X



【原付き】 125cc のバイクを語ろう 7 【二種】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/16(土) 15:34:31.14ID:2eIBVspu
125cc (90cc 110cc)のバイクを語るスレです。
妄言、ポエム、スレチ、荒らし、誘導、喧嘩は控えめに

※荒らし、誘導等はNG登録やスルーでお願いします。

       γ⌒⌒ヽ
       ノノノノハ)
      人 ^▽^人
     ,O゙゙)=⊂二 )
   / ノ(( ̄_ノニニフ
   '=-=、\>>_ノ/,.=-\  ビーン......
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
   ー=三三三三=ー=三二

前スレ
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523198097/

【原付き】 125cc のバイクを語ろう 2 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543852832/

【原付き】 125cc のバイクを語ろう 3 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1581820765/

【原付き】 125cc のバイクを語ろう 4 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1605696438/

【原付き】 125cc のバイクを語ろう 5 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1613050237/

【原付き】 125cc のバイクを語ろう 6 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1618400380/
2774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 17:34:18.18ID:TD7BSrW9
カブのスレないの?
2022/07/16(土) 17:57:32.12ID:0ZkDVc9l
>>2
板違いだ、バイク車種板行け。
2022/07/16(土) 18:01:44.53ID:nuMf+Hu1
YAMAHA YZF-125R
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-yzf_r125/index.html

YAMAHA XTZ125 フルサイズ
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-xtz125/index.html

YAMAHA FAZER125
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-fazer125/index.html

YAMAHA YB125SP
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-yb125sp/index.html

YAMAHA YBR125
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-ybr125/index.html

YAMAHA YX125DX
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-yx125dx/index.html

SUZUKI GSX-R125 / S125
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-gsx_r125/index.html
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-gsx_s125/index.html

SUZUKI GN125
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-gn125/index.html
2022/07/16(土) 18:02:33.35ID:nuMf+Hu1
KAWASAKI Z125 PRO
https://www.goobike.com/maker-kawasaki/car-z125pro/index.html

KAWASAKI KLX125
https://www.goobike.com/maker-kawasaki/car-klx125/index.html

KAWASAKI KSR110
https://www.goobike.com/maker-kawasaki/car-ksr110/index.html

aprilia RS4 125
https://www.goobike.com/maker-aprilia/car-aprilia_rs4_125/index.html

aprilia RX125
https://www.goobike.com/maker-aprilia/car-aprilia_rx125/index.html

HONDA スーパーカブC125
https://www.honda.co.jp/C125/

HONDA CBF125
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbf125/index.html

HONDA CB125R
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cb125r/index.html

HONDA CBR125R
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbr125r/index.html

HONDA CBF125
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbf125/index.html
2022/07/16(土) 18:12:09.55ID:nuMf+Hu1
HONDA CBF125R
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbf125r/index.html

HONDA GROM 125
https://www.goobike.com/maker-honda/car-grom/index.html

HONDA スタナー
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbf125/new/index.html

HONDA モンキー125
https://www.goobike.com/maker-honda/car-monkey_125/index.html

クリーブランドサイクルワークス FX110 AT車
http://news.bikebros.co.jp/model/news20150916-08/

KTM DUKE 125
https://www.goobike.com/maker-ktm/car-ktm_125_duke/index.html

SUPER SOCO TS ストリートハンター 電動バイク
https://www.youtube.com/watch?v=EJ9gSJE941o
https://www.youtube.com/watch?v=WNLpV3btlgA

SYM NH T 125
https://www.autoby.jp/_ct/17548594
https://www.youtube.com/watch?v=7ISp66LVG6I

SHERCO 125
https://i.imgur.com/IeSjLm0.jpg
2022/07/16(土) 18:27:10.59ID:nuMf+Hu1
yamaha シグナス グリファス125
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/cygnus-gryphus/

ホンダ リード125
https://bike-news.jp/post/242219

イタリア ミラノ国際モーターサイクルショー 125ccもチラホラ
https://bike-news.jp/special/eicma-2021

30万円以下で購入可能! 公道も走行できる原二オフロードバイクNicot motorcycle「PT125」登場
https://bike-news.jp/post/245206

SYM JET X125
https://www.autoby.jp/_ct/17502951

ホンダ 21年製「スーパーカブ C125」インプレ
https://www.autoby.jp/_ct/17516288

カブに似たバイク GPX POPz110 
税込価格は26万4000円、2022年3月26日に発売
https://www.autoby.jp/_ct/17524624

ベネリ(イタリア) 125s フルサイズモデル 40万円
https://www.autoby.jp/_ct/17498057

2022年3月28日、ホンダが「クロスカブ110」のモデルチェンジを発表した。
https://www.autoby.jp/_ct/17528981

レオンアート
https://leonartmotors.jp
2022/07/16(土) 18:32:10.62ID:nuMf+Hu1
ホンダ WAVEアルファ110 RSX FI AT(オートマ)
新車 本体価格:約17万円 乗り出し価格(総額 約20~22万円程度)
国産カブのパーツが流用できるらしい
https://i.imgur.com/lnO4sVe.jpg
https://i.imgur.com/3yyqUpZ.jpg

ホンダ Dax125
https://www.honda.co.jp/Dax125/

ヤマハの原2電動バイクE-01 、NMAXと同等以上の加速
報道向け試乗会
https://bike-news.jp/wp-content/uploads/2022/04/20220426_e01_05.jpg
https://bike-news.jp/post/253709

スズキ アドレス110スペシャルエディション試乗インプレッション
【バランス良好。雨でも恐くない】
https://young-machine.com/2022/02/06/285240/

ホンダ ディオ110 現行モデル 24万円
https://www.autoby.jp/_ct/17551229

海外のみ 輸入なし
カワサキ Ninja125 2022
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/2021/09/22MY_Ninja_125_WT1_STU__1_.jpg

アリエクの謎バイク 125cc
https://ja.%61liexpress.com/item/1005003136081596.html
2022/07/16(土) 18:34:18.26ID:nuMf+Hu1
>>1 乙であります
2022/07/16(土) 18:34:57.06ID:nuMf+Hu1
10レスまで dat落ち阻止 保守完了
2022/07/17(日) 15:06:09.90ID:PYBn1HZ8
軽くてパワフルな 2St125ccが忘れられない老害が来ましたよっと。
2022/07/17(日) 15:18:58.24ID:4tutJ58O
>>11
つPT125
2022/07/17(日) 21:42:24.23ID:3Buz0oYY
            ,.r.:::;;;;:ュ、
         fイ´__  __ヾ
           {:六;;;;:ハ:;;;:カ      毎度おなじみ
         (_  ' _^_ヽリ
           ヽ ´ニ`ノ        流浪の番組
          ,人 l⌒l、
        / \,ゝヽr' \       タモリ倶楽部でございます
       /      |:|   ヽ
        l   l   /´?  l  !       本日は125ccクラスのバイクの
        |___l  ノ ,イ   !__,}
        {  '´ /    l {        特集なんですが・・・       
         ヽ__,/     | l
         |         | l
          |_____,|=b
         !   l  l  ! | {
          !  l  l  ! K_〉
2022/07/18(月) 14:53:52.21ID:hVrbt7e2
>>13
これはみたいw
2022/07/18(月) 15:41:23.09ID:iydxnVpF
ww
2022/07/20(水) 00:14:37.22ID:zMQgJyy+
カブ125て高級車感あるよな
2022/07/20(水) 04:02:42.25ID:at+CJ8nP
ない
2022/07/21(木) 21:22:16.27ID:UnMd6gsB
運転免許試験の難問に「疑心暗鬼になる」 誰が問題を作ってるの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/12729b45b390e45051a21e7f078c817bd645f2fc

○はいくつか? ↑に解答

①「夜間の道路は危険なので気を付けて運転しなければならない」

②「赤信号では必ず停車しなければならない」

③「原動機付き自転車は公道で50km/h以上で走ってはならない」

④「公道を普通自動車で運転する際には必ずシートベルトを装着する必要がある」

⑤「制限速度30km/hの道路では、その制限速度を超えて走行してはいけない」
2022/07/22(金) 03:04:04.62ID:6qx0YVss
運転免許試験は税金の無駄遣いみたいな
事故のための最優先の必要なこと教えないからなめちゃくちゃだよ
2022/07/22(金) 09:00:12.26ID:fea5Sz8U
この程度の裏が読めない奴に先読み運転なんて無理だから、
単純な奴をふるいにかける良い問題だと思う。
2022/07/22(金) 16:17:03.04ID:Xcri4ORD
「赤信号では必ず停車しなければならない」 X て
そんなもん、一般人に出す問題ちゃうやんか 警官や消防士に出す問題や
2022/07/22(金) 16:58:37.46ID:C95qdnc6
>>21
例外規定があるにしろ、これは悪質だと思うわ
2022/07/22(金) 18:01:29.33ID:gVbZsCGS
>>21
主語が無いから問題としては失格。
2022/07/22(金) 18:10:09.35
赤信号であっても何らかの理由により警察官が手信号で交通整理を行っている際は
自分の進行方向の信号機よりも警察官の指示が優先されるので必ずしもそうではない
という理由で×かと思ってたんだが想像の斜め上いってたw
2022/07/22(金) 18:14:42.68ID:fd4O7BbQ
試験が簡単で100点満点を避けるためのヒッカケ問題が5問前後含まれる。
合格点は90点だから、更に5問程度は間違っても通る。
総合点95点で90点以上が合格と言う試験だろ?

あんな簡単に90点取れる試験にヒッカケがあったからと言ってケシカランと
わめくのは、よほどのおバカさんだろ。落ちるヤツは運転資格ナシだwww
2022/07/22(金) 18:18:55.10ID:Xcri4ORD
点数の問題じゃないのよw
2022/07/22(金) 18:25:07.06ID:fd4O7BbQ
いや、ヒッカケなんか見え見えだろ。
そんな事も気づかないヤツは予測運転が出来ない危険人物ww 落ちて当然。
2022/07/22(金) 18:28:32.26ID:qfD5fTCL
もう免許取ってるような人しか集まってないだろうにいつまでこのスレ違いな話題つづけんの
2022/07/22(金) 19:01:45.22ID:Xcri4ORD
台湾SYM SYM「NH X 125」
税込価格:36万3000円
https://www.autoby.jp/_ct/17548596

https://www.goobike.com/maker-sym/car-sym_symnh_x_125/index.html
2022/07/22(金) 19:07:09.86ID:Xcri4ORD
Vespa「プリマベーラ 125 ABS」 イタリアンチックのクラッシック型スクーター
税込価格:48万4000円
https://www.autoby.jp/_ct/17548447
2022/07/22(金) 22:04:14.54ID:fqbEOcEx
>>20
裏が読めないとか、お前まともに高等教育受けてないだろ
掛け算は順序が大事とか言い出す底辺だろ
2022/07/22(金) 22:06:09.17ID:Xcri4ORD
プレステ5のバイクゲーム 実写みたい
https://i.imgur.com/uLk13Cv.mp4
2022/07/22(金) 23:21:23.58ID:9shCXJpr
動きが多くて酔うな
2022/07/22(金) 23:41:34.65ID:fea5Sz8U
>>31
キモいから絡んでくんな。
2022/07/22(金) 23:54:10.24ID:Xcri4ORD
>妄言、ポエム、スレチ、荒らし、誘導、喧嘩は控えめにw
2022/07/23(土) 09:29:10.38ID:sCTV6qaR
>>32
すげーなと思いつつ、
15秒あたりでカタナはそんなに寝ないんじゃね?
と思ってしまったあたりが俺はダメなんだな

と思いつつ、
折角家に埃被ってるPS5あるから購入を検討しようかな
2022/07/23(土) 09:41:55.95ID:A8jKuC3k
実際ならもっと水しぶきで白くなると思うが、まあそこはゲームだからね
しかしよくPS5買えたね いくつも応募したが当たらんかったわ
まあ当たった所でルデヤに売ってるがw
2022/07/23(土) 09:45:18.24ID:sCTV6qaR
>>37
ダメ元で割としつこくGEOに応募してたら当選した
人喰い鳥のトリコをクリアしてなんだか満足してしまって、
埃かぶってるからちょっとこのゲームは気になる
2022/07/23(土) 10:16:24.78ID:A8jKuC3k
最近の車は細目のヘッドライトとデイライトがついてるね
ワイのCBF125Rもデイライトが標準でついてるが、ヘッドライトがずっと
点いてるから殆ど分からない
https://hoh5.com/wp-content/uploads/2018/09/CIMG9875.jpg

ヤフオクでおもしろそうなデイライト見つけた。
アリエクにもあるだろうと探したら売ってた。ショップによっては送料入れても
700円未満で買えるみたい
https://i.imgur.com/uJEPCq7.jpg

アリエクで探してたらデイライトウィンカーって結構あるんだな
2022/07/23(土) 10:24:46.87ID:A8jKuC3k
ウインカーのLED化はいきなりポン付けできないのな

ウインカーをLED化する前に確認すべきこと
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/custom/87/
2022/07/23(土) 10:44:10.36ID:KlzG7fap
>>34
図星かい中卒くんw
2022/07/23(土) 11:57:07.24ID:A8jKuC3k
マットモーターサイクルズ「アキタ 125」 税込価格:64万1300円
https://www.autoby.jp/_ct/17548692
2022/07/23(土) 14:37:03.29ID:UlH5N+bN
>>32
原付でバイクっぽい雰囲気だけ味わって、こういうシュミレーターで満足出来るってのが一番賢いよね。
2022/07/23(土) 14:52:06.50ID:RU4TOTgG
64万( ゚Д゚)
2022/07/23(土) 17:11:41.80ID:A8jKuC3k
>>39 自己レスになるけど
\712 これ買ってみよ…
https://ja.%61liexpress.com/item/1005004126643312.html
2022/07/23(土) 18:33:58.86ID:8RvwUoiW
>>41
否定しなけりゃ肯定ってかw
独り言が全部正しけりゃシアワセだな。
君と違って免許持ってるからいいけど。
2022/07/23(土) 22:35:59.54ID:A8jKuC3k
ちゃんとリレーもこうた。尼の方が安い。
ツベの動画見たらCBF125Rは2ピンのICリレー 240円くらい。
合計1000円未満でウインカーのLED化はうれピー
2022/07/24(日) 23:23:16.66ID:l9bbISEq
>>47
イイね
オレもLED化してみよっかな
でも噂ではオレのバイクは交流っぽいんだよね(笑)
2022/07/25(月) 01:30:53.46ID:SxWImU7O
という事はバッテリー無し?
50774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 20:19:20.34ID:lEqgdBEv
原付通行禁止や一方通行原付を除くの標識真際らしいから原付を50以下にしてくれないかな
2022/07/25(月) 22:46:52.32ID:TkXwGBsO
道路標識の「原付」は50cc未満やろ
2022/07/25(月) 22:59:34.03ID:4f2f57zI
道路運送車両法 50原付一種・~125原付二種・~250軽二輪・小型二輪251~
道路交通法 50原付・~400普通自動二輪・大型自動二輪401~
二輪免許 50原付・~125普通二輪(小型限定)・~400普通二輪・大型二輪(無制限)
2022/07/26(火) 02:25:54.25ID:/LcRpYuM
保土ケ谷バイパス通して……
2022/07/26(火) 07:45:47.88ID:IZZ/tsyr
真鶴道路
熱海ビーチライン
箱根新道
伊豆スカイライン
箱根スカイライン
芦ノ湖スカイライン
修善寺道路
ターンパイク
湯河原パークウェイ
通して。
2022/07/26(火) 08:23:36.30ID:1SteVM7F
熱海ビーチラインはなんで125ダメなんだろうただのボッタクリ道路なのに
2022/07/26(火) 10:30:08.97ID:tkIOqP36
sun of a beach  太陽のビーチ
2022/07/26(火) 10:50:44.31
125だと設定料金安くしなきゃいけなくてボッタクれないからじゃないの
2022/07/26(火) 13:34:22.71ID:OqvqAZt7
不本意ながら軽二輪に乗り換えました。通れない道が多いのは思った以上にストレスでした。サイズや燃費や動力性能や維持費に何の不満もなかったのですが
2022/07/26(火) 14:43:41.25ID:KYiI+CBA
>>58
おめいろ

チョイノリ用に源二が欲しくなる呪いをあげる
2022/07/26(火) 15:10:09.14ID:tkIOqP36
>>58
このスレも卒業だな
おめとう
2022/07/26(火) 17:35:17.86ID:uqi/fm35
>>58
神奈川かい?
静岡かい?
あと125が乗りにくいのって何処だろう…?
2022/07/26(火) 20:33:13.02ID:tkIOqP36
スズキ「GSX-R125」「GSX-S125」2022年モデル発売! マイナーチェンジで最新の排ガス規制に対応
https://www.autoby.jp/_ct/17526341

ライトのダサさだけは何とかならんのか、ホントーニ
2022/07/27(水) 00:31:01.75ID:hoEgy0xc
3万7千円アップか・・・(´-`).。oO
2022/07/28(木) 10:25:14.01ID:A6X8FPdk
【1分で読める 原付二種解説 2022年現行モデル】
FANTIC「CABALLERO Flat Track 125」
税込価格:92万円
https://www.autoby.jp/_ct/17548475

92万て、CB125Rが2台分やんw
飾っとくレベル
2022/07/28(木) 10:25:45.78ID:qZagQAUd
タペット調整した方がいいんかな?
特に問題ないんだが暑くなってくると少しカチカチと言うんだが…
2022/07/28(木) 10:31:37.04ID:A6X8FPdk
近頃、コンパクトでスポーティ、しかも便利な125ccスクーターが無くなった!
とお嘆きの貴兄に…台湾にはスズキ「NEX GSR125」があった
https://www.autoby.jp/_ct/17557632

みんからレビュー
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/gsr125/

https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/27_4/

24万
https://www.goobike.com/spread/8503259B30170129016/index.html?disp_ord=1
2022/07/29(金) 03:37:18.01ID:W8la1iAi
>>54
そのへん通れないのはつまらない
2022/07/29(金) 03:38:42.22ID:dpCo7bGk
神奈川は125の使い勝手が特に悪い地域よ
2022/07/30(土) 15:31:31.15ID:qk0MBw0+
通勤用に中古シグナス買うわ
2022/07/31(日) 23:25:33.67ID:TMLbWRlj
 ________
 ||       ,,,..-‐''"´ || ガチャ
 ||     ミ.|::::::::::::::::::::||
 ||       |::::::::::::::::::::||
 ||/ ̄ ̄\ ::::::::::::::::||
 ||      ヽ:::::::::::::::||   たまにはバイク動かさなきゃな
 ||       |::::::::::::::||
 ||、     / ::::::::::::::||
 ||(       )::::::::::::::::||
 || \   ヽー-、 :::::||
 ||   \_  )_):::::||
 ||       |(\ \:::::||
 ||      ∪‐\ \|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__)
2022/07/31(日) 23:26:27.80ID:TMLbWRlj
            ミ||\
             ||:::: \
        .____||:::::::::::\
        ||       ||:::::::::::::::|
        ||       ||:::::::::::::::|
        ||       ||:::::::::::::::|
        || / ̄ ̄||:::::::::::::::|
.        /― ― ||:::::::::::::::|   暑すぎ
        / (●) (●||:::::::::::::::|    やっぱやめとこ
      |    (_人_) ||:::::::::::::::|
.      \   ___||:::::::::::::::|
         ||ゝ,.___)::::::::::::::|
         ||   \ i、._)::::::::::::::|
         ||    \||:::::::::::::::|
         ||      ||:::::::::::::::|
        ' ̄ ̄ ̄ ̄||:::::::::::/
             ||:::: /
             ||/
2022/08/01(月) 03:29:44.16ID:8MBWjjxH
こういうのがあるからバイカスとか言われるんだよw

スクーターミサイルとバイカス
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1551458207595343872/pu/vid/960x540/djP6G3F1FZlkWX-H.mp4
2022/08/01(月) 04:13:46.22ID:flSC5lvv
>>72
左のスクーターはどうしようかと気にしてるのに、後ろから来た黒いのは
何事も無く通り過ごしていってワロタわw
2022/08/01(月) 07:32:21.38
まあ俺でも何事もなかったかのように通り過ぎるな
2022/08/01(月) 09:30:50.10ID:cGC6Eyw5
これ中国だろ?
2022/08/01(月) 11:48:23.55ID:O1c7gTMC
スピード出しすぎだと思うけど、左折のスクーターに気を取られちゃったんだな。
ちゃんと左のスクーターは救助に向かうようで感心。

海外の動画でディスられてもな。
2022/08/01(月) 12:24:19.84ID:t3nif5wn
>>72
さすがに速度出し過ぎだろう
狭い所で何してるんだか
2022/08/01(月) 12:37:29.46ID:Rl1eE6GJ
中国は助けた人が加害者扱いになるケースが多く、事故で倒れてる人がいてもみんな素通りするとかなんとか聞いたことあるがね
2022/08/02(火) 00:02:16.29ID:T+jwrCwG
男性も女性も選んで後悔しない!KYMCO「GP125i」に試乗
https://news.yahoo.co.jp/articles/91a6fc79f92e461e9c832e94c319bacfa69e75fa
80774RR
垢版 |
2022/08/02(火) 14:47:38.73ID:T+jwrCwG
職場を定年して非常勤パートで来てるジジイ、いつも食堂で
持参の水筒で黒い液体を飲んでいる。

いつも飲んでいるので同僚がそれは何かと聞いたら
「先祖代々から伝わる秘伝の茶」 「門外不出」 と言う。

いや、持ち出しとるやないかい と思ったが
ある時、ジイさんが昼休憩の終わりに水筒を食堂に忘れたときがあり、
同僚がその水筒の液体を調べた。
ニオイを嗅ぐと何のことはない、ミルクが入っていないただのブラックコーヒーだったのだ。
2022/08/02(火) 14:53:41.06ID:r6NVuNGv
その水筒にはカメラなどのセンサーが仕掛けられており、
誰が、中身を盗み見ようとするかを確認するためのトラップだったんだよ
そのときだけ中身はコーヒーにしておいたにちがいない

門外不出の茶に違いないよ
2022/08/02(火) 14:57:25.39ID:T+jwrCwG
誤爆しますた
2022/08/02(火) 14:57:51.96ID:T+jwrCwG
>>81
マジかw
2022/08/02(火) 17:37:12.21ID:Vn3A5o+f
面白そうなスレだな
2022/08/02(火) 18:06:46.13ID:u/Z6VfbP
>>80
水筒の中で蠢いたりなんか光ったりしてなかった?
飲んだら呑まれるみたいな
2022/08/03(水) 16:59:59.93ID:hP8oE9c9
なんかスゲーなあ おぉい
イタルジェット「ドラッグスター125」 税込み71万円
https://www.autoby.jp/_ct/17548468
2022/08/03(水) 17:31:41.40ID:fJ2N44MX
ドラッグスターって商標使えるの?
AとEの違いがあるとはいえ
2022/08/03(水) 17:34:56.67ID:fJ2N44MX
>>86の記事からあちこち飛んで見つけたんだけど、これ良いな

https://www.autoby.jp/_ct/17440796
2022/08/04(木) 15:04:20.82ID:QLrqquLw
金の脚ゲット! カワサキ「Z125プロ」登場、Z900、ヴェルシスX250ツアラー、バルカンSも【海外】
https://news.yahoo.co.jp/articles/3408915546594d963748ea814401d1e0751c9c42

z125乗りをたまに見かけるけど
やっぱ変だよ・・・w
2022/08/05(金) 09:27:15.30ID:dITUjHvT
>>89
変とは?
2022/08/05(金) 12:28:26.82ID:ea5mi3XN
本能寺の変
2022/08/05(金) 12:35:57.06ID:NO3HVoK9
>>90
何故かこの看板を思い出した

https://ameblo.jp/okamoto-eiichi/image-12616486568-14800955637.html
2022/08/05(金) 12:50:46.82ID:6FebdNnK
変と乱の違いは
2022/08/05(金) 12:52:55.71ID:PQe69Owh
政治的な変革を伴うかどうか
2022/08/05(金) 12:53:37.10ID:7MYZ0TB9
変は個人で完結するが、乱は他人を巻き込む

変態と乱交

な?
2022/08/05(金) 12:57:43.76ID:6FebdNnK
目的達成前に鎮圧されると乱
目的達成したら変
だと思ってた。
2022/08/05(金) 18:54:19.25ID:ea5mi3XN
https://www.youtube.com/watch?v=stb3sTSJu1s
2022/08/06(土) 02:46:28.42ID:4ySuiQOk
佐藤琢磨に比べると片山右京の知名度って低いよな
この間クラスの女子に「片山ってレーサー知ってる?」って聞いたら
「は?誰おまえ?」って言われたよ
一般的にはその程度の知名度
2022/08/06(土) 03:27:46.46ID:ZbJlZZ/S
どこから突っ込んで欲しいんだよww
2022/08/06(土) 06:54:34.38ID:634iYB9m
前から後ろから
2022/08/06(土) 08:57:44.85ID:v/t4jtsQ
昔からあるコピペに草生やしてるとは
2022/08/06(土) 09:01:24.06ID:DNIunn64
おれそのこぴぺすきだぜ
2022/08/06(土) 13:07:05.33ID:4ySuiQOk
これは3回は見ること
https://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/1/8/1877c701.gif

