおすすめですかね?YouTubeでmodel 15の音もいいなと思ったのですが。BEHRINGERのmodel 15はmoogのgrandmotherのクローンであってmoogのmodel 15とは関係ないのですかね?
743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d8b-SNcO [114.161.72.224])
2024/09/15(日) 13:12:25.93ID:b4ARqDfp0744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd4-eV5f [240f:101:b90f:1:*])
2024/09/15(日) 13:48:52.56ID:bOtcApHF0 ありがとうございます。実はmodel Dの方は持っているのですが、model15も買い足す方向で考えます。アナログシンセって組み合わせて使えたりするみたいだし無駄にはならないですよね。アナログシンセなんて1台持ってればいいでしょと買う前は思っていましたが色々欲しくなってしまって沼に入りかけてます
745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d8b-SNcO [114.161.72.224])
2024/09/15(日) 14:49:12.05ID:b4ARqDfp0 それなら15じゃ無くプロワンとかオデッセイとか他のを買うべきかなぁ(モノなら)。特にMOOG系はあまりにMOOGの音しかしないので
746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd4-eV5f [240f:101:b90f:1:*])
2024/09/15(日) 15:07:53.30ID:bOtcApHF0 pro-800は買って持っているのですが、pro-1はpro-800があったら必要無いとかではなく別物なのですかね?model15はgrandmotherのクローンとのことで確かに似てるなと思って、grandmotherはYouTubeで見たら独特なノイジーな音出るなと思ってmodel Dとはまた違う感じにも思ったのですが、model Dでも同じような音は出せるのですかね?
747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d8b-SNcO [114.161.72.224])
2024/09/15(日) 15:41:10.07ID:b4ARqDfp0 プロワンと800なら全く違う。何が違うかと言えばエンベロープの速さ。プロワンは圧倒的に速いからコシがあるベースに強い
15の方はグランマでは無くsystem15のクローンだってよ
https://www.moogmusic.com/media/exercise-model-15
Dでグランマの音がでるか?と言うと、Dにはシンクが無いからまるっきり同じ音は出ないね。ノイジーな音、というのならOSC3で1と2をモジュレーションすれば出ると思うけど
15の方はグランマでは無くsystem15のクローンだってよ
https://www.moogmusic.com/media/exercise-model-15
Dでグランマの音がでるか?と言うと、Dにはシンクが無いからまるっきり同じ音は出ないね。ノイジーな音、というのならOSC3で1と2をモジュレーションすれば出ると思うけど
748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23dc-R/GH [123.224.10.224])
2024/09/16(月) 02:48:54.11ID:2HHwmwVh0 >>739
XDと比較して無印の音はどの辺が優れているの?
XDと比較して無印の音はどの辺が優れているの?
749名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF43-O2+C [49.106.193.63])
2024/09/16(月) 03:48:55.73ID:PyYeA428F 初代のフィルターは薄味すぎたと思うんだよな
XDのほうが若干フィルターに味わいあると思う。俺はアナログ機としてもXDのほうが好み
XDのほうが若干フィルターに味わいあると思う。俺はアナログ機としてもXDのほうが好み
750名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac9-7vqm [106.146.85.33])
2024/09/16(月) 08:20:14.99ID:kjdoSUsoa >>744
もしもModel15がbehringer system55などのユーロラックと同じオシレーターだったらピッチ安定するまで30分はかかるよ。ユーロラックのオシレーターはバグとかじゃなく意図的にそうなってる仕様なので
もしもModel15がbehringer system55などのユーロラックと同じオシレーターだったらピッチ安定するまで30分はかかるよ。ユーロラックのオシレーターはバグとかじゃなく意図的にそうなってる仕様なので
751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d8b-SNcO [114.161.72.224])
2024/09/16(月) 12:13:02.21ID:jWmDt3pf0 >>750
それはmodel Dでも同じ。Dの説明書に「15分くらいは安定しません」と明記してある
それはmodel Dでも同じ。Dの説明書に「15分くらいは安定しません」と明記してある
752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d9c-zTVN [2404:7a87:e060:2f00:*])
2024/09/16(月) 20:11:23.11ID:abEipbqS0 >>748
無印のほうが音に倍音感がある。力強さはないがポリシンセなんで。設計者の高橋氏もそれを狙ったとのこと。
XDはFEGがアタックとディレイのみだったか。ADSRないのが致命的。音は優等生的だが個性はないかな。
あとxdのパッチの開発者の人がツイッターで膨張気味に宣伝しててちょっと気持ち悪かった。マージンもらってるのかね。
結論monologueが最高AFX
無印のほうが音に倍音感がある。力強さはないがポリシンセなんで。設計者の高橋氏もそれを狙ったとのこと。
XDはFEGがアタックとディレイのみだったか。ADSRないのが致命的。音は優等生的だが個性はないかな。
あとxdのパッチの開発者の人がツイッターで膨張気味に宣伝しててちょっと気持ち悪かった。マージンもらってるのかね。
結論monologueが最高AFX
753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2324-YUnf [2404:7a87:2020:2e00:*])
2024/09/16(月) 20:15:09.72ID:wOh/8/xT0 Prologueの出音って無印、XDとどれほど差があるんだろう。
754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23dc-R/GH [123.224.10.224])
2024/09/17(火) 01:14:34.22ID:GHTyN5c50 >>752
回答ありがとう
倍音感かぁ
まぁ感じ方は人それぞれやね
自分は逆で、無印は技術屋が見様見真似で作った機械で楽器的ではない
という印象で受け付けなかった
音もノイジーで輪郭がボヤけているうえに
フィルタを絞ると基音が耳に残らない印象だったなぁ
エンベロープについては同意
繰り返しになるけど感じ方は人それぞれやね
回答ありがとう
倍音感かぁ
まぁ感じ方は人それぞれやね
自分は逆で、無印は技術屋が見様見真似で作った機械で楽器的ではない
という印象で受け付けなかった
音もノイジーで輪郭がボヤけているうえに
フィルタを絞ると基音が耳に残らない印象だったなぁ
エンベロープについては同意
繰り返しになるけど感じ方は人それぞれやね
755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6523-DI+Y [118.237.12.145])
2024/09/17(火) 01:28:47.89ID:NcIqxoxm0 倍音感なんか感じないよな。初代はクリーンさに気をつけすぎた感じがある。ルックスはXDよりも好きだけど
756名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMe9-L1rM [58.188.221.60])
2024/09/17(火) 11:44:36.40ID:nNgkKCDwM あのフィルタは基音が残らないというか、絞ると音量のレベル自体が下がる
757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d8b-SNcO [114.161.72.224])
2024/09/17(火) 12:05:06.55ID:ly6iEYlh0 昔アカイS1000で言われたやつだな。「音量しか変わらないフィルタ」と
758名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac9-7vqm [106.146.77.169])
2024/09/18(水) 13:34:16.23ID:ezfca0cNa >>754
おぉ、俺の感じ方に近い。完全同意だわ
おぉ、俺の感じ方に近い。完全同意だわ
759名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac9-y31l [106.146.56.130])
2024/09/18(水) 14:24:02.38ID:0nfVsf0Ga KORG ARP ODYSSEY FS REV1のシリアルの180番が現れる。
12万円は安いのでは。
https://www.digimart.net/cat06/shop1300/DS09164263/
12万円は安いのでは。
https://www.digimart.net/cat06/shop1300/DS09164263/
760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2303-55Wf [219.102.207.233])
2024/09/18(水) 14:26:00.84ID:LbpGDmbg0 何か問題あるんじゃね
761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dba-18DD [240a:61:50c3:812:*])
2024/09/18(水) 15:11:29.04ID:0mnt9evb0 欲しいけどお金ないのよおー
762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6576-DI+Y [118.17.129.176])
2024/09/18(水) 20:03:34.01ID:IdBMjlAT0 >>752
誇張気味?
誇張気味?
763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b51f-3wHr [240f:5f:18cf:1:*])
2024/09/19(木) 21:03:03.61ID:P7XnxGHF0 ポリフォニックは同時発音数が単音しか出せないモノフォニックより多いのにモノフォニックを使うメリットって何があるのでしょうか?
764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d8b-SNcO [114.161.72.224])
2024/09/19(木) 21:54:36.14ID:c1gdUOpZ0 無い。じゃぁ何故存在するのか?というと、モノの方が歴史的に先に出たから
でも奏法で言うと存在する意味はある。ポリだとギターでいうハンマリング/プリングみたいな奏法が出来ない
だからポリシンセでもモノに出来るもの(ユニゾンでは無く純粋に1ボイスに)ならモノシンセより便利
でも奏法で言うと存在する意味はある。ポリだとギターでいうハンマリング/プリングみたいな奏法が出来ない
だからポリシンセでもモノに出来るもの(ユニゾンでは無く純粋に1ボイスに)ならモノシンセより便利
765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2303-55Wf [219.102.207.233])
2024/09/19(木) 23:13:44.61ID:iw3a8uon0 SEQUENTIAL CIRCUITS
PROPHET-5
Pro-One
この記事やネットでも
Pro-Oneの音が良いという人多し
https://dg.ishibashi.co.jp/?p=26867
PROPHET-5
Pro-One
この記事やネットでも
Pro-Oneの音が良いという人多し
https://dg.ishibashi.co.jp/?p=26867
766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d8b-SNcO [114.161.72.224])
2024/09/20(金) 00:03:10.30ID:A+LKWTbL0 >>765
そりゃそうだよ。5はメモリーがあるからカットオフなんかガッタガタじゃん。プロワンはスムースだしコシがある
でもそれはディケイ速めの音色の時だけ。どっちか1台だけにしろと言われたら間違いなく5
ちなみにプロワンは結構個体差が激しい。元々素直な音だから弱目の音の個体に当たるとガッカリする。それは初期型のJワイヤの個体同士でもかなり違う
そりゃそうだよ。5はメモリーがあるからカットオフなんかガッタガタじゃん。プロワンはスムースだしコシがある
でもそれはディケイ速めの音色の時だけ。どっちか1台だけにしろと言われたら間違いなく5
ちなみにプロワンは結構個体差が激しい。元々素直な音だから弱目の音の個体に当たるとガッカリする。それは初期型のJワイヤの個体同士でもかなり違う
767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d13-i9xh [2001:268:c0a1:e355:*])
2024/09/20(金) 00:15:50.41ID:+z2OOjUN0 俺は安心品質のPro-16D待ち
毎年お年玉と小遣い貯めて待機中だぞ
毎年お年玉と小遣い貯めて待機中だぞ
768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 456e-y7MN [124.98.197.131])
2024/09/20(金) 00:57:26.52ID:r7F71QLK0 オシレーターが増えればそれだけ熱も篭る
以下、過去ログからコピペ
>MOOG ONE
>一番下には複数が並んでるように見える しかも騒音面でヤバい40mmファン
>鍵盤ユニットの奥から吸い込んで背面から出すというラックマウントサーバーの構造
>たぶん背面にもファンがある(合計7個とも)
>PWM対応ファンで自動速度コントロールは行われるが起動時には制御システムが無効のため
>システムが完全に立ち上がるまで全力フル回転の轟音
>matrix12もファンうるさかったな。フォーって。
>シーケンシャルサーキッツ時代の一番最初のprophet-10は5の10ボイス版として製造販売されたけど
>内部にたまった熱が放出できないのでピッチも音色もひどく狂ってしまいユーザーから苦情が出たので回収して製造販売も中止した。
以下、過去ログからコピペ
>MOOG ONE
>一番下には複数が並んでるように見える しかも騒音面でヤバい40mmファン
>鍵盤ユニットの奥から吸い込んで背面から出すというラックマウントサーバーの構造
>たぶん背面にもファンがある(合計7個とも)
>PWM対応ファンで自動速度コントロールは行われるが起動時には制御システムが無効のため
>システムが完全に立ち上がるまで全力フル回転の轟音
>matrix12もファンうるさかったな。フォーって。
>シーケンシャルサーキッツ時代の一番最初のprophet-10は5の10ボイス版として製造販売されたけど
>内部にたまった熱が放出できないのでピッチも音色もひどく狂ってしまいユーザーから苦情が出たので回収して製造販売も中止した。
769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b51f-3wHr [240f:5f:18cf:1:*])
2024/09/20(金) 01:50:45.83ID:+TDvAw3W0 >>764
ポリフォニック買うことにします!
