【語学】"英文法"の重要性は後からジワジワわかる [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ノチラ ★
垢版 |
2017/07/28(金) 16:37:36.62ID:CAP_USER
「文法の勉強は、英会話には役立たない」。そう考えているとすれば、大きな誤解がある。文法を軽視したままでは、決して英語力は上がらないからだ。英会話教室イーオン・三宅義和社長の対談連載。今回の相手はジャパンタイムズの高橋敏之氏。前後編の後編をお届けします。

「文法」の大切さは後からわかる
【三宅義和・イーオン社長】最近の英語教育のキーワードは読む、書く、聞く、話すという「4技能」です。大学入試もその方向で改革が進みました。おそらく、これから高校入試も4技能の方向になると思います。もちろん、それでいいと思うのですが、なんとなく4技能という言葉が独り歩きして、何のために4技能なのかという議論が少ない気がします。高橋さんは、何のための4技能だと思われますか。

【高橋敏之・The Japan Times ST編集長】おそらく、大学入試改革の旗印として取り上げられているのでしょうが、私は結果的にすごくいいことだと思います。われわれが英語を学ぶのは、究極的には日常で使うためです。例えば、仕事で使うということを考えてみたら、当然、会議で発言しなければいけないし、資料を英語で読みこなさなければいけません。

加えて、英語でメールを書かなければいけないし、外国人スタッフのプレゼン内容を理解する必要もあります。4技能のスキルというのは、そのすべてに関係がありますから、しっかりマスターすることによって、ビジネスマンとしてのスキルは伸びていくはずです。ただ私の経験からいっても、文法と単語も忘れてほしくないですね。なぜなら、それは4技能全てに関わる英語の基礎中の基礎です。

【三宅】いま、文法が悪者にされている気がしてなりません。よく「文法なんかに時間をかけるから話せない」だとか、「英語ペラペラの人を見てごらん。文法なんか全然、意識していないよ」ともっともらしく言われ、文法不要論がまかり通っています。しかし、そんなことはないですね。文法をないがしろにして、正しい英語が身につくはずはない。

【高橋】その通りです。私は、文法の習得には3つの段階があると考えます。まず、そもそも文法なんて、まったく理解もしてない段階。次に理解はしていても、それを使いこなすことができないという段階。最後に理解したものを完全に使いこなせるという段階です。

そして残念なことに、ほとんどの方が理解しただけで終わってしまう。使いこなすにはいたりません。すると「一生懸命、文法を勉強したけど、会話に役立ってないから必要ない」という結論に陥る。一種の言い訳ですね。そうではなくて、やっぱりこの使いこなすレベルになってこそ文法の大切さもわかるものなのです。

なぜなら、現在完了とか関係代名詞、あるいは仮定法とか難解なものもありますけれど、それらを会話で完璧に使いこなせたら、一気にコミュニケーションのレベルも上がります。ですから、文法をマスターすると一番伸びるのはコミュニケーション能力ということになります。

【三宅】「文法をマスターすると一番伸びるのはコミュニケーション能力」というのはまさに至言ですね!!文法力が中途半端になっている学習者が多いと思います。

【高橋】結局、この2番目のレベルの人にとっては、文法がすごくうっとうしいんです。話そうとすると、つい文法的なことが気になってしまう。多くの教材はその状態を悪と捉えます。ですから、三宅社長が言われた文法不要論になる。ところが、それは悪でも何でもありません。それは成長の過程で、誰もが通る道なのです。

【三宅】では、そこはどうすればいいのでしょうか。

【高橋】反復練習です。まずは習った文法を使って、ネイティブ・スピーカーと会話をしてみる。テーマを持った練習です。やみくもに話すのではなくて、仮定法を習ったから、自分の夢を英語で語ってみるとかですね。
以下ソース
http://president.jp/articles/-/22623
2017/07/30(日) 12:05:14.06ID:Khp7O9qD
>>560
スペイン語の先生ができそうですね
568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 12:19:25.34ID:xajiIaTD
文法を覚えるのが大事なんではなく、正しい文法で書き、話すのが大事。
文法を先に勉強しろって言ってるわけではないでしょ。
2017/07/30(日) 12:26:04.82ID:2XHhfROx
茂木健一郎の真似をして、
語数制限なしの英語洋書約20冊を読み通したが、
文法書をチラ見して納得がいくことが多々ある。

