●前スレ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/
●拡張機能
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
Stylus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/
User Style Manager
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-style-manager/
●スクリプト
userChromeJS/UserCSSLoader at master ・ Griever/userChromeJS
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/UserCSSLoader
UserCSSManager
https://greasyfork.org/scripts/35880
●CSS(ユーザースタイルを記入するべきファイル)
userChrome.css(UI) / userContent.css(Web Site)
●関連サイト
userstyles.org
https://userstyles.org/
MDN - CSS
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS
とほほのスタイルシート入門
http://www.tohoho-web.com/css/
探検
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/12/14(木) 00:29:24.23ID:XdBerJGV0
2017/12/14(木) 00:31:36.54ID:XdBerJGV0
●User Style Managerについて
バージョンによって利用できない機能があります
GitHub - scrapmac/User-Style-Manager
https://github.com/scrapmac/User-Style-Manager
管理画面
×1.1.1
×1.1
○1.0
スタイル作成
○1.1.1
△1.1
×1.0
バージョンによって利用できない機能があります
GitHub - scrapmac/User-Style-Manager
https://github.com/scrapmac/User-Style-Manager
管理画面
×1.1.1
×1.1
○1.0
スタイル作成
○1.1.1
△1.1
×1.0
2017/12/14(木) 00:32:37.16ID:XdBerJGV0
userChrome.css・userContent.cssスタイルスレ
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1317830579/
Firefox userChrome.css userContent.cssスタイルスレ (実質 Part2)
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1329315394/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3 (実質 Part4)
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1369968883/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part4 (実質 Part5)
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1400202982/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1438959541/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1317830579/
Firefox userChrome.css userContent.cssスタイルスレ (実質 Part2)
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1329315394/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3 (実質 Part4)
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1369968883/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part4 (実質 Part5)
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1400202982/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1438959541/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/
2017/12/14(木) 01:11:38.59ID:5xzcHo7X0
2017/12/14(木) 07:15:56.36ID:N6PuQLXj0
>>1乙
2017/12/14(木) 08:24:59.54ID:uAksEprx0
___
(\ ∞ ノ
ヽ)_ノ
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ <1乙 貴男にこれをあげよう・・・
(\ ∞ ノ
ヽ)_ノ
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ <1乙 貴男にこれをあげよう・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 09:59:58.10ID:lOIKx4FH0 >>1
ありがとです <(_ _)>
ありがとです <(_ _)>
2017/12/14(木) 10:02:57.91ID:XeSv7T5W0
前スレのおすそ分けさんのCSSにはだいぶお世話になったわ。
サンクス
サンクス
2017/12/14(木) 11:25:30.32ID:5xzcHo7X0
前スレ>>996です
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/996
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/998
前スレ>>998さんからハンバーガーボタンの幅縮めること教えてもらいましたが
ボタンクリックしても何も出てこなくなってしまった
環境が悪かったのかもしれません
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/996
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1510394098/998
前スレ>>998さんからハンバーガーボタンの幅縮めること教えてもらいましたが
ボタンクリックしても何も出てこなくなってしまった
環境が悪かったのかもしれません
2017/12/14(木) 12:57:07.55ID:Dou5RNQ40
tes
2017/12/14(木) 13:16:26.14ID:Djjd4tPN0
2017/12/14(木) 19:21:46.94ID:3ZoJ00h30
アドレスバーのpocketとか☆アイコンを右クリックで非表示したら
どうやって戻すの?
戻す設定無くない?
どうやって戻すの?
戻す設定無くない?
2017/12/14(木) 19:25:20.79ID:vReXJkyJ0
>>13
・・・をクリックして戻したい項目を右クリック
・・・をクリックして戻したい項目を右クリック
2017/12/14(木) 19:26:26.52ID:3ZoJ00h30
16名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 20:36:07.78ID:lOIKx4FH0 自分はURLバーと検索バーを分けて使っており
URLバーの方は以下のcss使ってるので便利なんですが
検索バーの方がちと・・・
よく入力後に気づいて二度手間になることが多々あります。
/* URLバーでIMEをOFF*/
#urlbar *|input{
ime-mode:inactive !important;
}
「検索バーでIMEをON」・・・こういうのを知ってる人いますか?
URLバーの方は以下のcss使ってるので便利なんですが
検索バーの方がちと・・・
よく入力後に気づいて二度手間になることが多々あります。
/* URLバーでIMEをOFF*/
#urlbar *|input{
ime-mode:inactive !important;
}
「検索バーでIMEをON」・・・こういうのを知ってる人いますか?
2017/12/14(木) 21:11:51.77ID:XddDJS9Y0
検索バーは#searchbarだね
んでinactiveでOFFならONにするには……
んでinactiveでOFFならONにするには……
18名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 21:41:05.01ID:lOIKx4FH02017/12/15(金) 11:49:29.41ID:RbWGciLm0
メイン画面のコンテキストメニューから「リンクを端末へ送る」を削除したく
sendLinkToDevice と指定したのですが、消えません。
指定項目名が間違っているでしょうか?
sendLinkToDevice と指定したのですが、消えません。
指定項目名が間違っているでしょうか?
2017/12/15(金) 12:00:32.22ID:RbWGciLm0
2017/12/15(金) 13:21:48.07ID:qkYWPHue0
前スレ220のブックマークツールバーがヌルヌル生えるやつ気に入って使ってるんだけど
-moz-box-ordinal-groupでタブバー下段でその下にブクマバーという風に配置したら
画像みたいにブクマバーが非アクティブなタブの上に重なっちゃうんだけどこれどうにか綺麗にならない?
https://i.imgur.com/0Jny1LZ.png
今のところopacityの記述付け足して非ホバー時は透明にすることで対処したんだけどホバー時の表示のされ方が微妙に変わってイマイチスッキリしない
-moz-box-ordinal-groupでタブバー下段でその下にブクマバーという風に配置したら
画像みたいにブクマバーが非アクティブなタブの上に重なっちゃうんだけどこれどうにか綺麗にならない?
https://i.imgur.com/0Jny1LZ.png
今のところopacityの記述付け足して非ホバー時は透明にすることで対処したんだけどホバー時の表示のされ方が微妙に変わってイマイチスッキリしない
2017/12/15(金) 14:40:35.88ID:GMGcAKAC0
むむむ
2017/12/15(金) 20:56:38.04ID:2/HGHItz0
ドラッグ領域の高さを調節したり全画面にしてもドラッグ領域を表示したりすることは可能でしょうか?
2017/12/15(金) 22:32:04.62ID:hSS0y+x20
>>23
#titlebar { margin-bottom: -20px !important; }
#titlebar { margin-bottom: -20px !important; }
2017/12/15(金) 22:43:52.50ID:2/HGHItz0
2017/12/16(土) 08:42:55.02ID:XAs4Auj70
タブ一覧のdrop-down arrow
(タブ数がタブバー領域を飽和したとに出てくる▼)を
常に表示させるuserChrome.cssの書き方を教えて下さい
お願いします
(タブ数がタブバー領域を飽和したとに出てくる▼)を
常に表示させるuserChrome.cssの書き方を教えて下さい
お願いします
2017/12/16(土) 09:17:31.87ID:41Z7/obK0
2017/12/16(土) 09:27:10.21ID:XAs4Auj70
>>27
本当に素早いご回答ありがとうございました
本当に素早いご回答ありがとうございました
2017/12/16(土) 22:04:34.16ID:e8v1wjdF0
Quantom の新 UI 決して悪くないとは思うんだけど (少なくともAustrailsよりはマシ)
結局、皆様に助けて頂いて、CTR と Menu editor に頼っていた 56以前の UI に戻すことができました。
誠に皆様、有難うございました。
あと、旧アドオンで欲しいのは Rstart と Tab Replace だけ。
結局、皆様に助けて頂いて、CTR と Menu editor に頼っていた 56以前の UI に戻すことができました。
誠に皆様、有難うございました。
あと、旧アドオンで欲しいのは Rstart と Tab Replace だけ。
2017/12/16(土) 22:10:09.27ID:c+Id/Upu0
ロケーションバーにある、星マークのこのページをブックマークに追加しますを非表示にはできないでしょうか?
2017/12/16(土) 22:12:41.40ID:LymSBaE00
>>30
星を右クリックすればアドレスバーから削除のメニューが出る
星を右クリックすればアドレスバーから削除のメニューが出る
2017/12/16(土) 22:12:47.35ID:Ro0Ut1Dr0
>>30
右クリック削除
右クリック削除
2017/12/16(土) 22:13:16.16ID:e8v1wjdF0
>>30
・・・ から出来ませんか?
・・・ から出来ませんか?
2017/12/16(土) 22:15:45.14ID:c+Id/Upu0
みなさんありがとう。
ずっとカスタマイズからやろうとしてました
無事星マーク削除できました!
ずっとカスタマイズからやろうとしてました
無事星マーク削除できました!
2017/12/16(土) 22:40:32.95ID:W2lj+6mi0
わいはcssで消しとるで
.urlbar-history-dropmarker /* ∨ */
#pageActionButton /* … */
#star-button-box /* ☆ */
#PanelUI-button /* ≡ */
.urlbar-history-dropmarker /* ∨ */
#pageActionButton /* … */
#star-button-box /* ☆ */
#PanelUI-button /* ≡ */
37名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 23:05:57.16ID:kYj7hC7N0 ブックマークツールバーをマウスオーバーで自動開閉するようにしてるのですが・・・
/* ブックマークツールバーをマウスオーバーで自動開閉 */
#PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
max-height:1px !important;min-height:1px !important;
}
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
max-height:30px !important;
}
その時に開いてるページもチョロチョロとブックマークツールバーと一緒に上下に動いたりするんです。
ページを動かさず、ブックマークツールバー "だけ" を自動開閉するように出来ませんか?
教えていただけたらありがたいです、ヨロシクお願いします <(_ _)>
/* ブックマークツールバーをマウスオーバーで自動開閉 */
#PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
max-height:1px !important;min-height:1px !important;
}
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
max-height:30px !important;
}
その時に開いてるページもチョロチョロとブックマークツールバーと一緒に上下に動いたりするんです。
ページを動かさず、ブックマークツールバー "だけ" を自動開閉するように出来ませんか?
教えていただけたらありがたいです、ヨロシクお願いします <(_ _)>
2017/12/16(土) 23:14:11.93ID:vFXnZw3r0
ワロタ
2017/12/16(土) 23:15:59.30ID:BDInlUNJ0
>>37
#PersonalToolbar{
position: fixed !important;
padding: 3px 2px !important;
height: auto !important;
width: 100%;
transform: translateY(-100%);
transition: transform 0.3s ease 1s!important;
}
#PlacesToolbarItems { max-width: 1920px !important; width: 1690px !important;}
#main-window[sizemode="maximized"] #navigator-toolbox:hover #PersonalToolbar
{ transform: translateY(0); transition: transform 0.3s ease 0s!important}
#PersonalToolbar{
position: fixed !important;
padding: 3px 2px !important;
height: auto !important;
width: 100%;
transform: translateY(-100%);
transition: transform 0.3s ease 1s!important;
}
#PlacesToolbarItems { max-width: 1920px !important; width: 1690px !important;}
#main-window[sizemode="maximized"] #navigator-toolbox:hover #PersonalToolbar
{ transform: translateY(0); transition: transform 0.3s ease 0s!important}
2017/12/16(土) 23:20:03.85ID:BDInlUNJ0
こっちだ
#PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
position: fixed !important;
padding: 3px 2px !important;
height: auto !important;
width: 100%;
transform: translateY(-100%);
transition: transform 0.3s ease 1s!important;
}
#navigator-toolbox:hover #PersonalToolbar:not([customizing="true"]){
transform: translateY(0); transition: transform 0.3s ease 0s!important;
}
#PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
position: fixed !important;
padding: 3px 2px !important;
height: auto !important;
width: 100%;
transform: translateY(-100%);
transition: transform 0.3s ease 1s!important;
}
#navigator-toolbox:hover #PersonalToolbar:not([customizing="true"]){
transform: translateY(0); transition: transform 0.3s ease 0s!important;
}
2017/12/16(土) 23:33:16.62ID:VA134cw60
userstyles.orgやべえ事になってるな
Recent Updateの2ページ目を開くと画面が赤くなって変な悲鳴みたいな音が大音量で響き渡る
Recent Updateの2ページ目を開くと画面が赤くなって変な悲鳴みたいな音が大音量で響き渡る
2017/12/16(土) 23:35:04.71ID:VA134cw60
Recently Updatedだったけどまあ通じるよな
左側のメニューのやつな
左側のメニューのやつな
2017/12/16(土) 23:36:20.08ID:bGUosO5D0
音は流れなかったが背景血しぶき怖ひ
2017/12/17(日) 00:19:42.27ID:gjZcnYzy0
>>41-43
11月3日に管理者に通報しましたが、修正されていないようです
すでにフォーラムで脆弱性の詳細が公表されているので、アカウントを持っている方向けの乗っ取り対策を書いておきます
1. パスワードを変更する
2. ログアウトする
3. ブラウザのパスワードマネージャからuserstyles.orgのパスワードを消去する
4. Firefox Multi-Account Containersをインストールし、userstyles.org用のコンテナを作成する
5. 今後ログインを行う際は、用意したコンテナを利用し、そのコンテナではuserstyles.orgの自分のアカウント・スタイルページ以外を開かない
11月3日に管理者に通報しましたが、修正されていないようです
すでにフォーラムで脆弱性の詳細が公表されているので、アカウントを持っている方向けの乗っ取り対策を書いておきます
1. パスワードを変更する
2. ログアウトする
3. ブラウザのパスワードマネージャからuserstyles.orgのパスワードを消去する
4. Firefox Multi-Account Containersをインストールし、userstyles.org用のコンテナを作成する
5. 今後ログインを行う際は、用意したコンテナを利用し、そのコンテナではuserstyles.orgの自分のアカウント・スタイルページ以外を開かない
45名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 08:55:07.26ID:5a2Q1flx02017/12/17(日) 12:05:35.05ID:q1+yHZkg0
ContextSearch web-extをコンテキストメニューのトップに位置したい。
どう記述すれば良いの?
どう記述すれば良いの?
2017/12/17(日) 12:20:14.53ID:suXKBMXP0
メニューのid調べて-
moz-box-ordinal-group: 0;
するんだったかな
idがxxxxx_1〜9
的なランダム数字の場合xxxxx_部分で指定する方法が分からないわ
その時はclass指定したけど
moz-box-ordinal-group: 0;
するんだったかな
idがxxxxx_1〜9
的なランダム数字の場合xxxxx_部分で指定する方法が分からないわ
その時はclass指定したけど
2017/12/17(日) 13:19:27.23ID:/8zoW9+H0
ロケーションバーのアイコンの間隔を詰める事ってできないですかね?
2017/12/17(日) 14:14:21.00ID:LEfYQ9Mr0
2017/12/17(日) 16:09:38.83ID:q1+yHZkg0
文字列選択時、コンテキストメニューのGoogleで検索:"?????"をトップへ
Swift Selection Searchを二番目に表示させたいのですが、CSSで出来ませんか?
なお、Swift Selection Searchをトップに位置するのは下記で出来てます。
/*** コンテキストメニューSwift Selection Searchを一番上へ ***/
#jid1-kdtticj6wxvafa_jetpack_sss {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
Swift Selection Searchを二番目に表示させたいのですが、CSSで出来ませんか?
なお、Swift Selection Searchをトップに位置するのは下記で出来てます。
/*** コンテキストメニューSwift Selection Searchを一番上へ ***/
#jid1-kdtticj6wxvafa_jetpack_sss {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
2017/12/17(日) 16:30:57.15ID:LEfYQ9Mr0
groupの数字が優先順位なので適当に弄る
個々指定しないとダメだったはず
個々指定しないとダメだったはず
2017/12/17(日) 16:38:23.98ID:3nj25AfS0
>>50
横からすみません。
私のばあい、これを非表示にしたいのですが、どう書けばいいのでしょう?
具体的には、DuckDuckGo で検索:"xxxxxxx"なのですが、
#contentAreaContextMenu menuitem[label="DuckDuckGo で検索:"]
では消えないのです。 ご教示頂ければ幸いです。
横からすみません。
私のばあい、これを非表示にしたいのですが、どう書けばいいのでしょう?
具体的には、DuckDuckGo で検索:"xxxxxxx"なのですが、
#contentAreaContextMenu menuitem[label="DuckDuckGo で検索:"]
では消えないのです。 ご教示頂ければ幸いです。
2017/12/17(日) 17:33:51.81ID:xy0LuCL/0
2017/12/17(日) 17:54:03.52ID:3nj25AfS0
2017/12/17(日) 18:53:50.96ID:7FSEzQZS0
リンクを右クリックした時に検索の項目が出てきてしまいます。
リンクを右クリックした時には"XXXXXで検索:"のメニューが出てこないようにできますか?
リンクを右クリックした時には"XXXXXで検索:"のメニューが出てこないようにできますか?
2017/12/17(日) 19:20:46.35ID:xy0LuCL/0
2017/12/17(日) 19:21:47.22ID:aPLc3Son0
2017/12/17(日) 19:22:05.42ID:aPLc3Son0
かぶった
5955
2017/12/17(日) 20:09:28.25ID:7FSEzQZS0 リンク以外で文字列選択した時には消えて欲しくはないのです
60名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 20:15:20.17ID:cRijVIn102017/12/17(日) 20:36:39.54ID:xy0LuCL/0
質問者のレベルが酷すぎるわ
後出しもいいとこ
ID:7FSEzQZS0
後出しもいいとこ
ID:7FSEzQZS0
2017/12/17(日) 20:36:56.77ID:7FSEzQZS0
>>60
ありがとう
ありがとう
2017/12/17(日) 20:42:16.25ID:xy0LuCL/0
6450
2017/12/17(日) 21:08:43.45ID:q1+yHZkg0 これ、CSS知識の詳しい方お願いします。
2017/12/17(日) 21:32:51.70ID:qJjVZMnx0
2017/12/17(日) 21:53:02.39ID:LEfYQ9Mr0
一応丁寧ではないけど回答したのに少し悲しい
2017/12/17(日) 22:46:26.88ID:rQx2/6r40
>>67
cssで出来る範囲で複数の順番を替えるには
全てのメニュー、メニューアイテムに
-moz-box-ordinal-group: で番号をつけて並び順を替えないとダメだったと思う
オイラは
-moz-box-ordinal-group:を100以降の大きな数字を使って最下段に並ぶようにした
cssで出来る範囲で複数の順番を替えるには
全てのメニュー、メニューアイテムに
-moz-box-ordinal-group: で番号をつけて並び順を替えないとダメだったと思う
オイラは
-moz-box-ordinal-group:を100以降の大きな数字を使って最下段に並ぶようにした
2017/12/17(日) 22:52:36.47ID:3nj25AfS0
2017/12/18(月) 06:53:06.89ID:rS1nmGgg0
>>68
メニュー、メニューアイテムをどう調べれば?
Googleで検索:"?????"(既定の検索エンジン)で
#jid1-kdtticj6wxvafa_jetpack_sssの部分をどう記述すれば良いのか?
メニュー、メニューアイテムをどう調べれば?
Googleで検索:"?????"(既定の検索エンジン)で
#jid1-kdtticj6wxvafa_jetpack_sssの部分をどう記述すれば良いのか?
2017/12/18(月) 07:01:21.29ID:0fdiIcZ30
一から教えないと駄目なスキルのやつはcssイジるのはやめたほうがいいよ
おとなしくデフォで使えばいいのに
おとなしくデフォで使えばいいのに
72名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 17:02:33.74ID:VFc5Blpi02017/12/18(月) 17:08:48.66ID:J5gEPm6X0
CSSの基礎すら理解する気ないやつばっかじゃん
2017/12/18(月) 17:37:38.78ID:nLRd166j0
過去ログ読むなりググったりしてれば1から3くらいにはなってるよ
2017/12/18(月) 18:30:48.60ID:0fdiIcZ30
2017/12/18(月) 19:29:33.67ID:JI8c+BVb0
1からのスタートも何も
全部質問して答え待ちじゃスタートラインに立ってさえいない
全部質問して答え待ちじゃスタートラインに立ってさえいない
2017/12/18(月) 20:04:32.71ID:KmxPrrNS0
基礎で良いから勉強したい
正規表現とかも
正規表現とかも
2017/12/18(月) 20:28:09.05ID:vCPVo8na0
2017/12/18(月) 20:49:45.68ID:0fdiIcZ30
そもそもここは初心者からの質問に答える質問スレじゃないし
善意で回答する人達も少々うんざりしてきている部分もあると思うので
いい機会じゃないかな。
cssは思ったほど難しくはないし、テンプレに貼られているリンク先をはじめ、
自分でググって調べればそれなりに、使えるようになる。
入門的には、.jsなんかよりcssのほうが、はるかに楽だよ。
「消す」「表示させる」「色を変える」みたいなのは
cssの基本中の基本なので、少し覚えさえすれば、こんなところで質問する必要もなくなる。
ちょっと、難しいのは「移動させる」などかな。
あと、なんでもかんでもcssで出来るわけではない
というのは、覚えておいたほうがいい。
善意で回答する人達も少々うんざりしてきている部分もあると思うので
いい機会じゃないかな。
cssは思ったほど難しくはないし、テンプレに貼られているリンク先をはじめ、
自分でググって調べればそれなりに、使えるようになる。
入門的には、.jsなんかよりcssのほうが、はるかに楽だよ。
「消す」「表示させる」「色を変える」みたいなのは
cssの基本中の基本なので、少し覚えさえすれば、こんなところで質問する必要もなくなる。
ちょっと、難しいのは「移動させる」などかな。
あと、なんでもかんでもcssで出来るわけではない
というのは、覚えておいたほうがいい。
80名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 21:53:46.52ID:VFc5Blpi0 >>75
結構書き込んだりしてるけどな
でも、お前のような上から目線のようなやつと一緒にはされたくないからもうココには来ないよ。
俺もそんなに出来る方ではないが
偉そうな文面書いてる奴ほど実際大したことのない奴が多い。
まぁいつまでも上から目線で頑張るといいよ。w
結構書き込んだりしてるけどな
でも、お前のような上から目線のようなやつと一緒にはされたくないからもうココには来ないよ。
俺もそんなに出来る方ではないが
偉そうな文面書いてる奴ほど実際大したことのない奴が多い。
まぁいつまでも上から目線で頑張るといいよ。w
2017/12/19(火) 00:47:41.94ID:nfX+qOLH0
な、age厨だろ
2017/12/19(火) 00:57:23.76ID:P4FfEhBi0
言い方はキツイが>>71言ってるのは正論
サポート外の機能にして、開発者の想定外の使い方する訳だから
firefoxを不安定化させるリスク理解したうえで最低限、自分が何をしてるか把握して使用しないと
不具合が起こった時、対処のしようがないよ、本人も、質問される方も
そもそも、まとめブログが蔓延る以前はabout:configやuserChrome.cssなんて
軽量化策やアドオンにない機能を自主的に探さない限りライトユーザーが目にすることはなかったべ
サポート外の機能にして、開発者の想定外の使い方する訳だから
firefoxを不安定化させるリスク理解したうえで最低限、自分が何をしてるか把握して使用しないと
不具合が起こった時、対処のしようがないよ、本人も、質問される方も
そもそも、まとめブログが蔓延る以前はabout:configやuserChrome.cssなんて
軽量化策やアドオンにない機能を自主的に探さない限りライトユーザーが目にすることはなかったべ
2017/12/19(火) 02:11:04.99ID:1u1xTsKC0
上から目線だろうが、なかろうが、やる奴はやる
2017/12/19(火) 06:01:11.91ID:BAhuHEv00
すぐ上から目線、上から目線って言う奴って
外に出たことのない引き篭もりかなにかですか?
社会生活不適格者なんだろうな
可哀想に・・・
外に出たことのない引き篭もりかなにかですか?
社会生活不適格者なんだろうな
可哀想に・・・
2017/12/19(火) 07:22:42.00ID:FesQ62PF0
答えたくなければ答えなけりゃいいじゃあ〜りませんか。
うん、いい質問だ と思ったものだけにレスすれば?
自然と落ち着きますよ。
ただ、書き込んではいけないと仰る権限はありませぬ。
うん、いい質問だ と思ったものだけにレスすれば?
自然と落ち着きますよ。
ただ、書き込んではいけないと仰る権限はありませぬ。
2017/12/19(火) 07:28:21.31ID:BAhuHEv00
>>85
昨日のage厨?
昨日のage厨?
2017/12/19(火) 07:36:07.04ID:FesQ62PF0
>>86
違います
違います
2017/12/19(火) 07:40:47.91ID:BAhuHEv00
>>87
引き篭もりさんですよね?
引き篭もりさんですよね?
2017/12/19(火) 09:33:13.30ID:FesQ62PF0
>>88
違います
違います
90名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 09:53:04.53ID:w+YaoqMU0 あげとくわ
2017/12/19(火) 14:08:58.33ID:7Z7HeJL00
目に余るような質問も、それに対する煽りもスルー
2017/12/20(水) 02:39:52.34ID:0Hdm1K2v0
ブックマークツールバーの自動表示はありますが
タブバーの自動表示はできますか?
ツリー型タブを使用しているのでタブバーを非表示にしてみたものの、あると便利とたまに思えて
自動表示にできないものかと
タブバーの自動表示のcssのPersonalToolbarをTabsToolbarに書き換えたりしてみたものの、表示が崩れるのみでした
お願いいたします
タブバーの自動表示はできますか?
ツリー型タブを使用しているのでタブバーを非表示にしてみたものの、あると便利とたまに思えて
自動表示にできないものかと
タブバーの自動表示のcssのPersonalToolbarをTabsToolbarに書き換えたりしてみたものの、表示が崩れるのみでした
お願いいたします
2017/12/20(水) 08:12:23.99ID:cKf5i9Ho0
前スレぐらい嫁
2017/12/20(水) 09:44:18.87ID:T1ooNst20
もう質問禁止でええやろ
ダブった質問の繰り返しばっかりやし
ダブった質問の繰り返しばっかりやし
2017/12/20(水) 10:09:50.50ID:cKf5i9Ho0
そんなこと言う必要ないだろ、知ってることがあったら教えてあげればいいし
教えたくなければ黙ってればいいそれだけ
教えたくなければ黙ってればいいそれだけ
2017/12/20(水) 10:14:53.94ID:xcwGehgk0
依頼心の強そうな書き込みは無視してる
2017/12/20(水) 10:21:38.30ID:WTnjC46U0
スルーできてないし無視もできてないんだがw
2017/12/20(水) 12:01:47.33ID:T1ooNst20
いかにもアホな質問来たら
スルーしないで徹底的に叩いたほうが本人の為かもな
スルーしないで徹底的に叩いたほうが本人の為かもな
2017/12/20(水) 12:14:59.22ID:qT8mA/Hk0
前スレの優しかったお前らは一体どこへ行ってしまったのか
2017/12/20(水) 12:51:23.84ID:/EnxK7tS0
5chは匿名掲示板です
2017/12/20(水) 13:11:25.30ID:9JK3yHyH0
2017/12/20(水) 13:12:48.07ID:9JK3yHyH0
2017/12/20(水) 23:01:05.50ID:0Hdm1K2v0
2017/12/20(水) 23:37:56.24ID:3IhmbrA00
>>103
おまそう
おまそう
2017/12/21(木) 00:48:36.31ID:zulofYrY0
2017/12/21(木) 01:10:26.87ID:WQcXyH2J0
2017/12/21(木) 06:21:17.77ID:rNZsrhc60
ここは
”上手なインターネット検索の仕方”
スレですか?
”上手なインターネット検索の仕方”
スレですか?
2017/12/21(木) 08:17:08.82ID:/Q+pa9ZW0
ID:0Hdm1K2v0は検索すらせずに「前スレを読みましたが」と言ってるんだろ
検索すればすぐ見つかるんだから
検索すればすぐ見つかるんだから
2017/12/21(木) 08:57:53.58ID:6i/VTmuS0
みんな意地悪言ってるわけではないと思うぞ
css弄るならせめて検索くらいは出来るようになってからの方が良い
css弄るならせめて検索くらいは出来るようになってからの方が良い
2017/12/21(木) 19:01:00.31ID:wnRPWHeX0
最近Stylishなんか使わずにStylus使えというのをよく見るけど、Stylishは馬鹿な子に成り下がったのん
2017/12/21(木) 19:24:27.31ID:Mklg84LF0
Stylishは売り払われた
Stylusは元Stylishの開発チーム
Stylusは元Stylishの開発チーム
2017/12/21(木) 19:47:27.82ID:wnRPWHeX0
おk、後継はStylusなのね
2017/12/23(土) 08:10:05.02ID:JGmzmDrH0
Userstyle xss vulnerable - forum.userstyles.org
https://forum.userstyles.org/discussion/62385/userstyle-xss-vulnerable
https://twitter.com/esperecyan/status/944149870771716097
https://forum.userstyles.org/discussion/62385/userstyle-xss-vulnerable
https://twitter.com/esperecyan/status/944149870771716097
2017/12/23(土) 12:50:25.17ID:SDRjE7tC0
最近Tab Sidebarというアドオンを見つけまして使っています
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-sidebar-we/
スタイルシートの編集変更ができるためCSSの知識は皆無でしたが
このスレで得た情報やノウハウを基にし
なんとかタブバーのタブの色と同じに
ピン留めしたタブの文字を太く色も変えるまでできました
text-overflow: ellipsisもできました
https://i.imgur.com/NqnYIuS.png
あともう一つだけ変えたいのはellipsisの...ではなく
タブバーのタブと同じように文字をフェードアウトさせたいのです
ここで行き詰っていまして
ヒントだけでも与えて頂けないでしょうか
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-sidebar-we/
スタイルシートの編集変更ができるためCSSの知識は皆無でしたが
このスレで得た情報やノウハウを基にし
なんとかタブバーのタブの色と同じに
ピン留めしたタブの文字を太く色も変えるまでできました
text-overflow: ellipsisもできました
https://i.imgur.com/NqnYIuS.png
あともう一つだけ変えたいのはellipsisの...ではなく
タブバーのタブと同じように文字をフェードアウトさせたいのです
ここで行き詰っていまして
ヒントだけでも与えて頂けないでしょうか
2017/12/23(土) 13:10:36.13ID:xzwhcgyJ0
標準のCSSを見ればいいんじゃないの
chrome://browser/content/tabbrowser.css
ざっと見た感じ.tab-label-container[textoverflow]〜mask-image:〜があるブロックが
そうだと思うが左右試すのは本人に任せるね
chrome://browser/content/tabbrowser.css
ざっと見た感じ.tab-label-container[textoverflow]〜mask-image:〜があるブロックが
そうだと思うが左右試すのは本人に任せるね
2017/12/23(土) 13:19:22.26ID:SDRjE7tC0
>>115
本当にありがとうございます
これを入れるだけでフェードアウトしました <(_ _)>
mask-image: linear-gradient(to left, transparent, black 2em);
本当にありがとうございます
これを入れるだけでフェードアウトしました <(_ _)>
mask-image: linear-gradient(to left, transparent, black 2em);
2017/12/24(日) 19:09:23.06ID:wODZZb8h0
すみません、タブの下にできる数pxの隙間はどうにかなくせないものでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします
https://dotup.org/uploda/dotup.org1420476.png
理想
https://dotup.org/uploda/dotup.org1420478.png
どうぞ宜しくお願いします
https://dotup.org/uploda/dotup.org1420476.png
理想
https://dotup.org/uploda/dotup.org1420478.png
2017/12/24(日) 19:49:19.38ID:xbdWc6vR0
地雷臭がするな
2017/12/24(日) 19:50:04.24ID:ohH/OY6+0
>>117
タブツールバーの高さを調整すれば出来るのでは?
#TabsToolbar { margin-left: -38px !important; min-height: 28px !important; height: 28px !important;}
タブツールバーの高さを調整すれば出来るのでは?
#TabsToolbar { margin-left: -38px !important; min-height: 28px !important; height: 28px !important;}
2017/12/24(日) 20:11:44.19ID:+kdYc/cA0
56で使ってたcssをそのまま57に使っているんだろ
2017/12/24(日) 20:45:55.37ID:wODZZb8h0
ありがとうございます
.tabbrowser-tabs {
min-height: 22px;
max-height: 22px;
}
で出来ました
>>120
だいたいそんな感じです^^;
また問題が。。。
ポインターをタブに持ってくと一番上にまた数px隙間があって
選択しづらくて困ってます
https://dotup.org/uploda/dotup.org1420559.png
.tabbrowser-tabs {
min-height: 22px;
max-height: 22px;
}
で出来ました
>>120
だいたいそんな感じです^^;
また問題が。。。
ポインターをタブに持ってくと一番上にまた数px隙間があって
選択しづらくて困ってます
https://dotup.org/uploda/dotup.org1420559.png
2017/12/24(日) 20:55:42.27ID:xbdWc6vR0
な、地雷だったろ?
スルーして正解やったわ
スルーして正解やったわ
2017/12/24(日) 21:45:15.79ID:T7hWD56r0
このくらいで地雷認定とかどこの無菌室で生きてるんだろ?
ミジメな奴がいるなw
ミジメな奴がいるなw
2017/12/24(日) 21:53:11.15ID:+kdYc/cA0
どんなcss書いているのか
カスタマイズ画面でタイトルバー、ドラッグ領域、UI密度の設定はどうなのか
情報出さないとダメだろ
カスタマイズ画面でタイトルバー、ドラッグ領域、UI密度の設定はどうなのか
情報出さないとダメだろ
2017/12/24(日) 22:01:25.22ID:xbdWc6vR0
2017/12/24(日) 22:05:24.78ID:wODZZb8h0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1420649.zip
コピペで継ぎ接ぎがひどく余計な記述もあると思います
UI密度はコンパクトです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1420657.png
お手数おかけします
コピペで継ぎ接ぎがひどく余計な記述もあると思います
UI密度はコンパクトです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1420657.png
お手数おかけします
2017/12/24(日) 23:10:54.38ID:fVWF2hkG0
他人にお手数かける前に過去ログくらい嫁
2017/12/24(日) 23:18:58.96ID:+kdYc/cA0
#titlebar-buttonbox-container
#titlebar-buttonbox
.titlebar-button
この辺のheight,padinngを弄れば高さが変わって隙間は消せる
osが7、8、10で違う場合もある
ウインドサイズがnormalかmaximizedか指定する必要もあると思う
#titlebar-buttonbox
.titlebar-button
この辺のheight,padinngを弄れば高さが変わって隙間は消せる
osが7、8、10で違う場合もある
ウインドサイズがnormalかmaximizedか指定する必要もあると思う
2017/12/25(月) 05:21:46.23ID:QumUTDei0
ウイルス入りのZIPファイル
ばら撒くのはやめて欲しい
ばら撒くのはやめて欲しい
130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 13:22:12.00ID:swov1hYq0 前スレとは打って変わって凄く雰囲気悪くなったな。
ヌシのような奴は口だけで何もしないようなので素人さんはcss絡みも別スレで聞いたほうが良いぞ。
ヌシのような奴は口だけで何もしないようなので素人さんはcss絡みも別スレで聞いたほうが良いぞ。
2017/12/25(月) 13:34:13.21ID:G8Rf1nT10
こんなのイキってる馬鹿チョンが一匹ID転がして雰囲気壊してるだけだろ。
口調と質問に対する対応がずっと同じ。
そういう奴に限って質問への回答が一切できない。
どうせここで質問して誰も教えてくれなかったのを根に持って荒らしてるんだろ。
口調と質問に対する対応がずっと同じ。
そういう奴に限って質問への回答が一切できない。
どうせここで質問して誰も教えてくれなかったのを根に持って荒らしてるんだろ。
132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 14:19:21.04ID:swov1hYq02017/12/25(月) 15:09:19.18ID:FYz8hExJ0
オマエモナー
2017/12/25(月) 16:08:12.87ID:P+pLe1wW0
ここまで全部俺
2017/12/25(月) 16:49:59.38ID:ErtnM7Hj0
くれくれ君のおいらを満足するプロダクトは未だかなw
2017/12/26(火) 12:13:08.87ID:gFmFVG5c0
また三重県か
2017/12/26(火) 17:01:40.79ID:zjLVoGZu0
cssで履歴サイドバーの検索ボックスを非表示にしています
#history-panel #search-box {
display: none !important;
}
残った表示のボタンは利用したいので
スクリーンショットの赤丸の位置へ移動させられればと考えてます
どうすれば可能でしょうか
https://i.imgur.com/XSBwsbW.png
#history-panel #search-box {
display: none !important;
}
残った表示のボタンは利用したいので
スクリーンショットの赤丸の位置へ移動させられればと考えてます
どうすれば可能でしょうか
https://i.imgur.com/XSBwsbW.png
2017/12/26(火) 17:24:55.28ID:gFmFVG5c0
>>137
無理
無理
2017/12/26(火) 21:21:16.90ID:zjLVoGZu0
2017/12/26(火) 22:21:23.94ID:qTkztC200
無理じゃないが、CSSだけで対応するとちょっと無理矢理で記述が汚くなるな
2017/12/27(水) 01:12:25.17ID:Y0dd3Fh30
cssで特定のプロパティ:値を持つ要素をセレクタに指定することって可能ですか?
