!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時には同じものを1行追加すること
・MTGに関係あればどんな質問でもOK
・明確に答えられない質問でもOK
・質問は残さず全部答える
・雑談は他スレでどうぞ
・荒らしはスルー
・次スレは>>970
■一度は自分で調べてから(最近のエキスパンションのカードであればリリースノートに解答がある場合あり)
http://mtgwiki.com/
http://mtg-jp.com/rules/
■カード検索(特定の機能を持つカードを探すのならここで)
http://whisper.wisdom-guild.net/
http://gatherer.wiza.../Pages/Advanced.aspx
■前スレ
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1634114443/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1642476182/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part44
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sabf-jnw8)
2022/05/20(金) 11:20:47.38ID:YZGt3Ncwa2名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 5bad-+qO0)
2022/05/22(日) 23:42:53.63ID:wwalPG9H0 「敏捷なこそ泥、ラガバン」で攻撃し相手のトップが「祖先の幻視」だった場合
唱えることはできますか?
唱えることはできますか?
3名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 97cf-H4uB)
2022/05/23(月) 00:20:13.45ID:gza2kNhM0 >>2
ラガバンは単に「唱える」ことのみを許可しているのでその他はすべて通常通りに行わなければならない
祖先の幻視はマナ・コストを持たないため「存在しないマナ・コストを支払うことはできない」ルールによりコストを支払うことができず唱えられない
なお待機はあくまでも「手札から」のみ行える処理なので待機することは当然できない
何らかの方法で代替コストを与えればそれによって唱えることは可能(全知は手札からのみなので不可)
ドリーム・ホールとか太陽の拳とかジョダーとか
ラガバンは単に「唱える」ことのみを許可しているのでその他はすべて通常通りに行わなければならない
祖先の幻視はマナ・コストを持たないため「存在しないマナ・コストを支払うことはできない」ルールによりコストを支払うことができず唱えられない
なお待機はあくまでも「手札から」のみ行える処理なので待機することは当然できない
何らかの方法で代替コストを与えればそれによって唱えることは可能(全知は手札からのみなので不可)
ドリーム・ホールとか太陽の拳とかジョダーとか
4名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 5bad-+qO0)
2022/05/23(月) 02:20:29.95ID:m49zA1NZ0 >>3
ありがとうございました(*''ω''*)
ありがとうございました(*''ω''*)
5名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sac7-LSsB)
2022/05/23(月) 08:50:44.68ID:0SlXmSLba 可愛い女の子のパンツが見えてるカードってありますか?
6名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7a21-lb3p)
2022/05/23(月) 22:03:33.75ID:Z1s32gn/0 電弧連鎖が対象にしたクリーチャーが与えるダメージは誘発型能力ですか?スタックに乗るのか知りたいです
7名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 97cf-H4uB)
2022/05/23(月) 22:16:49.49ID:gza2kNhM0 >>6
~とき / when ~
~たび / whenever ~
~時 / at the ~
を用いて記述されているものは誘発型能力です
そのイベントが発生した際に誘発し、次に優先権が発生した際にスタックに乗り解決を待ちます
~とき / when ~
~たび / whenever ~
~時 / at the ~
を用いて記述されているものは誘発型能力です
そのイベントが発生した際に誘発し、次に優先権が発生した際にスタックに乗り解決を待ちます
8名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7a21-lb3p)
2022/05/23(月) 22:42:17.38ID:Z1s32gn/0 >>7
ありがとうございます助かりました
ありがとうございます助かりました
9名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7a21-lb3p)
2022/05/23(月) 23:06:43.47ID:Z1s32gn/0 聖トラフトの霊の能力によって生成された天使トークンはもみ消しで生贄に捧げる能力を打ち消しても次の戦闘終了時にはまた誘発して死亡してしまうのでしょうか?
もしそうなら永続的に場に残す方法は無いのですか?
あと自分が鷺群れのシガルダをコントロールしていて対戦相手の聖トラフトの霊が生成した天使トークンのコントロールを得た場合どうなりますか?
もしそうなら永続的に場に残す方法は無いのですか?
あと自分が鷺群れのシガルダをコントロールしていて対戦相手の聖トラフトの霊が生成した天使トークンのコントロールを得た場合どうなりますか?
10名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 97cf-H4uB)
2022/05/23(月) 23:22:37.66ID:gza2kNhM0 >>9
まず前提として聖トラフトの霊(及び聖トラフトの祈祷)は天使トークンを生け贄に捧げることはありません、テキストをもう一度確認してください
追放されるのは期限の記述のない遅延誘発型能力によるものなのでもみ消した場合はもう誘発しません
(当然ですが次のターンに再度攻撃するなどして別の天使トークンを生成したならそちらに関しては誘発します)
まず前提として聖トラフトの霊(及び聖トラフトの祈祷)は天使トークンを生け贄に捧げることはありません、テキストをもう一度確認してください
追放されるのは期限の記述のない遅延誘発型能力によるものなのでもみ消した場合はもう誘発しません
(当然ですが次のターンに再度攻撃するなどして別の天使トークンを生成したならそちらに関しては誘発します)
11名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7a21-lb3p)
2022/05/24(火) 01:07:32.19ID:z/XJEiLt0 >>10
回答ありがとうございました
回答ありがとうございました
12名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 63b1-50Yv)
2022/05/24(火) 21:14:34.98ID:BPS4odr80 2/2再生持ちにショック打って再生
もう一回ショック打って何もないなら破壊できる?
もう一回ショック打って何もないなら破壊できる?
13名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 97cf-H4uB)
2022/05/24(火) 22:42:40.76ID:5iKzL4GV0 >>12
再生を行う呪文や起動型能力をもう一度使うことができない状況であれば、再生に対応してもう一度ショックを撃っても
再生とショックが解決され、実際に再生の処理(破壊の置換・ダメージの除去・タップ)が行われた後にもう一度ショックを撃っても
いずれにせよ破壊できる
再生を行う呪文や起動型能力をもう一度使うことができない状況であれば、再生に対応してもう一度ショックを撃っても
再生とショックが解決され、実際に再生の処理(破壊の置換・ダメージの除去・タップ)が行われた後にもう一度ショックを撃っても
いずれにせよ破壊できる
14名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6376-0+Qy)
2022/05/26(木) 16:33:11.75ID:siBDeV5A0 盗み癖を二段攻撃持ったクリーチャーにつけると宝物2個出る?
15名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 4ebc-bJmu)
2022/05/26(木) 16:43:29.88ID:k2jqHZE50 >>14
先制攻撃と通常のタイミングそれぞれでプレイヤーにダメージ与えられていればそれぞれのタイミングの後で1個ずつ出て合計2個
先制攻撃と通常のタイミングそれぞれでプレイヤーにダメージ与えられていればそれぞれのタイミングの後で1個ずつ出て合計2個
16名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 1a77-5LfH)
2022/05/27(金) 12:18:25.92ID:e9V9shLj0 祝祭の出迎えが出ている時にジェトミアの情婦、ジニー・フェイを戦場に出し、祝祭の出迎えの団結の能力で宝物を出すことを選択し、その宝物をジニーフェイで猫に置換した場合、猫が出た時に祝祭の出迎えの団結能力は誘発しないのでしょうか?
17名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 03ac-1uK5)
2022/05/27(金) 12:41:26.69ID:UZc4YAPW0 する
宝物トークンの生成は既に選ばれているのでそれ以外のモードを選ぶ
宝物トークンの生成は既に選ばれているのでそれ以外のモードを選ぶ
18名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sac7-LSsB)
2022/05/27(金) 12:42:06.10ID:tGbDnAhIa 誘発するよ
19名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6376-0+Qy)
2022/05/27(金) 13:08:43.01ID:CCSwuKgF0 コンボとシナジーって違うの?
20名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 1a77-5LfH)
2022/05/27(金) 13:16:55.48ID:e9V9shLj021名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 5b0c-q+ji)
2022/05/27(金) 13:29:56.60ID:E2O7u3vv0 コンボは連続技
語の主体は「技」になる
シナジーは相乗効果
語の主体は「カード」になる
しらんけど
語の主体は「技」になる
シナジーは相乗効果
語の主体は「カード」になる
しらんけど
22名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sac7-LSsB)
2022/05/27(金) 15:03:28.18ID:tGbDnAhIa >>20
すでに3回誘発した後なのかも
すでに3回誘発した後なのかも
23名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sac7-LSsB)
2022/05/27(金) 15:06:27.56ID:tGbDnAhIa コンボとシナジーの明確な違いはないけど、シナジーは相性の良いカードの相乗効果、コンボは勝ちに直結するもしくは莫大なアドバンテージでほぼ勝ちに繋がる、くらいの認識で語られることがある
24名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 63b1-go+U)
2022/05/27(金) 20:48:25.58ID:O0yUuS590 なるべくコンボ
25名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-LLY2)
2022/05/27(金) 21:07:43.86ID:OrjvadjgM シナジーは関係性、コンボは実際にそれをデッキ上で動かすギミックかなぁ
26名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スププ Sdb3-Hsi5)
2022/05/28(土) 12:02:11.00ID:NyeeVrRRd エクストラターンについての質問なのですが、エクストラターンの0~5ターン全て経過しきってもなお決着がつかない場合は勝敗はどうなりますか?
27名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 01ac-dXv2)
2022/05/28(土) 13:05:01.86ID:GLCp7Iyc0 引き分け。
シングルエリミネーションマッチ(トーナメント)の場合はライフ総量の多い方がマッチの勝者になる。
ライフが同数の場合、そのまま続行してライフ差がついた時点で状況起因処理でゲームが終わる。
シングルエリミネーションマッチ(トーナメント)の場合はライフ総量の多い方がマッチの勝者になる。
ライフが同数の場合、そのまま続行してライフ差がついた時点で状況起因処理でゲームが終わる。
28名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ a145-yO3c)
2022/05/28(土) 13:34:15.27ID:q3PdUqZn0 常夜会一家の介入者について質問です
この間までのアリーナでは介入者のETBが誘発した時にスタックして除去すればスペルバウンスの効果は処理されなかったのですが今日はきちんと処理されました
どちらが正しい処理なのでしょうか
この間までのアリーナでは介入者のETBが誘発した時にスタックして除去すればスペルバウンスの効果は処理されなかったのですが今日はきちんと処理されました
どちらが正しい処理なのでしょうか
29名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 01ac-dXv2)
2022/05/28(土) 13:49:33.17ID:GLCp7Iyc0 現在の挙動が正しい。
一度誘発すれば常夜会一家の会入者が戦場にいなくても謀議は行われ呪文に対するバウンスもされる。
一度誘発すれば常夜会一家の会入者が戦場にいなくても謀議は行われ呪文に対するバウンスもされる。
30名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW a145-TH+C)
2022/05/28(土) 14:01:49.74ID:q3PdUqZn0 こないだのまではバグだったんですね、ありがとうございます
31名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9158-0J0j)
2022/05/28(土) 19:20:19.45ID:cQaJadLk0 カルドハイムの赤コモン
臆病な大男のイラストなんですが、ヤギしかイラストに描かれていないのにクリーチャータイプは巨人なのはそういうものですか
臆病な大男のイラストなんですが、ヤギしかイラストに描かれていないのにクリーチャータイプは巨人なのはそういうものですか
32名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 2bd5-vGxI)
2022/05/28(土) 19:34:45.55ID:N7+A6pyW033名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9158-IMa9)
2022/05/28(土) 19:37:16.90ID:S1SWRV3R0 奇襲したクリーチャーをコピーしたらエンドに死んでドローできます?
34名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 2bd5-vGxI)
2022/05/28(土) 19:52:58.07ID:N7+A6pyW0 >>33
リリースノートに記載があるんだけど、奇襲コストで場に出たクリーチャーのコピーを生成した場合、速攻を持たない。死亡した時にカードを引くこともできないよ。
『リリースノート抜粋』
クリーチャー1体が、奇襲コストがすでに支払われたクリーチャーのコピーとして戦場に出た
かコピーになった場合、そのコピーは速攻を持たず、生け贄に捧げられることはなく、それが
死亡したときにそれのコントローラーはカードを引かない。
リリースノートに記載があるんだけど、奇襲コストで場に出たクリーチャーのコピーを生成した場合、速攻を持たない。死亡した時にカードを引くこともできないよ。
『リリースノート抜粋』
クリーチャー1体が、奇襲コストがすでに支払われたクリーチャーのコピーとして戦場に出た
かコピーになった場合、そのコピーは速攻を持たず、生け贄に捧げられることはなく、それが
死亡したときにそれのコントローラーはカードを引かない。
35名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9158-a2Xp)
2022/05/28(土) 20:12:29.16ID:S1SWRV3R0 >>34
ありがとうございます!
ありがとうございます!
36名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 01ac-dXv2)
2022/05/28(土) 21:11:01.52ID:GLCp7Iyc0 一応補足しておくと奇襲コストで唱えたクリーチャー呪文を(二科目専攻やリトヤラの反射などで)スタック上でコピーした場合、戦場に出たコピーは速攻をもって終了ステップに生け贄に捧げられて死亡時にはカードを引く
37名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-jfEb)
2022/05/28(土) 21:51:34.18ID:V+VZ/KWf0 統率者レジェンズ バルダーズ・ゲートの戦いのプレリリースに行く予定ですが、カードの
効果でよく分からないものがあります。
リリースノートはいつごろ公表されるものなのでしょうか?
効果でよく分からないものがあります。
リリースノートはいつごろ公表されるものなのでしょうか?
38名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b973-cUyD)
2022/05/28(土) 22:27:56.70ID:y9A1MPVA039名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 2bd5-vGxI)
2022/05/28(土) 22:35:19.05ID:N7+A6pyW040名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b958-CQbZ)
2022/05/28(土) 22:44:55.34ID:PqeXGyrL0 (🍬・o・)「聴覚保護ぉ!!」
41名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b958-CQbZ)
2022/05/28(土) 22:45:06.14ID:PqeXGyrL0 誤爆
42名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9378-xjTr)
2022/05/28(土) 22:56:06.40ID:DhaIA1Bq0 《炎の侍祭、チャンドラ》の-2の能力で、墓地にある《ミジウムの迫撃砲》を超過コストで唱えることは出来るのでしょうか?
43名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9158-0J0j)
2022/05/28(土) 23:05:59.91ID:cQaJadLk044名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 01ac-dXv2)
2022/05/29(日) 00:53:53.10ID:7szqlZD00 >>42
できる。
マナ総量というのはカード右上に書かれたマナコストを参照するもので(マナコストにXを含まない限り)不変。
ミジウムの迫撃砲のマナ総量は2なので好きなコストを支払って唱えることができる。
できる。
マナ総量というのはカード右上に書かれたマナコストを参照するもので(マナコストにXを含まない限り)不変。
ミジウムの迫撃砲のマナ総量は2なので好きなコストを支払って唱えることができる。
45名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 01ac-dXv2)
2022/05/29(日) 01:02:04.86ID:7szqlZD00 追記すると、マナコストにXを含む呪文を対象とした場合、
墓地のカードのマナコストのXは0として扱われるので
マナコストが(X)(R)(R)の呪文を対象にしてXを2以上で唱えることも適正。
墓地のカードのマナコストのXは0として扱われるので
マナコストが(X)(R)(R)の呪文を対象にしてXを2以上で唱えることも適正。
46名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9378-xjTr)
2022/05/29(日) 04:45:25.04ID:EMNmDJCl047名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-jfEb)
2022/05/29(日) 06:19:25.45ID:gy4dmp0t0 >>37ですがミラー・オヴ・ライフ・トラッピングはたぶん誤訳だろうということで自決しました。お目汚し失礼しました。
48名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d9cf-g4Cs)
2022/05/29(日) 09:47:25.40ID:pGpJwN7L0 >>47
そうだよ
https://twitter.com/bluemen486/status/1528906912452190208
今回もルール・テキストの誤訳てんこ盛りだよ!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そうだよ
https://twitter.com/bluemen486/status/1528906912452190208
今回もルール・テキストの誤訳てんこ盛りだよ!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
49名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sac5-cUyD)
2022/05/29(日) 10:55:08.82ID:MI8sGQgea 誤訳といえば生写しは一体何が起こるのか未だにわかってないな
50名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d9cf-g4Cs)
2022/05/29(日) 11:12:09.13ID:pGpJwN7L0 >>49
黒でないクリーチャー2体を対象として
誤訳
それらが共通の色を持たない(まったく違う色である)場合破壊する、それらは再生できない
正しい内容
それらが異なる色を持たない(まったく同じ色である)場合破壊する、それらは再生できない
黒でないクリーチャー2体を対象として
誤訳
それらが共通の色を持たない(まったく違う色である)場合破壊する、それらは再生できない
正しい内容
それらが異なる色を持たない(まったく同じ色である)場合破壊する、それらは再生できない
51名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b973-cUyD)
2022/05/29(日) 11:17:09.22ID:x72lJWEc0 つまり二体除去なのか、今知ったわ
52名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b958-CQbZ)
2022/05/30(月) 04:47:07.04ID:WFb3q41b0 自分がコントロールしている屍賊の死のマントとクリーチャーが同時に戦場から墓地に送られた際、4マナを支払ってクリーチャーを場に戻すことはできますか?
53名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sac5-9din)
2022/05/30(月) 08:56:58.68ID:ye4QcRh2a できる。
マントは墓地のまま
マントは墓地のまま
54名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロロ Sp8d-0M9r)
2022/05/30(月) 10:04:11.46ID:7hD3cvk/p 紙のイベントが増えてくると、アリーナは過疎ってきて終了とかなりますか?
55名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ abb0-nubO)
2022/05/30(月) 10:53:20.79ID:LYB5IAKc0 >>54
手軽さが大きく違うのでそう簡単にはそうならん
手軽さが大きく違うのでそう簡単にはそうならん
56名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロロ Sp8d-0M9r)
2022/05/30(月) 12:16:46.95ID:Qxu97VUvp >>55
ありがとうございます!
ありがとうございます!
57名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b958-CQbZ)
2022/05/30(月) 15:54:56.07ID:WFb3q41b0 >>53
ありがとうございます
ありがとうございます
58名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sdb3-mC86)
2022/05/30(月) 21:08:22.94ID:9yxttF40d 質問です
以前PC版アリーナをプレイしていましたが
スマホ版とアカウント共有もしくは引き継ぎすることは可能ですか?
以前PC版アリーナをプレイしていましたが
スマホ版とアカウント共有もしくは引き継ぎすることは可能ですか?
59名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d9cf-6M3q)
2022/05/30(月) 21:27:39.34ID:mqR+GlPB0 >>58
PC版もモバイル版もWizardsアカウントでログインしてプレイする形式なので同じアカウントでやればよい
PC版もモバイル版もWizardsアカウントでログインしてプレイする形式なので同じアカウントでやればよい
60名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 41b1-XCH9)
2022/05/31(火) 08:23:40.48ID:JZdRanoY0 自身の東屋のエルフの起動型能力で森をアンタップしようとします。それに対応して相手が東屋のエルフを除去します。東屋のエルフの起動型能力は除去後にも誘発しますか?
61名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM9d-6M3q)
2022/05/31(火) 09:19:07.69ID:T64DgfxFM >>60
「起動型能力が誘発する」の意味がわかりませんが
起動型能力の解決前にその発生源が戦場を離れてもその起動型能力はそのまま解決されます
それが対象を取る能力でかつ自身のみを対象としていた場合は解決されませんが、
この場合はすべての対象を失ったことによるものであり発生源がいなくなったからではありません
なお解決時に発生源が戦場に存在しなければできる行われない処理(格闘など)を含む場合はその部分は無視されます
「起動型能力が誘発する」の意味がわかりませんが
起動型能力の解決前にその発生源が戦場を離れてもその起動型能力はそのまま解決されます
それが対象を取る能力でかつ自身のみを対象としていた場合は解決されませんが、
この場合はすべての対象を失ったことによるものであり発生源がいなくなったからではありません
なお解決時に発生源が戦場に存在しなければできる行われない処理(格闘など)を含む場合はその部分は無視されます
62名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 2b6e-mC86)
2022/05/31(火) 09:34:20.76ID:Z/40Gql0063名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 93b1-G2Bm)
2022/05/31(火) 17:27:12.67ID:MkKCx51J0 現スタンで、緑、赤、白,(青、黒)の基本グルールかナヤのコンボデッキで
任意の1枚挿しクリーチャー達をライブラリー(ウィッシュ)から、手札へシルバーバレットする場合、
最もコストが軽い手段は何があるでしょうか?
願い/Wishは手札に入らずターンを持ち越せないのでNGで、
黒の無許可の発送は5マナと色違いとダブルシンボルが厳しいです
任意の1枚挿しクリーチャー達をライブラリー(ウィッシュ)から、手札へシルバーバレットする場合、
最もコストが軽い手段は何があるでしょうか?
願い/Wishは手札に入らずターンを持ち越せないのでNGで、
黒の無許可の発送は5マナと色違いとダブルシンボルが厳しいです
64名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ abb0-nubO)
2022/05/31(火) 18:29:55.17ID:xrWld3FK0 手札にってんならインストゥルメント・オヴ・ザ・バーズくらいじゃないの
あとは伝説か氷雪であれば栄光の探索?
直接戦場に出すならいくつかあったと思うけど
白熱の熟達なんてのもあるけどこれはなぁ…
あとは伝説か氷雪であれば栄光の探索?
直接戦場に出すならいくつかあったと思うけど
白熱の熟達なんてのもあるけどこれはなぁ…
65名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 93b1-G2Bm)
2022/05/31(火) 19:07:37.71ID:MkKCx51J0 >>64
インストゥルメント・オヴ・ザ・バーズありがとうございます
直接場に出せるでも4マナ程度ならいいんですが、
恐らく任意を場へ踏み倒しだとそんな低コスではあり得ないと思いますので…(自然の秩序、適者生存)
俗世(森)の教示者のコストちょい重い版でもあれば良かったんですが残念
回答ありがとうございました
インストゥルメント・オヴ・ザ・バーズありがとうございます
直接場に出せるでも4マナ程度ならいいんですが、
恐らく任意を場へ踏み倒しだとそんな低コスではあり得ないと思いますので…(自然の秩序、適者生存)
俗世(森)の教示者のコストちょい重い版でもあれば良かったんですが残念
回答ありがとうございました
66名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 53ef-kt8p)
2022/05/31(火) 22:58:34.90ID:SsV8ewGy067名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 41b1-XCH9)
2022/06/01(水) 06:21:58.44ID:ETURjJyI0 相手が実物提示教育から全知を戦場に出しました。私は活性の力ですぐにその全知を破壊したいです。相手は全知ですぐにクリーチャーを唱えたいです。その場合、処理はどうなりますか?
68名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sac5-9din)
2022/06/01(水) 08:00:36.55ID:ecQuvO3Wa 優先権があるので、相手が呪文を先に唱えます。あなたは先に動けません。
相手の呪文の前に何か行動するには全知が出たことで何かが誘発してスタック乗れは可能です
相手の呪文の前に何か行動するには全知が出たことで何かが誘発してスタック乗れは可能です
69名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ブーイモ MM75-vpW6)
2022/06/01(水) 08:05:18.57ID:vExzuqPpM 呪文解決後スタック上に呪文や能力がない場合ターンプレイヤーがソーサリータイミングで行動することができます
質問の例だと実物提示教育であなたが場に出た時に誘発する能力を持つパーマネントを出せば相手がソーサリータイミングでクリーチャーを唱える前にあなたが優先権を持つことができます
質問の例だと実物提示教育であなたが場に出た時に誘発する能力を持つパーマネントを出せば相手がソーサリータイミングでクリーチャーを唱える前にあなたが優先権を持つことができます
70名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロロ Sp8d-0M9r)
2022/06/01(水) 13:46:57.76ID:RlpVpq7Np ミシック1200位内の争奪戦ポイントは今月使わなくても引き継いでいけるんでしょうか?
71名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 41b1-XCH9)
2022/06/01(水) 19:56:55.97ID:ETURjJyI0 >>69
相手がクリーチャーを唱えた時に対応して活性の力で全知を破壊することはできるのでしょうか。
相手がクリーチャーを唱えた時に対応して活性の力で全知を破壊することはできるのでしょうか。
72名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sac5-0AYG)
2022/06/01(水) 20:08:18.53ID:AvlRpAjja73名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 41b1-wuZn)
2022/06/01(水) 20:58:33.22ID:KCUDmEve0 自分の2/2クリーチャーに装備(+1/+1修整)をつけるのに対応してショック打たれたらショックのが先に解決して死亡するよね?