現在は赤毛のアンシリーズ7冊目Rainbow Valleyの終わりまで読んだ。
2017/07/30(日) 12:48:20.60ID:8YHQrnRG
文法役に立たないとか言ってるバカ見たことねーよ
2017/07/30(日) 12:50:00.50ID:/qYeR/Tm
>>536
同時通訳じゃなくて英語で思考できるようにならんとダメだ。
572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 13:06:42.80ID:c/U0gy+e
しかし
今のクソ翻訳ソフト消滅はもうすぐwww

もうしばらくすれば
高性能のAIによる自動翻訳機の出現で
外国語の勉強など必要なくなるのだがwww

その時はよっぽどの名翻訳家や名通訳者以外
ほとんど失業www
2017/07/30(日) 13:37:42.14ID:/qYeR/Tm
>>572
翻訳で飯食ってる奴なんて少数だろ。給料も安いし。
外国語の学習は必要だぞ。文化を学ばないとニュアンスが伝わらないし。
574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 13:43:58.82ID:UVxF6i5d
まーた、己の低脳は棚に上げて他所様には上から目線のクズ中沢はじめがいるのか

120幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2017/07/21(金) 10:25:29.10ID:E8DO5F4g
【皇室】「眞子さま」ご婚約発表延期 用意されていた“7つの質問”
http://hayabusa9.2ch...newsplus/1500548367/

何よりも小室みたいなアホとの結婚を許した明仁と美智子は非常識のカタマリだな。
東横線の車内で小室は眞子とイチャつきながら、「リアリティ?」「カモーン」「まーちゃん」
昭和天皇がこれを見たら卒倒してただろw 明仁と美智子と秋篠宮と紀子は死ね死ね死ね!!

121七つの海の名無しさん2017/07/21(金) 10:48:46.18ID:CLLTm9Uy>>122
リアリィー?じゃね 中沢くんは英検準一級が自慢のくせにリアリティ?で
おかしいと全然思わないんだなw

122幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2017/07/21(金) 10:53:38.14ID:E8DO5F4g
>>121
タブレット使ってるからコピペミスしただけ。

123七つの海の名無しさん2017/07/21(金) 11:06:42.13ID:CLLTm9Uy
中沢くん、言い訳までも恥ずかしいやつよのうw
575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 13:45:27.39ID:p+Bevd3A
AIの完全自動翻訳が出来たとして
それを庶民が普通の仕事や日常生活で使えるようになるのはいつの時代になるんだよ
夢見過ぎなんだよ
576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 13:50:21.21ID:smwbHc4s
>>575
夢だけー見てるーーー
それしかなくてー
ひとりーぼっちで
何にもないからぁ〜あ〜
いつも1人で夢見てるぅ
577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 13:50:43.41ID:0wQ3s25U
英語の文法の仕組みってすげー簡単なんだよな
できないやつは単語、熟語の意味がわからないから嫌になってるだけ
2017/07/30(日) 13:55:51.26ID:aqMf18QX
>>577
日本と逆になってるから頭痛くなるんだよ。
だから単語の羅列とか3語のみでとか簡略化しないと出来なくなっちゃう
2017/07/30(日) 13:59:29.77ID:hYErzQzG
語の意味を正しく把握していれば
文法規則を知らなくても正しく並べることができる