ポリフォニック買うことにします!
770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23dc-R/GH [123.224.10.224])
2024/09/20(金) 02:06:49.78ID:oB/NGJ/60 ポリシンセの単音とモノシンセじゃ音そのものが違うなんてよくある事じゃないの
当時DSIのMophoとTetraを両方持っていたが別物だったよ
当時DSIのMophoとTetraを両方持っていたが別物だったよ
771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b72-ihco [2400:4053:80e1:7a00:*])
2024/09/20(金) 05:26:06.43ID:MMND6kth0 そりゃ別の人が設計したんだし
772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2308-9h9M [2405:6585:d0e0:c800:*])
2024/09/21(土) 09:35:24.21ID:VU6TRxcJ0 ポリフォニックで弾くリードはくっさいよ
773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0efc-sOt+ [2001:268:c0a1:d407:*])
2024/09/22(日) 12:30:36.54ID:AEHpqB1c0 ポリシンセでもモノフォニックモードで弾けばいいだけじゃん
774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f1f-Qj1O [240f:5f:18cf:1:*])
2024/09/23(月) 18:38:38.67ID:kAWp7kUN0 ミニローグとXDならどっちが好きてすか?
値段に大きな差はないですが
値段に大きな差はないですが
775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66e-sUBN [153.156.112.136])
2024/09/23(月) 18:54:21.56ID:y6yZ8nQm0 教授清志郎のあかるいよのイントロ(ループになってるの)
どうやって作ってるの?
どうやって作ってるの?
776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b75-ChzG [2404:7a87:e060:2f00:*])
2024/09/23(月) 22:37:34.29ID:1l5aYzOe0 ミニローグネタ何回繰り返すんだよw
777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbf2-LSu4 [218.228.85.132])
2024/09/24(火) 01:03:41.00ID:qGrBOZ8q0 monolouge買って感動して、どうしてもポリで鳴らしてみたくてminilogue xd買ったんだけど、なんか全体的に音とか動作がぼんやりしてるみたいな感じで(monologueみたいにキビキビしてない)ちょっと残念だったんだよね。その辺、無印はどうなんだろうか?
そういうのってやっぱフィルターとかの関係?
そういうのってやっぱフィルターとかの関係?
778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2211-LzGk [27.141.103.29])
2024/09/24(火) 08:45:04.11ID:3AeoYPlJ0 >>777
フィルター関係ない
フィルター関係ない
779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c732-OJtc [2400:4051:a60:1700:*])
2024/09/24(火) 09:24:07.35ID:Yi7IPOwc0 エフェクタ切って同じように感じるかどうかやな
あとLFOはxdの周波数上限がだいぶ低い
あとLFOはxdの周波数上限がだいぶ低い
780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2e0-K6AD [240b:11:e3e2:3e00:*])
2024/09/24(火) 11:14:04.96ID:VzsmYB8v0 モノローグはフィルタが12dbだもの。ミニローグとは音が違うのは当たり前。「キビキビしている」ってのも合ってるよ。ミニローグはもう少しおっとりしているはず
781名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd42-ChzG [49.98.137.222])
2024/09/24(火) 12:33:43.28ID:KQ+R6tBBd あちゃー。xdはやめとけって言ったのに。
ポリってもっさりしやすいからソフトで良いんじゃないかと思うわ。
ポリってもっさりしやすいからソフトで良いんじゃないかと思うわ。
782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c732-OJtc [2400:4051:a60:1700:*])
2024/09/24(火) 14:05:39.52ID:Yi7IPOwc0 xdもフィルタは2poleだよ。ただmonologueとはチューニングの方向が違う
783名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd2-sm05 [153.250.51.35])
2024/09/24(火) 14:35:16.09ID:y2xqmVazM korgはMS-20フィルターのアナログポリを作ってしまえばいいのにね
ソフトウェアでは存在するけど結構合ってると思ったんだよな
いっそ特許の切れたラダーフィルター使ってもいいし
ソフトウェアでは存在するけど結構合ってると思ったんだよな
いっそ特許の切れたラダーフィルター使ってもいいし
784名無しサンプリング@48kHz (JP 0H3a-K6AD [103.140.113.182])
2024/09/24(火) 15:13:23.58ID:nhWVUj3/H PS
785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2211-LzGk [27.141.103.29])
2024/09/24(火) 15:18:34.28ID:3AeoYPlJ0786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c732-OJtc [2400:4051:a60:1700:*])
2024/09/24(火) 15:34:39.03ID:Yi7IPOwc0 monologueのああいう方向性が好きなら、無印minilogueは真逆なので全くお勧めできない
787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f45-qHUL [2001:240:29a3:f900:*])
2024/09/25(水) 09:05:26.26ID:L4+aN6uU0 ドイツの工房からEMS Synthiのクローン登場
ヴィンテージが400万を超える時代で価格は110万ほど...EMSにパテント料払ってんのかな?
https://pinelectronics.com/
https://youtu.be/7WgTrA6oFVU?si=x_wu1NBekaIzbOpw
ヴィンテージが400万を超える時代で価格は110万ほど...EMSにパテント料払ってんのかな?
https://pinelectronics.com/
https://youtu.be/7WgTrA6oFVU?si=x_wu1NBekaIzbOpw
788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b73-i443 [106.150.138.103])
2024/09/25(水) 19:39:23.97ID:vvTGVBbx0 >787
それ、だいぶ前からあるよ
それ、だいぶ前からあるよ
789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82a6-JxfS [240b:c010:4c5:e3f:*])
2024/09/26(木) 15:32:29.16ID:4QKEgWDI0 ベリンガーのユーロラックのモジューラシンセって結構お安くてちょっと欲しくなったけど、
なんかレビューとか少ないし人気ないのかな?
もうパッチング前提なんて単なる懐古趣味でわざわざ買おうとは思わないのか?
使っている人いますか?
なんかレビューとか少ないし人気ないのかな?
もうパッチング前提なんて単なる懐古趣味でわざわざ買おうとは思わないのか?
使っている人いますか?
790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2211-LzGk [27.141.103.29])
2024/09/26(木) 17:14:03.40ID:YF4ULWvp0 はい、います
791名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-DRI6 [106.133.123.107])
2024/09/26(木) 18:45:24.88ID:QHTHBwcDa >>789
system100シリーズのユーロラックモジュラー使ってるよ
system100シリーズのユーロラックモジュラー使ってるよ
792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f603-ZD7E [113.197.18.120])
2024/09/27(金) 14:21:49.01ID:vVwYiNcY0 minilogue xdは持っていてブティックのSE-02も買ったんだけど、SH-01AとJU-06Aもあった方がいいでしょうか?
あまり詳しくないのでXDでも良いpad鳴るしアルペジエータも付いてるけどなぐらいな知識です
あまり詳しくないのでXDでも良いpad鳴るしアルペジエータも付いてるけどなぐらいな知識です
793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2dc-i443 [123.224.10.224])
2024/09/27(金) 17:51:46.38ID:8zZX1MKj0 用途によるとしか
コンパクトなシンセをコレクションしたいなら買えば良いし
アナログシンセが欲しいと思っているならやめれば良いし
作る曲や演奏にもよるので何とも答えようがない
コンパクトなシンセをコレクションしたいなら買えば良いし
アナログシンセが欲しいと思っているならやめれば良いし
作る曲や演奏にもよるので何とも答えようがない
794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2203-sWah [219.102.207.233])
2024/09/27(金) 18:15:20.11ID:3dOITKeR0 好きにしろボケって事
795名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-DRI6 [106.133.121.34])
2024/09/27(金) 19:22:24.88ID:OgJqpWyza >>792
今はまだ不要だよ
今はまだ不要だよ
796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f603-ZD7E [113.197.18.120])
2024/09/28(土) 00:18:14.59ID:JclQPoMv0 >793
ミニマルとかテクノ系全般です
ミニマルとかテクノ系全般です
797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2dc-i443 [123.224.10.224])
2024/09/28(土) 01:04:04.25ID:3CRMbOn10 それならリズムマシンに拘った方が良いんじゃないの
マシンライブをするつもりで流行りの音が欲しいならDigitakt IIあたりを導入してみたら
DAWを使ってるならあれこれ機材を増やすより曲を作った方が良いよ
結局めんどくさくなる
マシンライブをするつもりで流行りの音が欲しいならDigitakt IIあたりを導入してみたら
DAWを使ってるならあれこれ機材を増やすより曲を作った方が良いよ
結局めんどくさくなる
798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bb4-sOt+ [2001:268:c05f:708c:*])
2024/09/28(土) 01:48:17.44ID:z2Dn+6fy0 ハードは増えれば増える程に置き場所や配線音色管理がめんどくさくなるよなぁ
残念だがコレが現実
残念だがコレが現実
799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f603-ZD7E [113.197.18.120])
2024/09/28(土) 07:28:05.45ID:UpQBzEHe0 >797
ありがとう
リズムはTR-08とかvolca kickあとDAWとかでしたが
参考にさせて貰います
ありがとう
リズムはTR-08とかvolca kickあとDAWとかでしたが
参考にさせて貰います
800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f8e-J6+g [240f:b3:4354:1:*])
2024/09/28(土) 07:28:10.37ID:kY3d2TZJ0 自宅スタジオ専用の部屋が欲しくなる
だけどソフトじゃ手に馴染む感覚や楽器としての愛着が湧かないので満足感に乏しい
だけどソフトじゃ手に馴染む感覚や楽器としての愛着が湧かないので満足感に乏しい
801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f64e-W4BB [2403:7800:c308:8f00:*])
2024/09/28(土) 17:21:28.55ID:FYcINIBE0 自宅で生ドラム叩けるヤツは勝ち組
802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ee0-rNKn [2400:4150:8346:300:*])
2024/09/28(土) 18:11:26.08ID:8UnZYv2C0 自宅で生ドラムをうまく録音するのは相当難しい
803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f17-Qj1O [240f:5f:18cf:1:*])
2024/09/28(土) 19:57:14.37ID:r87K7EC00 マイク何本も必要だもんね
電子ドラムのが宅レコにはいいかも
電子ドラムのが宅レコにはいいかも
804名無しサンプリング@48kHz (JP 0H9f-c1p4 [103.140.113.200])
2024/09/29(日) 05:01:45.15ID:QcgwVRelH 知っとるけ?
https://youtu.be/egdJAcKi7kI
https://youtu.be/egdJAcKi7kI
805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ffc-eLKd [2001:268:c0a1:68a0:*])
2024/09/29(日) 10:27:52.90ID:q6hUMDXC0 生ドラムに取り付けるトリガーシステムでPCM波形再生するだけだろ
V-DrumやヤマハDTX良いやんけ
V-DrumやヤマハDTX良いやんけ
806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f00-c1p4 [240b:12:8340:9000:*])
2024/09/29(日) 11:03:47.89ID:44m50hoe0 トリガーは基本BDだけよ
807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fdc-F/l5 [123.224.10.224])
2024/09/30(月) 04:14:29.34ID:HVBIvZjm0 人口過密の都市部じゃ
電子ドラムやアンプから音を出していないエレキギターですらうるさいと苦情が出る
日本の家屋は隙間だらけだからな
防音対策のされた億ションや郊外の高級住宅、隣家まで離れた地方都市でもないと楽器の演奏は難しい
その点シンセは静かで良いわ
スピーカーから音を出さなければだが
電子ドラムやアンプから音を出していないエレキギターですらうるさいと苦情が出る
日本の家屋は隙間だらけだからな
防音対策のされた億ションや郊外の高級住宅、隣家まで離れた地方都市でもないと楽器の演奏は難しい
その点シンセは静かで良いわ
スピーカーから音を出さなければだが
808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ffa-YyeO [240b:253:8500:6f00:*])
2024/09/30(月) 08:35:13.54ID:Xj5y43lZ0 本当に音楽やりたい奴はちゃんと選んで楽器の音を出せる物件に住むけどな
809名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-F/l5 [211.123.196.124])
2024/09/30(月) 11:03:56.81ID:uyVKB1xTH ノイズ抑えるためにマイ電柱建てるとかな
810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fd7-J0mL [2403:7800:c308:8f00:*])
2024/09/30(月) 14:05:54.87ID:mLKLdy590 いちどピアノOK物件に住んで他のご家庭には迷惑掛からなかったが自分の家族からNG喰らったw
811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7357-5b1W [2001:268:9b27:9439:*])
2024/09/30(月) 15:33:50.89ID:pWB69uoH0 しずかちゃんのバイオリンが浮かんでしまう
812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ffa-YyeO [240b:253:8500:6f00:*])
2024/09/30(月) 15:41:14.10ID:Xj5y43lZ0 >>809
ボケにしても意味わかんねえ
ボケにしても意味わかんねえ
813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b317-QCMT [240f:5f:18cf:1:*])
2024/09/30(月) 23:34:03.42ID:UzpIquIj0 monologueの録音は別パターンのフレーズを重ねて録ることはできないんですか?