そりゃビビるけども
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1159299388587425792/pu/vid/640x360/AYqjjL0GmBfZP3t8.mp4
2022/08/06(土) 20:33:19.36ID:Vi9xNONU
夏だなぁ。
2022/08/06(土) 22:16:22.30ID:DTHIUZJ6
>>103
このGIFのパイ被弾した男の子なぜか黒人だと思ってたけど白人だったんだな
2022/08/08(月) 13:28:59.51ID:7W94PtF3
Janeで鍵不正が出て書き込めんわ
これJaneで書きこんでるけどw
2022/08/08(月) 14:16:47.33ID:7W94PtF3
PEUGEOT(プジョー) MOTOCYCLES「CITYSTAR 125 SMARTMOTION」
税込価格:48万2900円
https://www.autoby.jp/_ct/17548672

自分で買った初の車はプジョー206やった
左ハンドルを右に持ってきただけという作りでウインカーやワイパーなども
逆のまま。だから、お先にどうぞとか、ありがとうのパッシングしようとして
ワイパー作動する事がよくあった
2022/08/08(月) 14:21:18.31ID:7W94PtF3
F.Bモンディアル「スポーツクラシック 125」【1分で読める 原付二種解説 2022年モデル】
.B Mondial「SPORT CLASSIC 125」
税込価格:52万2500円
https://www.autoby.jp/_ct/17560271


いま輸入車の125cc原付二種が面白い! 2022年の東京モーターサイクルショーで
見つけた今後注目したいモデル6選+α
https://www.autoby.jp/_ct/17528574
2022/08/08(月) 15:16:04.03ID:qrUkBIWE
>>107
今でも外国車右ハンドルは左側ウィンカー。左付ウィンカーはISO基準。右はJIS基準。
2022/08/08(月) 22:53:27.84ID:Zw+wEY7f
GN125とか中華バイクが10万以下で流行ってたのにいまじゃ柱下125ccでも30万くらいするのか
2022/08/09(火) 00:38:47.30ID:N7cRk5Od
1989年 はいすくーる落書 「 先公、ブッとばされてェのか?」
https://youtu.be/EzxB0YF1ss4?t=225
2022/08/09(火) 00:44:20.33ID:N7cRk5Od
3日前
イオンに晩飯の買い物に行って、ふらっとおもちゃ売り場をのぞいてて
ポケットに手を突っ込むと5千円札が入ってた。まったく記憶に無いので
その金でスイッチのソフト、マリオストライカーズを買った。

家に帰る途中、思い出した。
朝方、カーチャンに仏壇にまつる供え物のヨウカン、プリンの箱詰めセットを買って
きてくれと渡された5千円だった。

正直、返品しに行くのも面倒なので家に帰ってそのままプレイした。
いま現在、カーチャンから何も言われていない。
113774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 02:11:56.50ID:l7cNjBKx
スウィッシュってどーなん?通勤用バイク買いたいんやけど
2022/08/09(火) 03:18:08.32ID:IEG2ybxd
>>107
シティスター気になるけどやたら高いしレビューもほぼないし販売ルートもあまりないから手を出せそうにない…
メーター周りがくそかっこいいのに
2022/08/09(火) 05:59:33.07ID:wRQi8umP
スクーターなのにタコメーターあるのか…
2022/08/09(火) 06:28:58.91ID:5gHybpTK
>>115
126cc以上のスクーターにはタコメーターがほとんど付いている。
車はATでもタコメーター付いている。EVには無いものも多い。
2022/08/09(火) 09:19:45.44ID:acSFNY60
>>113
知人が乗ってるけどヨサゲ
前後10インチを小回りが利くと考えるか、
安定感に欠けるととるか

通勤に使う道がきちんと整備されてて、
路面に変なうなりとかがなければ、
10インチでもそんなに問題ないとは個人的に思う

大型トラックが頻繁にGo&Stopする道路なんかだと、
交差点前のあたりとかアスファルトがうねっているからなあ…
118774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 20:02:59.38ID:N7cRk5Od
age
2022/08/11(木) 09:14:13.95ID:qouoGVBi
ninja125乗ってる人いますか?
120774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 14:12:30.92ID:5WGYjKML
>>119
いないでしょ
国内販売はないし、輸入してる業者もいない
発表されたときは「輸入あるのでは?」って賑わったけど、国内に
入ってこないんじゃ話題にならん
121774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 16:36:07.72ID:5WGYjKML
>>5
aprilia RS125
https://www.goobike.com/maker-aprilia/car-aprilia_rs125/index.html
2022/08/11(木) 17:23:08.43ID:WfVhm6DJ
アプリリアってそんなに高かったっけ
2022/08/11(木) 18:04:01.63ID:LQ1/SUCb
チェーンが右とは変わってるな
2022/08/11(木) 18:29:42.24ID:qouoGVBi
>>120
実は乗ってるんだけどちょっと聞きたいことがあったんですよね
やっぱいないかぁ
2022/08/11(木) 18:48:34.36ID:iRhZFrl+
>>123
右側通行国。何かあった時に路肩に駐めて安全に点検できる。
126774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 19:56:14.80ID:5WGYjKML
>>124
画像みたいな
127774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 20:40:43.00ID:6ivEUpGH
>>123
チョイノリもチェーンが右だったな
2022/08/11(木) 22:25:28.18ID:toIjz1+J
チョイノリってチェーン駆動だったんだ
2022/08/11(木) 23:32:08.57ID:9/a9/ClH
なんか普通の原付のチェーンより細かった様な記憶。
カムシャフトがプラスチックとか安物そのものだよな?
2022/08/11(木) 23:58:22.73ID:9rjVXzNA
チョイノリごとき一丁前に50ccは贅沢だった
2022/08/11(木) 23:58:42.88ID:Be0jX2tO
「コストダウン」「低価格で売る」をコンセプトに作られたバイクだからなw
思い切りの良さがスゴイそのために徹底的に削ってる
国産で59800だもんな
インドのタタが生まれるわけだわ
2022/08/12(金) 01:34:52.13ID:g3uFpDBz
>>125
以前のAprilia RS4 RS125は左チェーンだったの。
https://aprilia-japan.com/rsv4_125.html
https://aprilia-japan.com/images/bike_RS4_SBK.jpg

今のApriliaのページに載ってるRS125も左チェーン
https://www.aprilia.com/en_EN/models/rs-125/
https://images.piaggio.com/aprilia/vehicles/ap6112900ebm00/ap6112900ebm01/ap6112900ebm01-01-s.png
2022/08/12(金) 21:17:26.76ID:9dT4TVYl
>>126
https//imgur.com/a/lo7CuJ3
SLと見分けつかないけども
2022/08/12(金) 21:20:24.78ID:9dT4TVYl
>>126
https://imgur.com/a/lo7CuJ3
ミスってました
135126
垢版 |
2022/08/13(土) 00:15:41.67ID:OG3gw56x
>>134
そんなレア車どこで手に入れたんだよ
うらやましいじゃねえかこの野郎
いやマジで
2022/08/13(土) 23:13:50.23ID:8rMJhjkM
>>135
普通に売ってました
何台かグーバイクにも出てたことあるみたいですね
2022/08/14(日) 00:18:01.04ID:E8o6LzDW
マジでSLじゃないのか?
2022/08/14(日) 04:21:58.32ID:na5fLhzD
東南アジアから船便でたまに運ばれてくる系か。
139774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 15:28:15.19ID:AwODG49H
結局155とか150が最高と言う事だよな!
2022/08/14(日) 15:30:28.86ID:Y4ydj7BR
リターンしたい貧乏おじなら125が無理がないのかな
2022/08/14(日) 15:53:13.32ID:xxIDj0b9
あくまで雰囲気だけ感じるならな。
2022/08/14(日) 16:22:38.44ID:E8o6LzDW
ナンバープレートも映るように撮れよw
2022/08/14(日) 17:36:14.10ID:pKj3S8pW
八王子方面から横浜横須賀まで行きたいのにバイパス通れないのはつらいよ
2022/08/14(日) 17:44:22.91ID:iFY3OP00
1台持ちなら150ccクラスが万能感あるのは確か
逆に125と150で通行料が5倍も違う道もあるからホントケースバイケースだが
2022/08/14(日) 18:27:44.03ID:pniOjh7O
自転車としての万能性を求めるならそうなんだろうな。
2022/08/14(日) 18:53:10.73ID:9eCRC/kn
150買うぐらいなら200や250を買うかな
2022/08/14(日) 18:58:10.86ID:bqg+wBiM
150でいいのがあれば考えるけど高速とか考えたら200に近いほうがいいよな……
KRV180みたいなのを日本のメーカーが作ってくれたらな……
2022/08/14(日) 19:00:13.72ID:ZhUMhv3Z
250ccだと燃費は倍ほど悪くなるし車体は数十万上がって重量も相当上がるから微妙
250cc買うなら600~800くらいのミドルが良いなとなるとやはり生活環境で125か150かで悩む所
2022/08/14(日) 20:32:51.60ID:OboryFkJ
横須賀から他所の地域に出ようとすると125じゃかなり不便なんだよね…
道が少ない&狭いから
2022/08/14(日) 20:42:21.42ID:MoNc8ZxQ
125は日常の足っすよ
洒落でツーリングに使うこともあるけどメインではないわ
2022/08/14(日) 20:49:59.15ID:7SBOvBjb
125cc以下はツーリングに使うと自転車より使いにくい場面あるかもね
2022/08/14(日) 20:57:50.03ID:T8m5FcC7
>>150
かったるさがバイクに乗りなれていると露骨に感じちゃう。
小回りきくし便利ではあるけど、基本的には近場用のアシだよね。
2022/08/14(日) 21:10:20.48ID:fnNDGx56
近場はチャリで行くから実は使用頻度高くなかったりする
たまに乗るとうわっめっちゃはえーと感動するw
2022/08/14(日) 21:26:48.82ID:ON50PE+t
法定速度の域(50~60km)で走るなら燃費最強は125cc?

カタログだと50ccの方が数値いいけど30kmの数値だよね。
2022/08/14(日) 21:29:15.58ID:MoNc8ZxQ
状況によるけど、まあそうだとおもう
2022/08/14(日) 21:30:08.99ID:5sbyHI6N
>>153
都会だし乗っているチャリがロード仕様だとなおさら。
楽だけどはええとはならんな。
2022/08/14(日) 21:31:50.15ID:MoNc8ZxQ
近場は電アシが一番よ
2022/08/14(日) 21:47:07.81ID:30/836Xq
電アシって30キロくらいあるじゃん
あれなら5万円クラスのジャイアントのクロス買えば10キロくらいだから良いと思うよ
荷物積まないなら10万円クラスのエントリーロードのほうが楽しめるかもしれん
簡単にバラせるから電車で輪行もできるしな
2022/08/14(日) 23:12:01.52ID:MoNc8ZxQ
いまは20キロ弱だな
エスケープより便利だぜw
カバンぽいっと入れて街中走り回れる
スピードいらないなら、だけど
2022/08/15(月) 00:17:33.98ID:lMfjFvKd
>>142
はいどうぞ
https://imgur.com/a/xBhO294
2022/08/15(月) 00:19:48.89ID:PcWjRVQ0
ストップ&ゴーが多いと電アシの漕ぎ出しは魅力ではある。
ただ、スピードにのったときは重りでしかないが。
原付は楽したいときとかやや距離ある時に使う感じだな。
それ以上はクルマ、大型はコンディション維持も兼ねてそのへん走る嗜好品扱い。
2022/08/15(月) 03:20:50.99ID:qIm3N47K
自転車のストップアンドゴーでアシストほしがるのは女や老人だけ
電アシチャリは坂道でこそ真価を発揮する
都心は坂が多いから有用
平地ばかりの田舎なら非電アシのクロスバイクの方が速くて楽かもね
2022/08/15(月) 03:29:37.25ID:f8xdO/rj
アシストに甘えてると足腰弱くなる気がする
ちゃんと整備した自転車ならなれたら10%くらい気にならんようになるよ
サドルベタ下げでタイヤぺちゃんこチェーンは真っ赤なのは無理よw
2022/08/15(月) 03:51:19.74ID:uPHjRgum
>>160
参りました
https://livedoor.blogimg.jp/cruise00/imgs/8/b/8bad13d9.gif
2022/08/15(月) 10:57:16.04ID:AINHWMbY
なんだw結局ここ自転車系スレじゃんw
166774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 22:02:08.14ID:jl1baoxs
ホンダヤマハカワサキ、150クラスを国内販売してくれ。
オフロードバイクだけで良いから。
スズキは150クラスのオフロードバイクつくってくれ。
くれくれ。
2022/08/20(土) 08:25:54.85ID:umDenSdL
GSX-S125 特集
https://www.autoby.jp/_ct/17553642
2022/08/20(土) 08:28:43.82ID:umDenSdL
漫才師 銀シャリ 鰻のCT125・ハンターカブ 特集
https://www.autoby.jp/_ct/17554127
2022/08/21(日) 23:00:17.46ID:Hq+gHg6O
ガソリンの蓋が錆びてるのかものすごく回すのが固くて、ガソスタ店員の若者もフタあけるのと閉じるのしんどそうで申し訳ない
そして何よりセルフだと開けられない可能性ある

フタだけ変えてもらうとかできるの?
2022/08/21(日) 23:10:59.60ID:PdUH6Pq+
部品があれ場出来ますよ
171774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 23:25:53.77ID:4SGh76vO
百均で紙ヤスリか研磨剤、ホームセンターでピカールを買って錆落とし、あくまで自己責任で
2022/08/21(日) 23:50:58.37ID:qZCYQN3D
交換だとカギ変わっちゃうね
173774RR
垢版 |
2022/08/21(日) 23:54:43.57ID:kA/24McS
>>167
かっこいい!
2022/08/22(月) 04:24:46.91ID:O1njQ3qT
SYM「JET X 125」|スタイリッシュで爽快な走りが光る!
https://www.autoby.jp/_ct/17554112
2022/08/22(月) 06:16:58.89ID:OhCCJG3+
タンクがシート下ってのがもう...
2022/08/22(月) 08:59:47.40ID:DGRH9eg2
台湾メーカーのスクーターのデザイン好き
2022/08/23(火) 23:18:08.19ID:JXkexgZB
ホリエモンロケット クラッシュ!
ヨドバシカメラ
大塚商会
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/3/c/3c5f1049.gif
2022/08/24(水) 00:09:44.87ID:NG4aioT8
JAXAだって80年代ぐらいまではずっと失敗続きでその積み重ねがあって今の成功率があるんだぜ
2022/08/24(水) 13:25:02.72ID:WJYOOYUQ
スペースXだって成功するまで失敗続けただけだぞ
2022/08/24(水) 13:28:24.37ID:NG4aioT8
北朝鮮のミサイルも打ち上げ失敗続きで世界が笑い物にしてるうちに完成度上げたからな
ロケットやミサイルの開発は文字通り失敗は成功のもとになってる
2022/08/24(水) 22:49:02.19ID:UCTP1f44
【インプレ】スズキ「アドレス110」|ハイホイールならではの安定感ある走り!
https://www.autoby.jp/_ct/17554106
2022/08/24(水) 22:52:16.90ID:UCTP1f44
新型エンジン搭載!
二代目『スーパーカブ C125』はどこが変わった?
【原付二種で楽しむホンダのバイク! 第7回/スーパーカブ C125 前編】
https://young-machine.com/brand/2022/08/22/348123/
2022/08/24(水) 22:56:31.06ID:UCTP1f44
大阪
ニケツしている盗難バイクが一時停止無視で撥ねられるが逃走
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1560912318988681216/pu/vid/886x720/xjBWUy5yLRNiG4SZ.mp4
2022/08/24(水) 23:06:34.32ID:UCTP1f44
炎に包まれるゴーストライダーが撮影される 何いまの?
https://youtu.be/CSmkUOV93Ys

2022/08/23 フジテレビ「めざまし8」にて本動画が紹介されました。
2022/08/25(木) 10:25:45.40ID:mezxBaAv
流石にこれは車も徐行するだろ……逃げてくれてよかったな。車壊れたら保険下りないか
2022/08/26(金) 06:41:24.16ID:posORWbP
                     ___
                   /⌒  ⌒\
                   (● )  (● ) \   あっ
.          (ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \   あれはスズキのGN125!
            (((_⊂>ヽ|    |r┬-|      |
.               \ \   `ー'´      /
.                ゝ           ヽ
                  ヽ 
2022/08/26(金) 07:01:46.27ID:posORWbP
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/a/8/a86cc707-s.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/1/8/18000053.jpg
2022/08/27(土) 18:48:03.89ID:WyI0eVjf
ピンクナンバーって希望ナンバーあんの?
99-99ってのみたんだが
2022/08/27(土) 20:32:44.44ID:OwiDv7Dn
希望ナンバーってのは聞いたことがないな
99-99は1万台に1台ぐらいはあるだろ
2022/08/27(土) 21:34:00.56ID:r90N+U6L
原付のナンバーはストックを順番に渡していくだけなので選べないし同じ番号での再交付もできない

ワイの原付も下4桁が0001なんで似たようなことはよく聞かれるな
2022/08/27(土) 21:51:28.78ID:WyI0eVjf
やっぱ希望ナンバーはないよな

ちなみに01-00も同じ日にみたので希望ナンバーできたんか?と思ってしまった

偶然にしてはすげーな
2022/08/27(土) 23:32:13.47ID:fbwLSnFf
役場でナンバー貰う時、「嫌いな数字があるので」って言ったら
「順番なんですがこれで良いですか?」って聞いてくれたよ
2022/08/27(土) 23:43:36.92ID:WLIv/tpA
明日納車になるバイクのナンバーを先日取ったけど、ご当地ナンバーと普通のナンバーを出されてどっちが良いですか?って聞かれた
普通のナンバーの数字が気に入らなくてご当地にしたけど、冷静に考えるとものすごくダサい……
一回登録抹消して再登録しか方法ないのかな
2022/08/28(日) 02:10:04.36ID:19vWO32y
数字なんてどうでもいいだろ
2022/08/28(日) 03:31:57.88ID:v45yXIGo
ウチの自治体では登録して即廃車手続きの繰り返しで希望の数字になるまでひたすら繰り返すのを認めてるから、たまにやる人が居る。
知人にも何人か居るが自分はやる気にならんな。
平日に休み取って1日潰してひたすら登録廃車だからなアホらしい。
2022/08/28(日) 11:32:17.32ID:Aoj4hHql
ナンバーの数字にこだわる人って無能っぽいよな
数字ごときに意味もたさなくていいのに
2022/08/28(日) 11:55:45.37ID:ojBd3aSy
>>196
キャッシュカードの番号とかどうやって決めてるの?
2022/08/28(日) 12:03:16.34ID:UVWURsPW
キャッシュカードの番号は選べないだろ
2022/08/28(日) 12:19:06.21ID:ojBd3aSy
キャッシュカードの「番号」じゃなくて「暗証番号だろ」って突っ込み?
だとしたらお前つまらん奴だな
小学生でもそんな揚げ足取りしないわ
2022/08/28(日) 12:25:22.60ID:0bOyKAmn
暗証番号を「番号」とはいわんだろw
2022/08/28(日) 12:27:23.43ID:hFJWwpG2
そんなことより四十肩になった
バイク乗れるかな
2022/08/28(日) 12:56:47.04ID:q4yB4jiI
容姿にこだわる人って無能っぽいよな
顔ごとき頭蓋骨を包む単なる筋肉なのに
2022/08/28(日) 16:37:57.01ID:GZS5AWLr
でも4545とか1919になったら嫌だろう?
2022/08/28(日) 17:29:21.28ID:ID9vSSDz
1969とか0072を狙えるなら取りたいねぇ。
エロい数字ならネタに良いな。
2022/08/28(日) 18:09:05.07ID:iLx11rv+
4と9も入るのか
3396とか4989とか4219もあるのかな
散々苦労して四苦八苦で死にに行く
2022/08/28(日) 18:35:07.36ID:ID9vSSDz
4と9は無い自治体も有るそうだな?
ウチは有るから避ける人が居るので、登録廃車の繰り返しで気に入らない番号を避けるのを認めたのが始まりとか禁止の役場勤めから聞いた事有る。
あとバイク乗る人が減って原付のナンバーがあまりにも出ないから新しい物に更新したいのに前に作った古いナンバーが全然減らないと。
2022/08/28(日) 18:36:21.76ID:ID9vSSDz
↑近所の役場勤めね
2022/08/29(月) 01:47:55.52ID:8UvZgxCA
4とか9は全く気にしないが
大災害とかに関係する数字は縁起が悪くて避ける
2022/08/29(月) 04:26:11.83ID:atY6ZODT
全くどうでもいい
2022/08/29(月) 06:24:54.77ID:sME5RvRs
これはやだ
https://i.imgur.com/QvB1epB.jpg
2022/08/29(月) 08:03:31.80ID:8UvZgxCA
昔、長渕剛のドラマ「とんぼ」で長渕が乗ってた車のナンバーが893だった
2022/08/29(月) 08:19:03.61ID:OJmfXRwn
>>210
これコラだろ
2022/08/29(月) 08:25:48.50ID:53EG3W1Z
薬味
朴さん
バクザン
爆眠
はぐみ (ハチクロのはぐちゃんかわいかったっすね)

語呂合わせあんまり思いつかないな
2022/08/29(月) 09:10:33.50ID:LfVQJzj9
実際に希望ナンバーでいるんだよな893
だっさ恥ずかしっwて思うけど6666とかゾロ目もかわいそうな人。次いで1122 2233みたいなのも頭悪そう
110と117もたまに見かけるけど誕生日だったら悲しい
2022/08/29(月) 14:33:20.58ID:VC8x68cR
0721にしたかったが頭に0は付かないんたよな
2022/08/29(月) 14:35:48.79ID:/r4Lb4me
1919
0721
4545

とかじゃなければえぇわ
2022/08/29(月) 17:03:52.78ID:8UvZgxCA
幽霊とか全く信じてない人でも
お盆の時期はオナニーしにくい、はずいって言ってたな
2022/08/29(月) 17:08:56.77ID:CxEoP1Qe
こらっ 大阪南部の人に謝れ :市外局番0721....
2022/08/29(月) 18:16:31.84ID:G7GDlpxA
番号、気にしない方だと思っていたけど けっこう気にしている。

4が2つと9が2つ。
https://i.imgur.com/AWZ0VJQ.jpg
2022/08/29(月) 21:20:37.16ID:wzjE3AZE
前に乗ってた会社の車のナンバーが42-78(シニナハレ)だった
それからは選べる時は希望ナンバーにしてる
2022/08/29(月) 21:34:55.35ID:RQWv+fSP
>>219
R32 GTS-tのナンバーが4009だったわ。25万キロ乗れたしまぁ良かったよ。
2022/08/29(月) 21:52:05.72ID:Wxjq8WtY
>>221
ありがとう(*^^*)
2022/08/29(月) 21:57:17.82ID:nprL/vwQ
>>219
カーリングか…
ネジまで色合わせ済みとは芸細
2022/08/30(火) 20:13:56.39ID:w80iXsyV
ご当地ナンバーは羨ましい
2022/08/30(火) 21:30:41.39ID:rquA+3Jg
>>224
こんなデザインでもうらやましい?
https://i.imgur.com/OzEq0WZ.jpg
2022/08/31(水) 00:34:18.04ID:ZclUu84Y
>>224
大阪府堺市の前方後円墳形のナンバーとか、東大阪市のラグビーボール形のナンバーを見ても、果たしてそう思えるかな?
2022/08/31(水) 09:48:37.21ID:Cy4kOHU3
うちの自治体、新規は順番だけど ナンバー変更(黄色からピンク)は前のナンバーに似たのを出してくれた
963から693になったけどどちらもあまり好きじゃない
2022/08/31(水) 10:08:13.33ID:ukQqSo/3
ここはナンバー取得スレですか?
2022/08/31(水) 10:49:26.74ID:uRFjLz9e
クローザー(963)から、浮腫(693)にかわったらそらがっかりだな
2022/08/31(水) 13:04:25.06ID:ukQqSo/3
ねこのケンカで、勢い余って海に落ちてしまう(海藻付き)。
https://www.itemfix.com/v?t=p6mbf5
2022/09/01(木) 07:59:02.66ID:X/ECOQoF
.              ..『 ̄|
..              八 |
          __ (_)⊥__
          /  ('A`)  /  < 何見てんだよ
        / ̄⌒⌒⌒⌒⌒ ̄,)
      / ※※※※※ /
     / ※※※※※ /
    (_______ノ
2022/09/01(木) 12:46:12.51ID:VNnfXF1T
クロさんからシックスナインさんに変わった感じ
2022/09/02(金) 08:38:23.56ID:lg7j4fYd
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1563158988341907456/pu/vid/1280x720/c1YBRWB8Q-bH1l2Y.mp4
2022/09/03(土) 15:33:23.52ID:FSLIl+MA
【インプレ】ホンダ「モンキー125」|5速化+新エンジンで走る楽しさも倍増!
https://www.autoby.jp/_ct/17553376
2022/09/04(日) 23:00:12.64ID:EiBPh/ZT
こわ!
https://youtu.be/h%69GNzsAjlEQ?t=2539