スポーツや武道においても同様
型を覚えるよりも、個々の技または身体生理を熟知していれば状況に応じて最適な動作が適用される
2017/07/30(日) 13:59:34.36ID:8NxU1s9G
時制が理解できない
2017/07/30(日) 13:59:42.28ID:zj4NYuGI
>>558
実際に、英語の会議に出させてみるとろくすっぽ喋れないやつと同じこと言ってるぞ、お前さん
2017/07/30(日) 14:00:45.95ID:vdCMGvsb
俺は代ゼミの富田と佐々木で英文法に開眼した。
583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 14:11:04.91ID:smwbHc4s
>>580
なんの時制?
2017/07/30(日) 14:14:47.86ID:w3jVMG6f
アメリカの黒人英語は時制が独特らしい
2017/07/30(日) 14:29:01.97ID:/qYeR/Tm
インドでも英語は通じるが、インド人の英語は訛りがきつくて聴き取れんわ。
単語もイギリス式だからアメリカ式とは微妙に違うし。
2017/07/30(日) 14:33:11.61ID:vog0kdgU
>>127
本当によく英語を話す人の質問の仕方だ
というか、それ以外でまともな答えが返ってくるとしたら
相手は真正の英国人だ
587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 14:33:47.63ID:3gvbzQ8R
いずれにしてもだ、話し言葉と書き言葉は根本的に違うし、
話し言葉には文法はあってないようなもんだ。
いちいち、意味を吟味して文法なんて気にしてたら、
笑いどころも逃すぞ。
言葉ってのは、全部、感覚なんだよ。
日本の英語教育にはそこが根本的に欠落してて、
結局、英語嫌いを増やしてるだけ。
大半の日本人は旅行で英語使うくらいしかないんだし、
アメリカ人しか話し相手いないんだから、文法なんて
覚える必要性は全くない。
話せれば充分。
高校生で、そのレベルまでは行ってほしい。
そこから先は、本読むのが好きなヤツは、英語も上達する。
英語が分かれば世界が広がる。
運転免許証みたいなもんだ。
取り合えず、喋れるようになれ。
文法なんて気にしなくて良い。
588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 14:35:05.88ID:k2AmuVpg
あいはばぺーん
589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 14:38:11.13ID:c/U0gy+e
>>575
バカwww

今年は将棋名人さえAIに完敗する画期的な年だぞ

ディープラーニングによる急速な時代変化が全くわからっていないwww

情弱老人www
人間ガラパゴスwww
590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 14:40:41.58ID:p+Bevd3A
ちなみにチェスの世界チャンプがコンピュータに負けたのは97年
そこから将棋の名人がコンピュータに負けるまで20年間かかったな
591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 14:43:12.17ID:3gvbzQ8R
コンピューターじゃ、微妙なニュアンスとかトーンとか
通じないし、当てこすりとか、皮肉とか理解出来んだろ。
592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 14:54:05.19ID:p+Bevd3A
ディープラーニングで研究できるのは結構だが
完全なる自動翻訳機研究に対するビッグデータと研究者はどこから持ってくるのかね?
定型文をそれなりに訳すのとは訳が違う

