「文法の勉強は、英会話には役立たない」。そう考えているとすれば、大きな誤解がある。文法を軽視したままでは、決して英語力は上がらないからだ。英会話教室イーオン・三宅義和社長の対談連載。今回の相手はジャパンタイムズの高橋敏之氏。前後編の後編をお届けします。
「文法」の大切さは後からわかる
【三宅義和・イーオン社長】最近の英語教育のキーワードは読む、書く、聞く、話すという「4技能」です。大学入試もその方向で改革が進みました。おそらく、これから高校入試も4技能の方向になると思います。もちろん、それでいいと思うのですが、なんとなく4技能という言葉が独り歩きして、何のために4技能なのかという議論が少ない気がします。高橋さんは、何のための4技能だと思われますか。
【高橋敏之・The Japan Times ST編集長】おそらく、大学入試改革の旗印として取り上げられているのでしょうが、私は結果的にすごくいいことだと思います。われわれが英語を学ぶのは、究極的には日常で使うためです。例えば、仕事で使うということを考えてみたら、当然、会議で発言しなければいけないし、資料を英語で読みこなさなければいけません。
加えて、英語でメールを書かなければいけないし、外国人スタッフのプレゼン内容を理解する必要もあります。4技能のスキルというのは、そのすべてに関係がありますから、しっかりマスターすることによって、ビジネスマンとしてのスキルは伸びていくはずです。ただ私の経験からいっても、文法と単語も忘れてほしくないですね。なぜなら、それは4技能全てに関わる英語の基礎中の基礎です。
【三宅】いま、文法が悪者にされている気がしてなりません。よく「文法なんかに時間をかけるから話せない」だとか、「英語ペラペラの人を見てごらん。文法なんか全然、意識していないよ」ともっともらしく言われ、文法不要論がまかり通っています。しかし、そんなことはないですね。文法をないがしろにして、正しい英語が身につくはずはない。
【高橋】その通りです。私は、文法の習得には3つの段階があると考えます。まず、そもそも文法なんて、まったく理解もしてない段階。次に理解はしていても、それを使いこなすことができないという段階。最後に理解したものを完全に使いこなせるという段階です。
そして残念なことに、ほとんどの方が理解しただけで終わってしまう。使いこなすにはいたりません。すると「一生懸命、文法を勉強したけど、会話に役立ってないから必要ない」という結論に陥る。一種の言い訳ですね。そうではなくて、やっぱりこの使いこなすレベルになってこそ文法の大切さもわかるものなのです。
なぜなら、現在完了とか関係代名詞、あるいは仮定法とか難解なものもありますけれど、それらを会話で完璧に使いこなせたら、一気にコミュニケーションのレベルも上がります。ですから、文法をマスターすると一番伸びるのはコミュニケーション能力ということになります。
【三宅】「文法をマスターすると一番伸びるのはコミュニケーション能力」というのはまさに至言ですね!!文法力が中途半端になっている学習者が多いと思います。
【高橋】結局、この2番目のレベルの人にとっては、文法がすごくうっとうしいんです。話そうとすると、つい文法的なことが気になってしまう。多くの教材はその状態を悪と捉えます。ですから、三宅社長が言われた文法不要論になる。ところが、それは悪でも何でもありません。それは成長の過程で、誰もが通る道なのです。
【三宅】では、そこはどうすればいいのでしょうか。
【高橋】反復練習です。まずは習った文法を使って、ネイティブ・スピーカーと会話をしてみる。テーマを持った練習です。やみくもに話すのではなくて、仮定法を習ったから、自分の夢を英語で語ってみるとかですね。
以下ソース
http://president.jp/articles/-/22623
【語学】"英文法"の重要性は後からジワジワわかる [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ノチラ ★
2017/07/28(金) 16:37:36.62ID:CAP_USER466名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 22:42:07.26ID:Tm1sCdfF >>462
でも文法だけじゃ、ネイティブが喋ってる英語ってマジでわかんないけど
しかも
make arrangement with
make arrangement for
make arrangement to
これの違いは文法じゃ、わからないじゃん
make it 間に合う→make the deadlineから想像出来ない
as luck would have it 運よく←まず初見じゃわからない
have room to
have the luxury of
afford to 等
表現があり過ぎて覚えきれない+ニュワンスが若干違う。使い方が違うなどでわからない
でも文法だけじゃ、ネイティブが喋ってる英語ってマジでわかんないけど
しかも
make arrangement with
make arrangement for
make arrangement to
これの違いは文法じゃ、わからないじゃん
make it 間に合う→make the deadlineから想像出来ない
as luck would have it 運よく←まず初見じゃわからない
have room to
have the luxury of
afford to 等
表現があり過ぎて覚えきれない+ニュワンスが若干違う。使い方が違うなどでわからない
467名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 22:42:58.48ID:wi7boOrY468名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 22:49:31.79ID:JaDf3D89469名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 22:51:40.06ID:Tm1sCdfF 米465