例えばfont-weight:boldの文字のみをいじったりしたいのですが
例えばfont-weight:boldの文字のみをいじったりしたいのですが
2017/12/27(水) 04:12:44.34ID:vZb9h0Ma0
むり
2017/12/27(水) 07:58:15.68ID:0jE01PKT0
2017/12/27(水) 10:57:31.07ID:6liWeLMw0
ブックマークツールバーをマウスオーバーで自動開閉やつを自分好みに弄ってみた
/*ブックマークツールバーをマウスオーバーで開閉する*/
#navigator-toolbox:not(:-moz-lwtheme) { /* Default テーマ */
background-color : hsl(0, 0%, 78%) !important;
}
#navigator-toolbox:-moz-lwtheme {
background-color : var(--chrome-background-color) !important;
background-image : var(--lwt-header-image) !important;
}
#navigator-toolbox {
position : relative !important;
transition : all 0.3s ease 0s !important;
}
#PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
margin-top : -20px !important;
transition : all 0.3s ease 0s !important;
opacity : 0 !important;
}
#navigator-toolbox:hover {
margin-bottom : -20px !important;
transition-delay : 0s !important;
}
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
margin-top : 0 !important;
transition-delay : 0s !important;
opacity : 1 !important;
}
/*ブックマークツールバーをマウスオーバーで開閉する*/
#navigator-toolbox:not(:-moz-lwtheme) { /* Default テーマ */
background-color : hsl(0, 0%, 78%) !important;
}
#navigator-toolbox:-moz-lwtheme {
background-color : var(--chrome-background-color) !important;
background-image : var(--lwt-header-image) !important;
}
#navigator-toolbox {
position : relative !important;
transition : all 0.3s ease 0s !important;
}
#PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
margin-top : -20px !important;
transition : all 0.3s ease 0s !important;
opacity : 0 !important;
}
#navigator-toolbox:hover {
margin-bottom : -20px !important;
transition-delay : 0s !important;
}
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
margin-top : 0 !important;
transition-delay : 0s !important;
opacity : 1 !important;
}
2017/12/27(水) 10:58:46.80ID:Y0dd3Fh30
2017/12/27(水) 14:00:36.97ID:gsrBh6D40
CSSでgetComputedStyleみたいなことはムリとしても
そもそもfont-weight: boldになってるなら、セレクターとしてはなんかしら引っ掛けるところがあると思うが
そもそもfont-weight: boldになってるなら、セレクターとしてはなんかしら引っ掛けるところがあると思うが
2017/12/27(水) 14:05:52.61ID:gsrBh6D40
ああダメか、汎用性ねえわ
2017/12/27(水) 18:53:06.26ID:0jE01PKT0
2017/12/27(水) 23:50:57.38ID:fKv1g7fw0
なんだこいつ
2017/12/28(木) 00:51:40.08ID:yh2IS2d80
ずっとスレ荒らしてるチョンだろ
やり口かえて荒らしてるだけだよ
質問者とは別人なのは文の癖で分かる
やり口かえて荒らしてるだけだよ
質問者とは別人なのは文の癖で分かる
2017/12/28(木) 05:54:11.06ID:g8czU6vR0
いや無理じゃないって書いてるんだから、書いて見せればいいだけ
2017/12/28(木) 06:35:48.94ID:l53AAQug0
フロートさせて重ねるとかすれば出来そうな気がするが
2017/12/28(木) 07:08:39.13ID:l53AAQug0
今少し試して見たけどサイドバーヘッダーの手前に持って来るのよくわからなくて挫折したw早っ
css素人な自分では無理だた
css素人な自分では無理だた
2017/12/28(木) 10:05:57.12ID:L/NgujsF0
つ、釣られたクマー(AAry
ヘッダは隠せなくなるけどできたので要点だけ
・ヘッダを潰してボタンをいい感じに配置
sidebarheader#sidebar-header {min-height: 0px !important; max-height: 0px !important; position: fixed !important;}
sidebarheader#sidebar-header .close-icon {position: absolute !important;}
sidebarheader#sidebar-header toolbarbutton#sidebar-switcher-target {position: relative !important;}
・履歴の[表示▼]をいい感じに配置
・ブックマークやら同期タブやらの時に上部にヘッダ分のスペースを設ける
ヘッダは隠せなくなるけどできたので要点だけ
・ヘッダを潰してボタンをいい感じに配置
sidebarheader#sidebar-header {min-height: 0px !important; max-height: 0px !important; position: fixed !important;}
sidebarheader#sidebar-header .close-icon {position: absolute !important;}
sidebarheader#sidebar-header toolbarbutton#sidebar-switcher-target {position: relative !important;}
・履歴の[表示▼]をいい感じに配置
・ブックマークやら同期タブやらの時に上部にヘッダ分のスペースを設ける
2017/12/28(木) 10:16:09.73ID:g8czU6vR0
2017/12/28(木) 10:49:33.05ID:L/NgujsF0
要点だけって言ってんのにこれで全部できると思ったの?
それともそう言えば全部書いてもらえると思ったの?
それともそう言えば全部書いてもらえると思ったの?
2017/12/28(木) 10:58:45.12ID:mZdTlPm00
ID:g8czU6vR0 キチガイ
2017/12/28(木) 11:00:12.31ID:g8czU6vR0
ようするに
無理ってことね
無理ってことね
159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 11:01:02.67ID:RDCoSBGy0 >>137
@-moz-document url("chrome://browser/content/browser.xul") {
#sidebar[src="chrome://browser/content/history/history-panel.xul"] {
margin-top: -46px !important;
}
#sidebar-header #sidebar-switcher-target,
#sidebar-header #sidebar-close {
position: relative !important; /* クリックに反応するようにする */
}
}
@-moz-document url("chrome://browser/content/history/history-panel.xul") {
#history-panel #sidebar-search-container #search-box {
display: none !important;
}
#history-panel #sidebar-search-container #viewButton {
margin-left: 100px !important;
margin-top: 4px !important;
}
#history-panel tree {
padding-top: 4px !important;
}
}
@-moz-document url("chrome://browser/content/browser.xul") {
#sidebar[src="chrome://browser/content/history/history-panel.xul"] {
margin-top: -46px !important;
}
#sidebar-header #sidebar-switcher-target,
#sidebar-header #sidebar-close {
position: relative !important; /* クリックに反応するようにする */
}
}
@-moz-document url("chrome://browser/content/history/history-panel.xul") {
#history-panel #sidebar-search-container #search-box {
display: none !important;
}
#history-panel #sidebar-search-container #viewButton {
margin-left: 100px !important;
margin-top: 4px !important;
}
#history-panel tree {
padding-top: 4px !important;
}
}
2017/12/28(木) 11:04:49.85ID:g8czU6vR0
2017/12/28(木) 11:17:07.17ID:g8czU6vR0
2017/12/28(木) 12:01:59.45ID:l53AAQug0
二人のを参考にしてやっと出来た。使う予定ないけどw
まだpositionの概念がよく理解できてないからどこかで学習し直してくる
#history-panel #search-box {
display: none !important;
}
#history-panel #viewButton {
margin-left: 90px !important;
}
#sidebar-box[sidebarcommand="viewHistorySidebar"] #sidebar-header {
margin-bottom: -40px !important;
}
#sidebar-box[sidebarcommand="viewHistorySidebar"] #sidebar-header #sidebar-switcher-target,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewHistorySidebar"] #sidebar-header #sidebar-close {
position: relative !important;
}
まだpositionの概念がよく理解できてないからどこかで学習し直してくる
#history-panel #search-box {
display: none !important;
}
#history-panel #viewButton {
margin-left: 90px !important;
}
#sidebar-box[sidebarcommand="viewHistorySidebar"] #sidebar-header {
margin-bottom: -40px !important;
}
#sidebar-box[sidebarcommand="viewHistorySidebar"] #sidebar-header #sidebar-switcher-target,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewHistorySidebar"] #sidebar-header #sidebar-close {
position: relative !important;
}
163137
2017/12/28(木) 12:08:11.95ID:LE4kKClG0 >>159
>>137です
>>154さん>>159さん
作ってもらえて感謝してます
https://i.imgur.com/ReFneRa.png
margin-left: 100px で左からの位置固定になるわけですが
サイドバーを広げたり狭めたりしたときに「表示」も
サイドバー右に沿いながら可変するにはどうすればいいでしょうか
動作例としては履歴サイドバーの検索を消す前の状態のとき
サイドバーを広げたり狭めたりしたときに「表示」も移動するのと同じようにです
>>137です
>>154さん>>159さん
作ってもらえて感謝してます
https://i.imgur.com/ReFneRa.png
margin-left: 100px で左からの位置固定になるわけですが
サイドバーを広げたり狭めたりしたときに「表示」も
サイドバー右に沿いながら可変するにはどうすればいいでしょうか
動作例としては履歴サイドバーの検索を消す前の状態のとき
サイドバーを広げたり狭めたりしたときに「表示」も移動するのと同じようにです
2017/12/28(木) 12:14:51.03ID:yh2IS2d80
回答者がトリップ付けてない質問者は完全に無視して対応しなければいい
165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 12:39:37.49ID:RDCoSBGy02017/12/28(木) 14:21:22.99ID:g8czU6vR0
とりあえず
ID:yh2IS2d80が何の役にも立たない無能というのはよくわかった
ID:yh2IS2d80が何の役にも立たない無能というのはよくわかった
2017/12/28(木) 15:24:48.12ID:zZGfzA3g0
チョンにしてやられたな
マジ情けない
マジ情けない
2017/12/28(木) 18:24:22.49ID:OcTraD5z0
教えてもらえないときは煽れば良いという習慣を付けさせてはダメだ
スルーするべきだった
スルーするべきだった
2017/12/28(木) 19:08:33.59ID:g8czU6vR0
2017/12/28(木) 21:23:21.99ID:LE4kKClG0
>>165
遅くなりました
このように変更してみましたがうp画像のようになってしまいます
https://i.imgur.com/FMYLEsN.png
#history-panel #sidebar-search-container #search-box {
visibility: hidden !important;
}
#history-panel #sidebar-search-container #viewButton {
margin-right: 25px !important;
margin-top: 8px !important;
あちこちいじってあるためきっと環境のせいなのだと思います
ここまでできただけでも十分です
ありがとうございました(・∀・)つI
遅くなりました
このように変更してみましたがうp画像のようになってしまいます
https://i.imgur.com/FMYLEsN.png
#history-panel #sidebar-search-container #search-box {
visibility: hidden !important;
}
#history-panel #sidebar-search-container #viewButton {
margin-right: 25px !important;
margin-top: 8px !important;
あちこちいじってあるためきっと環境のせいなのだと思います
ここまでできただけでも十分です
ありがとうございました(・∀・)つI
2017/12/28(木) 21:41:09.81ID:g8czU6vR0
おい、俺様にも感謝しろよ
俺が煽ったから「教えたがり君」達が湧いてきたんだぜ
俺が煽ったから「教えたがり君」達が湧いてきたんだぜ
2017/12/28(木) 21:51:33.21ID:LE4kKClG0
>>171
ありがとうございました(・∀・)つI
ありがとうございました(・∀・)つI
2018/01/02(火) 00:47:30.80ID:kabeoatB0
urlfilter.uc.js 0.0.8.3で
つべの動画の始まりに割り込んでくる広告CMを
http*://*.doubleclick.net/* でブロックしてたんだけど
最近効かなくなっちゃったんだがどう直せばいいかわかる猛者おるか?
つべの動画の始まりに割り込んでくる広告CMを
http*://*.doubleclick.net/* でブロックしてたんだけど
最近効かなくなっちゃったんだがどう直せばいいかわかる猛者おるか?
2018/01/02(火) 00:54:59.83ID:kabeoatB0
ごめんスレ間違えたはw
2018/01/02(火) 22:31:42.58ID:CJRSAgjU0
>>144
このブクマにょきにょきはツールバーも合わせて2行まとめてにょきにょきさせることって出来ますか?
このブクマにょきにょきはツールバーも合わせて2行まとめてにょきにょきさせることって出来ますか?
2018/01/03(水) 06:29:50.31ID:U+wq5Dt/0
できるよ
2018/01/03(水) 07:35:02.83ID:hpn/ew150
>>175
/*ブックマークツールバーをマウスオーバーで開閉する*/
#navigator-toolbox:not(:-moz-lwtheme) { /* Default テーマ */
background-color : hsl(0, 0%, 78%) !important; }
#navigator-toolbox:-moz-lwtheme {
background-color : var(--chrome-background-color) !important;
background-image : var(--lwt-header-image) !important; }
#navigator-toolbox {
position : relative !important;
transition : all 0.3s ease 0s !important; }
#PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
margin-top : -20px !important;
transition : all 0.3s ease 0s !important;
opacity : 0 !important; }
#nav-bar:not([customizing="true"]) {
margin-top : -29px !important;
transition : all 0.3s ease 0s !important;
opacity : 0 !important; }
#navigator-toolbox:hover {
margin-bottom : -49px !important;
transition-delay : 0s !important; }
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
margin-top : 0 !important;
transition-delay : 0s !important;
opacity : 1 !important; }
#navigator-toolbox:hover > #nav-bar:not([customizing="true"]) {
margin-top : 0 !important;
transition-delay : 0s !important;
opacity : 1 !important; }
/*ブックマークツールバーをマウスオーバーで開閉する*/
#navigator-toolbox:not(:-moz-lwtheme) { /* Default テーマ */
background-color : hsl(0, 0%, 78%) !important; }
#navigator-toolbox:-moz-lwtheme {
background-color : var(--chrome-background-color) !important;
background-image : var(--lwt-header-image) !important; }
#navigator-toolbox {
position : relative !important;
transition : all 0.3s ease 0s !important; }
#PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
margin-top : -20px !important;
transition : all 0.3s ease 0s !important;
opacity : 0 !important; }
#nav-bar:not([customizing="true"]) {
margin-top : -29px !important;
transition : all 0.3s ease 0s !important;
opacity : 0 !important; }
#navigator-toolbox:hover {
margin-bottom : -49px !important;
transition-delay : 0s !important; }
#navigator-toolbox:hover > #PersonalToolbar:not([customizing="true"]) {
margin-top : 0 !important;
transition-delay : 0s !important;
opacity : 1 !important; }
#navigator-toolbox:hover > #nav-bar:not([customizing="true"]) {
margin-top : 0 !important;
transition-delay : 0s !important;
opacity : 1 !important; }
2018/01/03(水) 23:26:34.93ID:lLKGSCta0
>>177
ありがとうございました快適にぬるぬるできてます
ありがとうございました快適にぬるぬるできてます
2018/01/06(土) 21:05:40.33ID:a+t1Su8M0
Thunderbirdの話なんですけど、52.5.2になってから(?)
UI(メインウィンドウ)用のスタイルが動かなくなってしまいました。
ただ、
@-moz-document url("chrome://messenger/content/messenger.xul"){
}
という指定を除去すると何の問題もなく機能します。
ひょっとして@-moz-documentの正しい記法か
メインウィンドウのアドレスが変わったりしたんでしょうか?
url指定なしでも一応弊害は出ていませんが
なるべく具体的に指定できたほうが精神衛生上いいので事情をご存知の方ご教示ください。
UI(メインウィンドウ)用のスタイルが動かなくなってしまいました。
ただ、
@-moz-document url("chrome://messenger/content/messenger.xul"){
}
という指定を除去すると何の問題もなく機能します。
ひょっとして@-moz-documentの正しい記法か
メインウィンドウのアドレスが変わったりしたんでしょうか?
url指定なしでも一応弊害は出ていませんが
なるべく具体的に指定できたほうが精神衛生上いいので事情をご存知の方ご教示ください。
2018/01/07(日) 11:17:16.18ID:7/jlZO1T0
下記でURLバーにマウスオーバーでURLバーが広がり、Searchバーが縮まります。
#urlbar,#urlbar-container{
max-width: 350px !important;
min-width: 200px !important;}
#urlbar:hover,#urlbar-container:hover{min-width: 580px !important;}
これを逆にSearchバーへマウスオーバーで広がり、その分URLバーを縮めたい。
urlbarをsearchbarに入れ替えるだけでは、うまくいかない。
どう記述すれば良いのか?
#urlbar,#urlbar-container{
max-width: 350px !important;
min-width: 200px !important;}
#urlbar:hover,#urlbar-container:hover{min-width: 580px !important;}
これを逆にSearchバーへマウスオーバーで広がり、その分URLバーを縮めたい。
urlbarをsearchbarに入れ替えるだけでは、うまくいかない。
どう記述すれば良いのか?
2018/01/07(日) 12:46:33.08ID:+nZ8E3w60
ブックマークメニューのフォルダの上下の間隔を狭くすることは可能でしょうか?
2018/01/07(日) 16:18:58.84ID:ZXpLGd210
>>181
/* サイドバーの行間を狭くする */
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
height:1.5em !important;
border-width:1px !important;
}
/* サイドバーの行間を狭くする */
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
height:1.5em !important;
border-width:1px !important;
}
183180
2018/01/08(月) 08:14:11.84ID:i/hn/Pi70 誰か、教えて!
2018/01/08(月) 10:41:02.51ID:ee42wf+70
>>182
有難うございます。
有難うございます。
185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 12:13:46.16ID:L8MR7eDe0 教えて下さい。
デフォルトの状態からバーの高さに関係すると思われる変更を行ったこと、
@ ブックマーク・ツールバーの項目をナビバーに移動した。
A 戻る・進むボタンを Visibility collapse にした。
B タブバーおよびタブの高さを減らした。
C アドレスバーと検索バーを両方表示した。
以上の状態のままで(ナビバーの高さは変わらないようにして)
アドレスバーと検索バーの高さを 2〜3 ピクセル低くすることはできるでしょうか?
単純に urlbar と searchbar の height を 26px というように指定したのでは
ダメなのですか? "おめえ分かってねえなあ" と云われるのを覚悟でお聞きしたく。。
デフォルトの状態からバーの高さに関係すると思われる変更を行ったこと、
@ ブックマーク・ツールバーの項目をナビバーに移動した。
A 戻る・進むボタンを Visibility collapse にした。
B タブバーおよびタブの高さを減らした。
C アドレスバーと検索バーを両方表示した。
以上の状態のままで(ナビバーの高さは変わらないようにして)
アドレスバーと検索バーの高さを 2〜3 ピクセル低くすることはできるでしょうか?
単純に urlbar と searchbar の height を 26px というように指定したのでは
ダメなのですか? "おめえ分かってねえなあ" と云われるのを覚悟でお聞きしたく。。
2018/01/09(火) 12:23:53.29ID:+iNIWbun0
\ ⊂[J( 'ー`)し
\/ (⌒マ´
(⌒ヽrヘJつ
> _)、
し' \_) ヽヾ\
丶_n.__
過去ログ
 ̄ (⌒
⌒Y⌒
\/ (⌒マ´
(⌒ヽrヘJつ
> _)、
し' \_) ヽヾ\
丶_n.__
過去ログ
 ̄ (⌒
⌒Y⌒
187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 21:23:56.82ID:1Gp6fS0o0 おめえ分かってねえなあ
188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 08:17:00.45ID:seVb/Gam02018/01/14(日) 10:52:57.66ID:KOhCpNS50
2018/01/14(日) 11:05:59.71ID:+JYnTxB10
過去ログ読めば分かるって言われてるのに頑なに読まないから分かってないって言われるんだよ
2018/01/14(日) 11:08:17.33ID:0uRvMW/r0
某県警から先日通報してやった奴に関する問い合わせが来た
すごいよ警察に協力できるなんて感動したわ
すごいよ警察に協力できるなんて感動したわ
192185
2018/01/14(日) 13:50:43.08ID:8GU91RE10 >>190
前スレ >158
navi-bar-customization-target → height 36px
searchbar-textbox → min-height 23px
urlbar → height 19px
で、好みのレイアウトになりました。
大変有難うございました。
前スレ >158
navi-bar-customization-target → height 36px
searchbar-textbox → min-height 23px
urlbar → height 19px
で、好みのレイアウトになりました。
大変有難うございました。
2018/01/16(火) 15:42:28.06ID:XzoFXnO80
Pale Moonのブラウザでタブとウィンドウを閉じたとき、右クリックで出現する
「全てのタブを復元」
「全てのウィンドウを復元」
の項目を{display:inline}で消去したいのですが、inspectで調べてもidが表示されません。
上記2つのidを教えてください。
「全てのタブを復元」
「全てのウィンドウを復元」
の項目を{display:inline}で消去したいのですが、inspectで調べてもidが表示されません。
上記2つのidを教えてください。
2018/01/16(火) 19:23:20.66ID:kkALiyZ50
2018/01/17(水) 20:48:14.45ID:atnFJ4fq0
onetabの右クリックメニューでいらないやつを消したいのですがどう書けばいいのでしょうか
消したいのはoneTabに全てのタブを送るとこのタブ以外全て〜と左側のタブ〜です
消したいのはoneTabに全てのタブを送るとこのタブ以外全て〜と左側のタブ〜です
2018/01/17(水) 22:45:52.49ID:PSfP7ztQ0
タブバーの左にある余白を狭める方法おしえて
2018/01/18(木) 02:37:06.89ID:2qJpEjee0
>>194
他のメニューはCSSで消去してるからアドオンをインストールする気はありません
他のメニューはCSSで消去してるからアドオンをインストールする気はありません
2018/01/18(木) 06:18:01.73ID:UzOJRC0Y0
>>193
label[**]
label[**]
2018/01/19(金) 15:01:19.27ID:6fq/ap0D0
ブックマークツールバーにブックマークフォルダを入れているだけど開くと上下の▲▼を消したいんだけど無理かな?
2018/01/19(金) 15:06:12.50ID:T5rcHsp20
おいらの欲しがっているの未だ?
希望が見えないのう
希望が見えないのう
2018/01/20(土) 07:46:55.52ID:T0cEhBnW0
2018/01/20(土) 16:55:37.28ID:GvMDZ38x0
>>202
200です。う〜ん中々難しいです。でもありがとう!
200です。う〜ん中々難しいです。でもありがとう!
2018/01/20(土) 17:38:30.24ID:GvMDZ38x0
項目が多くて絞り切れないな〜。ブックマークフォルダを開けた時によく上下に暴走するから抑制できるアドオンでもあればいいんだけどね
2018/01/21(日) 07:26:57.31ID:cZ3PanGd0
.autorepeatbutton-up,
.autorepeatbutton-down
{
display:none !important;
}
.autorepeatbutton-down
{
display:none !important;
}
2018/01/21(日) 13:26:44.02ID:S9OcOy+C0
>>205
200です。ありがとうございます。やってみた所うまく動いてないみたいです。なにがダメなんだろう
200です。ありがとうございます。やってみた所うまく動いてないみたいです。なにがダメなんだろう
2018/01/21(日) 16:02:23.40ID:g5rocU7n0
#BMB_bookmarksPopup これ追加でいけるかな?
2018/01/21(日) 17:29:51.62ID:Rg6+maMw0
WE前のアドオンのUndo Bookmarks Menuみたいに
ブックマークのコンテキストメニューに元に戻す」と「やり直し」を付け加えても上手く行かない
弄れないのかな
ブックマーク弄ってUndoが必要になったら
すべてのブックマークを開いて管理からやり直しをするしかなくなった
めんどい
ブックマークのコンテキストメニューに元に戻す」と「やり直し」を付け加えても上手く行かない
弄れないのかな
ブックマーク弄ってUndoが必要になったら
すべてのブックマークを開いて管理からやり直しをするしかなくなった
めんどい
2018/01/21(日) 18:24:53.85ID:nUCrQXdv0
>>208
Ctrl+Zは?
Ctrl+Zは?
2018/01/21(日) 18:38:09.90ID:S9OcOy+C0
200です。#personal-bookmarks 追加で無事消えました。
>>205さん、ありがとう!これがあったから助かりました!
>>205さん、ありがとう!これがあったから助かりました!
2018/01/21(日) 20:17:39.82ID:Rg6+maMw0
2018/01/21(日) 20:25:17.69ID:wF1y1ONJ0
Vim Vixen という拡張機能が提供する Hit-a-Hint 風の文字の大きさを
サイトの拡大率を無視して固定したいです。
今現在,userContent.css に以下のように指定していますが,
ページの拡大率によって文字の大きさが変動してしまいます。
.vimvixen-hint {
width: 16px !important;
height: 16px !important;
vertical-align: middle !important;
line-height: 16px !important;
font-size: 90% !important;
-webkit-text-size-adjust: none !important;
}
/* これ以外にも色々設定 (フォントとか) しているのですが恐らく
文字の大きさの変動には関係してこないので省略しました */
サイトの拡大率を無視して固定したいです。
今現在,userContent.css に以下のように指定していますが,
ページの拡大率によって文字の大きさが変動してしまいます。
.vimvixen-hint {
width: 16px !important;
height: 16px !important;
vertical-align: middle !important;
line-height: 16px !important;
font-size: 90% !important;
-webkit-text-size-adjust: none !important;
}
/* これ以外にも色々設定 (フォントとか) しているのですが恐らく
文字の大きさの変動には関係してこないので省略しました */
2018/01/21(日) 20:45:27.30ID:LyzNo1d80
font-sizeを%で指定してりゃそうなるでしょ
2018/01/21(日) 23:04:46.88ID:wF1y1ONJ0
font-size: calc(16px * 0.9) !important;
にしてみましたが解決を見ませんでした。
にしてみましたが解決を見ませんでした。
2018/01/22(月) 00:03:31.47ID:HxtxHDUk0
viewport系の単位使えばいんでない
216212
2018/01/22(月) 14:45:08.65ID:ZpmiSWbS0 >>215
Viewport 単位では一応固定されましたが,ウィンドウの大きさを変更するとそれに追随してしまいます。
私が望むのは Webページの拡大率・ページのフォント設定・Webブラウザの大きさに依らない大きさ文字で表示することなのです。
CSSで指定できるフォントの大きさを調べるとmm指定がちょうどいいと思ったのですが,なぜかWebページを拡大すると文字の大きさも拡大されてしまいました。
ちゃんと
font-size: 4mm !important;
としてあるにも拘らずです。
うーん,仕様なんですかねぇ……。
遅くなりましたが環境は: Firefox 57.0.4 64bit 公式ビルドです。(あんまり関係ないと思いますが……)
Viewport 単位では一応固定されましたが,ウィンドウの大きさを変更するとそれに追随してしまいます。
私が望むのは Webページの拡大率・ページのフォント設定・Webブラウザの大きさに依らない大きさ文字で表示することなのです。
CSSで指定できるフォントの大きさを調べるとmm指定がちょうどいいと思ったのですが,なぜかWebページを拡大すると文字の大きさも拡大されてしまいました。
ちゃんと
font-size: 4mm !important;
としてあるにも拘らずです。
うーん,仕様なんですかねぇ……。
遅くなりましたが環境は: Firefox 57.0.4 64bit 公式ビルドです。(あんまり関係ないと思いますが……)
2018/01/22(月) 18:02:21.69ID:HxtxHDUk0
定規を虫眼鏡で見て1mmがズレてるとか言うようなもんだろ
それで拡大されないなら同じ絶対単位のpxも拡大されないことになる
拡縮や設定、環境にかかわらず固定ってのはアクセシビリティーの都合上、CSS単独では難しいんでないの
それで拡大されないなら同じ絶対単位のpxも拡大されないことになる
拡縮や設定、環境にかかわらず固定ってのはアクセシビリティーの都合上、CSS単独では難しいんでないの
2018/01/22(月) 18:44:32.10ID:BFz6Lu5O0
ブックマークなどからサイトを開く時、読み込みが始まるまでの間に表示される真っ白な画面を黒くするにはどうすればよいでしょうか。
2018/01/22(月) 20:35:56.12ID:ccES14C40
Webページの拡大って元々そういうもんじゃね?
CSSその他のローカル設定・下位設定を上回る効力があるからこそ意味があるというか
CSSその他のローカル設定・下位設定を上回る効力があるからこそ意味があるというか
2018/01/22(月) 20:44:02.07ID:ifOfIn5e0
タブのピン留めの高さを変えることはできますか?
2018/01/22(月) 20:44:33.38ID:ifOfIn5e0
アイコンです
2018/01/22(月) 21:17:40.99ID:DJDHFUil0
>>212
メディアクエリのmin-resolutionで場合分けしてフォントサイズを指定すればいいんじゃないの
メディアクエリのmin-resolutionで場合分けしてフォントサイズを指定すればいいんじゃないの
223名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 00:18:05.26ID:R/qfe5hJ0 ページ内検索ボックスの幅を広げたい
224名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 14:29:04.97ID:60el/32A0 サイドバーにブックマーク表示してるんですがフォルダアイコンの色を変えるにはどの様に記述すれば良いのでしょうか?お教え下さい。
2018/01/24(水) 11:35:30.44ID:ICyqpdEy0
226名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 11:47:16.98ID:bnwgC12H0 >>225
おりがとうございます、助かりました。
おりがとうございます、助かりました。
2018/01/24(水) 12:26:53.21ID:lKgHHeAF0
58.0にしたら
/* 検索バーの右側に履歴を出すボタンを表示 */
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
}
これが効かなくなってしまった
/* 検索バーの右側に履歴を出すボタンを表示 */
#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
}
これが効かなくなってしまった
2018/01/24(水) 15:49:33.56ID:HbGG1VOH0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/01/24(水) 15:58:53.32ID:U3GE/JoR0
Firefox 58 向け「ブラウザウィンドウの画面内に収まるタブをnつ以下に制限する」userChrome.css。
Mozilla Firefox 58.0で確認済み
#tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab:not([pinned]) {
/* n = タブ数の上限 (8--12あたりがお勧め) */
--browser-tab-max_in_window: n;
/* 「タブ一覧ボタン」諸々の幅; 0pxとあるのは俺が「新しいタブ」ボタンを消している影響 */
--browser-tab-extra_area: calc(0px + 32px);
min-width: calc((100vw - var(--browser-tab-extra_area))/ var(--browser-tab-max_in_window)) !important;
}
なんか,.tabbrowser-tabs じゃなくて #tabbrowser-tabs と指定しないといけないっぽい?
出来ればCSSはクラスで指定したかったんだけど……
Mozilla Firefox 58.0で確認済み
#tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab:not([pinned]) {
/* n = タブ数の上限 (8--12あたりがお勧め) */
--browser-tab-max_in_window: n;
/* 「タブ一覧ボタン」諸々の幅; 0pxとあるのは俺が「新しいタブ」ボタンを消している影響 */
--browser-tab-extra_area: calc(0px + 32px);
min-width: calc((100vw - var(--browser-tab-extra_area))/ var(--browser-tab-max_in_window)) !important;
}
なんか,.tabbrowser-tabs じゃなくて #tabbrowser-tabs と指定しないといけないっぽい?
出来ればCSSはクラスで指定したかったんだけど……
2018/01/25(木) 08:03:10.96ID:4BBo9QNa0
>>229
58.0だとクラス指定されてない
あとこれを読んでおくといい
スタイルシートの class と id の違いと使い分け
https://allabout.co.jp/gm/gc/23897/
58.0だとクラス指定されてない
あとこれを読んでおくといい
スタイルシートの class と id の違いと使い分け
https://allabout.co.jp/gm/gc/23897/
231229
2018/01/25(木) 11:53:50.82ID:sI9c8Lyb0 >>230
ありがとう。勉強になった。
それを読む限りの理解だけれど,Firefox側の考えとしては,
「タブの領域は一つのブラウザの中で一つだけである。
その領域の中に個々のタブが入っている。
だからタブの領域はIDとして,個々のタブはクラスとして指定するように」
ということなのかな?
Web畑の人間じゃないのでCSS哲学はあまり分からないのだけれど,
今回の改変は良い方向だと思ったわ。
ありがとう。勉強になった。
それを読む限りの理解だけれど,Firefox側の考えとしては,
「タブの領域は一つのブラウザの中で一つだけである。
その領域の中に個々のタブが入っている。
だからタブの領域はIDとして,個々のタブはクラスとして指定するように」
ということなのかな?
Web畑の人間じゃないのでCSS哲学はあまり分からないのだけれど,
今回の改変は良い方向だと思ったわ。
2018/01/25(木) 12:49:20.51ID:18D0KKqN0
2018/01/25(木) 19:52:06.69ID:nprBWPYm0
58にしたら#TabsToolbarと#nav-barの間にボーダーが入っちゃたんだけど
border : none !important; とかやっても消えないし
どうやったら消えるんだ
border : none !important; とかやっても消えないし
どうやったら消えるんだ
2018/01/25(木) 22:45:57.72ID:nprBWPYm0
>>233
自己解決
borderじゃなくてbox-shadowのラインだった
#nav-bar { box-shadow : none !important; }
ついでにタブ幅の設定が上手くいかないのも
:root { --tab-min-width : 150px !important; } /* 初期値書き換え */
で強制的に書き換えちゃった
自己解決
borderじゃなくてbox-shadowのラインだった
#nav-bar { box-shadow : none !important; }
ついでにタブ幅の設定が上手くいかないのも
:root { --tab-min-width : 150px !important; } /* 初期値書き換え */
で強制的に書き換えちゃった
2018/01/26(金) 06:13:16.62ID:3O7rU9Wk0
236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 15:02:47.07ID:TT4EiBZW0 URLボックスと検索ボックス周りのうっすらな影って消せますか?
2018/01/26(金) 15:35:19.49ID:TT4EiBZW0
すいません
#urlbar, .searchbar-textbox{ box-shadow : none !important; }
で自己解決
#urlbar, .searchbar-textbox{ box-shadow : none !important; }
で自己解決
2018/01/26(金) 16:55:54.05ID:CKC5v4aB0
firefoxのUIのID名クラス名一覧ってどこ見ればわかりますか?
2018/01/27(土) 02:01:09.10ID:BbN1eWpB0
2018/01/27(土) 02:03:50.30ID:BbN1eWpB0
すまん疑似クラスと言いたかった
自分でなんか変だと思ったんだよ
自分でなんか変だと思ったんだよ
2018/01/27(土) 04:04:09.61ID:5GqAgHme0
2018/01/27(土) 12:16:55.50ID:1uWmytg00
#TabsToolbar .titlebar-placeholder{ display:none !important; }
にしてたんだけどプライベートブラウジングとかタブ一覧(∨)のiconが右端にいくから調べてたら
タブバーの最期にも同じくプレースホルダーがあったのね
ってことで、クラスに[type="pre-tabs"] 追加で直ったわっしょい
にしてたんだけどプライベートブラウジングとかタブ一覧(∨)のiconが右端にいくから調べてたら
タブバーの最期にも同じくプレースホルダーがあったのね
ってことで、クラスに[type="pre-tabs"] 追加で直ったわっしょい
2018/01/28(日) 00:23:45.72ID:o78iA2H50
userstyles.orgのスタイルの更新をRSSフィードで知れるようにはできないものかなあ
あと、Dark〜とかBlack〜みたいなサイトを黒くするだけどスタイルの多さには辟易する
あと、Dark〜とかBlack〜みたいなサイトを黒くするだけどスタイルの多さには辟易する
2018/01/28(日) 13:43:03.73ID:FIUqMGlL0
タブの文字列を上に3pxあげたいのですが以下で効かないのですがなんででしょう…?