こわ!!
https://youtu.be/h%69GNzsAjlEQ?t=2749
2022/09/05(月) 15:53:57.90ID:rGJluo+G
このぐらい余裕を持てる人間でないとダメだ
https://imgur.com/gallery/ZcUkQB9
2022/09/11(日) 14:07:08.82ID:7nd/KOcP
カワサキ「Z125」「Ninja125」 希少なフルサイズ原付
二種スポーツモデルの2023年モデルが欧州市場に登場
https://bike-news.jp/post/272750
2022/09/11(日) 22:49:30.41ID:7nd/KOcP
渋谷でイキったバイク乗り
 転倒して無事アピールしてたら回転してきた自分のバイクに轢かれてしまう
https://youtu.be/97JUSDPWUP4?t=320
2022/09/11(日) 22:56:33.73ID:63WIv1oz
わろ
2022/09/11(日) 23:02:05.29ID:7nd/KOcP
女子ライダー、プリウスミサイル直撃で転倒入院
https://youtu.be/VhaEfMTKsx4?t=389
2022/09/12(月) 10:03:04.10ID:qNvieR4O
中学校の技術で、文鎮を作るという時間があった。
長方形の長い銅の棒をヤスリで削り、最後に先生によって中央部にネジ穴を開けてもらい
そこへ持つツマミを嵌めて完成だった。仕上がりを採点してもらうのだが
何人かは形がいやらしいという事で加点してもらっていた。
2022/09/14(水) 11:59:34.47ID:gMC01lz/
ゾンテス「125GK」 中国ブランドからフルサイズ原付二種スポーツが登場
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/7ffc5ef65b52087b26bef13b16023cbda381f335/
2022/09/14(水) 12:38:29.58ID:vRpeEFwo
フルサイズ原付()
2022/09/14(水) 13:37:15.98ID:gMC01lz/
公道でウイリー、後ろを見たらパトカー、fuck youで挑発、超加速で逃亡、左折車に衝突転倒
https://youtu.be/W1JhHcFawH4?t=27

アメリカでは素手で乗る人が多いが手袋しといて良かったな。手をアスファルトで擦り下ろさなくて。
やはり膝(ニー)も擦って痛そう。ニーシンガードなんて安いのにな
245774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 14:09:01.20ID:4yz1OgS3
最近ずっと125のスクーター見てるけどPCXよりYAMAHAのN-MAXが欲しいけだフーデリには向いてないのかな?
2022/09/14(水) 14:31:24.80ID:yrckEGG7
どちらも原付の割にそこそこ大柄だしな。
乗り降り多いし足元フラットなほうが、何かと便利。
247774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 15:56:26.87ID:4yz1OgS3
とするとシグナスグリファスかなー
2022/09/14(水) 20:36:50.12ID:vN+T5H6C
>>242
サイズは違うけど、デザインはグロムのパクリ?
2022/09/14(水) 20:41:46.12ID:fMnAc+dA
>>242
なんだか重ったるしいデザインだな
YB125くらいのデザインでいいのに
2022/09/14(水) 20:49:46.16ID:/SvhWhSJ
>>248
グロムとは似てないっしょ
XSR155の方が似てる
2022/09/15(木) 13:31:01.16ID:QBaXHwme
nmaxとpcxどっちがいいですか?
2022/09/15(木) 14:15:46.12ID:mcPuyfio
>>251
長い物に巻かれる主義 PCX
ヒネクレもの NMax

台数売れてるものにはそれなりの理由がある
2022/09/15(木) 17:31:57.12ID:JnXztavl
>>245
ベンリイ110じゃ駄目なのかな?
2022/09/15(木) 18:39:04.49ID:ijDIF6Is
原付き欲しいのですが何年か前に騒がれた排気ガス規制のユーロ5とかは現状の125ccには影響してますか?
欲しいのはスクーター型です
2022/09/15(木) 19:07:03.60ID:1k3GpoDw
>>252
盗まれないようにNMAXもあるぞ。
2022/09/15(木) 19:09:03.01ID:FgwfxmQt
ちょっと待ってください
今調べてみます
2022/09/15(木) 20:26:44.26ID:JfW7SNme
レオンアート [’22後期新型バイクカタログ]:主力パイルダーの’22モデルが登場!
迫力そのままに洗練化
https://news.yahoo.co.jp/articles/5958f8d6680d6ca2e30eb0b02076cb97e7f2958e

レオンアート 最新モデルの動向
──────────
●比較的新しいバルセロナ発のブランド
●125ccながら大柄なボディ
●ヘリテイジ/ネオクラ系が主軸
●主軸のパイルダーが’22モデルに
●トラッカーは’22でカラーリング変更
2022/09/15(木) 20:42:35.03ID:bg1Hr26t
>>257
大柄なボディってのはいなねえってば
にしても乗るときオッサンは脳内でパイルダーオン、
って言いながら乗るだろうな
2022/09/15(木) 20:56:29.99ID:xFpKJ9im
125ccで大柄のボディは良くないよな
PCX見てても思うんだけどさ……
2022/09/15(木) 21:00:24.27ID:bg1Hr26t
>>259
だよなあ
軽量コンパクトなのも125の魅力の一つなのに
でかいのに乗りたいなら素直に250とかに乗ればいいんだし
ほけんが高くはなるけど、この手のでかいのってお値段もそこそこすんだから、
大差ないと思うんだよなあ

まあ作ってる国とかが125メインとかだろうから、
見栄はるのに大きいボディとかがいいんだろうけど
2022/09/15(木) 21:02:35.22ID:1k3GpoDw
どこまでいってもバイク風にしかならんしな。
信号待ちで大型で並ぶと、逆に申し訳ない気持ちになる。
2022/09/15(木) 21:05:29.28ID:2WMJcqy4
排ガス規制で販売しなくなった車種あるようだな
二輪イジメみたいで辛くなる
2022/09/15(木) 21:08:08.51ID:bg1Hr26t
>>261
そうか?立派にバイクだと思うが
排気量に見合った車格なら全然バイクだろう
ただ、やたらと大きく見せようとしたらどうかいな?とは思うけど
2022/09/15(木) 21:19:15.76ID:RXDTPyaF
>>261は大型エアプだろ
2022/09/15(木) 23:09:54.40ID:8TzEtqge
>>261
一人で申し訳無く思ってて草
普段から自意識過剰なんじゃない?
2022/09/16(金) 04:09:28.54ID:Jt+EuA6G
アシで原付も乗っているけど、原付はどこまでいっても初戦は原付だもんな。
ピンクマン同士がワイワイやっているとこに、とてもじゃないが近付けないよねえ。
2022/09/16(金) 09:34:09.71ID:yEH1bUNR
>>266
はいはい排気量コンプレックス乙
ホントに大型持ってて余裕あれば、
それこそポケバイでもワイワイ楽しめる余裕がある
2022/09/16(金) 11:57:21.62ID:8IqN1kK8
信号待ちで原付乗りがあれこれ語っている後ろにつくと、スッと黙るシーンあるある。
2022/09/16(金) 19:03:26.74ID:3yPr4Q9f
バイクが大量絶滅の危機!? 10月末より令和2年排出ガス規制施行開始【バイク排ガス規制の歴史】
https://news.yahoo.co.jp/articles/dda2a2ffc8cefeead063d776ded957786c2666c4

CB400SF/SBなどロングセラーの生産終了が相次いでいる。
これは、
2022/09/16(金) 22:24:48.36ID:HbsXkWG8
つーか大型乗っている人って原二スクーターにも乗ってる人多くない?
2022/09/16(金) 22:39:13.97ID:thgA4ECJ
道具なんざ使い分けてなんぼだろ。バターナイフで料理できるかってのw
2022/09/17(土) 00:16:16.92ID:J16re2K/
 「この動物はなに!?」
大学生正解率: 45%
ヒント: なし
https://i.imgur.com/vjkgZ7f.jpg
2022/09/17(土) 00:31:28.33ID:4H16VExF
侍だって太刀と脇差の二本差しだろ?大型と125cc二台持ちで良いんだよ
2022/09/17(土) 00:36:18.63ID:GyLD6Z1R
リボルバーは大抵装填数が6発だから
バイクもひとり6台持つべき
2022/09/17(土) 01:11:35.21ID:J16re2K/
台風が来たらコロッケが爆売れする謎
2022/09/17(土) 03:02:29.57ID:3zAlgdh+
>>272
ゆーとぴあ
2022/09/17(土) 05:37:39.98ID:LbuTwPUo
>>273
125しか持ってない人は脇差しのみってこと?
一人前の侍じゃないってこと?
2022/09/17(土) 05:54:03.39ID:z4x96VK5
そらそうよ。
2022/09/17(土) 14:11:49.51ID:J16re2K/
昔、ケンカしてカチカチの雪見だいふくを投げつけられ
打撲したことあるわ
2022/09/18(日) 10:07:49.35ID:0lGvdeQD
ケンカになった時に投げつける用に雪見だいふく凍らせとくわ
2022/09/18(日) 10:25:27.77ID:TRSWZynZ
>>277
現代に侍などいる訳無かろう?増車することへの言い訳だよ。いちいち噛み付くな。
2022/09/18(日) 10:31:35.45ID:dmOWlCZK
太刀と脇差しに例えるのは成る程と思ったよ。

2km先にちょっとした物を買いに行くのに大型引っ張り出してもオイルも暖まらず劣化するだけ。
気軽に走らせられる原二が同時にあると便利な訳で、大きな物を買って帰るには車が便利。

槍と太刀と脇差しはあった方がイイ訳で、どんどん車両が増えることになるのが現状。
2022/09/18(日) 10:53:40.66ID:ZgbLGg+B
例えば電動工具でもインパクトドライバーなら万能の様に思われてるが、固いネジはインパクトレンチじゃないと緩まないし穴あけを沢山するならドリルドライバーの方が適してるもんな。
適材適所だから目的別に車両が要るよね?
2022/09/18(日) 11:15:05.57ID:h/7WrxHS
そうすると、際限無くなってしまうんだよな…
2022/09/18(日) 11:30:18.50ID:yRZOVaDO
>>282
正にその通りだと思う。4輪は1台あれば大抵の用途に間に合うけど、バイクは大きいのにも小さいのにもそれぞれ得手不得手があって、単純なヒエラルキーになってない。お金とスペースが許す範囲で欲しい車両を欲しいだけ持てばいい。
2022/09/18(日) 12:53:10.21ID:dmOWlCZK
ウチの最大は、50+125+250+850+車1、今は125+車2 w
2022/09/18(日) 13:04:29.74ID:TOhY4eLT
公道をレース場と勘違いしてるのかな
これは日本の動画だからな 言っとくけど
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1570409491048570880/pu/vid/1216x720/Xx-JtGN47GztdLIO.mp4
2022/09/18(日) 13:10:49.60ID:TOhY4eLT
【朗報】 寝坊 防止専用のベッドが開発されてしまう
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1500864137160798219/pu/vid/640x360/36ObQpoluHaeyaM2.mp4

ツーリングに行くときに仲間に迷惑かけないため
しっかり起きれるように
2022/09/18(日) 16:01:42.87ID:OXWKFebv
クルマが大太刀、大型バイクが太刀、原付が脇差し。
ピンクマン除けばだいたいこんなもんだろ。
2022/09/19(月) 08:22:44.99ID:SpUX9Vf4
大型ー大太刀
中型ー太刀
原二ー打刀
原一ー腰刀(短刀)
2022/09/19(月) 09:35:28.32ID:q0HIvVyf
原一は肥後の守
あるとまあ便利かも
2022/09/20(火) 08:20:20.53ID:Xi/j0LPm
1100がカタナ、400が小刀、250がカッターナイフみたいなもんか
2022/09/20(火) 12:18:01.09ID:x/W88nDj
>>292
750は?
2022/09/20(火) 13:25:30.60ID:F+raD9L9
>>293
パカタナ
2022/09/20(火) 15:05:20.60ID:ngR3qRiB
武士じゃないのでさっぱりわからん
楽しそうだな
2022/09/20(火) 17:06:23.13ID:B/tGCzDj
110ccのワタシはスレ違いでしょうか?
仲間に入れてくんちぇえ
2022/09/20(火) 17:10:57.84ID:B/tGCzDj
80ccと150ccの2台持ちから110ccに一本化しました
2022/09/20(火) 17:23:24.91ID:dU+q316W
ダメ
2022/09/20(火) 17:26:04.17ID:B/tGCzDj
そっか
スレ汚して正直スマンかった
また会おう!!さらだば!
2022/09/20(火) 17:28:53.93ID:tpwT6Vx0
嘘だよ~いていいよ~
2022/09/20(火) 17:46:46.29ID:O+Li5j3W
私は若ハゲです
2022/09/20(火) 18:04:11.04ID:dbBXvQjg
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、スマンカッタ。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
303774RR
垢版 |
2022/09/22(木) 22:18:39.52ID:MgQWwlld
中華125のCG125が気になってる、
1 五羊本田と違う中華本多あるけどどちらがオススメ?
2 このエンジンはバランサーっていのついてますか? 友達のGN125でがバランサーついてなくて毛劫進藤あった
3 グーで調べたらFIモデルとキャブがあるけどそれぞれの蝶よ短所なんですか?
教えてエロい人
304774RR
垢版 |
2022/09/22(木) 22:52:18.23ID:cKD+gpGw
ごめんなさい日本語でお願いします
2022/09/22(木) 23:08:26.07ID:hFYEA111
CGみたいな中華バイク特にGNのような国内仕様も無く初めから輸出専用モデルの中華生産バイクなんて見たら判る直せるレベルの人じゃないと手を出しては行けないよ。
困るだけだと思うね。
まだGNの方が国内仕様と同じ部品が多く有りネット情報も多いからなんとかなるけど。
あと中華バイク買うのに振動なんて期にしちゃダメ!
動くだけで儲け物なのに。
2022/09/22(木) 23:51:55.53ID:rezWo8qL
セカンドバイクで乗るなら面白そう
その場合はキャブ選ぶかな
普段乗りならFI一択
2022/09/23(金) 00:13:12.28ID:53R4/Cut
冬場のキャブでも思ったほど安定しないって事はないよ。
2022/09/23(金) 09:16:57.36ID:W1OYzsB3
おはうぇいござます
メカ詳しくないバイク歴3年の35ですが、近所にバイク屋もないしCG敷居高そうですか

中古のSRで広めの国道走ってると、YBRやCGとかけっこうな速度で飛ばしてます
安い・お手軽・レトロデザインの3拍子で気になってたんです、ちょっと故障したらもてあましちゃうかな
キャブに関しては冬場走りながらチョコチョコいじて調節したりするので少しは慣れてると自分では思いますが
2022/09/23(金) 09:40:12.54ID:z3RbFGTW
YB 125SPとYBR 125KGを乗り継いでるけど、バランサー付きのエンジンのせいもあって結構快適。購入にあたって通勤と2-300kmのツーリングも想定してたから、一番困るのは出先で故障して動けなくなる事だった。中華輸入バイクを買うなら、そのバイクのパーツが手配可能かを調べておかなきゃ詰む。なので俺は割高だったけどレッドバロンやらSOXで買ったよ
2022/09/23(金) 11:25:12.91ID:rtv3WS3a
やたら叩かれるレッドバロンだが、そういう輸入バイクの購入にはありがたいのよ。
全国チェーンなので出先でのトラブル時も個人店より頼りになるし。
高いのがネックだが個人で中国から本物の正規部品を探して個人輸入する手間を考えると仕方ないね。
2022/09/23(金) 12:30:13.79ID:e8F8Yfh+
>>310
結局そこいらへんのサービス料込だからなあ
トータル安く上がる
2022/09/23(金) 14:14:55.86ID:W1OYzsB3
やっぱりケッケー!  こんな乗り方せんけどワクワクスルw
https://www.youtube.com/watch?v=l50LCZ3wqzo&ab_channel=LesRoutesdel%27impossible
40分10秒から
313774RR
垢版 |
2022/09/23(金) 18:28:15.49ID:5wCYdpwU
yb125spに5年程乗ってるけど壊れそうな気配は一切ないよ。
1000km毎にオイル交換と室内保管で雨の日乗らないけどね。 
タイヤのグリップ悪いって聞くけど逆に滑らせて走りたくても滑らせられない。しかも全く減らない。 9000km走って燃費が53→43km/Lに落ちたのがちょっと心配だけど。
プラグ変えたら復活するかな?
2022/09/28(水) 20:00:17.15ID:NDMaak4G
駐輪場で二種お断りなの酷いよな
消防法で車と同じところだけどエンジンかけなきゃかわらなくないか?
315774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 20:15:54.70ID:43OiwLIn
125ccクラスだと50km/hくらいが一番燃費いい気がする

平均燃費に対して
50km/hだと低燃費
60km/hだと平均
70km/hだとガタ落ち

のんびり走るのが好きだなー
2022/09/28(水) 20:53:59.68ID:SRZo3L8w
新型アドレス125とアヴェニス125が国内デビューへ
スズキ原二初のスマホ連携+ナビで追撃(ベストカーWeb)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a4fc5532d3cdd90a58d28a358286f0ae2b5538ad
2022/09/28(水) 21:30:28.10ID:+2USc61E
>>314
別に酷くないだろ。自転車ではなくバイクと思いこんでいるなら。
2022/09/29(木) 06:02:48.29ID:gOTE3Ra+
四十肩発症
スクーターに乗り換えたくなった。50ccはあるんだけど・・・
2022/09/29(木) 09:16:49.56ID:IbvxBdYV
スカイダイビング行って来い
一発で治る
2022/09/29(木) 15:18:39.78ID:ssQSq5IU
スクーターに乗り換えても何も変わらない
40肩になった原因をきちんと認識して改善するのが先
2022/09/29(木) 19:00:24.43ID:gOTE3Ra+
スカイダイビング行ってきたら治った
2022/09/29(木) 19:27:54.91ID:IbvxBdYV
おだいじに
2022/09/30(金) 02:22:59.39ID:OSe/9dc+
>>318
接骨院でも行ってこいよ
2022/09/30(金) 23:54:39.63ID:Pi07TyGP
50ccと大きさ変わらないのに駅のバイク置き場は125ccは対象外なの酷い
2022/10/01(土) 00:12:15.46ID:RX/wpYSD
>>324
あれ何なんですかね
TDR80止めようとしたら受付のジジイに「あーそのバイク置いちゃダメダメ」と言われたので、次の日にMAGNA50で乗り込んでやったわ
スーパーカブ50はOKで110は不可なんでしょ
サイズ変わらないのに!
車両のサイズ(駐車場の占有スペース)で決めてほしいよね
2022/10/01(土) 00:37:50.13ID:os2NY0Gc
気もちは分かるけど、どっかで線引きしないと結局はグダグダになるのよ
「こっちのがサイズうんたらかんたら」
で、ボケた爺さん係員ごときに逐一サイズ測る手間あるわけねーじゃん
アキラメロン
2022/10/01(土) 02:06:59.78ID:fbN87H+d
サイズの規制はそのまま物理的駐輪スペースの問題、排気量の規制は消防法関連らしい。
2022/10/01(土) 05:07:02.53ID:zcsGUvid
アドレスOK
PCX OKじゃ
線引き出来んからだろ
2022/10/01(土) 09:40:06.82ID:moOFkad6
近くにバイク専用駐輪場が無い場所で仕方なくファミレスに停めたことがあるよ。
コインパーキングはバイクお断りになってるし。
最近、ショッピングセンターなどで入庫時にナンバープレートを撮影して出庫時にナンバープレートから駐車料金を計算する駐車料が増えてきて、バイクは前にナンバープレートが無いから入れない。
2022/10/01(土) 11:34:07.88ID:pzr2Ghl9
バイクぶりたいくせに都合の良い時は自転車ですって…
2022/10/01(土) 11:57:32.99ID:He9aHrC5
>>324
まじで?都内で買いたかったんだけど
じゃ250にするかー
2022/10/01(土) 18:14:01.55ID:VRqvKKqA
停める場所が無い
じゃあ乗るなよって話だよな
333774RR
垢版 |
2022/10/01(土) 19:44:16.01ID:VOlh0lR2
話しは終わりだ。
2022/10/01(土) 20:37:19.15ID:FjMn0hfz
~~再開~~
2022/10/01(土) 21:44:18.25ID:fvA37bCy
~~終了~~
2022/10/02(日) 01:33:40.91ID:mZkkq/QI
>>332
なんでそう考えたの?
2022/10/02(日) 04:42:36.52ID:QVrhn4Iu
そう言われましても・・・
2022/10/02(日) 06:44:55.31ID:PBAXZp50
白いナンバープレートを被せて定期契約するのがいい
2022/10/02(日) 08:48:43.07ID:sy9585cw
二輪の駐輪場問題って 最近のEVと同じで、
外出たら駐める(充電スポット)ところが少ない感じ125相当のEV乗りさんはどうしてるの
2022/10/02(日) 08:52:59.81ID:oB6VlleA
集合住宅の共用部分とかコンセント使わせてほしい
それか会社の駐車場
後10年か15年すれば…
2022/10/02(日) 13:49:17.79ID:snmuZhxM
何か行った事ないラーメン屋行きたい時もその辺に停めて大丈夫かなぁという不安に駆られて
結局行かない事が多い
2022/10/02(日) 14:51:39.62ID:nDE/wn7j
停めれる場所を聞くなり駐輪場情報ググればわかるだろ
2022/10/03(月) 09:42:45.40ID:ctpJ2evA
バイクってナンバー選べないんでしょ?

https://i.imgur.com/qnVLYjx.jpg
2022/10/03(月) 09:45:17.89ID:FRjcAtVK
>>343
奇遇だな
俺も週末893の黒いベンベみて、「いや、わかるわw」ってなった
2022/10/03(月) 10:09:04.44ID:f84Mp9VC
5999のベンツってあちらの世界の人?
2022/10/03(月) 12:39:55.52ID:e0XjSFjg
>>345
あちらの世界の人は8888だな
ただ、組長クラスじゃない、
下っぱなんかがイキってそのナンバー付けるとシメられてた、らしい
2022/10/03(月) 14:25:08.85ID:UCMUDMU5
~らしい
これ程信用ならないものはない
2022/10/03(月) 15:30:49.77ID:e0XjSFjg
じゃあ

シメられてたんだってさ、知らんけど
2022/10/03(月) 17:12:32.83ID:XdjNr6fV
反応
2022/10/03(月) 21:05:09.75ID:rtmH9gsr
いやらしい事大好き
2022/10/03(月) 21:31:26.30ID:rtmH9gsr
通勤に使っているスクーターなんだけども、毎回ガレージにしまうのが
面倒になって門扉の前に置くことにしたんだわ。

そしたら毎朝毎朝、ライトが上向きになってる。家を出るのが7時半だから
近所の小学生(女の子)が通学時にスイッチをいじってることが判明。
まあそれぐらい別に気にしないんだけども、家の前に置いといても、駐輪場に
止めておいても1週間に1,2回はシートに猫の足跡がついている。
他にもスクーターがあるのに、なんで俺のスクーターが猫に好まれるのか分からない。

それでまたガレージにしまうことにした。
2022/10/03(月) 22:22:46.36ID:Bz1atbP3
誰も聞いてないのになに長文で語ってんだこのアホは
2022/10/03(月) 23:03:17.18ID:bNQnkSG3
別にええがな
2022/10/03(月) 23:15:02.30ID:VhE9zXV1
>>351
飼っていた犬が死んでしまうと駐輪場のバイクのシート上に猫の足跡がつくようになった。
新しく犬を飼い始めると猫の足跡は消えた。
そしてタイヤに新しく飼った犬のマーキングがつくようになった……

おしっこする場所おぼえろーーーーーーーー
2022/10/03(月) 23:16:37.61ID:WP1HCEGq
オチなしホラーかと思ったらワロタ
2022/10/04(火) 18:55:01.17ID:TFUyuBzn
猫は爪とぎでタンクに傷つけるわシート裂くわおしっこかけるから敵認定だわ
ダイソーの猫よけのとげとげをおいたら来なくなった
2022/10/04(火) 19:08:50.69ID:xorii+oR
猫は保健所が処分してくれないんだっけ?
2022/10/04(火) 19:34:27.95ID:a4PJuMjB
地域猫にしてもらって爪とぎとトイレと餌やりを固定化したら
野良猫被害なくなったわ
2022/10/04(火) 20:01:10.50ID:CRT5rTs3
猫は見かけたら必ず踏みつぶすようにしてる
ゴキブリなんかの害虫と同じ
害悪でしかない
2022/10/04(火) 20:18:25.85ID:gjNFUaKR
>>359
先輩ケッケーっす!
相変わらず弱いやつには最強っすね
2022/10/04(火) 23:33:17.02ID:+TpHbJTh
全車種タイヤ小さいの?