夢を見るのも語るのも結構だが
その夢の実現が5年先程度に来るものでもなし
2017/07/30(日) 15:02:51.09ID:zj4NYuGI
正しい英語を無視して、単語並べて喋ると、相手は「この人何言ってるのか判らないんだけど」って言うよ
2017/07/30(日) 15:04:13.38ID:zj4NYuGI
>>587
>>593
2017/07/30(日) 15:10:22.53ID:igxJi5O8
>>587
まともな会社ならビジネス文語が必須だろ
596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 15:15:34.13ID:3gvbzQ8R
>>595
ビジネス英語ってカテゴリーも、ハッキリ言って意味不明なんだけど、
ロイターとかで出てくる言葉がビジネス英語なのなら、ある程度の
英語力あるヤツがある程度読めば、2〜3ヶ月もすれば慣れるぞ。
所詮、慣れなんだよ。
597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 15:17:45.45ID:8NitJfwl
>>577
語法は文法に入りますか的なレスが上にあったけど、英語って文法は単純だけど語法は面倒だな
日本語が発音は単純で表記が複雑になってるみたいに、どこかが単純な言語は別の部分が複雑
2017/07/30(日) 15:21:22.77ID:igxJi5O8
>>596
あたりまえだ、最終的には全て慣れだ。英語力があるやつならすぐに伸びるのもあたりまえのことだ。何をわかりきったことを言ってんだ
599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 15:26:40.76ID:3gvbzQ8R
>>598
だから、その基本を高校生までに作るのが大事で、基本は文章ではなく、
聞き喋りだから、まずは、何でも良いから早いうちに喋れるように訓練しろ、
と言ってんだけど。
文法覚える暇があったら、海外ドラマ1000回見た方が役に立つ。
その基礎があれば、ちょっと勉強すれば、英語なんてすぐに上達する。
日本の教育は順番が根本的に間違ってるの。
2017/07/30(日) 15:39:54.59ID:hYO79kR+
>>599
第二言語の習得に無知
スレタイ通りがFA
601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 15:40:37.04ID:p+Bevd3A
インド人やフィリピン人は文法から学ぶのかな?
2017/07/30(日) 15:41:08.10ID:IT82UW+O
日本語話してる時文法とか考えて話すか?

慣れだろ語学は
603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 15:43:14.36ID:p+Bevd3A
つまり後から文法の重要性が分かるのは
それこそビジネスの場において英語を扱う極一部の連中なのであって
たいていの日本人はそこまで行くことはない

だったらまずは話す聞くに焦点を当ててコミュニケーションが出来るようにして
より学年が進んだり高等教育になってから
いわゆる正式な文法を教える方が需要にあっているんじゃないかと
2017/07/30(日) 15:44:51.43ID:igxJi5O8
>>599
そもそも現在の公立中高教育はコミュニケーション中心なんだぜ。そのせいで基礎的な英語力が酷いことになっているのが現状。>>1のトピックもその文脈から出てきている。
コミュニケーションのみで英語をマスターするには、理想をいえば幼児期から始めることだが、それが無理でも24h、少なくも半日は英語のみの環境に身を置くことだ。公立学校の教育でそれは不可能だ。
605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 15:46:29.81ID:p+Bevd3A
>>604
基礎的な英語力ってなんやねん
どうせ読むのか中心なのが基礎だと思ってんだろ
英語の文献読むのなんて大学生からなんだし
大学生のときにしっかりリーディング鍛えたら良い
2017/07/30(日) 15:47:04.68ID:hYO79kR+
文法やらないと結局頭打ちになるというのが>>1の趣旨で
英語に慣れ親しむのを否定してるわけじゃない

幼少時から耳と口で覚える帰納的な言語学習は
第二言語では第一言語と同程度に学習することは不可能
さらに早い時期に第二言語に触れ過ぎると
第一言語も中途半端になってしまう
ただし思考の多様性は付くという研究報告があるにはある
2017/07/30(日) 15:48:23.98ID:hYO79kR+
>>603
それは>>1の主張とも相反することなく意味のある議論
実際オランダなんかは小さい時は会話主体
608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 15:48:34.13ID:p+Bevd3A
小中高の教育にはやたらと注文つくけど
勉強時間が一気に落ちる大学教育にはみんなやたら無関心なんだよな

小中はコミュニケーション重視でなにが悪いのか
どうせ大半の日本人は仕事や研究で英語を使うことはない
そうした読み書きなら高等教育でやれば良い
609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 15:50:19.86ID:3gvbzQ8R
>>604
俺は中高の頃は、エアーウルフだろうが、ファミリータイズだろうが、
全部、英語で見てた。
それで、英語が上達した。
学校の英語は英語の上達には役に立たないよ。
アレは英語とは別の物で、教師を養う為の産業だから。
まあ、本人がやらされ感でやってたら、何やったって無駄だけどな。
耳が肝心なんだよな、残念ながら。
高校終わる頃にはペラペラだったぞ。
メクラは言葉を覚えるけど、ツンボは言葉を覚えられないんだぜ。
610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 15:51:40.96ID:p+Bevd3A
俺様は大成功したから俺様の言う通りにしろ、みたいなのが一番面倒
単に自慢がしたいだけでその実行可能性は全く考慮しない
2017/07/30(日) 15:51:43.22ID:hYO79kR+
>>608
聞き取り出来るようになると読む人も増えるはず