.tab-text {padding-bottom 3px !important; }
.tab-throbber, .tab-icon-image {padding-left 3px !important; }
.tab-text {padding-bottom 3px !important; }
.tab-throbber, .tab-icon-image {padding-left 3px !important; }
245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 15:46:08.63ID:lrqvwFUT0 >>244
めちゃくちゃだからです
めちゃくちゃだからです
2018/01/28(日) 17:05:11.25ID:FIUqMGlL0
.tab-text {margin-bottom:3px !important; }
これでいけたー 未だにmarginとpaddingの使い分けわからん
これでいけたー 未だにmarginとpaddingの使い分けわからん
2018/01/28(日) 19:55:57.65ID:wpcyCPfj0
margin 外側の余白
border 境界線
padding 内側の余白
間に境界線があると考えればわかるんじゃない
border 境界線
padding 内側の余白
間に境界線があると考えればわかるんじゃない
2018/01/28(日) 21:09:56.69ID:UJzZaxgo0
Firefox Developer Edition 59.0b4、なんか時偶 userContent.css が有効にならないときがあるな。
同じページを閉じて、終了・再起動・再読み込みすると直る。
Firefox 無印、Firefox 準安定板、Firefox 最新不安定版ではそんなことはない。
userContent.css を編集したあと、ブラウザを再起動すればきちんと変更を受けている。
同じページを閉じて、終了・再起動・再読み込みすると直る。
Firefox 無印、Firefox 準安定板、Firefox 最新不安定版ではそんなことはない。
userContent.css を編集したあと、ブラウザを再起動すればきちんと変更を受けている。
2018/01/29(月) 07:00:06.60ID:FYytoE8r0
>>247
paddingは余白じゃないよ
paddingは余白じゃないよ
2018/01/30(火) 08:22:08.71ID:Q2NaRZyk0
コンテクストメニューの
← → ↻ ☆
っていう項目の高さを他の項目に合わせて、かつアイコンを画像じゃなくて上記の文字そのものにしたい。
ヒントをください……
← → ↻ ☆
っていう項目の高さを他の項目に合わせて、かつアイコンを画像じゃなくて上記の文字そのものにしたい。
ヒントをください……
251250
2018/01/30(火) 10:22:47.06ID:Q2NaRZyk0 #contentAreaContextMenu #context-navigation .menuitem-iconic
{
height: 26px !important;
list-style-image: none !important;
}
↑これで高さはいけた (「26px」っていう固定値にしてるのが嫌だけど、Firefoxが持ってるCSS変数に--menuitem-min-heightみたいな値がないので仕方無く)
けど、↓これで「戻る」メニュー項目が「←」にならない……。::before疑似要素のcontent属性に「←」を定めれば目的は達成できるんだけど、
位置ずれるし、なんか折角文字が指定できる属性が用意されてるのにできないってのも引っ掛る。
#contentAreaContextMenu #context-navigation #context-back
{
list-style-type: "←" !important;
}
{
height: 26px !important;
list-style-image: none !important;
}
↑これで高さはいけた (「26px」っていう固定値にしてるのが嫌だけど、Firefoxが持ってるCSS変数に--menuitem-min-heightみたいな値がないので仕方無く)
けど、↓これで「戻る」メニュー項目が「←」にならない……。::before疑似要素のcontent属性に「←」を定めれば目的は達成できるんだけど、
位置ずれるし、なんか折角文字が指定できる属性が用意されてるのにできないってのも引っ掛る。
#contentAreaContextMenu #context-navigation #context-back
{
list-style-type: "←" !important;
}
2018/01/30(火) 11:23:36.60ID:EIjCDInO0
ひどい(笑)
2018/01/30(火) 11:53:29.13ID:JMlqQ8wN0
>>250
#context-navigation > .menuitem-iconic {
font-size: 16px;
}
#context-navigation > .menuitem-iconic > .menu-iconic-left {
min-width: 0 !important;
}
#context-navigation > .menuitem-iconic > .menu-iconic-left > .menu-iconic-icon {
width: 0 !important;
height: 0 !important;
margin: 0 !important;
}
#context-back:before {
content: "←";
}
#context-forward:before {
content: "→";
}
#context-reload:before {
content: "↻";
}
#context-stop:before {
content: "×";
}
#context-bookmarkpage:before {
content: "☆";
}
#context-navigation > .menuitem-iconic {
font-size: 16px;
}
#context-navigation > .menuitem-iconic > .menu-iconic-left {
min-width: 0 !important;
}
#context-navigation > .menuitem-iconic > .menu-iconic-left > .menu-iconic-icon {
width: 0 !important;
height: 0 !important;
margin: 0 !important;
}
#context-back:before {
content: "←";
}
#context-forward:before {
content: "→";
}
#context-reload:before {
content: "↻";
}
#context-stop:before {
content: "×";
}
#context-bookmarkpage:before {
content: "☆";
}
2018/01/30(火) 12:11:06.39ID:JMlqQ8wN0
>>253
表記が冗長だったはずかしい
#context-navigation > .menuitem-iconic {
font-size: 16px;
}
#context-navigation > .menuitem-iconic > .menu-iconic-left {
display: none;
}
#context-back:before {
content: "←";
}
#context-forward:before {
content: "→";
}
#context-reload:before {
content: "↻";
}
#context-stop:before {
content: "×";
}
#context-bookmarkpage:before {
content: "☆";
}
表記が冗長だったはずかしい
#context-navigation > .menuitem-iconic {
font-size: 16px;
}
#context-navigation > .menuitem-iconic > .menu-iconic-left {
display: none;
}
#context-back:before {
content: "←";
}
#context-forward:before {
content: "→";
}
#context-reload:before {
content: "↻";
}
#context-stop:before {
content: "×";
}
#context-bookmarkpage:before {
content: "☆";
}
2018/01/30(火) 13:31:30.93ID:7BNhPTVg0
質問です。
Googleの画像検索をしてると「リダイレクトの警告」というがいつも出てきます
普通の検索では出ないのに画像検索 "だけ" 出てくるのです。
ネットで調べてスパムを疑って念入りに調べたり
Cookie(あるいは履歴)や一時ファイルなどをすべて削除したり
いろいろ調べて手は尽くしましたがダメでした。
最終的には「Google search link fix」というアドオンを使い表示させなく出来ましたが
userChromeでもこれと同じことが出来る方法を
誰か知ってるのであれば教えてほしいと思い投稿しました。
暇な時でいいのでヨロシクお願いします。 <(_ _)>
Googleの画像検索をしてると「リダイレクトの警告」というがいつも出てきます
普通の検索では出ないのに画像検索 "だけ" 出てくるのです。
ネットで調べてスパムを疑って念入りに調べたり
Cookie(あるいは履歴)や一時ファイルなどをすべて削除したり
いろいろ調べて手は尽くしましたがダメでした。
最終的には「Google search link fix」というアドオンを使い表示させなく出来ましたが
userChromeでもこれと同じことが出来る方法を
誰か知ってるのであれば教えてほしいと思い投稿しました。
暇な時でいいのでヨロシクお願いします。 <(_ _)>
2018/01/30(火) 13:41:42.96ID:6Co0TQjG0
google.co.jpのクッキーをブロックしてるとリダイレクトの警告出るよ
なんらかのアドオンがブロックしてるんじゃない?
とりあえずセーフモードでも警告出るか試してみるとかね
なんらかのアドオンがブロックしてるんじゃない?
とりあえずセーフモードでも警告出るか試してみるとかね
2018/01/30(火) 15:02:50.94ID:UPjx2p6L0
リダイレクトの警告…
これ入れてたら出る
removeRedirect4Google
これ入れてたら出る
removeRedirect4Google
2018/01/30(火) 22:25:38.64ID:7BNhPTVg0
2018/01/30(火) 23:30:08.31ID:7BNhPTVg0
悪さしてたアドが判明
Searchonymous
コイツでした (;´Д`A
みなさん、いろいろいろいろお世話おかけしました。
ありがとうございました <(_ _)>
Searchonymous
コイツでした (;´Д`A
みなさん、いろいろいろいろお世話おかけしました。
ありがとうございました <(_ _)>
2018/02/01(木) 01:33:42.45ID:XvsOZiVN0
userContent.cssに、
@-moz-document
domain("mevius.5ch.net"),
domain("egg.5ch.net"),
domain("mao.5ch.net")
{
.message
{
font-family: "IPA モナー Pゴシック", "IPAMonaPGothic", sans-serif !important;
font-size: 12pt !important;
line-height: 14pt !important;
letter-spacing: normal !important;
}
}
とやってAA表示が綺麗になるようCSSを書いているのですが、フォントが適用されません。サイト側の既定のフォントのままです。
about:preferenceの「Webページが指定したフォントを優先する」は関係ないようです。どなたか手助けを……
なお、上記CSS自体はcolor: red;を追記して反映されたことから文法としては正しいようです。
@-moz-document
domain("mevius.5ch.net"),
domain("egg.5ch.net"),
domain("mao.5ch.net")
{
.message
{
font-family: "IPA モナー Pゴシック", "IPAMonaPGothic", sans-serif !important;
font-size: 12pt !important;
line-height: 14pt !important;
letter-spacing: normal !important;
}
}
とやってAA表示が綺麗になるようCSSを書いているのですが、フォントが適用されません。サイト側の既定のフォントのままです。
about:preferenceの「Webページが指定したフォントを優先する」は関係ないようです。どなたか手助けを……
なお、上記CSS自体はcolor: red;を追記して反映されたことから文法としては正しいようです。
2018/02/01(木) 02:30:37.94ID:6tNyTeRs0
>>260
StylishModokiで適当なフォント名を指定して試したら効いた
なのでfont-family名の指定に問題があると思われる
フォントがインストールされてるかとか、フォント名が正しいかとか
StylishModokiで適当なフォント名を指定して試したら効いた
なのでfont-family名の指定に問題があると思われる
フォントがインストールされてるかとか、フォント名が正しいかとか
2018/02/01(木) 03:08:06.01ID:nwin5thc0
>>260
BOMなしUTF-8で保存してる?
BOMなしUTF-8で保存してる?
2018/02/01(木) 17:51:07.48ID:XvsOZiVN0
>>261さま、>>262さま、ありがとうございます。
>>261
> StylishModokiで適当なフォント名を指定して試したら効いた
そうですか……
Debian GNU/Linux を使っているのですが、
$ fc-list | grep "IPAMonaPGothic"
がきちんとパス名を返して正常終了しますし、GUIエディタ等のフォント選択画面にも
「IPA モナー Pゴシック」が表示されていて、選択するとその字形になるので
システム自体はフォントを認識していると思います。
>>262
はい、テキストエンコードはBOM無しのUTF-8です。
アドオンを無効にしたりしてみたんですが、やはりフォントの形状だけ適用されませんね……
なぜだ……
>>261
> StylishModokiで適当なフォント名を指定して試したら効いた
そうですか……
Debian GNU/Linux を使っているのですが、
$ fc-list | grep "IPAMonaPGothic"
がきちんとパス名を返して正常終了しますし、GUIエディタ等のフォント選択画面にも
「IPA モナー Pゴシック」が表示されていて、選択するとその字形になるので
システム自体はフォントを認識していると思います。
>>262
はい、テキストエンコードはBOM無しのUTF-8です。
アドオンを無効にしたりしてみたんですが、やはりフォントの形状だけ適用されませんね……
なぜだ……
2018/02/01(木) 19:25:24.04ID:F4+rQTEB0
@-moz-documentは廃止された
2018/02/01(木) 20:17:08.90ID:xw5Yh3o80
>>263
@-moz-document domain("egg.5ch.net") {
.message {font-family: "IPA モナー Pゴシック" !important;}
}
Win7だけどダウンロード、インストールしてFirefox再起動したら上で行けた
@-moz-document domain("egg.5ch.net") {
.message {font-family: "IPA モナー Pゴシック" !important;}
}
Win7だけどダウンロード、インストールしてFirefox再起動したら上で行けた
2018/02/01(木) 23:39:20.33ID:5QsDgVNz0
>>264
kwsk
kwsk
267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 10:59:29.08ID:fKqRjxli0 タブがアクティブになると少し高くなるのですが
高くさせない方法ありますか?
高くさせない方法ありますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 11:48:57.45ID:fKqRjxli0 解決しました
2018/02/02(金) 11:59:33.26ID:7hpjo1+D0
アクティブタブで思い出したが現在のタブって
#tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab[selected="true"]
じゃなくて
.tab-background[selected="true"],
.tab-line[selected="true"]
でないと指定できないんだよね。
これ、リモートデバッガ (?; S-C-A-iで開くやつ) で見ても分からなくて、
ググったら同じような質問のフォーラムがヒットしたからいいものの、
普通に詰むところだったわ。
#tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab[selected="true"]
じゃなくて
.tab-background[selected="true"],
.tab-line[selected="true"]
でないと指定できないんだよね。
これ、リモートデバッガ (?; S-C-A-iで開くやつ) で見ても分からなくて、
ググったら同じような質問のフォーラムがヒットしたからいいものの、
普通に詰むところだったわ。
2018/02/02(金) 12:51:55.68ID:W+iUKBJx0
271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 13:10:47.89ID:VTPvVAty0 >>263
セレクターを
.message,
.message > *
にしてみたらどうだろう
たぶん userContent.css のどこかに
* { font-family: sans-serif !important }
こういうのを書いていて、
div.message の子要素の span.escaped に一致したこっちが優先されているんじゃないかな
対象要素をコンテキストメニューの「要素を調査(Q)」で開けば
どのスタイルシート由来のどの宣言が適用されているか確認できるよ
https://i.imgur.com/reBo3Lt.png
他が優先されて効果のなくなっている宣言には、打ち消し線が付く
実際に使用されているフォントの確認は「フォント」タブ
セレクターを
.message,
.message > *
にしてみたらどうだろう
たぶん userContent.css のどこかに
* { font-family: sans-serif !important }
こういうのを書いていて、
div.message の子要素の span.escaped に一致したこっちが優先されているんじゃないかな
対象要素をコンテキストメニューの「要素を調査(Q)」で開けば
どのスタイルシート由来のどの宣言が適用されているか確認できるよ
https://i.imgur.com/reBo3Lt.png
他が優先されて効果のなくなっている宣言には、打ち消し線が付く
実際に使用されているフォントの確認は「フォント」タブ
2018/02/02(金) 18:55:06.20ID:uL/5CfQf0
ツリー型タブが表示されている時はタブバーを隠し、
ブックマークサイドバーが出るなどしてツリー型タブが非表示の時はタブバーを表示するというようなことは可能でしょうか?
ブックマークサイドバーが出るなどしてツリー型タブが非表示の時はタブバーを表示するというようなことは可能でしょうか?
2018/02/03(土) 18:43:23.48ID:bjnb/3u40
FirefoxPortable57の時URL窓と検索窓の高さが変わるCSSを使ってたのですが
FirefoxPortable58を新しく入れてそのCSSを書くと同じように高さが変わるのですが
このページをブックマークに追加します、Pocketに保存、ページ操作のアイコンが小さくなってしまいます
なんとかならないでしょうか もしくは他の書き方があったらお願いします
#urlbar,
.searchbar-textbox {
font-size:13px;
min-height: 19px !important;
max-height: 19px !important;
}
FirefoxPortable58を新しく入れてそのCSSを書くと同じように高さが変わるのですが
このページをブックマークに追加します、Pocketに保存、ページ操作のアイコンが小さくなってしまいます
なんとかならないでしょうか もしくは他の書き方があったらお願いします
#urlbar,
.searchbar-textbox {
font-size:13px;
min-height: 19px !important;
max-height: 19px !important;
}
2018/02/03(土) 22:37:26.40ID:Pyx8C9cA0
タブの右クリックメニューに「左側のタブをすべて閉じる」を追加するcssがあったら教えてください。
2018/02/03(土) 23:22:13.08ID:Fqk5q/Ll0
>>274
cssだけでは無理なので
closeTabsFromTheBeginning@zbinlin.uc.js
というuserChrome.js用スクリプトに頼るか
またはESRに移行して該当機能のあるレガシーアドオンに頼るか
cssだけでは無理なので
closeTabsFromTheBeginning@zbinlin.uc.js
というuserChrome.js用スクリプトに頼るか
またはESRに移行して該当機能のあるレガシーアドオンに頼るか
2018/02/04(日) 00:20:20.73ID:DWEfX9Ri0
>>274 拡張でも出来る。
Close Tabs to the Left とかシンプル。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/close-tabs-left/
Multi-Tab Close は凝ってる。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/multitabx/
Close Tabs to the Left とかシンプル。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/close-tabs-left/
Multi-Tab Close は凝ってる。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/multitabx/
2018/02/04(日) 02:32:43.10ID:TGzIBn2I0
2018/02/04(日) 04:01:22.05ID:XvN3PBx50
2018/02/05(月) 13:10:53.92ID:G5e+1RH90
ブックマークボタン押して一番下に出てくる全てのブックマークを表示ってのを消したいんだけどどうすればいいの?
下のやつだと上に出る奴しか消せなかった・・・
#BMB_bookmarksPopup #BMB_bookmarksShowAllTop,
下のやつだと上に出る奴しか消せなかった・・・
#BMB_bookmarksPopup #BMB_bookmarksShowAllTop,
2018/02/05(月) 13:13:24.11ID:G5e+1RH90
Top消したらいけました
申し訳ない
申し訳ない
2018/02/05(月) 23:40:38.41ID:NfYxF0SF0
ツリー型タブを色々イジってマウスオーバーでサイドバーを展開するようにしているんだけど
ピン留タブが拡大縮小サイズに合わせて整列する動きをするので他のタブが動いて使いづらいのでタブが追従して動がないようにしたいんだけど方法はあるのかな?
ピン留タブが拡大縮小サイズに合わせて整列する動きをするので他のタブが動いて使いづらいのでタブが追従して動がないようにしたいんだけど方法はあるのかな?
2018/02/11(日) 12:36:03.50ID:1vJDRHqs0
Firefox57のブックマークを元の色に戻す
https://00.bulog.jp/archives/228
win10の58では黄色になるのですがlinux mint mateの58だと
フォルダが表示されずスペースが空いてしまいます
おま環ですかね、ubuntu系の方々いかがでしょうか?
https://00.bulog.jp/archives/228
win10の58では黄色になるのですがlinux mint mateの58だと
フォルダが表示されずスペースが空いてしまいます
おま環ですかね、ubuntu系の方々いかがでしょうか?
2018/02/11(日) 12:40:04.67ID:QWrCWrf30
285284
2018/02/11(日) 14:27:18.26ID:1vJDRHqs0 >>283
やってみた。 おま環だわ、きっと。
/* 金色 */ だけはうまくいったけどあとはダメ。
下部のabout:configもダメ。
ただ...これやると他のcss設定が効かなくなる。ぱっと見で
/* サイドバーヘッダースリム化 */
/* サイドバーサーチ部スリム化 */
/* URLバー内の青色星アイコンをグレイ色に変更 */ など。
win10はフォルダの色だけちゃんと反映されたのでwinで使わせてもらいます。
あの黄色いiconよりいいね。mintはグレーで我慢します。
やってみた。 おま環だわ、きっと。
/* 金色 */ だけはうまくいったけどあとはダメ。
下部のabout:configもダメ。
ただ...これやると他のcss設定が効かなくなる。ぱっと見で
/* サイドバーヘッダースリム化 */
/* サイドバーサーチ部スリム化 */
/* URLバー内の青色星アイコンをグレイ色に変更 */ など。
win10はフォルダの色だけちゃんと反映されたのでwinで使わせてもらいます。
あの黄色いiconよりいいね。mintはグレーで我慢します。
2018/02/11(日) 14:56:11.22ID:USxmi3o80
>>282
/***ブックマークメニューとブックマークツールバーのフォルダアイコンを以前の黄色に戻す***/
/* ブックマークメニュー */
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
/* ブックマークツールバー */
.bookmark-item > .toolbarbutton-icon,
menu.bookmark-item:not([query]):not([label="ブックマークツールバー"]):not([label="他のブックマーク"]) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png") !important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px) !important;
}
/***ブックマークメニューとブックマークツールバーのフォルダアイコンを以前の黄色に戻す***/
/* ブックマークメニュー */
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
/* ブックマークツールバー */
.bookmark-item > .toolbarbutton-icon,
menu.bookmark-item:not([query]):not([label="ブックマークツールバー"]):not([label="他のブックマーク"]) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png") !important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px) !important;
}
2018/02/11(日) 16:11:12.65ID:hoL+N/YH0
2018/02/11(日) 16:33:53.93ID:yUEe5avO0
ねえよ
2018/02/11(日) 17:56:45.21ID:hoL+N/YH0
退化しますなorz
2018/02/11(日) 18:10:17.69ID:yUEe5avO0
CSSだけでそんなことできことはねえよ
まずお前が進化しろ
まずお前が進化しろ
2018/02/11(日) 18:20:14.29ID:hoL+N/YH0
退化、退化、退化
2018/02/11(日) 18:25:30.27ID:QWrCWrf30
>>290
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/mpt-hide-browser-ui/
爺さん、まだ居たんか;
相も変わらぬ気象庁画像貼りも人を馬鹿にした物言いも
横山たかし風の「〜のう」口調も不愉快極まりないな。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/mpt-hide-browser-ui/
爺さん、まだ居たんか;
相も変わらぬ気象庁画像貼りも人を馬鹿にした物言いも
横山たかし風の「〜のう」口調も不愉快極まりないな。
2018/02/11(日) 18:30:54.99ID:Vj3zjRwL0
2018/02/12(月) 00:09:47.51ID:OUKARyWT0
____
____(^o^)____ < 退化、トッホッホ
| レ{ V }し |
|\⌒⌒⌒ \
\| ⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
____(^o^)____ < 退化、トッホッホ
| レ{ V }し |
|\⌒⌒⌒ \
\| ⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
2018/02/12(月) 03:42:00.46ID:WFtlJtNM0
>>282
'Classic' CSS tweaks for Firefox 57+ v1.6.7.1
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/releases
'Classic' CSS tweaks for Firefox 57+ v1.6.7.1
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/releases
297282
2018/02/12(月) 10:29:28.28ID:dJzz/NUf02018/02/12(月) 14:40:16.94ID:WFtlJtNM0
>>297
>全体的にカラフルになった。
この userChrome.css の90行目付近で
/* @import url(./css/buttons/icons_colorized.css); /**/
さらに、77行目付近で
/* @import url(./css/buttons/buttons_on_navbar_classic_appearance.css); /**/
とか、340行目付近の
@import url(./css/generalui/bookmark_icons_colorized.css); /**/
この行以外を、バッサリ削除とか
>このuserChrome.cssに今までの記述を張り付けてみたけど
好きずきだけど、作者的には userChrome.css の最後で
/* Create a new file "my_userChrome.css" and add own/custom code to it. ...****/
@import url(./my_userChrome.css); /**/
を推奨している?
ウチの "my_userChrome.css"
/* タブタイトルのボカシをキャンセル */
@import url(./css/tabs/tab_titles_remove_blur.css); /**/
/* タブ内の余白を調整 */
.tab-content { padding: 0 3px 0 7px !important; }
.tab-content:not([pinned]):hover { padding: 0 9px 0 7px !important; }
.tab-icon-image:not([pinned]) { margin-inline-end: 2px !important; }
>全体的にカラフルになった。
この userChrome.css の90行目付近で
/* @import url(./css/buttons/icons_colorized.css); /**/
さらに、77行目付近で
/* @import url(./css/buttons/buttons_on_navbar_classic_appearance.css); /**/
とか、340行目付近の
@import url(./css/generalui/bookmark_icons_colorized.css); /**/
この行以外を、バッサリ削除とか
>このuserChrome.cssに今までの記述を張り付けてみたけど
好きずきだけど、作者的には userChrome.css の最後で
/* Create a new file "my_userChrome.css" and add own/custom code to it. ...****/
@import url(./my_userChrome.css); /**/
を推奨している?
ウチの "my_userChrome.css"
/* タブタイトルのボカシをキャンセル */
@import url(./css/tabs/tab_titles_remove_blur.css); /**/
/* タブ内の余白を調整 */
.tab-content { padding: 0 3px 0 7px !important; }
.tab-content:not([pinned]):hover { padding: 0 9px 0 7px !important; }
.tab-icon-image:not([pinned]) { margin-inline-end: 2px !important; }
2018/02/13(火) 22:48:49.65ID:Dk5oB8R60
(´・ω・)つ日.l|l ザバー
2018/02/15(木) 20:15:46.12ID:8RsS0xA80
初心者な質問ですみません
このスレのuserChrome.css・userContent.cssは,みなさんfirefoxをカスタマイズしているのでしょうか?
最近firefoxからChromeに乗り換えたのですが,ChromeのStylusでスレ上のcssを利用してUIをカスタマイズすることは可能でしょうか?
このスレのuserChrome.css・userContent.cssは,みなさんfirefoxをカスタマイズしているのでしょうか?
最近firefoxからChromeに乗り換えたのですが,ChromeのStylusでスレ上のcssを利用してUIをカスタマイズすることは可能でしょうか?
2018/02/15(木) 22:22:36.22ID:hJ61fYZS0
不可能
2018/02/16(金) 01:33:13.95ID:0xQK6GbP0
>>302
不可能ですか…ありがとうございます
不可能ですか…ありがとうございます
2018/02/19(月) 20:44:51.01ID:CiZED/yK0
需要はほとんどないかもしれませんが
/*** タブタイトルと同じようにアクティブタブをぼかす ***/
#TabsToolbar .tabbrowser-tab[selected="true"] .tab-background {
mask-image: linear-gradient(to left, transparent, black 1em)!important;
}
/*** タブタイトルと同じようにアクティブタブをぼかす ***/
#TabsToolbar .tabbrowser-tab[selected="true"] .tab-background {
mask-image: linear-gradient(to left, transparent, black 1em)!important;
}
2018/02/20(火) 21:25:26.03ID:mxAL4FRm0
google他の人はこちらも検索の消し方教えてください
2018/02/20(火) 22:54:36.47ID:52R7JK9y0
307305
2018/02/21(水) 02:15:43.28ID:4BVTpkjK02018/02/21(水) 02:56:45.69ID:noSiOD3X0
>>307
div.exp-outline
div.exp-outline
2018/02/21(水) 03:40:28.71ID:Ql0MuJVC0
デブツールの使い方を覚えたほうがいい
2018/02/21(水) 06:15:40.59ID:XL6GL0Ea0
ちょっと聞くけどuserChrome.cssとかuserContent.cssをChromeフォルダにぶっこんで使えばStylishとか使わなくても動くって事なの?
2018/02/21(水) 08:17:13.96ID:F7W/fQK40
動くけどアドオン使ったほうが楽だよね
2018/02/21(水) 11:41:49.19ID:B479HYcQ0
2018/02/21(水) 12:41:19.78ID:XL6GL0Ea0
なるほど、管理は確かに使ったほうが楽ですな
情報助かりました
情報助かりました
2018/02/21(水) 14:23:46.40ID:k+Sq9jf60
標準のブラウザーツールボックスを使えばよろし
2018/02/22(木) 01:06:43.90ID:apcpYNxB0
ucjsDownloadsStatusModoki.uc.js 下の方で半分埋もれて見えないんだけど ウチだけかな
2018/02/22(木) 01:12:12.86ID:7tzWwSVz0
スレタイを読め
2018/02/22(木) 01:31:23.27ID:apcpYNxB0
うへへ (;^ω^)
2018/02/24(土) 14:49:07.84ID:iyHyXqIw0
58.0.2を使っています。
userChrome.cssに
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/111361523.html
を記述し,検索バーの履歴をクリックで表示させる▼を表示させていましたが,いつからか表示されなくなりました。
https://babooshka-innerjourneys.blogspot.jp/2012/06/firefox_26.html
に変えてみましたが,やはり▼が表示されません。
何か,仕様が変わったのでしょうか?
userChrome.cssに
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/111361523.html
を記述し,検索バーの履歴をクリックで表示させる▼を表示させていましたが,いつからか表示されなくなりました。
https://babooshka-innerjourneys.blogspot.jp/2012/06/firefox_26.html
に変えてみましたが,やはり▼が表示されません。
何か,仕様が変わったのでしょうか?
2018/02/24(土) 14:51:23.87ID:iyHyXqIw0
追記
もちろん,検索バーにフォーカスを移動し,↓を押下すれば検索履歴は表示されますし,選択もできます。
キーボードでの↓押下をマウスでのワンクリックで済ませたいのです。
もちろん,検索バーにフォーカスを移動し,↓を押下すれば検索履歴は表示されますし,選択もできます。
キーボードでの↓押下をマウスでのワンクリックで済ませたいのです。
2018/02/24(土) 15:06:22.40ID:YRwmUFF+0
>>318
58.xxあたりから出てこなくなったみたいだね
58.xxあたりから出てこなくなったみたいだね
2018/02/24(土) 15:20:16.08ID:3WayGT3f0
322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 17:35:33.69ID:RMhTlU5L0 このアドオンで日時を表示するところの背景を透過したいのですが、
アドオン自体のCSSを変更しても適用されないようです。
userChrome.cssかuserContent.cssに記述しなければいけないでしょうか。
FoxClocks
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/foxclocks/
アドオン自体のCSSを変更しても適用されないようです。
userChrome.cssかuserContent.cssに記述しなければいけないでしょうか。
FoxClocks
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/foxclocks/
2018/02/24(土) 19:20:00.39ID:iyHyXqIw0
2018/02/24(土) 19:20:28.18ID:iyHyXqIw0
>>320
58.xxからですか。何かが変わったんですかね。
58.xxからですか。何かが変わったんですかね。
2018/02/24(土) 19:22:38.43ID:iyHyXqIw0
2018/02/24(土) 19:24:22.04ID:YRwmUFF+0
2018/02/24(土) 19:26:05.97ID:3WayGT3f0
>>323
▼の表示じゃなく検索ボタンをダブルクリックで履歴表示
▼の表示じゃなく検索ボタンをダブルクリックで履歴表示
2018/02/24(土) 19:38:16.26ID:iyHyXqIw0
>>327
重ねてありがとうございます。
重ねてありがとうございます。
2018/02/24(土) 19:41:57.25ID:iyHyXqIw0
2018/02/24(土) 19:51:45.27ID:YRwmUFF+0
>>329
バージョンアップしたようです
512 506 [] 2018/02/24(土) 19:45:27.77 ID:GpKwCtin0 [2/2] (PC)
https://u6.getuploader.com/script/download/1686
DLした人こっちに変えておいて
余計な記述した結果新しく開いたウィンドウで無効になってたのを修正
バージョンアップしたようです
512 506 [] 2018/02/24(土) 19:45:27.77 ID:GpKwCtin0 [2/2] (PC)
https://u6.getuploader.com/script/download/1686
DLした人こっちに変えておいて
余計な記述した結果新しく開いたウィンドウで無効になってたのを修正
2018/02/25(日) 03:01:08.45ID:zUmgL8mr0
>>330
情報,ありがとうございます。
情報,ありがとうございます。
2018/02/25(日) 18:05:44.33ID:TfRiAVIa0
ブックマークフォルダの一番下に出る
「ダブで全て開く」を非表示にする記述を教えてください
「ダブで全て開く」を非表示にする記述を教えてください
2018/02/25(日) 22:42:57.45ID:p6oUlzKU0
/* 「タブですべて開く」メニューを非表示 */
#compact-bk-menu menuitem#bookmarksShowAll,
.openintabs-menuseparator,
menuitem.openintabs-menuitem,
menuseparator[builder="end"],
menuseparator[builder="end"] + menuitem,
.bookmarks-actions-menuseparator {
display: none !important;
}
#compact-bk-menu menuitem#bookmarksShowAll,
.openintabs-menuseparator,
menuitem.openintabs-menuitem,
menuseparator[builder="end"],
menuseparator[builder="end"] + menuitem,
.bookmarks-actions-menuseparator {
display: none !important;
}
2018/02/25(日) 23:32:31.91ID:TfRiAVIa0
2018/02/27(火) 19:06:46.10ID:kcxFRnW00
右下に出る通知の時間短くしたいんだけど上手くいかない 20sから4sに
@-moz-document url("chrome://global/content/alerts/alert.css") {
#alertBox[animate] {
animation-duration: 4s;
animation-fill-mode: both;
animation-name: alert-animation;
}
}
何処が変なのか教えてください
@-moz-document url("chrome://global/content/alerts/alert.css") {
#alertBox[animate] {
animation-duration: 4s;
animation-fill-mode: both;
animation-name: alert-animation;
}
}
何処が変なのか教えてください
2018/02/27(火) 21:41:38.55ID:8YqtxmK+0
その記述だとchrome://global/content/alerts/alert.cssを開くときに適用することになってるが
実際に適用したいのは別のページでしょ?
実際に適用したいのは別のページでしょ?
2018/02/27(火) 22:28:03.67ID:kcxFRnW00
>>336
すみませんテストで書き換えていたのを忘れてました
元々 chrome://global/content/alerts/alert.xul が書かれていました
どちらにせよ動かないのです( ;∀;)
すみませんテストで書き換えていたのを忘れてました
元々 chrome://global/content/alerts/alert.xul が書かれていました
どちらにせよ動かないのです( ;∀;)
2018/02/27(火) 22:43:17.51ID:H5jE2ZWr0
以前はabout:configからalerts.totalopentimeで設定できたけど。
2018/02/27(火) 22:46:23.45ID:WbJnWuol0
拡張でやろうとしてるか詳細度足りないかじゃね
わかんねえけど
わかんねえけど
2018/02/28(水) 00:02:25.64ID:9yKUItdQ0
ううむ
2018/03/04(日) 17:50:36.90ID:KKfMT25L0
サイドバー透過できない
2018/03/07(水) 23:13:10.18ID:l5Gh9v7o0
2018/03/08(木) 18:00:57.66ID:m+dZD78H0
2018/03/10(土) 10:57:26.62ID:g3rcx6uq0
これCTRの古い検索スタイルoldsearch.css 58.02でも効くんだけど
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/blob/master/classic/css/generalui/oldsearch.css
んで以前からスクロールバーが出た方がいいなておもてて
104行目見たら display: none !important; になってたでござる
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/blob/master/classic/css/generalui/oldsearch.css
んで以前からスクロールバーが出た方がいいなておもてて
104行目見たら display: none !important; になってたでござる
2018/03/10(土) 11:02:10.25ID:g3rcx6uq0
↑ ああああ すいません 以前消したの投稿してしてしまいました
内容も間違ってます 58.02では効きません
内容も間違ってます 58.02では効きません
2018/03/10(土) 11:16:23.85ID:g3rcx6uq0
虫眼鏡が出るのがうれしかったので… つい (´・ω・`)
2018/03/10(土) 11:25:40.05ID:zSIsVBGX0
まっそう気にするなって…
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l >>347
/⌒ ,つ⌒ヽ )
(___ ( _)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l >>347
/⌒ ,つ⌒ヽ )
(___ ( _)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 20:24:07.86ID:dvmXVNrX0 /*タイトルバーにあるボタンの疑似消去*/
#titlebar-buttonbox { display: none;
/* タブカウンター */
#main-window { counter-reset: tabs;}
.tabbrowser-tab:not(:-moz-any([pinned],[concealed])){
counter-increment: tabs;
}
#alltabs-button {
visibility: visible!important;
@ここに↓
margin-bottom: -5px!important;
margin-left:8px;
margin-right:8px;
↑等を記入でできていました
color: black !important;
text-shadow: rgba(255, 255, 255, .5) 0 0px 8px,rgba(255, 255, 255, .7) 0 1px 1px,rgba(255, 255, 255, .2) 0 2px 8px !important;}
#alltabs-button:after { content: "Tab Counter:"counter(tabs);display: -moz-box;}
#alltabs-button > :-moz-any(label, image) { display: none;}
以前は上の書き方@で↓ができていた
https://i.imgur.com/NCUN9ar.png
58では同じ表記でもこうなってしまう↓(新規タブボタンの有無は気にしないでください)
https://i.imgur.com/dtQzxsj.png
タブカウンターなんてものも実はあまりいらないのですが、この部分に何か置かないと
最小化や最大化自体のボタンは効くのでタブが重なってしまうのでスペースうめとして書いています。
しかし58にしてから右端の部分が埋められずにビジュアルバランスとして納得できません。
上記の表記のとおり、数値に限らずmaergin-自体が作動していないように感じます。
なにか解決方法はありますでしょうか?改行制限のため見難くてすみません。
#titlebar-buttonbox { display: none;
/* タブカウンター */
#main-window { counter-reset: tabs;}
.tabbrowser-tab:not(:-moz-any([pinned],[concealed])){
counter-increment: tabs;
}
#alltabs-button {
visibility: visible!important;
@ここに↓
margin-bottom: -5px!important;
margin-left:8px;
margin-right:8px;
↑等を記入でできていました
color: black !important;
text-shadow: rgba(255, 255, 255, .5) 0 0px 8px,rgba(255, 255, 255, .7) 0 1px 1px,rgba(255, 255, 255, .2) 0 2px 8px !important;}
#alltabs-button:after { content: "Tab Counter:"counter(tabs);display: -moz-box;}
#alltabs-button > :-moz-any(label, image) { display: none;}
以前は上の書き方@で↓ができていた
https://i.imgur.com/NCUN9ar.png
58では同じ表記でもこうなってしまう↓(新規タブボタンの有無は気にしないでください)
https://i.imgur.com/dtQzxsj.png
タブカウンターなんてものも実はあまりいらないのですが、この部分に何か置かないと
最小化や最大化自体のボタンは効くのでタブが重なってしまうのでスペースうめとして書いています。
しかし58にしてから右端の部分が埋められずにビジュアルバランスとして納得できません。
上記の表記のとおり、数値に限らずmaergin-自体が作動していないように感じます。
なにか解決方法はありますでしょうか?改行制限のため見難くてすみません。
350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 20:30:50.67ID:dvmXVNrX0 解決しました
表記の移行の際該当部分を勘違いしていました
ちなみにこれ系で解決↓
#main-window[tabsintitlebar="true"] #TabsToolbar {
margin-right: -18px !important;
margin-left: 1px !important;
}
表記の移行の際該当部分を勘違いしていました
ちなみにこれ系で解決↓
#main-window[tabsintitlebar="true"] #TabsToolbar {
margin-right: -18px !important;
margin-left: 1px !important;
}
2018/03/10(土) 20:57:07.81ID:u4TTW/CA0
σ < ワロタ
(V) その時、使ってたヘラ浮きが残っていた
|| 今スキナーで撮ったwww
https://i.imgur.com/la605EO.jpg
(V) その時、使ってたヘラ浮きが残っていた
|| 今スキナーで撮ったwww
https://i.imgur.com/la605EO.jpg
2018/03/10(土) 21:00:37.09ID:u4TTW/CA0
σ < この間、天袋を覗いたとき見つけ出したwww
(V)
||
(V)
||
2018/03/10(土) 21:01:12.53ID:u4TTW/CA0
σ < ワロタ
(V) 誤爆した
||
(V) 誤爆した
||
2018/03/11(日) 19:03:11.97ID:xUx+auu50
>> 三
ツールバーにあるこれらを左に移す方法はありませんか?