スズキ、バーグマンストリート125EX 新型を世界初公開…インターモト2022
https://response.jp/article/2022/10/04/362519.html
2022/10/05(水) 00:01:37.85ID:K/Kjmkab
新アドレス125って尻穴からガソリン入れるの?

https://i.imgur.com/0XvdKsm.jpg
2022/10/05(水) 00:32:40.29ID:a3gSO6YZ
バーグマンいいな
出るならアド110から乗り換えようかな
2022/10/05(水) 01:06:49.05ID:dSZ0vbD/
>>361
バーグマンイケてるじゃん
ただ俺は買い替えたばっかりなんで買わないけど
2022/10/05(水) 01:22:12.24ID:ONkDDqpm
バーグマン選ぶくらいならグリファスのほうがよくね?
2022/10/05(水) 13:06:50.73ID:s2tREHvK
>>362
じゃあ口(フロント)にあった方がよかったのかw

まぁ実際問題としてリアボックス付けるとここは良くないよね。
2022/10/05(水) 14:20:53.54ID:R4xR8D9M
トリシティ125とカブ110、運転下手くそが乗るならどっち乗るべきかな?
368774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 14:40:20.02ID:zuI+1Y7A
カブ110
2022/10/05(水) 14:45:15.15ID:P8NqYM7J
>>366
シグナスXの給油口便利そうにも思う(使ったこと無い
>>367
トリシティ125 変速操作不要、段差乗り越え秀逸。
2022/10/07(金) 15:02:11.93ID:wI9Kxdhl
【新車】新型JOG125(ジョグ125)が25万5200円で11/28発売! 最も安い125スクーターに名乗り!
https://news.webike.net/motorcycle/248930/
2022/10/07(金) 17:47:02.96ID:5/+vUtFb
>>370
アクシスZを少しコンパクトにしたやつか
ヤマハのやることはよくわからん
2022/10/07(金) 18:38:23.68ID:oVjNf+2M
アドレスの後釜狙ってるのかね?
2022/10/07(金) 19:26:36.34ID:TQLCVNSb
MT乗ってるとAT楽だろうなぁとは思うけど買う気にはならない
2022/10/08(土) 02:01:02.19ID:4HK5PjT9
むしろこっちが気になった
カワサキ 電動ネイキッドを量産試作 2023年に発売か
https://news.webike.net/motorcycle/248575/
2022/10/08(土) 16:48:25.59ID:s8KgDsrL
この季節の道の駅では多くのライダーが集まってくるから、自転車乗りはますます肩身が狭い思いを強いられるね。
2022/10/08(土) 16:49:51.31ID:Kf8CcNCq
カブ110で堂々と横付け
2022/10/08(土) 21:48:34.08ID:cxO49CN/
>>370
アドV125が終了して久しいけど、今、あのタイプの原二スクーターに需要はあるんだろうか?
378774RR
垢版 |
2022/10/09(日) 03:53:23.36ID:J1vI8kIW
>>377
めちゃくちゃ需要ある
2022/10/09(日) 11:20:13.29ID:Uu2fr/5b
よくわかりませんがネギ置いておきますね

           /7へ,、  
          ,///スく 
         ,ノ'彡/" 
         ,/,/'" 
     ,/,/  
   ,./,/  
   えr'    
2022/10/09(日) 11:58:53.91ID:cfR7mUXv
たすかる
2022/10/09(日) 14:01:11.90ID:RUx9Bssm
>>379
ありがとう。。
2022/10/09(日) 14:53:39.54ID:v6OnXzCJ
アドレスV125って、
「安くて素早くチョコマカ通勤したい」
という需要が大きいんだつけ?
2022/10/09(日) 21:20:26.72ID:ZApD80zX
絶滅危惧種とか言われてるのにヤマハもスズキも新しい125出してきたじゃないか!
2022/10/09(日) 21:44:28.07ID:gNCZx3K+
>>383
50と間違ってないか?
125なんてメインストリームだぞ?
やってないメーカーはあっても市場はでかい
2022/10/09(日) 21:48:49.07ID:1+/V4KdB
>>383
ヤマハはJOG125ですよね
スズキは?
2022/10/09(日) 23:22:29.72ID:4BaYBDz0
ヨーロッパだと3つあるけど、アドレスとアヴェニスを日本導入するのかな。

BURGMAN STREET 125EX
he Elegant Performer
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/smgs/products/2023burgman-street-125ex/

Avenis 125
The Urban Arrow
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/smgs/products/2023avenis125/

Address 125
The Classic Commuter
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/smgs/products/2023address125/
2022/10/10(月) 00:48:08.33ID:OibI4zgW
上2つは割と好き
2022/10/10(月) 08:09:23.22ID:AoCrZgs+
【速報】ネオクラシック原付二種「XSR125」2023年に国内発売か!? 
ヤマハのライトスポーツ新機軸
https://news.webike.net/motorcycle/248499/
389774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 08:50:08.51ID:2RtecoIV
>>388
ヤマハだけ125のMTが無かったもんね。
ついでにR125も導入してスズキのGSX-R125&S125みたいに二本立てにすれば良いのに。
2022/10/10(月) 12:07:50.23ID:KcGU1fYC
バイクブームがまだ終わらんからここぞとばかりに出してきたな
ホンダやスズキも続くかな
2022/10/10(月) 13:38:08.09ID:NPsDM2OS
スズキは新型GN125を国内で売ればそこそこヒットしそうなのに
2022/10/10(月) 15:55:25.47ID:yhUHRYLG
>>391
このクラスのファンとしては国産でGNやCG、YBR作ってほしいけど
やったら日本クォリティで軽く30万超えだね
4年前に10万ポッキリの五洋CG125押さえときゃよかったな~
2022/10/10(月) 16:10:25.08ID:4cuUSiJd
GNを自賠責5年つけて20万切る段階で抑えれてまだ良かった。
2022/10/10(月) 16:24:45.80ID:OLmeAPzk
俺はLY125に乗ってるが全く後悔ない
よく走るし燃費もいいし故障もないし
2022/10/10(月) 19:22:35.34ID:QfyOcKaJ
>>394
LY125気になる
乗ってて楽しい?
お尻は痛くならない?
2022/10/10(月) 22:39:56.45ID:QApor99M
>>395
楽しいよ、それなりにトルクもあるし
まぁ125だから回してなんぼなもんだけど
シートは全然硬いと感じないなぁ
リアサスのプリロード最弱で乗ってるから吸収してるかなってところ
2022/10/10(月) 23:08:51.17ID:d9+pru4Y
>>392
40万円超になるやろね。
2022/10/11(火) 07:08:03.39ID:YqUAlgGu
>>396
ありがとう
お尻は大丈夫みたいだね
2022/10/11(火) 09:49:42.42ID:XeJyceeS
LY125知らなかったけどカッコいいなこれ
2022/10/11(火) 10:09:01.57ID:v1hMS5A/
スズキのGN vs ホンダのLY
2022/10/11(火) 10:23:43.75ID:v1hMS5A/
goo bike見ると
SYMのNH TとかNH Xもいくつか入ってきてるのな
https://www.youtube.com/watch?v=7ISp66LVG6I
2022/10/11(火) 13:25:36.43ID:v/bEMbjf
小排気量のMTだるくね?びよっびょーっびよーーーってひたすらシフトチェンジしとるやろ
2022/10/11(火) 13:29:19.79ID:v1hMS5A/
まあ基本、10km毎にシフトチェンジだからな
2022/10/11(火) 13:36:28.36ID:ub2sX+DD
そのためのMTだしな
シフトチェンジはすっくねえぱわーを搾り取るためにあるw
2022/10/11(火) 13:45:54.71ID:1PsOCtQK
>>401
大型MTもローギアで60km/hは軽い(100km/hまでローで行ける)けど、そのまま巡航する訳じゃないからシフトアップは必然。
60km/hでは逆に回転が低すぎてトップギアに入れられないのは精神的負担が大きいぞ。
(某大型ツインのトップギア走行は80km/hから上でないとエンジンがシャクってどーにもならん)
2022/10/11(火) 13:46:38.93ID:1PsOCtQK
すまん、405の401は>>402の間違い
2022/10/11(火) 15:10:09.81ID:zn93Ospg
>>403
なんかすごいな。
2022/10/11(火) 15:32:38.05ID:XeJyceeS
>>400
中華ホンダの125はCG125のイメージが強かった
2022/10/11(火) 16:41:53.46ID:v1hMS5A/
自己レスだけど>>403は125ccのMTの事ねw
2022/10/11(火) 17:13:58.78ID:v1hMS5A/
>>405
白バイもローで って言ってるね

教習所の教員 vs 白バイ
https://www.youtube.com/watch?v=BCSBaLbIzEg
2022/10/11(火) 17:28:32.16ID:G+dvInkw
>>403
1速で10kmも走ってから2速にチェンジですか。
2022/10/11(火) 17:32:44.69ID:v1hMS5A/
しょうもな
2022/10/11(火) 19:21:53.51ID:ypxo6m0t
>>410
公安委員会の講習会で試験場を使って最後にジムカーナタイムアタックあるけれどローギアしか使わないよ。
大型の部はほぼ全員ローギアで走ってる。それよりヘタな教員wこの教習所の教員はスキル低すぎでしょ。
クランクやコーナーでステップも擦れず倒し込みが足りないしアクセル開けるタイミングも遅すぎる。
2022/10/11(火) 20:37:44.08ID:fATY+isF
>>413
メガネ「クィッ」のAAがないから説得力が全然ないぞ
やり直し
2022/10/11(火) 21:34:51.76ID:H4hghzac
>>414
うっせー AAなんてガキの遊びだろ

うちの近場の講習会は大型30人枠だが、この教員は20位クラスだな。
ただし、教習車のRC42はデチューンしてあるし、本来のRC42に乗っていたこともあるが倒し込みが重い安定志向車。
隊員のNC30は105psで、デチューンして重いだけの73psに追いついて嬉しそうにしているオバカさんと思われ。
2022/10/12(水) 01:02:22.50ID:RHPCrDbE
やっぱりバイクはMTだで
2022/10/12(水) 09:43:39.87ID:l5Jd2Q+y
ほーだらー
2022/10/12(水) 10:55:06.75ID:U8BicAjD
            ,.r.:::;;;;:ュ、
         fイ´__  __ヾ
           {:六;;;;:ハ:;;;:カ      毎度おなじみ
         (_  ' _^_ヽリ
           ヽ ´ニ`ノ        流浪の番組
          ,人 l⌒l、
        / \,ゝヽr' \       タモリ倶楽部でございます
       /      |:|   ヽ
        l   l   /´?  l  !       
        |___l  ノ ,イ   !__,}
        {  '´ /    l {
         ヽ__,/     | l
         |         | l
          |_____,|=b
         !   l  l  ! | {
          !  l  l  ! K_〉
2022/10/12(水) 13:32:35.23ID:e6NAeium
            ,.r.:::;;;;:ュ、
         fイ´__  __ヾ
           {:六;;;;:ハ:;;;:カ      誰が言ったか知らないが
         (_  ' _^_ヽリ
           ヽ ´ニ`ノ       言われてみれば確かに聴こえる
          ,人 l⌒l、
        / \,ゝヽr' \      空耳アワーのお時間がやって参りました
       /      |:|   ヽ
        l   l   /´?  l  !       
        |___l  ノ ,イ   !__,}
        {  '´ /    l {
         ヽ__,/     | l
         |         | l
          |_____,|=b
         !   l  l  ! | {
          !  l  l  ! K_〉
2022/10/12(水) 15:52:35.04ID:VLGknAJ5
タピオカ屋でタピオカを抜けという女性が現れる
https://www.youtube.com/watch?v=F8LQ_CWSS3Y
2022/10/12(水) 17:29:54.04ID:NwmcBDlu
ちょっとネタが古いかな・・・
2022/10/13(木) 12:05:14.73ID:owAxM6mH
淡路島で撮影
アワジワニを食べるアワジシマオオカワウソ
https://livedoor.blogimg.jp/alfimy/imgs/b/6/b630cea6.jpg
2022/10/13(木) 13:56:21.18ID:hFJOmKWa
【スズキ】新型スクーター「アドレス125」と「アヴェニス125」の国内導入が決定!価格も公開
https://news.bikebros.co.jp/model/news20221013-03/
2022/10/13(木) 15:51:28.63ID:1QP6wH1j
>>423
こんなの誰が買うんだ?
同じ足元フラットならアクシスZ、グリファス、リードでよくね?
2022/10/13(木) 16:37:08.75ID:j6IrynGd
誰かは買う
2022/10/13(木) 19:53:25.41ID:FLz6x6zx
振り返れば2代前のアドレス125が一番秀逸だったな
2stから4stになったやつ
2022/10/13(木) 22:36:35.86ID:BQgbvewE
リアキャリアボックスつけたら給油できないとか言わないだろうな
2022/10/13(木) 22:37:35.74ID:tPChnNlU
XSR125yzf125が国内導入マジでか
2022/10/13(木) 23:38:39.36ID:owAxM6mH
>>423
正直、これはいけないデザイン
2022/10/14(金) 13:06:05.60ID:oxkRLeGd
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/un125nem3/?page=style
284900円
2022/10/14(金) 14:54:29.93ID:QvUqYkjy
「技術のホンダ・芸術のヤマハ・漢カワサキ・変態のスズキ」

この変態とはディスる意味ではなく、特徴的、個性的なデザインを
普通に販売するところからきている
2022/10/14(金) 15:53:01.14ID:iDJe1E7B
ホンダもソロだったりモトコンポだったり、NM4?だっけ?だったり、変態な風味のバイクは出したり
SRのマネして223SとかDRZ対抗馬XR400とか、オフ車といえばバハとかCRF450だっけ?とかね
楕円ピストンとか
わりとおもしろいものが出るんだけど、それって何かを追求した結果生まれた特異で突出したものなんだよね
いつも最後はこなれた優等生なバイクが残る

スズキはいきなりジェンマとかDRとかカタナとか東京タワーとかB菌だとか
突然出てくる感じがある
433774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 18:50:41.59ID:427Z4S3z
YBRかCG125買おうと思ってんだけど、
少し前からキャブからインジェクションに変わったじゃない
それぞれの長所短所教えてくれませんかね
特徴によっては旧式のキャブにしようと思ってます
2022/10/16(日) 18:56:49.73ID:WW0aQsgq
>>433
YBRにビックキャブにしてハイカム仕様にしたらピストンにバルブ突き刺さって廃車にしたけど、馬力無さすぎるからファミリー特約なければニーハン買ってたほうが幸せだよ
2022/10/16(日) 19:01:09.26ID:ikmfeJYU
バイクが不可解な運転 岡山

https://www.youtube.com/watch?v=8LzbQav3PHE
436774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 19:16:11.96ID:427Z4S3z
>>434
アドバイスサンキューで-す
通勤片道20km、都内トコトコ50キロくらいで走る専用とファミリー特約もあるので125で。
あとスクーターでなくクラッチカチャカチャもやってみたいかなと
2022/10/16(日) 19:19:41.18ID:WW0aQsgq
>>436
ならインジェクションのバイクのほうがいいんじゃないだろうか
あちらのほうが朝の始動がいいから不満は出ないと思う
2022/10/16(日) 20:33:59.71ID:AubHjQEt
マットモータサイクルズってどう?
品質は評判悪いけど
気になります
2022/10/16(日) 21:56:35.92ID:5dYeEcU+
所謂スクータータイプのトイレットスタイルの跨がるタイプでないバイクのメリットってのはなんなの?
440774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 23:02:07.82ID:DJlS50uy
4st になってから黄色ナンバーみかけなくなったな
2022/10/17(月) 06:12:25.69ID:LbiCEFue
少しだけ排気量増やして良いところ取りだったのが、4stになって非力すぎて需要が下がったのかな
2022/10/17(月) 07:17:32.38
4ストだとパワー出ないからね
2022/10/17(月) 08:00:52.10ID:CsUsUKIG
すべて排ガス・騒音規制のせい。

昔の黄色ナンバーの出力は125ccでヤットの時代になった。

ワシの初めてのバイクはCB90JX(黄色ナンバー)やった。
90cc4stMTで10.5ps、5速でメーター読み100km/hは出たぞ。
黄色ナンバーの意味はあった。

今、その性能は125ccでやっとこさだろ(15psあるものもあるが)
2022/10/17(月) 11:57:24.24ID:7ydKr799
>>440
そもそも黄色ナンバー要るのかな?
今の時代にあってない気がする
2022/10/17(月) 12:07:56.65
原ニ甲乙のナンバー色分けは各市町村の決め事だからやってないとこもある
税額が違うのが国土交通省管轄の全国統一事項なだけ
2022/10/17(月) 13:08:35.03ID:sMM9gR07
コスパ最高 ヤマハ「ジョグ125」新登場! 車重95kgはヤマハの原付二種スクーターで最軽量
https://young-machine.com/2022/10/07/379506/
2022/10/17(月) 13:11:04.25ID:sMM9gR07
ヤマハスクーターのインマニはまだゴムのままなの?
2022/10/17(月) 15:38:41.28ID:+6tNAo5g
このたびは 幣も取りあへず 手向(たむけ)山
紅葉(もみぢ)の錦
2022/10/17(月) 15:39:06.05ID:+6tNAo5g
神の
2022/10/17(月) 23:08:01.54ID:sMM9gR07
      〆⌒⌒ヽ
     l ィー─ヘ─ヽ 明日から寒くなるんだって
   .ヌ C め _.め.i   
  ▽ム(o .ー一 )ヽ  
 _,,..,,,,_ /\ ̄ ̄旦\     
/ ・  ./ .※.\___\ 
l. .3 |  ※ ※  ※ ※. ヽ  
`'ー---\ヽ────── ヽ
2022/10/18(火) 09:49:34.55ID:+FmSfL5y
>>438
値段高いけどベースのGNをそこまでいじるともっとかかりそうだからいいと思うよ
2022/10/18(火) 12:49:02.13ID:Mj/GUPJV
跨がるタイプでなくて足場があるタイプのメリットってなに?荷物も置けないのに
2022/10/18(火) 13:03:09.06ID:98546MI5
たいがい足場?はあると思うが
2022/10/18(火) 15:07:52.54ID:w34ODxqI
挟み込むと安心することができる
抱き枕と同じで
2022/10/19(水) 10:05:02.19ID:xlIqwjsU
足場があるってスクーターのこと??
2022/10/19(水) 10:09:22.79ID:r8quvEPk
もし日本が洋服ではなく和服が中心のままだったら
スクーターがメインだったろうな
オフロードバイクもホンダのXADVみたいな感じで
2022/10/19(水) 10:40:32.21ID:bv32eePh
バイクで移動してるお寺さんは当然ながら全員スクーターだったわ
2022/10/19(水) 11:45:49.42ID:xJZGCZxQ
跨がるタイプの二輪はスカートで乗れないので会議の時とかに困る(通勤で使用)
2022/10/19(水) 12:29:09.97ID:g6m1QVcu
そもそも、またがるバイクはスカートで運転することは想定されていない。
2022/10/19(水) 12:51:39.63ID:r8quvEPk
スカートめくってライパン履きゃいいしな
2022/10/19(水) 12:52:53.34ID:fbAnRb9f
>>459
いやいや、高校の時に2ケツで後ろにミニスカ少女を乗せて走った。スカートでもまたがれる。
462774RR
垢版 |
2022/10/19(水) 17:40:34.97ID:N5jPg7M6
>>461
は?自慢かよふざけんな



ウマヤラシイ
2022/10/19(水) 18:00:31.24ID:okTtC5XQ
私が高校2年のとき、女達のスカート丈は長かったんだよなあ
あれから何十年経ったのか
2022/10/19(水) 19:38:33.79ID:I0AAnjKu
くるぶしまであったからなー 学校の窓ガラスほんと割れまくってたからなぁ 公園じゃシンナー吸ってラリってる奴もいたし
2022/10/19(水) 19:39:16.47ID:I0AAnjKu
1980年代は積み木くずし時代だからね
2022/10/19(水) 19:49:44.52ID:ivPSNVGh
バイクは不良の乗り物
2022/10/19(水) 23:44:49.78ID:HVPWeylx
と思っていた時期がありました
2022/10/20(木) 03:03:46.92ID:5OdEGXLq
これから更なる値上げラッシュでバイクの需要更に増えるんだろうな
2022/10/21(金) 02:01:32.43ID:99wfxGBK
>>458
なるほど説得力あるわ
2022/10/21(金) 08:48:45.02ID:Hu6xDub9
>>463
高校ん時の卒アルを大学の同期に見せたら笑われたわ
田舎なのでロングスカートだったけど、
もう都会ではミニスカートが流行っていたらしい
2022/10/21(金) 12:28:57.54ID:Fgt6UCs1
神戸ではロング多いぞ
特にお嬢様
2022/10/21(金) 12:31:32.08ID:Hu6xDub9
>>471
それはひざ下10cmぐらいのお上品なロングなんじゃね?
俺のはマジで引きずるようなぐらい長いスカート
んでもって黒い靴下か、
白い靴下をくるくる巻いてたな
2022/10/21(金) 15:02:21.11
それでペッタンコのカバンにカミソリかチェーン忍ばせてるのか
2022/10/21(金) 15:30:05.00ID:AdbFiK8h
学生の時松蔭女子の女の子と付き合ってた
2022/10/21(金) 17:22:37.66ID:Hu6xDub9
>>473
ペッタンコのかばんだったな、俺も女子も
何も入らないから教科書は全部置いてた
当然予習復習宿題なんてしないから、
成績は下から数えた方が早かった
2022/10/21(金) 17:49:39.93ID:nLbMhnPg
自慢?
勉強しないやつが学校にくるの
マジ迷惑だわ
2022/10/21(金) 18:17:06.60ID:NirlIo7w
>>476
おまえがな!
2022/10/21(金) 18:28:05.92ID:SMr7OSU3
タイヤがツルツルになったのでミシュランに変えたんだけど
なんか滑る気がするんだよね。調べたら奈良市100kmが必要とのこと
2022/10/21(金) 21:24:00.16ID:RET2i8kv
タイヤの表面には劣化防止の薬が付いてるから、洗剤で洗うといいよ。
2022/10/21(金) 22:38:16.46ID:cPmKsdnf
最初に付いてるのはただの離型剤
分厚い塗膜じゃないからちんたら走ってりゃすぐ剥がれるよ
グリップ発揮するザラザラをだすためにはやっぱ多少走らんとだめだ
2022/10/22(土) 01:12:33.22ID:NulMWqDa
端っこまでちゃんと剥げる
ただでさえ不安なタイヤで寝かすとか無理だわ

まーお好きな方法で
2022/10/22(土) 02:47:50.36ID:k+uYGnFN
浸透していると思い込んでいる?
2022/10/22(土) 11:43:00.76ID:/nZYcQEK
大阪 タピオカ屋でタピオカを抜けという女性が現れる
https://www.youtube.com/watch?v=F8LQ_CWSS3Y

タピオカ抜いてもうて よろしいですか

 あぁ、お客さ・・・ それちょっとできませんねん

なんで できませんの

 タピオカ抜いたら ただの…あんたミル…

それでいいンです、私は
2022/10/23(日) 00:27:56.12ID:5ViDXklT
>>457
レプリカに乗ってる坊さんいたら
笑けるな
2022/10/24(月) 06:17:26.90ID:fqFTE0Qr
>>469
以前は病院勤務で会議も院内だったからつなぎ着てようが、出勤して白衣に着替えたら関係なかったから400ccとか250ccとかの跨がるバイクに乗ってたんだけどね
今は病院じゃなくなって会議は別の場所だからつなぎどころかきれい目の服じゃなくちゃいけなくなったからスクーター
2022/10/24(月) 07:19:39.47
お医者さん?外車乗ってるイメージだけどスクーターの人もいるのかー
2022/10/24(月) 13:16:27.66ID:x0QXD4yp
>>486
まさかですwしがないナースです
2022/10/24(月) 13:37:29.94ID:PtsLecek
看護婦さんバイク乗り結構多いよね。
知合いにも何人か居た。
2022/10/24(月) 14:27:43.42ID:L/kG/uSH
医療関係者って生きてるスピードが他の人より早い気がするわ
2022/10/24(月) 14:30:29.29ID:x4yVO4ee
あー生きスピね
2022/10/24(月) 15:49:25.92ID:1by3tPdl
>>488
と言うか電車とか乗りたくないんだろうとは思う
2022/10/24(月) 15:51:01.96ID:qfy0NDoQ
ミサイル・DQN・老害専用セダン プリウスの新型が予想される
https://response.jp/imgs/fill2/1810579.jpg
493774RR
垢版 |
2022/10/24(月) 21:49:46.42ID:+L71mxiI
医療関係は公共交通機関動いてない時にシフト交代とかあるからなぁ。
2022/10/25(火) 03:01:08.17ID:gXFNClMU
>>493
それが一番の理由ですね
>>491
コロナがはじまってからは、電車が動いている時間に出退勤できる勤務でも、公共交通機関使いたくなくてバイクで往復してます
2022/10/26(水) 20:45:27.81ID:dY2kKoQR
 トヨタ自動車は24日、中国で新たに販売する電気自動車(EV)「bZ3」を発表した。

中国EV大手「比亜迪(BYD)」と共同開発したセダンタイプで、1回の充電で走行できる航続距離は600キロを超える。
価格と発売時期は未定。
https://livedoor.blogimg.jp/cysoku/imgs/c/2/c27917f2-s.jpg
2022/10/26(水) 22:16:57.67ID:Cd7WKZcU
トヨタってチャイナ企業と共同開発しないとEV車作れないほど落ちぶれたのか
2022/10/26(水) 22:53:36.58ID:dY2kKoQR
日本メーカーは総じて保守的だからなあ
佐川急便の電気自動車も中国メーカーのだし。
未だにエンジンに拘っているのが日本メーカー
まあハイブリッド車がエンジン単発の生産数を抜いたけど
2022/10/26(水) 22:59:04.53ID:7St55QHI
国内メーカーはエンジン技術捨てられないもの・・・
中国はエンジン技術で追いつくことを目指すよりゼロからスタートできる電気自動車に舵を切った方が
スタートダッシュで追いつけるし離せると判断したから国家総動員で電気自動車事業に力とカネを入れた
モータリゼーション政策としては正しい
2022/10/26(水) 23:13:15.04ID:hIQ9eonx
どうせ日本じゃ電力インフラ足りないもんな。
中国でも実際のところ充電スタンド足りてなくて喧嘩になるとかどっかで読んだ。まあそうなるよな
2022/10/26(水) 23:16:39.12ID:WldLqHUT
電力足りないのはあるがEVだからゼロからなんてことはなくて車体作るノウハウは先進国のメーカーは凄いよ
形だけ真似ても同じものは作れないからね
2022/10/26(水) 23:17:27.00ID:qPtAee/S
EVでは進んでるはずの中国でも充電スタンドの不足が問題になってるしな
10月1日からの国慶節で高速道路のSAの充電待ち4時間の大渋滞だと