74名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 41b1-XCH9)
2022/06/01(水) 21:55:32.25ID:ETURjJyI075名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sac5-9din)
2022/06/01(水) 22:01:32.93ID:JIrNu/u1a クリーチャー呪文がスタックに乗っていると相手はクリーチャー呪文を唱えられないので、全知を破壊すれば、相手は2枚目のクリーチャー呪文がタダでは唱えられません
76名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sac5-0AYG)
2022/06/01(水) 22:10:22.37ID:AvlRpAjja >>74
その条件なら連続では唱えられない
(0)全知着地
①クリーチャー呪文A
②呪文が解決してクリーチャーAが着地
③クリーチャー呪文B
④呪文が解決してクリーチャーBが着地
という流れになる
この時あなたが活性の力を打ち込めるタイミングは①と②の間か③と④の間だけ
①と②の間で撃った場合はクリーチャーAは着地するけど全知は破壊される
クリーチャー呪文Bを唱える時は全知は無いので相手は適正なマナコストを支払う必要がある
その条件なら連続では唱えられない
(0)全知着地
①クリーチャー呪文A
②呪文が解決してクリーチャーAが着地
③クリーチャー呪文B
④呪文が解決してクリーチャーBが着地
という流れになる
この時あなたが活性の力を打ち込めるタイミングは①と②の間か③と④の間だけ
①と②の間で撃った場合はクリーチャーAは着地するけど全知は破壊される
クリーチャー呪文Bを唱える時は全知は無いので相手は適正なマナコストを支払う必要がある
77名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 93d3-0GX0)
2022/06/02(木) 01:32:11.85ID:fdtIGzOQ0 イニシアチブを得て地下街に入った以降、ダンジョン探索をする能力で地下街を進めることはできますか?
リリースノートを読んでも初心者には分からず仕舞いで…
リリースノートを読んでも初心者には分からず仕舞いで…
78名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 01ac-dXv2)
2022/06/02(木) 02:08:42.16ID:cU71NlzB0 次の部屋に進むことができる。
ダンジョン探索も地下街探索も基本的には同じ。
違うのは、
・ダンジョンにいないときにダンジョン探索をした場合「地下街」以外のダンジョンに入る
・ダンジョンにいないときに地下街探索をした場合「地下街」に入る
の二点。
ダンジョン探索も地下街探索も基本的には同じ。
違うのは、
・ダンジョンにいないときにダンジョン探索をした場合「地下街」以外のダンジョンに入る
・ダンジョンにいないときに地下街探索をした場合「地下街」に入る
の二点。
79名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa11-GLPP)
2022/06/04(土) 16:58:19.74ID:PezBOVVqa 現在、インナースリーブと外スリーブを二枚重ねで使っているのですが、両面カードだけインナースリーブを横入れにして大会に出ることは問題ありますでしょうか?
80名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4dac-kmC/)
2022/06/04(土) 17:43:10.74ID:v3AmAXDz0 厚さが同じならまず問題ないだろうけど、
大会が始まる前に主催者やジャッジに確認必須
大会が始まる前に主催者やジャッジに確認必須
81名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa11-GLPP)
2022/06/04(土) 17:58:22.57ID:PezBOVVqa なるほど統一した方がベターですね
レスありがとうございました
レスありがとうございました
82名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4a78-ZR+/)
2022/06/04(土) 20:01:21.37ID:j2iHsSqD0 パイオニアチャレンジャーデッキ2021の赤単バーンと同じタイプのデッキと対戦した場合、こちらはサイドボードで何を入れたら2,3回戦を有利に戦えるでしょうか?
こちらは赤白ゴブリンデッキです
こちらは赤白ゴブリンデッキです
83名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ a9cf-5/IM)
2022/06/04(土) 21:21:29.62ID:a1hWz2f80 そもそも両面カードをデッキ外(差し替えカード使用)にすればスリーブ気にしなくていいのでは…?
84名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ca0c-lE7e)
2022/06/04(土) 23:18:40.73ID:aOx0JzJM0 質問失礼します。
奔流の機械巨人が戦場に出て、墓地の崇高な天啓を唱えました。
機械巨人トークン生成とワンドローを選びました。
解決の仕方は
機械巨人トークン生成、ETB誘発で墓地のインスタントを唱える
→墓地のインスタント解決→天啓のワンドロー
で良かったですか?
奔流の機械巨人が戦場に出て、墓地の崇高な天啓を唱えました。
機械巨人トークン生成とワンドローを選びました。
解決の仕方は
機械巨人トークン生成、ETB誘発で墓地のインスタントを唱える
→墓地のインスタント解決→天啓のワンドロー
で良かったですか?
85名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4dac-kmC/)
2022/06/04(土) 23:44:00.81ID:v3AmAXDz0 複数のモードが選択された場合は上から処理を行うが、
コピートークンが生成されるのは崇高な天啓の解決中なので
奔流の機械巨人のコピーが戦場に出て誘発した能力はまだスタックに乗らない
トークンが生成されてカードを一枚引いた後にスタックに乗る
コピートークンが生成されるのは崇高な天啓の解決中なので
奔流の機械巨人のコピーが戦場に出て誘発した能力はまだスタックに乗らない
トークンが生成されてカードを一枚引いた後にスタックに乗る
86名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa11-kk2Y)
2022/06/04(土) 23:44:31.47ID:7lEF+th+a 「トークン生成後、ワンドロー」
崇高な天啓の効果はこれがセットなのでこの間には何も能力も呪文もは挟めない
なのでトークン生成、ワンドローした後に機械巨人のETBが誘発する
崇高な天啓の効果はこれがセットなのでこの間には何も能力も呪文もは挟めない
なのでトークン生成、ワンドローした後に機械巨人のETBが誘発する
87名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4dac-kmC/)
2022/06/04(土) 23:50:40.12ID:v3AmAXDz0 細かいようだが呪文や能力の解決中でも誘発自体はする
88名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ca0c-lE7e)
2022/06/04(土) 23:55:44.64ID:aOx0JzJM0 みなさんありがとうございます。
疑問が解けました。
疑問が解けました。
89名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d958-3oMX)
2022/06/05(日) 00:34:29.20ID:6ZvGFEXF0 自分のコントロール下で戦場にいる混種の頂点、ロアレスクをクローンでコピーして自分のコントロール下で出した際の処理は
戦場に出たとき能力がスタックに乗る→状況起因処理で片方墓地へ→死亡時能力がスタックに乗る→死亡時能力解決→出たとき能力解決
であってますか?
戦場に出たとき能力がスタックに乗る→状況起因処理で片方墓地へ→死亡時能力がスタックに乗る→死亡時能力解決→出たとき能力解決
であってますか?
90名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 2d73-h4Uq)
2022/06/05(日) 09:11:24.80ID:NUJK0nLw0 質問です。
「打ち砕かれた者、ジョン・イレニカス」の一つ目の能力で、
腐乱を持つゾンビトークンを対戦相手にコントロールを渡しました。
その際「このクリーチャーは生け贄に捧げられない」を持ちますので、
上記で渡した腐乱ゾンビトークンは攻撃後に生け贄に捧げなくてもよいのでしょうか。
「打ち砕かれた者、ジョン・イレニカス」の一つ目の能力で、
腐乱を持つゾンビトークンを対戦相手にコントロールを渡しました。
その際「このクリーチャーは生け贄に捧げられない」を持ちますので、
上記で渡した腐乱ゾンビトークンは攻撃後に生け贄に捧げなくてもよいのでしょうか。
91名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa11-T+Mp)
2022/06/05(日) 10:38:31.60ID:+xyEn7Sna >>90
はい。生贄に捧げられません
はい。生贄に捧げられません
92名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa11-GLPP)
2022/06/05(日) 14:37:50.15ID:EtslfNZ9a 紙スタンを始めましたがサイドボードのセンスが無さすぎて困っております。なんらかアドバイスをお願いします。
イゼットコントロール(クリーチャーは船砕き3と黄金架4のみ)なのですが
軽蔑的な一撃2
才能の試験2
無効2
本質の把捉2
風化したルーン石2
真髄の針2
炎恵みの稲妻2
呪文貫き1
って変ですかね?
イゼットコントロール(クリーチャーは船砕き3と黄金架4のみ)なのですが
軽蔑的な一撃2
才能の試験2
無効2
本質の把捉2
風化したルーン石2
真髄の針2
炎恵みの稲妻2
呪文貫き1
って変ですかね?
93名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa11-GLPP)
2022/06/05(日) 14:58:16.80ID:EtslfNZ9a 一応私の思いとしては
軽蔑的な一撃(終盤相手のフィニッシャーや挽回目的な大型スペルを打ち消す目的)
才能の試験(黄金架、船砕きに向けられる相手の単体除去スペルを根絶やしにしたい)
無効(ジュワー島の賞味期限が切れた後のエシカの戦車、婚礼の発表、鏡割りの寓話、食肉鉤虐殺事件を打ち消したい)
本質の把捉(主に軍団の天使に当てたい)
風化したルーン石(リーア、負け犬、収穫祭対策、研究体シュート、報復ロアホールドシュート対策)
真髄の針(PW対策、特に放浪皇。しげ樹コン対策)
炎恵み稲妻(負け犬対策、ひきつり目、よろめく怪異対策)
呪文貫き(ジュワー島を警戒された時に婚礼の発表、鏡割りの寓話を打ち消したい)
軽蔑的な一撃(終盤相手のフィニッシャーや挽回目的な大型スペルを打ち消す目的)
才能の試験(黄金架、船砕きに向けられる相手の単体除去スペルを根絶やしにしたい)
無効(ジュワー島の賞味期限が切れた後のエシカの戦車、婚礼の発表、鏡割りの寓話、食肉鉤虐殺事件を打ち消したい)
本質の把捉(主に軍団の天使に当てたい)
風化したルーン石(リーア、負け犬、収穫祭対策、研究体シュート、報復ロアホールドシュート対策)
真髄の針(PW対策、特に放浪皇。しげ樹コン対策)
炎恵み稲妻(負け犬対策、ひきつり目、よろめく怪異対策)
呪文貫き(ジュワー島を警戒された時に婚礼の発表、鏡割りの寓話を打ち消したい)
94名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-Ir1o)
2022/06/05(日) 15:54:04.41ID:8gI5J0o5p >>91
ありがとうございます。助かりました。
ありがとうございます。助かりました。
95名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM65-7ECQ)
2022/06/05(日) 16:16:28.49ID:ztwF0/mOM >>89
誘発型能力は誘発して即座にスタックに詰まれるわけではなく
誘発してから次に優先権が発生したときに初めてスタックに積まれる
故にAが誘発してから次に優先権が発生する前にBが誘発したならば
それらは同じタイミングでスタックに積まれることとなり
それらの誘発型能力のコントローラーが異なるならばAPNAP順に
同じであるならばそのコントローラーが選んだ順番でスタックに積まれる
1. ロアレスクに化けたクローンが戦場に出る
2. そのEtB能力が誘発
3. 優先権の発生前に状況起因処理チェック
4. レジェンド・ルールにより片方のロアレスクが死亡
5. そのPiG能力が誘発
6. 優先権が発生、2つの能力がスタックに積まれる
この場合2つの能力のコントローラーは同じなので任意の順番で積む
既に+1/+1カウンターが置かれているクリーチャーを対象とするならばどちらを先に積んでも同じだが
+1/+1置かれていないクリーチャーを対象とするならばEtBが先に解決されるようにPiG→EtBと積むとよい
誘発型能力は誘発して即座にスタックに詰まれるわけではなく
誘発してから次に優先権が発生したときに初めてスタックに積まれる
故にAが誘発してから次に優先権が発生する前にBが誘発したならば
それらは同じタイミングでスタックに積まれることとなり
それらの誘発型能力のコントローラーが異なるならばAPNAP順に
同じであるならばそのコントローラーが選んだ順番でスタックに積まれる
1. ロアレスクに化けたクローンが戦場に出る
2. そのEtB能力が誘発
3. 優先権の発生前に状況起因処理チェック
4. レジェンド・ルールにより片方のロアレスクが死亡
5. そのPiG能力が誘発
6. 優先権が発生、2つの能力がスタックに積まれる
この場合2つの能力のコントローラーは同じなので任意の順番で積む
既に+1/+1カウンターが置かれているクリーチャーを対象とするならばどちらを先に積んでも同じだが
+1/+1置かれていないクリーチャーを対象とするならばEtBが先に解決されるようにPiG→EtBと積むとよい
96名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d958-3oMX)
2022/06/05(日) 18:36:01.19ID:6ZvGFEXF0 >>95
詳しくありがとうございます!
詳しくありがとうございます!
97名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa11-T+Mp)
2022/06/05(日) 19:23:20.69ID:danMR/Bua クリーチャータイプってたまに変更されますが、睡蓮の花びらは宝物にならないんですか?
98名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM65-7ECQ)
2022/06/05(日) 22:18:50.90ID:ztwF0/mOM >>97
その変更をする意味があるとWizardsが判断すればなくはないがその可能性は限りなくゼロに近い
その変更をする意味があるとWizardsが判断すればなくはないがその可能性は限りなくゼロに近い
99名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (テトリス c6b0-h4Uq)
2022/06/06(月) 09:59:11.15ID:oSRFZUkD00606 そもそもジンジャーブルートや黄金の卵の食物や黄金犬の宝物はそういうフレーバーにしたいからついてるだけだしな
100名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (テトリス 69cf-79Bc)
2022/06/06(月) 12:42:27.46ID:hFje916Y00606 シャドウムーアブロック構築にローウィンは含まれる?
101名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (テトリス c6b0-h4Uq)
2022/06/06(月) 12:57:13.17ID:oSRFZUkD00606 >>100
「シャドウムーア・ブロック構築」というものは存在しない
「ローウィン・ブロック構築」または「ローウィン=シャドウムーア・ブロック構築」と呼称され
ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、イーブンタイドが使用可能
「シャドウムーア・ブロック構築」というものは存在しない
「ローウィン・ブロック構築」または「ローウィン=シャドウムーア・ブロック構築」と呼称され
ローウィン、モーニングタイド、シャドウムーア、イーブンタイドが使用可能
102名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 85be-GPRu)
2022/06/07(火) 03:48:40.63ID:e/DAi36L0 >>92
なんというかサイドボードってのは破壊が足りないとか全体除去足りないとかカードもっと引きたいって感じで入れるから特定に刺さるのを入れるのは推奨しないかなあ
特定のカードやデッキに対してのメタカードで何とかするよりクリーチャーやシナジーで除去出来るテクを身につけた方がいいと思う
なんというかサイドボードってのは破壊が足りないとか全体除去足りないとかカードもっと引きたいって感じで入れるから特定に刺さるのを入れるのは推奨しないかなあ
特定のカードやデッキに対してのメタカードで何とかするよりクリーチャーやシナジーで除去出来るテクを身につけた方がいいと思う
103名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 69cf-79Bc)
2022/06/07(火) 09:17:58.50ID:EiIQqiKP0 霧衣って結局どういう存在なんですか?
104名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ドコグロ MMde-WoRf)
2022/06/07(火) 11:20:45.60ID:WvT27HloM 《朱地洞の族長、トーブラン》と《ホブゴブリンの山賊の頭》をコントロールしています
このターンにゴブリンが1体も戦場に出ていない状態で《ホブゴブリンの山賊の頭》の起動型能力を使いプレイヤーに0点のダメージを与えた場合、《朱地洞の族長、トーブラン》の能力で0+2=2点のダメージを与えることが出来るのでしょうか?
このターンにゴブリンが1体も戦場に出ていない状態で《ホブゴブリンの山賊の頭》の起動型能力を使いプレイヤーに0点のダメージを与えた場合、《朱地洞の族長、トーブラン》の能力で0+2=2点のダメージを与えることが出来るのでしょうか?
105名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW a133-kmC/)
2022/06/07(火) 11:31:01.02ID:LhORT2u30 0点のダメージはダメージを与えたことにならないのでトーブランの置換効果も適用されない
106名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ドコグロ MMde-WoRf)
2022/06/07(火) 12:19:03.86ID:WvT27HloM >>105
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
107名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa11-GLPP)
2022/06/07(火) 12:43:14.19ID:Yz7hqPwza >>102
ありがとうございます。
ありがとうございます。
108名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sred-uqRj)
2022/06/08(水) 14:35:21.43ID:WSYM6fPWr 太陽と月の輪がある状態でスパイが戦場に出たら無限ループになりますか?
109名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 41d8-CvBp)
2022/06/08(水) 20:11:48.45ID:2aINanN10 羽ばたき飛行機械、ギガントサウルスのようにコストパフォーマンスが異様なクリーチャーを教えて下さい
110名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ca73-J36E)
2022/06/08(水) 23:38:22.54ID:XIB+TAoc0 敵対工作員のルールについて教えてください。
ライブラリーから○○を探して手札に加えるを選んでよいの効果がスタックに乗って、それに対応して対戦相手が敵対工作員を出しました。
その際にやっぱりライブラリーからカードを探さないは可能でしょうか?
ライブラリーから○○を探して手札に加えるを選んでよいの効果がスタックに乗って、それに対応して対戦相手が敵対工作員を出しました。
その際にやっぱりライブラリーからカードを探さないは可能でしょうか?
111名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 69a4-fIKY)
2022/06/08(水) 23:43:05.02ID:D6x8yHvK0 可能
112名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ fe11-fRoS)
2022/06/09(木) 02:44:42.73ID:iB/AXCPV0 MTGアリーナにて『領界喰らい、サルーフ』を相手が出してきたので、返しのこちらのターンで『引き裂き』を打ち込みました。
『領界喰らい、サルーフ』はパンプアップしてタフネス4になった為、倒せませんでした。
質問は、その『領界喰らい、サルーフ』の能力なのですが、こちらのパーマネントが戦場から墓地に行くとパンプアップするとの認識なのですが、ソーサリーでも誘発したのは何故ですか?
『領界喰らい、サルーフ』はパンプアップしてタフネス4になった為、倒せませんでした。
質問は、その『領界喰らい、サルーフ』の能力なのですが、こちらのパーマネントが戦場から墓地に行くとパンプアップするとの認識なのですが、ソーサリーでも誘発したのは何故ですか?
113名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 69cf-08OZ)
2022/06/09(木) 02:47:33.28ID:B4K0Rzzh0 宝物使ったとか?
114名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ fe11-fRoS)
2022/06/09(木) 02:52:41.48ID:iB/AXCPV0 早い返信ありがとうございます。
倒せるはずが倒せず激昂してたので記憶が曖昧です。絶対使ってないと言える自信はないです。
トークンでも墓地誘発になるのですか?
倒せるはずが倒せず激昂してたので記憶が曖昧です。絶対使ってないと言える自信はないです。
トークンでも墓地誘発になるのですか?
115名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa11-T+Mp)
2022/06/09(木) 06:41:21.05ID:NIJB5v4ea トークンが死んだのならパーマネントが墓地に置かれた扱いになる
116名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 69cf-lWFP)
2022/06/09(木) 07:35:48.57ID:lRGdaOiC0 トークンを生贄に捧げた場合まず一旦領域を移動して(墓地に送られて)、そのあと状況起因処理で消滅する
宝物トークンを使っていればサルーフは誘発する
宝物トークンを使っていればサルーフは誘発する
117名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4df3-IUva)
2022/06/09(木) 08:34:48.17ID:shA9F/Jm0 八百長試合を一発起動するクリーチャー、何か意外な選択肢ないかな?
普通にパワー6だすというより、パンプして達成したりボールライトニング的なので達成したり…
大入島、レギザウルスだけじゃ足りない気がしてるから足したい
普通にパワー6だすというより、パンプして達成したりボールライトニング的なので達成したり…
大入島、レギザウルスだけじゃ足りない気がしてるから足したい
118名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa11-eoIG)
2022/06/09(木) 11:06:45.11ID:ZyGTQGDXa >>117
カザンドゥのマンモス+フェッチランド(土建組一家の監督所とか)
カザンドゥのマンモス+フェッチランド(土建組一家の監督所とか)
119名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d958-3oMX)
2022/06/09(木) 17:27:44.09ID:OIMqTzVw0 ゲトの血の長、カリタスで出すトークンのサイズは
墓地にある時のパワータフネスを参照しますか?
それとも直前まで場にいたときのパワータフネスを参照しますか?
墓地にある時のパワータフネスを参照しますか?
それとも直前まで場にいたときのパワータフネスを参照しますか?
120名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ c6b0-h4Uq)
2022/06/09(木) 17:37:12.60ID:Ty0bV/2a0 >>119
>トークンのパワーとタフネスは、破壊されたクリーチャーが最後に戦場に存在していたときの値を基準とする。
https://mjmj.info/data/obsolete/faq/faq_zen_j.html
>トークンのパワーとタフネスは、破壊されたクリーチャーが最後に戦場に存在していたときの値を基準とする。
https://mjmj.info/data/obsolete/faq/faq_zen_j.html
121名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d958-3oMX)
2022/06/09(木) 18:23:56.05ID:OIMqTzVw0 >>120
ありがとうございます
ありがとうございます
122名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6db1-2VxX)
2022/06/09(木) 19:07:45.76ID:aL4fKYCj0 レガシーのジェスカイコントロールの弱点を教えてください。
メタアーキタイプやメタカードとか教えてほしいです。
メタアーキタイプやメタカードとか教えてほしいです。
123名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6db1-uqRj)
2022/06/09(木) 21:02:33.47ID:GRyF9Tf30 ウィノータの「人間でないクリーチャー」というのは 人間・狼男 みたいなクリーチャーは該当しないよね?
124名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW a9cf-7ECQ)
2022/06/09(木) 21:20:01.17ID:iJ2uhSK/0 >>123
「人間でない」であって「人間以外のタイプを持つ」ではないからね
後者だったら人間・農民とかでも行けちゃうからね
日暮/夜明持ちの狼男は夜であればタネになり
めくれたら昼夜問わず出すことができるので相性がよい
「人間でない」であって「人間以外のタイプを持つ」ではないからね
後者だったら人間・農民とかでも行けちゃうからね
日暮/夜明持ちの狼男は夜であればタネになり
めくれたら昼夜問わず出すことができるので相性がよい
125名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa11-yIiu)
2022/06/09(木) 22:58:24.83ID:57xTLHBga ヨルヴォとグレートヘンジが場にある状態で緑のクリーチャーを出した場合グレートヘンジの能力を先に解決してヨルヴォのパワーを上回った場合追加でヨルヴォにカウンターはのりますか?
126名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9d33-kmC/)
2022/06/10(金) 01:23:25.41ID:+9nN4IdD0 乗る
127名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ fe11-fRoS)
2022/06/10(金) 02:07:33.99ID:N/F7p+9b0128名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6d76-7hR0)
2022/06/10(金) 07:43:29.92ID:cRSHSojW0 ラフィーンの謀議で+1カウンターを乗せてたあとに訓練って発動しない?