ツールバーにあるこれらを左に移す方法はありませんか?
355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 19:18:40.77ID:7SW7MOl50 >>354
#nav-bar > * {
-moz-box-ordinal-group: 10 !important;
}
/* ≡ */
#nav-bar > #PanelUI-button {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}
/* >> */
#nav-bar > #nav-bar-overflow-button {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
transform: rotate(180deg) !important; /* ">>" の向きを反対にする */
}
#nav-bar > * {
-moz-box-ordinal-group: 10 !important;
}
/* ≡ */
#nav-bar > #PanelUI-button {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}
/* >> */
#nav-bar > #nav-bar-overflow-button {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
transform: rotate(180deg) !important; /* ">>" の向きを反対にする */
}
2018/03/11(日) 19:37:24.59ID:xUx+auu50
うーむ
どうやらみっつめの向きが逆になるのしか効かないようです...
どうやらみっつめの向きが逆になるのしか効かないようです...
2018/03/11(日) 19:42:01.32ID:xUx+auu50
おっ 解決しました
数字を0にしたら効きました
数字を0にしたら効きました
2018/03/12(月) 15:23:06.19ID:qKZEwyJ+0
a:visited { color:#d60031}
履歴も残してるし試しに!important;をつけても訪問済みリンクの色が反映されない
ぐぐるとと57や8でも効いてるぽいのだが理由がわからない
試しにcss全消ししてこれだけ記述しても駄目だった
履歴も残してるし試しに!important;をつけても訪問済みリンクの色が反映されない
ぐぐるとと57や8でも効いてるぽいのだが理由がわからない
試しにcss全消ししてこれだけ記述しても駄目だった
2018/03/12(月) 15:27:01.40ID:qKZEwyJ+0
オプションにあるリンク色変更で試しに真っ赤に設定してグーグルの結果見てもデフォルトのうすーい赤のままになってる
もちろん再起動などもした
何がいけないのだ
もちろん再起動などもした
何がいけないのだ
2018/03/12(月) 15:41:46.68ID:mnJ06oKS0
:visited無効化してるとかかね
まあ新規プロファイルで試すのが一番早いんじゃね
つーか:visitedの既定配色って紫じゃないっけ
これを薄い赤と呼んでるなら悪いが
まあ新規プロファイルで試すのが一番早いんじゃね
つーか:visitedの既定配色って紫じゃないっけ
これを薄い赤と呼んでるなら悪いが
2018/03/12(月) 16:50:30.92ID:ysaIdkLj0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/visited/
が死んだので↓使えと言われたので使ってる
Visited Lite
https://greasyfork.org/en/scripts/15173-visited-lite
が死んだので↓使えと言われたので使ってる
Visited Lite
https://greasyfork.org/en/scripts/15173-visited-lite
2018/03/13(火) 20:43:24.35ID:NEwrdNwz0
誰かcssで:visited試して見てくれ...
新規プロファイルで作ってもアドオンなしで立ち上げても変わらない...
新規プロファイルで作ってもアドオンなしで立ち上げても変わらない...
2018/03/13(火) 21:23:42.73ID:zARd2dJg0
https://i.imgur.com/T6T4fLU.png
Nightlyだから参考程度だな
Nightlyだから参考程度だな
364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 01:08:56.36ID:MIBCDqcj0 理由がわかった
ずっとuserchromeに書いてたがusercontentに書くのか・・・
ずっとstylish使ってたからわからんかった
しかし上のbvisited liteだとサイト由来のリンクの色も変わるから悩むな・・・
ずっとuserchromeに書いてたがusercontentに書くのか・・・
ずっとstylish使ってたからわからんかった
しかし上のbvisited liteだとサイト由来のリンクの色も変わるから悩むな・・・
2018/03/14(水) 05:10:49.06ID:5phS7MU00
stylishとか活用して
ハングルが一切見えなくするようにはできませんか?
ごく稀にあの気持ち悪い記号が目に入るのが凄く嫌なんです
ハングルが一切見えなくするようにはできませんか?
ごく稀にあの気持ち悪い記号が目に入るのが凄く嫌なんです
2018/03/14(水) 10:28:26.49ID:riXrJatV0
気にしすぎ
2018/03/14(水) 14:03:55.68ID:bAbjIuQC0
>>365
どうしてもStylishというかCSSでやろうとするなら、font-familyのsrc指定を使って、見たくない文字コード領域が表示されるフォントをされないものに置き換える
素直なやり方としては、拡張かGreasemonkeyスクリプトで、見たくない文字を下駄なり豆腐なりに置換する
ちょうど↓のスレで、そんな話題が出てた
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515404854/715-
ただし↑でその話題を続けること自体はスレ違い、拡張かGreasemonkeyスクリプトのスレに行くべき
どうしてもStylishというかCSSでやろうとするなら、font-familyのsrc指定を使って、見たくない文字コード領域が表示されるフォントをされないものに置き換える
素直なやり方としては、拡張かGreasemonkeyスクリプトで、見たくない文字を下駄なり豆腐なりに置換する
ちょうど↓のスレで、そんな話題が出てた
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515404854/715-
ただし↑でその話題を続けること自体はスレ違い、拡張かGreasemonkeyスクリプトのスレに行くべき
2018/03/16(金) 10:25:08.51ID:HGVOXIXE0
58にしてなにか違和感感じると思ったら
タブのクローズボタン丸くしてたのが効かなくなってたわ
タブのクローズボタン丸くしてたのが効かなくなってたわ
2018/03/16(金) 11:03:15.87ID:POJsilB30
タブの角の丸みも効かなくなった。
370368
2018/03/16(金) 11:22:07.29ID:HGVOXIXE0 58じゃなく59にしてからだった
2018/03/16(金) 12:48:30.50ID:Wx8eOTaz0
59にしたけどタブの角はcssで設定したままだけど?
2018/03/16(金) 13:48:12.52ID:POJsilB30
>>371
丸く出来てるなら、具体的い教えて!
丸く出来てるなら、具体的い教えて!
2018/03/16(金) 15:15:45.60ID:HGVOXIXE0
タブのクローズボタンは
#main-window #navigator-toolbox #TabsToolbar .tab-content .close-icon
でいけたわ
#main-window #navigator-toolbox #TabsToolbar .tab-content .close-icon
でいけたわ
2018/03/16(金) 23:28:15.38ID:UWMpR4Z30
>>144
横dです、とても便利に使わせてもらってます
けど、これタブにポインタ乗せた時には反応しなくて、
ツールバーに乗せた時だけ反応するようにしたくて
#navigator-toolbox:hover {
のトコを色々いじってはいるのだけど上手くいかないっす
タブに反応しないという設定が出来ないってことでFA?
横dです、とても便利に使わせてもらってます
けど、これタブにポインタ乗せた時には反応しなくて、
ツールバーに乗せた時だけ反応するようにしたくて
#navigator-toolbox:hover {
のトコを色々いじってはいるのだけど上手くいかないっす
タブに反応しないという設定が出来ないってことでFA?
2018/03/17(土) 06:30:12.57ID:uZtX3nII0
改行入ってるだけで機能しなくなる:emptyに失望した
2018/03/19(月) 17:05:23.21ID:B3r+kmuA0
emptyじゃないのにempty言われたら困る
2018/03/20(火) 01:36:19.51ID:C7FXIDiq0
すいません質問なんですけど全画面状態みたいに普段はツールバー隠れてて
マウスオーバーで出現させるみたいな事を通常のウィンドウでしたいのですが
もし可能でしたらどなたかやり方を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします
マウスオーバーで出現させるみたいな事を通常のウィンドウでしたいのですが
もし可能でしたらどなたかやり方を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします
2018/03/20(火) 11:02:34.07ID:viJYKlkV0
11月以降のスレ見返せばどこかにある
2018/03/21(水) 16:09:16.51ID:VvrZHTQk0
ブックマークツールバーに置いたアドオンボタンの間隔を狭めるCSS教えてください
2018/03/21(水) 19:02:01.13ID:HElo02mv0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/03/21(水) 19:05:44.09ID:VOWXI2uZ0
アイコンから文字列データーを作る方法を教えてくだされ。
2018/03/21(水) 19:21:20.17ID:TeMG0S650
その文字列見ればぐぐるべきキーワードが出てるのに釣り針にしても大きすぎるわw
CSSエアプかな?
CSSエアプかな?
383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 19:24:47.55ID:eawR84ko0 >>381
firefoxで画像を表示
画像を右クリック(コンテキストメニュー)
「要素を調査(Q)」
インスペクターで選択された画像要素のタグ <img …> を右クリック
「コピー」メニュー
「画像のデータ URI」
firefoxで画像を表示
画像を右クリック(コンテキストメニュー)
「要素を調査(Q)」
インスペクターで選択された画像要素のタグ <img …> を右クリック
「コピー」メニュー
「画像のデータ URI」
2018/03/21(水) 20:00:26.04ID:VOWXI2uZ0
なるへそ、ツールはあるんだな。
2018/03/21(水) 20:53:33.34ID:T22yCO0a0
>>383
エスパーすごすぎ
エスパーすごすぎ
2018/03/22(木) 03:24:36.67ID:Y7yVa6zf0
「アイコンから文字列データを作る」ってどういうことよ?
スキームのことかなあ
スキームのことかなあ
2018/03/22(木) 22:43:10.80ID:L4UVdIcS0
faviconのBase64変換とかじゃないの
検索系のアドオンだとよく要求されるし
検索系のアドオンだとよく要求されるし
2018/03/22(木) 23:39:04.45ID:V1iKb63p0
こんなお手軽な方法でエンコードできたんだ
知らなんだ
知らなんだ
2018/03/23(金) 10:06:13.81ID:c0Q7JT5u0
nightly 61 昨日、今日とぶれるな
昨日は少し戻った感じがしたが、今日は、更に、状況が悪くなった
昨日は少し戻った感じがしたが、今日は、更に、状況が悪くなった
2018/03/23(金) 13:27:36.01ID:j4PehYcx0
>>383 に加え ローカルに保存した画像から文字列データを作るのに
Base64エンコーダー (画像を簡単に変換)
https://lab.syncer.jp/Tool/Base64-encode/
も利用してる。pngとかアニメーションGIFも変換できて便利。
(※注意:変換済みコードのコピー時に激しく不要な幼女動物ぽいダイアログ絵が出たりする)
Base64エンコーダー (画像を簡単に変換)
https://lab.syncer.jp/Tool/Base64-encode/
も利用してる。pngとかアニメーションGIFも変換できて便利。
(※注意:変換済みコードのコピー時に激しく不要な幼女動物ぽいダイアログ絵が出たりする)
2018/03/24(土) 14:05:38.05ID:Y7vMK+Cq0
Base64すら調べないで文字列データーとか適当用語
馬鹿の脳味噌ってすげえ
馬鹿の脳味噌ってすげえ
392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 14:20:34.62ID:CrVmJHJ50 前はCopyImgDataURI.uc.jsが使えて便利だった
代替えとしてTampermonkeyで同じものを作っているが
Cross-Domainで思うようにできない
代替えとしてTampermonkeyで同じものを作っているが
Cross-Domainで思うようにできない
2018/03/24(土) 14:58:47.79ID:MvRXTzgQ0
そんな頻繁にbase64エンコードして何に使うの
2018/03/24(土) 17:24:05.37ID:5e1OScwD0
サイドバーのカスタマイズ(主にツリー型タブ用css)
395392
2018/03/25(日) 00:53:42.82ID:Pc54XmR20 スレチだけど
img.crossOrigin = "Anonymous";
でCopyImgDataURI.uc.jsもどきが
できた!!
書く場所が関係あんのかよ
img.crossOrigin = "Anonymous";
でCopyImgDataURI.uc.jsもどきが
できた!!
書く場所が関係あんのかよ
396377
2018/03/28(水) 00:52:33.85ID:9poT2FmX0 過去ログ参考にCSS勉強して大体思い通りの事ができました
過去にコード乗せてくれた人ありがとうございました
過去にコード乗せてくれた人ありがとうございました
2018/03/29(木) 21:40:41.99ID:Ih3ftflh0
多段タブにする場合、現状userChrome.cssを追加するのが一般的のようですが
これはアドオンがまだ存在しないだけなのか、
今後も含めアドオンでの対応が難しいということなのか、
どちらなのでしょう?
userChrome.cssでやってしまうとその事を忘れてしまう可能性が高いのでアドオンを待ってるのですが、
ニーズが高いにも関わらずアドオンがでないということは、
やっぱりアドオンでの対応が難しいんですかね?
これはアドオンがまだ存在しないだけなのか、
今後も含めアドオンでの対応が難しいということなのか、
どちらなのでしょう?
userChrome.cssでやってしまうとその事を忘れてしまう可能性が高いのでアドオンを待ってるのですが、
ニーズが高いにも関わらずアドオンがでないということは、
やっぱりアドオンでの対応が難しいんですかね?
2018/03/30(金) 01:50:29.20ID:e6E9uLin0
2018/04/01(日) 08:55:54.84ID:W8navo5N0
59では非表示になるけど、61では効かない。
/*** リンクにマウスオーバーしたときURL非表示 ***/
statuspanel{display:none!important}
/*** リンクにマウスオーバーしたときURL非表示 ***/
statuspanel{display:none!important}
2018/04/01(日) 14:23:33.68ID:jx1Ne6P60
61は#statuspanel
2018/04/01(日) 14:28:13.96ID:jx1Ne6P60
あとこれは59でも同じだがその記述だとステータス表示すべて非表示で
マウスオーバー関係ないだろ
[type="overLink"]にしないと
マウスオーバー関係ないだろ
[type="overLink"]にしないと
2018/04/01(日) 15:24:15.72ID:VxVe9hv30
>>400
ありがとう。
ありがとう。
2018/04/02(月) 02:30:12.81ID:X63iv8Vy0
userChrome.cssでブックマークのツールボタンをワンクリックでサイドバーに表示できるにできませんか?
2018/04/02(月) 03:23:05.87ID:6m7Jn09C0
CSSは動的処理を行うものではないのでムリです
2018/04/02(月) 05:26:39.42ID:UVmM5Eav0
cssでブックマークバーの特定のフォルダの色を変える事ってできますかね?
こんな感じでやってるんだけど変わらないっす…
.bookmark-item[label="他"]{
color:red;
}
こんな感じでやってるんだけど変わらないっす…
.bookmark-item[label="他"]{
color:red;
}
406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 06:19:40.84ID:MdH17bnw0 >>405
colorは文字の色
SVG画像の「背景色」はfill
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/SVG/Tutorial/Fills_and_Strokes
colorは文字の色
SVG画像の「背景色」はfill
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/SVG/Tutorial/Fills_and_Strokes
2018/04/02(月) 06:45:14.86ID:UVmM5Eav0
返信ありがとうございます
結局変わらないのでラベルの指定が間違ってるっぽいっすね
結局変わらないのでラベルの指定が間違ってるっぽいっすね
408名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 07:14:06.74ID:MdH17bnw0 >>407
!important 付けてないからじゃない?
この場合画像の親(.bookmark-item)ではなく画像の要素に直接設定すれば important 無しでも効くけどね
ユーザースタイルシートでは常に !important を付けた方が簡単
.bookmark-item[label="他"] > image {
fill: red !important;
}
!important 付けてないからじゃない?
この場合画像の親(.bookmark-item)ではなく画像の要素に直接設定すれば important 無しでも効くけどね
ユーザースタイルシートでは常に !important を付けた方が簡単
.bookmark-item[label="他"] > image {
fill: red !important;
}
2018/04/02(月) 07:24:20.39ID:UVmM5Eav0
すいません変わらないっす…
2018/04/02(月) 07:49:46.31ID:hanXbUMA0
>>405
colorの代わりにbackground
colorの代わりにbackground
411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 09:25:47.37ID:MdH17bnw0 >>409
もしFirefox 52(現ESR版)を使っているなら画像がSVGじゃないのでfillでは無理
.bookmark-item { fill: red !important }
が効くなら
cssファイルの文字エンコーディングは間違っていないか(UTF-8で保存すること)
フォルダ名の方に空白などが混じっていないか
を確認
あとは初歩的なことになるけど
cssファイルは所定のフォルダにあるか
userChrome.css に書いているか (userContent.css ではない)
とか
すべて問題ないのに効かないならごめん、お手上げ
もしFirefox 52(現ESR版)を使っているなら画像がSVGじゃないのでfillでは無理
.bookmark-item { fill: red !important }
が効くなら
cssファイルの文字エンコーディングは間違っていないか(UTF-8で保存すること)
フォルダ名の方に空白などが混じっていないか
を確認
あとは初歩的なことになるけど
cssファイルは所定のフォルダにあるか
userChrome.css に書いているか (userContent.css ではない)
とか
すべて問題ないのに効かないならごめん、お手上げ
2018/04/02(月) 19:50:36.49ID:8oe169oi0
2018/04/02(月) 19:51:42.99ID:8oe169oi0
あれ2バイト文字でいいのか…?とりあえず日本語名
2018/04/02(月) 20:08:22.89ID:xaHWGSty0
日本語効かないのはuserChrome.cssの文字コードがUTF-8になってない予感
2018/04/02(月) 20:25:38.13ID:cCmSV2aG0
一行目に
@charset "utf-8";
つけてUTF-8で保存
@charset "utf-8";
つけてUTF-8で保存
2018/04/02(月) 20:38:25.90ID:8oe169oi0
あーそれが411なのか失礼したありがとう
2018/04/02(月) 21:58:48.74ID:6m7Jn09C0
いまどき UTF-8 without BOM 使わない人ってなんなの
2018/04/02(月) 22:01:02.04ID:UVmM5Eav0
仕事で返信遅れて申し訳ないっす(汗
で、解決できましたよ!原因はUTF-8で保存してなかったからでした
返信くれた方々本当にありがとうございました(^▽^)/
で、解決できましたよ!原因はUTF-8で保存してなかったからでした
返信くれた方々本当にありがとうございました(^▽^)/
2018/04/03(火) 06:10:37.60ID:Z0LfFCvn0
l|i
. |i( )(´・ω・`)
| | ;
.゚;・li|;|;i/。; ズン
(^▽^)/
. |i( )(´・ω・`)
| | ;
.゚;・li|;|;i/。; ズン
(^▽^)/
2018/04/03(火) 10:11:04.64ID:hm4hxmGU0
>>417
cssの編集は自動的にそうなるように設定しておくと楽だよね
cssの編集は自動的にそうなるように設定しておくと楽だよね
2018/04/05(木) 00:36:24.37ID:UC7KNZjn0
ダイアログのボタンの文字色を変更できないですか?
マウスオーバーすると文字が白くなって見えにくいのですが
マウスオーバーすると文字が白くなって見えにくいのですが
2018/04/10(火) 01:23:18.87ID:1YzujJBh0
右上の検索バーから検索した結果をキーボードのTabボタンで選択できるようにはできませんか?
2018/04/10(火) 08:54:34.54ID:x5XbC+Iv0
意味不明だしおそらくCSSの範疇じゃない
2018/04/13(金) 18:39:09.19ID:L/iGGEHI0
全角英数を半角英数に置き換える事ってCSSで可能ですか?
やってる方いらしたら教えて下さい
やってる方いらしたら教えて下さい
2018/04/13(金) 18:57:39.40ID:Vp1xTgwC0
逆ならできる
ただし厳密な意味での置き換えはCSSでは一切不可能
ただし厳密な意味での置き換えはCSSでは一切不可能
2018/04/13(金) 19:07:47.50ID:L/iGGEHI0
2018/04/13(金) 19:25:59.79ID:Vp1xTgwC0
CSSは見た目だけってことなんだけど説明はめんどい
というか自動化だけが目的ならユーザースクリプトでやればいいんじゃねえの
というか自動化だけが目的ならユーザースクリプトでやればいいんじゃねえの
2018/04/17(火) 00:17:42.46ID:avQ9yol20
MacにFirefoxを入れてるのですが、下のCSSを使うとフォルダアイコンが消えてしまいます。
どのように記述すればよいのでしょうか?
/*ブックマークフォルダの色を黄色に戻す*/
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
/*「履歴とブックマークの管理」も黄色に戻す*/
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul),
url(chrome://browser/content/history/history-panel.xul),
url(chrome://browser/content/browser.xul),
url(chrome://browser/content/places/places.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open),
.bookmark-item[container] {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
どのように記述すればよいのでしょうか?
/*ブックマークフォルダの色を黄色に戻す*/
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
/*「履歴とブックマークの管理」も黄色に戻す*/
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul),
url(chrome://browser/content/history/history-panel.xul),
url(chrome://browser/content/browser.xul),
url(chrome://browser/content/places/places.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open),
.bookmark-item[container] {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
429名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 00:35:19.26ID:a26LQhKB0 >>428
参照しているファイルが存在していない
これをダウンロードして userChrome.css と同じフォルダに保存
https://hg.mozilla.org/releases/mozilla-esr52/raw-file/3464dfac2da7b85444ef1af5081cf003140244e4/toolkit/themes/windows/global/icons/folder-item.png
"chrome://global/skin/icons/folder-item.png"
を
"folder-item.png"
に書き換え
参照しているファイルが存在していない
これをダウンロードして userChrome.css と同じフォルダに保存
https://hg.mozilla.org/releases/mozilla-esr52/raw-file/3464dfac2da7b85444ef1af5081cf003140244e4/toolkit/themes/windows/global/icons/folder-item.png
"chrome://global/skin/icons/folder-item.png"
を
"folder-item.png"
に書き換え
2018/04/17(火) 16:02:11.43ID:o8ivKtNO0
>>428,429
mintでも黄色いフォルダになりました (^-^)
mintでも黄色いフォルダになりました (^-^)
431名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 06:26:56.37ID:p0H/Xpm50 >>177 のブックマークツールバーのマウスオーバー開閉機能を導入して大変便利で助かっています
ただ検索やURL入力時にタブからマウスポインタがずれたら閉まってしまうので
入力時はツールバーが収納されてしまうのを抑制する方法はあるのでしょうか?
あとブックマークツールバーでまとめたフォルダを開いた時のテキスト色と背景色はどのパラメーターを
指定するように記述するにはどのようにしたらよいのでしょうか?
ブックマークサイドバーはテキスト色も背景色も変更出来たので統一してみたいのです
何卒よろしくお願いいたします
ただ検索やURL入力時にタブからマウスポインタがずれたら閉まってしまうので
入力時はツールバーが収納されてしまうのを抑制する方法はあるのでしょうか?
あとブックマークツールバーでまとめたフォルダを開いた時のテキスト色と背景色はどのパラメーターを
指定するように記述するにはどのようにしたらよいのでしょうか?
ブックマークサイドバーはテキスト色も背景色も変更出来たので統一してみたいのです
何卒よろしくお願いいたします
2018/04/18(水) 15:25:22.13ID:JYNSruaS0
>>429
同所にあるfolder-item-XP.pngにするとフォルダの向きが変わる
同所にあるfolder-item-XP.pngにするとフォルダの向きが変わる
2018/04/19(木) 10:11:47.28ID:gtE7TLhB0
なんか全然話題になってないけど、しばらく前からuserstyles.orgでアップデートできなくなってるな
新規インストールは出来るけど
新規インストールは出来るけど
2018/04/22(日) 10:50:33.50ID:foD9UbO00
また改悪かよクソが!
2018/04/24(火) 14:47:23.51ID:VoaSd2oJ0
おまえの都合のいいように作ってるわけじゃないんでね
2018/04/24(火) 16:09:07.27ID:/SdlqCiW0
退化
2018/04/24(火) 23:47:56.24ID:8c2US4Sq0
439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 23:49:35.08ID:XttrmOYT0 userstyles.orgどんどん改悪されてる……
今度はAndroid版Stylishの変なポップアップが出る上に、既にStylishインストールしててもStylishのインストールを求められて、
スクリプトの新規インストールもアップデートも出来ない
今度はAndroid版Stylishの変なポップアップが出る上に、既にStylishインストールしててもStylishのインストールを求められて、
スクリプトの新規インストールもアップデートも出来ない
2018/05/02(水) 00:33:22.49ID:XKuAp8Vn0
なんだそりゃ…
2018/05/02(水) 11:11:25.04ID:ZfNRD+fb0
自動インストールできないけど自分で公開してるの消してgithubに移そうかな
アカウントとパスだけの最初の登録だけでメアド登録しなくて良かった…
アカウントとパスだけの最初の登録だけでメアド登録しなくて良かった…
2018/05/05(土) 07:18:14.57ID:CIvEd4fj0
リンク文字列にマウスオーバーでボトムに表示されるURLを消せませんか?
2018/05/05(土) 12:24:05.83ID:th4GLfSu0
スレ内検索ができる人なら消せる
2018/05/05(土) 12:29:05.96ID:mimeVD8O0
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {
statuspanel[type="overLink"] {
display: none !important;
}
}
statuspanel[type="overLink"] {
display: none !important;
}
}
2018/05/05(土) 12:55:59.19ID:CIvEd4fj0
>>444
ありがとう、スッキリしました。
ありがとう、スッキリしました。
2018/05/07(月) 02:30:21.06ID:s8LS+RTL0
ふむ
2018/05/09(水) 20:24:15.77ID:EM0PZOnV0
userChrome.js導入over61.zip
ttps://u6.getuploader.com/script/download/1708
ありがとうごぜぇました。
ttps://u6.getuploader.com/script/download/1708
ありがとうごぜぇました。
2018/05/09(水) 21:19:41.80ID:6QwDBXXO0
dev61にしたら.tabbrowser-tab[unread]が効かなくなっちゃった
2018/05/10(木) 20:37:29.48ID:SQWb49vE0
多段タブcss使ってると60でタブの並び替えが出来なくなってるな
2018/05/10(木) 21:15:11.94ID:A3pzW6mY0
それ前からじゃね
2018/05/11(金) 13:06:05.49ID:2TSumepX0
v60になってuserchrome.cssの以下の記述が無効になってしまいました
/* ロード中のページが真っ白になるのを黒に変更 */ (ダーク系のテーマを使っているため)
browser[type="content-primary"], tabbrowser tabpanels, #appcontent > #content
{background-color: #050505 !important}
一部変更、代替手段など何か再び使えるようにする方法ってあるでしょうか?
/* ロード中のページが真っ白になるのを黒に変更 */ (ダーク系のテーマを使っているため)
browser[type="content-primary"], tabbrowser tabpanels, #appcontent > #content
{background-color: #050505 !important}
一部変更、代替手段など何か再び使えるようにする方法ってあるでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 13:57:35.86ID:Mlbt5uPt02018/05/11(金) 14:18:20.59ID:2TSumepX0
>>452
おおお、一発で戻りました。ありがとうございます!
おおお、一発で戻りました。ありがとうございます!
2018/05/12(土) 12:55:31.66ID:odnfuO2x0
backgroundガッキーに変えたらロードの度にガッキー見れて幸せ(≧∇≦)b
2018/05/12(土) 13:50:53.78ID:txe+GgjO0
452のやり方だとAutoPagerizeとかSkip Redirectのドロップダウンメニューまで黒くなっちゃうね
2018/05/12(土) 14:07:05.75ID:ZHZBkmX/0
>>455
#tabbrowser-tabpanels
#tabbrowser-tabpanels
2018/05/12(土) 14:20:15.12ID:txe+GgjO0
2018/05/13(日) 07:45:12.54ID:S0Dym6Cd0
YouTubeの画面、一番上の「三」とか「検索」とかある部分を細くする事出来るでしょうか?
画面全体を170%にしてるのですが、その部分は小さくて良いんですけど大きくなっているので変えたいんです
わかる方どうかよろしくお願いします
画面全体を170%にしてるのですが、その部分は小さくて良いんですけど大きくなっているので変えたいんです
わかる方どうかよろしくお願いします
2018/05/13(日) 15:27:12.06ID:sG3H+MGv0
2018/05/13(日) 20:12:40.57ID:S0Dym6Cd0
>>459
ありがとうございます
んー、同じidが複数って事は違う所にも効くって事ですかね?
一応やってみましたが変わりませんでした
この辺ですかねえ…?
https://www.fxsitecompat.com/ja/docs/2018/moz-document-support-has-been-dropped-except-for-empty-url-prefix/
違うのかな
ありがとうございます
んー、同じidが複数って事は違う所にも効くって事ですかね?
一応やってみましたが変わりませんでした
この辺ですかねえ…?
https://www.fxsitecompat.com/ja/docs/2018/moz-document-support-has-been-dropped-except-for-empty-url-prefix/
違うのかな
2018/05/13(日) 20:42:34.52ID:wCzVjQtY0
RESOLVED INVALID
2018/05/13(日) 20:58:23.47ID:sG3H+MGv0
>>460
あーあーあーそれがあったか忘れていたわ
@-moz-document domain("youtube.com"){}を削除してもきちんと動作したけれども、
@document domain("youtube.com"){}では動作しないね
idについては問題ないよ、classで区別できたから
あーあーあーそれがあったか忘れていたわ
@-moz-document domain("youtube.com"){}を削除してもきちんと動作したけれども、
@document domain("youtube.com"){}では動作しないね
idについては問題ないよ、classで区別できたから
2018/05/13(日) 21:25:32.02ID:SLnApV4a0
ウェブサイト上のcssに書いた場合の@-moz-documentが一部除いて廃止されただけでuserContent.cssでは効くし
stylishやstylusでは直接編集画面に張り付けずにMozilla Formatでインポートすればいいだけだと思うが
stylishやstylusでは直接編集画面に張り付けずにMozilla Formatでインポートすればいいだけだと思うが
464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 05:26:13.66ID:JeJ4Dn+b0 >>431
ダークカラー系にしたいなら
/* ブックマークツールバーフォルダ文字色 */
menu, menuitem {
color: #ddd !important;
-moz-appearance: none !important;
}
/* ブックマークツールバーの背景色 */
menupopup .scrollbox-innerbox {
background-color: #111 !important;
}
/* メニューの境界線の色と幅 */
menupopup {
-moz-appearance: none !important;
border: 1px solid #111 !important
}
ダークカラー系にしたいなら
/* ブックマークツールバーフォルダ文字色 */
menu, menuitem {
color: #ddd !important;
-moz-appearance: none !important;
}
/* ブックマークツールバーの背景色 */
menupopup .scrollbox-innerbox {
background-color: #111 !important;
}
/* メニューの境界線の色と幅 */
menupopup {
-moz-appearance: none !important;
border: 1px solid #111 !important
}
465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 16:36:17.80ID:K+yWX5pY0 よろしくお願い致します。
Firefox 60でスクロールバーとその背景(端の三角部分も含めて)の色を変えたいのですが、
どのように記述したら良いでしょうか。
それと、userChrome.cssとuserContent.cssの両方に書く必要があるでしょうか。
ご存じの方、教えてください。
Firefox 60でスクロールバーとその背景(端の三角部分も含めて)の色を変えたいのですが、
どのように記述したら良いでしょうか。
それと、userChrome.cssとuserContent.cssの両方に書く必要があるでしょうか。
ご存じの方、教えてください。
466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 21:30:45.70ID:O8/cokWr0 質問です!
userChrome.cssで右クリックしてのタブスクロール出来ますか?
いろいろ調べたのですが見つからなくて・・・
知ってる方いたら教えてほしいです、お願いします。
userChrome.cssで右クリックしてのタブスクロール出来ますか?
いろいろ調べたのですが見つからなくて・・・
知ってる方いたら教えてほしいです、お願いします。
2018/05/14(月) 22:34:21.40ID:TP8fB0hM0
な、age厨だろ
2018/05/14(月) 23:48:16.77ID:xKfSKkJ20
Youtubeのコントロールバーの常時表示と動画外表示って可能ですか?
https://userstyles.org/
で探してみたのですが探し方が悪いのか見付かりませんでした
Firefox 60
Stylish 3.0.5
よろしくお願いします
https://userstyles.org/
で探してみたのですが探し方が悪いのか見付かりませんでした
Firefox 60
Stylish 3.0.5
よろしくお願いします
2018/05/15(火) 00:42:38.23ID:jkylnHQz0
よし!!!頑張ってageるぞー
2018/05/15(火) 00:43:23.08ID:jkylnHQz0
もう一回w
2018/05/15(火) 05:26:57.42ID:sJlVK67F0
>>468
.ytp-autohide .ytp-chrome-bottom{opacity: 1 !important;}
.ytp-autohide .ytp-chrome-bottom{opacity: 1 !important;}
2018/05/15(火) 07:12:46.12ID:sJlVK67F0
ゴメン、動画外という部分を忘れていた
.ytp-autohide .ytp-chrome-bottom{opacity: 1 !important;}
#player.ytd-watch{height: calc(var(--flex640-mode-player-height) + 36px + 3px) !important;}
.ytp-autohide{cursor: auto !important;}
.ytp-autohide .ytp-chrome-bottom{opacity: 1 !important;}
#player.ytd-watch{height: calc(var(--flex640-mode-player-height) + 36px + 3px) !important;}
.ytp-autohide{cursor: auto !important;}
473名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 12:16:50.35ID:+GwjkShj02018/05/15(火) 14:35:16.72ID:jIsLs/HZ0
age云々はいつも書き込んでるからスルーしたほうがいいよ
2018/05/15(火) 15:03:39.83ID:4hrnF6K10
ルール言ってるんじゃなくてageたからage厨って「言われた」だけ
勝手にルールだと思い込んだのは君
勝手にルールだと思い込んだのは君
2018/05/15(火) 15:05:35.20ID:q+UGIXsx0
よし!!!頑張ってageるぞー
2018/05/15(火) 15:23:57.73ID:RnOILtc50
な、age厨だろ
478名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 19:13:00.21ID:+GwjkShj0 >>477
sage厨がいる!w
sage厨がいる!w
2018/05/16(水) 09:05:02.53ID:fPLRJvLG0
Firefox関連のスレを監視して、sageを記入しない奴に毎回「な、age厨だろ」のレスをするage監視君ww
2018/05/16(水) 10:04:29.80ID:GbmdygEM0
そのage厨をいちいちチェックしてこんな所にレスぶっ込んでくるsage厨
481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 10:05:41.97ID:fPLRJvLG0 自宅警備しっかりやれ
2018/05/16(水) 19:35:48.21ID:RdVTMGJx0
基地外age厨 「自宅警備しっかりやれ(間抜け面
2018/05/16(水) 21:13:41.02ID:nYoQslIY0
俺はsageなんか入れないから巡回してその度に「な、age厨だろ」書いてろくそ野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
484名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 21:14:27.62ID:nYoQslIY0 あ。消すの忘れた
485名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 21:17:30.19ID:nYoQslIY0 document.evaluate('//INPUT[@class="formelem maxwidth"]',document,null,XPathResult.ORDERED_NODE_SNAPSHOT_TYPE ,null).snapshotItem(1).value = "sage";
を消した
を消した
2018/05/17(木) 20:48:22.92ID:N73c3f0e0
基地外age厨 「
2018/05/17(木) 21:01:14.49ID:pOxT/0FC0
基地外sage厨 「
2018/05/17(木) 21:03:40.97ID:pOxT/0FC0
基地外sage厨はFirefox関連スレに常駐。
メール欄にsageを記入しない人を監視してます。
ぷっ。ウケるww
メール欄にsageを記入しない人を監視してます。
ぷっ。ウケるww
489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 21:05:27.83ID:pOxT/0FC0 バカの一つ覚え…
2018/05/17(木) 21:07:16.07ID:pOxT/0FC0
言わばガイジww
2018/05/17(木) 21:12:50.68ID:Ss+xyEnh0
レス番飛びまくってクソ笑えるよっぽど悔しかったんでちゅねぇ〜ヨチヨチ
492名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 21:15:33.67ID:pOxT/0FC0 俺?