814名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa97-F/l5 [106.130.150.29])
2024/10/01(火) 10:31:26.21ID:TcCL0Ewla moogのmother32とdark energy で迷ってる。どちらかの特徴、大きな違いを教えて
815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 838b-dP3P [114.161.72.224])
2024/10/01(火) 11:16:57.92ID:tZjipX6K0 MOTHERにはシーケンサーが付いている。ダークエナジーには付いてない
816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e31d-mZ7A [2404:7a80:b460:9700:*])
2024/10/01(火) 14:24:58.86ID:T6JJF3yv0 パッチングの自由度とか考えても今買うならM32だろうなー
ただdoepferかっこいいんだよね
ただdoepferかっこいいんだよね
817名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa97-F/l5 [106.130.151.99])
2024/10/01(火) 15:20:18.72ID:sXCxGy95a >>816
おっしゃる通り、かっこいいんですよね、、それもあって迷ってる。というより今使ってる人の方が少ないか。
おっしゃる通り、かっこいいんですよね、、それもあって迷ってる。というより今使ってる人の方が少ないか。
818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73b1-F/l5 [126.168.230.244])
2024/10/01(火) 16:11:47.68ID:GhUCivqh0 JUNO106をオートでアルペジオ鳴らしたいのですが、今だとどんな方法がありますでしょうか
"アルペジエーター付きのシンセを買ってMIDIで鳴らす"を考えましたが、他に何か方法がないか知恵をお借りしたく
"アルペジエーター付きのシンセを買ってMIDIで鳴らす"を考えましたが、他に何か方法がないか知恵をお借りしたく
819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efc2-eLKd [2001:268:c0a0:d595:*])
2024/10/02(水) 05:51:19.07ID:M6k9aqgh0820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f58-mZ7A [27.84.0.97])
2024/10/02(水) 07:40:16.09ID:9bUPLonc0821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f03-g/5b [219.102.207.233])
2024/10/03(木) 00:16:41.83ID:UKGrxdxr0 Dark Energyって飽きそう
822名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF5f-mKKC [49.106.193.198])
2024/10/03(木) 01:22:21.12ID:nnbqArpxF つか、もうすでに売ってないでしょ
823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e367-mZ7A [2404:7a80:b460:9700:*])
2024/10/03(木) 16:23:23.12ID:97aKXIyc0 ちょうど某フリマに出てる
シーケンサーとセットだけど
シーケンサーとセットだけど
824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b30d-QCMT [240f:5f:18cf:1:*])
2024/10/04(金) 14:36:07.77ID:5rENxwQl0 monologueの16ステップが一小節分しかないのが使い辛い
825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f8b-ZbXT [240b:10:d4c0:db00:*])
2024/10/04(金) 23:51:48.30ID:ksI8Ts6H0 >>818
アルペジエーター & MIDI Out 端子 付きの小型MIDI KBなら1〜2万で調達できるかと
M-Audio / Oxygen Pro Mini
BEHRINGER / SWING
AKAI / MPK mini Plus
アルペジエーター & MIDI Out 端子 付きの小型MIDI KBなら1〜2万で調達できるかと
M-Audio / Oxygen Pro Mini
BEHRINGER / SWING
AKAI / MPK mini Plus
826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3ee-F/l5 [160.237.76.104])
2024/10/05(土) 13:53:23.33ID:SrWN8PDB0 無料プラグインでMIDI吐けるアルペジエータなかったけ?記憶違いか
827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee09-IduB [240b:c010:461:fcbc:*])
2024/10/07(月) 23:54:46.28ID:v1fdEKEh0828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5376-oLgd [60.35.219.82])
2024/10/08(火) 15:09:40.64ID:/zcQiIkz0 冨田さんがMC-8使い始めたのいつぐらい?
829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-hOPt [124.98.197.131])
2024/10/08(火) 15:21:24.51ID:UO6A5YdF0 1978年1月発売の「宇宙幻想」の中の「ホラ・スタッカート」から
830名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa3-JO2B [60.45.168.41])
2024/10/08(火) 16:10:17.02ID:m2X095gzM 懐かしいなこれ10年位前にリアルタイムで観たよ
CDは10枚位殆ど持ってる
初期の箪笥使ってるアルバムの方が
後期のポリシン使ってるアルバムより
ピッチが甘くて自然で聴いていて気持ちいい
ギターがフレットの上下位置で
100%正確な12平均率出ないのと一緒で生楽器に近い心地よさ
CDは10枚位殆ど持ってる
初期の箪笥使ってるアルバムの方が
後期のポリシン使ってるアルバムより
ピッチが甘くて自然で聴いていて気持ちいい
ギターがフレットの上下位置で
100%正確な12平均率出ないのと一緒で生楽器に近い心地よさ
831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5376-oLgd [60.35.219.82])
2024/10/08(火) 18:29:24.48ID:/zcQiIkz0832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b16-KDbk [240f:b3:4354:1:*])
2024/10/08(火) 20:52:28.19ID:G/gyvwIz0 MC-8はバミューダトライアングルからクレジットされてるな
833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b16-KDbk [240f:b3:4354:1:*])
2024/10/08(火) 21:07:44.35ID:G/gyvwIz0 すまない、宇宙幻想の方が早かったんだな
834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 476f-pV6A [2001:268:c05f:11e7:*])
2024/10/09(水) 10:18:29.82ID:jAUWH4Ba0 「19歳の松茸はパトロンがいて…」
ALFA MUSICから買い与えて貰ったんだなシンセオペレータやYMOプロジェクトに動員される理由で
冨田勲スタジオで使い方を共有する理由で夜間入れ替わりで弄り倒す話は知っていたけど
ALFA MUSICから買い与えて貰ったんだなシンセオペレータやYMOプロジェクトに動員される理由で
冨田勲スタジオで使い方を共有する理由で夜間入れ替わりで弄り倒す話は知っていたけど
835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-hOPt [124.98.197.131])
2024/10/09(水) 11:08:13.60ID:zhO1hr4Y0 松武が最初にMOOGで参加したレコードは
1973年、TRIOレコードSHOW BOATレーベルの南佳孝の摩天楼のヒロイン
だそうだけどアルファがシンセを買ってやったという情報はどこから?
1973年、TRIOレコードSHOW BOATレーベルの南佳孝の摩天楼のヒロイン
だそうだけどアルファがシンセを買ってやったという情報はどこから?
836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 936e-hOPt [124.98.197.131])
2024/10/09(水) 11:08:57.06ID:zhO1hr4Y0 松武秀樹
1971年6月、冨田勲のマネージメント会社であるインターパックに入社。
音楽関係であった父親の伝手で、俗に「弟子入り」と言われている。
松武:そのインターパックという会社の社長さん、本間さんと言うんですけども、
その方のお姉さんが冨田先生の奥さんなんですよ。
──冨田先生のところには何年ぐらいいたんですか?
松武:2年半ぐらいですかね。インターパックに投資をしていた会社の社長さんから
「松武君、冨田先生と同じ機械を買ってあげるから、君が稼いできなさい」と言われて、ビックリしました(笑)。
(この投資してくれた人がアルファの人なのか?情報が無い)
1971年6月、冨田勲のマネージメント会社であるインターパックに入社。
音楽関係であった父親の伝手で、俗に「弟子入り」と言われている。
松武:そのインターパックという会社の社長さん、本間さんと言うんですけども、
その方のお姉さんが冨田先生の奥さんなんですよ。
──冨田先生のところには何年ぐらいいたんですか?
松武:2年半ぐらいですかね。インターパックに投資をしていた会社の社長さんから
「松武君、冨田先生と同じ機械を買ってあげるから、君が稼いできなさい」と言われて、ビックリしました(笑)。
(この投資してくれた人がアルファの人なのか?情報が無い)
837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a30-tn17 [240b:13:9680:7800:*])
2024/10/09(水) 11:54:48.46ID:PQqc+2zf0 いいなあ俺にもシンセ買ってくれるおぢいないかな
838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a11-h4fH [27.141.103.29])
2024/10/09(水) 12:13:51.11ID:7U0itmQH0 ようするにモーグモジュラーは川添象朗が買ったの?
839名無しサンプリング@48kHz (JP 0H32-KbVm [103.140.113.198])
2024/10/09(水) 12:22:04.93ID:pg2RlOk5H >>834
ただの勘違い
ただの勘違い
840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-DGUM [124.100.17.130])
2024/10/18(金) 12:35:24.03ID:TxNIy1j00 楽器も弾けない19歳のクソガキにMOOGⅢC買ってやるとかスゲーな
841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-8XhU [219.102.207.233])
2024/10/19(土) 00:30:59.24ID:XfMYOjsV0 トランペットとか吹ける
842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9776-C5qv [60.35.219.82])
2024/10/19(土) 09:19:27.87ID:Cc54bcS30 JK JCならおぢさんがJUNO-Dくらい買ってあげるのに
843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f80-DGUM [240a:61:32e5:fb3c:*])
2024/10/19(土) 12:04:37.57ID:oBk8eiR10 >>841
学生の吹奏楽やん
学生の吹奏楽やん
844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9776-C5qv [60.35.219.82])
2024/10/19(土) 13:37:01.97ID:Cc54bcS30 尺八も吹けるJK JC
845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5cf-vXZf [2001:268:c207:78f4:*])
2024/10/20(日) 07:53:07.90ID:9sNqfo3s0 自動演奏がしたくて冨田勲のとこまで押しかけてんだから
だったら(金があるなら)同じの与えてやるかってなるわな
結局、親が太いやつが勝つ世界だな
だったら(金があるなら)同じの与えてやるかってなるわな
結局、親が太いやつが勝つ世界だな
846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e358-EIS9 [27.84.0.97])
2024/10/20(日) 08:09:04.97ID:Vw4F1TJw0 実際70~80年代に機材揃えてやれてた人たちって家がめちゃくちゃ金持ちよな
847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b18-yGvz [2403:7800:c308:8f00:*])
2024/10/20(日) 11:21:21.07ID:eGgCcsGU0 シンセとCGは昔から金持ち勝負
最近だ平等になってきたのは
最近だ平等になってきたのは
848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4383-I7Ga [133.201.27.64])
2024/10/20(日) 23:39:43.48ID:jseNhn+60 才能のあるやつ(生まれ持った才能)
金持ちの家生まれ(生まれ持った環境)
で人生に差が出るなんて当たり前の話を何歳になってしてるんだ?