129名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM65-7ECQ)
2022/06/10(金) 09:14:35.88ID:ntG5B6YoM >>128
× 発動
○ 誘発
訓練が誘発したなら解決までに訓練持ちのパワーがその誘発条件となった攻撃クリーチャーのパワーを超えていても+1/+1カウンターは乗る
訓練は教導と異なり+1/+1カウンターを受ける側が主体なため対象を取っていない
(教導がパワー変化で立ち消えるのは条件に合致するクリーチャーを対象を取っているからである)
なお訓練とラフィーンの誘発型能力は同じタイミングで誘発する能力なので基本的に同じタイミングでスタックに積まれることとなりその順番は選べる
× 発動
○ 誘発
訓練が誘発したなら解決までに訓練持ちのパワーがその誘発条件となった攻撃クリーチャーのパワーを超えていても+1/+1カウンターは乗る
訓練は教導と異なり+1/+1カウンターを受ける側が主体なため対象を取っていない
(教導がパワー変化で立ち消えるのは条件に合致するクリーチャーを対象を取っているからである)
なお訓練とラフィーンの誘発型能力は同じタイミングで誘発する能力なので基本的に同じタイミングでスタックに積まれることとなりその順番は選べる
130名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 15a9-T+Mp)
2022/06/10(金) 09:58:16.13ID:ND6PLPvk0 >>128
1/1(訓練持ち)と1/4(ラフィーン)が並んでて攻撃時誘発の謀議2をラフィーンに適用した後に訓練が誘発するかって意味なら上の人の書き込みの最後にあるように既にタイミングを逃しているのでしない
1/1(訓練持ち)と1/4(ラフィーン)が並んでて攻撃時誘発の謀議2をラフィーンに適用した後に訓練が誘発するかって意味なら上の人の書き込みの最後にあるように既にタイミングを逃しているのでしない
131名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ c6b0-h4Uq)
2022/06/10(金) 10:08:49.72ID:NG0TcpDD0 確かにこの質問だとどちらの意味にも取れるな
132名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6d76-7hR0)
2022/06/10(金) 12:41:26.68ID:cRSHSojW0133名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ c6b0-h4Uq)
2022/06/10(金) 12:56:37.53ID:NG0TcpDD0 >>132
0/1訓練とラフィーンが攻撃してラフィーンの能力で0/1訓練に謀議させ1/2や2/3になっても
訓練は対象を取っておらずif節文でもないので無効にはならず2/3や3/4になる
これが訓練ではなく教導だと対象のパワーが教導持ちのパワー以上になると不正な対象となり立ち消える
0/1訓練とラフィーンが攻撃してラフィーンの能力で0/1訓練に謀議させ1/2や2/3になっても
訓練は対象を取っておらずif節文でもないので無効にはならず2/3や3/4になる
これが訓練ではなく教導だと対象のパワーが教導持ちのパワー以上になると不正な対象となり立ち消える
134名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4af0-9Ugc)
2022/06/10(金) 18:37:35.89ID:hiJVPzWL0 夢を引き裂く者アショクの探させることができないという能力は、むかしむかしのようなライブラリを上から何枚見て手札に加えるようなものもダメでしょうか?
135名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa11-T+Mp)
2022/06/10(金) 19:16:30.29ID:709V+GGra >>134
それは探してない
それは探してない
136134 (アウアウウー Sa11-9Ugc)
2022/06/10(金) 19:21:34.38ID:qZruxQFda ありがとうございます。
5枚の中から条件に合う1枚を探してるのかなと思ったのですが探してないんですね。
5枚の中から条件に合う1枚を探してるのかなと思ったのですが探してないんですね。
137名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM65-7ECQ)
2022/06/10(金) 19:40:34.16ID:GY2ubkmzM >>136
「探す」とは「探す/Search」とテキスト(一般の効果の場合)またはルール上の定義(キーワード能力などの場合)に書かれているもののみを指す
「見る/Look at」はあくまでも見ているのであって探していない
「探す」とは「探す/Search」とテキスト(一般の効果の場合)またはルール上の定義(キーワード能力などの場合)に書かれているもののみを指す
「見る/Look at」はあくまでも見ているのであって探していない
138名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr87-8w4U)
2022/06/11(土) 12:47:08.55ID:MQIo/u6Mr 爆片破のような追加コストを必要とする呪文を呪文捕らえで打ち消した場合、呪文捕らえが死亡たらタダで唱えらるけどまた追加コスト必要だよね?
139名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f3a4-jVLQ)
2022/06/11(土) 12:51:45.05ID:JoflMA4g0 その通り
マナコストを払わず唱えるときでも追加コストは払わなきゃいけない
マナコストを払わず唱えるときでも追加コストは払わなきゃいけない
140名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr87-8w4U)
2022/06/11(土) 12:56:44.46ID:MQIo/u6Mr あざす
141名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ f3cf-zkCy)
2022/06/11(土) 13:34:46.68ID:A2C4XTUV0 増幅を他から与えると仮定した場合、対象(NOTマジック用語)にするべきは手札のクリーチャーカード?戦場のクリーチャー?
142名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f3cf-5uSv)
2022/06/11(土) 16:11:00.97ID:nid4zfBT0 >>141
増幅/Amplify能力を与えるオリカってこと?
戦場に出るに際して機能する置換効果を定義する常在型能力だから戦場のクリーチャーに与えても意味ないよ
手札のカードに作用させるならデジタルオリカ式(永久に~)にするか
手札から追放して追放され続けている限り唱えることを許可しつつその方法で唱えたなら増幅Nを得る、みたいな書式か
増幅/Amplify能力を与えるオリカってこと?
戦場に出るに際して機能する置換効果を定義する常在型能力だから戦場のクリーチャーに与えても意味ないよ
手札のカードに作用させるならデジタルオリカ式(永久に~)にするか
手札から追放して追放され続けている限り唱えることを許可しつつその方法で唱えたなら増幅Nを得る、みたいな書式か
143名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f3a4-jVLQ)
2022/06/11(土) 16:44:23.41ID:JoflMA4g0 141がちゃんと読んでくれるとは思わんが興味深かったので調べたことを書く
増幅Nはそれを持つクリーチャーが戦場に出ることを置換する常在型能力である
クリーチャーに増幅Nを与えるエンチャントを刷るに際し、
A案「手札にあるクリーチャー・カードは増幅Nを持つ」
B案「スタック上にあるクリーチャー・呪文は増幅Nを持つ」
C案「戦場にあるクリーチャーは増幅Nを持つ」
のいずれの表記を採用すべきかという質問だと仮定して答えると
(リアニしたときも増幅Nは機能するんだから少なくともAでもBでもないだろという当然の指摘は一旦置いといて)
総合ルールの
614.12
【それらの(パーマネントが戦場に出ることを置換する)置換効果のうち、どれがどのように適用されるかを決定するに際しては、そのパーマネントが戦場に出た時点で取るであろう特性を見る。
ここで考慮するのは、戦場に出ることに影響を及ぼす置換効果のうちですでに適用したもの(rule 616.1 参照)と、
そのパーマネント自身の常在型能力からの継続的効果でそのパーマネントが戦場に存在するようになった後で適用されることになるものと、
すでに存在している継続的効果でそのパーマネントに適用されることになるものだけである。】
611.3c
【パーマネントの特性を修整する継続的効果は、そのパーマネントが戦場に入ると同時に特性を修整する。パーマネントが戦場に出るのを待ち、それから修整するのではない。
この類の効果はパーマネントが戦場に出る時点で適用されるので、パーマネントが戦場に出たときの能力が誘発するかどうかを決定するよりも前に適用される。】
(特性とはカード名、色、能力、ルール文章などの総称である)
109.2
【呪文や能力が「カード/card」「呪文/spell」「発生源/source」「計略/Scheme」という単語なしでカード・タイプやサブタイプを用いてオブジェクトを表現している場合、戦場に出ているそのカード・タイプやサブタイプのパーマネントのことを意味する。】
を踏まえて具体例を見ていくと
【1】野生の律動https://i.imgur.com/zvVxmZJ.jpgによって暴動(増幅Nと同じくそれを持つクリーチャーが戦場に出ることを置換する常在型能力)を持つようになったクリーチャーは、戦場に出た時点で暴動を持つので速攻か+1/+1カウンターとともに戦場に出る
「クリーチャー・カード」でもなく「クリーチャー・呪文」でもなく「クリーチャー」と書かれた場合、それは戦場に出ているパーマネントのことを指す(総合ルール109.2)
【2】謙虚https://i.imgur.com/Ki33rZX.jpgのもとでは、どのクリーチャーも戦場に出た時点で能力を持たないので、クリーチャーが戦場に出ることを置換する常在型能力は一切機能しない
クローンは0/0で戦場に出るし、絵描きの召使いは色を選ばないし、増幅Nも機能しない
「クリーチャー・カード」でもなく「クリーチャー・呪文」でもなく「クリーチャー」と書かれているため、手札にあるクリーチャー・カードは謙虚によっては能力を失わないし、スタック上にあるクリーチャー・呪文は能力を失わない
【3】彫り込み鋼https://i.imgur.com/B6dpWAQ.jpgが烈日(増幅Nや暴動と同じくそれを持つクリーチャーが戦場に出ることを置換する常在型能力)を持つアーティファクト・クリーチャーのコピーとして戦場に出る場合、払った色と同じ数の+1/+1カウンターとともに戦場に出る
戦場に出た時点で彫り込み鋼は烈日を持つクリーチャーであるため
【4】寓話の賢人https://i.imgur.com/0OEFLIx.jpgと、wizardを指定した奸謀https://i.imgur.com/JQZABD9.jpgのもとでは、灰色熊は+1/+1カウンターとともに戦場に出る
灰色熊は戦場に出た時点でwizardであるため
【5】イクスリッドの看守のもとで円盤の大魔術師をリアニしたときタップ状態で戦場に出る
戦場に出た時点では、円盤の大魔術師は能力を失っていないため
という具体例を踏まえると、お前のオリカはC案で刷ればお前の望む挙動をすると思われる
よく分からんかったのがヴァーズゴスの血王https://i.imgur.com/8VN3D0b.jpg
スタック上にあるクリーチャー呪文が狂喜N(増幅Nや暴動や烈日と同じくそれを持つクリーチャーが戦場に出ることを置換する常在型能力)を持っても仕方なくね?
それを持ったまま戦場に出るってこと?
よく分からんけど持ったまま戦場に出るんだろう多分
増幅Nはそれを持つクリーチャーが戦場に出ることを置換する常在型能力である
クリーチャーに増幅Nを与えるエンチャントを刷るに際し、
A案「手札にあるクリーチャー・カードは増幅Nを持つ」
B案「スタック上にあるクリーチャー・呪文は増幅Nを持つ」
C案「戦場にあるクリーチャーは増幅Nを持つ」
のいずれの表記を採用すべきかという質問だと仮定して答えると
(リアニしたときも増幅Nは機能するんだから少なくともAでもBでもないだろという当然の指摘は一旦置いといて)
総合ルールの
614.12
【それらの(パーマネントが戦場に出ることを置換する)置換効果のうち、どれがどのように適用されるかを決定するに際しては、そのパーマネントが戦場に出た時点で取るであろう特性を見る。
ここで考慮するのは、戦場に出ることに影響を及ぼす置換効果のうちですでに適用したもの(rule 616.1 参照)と、
そのパーマネント自身の常在型能力からの継続的効果でそのパーマネントが戦場に存在するようになった後で適用されることになるものと、
すでに存在している継続的効果でそのパーマネントに適用されることになるものだけである。】
611.3c
【パーマネントの特性を修整する継続的効果は、そのパーマネントが戦場に入ると同時に特性を修整する。パーマネントが戦場に出るのを待ち、それから修整するのではない。
この類の効果はパーマネントが戦場に出る時点で適用されるので、パーマネントが戦場に出たときの能力が誘発するかどうかを決定するよりも前に適用される。】
(特性とはカード名、色、能力、ルール文章などの総称である)
109.2
【呪文や能力が「カード/card」「呪文/spell」「発生源/source」「計略/Scheme」という単語なしでカード・タイプやサブタイプを用いてオブジェクトを表現している場合、戦場に出ているそのカード・タイプやサブタイプのパーマネントのことを意味する。】
を踏まえて具体例を見ていくと
【1】野生の律動https://i.imgur.com/zvVxmZJ.jpgによって暴動(増幅Nと同じくそれを持つクリーチャーが戦場に出ることを置換する常在型能力)を持つようになったクリーチャーは、戦場に出た時点で暴動を持つので速攻か+1/+1カウンターとともに戦場に出る
「クリーチャー・カード」でもなく「クリーチャー・呪文」でもなく「クリーチャー」と書かれた場合、それは戦場に出ているパーマネントのことを指す(総合ルール109.2)
【2】謙虚https://i.imgur.com/Ki33rZX.jpgのもとでは、どのクリーチャーも戦場に出た時点で能力を持たないので、クリーチャーが戦場に出ることを置換する常在型能力は一切機能しない
クローンは0/0で戦場に出るし、絵描きの召使いは色を選ばないし、増幅Nも機能しない
「クリーチャー・カード」でもなく「クリーチャー・呪文」でもなく「クリーチャー」と書かれているため、手札にあるクリーチャー・カードは謙虚によっては能力を失わないし、スタック上にあるクリーチャー・呪文は能力を失わない
【3】彫り込み鋼https://i.imgur.com/B6dpWAQ.jpgが烈日(増幅Nや暴動と同じくそれを持つクリーチャーが戦場に出ることを置換する常在型能力)を持つアーティファクト・クリーチャーのコピーとして戦場に出る場合、払った色と同じ数の+1/+1カウンターとともに戦場に出る
戦場に出た時点で彫り込み鋼は烈日を持つクリーチャーであるため
【4】寓話の賢人https://i.imgur.com/0OEFLIx.jpgと、wizardを指定した奸謀https://i.imgur.com/JQZABD9.jpgのもとでは、灰色熊は+1/+1カウンターとともに戦場に出る
灰色熊は戦場に出た時点でwizardであるため
【5】イクスリッドの看守のもとで円盤の大魔術師をリアニしたときタップ状態で戦場に出る
戦場に出た時点では、円盤の大魔術師は能力を失っていないため
という具体例を踏まえると、お前のオリカはC案で刷ればお前の望む挙動をすると思われる
よく分からんかったのがヴァーズゴスの血王https://i.imgur.com/8VN3D0b.jpg
スタック上にあるクリーチャー呪文が狂喜N(増幅Nや暴動や烈日と同じくそれを持つクリーチャーが戦場に出ることを置換する常在型能力)を持っても仕方なくね?
それを持ったまま戦場に出るってこと?
よく分からんけど持ったまま戦場に出るんだろう多分
144名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-8w4U)
2022/06/11(土) 22:46:13.82ID:gYeHNrir0 1エムラクールとかで相手のターンを奪う
2奪った相手のターン中に戦場の寓話の小道を起動してライブラリーの中から基本土地を探す
3ライブラリーの中には基本土地があるけど、「見つからなかった」というテイで戦場に出さず切り直して終わり
上記みたいな動きは可能?
2奪った相手のターン中に戦場の寓話の小道を起動してライブラリーの中から基本土地を探す
3ライブラリーの中には基本土地があるけど、「見つからなかった」というテイで戦場に出さず切り直して終わり
上記みたいな動きは可能?
145名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f3a4-jVLQ)
2022/06/11(土) 22:48:22.59ID:JoflMA4g0 できる
146名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-8w4U)
2022/06/11(土) 23:01:00.15ID:gYeHNrir0 ありがとう
147名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 83da-hiZJ)
2022/06/11(土) 23:27:15.61ID:AD8QXcwU0 >>143
最後の疑問については、持ったまま戦場に出る
112.4. 呪文や能力の解決による効果によってパーマネント 呪文の特性が変更された場合、その効果はその呪文が解決されたパーマネントにも適用され続ける。
400.7a スタックにあるパーマネント 呪文の特性やコントローラーを変更する、呪文や起動型能力や誘発型能力の効果は、その呪文であったパーマネントにも適用され続ける。
最後の疑問については、持ったまま戦場に出る
112.4. 呪文や能力の解決による効果によってパーマネント 呪文の特性が変更された場合、その効果はその呪文が解決されたパーマネントにも適用され続ける。
400.7a スタックにあるパーマネント 呪文の特性やコントローラーを変更する、呪文や起動型能力や誘発型能力の効果は、その呪文であったパーマネントにも適用され続ける。
148名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f3a4-jVLQ)
2022/06/11(土) 23:37:02.06ID:JoflMA4g0 >>147
ありがとう! そのふたつの条文は知らなかった
ありがとう! そのふたつの条文は知らなかった
149名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f3a4-jVLQ)
2022/06/11(土) 23:47:48.63ID:JoflMA4g0 じゃあB案でもいいんだ
150名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 83da-hiZJ)
2022/06/12(日) 00:02:08.87ID:5RouQeqO0151名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f3a4-jVLQ)
2022/06/12(日) 07:05:54.23ID:u9OeIt160152名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ f3cf-zkCy)
2022/06/12(日) 09:20:20.67ID:+fQGEcar0153名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa67-AJvf)
2022/06/12(日) 10:39:47.51ID:bGQa17Dka 破壊不能を持つクリーチャーに盾カウンターが置かれています。
殺害を打たれたときに盾カウンターは取り除かれますか?
殺害を打たれたときに盾カウンターは取り除かれますか?
154名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa67-uj9U)
2022/06/12(日) 10:40:33.36ID:Wv4PWDyYa 取り除かれます
155名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-hiZJ)
2022/06/12(日) 11:28:31.15ID:xpz6lRyP0 MTGと直接関係無いっちゃー関係無い質問なんですが、数か月前に風の噂で、
『WotCが、赤字のハズプロ傘下から独立して組織が再編され新体制になって、
その新体制のトップ5名にあの"影魔道士の浸透者"ジョン・フィンケル閣下が就任する』という
最終決定が今週の6月8日だか9日だかの株主総会で行われる
と聞いたのですが結果や真偽そのものがどうだったのかをご存じの方はいらっしゃいませんか?
今後、MTGの未来に大きく関わる話だと個人的に思うので回答の方よろしくお願いします
※そもそも、この話自体がデマとかでしたら申し訳ございません
『WotCが、赤字のハズプロ傘下から独立して組織が再編され新体制になって、
その新体制のトップ5名にあの"影魔道士の浸透者"ジョン・フィンケル閣下が就任する』という
最終決定が今週の6月8日だか9日だかの株主総会で行われる
と聞いたのですが結果や真偽そのものがどうだったのかをご存じの方はいらっしゃいませんか?
今後、MTGの未来に大きく関わる話だと個人的に思うので回答の方よろしくお願いします
※そもそも、この話自体がデマとかでしたら申し訳ございません
156名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-Oj1t)
2022/06/12(日) 16:23:23.24ID:+mjMCn790 神聖の力戦でhelm of obedienceの能力は防げますか?
157名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-Oj1t)
2022/06/12(日) 16:36:34.40ID:+mjMCn790 あと、相手の戦場に独房監禁があり、自分の戦場に引き裂かれし、永劫エムラクールがあります。エムラクールで相手にコンバットはできますか?
また、独房監禁は滅殺で破壊できますか?このコンバットで相手にダメージは行きますか?
また、独房監禁は滅殺で破壊できますか?このコンバットで相手にダメージは行きますか?
158名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa67-m5pw)
2022/06/12(日) 16:58:59.17ID:HFAtuoVca >>神聖の力戦でhelm of obedienceの能力は防げますか?
防げます
>>相手の戦場に独房監禁があり、自分の戦場に引き裂かれし、永劫エムラクールがあります。エムラクールで相手にコンバットはできますか?
できます
>>独房監禁は滅殺で破壊できますか?
正確には破壊ではありません
滅殺による生贄であり相手が独房監禁を選択したら生贄に棒げられます
>>このコンバットで相手にダメージは行きますか?
ダメージステップ時に独房監禁が残ってたらダメージは入りません(正確には軽減される)
相手が滅殺で独房監禁を生贄にしたらダメージは入ります
防げます
>>相手の戦場に独房監禁があり、自分の戦場に引き裂かれし、永劫エムラクールがあります。エムラクールで相手にコンバットはできますか?
できます
>>独房監禁は滅殺で破壊できますか?
正確には破壊ではありません
滅殺による生贄であり相手が独房監禁を選択したら生贄に棒げられます
>>このコンバットで相手にダメージは行きますか?
ダメージステップ時に独房監禁が残ってたらダメージは入りません(正確には軽減される)
相手が滅殺で独房監禁を生贄にしたらダメージは入ります
159名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-8w4U)
2022/06/12(日) 17:23:59.51ID:oyszf3Zg0 続唱持つ呪文打ってティボルトの計略めくれてその呪文を打ち消して、ティボルトの計略の能力でさらにティボルトの計略めくれてももう何も起きない?
160名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f3cf-5uSv)
2022/06/12(日) 17:44:40.47ID:j/57BRxH0 >>159
2枚目のティボルトの計略を1枚目のティボルトの計略を対象に唱えることを選ぶことはできる
(解決中に唱えるのでまだスタック上に存在するため)が基本的にはやる意味はない
解決が終わった1枚目のティボルトの計略は墓地に行きその結果2枚目は対象を見失い解決されず墓地に行くので
まぁストーム稼ぎとか?特定の状況では意味があるかなという感じ
2枚目のティボルトの計略を1枚目のティボルトの計略を対象に唱えることを選ぶことはできる
(解決中に唱えるのでまだスタック上に存在するため)が基本的にはやる意味はない
解決が終わった1枚目のティボルトの計略は墓地に行きその結果2枚目は対象を見失い解決されず墓地に行くので
まぁストーム稼ぎとか?特定の状況では意味があるかなという感じ
161名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-8w4U)
2022/06/12(日) 17:55:44.35ID:oyszf3Zg0162名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW cfb0-e5jz)
2022/06/13(月) 00:36:39.43ID:2TBBKdSb0 >>155
実際そういう提案が株主側からされてはいたけど、そうはならなかったみたい
https://www.reuters.com/business/retail-consumer/hasbro-defeats-board-challenge-activist-investor-alta-fox-2022-06-08/
実際そういう提案が株主側からされてはいたけど、そうはならなかったみたい
https://www.reuters.com/business/retail-consumer/hasbro-defeats-board-challenge-activist-investor-alta-fox-2022-06-08/
163名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-hiZJ)
2022/06/13(月) 05:56:46.13ID:zbnfLS9I0 >>162さん
って事はこのまま顧客ターゲットをコレクター層に絞ったSecret Lairなビジュアル重視路線で
カードデザインも頭エルドレで頭モダホラなプレイデザイン傾向を踏襲かぁ…
噂の真偽含め、回答ありがとうございます(しかもロイターニュースのソース付きで)
自分では見付けられなかったので助かりました
って事はこのまま顧客ターゲットをコレクター層に絞ったSecret Lairなビジュアル重視路線で
カードデザインも頭エルドレで頭モダホラなプレイデザイン傾向を踏襲かぁ…
噂の真偽含め、回答ありがとうございます(しかもロイターニュースのソース付きで)
自分では見付けられなかったので助かりました
164名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-Oj1t)
2022/06/13(月) 17:48:21.43ID:QD0I3CbB0 私は相手のターンのアップキープに選択を唱えました。相手はそれに対応して船殻破りを唱えました。選択によるドローはどうなりますか?
165名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-C+Xs)
2022/06/13(月) 19:19:29.88ID:wSPMZn75M166名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr87-VKlm)
2022/06/13(月) 21:13:52.17ID:qYReCn8yr こちら1/1のバニラ居ます
オブニクシリスを唱える犠牲コストにします。
相手はこの瞬間に稲妻でクリーチャー焼くことできますか?(そうするとオブニクシリスは1体しか出せない)
それとも一連の流れ?で安心してオブニクシリス2体出せますか?
オブニクシリスを唱える犠牲コストにします。
相手はこの瞬間に稲妻でクリーチャー焼くことできますか?(そうするとオブニクシリスは1体しか出せない)
それとも一連の流れ?で安心してオブニクシリス2体出せますか?
167名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr87-VKlm)
2022/06/13(月) 21:15:35.67ID:qYReCn8yr またオブニクシリスのコピートークンは
マジックの物で存在しますか?
存在しないなら手書きのトークンがいいのでせか?
マジックの物で存在しますか?
存在しないなら手書きのトークンがいいのでせか?