筋のいい人でも、おそらく5年以上はかかると思うよ。楽な方法はないでしょ
しかも、ネイティブの言い回しに対してある程度わからない部分を残しつつ会話を進行させる
事を要求されるからストレスが溜まるはず、忍耐力がなければ続かないよ。他のスキルとすべて一緒だろうよ
たぶん、人によると思うけど気象予報士(高等数学込み)とるより英語をある程度話せるようになるほうが俺は難しいと思うよ。
記憶の高速処理能力を要求されるためIQも高いほうが有利だな。当然ながら年齢が低いほうが有利。
筋のいい人でも、おそらく5年以上はかかると思うよ。楽な方法はないでしょ
しかも、ネイティブの言い回しに対してある程度わからない部分を残しつつ会話を進行させる
事を要求されるからストレスが溜まるはず、忍耐力がなければ続かないよ。他のスキルとすべて一緒だろうよ
たぶん、人によると思うけど気象予報士(高等数学込み)とるより英語をある程度話せるようになるほうが俺は難しいと思うよ。
記憶の高速処理能力を要求されるためIQも高いほうが有利だな。当然ながら年齢が低いほうが有利。
470名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 22:57:37.72ID:QiJJjsvg 5年、そうかも日本だとほとんど使う機会がないから5年くらい掛かるかな
アメの移民教育カリキュラムですらハイスクールレベルが3年だったしな
アメの移民教育カリキュラムですらハイスクールレベルが3年だったしな
471名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 22:58:10.44ID:d55F9sE8472名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 22:59:02.17ID:Tm1sCdfF >>468
子供は何をするにも有利だな。間違えるということが許される。
歳をとると間違えるのが怖くなるからね。なぜなら恥をかくから
しかし、言語学習において間違えることは避けて通れない
運動性記憶の特徴は、一度覚えるとその後はほとんど忘れることはないことです。
あらゆる記憶の中で最も忘却されにくいのです。
自転車に乗れるようになった人が、乗り方を忘れることなどはないわけです。
運動性記憶は、脳の中ではループでなく、線の変換として存在します。
そして、実際に記憶を引き出すべき環境に当てはまると、環境と組合わさったループが完成し、
記憶がよみがえるようにできています。だから、自転車の乗り方を言葉で表現できなくとも、
自転車に乗れば思い出すことができるし、ピアノの弾き方もピアノを前にすれば思い出すことができるのです。
漢字の筆記も運動性記憶が含まれています。そのため、頭の中で思い出すことのできない漢字が、
鉛筆をもってみると書くことができる場合があります。
小脳は、実際の運動だけでなく、運動のイメージだけでも活動します。運動のメンタルトレーニングなどは小脳なのです。
また、言語にも活躍します。複雑な文法や動詞などをイメージすると小脳が活動するのです。
このことは、文法というのは正しい言い方を覚えるというより間違った言い方を消去すること、を意味します。
思い浮かべてください。日常の会話で、誰かが変な言い方をするとすぐに気が付きますが、
正しい言い方のときは何も感じません。間違った言い方を間違っていると感じるから、間違いを回避できるのです。
外国語の学習では、よく間違うこと自体が必要なのです。日本人は、よく考えて間違わないように外国語を話そうとしますが、
これでは上達しません。何も考えずに思いつくまま話して訂正されることが必要なのです。
逆説的ですが、どうすれば効率良くたくさん間違えることのできる環境を作ることができるかが上達の条件となります。
実際、授業で問題が出たとき、絶対の自信の解答を提出したり発言するより、
自信のない間違っているような気がすることを出す方がよい考えです。
なぜなら、絶対に自信のある答えを出して正解だったとしても自分の知識に付け加えられるものはありません。
しかし、自信のない答えを出して不正解なら、訂正されることにより新しい知識が得られるのです。
正解でも、それが間違いない正解であると確定させることができます。
ttp://d.hatena.ne.jp/akira070524/20110823
子供は何をするにも有利だな。間違えるということが許される。
歳をとると間違えるのが怖くなるからね。なぜなら恥をかくから
しかし、言語学習において間違えることは避けて通れない
運動性記憶の特徴は、一度覚えるとその後はほとんど忘れることはないことです。
あらゆる記憶の中で最も忘却されにくいのです。
自転車に乗れるようになった人が、乗り方を忘れることなどはないわけです。
運動性記憶は、脳の中ではループでなく、線の変換として存在します。
そして、実際に記憶を引き出すべき環境に当てはまると、環境と組合わさったループが完成し、
記憶がよみがえるようにできています。だから、自転車の乗り方を言葉で表現できなくとも、
自転車に乗れば思い出すことができるし、ピアノの弾き方もピアノを前にすれば思い出すことができるのです。
漢字の筆記も運動性記憶が含まれています。そのため、頭の中で思い出すことのできない漢字が、
鉛筆をもってみると書くことができる場合があります。
小脳は、実際の運動だけでなく、運動のイメージだけでも活動します。運動のメンタルトレーニングなどは小脳なのです。
また、言語にも活躍します。複雑な文法や動詞などをイメージすると小脳が活動するのです。
このことは、文法というのは正しい言い方を覚えるというより間違った言い方を消去すること、を意味します。
思い浮かべてください。日常の会話で、誰かが変な言い方をするとすぐに気が付きますが、