音楽じゃなくてもそれは変わらないぞ
金持ちの家生まれ(生まれ持った環境)
で人生に差が出るなんて当たり前の話を何歳になってしてるんだ?
音楽じゃなくてもそれは変わらないぞ
849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e358-EIS9 [27.84.0.97])
2024/10/21(月) 09:15:32.35ID:WQC9dfcL0 >>848
どしたん
どしたん
850名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc3-+QGE [1.75.248.45])
2024/10/21(月) 12:30:22.27ID:7XuhseLBd 話喜古か?
851名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMb1-JzdO [58.188.213.221])
2024/10/22(火) 09:09:40.41ID:TfuS10nmM >>836
電子音楽インジャパンを読んでると、ちょうどそのころに
冨田勲は月の光の制作でMoogを手放せなくなって、そこで
もう一台買ってインターパックのシンセ業務を松武氏などの社員が
こなす必要があった
5年ローンってことは減価償却とか、そういった理由もあったんだろう
電子音楽インジャパンを読んでると、ちょうどそのころに
冨田勲は月の光の制作でMoogを手放せなくなって、そこで
もう一台買ってインターパックのシンセ業務を松武氏などの社員が
こなす必要があった
5年ローンってことは減価償却とか、そういった理由もあったんだろう
852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e311-0COE [27.141.103.29])
2024/10/22(火) 09:22:08.78ID:EwIqDOv40 >>851
何なのか意味が分からないw
何なのか意味が分からないw
853名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMb1-JzdO [58.188.218.43])
2024/10/23(水) 07:54:19.42ID:dY3CGsmyM 事業拡大にともなう設備投資とその減価償却ってところかね
松武氏は20代半ばで独立してMACを起業するのだが
そのときに2000万の借金をして資本を導入したというので
現在でも所有しているmoogはそのとき買ったものかも
松武氏は20代半ばで独立してMACを起業するのだが
そのときに2000万の借金をして資本を導入したというので
現在でも所有しているmoogはそのとき買ったものかも
854名無しサンプリング@48kHz (JP 0H0b-C07K [211.123.196.124])
2024/10/26(土) 11:04:23.26ID:CBdWQVN2H Rolandがアナログ復刻しない理由、創業者の遺言を守ってると聞いて律儀すぎると思った
855名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMf1-iNcV [218.224.71.199])
2024/10/26(土) 15:17:28.15ID:EgL7GWR+M そうなの????ひどい遺言だな
856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e311-0COE [27.141.103.29])
2024/10/26(土) 15:23:11.48ID:e5JakpqG0 >>854
ローランドの創業者はベリンガーの味方だからな
ローランドの創業者はベリンガーの味方だからな
857名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-TzK+ [106.133.101.105])
2024/10/26(土) 19:21:10.19ID:Jy8hOucHa 復刻したくても技量の継承と生産設備の面で無理じゃないかなぁ
858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd24-Qec9 [2400:2410:80a3:3100:*])
2024/10/26(土) 23:27:26.14ID:oZzbZKMh0 そうだね
ローランドにはもうアナログの新製品を開発できる技術力はもうないと見るのが正解ではないか
ローランドにはもうアナログの新製品を開発できる技術力はもうないと見るのが正解ではないか
859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-IjZm [124.98.197.131])
2024/10/27(日) 00:12:49.10ID:Ygkg9PdS0 >>854
ローランドはまだ創業者が生きてる時点でSYSTEM-100Mの改変クローンSYSTEM-500を発売したからそれはデマ
SYSTEM-500は外部モジュラーメーカーとの共同開発
創業者は次の社長と対立して辞めたから本当にそんな遺言があったとしても守られるはずがない
ローランドはまだ創業者が生きてる時点でSYSTEM-100Mの改変クローンSYSTEM-500を発売したからそれはデマ
SYSTEM-500は外部モジュラーメーカーとの共同開発
創業者は次の社長と対立して辞めたから本当にそんな遺言があったとしても守られるはずがない
860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-IjZm [124.98.197.131])
2024/10/27(日) 00:16:01.71ID:Ygkg9PdS0 ついでにローランドのメルマガの興味深かった記事
TR-909開発者がまだ社内にいる件
https://www.roland.com/jp/promos/gakuya/backnumber/bn_20180706/
JUPITER-8やSH-101の開発者に会ってきた
https://www.roland.com/jp/promos/gakuya/backnumber/bn_20190718/
TR-909開発者がまだ社内にいる件
https://www.roland.com/jp/promos/gakuya/backnumber/bn_20180706/
JUPITER-8やSH-101の開発者に会ってきた
https://www.roland.com/jp/promos/gakuya/backnumber/bn_20190718/
861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2e2-tHxX [240b:11:e3e2:3e00:*])
2024/10/27(日) 01:48:09.99ID:sQSjeTDP0 これも内製では無いけどSE-02も出しているぞ
862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-IjZm [124.98.197.131])
2024/10/27(日) 01:56:50.61ID:Ygkg9PdS0863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-IjZm [124.98.197.131])
2024/10/27(日) 02:04:13.67ID:Ygkg9PdS0864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5211-VHeu [27.141.103.29])
2024/10/27(日) 09:10:19.27ID:tbhIKlX70 この時代のシンセビルダー精神は次世代のウリ・ベリンガーに受け継がれ、みんなが買いやすい値段で提供されて行くのであった(ローランドメルマガ完)
865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3ee-TzxD [160.237.76.104])
2024/10/27(日) 12:30:19.60ID:Zf+2aChF0 Rolandのアナログが音良い理由、シンプルな構造で経由するパーツが少なくてダイレクトな出音になると聞いた。
pro1 > pro5 みたいな
pro1 > pro5 みたいな
866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5211-VHeu [27.141.103.29])
2024/10/27(日) 12:38:57.81ID:tbhIKlX70 >>865
個性の無いペラ音、それはそれで使いやすいかな?
個性の無いペラ音、それはそれで使いやすいかな?
867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab26-TzxD [240b:13:9581:8a00:*])
2024/10/27(日) 17:02:57.90ID:ZiSPwUj40 >>865
音良いか?各社個性があってRolandも一台は持っていた方が良いと思うけど、特別良い音とは思わない。
そもそもずっとゴミ扱いされていて
その後薄い爽やかな音が出るのでテクノにピッタリと言う事で急に持て囃されたメーカーでしょ
音良いか?各社個性があってRolandも一台は持っていた方が良いと思うけど、特別良い音とは思わない。
そもそもずっとゴミ扱いされていて
その後薄い爽やかな音が出るのでテクノにピッタリと言う事で急に持て囃されたメーカーでしょ
868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3ee-TzxD [160.237.76.104])
2024/10/27(日) 17:12:01.58ID:Zf+2aChF0 ごめんごめん、音の良いメーカーはベリンガーだね
ベリンガー>>>>>>Roland
ベリンガー>>>>>>Roland
869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2b9-zxwE [240b:11:e3e2:3e00:*])
2024/10/27(日) 18:55:53.12ID:sQSjeTDP0 ジュピ8でもスカっと爽やか!と言われてたしな。レベッカに合うわけだ
870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-IjZm [124.98.197.131])
2024/10/27(日) 19:15:31.95ID:Ygkg9PdS0 ローランドは極初期から電子ピアノを作ってたメーカーだから
ポリシンセを作るにあたり低音の鳴り過ぎで和音が濁るのは良くないことだという意識があったと思う
だからローランドのポリシンセは昔から単独でHPFが付いている機種が多い
ポリシンセを作るにあたり低音の鳴り過ぎで和音が濁るのは良くないことだという意識があったと思う
だからローランドのポリシンセは昔から単独でHPFが付いている機種が多い
871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d724-ELGe [240f:b3:4354:1:*])
2024/10/27(日) 20:27:15.75ID:QRBw3g100 ここ数年、PCM世代のJUNOと他社のポリアナログシンセの組み合わせでほぼ事足りてしまってるな
872名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8e-TzxD [211.123.196.124])
2024/10/28(月) 10:24:23.20ID:orrsJUFXH873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-IjZm [124.98.197.131])
2024/10/28(月) 10:44:04.43ID:fspgtP3d0 ヤマハのVCFは発振しない、おとなしすぎるとよく言われるけど
それも音階が乱れるような機能は不要という設計思想に基づいてるんだろうね
頭が固いと言ってしまえばそれまでだけど・・
それも音階が乱れるような機能は不要という設計思想に基づいてるんだろうね
頭が固いと言ってしまえばそれまでだけど・・
874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d258-k86b [2405:6585:d0e0:c800:*])
2024/10/28(月) 11:54:54.47ID:1ak9x5Dz0 発振しないけどおとなしくはないかな、CSシリーズのはなしだけど。
PLG150-ANつかってたけどよかったな、あれのエディター、WIN11でも動くんやろか
PLG150-ANつかってたけどよかったな、あれのエディター、WIN11でも動くんやろか
875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e76-TzxD [223.218.34.254])
2024/10/28(月) 13:52:55.56ID:Fc2Xs8a50 >>872
電子ピアノもオルガンも電子楽器ではないか?
電子ピアノもオルガンも電子楽器ではないか?
876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d71c-ELGe [240f:b3:4354:1:*])
2024/10/28(月) 20:37:00.13ID:caMNAVIo0 >>870
RolandはSH1000や100Mなどモノフォニックの時代から、立つけど薄っぺらい音だった
DCO_JUNOではわざわざHPフィルターを0にすると低音をブーストするEQを仕込んでたくらいだしな
RolandはSH1000や100Mなどモノフォニックの時代から、立つけど薄っぺらい音だった
DCO_JUNOではわざわざHPフィルターを0にすると低音をブーストするEQを仕込んでたくらいだしな
877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5203-7YwR [219.102.207.233])
2024/10/28(月) 23:54:31.32ID:Jk9ktyLq0 >>872
ヤマハはオルガンの方が先では?
ヤマハはオルガンの方が先では?
878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fa9-Xqwo [2001:268:c252:2509:*])
2024/10/29(火) 08:30:32.41ID:StOnPcBZ0 例のコピペ
879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1756-MVWm [110.233.192.96])
2024/10/29(火) 19:43:43.96ID:G/1GOsdR0 エレクトロンスレなくなったからここじゃダメか?
880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b27d-2ovg [2001:268:c0a3:63f4:*])
2024/10/30(水) 12:11:44.53ID:bSA7q1Dp0 駄目だ!語るな。別にスレ立てろや
881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5258-7F3o [27.84.0.97])
2024/10/30(水) 13:25:56.29ID:E2sfCYJb0 そんなに怒らんでもw
まぁエレクトロンならファン多いしスレ立ててもいいんじゃない
まぁエレクトロンならファン多いしスレ立ててもいいんじゃない
882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71cf-d5Lu [240b:c010:460:4397:*])
2024/11/10(日) 23:55:17.02ID:l0SQEuxp0 今自作するなら
・山下シンセ
・Analog2.0
・ノイズトースター
のどれがおすすめ?
他にも制作方法が公開されて作りやすいのがあったら教えて
・山下シンセ
・Analog2.0
・ノイズトースター
のどれがおすすめ?