168名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa67-m5pw)
2022/06/13(月) 21:32:40.31ID:usD7zvgta >>166
犠牲コスト込みでオブ・ニクシリスを唱えた時にはコストとして既にクリーチャーは生贄にしてるのでこのタイミングでクリーチャーは除去できません
ただしコピーのオブ・ニクシリスが着地した時は本体のオブ・ニクシリスがスタック上に存在します
この瞬間はコピー側のPW能力を使用させることなく稲妻で落とすことが可能です
犠牲コスト込みでオブ・ニクシリスを唱えた時にはコストとして既にクリーチャーは生贄にしてるのでこのタイミングでクリーチャーは除去できません
ただしコピーのオブ・ニクシリスが着地した時は本体のオブ・ニクシリスがスタック上に存在します
この瞬間はコピー側のPW能力を使用させることなく稲妻で落とすことが可能です
169名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c3b1-VKlm)
2022/06/13(月) 22:56:06.45ID:J0ps2Tqy0170名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa67-m5pw)
2022/06/13(月) 23:03:10.53ID:hrc3s3tqa171名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c3b1-VKlm)
2022/06/14(火) 00:33:50.27ID:8tYYPM1W0172名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f3cf-5uSv)
2022/06/14(火) 00:55:24.00ID:VXJBxgNv0 >>171
トークンは定義されていない特性を持たない、故にそれを生成した効果がマナ・コストを定義していなければ(※)マナ総量0となる
コピーであるトークンはそれを生成した効果(またはそのパーマネント呪文をコピーした効果)が定義した部分を除きコピー元のコピー可能な値をすべて持つ
たとえば《敵対するものオブ・ニクシリス》の例だと定義されている特性とは『伝説でない』『初期忠誠度が犠牲のXに代入された値である』という2点
この2つだけは上書きされ、他のコピー可能な値はすべて持つことになる
※なお、現在のところマナ・コストを定義してトークンを生成する効果を持つカードはない
逆はある(マナ・コストを持たないコピー・トークンを生成する効果は存在する)
トークンは定義されていない特性を持たない、故にそれを生成した効果がマナ・コストを定義していなければ(※)マナ総量0となる
コピーであるトークンはそれを生成した効果(またはそのパーマネント呪文をコピーした効果)が定義した部分を除きコピー元のコピー可能な値をすべて持つ
たとえば《敵対するものオブ・ニクシリス》の例だと定義されている特性とは『伝説でない』『初期忠誠度が犠牲のXに代入された値である』という2点
この2つだけは上書きされ、他のコピー可能な値はすべて持つことになる
※なお、現在のところマナ・コストを定義してトークンを生成する効果を持つカードはない
逆はある(マナ・コストを持たないコピー・トークンを生成する効果は存在する)
173名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa67-gHRL)
2022/06/14(火) 09:36:15.68ID:wHVXHFMua アリーナのヒストリックでデスタクに使えそうなクリーチャー挙げてもらえると助かります。
スレイベンの守護者、サリア
ドラニスの判事
精鋭呪文縛り
静寂をもたらす者
エスパーの歩哨
厳しい試験官
エメリアのアルコン
スカイクレイブの亡霊
くらいは思いつきました。
スレイベンの守護者、サリア
ドラニスの判事
精鋭呪文縛り
静寂をもたらす者
エスパーの歩哨
厳しい試験官
エメリアのアルコン
スカイクレイブの亡霊
くらいは思いつきました。
174名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-Oj1t)
2022/06/14(火) 17:47:04.58ID:4iff2Rxn0 パイオニアの5cニヴに無私の象形織りが入っているのはどうしてでしょうか?
175名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 6f6d-ffpc)
2022/06/15(水) 10:39:09.15ID:71RcWLpb0 ライブラリーの中に『運命のきずな(インスタント)』を仕込んである状態で、
『吹き荒れる潜在能力』を貼ってあった後に、
出来事呪文(インスタント)を唱えるとライブラリーの『運命のきずな』が唱えられると思いますが、
その後に追放された出来事呪文(クリーチャー)を唱えることは可能ですか?
『吹き荒れる潜在能力』を貼ってあった後に、
出来事呪文(インスタント)を唱えるとライブラリーの『運命のきずな』が唱えられると思いますが、
その後に追放された出来事呪文(クリーチャー)を唱えることは可能ですか?
176名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-IRXD)
2022/06/15(水) 10:52:49.31ID:I1YI6uHg0 >>175
「出来事を持つクリーチャー・カードは追放領域から唱えられる」のではない
出来事呪文が解決されるに際して、それは墓地に置かれる代わりに追放される
そうしたなら、そのカードが追放され続けている限り
その出来事呪文のコントローラーだったプレイヤーはそれを追放領域から唱えてよい
故に解決されていないなら追放されていても唱えることはできないし
解決された場合でも(普通はそちらを先に適用する用には選ばないだろうが)
安らかな眠りや虚空の力線などで追放されたなら唱えられない
「出来事を持つクリーチャー・カードは追放領域から唱えられる」のではない
出来事呪文が解決されるに際して、それは墓地に置かれる代わりに追放される
そうしたなら、そのカードが追放され続けている限り
その出来事呪文のコントローラーだったプレイヤーはそれを追放領域から唱えてよい
故に解決されていないなら追放されていても唱えることはできないし
解決された場合でも(普通はそちらを先に適用する用には選ばないだろうが)
安らかな眠りや虚空の力線などで追放されたなら唱えられない
177名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-8Ks2)
2022/06/15(水) 15:43:14.43ID:3Mgxaz0P0 アリーナのルールって紙と一緒?
インスタントっていつでも打てると記憶してたけど、打てないタイミングがあってあれって思ってる。
対戦相手のメインに打ちたいのにクリーチャー着地後すぐコンバットに移行したりして混乱してる。
インスタントっていつでも打てると記憶してたけど、打てないタイミングがあってあれって思ってる。
対戦相手のメインに打ちたいのにクリーチャー着地後すぐコンバットに移行したりして混乱してる。
178名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ブーイモ MMff-OK1E)
2022/06/15(水) 17:15:49.59ID:riWWn459M アリーナとテーブルトップのルールは同じです
ここ数年触ってないので細かくは回答できないですが、
デフォルトではアップキープに誘発がない時など一部の状況で自動で優先権を放棄するようになっています
設定でフルコントロールモードにするなど必要です
ここ数年触ってないので細かくは回答できないですが、
デフォルトではアップキープに誘発がない時など一部の状況で自動で優先権を放棄するようになっています
設定でフルコントロールモードにするなど必要です
179名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-IRXD)
2022/06/15(水) 18:42:59.47ID:I1YI6uHg0 >>177
アリーナでは使用頻度の低いタイミングの優先権は自動スキップになっている
・相手メインフェイズで相手がパスした後の優先権(戦闘前/戦闘後共に)
・自分がコントロールする呪文や能力のプレイ後の優先権(一部例外的に止まる場合もあり)
などが自動スキップ対象の代表格
画面右下やアバターの顔の左右にあるフェイズ/ステップのボタンを押して光らせる(フェイズ停止)か
またはフルコントロールモードにする(ctrlキー)かが必要
どちらかを行い止めておかなければ戦闘前メインフェイズなら戦闘開始ステップに
戦闘後メインフェイズなら終了ステップに自動で進む
後者の例はティボルトの計略のようなカードを使う場合や
戦慄衆の秘儀術師(タフネス3)で無謀な怒りを秘儀術師を対象に秘儀術師の能力を利用し2回唱える場合
(墓地から唱えた後に解決前に破壊不能やプロテクションなどを付けないと死ぬ)
などに止めるのを忘れているとうまくいかない
アリーナでは使用頻度の低いタイミングの優先権は自動スキップになっている
・相手メインフェイズで相手がパスした後の優先権(戦闘前/戦闘後共に)
・自分がコントロールする呪文や能力のプレイ後の優先権(一部例外的に止まる場合もあり)
などが自動スキップ対象の代表格
画面右下やアバターの顔の左右にあるフェイズ/ステップのボタンを押して光らせる(フェイズ停止)か
またはフルコントロールモードにする(ctrlキー)かが必要
どちらかを行い止めておかなければ戦闘前メインフェイズなら戦闘開始ステップに
戦闘後メインフェイズなら終了ステップに自動で進む
後者の例はティボルトの計略のようなカードを使う場合や
戦慄衆の秘儀術師(タフネス3)で無謀な怒りを秘儀術師を対象に秘儀術師の能力を利用し2回唱える場合
(墓地から唱えた後に解決前に破壊不能やプロテクションなどを付けないと死ぬ)
などに止めるのを忘れているとうまくいかない
180名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ff76-YknO)
2022/06/15(水) 20:27:28.49ID:kU5Cv9Gp0 晴れる屋がエタマス2から公式店として認められなくなりました。晴れる屋は潰れてしまうのでしょうか?
181名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-8w4U)
2022/06/15(水) 20:32:19.58ID:SVyXNNWO0 1 呪文捕らえでX青青みたいな呪文を追放する時、X=5の呪文は追放できる?
2 呪文捕らえでXを含まれる呪文を追放していて、それが死亡した時に追放した呪文を唱えられるけど、Xは0になる?
よろしくお願いします
2 呪文捕らえでXを含まれる呪文を追放していて、それが死亡した時に追放した呪文を唱えられるけど、Xは0になる?
よろしくお願いします
182名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-C+Xs)
2022/06/15(水) 20:46:05.26ID:hZa/FQf0M >>181
マナ・コストがX青青でX=5の呪文のマナ総量は7です
「マナ・コストを支払うことなく」に限らず代替コストで唱える場合、その代替コストにXが含まれているのでない限りXは0です
なお、「それをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい」効果はマナ・コストを支払って唱えることや他の代替コストで唱えることは許可しません
(「それを唱えてもよく、それを唱えるに際してマナ・コストを支払うことなく唱えることを選んでもよい」みたいな書式であれば選べる)
マナ・コストがX青青でX=5の呪文のマナ総量は7です
「マナ・コストを支払うことなく」に限らず代替コストで唱える場合、その代替コストにXが含まれているのでない限りXは0です
なお、「それをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい」効果はマナ・コストを支払って唱えることや他の代替コストで唱えることは許可しません
(「それを唱えてもよく、それを唱えるに際してマナ・コストを支払うことなく唱えることを選んでもよい」みたいな書式であれば選べる)
183名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-8Ks2)
2022/06/15(水) 21:30:27.23ID:3Mgxaz0P0 >>178-179
ありがとう、黄金ゴラゴンのバウンスうまくいかなくて困ってたんだ
ありがとう、黄金ゴラゴンのバウンスうまくいかなくて困ってたんだ
184名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 23b1-Oj1t)
2022/06/16(木) 07:45:01.32ID:BJQust020 相手の戦場に未認可霊柩車があります。未認可霊柩車はすでに何枚か効果で墓地を追放しています。私はその状態の未認可霊柩車を厚かましい借り手の些細な盗みでバウンスしました。そのバウンスされた未認可霊柩車が戦場に出たとき搭乗するとどうなりますか?
185名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップ Sd1f-YhR5)
2022/06/16(木) 08:55:16.30ID:6HCudKTgd 質問します!
奇襲で出したクリーチャーを生贄に捧げられる前に、とんずらでフェイズアウトさせた場合、次のターンそのクリーチャーを生贄に捧げなくて済むのでしょうか?
奇襲で出したクリーチャーを生贄に捧げられる前に、とんずらでフェイズアウトさせた場合、次のターンそのクリーチャーを生贄に捧げなくて済むのでしょうか?
186名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW bf47-OK1E)
2022/06/16(木) 11:05:26.16ID:hgV4jRfG0187名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップ Sd1f-YhR5)
2022/06/16(木) 12:54:25.81ID:5fciKwGAd 奇襲の件、回答ありがとうございます!
188名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 439e-IRXD)
2022/06/16(木) 13:05:02.72ID:kxleqA1U0 スレの趣旨とちょっと違う、雑談寄りの話なんだけど、公式のコラムのデイリー・デッキが嫌いで、同じように感じる方いませんか?
自分が見つけたかのように新しいカードの動きやコンボの理想語りから始まって、結果を出したデッキを紹介〜、って順番逆じゃないですか?
結果を出したデッキを紹介して、デッキの動かし方や、デッキの要となる新しいカードの紹介があるべきじゃないですか。
最新のこの記事だと、https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0036114/
デッキの紹介が先なら「多色化はパワフルだけど難しい。でも、このデッキはトライオームをうまく使って安定化しながらパワフルさも損なってなくてすごいね」って、なると思うんですけど、
今の書き方だと、どうでもいい自分語りから始まって、トライオームなら多色でも安定するよね。じゃあ結果を出した(他人の)デッキを見てみよう!で、
「俺のトライオームで多色化理論は結果を出してるから正しいだろ?」って、実際に構築した人の手柄横取りして自己主張してるだけになってませんか?
自分が見つけたかのように新しいカードの動きやコンボの理想語りから始まって、結果を出したデッキを紹介〜、って順番逆じゃないですか?
結果を出したデッキを紹介して、デッキの動かし方や、デッキの要となる新しいカードの紹介があるべきじゃないですか。
最新のこの記事だと、https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0036114/
デッキの紹介が先なら「多色化はパワフルだけど難しい。でも、このデッキはトライオームをうまく使って安定化しながらパワフルさも損なってなくてすごいね」って、なると思うんですけど、
今の書き方だと、どうでもいい自分語りから始まって、トライオームなら多色でも安定するよね。じゃあ結果を出した(他人の)デッキを見てみよう!で、
「俺のトライオームで多色化理論は結果を出してるから正しいだろ?」って、実際に構築した人の手柄横取りして自己主張してるだけになってませんか?
189名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa67-gHRL)
2022/06/16(木) 13:47:12.63ID:19zEIfhUa そもそも公式がデッキ紹介することが嫌い
190名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa67-P4FS)
2022/06/16(木) 13:56:23.15ID:bjde0xcBa 前説でおじどもの郷愁を煽るがゆえの評判の良さなんだよ
君が気に入らないのはベタベタした感受性にとらわれない若く透明な思考ができるから
その鋭敏さをどうかいつまでも保ってください
君が気に入らないのはベタベタした感受性にとらわれない若く透明な思考ができるから
その鋭敏さをどうかいつまでも保ってください
191名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-IRXD)
2022/06/16(木) 14:11:02.33ID:GcWtbby00 ちなみにフェイズアウトで回避した場合(存在を無視されるだけで戦場を離れていないので)速攻と死亡誘発ドローは持ったまま
ヨーリオンなどのように一度追放してから戻す効果で回避した場合はそれは新しいオブジェクトであり
「奇襲コストが支払われている」フラグは失われるので速攻と死亡誘発ドローは消える
生け贄に捧げる遅延誘発型能力は奇襲コストで唱えた時点で生成されるものでそのクリーチャーが戦場に残っているかにかかわらず誘発する
期間の定めのない遅延誘発型能力は1回しか誘発しないので(時間停止などで誘発前にターンを強制終了したりでもしない限りは)次のターン以降に持ち越されることはない
ヨーリオンなどのように一度追放してから戻す効果で回避した場合はそれは新しいオブジェクトであり
「奇襲コストが支払われている」フラグは失われるので速攻と死亡誘発ドローは消える
生け贄に捧げる遅延誘発型能力は奇襲コストで唱えた時点で生成されるものでそのクリーチャーが戦場に残っているかにかかわらず誘発する
期間の定めのない遅延誘発型能力は1回しか誘発しないので(時間停止などで誘発前にターンを強制終了したりでもしない限りは)次のターン以降に持ち越されることはない
192名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スプッッ Sd1f-V/EI)
2022/06/16(木) 17:28:30.05ID:MbEDXnnNd 質問です!
シガルダの召喚がある状態で、追い回るやせ地をアクティベイトしたとき、
飛行を持つ天使で、基本のP/Tは0/0のままでした。
シガルダの召喚も追い回るやせ地も、P/Tの定義が第7種bなら、追い回るやせ地をアクティベイトした時に0/0のクリーチャーと再定義されて、+1カウンター分のP/Tになると解釈出来るのですが、
合ってますでしょうか?
シガルダの召喚がある状態で、追い回るやせ地をアクティベイトしたとき、
飛行を持つ天使で、基本のP/Tは0/0のままでした。
シガルダの召喚も追い回るやせ地も、P/Tの定義が第7種bなら、追い回るやせ地をアクティベイトした時に0/0のクリーチャーと再定義されて、+1カウンター分のP/Tになると解釈出来るのですが、
合ってますでしょうか?
193名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 439e-IRXD)
2022/06/16(木) 18:55:38.81ID:kxleqA1U0194名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 031d-E261)
2022/06/16(木) 19:59:46.56ID:Gw2vRHwL0195名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr87-6onQ)
2022/06/16(木) 20:51:59.66ID:UvLNW63fr マジックを初めて少しですが質問させて下さい。黒単を使ってます。
強い?と言われて持ってるのは闇の腹心とグリセルブランドというカードを持ってます
この闇の腹心はどう強いのですか?
ライフを失うのは自分ですよね?相手がライフを失うなら強いと思うのですがグリセルブランドが捲れたらかなりキツイ気がします。
またこのクリーチャーはすぐ倒され安い気がして微妙な気がしますがどうでしょうか?
友達のデッキの稲妻でもレンと六番でも倒されてしまいます。
強い?と言われて持ってるのは闇の腹心とグリセルブランドというカードを持ってます
この闇の腹心はどう強いのですか?
ライフを失うのは自分ですよね?相手がライフを失うなら強いと思うのですがグリセルブランドが捲れたらかなりキツイ気がします。
またこのクリーチャーはすぐ倒され安い気がして微妙な気がしますがどうでしょうか?
友達のデッキの稲妻でもレンと六番でも倒されてしまいます。
196名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-C+Xs)
2022/06/16(木) 21:11:51.60ID:0QhcnmkVM >>195
たったの2マナのクリーチャーで毎ターン手札が増える
土地がめくれたら無料、デッキ全体を軽めにしておけば大体相手が先に死ぬ
なんならパワー2あるので相手がノーガードなら殴れる
もろちんそんな性能が簡単に許されるわけもないからタフネス1で死にやすくしてバランスを取っている
たったの2マナのクリーチャーで毎ターン手札が増える
土地がめくれたら無料、デッキ全体を軽めにしておけば大体相手が先に死ぬ
なんならパワー2あるので相手がノーガードなら殴れる
もろちんそんな性能が簡単に許されるわけもないからタフネス1で死にやすくしてバランスを取っている
197名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa67-m5pw)
2022/06/16(木) 21:23:27.95ID:jXNzlyDma グリセルブランドは墓地から復活させることが前提みたいなもん
闇の腹心とグリセルブランドは凄まじいミスマッチなので普通は同じデッキに入れない
闇の腹心とグリセルブランドは凄まじいミスマッチなので普通は同じデッキに入れない
198名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr87-8Ks2)
2022/06/16(木) 23:10:20.94ID:sd5vpB9Mr モダンでアグロが絶滅しかけてるのは何故です?
一見遅いデッキが多くて有利取れそうな気もしているのですが、全体除去も多くないし。
一見遅いデッキが多くて有利取れそうな気もしているのですが、全体除去も多くないし。
199名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 036e-Fe9u)
2022/06/17(金) 08:29:57.87ID:Tn4I2Ner0 wikiのどこを見ればいいのか分からないので質問します
自分が呪文を唱えた際に相手がスタックしない宣言をしました
これを見て自分が呪文をスタックする事は可能ですか?
自分が呪文を唱えた際に相手がスタックしない宣言をしました
これを見て自分が呪文をスタックする事は可能ですか?
200名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa67-ppfH)
2022/06/17(金) 10:14:08.98ID:Hxi3Zh/ca ルールの質問です。
厄災招来で暁冠の日向がいる時にコスト軽減したマグマオパスは打てますか?
渦巻く霧の行進も打てますか?
厄災招来で暁冠の日向がいる時にコスト軽減したマグマオパスは打てますか?
渦巻く霧の行進も打てますか?
201名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-IRXD)
2022/06/17(金) 10:19:37.33ID:cetrGO3+0 >>199
相手のターンであれば可能
自分のターンであれば解決に入ってしまう
前提として呪文を唱えたり起動型能力を起動したりした後はアクティブ・プレイヤー(ターン進行プレイヤー)が優先権を得る
プレイヤーは自分が優先権を持っているときのみ呪文を唱えたり起動型能力を起動したりでき、当然ながら優先権パス宣言も優先権がないとできない
双方のプレイヤーが連続して優先権をパスしたらスタック上の一番上の呪文や能力を解決する
相手のターンであれば可能
自分のターンであれば解決に入ってしまう
前提として呪文を唱えたり起動型能力を起動したりした後はアクティブ・プレイヤー(ターン進行プレイヤー)が優先権を得る
プレイヤーは自分が優先権を持っているときのみ呪文を唱えたり起動型能力を起動したりでき、当然ながら優先権パス宣言も優先権がないとできない
双方のプレイヤーが連続して優先権をパスしたらスタック上の一番上の呪文や能力を解決する
202名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-IRXD)
2022/06/17(金) 10:36:02.65ID:cetrGO3+0 >>200
災厄招来が参照するのは「マナ総量」です、「それを唱えるためのコスト」ではありません
マグマ・オパスのマナ総量は8ですのでマナ総量の合計が6以下になるように選ぶことはできません
災厄招来で渦巻く霧の行進を選んだならそのXは0です
「マナ・コストを支払うことなく唱える」は代替コストであり
代替コストによって呪文を唱える場合、その代替コストの内容にXが含まれているのでない限り
Xは未定義(Null/Empty)となりXが未定義である場合X=0となります
(Xを含む代替コストの例としては燃え立つ計略や洞察のひらめきのフラッシュバックコストなど)
災厄招来の「マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい」というテキストは「マナ・コストを支払うことなく唱える」ことのみを
許可しており他の方法で唱えることは許可されていませんのでマナ・コストを支払うこともできません
なお追加コストとして手札のカードを追放することはできますがコストが軽減されるのであってXの値が増加するわけではないため意味はありません
(たとえばX=1で宣言し手札の青のカードを7枚追放するといったプレイは適正ですしその場合Xは1のままです)
災厄招来が参照するのは「マナ総量」です、「それを唱えるためのコスト」ではありません
マグマ・オパスのマナ総量は8ですのでマナ総量の合計が6以下になるように選ぶことはできません
災厄招来で渦巻く霧の行進を選んだならそのXは0です
「マナ・コストを支払うことなく唱える」は代替コストであり
代替コストによって呪文を唱える場合、その代替コストの内容にXが含まれているのでない限り
Xは未定義(Null/Empty)となりXが未定義である場合X=0となります
(Xを含む代替コストの例としては燃え立つ計略や洞察のひらめきのフラッシュバックコストなど)
災厄招来の「マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい」というテキストは「マナ・コストを支払うことなく唱える」ことのみを
許可しており他の方法で唱えることは許可されていませんのでマナ・コストを支払うこともできません
なお追加コストとして手札のカードを追放することはできますがコストが軽減されるのであってXの値が増加するわけではないため意味はありません
(たとえばX=1で宣言し手札の青のカードを7枚追放するといったプレイは適正ですしその場合Xは1のままです)
203名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 036e-Fe9u)
2022/06/17(金) 12:23:06.44ID:Tn4I2Ner0 >>201
ありがとうございます
ありがとうございます
204名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa67-ppfH)
2022/06/17(金) 12:24:50.86ID:QWbX69Raa ありがとうございます。
205名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa67-uj9U)
2022/06/17(金) 19:37:02.47ID:+eOQkvcZa 晴れる屋のプレインズウォーカーチャンピオンシップってどういう位置付けの大会なのですか?
いわゆる競技なのかカジュアルなのか教えて下さい
勝ちにこだわりながらもヘラヘラ楽しんで余暇を過ごしたい勢は出たら浮く大会ですかね?
いわゆる競技なのかカジュアルなのか教えて下さい
勝ちにこだわりながらもヘラヘラ楽しんで余暇を過ごしたい勢は出たら浮く大会ですかね?
206名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa47-hnAy)
2022/06/18(土) 11:37:40.10ID:aGjgM5xJa MTGアリーナので構築のリプレイを見返したいのですがおすすめのトラッカーってありますか?
一応17landsに構築のリプレイを見返す機能はあるのですがBO3に対応してないようなので今は動画を取って見返してます
一応17landsに構築のリプレイを見返す機能はあるのですがBO3に対応してないようなので今は動画を取って見返してます
207名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4ebc-TfHA)
2022/06/18(土) 13:11:18.49ID:IiuNHNcC0 >>201
違う
AP(ターンの進行プレイヤー)・NAP(それ以外のプレイヤー)問わず優先権を得ているプレイヤーが呪文を唱えたり能力を起動したあとは優先権を持っていたプレイヤーがまた優先権を得る。
なので優先権を持つプレイヤーはスタックに載せたものを解決する前に他のプレイヤーの対応を気にせず別の呪文を唱えたり能力の起動ができる
唱えることによって誘発型能力が誘発しても同じく
それらの誘発型能力をAP・NAP順でスタックに載せて直前に優先権を持っていたプレイヤーが優先を得る
相手に優先権のパスを確認するということは自分の優先権をパスすると同義になる
なので元の質問の例だとできない
最後にスタックに乗ったものが解決された後にまたAPが優先権を得る
違う
AP(ターンの進行プレイヤー)・NAP(それ以外のプレイヤー)問わず優先権を得ているプレイヤーが呪文を唱えたり能力を起動したあとは優先権を持っていたプレイヤーがまた優先権を得る。
なので優先権を持つプレイヤーはスタックに載せたものを解決する前に他のプレイヤーの対応を気にせず別の呪文を唱えたり能力の起動ができる
唱えることによって誘発型能力が誘発しても同じく
それらの誘発型能力をAP・NAP順でスタックに載せて直前に優先権を持っていたプレイヤーが優先を得る
相手に優先権のパスを確認するということは自分の優先権をパスすると同義になる
なので元の質問の例だとできない
最後にスタックに乗ったものが解決された後にまたAPが優先権を得る
208名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa47-C2JP)
2022/06/18(土) 16:10:07.36ID:J5kVLkHoa NAPが連続で唱えられるんだっけ?