特に日本は映画館では映画は字幕付き米映画が多くて
ネイティブに接する機会なくても耳にする機会あるから

聞き取りできるようになれば英語への関心増すはず
2017/07/30(日) 15:52:25.45ID:igxJi5O8
>>605
コミュ一辺倒になった為、四技能全てが悲惨なことになってんだよ。知っとけ。
2017/07/30(日) 15:52:29.86ID:hYO79kR+
>>609
日本語の書き言葉が苦手だねw
614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 15:52:34.41ID:p+Bevd3A
なお英語のドラマの聞き取りは死ぬほど難しい模様
CNNとかのほうがはるかにラク
615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 15:53:42.68ID:p+Bevd3A
>>612
もっとコミュニケーションに時間をかけるべきだな
そしたら悲惨じゃなくなる
2017/07/30(日) 15:56:04.87ID:w3jVMG6f
ゼロから英語を学ぶとしたら、文法は後回しにする
http://www.eigogakushuhou.net/grammar.html
617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 15:57:18.14ID:RqRJntZO
文法は重要性が判ってから勉強すれば良いのさ
2017/07/30(日) 15:58:07.12ID:igxJi5O8
>>615
英語だけをやってるわけじゃないからな
619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 16:01:09.61ID:p+Bevd3A
>>618
英語増やせばいいじゃない

学生時代、もっと日本史やっときゃ良かった〜、もっと化学やっときゃ良かった〜
とか思うやつと
もっと英語やっときゃ良かった〜、と思うやつの数は桁違いだと思うわ
2017/07/30(日) 16:03:42.76ID:igxJi5O8
>>608
あと、高校は既に高等教育な
621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 16:05:55.53ID:3gvbzQ8R
俺が一番役に立つと思うのは、絵本だな。
なんだかんだ、良く出来てる。
大人が読むべきだよ。
絵で見る英語、って本も中々良く出来てる。
ただ、ヒアリングが出来ないと、結局全部意味なしになる。
文法なんて、ずっと後で良い。
622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 16:07:08.22ID:p+Bevd3A
>>620
だから小中でコミュニケーション重視と言っとろうが
2017/07/30(日) 16:10:09.84ID:igxJi5O8
>>622
だから高等では文法やってきっちりリーディングライティングやらすんだよ。大学じゃ遅いだろうが
2017/07/30(日) 16:12:26.14ID:igxJi5O8
>>622
あとな、偏差値50以下の大学は潰すことだ。税金食いの害毒でしかない
2017/07/30(日) 16:12:28.17ID:w3jVMG6f
1年で身につけるならとにかく読め!私が実行した多読と基本文法だけの英語学習
http://www.hiroseyonaka.com/entry/2015/09/03/183615
626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 16:18:16.30ID:c/U0gy+e
>>590
ジジイw