他にも制作方法が公開されて作りやすいのがあったら教えて
883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71cf-d5Lu [240b:c010:460:4397:*])
2024/11/10(日) 23:56:49.25ID:l0SQEuxp0 >>827
冨田勲と松茸さんの対談の本のレビューとかでも言われていたけど、なんか松茸さんは音楽の人というよりあくまでシンセサイザーのオペレーターというか技術の人なんだなあ
冨田勲と松茸さんの対談の本のレビューとかでも言われていたけど、なんか松茸さんは音楽の人というよりあくまでシンセサイザーのオペレーターというか技術の人なんだなあ
884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71cf-d5Lu [240b:c010:460:4397:*])
2024/11/11(月) 00:00:21.32ID:lmVagdBb0 YMOの面々は冨田勲とは影響とか関係とかないのかなと思っていたけど、学研の大人の科学の
冊子で細野晴臣がスイット・オン・バッハはふーんと思ったぐらいだったけど、月の光には
かなり驚いた、みたいなこと語っているのがあってやはり影響は受けてたんだ、と思った
坂本龍一は冨田勲について言及していたことはあったのかな? 詳しい人がいたら教えてほしい
しかし「月の光」はほんとエポックメイキングな作品だったんだね
今聞いてもなんか独自感強いというか孤高な感じがある
冊子で細野晴臣がスイット・オン・バッハはふーんと思ったぐらいだったけど、月の光には
かなり驚いた、みたいなこと語っているのがあってやはり影響は受けてたんだ、と思った
坂本龍一は冨田勲について言及していたことはあったのかな? 詳しい人がいたら教えてほしい
しかし「月の光」はほんとエポックメイキングな作品だったんだね
今聞いてもなんか独自感強いというか孤高な感じがある
885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6bd-yY1C [240b:12:8340:9000:*])
2024/11/11(月) 00:39:31.90ID:IAOtByIJ0 1stで音色真似てるよね
886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da5d-EwVx [2001:268:c0a4:b1ba:*])
2024/11/11(月) 06:09:52.44ID:top/TAAS0 松茸のMoogを随所使ってるかじゃね
887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a03-7Zli [219.102.207.233])
2024/11/12(火) 06:13:47.83ID:2az2ifd50 >>882
ググったらHAGIWOさんのが
すぐに出てくるじゃろーが。
現在進行形で種類豊富。
したがってパーツも今入手し易いらしい。
今時ユーロラック。
俺は自作とかやらんけど
そういうサイト眺めてるのは好き。
ググったらHAGIWOさんのが
すぐに出てくるじゃろーが。
現在進行形で種類豊富。
したがってパーツも今入手し易いらしい。
今時ユーロラック。
俺は自作とかやらんけど
そういうサイト眺めてるのは好き。
888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee76-QT1F [223.218.11.60])
2024/11/15(金) 10:24:01.87ID:3c3upt+D0 >>884
YMOファーストUS版のライナーノートで冨田勲のようなシンセの使い方には反発あると書いてあった気がする。それを受けて細野さんは冨田勲にはめちゃくちゃ影響受けてたから、教授とは意見が違うとあった。
YMOファーストUS版のライナーノートで冨田勲のようなシンセの使い方には反発あると書いてあった気がする。それを受けて細野さんは冨田勲にはめちゃくちゃ影響受けてたから、教授とは意見が違うとあった。
889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee76-QT1F [223.218.11.60])
2024/11/15(金) 10:27:15.05ID:3c3upt+D0 冨田勲さんに関してはマイケルジャクソンやスティービーワンダーがリスペクトしてる事は有名だけど、元ウルトラヴォックスのジョンフォックスは日本でエレクトロニクスミュージックを追求してる唯一の人、アーミンバンビューレンは日本の電子音楽は冨田勲しか知らんと言ってるのを聞いたことあるね。
890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 956e-ST7W [124.98.197.131])
2024/11/15(金) 10:51:20.83ID:jCVN0KmF0 >>888
表ではそうやって冨田勲を批判しておきながら裏ではこんな
Hideki Matsutake:
Y.M.O.のスタジオでは、冨田先生の音がどう作られているのか、みんなで分析しましたよ。
特に坂本(龍一)くんは冨田先生のレコードを全部持ってきて、「今日はこれを聴いて研究しよう」ってことを何度となくやりましたし、
Y.M.O.のサウンドには冨田先生の作られた音楽が一番根底にあるんです。
ra.co/features/1659
表ではそうやって冨田勲を批判しておきながら裏ではこんな
Hideki Matsutake:
Y.M.O.のスタジオでは、冨田先生の音がどう作られているのか、みんなで分析しましたよ。
特に坂本(龍一)くんは冨田先生のレコードを全部持ってきて、「今日はこれを聴いて研究しよう」ってことを何度となくやりましたし、
Y.M.O.のサウンドには冨田先生の作られた音楽が一番根底にあるんです。
ra.co/features/1659
891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c98b-D3Wo [114.161.72.224])
2024/11/15(金) 11:27:52.21ID:XmdDBLFm0 教授本人は「moogは嫌い。ジャズのイメージがあるから。だからmini moogじゃなくオデッセイにした」と言ってたから好きでは無いんじゃない?
892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3669-EwVx [2001:268:c0a5:b3ef:*])
2024/11/15(金) 11:32:42.50ID:tlJl9iSb0 所詮減衰系のアナログシンセだし
ラダーフィルターだもん
似た音色になるの当たり前じゃんと思うけどねぇ
ラダーフィルターだもん
似た音色になるの当たり前じゃんと思うけどねぇ
893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3669-EwVx [2001:268:c0a5:b3ef:*])
2024/11/15(金) 11:38:23.04ID:tlJl9iSb0 教授のオデッセイは山下達郎から借りパクした奴なのかも知れないねw
この前ラヂヲで達郎が当時60万で買った奴が貸したまま帰って来なかったみたいなこと言ってたぞ
この前ラヂヲで達郎が当時60万で買った奴が貸したまま帰って来なかったみたいなこと言ってたぞ
894名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM49-TAol [58.188.205.86])
2024/11/15(金) 11:41:33.06ID:ADXMZi8VM895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 956e-ST7W [124.98.197.131])
2024/11/15(金) 12:06:36.05ID:jCVN0KmF0896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c98b-D3Wo [114.161.72.224])
2024/11/15(金) 12:23:52.21ID:XmdDBLFm0 >>895
ん〜YMOフリークでは無いのでよく分からないけど、別のキラいな人話では小室哲哉の番組に出た時に「苦手な人っていますか?」という質問に「ゲゲゲがキラい。いかにもアジア的な感じを押し出していて」と言ってた
小室が「ゲゲゲ?」と聞くと「ホラ、あのゲゲゲの」で小室も「あ〜!あ〜!ゲゲゲの、ね」と。「あれだけはキラい」と言ってた
ん〜YMOフリークでは無いのでよく分からないけど、別のキラいな人話では小室哲哉の番組に出た時に「苦手な人っていますか?」という質問に「ゲゲゲがキラい。いかにもアジア的な感じを押し出していて」と言ってた
小室が「ゲゲゲ?」と聞くと「ホラ、あのゲゲゲの」で小室も「あ〜!あ〜!ゲゲゲの、ね」と。「あれだけはキラい」と言ってた
897名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc2-yY1C [103.140.113.232])
2024/11/15(金) 12:32:59.38ID:CJppL+63H >>893
それは事務所が山下洋輔のレコーディング用に買ってたヤツだね
それは事務所が山下洋輔のレコーディング用に買ってたヤツだね
898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee76-QT1F [223.218.11.60])
2024/11/15(金) 14:53:38.75ID:3c3upt+D0 オデッセイというとウルトラヴォックスのビリーカーリーの演奏が凄い。
899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4db1-QT1F [126.168.26.85])
2024/11/15(金) 15:10:08.04ID:6b4zG4vL0 あの時代の左寄りの人は否定から入るしぐさみたいなのがある
900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15c3-jjYP [2001:268:9be6:249b:*])
2024/11/15(金) 16:03:17.54ID:/kn7tyjx0 元祖逆張りやね
901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3657-BojL [2400:4053:80e1:7a00:*])
2024/11/15(金) 19:09:41.08ID:0pqZjJf80 昭和のひろゆきか
902名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa79-du0j [106.146.84.245])
2024/11/15(金) 19:45:51.68ID:daZt5+zxa >>895
なにその読んでて当たり前な態度
なにその読んでて当たり前な態度
903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c545-2uFP [2001:268:c0a3:36be:*])
2024/11/15(金) 22:11:23.25ID:vWbARd9z0 天邪鬼だよな晩年は多少丸くなってたけど
904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a58-HFrI [27.84.0.97])
2024/11/15(金) 23:39:30.04ID:EVLePIaA0 坂本信者うざいな
905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 956e-ST7W [124.98.197.131])
2024/11/16(土) 00:37:22.05ID:yx2lrJj+0906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 956e-ST7W [124.98.197.131])
2024/11/16(土) 00:39:55.15ID:yx2lrJj+0 坂本がMoogOneのプロモーションビデオに出演して
「冨田さんと知り合いだった」と言ってるけど嘘だと思う
「冨田さんと知り合いだった」と言ってるけど嘘だと思う
907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3608-BojL [2400:4053:80e1:7a00:*])
2024/11/16(土) 00:45:27.87ID:8HFbSr7S0 挨拶した程度だろ、挨拶しそうな人じゃないけどw
908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a11-/9Pi [27.141.103.29])
2024/11/16(土) 07:37:29.20ID:nqoPSci80 富田勲の葬式の時、坂本龍一の名前の花が飾ってあったじゃないか
おまえたちはバカなのか?
おまえたちはバカなのか?