俺は「な、age厨だろ」野郎を成敗しているだけだよ
俺は「な、age厨だろ」野郎を成敗しているだけだよ
493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 21:16:31.72ID:pOxT/0FC0 俺は>473じゃないよ
2018/05/17(木) 21:20:42.76ID:w5bxuSJR0
な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ
な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ
な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ
な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ な、age厨だろ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/05/18(金) 00:33:24.97ID:4qm5b5Yd0
本当に幼稚な奴が増えたよな、ため息。。
2018/05/18(金) 00:51:09.21ID:d6Gs9lAQ0
その幼稚なレスバトルに割り込んでの自分は違うアピールウザいからw
スルーせずレスした時点で同類ですからぁ〜〜
ため息。。 キモッw自分に酔いしれちゃってんのw
スルーせずレスした時点で同類ですからぁ〜〜
ため息。。 キモッw自分に酔いしれちゃってんのw
2018/05/18(金) 01:14:44.98ID:4qm5b5Yd0
ここはいつからキチガイの巣窟になったんだ?
2018/05/18(金) 02:08:47.92ID:d6Gs9lAQ0
はい幼稚な人が一人増えましたぁ〜〜w
2018/05/18(金) 18:31:34.62ID:P/mvQeK80
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
min-height: 32px !important;
max-height: 32px !important;
}
.tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab {
vertical-align: top !important;
-moz-box-sizing: border-box !important;
min-height: 32px !important;
max-height: 32px !important;
width:50px !important;
min-width:50px !important;
}
https://i.imgur.com/PPdb4JY.jpg
質問スレでここを紹介されました。
画像の赤い所の溝を埋めたいのですが、
この設定で色々イジっても、小さくなってくれません。(大きくはなる)
何処をイジればいいんでしょうか?
タブとタブバーは大きくなるんですが、どうしても赤い所に隙間が出来てしまいます。
60.0.1 (64 ビット)です。
min-height: 32px !important;
max-height: 32px !important;
}
.tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab {
vertical-align: top !important;
-moz-box-sizing: border-box !important;
min-height: 32px !important;
max-height: 32px !important;
width:50px !important;
min-width:50px !important;
}
https://i.imgur.com/PPdb4JY.jpg
質問スレでここを紹介されました。
画像の赤い所の溝を埋めたいのですが、
この設定で色々イジっても、小さくなってくれません。(大きくはなる)
何処をイジればいいんでしょうか?
タブとタブバーは大きくなるんですが、どうしても赤い所に隙間が出来てしまいます。
60.0.1 (64 ビット)です。
2018/05/18(金) 19:34:27.76ID:oAC1UWN80
500
2018/05/18(金) 20:19:46.93ID:OYzr+1pw0
>>499
タブを下にしてないから分からないが、通常のタブの上にある青い部分はこれで消してる
.tab-line{ display: none !important; }
なにかのヒントにでもなれば。
タブを下にしてないから分からないが、通常のタブの上にある青い部分はこれで消してる
.tab-line{ display: none !important; }
なにかのヒントにでもなれば。
2018/05/18(金) 21:02:17.34ID:P/mvQeK80
2018/05/18(金) 21:10:10.34ID:Mq5WTqTk0
ウィンドウデザインが違うせいかもしれないけど>>499と
#TabsToolbar {-moz-box-ordinal-group: 9 !important;}でやっても隙間の再現できないわ
ナビバーにしか隙間らしい隙間が出来ん
他の記述のせいで隙間出来てるんじゃないの
#TabsToolbar {-moz-box-ordinal-group: 9 !important;}でやっても隙間の再現できないわ
ナビバーにしか隙間らしい隙間が出来ん
他の記述のせいで隙間出来てるんじゃないの
504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 23:30:12.61ID:frcH9oTL0 ageぇw
2018/05/19(土) 04:08:38.81ID:00t8Q7ak0
>>499
俺もプロファイルまっさらにして503の設定だけでやっても499追加しても隙間が再現できない
俺もプロファイルまっさらにして503の設定だけでやっても499追加しても隙間が再現できない
2018/05/19(土) 07:33:02.84ID:XsDqh/7S0
507名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 09:57:26.74ID:a4PV7sTX0 Googleニュース表示崩れ対応オネシャス
2018/05/19(土) 13:04:09.51ID:741H/lCX0
な、age厨だろ
509名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 17:41:47.55ID:yxI0JeWI0 きもっw
2018/05/19(土) 20:46:35.63ID:vhJ3Y1Cy0
基地外age厨 「きもっw(間抜け面
2018/05/19(土) 22:34:54.14ID:dQS2z5mL0
firefox60をダウンロードして使い始めました。
cssで見た目を変更できるのをしっていろいろと試行錯誤中。
オプション画面の左下にある「Firefoxサポート」の部分を消すには
どうしたら良いですか?
要素が<hbox class="help-button" pack="center">であることまでは
わかったんだけど・・・
#hbox.help-button {
visibility: collapse;
}
ってやっても消えないです。
cssで見た目を変更できるのをしっていろいろと試行錯誤中。
オプション画面の左下にある「Firefoxサポート」の部分を消すには
どうしたら良いですか?
要素が<hbox class="help-button" pack="center">であることまでは
わかったんだけど・・・
#hbox.help-button {
visibility: collapse;
}
ってやっても消えないです。
2018/05/19(土) 22:44:36.06ID:9dS/aX0v0
hboxはidじゃなくてタグだろ
2018/05/19(土) 23:13:46.58ID:qZj8zDSi0
.help-buttonでいい
というかオプション画面まで弄るんだ
そんなに見るもんでも無いだろうに
というかオプション画面まで弄るんだ
そんなに見るもんでも無いだろうに
514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 23:30:08.42ID:dQS2z5mL02018/05/20(日) 07:20:26.20ID:MWdfNJ9Y0
FoxClocksというアドオンがあるのですが、オプションでStatusbarを表示させたとき、
背景を透過できないでしょうか?
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/foxclocks/?src=search
背景を透過できないでしょうか?
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/foxclocks/?src=search
2018/05/22(火) 13:49:14.38ID:FiAu++T80
ゲェー!!開発ツールからuserChrome.css編集して保存したらコメントアウト部分がかな英数問わず全部文字化けした
ちくしょう半端なバックアップしか取ってねえ
恨むぞMozilla
ちくしょう半端なバックアップしか取ってねえ
恨むぞMozilla
2018/05/22(火) 14:15:45.66ID:FiAu++T80
バックアップをよく見てみたら日本語シフトjisなんかで保存してた
氏ねあの頃の俺
氏ねあの頃の俺
2018/05/22(火) 14:25:30.32ID:02kbAQS+0
開発ツールのデフォだとISO8859-1のはず
それをUTF-8に変換すればいいんじゃね?
と書いてたら元がshift-jisなのか
それをUTF-8に変換すればいいんじゃね?
と書いてたら元がshift-jisなのか
2018/05/22(火) 14:36:29.14ID:FiAu++T80
標準メモ帳使ってた頃の名残だと思われる
開発ツールでの上書き時にUTF-8で保存されたから化けたんだなぁ
開発ツールでの上書き時にUTF-8で保存されたから化けたんだなぁ
2018/05/26(土) 15:24:03.95ID:UVRZaHPi0
そんな時には文字化け解読ツール、MBaker2。今でも時々お世話になってます;
http://www.geocities.jp/belden_dr/ToolMBaker.html
http://www.geocities.jp/belden_dr/ToolMBaker.html
2018/05/27(日) 15:06:17.56ID:ihQUMTxY0
「設定→検索」のワンクリック検索エンジンの縦幅を増やしたくて
#engineList {height: 900px !important;}
とuserContent.cssに書いて縦幅を広げたら、10個目以降が選択できない(全22個)
インスペクターで調べるとrows="8"という所をrows="22"と変更すると望んだ挙動になる
userContent.cssにどのように書いたら良いでしょうか?
#engineList {height: 900px !important;}
とuserContent.cssに書いて縦幅を広げたら、10個目以降が選択できない(全22個)
インスペクターで調べるとrows="8"という所をrows="22"と変更すると望んだ挙動になる
userContent.cssにどのように書いたら良いでしょうか?
2018/05/28(月) 13:59:38.62ID:dFsNyJ3D0
更新あったようなので久しぶりにチェックした、rebuild_userchrome.uc.jsなんてのができたんだ。
xulとの違いなんてあるの?
xulとの違いなんてあるの?
2018/05/28(月) 14:00:16.62ID:dFsNyJ3D0
>>522
スマヌ、誤爆した…
スマヌ、誤爆した…
524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 21:39:01.26ID:7TIHxq7S0 userChrome.cssでタブバーを下に置いたら、ドラッグした時だけ全体が上にずりあがるんですが
直す方法ないですか?
直す方法ないですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 21:48:11.56ID:iIjUMTUd0 YouTubeの再生速度変更ボタンを表示できたりしますか?
2018/06/02(土) 22:02:55.65ID:chklvxX80
>>524
#TabsToolbar[movingtab] > #tabbrowser-tabs
や
#TabsToolbar[movingtab] + #nav-bar
あたりのmargintopやmarginbottomを0pxしたりーpx指定したりして調整してください
#TabsToolbar[movingtab] > #tabbrowser-tabs
や
#TabsToolbar[movingtab] + #nav-bar
あたりのmargintopやmarginbottomを0pxしたりーpx指定したりして調整してください
2018/06/02(土) 22:05:31.63ID:CK2pGNB10
>>525
cssではないけどアドオンのEnhancer for YouTubeどうかな
cssではないけどアドオンのEnhancer for YouTubeどうかな
528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 22:14:30.54ID:7TIHxq7S0529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 23:50:25.27ID:iIjUMTUd02018/06/03(日) 16:39:40.05ID:YyEXurgO0
な、age厨だろ
2018/06/04(月) 10:16:25.92ID:zvg4qpqi0
>>524
うちの場合#TabsToolbar[movingtab]のunsetを11pxで調整できた
#TabsToolbar[movingtab] {
padding-bottom: unset !important;
}
うちの場合#TabsToolbar[movingtab]のunsetを11pxで調整できた
#TabsToolbar[movingtab] {
padding-bottom: unset !important;
}
532名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 16:03:34.33ID:2mjYWpde0 多段タブを使うとドラッグで移動できないんですが、これって修正方法ありますか?
2018/06/04(月) 17:53:07.44ID:epC4KkvK0
仕様です
2018/06/05(火) 19:07:01.76ID:XCjEmh7g0
/* サイドバーの選択されたブックマークの色を変える */
#bookmarksPanel treechildren:-moz-tree-row(selected) {
background-color: #EEB0D0 !important;
}
60.0からこのcss動かなくなりました改善方法ないでしょうか
#bookmarksPanel treechildren:-moz-tree-row(selected) {
background-color: #EEB0D0 !important;
}
60.0からこのcss動かなくなりました改善方法ないでしょうか
2018/06/06(水) 22:22:50.44ID:/PzQ2q670
firefox-treestyletab環境でサイドバーをマウスオーバーで開閉する様にしていますが
固定したタブが開閉に応じて動いてしまうのでなく開いた時に全体が現れる様に固定出来ますか?
今の記述内容は以下の通りです
:root {
--thin-tab-width: 32px;
--wide-tab-width: 230px;
}
#sidebar-box:not([sidebarcommand="treestyletab_piro_sakura_ne_jp-sidebar-action"]) {
min-width: var(--wide-tab-width) !important;
max-width: none !important;
}
#sidebar-box[sidebarcommand="treestyletab_piro_sakura_ne_jp-sidebar-action"] {
position: relative !important;
transition: all 100ms !important;
min-width: var(--thin-tab-width) !important;
max-width: var(--thin-tab-width) !important;
}
#sidebar-box[sidebarcommand="treestyletab_piro_sakura_ne_jp-sidebar-action"]:hover {
transition: all 200ms !important;
min-width: var(--wide-tab-width) !important;
max-width: var(--wide-tab-width) !important;
margin-right: calc((var(--wide-tab-width) - var(--thin-tab-width)) * -1) !important;
}
固定したタブが開閉に応じて動いてしまうのでなく開いた時に全体が現れる様に固定出来ますか?
今の記述内容は以下の通りです
:root {
--thin-tab-width: 32px;
--wide-tab-width: 230px;
}
#sidebar-box:not([sidebarcommand="treestyletab_piro_sakura_ne_jp-sidebar-action"]) {
min-width: var(--wide-tab-width) !important;
max-width: none !important;
}
#sidebar-box[sidebarcommand="treestyletab_piro_sakura_ne_jp-sidebar-action"] {
position: relative !important;
transition: all 100ms !important;
min-width: var(--thin-tab-width) !important;
max-width: var(--thin-tab-width) !important;
}
#sidebar-box[sidebarcommand="treestyletab_piro_sakura_ne_jp-sidebar-action"]:hover {
transition: all 200ms !important;
min-width: var(--wide-tab-width) !important;
max-width: var(--wide-tab-width) !important;
margin-right: calc((var(--wide-tab-width) - var(--thin-tab-width)) * -1) !important;
}
2018/06/09(土) 19:54:04.17ID:pAfTfFn70
「その他のツール」というボタンはこれで左に移動できました
#nav-bar-overflow-button {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
#PanelUI-menu-buttonもいちばん左に移動させるにはどうしたらいいですか?
#nav-bar-overflow-button {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
#PanelUI-menu-buttonもいちばん左に移動させるにはどうしたらいいですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 07:10:37.54ID:zTje5/MS0 >>536
#PanelUI-menu-button じゃなくてその親の #PanelUI-menu
#nav-bar > * {
-moz-box-ordinal-group: 99 !important;
}
#nav-bar > #PanelUI-button {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}
#nav-bar > #nav-bar-overflow-button {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
-moz-box-ordinal-group の値は 1 以上の整数
0 でも一応動くけど厳密には不可なので、このようにしている
おまけ
/* オーバーフローボタンの矢印 >> を反転 << */
#nav-bar > #nav-bar-overflow-button > .toolbarbutton-icon {
transform: rotate(180deg) !important;
}
#PanelUI-menu-button じゃなくてその親の #PanelUI-menu
#nav-bar > * {
-moz-box-ordinal-group: 99 !important;
}
#nav-bar > #PanelUI-button {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}
#nav-bar > #nav-bar-overflow-button {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
-moz-box-ordinal-group の値は 1 以上の整数
0 でも一応動くけど厳密には不可なので、このようにしている
おまけ
/* オーバーフローボタンの矢印 >> を反転 << */
#nav-bar > #nav-bar-overflow-button > .toolbarbutton-icon {
transform: rotate(180deg) !important;
}
2018/06/10(日) 10:52:21.43ID:Pzm8FU0D0
539名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 19:22:23.51ID:sYh1N3EX0 メニューバーを右クリックした時に出るメニュー内の区切り線の消し方が知りたいです。
ちょうど ツールバーから削除 と メニューバー の間にある区切り線です。
ちょうど ツールバーから削除 と メニューバー の間にある区切り線です。
2018/06/10(日) 22:04:16.61ID:MWZ8fOxw0
な、age厨だろ
541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 05:37:07.50ID:52Dz9Xhj0 >>539
#toolbar-context-menu > menuseparator:not(#viewToolbarsMenuSeparator) {
visibility: collapse !important;
}
#toolbar-context-menu > menuseparator:not(#viewToolbarsMenuSeparator) {
visibility: collapse !important;
}
542539
2018/06/11(月) 06:51:44.73ID:zPGjpa6u0 >>541
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2018/06/11(月) 12:00:01.04ID:uc3HhlVo0
Google検索で出てくる「プライバシー診断を受けてみよう」を非表示にするcss知りたいです
2018/06/11(月) 18:04:56.13ID:ugI/znld0
2018/06/16(土) 20:05:31.71ID:+1zzLvYs0
cssでツールチップを半透明にするがツールバーなどに配置したアイコンは標準の白のままなんですけれども
ツールバーメニューバーなどのアイコン等のツールチップも変更する方法ありましたらお願いします
https://i.imgur.com/9nvuYxq.png
/* ツールチップを半透明にする */
tooltip {
-moz-border-radius: 10px !important;
-moz-opacity: 0.9 !important;
font: message-box !important;
color: #ffffff !important;
padding: 3px !important;
border-radius: 8px !important;
-moz-appearance: none !important;
background-color: transparent !important;
background-image: url("data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAAoAAAAKCAYAAACNMs+9AAAABmJLR0QA/wD/AP+gvaeTAAAAGElEQVR42mNkYGBYxkAEYGIgEowqpI5CABjxALr+NPKCAAAAAElFTkSuQmCC") !important;
border: 1px solid #666666 !important;
}
ツールバーメニューバーなどのアイコン等のツールチップも変更する方法ありましたらお願いします
https://i.imgur.com/9nvuYxq.png
/* ツールチップを半透明にする */
tooltip {
-moz-border-radius: 10px !important;
-moz-opacity: 0.9 !important;
font: message-box !important;
color: #ffffff !important;
padding: 3px !important;
border-radius: 8px !important;
-moz-appearance: none !important;
background-color: transparent !important;
background-image: url("data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAAoAAAAKCAYAAACNMs+9AAAABmJLR0QA/wD/AP+gvaeTAAAAGElEQVR42mNkYGBYxkAEYGIgEowqpI5CABjxALr+NPKCAAAAAElFTkSuQmCC") !important;
border: 1px solid #666666 !important;
}
2018/06/18(月) 17:43:47.41ID:UfeM1Isu0
Fx 61.0b14をダークテーマで使っています。
サイドバーをダークテーマと同じ色調に変えたくて、ぐぐりました。
ttp://swan-match.hatenablog.com/entry/2017/11/25/020656
こちらのサイトにあるようにuserChrome.cssに記入してみたのですが、
うまくいきません。たとえばブックマークフォルダの色が隠れてしまいます。
全体的に不自然なところが散見されます。
ご教示いただければ嬉しいです。わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
サイドバーをダークテーマと同じ色調に変えたくて、ぐぐりました。
ttp://swan-match.hatenablog.com/entry/2017/11/25/020656
こちらのサイトにあるようにuserChrome.cssに記入してみたのですが、
うまくいきません。たとえばブックマークフォルダの色が隠れてしまいます。
全体的に不自然なところが散見されます。
ご教示いただければ嬉しいです。わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
2018/06/19(火) 10:57:02.09ID:ANxRF09P0
>>547
/* ブックマークフォルダのアイコンに色を */
.bookmark-item[container],
treechildren::-moz-tree-image(container) {
fill: #FCFCFC !important;
}
色は#FCFCFCを好みで変えて
こちらのダークテーマ参考にしたらいいかも
GitHub - Izheil/Firefox-57-full-dark-theme-with-scrollbars
https://github.com/Izheil/Firefox-57-full-dark-theme-with-scrollbars
/* ブックマークフォルダのアイコンに色を */
.bookmark-item[container],
treechildren::-moz-tree-image(container) {
fill: #FCFCFC !important;
}
色は#FCFCFCを好みで変えて
こちらのダークテーマ参考にしたらいいかも
GitHub - Izheil/Firefox-57-full-dark-theme-with-scrollbars
https://github.com/Izheil/Firefox-57-full-dark-theme-with-scrollbars
2018/06/19(火) 17:53:02.71ID:4/98W1ZT0
2018/06/19(火) 23:04:49.37ID:3Cxr4SiN0
2018/06/20(水) 16:52:11.17ID:67+75rGk0
Ublock Originにダークテーマ適用したいんだが
>>548ヤツ使ってaddons.cssにTYPE-UUID-OF-UBLOCK-ORIGIN-HEREこいつを弄るみたいですが
UUIDってどこを参照すれば良いのだろうか?
どなたか馬鹿なオレに教えてください
>>548ヤツ使ってaddons.cssにTYPE-UUID-OF-UBLOCK-ORIGIN-HEREこいつを弄るみたいですが
UUIDってどこを参照すれば良いのだろうか?
どなたか馬鹿なオレに教えてください
2018/06/20(水) 16:55:55.23ID:67+75rGk0
about:debuggingでID調べろって書いてあったわ
すまない
すまない
2018/06/25(月) 19:47:17.96ID:30K4EPBh0
Firefox60.0.2の環境下でmouseGesture2.4.2.uc.jsでのジェスチャーで、タブの複製だけが
『TypError:aParams is null』ってエラーが出てきて出来ないんだけど、
どう直したらいいか教えてもらえないでしょうか?
// タブの複製
case "Rda": openNewTabWith(gBrowser.currentURI.spec, null, null, null, false); break;
『TypError:aParams is null』ってエラーが出てきて出来ないんだけど、
どう直したらいいか教えてもらえないでしょうか?
// タブの複製
case "Rda": openNewTabWith(gBrowser.currentURI.spec, null, null, null, false); break;
554553
2018/06/25(月) 19:49:47.44ID:30K4EPBh0 Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレと間違えました
お騒がせしました
お騒がせしました
2018/06/26(火) 10:45:48.43ID:ny5yRSgm0
タブの高さを変更しています
タブをドラッグしたときブラウザ自体は調整してあり動きませんが
タブバーに配置したアドオンなどのボタンが動きます
画像上側がタブをドラッグした時
下が通常時です
https://i.imgur.com/MXFwgnr.png
タブバーのボタンを動かなくする方法はないでしょうか?
タブをドラッグしたときブラウザ自体は調整してあり動きませんが
タブバーに配置したアドオンなどのボタンが動きます
画像上側がタブをドラッグした時
下が通常時です
https://i.imgur.com/MXFwgnr.png
タブバーのボタンを動かなくする方法はないでしょうか?
2018/06/26(火) 12:21:53.17ID:0O4DmA/o0
>>555
細くしてるなら細くしてるCSSも貼ったほうが良いよ
#TabsToolbar .toolbarbutton-1 .toolbarbutton-badge-stack {
padding: 0 var(--toolbarbutton-inner-padding) !important;
}
どう?
細くしてるなら細くしてるCSSも貼ったほうが良いよ
#TabsToolbar .toolbarbutton-1 .toolbarbutton-badge-stack {
padding: 0 var(--toolbarbutton-inner-padding) !important;
}
どう?
2018/06/26(火) 13:57:32.38ID:ny5yRSgm0
>>556
ありがとうございます 遅くなりました まだいくらか上方に動きます
こんな感じです
https://i.imgur.com/cO79f49.png
cssはこれらを利用していました
/* タブバーを細くする */
#TabsToolbar > #tabbrowser-tabs,
#TabsToolbar > #tabbrowser-tabs > arrowscrollbox {
min-height: 30px !important;
max-height: 30px !important;
}
/* remove 'dragging tab' margin/padding nonsense タブを動かしたときにブラウザが動くのを調整 */
#TabsToolbar[movingtab] {
padding-bottom: 15px !important;
}
#TabsToolbar[movingtab] > .tabbrowser-tabs {
padding-bottom: unset !important;
margin-bottom: unset !important;
}
#TabsToolbar[movingtab] + #nav-bar {
margin-top: unset !important;
}
ありがとうございます 遅くなりました まだいくらか上方に動きます
こんな感じです
https://i.imgur.com/cO79f49.png
cssはこれらを利用していました
/* タブバーを細くする */
#TabsToolbar > #tabbrowser-tabs,
#TabsToolbar > #tabbrowser-tabs > arrowscrollbox {
min-height: 30px !important;
max-height: 30px !important;
}
/* remove 'dragging tab' margin/padding nonsense タブを動かしたときにブラウザが動くのを調整 */
#TabsToolbar[movingtab] {
padding-bottom: 15px !important;
}
#TabsToolbar[movingtab] > .tabbrowser-tabs {
padding-bottom: unset !important;
margin-bottom: unset !important;
}
#TabsToolbar[movingtab] + #nav-bar {
margin-top: unset !important;
}
2018/06/26(火) 13:57:55.79ID:ny5yRSgm0
/* toolbar order 下に置く(start) ************************************/
#print-preview-toolbar,
#printedit-toolbar,
#titlebar {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
#navigator-toolbox #toolbar-menubar {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}
/* navigation toolbar */
#navigator-toolbox #nav-bar {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
/* bookmarks toolbar */
#navigator-toolbox #PersonalToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 3 !important;
}
/* 3rd party toolbars */
#navigator-toolbox toolbar {
-moz-box-ordinal-group: 10 !important;
}
/* tabs toolbar */
#navigator-toolbox #TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 100 !important;
}
#print-preview-toolbar,
#printedit-toolbar,
#titlebar {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
#navigator-toolbox #toolbar-menubar {
-moz-box-ordinal-group: 1 !important;
}
/* navigation toolbar */
#navigator-toolbox #nav-bar {
-moz-box-ordinal-group: 2 !important;
}
/* bookmarks toolbar */
#navigator-toolbox #PersonalToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 3 !important;
}
/* 3rd party toolbars */
#navigator-toolbox toolbar {
-moz-box-ordinal-group: 10 !important;
}
/* tabs toolbar */
#navigator-toolbox #TabsToolbar {
-moz-box-ordinal-group: 100 !important;
}
2018/06/26(火) 16:07:06.36ID:0O4DmA/o0
2018/06/26(火) 16:49:07.84ID:ny5yRSgm0
>>559
どもです
あちこちググってみたらFirefox57向けのcssを見つけまして
これだとタブバーに配置したボタンが動かなかったのでこれでいくことにしました
どうもありがとうございました
/* タブの高さ */
.tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab {
vertical-align: top !important;
-moz-box-sizing: border-box !important;
min-height: 25px !important;
max-height: 25px !important;
}
どもです
あちこちググってみたらFirefox57向けのcssを見つけまして
これだとタブバーに配置したボタンが動かなかったのでこれでいくことにしました
どうもありがとうございました
/* タブの高さ */
.tabbrowser-tabs .tabbrowser-tab {
vertical-align: top !important;
-moz-box-sizing: border-box !important;
min-height: 25px !important;
max-height: 25px !important;
}
2018/06/26(火) 17:03:23.73ID:ny5yRSgm0
>>559
すいません
.tabbrowser-tabsではなく#tabbrowser-tabsでした
それからこのcssはタブの高さを変更するだけでタブバーはそのままでした
タブをタブバーより高くしたときにはタブバーも太くなりますが
それなのでタブバーを細くしたときにボタンが動くのは解決しませんでした
すいません
.tabbrowser-tabsではなく#tabbrowser-tabsでした
それからこのcssはタブの高さを変更するだけでタブバーはそのままでした
タブをタブバーより高くしたときにはタブバーも太くなりますが
それなのでタブバーを細くしたときにボタンが動くのは解決しませんでした
562名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 17:18:27.20ID:9nAzuU/n0 >>557
#TabsToolbar[movingtab] > toolbarbutton { margin-bottom: -15px !important; }
#TabsToolbar[movingtab] > toolbarbutton { margin-bottom: -15px !important; }
2018/06/27(水) 08:35:45.26ID:WWhSMglB0
下記が効かなくなった、61.0からかな?
/*** リンク文字列のマウスオーバーでBottomにURLを表示しない ***/
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {
statuspanel[type="overLink"] {
display: none !important;
}
}
/*** リンク文字列のマウスオーバーでBottomにURLを表示しない ***/
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {
statuspanel[type="overLink"] {
display: none !important;
}
}
2018/06/27(水) 08:45:43.77ID:oMainreS0
#statuspanelにしたら消えたよ
2018/06/27(水) 08:52:45.66ID:WWhSMglB0
>>565
ありがとう
ありがとう
2018/06/27(水) 08:59:37.85ID:WWhSMglB0
61.0からだと思うけど、下記でブックマークメニューで黄色にならない。
ブックマークツールバーは黄色になる。
どう修正すれば良いの?
/***ブックマークメニューとブックマークツールバーのフォルダアイコンを以前の黄色に戻す***/
/* ブックマークメニュー */
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
/* ブックマークツールバー */
.bookmark-item > .toolbarbutton-icon,
menu.bookmark-item:not([query]):not([label="ブックマークツールバー"]):not([label="他のブックマーク"]) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png") !important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px) !important;
}
ブックマークツールバーは黄色になる。
どう修正すれば良いの?
/***ブックマークメニューとブックマークツールバーのフォルダアイコンを以前の黄色に戻す***/
/* ブックマークメニュー */
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
/* ブックマークツールバー */
.bookmark-item > .toolbarbutton-icon,
menu.bookmark-item:not([query]):not([label="ブックマークツールバー"]):not([label="他のブックマーク"]) {
list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png") !important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px) !important;
}
568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 09:43:46.63ID:XRks2zCh0 >>567
ブックマークサイドバーのURLが変わっている
@-moz-document url("chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xul") {
ブックマークサイドバーのURLが変わっている
@-moz-document url("chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xul") {
2018/06/27(水) 10:12:08.75ID:8/jsPFls0
2018/06/27(水) 10:12:53.25ID:WWhSMglB0
>>568
ありがとう
ありがとう
2018/06/27(水) 10:17:58.93ID:WWhSMglB0
>>569
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul),
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul),
2018/06/27(水) 10:25:27.00ID:8/jsPFls0
>>571
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2018/06/27(水) 10:56:34.47ID:WWhSMglB0
下記がいつからか一番上に表示されなくなった。
どう修正すれば良いの?
/*** コンテキストメニューSwift Selection Searchを一番上へ ***/
#jid1-kdtticj6wxvafa_jetpack_sss {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
どう修正すれば良いの?
/*** コンテキストメニューSwift Selection Searchを一番上へ ***/
#jid1-kdtticj6wxvafa_jetpack_sss {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
2018/06/27(水) 12:31:10.81ID:nV+4I11I0
2018/06/27(水) 16:38:32.99ID:CqSSeUcX0
61にしたらサイドバーの背景がもとに戻ってしまった。
なにか変更になったのでしょうか?背景黒にしていたのですが。
なにか変更になったのでしょうか?背景黒にしていたのですが。
2018/06/27(水) 18:50:10.59ID:A66ycEEn0
2018/06/27(水) 22:51:46.91ID:KOnudA6f0
2018/06/28(木) 01:06:52.97ID:PktyuMZB0
山口達也好きのロリコンなのはわかった
2018/06/28(木) 01:43:40.10ID:HWOGDDWc0
リンク先のurlなどが表示されるステータスバーを昔のFxみたいにページ下に表示する方法を教えて下さい
2018/06/28(木) 09:50:56.43ID:Gy69Dv0h0
>>579
これをgoogleで検索する→ Status-4-Evarもどき(Firefox57から)
.statuspanel
.statuspanel-inner
.statuspanel-label
css内の上の記述を下のに書き換える
#statuspanel
#statuspanel-inner
#statuspanel-label
これをgoogleで検索する→ Status-4-Evarもどき(Firefox57から)
.statuspanel
.statuspanel-inner
.statuspanel-label
css内の上の記述を下のに書き換える
#statuspanel
#statuspanel-inner
#statuspanel-label
2018/06/28(木) 13:39:01.12ID:6exv+Vdl0
2018/06/28(木) 14:54:19.45ID:6exv+Vdl0
便乗質問
Firefox61.0で Status-4-Evarもどき の メニューバーVer を使っているのですが
アドオンのアイコンをステータスバーに配置すると下にずれてしまってアイコンの上半分しか表示されません
(履歴や印刷のアイコンは普通に表示されます)
これを解決する方法を教えてください よろしくお願いします
Firefox61.0で Status-4-Evarもどき の メニューバーVer を使っているのですが
アドオンのアイコンをステータスバーに配置すると下にずれてしまってアイコンの上半分しか表示されません
(履歴や印刷のアイコンは普通に表示されます)
これを解決する方法を教えてください よろしくお願いします
2018/06/28(木) 17:59:00.30ID:B0LewaFH0
>>580
よこからだけど有難う
よこからだけど有難う
2018/06/28(木) 18:22:40.83ID:Gy69Dv0h0
>>582
google検索でこれを検索→ メニューバーに置いたアイコンを右寄せにしたい
このcssを有効にするとボタンがちゃんと表示されると思う
うちの環境だけだったらごめん
長いURLだとアドレスがボタンに重なり見えないし見栄えも悪いので自分はこんな感じにしている
cssの下から11行目以下をこのように
フォントサイズは12か13で。ステータスバーもどきの高さを変更してるならborder: 3pxの値を変えればいいです
#main-window:not([inFullscreen]) #statuspanel-label {
background: transparent !important;
border: 3px solid #666666 !important;
padding: 0px !important;
font-size: 1px !important;
color: #fff !important;
margin-bottom: 0px !important;
background-color: rgba(51, 51, 51, 0.625) !important;
google検索でこれを検索→ メニューバーに置いたアイコンを右寄せにしたい
このcssを有効にするとボタンがちゃんと表示されると思う
うちの環境だけだったらごめん
長いURLだとアドレスがボタンに重なり見えないし見栄えも悪いので自分はこんな感じにしている
cssの下から11行目以下をこのように
フォントサイズは12か13で。ステータスバーもどきの高さを変更してるならborder: 3pxの値を変えればいいです
#main-window:not([inFullscreen]) #statuspanel-label {
background: transparent !important;
border: 3px solid #666666 !important;
padding: 0px !important;
font-size: 1px !important;
color: #fff !important;
margin-bottom: 0px !important;
background-color: rgba(51, 51, 51, 0.625) !important;
2018/06/28(木) 18:28:09.30ID:6exv+Vdl0
2018/06/28(木) 19:11:13.83ID:Gy69Dv0h0
>>584
cssの下から11行目以下ってStatus-4-Evarもどき メニューバーVerのcssね
cssの下から11行目以下ってStatus-4-Evarもどき メニューバーVerのcssね
2018/06/28(木) 20:12:39.67ID:HWOGDDWc0
>>580
その部分書き換えたら直ったよありがとうございます
もう一つ下記のやつが動作しないんだけど修正箇所分かる人居たら教えて下さい
/*** Swift Selection Searchを一番上へ ***/
#jid1-kdtticj6wxvafa_jetpack_sss {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
ファイル名に_sss無かったから抜いてみても駄目だった
その部分書き換えたら直ったよありがとうございます
もう一つ下記のやつが動作しないんだけど修正箇所分かる人居たら教えて下さい
/*** Swift Selection Searchを一番上へ ***/
#jid1-kdtticj6wxvafa_jetpack_sss {
-moz-box-ordinal-group: 0 !important;
}
ファイル名に_sss無かったから抜いてみても駄目だった
2018/06/28(木) 20:52:44.38ID:D9MwgFq10
2018/06/28(木) 21:53:53.07ID:l1UN+F7p0
>>588
ありがとう、横からいただきました。
ありがとう、横からいただきました。
2018/06/28(木) 22:01:35.11ID:HWOGDDWc0
2018/06/29(金) 22:03:58.97ID:7X8SLMFk0
cssのSearch Bar Show Engine Namesとuc.jsのShowSearchBarHistroryByClick.uc.jsを組み合わせると
検索履歴が半行くらいでしか表示されなくなるの打つ手無い?
検索履歴が半行くらいでしか表示されなくなるの打つ手無い?