209名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4ebc-TfHA)
2022/06/18(土) 17:17:19.67ID:IiuNHNcC0 そうNPAに続けてアクションなければ優先権の放棄になって2人対戦ならAPに優先権が渡たる
そこでAPも優先権放棄ならスタックの一番上が解決されてAPが優先権を得る
APの時でも同じでAPアクション後に続けてAP優先権得る放棄ならNPAに優先権
NPAも放棄ならスタックの一番上解決されてAPが優先権を得る
そこでAPも優先権放棄ならスタックの一番上が解決されてAPが優先権を得る
APの時でも同じでAPアクション後に続けてAP優先権得る放棄ならNPAに優先権
NPAも放棄ならスタックの一番上解決されてAPが優先権を得る
210名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スフッ Sdba-sc24)
2022/06/18(土) 19:29:02.60ID:PFI/rwZvd 2つ質問させてください
①マナコストがXやXXのカードは場にある時は0マナのパーマネントとして割られたりしますが
デッキ内にある場合も0マナのカードとして扱うのでしょうか?
例えば粗石の魔道師でデッキ内の歩行バリスタや搭載歩行機械をサーチ可能でしょうか?
②パワーやタフネスが*のクリーチャーはデッキ内にある場合に*は0として扱うのでしょうか
例えば帝国の徴募兵でデッキ内のタルモゴイフをサーチ可能でしょうか
よろしくお願いします
①マナコストがXやXXのカードは場にある時は0マナのパーマネントとして割られたりしますが
デッキ内にある場合も0マナのカードとして扱うのでしょうか?
例えば粗石の魔道師でデッキ内の歩行バリスタや搭載歩行機械をサーチ可能でしょうか?
②パワーやタフネスが*のクリーチャーはデッキ内にある場合に*は0として扱うのでしょうか
例えば帝国の徴募兵でデッキ内のタルモゴイフをサーチ可能でしょうか
よろしくお願いします
211名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4ebc-TfHA)
2022/06/18(土) 19:49:28.57ID:IiuNHNcC0 >>210
@可能。おっしゃる通りデッキ内でも0であるので探せます。
A可能だったり不可能だったり。
タルモなどの特性定義能力によってp/tが変動するカードはその時の状況でデッキ手札墓地などにいても特性定義能力が働きp/tが変動します。
なので帝国の徴募兵でタルモをサーチしたい場合探すときに墓地のカードの種類が2種以下でなければ探せません。
@可能。おっしゃる通りデッキ内でも0であるので探せます。
A可能だったり不可能だったり。
タルモなどの特性定義能力によってp/tが変動するカードはその時の状況でデッキ手札墓地などにいても特性定義能力が働きp/tが変動します。
なので帝国の徴募兵でタルモをサーチしたい場合探すときに墓地のカードの種類が2種以下でなければ探せません。
212名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スプッッ Sdcb-FtqC)
2022/06/18(土) 19:53:29.84ID:OzERfIDFd >>210
①可能
マナコストのXは、マナコストを支払う時以外は0として扱われる
②P/Tの*は、デッキでも墓地でも参照先を確認する
例のタルモゴイフなら、帝国の徴募兵の解決時に墓地あるカードの種類によって変わる
①可能
マナコストのXは、マナコストを支払う時以外は0として扱われる
②P/Tの*は、デッキでも墓地でも参照先を確認する
例のタルモゴイフなら、帝国の徴募兵の解決時に墓地あるカードの種類によって変わる
213名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スフッ Sdba-sc24)
2022/06/18(土) 20:07:56.76ID:PFI/rwZvd214名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp3b-hLwM)
2022/06/19(日) 11:49:58.41ID:oNOypXhCp 質問させて下さい。
自分の場にディスプレイサーの仔猫、時を解す者テフェリー、魔力の墓所がある状態です。
1.魔力の墓所から2マナ
2.テフェリーの-3で魔力の墓所をバウンス&1ドロー
3.魔力の墓所を再キャスト
4.仔猫の誘発型能力でテフェリーをブリンク
以降1〜4をループさせて無色の無限マナ+無限ドローになる場面です。
仔猫の誘発でテフェリーがブリンクする際に一瞬戦場から離れますが、
この時にインスタント呪文で割り込む事は可能なのでしょうか?
自分の場にディスプレイサーの仔猫、時を解す者テフェリー、魔力の墓所がある状態です。
1.魔力の墓所から2マナ
2.テフェリーの-3で魔力の墓所をバウンス&1ドロー
3.魔力の墓所を再キャスト
4.仔猫の誘発型能力でテフェリーをブリンク
以降1〜4をループさせて無色の無限マナ+無限ドローになる場面です。
仔猫の誘発でテフェリーがブリンクする際に一瞬戦場から離れますが、
この時にインスタント呪文で割り込む事は可能なのでしょうか?
215名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スプッッ Sd5a-FtqC)
2022/06/19(日) 12:26:14.89ID:kp8/6k3Kd >>214
出来ない
追放して、その後戦場に戻すまでが一つの能力なので、解決中は割り込めない
このコンボに割り込めるタイミングは、
・テフェリーが忠誠度能力を起動した時
・魔力の墓所を唱えた時
・仔猫の誘発能力が誘発した時
出来ない
追放して、その後戦場に戻すまでが一つの能力なので、解決中は割り込めない
このコンボに割り込めるタイミングは、
・テフェリーが忠誠度能力を起動した時
・魔力の墓所を唱えた時
・仔猫の誘発能力が誘発した時
216名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 1acf-45u6)
2022/06/19(日) 13:11:27.63ID:hb42MG4O0217名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp3b-hLwM)
2022/06/19(日) 15:23:05.78ID:CliTfTOUp218名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スプッッ Sd5a-FtqC)
2022/06/19(日) 15:36:38.33ID:SBz55Ce8d219名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa47-rvTB)
2022/06/19(日) 18:37:51.60ID:HmNDxSOya モダンのアゾリウスコントロールって強いですか?
モダンで1番強いデッキってなんですか?
モダンで1番強いデッキってなんですか?
220名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW a758-6fuc)
2022/06/20(月) 18:11:39.43ID:5Q4OWWGt0 ディープ・ノームの地形術士の効果って森の占術や爆発的植生、フェッチの様なライブラリーや手札から戦場に土地を出す系に誘発するでOK?
221名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM63-VLib)
2022/06/20(月) 19:47:39.99ID:DP7ChYZ4M >>220
1つ以上の土地がプレイされることなく対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、あなたは「あなたのライブラリーから平地(Plains)カード1枚を探し、タップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。これは毎ターン1回しか行えない。
森の占術は手札に加えるだけだから誘発のしようがない
他はそう、要は「戦場に出す/戦場に戻す」とテキストに書いてあるやつ
1つ以上の土地がプレイされることなく対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、あなたは「あなたのライブラリーから平地(Plains)カード1枚を探し、タップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。これは毎ターン1回しか行えない。
森の占術は手札に加えるだけだから誘発のしようがない
他はそう、要は「戦場に出す/戦場に戻す」とテキストに書いてあるやつ
222名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp3b-uPda)
2022/06/21(火) 00:46:53.20ID:fUMwc22Np 墓地の侵入者の護法コストとして無効皮のフェロックスを捨てた場合そのフェロックスを戦場に出すことはできますか?
223名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9a11-RW72)
2022/06/21(火) 01:47:41.52ID:sDpaQdSu0224名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 236e-2i/G)
2022/06/21(火) 09:38:53.30ID:yVeHDx7Y0 「墨蛾の生息地」を自身の効果でクリーチャー化したあと「ボーラスの工作員、テゼレット」の二番目の効果で5/5のクリーチャーにした場合、ターン終了時まで飛行と感染を持つ5/5のクリーチャーであり、ターン終了後に飛行と感染を持たない5/5のクリーチャーになりますか?
もしそうならその後、上の方法で能力を持たない5/5のアーティファクト・クリーチャーになった「墨蛾の生息地」を自身の能力で飛行と感染を持つ1/1のクリーチャーにした場合、ターン終了時に5/5に戻りますか?それともクリーチャーでなくなりますか?
もしそうならその後、上の方法で能力を持たない5/5のアーティファクト・クリーチャーになった「墨蛾の生息地」を自身の能力で飛行と感染を持つ1/1のクリーチャーにした場合、ターン終了時に5/5に戻りますか?それともクリーチャーでなくなりますか?
225名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 0eb0-MKW/)
2022/06/21(火) 11:00:42.92ID:ATfLTCwR0 >>224
墨蛾の生息地の起動型能力
ターン終了時まで継続する以下の継続的効果を生み出す
「それは基本のパワーとタフネスが1/1である」(第7種b)
「それは飛行と感染を持つ」(第6種)
「それは本来のタイプに加えてアーティファクトでありクリーチャーである」(第4種)
「それは本来のタイプに加えてBlinkmothである」(第4種)
ボーラスの工作員、テゼレットの-1能力
期間の定めのない以下の継続的効果を生み出す
「それは基本のパワーとタフネスが5/5である」(第7種b)
「それは本来のタイプに加えてアーティファクトでありクリーチャーである」(第4種)
同じ種類別のものはタイムスタンプ順に適用されるので墨蛾を起動するとターン終了まで1/1になりターン終わると5/5に戻る
墨蛾起動 → 1/1飛行感染Blinkmothアーティファクトクリーチャー土地
→ テゼレット起動 → 5/5飛行感染Blinkmothアーティファクトクリーチャー土地
→ ターン終了 → 5/5アーティファクトクリーチャー土地
→ 墨蛾起動 → 1/1飛行感染Blinkmothアーティファクトクリーチャー土地
→ ターン終了 → 5/5アーティファクトクリーチャー土地
墨蛾の生息地の起動型能力
ターン終了時まで継続する以下の継続的効果を生み出す
「それは基本のパワーとタフネスが1/1である」(第7種b)
「それは飛行と感染を持つ」(第6種)
「それは本来のタイプに加えてアーティファクトでありクリーチャーである」(第4種)
「それは本来のタイプに加えてBlinkmothである」(第4種)
ボーラスの工作員、テゼレットの-1能力
期間の定めのない以下の継続的効果を生み出す
「それは基本のパワーとタフネスが5/5である」(第7種b)
「それは本来のタイプに加えてアーティファクトでありクリーチャーである」(第4種)
同じ種類別のものはタイムスタンプ順に適用されるので墨蛾を起動するとターン終了まで1/1になりターン終わると5/5に戻る
墨蛾起動 → 1/1飛行感染Blinkmothアーティファクトクリーチャー土地
→ テゼレット起動 → 5/5飛行感染Blinkmothアーティファクトクリーチャー土地
→ ターン終了 → 5/5アーティファクトクリーチャー土地
→ 墨蛾起動 → 1/1飛行感染Blinkmothアーティファクトクリーチャー土地
→ ターン終了 → 5/5アーティファクトクリーチャー土地
226名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7a9e-6fuc)
2022/06/21(火) 11:42:18.55ID:KpgE3b/G0227名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 236e-2i/G)
2022/06/21(火) 12:00:25.31ID:yVeHDx7Y0 >>225
丁寧にありがとうございます。理解です。
丁寧にありがとうございます。理解です。
228名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 3b58-xheH)
2022/06/21(火) 17:16:32.62ID:krbgqbJA0 装備品Aが既に装備されているクリーチャーに対してその装備品Aの装備能力を起動する事は出来ますか?
また、その際に一時装備が外れた状態になりますか?
上記挙動で融合する武具のデメリット効果でクリーチャーが墓地へ行くか、タフネスが装備品で上がっている場合に既に受けたダメージが装備品のプラス抜きで上回った場合破壊されるか等も併せて教えてほしいです
また、その際に一時装備が外れた状態になりますか?
上記挙動で融合する武具のデメリット効果でクリーチャーが墓地へ行くか、タフネスが装備品で上がっている場合に既に受けたダメージが装備品のプラス抜きで上回った場合破壊されるか等も併せて教えてほしいです
229名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b733-cV1Z)
2022/06/21(火) 17:53:11.87ID:mNeS8Wgl0 できる
ならない
生け贄に捧げられないし破壊されない
ならない
生け贄に捧げられないし破壊されない
230名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 0eb0-MKW/)
2022/06/21(火) 18:01:28.92ID:ATfLTCwR0 >>228
(稲妻のすね当てなどを除いて)可能
外れる瞬間はない(つけようとしているものが既につけられている場合"何も起きない"、つけなおされるわけではない)
外れていないので誘発しないしタフネスもそのままなので致死ダメージにはならない
(稲妻のすね当てなどを除いて)可能
外れる瞬間はない(つけようとしているものが既につけられている場合"何も起きない"、つけなおされるわけではない)
外れていないので誘発しないしタフネスもそのままなので致死ダメージにはならない
231名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8715-Dqq7)
2022/06/21(火) 20:41:03.35ID:JCi8rbCo0 質問させてください。
幻影の像と大いなる瑠璃紡ぎ、綺羅を自分がコントロールしています。
相手がショックで幻影の像を対象に指定された場合、能力の誘発順:綺羅→幻影の像でショックは打ち消されますか?それとも誘発順:幻影の像→綺羅で幻影の像を生贄に捧げる必要があるでしょうか。
幻影の像と大いなる瑠璃紡ぎ、綺羅を自分がコントロールしています。
相手がショックで幻影の像を対象に指定された場合、能力の誘発順:綺羅→幻影の像でショックは打ち消されますか?それとも誘発順:幻影の像→綺羅で幻影の像を生贄に捧げる必要があるでしょうか。
232名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 1acf-45u6)
2022/06/21(火) 21:46:57.78ID:y+VN6+ss0 >>231
誘発順という概念は存在しません
あるイベントによって複数の誘発型能力が誘発するなら、それらは(満たしていない条件などがない限り)すべて誘発します
それらの誘発型能力は誘発した後、次に優先権が発生した際にスタックに積まれ解決を待ちます
同じタイミングでスタックに積まれる誘発型能力(それらは同時に誘発したものでないことも大いにあり得ます)は
アクティブ・プレイヤー(ターン進行プレイヤー)がコントロールするものがまずスタックに積まれ
次に非アクティブプレイヤーがコントロールするものがスタックに積まれます(多人数戦の場合はターン進行順に回っていきます)
このとき同じプレイヤーがコントロールする誘発型能力はそのプレイヤーが選んだ任意の順番で積むことができます
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》(※)が与えた誘発型能力を
《幻影の像/Phantasmal Image》の誘発型能力よりも後にスタックに積むことで先に解決させることはできますが、
それを誘発させた呪文がが打ち消されたからといってスタック上の幻影の像の誘発型能力が消えるわけではありません
すなわち他に何もなければ《ショック/Shock》は打ち消され、幻影の像は生け贄に捧げられます
※瑠璃紡ぎではありません、"るり"ではなく"はり"、水晶またはガラスの意です
(瑠璃もガラスの意で使われることはありますがラピスラズリなどの青い宝石を指すのが基本です)
誘発順という概念は存在しません
あるイベントによって複数の誘発型能力が誘発するなら、それらは(満たしていない条件などがない限り)すべて誘発します
それらの誘発型能力は誘発した後、次に優先権が発生した際にスタックに積まれ解決を待ちます
同じタイミングでスタックに積まれる誘発型能力(それらは同時に誘発したものでないことも大いにあり得ます)は
アクティブ・プレイヤー(ターン進行プレイヤー)がコントロールするものがまずスタックに積まれ
次に非アクティブプレイヤーがコントロールするものがスタックに積まれます(多人数戦の場合はターン進行順に回っていきます)
このとき同じプレイヤーがコントロールする誘発型能力はそのプレイヤーが選んだ任意の順番で積むことができます
《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》(※)が与えた誘発型能力を
《幻影の像/Phantasmal Image》の誘発型能力よりも後にスタックに積むことで先に解決させることはできますが、
それを誘発させた呪文がが打ち消されたからといってスタック上の幻影の像の誘発型能力が消えるわけではありません
すなわち他に何もなければ《ショック/Shock》は打ち消され、幻影の像は生け贄に捧げられます
※瑠璃紡ぎではありません、"るり"ではなく"はり"、水晶またはガラスの意です
(瑠璃もガラスの意で使われることはありますがラピスラズリなどの青い宝石を指すのが基本です)
233名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW e3b1-uPda)
2022/06/21(火) 22:23:06.68ID:POSP+vKv0 >>223
ありがとうございます
ありがとうございます
234名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 3b58-xheH)
2022/06/21(火) 22:39:14.88ID:krbgqbJA0 >>228です
回答ありがとうございました
回答ありがとうございました
235名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8715-Dqq7)
2022/06/22(水) 06:16:12.61ID:7AUyfGqS0 >>232
231です。ご回答ありがとうございました!
231です。ご回答ありがとうございました!
236名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウアー Sa06-TfHA)
2022/06/23(木) 21:07:21.00ID:lRjiWc4oa 質問させて下さい。
オールドスクールに興味があるのですが、どこでカードを集めるのがおすすめでしょうか。状態はあまり気にしない方です。
オールドスクールに興味があるのですが、どこでカードを集めるのがおすすめでしょうか。状態はあまり気にしない方です。
237名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa47-hnAy)
2022/06/24(金) 19:18:21.89ID:qhx7NzT+a238名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0fb1-TJsh)
2022/06/25(土) 11:45:10.50ID:hTD1Dgkx0 質問お願い致します。
追加ターンに関してです。
1.Aが唱えた時間のねじれに対してBが二重詠唱の魔道士でコピーした場合はコピー→元の順で解決して、Aのターン終了後にBの追加ターン→Aの追加ターン→Bのターンという流れになるのでしょうか?
2.全てのプレイヤーは追加ターンを得るというカードが仮にあったとしてAがそれを唱えた場合、追加ターンを得る順番はA→Bとなるのでしょうか?
A追加ターン→B追加ターン→本来のBのターンとなる?
WikiのAPNAPのページを見たのですがこんがらがってしまいました。
宜しくお願い致します。
追加ターンに関してです。
1.Aが唱えた時間のねじれに対してBが二重詠唱の魔道士でコピーした場合はコピー→元の順で解決して、Aのターン終了後にBの追加ターン→Aの追加ターン→Bのターンという流れになるのでしょうか?
2.全てのプレイヤーは追加ターンを得るというカードが仮にあったとしてAがそれを唱えた場合、追加ターンを得る順番はA→Bとなるのでしょうか?
A追加ターン→B追加ターン→本来のBのターンとなる?
WikiのAPNAPのページを見たのですがこんがらがってしまいました。
宜しくお願い致します。
239名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM43-Zs5O)
2022/06/25(土) 12:06:28.05ID:x5rYS+a+M >>238
解決された順番は関係ありません
同一ターン中に複数のプレイヤーが追加のターンを得たならば、アクティブ・プレイヤーからターン進行順にターンを得ていきます
追加のターンの実行順は最後にターンを得たプレイヤーから、つまりターン進行順と逆順となります
解決された順番は関係ありません
同一ターン中に複数のプレイヤーが追加のターンを得たならば、アクティブ・プレイヤーからターン進行順にターンを得ていきます
追加のターンの実行順は最後にターンを得たプレイヤーから、つまりターン進行順と逆順となります
240名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0fb1-TJsh)
2022/06/25(土) 12:18:51.12ID:hTD1Dgkx0241名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8fa4-WSeP)
2022/06/25(土) 13:00:57.40ID:+gTAm09w0 500.7の「複数のプレイヤーが追加のターンを得る場合、APNAP順で1つずつ追加される」って複数のプレイヤーのウギンのきずなが同時に墓地に落ちる時だけ参照される超レアケースじゃないの
これは238のオリカが言いたい挙動と同じのはず
このとき現在のAのターン→DCBAの追加ターン→Bの通常ターンとなる
500.7の「プレイヤーは追加のターンを得ることがあり得る。得たターンを指定したターンの直後に追加する。」に従うなら、解決された順番がバリバリ関係してくるのでは?
■Aのターンに、Aが荊州占拠を唱えて、それをBが二重詠唱の魔道士でコピーしたら
現在のAのターン→Aの追加ターン→Bの追加ターン→Bの通常ターン
って順になる
現在のAのターン→Bの通常ターン という流れがあるところに
現在のAのターン→Bの追加ターン→Bの通常ターン (二重詠唱コピー解決)
現在のAのターン→Aの追加ターン→Bの追加ターン→Bの通常ターン (荊州占拠解決)
という風に【現在のAのターンの直後】に各追加ターンが挿入されていく図式になる
■Aのターンに、Bが予期の力線か何かで荊州占拠を唱えて、それをAが二重詠唱の魔道士でコピーしたら
現在のAのターン→Bの追加ターン→Aの追加ターン→Bの通常ターン
って順になる
って認識なんだが間違ってる?
これは238のオリカが言いたい挙動と同じのはず
このとき現在のAのターン→DCBAの追加ターン→Bの通常ターンとなる
500.7の「プレイヤーは追加のターンを得ることがあり得る。得たターンを指定したターンの直後に追加する。」に従うなら、解決された順番がバリバリ関係してくるのでは?
■Aのターンに、Aが荊州占拠を唱えて、それをBが二重詠唱の魔道士でコピーしたら
現在のAのターン→Aの追加ターン→Bの追加ターン→Bの通常ターン
って順になる
現在のAのターン→Bの通常ターン という流れがあるところに
現在のAのターン→Bの追加ターン→Bの通常ターン (二重詠唱コピー解決)
現在のAのターン→Aの追加ターン→Bの追加ターン→Bの通常ターン (荊州占拠解決)
という風に【現在のAのターンの直後】に各追加ターンが挿入されていく図式になる
■Aのターンに、Bが予期の力線か何かで荊州占拠を唱えて、それをAが二重詠唱の魔道士でコピーしたら
現在のAのターン→Bの追加ターン→Aの追加ターン→Bの通常ターン
って順になる
って認識なんだが間違ってる?
242名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 8fda-XsAS)
2022/06/25(土) 13:12:40.36ID:jw7YvJdx0 >>241
合ってると思うよ
500.7には「1ターンの間に、1人のプレイヤーが複数の追加のターンを得た場合、」ってあるけど
原文は「If a player is given multiple extra turns,」になってて、「1ターンの間に」を意味する箇所はない
おそらく本来は時間の伸長のような複数のターンを一度に追加する効果に対応するルールだったのに
日本語では間違って「1ターンの間に」がくっついてるだけだと思う
合ってると思うよ
500.7には「1ターンの間に、1人のプレイヤーが複数の追加のターンを得た場合、」ってあるけど
原文は「If a player is given multiple extra turns,」になってて、「1ターンの間に」を意味する箇所はない
おそらく本来は時間の伸長のような複数のターンを一度に追加する効果に対応するルールだったのに
日本語では間違って「1ターンの間に」がくっついてるだけだと思う
243名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 3f11-dA+k)
2022/06/25(土) 15:08:04.71ID:Rh0nD5Cl0 質問お願いします
覇権を持つクリーチャーが他のクリーチャーを覇権した後に何らかの方法によって能力を失った状態で戦場を離れた場合、覇権されたクリーチャーは戦場に戻って来ませんか?
覇権を持つクリーチャーが他のクリーチャーを覇権した後に何らかの方法によって能力を失った状態で戦場を離れた場合、覇権されたクリーチャーは戦場に戻って来ませんか?
244名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sad3-6tha)
2022/06/25(土) 21:22:27.16ID:aJXKbQEea 名古屋で最もMTGストレージに力入れてる店ってイエローサブマリンで間違いないよな
245名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップ Sddf-fkgq)
2022/06/26(日) 08:37:39.69ID:Nm0l09Ixd 質問します
災厄招来を唱えた際に、何らかの方法で災厄招来をコピーしたとします
その際に災厄招来かそのコピーのどこかでアイレンクラッグの妙技を唱えようとした場合、唱えられる呪文の回数制限は災厄招来かそのコピーで唱えようとする呪文に影響しますか?
唱えた瞬間は本体もコピーも解決中であり、処理が終了していないので影響はないと思うのですが、どうでしょう
災厄招来を唱えた際に、何らかの方法で災厄招来をコピーしたとします
その際に災厄招来かそのコピーのどこかでアイレンクラッグの妙技を唱えようとした場合、唱えられる呪文の回数制限は災厄招来かそのコピーで唱えようとする呪文に影響しますか?