AIの加速度的進歩が全く分かっていないw
20年前の20年と今の20年は全くレベルが違うんだよw

柔軟さの欠けるお荷物老人だなwww
2017/07/30(日) 16:39:36.11ID:SlhNStbk
>>626
まあ、チェスの世界チャンピオンを倒した専用コンピューターの
ディープブルーの性能は今の市販PCよりも低いからな
2017/07/30(日) 16:51:03.73ID:2XHhfROx
>>621
洋書多読250万語で、1分当たり読語数(wpm、Words Per Minute)を200に上げる。
それから、listeningをすればよい。wpm200あればCNNのニュース( 200)が聞き取れる。
629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 16:56:38.03ID:9cVzSa9W
>>611
まじで耳からインプットできるようになると上達が加速度的に速くなる
630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 17:15:46.48ID:hA2rbYwA
>>614
CNNだとまたこのテーマかっていう推測ができるし、
When you watch CNN you can presume what they are talking about
in advance within a theme,
突然の大爆発もなければ音楽が流れだすこともないからね‥
as they don't bother you with bursts or back-ground musics.
ドラマも集中して見続けた結果かなり聞き取れだした‥
For myself, keep watching dramas on cable television with
concentration enhanced my listening skills.
CNNだと上唇を注目していれば聞き取りやすくなるんだけどドラマじゃむりだった‥
When I was watching CNN, observation of their upper hemisphere made me
easier to catch their words,whereas it was useless when I watch dramas on TV.
鼻とかほうれい線を見ていると聞き取りやすくなるのに気づいたらCNNもかわらないと思うようになった。
Now I conceive there are no difference between watching CNN and watching dramas
after I found out if I shift my focus to their nose or Nasolabial(ほうれいせん) improve
my listening skills.


しかしながらドラマは会話が少ない‥かなりのおっさんはドラマを見るのは時間の無駄と少し思っている
631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 17:17:20.31ID:4tZHzGhU
どのような英語力を必要とするかでやり方は違うはず
632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 17:23:07.88ID:MIhA6Xhi
weblioの語彙力テストで大体6000語だったり、1万だったりする
633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 17:30:10.95ID:hA2rbYwA
>>630
as を使ってみたかったがここはandか‥
upper hemisphere ‥of their lipsが抜けてた
focus on to か‥
2017/07/30(日) 17:30:25.31ID:/beHiTEw
一般的によく使うフレーズと組み合わせて文法教えりゃいいはなし
日本の勉強は文法っていうルールを守ることが先に来て、とりあえず言葉を発して話すってことを軽視してるからダメ

海外で生活してみて思ったのは
間違っててもとりあえず何かしゃべんないと始まらないってこと
日本人のルールを守る性格からして文法ありきでは言葉が出ないので喋れるようにならない
2017/07/30(日) 17:38:42.88ID:SlhNStbk
>>634
それ、英会話のCMでうんざりするほど言われているがそれで効果が上がっていないだろ。
636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 17:40:40.13ID:vxP/RW+X
TOEICなんてちょろいと思ったのは、大学3年のときにそれまで600点台だったんだけど、
なんか文庫本サイズの参考書で、「これ一つで150点アップ!」みたいなの購入して読んでたら
本当にそれくらい点数上がったからなw 
要はさ、ワイは文法関係というかそこが弱かったわけで別にあの参考書が素晴らしいわけではないのだけれど

TOEICで難しいのって文法関係の問題とリスニングの2つ選ぶやつだけでしょ
637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 17:43:06.80ID:hA2rbYwA
>>632
緊張した
7000〜8000
8000〜9000だった‥
2017/07/30(日) 17:55:24.06ID:xBSLZuH6
海外生活して思ったのは、本当にネイティブと対等に喋れるレベルの人は会話練習も座学も両方努力してるね。

サボって片方だけの人は喋れないわ。多少外人の友達作って
全く喋れない人の前でドヤ顔してる奴とかよくいるけど、
ガチで喋れる人らから見ると( ´,_ゝ`)プッて感じ。