2018/06/30(土) 16:28:12.93ID:7DRwI0EC0
豆腐さんにあるuAutoPagerizeの区切り線など利用しています
デフォの黒いバーが消えないんですが消す方法ないでしょうか
.autopagerize_page_separator {
display: none;
}
デフォの黒いバーが消えないんですが消す方法ないでしょうか
.autopagerize_page_separator {
display: none;
}
2018/06/30(土) 18:29:08.03ID:iZMp2uMz0
「豆腐さんにあるuAutoPagerizeの区切り線」とは何なのか、uAutoPagerizeはuc.js版なのかアドオン版なのか
最低限の情報が足りてなさ過ぎだろ
最低限の情報が足りてなさ過ぎだろ
2018/06/30(土) 18:30:06.83ID:iZMp2uMz0
アドオン版だという前提で言うと、そもそもデフォの黒いバーなんてない
2018/06/30(土) 19:52:06.56ID:7DRwI0EC0
>>594
申し訳ないですuc.js版があるのは知りませんでした
アドオンのuAutoPagerizeです
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/uautopagerize/?src=search
豆腐さんのuAutoPagerizeの区切り線はこのページのV2Cで分断されたURLを結合するの次にあります
貼れないのでURL分割してあります
http://tofukko.blog113. fc2.com/page-1.html
スクリーンショットの赤い矢印で示した黒い横線です
uAutoPagerizeが動作するページはすべてこの線が出ます
https://i.imgur.com/e7BaasU.png
このページはYahoo検索です
uAutoPagerizeの区切り線と元々の黒の線と二本あります
https://i.imgur.com/3jWWFsP.png
申し訳ないですuc.js版があるのは知りませんでした
アドオンのuAutoPagerizeです
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/uautopagerize/?src=search
豆腐さんのuAutoPagerizeの区切り線はこのページのV2Cで分断されたURLを結合するの次にあります
貼れないのでURL分割してあります
http://tofukko.blog113. fc2.com/page-1.html
スクリーンショットの赤い矢印で示した黒い横線です
uAutoPagerizeが動作するページはすべてこの線が出ます
https://i.imgur.com/e7BaasU.png
このページはYahoo検索です
uAutoPagerizeの区切り線と元々の黒の線と二本あります
https://i.imgur.com/3jWWFsP.png
2018/06/30(土) 19:53:54.74ID:okzS+c960
今日の夕飯は豆腐にしようと思いました
2018/06/30(土) 20:17:54.76ID:ibBeIiJY0
!important付けてみればいいんじゃね?
pageの前にあるタイルは何よ
pageの前にあるタイルは何よ
2018/06/30(土) 20:23:44.44ID:7DRwI0EC0
>>597
後出しですいません!important付けないとcssが働かないので付けてました
pageの前にあるタイルというのはuAutoPagerizeの緑のアイコンのことでしょうか?
これはデフォであるものだと思いますけど
クリックするとグレーアウトしuAutoPagerizeの動作を停止させたりできるようになってます
後出しですいません!important付けないとcssが働かないので付けてました
pageの前にあるタイルというのはuAutoPagerizeの緑のアイコンのことでしょうか?
これはデフォであるものだと思いますけど
クリックするとグレーアウトしuAutoPagerizeの動作を停止させたりできるようになってます
2018/06/30(土) 20:39:55.44ID:ibBeIiJY0
すまん、ボケてたuの方か
uAutoPagerize+stylusで黒線消えるけどなぁ
uAutoPagerize+stylusで黒線消えるけどなぁ
2018/06/30(土) 20:55:30.13ID:7DRwI0EC0
2018/07/01(日) 00:11:00.64ID:G8HxUI0k0
未読タブの文字に着色できなくなったのかよ。なんてこった…
裏技ありますか?
裏技ありますか?
2018/07/01(日) 00:48:08.80ID:hETF4YDX0
2018/07/01(日) 00:58:36.11ID:xZ256DNr0
それ助かるけど既存タブをバックグラウンドでリロードしたときに反映されないのが残念
2018/07/01(日) 15:15:01.69ID:G8HxUI0k0
>>602
ありがとう。
ありがとう。
2018/07/01(日) 17:29:39.98ID:o9BO+sV50
リンク先のurlなどが表示される左下のポップアップ、Status-4-Evarもどきを利用すると移動できるみたいですが、URLバーに表示させるようにはできませんか?
以前は拡張のLink Location Barを使用していて対応していたのですが、使えなくなってしまったので、もしCSSで対応できるならやりかたを教えてください
以前は拡張のLink Location Barを使用していて対応していたのですが、使えなくなってしまったので、もしCSSで対応できるならやりかたを教えてください
2018/07/01(日) 18:51:17.79ID:y5lFECZp0
2018/07/01(日) 19:18:06.47ID:o9BO+sV50
2018/07/01(日) 19:42:22.04ID:y5lFECZp0
>>607
下にスクロールすると出てくるShow CSS Codeをクリックすると
ソースが表示されるからそれをコピペ
あと最新のFirefoxだと
.statuspanelを
#statuspanelに置き換えるはず
下にスクロールすると出てくるShow CSS Codeをクリックすると
ソースが表示されるからそれをコピペ
あと最新のFirefoxだと
.statuspanelを
#statuspanelに置き換えるはず
2018/07/01(日) 20:51:22.87ID:o9BO+sV50
2018/07/01(日) 22:46:41.78ID:hETF4YDX0
ロケーションバーcss動くのかな?
57より前のだよね
57より前のだよね
2018/07/02(月) 00:25:15.05ID:7HXFG+xo0
2018/07/02(月) 00:43:14.19ID:FZvNx8sL0
2018/07/02(月) 17:43:00.93ID:7HXFG+xo0
>>612
どうもありがとう修正できました!
でもこのCSSって、ロケーションバーに上書きでポップアップを表示させるんですね
URLの代わりに表示させるのは現状のfirefoxだと難しいのかな?
拡張も未対応になったみたいだし
どうもありがとう修正できました!
でもこのCSSって、ロケーションバーに上書きでポップアップを表示させるんですね
URLの代わりに表示させるのは現状のfirefoxだと難しいのかな?
拡張も未対応になったみたいだし
2018/07/03(火) 17:07:52.39ID:kgocqo3B0
下記でタブの高さを調整したとき、タブ名が上端に位置するのですが、中央に表示するにはどう記述すれば良いのでしょうか?
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
min-height: 30px !important;
max-height: 30px !important;
}
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
min-height: 30px !important;
max-height: 30px !important;
}
2018/07/03(火) 17:59:27.16ID:rytwt5TE0
検索バーのポップアップの背景色をゼブラ表示にさせるcssなんですが、修正箇所教えてくれませんか?
以前に拾ったときはこんな感じだったのですが
.autocomplete-treebody::-moz-tree-row(even) {
background-color: #eeeeee ;
}
よろしくお願いします。
以前に拾ったときはこんな感じだったのですが
.autocomplete-treebody::-moz-tree-row(even) {
background-color: #eeeeee ;
}
よろしくお願いします。
2018/07/04(水) 14:54:45.86ID:1yxfkXZp0
617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 16:08:23.37ID:c0L1854e0 >>615
.autocomplete-richlistitem:nth-of-type(even) {
background-color: #eee !important;
}
これだとロケーションバーのリストにも適用される
もし検索バーだけにしたければ
#PopupSearchAutoComplete .autocomplete-richlistitem:nth-of-type(even) {
background-color: #eee !important;
}
.autocomplete-richlistitem:nth-of-type(even) {
background-color: #eee !important;
}
これだとロケーションバーのリストにも適用される
もし検索バーだけにしたければ
#PopupSearchAutoComplete .autocomplete-richlistitem:nth-of-type(even) {
background-color: #eee !important;
}
2018/07/04(水) 16:30:22.05ID:djQfvXJI0
2018/07/04(水) 17:01:00.25ID:dhWmS9lO0
えらいこっちゃな
2018/07/04(水) 17:49:10.82ID:jH8E+Nbw0
ここにいるような奴らは事前に神回避してるさ
2018/07/04(水) 18:12:58.11ID:ubzSaWBf0
>>616
レスありがとう。
タブの高さ=タブバーの高さと思っていた。
下記でほぼ中央に位置しました。
#TabsToolbar { margin-left: -38px !important; min-height: 33px !important; height: 33px !important;}
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
min-height: 38px !important;
max-height: 38px !important;
}
タブバーにツールボタンを配置してます。
ツールボタンを配置しなかったら、タブの高さ=タブバーの高さで設定すれば良いのでしょうか?
レスありがとう。
タブの高さ=タブバーの高さと思っていた。
下記でほぼ中央に位置しました。
#TabsToolbar { margin-left: -38px !important; min-height: 33px !important; height: 33px !important;}
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
min-height: 38px !important;
max-height: 38px !important;
}
タブバーにツールボタンを配置してます。
ツールボタンを配置しなかったら、タブの高さ=タブバーの高さで設定すれば良いのでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 18:44:30.29ID:MjQJnBFu0 去年から火狐がHDDを100%アクセスする事態が頻発していた原因が何となく分かった。
2018/07/04(水) 19:21:48.35ID:1yxfkXZp0
2018/07/04(水) 19:51:45.42ID:ubzSaWBf0
>>623
あまり代わり映えしないので下記にします。
#TabsToolbar { margin-left: -38px !important; min-height: 30px !important; height: 30px !important;}
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
min-height: 30px !important;
max-height: 30px !important;
}
あまり代わり映えしないので下記にします。
#TabsToolbar { margin-left: -38px !important; min-height: 30px !important; height: 30px !important;}
.tabbrowser-tab:not([pinned]) {
min-height: 30px !important;
max-height: 30px !important;
}
2018/07/05(木) 11:37:28.06ID:+sw8viMa0
52ESRでCTR使っててそろそろWEに移行を考えているんだけど、
このスレではCTRの作者が作っているCustom CSS tweaks for Firefox Quantumは使わないの?
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx
このスレではCTRの作者が作っているCustom CSS tweaks for Firefox Quantumは使わないの?
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx
2018/07/05(木) 13:21:09.53ID:MfuMPwKw0
>>625 半年以上前から既出、css素材として何度も出てる。
もともとCTRは「糞みたいなAustralis UIを何とかしたい!」のが主原動力だから
Quantum以降はそのまま導入する意味がほとんど無い。
もともとCTRは「糞みたいなAustralis UIを何とかしたい!」のが主原動力だから
Quantum以降はそのまま導入する意味がほとんど無い。
2018/07/05(木) 22:42:07.26ID:W/MXy2kf0
ブックマークのファビコンを>>429のfolder-item.pngの左上みたいは白いファイルアイコンにしたいのですが、どう記述すればいいですか?
2018/07/05(木) 23:23:32.20ID:+sw8viMa0
2018/07/06(金) 21:24:58.00ID:pmzbjsvK0
そういやテンプレからstylishを削るときがきたのか…
2018/07/06(金) 22:36:40.01ID:BmH98Fz50
代わりに基本のブラウザーツールボックスを入れよう
MDN - 開発ツール ブラウザーツールボックス
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Tools/Browser_Toolbox
MDN - 開発ツール ブラウザーツールボックス
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Tools/Browser_Toolbox
2018/07/07(土) 02:25:43.42ID:6yut92tv0
win7でFirefox61.0.1 64bit版を使っています。
61にしたら、サイドバーで出てくるブックマークの行間が広くなってしまったので狭くしたいのと、
ブックマークを検索、とでる検索枠を消したいのと、その上にある★ブックマーク という文字を消したいので、
userChrome.cssに書くcssを教えていただけますでしょうか。
行間は下記を書いているのですが反映されないのです。
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
height:1.2em !important;
border-width:1px !important;}
61にしたら、サイドバーで出てくるブックマークの行間が広くなってしまったので狭くしたいのと、
ブックマークを検索、とでる検索枠を消したいのと、その上にある★ブックマーク という文字を消したいので、
userChrome.cssに書くcssを教えていただけますでしょうか。
行間は下記を書いているのですが反映されないのです。
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
height:1.2em !important;
border-width:1px !important;}
632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 03:46:14.76ID:RSN+5Mlp0 StylishからStylusに移行しようと思ってUser Style Extractorで変換したんだけど、なぜかインポートできないUI弄り関係のスタイルがいくつかある
もうよくわからん
もうよくわからん
2018/07/07(土) 06:33:59.34ID:7J76nv+D0
StylusはちょろめのフォークでUIは弄れないんじゃないの?
旧バージョンのStylishを手に入れるかCTRのカスタムCSSコードで対応かな?
旧バージョンのStylishを手に入れるかCTRのカスタムCSSコードで対応かな?
2018/07/07(土) 06:36:28.89ID:rgZOsBac0
>>631
/* トップのバーを外す */
#sidebar-header { visibility: collapse !important;}
/* サイドバーの検索バーを消す */
#bookmarksPanel > hbox,
#history-panel > hbox {
display: none !important;
}
/* トップのバーを外す */
#sidebar-header { visibility: collapse !important;}
/* サイドバーの検索バーを消す */
#bookmarksPanel > hbox,
#history-panel > hbox {
display: none !important;
}
2018/07/07(土) 09:27:31.28ID:0uzuqG2i0
>>631
/* サイドバーヘッダーのアイコンとタイトルとドロップマーカーを非表示 */
/*#sidebar-title {
display: none !important;}
#sidebar-switcher-target {
padding: 2px 0px !important;}
#sidebar-switcher-bookmarks > .toolbarbutton-icon,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewBookmarksSidebar"] > #sidebar-header > #sidebar-switcher-target > #sidebar-icon,
#sidebar-switcher-history > .toolbarbutton-icon,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewHistorySidebar"] > #sidebar-header > #sidebar-switcher-target > #sidebar-icon,
#sidebar-switcher-tabs > .toolbarbutton-icon,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewTabsSidebar"] > #sidebar-header > #sidebar-switcher-target > #sidebar-icon {
list-style-image: none !important;
width: 0px !important;}
#sidebar-switcher-arrow {
list-style-image: none !important;
width: 0px !important;}
/* サイドバーヘッダーのアイコンとタイトルとドロップマーカーを非表示 */
/*#sidebar-title {
display: none !important;}
#sidebar-switcher-target {
padding: 2px 0px !important;}
#sidebar-switcher-bookmarks > .toolbarbutton-icon,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewBookmarksSidebar"] > #sidebar-header > #sidebar-switcher-target > #sidebar-icon,
#sidebar-switcher-history > .toolbarbutton-icon,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewHistorySidebar"] > #sidebar-header > #sidebar-switcher-target > #sidebar-icon,
#sidebar-switcher-tabs > .toolbarbutton-icon,
#sidebar-box[sidebarcommand="viewTabsSidebar"] > #sidebar-header > #sidebar-switcher-target > #sidebar-icon {
list-style-image: none !important;
width: 0px !important;}
#sidebar-switcher-arrow {
list-style-image: none !important;
width: 0px !important;}
2018/07/07(土) 13:43:41.98ID:0uzuqG2i0
>>631のcssでブラウジングライブラリーの行間狭くなっていると思うんだけど
/* サイドバーの行間を狭くする */
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
height:1.4em !important;
border-width:1px !important;
}
/* サイドバーの行間を狭くする */
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
height:1.4em !important;
border-width:1px !important;
}
2018/07/07(土) 15:04:54.07ID:4V1KsYDq0
Firefox56か54ぐらいの間で止めて古いまま使ってます
スタイリッシュも一度あげたんですがカラフルアイコンになってからなんか使いづらくて旧バーションを使ってます
で、なんかブロックとかポリシーとか個人情報とか出てきたんですが
旧アイコンのものも情報収集されてるのでしょうか?
スタイリッシュも一度あげたんですがカラフルアイコンになってからなんか使いづらくて旧バーションを使ってます
で、なんかブロックとかポリシーとか個人情報とか出てきたんですが
旧アイコンのものも情報収集されてるのでしょうか?
2018/07/07(土) 15:35:21.02ID:0uzuqG2i0
>>631
/* ブックマークサイドバーのブックマークの間隔を減らす */
@-moz-document url(chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xul) {
treechildren::-moz-tree-row{
height: 0 !important;
border-width: 1px !important;
}
}
/* サイドバーの履歴の間隔を減らす */
@-moz-document url(chrome://browser/content/places/historySidebar.xul) {
treechildren::-moz-tree-row{
height: 0 !important;
border-width: 1px !important;
}
}
/* ブックマークサイドバーのブックマークの間隔を減らす */
@-moz-document url(chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xul) {
treechildren::-moz-tree-row{
height: 0 !important;
border-width: 1px !important;
}
}
/* サイドバーの履歴の間隔を減らす */
@-moz-document url(chrome://browser/content/places/historySidebar.xul) {
treechildren::-moz-tree-row{
height: 0 !important;
border-width: 1px !important;
}
}
2018/07/07(土) 17:21:02.71ID:KOZpuFFk0
ステータスパネルの表示非表示をラグなしにする方法ないでしょうか?
フェードインフェードアウトを無くすことはできたのですが表示非表示間隔を調整する方法が分かりません。
Stutas-4 everでできたようにカーソルをリンクに乗せたらステータスをパっと表示、リンクからカーソルを外したらスっと消えるようにしたいです。
フェードインフェードアウトを無くすことはできたのですが表示非表示間隔を調整する方法が分かりません。
Stutas-4 everでできたようにカーソルをリンクに乗せたらステータスをパっと表示、リンクからカーソルを外したらスっと消えるようにしたいです。
2018/07/07(土) 17:29:39.23ID:GFSEA+aS0
Web版のTwitterのタイムラインやトップページの上にあるglobal-nav-inner部分の
アイコンの並びを変えるのと付け加えるのはどうすればいいのでしょうか?
リスト ホーム 通知 メッセージにしたいです
モメントはli.momentsで消してます
アイコンの並びを変えるのと付け加えるのはどうすればいいのでしょうか?
リスト ホーム 通知 メッセージにしたいです
モメントはli.momentsで消してます
641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 20:57:34.92ID:RSN+5Mlp02018/07/07(土) 21:17:40.59ID:kDClE/vq0
2018/07/07(土) 21:30:23.22ID:rgZOsBac0
>>641
UserCSSLoader.uc.js使ってる。
UserCSSLoader.uc.js使ってる。
2018/07/07(土) 21:38:30.79ID:7J76nv+D0
2018/07/07(土) 21:40:56.43ID:dUFKwzn30
2018/07/07(土) 21:42:31.12ID:4r+iaCWT0
userChrome.cssから@importで個別のcssを読み込ませてる
2018/07/07(土) 22:17:06.62ID:fXCp/FI50
@importはその数が多いと起動に負荷がかかる
2018/07/08(日) 19:20:55.56ID:XEFU0k1D0
お豆腐さんのところのStatus-4-Evarもどきみたいなもの他にもないのかなと探してみたら見つけました
ボタンは置けないけどけっこういい感じです
https://i.imgur.com/2AFDNLh.png
ボタンは置けないけどけっこういい感じです
https://i.imgur.com/2AFDNLh.png
2018/07/08(日) 19:27:23.00ID:X4GPS08O0
>>648
教えてください
教えてください
2018/07/08(日) 19:42:12.51ID:XEFU0k1D0
2018/07/08(日) 19:45:46.32ID:X4GPS08O0
>>650
ググりましたが出てきません
ググりましたが出てきません
2018/07/08(日) 19:46:20.49ID:X4GPS08O0
2018/07/08(日) 20:25:25.29ID:X4GPS08O0
>>650
お礼を言うのを忘れていました ありがとうございました
お礼を言うのを忘れていました ありがとうございました
2018/07/08(日) 22:24:28.71ID:qmx3Vv8p0
お尋ねさせてください。
以前、userstyles.orgかどこかで、AutoPagerizeで継ぎ足されたページの上部に表示されるページ番号(「Page: 2」等)を
Pixivでも表示できるようにするスタイルをインストールしたことがあるのですが、先日誤って消してしまいました。
もう一度インストールし直したいのですが、検索しても見つけられません。
どなたか、スタイルのURLやコード内容をご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか。
以前、userstyles.orgかどこかで、AutoPagerizeで継ぎ足されたページの上部に表示されるページ番号(「Page: 2」等)を
Pixivでも表示できるようにするスタイルをインストールしたことがあるのですが、先日誤って消してしまいました。
もう一度インストールし直したいのですが、検索しても見つけられません。
どなたか、スタイルのURLやコード内容をご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか。
2018/07/09(月) 16:58:46.68ID:kgp106jK0
Stylishから以下の内容(chaikaのスレ一覧で一行おきに色をつけるものです)を
userChrome.cssへコピペしたのですが反映されません
#boardTree treechildren:-moz-tree-row(even) { background-color: WhiteSmoke !important; }
#boardTree treechildren:-moz-tree-row(hover, focus) { background-color: -moz-cellhighlight !important; }
#boardTree treechildren:-moz-tree-row(selected) { background-color: highlight !important; }
これ以外のUI変更については反映できましたので、userChrome.cssの編集をミスってるとかではないと思います
なにかStylishとuserChrome.cssとで変更すべき点があるのでしょうか? それともchaika固有の問題と思われるので
そちらのスレに移動すべきでしょうか?
userChrome.cssへコピペしたのですが反映されません
#boardTree treechildren:-moz-tree-row(even) { background-color: WhiteSmoke !important; }
#boardTree treechildren:-moz-tree-row(hover, focus) { background-color: -moz-cellhighlight !important; }
#boardTree treechildren:-moz-tree-row(selected) { background-color: highlight !important; }
これ以外のUI変更については反映できましたので、userChrome.cssの編集をミスってるとかではないと思います
なにかStylishとuserChrome.cssとで変更すべき点があるのでしょうか? それともchaika固有の問題と思われるので
そちらのスレに移動すべきでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 17:15:07.03ID:tTBuN0L50 >>655
userContent.css
userContent.css
2018/07/09(月) 18:19:06.80ID:kgp106jK0
>>656
うまくいきました、ありがとうございます
Stylishでのnamespaceがttp://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xulだったので
すっかりuserChrome.cssだと信じてしまってました
うまくいきました、ありがとうございます
Stylishでのnamespaceがttp://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xulだったので
すっかりuserChrome.cssだと信じてしまってました
2018/07/09(月) 19:52:39.68ID:kV8KcruZ0
>>627
自分も似たようなことをしているので以下でどうか
61では実現できてる
.bookmark-item:not([container]):not([livemark]):not([query]) > .toolbarbutton-icon,
.bookmark-item:not([container]):not([livemark]):not([query]) > .menu-iconic-left > .menu-iconic-icon,
treechildren::-moz-tree-image,
#backForwardMenu .menuitem-iconic > .menu-iconic-left > .menu-iconic-icon
{
fill: transparent !important;
fill-opacity: 0 !important;
background-image: url("") !important;
}
background-imageはご自身で好きな画像を指定して適宜position、size、repeatで微調整
fillとfill-opacityはどちらかだけでもOKかと
自分も似たようなことをしているので以下でどうか
61では実現できてる
.bookmark-item:not([container]):not([livemark]):not([query]) > .toolbarbutton-icon,
.bookmark-item:not([container]):not([livemark]):not([query]) > .menu-iconic-left > .menu-iconic-icon,
treechildren::-moz-tree-image,
#backForwardMenu .menuitem-iconic > .menu-iconic-left > .menu-iconic-icon
{
fill: transparent !important;
fill-opacity: 0 !important;
background-image: url("") !important;
}
background-imageはご自身で好きな画像を指定して適宜position、size、repeatで微調整
fillとfill-opacityはどちらかだけでもOKかと
2018/07/10(火) 05:15:44.19ID:2UZ7s1fQ0
660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 10:53:00.75ID:hzKcgdV00 サイドバーの幅を規定より小さくできるようにしたんだけど61にしたらできなくなりました。
最新の設定教えてくださいませ
最新の設定教えてくださいませ
661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 13:54:46.44ID:uh79aIhD0 >>660
@-moz-document url("chrome://browser/content/browser.xul") {
#sidebar-box,
#sidebar-box > #sidebar {
min-width: 0 !important;
max-width: 480px !important;
overflow-x: hidden !important;
}
}
@-moz-document url("chrome://browser/content/browser.xul") {
#sidebar-box,
#sidebar-box > #sidebar {
min-width: 0 !important;
max-width: 480px !important;
overflow-x: hidden !important;
}
}
2018/07/10(火) 14:14:32.94ID:hzKcgdV00
>>661
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2018/07/10(火) 14:39:11.88ID:UCkeXXY70
2018/07/11(水) 02:02:45.79ID:KirXcDY70
1ピクセルずれるから幅を1増やした
2018/07/11(水) 19:04:25.93ID:gE2xRzl90
>>663
.bookmark-item:not([container]):not([livemark]):not([query]) > .toolbarbutton-icon, /* ブックマークツールバー上のもの */
.bookmark-item:not([container]):not([livemark]):not([query]) > .menu-iconic-left > .menu-iconic-icon, /* フォルダ内 */
treechildren::-moz-tree-image, /* サイドバー */
#backForwardMenu .menuitem-iconic > .menu-iconic-left > .menu-iconic-icon /* 戻る進むボタン内 */
{
fill-opacity: 0 !important;
fill: none !important;
list-style-image: none !important;
background-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png") !important;
background-repeat: no-repeat !important;
background-size: 32px 48px !important;
background-position: 1px 0px !important;
}
バーの高さ・幅など他所の部分もcssでいじってるならそれらに応じて適宜調整が必要になるでしょう
.bookmark-item:not([container]):not([livemark]):not([query]) > .toolbarbutton-icon, /* ブックマークツールバー上のもの */
.bookmark-item:not([container]):not([livemark]):not([query]) > .menu-iconic-left > .menu-iconic-icon, /* フォルダ内 */
treechildren::-moz-tree-image, /* サイドバー */
#backForwardMenu .menuitem-iconic > .menu-iconic-left > .menu-iconic-icon /* 戻る進むボタン内 */
{
fill-opacity: 0 !important;
fill: none !important;
list-style-image: none !important;
background-image: url("chrome://global/skin/icons/folder-item.png") !important;
background-repeat: no-repeat !important;
background-size: 32px 48px !important;
background-position: 1px 0px !important;
}
バーの高さ・幅など他所の部分もcssでいじってるならそれらに応じて適宜調整が必要になるでしょう
2018/07/12(木) 01:05:03.74ID:9Wr2A5Y60
2018/07/12(木) 15:35:11.29ID:laQv08Ik0
firefox56.0.2を使用しております
ページ内検索バーを常に表示するようにしたいのですが、↓のコードではできませんでした
#FindToolbar{display: -moz-box !important;}
どのように書き換えればよいのでしょうか?
よろしくおねがいします
ページ内検索バーを常に表示するようにしたいのですが、↓のコードではできませんでした
#FindToolbar{display: -moz-box !important;}
どのように書き換えればよいのでしょうか?
よろしくおねがいします
2018/07/12(木) 23:57:24.96ID:l7d3RB8s0
未だに56かよ・・・
2018/07/13(金) 00:13:10.08ID:5KY7XFpI0
>>667
Firefox25からタブごとにページ内検索バーが独立したのでcssで常に表示は無理だと思います
Firefox25からタブごとにページ内検索バーが独立したのでcssで常に表示は無理だと思います
2018/07/13(金) 12:15:51.37ID:ubg6eYjn0
2018/07/13(金) 13:40:24.13ID:mBtHvhu40
はやく成仏しろよ
2018/07/14(土) 18:46:58.04ID:/t40bISm0
/* Url and search bars (アドレスバーとサーチバーの文字入力欄の背景色)*/
--url-and-searchbar-background-color: rgb(60, 60, 60);
--url-and-searchbar-color: #d0d0d0;
--urlbar-separator-color: #5F6670}
userChrome.cssに上の記述で両バーの内部の色を変更していました
この画像でいう薄い緑黄ピンクの部分です https://i.redd.it/0wobjuul0jyz.png
v61以降この記述が無効になってしまったのですが
修正方法、もしくは別の書き方などありましたら教えて頂けませんか
--url-and-searchbar-background-color: rgb(60, 60, 60);
--url-and-searchbar-color: #d0d0d0;
--urlbar-separator-color: #5F6670}
userChrome.cssに上の記述で両バーの内部の色を変更していました
この画像でいう薄い緑黄ピンクの部分です https://i.redd.it/0wobjuul0jyz.png
v61以降この記述が無効になってしまったのですが
修正方法、もしくは別の書き方などありましたら教えて頂けませんか
2018/07/15(日) 15:04:45.79ID:3/d/JiKp0
>>672
やっつけなのでそう遠くない将来また無効になってしまうかも
とりあえず3カ所の色は変えられた
6行目以降は文字を選択反転したときの色を指定するもの
不要であれば削ってください
#urlbar,.searchbar-textbox {
background-color: rgb(60, 60, 60) !important;
color: #d0d0d0 !important;
--urlbar-separator-color: #5f6670 !important;
}
::-moz-selection {
background: rgb(89, 89, 89) !important;
color: #efefef !important;
}
やっつけなのでそう遠くない将来また無効になってしまうかも
とりあえず3カ所の色は変えられた
6行目以降は文字を選択反転したときの色を指定するもの
不要であれば削ってください
#urlbar,.searchbar-textbox {
background-color: rgb(60, 60, 60) !important;
color: #d0d0d0 !important;
--urlbar-separator-color: #5f6670 !important;
}
::-moz-selection {
background: rgb(89, 89, 89) !important;
color: #efefef !important;
}
2018/07/15(日) 16:40:48.45ID:BFw1mjBb0
2018/07/25(水) 01:28:59.72ID:cHR2TtIr0
ならいいんだ
2018/07/26(木) 04:29:45.48ID:wYj5/XJK0
userstyles.org潰れた?
2018/07/26(木) 10:41:25.72ID:4hlFO1y70
見れたけど
2018/07/26(木) 15:43:54.82ID:wYj5/XJK0
ごめん潰れてなかった
間違えて古いFirefoxでアクセスしたら表示されないだけだった
間違えて古いFirefoxでアクセスしたら表示されないだけだった
2018/07/28(土) 20:09:53.19ID:cW1PVs6U0
それでもuserstyles.orgいつつぶれるかわからないから
必要なCSS確保しておいた方がいいかな
必要なCSS確保しておいた方がいいかな
2018/07/29(日) 17:15:22.92ID:jw0nCasT0
Stylishも最新版以外落とせなくなったしな
2018/08/08(水) 05:23:10.47ID:aQ4Zwk3N0
Stylish自体公式から消えた
2018/08/08(水) 06:59:18.30ID:9wRPxhDS0
2018/08/09(木) 13:23:15.93ID:I6ABkhft0
2018/08/09(木) 17:07:51.13ID:Ku7X5jK60
みんなで作った財産を企業に売り飛ばし企業がスパイウェア仕込んで終わり
何度も見たことが有るフリーソフト文化の闇
何度も見たことが有るフリーソフト文化の闇
2018/08/09(木) 17:54:45.62ID:O7kh2RK60
しぶとくまだあるのかと思ってみたら別物だった
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish-16479/
簡素化し再出発かと期待したけど全然違った
Simple stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/simple-stylish/
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish-16479/
簡素化し再出発かと期待したけど全然違った
Simple stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/simple-stylish/
2018/08/09(木) 22:55:38.34ID:Awq3zBrX0
2018/08/11(土) 12:48:35.48ID:EBGpOzBu0
https://i.imgur.com/RE7M0bh.jpg
順番を並び替えると真ん中のバーだけ薄くなってしまうのですが修正する方法はありませんか?
順番を並び替えると真ん中のバーだけ薄くなってしまうのですが修正する方法はありませんか?
2018/08/13(月) 19:35:16.67ID:JIhrcRtw0
URLバーの★ブックマークだけ残したい場合(メニューからブックマークはなしで)どうしたらいいでしょうか?
サイドバーは自動開閉設定にしてるためドロップできず
・・・だけ消したいのですが・・・
サイドバーは自動開閉設定にしてるためドロップできず
・・・だけ消したいのですが・・・
2018/08/13(月) 19:54:12.18ID:JIhrcRtw0
すみませんできました
なかったことに・・・
なかったことに・・・
2018/08/14(火) 17:59:50.48ID:ibvzrW4r0
FirefoxのUI(URLバーやブックマークの検索など)で
::-moz-selection 無効になったよね
62から ::selectionになったみたいだけど有効にならない
::-moz-selection 無効になったよね
62から ::selectionになったみたいだけど有効にならない
2018/08/17(金) 19:09:52.48ID:qTWaHURZ0
2018/08/17(金) 21:03:21.07ID:puRkjuct0
タブツールバーとURL、検索バーの高さを変えることができました
が、URLバーの上下の余白をなくすことはできますか?
高さをなくした分下の余白がなく上の余白が残ったままです
が、URLバーの上下の余白をなくすことはできますか?
高さをなくした分下の余白がなく上の余白が残ったままです
2018/08/17(金) 21:07:31.41ID:392fL49B0
>>691
STEALish!とか書かれてるしw
STEALish!とか書かれてるしw
2018/08/17(金) 21:13:40.23ID:fMToLJCM0
一度やらかしたところは必ずまたやらかす
2018/08/18(土) 13:53:13.57ID:8KZ49Sj70
縦scroll barを自動的に隠すCSSはありませんか?
2018/08/18(土) 17:14:20.77ID:3x+kOfDx0
>>692
#urlbar {
font-size: 13px !important;
min-height: 25px !important;
height: 25px !important;
padding-top: 0 !important;
padding-bottom: 0 !important;
}
.searchbar-textbox {
font-size: 13px !important;
min-height: 25px !important;
height: 25px !important;
padding-top: 0 !important;
padding-bottom: 0 !important;
}
#urlbar {
font-size: 13px !important;
min-height: 25px !important;
height: 25px !important;
padding-top: 0 !important;
padding-bottom: 0 !important;
}
.searchbar-textbox {
font-size: 13px !important;
min-height: 25px !important;
height: 25px !important;
padding-top: 0 !important;
padding-bottom: 0 !important;
}
2018/08/19(日) 00:36:20.94ID:qoEj+1qS0
>>695
自動的に隠すuserChrome.jsスクリプトならあるんだけど
自動的に隠すuserChrome.jsスクリプトならあるんだけど
2018/08/19(日) 13:32:39.92ID:M7Y5sL/u0
>>697
同じものかどうかはわかりませんが見つけて入れてみました
完全には隠れないが希望通りです
が、名前がまんまで
もともとのuserChrome.js導入over62.zipと中身を入れ替えました
これだと導入ベースのuc.jsは動かなくなるのでしょうか?000とsaveuc
同じものかどうかはわかりませんが見つけて入れてみました
完全には隠れないが希望通りです
が、名前がまんまで
もともとのuserChrome.js導入over62.zipと中身を入れ替えました
これだと導入ベースのuc.jsは動かなくなるのでしょうか?000とsaveuc
2018/08/19(日) 14:06:09.07ID:qoEj+1qS0
>>名前がまんまで
>>導入ベースのuc.js
>>000とsaveuc
意味分からないです
>>導入ベースのuc.js
>>000とsaveuc
意味分からないです
2018/08/19(日) 16:42:37.58ID:M7Y5sL/u0
>>699
目当てのスクロールjsの名前がuserChrome.js
xmlもuserChrome.xml
両方とも中を見てみましたが内容が全然違っているので?
中身をスクロール用に書き換えました
なので付属の000_xPref.uc.jsとsaveUCJS.uc.jsが使えないかなと
付け足そうとも考えましたがド素人なのでわからず・・・
uc.jsにリネームしてみたが動かず?
目当てのスクロールjsの名前がuserChrome.js
xmlもuserChrome.xml
両方とも中を見てみましたが内容が全然違っているので?
中身をスクロール用に書き換えました
なので付属の000_xPref.uc.jsとsaveUCJS.uc.jsが使えないかなと
付け足そうとも考えましたがド素人なのでわからず・・・
uc.jsにリネームしてみたが動かず?
2018/08/19(日) 18:31:52.97ID:qoEj+1qS0
>>700
userChrome.js導入over62.zip内のuserChrome.jsとuserChrome.xmlの中を書き換えたらすべて動かなくなるよ
スクロールjsのファイル名がuserChrome.jsならスクロール.uc.jsにリネームすればいいだけ(scrollbars_win10.uc.jsとか)
もしかしてここのページ https://pastebin.com/VxcWsaex のuserChrome.js(scrollbars_win10)を利用したのかな
そうならばスクロールバーのちらつきを改良したコードがあるので修正したらいいと思う
11行目
(function () { から
65行目
`; を
ここのページの内容と書き換える(コピペする)
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/7f6kc4/floating_scrollbar_finally_possible_in_firefox_57/dqdbx6t/
完全に隠すために書き換え後この部分の3pxを0pxに変更
border-left: 3px solid rgba(80, 80, 80, 0.75);\
border-top: 3px solid rgba(80, 80, 80, 0.75);\
角を丸くしたいときは
:not(select):not(hbox) > scrollbar:hover thumb {\ に
border-radius: 3px!important;\ を追加
メニューのツールにあるWindows 10 Style Scrollbarsで有効無効切り替え
userChrome.js導入over62.zip内のuserChrome.jsとuserChrome.xmlの中を書き換えたらすべて動かなくなるよ
スクロールjsのファイル名がuserChrome.jsならスクロール.uc.jsにリネームすればいいだけ(scrollbars_win10.uc.jsとか)
もしかしてここのページ https://pastebin.com/VxcWsaex のuserChrome.js(scrollbars_win10)を利用したのかな
そうならばスクロールバーのちらつきを改良したコードがあるので修正したらいいと思う
11行目
(function () { から
65行目
`; を
ここのページの内容と書き換える(コピペする)
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/7f6kc4/floating_scrollbar_finally_possible_in_firefox_57/dqdbx6t/
完全に隠すために書き換え後この部分の3pxを0pxに変更
border-left: 3px solid rgba(80, 80, 80, 0.75);\
border-top: 3px solid rgba(80, 80, 80, 0.75);\
角を丸くしたいときは
:not(select):not(hbox) > scrollbar:hover thumb {\ に
border-radius: 3px!important;\ を追加
メニューのツールにあるWindows 10 Style Scrollbarsで有効無効切り替え
2018/08/19(日) 21:06:00.63ID:M7Y5sL/u0
>>701
ページは違えど全く同じものです
githubにあった0.04ものでしたが書き換えたらうまくいきました
完全にscroll barが出てきます(書き換え前は出たり出なかったり)
希望通りです
ありがとうございました
抱きしめてキスしたい
ページは違えど全く同じものです
githubにあった0.04ものでしたが書き換えたらうまくいきました
完全にscroll barが出てきます(書き換え前は出たり出なかったり)
希望通りです
ありがとうございました
抱きしめてキスしたい
2018/08/26(日) 05:19:32.52ID:xnBnV25d0
タブバー上の空白部分ミドルクリックで「閉じたタブを復元」に設定しているんですけど
タブを6個ほど開いたらタブバー上に隙間がなくなってクリックする場所がなくなって困ってます
右端に空間を作る事って出来ませんか?