唱えた瞬間は本体もコピーも解決中であり、処理が終了していないので影響はないと思うのですが、どうでしょう
246名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sad3-u0tS)
2022/06/26(日) 09:48:41.44ID:PiDh/v2ha >>245
災厄招来はスタック上なので影響ないが、
災厄招来の効果で追放したスペルは唱える必要があるので影響ある。
コピーの災厄招来でアイレンクラッグの妙技を唱えたなら、オリジナルの災厄招来で2つのスペルを選んだとしても片方しか唱えられない。
災厄招来はスタック上なので影響ないが、
災厄招来の効果で追放したスペルは唱える必要があるので影響ある。
コピーの災厄招来でアイレンクラッグの妙技を唱えたなら、オリジナルの災厄招来で2つのスペルを選んだとしても片方しか唱えられない。
247名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップ Sddf-fkgq)
2022/06/26(日) 10:29:29.58ID:Nm0l09Ixd >>246
ご回答ありがとうございます
ちょっとこんがらがったので整理すると
災厄招来キャスト
→スタック災厄招来コピー
→コピー災厄招来処理開始
→妙技と他のスペル(妙技の影響受けない)を選択、キャスト
→コピー災厄招来処理終了
→災厄招来本体処理開始
→ここで唱えるのは妙技の影響を受けるので一つまで
→災厄招来本体処理終了
こんな感じでしょうか
つまり本体災厄招来で妙技選択なら4つ唱えられる…ということですかね?
ご回答ありがとうございます
ちょっとこんがらがったので整理すると
災厄招来キャスト
→スタック災厄招来コピー
→コピー災厄招来処理開始
→妙技と他のスペル(妙技の影響受けない)を選択、キャスト
→コピー災厄招来処理終了
→災厄招来本体処理開始
→ここで唱えるのは妙技の影響を受けるので一つまで
→災厄招来本体処理終了
こんな感じでしょうか
つまり本体災厄招来で妙技選択なら4つ唱えられる…ということですかね?
248名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sad3-u0tS)
2022/06/26(日) 10:50:07.88ID:m5un8TY1a249名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップ Sddf-fkgq)
2022/06/26(日) 10:59:19.94ID:Nm0l09Ixd >>248
ありがとうございます、スッキリしました!
ありがとうございます、スッキリしました!
250名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0fb1-UbTK)
2022/06/26(日) 12:14:01.36ID:G8ryzWE00 https://www.hareruyamtg.com/ja/deck/391773/show/
ロータスコンボでメインに深淵への覗き込みが入ってないデッキなんですが、入れないメリットってなんですか?線が細くなってる気がするんですが
ロータスコンボでメインに深淵への覗き込みが入ってないデッキなんですが、入れないメリットってなんですか?線が細くなってる気がするんですが
251名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0fb1-6MXt)
2022/06/26(日) 17:44:40.43ID:b/sngJvd0 相手が実物提示教育唱えました。相手はその効果で引き裂かれし永劫、エムラクールを、私は孤独を戦場に出しました。孤独の誘発でエムラクールは追放できますか?
252名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 3f47-JSkl)
2022/06/26(日) 20:07:44.92ID:FXEBgerm0 >>251
できます
実物提示教育で同時に場に出た場合、孤独の場に出た時の能力が誘発した時にはエムラクールは既に場にいるため対象にすることができます
補足になりますが、例えば場に出る際に場のクリーチャーを選んでコピーになるクリーチャーを出そうとしても、エムラクールはまだ場に出ていないためコピーになることはできません
できます
実物提示教育で同時に場に出た場合、孤独の場に出た時の能力が誘発した時にはエムラクールは既に場にいるため対象にすることができます
補足になりますが、例えば場に出る際に場のクリーチャーを選んでコピーになるクリーチャーを出そうとしても、エムラクールはまだ場に出ていないためコピーになることはできません
253名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8f6e-AfRO)
2022/06/26(日) 21:53:27.87ID:mVeTlP1K0 対戦相手の戦場には土地と《怨恨》を装備した《ぬめるボーグル》が1体のみ存在します
この場面で《絶望襲来》を唱えた場合に起こる処理を教えて下さい
この場面で《絶望襲来》を唱えた場合に起こる処理を教えて下さい
254名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0fb1-6MXt)
2022/06/26(日) 22:00:50.58ID:b/sngJvd0 >>252
ありがとうございます。
ありがとうございます。
255名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8fa4-WSeP)
2022/06/26(日) 22:08:50.08ID:2SyBWUC30 >>253
対戦相手が《ぬめるボーグル》と《怨恨》を生贄に捧げ、2点のライフを失う。あなたはカードを1枚引く。
何にもついていないオーラが墓地に置かれるのは状況起因処理によるものであり、《絶望招来》の解決中には処理されない
従って対戦相手は何にもついていない怨恨をサクることになる
対戦相手が《ぬめるボーグル》と《怨恨》を生贄に捧げ、2点のライフを失う。あなたはカードを1枚引く。
何にもついていないオーラが墓地に置かれるのは状況起因処理によるものであり、《絶望招来》の解決中には処理されない
従って対戦相手は何にもついていない怨恨をサクることになる
256名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8f6e-AfRO)
2022/06/26(日) 22:39:32.41ID:mVeTlP1K0 >255
ありがとうございます
ありがとうございます
257名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sad3-0r4d)
2022/06/27(月) 02:06:36.48ID:81Sloiqoa258名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sra3-dA+k)
2022/06/27(月) 14:59:32.02ID:Q03IbsmYr >>257
ありがとうございます
ありがとうございます
259名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-XsAS)
2022/06/27(月) 21:51:22.68ID:5yL3blx60 ウィノータ使いたいのですが、モダンとレガシーのどちらでデッキ組むのがいいでしょうか?
260名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sad3-gTzl)
2022/06/27(月) 22:25:09.76ID:n14s9rfXa 謎めいた尖塔群について質問です。
最初に決めた2色からサイドボード時に違う2色に変更する事は可能ですか?
最初に決めた2色からサイドボード時に違う2色に変更する事は可能ですか?
261名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 3f11-u0tS)
2022/06/27(月) 23:21:22.08ID:4dvHKjFQ0262名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW cf33-yncR)
2022/06/27(月) 23:22:43.41ID:Obie0eCV0 不可能
色を選ぶのはデッキの構築時
つまり、メインデッキとサイドボードのカードを決めたとき
サイドボーディングはデッキの構築ではない
色を選ぶのはデッキの構築時
つまり、メインデッキとサイドボードのカードを決めたとき
サイドボーディングはデッキの構築ではない
263名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8fb1-3THJ)
2022/06/27(月) 23:50:53.27ID:lMrr6gbG0 護法持ちのクリーチャーが唱えられたのに対して打ち消しの呪文を唱えると、護法は発動しますか?
264名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sad3-6tha)
2022/06/28(火) 00:16:34.50ID:R+XlAA2+a その場合は護法は発動しません
265名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8fb1-3THJ)
2022/06/28(火) 00:35:31.96ID:nLFlBrXO0 ありがとうございます
266名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ff11-BYhf)
2022/06/28(火) 13:00:40.45ID:4k+X53iI0 『吸血鬼の社交家』の能力
”このターンに対戦相手がライフを失っているかぎり”
あなたがコントロールしていてこれでない各吸血鬼は
それぞれ追加で+1/+1カウンター1個が置かれた状態で戦場に出る
1/1カウンターを乗せるタイミングに関して
『ヴォルダーレンの美食家』を出してプレイヤーに1ダメージを与えたとき
1/1カウンターを『ヴォルダーレンの美食家』に乗せることができるのでしょうか?
”このターンに対戦相手がライフを失っているかぎり”
あなたがコントロールしていてこれでない各吸血鬼は
それぞれ追加で+1/+1カウンター1個が置かれた状態で戦場に出る
1/1カウンターを乗せるタイミングに関して
『ヴォルダーレンの美食家』を出してプレイヤーに1ダメージを与えたとき
1/1カウンターを『ヴォルダーレンの美食家』に乗せることができるのでしょうか?
267名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ブーイモ MM4f-JSkl)
2022/06/28(火) 13:32:42.55ID:UygmoVtIM >>266
ヴォルダーレンの美食家を出す前に対戦相手がライフを失っていない場合、+1/+1カウンターが乗っていない状態で戦場に出てその後戦場に出た時の能力が誘発し対戦相手にダメージを与えます
+1/+1カウンターを乗せるのは場に出る際の能力、ダメージを与える能力は場に出た時の能力でタイミングが異なります
ヴォルダーレンの美食家を出す前に対戦相手がライフを失っていない場合、+1/+1カウンターが乗っていない状態で戦場に出てその後戦場に出た時の能力が誘発し対戦相手にダメージを与えます
+1/+1カウンターを乗せるのは場に出る際の能力、ダメージを与える能力は場に出た時の能力でタイミングが異なります
268名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ff11-BYhf)
2022/06/28(火) 16:30:06.09ID:4k+X53iI0 >>267
ありがとう、やっぱりタイミングはズレていたか
ありがとう、やっぱりタイミングはズレていたか
269名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 4fcf-TsA2)
2022/06/30(木) 15:20:31.51ID:Wbn4mIOK0 フルコモンブロッ築(時のらせん)で放蕩魔術師をデッキに入れていいのかという疑問に未だに答えが出せない
270名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sad3-0r4d)
2022/06/30(木) 16:14:33.37ID:BLz/G9fpa カルガの威嚇者の能力で、多相持ちを臆病者にするとクリーチャータイプはどうなるんですの?
271名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW cf33-yncR)
2022/06/30(木) 17:39:39.64ID:skk9zLq60 他のクリーチャータイプは全て失う
「他のタイプに加えて○○になる」等の書式の場合は元のクリーチャータイプを保持する
「他のタイプに加えて○○になる」等の書式の場合は元のクリーチャータイプを保持する
272名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0fb1-VEkb)
2022/07/01(金) 09:13:51.62ID:sYlNfpF30 ルールに関して教えて欲しいんですけど
1ターン目から土地も何も置かずにライフが0になるまでドローゴー続けるのって何かのルールに違反しますか?
非積極プレイの規定などありますか?
1ターン目から土地も何も置かずにライフが0になるまでドローゴー続けるのって何かのルールに違反しますか?
非積極プレイの規定などありますか?
273名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8f0c-j1q7)
2022/07/01(金) 12:51:13.95ID:MQwuCH5x0 >>272
ルールはないんじゃない?
うっかり土地ゼロでキープしちゃって……とかあり得なくないし
ただ、あらゆる対戦型ゲームにおいて「勝つ気がある」てのは大大の大前提だから、プレイしないってのはマナー違反ではあるだろうね
個人的に、そんなやつとは二度と遊びたくない
ルールはないんじゃない?
うっかり土地ゼロでキープしちゃって……とかあり得なくないし
ただ、あらゆる対戦型ゲームにおいて「勝つ気がある」てのは大大の大前提だから、プレイしないってのはマナー違反ではあるだろうね
個人的に、そんなやつとは二度と遊びたくない
274名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウウィフW FFd3-bjAs)
2022/07/01(金) 15:16:08.93ID:BZvrVBiiF >>272
それやったことある、もちろん勝つための作戦として
BO3の1戦目にトリマリしてもクソハンドだったんで、手札0になるまでマリガン
ディスカード寸前までドローゴーして相手のカード見るだけ見て投了
マナーもあるので相手に捨てゲーなつもりではなく勝ち目がないから情報収集のつもりだと説明した上でやった
まぁ褒められた行動ではないとは思う
それやったことある、もちろん勝つための作戦として
BO3の1戦目にトリマリしてもクソハンドだったんで、手札0になるまでマリガン
ディスカード寸前までドローゴーして相手のカード見るだけ見て投了
マナーもあるので相手に捨てゲーなつもりではなく勝ち目がないから情報収集のつもりだと説明した上でやった
まぁ褒められた行動ではないとは思う
275272 (オッペケ Sra3-VEkb)
2022/07/01(金) 16:11:38.11ID:ZmiJyhjmr 回答ありがとう。
流石にそこまで極端なことはしないけどスポーツの勝ってるチームがパス回しするようなもんだよね。
流石にそこまで極端なことはしないけどスポーツの勝ってるチームがパス回しするようなもんだよね。
276名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sad3-n9/C)
2022/07/01(金) 17:57:12.16ID:dewtCL4aa277名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sad3-0r4d)
2022/07/01(金) 19:20:59.09ID:5E8kuTBoa でもモマ相手に平地4000枚のデッキはいいんでしょ?
278名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 7f44-jpCp)
2022/07/01(金) 20:29:57.61ID:lIHGCcbe0 《本のワーム/Bookwurm》
(2)(緑):あなたの墓地から本のワームをあなたのライブラリーの一番上から3枚目に置く。
この起動型能力は自身のライブラリーが最低でも二枚は残っていないと起動できませんか?
(2)(緑):あなたの墓地から本のワームをあなたのライブラリーの一番上から3枚目に置く。
この起動型能力は自身のライブラリーが最低でも二枚は残っていないと起動できませんか?
279名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 8fda-sbT5)
2022/07/01(金) 21:00:31.18ID:9lOYN29b0280名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ab6e-58LJ)
2022/07/02(土) 01:55:57.25ID:sKWtDw/x0 モダンで親和使ってます。大会上位のレシピ見ると電結の荒廃者が入ってないんですがいまの環境そんなに弱いですか?墨蛾と相性が良いし短期決戦に有用だしで使ってて滞留者の相棒とかサイ、エムリーより優先して入れたいと思ってるんですけど…。致命的な一押しで死ぬから使われないのかな?なんか使われない理由があるのかご存知の方いましたら教えてください。
281名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6bb1-/LRE)
2022/07/02(土) 10:39:08.19ID:dDtvkhZK0 血染めの月が出た状態だと裏面が土地のカードは全部アンタップ状態で戦場に出てきますか?
282名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 2fad-abXr)
2022/07/03(日) 07:25:48.80ID:NXa8gbVV0 アリーナのエクスプローラーで
ジェスカイファイアーズを使ってます
オムナスを使ったデッキに有効なサイドボードはありませんか
当惑させる難題貼っても上陸は誘発するし
エメリアのアルコンだしても
根本原理止められないし
ジェスカイファイアーズを使ってます
オムナスを使ったデッキに有効なサイドボードはありませんか
当惑させる難題貼っても上陸は誘発するし
エメリアのアルコンだしても
根本原理止められないし
283名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 53b1-/82r)
2022/07/03(日) 11:53:42.04ID:p7OE0B6S0 オブニクシリスのルールについてお願いします
1こちらがオブを唱えて犠牲コストを払いました。相手は犠牲のスタックで オブをプラスする前に稲妻使って、こちらの中性3のオブに打つことはできますか?(出来なければありがたいのですが、できそうな気もします)
2相手の手札は無しで
相手のライフが7の時に奥義を使いました
即死ですか?それとも7枚引いてからライフゲインカードを使われる場合ありますか?
3 プラスが相手の手札が無い時に使えば2点ダメージ与えれるという解釈でよろしいですか?
死物を蘇る者リリアナとテキストが似てる気がしますが違いはありますか?(相手の手札が0枚の時に)
リリアナは、そうできなかった
オブは捨てない限り
とかいてあります
1こちらがオブを唱えて犠牲コストを払いました。相手は犠牲のスタックで オブをプラスする前に稲妻使って、こちらの中性3のオブに打つことはできますか?(出来なければありがたいのですが、できそうな気もします)
2相手の手札は無しで
相手のライフが7の時に奥義を使いました
即死ですか?それとも7枚引いてからライフゲインカードを使われる場合ありますか?
3 プラスが相手の手札が無い時に使えば2点ダメージ与えれるという解釈でよろしいですか?
死物を蘇る者リリアナとテキストが似てる気がしますが違いはありますか?(相手の手札が0枚の時に)
リリアナは、そうできなかった
オブは捨てない限り
とかいてあります
284名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sacf-qIO8)
2022/07/03(日) 11:55:09.30ID:z8OVKkmRa アンタップやで
285名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sacf-z0ej)
2022/07/03(日) 12:25:08.64ID:De+6OwqDa >>283
1
ルールを誤解してると思うけど犠牲コストでオブを唱えた時は本体のオブはスタック上にしか存在しない
着地順はコピーオブ→本体オブになる
本体オブの着地前にコピーオブを落とすことは出来るけど逆は出来ない
2
オブの奥義の解決前にライフゲインとかされない限り相手は負ける
7枚引いてライフ0なら基本相手は何も出来ない
3
はい
最後
死が触れぬ者、リリアナだと思うけど違いは手札捨てる選択肢があるかないか
オブの場合は手札を捨てない選択肢がある
1
ルールを誤解してると思うけど犠牲コストでオブを唱えた時は本体のオブはスタック上にしか存在しない
着地順はコピーオブ→本体オブになる
本体オブの着地前にコピーオブを落とすことは出来るけど逆は出来ない
2
オブの奥義の解決前にライフゲインとかされない限り相手は負ける
7枚引いてライフ0なら基本相手は何も出来ない
3
はい
最後
死が触れぬ者、リリアナだと思うけど違いは手札捨てる選択肢があるかないか
オブの場合は手札を捨てない選択肢がある
286名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW dea4-4U4h)
2022/07/03(日) 12:25:24.98ID:rV10zKYo0 >>283
1
ニューカペナオブの犠牲コストが払われたとき、コピーが先に解決され着地し、優先権が発生し、全員がパスしたら本体が解決され着地します
この順番を間違えないようにしてください
コピーが着地してから本体を解決する前に優先権が発生するので、このタイミングでコピーオブに稲妻を当てることができます
スタックに本体が乗っているのでこのときコピーオブのプラスを起動することはできません
2
即死
気になるなら「状況起因処理」について調べてください
3
その解釈で構いません ただしライフロスとダメージを与えることを混同しないようにしてください
オブのディスカードは任意で、《死者を目覚めさせる者、リリアナ》のディスカートは強制です
オブは言わば「捨てるか2点ルーズかを選ばせる」能力であり、手札が余っていても捨てないという選択が可能です
リリアナは強制的にディスカードさせる(できなければペナルティ)という能力なので、手札を捨てないという選択はできません
相手の手札が0枚のときは違いはありません
1
ニューカペナオブの犠牲コストが払われたとき、コピーが先に解決され着地し、優先権が発生し、全員がパスしたら本体が解決され着地します
この順番を間違えないようにしてください
コピーが着地してから本体を解決する前に優先権が発生するので、このタイミングでコピーオブに稲妻を当てることができます
スタックに本体が乗っているのでこのときコピーオブのプラスを起動することはできません
2
即死
気になるなら「状況起因処理」について調べてください
3
その解釈で構いません ただしライフロスとダメージを与えることを混同しないようにしてください
オブのディスカードは任意で、《死者を目覚めさせる者、リリアナ》のディスカートは強制です
オブは言わば「捨てるか2点ルーズかを選ばせる」能力であり、手札が余っていても捨てないという選択が可能です
リリアナは強制的にディスカードさせる(できなければペナルティ)という能力なので、手札を捨てないという選択はできません
相手の手札が0枚のときは違いはありません
287名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sacf-z0ej)
2022/07/03(日) 12:28:30.80ID:De+6OwqDa 死が触れぬ者、リリアナじゃなくて目覚めさせる方だな間違えた
288名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 53b1-/82r)
2022/07/03(日) 12:40:39.52ID:p7OE0B6S0289名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 53b1-/82r)
2022/07/03(日) 12:42:02.61ID:p7OE0B6S0290名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 53b1-/82r)
2022/07/03(日) 12:50:34.59ID:p7OE0B6S0 皆詳しすぎてワラエナイ!
オブの奥義なんて
相手が7以下の時に使って、手札引かれた中に
ケイヤの命令等のライフゲイン引かれたらどうしよう、、と思ってました。。
これで強気に奥義できる!ニヤニヤ!!
オブの奥義なんて
相手が7以下の時に使って、手札引かれた中に
ケイヤの命令等のライフゲイン引かれたらどうしよう、、と思ってました。。
これで強気に奥義できる!ニヤニヤ!!
291名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 53b1-/82r)
2022/07/03(日) 12:54:16.54ID:p7OE0B6S0 ルールとは関係無いですが
オブの奥義は、相手に打つという認識であってますか?自分に打つのが普通ですか?
状況によるかもしれませんが
使ってる方(または使われた方)感想聞かせて下さい。
プレビュー時は自分に打ってグリセルブランドみたいな奥義や!と思ったんですがプラス連打して奥義までたどり着いたら意外と相手のライフが7以下になってることが結構ありまして。。体感8割くらい相手に打ってる気がします。。。
オブの奥義は、相手に打つという認識であってますか?自分に打つのが普通ですか?
状況によるかもしれませんが
使ってる方(または使われた方)感想聞かせて下さい。
プレビュー時は自分に打ってグリセルブランドみたいな奥義や!と思ったんですがプラス連打して奥義までたどり着いたら意外と相手のライフが7以下になってることが結構ありまして。。体感8割くらい相手に打ってる気がします。。。
292名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sacf-z0ej)
2022/07/03(日) 13:00:25.17ID:De+6OwqDa 本当に状況によるとしか
自分に撃ってもライフに余裕があるなら使えばいい
自分に撃つ状況はパワー7以上のクリーチャーを犠牲にした時ぐらいじゃないかな
自分に撃ってもライフに余裕があるなら使えばいい
自分に撃つ状況はパワー7以上のクリーチャーを犠牲にした時ぐらいじゃないかな
293名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8f58-gU6j)
2022/07/03(日) 14:36:44.27ID:SThd0Ig40294名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp23-KcEL)
2022/07/03(日) 16:04:12.02ID:pR08fjT2p 本当に書いてある事しか起きないから小技とか裏技チックな事で負けると感心する
295名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 865c-9ZeA)
2022/07/03(日) 23:26:33.14ID:eHKinN8z0 「ゴライオンの養子、アブデル・エイドリアン」の能力で「キャンドルキープの賢者」が追放されている状態で
「ゴライオンの養子、アブデル・エイドリアン」に対して儚い存在等のブリンク呪文を使用した場合、
「キャンドルキープの賢者」の効果で2枚ドローできますでしょうか?
「ゴライオンの養子、アブデル・エイドリアン」に対して儚い存在等のブリンク呪文を使用した場合、
「キャンドルキープの賢者」の効果で2枚ドローできますでしょうか?
296名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr23-/82r)
2022/07/04(月) 00:27:42.77ID:uKgBZjqpr297名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7fcf-WGkU)
2022/07/04(月) 01:34:14.55ID:wJ/T/36q0 >>295
不可能です
「これが戦場を離れるまでそれを追放する」効果の戦場に戻す部分は
スタックを用いることなく処理されますがあくまでも戦場を離れて"から"処理されます
故にその状況で「明滅によって戦場を離れるアブデル」を賢者が"見る"ことはできません
能力を持つオブジェクトが誘発イベントを見ていないのですから計2回誘発することはなく
結果としては1枚のドローに留まります
不可能です
「これが戦場を離れるまでそれを追放する」効果の戦場に戻す部分は
スタックを用いることなく処理されますがあくまでも戦場を離れて"から"処理されます
故にその状況で「明滅によって戦場を離れるアブデル」を賢者が"見る"ことはできません
能力を持つオブジェクトが誘発イベントを見ていないのですから計2回誘発することはなく
結果としては1枚のドローに留まります
298名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sacf-qIO8)
2022/07/04(月) 09:41:31.31ID:3SAmnWMoa パワー10の絆魂持ちが殴ってきたからブロックしてスカークの炭坑者の能力でサクッたらやるな!された時はやってやった感あったわ。
299名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 53b1-/82r)
2022/07/04(月) 19:20:30.25ID:G52/d4cX0 若き紅蓮術をコントロールしています
オブニクシリスを唱えたら
その若き紅蓮術から出たトークンを犠牲にする事可能ですか?
それともオブニクシリスの犠牲の時には若き紅蓮術からまだトークンは出てませんか?
オブニクシリスを唱えたら
その若き紅蓮術から出たトークンを犠牲にする事可能ですか?
それともオブニクシリスの犠牲の時には若き紅蓮術からまだトークンは出てませんか?