日本では、通勤程度なら戸建て住宅なら自宅で充電出来るけど、
帰省とか旅行だとSAとかの充電スタンドが少なすぎて、
EV車が増えたらシャレにならないだろうな
一番の問題はガソリン給油に比べて充電は時間が掛かり過ぎるため、
ガソリンの給油ノズルの本数より数倍の充電スタンドが必要なこと
2022/10/27(木) 02:08:27.87ID:ZFQ6k3kX
お前らって以外と博識なんだなw
503774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 03:22:09.74ID:jo0esadF
>>501
充電スタンドの取り合いでトラブルが多発してると
どこかで見たなぁ
504774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 04:13:05.69ID:zcvfMWue
田舎だと車必須じゃん?ワンルームのアパートとかどうやって充電するんや
毎回充電スタンドまで行って何時間も待つのかw
今ある車の大半が電気自動車に置き換わったらインフラ整備が追いつかない未来しか見えない
2022/10/27(木) 06:17:14.40ID:vcppZJGz
対応するまでには時間はかかるだろうが設備を作るかどうかだけの問題
過渡期に不便が出るのは仕方がない
そもそも運搬や保管に膨大なコストのかかるガソリンをあちこちで給油させるなんてことの方が無理がある
2022/10/27(木) 06:22:27.28ID:7ddy0OVA
カートリッジ交換式にするしかない
二輪はそうなる
2022/10/27(木) 07:56:11.66ID:vGR2Rs7K
都内で電動バイクのバッテリー交換シェアリングサービス始まる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221025/k10013869641000.html

これが軌道に乗るかどうかで、国内4社が生き残れるかどうかが決まる
こういう規格は統一して普及させたが勝ち
させられなければ負け
2022/10/27(木) 07:58:00.27ID:vGR2Rs7K
>>505
保管は、電気の方がコスト高いよ
環境負荷もバカ高い
2022/10/27(木) 08:28:29.25ID:CEq71W67
スマホみたいに電動バイクも走りながらワイヤレス充電させりゃよくね?
2022/10/27(木) 08:33:57.63ID:vGR2Rs7K
>>509
どこから?
地面から?
2022/10/27(木) 08:37:36.88ID:xbVDD55d
背中に太陽光パネル背負う
2022/10/27(木) 08:43:09.18ID:EYHEapgA
125で大阪名古屋間って無理があるかな?
通行できないとこもありそうだし
長旅になりそう
2022/10/27(木) 08:47:19.60ID:CEq71W67
>>510
うん、バイク走るレーンにこういうダッシュボード貼って
https://i.imgur.com/N7vNUj0.jpg
2022/10/27(木) 08:53:53.16ID:CqqxKAJl
>>512
国道1号メインにすれば余裕だよ
鈴鹿スカイライン抜けて三重方面から行った方が楽しいかもしれないけど
2022/10/27(木) 10:09:48.36ID:YhgNgCva
>>500
細かいことを言えばたしかにそうだけど
車体のノウハウよりも車はまず動力だからな
モーターとタイヤが用意できればメーカー立ち上げられるんだよ
これが一番大きい
走行性能が低くとも、動く車ってのを市場に出すことなんよ
中国ブランドは欧米と同じで「まずやってみる」精神でスタートしてフィードバックで改良していくから
数が出れば進化は早い

アマゾンに並んでる中華ガジェットアクセサリとかと同じ感覚だよ
516774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 12:14:16.97ID:H4+u9BGF
国一バイパスって原付不可のところなかった?
2022/10/27(木) 13:00:47.92ID:YhgNgCva
数か所あるよ
2022/10/27(木) 15:05:58.49ID:YVCF8ke5
EV車って渋滞の時にエアコン使ってたりで、バッテリーあがったらどうすんだろね?
ガソリン車ならガソリンを携行缶を使用したり、JAFなりに給油してもらえれば自走出来るようになるけど…
一々レッカーが必要ならレッカー車も台数増やす必要がありそうだね
しかも、本線塞いでさらなる渋滞の原因になるとか…
2022/10/27(木) 15:08:45.15ID:TArq56le
その前に強制的にエアコン使えなくするんやろな
んで蒸し焼き死体が
2022/10/27(木) 15:13:57.27ID:YhgNgCva
JAF呼んで給電すりゃ解決

というか、ソーラーパネルをボンネットとかルーフに埋め込んで補助電源に使えるようになるから
割と心配いらないよ
いまの変換効率20%ていどのではなくて30-40%のが実用段階に入る
2022/10/27(木) 15:36:06.09ID:XIWiKw/S
そうなのか…
電力不足とかは抜きにして、家で充電できる環境さえあれば実用的と言えるレベルには近付けるのかな
2022/10/27(木) 15:39:19.77ID:ZFQ6k3kX
今までで一番知的な会話進行でワロタw
2022/10/27(木) 16:15:42.73ID:trlKwgxh
>>520
ガリウムヒ素か、、

ただ、ヒ素は毒物に指定されてるもので事故で粉砕したりすると問題
あと、製造時にカドミウムを使うのも環境汚染を考えたら問題
2022/10/27(木) 16:19:18.26ID:nJ38brFQ
>>518
https://i.imgur.com/cqYdYGEh.jpeg
2022/10/27(木) 16:50:32.56ID:xcX9MmAs
>>524
エコカーとは一体…
2022/10/27(木) 19:01:02.48ID:ssTBb+1C
125ccと関係無くなって来てるしそろそろスレチじゃね?過疎スレだし多少は構わないと思うけど
2022/10/27(木) 19:38:31.24ID:MTMYX7Nm
はい
スレチ警察きたよー
2022/10/27(木) 20:17:17.00ID:d2KDUE7e
>>516
GoogleMapだとよくわからんのよね
ナビタイム入れよかな
529774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 20:31:11.38ID:lHVDb6aa
電動バイクってさ、やっぱり出力によってモーターのデカさが違うのかな?
50cc相当のモーターをチョチョイとリミッター外すだけて125cc相当のパワーでたりせんのかな?
ボアアップと違って簡単に出力あげられそうと素人は思うんです
2022/10/27(木) 20:35:20.16ID:0h2/vH9T
>>520
>JAF呼んで給電すりゃ解決

JAF呼んで、その場で30分とか給電すんのか?
邪魔じゃね? 事故誘発すんじゃね?
2022/10/27(木) 20:58:11.72ID:YhgNgCva
>>530
いいんじゃね?
そのころになるとお互い様だよwww

マジレスすると交換式じゃないかぎり路肩に寄せて急速充電で10-20分くらいの充電になると思う
それで50kmは余裕で走れるようになるしそれくらいのバッテリーの性能はすでに実現してるし市場に出てる車もそれくらい
もっともJAFが電動救援するシステム持たないと無理だけどな
2022/10/27(木) 21:02:43.04ID:ZFQ6k3kX
       _ノ⌒ヽ  ♪
      /     )∧_∧
 ♪.  /        / (´・∀・`)
    /____/ヽc c  )|| ~♪
    |_____|二ニi .ノ_||
      | |l  ||  | |l   ||∪|: :|      ♪
      |_|l_||_|_|l_.||_|:_:|_
2022/10/27(木) 21:09:09.84ID:YhgNgCva
カブでロンツー行きたいなあ

疲れたから帰りは高速で、ってわけにいかないから遠出できねーけど
思い切っていこうかなあ
ゆーて片道200kmくらいだけど
2022/10/27(木) 21:54:37.97ID:AdxPuilc
>>520
給油するみたいに短時間で充電できれば世話無いけどね
それにソーラーって夜間は?曇天や雨天時は?
それならJAFに充電してあるバッテリーと交換してもらうってのが現実的じゃね?
2022/10/27(木) 22:00:45.19ID:2mTjwAzj
プラグインハイブリッドのマイルドハイブリッドみたいのでいいんだよ
出足で電動アシストチャリくらいアシストしてくれるだけで燃費は結構上がるよ
バッテリーも5キロ位だから自宅充電できるし、無くても走れる
2022/10/27(木) 22:48:11.25ID:YhgNgCva
>>534
メインはあくまでもバッテリーとモーターで、
補助動力として超小型のガソリンエンジン搭載っていうのを提唱してるメーカーもあるね
燃料タンクも小さくていいわけだし
たしかマツダのロータリーエンジンもそういう使い方のための開発もしてたはず

ちなみに
ソーラー発電は夜間でも発電可能にする理論はあるよw
うそみたいだがまじで
2022/10/27(木) 22:48:55.49ID:7ddy0OVA
2022/10/27(木) 22:51:51.47ID:YhgNgCva
マクドの配達バイクって交換式なんだよなそういえば
125クラスだけでもいいからまず一気に普及してくれんかね
2022/10/27(木) 22:51:58.59ID:2mTjwAzj
砂漠で夜間ソーラー発電の実証実験やってるけど無いよりはマシくらいで昼間の1/100も発電しなかったような
2022/10/27(木) 23:54:13.50ID:7ct8PfF3
いいよもうその話題…
541774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 18:43:09.19ID:3QuiSqWA
プジョーのジャンゴって実物どこに行けば見れるか知ってます?
2022/10/28(金) 19:14:06.27ID:9w3/ITUX
206乗ってたけど、クラクションは警告とも思えない
「プ~」っとまあ、気の抜けた可愛らしい音だった
543774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 19:30:59.56ID:EKQ/TKJ9
そのクラクションの音なら俺も鳴らせるぜw
2022/10/28(金) 19:38:43.68ID:9w3/ITUX
俺は「ブッー」だわ
2022/10/28(金) 19:45:02.34ID:rGT1fY3F
まさに交通の便
2022/10/29(土) 02:33:21.87ID:Nvd9ws++
山田くんゲル座布1枚上げて
2022/10/29(土) 03:56:22.82ID:fFPJfUkp
       ,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
     /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::           :::;;;;  |
  /彡:           :ミニ l
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 | 
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l 
    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉  うーさむっ
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/  
     i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |
     ヽヽ `ニニニ' /  /
      ヾ、_`  ´ ノ_,/
2022/10/29(土) 20:54:57.11ID:NmGAG4T8
今日はコンビニ専用機のアドレス君で往復80km走った。
このサイズだとこの距離でも大冒険で楽しいな
2022/10/30(日) 15:45:15.65ID:ZXMaGMQ2
わし、原二スクで日帰りツー300~350kmぐらい走るで
春先だとツーリングコースの下見、塩カルの残留確認に使う
550774RR
垢版 |
2022/10/30(日) 21:35:03.44ID:Jl2TjZwa
カブで2月に300kmとか走るけど、マジでライダーとすれ違わないよな
寒いから全然バイクはしってねーの
2022/10/30(日) 23:00:03.99ID:U6RPEl20
2月だと寒いのもあるけど、
峠とか凍結も怖いし、
塩カル浴びると錆びるから
行ける所が限られるからな
2022/10/31(月) 01:09:03.06ID:buTaZTYO
その程度しか走ってないならすれ違う確率もそもそも激少なんだからすっこんでなさい
2022/10/31(月) 01:29:08.30ID:lEMWkMPW
>>552
楽に走れる国道ばっか通ってるからそんなこと言えるんだろうなww
2022/10/31(月) 01:43:20.88ID:4gs25dKa
排気量マウント
距離マウント
免許マウント

マウンティング IN JAPAN
2022/10/31(月) 03:09:08.98ID:k6TKLeTN
ヤマハ新型「MT-125」発表!
2023年モデルはTFT液晶メーターやトラクションコントロールを新たに装備【欧州仕様車】
https://www.autoby.jp/_ct/17580488
2022/10/31(月) 07:55:23.06ID:HKkttJ8+
>>555
重い
2022/10/31(月) 09:25:51.54ID:wWnWsPK+
俺がメインとするツーリングコースは酷道や険道、
舗装林道を組み込んでるから、2月じゃ絶賛冬季閉鎖中だわ
走れる険道も氷結路面になってるからスパイクタイヤ履かないと無理だね
2022/10/31(月) 09:35:42.37ID:z83eBeF0
たしかに
250単気筒でも130kg代
2022/10/31(月) 09:54:24.80ID:jgBWwoIB
125にトラクションコントロールなんて必要ないだろ
2022/10/31(月) 10:00:02.42ID:2Y8T7Cs0
125でこういうの求めてないんだよなぁ
速さはなくてもいいから、軽くて取り回しのよいのがいい

カブ系とオフが125の排気量にマッチしてると思うんだけどオフが海外勢以外全滅というのが辛い

125の国内メーカーのオフ車だせば売れると思うんだがなぁ
2022/10/31(月) 11:07:04.33ID:h7cCedhm
>>560
オフ125欲しい人はとうにKLX125買ってるよ
2022/10/31(月) 11:14:20.87ID:vknTiSPE
>>561
いや、俺は250オフからのダウンサイジング。ハンターカブしか無いのはねぇ。
2022/10/31(月) 11:17:54.48ID:2Y8T7Cs0
ハンターカブがオフ車って言われるのも違和感が…
2022/10/31(月) 11:21:05.03ID:jzrep4+9
売れないよ
日本はほぼどの道も舗装されてんだから実用的な意味でオフ車を必要とする人は少ない
アジアはもちろんヨーロッパなんかでもちょっと郊外行くと未舗装路が多いからね
そもそも用途と需要量が違う
2022/10/31(月) 11:25:14.67ID:2Y8T7Cs0
でもハンターカブとかクロスカブとか、似たようなのバンバン出すくらいならオフ車とか違うの出してほしいんだよなー
2022/10/31(月) 11:30:02.82ID:vknTiSPE
SL90コブラマフラーデザインの125cc直立エンジン車 希望
2022/10/31(月) 12:37:03.95ID:wWnWsPK+
>>564
>日本はほぼどの道も舗装されてんだから実用的な意味でオフ車を必要とする人は少ない

日本の道路舗装率は2019年で簡易舗装を入れても約82%で未舗装率が約18%もあるよ
2022/10/31(月) 12:57:09.62ID:F8rmAZRN
>>564
ヨーロッパってどこのヨーロッパ?

https://toukeidata.com/nourin_suisan/world_douro.html
イギリス、イタリア、フランスあたりは舗装率100%になってるけど?
2022/10/31(月) 12:58:37.73ID:UDbkRdDS
>>568
舗装っつーても石畳だったりするから、
アルプスローダーとかが重宝するらしい
2022/10/31(月) 13:04:15.08ID:F8rmAZRN
>>569
でも、それを未舗装とは言わない
2022/10/31(月) 13:05:53.10ID:Tqrkuivr
誰も未舗装だなんて言ってないけどなw

>>569は「舗装といっても石畳」といってるだろ
2022/10/31(月) 13:08:07.41ID:Tqrkuivr
でもアスファルト舗装のことをいうなら石畳は未舗装といえるのか

舗装か未舗装かはおいといて、ヨーロッパは街中でもオフロード要素あるよねって話をしてんだよね?
2022/10/31(月) 13:15:43.88ID:F8rmAZRN
>>571
元々の俺のレスは>>564
>ヨーロッパなんかでも郊外行くと 未 舗 装 路 が 多 い からね
に対してレス

ヨーロッパの道に石畳が多いのは承知している
2022/10/31(月) 13:21:16.67ID:Tqrkuivr
>>573
だよね
2022/10/31(月) 14:54:35.48ID:3M+n+GMM
お前らの屁理屈合戦にはウンザリw
2022/10/31(月) 17:55:20.75ID:k6TKLeTN
原っぱ回って、広っぱ回って、ヨーロッパ行ってスリッパこうてきた
って村上ショージが言ってたな
2022/10/31(月) 18:00:55.70ID:k6TKLeTN
ターマック、グラベルと言って通ぶるのもよしかな・・・
2022/10/31(月) 18:07:52.06ID:n5bOqwAY
>>575
ほんまそれw
2022/10/31(月) 20:08:41.18ID:k6TKLeTN
右端に写ってるバイクが分かる人がいればスズキ通
https://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/6/2/62db54de.jpg
2022/10/31(月) 20:24:41.98ID:J9TLAHy2
125のモタード欲しいな
2022/10/31(月) 20:38:48.65ID:k6TKLeTN
レトロで渋いヤツがくる? XSR125にYZF-R125も!? ヤマハの原付二種がアツすぎる
https://news.yahoo.co.jp/articles/934f72ae46d4609a05ffc051e3023650860a1943

ええっ……スーパーカブも電動に? 「50cc原付」が全廃の危機!! 気になるホンダの電動バイク事情
https://bestcarweb.jp/bike/537299
2022/10/31(月) 20:59:21.37ID:k6TKLeTN
579はシューター115っぽいがシューターでない?
スマッシュ115でもない
2022/10/31(月) 22:44:44.54ID:c9mTsrnD
ホンダが44万でいろいろラインナップしてるから60万とかになったら勝負にならないだろうな
2022/10/31(月) 23:09:36.99ID:X58Jp8JK
44万でも高いのに
2022/11/01(火) 05:28:57.56ID:ycLuht94
>>568
公道舗装の定義が違うんじゃないか。

日本の道の私道は少ない。宅地開発しても造った道は市町村に差し出すのが日本。
耕地整理後の農地の道も農道(公道:農水省・都道府県市町村)が引き取る。
ところが欧州は、個人持ちのままの一般供用未舗装路がいっぱいある。

>>564は正しいよ。ググってみ。
下記はフランスの片田舎。私道のままの一般供用道(右)など未舗装多々。
http://iup.2ch-library.com/i/i022330277215874711227.jpg
2022/11/01(火) 15:20:33.81ID:GixOOqZ8
ヤマハの50ccビーノのルックスのような125ccが欲しい
2022/11/01(火) 15:25:42.96ID:PgbYPynT
ビーノ125
2022/11/01(火) 21:46:30.27ID:LIuDXwe3
>>586
インドネシアヤマハのfinoが似てるかも
https://www.yamaha-motor.co.id/product/fino/
2022/11/01(火) 21:48:17.14ID:hlpMsWoJ
アジアンバイクってなんで傾いた5本スポークなんだろ
2022/11/02(水) 00:12:47.31ID:bAhbePKE
かっこいいけど100万弱か
パーツ流用してるからか500と20万ぐらいしか違わない

https://caballero.jp/scrambler
2022/11/02(水) 07:39:41.37ID:+JX7WxEt
乗り出し¥100万オーバーだな
カッコいいけど
2022/11/02(水) 11:24:13.43ID:TBMIAPHc
>>588
ちょっと顔が、、、
生産終了した台湾のビーノ125が日本で出て欲しい
2022/11/02(水) 21:37:55.13ID:1THr5ViB
台湾ヤマハはこうなりました
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_Vinoora.aspx
2022/11/02(水) 21:39:13.98ID:1THr5ViB
>>590
ラジエータにピンク色の何かがついてるけど、クーラント漏れてるのか?
2022/11/02(水) 21:56:03.67ID:EI/kbN1s
>>593
ヤマハはこのデザインを採用した人物をクビにするべき
2022/11/02(水) 22:40:35.86ID:TVbi3DqC
スクーターならもうちょっと派手な色でもいいんじゃないのか・・
2022/11/03(木) 00:31:53.83ID:o7Q1/HFp
>>593
デザインした奴も馬鹿だけどOK出した奴も馬鹿だわ
2022/11/03(木) 01:30:45.34ID:SoX9re8M
       ,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
     /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::           :::;;;;  |
  /彡:           :ミニ l
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 | 
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l 私が採用しました
    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、  / } 〉
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/   
     i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |
     ヽヽ `ニニニ' /  /
      ヾ、_`  ´ ノ_,/
2022/11/03(木) 02:08:00.91ID:2V1/kXBU
だからお前は誰やねん
600774RR
垢版 |
2022/11/03(木) 06:27:14.15ID:x26KVjys
ケロッピーかよ
2022/11/03(木) 09:04:53.22ID:lkyUTmCP
ムーミンにも見える、黄色だとミニオンよな
602774RR
垢版 |
2022/11/03(木) 09:32:51.44ID:I/hmbINn
🥹
2022/11/03(木) 10:06:20.88ID:SoX9re8M
つまりこういう事
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/0/f/0f9653d7-s.jpg
2022/11/03(木) 12:31:13.68ID:EX3UErKy
>>593
Vinoora はアニメのキャラクターのような顔ですよね
2022/11/03(木) 22:34:12.67ID:z7wQqBGw
Tango125って知ってる?
見た目安っぽいけど、フルサイズなのがいい
2022/11/04(金) 09:06:50.67ID:sV8NzMe2
125版トリッカーみたいなやつか
2022/11/04(金) 09:21:06.23ID:UeguhOUB
万が一走行距離課税が導入されるような事態になっても原付は関係ないよね?
608774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 09:39:43.58ID:HcPsf1ZV
メーター勝手に変えたら逮捕か?w

それ、誰が毎回距離をチェックして、データ取って税金計算するんだよ。ものすごい人件費(税金)だぜー
2022/11/04(金) 09:47:03.73ID:6N08EmEA
空気税待ったなし
610774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 09:48:35.91ID:jCuj2BmS
長生きすると税金取るのと変わらん
2022/11/04(金) 09:54:30.85ID:nVVA0n6f
肥満税はとっても良いと思う
主に食用油脂と糖類(砂糖、異性化糖など)に20%位課税して国民の保健医療の財源にしたら文句ないでしょ
特に酷い男の40歳から60歳までは肥満率40%で極めて医療費の無駄遣いしてる世代だから縛ってほしい
2022/11/04(金) 09:58:14.94ID:6N08EmEA
独身税はマジで導入した方が良いと思う
結婚したら子供生むとは限らんが、少子化対策にはなるだろ
2022/11/04(金) 10:10:25.99ID:XSB7+VFA
>>606
そう
実車みたがメータが昔のゲームウォッチみたいなチープさで、タンクの柄もシールだったから買わなかった
でも、やっぱり買っておけばよかった
2022/11/04(金) 10:32:33.43ID:WCVLbAmf
XSR125に気体
2022/11/04(金) 15:01:47.54ID:sV2qw5v5
>>608
車検の項目に走行距離を追加するんじゃね
2022/11/04(金) 15:03:07.06ID:6N08EmEA
>>615
それ、すげーありそう
車検ない原付大勝利
2022/11/04(金) 15:16:54.94ID:kPhCeyNp
250までは車検ないし定額になるか取らないだろうね
2022/11/05(土) 05:54:48.01ID:M8ZJ35YL
車検通さず売ったらど~なるよ?
619774RR
垢版 |
2022/11/05(土) 06:13:54.19ID:egw3U8I/
125か150かで迷ってる
620774RR
垢版 |
2022/11/05(土) 08:31:47.35ID:R8hXnNBj
>>619
コスパ重視なら一択だな
俺も今pcx125壊れて探してるけど欲しいのがありすぎて頭おかしくなりそうだわ
2022/11/05(土) 09:21:30.76ID:Ze4ckJd1
>>619
ファミバイ使えるのが125のメリットだけど、
結局1台しか持ってないから、
おっさんだし単独で保険付け変えて育てれば一緒かな、
だったら150もアリだなと思うようになってきた
2022/11/05(土) 09:55:21.23ID:Cr6vAOCo
車もってないなら250がベストだと思うが
2022/11/05(土) 09:58:28.90ID:oRzoOPg7
家族全員乗れるのを考えると125は貴重。
俺:大型免
妻:中型免
娘:中型免
息子:小型AT限免(中免取る気ナシ)
2022/11/05(土) 10:05:44.87ID:ROk2jVF4
俺は最近ADV150が欲しくてたまらん
高速は別に乗らんでもいいんだけど、専用道走りたい時そこそこあるんだよなぁ
2022/11/05(土) 10:17:43.50ID:6j/jlKbA
ほっとけ
答えありきなんだよ。女と一緒

普通は125cc一択だが150が欲しいんだろ
2022/11/05(土) 10:25:08.40ID:TrdGc0Ag
150の万能感はある
雁坂トンネル高いけど
2022/11/05(土) 10:31:57.73ID:Ze4ckJd1
>>622
250はデカすぎ重すぎなので嫌だな
2022/11/05(土) 11:27:21.02ID:m+flozJl
150cc欲しくなるのは仕方ないだろう
125ccの方が置く場所と出先の駐輪場の確保は楽だけど
2022/11/05(土) 11:56:49.48ID:VslVn6eO
ウーバーや出前館のような副業やりたい人は125でいいんでね?それ以外なら150かと
2022/11/05(土) 14:13:47.01ID:BB4YRb8n
ATよりMT
2022/11/05(土) 16:55:47.41ID:XtT56JED
>>618
検切れで売る場合はその分査定から引かれるのでは

>>615
車だと車検証に車検時の走行距離記載されてるね
バイクは車検前なのと以前バイクについては覚えてない…
2022/11/05(土) 18:23:03.94ID:lJ0tOMyp
>>623
小型ATって誰が取るんだと思ってたらいるもんなんだな
2022/11/05(土) 18:35:58.27ID:Kir4ojPz
>>632
郵便の配達する人が取ったりするらしい
634774RR
垢版 |
2022/11/05(土) 18:39:24.67ID:14GHJ9IT
小型ATは人気やぞ。
生活の足にバイク乗りたいけど原付は色々面倒。
ほんで125ccスクーターに行き着く。

ウチの妻もこないだ教習所いって取ったけど、予約いっぱいで苦労しとったわ
2022/11/05(土) 20:33:54.62ID:MQw55PbX
むしろ小型はAT安定みたいな風潮感じてたわ
MT乗る人ってバイクに興味あるか後々持つ可能性高いからレンタルとか乗り換えを見越して中免取っとけ的な
2022/11/06(日) 04:40:07.61ID:2ntxqLqL
最後のコメントが芸人らしくていいw
https://www.youtube.com/watch?v=LMw8VYjVBDg
2022/11/06(日) 05:02:14.59ID:bJXR5vJT
>>635
小型MT取るとき受け付けさんにMT?小型で?みたいに何度も確認されたわ
2022/11/06(日) 11:34:55.86ID:v2tIjPJG
小型MT取ったけど実際にバイクに乗る教習時間が短くて大変だったわ。
ただ小型MTで操作慣れてから教習受けると
中型も大型もあまり難しくないな。
63948
垢版 |
2022/11/06(日) 11:37:30.92ID:DeR/lA/h
>>638
基本操作は一緒だからな
デカくて重くなるだけだし、まあなんとかなるもんだ
2022/11/06(日) 11:41:24.02ID:nS3PDEBB
逆に俺は50のMTを車の免許で乗ってたから、わざわざ小型のMTなんて取りにいくのがバカバカしかった。
125でも大してかわらんだろと思ってたが案の定だった。
合格率の低さにビビって教習所行ったが、1発試験でもよかったかもしれん。
641774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 12:32:46.74ID:qMeHA8JH
鳥町欲しいなぁ
2022/11/06(日) 15:27:14.27ID:B5vVJkwt
小型MTはかなりレアかもなあ
2022/11/06(日) 17:07:40.91ID:v2tIjPJG
教習前にコースに出しておいた
教習車のCB125Fを大型二輪の人に間違えて
乗っていかれそうになったことあるわ。
2022/11/06(日) 17:13:12.31ID:jey9+5qa
ハンターカブを予約しました!
2月納車だそうです!
2022/11/06(日) 17:21:42.34ID:v2tIjPJG
ハンターカブ新型か
ええな
2022/11/06(日) 20:06:10.25ID:n6aWSMbd
>>632
見栄っ張りくらいじゃないかな
それなら普通取った方がつぶしが利くし
2022/11/06(日) 20:26:35.52ID:2j0dUfdS
見栄張りたいのに小型で取るのは意味不明でしょ
2022/11/06(日) 21:38:54.10ID:8NrZc2pE
CB125FとNC750間違える人いる?