タブを6個ほど開いたらタブバー上に隙間がなくなってクリックする場所がなくなって困ってます
右端に空間を作る事って出来ませんか?
2018/08/26(日) 10:37:35.18ID:ZX2LN6nb0
>>703
これ使ってるの?
Firefoxのタブバー上ミドルクリックで閉じたタブを元に戻すだけ.uc.js(middle-click-undo-close-tab.uc.js)
>>「新しいタブを開く」ボタンのミドルクリックでも閉じたタブを復元します。
これ使ってるの?
Firefoxのタブバー上ミドルクリックで閉じたタブを元に戻すだけ.uc.js(middle-click-undo-close-tab.uc.js)
>>「新しいタブを開く」ボタンのミドルクリックでも閉じたタブを復元します。
2018/08/27(月) 00:41:02.49ID:mKv0CLJf0
706名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/29(水) 13:03:00.36ID:ZDo/hLLo0 タブを多段表示しても、タブの位置を自由に移動できるcssはありませんか?
2018/08/29(水) 13:19:55.70ID:kZ3REOt90
cssでは無理
708名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 00:43:42.42ID:Vn5xQqZY0 >>707
uc.jsなら出来るって事?
uc.jsなら出来るって事?
2018/08/31(金) 04:07:18.88ID:tWetlBxt0
な、age厨だろ
710名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 05:02:40.48ID:1iKmg29W0 よっしゃ
2018/08/31(金) 10:40:16.01ID:q7QisTr00
ブックマークバーの行間を狭くする系のcss、入れても狭くならないんですが
Firefox Dev portable版だからダメなんですかね?
Firefox Dev portable版だからダメなんですかね?
2018/08/31(金) 11:17:26.53ID:4lIqi+ha0
>>711
/* サイドバーの行間を狭くする */
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
height:1.5em !important;
border-width:1px !important;
}
/* サイドバーの行間を狭くする */
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row{
height:1.5em !important;
border-width:1px !important;
}
2018/08/31(金) 12:38:37.46ID:q7QisTr00
2018/08/31(金) 13:24:50.90ID:m6Aw8j+v0
>>713
これでどう?
treechildren::-moz-tree-row {
height: 1.5em !important;
border-width: 1px !important;
}
これでどう?
treechildren::-moz-tree-row {
height: 1.5em !important;
border-width: 1px !important;
}
2018/08/31(金) 13:36:03.23ID:V0YY/0th0
2018/08/31(金) 13:37:04.77ID:rSB7IE790
他の記述と干渉している可能性
CSSはどちらも!importantなら後に記述する方が優先ね
CSSはどちらも!importantなら後に記述する方が優先ね
2018/08/31(金) 21:44:53.12ID:olFFJpJj0
今のFirefoxってUIは一切弄れなくなってるんじゃないの?しらんけど
2018/08/31(金) 22:06:24.12ID:m6Aw8j+v0
>>717
アドオンではいじれないけどcssでならいじれるよ
アドオンではいじれないけどcssでならいじれるよ
2018/08/31(金) 22:12:23.10ID:U2HbSNUD0
>>713
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row {
min-height: 1.5em !important;
height: 1.5em !important;
border-width: 1px !important;
}
treechildren.sidebar-placesTreechildren::-moz-tree-row {
min-height: 1.5em !important;
height: 1.5em !important;
border-width: 1px !important;
}
2018/08/31(金) 22:44:25.60ID:fPabPCqW0
メニューエディター類が壊滅なのは痛い
アドオンとかスクリプトで機能追加しても
インターフェースが糞溜まりではどうしょうもないのう
アドオンとかスクリプトで機能追加しても
インターフェースが糞溜まりではどうしょうもないのう
2018/08/31(金) 23:51:55.70ID:q7QisTr00
2018/09/03(月) 16:47:15.99ID:u5CdCEFp0
すいません誘導されてきたのですが、
<div data-test-id="xxxx" >というノードを非表示にしたいのですが、#xxxxや.xxxxの指定ではうまくいきません。
どうしたら良いのでしょうか。
<div data-test-id="xxxx" >というノードを非表示にしたいのですが、#xxxxや.xxxxの指定ではうまくいきません。
どうしたら良いのでしょうか。
2018/09/03(月) 17:03:14.58ID:uLzV1xvt0
div[data-test-id="xxxx"]じゃないの
2018/09/03(月) 17:24:10.88ID:u5CdCEFp0
うまく効いてくれません
2018/09/04(火) 16:18:26.13ID:JzmpZIx70
!importantは?
2018/09/06(木) 05:14:32.77ID:qbp2iiRv0
ブックマークツールバーにあるブックマークを開くと上下ある▲▼を消していたんだけど62にしたら効かなくなってしまった。名称変わったのかな?それとも62じゃ無理?神様降臨して〜
2018/09/06(木) 05:42:54.38ID:vGzhTmGi0
ブックマークツールバーのフォルダアイコンを黄色に戻す設定も効かなくなった\(^o^)/
2018/09/06(木) 06:54:10.48ID:calMVo4/0
2018/09/06(木) 08:28:50.04ID:UAKsMpUj0
2018/09/06(木) 09:58:25.41ID:mBzP9xbQ0
folder-item.png取ってきてurl指定して応急処置
必要あるかわからないけどfolder-item.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1635346.png.html
必要あるかわからないけどfolder-item.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1635346.png.html
2018/09/06(木) 10:09:31.59ID:DZlb072T0
/* Firefox57(Quantum)ブックマークフォルダの色を黄色に戻す */
@-moz-document url(chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xul),
url(chrome://browser/content/places/historySidebar.xul),
url(chrome://browser/content/browser.xul),
url(chrome://browser/content/places/places.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open),
.bookmark-item[container] {
list-style-image: url("folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
/* 「履歴とブックマークの管理」も黄色に戻す */
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul),
url(chrome://browser/content/places/historySidebar.xul),
url(chrome://browser/content/browser.xul),
url(chrome://browser/content/places/places.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open),
.bookmark-item[container] {
list-style-image: url("folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
@-moz-document url(chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xul),
url(chrome://browser/content/places/historySidebar.xul),
url(chrome://browser/content/browser.xul),
url(chrome://browser/content/places/places.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open),
.bookmark-item[container] {
list-style-image: url("folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
/* 「履歴とブックマークの管理」も黄色に戻す */
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul),
url(chrome://browser/content/places/historySidebar.xul),
url(chrome://browser/content/browser.xul),
url(chrome://browser/content/places/places.xul) {
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open),
.bookmark-item[container] {
list-style-image: url("folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
}
2018/09/06(木) 10:19:02.40ID:UAKsMpUj0
出来たよ
ありがとう
ありがとう
2018/09/06(木) 10:29:34.46ID:DZlb072T0
ごめん
/* 「履歴とブックマークの管理」も黄色に戻す */ は不要だった
/* 「履歴とブックマークの管理」も黄色に戻す */ は不要だった
2018/09/06(木) 10:57:34.43ID:qJBgXp800
>@-moz-document 対応が空の url-prefix() を除いて打ち切られました
>https://www.fxsitecompat.com/ja/docs/2018/moz-document-support-has-been-dropped-except-for-empty-url-prefix/
>ほとんどの非標準 CSS display 値が廃止されました
>https://www.fxsitecompat.com/ja/docs/2018/most-of-non-standard-css-display-values-have-been-dropped/
>https://www.fxsitecompat.com/ja/docs/2018/moz-document-support-has-been-dropped-except-for-empty-url-prefix/
>ほとんどの非標準 CSS display 値が廃止されました
>https://www.fxsitecompat.com/ja/docs/2018/most-of-non-standard-css-display-values-have-been-dropped/
2018/09/06(木) 11:25:01.75ID:1l/gfwF00
chrome://browser/skin/places/unsortedBookmarks.png
これ62でどこいった?
これ62でどこいった?
2018/09/06(木) 11:55:11.73ID:mBzP9xbQ0
ブックマーク追加のプレビュー邪魔だな
2018/09/06(木) 12:10:42.85ID:JrmgpwxM0
ブックマークツールバー表示させといて↓使ってるわ
Bookmark Tab Here
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/bookmark-tab-here/
編集・移動は後回しー
Bookmark Tab Here
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/bookmark-tab-here/
編集・移動は後回しー
2018/09/06(木) 12:53:16.56ID:71iSrtBe0
Fx63で ::-moz-tree も廃止っすね
2018/09/06(木) 15:50:20.32ID:sqTGfR770
62にあげたら, userChrome.css で下記が効かなくなりました
どこを修正すればよいか教えてたもれ, 賢者様!
/* 未読タブのタイトル文字色を黄色に変更する */
.tabbrowser-tab[unread="true"] {
color: yellow !important;
}
どこを修正すればよいか教えてたもれ, 賢者様!
/* 未読タブのタイトル文字色を黄色に変更する */
.tabbrowser-tab[unread="true"] {
color: yellow !important;
}
2018/09/06(木) 16:20:26.91ID:CgMoHBtX0
>>731
これやっても戻りません
これやっても戻りません
2018/09/06(木) 17:01:08.38ID:mBzP9xbQ0
folder-item.pngをchromeフォルダ入れろよ
2018/09/06(木) 17:24:46.88ID:CgMoHBtX0
>>741
でけたサンキュー
でけたサンキュー
2018/09/06(木) 19:15:31.66ID:rq6ApiMC0
tab周りのcssになんか変更あったのかな
2018/09/06(木) 19:53:42.81ID:DZlb072T0
2018/09/06(木) 20:43:00.99ID:sqTGfR770
>>744
後でちょっと試してみます
後でちょっと試してみます
2018/09/06(木) 20:51:36.24ID:sqTGfR770
2018/09/07(金) 03:26:17.27ID:roJEW7dN0
タブをたくさん開いたとき一番右に出る>マークを消す方法をご存じでしたらご教示お願いします
名称が分からないのでググれず
名称が分からないのでググれず
2018/09/07(金) 04:20:41.82ID:4dmz6Vbv0
左up, 右down
/* タブバーのスクロールボタン非表示 */
.tabbrowser-arrowscrollbox > .scrollbutton-up,
.tabbrowser-arrowscrollbox > .scrollbutton-down {
display: none !important;
}
/* タブバーのスクロールボタン非表示 */
.tabbrowser-arrowscrollbox > .scrollbutton-up,
.tabbrowser-arrowscrollbox > .scrollbutton-down {
display: none !important;
}
2018/09/07(金) 05:23:36.50ID:+z79BC310
>>726
これ、分かる方いませんか?
これ、分かる方いませんか?
2018/09/07(金) 08:25:09.34ID:FiIlvZfv0
>>749
おそらくautorepeatbuttonでやっていたと思うけど
.scrollbutton-up
.scrollbutton-down
に変わった
ブラウザツールボックスで一発でわかるんだから活用せよ
おそらくautorepeatbuttonでやっていたと思うけど
.scrollbutton-up
.scrollbutton-down
に変わった
ブラウザツールボックスで一発でわかるんだから活用せよ
2018/09/07(金) 09:10:55.51ID:roJEW7dN0
2018/09/07(金) 12:50:13.33ID:+z79BC310
>>750
無事反映されました。ありがとう!
無事反映されました。ありがとう!
2018/09/07(金) 23:33:47.48ID:y1RUZQI80
52ESRから移行してきたがPopupInspectorが使えないの痛すぎる
2018/09/08(土) 02:49:01.53ID:OzGjLhBs0
2018/09/08(土) 07:20:46.23ID:/TGZQv5V0
2018/09/08(土) 07:56:55.75ID:gjmpZRRm0
>>754
「履歴とブックマークの管理」も黄色に戻す は不要だからね
「履歴とブックマークの管理」も黄色に戻す は不要だからね
2018/09/08(土) 17:26:02.93ID:BUg1UHjU0
62になったら開いてるフォルダ以外を閉じるやつが効かなくなった
758名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 18:13:38.74ID:SGPL+qfv0 AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc 導入で
サイドバーに表示される
折畳 展開 の背景を暗くしたい(黒色)
見ずらくなるなら文字も(白色)に変更したい
ご教示お願いします
サイドバーに表示される
折畳 展開 の背景を暗くしたい(黒色)
見ずらくなるなら文字も(白色)に変更したい
ご教示お願いします
2018/09/08(土) 20:33:00.44ID:rYL7auEE0
な、age厨だろ
760名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 01:05:56.27ID:gg5l76fo0 釣り乙
2018/09/09(日) 01:07:08.92ID:eLOlcntP0
ブックマークサイドバーの縦スクロールバーを非表示にできますでしょうか?
2018/09/09(日) 02:31:06.95ID:TjezgXFP0
>>759
言われてムカついたからって
言われてムカついたからって
2018/09/09(日) 11:51:44.00ID:pqbR+iFv0
2018/09/09(日) 12:05:34.49ID:kGzb69V80
userChrome.cssのフォーマットが正しくないんじゃね?
2018/09/09(日) 12:48:11.48ID:pqbR+iFv0
タブ位置の変更やらなんやかんや弄ってるうちにおかしな事になってんのかな(;´Д`)
2018/09/09(日) 13:34:51.47ID:K7Qf0IV70
これだけで
.bookmark-item[container],
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
.bookmark-item[container],
treechildren::-moz-tree-image(title, container),
treechildren::-moz-tree-image(title, open) {
list-style-image: url("folder-item.png")!important;
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px)!important
}
2018/09/09(日) 13:58:03.32ID:4/vj2fOB0
>>761
#bookmarksPanel scrollbar,
#history-panel scrollbar,
#treeBbsMenu scrollbar,
#sbTree scrollbar
{
max-width: 0px !important;
}
#bookmarksPanel scrollbar,
#history-panel scrollbar,
#treeBbsMenu scrollbar,
#sbTree scrollbar
{
max-width: 0px !important;
}
2018/09/09(日) 19:39:28.72ID:eLOlcntP0
>>767
出来ました。本当に有り難う御座います。
出来ました。本当に有り難う御座います。
2018/09/09(日) 20:32:58.93ID:4/vj2fOB0
mozillaサポートフォーラムのcssでブックマークを編集できますの「ページ縮小表示」と
「サイトアイコン」を消せるはずなんだけどサイトアイコンがなぜか消えてくれない
サイトアイコンも消せた人いたら教えてほしいです
https://support.mozilla.org/ja/questions/1232360
https://i.imgur.com/oY1z9MK.png
「サイトアイコン」を消せるはずなんだけどサイトアイコンがなぜか消えてくれない
サイトアイコンも消せた人いたら教えてほしいです
https://support.mozilla.org/ja/questions/1232360
https://i.imgur.com/oY1z9MK.png
2018/09/10(月) 09:03:33.28ID:fqRaPfPM0
>>769
https://i.imgur.com/76zgE0q.png
選ばれた解決策(Chosen solution)の(2)で消えましたよ。
Nightly 64.0a1(2018-09-09)
https://i.imgur.com/76zgE0q.png
選ばれた解決策(Chosen solution)の(2)で消えましたよ。
Nightly 64.0a1(2018-09-09)
2018/09/10(月) 10:33:27.03ID:IcUAgOw60
62だけどこっちも消えてない
2018/09/10(月) 13:28:15.21ID:JB+3ERKO0
2018/09/10(月) 13:50:40.77ID:gKnSQXlt0
2018/09/10(月) 14:50:09.03ID:CDWCltqZ0
2018/09/10(月) 15:10:40.76ID:IcUAgOw60
>>772
/* Hide Giant Thumbnail and Favicon */
#editBookmarkPanelImage,
*|div#editBookmarkPanelFaviconContainer {
display: none !important;
}
これで消えたありがとう
/* Hide Giant Thumbnail and Favicon */
#editBookmarkPanelImage,
*|div#editBookmarkPanelFaviconContainer {
display: none !important;
}
これで消えたありがとう
2018/09/10(月) 15:35:15.76ID:epCPmy6O0
サイドバーの行間開きすぎなんだけど設定方法変わりました?
2018/09/10(月) 21:38:36.31ID:CDWCltqZ0
2018/09/11(火) 05:06:11.10ID:HDNfCFfO0
>>719
これってブックマークツールバーの方にも適応することって出来る?
これってブックマークツールバーの方にも適応することって出来る?
2018/09/11(火) 11:54:32.39ID:iAdky2DT0
>>778
Roomy Bookmarks Toolbar風css
ブックマークツールバーのアイコン間隔を詰めたりなどはここにあるcssがいい感じ
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/72qkvt/any_replacement_for_roomy_bookmarks_toolbar_i/
/* --- Made by Trustadz --- */から
/* --- [/5] --- */までを利用
/* --- [5] --- */はブックマークツールバー自動開閉なんだけどFirefox環境によってうまくいかなかったりする
Roomy Bookmarks Toolbar風css
ブックマークツールバーのアイコン間隔を詰めたりなどはここにあるcssがいい感じ
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/72qkvt/any_replacement_for_roomy_bookmarks_toolbar_i/
/* --- Made by Trustadz --- */から
/* --- [/5] --- */までを利用
/* --- [5] --- */はブックマークツールバー自動開閉なんだけどFirefox環境によってうまくいかなかったりする
780名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 21:54:06.42ID:IGYEPT5o0 ESRもQuantumになったから普通に通常の最新版入れたんだけど
ブックマークメニューの
・ブックマークサイドバーを表示
・すべてのブックマークを表示
・区切り
・ブックマークツールバー
・他のブックマーク
・区切り
これらを非表示にさせる方法わかりますか?
Quantumの前はUI Eraserで消してました
ブックマークメニューの
・ブックマークサイドバーを表示
・すべてのブックマークを表示
・区切り
・ブックマークツールバー
・他のブックマーク
・区切り
これらを非表示にさせる方法わかりますか?
Quantumの前はUI Eraserで消してました
781名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 22:01:35.26ID:bJnRP6k/0 これって、あれ
https://goo.gl/SL2bmU.info
https://goo.gl/SL2bmU.info
2018/09/12(水) 01:24:44.07ID:yPMQ9KWE0
>>781
goo.glのURL短縮サービスの停止は予告されてたよ
goo.glのURL短縮サービスの停止は予告されてたよ
2018/09/12(水) 23:20:53.49ID:I+2wombI0
スレで以前にあった、
/* 未読タブのタイトル文字色を黄色に変更する */
.tabbrowser-tab[unread]:not([pending='true']) {
color: yellow !important;
}
が効かないのだけど、既出ですか?
/* 未読タブのタイトル文字色を黄色に変更する */
.tabbrowser-tab[unread]:not([pending='true']) {
color: yellow !important;
}
が効かないのだけど、既出ですか?
2018/09/12(水) 23:36:58.14ID:T6iestqU0
( ^ω^)・・・
2018/09/12(水) 23:53:06.70ID:Lg16cpud0
>>783
スレを一週間くらい溯ってみてください
スレを一週間くらい溯ってみてください
2018/09/13(木) 16:37:20.03ID:tnghVc7i0
2018/09/13(木) 17:11:24.21ID:FSwj6AOK0
2018/09/14(金) 16:50:17.63ID:jqZuAEFx0
サイドバーにブックマークを表示させた時の検索ボックスですが以前は
Alt+S キーでフォーカスする事が出来たのですがバージョン57辺りから
ショートカットキー(アクセラレーターキー)が廃止されてしまいました
復活させる方法を教えてください
Alt+S キーでフォーカスする事が出来たのですがバージョン57辺りから
ショートカットキー(アクセラレーターキー)が廃止されてしまいました
復活させる方法を教えてください
2018/09/14(金) 22:15:26.02ID:JLDnKzgn0
>>788
Ctrl + I
Ctrl + B でブックマークサイドバー表示させたとき検索にフォーカスするから
ブックマークサイドバー出してるときならばCtrl押しながら Bを2回押せばフォーカスするかな
Ctrl + I
Ctrl + B でブックマークサイドバー表示させたとき検索にフォーカスするから
ブックマークサイドバー出してるときならばCtrl押しながら Bを2回押せばフォーカスするかな
2018/09/14(金) 22:21:04.49ID:JLDnKzgn0
>>788
alice0775さんのaccesskey.uc.jsでAlt+S復活してた
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/accesskey.uc.js
alice0775さんのaccesskey.uc.jsでAlt+S復活してた
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/accesskey.uc.js
2018/09/15(土) 10:35:28.94ID:R1FKBTF+0
2018/09/16(日) 07:53:15.84ID:MjMNA+0H0
>>787
未読のタブ、黄色にならないね。
未読のタブ、黄色にならないね。
2018/09/16(日) 15:45:07.90ID:Vk2jX5su0
uc.jsでunread属性付加してる?
2018/09/16(日) 15:58:50.51ID:XA0xGtvq0
2018/09/16(日) 20:46:49.58ID:a5c4hyDQ0
/*非アクティブタブの文字色*/
.tabbrowser-tab:not([visuallyselected=true]) {
color: yellow !important;
}
で出来た。
おまけ
/*読み込み完了時のタブが光ったような効果*/
.tab-loading-burst[bursting]::before {
fill: darkorange !important;
}
/*非アクティブタブの背景色*/
.tab-background:not([selected=true]) {
background-color: chocolate !important;
}
.tabbrowser-tab:not([visuallyselected=true]) {
color: yellow !important;
}
で出来た。
おまけ
/*読み込み完了時のタブが光ったような効果*/
.tab-loading-burst[bursting]::before {
fill: darkorange !important;
}
/*非アクティブタブの背景色*/
.tab-background:not([selected=true]) {
background-color: chocolate !important;
}
2018/09/17(月) 14:33:09.07ID:L/du4W4u0
2018/09/17(月) 23:21:22.19ID:id4kTDOG0
でも未読タブではないんじゃね?
2018/09/18(火) 04:20:06.05ID:QaVpQPz70
せやな
2018/09/18(火) 13:02:28.34ID:aV5tNjYK0
>>797
未読タブと非アクティブタブの違って?
未読タブと非アクティブタブの違って?
800名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 13:33:02.73ID:1xP6Sj1J0 >>799
Yonde Ji no touri
Yonde Ji no touri
2018/09/18(火) 13:48:54.59ID:GYGo3LiQ0
2018/09/18(火) 14:00:25.73ID:oBkyWt3N0
>>801
納得。ありがとう。
納得。ありがとう。
2018/09/18(火) 14:00:40.86ID:30vpDWwn0
未読タブを一瞬でもアクティブにしてしまうと既読タブになってしまうから
2〜3秒間アクティブにしても未読のままにしておく方法あったらいいのにと思う
2〜3秒間アクティブにしても未読のままにしておく方法あったらいいのにと思う
2018/09/18(火) 20:51:57.96ID:30vpDWwn0
unreadTabs.uc.jsがこのタイミングでくるとは
2018/09/20(木) 05:50:39.94ID:YC9Xa7g20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1531237226/31-
こっちの不具合かと思ってたこれ
こっちの不具合かと思ってたこれ
2018/09/20(木) 11:52:39.97ID:vW+ZEnRl0
更新したらタブをダブルクリックで再読込みができなくなった
直したいけどどうやんの?
直したいけどどうやんの?
2018/09/20(木) 19:35:12.56ID:5oBJN51U0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/09/21(金) 21:28:08.52ID:gjtgupmZ0
ブックマークを追加するときに出る画面のフォルダツリーを最初から開いた状態にしたいんですが
2018/09/21(金) 21:47:21.77ID:gWkuTJOA0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/09/21(金) 21:49:07.49ID:SMi/+z8y0
2018/09/21(金) 22:05:53.81ID:gjtgupmZ0
サンクス、スタイルでちょこちょこって訳にはいかなかったのか
タグの方は見つけたんだけど残念
タグの方は見つけたんだけど残念
2018/09/21(金) 22:10:21.79ID:SMi/+z8y0
>>811
タグの方教えて
タグの方教えて
2018/09/21(金) 22:25:31.81ID:TKxr0kND0
興味なかったのでちょっと履歴のかなたに消えてた
#editBookmarkPanel #editBMPanel_tagsSelectorRow {
visibility: visible !important;
}
https://www.reddit.com/r/FirefoxCSS/comments/7kti37/how_to_make_it_so_that_show_all_tags_is_expanded/
#editBookmarkPanel #editBMPanel_tagsSelectorRow {
visibility: visible !important;
}
https://www.reddit.com/r/FirefoxCSS/comments/7kti37/how_to_make_it_so_that_show_all_tags_is_expanded/
2018/09/21(金) 23:14:03.38ID:SMi/+z8y0
>>813
スクリプトと併用するといいですね
スクリプトと併用するといいですね
2018/09/23(日) 18:15:32.60ID:6BoPGQoz0
サイドバー検索窓の背景色を変更したいです
#search-box
{
border: 1px #ffffff solid !important;
background: #444444 !important;
color: #ffffff !important;
}
上のだと検索窓が非アクティブの時には適用されません
非アクティブ時のIDは何ですか?
#search-box
{
border: 1px #ffffff solid !important;
background: #444444 !important;
color: #ffffff !important;
}
上のだと検索窓が非アクティブの時には適用されません
非アクティブ時のIDは何ですか?
2018/09/23(日) 18:48:03.48ID:BixC5Fz40
上タブが好きじゃないんでアドオンでサイドタブに
上タブを消すようにすると殺風景になるからメニューバー(タイトルバー?)を出してほぼほぼ満足なんだけど
色目を黒モードにしようとしても上のバーだけ白のまま
これって黒く出来る??
上タブを消すようにすると殺風景になるからメニューバー(タイトルバー?)を出してほぼほぼ満足なんだけど
色目を黒モードにしようとしても上のバーだけ白のまま
これって黒く出来る??
2018/09/23(日) 19:15:12.26ID:RZtkJnz10
2018/09/23(日) 19:28:03.32ID:6BoPGQoz0
2018/09/24(月) 12:22:20.81ID:vsQknl3n0
2018/09/24(月) 16:54:51.99ID:DntuyIlO0
2018/09/24(月) 17:30:40.24ID:p8mqDXPa0
特定のサイトだけフォントサイズを大きく(または小さく)する方法を教えてもらえないでしょうか?
最低フォントサイズを14にすると楽天銀行の表示が崩れて
13にすると表示は崩れないのですが、今度はyahoo等の文字が小さく感じています
userContent.cssでサイトの見た目は変えられるみたいですが可能でしょうか?
最低フォントサイズを14にすると楽天銀行の表示が崩れて
13にすると表示は崩れないのですが、今度はyahoo等の文字が小さく感じています
userContent.cssでサイトの見た目は変えられるみたいですが可能でしょうか?
2018/09/24(月) 18:51:33.71ID:GmBsbcOY0
Stylusってアドオンではだめなのかな
特定サイトのみのCSSを適用できる
特定サイトのみのCSSを適用できる
2018/09/24(月) 19:37:24.90ID:rgpV21+c0
>>821
メニューバー → 表示 → ズーム → 文字サイズのみ変更
メニューバー → 右クリック → カスタマイズ → 拡大縮小をナビゲーションバーへドラッグ → +-ボタン → 任意のフォントサイズ
それかminFontSizePerDomain_e10s.uc.js
メニューバー → 表示 → ズーム → 文字サイズのみ変更
メニューバー → 右クリック → カスタマイズ → 拡大縮小をナビゲーションバーへドラッグ → +-ボタン → 任意のフォントサイズ
それかminFontSizePerDomain_e10s.uc.js
2018/09/24(月) 19:46:38.51ID:p8mqDXPa0
>>823
ありがとうございます
上の方法をやってみましたがダメでした
https://i.imgur.com/rHGzE3M.png
minFontSizePerDomain_e10s.uc.jsについて調べてみます
ありがとうございます
上の方法をやってみましたがダメでした
https://i.imgur.com/rHGzE3M.png
minFontSizePerDomain_e10s.uc.jsについて調べてみます
2018/09/24(月) 20:13:26.87ID:vsQknl3n0
>>824
特定のサイトのテキストのみ大きさを変えられると思う
Zoom Page WE ? Firefox 向けアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/zoom-page-we/
cssはuserContent.cssかStylusで
ただcssだとページ内の大きな文字も小さな文字も全て同じ大きさになってしまう
/* 楽天銀行のフォントサイズを変える */
@-moz-document domain("rakuten-bank.co.jp") {
*{
font-size: 13px !important;
}
}
特定のサイトのテキストのみ大きさを変えられると思う
Zoom Page WE ? Firefox 向けアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/zoom-page-we/
cssはuserContent.cssかStylusで
ただcssだとページ内の大きな文字も小さな文字も全て同じ大きさになってしまう
/* 楽天銀行のフォントサイズを変える */
@-moz-document domain("rakuten-bank.co.jp") {
*{
font-size: 13px !important;
}
}
2018/09/24(月) 20:42:14.88ID:p8mqDXPa0
var minFontSizePerDomain = {
// ==config==
defaultMinSize: 14, // default min font size
// regular expression, or strings wild card * ? +
SITEINFO: [
{url: /^https?:\/\/min\.size\.(com|co\.jp)./ , size: 20}, // ex. regular expression
{url: "https?://min.size.(com|co.jp)*" , size: 20}, // ex. strings wild card: * ? +
{url: "https?://docs.google.(com|co.jp)*" , size: 0},
{url: "https?://rakuten-bank.co.jp*" , size: 13},
],
// ==/config==
minFontSizePerDomain_e10s.uc.jsdで以下のように変更してみたのですが、
楽天銀行のフォントは大きいままでしたが、どこがよくないでしょうか?
>>825
Zoom Page WE入れてみましたが、フォントがある大きさから小さくなることはありませんでした
// ==config==
defaultMinSize: 14, // default min font size
// regular expression, or strings wild card * ? +
SITEINFO: [
{url: /^https?:\/\/min\.size\.(com|co\.jp)./ , size: 20}, // ex. regular expression
{url: "https?://min.size.(com|co.jp)*" , size: 20}, // ex. strings wild card: * ? +
{url: "https?://docs.google.(com|co.jp)*" , size: 0},
{url: "https?://rakuten-bank.co.jp*" , size: 13},
],
// ==/config==
minFontSizePerDomain_e10s.uc.jsdで以下のように変更してみたのですが、
楽天銀行のフォントは大きいままでしたが、どこがよくないでしょうか?
>>825
Zoom Page WE入れてみましたが、フォントがある大きさから小さくなることはありませんでした
2018/09/25(火) 13:27:17.57ID:z4SxqFbB0
Google検索結果にアンダーラインcomでも効かなくなったんだけどどうにかならないだろうか
2018/09/25(火) 13:31:33.32ID:/jCX5jXs0
>>826
だったらyahooの方を大きくすればいいんじゃないか?
だったらyahooの方を大きくすればいいんじゃないか?
2018/09/25(火) 13:58:13.59ID:ExWeVKfB0
>>827
うちの62.0.2では今でもこれなら効いてるよ
/* Google検索結果にアンダーライン */
@-moz-document url-prefix("https://www.google.co.jp/"), url-prefix("https://www.google.com/") {
.rc .r {
text-decoration: underline !important;
font-size: 16px!important;
color: #1B6BDF !important;
}
}
うちの62.0.2では今でもこれなら効いてるよ
/* Google検索結果にアンダーライン */
@-moz-document url-prefix("https://www.google.co.jp/"), url-prefix("https://www.google.com/") {
.rc .r {
text-decoration: underline !important;
font-size: 16px!important;
color: #1B6BDF !important;
}
}
2018/09/25(火) 14:33:56.25ID:z4SxqFbB0
831名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 14:49:42.58ID:8SqvSHA802018/09/25(火) 14:53:11.97ID:z4SxqFbB0
>>831
おかげで付きましたありがとうございます
おかげで付きましたありがとうございます
2018/09/25(火) 19:23:16.04ID:ihJT1iXY0
>>826
最小フォントサイズだからねぇ
最小フォントサイズより小さければそれが最小フォントサイズになるだけで
もともとが最小フォントサイズより大きいなら何もしないわな(rem指定の先祖が引っかからない限り
最小フォントサイズだからねぇ
最小フォントサイズより小さければそれが最小フォントサイズになるだけで
もともとが最小フォントサイズより大きいなら何もしないわな(rem指定の先祖が引っかからない限り
834808
2018/09/27(木) 21:49:09.80ID:RccIg89K0 ブックマーク追加時にツリーを開くだけなので810は大げさな気がしたので作ってみた
(function(){
document.getElementById("editBookmarkPanel").addEventListener("popupshown", function(event){
gEditItemOverlay.toggleFolderTreeVisibility();
}, true);
})();
(function(){
document.getElementById("editBookmarkPanel").addEventListener("popupshown", function(event){
gEditItemOverlay.toggleFolderTreeVisibility();
}, true);
})();
2018/09/27(木) 21:59:18.23ID:5wefmImm0
ここはcssのスレなんですが
2018/09/28(金) 00:11:57.14ID:Cfjm/Bsc0
2018/09/29(土) 21:41:55.85ID:4DbBnWOH0
次の2つに付いて調べているのですが、今の所見つけられていないので、教えて下さい。
@ブックマーク追加時に、入れるフォルダの一番先頭に来るようにする。
Aブックマークサイドバーの、ブックマークツールバーとブックマークメニューのフォルダを非表示にする。
@ブックマーク追加時に、入れるフォルダの一番先頭に来るようにする。
Aブックマークサイドバーの、ブックマークツールバーとブックマークメニューのフォルダを非表示にする。
2018/09/29(土) 22:26:00.24ID:11I57iRO0
cssじゃ無理ですねjsの方かと
839名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 08:26:31.04ID:bZMGvKAi0 スタイルで訪問済みリンクの色を変えるようにしてるんですが、
訪問済み画像リンクにも適用させることはできますか?
訪問済み画像リンクにも適用させることはできますか?