正しい言い方のときは何も感じません。間違った言い方を間違っていると感じるから、間違いを回避できるのです。
外国語の学習では、よく間違うこと自体が必要なのです。日本人は、よく考えて間違わないように外国語を話そうとしますが、
これでは上達しません。何も考えずに思いつくまま話して訂正されることが必要なのです。
逆説的ですが、どうすれば効率良くたくさん間違えることのできる環境を作ることができるかが上達の条件となります。
実際、授業で問題が出たとき、絶対の自信の解答を提出したり発言するより、
自信のない間違っているような気がすることを出す方がよい考えです。
なぜなら、絶対に自信のある答えを出して正解だったとしても自分の知識に付け加えられるものはありません。
しかし、自信のない答えを出して不正解なら、訂正されることにより新しい知識が得られるのです。
正解でも、それが間違いない正解であると確定させることができます。
ttp://d.hatena.ne.jp/akira070524/20110823
473名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:00:07.71ID:wi7boOrY おいらの年齢と知能だと20年かかりそう
474名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:01:13.04ID:6hTHIK5P 日本人は間違えたらいけないと思い喋らない。
文法なんて間違えてもいいから喋れ。
文法なんて間違えてもいいから喋れ。
475名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:03:56.97ID:Tm1sCdfF476名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:06:09.26ID:oBScdNgZ >>475
オマエ大学受験失敗してるだろw
オマエ大学受験失敗してるだろw
477名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:09:11.40ID:Tm1sCdfF478名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:12:09.19ID:vFohvR+h 学会発表とか論文発表とかになると、
文法をもっと学ベば良かったと反省
拙いと恥ずかしいんだよ
文法をもっと学ベば良かったと反省
拙いと恥ずかしいんだよ
479名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:12:32.36ID:n8zgfgDK 目的に応じて単語を選べばよい
文法は見かけ上の規則性にすぎない
文法は見かけ上の規則性にすぎない
480名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:15:00.23ID:hvr3EdTJ 文法が一番大事に決まってる。日本語の文法がめちゃくちゃな人とまともな話ができますか?
481名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:16:52.53ID:oBScdNgZ482名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:17:46.66ID:5Z3SR74i 本来的な話で言えば語法と文法はレイヤーが違うだろう。
ただ基本的な単語については「それが使えなければ英語が使えない」
とも言えるので語法も文法扱いされることが多いかもしれない。
例えばgetやseeがちゃんと使えなかったら英語できないことになるからな。
あと>>475のは語法よりもレイヤーが上で、イディオムと呼ばれるもの。
ちな俺はTOEICなら満点だが、英語できない人は論理的思考力が足りないと感じる。
英語よりも国語と数学をまずやったほうがいい。
ただ基本的な単語については「それが使えなければ英語が使えない」
とも言えるので語法も文法扱いされることが多いかもしれない。
例えばgetやseeがちゃんと使えなかったら英語できないことになるからな。
あと>>475のは語法よりもレイヤーが上で、イディオムと呼ばれるもの。
ちな俺はTOEICなら満点だが、英語できない人は論理的思考力が足りないと感じる。
英語よりも国語と数学をまずやったほうがいい。
483名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:18:03.75ID:QiJJjsvg 出来るか出来ないかなら、出来るよ
日本語を覚えたての外人さんの英語混じり、カタカナ交じりでも
だいたい何とかなるよ、時間かかるが
日本語を覚えたての外人さんの英語混じり、カタカナ交じりでも
だいたい何とかなるよ、時間かかるが
484名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:20:56.13ID:Tm1sCdfF485名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:27:06.69ID:oBScdNgZ >>484
そうか、「一般教養」もわからないのかw
そうか、「一般教養」もわからないのかw
486名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:30:33.70ID:oBScdNgZ487名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:31:12.46ID:Tm1sCdfF >>485
単なる煽り屋風情が、「黙ってろ」って言ったのにネットの使い方もわからんの?
単なる煽り屋風情が、「黙ってろ」って言ったのにネットの使い方もわからんの?