英語話すのに必要なのは努力。
文法か会話かなんて言ってる時点で論外。
順番なんかどうでもいいから両方やれと。
少なくとも、俺はそうやって勉強したし会話も今じゃ初対面の外人には毎回驚かれる。
2017/07/30(日) 17:59:35.93ID:w3jVMG6f
この人も努力してるね
http://youtu.be/qMrGDsMwNgQ
640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:00:13.89ID:3gvbzQ8R
>>638
それはそれで良いんだけど、ヒアリング、スピーキングに関しては、
中高生に一気に上達すると後が楽と言うだけ。
語彙力は後でいくらでも追加出来るけど、語彙力だけ増えても
CNN聞き取れないわ、ブルームバーグ聞き取れないわじゃ
意味が無い。
幼少期か、学生の早い段階で、教育システムとして取り入れれば、
英語の出来る日本人が増える筈、と言うだけの話。
だいたい、読売なんかでも国際面のニュースは海外の2〜3日遅れだから。
メルケルがSPDの党首に選出されたなんてニュースは1週間遅れで、
新聞読んでて俺は目を疑った。
英語が出来ると情報量が変わるから。
まずは、リスニング。
2017/07/30(日) 18:01:46.82ID:w3jVMG6f
10年という短期間で英語をマスターする方法
http://j.ktamura.com/archives/1263
642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:03:46.18ID:j/2jOioW
Long may he reign
とか文法どうなってんだよw
643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:08:26.33ID:vCZ1R42G
>>1
Do you anderstand?
644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:11:24.82ID:j/2jOioW
Long time no see
とか文法どうなってんだよw
2017/07/30(日) 18:13:04.51ID:/beHiTEw
>>635
昔の文法リーディングありきの方法でも
だめだったじゃん
俺の言ってるのは喋ることに合わせて文法覚えろってことよ
聞き取り、書き取りばっかりやってもしょうがないって話

>>638
そういう君みたいな一部のできる奴は学校の勉強なんて関係なくほっといても自分で両方ちゃんとやって喋れるんだからそんな人の話をしてもしかたが無いよね

一般的の人間に向けた教育は君みたいなネイティブみたいにペラペラになるのが目的じゃないからね

文法に関しては喋りたいことに合わせてきちんと勉強すべきだと思うよ
2017/07/30(日) 18:21:56.50ID:xBSLZuH6
>>645
そういう言い訳ってデブが語るダイエット論みたいにしか聞こえないのよね

大体、俺より才能ない奴が俺より努力しないで他人や社会に責任転嫁して、
身につくわけねえだろ。甘いんだよ考えが。

まあある意味正論でもあって、趣味なら趣味で目標下げて満足すべきだよな。
俺は英語使って仕事してるからできなきゃ死ぬが、そこまで切実じゃないだろ一般人は。
647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:22:45.27ID:MBZipToX
俺は、日本語のロジカルライティングを先に充実させて欲しい
648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:23:31.03ID:X8cnVyfW
文法は冷や酒後から効いてくる。
やっぱ文法はきちんとやるべし。
2017/07/30(日) 18:23:57.39ID:+jhQqlOi
>>374
誰が語彙の話をしたんだよ
スレの主題は文法だろうが
2017/07/30(日) 18:27:08.88ID:rfBll26O
>>638
禿げ同、まさにそれ。
651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:33:42.06ID:y2CqDVb+
こういう時、変な日本語を喋る外国人を想像してみて下さい
文法を学ばないと、ああなってしまいます、と言えないのが日本の現状なのか
2017/07/30(日) 18:39:31.39ID:xBSLZuH6
>>651
努力せず金かけず短時間で楽しく英語力アップみたいな魔法の勉強法があると
自分は英語できないけど、それは自分が悪いのではなく教育が悪いんだと

そのロジックで英語教育業界が成り立ってます

100万円かけて3ヶ月留学して、チュレベルの基礎文法復習して
(英語圏で高評価な語学学校も初級は文法)
学ぶのは、「やっぱり勉強しなきゃ無理」という現実。

甘えたバカのおかげで儲かる儲かる。オーストラリアじゃ農業、資源に次ぐ主要産業だからな。
653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:50:25.65ID:5gIrc+Vq
文法自体たいしてルールはないが、単語のルールの方が完全暗記なのでどうしようもない。
この動詞は人を主語に取らないだの、この単語は後がingしかとらないとか。
基本は単語の方が重要で、次に単語の発音が重要。
2017/07/30(日) 18:50:33.68ID:/beHiTEw
文法は最終的に深いレベルで英語を理解するには必要ではあるからジワジワわかるってのは正しいよ
ただ英語の教材が糞ほど会話に役立たないのはガチ