300名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM0b-Ls2B)
2022/07/04(月) 19:24:56.51ID:LKXLD0UGM301名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 03da-9ZeA)
2022/07/04(月) 20:01:09.76ID:JdpsLg/a0 そもそもニクシリスはプレインズウォーカー呪文なので若き紅蓮術士の能力は誘発しない
302名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr23-/82r)
2022/07/04(月) 21:41:11.24ID:G8v2muR8r ありがとうございました!ムリかぁ
あ、メンターと勘違いしてました!てへ!
あ、メンターと勘違いしてました!てへ!
303名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 93d9-KcEL)
2022/07/04(月) 23:01:55.23ID:qMYgrPtc0 質問です
例えばプロテクション・クリーチャーでセラの使者を置いてる時に、相手が本体火力でインスタントを唱えて来たスタックでどうにかセラの使者をブリンク、プロテクション・インスタントにした場合、ダメージを受けずに済みますか?
例えばプロテクション・クリーチャーでセラの使者を置いてる時に、相手が本体火力でインスタントを唱えて来たスタックでどうにかセラの使者をブリンク、プロテクション・インスタントにした場合、ダメージを受けずに済みますか?
304名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7fcf-WGkU)
2022/07/04(月) 23:30:43.22ID:wJ/T/36q0 >>303
可能(なお不正な対象となる関係上、踏みつけなどの軽減されない火力でも防げる)
ただしプロテクション(インスタント)をつけると一般的によく使われるブリンク呪文のほとんどが使えなくなるので戻すのは難しい
可能(なお不正な対象となる関係上、踏みつけなどの軽減されない火力でも防げる)
ただしプロテクション(インスタント)をつけると一般的によく使われるブリンク呪文のほとんどが使えなくなるので戻すのは難しい
305名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 93d9-KcEL)
2022/07/04(月) 23:36:42.81ID:qMYgrPtc0306名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 1ea6-LN8t)
2022/07/04(月) 23:38:06.32ID:N6aKGNXo0 質問です
少しスレチな内容ですが、ドラフトのルールや考え方を解説しているサイトや動画を知りたいです
シールドは何度かやったことあるのですが、ブードラはやったことが無く個人的に忌避感があるのですが
案外難しいものではないのでしょうか?
少しスレチな内容ですが、ドラフトのルールや考え方を解説しているサイトや動画を知りたいです
シールドは何度かやったことあるのですが、ブードラはやったことが無く個人的に忌避感があるのですが
案外難しいものではないのでしょうか?
307名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-rz8c)
2022/07/05(火) 08:44:43.72ID:ZDDsWXPv0 コモンでありコモン以外のレアリティであるカードを検索する方法はある?
308名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sacf-PAFZ)
2022/07/05(火) 13:15:19.84ID:MYPleBt8a309名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sacf-u4FE)
2022/07/05(火) 16:47:10.04ID:97Tab61Ua310名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スフッ Sdaa-OQIm)
2022/07/06(水) 00:11:06.98ID:9jShC02Od 質問なんですが
①墓地にサイクロンの裂け目があった時に瞬唱の魔道士を出した場合
超過コストを払って超過の効果を得られますか?
②奔流の機械巨人の場合はコストを払わず唱えられますが
コストなしで超過の効果を得られますか?
③汚損破を超過コストを払って唱えた場合に精神的つまづきで打ち消されますか?
超過コストは5マナなので打ち消されないものでしょうか
よろしくお願いします
①墓地にサイクロンの裂け目があった時に瞬唱の魔道士を出した場合
超過コストを払って超過の効果を得られますか?
②奔流の機械巨人の場合はコストを払わず唱えられますが
コストなしで超過の効果を得られますか?
③汚損破を超過コストを払って唱えた場合に精神的つまづきで打ち消されますか?
超過コストは5マナなので打ち消されないものでしょうか
よろしくお願いします
311名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7fcf-WGkU)
2022/07/06(水) 00:34:47.50ID:kty6np4I0 >>310
代替コストを複数適用することはできません(601.2b)
前提として超過・コストは代替コストです
フラッシュバックはフラッシュバック・コスト(これも代替コストです)で支払う場合に限り墓地から唱えることが許可されます
奔流の機械巨人の誘発型能力はマナ・コストを支払うことなく(これもまた代替コストです)唱えることのみを許可します
マナ・コストを支払うことなく唱える以外に他の代替コストを適用して唱えたりマナ・コストを支払って唱えたりも
選択できるような場合は書式が異なります、その書式のカードは現在のところ存在しませんが
("それを唱えてよく、それを唱えるに際してマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。"みたいな感じに書いてあったらそうなる)
マナ総量というものは(そのカードがマナ・コストに変数(X、Y、Z)を含み、かつそれがスタック上に存在する場合を除いては)不変です(202.3)
汚損破のマナ・コストはRであり変数を含みませんのでマナ総量は常に1です
601.2b
呪文がモードを持つ場合、プレイヤーはモードの選択を宣言する(rule 700.2 参照)。
プレイヤーがその呪文に他のカードを連繋(rule 702.47 参照)したい場合、そのカードを手札から公開する。
その呪文が、バイバックやキッカーと言った、代替コストや追加コスト(rule 118.8、rule 118.9 参照)を持っている場合、プレイヤーはそのコストのうちどれを払うかを宣言する(rule 601.2f 参照)。
単一の呪文に対し、複数の代替法で唱えたり、あるいは代替コストを支払ったりすることはできない。
その呪文が、唱える間に支払う可変のコスト(マナ・コストに含まれる{X}など。rule 107.3 参照)を持つ場合、プレイヤーはその値を宣言する。
その数字が、そのプレイヤーが後でその呪文の宣言中あるいは解決中に行う選択によってその呪文の文章中で定義されている場合、プレイヤーはその選択をこの時点で行う。
その呪文を唱える間に支払うコストに混成マナ・シンボルが含まれている場合、プレイヤーは混成でないマナでどう支払うかを宣言する。
その呪文を唱える間に支払うコストにファイレクシア・マナが含まれている場合、プレイヤーはそれらの各シンボルごとに2点のライフを支払うかその色のマナを支払うかを宣言する。
前段階での選択(墓地からフラッシュバックで呪文を唱えることを選んだ、変異つきクリーチャーを裏向きに唱えることを選んだなど)は、それ以降の選択を制約する。
202.3
オブジェクトのマナ総量は、マナ・コストに含まれるマナの量を色を考慮せずに数えたものである。
202.3e
マナ・コストに{X}を含むオブジェクトのマナ総量を計算する場合、そのオブジェクトがスタック にない限りXは0として扱う。オブジェクトがスタックにある間、Xはその選ばれた値を持つ。
代替コストを複数適用することはできません(601.2b)
前提として超過・コストは代替コストです
フラッシュバックはフラッシュバック・コスト(これも代替コストです)で支払う場合に限り墓地から唱えることが許可されます
奔流の機械巨人の誘発型能力はマナ・コストを支払うことなく(これもまた代替コストです)唱えることのみを許可します
マナ・コストを支払うことなく唱える以外に他の代替コストを適用して唱えたりマナ・コストを支払って唱えたりも
選択できるような場合は書式が異なります、その書式のカードは現在のところ存在しませんが
("それを唱えてよく、それを唱えるに際してマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。"みたいな感じに書いてあったらそうなる)
マナ総量というものは(そのカードがマナ・コストに変数(X、Y、Z)を含み、かつそれがスタック上に存在する場合を除いては)不変です(202.3)
汚損破のマナ・コストはRであり変数を含みませんのでマナ総量は常に1です
601.2b
呪文がモードを持つ場合、プレイヤーはモードの選択を宣言する(rule 700.2 参照)。
プレイヤーがその呪文に他のカードを連繋(rule 702.47 参照)したい場合、そのカードを手札から公開する。
その呪文が、バイバックやキッカーと言った、代替コストや追加コスト(rule 118.8、rule 118.9 参照)を持っている場合、プレイヤーはそのコストのうちどれを払うかを宣言する(rule 601.2f 参照)。
単一の呪文に対し、複数の代替法で唱えたり、あるいは代替コストを支払ったりすることはできない。
その呪文が、唱える間に支払う可変のコスト(マナ・コストに含まれる{X}など。rule 107.3 参照)を持つ場合、プレイヤーはその値を宣言する。
その数字が、そのプレイヤーが後でその呪文の宣言中あるいは解決中に行う選択によってその呪文の文章中で定義されている場合、プレイヤーはその選択をこの時点で行う。
その呪文を唱える間に支払うコストに混成マナ・シンボルが含まれている場合、プレイヤーは混成でないマナでどう支払うかを宣言する。
その呪文を唱える間に支払うコストにファイレクシア・マナが含まれている場合、プレイヤーはそれらの各シンボルごとに2点のライフを支払うかその色のマナを支払うかを宣言する。
前段階での選択(墓地からフラッシュバックで呪文を唱えることを選んだ、変異つきクリーチャーを裏向きに唱えることを選んだなど)は、それ以降の選択を制約する。
202.3
オブジェクトのマナ総量は、マナ・コストに含まれるマナの量を色を考慮せずに数えたものである。
202.3e
マナ・コストに{X}を含むオブジェクトのマナ総量を計算する場合、そのオブジェクトがスタック にない限りXは0として扱う。オブジェクトがスタックにある間、Xはその選ばれた値を持つ。
312名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7fcf-WGkU)
2022/07/06(水) 00:36:33.44ID:kty6np4I0 すなわち3つの質問それぞれの答えは不可、不可、打ち消される、となります
313名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8f58-gU6j)
2022/07/06(水) 07:56:08.08ID:SoB+Lmaj0 全知がある時コストを支払わず超過で唱えるのも無理だぜ!
314名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-rz8c)
2022/07/06(水) 11:45:21.86ID:W8qANKqN0 >>309
ども
ども
315名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sacf-gU6j)
2022/07/06(水) 14:38:33.57ID:oXD7OJO2a 創造の座オムナスをコントロールしているときに土地をプレイし、その誘発能力をストリオン共鳴体でコピーした場合
それぞれは4点回復と4色を生む能力として解決されるということであってますか?
それぞれは4点回復と4色を生む能力として解決されるということであってますか?
316名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ deb0-PmjZ)
2022/07/06(水) 14:48:09.82ID:HrbVaU4D0 >>315
はい
解決された回数を参照していますので解決に入るまでどの効果になるかは決定されておらず
その解決前にコピーしたり再度誘発させたりして増えたならその分ズレることになります
(たとえば誘発した後にその解決前に3回増やしたならば最初に誘発した分が解決されるときには4回目の解決となっておりスカとなります)
はい
解決された回数を参照していますので解決に入るまでどの効果になるかは決定されておらず
その解決前にコピーしたり再度誘発させたりして増えたならその分ズレることになります
(たとえば誘発した後にその解決前に3回増やしたならば最初に誘発した分が解決されるときには4回目の解決となっておりスカとなります)
317名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sacf-gU6j)
2022/07/06(水) 17:54:47.99ID:1LAkyTV+a >>316
ありがとうございます
ありがとうございます
318名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スフッ Sdaa-OQIm)
2022/07/06(水) 20:45:36.10ID:9jShC02Od >>311-313
ありがとうございます
ありがとうございます
319名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (タナボタ Sacf-UfCW)
2022/07/07(木) 08:48:27.84ID:9J8uSkHxa0707 アリーナで相手がマナを全部使い食肉鉤を打ったのに対して打ち消しを打ったんですが打ち消せず
Xマナの呪文って打ち消せないんですか?
Xマナの呪文って打ち消せないんですか?
320名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (タナボタ 03da-9ZeA)
2022/07/07(木) 09:27:52.56ID:YOtp044300707321名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (タナボタ deb0-PmjZ)
2022/07/07(木) 10:05:34.67ID:Aj+Bw2iA00707 >>319
対象に取れないケース
・《催眠の輝き》(惑乱スプライトの出来事)はX=2以上の《食肉鉤虐殺事件》を対象に取れない
MTGアリーナ日本語版表示ではテキストの以下が以上にすり替わっている
・エンチャントなので《才能の試験》などは対象外
対象に取ったけど打ち消せなかったケース
・自分か相手のいずれかが《溺神の信奉者、リーア》をコントロールしていた
・対戦相手が《心優しき霊》をコントロールしていた
そもそもプレイできないケース
・相手が《時を解す者、テフェリー》をコントロールしていた
・《謹慎補講》などで制限されていた
・《エメリアのアルコン》などに引っ掛かっていた
パッと思いつく可能性はこれくらいかしら
対象に取れないケース
・《催眠の輝き》(惑乱スプライトの出来事)はX=2以上の《食肉鉤虐殺事件》を対象に取れない
MTGアリーナ日本語版表示ではテキストの以下が以上にすり替わっている
・エンチャントなので《才能の試験》などは対象外
対象に取ったけど打ち消せなかったケース
・自分か相手のいずれかが《溺神の信奉者、リーア》をコントロールしていた
・対戦相手が《心優しき霊》をコントロールしていた
そもそもプレイできないケース
・相手が《時を解す者、テフェリー》をコントロールしていた
・《謹慎補講》などで制限されていた
・《エメリアのアルコン》などに引っ掛かっていた
パッと思いつく可能性はこれくらいかしら
322名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (タナボタ Sacf-UfCW)
2022/07/07(木) 11:02:01.21ID:Z1HQX1V4a0707323名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (タナボタT Sdaa-mVga)
2022/07/07(木) 17:11:02.94ID:Gnvxz+TFd0707 質問です
帳簿裂き自身がターン中二つ目の呪文の場合
能力は誘発しますか?
帳簿裂き自身がターン中二つ目の呪文の場合
能力は誘発しますか?
324名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (タナボタT Sdaa-mVga)
2022/07/07(木) 17:14:36.02ID:Gnvxz+TFd0707325名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (タナボタW 8aac-Ojci)
2022/07/07(木) 17:26:27.88ID:xDr1DA2r00707 しない。
帳簿裂きの能力が誘発するのはそれが戦場にあり
そのターンに2つめの呪文が唱えられた時。
帳簿裂きが呪文として唱えられた時、
それはまだスタック上にあり戦場に存在しない。
帳簿裂きの能力が誘発するのはそれが戦場にあり
そのターンに2つめの呪文が唱えられた時。
帳簿裂きが呪文として唱えられた時、
それはまだスタック上にあり戦場に存在しない。
326名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (タナボタT Sdaa-mVga)
2022/07/07(木) 17:31:00.46ID:Gnvxz+TFd0707327名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6b76-+9fb)
2022/07/08(金) 07:55:01.07ID:XMxEcRiI0 >>321
才能の試験のケースはそもそもカードが出せないんだから本人が「打ち消した」という認識にはならんと思うが…?
才能の試験のケースはそもそもカードが出せないんだから本人が「打ち消した」という認識にはならんと思うが…?
328名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sacf-qIO8)
2022/07/08(金) 12:03:10.53ID:x1QR+f7+a 対戦相手が神聖の力戦をコントロールしている時、影槍の能力を起動して呪禁を失わせた場合、結局力戦の効果がすぐ適用されるので失わせることはできないですか?
329名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sacf-qIO8)
2022/07/08(金) 12:04:59.14ID:x1QR+f7+a あ、ていうか対戦相手の呪禁はそもそも失わないんですね
330名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sacf-SnY6)
2022/07/08(金) 12:46:52.33ID:7eQ70rcEa 安倍は何故撃たれたのですか?
331名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6b76-+9fb)
2022/07/08(金) 13:11:29.32ID:XMxEcRiI0 盾カウンター置いてないからだろうな
332名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sacf-gU6j)
2022/07/08(金) 14:42:28.50ID:RoOk0TGDa 盾カウンターじゃ撃たれることは防げないのでは
333名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-rz8c)
2022/07/08(金) 15:57:46.98ID:5L/9vUso0 原初の怒声を撃った後森を出したら修正値は変わる?
334名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW dea4-4U4h)
2022/07/08(金) 16:04:06.23ID:ULNEPwm50 変わらない
335名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW a36e-8lRc)
2022/07/08(金) 20:06:15.97ID:uCbp2OiW0 《梅澤俊郎の生涯》の1,2章が誘発して《さまようもの》を強化しようとした際に《ショック》をスタックされて除去されました
この場合に他の2択を選ぶ事は可能ですか?
この場合に他の2択を選ぶ事は可能ですか?
336名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM0b-Ls2B)
2022/07/08(金) 20:29:13.07ID:p6o1w/fsM >>335
誘発型能力が誘発した後スタックに乗るに際してコントローラーはその能力のモード、対象などを決定し、その後に能力がスタックに乗ります
一度決定されたモードや対象などはそれを変更すると書かれている効果によってしか変更できません
なお現在のところ対象の変更を行う呪文や能力はありますがモードを変更するものはまだ存在しません
誘発型能力が誘発した後スタックに乗るに際してコントローラーはその能力のモード、対象などを決定し、その後に能力がスタックに乗ります
一度決定されたモードや対象などはそれを変更すると書かれている効果によってしか変更できません
なお現在のところ対象の変更を行う呪文や能力はありますがモードを変更するものはまだ存在しません
337名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW a36e-8lRc)
2022/07/08(金) 20:43:23.35ID:uCbp2OiW0 >>336
ありがとうございます
ありがとうございます
338名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sacf-SnY6)
2022/07/08(金) 23:49:49.28ID:H+k1HHZga 日本選手権見返していて疑問に感じたので質問します
自身のタフネス4のクリーチャー対してドラゴンの火を相手の戦場にあるパワー4のドラゴンを選んで唱えられた場合
その返しとしてパワー4のドラゴンを破壊してタフネスま4のクリーチャーを守るというプレイって成立するのですか?
自身のタフネス4のクリーチャー対してドラゴンの火を相手の戦場にあるパワー4のドラゴンを選んで唱えられた場合
その返しとしてパワー4のドラゴンを破壊してタフネスま4のクリーチャーを守るというプレイって成立するのですか?
339名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4ba4-aKsz)
2022/07/09(土) 00:18:03.55ID:MEEPMnBH0 私はその日本選手権を見てないので状況設定を間違うかもしれないけど
(608 呪文や能力の解決)
608.2h ゲームの情報(戦場に出ているクリーチャーの数など)を必要とする場合、その値はプレイヤーがその処理を実行する時に一度だけ決定される。
効果が、その効果の発生源など特定のオブジェクトの情報を必要とする場合、そのオブジェクトが元あった公開領域にある場合、その現在の情報を使う。すでにそこにない、あるいは効果によって公開領域から非公開領域に移動していた場合、そのオブジェクトの最後の情報を使う。rule 113.7a 参照。
オブジェクトが何かすると書いてある能力の場合、実際にそれをするのはその存在する(または直前に存在した)オブジェクトであり、能力ではない
《ドラゴンの火》は特定のオブジェクト(選ばれたパワー4のドラゴン)の情報を必要としているので、《ドラゴンの火》の解決時にそのオブジェクトが戦場を離れていた場合、そのオブジェクトの最後の情報が用いられる
従ってパワー4のドラゴンを除去しても《ドラゴンの火》は4点のダメージを飛ばすはずだが……
(608 呪文や能力の解決)
608.2h ゲームの情報(戦場に出ているクリーチャーの数など)を必要とする場合、その値はプレイヤーがその処理を実行する時に一度だけ決定される。
効果が、その効果の発生源など特定のオブジェクトの情報を必要とする場合、そのオブジェクトが元あった公開領域にある場合、その現在の情報を使う。すでにそこにない、あるいは効果によって公開領域から非公開領域に移動していた場合、そのオブジェクトの最後の情報を使う。rule 113.7a 参照。
オブジェクトが何かすると書いてある能力の場合、実際にそれをするのはその存在する(または直前に存在した)オブジェクトであり、能力ではない
《ドラゴンの火》は特定のオブジェクト(選ばれたパワー4のドラゴン)の情報を必要としているので、《ドラゴンの火》の解決時にそのオブジェクトが戦場を離れていた場合、そのオブジェクトの最後の情報が用いられる
従ってパワー4のドラゴンを除去しても《ドラゴンの火》は4点のダメージを飛ばすはずだが……
340名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップ Sd03-Fpbj)
2022/07/09(土) 00:20:07.97ID:RmwC9608d マイナス修正で除去したとか?
341名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-YKXR)
2022/07/09(土) 00:33:48.90ID:06v1kGLna 正確には、自陣と敵陣に黄金架のドラゴンが居る盤面でドラゴンの火を唱えられた
返しに、船砕き怪物を瞬速キャストして相手の黄金架のドラゴンをバウンスしてドラゴンの火の火力を3点に下げた
ttps://youtu.be/bzMuIPLQu0w
これの6時間5分ぐらいから見てもらえればと
返しに、船砕き怪物を瞬速キャストして相手の黄金架のドラゴンをバウンスしてドラゴンの火の火力を3点に下げた
ttps://youtu.be/bzMuIPLQu0w
これの6時間5分ぐらいから見てもらえればと
342名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4b73-VYG3)
2022/07/09(土) 00:39:32.22ID:7Dh3+bS80 wikiのドラゴンの火のページの説明見ると4点のままになりそうだが
落第とか食らうとそのぶん減るらしい
落第とか食らうとそのぶん減るらしい
343名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sra1-KlmN)
2022/07/10(日) 05:40:07.34ID:zkD4FJLAr 質問お願い致します
墓地にいるヴィリスを対象に再活性を打ちました
1.再活性が打ち消された場合、ライフの支払いは発生しますか?
2.墓地のヴィリスが追放されて再活性が立ち消えになった場合、ライフの支払いは発生しますか?
3.再活性が通った場合、ライフルーズによるヴィリスの効果でのドローは可能ですか?
ライフの支払いタイミングがイマイチ理解出来ていません。
宜しくお願い致します。
墓地にいるヴィリスを対象に再活性を打ちました
1.再活性が打ち消された場合、ライフの支払いは発生しますか?
2.墓地のヴィリスが追放されて再活性が立ち消えになった場合、ライフの支払いは発生しますか?
3.再活性が通った場合、ライフルーズによるヴィリスの効果でのドローは可能ですか?
ライフの支払いタイミングがイマイチ理解出来ていません。
宜しくお願い致します。
344名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-IKsB)
2022/07/10(日) 07:23:17.36ID:cpiw9udSa345名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-IKsB)
2022/07/10(日) 07:25:25.28ID:cpiw9udSa ちなみに再活性でのライフのやり取りは呪文の効果であり、コストではないので支払わないし打ち消されたら起きない
346名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4ba4-aKsz)
2022/07/10(日) 10:04:56.51ID:XBXv0zwl0 《再活性》のライフロスは効果の一部であり、《再活性》が解決されたときにライフロスが発生します
1 再活性が打ち消されたとき、当然これは解決されないのでライフロスは発生しません
2 呪文の全ての対象が不適正となったとき、その呪文は解決されません。解決されないのでライフロスは発生しません
3 ドローできます。呪文の効果は上から順に処理されるため、ライフロスが起こるタイミングでヴィリスは既に戦場に存在します。従ってヴィリスが誘発し、ドローすることになります
1 再活性が打ち消されたとき、当然これは解決されないのでライフロスは発生しません
2 呪文の全ての対象が不適正となったとき、その呪文は解決されません。解決されないのでライフロスは発生しません
3 ドローできます。呪文の効果は上から順に処理されるため、ライフロスが起こるタイミングでヴィリスは既に戦場に存在します。従ってヴィリスが誘発し、ドローすることになります
347名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 05b1-KlmN)
2022/07/10(日) 16:48:40.06ID:iQutZ1eL0348名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップT Sd43-k2Nw)
2022/07/10(日) 20:36:40.20ID:h+gwfbDad 質問です
ガドック・ティーグの4マナ以上の呪文を封じる能力は
サリアでコストが増える3マナ呪文にも適用されますか?
ガドック・ティーグの4マナ以上の呪文を封じる能力は
サリアでコストが増える3マナ呪文にも適用されますか?