488名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:31:52.17ID:VBJWabKP 日本語喋る外国人がまるで子供みたいな会話しかできないのは文法理解できてないから、それをマスターしてるだろう日本10年以上すんでるようなタレントでも日本人じゃないのがわかるのは発音が糞だから。
逆に考えれば全部わかるんじゃね。
アメリカ人やイギリス人も日本のエセネイティブに同じこと考えてるよ。
逆に考えれば全部わかるんじゃね。
アメリカ人やイギリス人も日本のエセネイティブに同じこと考えてるよ。
489名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:33:07.32ID:oBScdNgZ >>487
そして煽られて火を噴いてるオマエw
そして煽られて火を噴いてるオマエw
490名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:33:38.30ID:Tm1sCdfF491名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:38:46.51ID:Tm1sCdfF492名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:43:07.78ID:oBScdNgZ493名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:44:22.61ID:Tm1sCdfF >>492
ではなぜ絡むんだい?日課とか?
ではなぜ絡むんだい?日課とか?
494名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:45:42.43ID:oBScdNgZ >>493
オマエの書き込みがアホなくせにナルシスティックだからかなw
オマエの書き込みがアホなくせにナルシスティックだからかなw
495名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:46:43.87ID:Tm1sCdfF >>494
具体的にどこら辺が?
具体的にどこら辺が?
496名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:48:48.12ID:flCNFo1K497名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:53:25.68ID:flCNFo1K>>468
「しかない」ってなんだろなww
根拠になってないぞ、俺は中学高校の文法なんて会話にゃほとんど役に立ってない。
それどころか邪魔だって思ったよ。
何かのきっかけで文法がどうのって瞬間的に頭をかすめる時があるが、
そこから聞き漏らして何センテンスか空白ができるって気付いた。
498名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:53:55.31ID:Tm1sCdfF >>496 めちゃくちゃな めんどくさい奴だな。
ナルシステックなことは認めてあげてもいいけどおたくの対応は
一般教養があるといえるのか?お宅は、英語がそもそも好きなの?
もしおたくが上級者あるいは中級者で俺の低レベルな発言がおたくを不快にさせたのなら
誤りたかったんだが…
ナルシステックなことは認めてあげてもいいけどおたくの対応は
一般教養があるといえるのか?お宅は、英語がそもそも好きなの?
もしおたくが上級者あるいは中級者で俺の低レベルな発言がおたくを不快にさせたのなら
誤りたかったんだが…
499名刺は切らしておりまして
2017/07/29(土) 23:57:52.92ID:VBJWabKP >>490
だから馬鹿にされるんじゃね。
確かに俺は優しいジャップだから、仕事で外国人が来ても、心のなかでガキかよ日本語勉強しろや糞がと思いつつも優しく法律用語とか噛み砕いて話してやるが。
まあ、日本のネイティブ気取りはアメリカ人に「あらあらつたない英語でご苦労さまでちゅね〜〜」とか思われてるのに一生懸命話してるのはご苦労なことだ。
哀れんでやるよ。
だから馬鹿にされるんじゃね。
確かに俺は優しいジャップだから、仕事で外国人が来ても、心のなかでガキかよ日本語勉強しろや糞がと思いつつも優しく法律用語とか噛み砕いて話してやるが。
まあ、日本のネイティブ気取りはアメリカ人に「あらあらつたない英語でご苦労さまでちゅね〜〜」とか思われてるのに一生懸命話してるのはご苦労なことだ。
哀れんでやるよ。
500名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:00:29.46ID:4AyXn8IZ501名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:04:37.19ID:iQYvt8jv a cup of coffee please.