嘘松
2022/11/06(日) 22:09:44.14ID:S3XnkED5
俺は数年前に小型MT免許52,000円で取得した、車あるしバイクメインじゃないし
ATは取る気なかったなぁ
2022/11/06(日) 23:48:55.07ID:b4ZGKNxN
この板にもギア操作難しそうだしどうせスクーターしか乗らないからとAT限定を取ろうとした人がいたけど、
教習はATよりMTのほうが楽だったな
スクーターは細かいバランスがとりにくくてシケインはコースアウトしまくり一本橋では落ちまくりだったw
2022/11/07(月) 00:20:54.94ID:I6Nhvq4k
小型MTの教習車あるとこ少なくない?
2022/11/07(月) 01:20:14.13ID:KJdw0ZRf
>>640
試験場の1回目はイチャモンつけて必ず落とされる
2022/11/07(月) 01:33:24.54ID:vysXYSGD
都市伝説ではそう言われてるね
でも毎回違う担当が顔覚えてるわけないんだよな
2022/11/07(月) 01:46:06.26ID:RaPA45qu
AT小型から限定解除に教習所通ったら教官に飛び込みで取ってきたの?とか言われたからAT小型ならそれなりの合格率はあるんじゃない?
県によるかもしれんがさ
2022/11/07(月) 02:54:03.62ID:zuoNC863
最近は3回受けたら取れるというね
1回目は受ける側も始めから落ちるつもりで空気を掴んで2回目から本番という感じ
2022/11/07(月) 03:01:54.09ID:KJdw0ZRf
試験官: (書類見て)こいつ1回目か、落としたろ
2022/11/07(月) 03:04:25.70ID:AGN8oJaX
国家試験でそんな事やったら内部告発されるわw
2022/11/07(月) 03:14:34.90ID:KJdw0ZRf
それがされないんだな
2022/11/07(月) 07:55:28.74ID:L/xMbkUH
自分は16歳で原付免許を取得して、高校卒業した3~4月に普通免許、夏休みに中型限定を取得しました
自分はATに乗っていますが、現在になっても2輪4輪ともMTに乗れることで色々と助かっています
2022/11/07(月) 08:26:07.47ID:vxdS7EjT
>>652
厳密な審査なんで難癖なんて難癖付けるのやめとこうね
2022/11/07(月) 08:48:35.24ID:KJdw0ZRf
どんだけ悔しいんだよw
2022/11/07(月) 08:54:42.05ID:RPK1HDfr
落とされて悔しかったって話?🤔
2022/11/07(月) 09:08:01.77ID:kEbvCqqC
教習所でも苦労するのに
初めてのバイク、初めてのコース、初めての課題が一発でこなせるかよ
2022/11/07(月) 10:39:00.82ID:KMVgXC3c
試験場は開放日や講習会で使うから始めてじゃないぞ
飛び込みで受ける人は最低限下見に行く、だから平均3回で受かってる
教習所で苦戦する人は金払ってるんだから全部お任せでやってくれるんでしょ?という向上心がない人よ、コースすら覚えていかない
2022/11/07(月) 13:14:53.46ID:bbMTIvKL
教習所は何も苦労しなかったです
といっても157cm42kgの力なし女だからか引き起こしは大変でした
教習自体は普通自動車と同じく補習なくストレートで卒業しました
外れバイクがあって繋ぐのが難しくてエンストしかけましたが…
教官がこれエンストせんと繋いだのは凄いわ~みんなエンストしてるのにw
これは普段使わんのやけど夏休みで生徒が多いから使わんと足らんねんな~と
結局そのバイクに何故か計3回も当たったので大概のバイクに乗れる自信はつきました
思うに飛び込みで苦労するのは「初めてのバイクを運転する」ということだけですね
2022/11/07(月) 13:18:54.28ID:QE56fH5X
ダニ・ペドロサは158センチ43キロで世界選手権125cc/250ccクラスチャンピオン、最高峰クラスは体重を51キロまで増やしてから挑み12年に優勝7回で世界ランク2位という
ヒョロガリでも努力で差は埋められるという見本を示した
2022/11/07(月) 13:50:44.18ID:hGSCgxcv
            ,.r.:::;;;;:ュ、
         fイ´__  __ヾ
           {:六;;;;:ハ:;;;:カ      人間というものは聞かれてもいないのに
         (_  ' _^_ヽリ
           ヽ ´ニ`ノ       自慢を交えて話をしたがる生き物でございます
          ,人 l⌒l、
        / \,ゝヽr' \      そんな私も自動車/二輪MTストレート卒です
       /      |:|   ヽ
        l   l   /´?  l  !       
        |___l  ノ ,イ   !__,}
        {  '´ /    l {
         ヽ__,/     | l
         |         | l
          |_____,|=b
         !   l  l  ! | {
          !  l  l  ! K_〉
2022/11/07(月) 14:28:36.98ID:zSgLaSqs
ワイは小型二輪ストレート卒は無理やったわ
第二段階みきわめまで一本橋3〜4回しか
やらせてもらってない状態で卒検とか無理ゲーすぎた
2022/11/07(月) 15:32:10.99ID:KJdw0ZRf
>>662
いや、お前がだよw
670774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 22:46:48.26ID:Kzf7JLZI
xr125買ってみました
2022/11/08(火) 03:31:09.22ID:/79zj9Id
↑いいじゃん、やっぱり楽しいからねMTは
672774RR
垢版 |
2022/11/08(火) 07:13:27.78ID:KHUR2Nkj
4.5回落ちる覚悟で一発試験小型AT
教習所で7万払って小型MT
教習所で13万(卒検何回落ちてもOK)払って普通二輪

どれがいいだべか…
2022/11/08(火) 07:29:36.69ID:IiA9M784
今一発試験混んでるから4,5会受けようと思ったら1年以上かかるんじゃない
知らんけど
2022/11/08(火) 07:37:30.92ID:cw+jgugT
迷ってるくらいなら中免取っときゃいいっしょ
2022/11/08(火) 07:39:09.31ID:87nVbO+8
時間が融通効くなら1発でも良いけど普通の勤め人なら教習所
と言うか免許の種類なんで違うんだ?悩み中ってこと?免許の種類なんてあまり関係ないかもだけど、乗りたいバイク次第だな
2022/11/08(火) 07:47:38.56ID:KL09tpaq
大直だと30時間ゆっくりあって、車体に慣れるのもコース覚えるのも余裕があって良かった
全部仕事終わりとか土日に組んでもらって、午前卒検午後免許交付で1日休むだけで済んだ
有給何日か無駄にする事考えたら、自動車学校の方がお得だよ
2022/11/08(火) 08:01:54.80ID:0CQvVvmz
一発免許って運良く(運悪く)一発で受かってしまうとそのまま公道に出ることになるのが怖いわ
面取での再取得でもない限り教習所である程度基礎を学んだ方がいいと思うけどな
2022/11/08(火) 08:11:56.26ID:3O0HL0kl
免許のない自転車やちょっと講習するだけの原付が事故るかというと別にと言う感じだよ
2022/11/08(火) 10:03:18.65ID:WRV2rruo
スクーターならそうそう事故らないでしょ
2022/11/08(火) 10:07:08.35ID:A4DWcIWW
むしろ50㏄スクーター乗り怖いんだけど
左折車の左から追い抜くとか…
2022/11/08(火) 10:10:21.10ID:WRV2rruo
免許取得直後からすり抜ける奴はクレイジー過ぎるだろ
2022/11/08(火) 10:10:47.95ID:6n1tw7ue
AT免許は恥ずかしい免許
2022/11/08(火) 10:15:10.29ID:sMu8unJs
>>679
いや、原付の事故が圧倒的に多い
多いからニュースにならないレベルで多い
登録台数に対する割合でも多い
2022/11/08(火) 10:16:26.66ID:WRV2rruo
スクーターが安全な乗り物と主張してる訳ではない(笑)
2022/11/08(火) 10:25:05.60ID:sMu8unJs
ごめん
アンカーが
>>678だね
2022/11/08(火) 13:28:56.98ID:SZYswtgC
運良く1発で受かるって言うけどそれなりに技術はあるから受かるわけで、上で言うように座学だけの原付より遥かにマシだろ
2022/11/08(火) 14:02:49.97ID:LLTjRrPn
あっちでも免許の話やってただろ
免許の話はあっちでやれよくださいw
688774RR
垢版 |
2022/11/08(火) 15:19:51.24ID:FXACtDa8
>>681
すり抜けする為にバイク乗るんだけど
2022/11/08(火) 15:34:54.80ID:pi1hhseO
俺は土日に車でショッピングモールとか行くとくっそ渋滞で混むからそれが嫌でバイクで行ってる。 ほんと免許取ってよかった。 時間短縮半端ないわ。
2022/11/08(火) 16:09:31.51ID:B1ILIKxo
隅っこ走ると異物を拾うので走らない。
大渋滞でもしてない限りは車と一緒に走ってるわ。
2022/11/08(火) 16:11:33.11ID:vg75wAOw
後ろの車に「バイクが並ぶな!」って怒鳴られたことあるわw
692774RR
垢版 |
2022/11/08(火) 16:48:42.65ID:6rd/k0ao
>>690
異物って何よ。うんこか?
2022/11/08(火) 16:53:12.88ID:6IznKJwE
四輪タイヤの通過ラインはきれいなんだよ
それはパンクの要因になるようなものが四輪タイヤに突き刺さるか両サイドに跳ね飛ばされてるからなんだけどw
2022/11/08(火) 16:55:03.10ID:dmyl4WJ1
そもそも土日にショッピングモール行かなければいい
2022/11/08(火) 17:15:05.91ID:82vB1bNe
走行中の車両をすり抜けていくのはミンチ希望なんだなって思ってるわ
ウインカー出してるけど死角で出したり出したら即車線変更したりして出す意味があるとも思えないし
2022/11/08(火) 17:16:24.88ID:wOD+FKT+
ウインカーだしても一瞬だしな
1秒もねぇんじゃねーの?
意味ねぇって
2022/11/08(火) 17:33:15.15ID:w17XqW6T
基本的にすり抜けはしないけど、例外的に次の信号で左折する場合で直進が動かない場合のみ、すり抜けして左折する。
2022/11/08(火) 17:47:32.59ID:WRV2rruo
幹線道路で歩行者がいない
自動車は停止している
十分なスペースがある
とかなら最徐行で行くかもしれん
2022/11/08(火) 18:46:24.53ID:WiEYvNH9
>>691
頭おかしい奴がいるねw
2022/11/08(火) 18:48:23.57ID:z5veBy/M
そうそう。神奈川の海沿いなんて二輪はみんなすり抜けするけど、車の間を人が渡ってくるから俺はすり抜けしないわ
2022/11/08(火) 21:33:46.43ID:LLTjRrPn
【緊急入電】R7顔とトラコンをゲットした新生YZF-R125が欧州で発表! 最強原二が日本にも上陸へ!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f095318699d5d7272c74bfdddc222663cf956e5
https://www.autoby.jp/_ct/17582458/album/16811767/image/17019526?fr=alim

アプリリア「SX125」インプレ(2022年)
最強125ccの街乗りモタード【現行車再検証】
https://www.autoby.jp/_ct/17567575
2022/11/09(水) 00:43:34.11ID:vEopa0WW
すり抜けするのは恥ずべき免許AT持ちばっか
2022/11/09(水) 21:08:39.45ID:kvGAHIX/
>>701
SX125ちょっといいな
2022/11/10(木) 05:23:22.40ID:B3RX7dTl
昨日の朝10時頃だけど名神高速豊中入口ゲートが一つ閉じてて
入口渋滞みたいになってたんで、珍しいなと閉じてたゲートみたら
ピンクナンバーのスクーターと運転手らしき若僧と公団職員が
ゲート内であきれた顔で立ち尽くしてた。
豊中入口って進入路からETCゲートまで長いけど間違って入るようなとこでも無し
本当に知らないで侵入したのかマジで高速に乗るつもりだったのか聞いてみたかったわw
2022/11/10(木) 06:44:55.94ID:sOZEa0Jh
SX125いいな
706774RR
垢版 |
2022/11/10(木) 06:47:13.48ID:x6X29oTt
SEX125いいな
2022/11/10(木) 07:21:48.78ID:yCty4dY6
正味、カワサキのNinja125 は日本へ入ってくる可能性が高いといわれながら
入ってこなかった。と思ってたら、このスレに載ってる人がいてビビった
2022/11/10(木) 07:49:22.79ID:jhtofmZz
ん?
ninja125買えるの???
2022/11/10(木) 08:21:42.12ID:WKZl7d7e
>>704
マグナキッドかよ…
2022/11/10(木) 15:30:05.36ID:KjSc6QPH
>>708
一時期グーバイクで見た気が
2022/11/10(木) 19:02:53.08ID:bNPwGuDJ
ninjaって態勢きつくない?
俺173cmなんだけど、ninja250をレンタルして運転した時は態勢がきつくて
すぐに返したかったくらい
2022/11/10(木) 19:25:30.70ID:8CWAUL0U
>>711
Ninja250は他のフルカウルスポーツ車と似たようなものだと思うけどなぁ。
2022/11/10(木) 19:28:46.68ID:kYRRYO4c
若い子ほど運動しないって言うしそう感じるのも無理ないかも
中年になって脂が乗ってくるとミートグリップで支えられるようになるから楽ちんだよ
2022/11/10(木) 19:31:42.77ID:bNPwGuDJ
>>712
前にCB400SFに乗ってたせいかもしれないけど
前傾姿勢があんなに辛いとは思わなかったよ。
2022/11/10(木) 19:33:55.64ID:PWNgD4gT
ネットでもリアルでも乗ってたアピールうぜえw
2022/11/10(木) 20:29:41.70ID:r90onCVF
ハンドルが5cm低いととんでもなく辛い
2022/11/11(金) 01:35:07.90ID:iLBiZoka
>>704
あそこはグルグルカーブ長め入口やから間違うことないとは思うけどなぁ
ってか豊中の書き込みがあるとは(私は豊中住民です)
718774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 12:42:25.18ID:Gr3Ejn+p
ココリコ田中は豊中の若ハゲ
2022/11/11(金) 18:20:30.84ID:pf/Ebbwi
サッカー1ミリも盛り上がってなくてワロエない
もうカタールに出発したんやで日本代表

初戦のドイツや3戦目のスペインは優勝候補
ドイツなめすぎw ブラジルは自国開催でドイツに1-7で負けた
隙あらばキラーパスと決定力のあるFWばかり
2022/11/11(金) 18:20:47.09ID:pf/Ebbwi
すまん、誤爆したw
2022/11/11(金) 18:32:37.86ID:myylDOb/
>>720
サッカー好きなんだね。どんまいw
2022/11/12(土) 07:57:41.99ID:xTOdwd42
古ぼけた樹脂パーツがピカピカに! 未塗装樹脂の”白ボケ”を復活させる方法【ヒートガン大活躍】
https://young-machine.com/2022/06/22/334057/

ほほ~、ガスバーナーでやるのは知ってたが
ヒートガンでやる方がいいのね。 シリコン塗ってしまったわ


ダイソー製品でできる鏡面加工! アルミパーツが見違えるほどピカピカに
https://young-machine.com/2022/07/15/343428/
2022/11/12(土) 07:59:10.82ID:aEfkbu4L
メラミンスポンジで水研ぎしてスーパーハード塗るのが一番失敗が少ないと思う
2022/11/12(土) 08:28:41.08ID:X568Z2BH
熱使うと収縮してチリが合わなくなるよ
2022/11/12(土) 15:21:42.96ID:A8zkvwoB
ショップで後輪タイヤ交換したら1万5千円だったよ。
5年前は1万円だったのに。。
2022/11/12(土) 17:06:53.64ID:xTOdwd42
後輪はマフラーはずさんといかんし、面倒だからな
2022/11/12(土) 20:02:24.86ID:g+1ZWUFQ
>>725
文句あるなら自分でしろよ、ガイジ
728774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 20:09:31.66ID:jqFiW2As
タイヤ交換もショップだと高いなー

カブだけどAmazonで買ったダンロップのリアタイヤ1900円を自分で変えてるわ。
2022/11/12(土) 22:02:19.40ID:W8ijqh//
ドリームでカブの前輪タイヤ交換の概算
タイヤ  6,000円
チューブ 2,000円
リムテープ 300円
工賃   3,700円
-------------------
計    12,000円
2022/11/12(土) 22:05:09.70ID:KHeGzsGn
タイヤ組んでくれるだけでいいんだけどな
流石にあれは自分でやろうと思わん
設備もないし
731774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 22:14:24.93ID:jqFiW2As
>>729
ぼったくりやん、定価の倍くらい取ってるやろ

チューブなんてセールなら500円やで。高くて800円
2022/11/12(土) 23:42:46.04ID:P3JAFDki
>>729
2輪館も同レベルのタイヤで9000円くらいだった
チューブレスだが廃棄費用含めてだ
2022/11/13(日) 03:03:54.15ID:7eExTWHp
芝浦のクマワン住んでマンションの隣のベンツでそこそこお高い車買ったとき
ここらへんバイク屋がないとかの話をセールスにしたら車体からタイヤ脱着500円タイヤチェンジャー500円でやってもらった
2022/11/13(日) 07:08:54.02ID:G8nVzuKE
日本語でおけ
2022/11/13(日) 07:14:57.20ID:Cx5BSmmT
芝浦でタワマンでベンツディーラーとなるとほぼ住所が…
過去形という話だと没落したのか
2022/11/13(日) 07:51:53.64ID:tYfHZiRX
クワマンだからな
2022/11/13(日) 08:16:50.55ID:iLGcJMrM
郵政カブで今でこそ物量は減ったものの、10年以上前は携帯の明細書とか月曜にかぶると
かなり積むからパンクは日常茶飯事。

住宅街でも古い家屋の並ぶ地域の路地は道がギザギザで汚いところが多い。
そういうところでパンクしたらすぐ局へ電話して契約してる二輪屋が軽ワゴンで来て
その場でパンク修理。チューブ形式だからホイールは外さず、パンク箇所みつけて
パッチ貼るって感じ。
2022/11/13(日) 08:19:04.45ID:+tcvmshM
チューブレスでも慣れてるメカニックはホイール外さずにタイヤ交換するよな
2022/11/13(日) 09:40:17.59ID:NsYZ/927
>>733
誤爆か? こっちと貼り間違えたんだろ?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1666149567/l50
2022/11/13(日) 17:12:02.69ID:+Pot5tHN
>>738
そんな手品みたいなこと出来へんやろ~
2022/11/13(日) 18:06:04.57ID:GGqTh+e9
ホイール外したほうが楽だけどマフラーが腐ってて触りたくない場合やスプラインが強固にサビで固着してる場合にしょうがなくやる場合もある
できる車種とできない車種もあるだろう
https://youtu.be/hpQpU3nku6k
2022/11/14(月) 13:24:59.97ID:1kL1Mz/L
キター
https://trafficnews.jp/post/122795
2022/11/14(月) 14:01:24.02ID:hBYk2TuK
なにもきてねーやん
記事の内容をよく読めよ
2022/11/14(月) 14:05:40.42ID:AMo1OJLR
【原付】「125ccバイクを50ccとして供給可能に」業界訴え 終焉近い日本独自の50cc 残す方法を模索 [928380653]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668399208/
2022/11/14(月) 15:38:59.05ID:kFvwhcj2
50ccは警察にとっても違反ドル箱だしな
2022/11/14(月) 16:00:44.18ID:AnrP/H9k
50じゃなくても捕まってるくせにw
2022/11/14(月) 16:53:09.00ID:kFvwhcj2
ww
2022/11/14(月) 20:09:27.57ID:HPuneYVS
俺も50で悔しい思いしたから免許とった
通勤で125は羨望の的だよな
749774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 06:55:37.99ID:vcBDg0M8
若い頃ヤマハミニトレ50で甲州街道走ってたら後続のオヤジにいきなり怒鳴られた思い出
2022/11/15(火) 07:17:40.09ID:WENsKYr2
全然いきなりじゃないだろ
道交法上は、追い付かれる時には左に避けとくんだよ
2022/11/15(火) 09:31:43.40ID:KEKk9V5Z
俺(50cc)なんか、前を歩く速度くらいで走ってた50ccのオジンを抜きざまに
何か言われて、止まって「なに?」って聞いたら何言ってのか分からないが怒鳴られたわ
2022/11/15(火) 10:36:35.43ID:wro77qNH
追い抜き追い越し異様に嫌うのってなんやろな?
後ろに行列出来る方が嫌だろに
2022/11/15(火) 11:40:49.54ID:vMfDg6eR
50cc無くなって何が困るんだろ?エンジン付の二輪車に乗りたいなら小型AT取ればいいし、そうでない人は電アシ自転車に乗る。自分が30km/h制限の乗り物に乗ってるくせに抜かれて怒る奴など害悪でしかない
2022/11/15(火) 12:21:55.96ID:8MTiuBv5
>>753
高校生が親と学校にナイショで原付免許取る意味がなくなるw

まあ冗談だが、ほぼ電アシ自転車に駆逐されかかっているからなあ
オバちゃん原付が激減した

子供限定だけど最大3人乗りまでできるし、
原付のアドバンテージがほぼ無い
2022/11/15(火) 12:24:23.66ID:4EuCRuCS
用途もほぼデンアシか125でカバーできるしね
2022/11/15(火) 12:39:08.92
電動アシスト自転車って乗ったことないんだけど、あれって坂道楽なだけで
平地では普通のチャリと同じなの?
2022/11/15(火) 12:41:28.84ID:8xSKBfjT
>>756
漕ぎだしが軽い
坂道よりもコレが結構デカい
2022/11/15(火) 13:24:08.10ID:TEabFO6r
発進から24キロまでアシストしてくれる
速度が出るほどアシストは弱くなる
街乗りなら無負荷でエアロバイク漕いでる感じでなんの運動にもならんから食事減らさないと激太りするよw
電アシは坂ばっかの横浜とか長崎以外では老人が使うもの
2022/11/15(火) 16:22:20.15ID:SHd+05qt
>>754
> まあ冗談だが、ほぼ電アシ自転車に駆逐されかかっているからなあ