909Abletonってエイブルトンじゃなくてアブルトンって読むんだな (ワッチョイ ee76-QT1F [223.218.11.60])
2024/11/16(土) 08:45:28.57ID:gtLVnlDy0 >>908
富田先生の葬式出てないから、そんなの知らんよ
富田先生の葬式出てないから、そんなの知らんよ
910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 956e-ST7W [124.98.197.131])
2024/11/16(土) 09:08:39.34ID:yx2lrJj+0 冨田勲の葬儀は親族のみで執り行われた
その後いわゆるお別れ会が開催されて報道されたけど坂本の情報は無かったな
写真を見る限りでは献花スペースも無い
https://www.e-sogi.com/guide/4038/
その後いわゆるお別れ会が開催されて報道されたけど坂本の情報は無かったな
写真を見る限りでは献花スペースも無い
https://www.e-sogi.com/guide/4038/
911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a11-/9Pi [27.141.103.29])
2024/11/16(土) 11:33:50.16ID:nqoPSci80912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a11-/9Pi [27.141.103.29])
2024/11/16(土) 11:35:45.21ID:nqoPSci80913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 956e-ST7W [124.98.197.131])
2024/11/16(土) 11:52:30.22ID:yx2lrJj+0914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a11-/9Pi [27.141.103.29])
2024/11/16(土) 12:03:48.39ID:nqoPSci80 ちったあ調べろ
>この日の参列者は800人で、SUGIZO、浅倉大介、作曲家の吉松隆ら、多くの音楽家らが参列。御供花も坂本龍一、小室哲哉、松武秀樹、渡辺貞夫、葉加瀬太郎、宇川直宏、森田一義など錚々たる名が並んだ。
>この日の参列者は800人で、SUGIZO、浅倉大介、作曲家の吉松隆ら、多くの音楽家らが参列。御供花も坂本龍一、小室哲哉、松武秀樹、渡辺貞夫、葉加瀬太郎、宇川直宏、森田一義など錚々たる名が並んだ。
915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 956e-ST7W [124.98.197.131])
2024/11/16(土) 12:13:49.81ID:yx2lrJj+0 参りました
疑ってすまんかった
疑ってすまんかった
916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71c0-d5Lu [240b:c010:411:9d2c:*])
2024/11/16(土) 12:41:23.41ID:8Uvo1U2N0 まあそんなに喧嘩せんでも…
でも坂本龍一は素直じゃないというか、ミステリーでいう「信頼できない語り手」っぽいから、インタビューで
こう言ったからそうだった、式に簡単に正解は出しちゃいかんと思うね
>特に坂本(龍一)くんは冨田先生のレコードを全部持ってきて、「今日はこれを聴いて研究しよう」ってことを何度となくやりましたし、
これは面白いですね。
「月の光」のころの試行錯誤でとんでもない無茶なパッチングで作られた音とかあるのかなとちょっとロマンあるぅ
でも坂本龍一は素直じゃないというか、ミステリーでいう「信頼できない語り手」っぽいから、インタビューで
こう言ったからそうだった、式に簡単に正解は出しちゃいかんと思うね
>特に坂本(龍一)くんは冨田先生のレコードを全部持ってきて、「今日はこれを聴いて研究しよう」ってことを何度となくやりましたし、
これは面白いですね。
「月の光」のころの試行錯誤でとんでもない無茶なパッチングで作られた音とかあるのかなとちょっとロマンあるぅ
917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71c0-d5Lu [240b:c010:411:9d2c:*])
2024/11/16(土) 12:44:58.35ID:8Uvo1U2N0 坂本龍一も地雷除去の運動とか、なんだかよくわからんオペラとか、冨田勲の初音ミク交えたコンサートとか
へんな4次元音響みたいなやつとか一歩間違えると「なんかダセエ」な領域と紙一重なイベントやったりとか
意外と方向性にているとところあると思う
細野晴臣はオカルトで痛い感じのはあるけど、政治的とか派手なイベント系には関わらない安定感あるよね
へんな4次元音響みたいなやつとか一歩間違えると「なんかダセエ」な領域と紙一重なイベントやったりとか
意外と方向性にているとところあると思う
細野晴臣はオカルトで痛い感じのはあるけど、政治的とか派手なイベント系には関わらない安定感あるよね
918Abletonってエイブルトンじゃなくてアブルトンって読むんだな (ワッチョイ 2e1a-QT1F [240a:61:5214:1cb6:*])
2024/11/16(土) 15:14:35.28ID:WZxgGUlc0919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 956e-ST7W [124.98.197.131])
2024/11/16(土) 17:23:09.93ID:yx2lrJj+0920Abletonってエイブルトンじゃなくてアブルトンって読むんだな (ワッチョイ ee76-QT1F [223.218.11.60])
2024/11/16(土) 18:31:57.77ID:gtLVnlDy0921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd19-2uFP [2001:268:c0a3:516e:*])
2024/11/16(土) 18:53:53.38ID:VdHlOU1D0 矢野顕子が言い出しっぺだよな「新日本紀行」のテーマとそっくりみたいなことを
ラヂオで言い出したの
もしかしてこれが離婚の原因だったのかな
ラヂオで言い出したの
もしかしてこれが離婚の原因だったのかな
922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3615-2uFP [2001:268:c0a4:ca9e:*])
2024/11/16(土) 19:09:14.28ID:vsOz+18Z0 >>917 4次元音響
CD-4盤レコードこの前見たぞ。買わなかったけどw
https://imgur.com/rfYaUfo
https://imgur.com/vHizj0k
https://imgur.com/ltb6DWP
CD-4盤レコードこの前見たぞ。買わなかったけどw
https://imgur.com/rfYaUfo
https://imgur.com/vHizj0k
https://imgur.com/ltb6DWP
923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a11-/9Pi [27.141.103.29])
2024/11/16(土) 19:26:23.84ID:nqoPSci80924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 956e-ST7W [124.98.197.131])
2024/11/16(土) 19:33:26.13ID:yx2lrJj+0 冨田勲は音響への興味から音楽に入り、日本初のステレオ音楽番組の制作にも関わってたみたいだから
サラウンドに行きついたのは自然の流れだと思う
https://www.ymm.co.jp/p/cover_l/GTB01094329_1.jpg
サラウンドに行きついたのは自然の流れだと思う
https://www.ymm.co.jp/p/cover_l/GTB01094329_1.jpg
925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 956e-ST7W [124.98.197.131])
2024/11/16(土) 19:46:38.89ID:yx2lrJj+0 人声の模倣も月の光ですでに取り組んでたわけだし、
だから初音ミクも立体音響もジジイが興味本位で新しい物に手を出したわけではなく、
本人的には過去にやってきたことの延長上にあったんだと思う
だから初音ミクも立体音響もジジイが興味本位で新しい物に手を出したわけではなく、
本人的には過去にやってきたことの延長上にあったんだと思う
926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3615-2uFP [2001:268:c0a4:ca9e:*])
2024/11/16(土) 22:54:05.68ID:vsOz+18Z0 >>922
使用機材のFender Dimension IV ってなんだろって調べたら
Oil Can Vibratoだってよ
https://masutos.wordpress.com/2020/09/23/fender-dimension-iv-oil-can-vibrato/
使用機材のFender Dimension IV ってなんだろって調べたら
Oil Can Vibratoだってよ
https://masutos.wordpress.com/2020/09/23/fender-dimension-iv-oil-can-vibrato/
927名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM37-IJY8 [58.189.51.25])
2024/11/17(日) 08:51:23.82ID:doLLS+7zM www.youtube.com/watch?v=lsx1DdzU7i0
ゴリウォーグのケークウォーク、30秒くらいのところで聞ける
チリーンっていうベルっぽい音、これファミコンというかマリオの
コインのサウンドそのものだよな
ゴリウォーグのケークウォーク、30秒くらいのところで聞ける
チリーンっていうベルっぽい音、これファミコンというかマリオの
コインのサウンドそのものだよな
928名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMe7-7yGp [202.214.167.149])
2024/11/17(日) 10:05:12.81ID:O50SXJg8M 月の光とか時を経て聞くと音数の少なさに驚く
絶妙なテンポの緩急とフィルターやリバーブ処理などでの遠近、ゆらぎ感の演出が絶妙で薄い感じがしない
どの順番で録音していったのか聞くたび不思議に思う
絶妙なテンポの緩急とフィルターやリバーブ処理などでの遠近、ゆらぎ感の演出が絶妙で薄い感じがしない
どの順番で録音していったのか聞くたび不思議に思う
929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e6b-piek [240b:c010:432:2f98:*])
2024/11/17(日) 13:33:04.49ID:aP1NxljM0 >>922
そうそうこういうのね
なんか3D映画とかバイノラールとか、昔流行ったのがまた流行ってあるよなそう言えば。
どうせ今度も流行はすぐ終わるよ、と言ってるとそうなるw
サラウンドだけは劇場映画とかで定着したけど、DolbyATOMOSとかTHXとか結局規格やライセンスは
アメリカが定めて日本企業の存在感がなくなったのがやはり日本の衰退という感じで悲しい
そうそうこういうのね
なんか3D映画とかバイノラールとか、昔流行ったのがまた流行ってあるよなそう言えば。
どうせ今度も流行はすぐ終わるよ、と言ってるとそうなるw
サラウンドだけは劇場映画とかで定着したけど、DolbyATOMOSとかTHXとか結局規格やライセンスは
アメリカが定めて日本企業の存在感がなくなったのがやはり日本の衰退という感じで悲しい
930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e6b-piek [240b:c010:432:2f98:*])
2024/11/17(日) 13:35:01.67ID:aP1NxljM0 >>928
YMOのライディーンとかはマスターテープの分析番組みたいなのがあってYoutubeでも見られるけど、
月の光とかの初期のテープとか知りたいね
ピンポン録音だからどんどん上書きして順番とかわからないのだろうけど、ほんと知りたいっす
YMOのライディーンとかはマスターテープの分析番組みたいなのがあってYoutubeでも見られるけど、
月の光とかの初期のテープとか知りたいね
ピンポン録音だからどんどん上書きして順番とかわからないのだろうけど、ほんと知りたいっす
931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e15-gDrC [2001:268:c0a4:ca9e:*])
2024/11/17(日) 15:24:08.64ID:U5XrFxLA0 Moog 960 SEQUENTIAL CONTROLLERがメインだろうけど
最初にYMO的な基準クリックのテンポトラックと作るのかな。
やっぱりロックじゃないから一定で刻んでないし
テンポ同期も出来ないし耳だけが頼りで重ねて作るんじゃないかねぇ
誰かベリのARP2600でもいいからモノシンセで1トラックづつ重ねて
冨田勲的の月の光の再現やトラックの考察をyoubetuにアップしてみてよ
最初にYMO的な基準クリックのテンポトラックと作るのかな。
やっぱりロックじゃないから一定で刻んでないし
テンポ同期も出来ないし耳だけが頼りで重ねて作るんじゃないかねぇ
誰かベリのARP2600でもいいからモノシンセで1トラックづつ重ねて
冨田勲的の月の光の再現やトラックの考察をyoubetuにアップしてみてよ
932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a03-pWhf [219.102.207.233])
2024/11/17(日) 18:06:37.26ID:zql19Hgu0 Moog grandmotherは
中身が
・Moog Minimoogに基づく発振器
・Moog CP3に基づくミキサー
・Moog 904に基づくフィルター
・Moog 911に基づくエンベロープジェネレーター
・Moog 902に基づくVCA
・Moog 905に基づくスプリングリバーブ
でチョット欲しかった。
ベリのバチモンの
Model 15は 一部でSample & Holdに問題あったようだけど
日本で流通してるのは大丈夫だろうか。
スプリングリバーブではないけど買いたい
中身が
・Moog Minimoogに基づく発振器
・Moog CP3に基づくミキサー
・Moog 904に基づくフィルター
・Moog 911に基づくエンベロープジェネレーター
・Moog 902に基づくVCA
・Moog 905に基づくスプリングリバーブ
でチョット欲しかった。
ベリのバチモンの
Model 15は 一部でSample & Holdに問題あったようだけど
日本で流通してるのは大丈夫だろうか。
スプリングリバーブではないけど買いたい
933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a11-i9ZC [27.141.103.29])
2024/11/17(日) 18:08:32.10ID:MWhK2tNL0 >>932
ぜんぜん違う製品じゃんw
ぜんぜん違う製品じゃんw
934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b8c-WGAW [240f:b3:4354:1:*])
2024/11/17(日) 18:33:21.10ID:dBGDhEzp0935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b8c-WGAW [240f:b3:4354:1:*])
2024/11/17(日) 18:35:29.23ID:dBGDhEzp0 アンカミス >>931 でした
936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f20-8e+W [2400:4053:8540:c00:*])
2024/11/17(日) 21:55:12.35ID:uxiHWVrS0 >>934
オープンマルチが高価な時代でPCで複数Cv/Gateコントロール出来るソフトウェアってなんだろう
オープンマルチが高価な時代でPCで複数Cv/Gateコントロール出来るソフトウェアってなんだろう
937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-GiXI [124.98.197.131])
2024/11/17(日) 22:41:08.63ID:cr6PzB020 >>931
松武・藤本健による月の光検証
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1025122.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1025/122/11.jpg