2018/09/30(日) 17:52:53.74ID:Pc3Dk13D0
な、age厨だろ
2018/10/01(月) 00:10:34.88ID:1DAVM8x90
さて
2018/10/01(月) 03:04:26.08ID:yVRniqLH0
>>839
borderを表示すればできるのでは
borderを表示すればできるのでは
2018/10/01(月) 12:22:45.55ID:HtNCtA+e0
実画像へリンクしてるサムネ画像をどうすれば訪問済みにできるかってことなのかね
844名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 14:22:13.89ID:parTiQvz02018/10/01(月) 14:31:11.25ID:4fq3Z+Ru0
2018/10/01(月) 18:31:42.95ID:d6Z6b0Ch0
Share on Twitter
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tweetright/
これの右クリックメニューの消し方と、どう調べるかを誰か教えて欲しい
WebExtensionsになってからIDの調べ方がいまいち分からず…
xpi内のbackground.jsでbrowser.contextMenus.createが確認でき
そこでは"id": "tweet-"+contextとなっていて、contextはpage/link/selectionの3つ
しかし#tweet-page{display:none !important;}等では表示が消えず
ucjs_copyMenuList.uc.jsなどでも表示されないので困ってます
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tweetright/
これの右クリックメニューの消し方と、どう調べるかを誰か教えて欲しい
WebExtensionsになってからIDの調べ方がいまいち分からず…
xpi内のbackground.jsでbrowser.contextMenus.createが確認でき
そこでは"id": "tweet-"+contextとなっていて、contextはpage/link/selectionの3つ
しかし#tweet-page{display:none !important;}等では表示が消えず
ucjs_copyMenuList.uc.jsなどでも表示されないので困ってます
847名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 18:41:31.76ID:BXYaRWPG02018/10/01(月) 19:09:36.58ID:d6Z6b0Ch0
2018/10/02(火) 02:35:20.74ID:931hucSD0
a:visited > img{ border-color:〜 !important;
border-width: 〜px !important;
border-style: 〜 !important;}
辺りで
border-width: 〜px !important;
border-style: 〜 !important;}
辺りで
2018/10/02(火) 03:44:45.61ID:LkHNIHhu0
面倒だから纏めて指定しちゃうな
border: 2px solid 色指定 !important;
という感じで
border: 2px solid 色指定 !important;
という感じで
2018/10/05(金) 09:12:41.01ID:LxvQvO5s0
>>831
今のcomは.r [href]からh3.rになった
今のcomは.r [href]からh3.rになった
2018/10/05(金) 09:38:31.82ID:M98B3qh/0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1496395
Fx62以降
userContent.cssの記述がChromeのXUL要素に影響するバグがある
Fx62以降
userContent.cssの記述がChromeのXUL要素に影響するバグがある
853名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 14:28:34.12ID:+wzWI+Ok0 >>851
ドメインは関係ないよ
.com でも .co.jp でも、クッキーを消して再読込を繰り返すと
h3.r [href] になったり
div.r [href] h3 になったり
どちらにせよ以後はクッキーを消すまでそっちで固定みたい
ドメインは関係ないよ
.com でも .co.jp でも、クッキーを消して再読込を繰り返すと
h3.r [href] になったり
div.r [href] h3 になったり
どちらにせよ以後はクッキーを消すまでそっちで固定みたい
854名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 12:14:35.84ID:A04in1Nj0 「最小化 最大化 閉じる」ボタンを非表示にできますか?
フルスクリーン状態の時表示されるのが邪魔で。
フルスクリーン状態の時表示されるのが邪魔で。
2018/10/10(水) 06:44:24.55ID:Vz9PDBQV0
#window-controls
{ display: none !important; }
ツールバー隠せば気にならない気もするけど
{ display: none !important; }
ツールバー隠せば気にならない気もするけど
856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 13:08:30.24ID:I0HlThpt0 >>855
ありがとう、消えました
ありがとう、消えました
2018/10/10(水) 17:51:42.51ID:UAXD3ngF0
な、age厨だろ
2018/10/11(木) 05:03:14.20ID:VD99hCgU0
>>857
どんだけ悔しかったんだ
どんだけ悔しかったんだ
859名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 09:27:42.12ID:to6vuFQS0 Google Search Tools Back | Userstyles.org
https://userstyles.org/styles/95110/google-search-tools-back
Search tools項目で「Keep on top」、つまり「ツール」を常時開いた状態にしているんですが、
グーグルの仕様変更以降、きちんと検索バーの真下に表示されず、右隅に表示されるようになりました。
修正お願いします。
https://userstyles.org/styles/95110/google-search-tools-back
Search tools項目で「Keep on top」、つまり「ツール」を常時開いた状態にしているんですが、
グーグルの仕様変更以降、きちんと検索バーの真下に表示されず、右隅に表示されるようになりました。
修正お願いします。
2018/10/11(木) 11:37:45.23ID:tJQ3XZvk0
2018/10/11(木) 15:27:23.05ID:wixq2y6X0
わからないってことは自分に必要ないんじゃね
2018/10/11(木) 17:13:43.27ID:VD99hCgU0
2018/10/11(木) 18:21:52.89ID:e8Xqg5aA0
謎理論
2018/10/11(木) 18:56:17.72ID:tV41veuk0
/*** Google検索結果にアンダーライン ***/
@-moz-document domain("google.co.jp"){
h3 *{
font-size:14pt !important;
text-decoration: underline !important;
}
}
上記で検索結果の1行目にアンダーラインが引かれていたと思うけど、検索文字列のみに引かれる。
もともとそうだったのかな?
@-moz-document domain("google.co.jp"){
h3 *{
font-size:14pt !important;
text-decoration: underline !important;
}
}
上記で検索結果の1行目にアンダーラインが引かれていたと思うけど、検索文字列のみに引かれる。
もともとそうだったのかな?
2018/10/11(木) 19:09:40.59ID:tJQ3XZvk0
2018/10/11(木) 19:22:19.88ID:tV41veuk0
>>865
ありがとう、うまくいきました。
ありがとう、うまくいきました。
2018/10/11(木) 19:59:21.41ID:p4pHlNOj0
Install style as userscriptと書いてあるのにStylusに入れようとするのも大概謎だがな
2018/10/11(木) 20:03:28.34ID:tJQ3XZvk0
2018/10/11(木) 20:17:32.23ID:6Gs+hNVc0
2018/10/11(木) 20:22:05.13ID:p4pHlNOj0
>>860の3行目へのレスだよ
2018/10/11(木) 20:26:13.41ID:6Gs+hNVc0
ああすまん
872860
2018/10/11(木) 20:29:04.52ID:tJQ3XZvk0 >>869
Customize Settingsしてその右のボタンからインストールできました
Greasemonkeyは知らなかったんですが
Install style as userscriptはグリモン向けのスクリプトということですよね
ありがとうございました
Customize Settingsしてその右のボタンからインストールできました
Greasemonkeyは知らなかったんですが
Install style as userscriptはグリモン向けのスクリプトということですよね
ありがとうございました
2018/10/11(木) 21:14:05.26ID:B1YwqVWV0
内容が理解できないのに迂闊に走らせるのは危険だぞ
2018/10/14(日) 22:14:28.08ID:WiM8nEUo0
Googleは仕様変更しょっちゅうだから、その都度Google様のおすすめ仕様に慣れるようにした方がいいような・・・
2018/10/14(日) 22:22:28.68ID:Szd7IqL40
何のためのカスタマイズスレなんだ・・・(遠い目
2018/10/15(月) 20:47:33.52ID:srovZfGz0
それなー
2018/10/15(月) 20:57:07.64ID:DhoGgt7N0
産経新聞のページがリニューアルですごく見にくくなったので以前のように戻したいけどめんどくさいから慣れるしかないか
878名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 21:55:09.80ID:A+9ZCamQ0 産経...草
2018/10/16(火) 11:40:21.77ID:AsGmh1DO0
タブバーの高さについて質問です
#tabbrowser-tabs
{ margin-top: -5px;
margin-bottom: -5px;
min-height: 32px !important;
max-height: 32px !important; }
こんな感じで指定するとタブバーの高さ調整自体は上手くいくんですが
タブを移動させようとした時に高さが勝手に(低く)変わってしまいます
また上記の様にheightを指定しない場合はタブのオーバーフロー時に自動で逆に高くなってしまいます
#TabsToolbarにheightを指定してみるも上手くいきませんでした
どうしたら勝手に高さが変わるのを制御できるのでしょうか?
#tabbrowser-tabs
{ margin-top: -5px;
margin-bottom: -5px;
min-height: 32px !important;
max-height: 32px !important; }
こんな感じで指定するとタブバーの高さ調整自体は上手くいくんですが
タブを移動させようとした時に高さが勝手に(低く)変わってしまいます
また上記の様にheightを指定しない場合はタブのオーバーフロー時に自動で逆に高くなってしまいます
#TabsToolbarにheightを指定してみるも上手くいきませんでした
どうしたら勝手に高さが変わるのを制御できるのでしょうか?
2018/10/16(火) 11:54:25.06ID:AsGmh1DO0
自己解決しました
普通に前スレ>19に解決法がありました
前スレの>19さんありがとうございました
普通に前スレ>19に解決法がありました
前スレの>19さんありがとうございました
2018/10/16(火) 12:02:01.64ID:TggzDHl30
産経サイト、読売を更に悪化させたようなのになっちゃったな。可読性極めて低下
代わりにCanvas Fingerprintingが消えた
代わりにCanvas Fingerprintingが消えた
882名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 13:15:20.16ID:XRH3zbg50 ツールバーのコンテキストメニューの、
「ツールバーから削除」と「メニューバー」の間のセパレーターを消したいです。
「ツールバーから削除」と「メニューバー」の間のセパレーターを消したいです。
2018/10/18(木) 17:29:39.73ID:T94HA3Dm0
な、age厨だろ
2018/10/18(木) 20:37:51.62ID:Mm8CJARu0
>>883
どんだけ悔しかったんだ
どんだけ悔しかったんだ
2018/10/18(木) 22:58:12.61ID:DIa00iLC0
#toolbar-context-menu > menuseparator:nth-child(6)
でいいんじゃないの
でいいんじゃないの
2018/10/19(金) 02:04:42.29ID:5zSfxz420
>884 ←ガイジかな?
887名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 09:28:27.36ID:U7mYbTnh02018/10/19(金) 12:22:55.05ID:1zDj3GX80
>>887
#toolbar-context-menu > menuseparator:nth-of-type(2)
#toolbar-context-menu > menuseparator:nth-of-type(2)
889名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 16:54:06.45ID:U7mYbTnh0 >>888
消えました
消えました
2018/10/19(金) 18:58:01.22ID:tic/Y+ia0
礼ぐらい言えよ
2018/10/20(土) 00:09:06.78ID:tEJVCIW/0
基地外age厨に構うからこうなる
2018/10/20(土) 20:41:06.88ID:j40gMFsZ0
>>891
お前も病気
お前も病気
2018/10/21(日) 02:10:17.08ID:feoV3d9Q0
どうしたらええのん
894名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 14:19:02.06ID:XCEun9DS0 きゃりーぱみゅぱみゅ「CANDYCANDY」 PV メイキング動画
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/xbkEXWBHPKs!UUMMEwnArQWFNU1VrRlbIDtg#MIX
http://youtu.be/xbkEXWBHPKs
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/xbkEXWBHPKs!UUMMEwnArQWFNU1VrRlbIDtg#MIX
http://youtu.be/xbkEXWBHPKs
895名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 14:19:35.64ID:XCEun9DS0896名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 14:21:23.36ID:XCEun9DS0 【4K】Roppongi - from Roppongi hills to MidTown
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/1BH_BD5J_iw!PLHEt6c_hdjLsq7uWkF_B5IL0AOVexJV-plMPudYuEiCVZM6!8nc93n-06GM!PLZVnoUeSWKGUoRYubzeEkqh42LktBpZ1h#MIX
http://youtu.be/1BH_BD5J_iw
【HD】Falcon Heavy Makes History - Cheaper Spaceflight
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/zMKI64iY2CY!UU4QZ_LsYcvcq7qOsOhpAX4A!D718HI0r3mU!RDD718HI0r3mU#MIX
http://youtu.be/zMKI64iY2CY
【HD】Dubai Mall - World's largest Shopping Mall
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/HksDvkX6Bjk!PURaqPMWz52bTLjSPTyKCRtA!zrGcdnZ_rWc!RDfUxWuoDqfZY#MIX
http://youtu.be/HksDvkX6Bjk
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/1BH_BD5J_iw!PLHEt6c_hdjLsq7uWkF_B5IL0AOVexJV-plMPudYuEiCVZM6!8nc93n-06GM!PLZVnoUeSWKGUoRYubzeEkqh42LktBpZ1h#MIX
http://youtu.be/1BH_BD5J_iw
【HD】Falcon Heavy Makes History - Cheaper Spaceflight
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/zMKI64iY2CY!UU4QZ_LsYcvcq7qOsOhpAX4A!D718HI0r3mU!RDD718HI0r3mU#MIX
http://youtu.be/zMKI64iY2CY
【HD】Dubai Mall - World's largest Shopping Mall
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/HksDvkX6Bjk!PURaqPMWz52bTLjSPTyKCRtA!zrGcdnZ_rWc!RDfUxWuoDqfZY#MIX
http://youtu.be/HksDvkX6Bjk
2018/10/21(日) 15:08:52.82ID:plKeJ5iF0
更新があると思ったら誤爆か
2018/10/21(日) 18:21:07.54ID:vAqmUbD30
マルチコピペだよ
2018/10/22(月) 14:18:33.96ID:zx5U+wSw0
FF関連スレは、スクリプトスレとここCSSスレが荒らされてるな。
2018/10/22(月) 14:26:54.38ID:zT3oTp4j0
ID次々と変化してるけど複数いるのかそれともIP変えてきてるのか
2018/10/24(水) 10:00:34.54ID:0H/NRAUm0
902名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 14:16:45.72ID:bMEXqpyj0 複数のタブを選択した時のコンテキストメニューで、
タブをミュート、タブのミュートを解除
タブをピン留め、タブのピン留めを外す
を非表示にしたいです。
タブをミュート、タブのミュートを解除
タブをピン留め、タブのピン留めを外す
を非表示にしたいです。
903名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 17:09:12.47ID:hdY8EePt0 🔥<wbr>機能しないFirefox! http://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif ☜ ペット
904名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 18:23:34.20ID:vJdKVF3M0 正式版の63でブックマークサイバーの間隔が元にもどりました。
狭める方法教えて下さい。
狭める方法教えて下さい。
2018/10/24(水) 18:39:29.40ID:Bhb0h8iy0
>>904
ブックマークサイドバーの間隔を減らす方法 Firefox 63に対応
https://hyperts.net/20180708/firefox62-bookmark-userchrome/
ブックマークサイドバーの間隔を減らす方法 Firefox 63に対応
https://hyperts.net/20180708/firefox62-bookmark-userchrome/
906名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 19:23:15.13ID:vJdKVF3M02018/10/24(水) 19:49:58.94ID:hYnqih0C0
2018/10/24(水) 21:02:08.03ID:wGhCvI4O0
63.0サイドバーの履歴ヘッダ部分変だなと思ったら
表示(W)の▼がVに替わり幅が大きくなっていた
表示(W)の▼がVに替わり幅が大きくなっていた
2018/10/25(木) 07:50:25.89ID:2NwiTZi90
thunderbird 60.2.1 で、以下のようにスクロールバーの色を変更しています。
フォルダペインの右側とスレッドペインの右側に出るスクロールバーには設定した色が
反映されているのですが、メッセージペイン右側に出るスクロールバーには反映されません。
海外のサイトなども調べたのですが、この部分の色付けの方法が見つかりませんでした。
どうか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご指導をお願いいたします。
scrollbar[orient="vertical"] {
-moz-margin-start: -10px;
min-width: 15px; max-width: 15px;}
scrollbar thumb {
-moz-appearance: none!important;
border: 1px solid;
border-color: #EED4A2 #B26F00 #B26F00 #EED4A2;
background-color: Black;
border-radius: 3px !important;}
thumb:hover {
background-color: grey !important;}
scrollbar slider {
background-color: silver;}
scrollbar scrollbarbutton,scrollbar gripper {
display: none;}
フォルダペインの右側とスレッドペインの右側に出るスクロールバーには設定した色が
反映されているのですが、メッセージペイン右側に出るスクロールバーには反映されません。
海外のサイトなども調べたのですが、この部分の色付けの方法が見つかりませんでした。
どうか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご指導をお願いいたします。
scrollbar[orient="vertical"] {
-moz-margin-start: -10px;
min-width: 15px; max-width: 15px;}
scrollbar thumb {
-moz-appearance: none!important;
border: 1px solid;
border-color: #EED4A2 #B26F00 #B26F00 #EED4A2;
background-color: Black;
border-radius: 3px !important;}
thumb:hover {
background-color: grey !important;}
scrollbar slider {
background-color: silver;}
scrollbar scrollbarbutton,scrollbar gripper {
display: none;}
910名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 12:23:11.28ID:UVGPCCrI0911名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 20:28:49.46ID:tGcFaM5d0 タブもしくはスクロールバー上で、マウスホイールで上下できるように修正してほしいです。
Firefox63になって動かなくなりました。
他の人はきちんと動いてるんですかね?
#tabbrowser-tabs .tabbrowser-arrowscrollbox {
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/scrollbox.xml#arrowscrollbox") !important;
}
Firefox63になって動かなくなりました。
他の人はきちんと動いてるんですかね?
#tabbrowser-tabs .tabbrowser-arrowscrollbox {
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/scrollbox.xml#arrowscrollbox") !important;
}
2018/10/26(金) 02:04:29.92ID:P5rlyKbY0
な、age厨だろ
2018/10/26(金) 02:15:08.31ID:E0XmhlRf0
結構前からageまくりじゃないか。しっかり監視しろよ。
2018/10/26(金) 06:55:10.81ID:rf9cfdlz0
スルーしろよ
2018/10/26(金) 11:15:32.03ID:WrBghJBW0
スルースルーする
2018/10/27(土) 03:51:03.88ID:2Uv1NJ9F0
firefoxのツールバーをカスタマイズのテーマで濃ゆい色に設定したいんですけど、
濃ゆいのにするとツールバーの文字が薄くなって見にくくなるんですが文字の色を変えたりすることできますか?
濃ゆいのにするとツールバーの文字が薄くなって見にくくなるんですが文字の色を変えたりすることできますか?
2018/10/27(土) 04:37:41.49ID:pIpydC530
2018/10/27(土) 05:14:43.45ID:xVh+BUv80
例えば白にしたいならuserChrome.cssに
@charset "utf-8";
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");
:root {
--lwt-text-color: rgba(255, 255, 255) !important;
}
@charset "utf-8";
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");
:root {
--lwt-text-color: rgba(255, 255, 255) !important;
}
2018/10/27(土) 10:41:11.68ID:79tP4i+m0
いくつかのサイトでロケーションバーに赤線で示した緑+のアイコンが出てくるんだけどCSSで消すことできないでしょうか
https://i.imgur.com/bJ7fhiT.jpg
https://i.imgur.com/bJ7fhiT.jpg
2018/10/27(土) 11:34:02.55ID:3P1gCA8f0
>>919
カスタマイズで非表示にはできないの
カスタマイズで非表示にはできないの
2018/10/27(土) 11:39:03.71ID:79tP4i+m0
>>920
カスタマイズとは具体的に何をするのでしょうか
カスタマイズとは具体的に何をするのでしょうか
2018/10/27(土) 11:42:20.33ID:3P1gCA8f0
2018/10/27(土) 12:37:35.60ID:OPca62bD0
サイドバーのブックマークや履歴のツリーを展開するボタン(逆くの字のやつ)が63から濃い色になったようなのですが、
色を変える方法は無いのでしょうか?
ありましたらご教示お願い致します。
色を変える方法は無いのでしょうか?
ありましたらご教示お願い致します。
2018/10/27(土) 12:50:23.10ID:QwyMHvv50
>>919
そのボタンを右クリック
そのボタンを右クリック
2018/10/27(土) 13:12:43.17ID:79tP4i+m0
2018/10/27(土) 14:44:58.13ID:OPca62bD0
>>923は自己解決しました
2018/10/27(土) 15:15:08.64ID:Q8nu9dD10
右クリで表示しない選択したらずっと非表示にならなかったっけ?
サイト単位じゃなかったはずだけど
サイト単位じゃなかったはずだけど
2018/10/27(土) 15:20:15.61ID:79tP4i+m0
2018/10/27(土) 15:21:29.07ID:Q8nu9dD10
一応これかな
#pageAction-urlbar-_5dd73bb9-e728-4d1e-990b-c77d8e03670f_
{ display: none !important; }
アップデートでまた表示されるようになるかもだけど
#pageAction-urlbar-_5dd73bb9-e728-4d1e-990b-c77d8e03670f_
{ display: none !important; }
アップデートでまた表示されるようになるかもだけど
2018/10/27(土) 15:32:24.28ID:79tP4i+m0
2018/10/27(土) 21:00:51.52ID:2Uv1NJ9F0
2018/10/27(土) 21:34:23.06ID:awRVgxsJ0
ハイ次の患者さんどうぞ
2018/10/28(日) 00:43:37.56ID:ieq765yr0
2018/10/28(日) 05:10:19.09ID:WnqX824n0
2018/10/28(日) 05:14:40.55ID:uEad5mjE0
>>931
まずこれを行い作成したuserChrome.cssに追記すればいいです
↓
「サンドボックスが有効になった62以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法」
http://wiki.nothing.sh/page?userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#m5c944e2
まずこれを行い作成したuserChrome.cssに追記すればいいです
↓
「サンドボックスが有効になった62以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法」
http://wiki.nothing.sh/page?userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#m5c944e2
2018/10/28(日) 07:03:52.22ID:wDqbAGOw0
この先の事考えたら無理に薦めるもんでもないし
2018/10/28(日) 12:10:42.58ID:lQn8096V0
何でCSS使うのにuserChrome.jsのWiki参照させるんだろう
2018/10/28(日) 17:38:51.31ID:D6X6mlAj0
CSSはCSS以上の事は出来ないがjsはCSSも可能だからとでも思ってるのかも?
いずれにしてもスレ違い
テンプレも修正する必要がある
いずれにしてもスレ違い
テンプレも修正する必要がある
2018/10/28(日) 21:40:44.75ID:kv0kEoTE0
テンプレを修正するならブラウザーツールボックスのことも入れてあげて欲しい
2018/10/28(日) 23:26:07.78ID:dfPnd7YE0
>>934
質問スレの方に返信してしまってた。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/software/1535505247/728
上のmozilla公式の開発テストアドオン、Test Pilot試してみては?
予め用意されてるテーマもあるし、各部の設定編集もGUIで取っつきやすい。
質問スレの方に返信してしまってた。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/software/1535505247/728
上のmozilla公式の開発テストアドオン、Test Pilot試してみては?
予め用意されてるテーマもあるし、各部の設定編集もGUIで取っつきやすい。
2018/10/29(月) 00:24:25.10ID:VaKNCHa30
ブックマークサイドバーに表示されるブックマークを他のブックマークの配下だけにすることってできますか?
できるのであれば、教えてください
できるのであれば、教えてください
942名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 17:36:56.71ID:77o9+SvO0 「選択したタブを再読込み」reloadSelectedTabs
消えません、消し方を教えて下さい
消えません、消し方を教えて下さい
2018/10/29(月) 21:38:59.57ID:HWg5kSBv0
な、age厨だろ
2018/11/01(木) 02:24:25.68ID:B58ChTqk0
age
2018/11/02(金) 03:37:58.27ID:rX1XzLiQ0
hage
2018/11/02(金) 09:34:51.87ID:yzLos3Nz0
age
2018/11/04(日) 21:52:54.03ID:iAI4nsEc0
いまさらながら filter: drop-shadow(); の威力に参ってしまった
Googleロゴに
https://www.google.co.jp/images/branding/googlelogo/1x/googlelogo_color_272x92dp.png
filter: drop-shadow(2px 2px 2px #000); 用いたのがこれ
https://i.imgur.com/Mf9uwme.png
Googleロゴに
https://www.google.co.jp/images/branding/googlelogo/1x/googlelogo_color_272x92dp.png
filter: drop-shadow(2px 2px 2px #000); 用いたのがこれ
https://i.imgur.com/Mf9uwme.png
2018/11/09(金) 01:40:50.41ID:XFEqFHVq0
box-shadowとか使い道少ないもんな
2018/11/09(金) 21:34:10.83ID:vp8LFwbG0
利用してるuserChrome.cssながめてみたら
box-shadow: none !important; しかなかった
box-shadow: none !important; しかなかった
2018/11/13(火) 12:09:12.30ID:4w4Le5Mg0
2018/11/13(火) 12:09:49.45ID:4w4Le5Mg0
誤爆すみませn
2018/11/15(木) 00:28:03.06ID:YGIANV1b0
メニューバーの「ブックマーク」を押して表示される「すべてのブック
マークを表示」を選択して表示される「ブラウジングライブラリー」の
背景色の変更について、ご教示ください。
サイドバーの背景色は、userChrome.cssに
#bookmarks-view {background-color: #80989b !important;}
と書き込んで変更することができたのですが、
ブラウジングライブラリーの背景色を変更するには、どのように書き込んだら
よいのかご教示をお願いします。
マークを表示」を選択して表示される「ブラウジングライブラリー」の
背景色の変更について、ご教示ください。
サイドバーの背景色は、userChrome.cssに
#bookmarks-view {background-color: #80989b !important;}
と書き込んで変更することができたのですが、
ブラウジングライブラリーの背景色を変更するには、どのように書き込んだら
よいのかご教示をお願いします。
953名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 19:05:13.02ID:2ZDqDYQO0 63.0.3に変えたらブックマークのサイドバーの背景が白になってしまったんですが、
/* ブックマークツールバーフォルダ文字色 */
menu, menuitem {
color: #ddd !important;
-moz-appearance: none !important;
}
/* ブックマークツールバーの背景色 */
menupopup .scrollbox-innerbox {
background-color: #111 !important;
}
/* メニューの境界線の色と幅 */
menupopup {
-moz-appearance: none !important;
border: 1px solid #111 !important
}
こちらを試しても変わりませんでした・・・なにかご教授を・・・
/* ブックマークツールバーフォルダ文字色 */
menu, menuitem {
color: #ddd !important;
-moz-appearance: none !important;
}
/* ブックマークツールバーの背景色 */
menupopup .scrollbox-innerbox {
background-color: #111 !important;
}
/* メニューの境界線の色と幅 */
menupopup {
-moz-appearance: none !important;
border: 1px solid #111 !important
}
こちらを試しても変わりませんでした・・・なにかご教授を・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 19:12:08.24ID:2ZDqDYQO0 >>953
すいません自己解決しました。
#history-panel, #bookmarksPanel {
background-color: #222 !important;
color: #888 !important;
}
を追加したらできました。すいません。
すいません自己解決しました。
#history-panel, #bookmarksPanel {
background-color: #222 !important;
color: #888 !important;
}
を追加したらできました。すいません。
955sage
2018/11/21(水) 22:55:43.97ID:2ZDqDYQO0 すいませんこちらのサイト(https://github.com/Izheil/Quantum-Nox-Firefox-Dark-Full-Theme/blob/master/Full%20theme%20(except%20scrollbars)/userChrome.css)
でダークテーマに変更したのですが右クリで「リンクを新しいタブで開く」等がなくなってしまいました・・・
userChromeにはちゃんとこのように
/* Open link in a new tab */
#context-openlinkintab,
/* Open link in a new window */
#context-openlink,
/* Open link in a new private window */
#context-openlinkprivate,
記述されているのですが反映されていません・・・何か邪魔しているのでしょうか?
でダークテーマに変更したのですが右クリで「リンクを新しいタブで開く」等がなくなってしまいました・・・
userChromeにはちゃんとこのように
/* Open link in a new tab */
#context-openlinkintab,
/* Open link in a new window */
#context-openlink,
/* Open link in a new private window */
#context-openlinkprivate,
記述されているのですが反映されていません・・・何か邪魔しているのでしょうか?
2018/11/21(水) 22:58:43.49ID:2ZDqDYQO0
一番下の
/* Send link to device... (including it's separator)*/
#contentAreaContextMenu #context-sendlinktodevice,
#contentAreaContextMenu #context-sep-sendlinktodevice
{display: none !important}
を消したらできました。
本当にすいません首つってきます。
/* Send link to device... (including it's separator)*/
#contentAreaContextMenu #context-sendlinktodevice,
#contentAreaContextMenu #context-sep-sendlinktodevice
{display: none !important}
を消したらできました。
本当にすいません首つってきます。
2018/11/22(木) 01:31:49.44ID:TB3952r00
吊らんでええよw
2018/11/22(木) 02:38:22.82ID:xfLDW+XK0
遂にこのスレから死者を出してしまったか…
2018/11/22(木) 17:09:20.70ID:37sOduKV0
代わりに凍み豆腐でも吊って来い
2018/11/22(木) 17:33:38.97ID:PtMlw1D30
柿でもいいぞ
2018/11/22(木) 18:44:17.83ID:xCRq1pJk0
鮟鱇
2018/11/25(日) 00:02:27.98ID:deILdx6E0
新規プロファイル作ったらshow_SearchBar_Histrory_Dropmarkerが使えなくなっちゃったんですが
下の2つ以外にも何か手を加えないとだめなんでしたっけ?
サンドボックスが有効になった62以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/show_SearchBar_Histrory_Dropmarker.uc.js
下の2つ以外にも何か手を加えないとだめなんでしたっけ?
サンドボックスが有効になった62以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/show_SearchBar_Histrory_Dropmarker.uc.js
2018/11/25(日) 15:41:26.89ID:/RGYAHhR0
思いっきりスレ違い
2018/11/25(日) 21:36:42.02ID:deILdx6E0
おっと、userChrome.jsスレッドと間違えてました。失礼
2018/12/01(土) 01:47:30.82ID:9Sl5ZKrj0
こりゃまた
966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 00:27:50.40ID:meVLgMEd0 最新のバージョン(63.0.3)でブックマークフォルダに色を付けるにはどうすればいいでしょう?
2018/12/02(日) 00:31:50.35ID:7WUNe/Zv0
Fx56_bookmark_buttons.zipでググるよろし
2018/12/02(日) 00:39:56.13ID:meVLgMEd0
>>967
できました。ありがとうございます!
できました。ありがとうございます!
969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 20:42:36.53ID:8w2yf1sn0 サイドバーの幅を小さくする方法を見つけたのですが(下に書きます)
これだとサイドバーが完全に消える左端まで縮小出来てしまい
サイドバーが表示できなくなってしまいます。これを回避するために
5、10ミリぐらい残るように止まるようにできるでしょうか?
バージョン63.0.3です。
/* サイドバー幅の制限をなくす */
#sidebar-box {
overflow-x: hidden !important;
}
#sidebar {
min-width: 0px !important;
max-width: none !important;
overflow-x: hidden !important;
}
}
これだとサイドバーが完全に消える左端まで縮小出来てしまい
サイドバーが表示できなくなってしまいます。これを回避するために
5、10ミリぐらい残るように止まるようにできるでしょうか?
バージョン63.0.3です。
/* サイドバー幅の制限をなくす */
#sidebar-box {
overflow-x: hidden !important;
}
#sidebar {
min-width: 0px !important;
max-width: none !important;
overflow-x: hidden !important;
}
}
2018/12/04(火) 21:21:05.17ID:ro5IWWlb0
971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 21:36:15.14ID:8w2yf1sn0 >>970
そこは数字を変えても意味なかったです。
そこは数字を変えても意味なかったです。
2018/12/04(火) 21:56:48.93ID:pPAVyLUI0
>>971
/* サイドバー幅の制限をなくす */
#sidebar-box {
min-width: 5px !important;
overflow-x: hidden !important;
}
#sidebar {
max-width: none !important;
overflow-x: hidden !important;
}
こんな感じで自分の環境だとこれでいけたけど どうです?
/* サイドバー幅の制限をなくす */
#sidebar-box {
min-width: 5px !important;
overflow-x: hidden !important;
}
#sidebar {
max-width: none !important;
overflow-x: hidden !important;
}
こんな感じで自分の環境だとこれでいけたけど どうです?
973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 22:04:54.11ID:8w2yf1sn0 >>972
ありがとうございます。理想の形になりました。
ありがとうございます。理想の形になりました。
2018/12/04(火) 23:01:54.47ID:pu9AOH050
な、age厨だろ
2018/12/05(水) 19:22:40.20ID:/wyuwxMX0
#search-box{background-color:red !important;}
サイドバーのサーチボックス色が変わらないのですが、どう指定したらいいのでしょうか(´;ω;`)
サイドバーのサーチボックス色が変わらないのですが、どう指定したらいいのでしょうか(´;ω;`)
2018/12/06(木) 01:26:07.56ID:C1bShmdr0
https://github.com/Izheil/Quantum-Nox-Firefox-Dark-Full-Theme
このサイトのダークテーマを利用しちゃうと
タブの×ボタン消したりとかのコード入れても一切無効にされちゃうんだけどなんでかな?
このサイトのダークテーマを利用しちゃうと
タブの×ボタン消したりとかのコード入れても一切無効にされちゃうんだけどなんでかな?
2018/12/06(木) 01:54:13.13ID:q2GKZnNp0
中身読まないで
/* TAB CLOSE BUTTON ALWAYS VISIBLE */
の部分もそのままにしてるからじゃないの
/* TAB CLOSE BUTTON ALWAYS VISIBLE */
の部分もそのままにしてるからじゃないの
2018/12/06(木) 08:55:26.30ID:pwNnNsFy0
2018/12/06(木) 18:56:45.43ID:c/YwH0Ib0
新しいurlを読み込んだときに一瞬、白い画面になりますが、これはuserchromeで対処できるでしょうか?ダークテーマつかってもだめですね
2018/12/06(木) 18:56:56.80ID:c/YwH0Ib0
>>978
どうも
どうも
2018/12/06(木) 19:52:36.12ID:c/YwH0Ib0
コンテキストメニューの色って設定可能でしょうか
2018/12/06(木) 20:10:14.91ID:nVqxeU8t0
2018/12/06(木) 20:23:03.53ID:c/YwH0Ib0
↑なにも変化ないですね、、、
リンクをクリックして新しいページが新しいタブで開く場合、一瞬白くなるやつです
リンクをクリックして新しいページが新しいタブで開く場合、一瞬白くなるやつです
2018/12/06(木) 20:37:30.81ID:3U0KCFF+0
remove_white_flash.cssで検索すると幸せになれるかも
2018/12/06(木) 20:45:53.36ID:n9sIBCkX0
2018/12/06(木) 23:33:07.69ID:iTIPUwOJ0
Firefox63使用中で
.tab-background[selected=true]は効くんですが
.tab-background:not([selected=true])が駄目でどう治したら良いんでしょうか。
.tab-background[selected=true]は効くんですが
.tab-background:not([selected=true])が駄目でどう治したら良いんでしょうか。
2018/12/07(金) 05:58:20.83ID:ooF8LcDB0
コンテキストメニューの変更について
#contentAreaContextMenu{background-color:red !important;}}
.popup-internal-box{background-color:red !important;}
#contentAreaContextMenuのほうが効かないのですが、どこがだめでしょうか
>>985
了解です
#contentAreaContextMenu{background-color:red !important;}}
.popup-internal-box{background-color:red !important;}
#contentAreaContextMenuのほうが効かないのですが、どこがだめでしょうか
>>985
了解です
2018/12/07(金) 08:28:58.95ID:oj22yDj40
2018/12/07(金) 11:57:21.29ID:ooF8LcDB0
コンテキストメニューの背景色はこれだとだめですか
#contentAreaContextMenu{background-color:red !important;}
また、コンテキストのホバー時のカラーもどうやって調べるかわかりません、ポップアップをロックしているのですが、ホバーまでロックされないです
また、グレーアウトしている部分の色の変更も教えてください
#contentAreaContextMenu{background-color:red !important;}
また、コンテキストのホバー時のカラーもどうやって調べるかわかりません、ポップアップをロックしているのですが、ホバーまでロックされないです
また、グレーアウトしている部分の色の変更も教えてください
2018/12/07(金) 12:18:40.63ID:HKHNSyrp0
UIの見た目を弄る場合基本的に>>817
ただし崩れる可能性もあるからよく確認すること
ただし崩れる可能性もあるからよく確認すること
2018/12/07(金) 16:22:17.35ID:UnaME6PB0
こわE
2018/12/07(金) 17:00:15.48ID:ooF8LcDB0
どうも
internal-boxもuiだとは思いますが、こちらは-mozがなくても有効かされるのはなぜでしょうか
また、別の質問になりますが、userchromeで動画にフィルターをかけたり、明るさを調整することはできますか
アドオンでもいいんですが
internal-boxもuiだとは思いますが、こちらは-mozがなくても有効かされるのはなぜでしょうか
また、別の質問になりますが、userchromeで動画にフィルターをかけたり、明るさを調整することはできますか
アドオンでもいいんですが
2018/12/07(金) 17:06:18.50ID:ooF8LcDB0
usercontentについてですが、背景画像にフィルターをかけたい場合どうしたらいいんでしょうか
背景画像が設定されている要素はサイトによって違いますし、background-imageに対して書き換えることはできますか?
背景画像が設定されている要素はサイトによって違いますし、background-imageに対して書き換えることはできますか?
2018/12/07(金) 18:10:36.63ID:2Tyb+Zv50
埋め
2018/12/07(金) 18:11:33.76ID:2Tyb+Zv50
埋め
2018/12/07(金) 18:12:18.95ID:2Tyb+Zv50
埋め
2018/12/07(金) 18:12:57.49ID:2Tyb+Zv50
埋め
2018/12/07(金) 18:13:48.12ID:p9w8cpKf0
ふめ
2018/12/07(金) 18:13:59.36ID:2Tyb+Zv50
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 18:14:24.87ID:2Tyb+Zv50 埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 358日 17時間 45分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 358日 17時間 45分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
- 支払い詰まってインターネット止まった
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
- 5時だから窓から5回ちんこ出した