502名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:07:09.80ID:Ng5eMF+R >>500
だからせめて、お!!あたまいいな!!と思われるためには文法いるんじゃね。
わたし、思わないよー、全然〜。このきまりがいいとはえんぜん〜とか言われると、良い大学出てても凄い馬鹿にしか聞こえない。
ネイティブ気取りの文法無視の馬鹿はアメリカでそう思われてると思われ。
だからせめて、お!!あたまいいな!!と思われるためには文法いるんじゃね。
わたし、思わないよー、全然〜。このきまりがいいとはえんぜん〜とか言われると、良い大学出てても凄い馬鹿にしか聞こえない。
ネイティブ気取りの文法無視の馬鹿はアメリカでそう思われてると思われ。
503名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:10:57.87ID:rJ7BeBsJ 旅行や趣味だけなら文法はどうでも良い
ビジネスや政治的な交渉では文法も必要
ブッシュ元大統領は会話できるが文法間違いで叩かれた
ビジネスや政治的な交渉では文法も必要
ブッシュ元大統領は会話できるが文法間違いで叩かれた
504名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:11:24.11ID:3om7Topi 文法文法って考えて英文書いてるといっつも
「I なんたら」
って文章ばっかりになっちゃうんだけどどうにかなんないですかこれ
中学生みたいな英語で恥ずかしい
「I なんたら」
って文章ばっかりになっちゃうんだけどどうにかなんないですかこれ
中学生みたいな英語で恥ずかしい
505名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:14:43.69ID:4AyXn8IZ >>502
英語を勉強している人間は文法の勉強くらい普通してるから、
その上での話をしてるのにね。当然低レベルな私でも、結構勉強したんですよ。文法をね
にもかかわらず、自説に妄想的に固執するような人間がこのスレで「文法万能主義」を言ってて、まるでネトウヨみたいでしつこい
私もしつこいがね
英語を勉強している人間は文法の勉強くらい普通してるから、
その上での話をしてるのにね。当然低レベルな私でも、結構勉強したんですよ。文法をね
にもかかわらず、自説に妄想的に固執するような人間がこのスレで「文法万能主義」を言ってて、まるでネトウヨみたいでしつこい
私もしつこいがね
506名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:16:48.02ID:v+hC+VpC cop10でのアフリカ代表の英語は文法無視で言いたい放題だったが
まあ、あれでも通用するわけだね
まあ、あれでも通用するわけだね
507名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:19:11.87ID:hYErzQzG 文法は、各国語特有の認知過程に基づく単語使用の見かけの規則的配置である
508名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:21:05.47ID:Ng5eMF+R509名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:22:13.04ID:hYErzQzG 冠詞や単数形などの意味・意図を知らないから
前後関係から冠詞、単数形の規則性を考えようとする
前後関係から冠詞、単数形の規則性を考えようとする
510名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:24:07.86ID:hYErzQzG 統語論的アプローチは方言でつまずく
511名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:37:41.68ID:c/U0gy+e512名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:42:02.92ID:aE0R0RW0 >>505
ん?どこに文法万能主義などを唱えている奴がいる?
ん?どこに文法万能主義などを唱えている奴がいる?
513名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:45:32.64ID:w3jVMG6f514名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:47:15.88ID:yiBB8OVM515名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:50:46.26ID:HaZaJOuE だからお前らは日本語の文法知ってるか、という話。
516名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:53:32.50ID:4AyXn8IZ517名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:53:51.91ID:yiBB8OVM文法のダメなとこは所詮人間が細分化して説明したものに過ぎんということだ。
現在完了のhaveは全部動詞のhaveと同じ感覚で受け入れればいいんだよ。
不定詞のtoは全部前置詞のtoと同じ感覚で受け入れればいいんだよ。
それを細分化して別のものとして理解しようとするから無理が生じ
聞き取りもしゃべりもついていけずに会話が崩壊するのさww
518名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:55:30.38ID:wViFDWHn519名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:55:42.54ID:yiBB8OVM中学高校で6年も英語をやって挨拶もできないなんて、
文法偏重の帰結www
520名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 00:58:52.01ID:w3jVMG6f 発音記号は必要ですか?
521名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 01:04:02.23ID:MBZipToX a girl in glasses
ガラスの中の少女
ガラスの中の少女
522名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 01:04:16.03ID:SmcAa3Xa >>518
その子ちょっと遅いんだよ、そっとしておいてやって
その子ちょっと遅いんだよ、そっとしておいてやって
523名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 01:09:32.03ID:XzooH0NI emojiで会話できるから大丈夫だよ
覚えなくて平気平気www
覚えなくて平気平気www
524名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 01:17:39.06ID:aGXI9l7lそもそもどんな自然言語も先に言語があって、
後付けで分類して文法と主張している。こんなもん単なる分類作業の結果に過ぎん。
分類を憶えて文を再構築するなんて、むしろ特異な才能が要る。本当はそんなもんじゃないのに。
525名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 01:20:23.88ID:4AyXn8IZ526名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 01:21:11.53ID:LhNi+nPL 最低高校のグラマーレベル