学校の教材が使えないのは1つの内容に1回触ったらそれでおしまいだから
例えば英語で買い物するという項目があって、本当はレベ ル1からレベル5までの方法があったとしてもレベル1しかやらない
当然ネイティブはその通り話さないから使えない

それと何でも最初から完璧目指すのも駄目
四技能習得とか無理。そんなの優秀な奴だけやればいい。
一般人は旅行で使う会話帳使えればいい程度なんだからそのレベルで読めて話せて文法も多少わかる程度でいいんだよな
何でもやろうとしてそのレベルすら習得できてないのが現状
655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 18:55:46.19ID:+K7Z2X9m
>>642
>>644
Long may he reign.は希求文の副詞を倒置してるだけだから割とルール通りだと思うけど
Long time no see.は確かによく分からんなw。
2017/07/30(日) 19:00:03.79ID:UyPH2spT
>>84
斎藤を知っている人が
そんな基本的なミスをするとは。
2017/07/30(日) 19:01:45.59ID:TBHveN9o
効率追いかけるとこれまでの学校教育みたいになっちゃうから
合わない人は時間をかけて英語の本読むなり映画見るなりするといいよ
2017/07/30(日) 19:07:28.68ID:3T8iZp2y
>>652
TOEICなんか天下りも関係してんじゃね
2017/07/30(日) 19:14:10.23ID:QAtnQu5p
>>658
資格ビジネスはどこの国にもあるし、英検TOEICはまだ良心的だよ。
IELTSなんか一回4万円くらいするし、周辺の対策教育サービスも高い
テスト内容はトピックの当たり外れで点数大きく変わるから、
何回も受ければ高いスコアに結びつくというガチャ要素もあり悪質。

でもIELTSはガチ。TOEICや英検みたいなエセ資格と違って、点数高い奴はマジでペラペラ。
2017/07/30(日) 19:21:33.74ID:QAtnQu5p
そもそも日本人が英語できないってのが英語教育業界が作ったデマ

英語ネイティブが日本語学ぶのが難しいように、日本語と英語の相性の
悪さもあり、その割には国際比較では高くも低くもない妥当な位置にいる。
地域が近く文法や語彙が似通った欧州の国も含めたランキングで真ん中くらい。

日本人でも、外国人の多い地域とか業界とか、英語が必要な人は
既に必要な分は喋れてる。疑うなら築地や新宿ゴールデン街を歩けば分かる。
661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 19:23:57.24ID:hA2rbYwA
濃いめのコーヒーを飲む→聞き取れない長い動画を観る→
眠くなる→根性で最後まで観る→寝る

‥脳科学的にこれがいいと思う

夏は眠くなるいい季節だなぁ
662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 19:24:32.73ID:uQX6tCtP
中学の時に英検四級は取った
大東亜帝国を卒業したけど英語はあまり得意じゃない
英語をやり直したいけど今オススメの参考書を教えて
663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 19:26:10.48ID:2c7RiZFu
>>18
これだな
2017/07/30(日) 19:33:23.73ID:QAtnQu5p
参考書=解説書、という理解でよければ今も昔もForest一択。
○○と△△の違い、みたいな疑問は英語で○○ △△ differenceで
ググれば必ず同じ質問をした奴がいる。

問題集は書店販売されてない塾用教材が一番効果的かなぁ。
Winpassオススメ。何百人も指導したけど、実感として
問題構成が可不足なく、親切。あれをずっとやってけば
力はつくし、何より途中で躓きにくい。
2017/07/30(日) 19:34:16.25ID:UyPH2spT
>>18
小学校でそれを試みているがなかなかうまくいかない模様
666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 19:41:22.45ID:jAy4wDCw
>>665
認知文法的なアプローチなんよ
日本ではいつまでも古臭いやり方が主流で導入が遅れてるけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況