シーケンサーを使わない曲ではマルチの1chにメトロノームを録音しておいて手弾きした
と自伝に書いてあった
松武・藤本健による月の光検証
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1025122.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1025/122/11.jpg
シーケンサーを使わない曲ではマルチの1chにメトロノームを録音しておいて手弾きした
と自伝に書いてあった
938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-GiXI [124.98.197.131])
2024/11/17(日) 23:36:38.66ID:cr6PzB020 藤本健→藤井丈司の間違い
939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1754-gDrC [2001:268:c0a3:83c3:*])
2024/11/18(月) 02:02:31.80ID:pjrjMlww0940名無しサンプリング@48kHz (JP 0H12-kNvy [103.140.113.232])
2024/11/18(月) 08:24:18.10ID:GfHMOc4zH テープ同期はエンベロープフォロワーとか使ってやってたとか見た気がする
941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e80-piek [240b:c010:4c0:744b:*])
2024/11/18(月) 08:34:45.09ID:O1bl9ykB0 動画見たが、結局やってるデモンストレーションはタモリ倶楽部と大差ない感じやなw
パピプペ親父の音作りもいいけど、1層でいいからピンポン録音する様子が見てみたい
しかしまあ「月の光」なんかはアルバム通しての音のキャラというか雰囲気というか、
おそらくはシンセの出音の後のリバーブとかのエフェクトも重要なんだろうけど、
統一された感じがあるよね
オーケストレーション勉強している人だからできるだろうが
松茸デモの音を重ねてもあのアルバムになるとは思えない感じ
パピプペ親父の音作りもいいけど、1層でいいからピンポン録音する様子が見てみたい
しかしまあ「月の光」なんかはアルバム通しての音のキャラというか雰囲気というか、
おそらくはシンセの出音の後のリバーブとかのエフェクトも重要なんだろうけど、
統一された感じがあるよね
オーケストレーション勉強している人だからできるだろうが
松茸デモの音を重ねてもあのアルバムになるとは思えない感じ
942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1754-gDrC [2001:268:c0a3:83c3:*])
2024/11/18(月) 12:32:06.86ID:pjrjMlww0 録音前に全体の骨格は譜面上ではキッチリ作ってんだろうな
アルバムの全体的に柔らかい甘美な音はVCOの要素以外に
ピンポンによるテープのワウフラッター効果やビンソンエコーの円盤回転ムラや
AKGスプリングリバーブなどの原始的な物理エフェクト類も効いてそう
パピプペ親父は1key打鍵ごとにシーケンサーが1ステップ動いてるので
鍵盤のGATEをMoog960のクロックINに入れててスッテプごとに設定した抵抗値でフィルターのカットオフを動かして
打鍵ごとに異なる周波数のワウ効果でしゃべっている唄っている雰囲気を出してるんだろう
アルバムの全体的に柔らかい甘美な音はVCOの要素以外に
ピンポンによるテープのワウフラッター効果やビンソンエコーの円盤回転ムラや
AKGスプリングリバーブなどの原始的な物理エフェクト類も効いてそう
パピプペ親父は1key打鍵ごとにシーケンサーが1ステップ動いてるので
鍵盤のGATEをMoog960のクロックINに入れててスッテプごとに設定した抵抗値でフィルターのカットオフを動かして
打鍵ごとに異なる周波数のワウ効果でしゃべっている唄っている雰囲気を出してるんだろう
943名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-WGAW [106.131.190.166])
2024/11/18(月) 12:44:02.94ID:9ngXVs7La ドビュッシーの夢想(モノ4tr)とか展覧会の絵(MSX-FM音源)とか冨田風の習作があるけど
URLを書き込んでバンされた経験から恐ろしくて5chに載せられないわ
URLを書き込んでバンされた経験から恐ろしくて5chに載せられないわ
944名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-WGAW [106.131.190.166])
2024/11/18(月) 12:47:52.48ID:9ngXVs7La とにかく主旋律はワンフレーズ毎くらいに
こまめに音色を切り替えるのがコツと気づいた
こまめに音色を切り替えるのがコツと気づいた
945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e9e-KrXD [240b:c010:4c0:744b:*])
2024/11/18(月) 14:41:04.52ID:O1bl9ykB0946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e78-kNvy [240b:12:8340:9000:*])
2024/11/18(月) 23:31:47.65ID:Z01opXOD0 テープフランジャーを「発見」したりロータリースピーカー自作したりテープマシンの速度をCV制御したような人の音を再現は無理だわ
947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7aad-VBSE [2001:268:c0a3:37fe:*])
2024/11/19(火) 11:30:15.26ID:cmvEb7K+0 エナメル線切れない程度にクルクル巻くドップラー効果のレスリーモドキの話もサンレコなんかに載ってたな
日本シンセ界のパイオニアではあるが
RCAアナシンアルバムは全て編曲までで作曲はしてないからねぇ…
日本シンセ界のパイオニアではあるが
RCAアナシンアルバムは全て編曲までで作曲はしてないからねぇ…
948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a36e-GiXI [124.98.197.131])
2024/11/19(火) 11:57:29.61ID:Mcz3ZVQf0 自作エフェクトに関しては1977年の2枚組LP「冨田勲の世界」のライナーノーツにまとまった解説が載ってる
このアルバムはCD化されてない
同じタイトルのCDがあって紛らわしい
このアルバムはCD化されてない
同じタイトルのCDがあって紛らわしい
949名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-VBSE [153.148.2.21])
2024/11/19(火) 12:27:40.83ID:9t/ywnf8M おまえ等も冨ちゃん真似して
クラシックをアナログシンセで編曲してネットデビューしろ
腐るほどシンセ所有してだろうし
クラシックをアナログシンセで編曲してネットデビューしろ
腐るほどシンセ所有してだろうし
950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7aad-VBSE [2001:268:c0a3:37fe:*])
2024/11/19(火) 12:40:04.98ID:cmvEb7K+0 松茸や小室が電子音楽に導かれるキッカケになったと言ってる大阪万博パビリオンの音源って
ウルティマエディションに収録されてるみたいだなぁ
ウルティマエディションに収録されてるみたいだなぁ
951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1737-7yGp [240b:c020:4e6:1da6:*])
2024/11/19(火) 12:40:31.99ID:ntv6+xie0 >>948
シンセ以前の名曲、ジャングル大帝のサントラとかもちゃんと音源化されてないらしいし色々ややこしいんだろうな
シンセ以前の名曲、ジャングル大帝のサントラとかもちゃんと音源化されてないらしいし色々ややこしいんだろうな
952名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM37-IJY8 [58.189.51.253])
2024/11/19(火) 12:54:12.21ID:wedKiiViM >>884
>スイット・オン・バッハはふーんと思ったぐらいだったけど
今聞くとどこが凄いんだ?と思うけど、当時はシンセ使った音楽が商売になる
という衝撃があったという。それまで現代音楽でピーとかプーとか鳴らしたり
十二音技法なんかの再現のために使われる手段でしかなかったものが
音楽表現として実用に供するものだと
>スイット・オン・バッハはふーんと思ったぐらいだったけど
今聞くとどこが凄いんだ?と思うけど、当時はシンセ使った音楽が商売になる
という衝撃があったという。それまで現代音楽でピーとかプーとか鳴らしたり
十二音技法なんかの再現のために使われる手段でしかなかったものが
音楽表現として実用に供するものだと
953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b48-WGAW [240f:b3:4354:1:*])
2024/11/19(火) 18:09:13.77ID:K9Hw/5Sb0 冨田作品は奥行きや広がりなど音場処理が見事だけど
格パート毎に2tr使ってパンニングとエフェクトかけてステレオで録っているのか
モノで録ってピンポンでまとめるときにエフェクトかけてステレオ処理してるのか
いつも疑問に思ってた
格パート毎に2tr使ってパンニングとエフェクトかけてステレオで録っているのか
モノで録ってピンポンでまとめるときにエフェクトかけてステレオ処理してるのか
いつも疑問に思ってた
954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1aef-K88H [2405:6585:d0e0:c800:*])
2024/11/19(火) 19:01:39.40ID:Zy1ZqRNT0 キャプテンウルトラのドーナツ版持ってたなあ、いまおもえばすごかった
955名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-VBSE [153.148.2.21])
2024/11/19(火) 22:46:38.73ID:9t/ywnf8M マイティジャックのCD持ってるわ
昔DTMマガジンに譜面が掲載されていてそろも買った記憶がある
昔DTMマガジンに譜面が掲載されていてそろも買った記憶がある
956名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-VBSE [153.148.2.21])
2024/11/19(火) 23:14:15.39ID:9t/ywnf8M 黒蜥蜴、ノストラダムスの大予言、飢餓海峡 この辺のフルアルバムとかマスター残って無いのかなぁ
957名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8a-KrXD [153.236.196.19])
2024/11/21(木) 13:29:07.95ID:KYoUkqo1M 隙あらばジジイが昔語り
958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f667-yj3j [2400:4150:8346:300:*])
2024/11/21(木) 15:36:02.10ID:4zvXcyll0 アナログシンセスレでそれを言うのも虚しいな
959名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b83-WGAW [240f:b3:4354:1:*])
2024/11/21(木) 20:42:37.57ID:YYW+yxml0 YouTubeでノストラダムスの大予言のサントラを聴いてみた
「月の光」と同じ1974年作。クラシックでなくオリジナル曲で
シンセやメロトロンのあの冨田サウンドが聴けるとは予想外だったわ
「月の光」と同じ1974年作。クラシックでなくオリジナル曲で
シンセやメロトロンのあの冨田サウンドが聴けるとは予想外だったわ
960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f676-KrXD [223.218.11.60])
2024/11/22(金) 16:38:12.97ID:/jVgcFPz0 アナシンのエフェクターってお前ら何使ってる?
俺はベリのFX2000とzoomのMS50。それぞれPOLY-Dと Pro800に使ってる。
俺はベリのFX2000とzoomのMS50。それぞれPOLY-Dと Pro800に使ってる。
SDD-3000pedalとDD-500使ってる
962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17d4-KrXD [2001:268:98ab:acb3:*])
2024/11/22(金) 20:51:26.00ID:XzIefqlX0 Echofix
Moogerfooger
Strymon等々々々々………………
Moogerfooger
Strymon等々々々々………………
963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f676-KrXD [223.218.11.60])
2024/11/22(金) 21:07:17.63ID:/jVgcFPz0 ギター用はペダルのポッチが邪魔くさいから好きじゃないけど、キーボード向けのエフェクター高価なやつしかないから諦めて使ってる。TD3とRD6用にも欲しい
964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 234c-hB9O [2001:268:c0a5:b9c6:*])
2024/11/23(土) 00:00:54.54ID:sH+kpd8k0 古いラックのBEHRINGER REV2496, SONY V77,lexion MX200 を
AIFのデジタル入出力に繋げて使ってる
最新ペダルマルチエフェクトの方がいいけどフットペダルスイッチとかインピーダンスとかモノ入力とか
Eギター特化仕様はやめてもらいたいよな
DTMユーザーも兼用できるようなテーブルトップエフェクト作ってほしい
>>959
本当だ!ノストラダムスの大予言は良いな
生楽器との狭間にメロトロンやmoogのテルミン風サウンド
イントロ冒頭の爆発音フランジャー効果音といいTOMITAサウンドしてるw
AIFのデジタル入出力に繋げて使ってる
最新ペダルマルチエフェクトの方がいいけどフットペダルスイッチとかインピーダンスとかモノ入力とか
Eギター特化仕様はやめてもらいたいよな
DTMユーザーも兼用できるようなテーブルトップエフェクト作ってほしい
>>959
本当だ!ノストラダムスの大予言は良いな
生楽器との狭間にメロトロンやmoogのテルミン風サウンド
イントロ冒頭の爆発音フランジャー効果音といいTOMITAサウンドしてるw
965デカマラ課長 (スッップ Sdba-QBs6 [49.98.163.64])
2024/11/23(土) 00:41:35.66ID:G4NPzPdCd アレシスのWedgeとpowerbook165cの8bitADDA
966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-pOJn [153.232.228.223])
2024/11/23(土) 01:15:41.46ID:npaEnI760 >>960
安物ばっかやが。
TC G-MAJOR
TC M-ONE XL
DIGITECH S100
ZOOM MS-70CDR
ZOOM 1201
ZOOM 1204
KORG SDD-1000
ミキサーのSENDは4系統までのやつっす。
安物ばっかやが。
TC G-MAJOR
TC M-ONE XL
DIGITECH S100
ZOOM MS-70CDR
ZOOM 1201
ZOOM 1204
KORG SDD-1000
ミキサーのSENDは4系統までのやつっす。
967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f7e-KrXD [240b:13:9581:8a00:*])
2024/11/23(土) 03:13:39.78ID:LeDfAUY20 >>960
prophet-5はBOSS MD200→IK X-TIME→
BOSS RV-5。
ベリVC340はIK X-VIBE→ZOOM MS70cdr。
リバーブはストライモンが欲しいがお金が無い。
prophet-5はBOSS MD200→IK X-TIME→
BOSS RV-5。
ベリVC340はIK X-VIBE→ZOOM MS70cdr。
リバーブはストライモンが欲しいがお金が無い。
968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f676-KrXD [223.218.11.60])
2024/11/23(土) 10:03:20.02ID:/sdOWed30 みなさんトンクス!