527名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 01:30:04.26ID:4AyXn8IZ528幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2017/07/30(日) 01:40:25.85ID:/qYeR/Tm 文法と単語は一通り覚えたので、英字紙なら何とか読める。
会話? ありゃ別の才能だ。 英語で思考できないとまず無理。
会話? ありゃ別の才能だ。 英語で思考できないとまず無理。
529幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
2017/07/30(日) 01:43:24.24ID:/qYeR/Tm 文法が重要なのは勿論だが、大量のイディオムと口語表現を覚えないと交渉は難しい。
英語は印欧語の中では難しいと思うぞ。幸ちゃんはロシア語やアルメニア語も喋れるが、
文字と活用さえ覚えればそれほど難しくはない。
英語は印欧語の中では難しいと思うぞ。幸ちゃんはロシア語やアルメニア語も喋れるが、
文字と活用さえ覚えればそれほど難しくはない。
530名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 01:46:39.62ID:93QiQhRj531名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 01:47:38.50ID:XJmU18uP >>529
幸ちゃんだったら3年ほど英語圏行けば大体のことは喋れるよ。
幸ちゃんだったら3年ほど英語圏行けば大体のことは喋れるよ。
532名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 01:50:55.62ID:93QiQhRj >>528
英語の会話にしたって、非英語国民相手とアメリカ人相手とじゃ全く違うものになるからな。
英語の会話にしたって、非英語国民相手とアメリカ人相手とじゃ全く違うものになるからな。
533名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 02:00:28.47ID:SlhNStbk 英語学習で躓く人の大半が日本語と英語の文法の差異が分からなくて挫折。
英語と日本語では文法が全然違うのだから日本語の文法と対比しながら
学習させないといけないのに、英会話のCMでも文科省の指導要綱でも
ひたすら英語を聞け・英語の文法を教えろの繰り返し。
これじゃあ、学習できるのも出来ない。
一番いいのは、英語教師は国語の教員免許も取らせるようにすること
英語と日本語では文法が全然違うのだから日本語の文法と対比しながら
学習させないといけないのに、英会話のCMでも文科省の指導要綱でも
ひたすら英語を聞け・英語の文法を教えろの繰り返し。
これじゃあ、学習できるのも出来ない。
一番いいのは、英語教師は国語の教員免許も取らせるようにすること
534名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 02:18:27.56ID:xjCZML5j なんだ、ニュースのアナウンスは聞き取りやすいとかいう書き込みがあったが
超早口でしょ、あれ。全く英語を使わない暮らしを10年続けてるので
今聞き取れるのはアクション映画と大統領演説だけだわ。
たぶん大統領演説って「わ・た・しはーー アメリカのぉー 国民のぉー
みなさまのためのー アメリカであるよぉー どりょくしまーす」くらいゆっくり喋るし。
大統領演説全文が5分としたら、アナウンサーなら改変せずに30秒で喋りきると思う。
超早口でしょ、あれ。全く英語を使わない暮らしを10年続けてるので
今聞き取れるのはアクション映画と大統領演説だけだわ。
たぶん大統領演説って「わ・た・しはーー アメリカのぉー 国民のぉー
みなさまのためのー アメリカであるよぉー どりょくしまーす」くらいゆっくり喋るし。
大統領演説全文が5分としたら、アナウンサーなら改変せずに30秒で喋りきると思う。
535名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 03:06:10.63ID:BMyNvZdH >>31
I,m not Abe.
I,m not Abe.
536名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 03:25:42.68ID:OR5+vXDP 英語が苦手な人は、学校の授業や会社の会議で
話を聞いている間に頭の中で同時通訳する練習やってみ。
綺麗な英文じゃなくていいので、最低限通じるレベルで、
とにかくどんどん訳していく。慣れれば意外といける。
話を聞いている間に頭の中で同時通訳する練習やってみ。
綺麗な英文じゃなくていいので、最低限通じるレベルで、
とにかくどんどん訳していく。慣れれば意外といける。
537名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 03:35:22.93ID:SlhNStbk >>536
だから、文法の差異で苦しんでいる時にひたすら覚えろ喋ってみろは逆効果。
参考書なんかでよくある失敗として、筆者は理解しているから
自分の言葉で自分が分かってることをそのまま書いて、他人が見たら
話が飛びまくりで説明不足の何が書いてあるのかさっぱり。みたいなの
分かる人が自分のやり方を他人に押し付けても上手く行かないんだよ
だから、文法の差異で苦しんでいる時にひたすら覚えろ喋ってみろは逆効果。
参考書なんかでよくある失敗として、筆者は理解しているから
自分の言葉で自分が分かってることをそのまま書いて、他人が見たら
話が飛びまくりで説明不足の何が書いてあるのかさっぱり。みたいなの
分かる人が自分のやり方を他人に押し付けても上手く行かないんだよ
538名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 03:40:40.30ID:BMyNvZdH539名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 03:44:16.58ID:SlhNStbk >>538
そうなんだよね。
音韻の違う言語は大人になると雑音として脳が自動的に破棄する。
セミの鳴き声は同じセミだと求愛の歌に聞こえるが人間にはうるさいだけ
いくら英語を聞いたところで脳は雑音として処理するから全く意味はない
そうなんだよね。
音韻の違う言語は大人になると雑音として脳が自動的に破棄する。
セミの鳴き声は同じセミだと求愛の歌に聞こえるが人間にはうるさいだけ
いくら英語を聞いたところで脳は雑音として処理するから全く意味はない
540名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 03:47:13.22ID:OR5+vXDP541名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 04:01:08.17ID:SlhNStbk >>540
だからあ、日本語と英語では文法が全然違うんだよ。
全然違うものを必死に覚えようとしても無理な話
意味のない物を意味のあるものとして覚えられるのは頭脳から言って3歳ぐらいまで。
それ以降は、日本人なら頭の中で自動的に日本語の語順として覚えるから
どんなに喋ったり話したりしても脳が混乱するだけなんだよ。
これはどんなに頑張っても人間の脳の構造上無理な話。
どうやって克服させるかというと自分の脳に違いを一つ一つ教えて
やらないといけない地道な作業
だからあ、日本語と英語では文法が全然違うんだよ。
全然違うものを必死に覚えようとしても無理な話
意味のない物を意味のあるものとして覚えられるのは頭脳から言って3歳ぐらいまで。
それ以降は、日本人なら頭の中で自動的に日本語の語順として覚えるから
どんなに喋ったり話したりしても脳が混乱するだけなんだよ。
これはどんなに頑張っても人間の脳の構造上無理な話。
どうやって克服させるかというと自分の脳に違いを一つ一つ教えて
やらないといけない地道な作業
542名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 04:03:32.84ID:BMyNvZdH >>293
カンマつけてピリオドも取って書き換えてから問題ないって、なに言ってんだ?