うちの近所の高校生は大抵電動アシスト自転車で通学してるな。
最近は小学生も乗るようになってきた。
2022/11/15(火) 16:34:42.88ID:SdqAxkb5
近年は運動不足で真っすぐ歩けない子や肥満がが倍増してるとか聞くな
俺の子供の頃なんてクラスにデブなんて1人しか居なかった
2022/11/15(火) 17:12:44.13ID:c4rx5dgT
間違いなく電チャリのせいではない
何勘違いを誘導しようとしてるんだ?
2022/11/15(火) 17:18:44.50ID:7PyY1qAO
運動不足で体力測定の数値が悪くなってるのは事実で
日常生活含めて運動量がかなり減ってる
その僅かな運動をさらに電動やバイクで削るというのは回り回って俺らが天引きされる社会保険料に返ってきてる
10年前20年前と天引きされる額がどれだけ増えたかリーマンならビビるぞw
2022/11/15(火) 18:16:57.04ID:KEKk9V5Z
自転車、久々に欲しいわ。ドッペルゲンガーとかいう自転車買って
数日後に、そのメーカーの自転車の事故がニュースで報道されて
前歯折ったとかなんとかで被害者がインタビューされてた。
前歯折りたないわとか考えながら乗ってたんだが、ある日
前輪がパンクしてて、1時間かけて直したら翌日、乗ってないのに
後輪がパンクしてたわ。尼でリムテープまで買って交換して直したが
なんか漕ぐのがすげー重いのな。乗るたびに前歯折りたくねえと思いながら
乗ってたんだが、ふと思い立って556を垂れるまで塗りたくったが
大して変わらず。そのうちギヤ部が油まみれで埃とで真っ黒になり
そのまま乗らず雨アザラシで放置。燃えないゴミの日に捨てたわ
2022/11/15(火) 19:04:44.75ID:jxV+UNhn
>>763
多分それクイッリリース外して付けた時に、
ホイールが真っ直ぐはまってなかったんだろうな
で、ブレーキ引きずってたんだろう
2022/11/15(火) 20:14:49.79ID:gY8lFnlt
ドッペルギャンガーな
2022/11/15(火) 21:09:09.08ID:6OLMsYYl
ドッペルがダメならブリヂストンを買えばいいじゃない
その収益がクルクル鳩のポッケにいくのは癪だけど
2022/11/15(火) 21:20:47.61ID:c4rx5dgT
自転車なんて歩くより楽なくらいで運動にゃならん
しっかりラジオ体操でもしとけ
2022/11/15(火) 21:23:01.78ID:JTizMKcb
自転車はウォーキングやランニングより疲れずに長時間運動出来るのでカロリー消費するのには良い
2022/11/15(火) 21:53:41.25ID:c4rx5dgT
>>768
なんかどうしてもデマ飛ばしたいみたいだな
いや、運動になるくらい長時間交通規則を無視してスピード出せってことか
運動量くらい公表されてるから状況考えてしっかり比較してみろよ
2022/11/15(火) 22:12:48.74ID:4EuCRuCS
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
2022/11/16(水) 07:55:13.74ID:PuDPTRYp
こないだキープレフトで走ってたら前から逆走自転車が来て焦った。
それからはキープレフトやめて車線の中央を走る事にした。
すり抜けを邪魔出来ないのは残念だが。
2022/11/16(水) 08:55:08.13ID:Sx+SJKmR
ガチの内科医だけど電動アシスト自転車の方がダイエットには向いてる
2022/11/16(水) 09:48:20.89ID:ETh9KAuc
>>768
膝腰へのショックの負担が少ないってのがデカいね
そして疲れにくいから割と始めたてでも3時間とか乗れる
ジョギングとか3時間も走れない
3時間有酸素運動したらそこそこ脂肪が燃えてくれるしね

スレチだったな
2022/11/16(水) 10:40:41.90ID:uKlEOV1z
自転車は数ある移動手段の中でトップクラスに低燃費らしいね
2022/11/16(水) 10:48:23.45ID:guAJEDX6
バナナ大量消費する自転車がなんだって?
125ccバイクならバナナ一本も減らさずに移動できるぜ
2022/11/16(水) 11:13:48.48ID:MBDsjxjY
おまいら雑談はあっちのスレでやれよ~w
2022/11/16(水) 11:15:19.04ID:vz5f9Jp0
ドラクエウォークで歩き始めた時に半年でえらい痩せたぞ
ウォーキングってすげーんだなと実感した
2022/11/16(水) 11:23:59.55ID:MBDsjxjY
これはいけない!!

テスラの飯塚モデルが中国で発動してしまう (2人しにました)
https://www.youtube.com/watch?v=7csgV2CuKNg

映像と音楽が合ってなくて草生える

 __ _________
      r | |――┐  r――  ヽ
      L.! !__./⌒ヽ Li__   \
       ._| | / ´_ゝ`) ||____    \_              (~ヽ       .. .
     (_| | |   飯塚⌒ヽ i     \)         /⌒ヾ .\\_   :・:∵:
        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,,  人 /⌒ヾ / \\ヽ∴: 
      _  \_/⌒ヽ________/⌒ヽ  て   / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ
        ヽ      _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / /   ∨ ̄∨
         |  ____| 三三三三三三三.|__l__    / / | |
      | ._|--[_______________] / __) ノ )
     ノ.|  |    ===========[___]======='   ー'    し'
   ヽ_ノ_ノ               ヽ__ノ_ノ
2022/11/16(水) 11:35:21.04ID:JmGEgp5l
毛沢山「な~に、人が多すぎるから丁度いい」
2022/11/16(水) 20:42:19.83ID:Yrp4xZcc
125の話できないやつは出てけよ
2022/11/16(水) 21:48:43.81ID:0UAAyUYN
>>775
体脂肪1キロ消費するのに自転車だと400キロ走れるけど125ccだとガソリン2リッターも消費するぞ
エコじゃない
2022/11/16(水) 23:11:58.01ID:MBDsjxjY
四十肩が軽快し、5か月ぶりに125に乗ったわ
あれ、こんなにアップハンドルだったっけと思った
買い物がてら20kmぐらい山を走ってきたけど、紅葉もあって景色が
良くてやはりバイクはいいなと思った。
2022/11/17(木) 10:53:07.88ID:ft9zZFER
真夏にロードバイクで走ると1時間に500mlドリンク3本消費するからな。
バイクよりはるかに距離あたりの金はかかるぞ。
2022/11/17(木) 11:23:39.29ID:z/aaQJGU
>>783
自転車とバイクの長距離はそもそも目的が違うから
そういう比較は無駄でしょ。
785774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 13:28:54.56ID:/m/tvema
ファミバイ特約ってロードサービスは無いのな。万一の時の為にJAFに入っとかないと。
2022/11/17(木) 17:18:22.50ID:pPZJYg07
>>781
ガソリンだと8リッターなw

>>783
1時間走るくらいならちゃんと飯食ってる前提で水道水だけで良いだろう
それ以上走るなら水道水に砂糖と食塩添加すれば良い
塩も砂糖もキロ100円~数百円でしょ
2022/11/17(木) 17:32:14.34ID:KUJA/0/n
やっぱりカワサキ無双! EVを2023年、ハイブリッドを2024年に発売しつつ…30機種ものガソリン車を投入する!?│WEBヤングマシン|新車バイクニュース
https://young-machine.com/2022/11/09/393908/?gnmode=all

ヨーロッパのA1ライセンス(125cc以下かつ最高出力が15ps以下)

15psって11Kwだから普通二輪免許が必要になるんかね
2022/11/18(金) 10:28:04.73ID:4KlDgs0m
>>765
トランシーバー効果 → ドッペルゲンガー
プラシーボ効果 → ドッペルギャンガー
https://i.imgur.com/oI1TOYk.jpg 
2022/11/18(金) 18:34:23.25ID:vArNQpcO
おめーら125と関係ない話しばっかりだから書いちゃうけど
テレビつまんえーからネット動画どこかはいろうと思ってんのよ
huluとかdtvとか主に洋画観たいんだけどおすすめ教えろや
2022/11/18(金) 18:53:44.07ID:aVmqbunz
観たい映画やってるところに契約すれば良いんじゃないの?
ネトフリとかのオリジナルみたいならネトフリだし
アマゾンなら送料無料とかもあるからお得
2022/11/18(金) 19:05:53.61ID:Yvp1zJFf
高いけどU-NEXT
2022/11/18(金) 19:08:41.76ID:Nth5c0U8
ケチりたいならトルコアカウントでNetflix
2022/11/18(金) 19:35:44.40ID:9ES5POeG
そこで暇つぶしにドラクエ10ですよ(´・ω・`)
2022/11/18(金) 21:45:12.04ID:4KlDgs0m
こんな良スレ見たことない!!
2022/11/19(土) 00:21:54.43ID:mFJt/MAA
ひろゆき にしゃべらせようメーカー 無料WEB版
https://hiroyuki.coefont.cloud/hiroyuki
2022/11/20(日) 00:34:59.03ID:YHgVqQFw
Youtube Premium では、一億以上の楽曲を楽しめます。
2022/11/20(日) 09:23:57.71ID:mjRLgiH5
>>426
俺は規制で少しパワーダウンしたがデザインが秀逸だったアドレスV125sが好きだった
2022/11/20(日) 12:17:18.50ID:Hbh+FBPs
13万7500円で限定発売! SHOEIがスマートヘルメット「OPTICSON」を公式ストアで先行リリース。

SHOEIは、以前からモーターサイクルショーなどで参考出品してきたスマートヘルメット「オプティクソン(OPTICSON)」を12月よりSHOEIギャラリー各店舗で先行発売すると発表した。
個数は発表されていないが、試験的な限定発売だという。

私の戦闘力(価格)は13万7500円です──
思ったよりも安い! さまざまなベンチャー企業などからスマートヘルメット=スマートフォン等と連動し、HUD(ヘッドアップディスプレイ)とスピーカーを備えるハイテクヘルメットがリリースされ、価格は20万円を超えるのが普通だった。
これをSHOEIが手掛けるのだからプレミアム路線を爆走するのでは……と想像していたライダーに朗報だ。

その価格、なんと13万7500円だという。

当然ながらJIS規格に適合しているが、ヘルメットのトップブランドの一角を占めるSHOEIだけに、安心感は規格以上ととらえるライダーも多いはずだ。なお、13万7500円はヘルメット本体の価格で、専用バッテリーは1万1000円で別売りとなる。

OPTICSONは、SHOEIが誇るヘルメット技術にスマートヘルメットの機能を融合させたもの。コンバイナと呼ばれる反射板をHUDの表示エリアとして使用するタイプで、帽体にはスピーカー、マイク、スイッチを全てインストールしている。

これをスマートフォンにBluetoothで接続すれば、音楽を聴くことや通話機能がそのまま使えるだけでなく、専用アプリ「ツーリングサポーター[プラミアムプラス](月額800円/年額8000円)」を利用することでHUDにナビゲーション表示を投影することもできる。
コンバイナは右目の前にあるが、不要な時には畳むことも可能だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bda67c41ca722f7368c357f77b17bbfc827b7644
https://i.imgur.com/KJGAdeS.jpg
https://i.imgur.com/mFrvjTf.jpg

OPTICSON プロモーション映像【SHOEI公式】
https://youtu.be/-03hLrq1qDg
2022/11/20(日) 12:44:03.26ID:wmXEnEG7
かっけえね
まるでスカウターやん
2022/11/20(日) 13:07:14.96ID:5ujJ4kbB
ヘルメット2個で原2が買えるな
2022/11/20(日) 16:20:38.44ID:SoEx7Qsf
>>799
すごい戦闘力のバイクを計測すると爆発するのか
2022/11/20(日) 17:38:49.01ID:wmXEnEG7
ガンマひとこけ10万円 4回半こければ新車が買えてしまうのだよ 警視庁
2022/11/20(日) 21:42:01.87ID:yOMz74nL
デザインが好みじゃない
2022/11/20(日) 21:53:11.44ID:1FPEF9cl
>>803
そんな君にデザイン「だけ」はステキなカブトですよ
jis規格?なにソレおいしいの?
2022/11/20(日) 22:05:33.60ID:yOMz74nL
なんで798の代わりに出してきたのがカブトなんだろう
デザイン的には似たり寄ったりだろ
2022/11/21(月) 00:02:11.39ID:FD98Q6oP
尼で売ってたYOMIと書かれた中華のヘルメット思い出したw
2022/11/21(月) 00:36:39.41ID:3EVWR5s4
R7ひとこけ4万円だって
カウルが外国性になってずいぶん安くなったと聞いた
2022/11/21(月) 03:25:48.77ID:q6lgv1Vx
カウルをパリンと割れば 国交正常化の音がする
2022/11/21(月) 07:40:55.51ID:RFKfgmjf
節子それ文明開化や
2022/11/21(月) 12:46:54.49ID:jRlcXq9M
RX125欲し過ぎる
2022/11/21(月) 13:22:43.57ID:SKP03jD2
買いなよ
2022/11/21(月) 13:37:10.18ID:FD98Q6oP
>>810
デカく見えるね
https://www.youtube.com/watch?v=zRqnnffD0E8
2022/11/21(月) 14:23:22.57ID:czzWfq1U
誰かカウパーの話した?
814774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 14:33:42.68ID:iANqg3/w
Uberやるなら保険厳しいぞ
2022/11/21(月) 14:44:00.97ID:9hYUFJ6S
>>811
今週の祝日に1時間かけて正規取扱店行くわ
コミコミ50万でイタリア設計の中国製造だから、なんか不安
2022/11/21(月) 16:10:13.03ID:FD98Q6oP
松紳

松本: マルシアに
     「あなたは なぜいつもそう、人を傷つけるような事ばかり言うんだ?」みたいな事を
     言われたんですけど、言葉おかしかったんで
     「あなたは人はなぜ傷つくの?」 みたいな事いわれて
     「なに言うとんねんお前!知らんがな」 言うてw
2022/11/21(月) 18:16:38.80ID:wpfWTMzH
>>815
おれSX125欲しいわー
新車結構お高いのね
2022/11/21(月) 18:27:10.21ID:hWx/f7MH
>>815

俺は同じ中国製造なんだし、のんびり林道走る程度ならパワーないけど
PT125でもいいんじゃね?と思うようになってきた。軽いしさ。

でも年に何回林道に走りに行くんだって考えるとレンタルでもいいかなとも考え中
2022/11/21(月) 18:34:37.46ID:9hYUFJ6S
>>817
中古価格はまずまず落ちてるんだけど、遠かったり保証受けれないから新車1択なのがね
2022/11/21(月) 18:43:24.77ID:9hYUFJ6S
>>818
PT125は去年ネットで見かけてカッコいいしお求めやすい!ってなったけど、5.9kWしかないのがな…
RX125はほとんど乗らなくて家の前に止まってるだけでも維持費安くて所有欲満たしてくれそうなのが個人的にメリット
2022/11/21(月) 19:21:08.82ID:KbeliKTl
>>819
HP見たけどアンダー250モデル取扱店って全国に6店舗しか無いのかよ
2022/11/21(月) 21:44:01.26ID:hWx/f7MH
>>820
俺も所有欲満たす目的ならRX125の方が上に感じるけど乗って何ぼ派だからなぁ

自分の用途でイメージするとRX125はコースや林道をキビキビ走る、PT125は山道や廃道を探索するって感じる
PT125は比較対象KLX125の方がしっくりくる気がする。ハイカム入れれば1PS位あがっていい感じらしいし。
RX125 11kW 134kg
PT125 5.6kW 89kg
KLX125 7.5kW 112kg

まーでも2台目じゃなくて1台目ならRX125買っちゃうなw
2022/11/22(火) 00:09:58.20ID:lAuee732
数年前(2018年が最終?)に生産終了した
セローの弟分、XTZ125なんかもある
2022/11/22(火) 13:14:42.43ID:lLEQdsiw
>>823
XTZ125を6年ぐらい所有→CT125に乗り換え→なんか物足りない→RX125欲しい
家にCT125とRX125止まってたらなんかワクワクするやん?笑
2022/11/22(火) 19:27:10.72ID:YOQgRvX4
KLX125の買い替え候補になるかと、RX125調べたけどネガティブな意見多いなあ
トルクスカスカ、エンスト病、メーター表示、そもそもアプリリアが、、など
街乗りだけなら良いけど、林道行って故障したらと思うと手が出せないわ
2022/11/22(火) 20:47:44.67ID:7quUV9uD
>>825
オイル漏れやすいってのも見るね

オフ車で低速トルクないとかどうなの?とも思ったが舗装路しか走らないワイには関係なかった
2022/11/22(火) 22:15:39.76ID:2PWqddKT
低速トルクがなければぶん回せばいいのよ
2022/11/22(火) 22:24:19.18ID:7quUV9uD
RX125はメーター読みだけど116キロとか出てる動画あったからオフロードの見た目したRS4 125だと思ってる
2022/11/22(火) 23:38:46.18ID:6euFcAKZ
D猫やと、95ぐらいでピタっと加速しなくなるもんな
90ぐらいまで元気なのに
2022/11/23(水) 10:59:12.72ID:c0br1jA4
RX125にオンロードタイヤ履かせたらいいじゃん、と思ったらSX125ってのが出てるんだな
でもタイヤ径が小さいからなんかバランス悪く見える
2022/11/24(木) 19:04:10.42ID:wxCHAi6H
今日のTV番組、ウジテレビでウルsチョンのサッカーやるね
日本戦以外で視聴率獲れるのかね?
2022/11/24(木) 19:55:07.16ID:vQJcK7kI
ひどい誤爆を見た
833774RR
垢版 |
2022/11/24(木) 20:15:27.60ID:G17+fEeS
ボール追いかけっこに興味無し。
2022/11/24(木) 20:56:22.27ID:pOuQJj1C
サッカーの何が面白いのかが全然分からん!
2022/11/24(木) 20:58:49.64ID:EIODXxpO
それは善良なフサフサがバイク乗りを理解できないのと同じよ
2022/11/25(金) 07:46:16.42ID:zDruey0y
自分の無知、不見識、感受性の無さ、センスの悪さを殊更露悪する書き込みって、何のためにやるんやろ🤔
837774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 12:01:05.67ID:sZdmJAum
しかし原二乗りはロクな奴がいないな。どいつもこいつもすり抜けやろうばっかり。
2022/11/25(金) 12:36:52.77ID:kP03OCqZ
歳とったからかもう無茶な運転しないわ
2022/11/25(金) 12:42:49.85ID:eNv99YTp
そうそう
俺も昔、若気の至りで40の所を120出して曲がり角にある
知り合いの家にミサイルしそうになった事あるわ
840774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 12:43:05.42ID:Q5e3AUHH
すり抜けも程度によるよね。
信号待ちや渋滞で車が完全に停止している状態の路肩ならトロトロと前に出る。
2022/11/25(金) 12:54:31.43ID:oRjZSpJf
後ろからバカ四輪に突っ込まれるよりは前出たほうがいい
2022/11/25(金) 15:28:32.37ID:BeoDxwKI
>>841
コレ
2022/11/25(金) 15:47:44.21ID:4ZO3UqYB
>>840
流れが完全に止まってるときの横スリは歩行者が無理に横断してくるときあって実は危ない
ゆっくりでも流れてるほうがまだマシ
844774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 17:05:18.94ID:Q5e3AUHH
急な助手席のドアパンチもあるから停車中でも危険ではあるが、法には触れないからなー
停車車両は追い越しにも追い抜きにも該当しない
2022/11/25(金) 17:16:11.72ID:eNv99YTp
バカ四輪の代表格=プリウス
846774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 17:34:06.27ID:y6yPNLv2
危ない四輪車
プリウス
ミニバン
ハイエース
2022/11/25(金) 17:35:44.00ID:A/mOwIMW
女の運転する黒い軽自動車ってのも危険
2022/11/25(金) 19:00:22.24ID:4vfSzIrQ
ダンプ
2022/11/25(金) 19:15:40.99ID:RihglA2i
金エンブレムのホンダ車も大概
何でホンダだけあの糞ダサい金エンブレム多いんだろ???
2022/11/25(金) 19:45:29.88ID:YEHtep3S
店員も進めてくるぞw
2022/11/25(金) 19:54:06.52ID:WXyi8csu
変なのに絡まれないようにヒュンダイのエンブレムにしておけ
852変なの
垢版 |
2022/11/25(金) 19:56:24.31ID:YEHtep3S
あ~ ヒョンデ、な?
2022/11/25(金) 23:07:34.54ID:Qa8XoVIf
>>849
うちの地域近くの低湿地住民は、金エンブレムの黒か白で微シャコタンの旧セルシオが一番ヤバイ。
うちの近所のベントレーやアルピナなんかはマトモな人が多い。
2022/11/26(土) 11:07:04.90ID:QDB5bsis
>>853
ベントレーは本物の金持ちでないと買えないからなあ
ベンツとかは小金持ちでも買えるから勘違い野郎が増える
金で品位は買えないってのは本当そう思うわ
2022/11/26(土) 12:09:52.82ID:lzAHTqWA
淡路島ではハイエナを飼います
https://livedoor.blogimg.jp/rabitsokuhou/imgs/2/0/202ab6f8-s.jpg
856774RR
垢版 |
2022/11/26(土) 13:29:02.86ID:zQEVXNmN
僕の知っている淡路島ぢゃない
2022/11/26(土) 13:38:07.92ID:lzAHTqWA
わーい、難読の市名のクイズができたよー
いきなり全問正解できる子はいないだろう
https://lms.quizgenerator.net/index.php?action=quizPlayer&options=eyJzY29faWQiOjQzMjA4NTEsImNhbGwiOiJleHRlcm5hbCIsImhlYWRlciI6eyJzbnMiOnsidmlzaWJsZSI6dHJ1ZX0sInZpb2xhdGlvblJlcG9ydCI6eyJ2aXNpYmxlIjp0cnVlfSwiZ29vZCI6eyJ2aXNpYmxlIjpmYWxzZX0sInBhZ2VyIjp7InZpc2libGUiOmZhbHNlfX19&cate=1
2022/11/26(土) 14:10:05.14ID:cXOHpbn4
39問中正解32問、不正解7問だった
不正解のうち3問は濁点のあるなしやった
2022/11/26(土) 14:15:08.25ID:lzAHTqWA
それはすごい
2022/11/26(土) 14:30:03.51ID:61MvlTJH
子供の頃から地理が大好きだった俺は35点
2022/11/26(土) 15:10:03.52ID:UKoE9bbk
>>857
対象外ブラウザと出てきた。
braveとedgeしか使ってないからか。
2022/11/26(土) 15:59:16.94ID:lzAHTqWA
>>861
windowsのedgeでもプレイできますよ
なんならスマホでもいけます

正味、ワシ最初7問しか分からんかったで
2022/11/26(土) 17:09:27.59ID:ecxipPA5
>>862
Androidのedgeとbraveなんですよ。
2022/11/26(土) 17:34:56.66ID:uXPqwTdJ
braveで開けるが
2022/11/26(土) 19:45:38.68ID:Bza896mH
125ccバイクの話しして
2022/11/26(土) 21:50:30.73ID:e/YZ07TD
小泉レジ袋う 「実は125ccって市販されてるバイクって、124ccが多いんですよ」
2022/11/26(土) 22:22:21.66ID:KVxAJ+ar
小型二輪って125ccクラスって言われてますよね
なので、小型二輪って125ccクラスって言われるんですよ
2022/11/26(土) 22:59:15.96ID:DURyvVIQ
日本語が変
2022/11/26(土) 23:16:29.53ID:gvOAoiqK
それが小泉進次郎
870774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 02:46:11.05ID:35DCe3DV
普通車免許で125まで乗れる様になるってほんと?
2022/11/27(日) 10:52:48.02ID:j/Qyl6+q
むしろ車の免許で原付乗れなくしてほしいわ
125乗りたいなら免許取れよと
2022/11/27(日) 10:56:52.38ID:hA4pzmff
すべての乗り物は何かしら免許いるようにするべきだと思うわ
自転車も人力キックボードもスケートボードもなにもかも
公道で使うものはすべて
2022/11/27(日) 12:19:42.39ID:odsIJQoB
>>872
路地を走る2歳児の三輪車の免許をどうやって認定するか。あぁそれが問題だ。
2022/11/27(日) 12:35:59.57ID:4i8mxZ7Q
あとジジババのカートみたいなやつな
歩道も走れるの
2022/11/27(日) 13:19:33.52ID:HN8EYHy3
免許がなくてもいいけど、きちんと取り締まって罰を与えれば良いよ。
876774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 14:11:08.69ID:ypcLTN0o
>>873
6歳以上で免許制にすればいい。
2022/11/27(日) 14:15:31.83ID:hA4pzmff
>>874
あれは歩行速度以上が出ないから可ということにしてもいいけど
それも免許(訪問介護士による講習とかでいい)にしてしっかり交通法規守れる土台にするとかね

要は公道において基本的な交通法規、信号をまもる、通行区分を守る、危険性について学ぶ
ってことを理解しておくってことだからそれらが認識できない年齢が認知レベルなら
そもそもひとりでそれらを運行するのはアウトだろw
だから公道にでる移動手段はすべて免許制でいいのよ