これだけアナシン流行ってるんだからもっとラック、テーブルトップの出して欲しいわ。
ギター用はモノ入力だけなのとペダルボタン邪魔くさくてな。
これだけアナシン流行ってるんだからもっとラック、テーブルトップの出して欲しいわ。
ギター用はモノ入力だけなのとペダルボタン邪魔くさくてな。
969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07ee-KrXD [160.237.76.104])
2024/11/23(土) 10:30:51.30ID:byAQwZQT0 >>968
アナログポリでPOLY-Dと Pro800検討してるんだがどっちが良いとかある?インプレッションとか
アナログポリでPOLY-Dと Pro800検討してるんだがどっちが良いとかある?インプレッションとか
970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa44-KrXD [240a:61:40e0:5c2d:*])
2024/11/23(土) 11:34:35.19ID:vomOeY4r0 >>969
ポリシンセとして使うならPRO800一択。
モノシンセメインならPoly-D
つか、poly−dのポリ機能はおまけみたいなもんだよ。
model -dの4VCO版ってだけ。
音の太さはpoly−d>Pro800だけど、機能とか音のバリエーションならpoly−d<Pro800。
ポリシンセとして使うならPRO800一択。
モノシンセメインならPoly-D
つか、poly−dのポリ機能はおまけみたいなもんだよ。
model -dの4VCO版ってだけ。
音の太さはpoly−d>Pro800だけど、機能とか音のバリエーションならpoly−d<Pro800。
971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8b-frrL [114.161.72.224])
2024/11/23(土) 12:13:54.48ID:z/0Tv+fM0 日本ハモンドのやつは良く見るけど阪田商会モノは初めて見た
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1161990830
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1161990830
972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23fe-VBSE [2001:268:c0a5:b9c6:*])
2024/11/23(土) 12:57:21.44ID:sH+kpd8k0 アホぅこれも坂田なんやでぇ〜
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1161379047
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1161379047
973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-xZnB [153.156.112.136])
2024/11/23(土) 14:52:55.05ID:cLE/GxzD0 https://i.imgur.com/NJy8N3f.jpeg
このアニメの作品名教えてください
アニメ板は質問スレがなかった なんとか該当するスレ探して聞いたが答えはなかった
同じURLは何度も貼れないから諦めた
このアニメの作品名教えてください
アニメ板は質問スレがなかった なんとか該当するスレ探して聞いたが答えはなかった
同じURLは何度も貼れないから諦めた
974名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM37-IJY8 [58.188.232.102])
2024/11/23(土) 16:13:17.59ID:DzVWJ1DbM Bad Gearの中で使われてるアニメか、画像検索したら
ttps://rare-gallery.com/140893-travelling-live-wallpaper.html
ttps://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=JWyPQ47ju90
この二つが使われているらしい
ttps://rare-gallery.com/140893-travelling-live-wallpaper.html
ttps://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=JWyPQ47ju90
この二つが使われているらしい
975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-xZnB [153.156.112.136])
2024/11/23(土) 16:39:10.36ID:cLE/GxzD0 ありがとうございます
画像検索頭になかった…
画像検索頭になかった…
976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1e8-6m00 [2001:268:c0a3:1629:*])
2024/11/24(日) 15:25:32.95ID:tzWoPoVL0 デジタルエフェクターじゃなくて最新のアナログエフェクターの方が後々価値が上がりそう
BOSS DM-101 Delay Machine
BOSS DM-101 Delay Machine
977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b62-lJYL [2400:4150:8346:300:*])
2024/11/24(日) 16:59:11.70ID:YhbgLCUy0 ギターのペダルエフェクターだとインピーダンス合わないから
Radialのラインレベル→ハイインピーダンス→ペダルエフェクター→ラインレベルみたいに戻せるやつ使ってる
5万以上するけど
Radialのラインレベル→ハイインピーダンス→ペダルエフェクター→ラインレベルみたいに戻せるやつ使ってる
5万以上するけど
978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1ba-6m00 [240f:b3:4354:1:*])
2024/11/25(月) 00:20:33.73ID:AdEeSH2E0 JP-08とUB-Xa用にSTRYMON blueSky、ZOOM MS-50G、MS-70CDR
マルチエフェクト搭載のシンセばかり使ってて、もうエフェクトの無いシンセは買いたくない
マルチエフェクト搭載のシンセばかり使ってて、もうエフェクトの無いシンセは買いたくない
979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1387-I2Xi [2001:268:c20d:36c0:*])
2024/11/25(月) 10:13:20.41ID:9yBltd8Z0 それな
UB-Xaの取り寄せしてる間にエフェクタ内蔵のTEO-5が出て揺さぶられたわ
発音数より楽さを取るべきだったな
UB-Xaの取り寄せしてる間にエフェクタ内蔵のTEO-5が出て揺さぶられたわ
発音数より楽さを取るべきだったな
980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1926-6m00 [2001:268:c0a2:82f1:*])
2024/11/25(月) 14:18:19.19ID:o4+FCx9Y0 5ポリはすぐリリース長くするとブチブチだし
おまけ程度の融通の効かないディレイとリバーブだしそんなに良いものではない
おまけ程度の融通の効かないディレイとリバーブだしそんなに良いものではない
981名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM53-8AxB [153.234.133.162])
2024/11/26(火) 07:14:28.59ID:p1u02Ax9M ブラックフライデーセールで安くなってるなUNO Synth PRO X - IK Multimedia
Poly Dよりいいんじゃねぇ
筐体がプラスチック製なのが残念だけどエフェクト入り
Poly Dよりいいんじゃねぇ
筐体がプラスチック製なのが残念だけどエフェクト入り
982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 598b-R8Lj [114.161.72.224])
2024/11/26(火) 12:06:34.58ID:zTBus9i80 poly Dとは音の傾向が全く違うし、用途が違うから比較対象にはならないと思う
983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b94-zwOW [240b:c010:422:b7f8:*])
2024/11/26(火) 19:46:12.24ID:4dLmrsq20 CV出力付きのおすすめキーボード教えて下さい
ARTURIAぐらいしか思いつかないや
985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-89ll [27.141.103.29])
2024/11/26(火) 21:14:14.11ID:e7dZaNiF0 他にAKAIとBehringerがある
986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b76-zwOW [223.218.11.60])
2024/11/27(水) 09:21:58.48ID:xxcL8Ckv0 PRO16早く出ないかな?
待ちくたびれてTAKE5買っちゃいそうだわ
待ちくたびれてTAKE5買っちゃいそうだわ
987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b2-TzeS [2405:6585:d0e0:c800:*])
2024/11/30(土) 10:04:30.88ID:hqj7ckak0 富田さんの惑星ききなおしてみたがいまいち退屈だった
988名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-zwOW [49.98.216.245])
2024/11/30(土) 10:26:53.81ID:WSzNz4vrd >>987
展覧会の絵はどうよ?
展覧会の絵はどうよ?
989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b2-TzeS [2405:6585:d0e0:c800:*])
2024/11/30(土) 10:34:14.24ID:hqj7ckak0 そやな、そっちきいてみるわ
時代が追い越しちゃったんかな
ヴァンゲリスは今聴いてもいいわ
時代が追い越しちゃったんかな
ヴァンゲリスは今聴いてもいいわ
990名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-zwOW [49.98.216.245])
2024/11/30(土) 11:12:09.83ID:WSzNz4vrd >>989
展覧会の絵はぜひELPと聴き比べて欲しい
展覧会の絵はぜひELPと聴き比べて欲しい
991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1324-6m00 [2001:268:c0a4:5c51:*])
2024/11/30(土) 12:06:22.62ID:Nhuos4XQ0 ヴァンゲリスはランナー系サントラ、china、反射率、天国と地獄とか80年代前半までのが大好物だわ
992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13b2-TzeS [2405:6585:d0e0:c800:*])
2024/11/30(土) 12:13:40.95ID:hqj7ckak0993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a189-6m00 [240f:b3:4354:1:*])
2024/11/30(土) 12:32:42.97ID:Ded6Vack0 冨田さん以外のクラシックシンセサイザーものだと2人組の
ジャック・クラフト「シンセサイザー1812年」がまあまあ良かったな
ARP 2600の音が満載。moogの冨田作品に比べると音が少し硬質
つべで検索してみると「Kraft & Alexander」で出てきた
今はしっかりおじいさんになり、アコースティック演奏の歌ものもアップされてたw
ジャック・クラフト「シンセサイザー1812年」がまあまあ良かったな
ARP 2600の音が満載。moogの冨田作品に比べると音が少し硬質
つべで検索してみると「Kraft & Alexander」で出てきた
今はしっかりおじいさんになり、アコースティック演奏の歌ものもアップされてたw
994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1323-xqQ8 [2405:6585:d0e0:c800:*])
2024/11/30(土) 18:17:54.16ID:hqj7ckak0 はは、仕事終わってアマプラでブレードランナー見てるよ
995名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM53-8AxB [153.234.150.247])
2024/11/30(土) 21:45:57.49ID:5ShP5LreM 高校生の頃初めて買ったヴァンゲさんのCDはThe City
全編デジタルシンセサウンドであまりにつまらないのですぐ売っちゃったよ
全編デジタルシンセサウンドであまりにつまらないのですぐ売っちゃったよ
996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab45-Dj8N [240f:b3:4354:1:*])
2024/12/03(火) 00:41:24.14ID:IXsO2wJ70 ヴァンゲリスは死因が新型コロナというのが何とも残念
油断しなければ防げたかもしれない病だし、もう少し活躍してほしかった
油断しなければ防げたかもしれない病だし、もう少し活躍してほしかった
997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf64-GuAC [2405:6585:d0e0:c800:*])
2024/12/03(火) 17:36:54.33ID:pvVdg5wr0 コロナだったのか、しかし2049やらなかったし、もうあかんかったんとちゃうか
998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a720-DeYa [2400:4053:80e1:7a00:*])
2024/12/03(火) 18:05:38.74ID:buPsG8kt0 まあ、健康そうな生活ぶりでは無かったよな
999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f8d-NABF [240b:c010:440:3067:*])
2024/12/04(水) 21:59:12.85ID:FIhWSG8O0 喜多郎は?
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f76-Dngz [223.218.11.60])
2024/12/04(水) 22:25:01.70ID:ZjrydcJT0 >>999
仙人みたいな生活してるから長生きしそう
仙人みたいな生活してるから長生きしそう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 906日 19時間 35分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 906日 19時間 35分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 [ひかり★]
- 日産自動車 追加で1万人超の人員削減へ [首都圏の虎★]
- 政党支持率 自民26.4% 立民7.6% 国民7.2% 支持なし38.2% NHK世論調査 [少考さん★]
- 日産 1万人超 追加の人員削減の方針 あわせて2万人規模削減へ ★2 [首都圏の虎★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち一条莉々華生誕祭ライブ2027🧪🌃
- ジャップランド「選挙の供託金世界一位」www [425744418]
- 【速報】小児ガンなのに任天堂に見捨てられたガキ、昏睡状態に陥る [757440137]
- 【悲報】急に筋トレを始めるおっさん、「筋トレ中年おじさん」、社会問題にwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 円安ってニッポン経済にとって良い影響もあるのに、やたら発狂してるやつ居るよな? [757644362]
- 普通の日本人「中国製品を買わないで下さい。中国の国力増加に協力するという事になります」→2万いーね [834922174]