あと、単語が並ぶ話し言葉の状態があるのはどの言語も当然。
常にそうなるのは聞き苦しい、または場に不適切なことがあるっての。
カンマつけてピリオドも取って書き換えてから問題ないって、なに言ってんだ?
あと、単語が並ぶ話し言葉の状態があるのはどの言語も当然。
常にそうなるのは聞き苦しい、または場に不適切なことがあるっての。
543名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 04:06:16.59ID:SlhNStbk ID:OR5+vXDP の言っていることをそのまま鵜呑みにすると
理論上は、セミの鳴き声も真似していたらセミと同じような鳴き声になって
メスのセミが寄ってきて卵を植え付けるのと同じ理屈。
しかも最終的にはそのセミが何を言ってるのか理解できるという
理論上は、セミの鳴き声も真似していたらセミと同じような鳴き声になって
メスのセミが寄ってきて卵を植え付けるのと同じ理屈。
しかも最終的にはそのセミが何を言ってるのか理解できるという
544名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 04:28:40.49ID:BMyNvZdH545名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 06:45:39.08ID:yiBB8OVM546名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 07:44:36.61ID:EM+5QOD0 ジワジワくるな
547名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 07:58:54.45ID:LD1dZIpn 文法なんて関係ないよ。
School to go I. (学校に行くよ、俺)と言っても通じる。
わけねーだろ!
英語は語順で意味を為す言語だから、文法がきちんとしてなかったらどうしようもねーだろ。
School to go I. (学校に行くよ、俺)と言っても通じる。
わけねーだろ!
英語は語順で意味を為す言語だから、文法がきちんとしてなかったらどうしようもねーだろ。
548名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 08:23:07.94ID:Wy1GMVN5 >>547
お前バカだな。
その単語の羅列で、ネイティブは全員、意味を理解するぞ。
てゆーか、英字紙のヘッドラインはみんな、そんな感じの単語と略語の羅列だ。
それで充分意味を理解するのが、自然言語。
まずは、自然言語が先にある。
自然言語は運動神経などに近いので、頭で文法を理解して駆使しようとしても
無理が生じる。
だから、日本人は会話についていけない。
ブルームバーグTVの早口の英語についていくには、文法なんて考えてたら無理。
言語ってのは反射神経の問題だから。
お前バカだな。
その単語の羅列で、ネイティブは全員、意味を理解するぞ。
てゆーか、英字紙のヘッドラインはみんな、そんな感じの単語と略語の羅列だ。
それで充分意味を理解するのが、自然言語。
まずは、自然言語が先にある。
自然言語は運動神経などに近いので、頭で文法を理解して駆使しようとしても
無理が生じる。
だから、日本人は会話についていけない。
ブルームバーグTVの早口の英語についていくには、文法なんて考えてたら無理。
言語ってのは反射神経の問題だから。
549名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 08:27:57.94ID:9kzYlaIA >>445
外国人と接する時はふざけたことやぶっ飛んだこと言うのが基本
外国人と接する時はふざけたことやぶっ飛んだこと言うのが基本
550名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 08:30:42.81ID:9kzYlaIA551名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 08:31:52.80ID:9kzYlaIA552名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 08:37:09.19ID:58YXKlAd ビジネスニュースとして上げているにも関わらず、文法についてグダグダレスしているのか
553名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 09:12:57.58ID:hYErzQzG 語の意味は抽象的である
母語に無理矢理置き換えようとするから文法が必要になる
母語に無理矢理置き換えようとするから文法が必要になる
554名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 09:17:45.18ID:9kzYlaIA555名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 09:19:53.74ID:hzt2/7Gd ここにもいろんな意見が書かれているが
二つに分けてもらいたいな
@ 仕事上必要で、普段から英語を使っている人の意見
A 必要ない人の意見
たぶん、日本人が英語ができないイメージがあるのは必要ない人が多いからだと思うだよな。
必要なければ使わない、使わなければ、使える英語は身につかない。 これだと思うんだよな。
二つに分けてもらいたいな
@ 仕事上必要で、普段から英語を使っている人の意見
A 必要ない人の意見
たぶん、日本人が英語ができないイメージがあるのは必要ない人が多いからだと思うだよな。