問題は歩行者だな・・・・無免許無法地帯になるなw
878774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 14:21:26.20ID:ygjsGlsL
歩行者免許も必要だな
2022/11/27(日) 14:24:39.43ID:hA4pzmff
まあ、歩行者は無課金ユーザーみたいなもんだからべつにいいか
2022/11/27(日) 14:27:18.82ID:KN6LKXrb
シニアカーは法的には歩行者だし
2022/11/27(日) 14:29:31.38ID:2GMS+fK8
ちゃんと取り締まると道路交通法に規定される泥酔歩行も検挙対象だから飲み屋街は壊滅するね
良いことじゃん
2022/11/27(日) 14:35:31.11ID:dFsh/Qj7
話がやや脱線してきてるが、車の免許で125まで乗れるのは反対。
環境規制クリアできずに50を作れないというなら作らなきゃいい。
どうせ日本だけの特殊な排気量なんだし。
リミッターかなんかかけて125のスペックを50で販売するなんて案は以ての外。

要は今ある50ccのバイクを作ることができずにメーカーは大幅なユーザー消失、乗ってる人も困るでしょ?って話なら50は全部電動でいいじゃん。

航行距離が短い? 知るかそんなん。
電動で困るなら小型二輪取ればいいだけだ。
883774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 14:45:17.51ID:dW4GC07r
究極の人間免許が必要だよ。嘘ついたり他人に迷惑かけたら減点。最終的に免許取り消しなら死刑。
2022/11/27(日) 14:51:34.34ID:955DRXGx
すでにデブとハゲに人権ないじゃん
2022/11/27(日) 15:04:27.54ID:Y8pmXdps
_人人人人人人_
> これは酷い <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
2022/11/27(日) 15:06:58.65ID:Rd3cBRni
ハゲとデブに人権があると思ってたのか
2022/11/27(日) 15:51:29.96ID:E7H5lZZw
ハゲよりチビじゃないのか
2022/11/27(日) 16:35:26.68ID:G9waUIkS
シニアカーが右折レーンに入っていた ボケは怖いわ
2022/11/27(日) 17:23:55.34ID:XeLkwfSo
>>882
125ccで50ccリミッターつけるなら小型の扱いどうすんのって話だしな
小型で250ccまで乗れるようにすんの?って話だし
ただ125と250って燃費からして別の乗り物だしな
2022/11/27(日) 17:33:25.34ID:+DWhDceh
2年前の2020年11月から台湾で販売されているヤマハ・JOG(ジョグ)125が、ついに日本でも今月28日にリリースされる! 1983年(昭和58年)に「スタイリッシュ・スプリンター」というキャッチコピーとともに誕生したジョグシリーズ。125ccはJOG史上最大排気量であり、735mmという低シート高もセールスポイントだ。一足先にクローズドスペースで試乗することができたので、ファーストインプレッションをお届けしよう。

ヤマハJOG125……255,200円(2022年11月28日発売)

エンジンはアクシスZと共通の空冷ブルーコアだ

「小っさ!」というのが偽らざる第一印象だ。思わずナンバープレートの色を確認してしまったほどで、当然ながら原付2種であることを証明するピンク色だった。車体寸法を調べてみると、このJOG125はアクシスZ(124cc)とJOG(49cc)のほぼ中間であり、サイズ感としては「原付1.5種」といったら分かりやすいだろうか。

エンジンは、アクシスZと共通の124cc空冷SOHC2バルブ単気筒“ブルーコア”で、スマートモータージェネレーター採用により、始動時のメカノイズは非常に小さい。最高出力は8.3psで、これは同じヤマハのシグナス グリファス(124cc水冷SOHC4バルブ、12ps)より約3割も低く、発進加速もそれなりだが、交通の流れに乗るには十分以上であろう感じた。これはシグナス グリファス比で約30kg、24%も軽量な車体のおかげだろう。

前後10インチのタイヤはアクシスZよりも1サイズ細く、車体の軽さも手伝って、倒し込みや切り返しは原付1種並みに軽快だ。さらに舵角が付いてからは、ホイールベースの短さもあって、浅いバンク角でもしっかりと向きを変えてくれる。前後サスの動きは価格なりだが、街中の移動がメインなら特に不満は感じないはずだ。

ブレーキは、リヤだけでなくフロントにもドラムを採用する。令和に発売された原付2種スクーターのブレーキが前後ドラム!? などと少々驚いたが、左レバーは前後連動のUBSということもあって、法定速度の60km/h以下であれば絶対制動力、コントロール性とも特に不満や不安を感じなかった。

https://motor-fan.jp/bikes/article/56934/
車体
https://i.imgur.com/bI1md1E.jpg
https://i.imgur.com/gUBEKXG.jpg
ライディングポジション&足着き性(175cm/68kg)
https://i.imgur.com/qYTX4WD.jpg
891774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 17:48:35.88ID:T0IBcGNQ
ラーメンショップ橋戸ネギラー
https://i.imgur.com/fRpmOnP.jpg
2022/11/27(日) 17:58:18.32ID:Y8pmXdps
>>890
たしかに小っさいな
正直欲しい。通勤快速で活躍しそう
2022/11/27(日) 18:02:39.46ID:B7zRNR+Q
50ccの見た目に125cc積んで大丈夫なん?
2022/11/27(日) 18:04:39.37ID:QOYnjcJp
重量95キロは50ccの重量じゃないな
2022/11/27(日) 18:09:20.32ID:QXqvc+Jr
100kg切りの車重
いいねぇ
2022/11/27(日) 18:45:05.00ID:GaMfTUvF
シン・通勤快速誕生か
2022/11/27(日) 21:43:30.74ID:HN8EYHy3
>>890
前カゴはつかないのか
2022/11/27(日) 21:52:04.82ID:jwBnIl9V
130kgの俺は一般人と比べて人権2倍あってもいいと思うんだ
2022/11/27(日) 21:53:28.86ID:B7zRNR+Q
人の2倍邪魔なんだから人権は1/2よ
2022/11/27(日) 22:05:25.84ID:y7N/q1F2
実際130キロで身長180以上あって筋肉質の人なら人権2倍あるで
安西先生みたいな130キロならしらん
2022/11/27(日) 22:12:35.88ID:iG5oIXri
人権二倍あるからちゃんと運賃も二倍払ってね
2022/11/27(日) 22:40:10.99ID:E7H5lZZw
130キロは公共機関に乗ってはいけないレベル
2022/11/27(日) 22:40:33.08ID:ArTid0nt
>>898
喋んなデブ
2022/11/27(日) 22:45:10.50ID:BqjbkYLD
バイクは排気量制限あるけど
車には排気量制限がないことに疑問を感じる
2022/11/27(日) 23:15:48.19ID:Y8pmXdps
  彡⌒ ミ
  ( ・ω・)=つ
  (G ≡つ=つ
  /   ヽ シュシュッ
 (_/⌒、_〉
2022/11/28(月) 06:19:51.59ID:JvJLQ+38
>>904
今の区分けからさらに増えて軽自動車免許とかはあるかもな
2022/11/28(月) 06:48:12.47ID:1mCQBOEe
>>904
車の大きさとかは以前の普通自動車免許で乗れた範囲も狭くなって
中型とか準中型とか細かくなったし
908774RR
垢版 |
2022/11/28(月) 07:43:29.06ID:TZiGDDbY
元々の法整備がずさんだよね
大昔は車の免許もってたらバイクは全部okだったし。
チャリンコの法整備も警察がほったらかしにてたけど、ニュースやsnsで問題視されるようになりようやく動きはじめた。
2022/11/28(月) 07:46:49.08ID:ATkgoERc
50ccの免許で125ccは危ないはま~わかる
じゃなんで、普通自動車免許でポルシェは危なくないの?
2022/11/28(月) 07:51:41.85ID:bSYaFjji
法定速度同じだから普通に走る分にはポルシェとかでも構えることはない
原付は原付二種は制限時間速度も倍違うし、二段階右折なしとかルールも違う
2022/11/28(月) 07:58:34.42ID:jmqsw5X/
ルールにおいては二種の方が簡単だとおもうけど

じゃー中型と大型の違いってなんだろ
2022/11/28(月) 08:00:56.25ID:aX37Aoku
法定速度しばりだったら普免と大免を分ける意味がない

原付免許は、四輪+あくまでチョイ乗り用の免責と思われ
2022/11/28(月) 08:04:17.27ID:z/VqLTKw
自転車の補助エンジン扱いだったのが曲解されてTZR50Rみたいの出されても法律で縛られなかったんだから優遇されてると思うぞ
2022/11/28(月) 08:09:10.84ID:os71Vv4p
>>908
モペットの影響もあるだろうな

ノーヘル、自賠責なし、無免(車か原付免許ない場合)の役満状態が野放し状態ってかなり異常な状態だったし
2022/11/28(月) 08:24:20.43
バイクの排気量での区分は昭和の暴走族対策の名残だね
当時高性能化してきたナナハンが暴走族の間で人気となり、その対策で二輪の限定解除制度ができた
でも400cc以下のバイクもどんどん高性能化してきて暴走族の乗るバイクも中型に移行
さらにはレーサーレプリカが出てきて共同危険行為型の暴走族だけでなく
峠や街中のゼロヨンやヒザスリ行為に耽ける走り屋の存在も顕著になった
警察がアホだった
2022/11/28(月) 11:11:20.40ID:Z1dJ/Yon
今日休みだけど1日中ヒマなんよ、曇りで寒いからバイクも載る気にならないし
Unextで映画見ようと思うんだがここ2,3年の話題作は大体観ちゃったから
古い洋画でもいいからアニメ以外でオススメ面白いの教えて? 
2022/11/28(月) 11:17:55.23ID:O8kd7BzP
GYAO無料でSキング原作のミスター・メルセデス、10回で終わりの洋ドラ、相当出来いい
初回見て気に入らなかったらやめてよし
2022/11/28(月) 17:26:09.97ID:JBdOooWI
>>911
昔の大型免許が簡単すぎたので新たに大型免許を難しくした(大きな車両で実施)
そこまで大きな車両は必要ないからという声に答えて中型免許が出来た。
若い人が運転できないということで準中型免許が出来た。
2022/11/28(月) 17:45:26.37ID:Z1dJ/Yon
>>917
面白かった 続き見てみよう
ありがとう
2022/11/28(月) 19:14:19.80ID:Aq+WNqhj
>>789
music.jpてとこは無料会員になれば
毎月もらえるクーポンでいろいろタダで見られる
2022/11/28(月) 21:09:07.36ID:HVOdnn0L
>>918
それ四輪の話でしょ

911は二輪の話かと
2022/12/01(木) 11:12:07.89ID:YwMJ4JUw
      〆⌒⌒ヽ
     l ィー─ヘ─ヽ
   .ヌ C め _.め.i   さむっ
  ▽ム(o .ー一 )ヽ  
 _,,..,,,,_ /\ ̄ ̄旦\     
/ ,' 3./ .※.\___\ 
l.   |  ※ ※  ※ ※. ヽ  
`'ー---\ヽ────── ヽ
923774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 17:34:53.32ID:vgsECSSu
911と言えばポルシェ
2022/12/03(土) 19:13:29.62ID:WU/zQTiG
俺はポルシェといえば944だな
うちの父親乗ってて自慢の父親だったな
笑っていいともでスリットみかこの女優さんが貧乏人のポルシェって言ってたから今でも嫌いだわ
2022/12/03(土) 21:17:59.91ID:eBN6nRai
あー、あのダサい貧乏人のポルシェか
2022/12/03(土) 21:31:42.50ID:Hw0GTTno
外車で廉価版乗ってる奴は見え張りの貧乏人だから近寄らないようにしてる
2022/12/03(土) 21:43:34.38ID:KJYN4OT8
ライトウェイトのトランスアクスルFRで名車なのに、ブランドしか見てない貧乏人はそう感じちゃうのかなぁ
928774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 08:31:32.32ID:l0cQMNqR
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU0994699180/index.html?vos=smphi201401202
2022/12/04(日) 22:24:26.37ID:T4JYrui5
スペイシー125を20年乗り続ける奴
2022/12/05(月) 09:19:24.84ID:M+FyAjvE
>>927
バイクのハーレーとかBMWみたいに、
カエル顔&RRの呪いがかかってしまってるのはチト気の毒だとは思う
2022/12/05(月) 09:54:20.21ID:w0nM9W0c
>>927
もともと廉価版だからなあ
高級路線の928と廉価版の924/944で911はさんでラインナップ作りたかったんだろうけど、結果的にはポルシェは余計なことすんなって言われたようなもんだしね
ボクスターだっていい車なんだけどね
2022/12/05(月) 10:18:13.70ID:YcVDBOOa
kwskはZ900RSだけ作ってろみたいなアレな考え

いやまあ、手に入らない人からも株主からもそう言われているわけだが…
2022/12/05(月) 11:14:43.87ID:WGSq1CQS
あの944が今はこんな値段するのか
一桁間違えたのかと思ったわ
2022/12/05(月) 11:55:36.33ID:BGcFDA8b
節子これ914や
2022/12/05(月) 13:27:02.25ID:738k05Aw
リンク先は914だったが
914もこんなにするのかよ!
これビートルのエンジンとかってやつだよね
2022/12/05(月) 14:11:27.36ID:4xtCHvI2
たぶんだけど2.0だから6気筒ポルシェエンジンかと
綺麗にレストアしてあんな
2022/12/05(月) 18:10:14.60ID:WGSq1CQS
914とかX1/9とか小学生にも相手にされてなかった気がする
2022/12/05(月) 18:22:40.20ID:4xtCHvI2
デカ尻なんて飾りです、小学生にはそれが分からんのですよ
2022/12/05(月) 18:46:27.94ID:yvDBMkAh
原付免許で125ccクラスにも乗れるの!? 議連主導で関係省庁が調整を開始
https://news.webike.net/bikenews/259546/

現状では2025年に50ccモデルの供給が途絶える
2022/12/05(月) 18:50:36.51ID:yvDBMkAh
2023年型YZF-R125(欧州仕様 欧州名はR125)
>欧州での販売は2023年2月からとなり、当webの得た情報では同年下期には
>日本でも発売される可能性が高い。
https://i.imgur.com/ziTHoNZ.jpg

2023年型フォルツァ125(欧州仕様)
https://i.imgur.com/DkyYMPs.jpg

記事元
https://news.webike.net/motorcycle/260390/
2022/12/05(月) 19:18:07.54ID:wxE+EqGb
>>940
どうせ日本には来ないぞ
車体だけで70万近くするんだし日本じゃ売れないよ
2022/12/05(月) 20:11:22.76ID:yvDBMkAh
>原付免許で125ccクラスにも乗れるの!?

調整案て、125ccで4kW(5.4PS)までの制限とか言っても
警官がいちいち機種の馬力を確認せんだろうと思う
いっそのこと125ccまで解除したったらええねん。
警察にとっては50ccの速度違反がドル箱なんだけども
2022/12/05(月) 20:35:01.73ID:gkTWMWWS
動力性能に制限かけずに30km制限のほうがガッポガポやん
一撃免停が余裕になってしまう
2022/12/05(月) 20:38:35.08ID:tLrv20t7
もうメーカーは大型バイク一本に開発絞り、免許ごとに制限付けて販売すればいいよ
2022/12/05(月) 20:54:32.59ID:vVBMOppS
大型海苔だけど125スクータはなくなってほしくないぞ
2022/12/06(火) 01:46:42.84ID:7xX1wPl7
排ガス対策に排気量無関係に馬力だけを欧州に合わせるってやり方なら、
原付一種だけでなく、原付二種も同時にしないと理屈に合わない
125ccでってのが90cc滅ぶだろって恣意的
原付一種4kW、原付二種11kW、軽二輪20kW、で全て排気量400ccまで単気筒なら可なんてのなら統一されて理屈に合うが
2022/12/06(火) 08:43:09.35ID:rdGiXu7Z
ちょっと何言ってるかわかんない
948774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 08:46:27.41ID:hIAkpCv7
頭良い人ほど誰にでもわかりやすい説明をする。
2022/12/06(火) 08:50:58.79ID:tKogBuJ6
>>946
90なんてくそどうでもいいよ
110もな
数が出るならその排気量で出すとは思う スーパーカブみたいに
2022/12/06(火) 09:27:52.25ID:glyigzys
>>937
小学生にFRだとかミッドシップだとかライトウェイトの話しても、
意味わかんねーだろうし意味ないからなあ
デカくて速いのがカッコイイだから

今ならそんなのよりもX1/9とかで、
ワインディングをグリグリ走るのが面白いってのが判る
951774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 13:08:43.46ID:QWRZk0UA
日本全国8時です森本毅郎
森本毅郎・スタンバイ!
コメンテーター
渋谷和宏(しぶや・かずひろ)
12/1
#TBSスタンバイ 原付

排ガス規制
ユーロ5に対応できない
消滅の危機
125を出力下げて原付き扱いにする案を業界団体が国に掛け合う
50では燃焼出来ない
952774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 13:09:20.68ID:QWRZk0UA
原付き区分を排気量で区分しないで出力で区分でとの訴え
125を50の出力で出せは排ガスクリア出来ると業界団体の出した答え
953774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 13:34:14.11ID:cYIqC6Sh
原付免許は新規取得停止して、原付所持者の買い換えは電動バイクか電アシチャリに。
今後普通自動車免許所持者が原付乗ろうとしたら小型自動二輪車免許取得必須にする。
それで道路事情もメーカーラインナップも整理できて万歳
2022/12/07(水) 14:54:08.38ID:QTYylg0c
>>953
メーカーが泣きいれてんだろ?
電動バイク 高い、距離走れない 売れない→国に泣きつく
法を変えてまでバイク売れるようにしてほしい
2022/12/07(水) 16:13:42.24ID:B/QWxxFs
だろうね
なんとか売れるものをって感じ
2022/12/07(水) 16:15:39.70ID:17X7BSq5
泣き入れるなら現状維持で頼めばよくね
現状も対応困難ということで50ccは新規制2年猶予中じゃない
2022/12/07(水) 16:26:27.08ID:E+4iKnRZ
別に50ccでも設計最高速50km/h以下なら免除されるので、125ccで50km/hよりももっと速度を出させろって無茶な要求してる

>②設計最高速を50km/hに制御し、排ガス規制対応しない
>一般的な50ccモデルは60km/hが設計速度になっているが、ジャイロキャノピーなど50km/hを設計速度としている一部モデルは過去の平成18年排ガス規制をクリアしていれば、生産可能となっている。
>一般的な50ccモデルもこれに合わせて50km/hに落とすことで存続可能となるが、速度を制御すると加速/登坂性能に大きく影響し、商品性が損なわれてしまう。
2022/12/07(水) 17:39:29.00ID:MO10dA3b
>現状では2025年に50ccモデルの供給が途絶える

どうすんだろね。ホントに
ジジババに大人気のカブとか
50ccの中古車市場が盛り上がるのか?
2022/12/07(水) 17:51:41.63ID:gH6d50cP
日本における2021年の新車販売台数は原付一種が原付二種より多い
というか一種、二種、250以下、以上の四区分でも最も多く売れてる
国民の足

もしなんの法改正も為されずただ単純に2025年に原付一種の新車がいっさいなくなったとしたら
程度のいい原付一種中古が大暴騰することになる
2022/12/07(水) 18:21:29.28ID:/vaIS/lf
原付き扱いは7.2psまで速度リミッタ付きで良いだろ
2022/12/07(水) 18:25:26.67ID:mL4L1FwV
もう50cc以下は廃止でEVにシフトだろ
対外的にも猶予も無理だし
2022/12/07(水) 18:26:47.81ID:MO10dA3b
メーカーは今ですら赤字の「ボランティア生産」をしているのに
これ以上つきあう義理は無く、2025年に50ccバイクがなくなる(生産)と予想されています
https://www.thutmosev.com/archives/89414479.html

ヤマハは、2018年よりホンダからOEM供給を受けて原1スクーターを販売している


「原付バイクを125ccの最高出力50cc相当に」業界団体が規制緩和求める
仮にこの要望が成立すれば、原付免許で125ccクラスにも乗れる可能性も出てくるという
https://srad.jp/story/22/12/01/1143244/
2022/12/07(水) 18:41:44.64ID:SA7uAkYf
1種がそうなるなら2種は150や200ccなどに引き上げてくれよ
2022/12/07(水) 21:10:10.60ID:+BU7cyxL
でもどうやってリミッターつけるんだ?
エンジンそのままってことだろ?
2022/12/07(水) 21:10:32.58ID:+BU7cyxL
4回転に一回しか爆発させないようにするとかかな
2022/12/07(水) 21:12:26.96ID:1Ds2qvDp
昔は125ccにも30馬力仕様のバイクなかったっけ?
2022/12/07(水) 21:15:13.50ID:IH5DtMXm
RS125ぐらいしか思いつかんけど、それでも25psぐらいだった気がする
2022/12/07(水) 21:31:23.48ID:Ax1EM2gQ
125の公道向けは22ps縛りだったよ
2022/12/07(水) 21:32:21.08ID:/ar6Pmvm
>>964
インジェクタの吐出量少なくして、
点火時期とかマフラー糞詰まりにしたりしてパワー落とすんじやね?
2022/12/07(水) 21:37:50.61ID:+BU7cyxL
小さい爆発にしちゃうのかなるほど
マフラーはたぶん触らんのでは?
余計なコストな気がする
大した手間でもないのかな
2022/12/07(水) 21:53:01.83ID:mL4L1FwV
アクセル開けても半分の動きしかしないようにするとか
プーリー、ウエイト、ベルトを規制して最高速も落とすとか
2022/12/07(水) 22:48:23.11ID:Ax1EM2gQ
デチューン向けのカムに変えたら一発だろ
2022/12/07(水) 23:00:58.57ID:E+4iKnRZ
物理法則で馬力の上限を改造できないような規格を本気で作るなら、
ピストンスピードが音速を超えるのは普通は無理ってのを使う一定以上のロングストロークにする規制だろうか
ボアストローク比か規制されると排気量上限内で一定以上は無理だろう
ボアアップで排気量は増やせまくるが
2022/12/07(水) 23:18:14.27ID:+3YVTwyh
昔の2st原付もリミッターはずしたら今の4st原二と遜色ない走りだったと思う
思い出補正多少あると思うが

あんな感じで押さえつけるんかな
2022/12/07(水) 23:26:56.16ID:+BU7cyxL
それはただのスピードリミッターでは?
2022/12/07(水) 23:28:35.82ID:+3YVTwyh
いや、そのスピードリミッターで制御するんかなって話
2022/12/08(木) 01:15:13.09ID:HpdAfNbm
>>963
それしちゃうと人気ある201以上の軽2が売れなくなるし無理じゃね
中免以上取る奴も益々減るだろうし、251以上が今以上に売れなくなるでしょ

そうなったらADVでファミリーバイク特約入れるんだぞ
最高だな
2022/12/08(木) 07:17:10.82ID:tKQJ/5m2
排気量で規定されてるから入れないだろ
2022/12/08(木) 08:56:34.15ID:WeMnte60
出力区分になったら保険屋も対応する
客逃すわけにはいかないから
980774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 00:01:27.62ID:IYnQ2i70
脇から出てくる車がよく俺の前に無理やり入ろうとするんだよね俺の後ろ車走ってないのに
2022/12/09(金) 01:32:15.22ID:i+5nYaAS
バックミラーで君の顔じっくり見たいんだよきっと
2022/12/09(金) 15:44:06.93ID:xvCRdwkR
なめられてるからね
2022/12/09(金) 22:33:16.87ID:NslxRe62
スズキGT125のフレーム&デザインにGNエンジン載せてくれねえかな
出してくれたらまとめて3台買うわ
2022/12/11(日) 05:35:52.69ID:BTxbn5Pz
なぜ3台も?
985774RR
垢版 |
2022/12/11(日) 10:18:34.60ID:6U9j07yf
乗車用保存用観賞用
2022/12/11(日) 10:19:50.57ID:H/j2jEuP
保存用保存用保存用がせいぜいだろう
2022/12/11(日) 12:04:21.04ID:yhEvsHRG
布教用があるだろ
2022/12/11(日) 14:49:37.10ID:Iftw/IXu
GT125とRG125とGP125とGT100とじゃないのか。
2022/12/12(月) 23:55:12.77ID:y3Lsrj38
次たてないん?
2022/12/13(火) 01:54:46.24ID:dure+uAl
チンはおっ立ててます
2022/12/13(火) 10:39:35.84ID:mL1gpZBF
忙しい年末に死ぬ人って何なの?
2022/12/13(火) 10:40:14.17ID:mL1gpZBF
すいません、誤爆しました
2022/12/13(火) 12:18:18.18
忙しい年末に誤爆する人って何なの?
2022/12/13(火) 12:47:52.93ID:jqDlY5Vq
次スレ

【原付き】 125cc のバイクを語ろう 8 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1670903222/
2022/12/13(火) 13:24:16.45ID:mL1gpZBF
>>994
    ♪
  ♪    /
  ___/ ♪
 [●|圖|●]           ♪
         スレ立て乙♪
   ('A`)  ♪         ♪
  ( つ つ   ⊂('A` )ヽ
(( (⌒__) ))    と/⌒_)
   し' っ      (_ノ`J  ♪
2022/12/13(火) 13:57:48.49ID:mL1gpZBF
うめ
2022/12/13(火) 15:12:39.02ID:7WgqooZ9
2022/12/13(火) 15:47:04.14ID:WNKA+Cty
999774RR
垢版 |
2022/12/13(火) 15:49:45.31ID:CbchT1Sc
2022/12/13(火) 15:56:04.27ID:WNKA+Cty
マンボ!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 150日 0時間 21分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況