必要なければ使わない、使わなければ、使える英語は身につかない。 これだと思うんだよな。
556名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 09:21:38.81ID:hzt2/7Gd 肝心なことを書き忘れた
仕事上必要で英語を普段から使っている人の意見のほうが役に立つ意見が多いと思う
仕事上必要で英語を普段から使っている人の意見のほうが役に立つ意見が多いと思う
557名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 09:31:13.95ID:BxOVF4Zg 文法をイーオンの新しいビジネスアイテムにしようとしてるのかねぇ
その片棒担いじゃってるのが自称英文法通
通というか、痛いというか
飛んで火にいる夏の虫というか、シャチョさんの思う壺というか
その片棒担いじゃってるのが自称英文法通
通というか、痛いというか
飛んで火にいる夏の虫というか、シャチョさんの思う壺というか
558名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 09:58:07.94ID:bFJrXVl/ 年の半分は海外を飛び回っている技術系リーマンだけど、文法が重要かな?と思うのは検討書や提案書を書くときぐらいかなぁ。
会話は単語の羅列+αでも通じるし、そもそも英語圏の人達でも文法無視で話すからねぇ。
あと、「日本人が書いた文章は文法がしっかりしているので、一番読みやすい」と言われることが多い。
会話は単語の羅列+αでも通じるし、そもそも英語圏の人達でも文法無視で話すからねぇ。
あと、「日本人が書いた文章は文法がしっかりしているので、一番読みやすい」と言われることが多い。
559名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 10:02:49.21ID:bFJrXVl/ 言語に関しては「習うより慣れろ」ですね。
仕事場でも、実際に英語を使わない人のほうが発音や文法に強くこだわっているように見えます。
仕事場でも、実際に英語を使わない人のほうが発音や文法に強くこだわっているように見えます。
560名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 10:31:46.41ID:hA2rbYwA >>513
引退したらどうするんだろな‥
引退したらどうするんだろな‥
561名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 10:57:49.23ID:Rux3FbJd >>558
>そもそも英語圏の人達でも文法無視で話すからねぇ。
友人のアメちゃん共にはそんなの多々いるわ。一方書き言葉の場合、俺の職場じゃ公文書等は、US系が書いたものをUK系の一流大卒がチェックアウトすることが結構あるわ。だからどのレベルの英語が必要かなんだよ。
>そもそも英語圏の人達でも文法無視で話すからねぇ。
友人のアメちゃん共にはそんなの多々いるわ。一方書き言葉の場合、俺の職場じゃ公文書等は、US系が書いたものをUK系の一流大卒がチェックアウトすることが結構あるわ。だからどのレベルの英語が必要かなんだよ。
562名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 10:59:14.88ID:yiBB8OVM文法は後付けの分類学でしかなく、
それを憶えることが本当に言語習得の近道かどうかは怪しい。
特に幼少期を過ぎては文法というのが怪しい。
教材を売る側は近道と主張するのだろうが何も証明されていない。
563名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 11:13:15.67ID:f1t89eTL 英語で書かれたラテン語の文法書でラテン語を必死に勉強していたら、英語力もあかっては
一石二鳥だった。
一石二鳥だった。
564名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 11:25:19.04ID:Rux3FbJd >>563
俺は英語で書かれたスウェーデン語やったわw
俺は英語で書かれたスウェーデン語やったわw
565名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 11:56:57.98ID:2W6ZIFMY 文法意識しないといけないレベルの語学能力は英検3級以下。文法なんか考えもしないレベルが本物の語学能力。
566名刺は切らしておりまして
2017/07/30(日) 12:00:48.83ID:9c7I9VTF 文法が大切なのは分かるんだけど、日本の英語教育は無意味に学習のハードル上げすぎてる。
後ろから前に戻るとか漢文の返り点の発想、要は「いかに日本語に近づけるか」でしかない。
後ろから前に戻るとか漢文の返り点の発想、要は「いかに日本語に近づけるか」でしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★5 [お断り★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- なんでこんなにここの中国人怒ってるの?
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★2 [931948549]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 中国外務省Xポストの大喜利返しワロタwww
- 本当に中国と戦争して勝てると思ってるのか?
- お前の顔面見つけた