349名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW adcf-LOvL)
2022/07/10(日) 20:59:00.85ID:iSnlChIs0 >>348
>マナ総量が4以上の、クリーチャーでない呪文は唱えられない。
「マナ総量」とはその呪文のマナ・コストを色を無視した点数に換算したものである
「唱えるためのコスト」とはそのマナ・コストまたは代替コストにコストの増減効果を加味したものである
>クリーチャーでない呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。
これにより多くなるのは「唱えるためのコスト」であり、マナ・コストの値を変更する効果ではない
マナ総量が状況によって4以上になったり4以下になったりする呪文とは
マナ・コストにXやYやZを含みそれ以外の部分が3点以下であるもののみである
>マナ総量が4以上の、クリーチャーでない呪文は唱えられない。
「マナ総量」とはその呪文のマナ・コストを色を無視した点数に換算したものである
「唱えるためのコスト」とはそのマナ・コストまたは代替コストにコストの増減効果を加味したものである
>クリーチャーでない呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。
これにより多くなるのは「唱えるためのコスト」であり、マナ・コストの値を変更する効果ではない
マナ総量が状況によって4以上になったり4以下になったりする呪文とは
マナ・コストにXやYやZを含みそれ以外の部分が3点以下であるもののみである
350名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップT Sd43-k2Nw)
2022/07/10(日) 21:03:00.59ID:h+gwfbDad351名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0576-P9X6)
2022/07/11(月) 07:49:46.29ID:UkXWC9EG0 リーアで墓地の出来事撃てますか?
352名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-IKsB)
2022/07/11(月) 07:58:32.90ID:gkt/0QZaa ルール上は可能だけど、MTGアリーナでは実装されていないらしい
353名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 2dcf-21P9)
2022/07/11(月) 08:14:22.82ID:kN9kG1RN0 いや、できない
リーアの能力は「あなたの墓地にありインスタントやソーサリーであるすべてのカードはフラッシュバックを持つ。」
墓地にある出来事呪文はクリーチャー(とかアーティファクト)だからフラッシュバックを持たない
リーアの能力は「あなたの墓地にありインスタントやソーサリーであるすべてのカードはフラッシュバックを持つ。」
墓地にある出来事呪文はクリーチャー(とかアーティファクト)だからフラッシュバックを持たない
354名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-IKsB)
2022/07/11(月) 08:53:46.20ID:EGPpQJ9Ga ヴェロマカス・ロアホールドでライブラリから捲れた出来事唱えられるのに?
355名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d5b1-m4GA)
2022/07/11(月) 09:03:06.67ID:fE5FoOVc0 ヴェロマカス・ロアホールドは
「カード7枚(略)の中から、(略)インスタントやソーサリーである呪文1つを(略)唱えてもよい」
であって「インスタントやソーサリーであるカード」とは書いてないでしょ
「カード7枚(略)の中から、(略)インスタントやソーサリーである呪文1つを(略)唱えてもよい」
であって「インスタントやソーサリーであるカード」とは書いてないでしょ
356名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 35da-2HoA)
2022/07/11(月) 09:28:09.13ID:uehWGcdM0 601.3e ルールや効果が、カードやカードのコピーを唱えるのが適正かどうかを判断するのに代替の特性群あるいは特性群の一部だけを参照することがある。その判断のためには、代替の特性でそのオブジェクトの特性を置き換える。そのオブジェクトがそれらの特性を持つようになった場合に適用される継続的効果も考慮される。
このルールによってリーアからのフラッシュバックで出来事を唱えられる
ただこれについてはWotCでも検討中とのこと
https://twitter.com/WotC_Matt/status/1449474410159640579
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
このルールによってリーアからのフラッシュバックで出来事を唱えられる
ただこれについてはWotCでも検討中とのこと
https://twitter.com/WotC_Matt/status/1449474410159640579
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
357名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9b73-MaG5)
2022/07/11(月) 12:19:14.86ID:QSuuhMxy0 最後の望みリリアナの紋章の効果のゾンビの増え方が参考例見てイマイチ分からないです
総数+2だから2→4→6…じゃないんですか?
総数+2だから2→4→6…じゃないんですか?
358名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップ Sd03-Fpbj)
2022/07/11(月) 12:26:27.08ID:lHtrPvpkd どこの参考例見ているか分からないが増え方はそうだぞ
場のゾンビの総数は0→2→6→14→30
場のゾンビの総数は0→2→6→14→30
359名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9b73-MaG5)
2022/07/11(月) 13:19:27.25ID:QSuuhMxy0360名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW adcf-LOvL)
2022/07/11(月) 13:25:45.98ID:UhGJ75nV0 >>359
それだったらわざわざ長ったらしく書かずに「2体生成する」って書くよ?
あなたの終了ステップの開始時に、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンをX体生成する。Xはあなたがコントロールするゾンビの総数に2を足した数に等しい。
At the beginning of your end step, create X 2/2 black Zombie creature tokens, where X is two plus the number of Zombies you control.
すなわち現在コントロールしているゾンビの数をNとした場合、N+2体生成されるので生成後の総数はN+N+2となる
それだったらわざわざ長ったらしく書かずに「2体生成する」って書くよ?
あなたの終了ステップの開始時に、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンをX体生成する。Xはあなたがコントロールするゾンビの総数に2を足した数に等しい。
At the beginning of your end step, create X 2/2 black Zombie creature tokens, where X is two plus the number of Zombies you control.
すなわち現在コントロールしているゾンビの数をNとした場合、N+2体生成されるので生成後の総数はN+N+2となる
361名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9b73-MaG5)
2022/07/11(月) 14:35:22.89ID:QSuuhMxy0362名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 2dcf-/dRU)
2022/07/12(火) 15:41:07.87ID:yIHVVYa00 何かのカードをスタッガーショックと呼んでいた記憶があるが正式名称が思い出せん
何か心当たりはないか
何か心当たりはないか
363名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-x/sD)
2022/07/12(火) 16:03:52.01ID:ILbS8j9xa364名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-IKsB)
2022/07/12(火) 17:31:20.10ID:qp9dvFtAa >>363
このベージにLegal Pennyってあるけど、どんなフォーマット?
このベージにLegal Pennyってあるけど、どんなフォーマット?
365名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 5573-mp4O)
2022/07/12(火) 17:49:48.74ID:BN9WvZ890 リモートデュエル用にプレイマットを購入しようと思っているのですが、おすすめもしくは避けるべきカラーはありますか?
どれでも問題ないのであれば白か黒のプレイマットを購入しようと考えています
どれでも問題ないのであれば白か黒のプレイマットを購入しようと考えています
366名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ad33-5nE2)
2022/07/12(火) 18:30:56.02ID:yV6eFICR0367名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 05b1-Tvms)
2022/07/12(火) 18:58:23.24ID:Nqa96uUt0 舞台照らしで
激情がめくれた場合、想起コストで唱えても良いですか?
激情がめくれた場合、想起コストで唱えても良いですか?
368名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 0d2d-0UEB)
2022/07/12(火) 19:18:09.08ID:0do8FvDW0 二重の一撃を解決した後に大勝ちを唱えたのに対応して相手がかき消しを犠牲コストを払って唱えましたが大勝ちのみ打ち消されて二重の一撃は打ち消されませんでした
この場合二重の一撃はコピー前であればかき消しの対象にとれないのか、それとも相手のエイムミスで打ち消されなかったのかどちらですか?よろしければお教えください
この場合二重の一撃はコピー前であればかき消しの対象にとれないのか、それとも相手のエイムミスで打ち消されなかったのかどちらですか?よろしければお教えください
369名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM51-FhtH)
2022/07/12(火) 19:21:46.98ID:War/uTjtM370名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-BXm0)
2022/07/12(火) 19:23:32.28ID:NR5VxaWoa371名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 0d2d-0UEB)
2022/07/12(火) 19:29:01.11ID:0do8FvDW0 >>370
ありがとうございます
ありがとうございます
372名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM51-FhtH)
2022/07/12(火) 19:36:48.09ID:War/uTjtM >>368
相手のプレイングが悪い
その状況でスタック上にある二重の一撃と書かれたオブジェクトは
二重の一撃そのものではなく二重の一撃の効果によって生成され
大勝ちを唱えたことで誘発した遅延誘発型能力
即ち呪文ではないのでかき消しの対象に取ることはできない
コピーされてからかき消しを唱えればよかった
(コピー元が打ち消されても最後の情報からコピーが作られる)
※よく勘違いされるがForkなどの対象を取るタイプのコピー呪文に対してコピー元を打ち消すのが有効なのは
そうするとコピーできなくなるとかじゃなくてすべての対象を見失うと立ち消えるから
故に対象を取らずに次の呪文に働くタイプにはこの方法は効かない
ちなみに二重の一撃を2回以上やった場合、誘発型能力は回数分積まれ順番に解決されるので
呪文にしか使えないタイプのカウンターでは最大で2つまでしか打ち消せない
相手のプレイングが悪い
その状況でスタック上にある二重の一撃と書かれたオブジェクトは
二重の一撃そのものではなく二重の一撃の効果によって生成され
大勝ちを唱えたことで誘発した遅延誘発型能力
即ち呪文ではないのでかき消しの対象に取ることはできない
コピーされてからかき消しを唱えればよかった
(コピー元が打ち消されても最後の情報からコピーが作られる)
※よく勘違いされるがForkなどの対象を取るタイプのコピー呪文に対してコピー元を打ち消すのが有効なのは
そうするとコピーできなくなるとかじゃなくてすべての対象を見失うと立ち消えるから
故に対象を取らずに次の呪文に働くタイプにはこの方法は効かない
ちなみに二重の一撃を2回以上やった場合、誘発型能力は回数分積まれ順番に解決されるので
呪文にしか使えないタイプのカウンターでは最大で2つまでしか打ち消せない
373sage (ワッチョイ 0d2d-ofbC)
2022/07/12(火) 20:46:43.35ID:0do8FvDW0374名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d5b1-T8YA)
2022/07/12(火) 23:55:49.56ID:Dc34NMlb0 こちらレン6の奥義紋章持ってます
土建一家の魔除けの衝撃3ドローモードを使い
土地が3枚捲れたら
回顧コストに使用できますか?
土建一家の魔除けの衝撃3ドローモードを使い
土地が3枚捲れたら
回顧コストに使用できますか?
375名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW adcf-LOvL)
2022/07/12(火) 23:57:46.11ID:rKt8XOn70 >>374
追放領域は手札ではありません
追放領域は手札ではありません
376名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW adcf-LOvL)
2022/07/12(火) 23:59:46.81ID:rKt8XOn70 参考
702.81a
回顧はインスタントやソーサリーの一部が持つ、回顧を持つカードがいずれかのプレイヤーの墓地にある状態で機能する常在型能力である。
「回顧/Retrace」は、「あなたはこのカードを、これを唱えるための追加コストとして土地・カード1枚を捨てることで、あなたの墓地から唱えてもよい。」を意味する。
回顧 能力を使って呪文を唱えることは、rule 601.2b と rule 601.2f-h の追加コストの支払いのルールに従う。
701.8a
カードを捨てるとは、それをオーナーの手札からそのプレイヤーの墓地に置くことである。
702.81a
回顧はインスタントやソーサリーの一部が持つ、回顧を持つカードがいずれかのプレイヤーの墓地にある状態で機能する常在型能力である。
「回顧/Retrace」は、「あなたはこのカードを、これを唱えるための追加コストとして土地・カード1枚を捨てることで、あなたの墓地から唱えてもよい。」を意味する。
回顧 能力を使って呪文を唱えることは、rule 601.2b と rule 601.2f-h の追加コストの支払いのルールに従う。
701.8a
カードを捨てるとは、それをオーナーの手札からそのプレイヤーの墓地に置くことである。
377名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d5b1-T8YA)
2022/07/13(水) 01:35:00.46ID:Drl7wku+0 お二人ともありがとうございました。
もう1つ質問あります。
こちらがターンエンドしたら相手がそのスタックでウルザの物語を2章を起動しました。
こちらとしては活性の力を持っており、そのトークンとウルザの物語をピッチで破壊したいのですがタイミングとしてはどこど使えますか?
相手のアンタップステップのスタックで使う事はできますか?そこが一番いいですか?アンタップされる前には使えないですよね?
こちらには活性の力が手札にあり1枚は緑のカードを持ってます
勿論ピッチで使う場合は自分のターンには使えないのもわかります
もう1つ質問あります。
こちらがターンエンドしたら相手がそのスタックでウルザの物語を2章を起動しました。
こちらとしては活性の力を持っており、そのトークンとウルザの物語をピッチで破壊したいのですがタイミングとしてはどこど使えますか?
相手のアンタップステップのスタックで使う事はできますか?そこが一番いいですか?アンタップされる前には使えないですよね?
こちらには活性の力が手札にあり1枚は緑のカードを持ってます
勿論ピッチで使う場合は自分のターンには使えないのもわかります
378名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW adcf-LOvL)
2022/07/13(水) 01:47:09.86ID:gm7zUTVr0 >>377
アンタップ・ステップに優先権は発生しないため、行動できるのはアップキープ・ステップからとなります
アップキープ・ステップに入ったらまず「アップキープの開始時」指定の誘発型能力が誘発し、
アンタップ・ステップ中に誘発した能力(アンタップ状態になるたび、など)とともにスタックに積まれます
その後、ターン進行プレイヤーである対戦相手が優先権を得ます
対戦相手が優先権をパスしたならばあなたに優先権が回ってくるのでそのタイミングが最速となります
ただしこの時点でウルザの物語はアンタップ状態であるため第2章で得た能力をもう一度起動できることに留意してください
トークン自身がアーティファクト・クリーチャーであるためウルザの物語と1体目のトークンを除去しても出てくる2体目のトークンは最低1/1です
アンタップ・ステップに優先権は発生しないため、行動できるのはアップキープ・ステップからとなります
アップキープ・ステップに入ったらまず「アップキープの開始時」指定の誘発型能力が誘発し、
アンタップ・ステップ中に誘発した能力(アンタップ状態になるたび、など)とともにスタックに積まれます
その後、ターン進行プレイヤーである対戦相手が優先権を得ます
対戦相手が優先権をパスしたならばあなたに優先権が回ってくるのでそのタイミングが最速となります
ただしこの時点でウルザの物語はアンタップ状態であるため第2章で得た能力をもう一度起動できることに留意してください
トークン自身がアーティファクト・クリーチャーであるためウルザの物語と1体目のトークンを除去しても出てくる2体目のトークンは最低1/1です
379名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 756e-I8k6)
2022/07/13(水) 19:28:56.13ID:tloRCzr90 腐乱の2/2ゾンビ・トークンカードの代理にバニラの2/2ゾンビ・トークンカードを使用する事は可能でしょうか?
一般レベルの大会です
一般レベルの大会です
380名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ a545-TkQT)
2022/07/13(水) 19:37:25.07ID:oTjsX9Uk0 シェオルドレッドちゃんは上半分の人間部分がシェオルちゃん、下半分がドレッドくんであるというのが公式設定という話を聞きました
これに該当する記事や書籍を知っている方がいたら教えてください
これに該当する記事や書籍を知っている方がいたら教えてください
381名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ cba6-vJ0q)
2022/07/14(木) 07:41:03.08ID:FZvUZ3sQ0 ちょっとスレチなんですけど
ダブマス2022でドラフトをやる事になったんですが
ぶっちゃけダブマス2022でドラフトって微妙ですかね?収録内容が統率者向け過ぎてドラフトには向かない気がして仕方ないです
あとドラフトする時積極的にとった方が良いカードやカットするべきカードがあれば知りたいです
ダブマス2022でドラフトをやる事になったんですが
ぶっちゃけダブマス2022でドラフトって微妙ですかね?収録内容が統率者向け過ぎてドラフトには向かない気がして仕方ないです
あとドラフトする時積極的にとった方が良いカードやカットするべきカードがあれば知りたいです
382名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-BXm0)
2022/07/14(木) 07:43:08.90ID:MMN78Pw8a >>379
その通りのトークンを使わなければいけないというルールはないけど最近のスタンはトークン使いまくるから普通に紛らわしいときもある
その通りのトークンを使わなければいけないというルールはないけど最近のスタンはトークン使いまくるから普通に紛らわしいときもある
383名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sra1-Tvms)
2022/07/14(木) 07:58:50.99ID:MphZp3jOr384名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 756e-I8k6)
2022/07/14(木) 08:31:54.30ID:cTnRBvVG0 >>382,383
ありがとうございます
ありがとうございます
385名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-IKsB)
2022/07/14(木) 08:57:30.07ID:VndqOxY+a すぐ戻ってくるタイプのブリンクをトークンに使った場合、状況起因処理を行うタイミングないから戻ってくるでいい?
386名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ad33-5nE2)
2022/07/14(木) 09:11:11.35ID:XnWkbm6K0 良くない。
戦場から他の領域に移動したトークンはそこからさらに移動することはできない。
次の状況起因処理のタイミングで消滅する。
CR 111.8
戦場を離れたトークンは、他の領域に移動することもないし、戦場に戻ることもない。
そのようなトークンが領域を変更しようとする場合、その代わりに現在の領域にありつづける。
次に状況起因処理をチェックする時点で、消滅する。
戦場から他の領域に移動したトークンはそこからさらに移動することはできない。
次の状況起因処理のタイミングで消滅する。
CR 111.8
戦場を離れたトークンは、他の領域に移動することもないし、戦場に戻ることもない。
そのようなトークンが領域を変更しようとする場合、その代わりに現在の領域にありつづける。
次に状況起因処理をチェックする時点で、消滅する。
387名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 756e-I8k6)
2022/07/14(木) 10:24:51.69ID:cTnRBvVG0 《見栄え損ない》で《キキジキの鏡像》を除去しました
この時に《グールの行進》は誘発しますか?
この時に《グールの行進》は誘発しますか?
388名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 4bb0-UQ1h)
2022/07/14(木) 10:50:10.29ID:tt3sJrat0 >>387
はい、死亡した時点でクリーチャーであれば墓地でクリーチャー・カードとして存在するかは関係ありません
はい、死亡した時点でクリーチャーであれば墓地でクリーチャー・カードとして存在するかは関係ありません
389名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-IKsB)
2022/07/14(木) 11:05:41.33ID:VndqOxY+a >>386
そんなルールあったんですね。ありがとうございます
そんなルールあったんですね。ありがとうございます
390名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 756e-I8k6)
2022/07/14(木) 12:37:25.15ID:cTnRBvVG0 >>388
ありがとうございます
ありがとうございます
391名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ cbc0-DOfJ)
2022/07/15(金) 20:11:34.11ID:58thXXnD0 仮面林の結節点をコントロールしているときに、硬鎧の大群の能力で生成されるトークンは発現する浅瀬の能力を誘発させますか?
392名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9ba4-aKsz)
2022/07/15(金) 20:20:04.95ID:xp8wnGDQ0 させる
393391 (ワッチョイ cbc0-DOfJ)
2022/07/15(金) 22:39:48.43ID:58thXXnD0 ありがとうございます
394名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 23e3-JWLs)
2022/07/15(金) 22:47:22.82ID:pnYIgZ7T0 アリーナでデッキ構築しているのですが、完成を押すと「無効なデッキ。デッキにあなたのコレクションにないカードが含まれています」と表示されます。
枚数不足を入れようとすると、赤字暗転表記になると思うのですが、そのようなカードが見あたらず、なにが不足しているのかわかりません。
何が原因でしょうか?
枚数不足を入れようとすると、赤字暗転表記になると思うのですが、そのようなカードが見あたらず、なにが不足しているのかわかりません。
何が原因でしょうか?
395名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-WFmy)
2022/07/15(金) 23:31:48.13ID:E7UxBZ9Ba 英雄譚がアーティファクトで追放され、
そのアーティファクトを破壊し
英雄譚が戻ってきた時に
章はどのような処理になりますか?
そのアーティファクトを破壊し
英雄譚が戻ってきた時に
章はどのような処理になりますか?
396名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b1cf-n1kg)
2022/07/16(土) 01:04:22.45ID:i/63QZ700 >>395
一度戦場を離れているので元々置かれていた伝承カウンターは失われており最初から
即ち通常であれば戦場に出るに際して伝承カウンターが1個置かれるので1章が誘発する
自分が巨怪な略奪者ヴォリンクレックスをコントロールしていれば倍の2個が置かれるので1章と2章が誘発する
相手がヴォリンクレックスをコントロールしていれば置こうとするカウンターの数は半分になるので0.5→切り捨てで0個となり章能力は誘発しない
一度戦場を離れているので元々置かれていた伝承カウンターは失われており最初から
即ち通常であれば戦場に出るに際して伝承カウンターが1個置かれるので1章が誘発する
自分が巨怪な略奪者ヴォリンクレックスをコントロールしていれば倍の2個が置かれるので1章と2章が誘発する
相手がヴォリンクレックスをコントロールしていれば置こうとするカウンターの数は半分になるので0.5→切り捨てで0個となり章能力は誘発しない
397名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7d0c-16Y+)
2022/07/16(土) 09:35:27.20ID:tbZkCqpy0 >>394
サイドボードの可能性
サイドボードの可能性
398名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW dae3-g0g/)
2022/07/16(土) 14:14:51.20ID:Wnh7ktFX0 >>397
サイドボードではありませんでした。
どうもカード名の横にAマークがあるカードが原因だったようで、4枚中2枚はスタンダードの構築に入れられました。
いくつかこのAマーク着いたカードがあるのですが、これってなんなんでしょうか?
サイドボードではありませんでした。
どうもカード名の横にAマークがあるカードが原因だったようで、4枚中2枚はスタンダードの構築に入れられました。
いくつかこのAマーク着いたカードがあるのですが、これってなんなんでしょうか?
399名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMad-wsQ5)
2022/07/16(土) 17:48:44.36ID:CWHEXIG5M >>398
カード名の前にあるAマークは「再調整版」カードの目印
アルケミーとヒストリックでのみ使える
スタンダードやエクスプローラーではAのついてないやつに入れ替える必要があるはず
カードの下の方にあるAマークは上記の再調整版カードと
デジタルオリカ(紙に存在しないカード)についている
ただし一部のデジタルオリカでは欠落している(バグ)
これもスタンダードやエクスプローラーでは使えない
カード名の前にあるAマークは「再調整版」カードの目印
アルケミーとヒストリックでのみ使える
スタンダードやエクスプローラーではAのついてないやつに入れ替える必要があるはず
カードの下の方にあるAマークは上記の再調整版カードと
デジタルオリカ(紙に存在しないカード)についている
ただし一部のデジタルオリカでは欠落している(バグ)
これもスタンダードやエクスプローラーでは使えない
400名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7d0c-16Y+)
2022/07/16(土) 18:18:17.46ID:tbZkCqpy0 >>398
自分のコレクションで確認した
オレが1枚しか持ってないハズのリーアと黄金架が、どちらも2枚目選択しても暗くならなかった
(3枚目だと暗くなった)
バグだな
ウィザーズに報告したらお小遣い貰えるんじゃね?
自分のコレクションで確認した
オレが1枚しか持ってないハズのリーアと黄金架が、どちらも2枚目選択しても暗くならなかった
(3枚目だと暗くなった)
バグだな
ウィザーズに報告したらお小遣い貰えるんじゃね?
401名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW dae3-g0g/)
2022/07/17(日) 00:40:06.17ID:XgnWxXJM0402名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa39-3+h2)
2022/07/17(日) 01:14:21.57ID:gbRNQ98Ga 質問失礼します
断片無き工作員をプレイし続唱から新生化がめくれた場合、断片無き工作員を新生化の追加コストにする事は可能でしょうか?
断片無き工作員をプレイし続唱から新生化がめくれた場合、断片無き工作員を新生化の追加コストにする事は可能でしょうか?
403名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b1cf-n1kg)
2022/07/17(日) 02:58:56.92ID:WUl2ysrr0 >>402
続唱の解決時点で、その続唱を誘発させた呪文はスタック上(続唱の下)に存在します
続唱の解決時点で、その続唱を誘発させた呪文はスタック上(続唱の下)に存在します
404名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr75-K90+)
2022/07/17(日) 03:04:31.20ID:+F0hWStXr こちらダウスィーをコントロールしてます
こちらの闘争対戦アショクで-を使用したら
ダウスィーの追放で虚空カウンターが乗りますか?
こちらの闘争対戦アショクで-を使用したら
ダウスィーの追放で虚空カウンターが乗りますか?
405名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b133-MZPj)
2022/07/17(日) 03:28:53.60ID:m6Kw1ODB0 ダウスィーの虚空裂きのことだろうけどいかんせん略しすぎ
「ゴブリン」とか「エルフ」と言ってるのと変わらん
んで、灯争アショクの忠誠度能力で切削したカードは
ダウスィーの虚空裂きの能力で虚空カウンターが置かれた状態で追放される
「ゴブリン」とか「エルフ」と言ってるのと変わらん
んで、灯争アショクの忠誠度能力で切削したカードは
ダウスィーの虚空裂きの能力で虚空カウンターが置かれた状態で追放される
406名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa39-O+t1)
2022/07/17(日) 06:07:13.43ID:tRPnaf0Sa >>403
つまりできないということです
つまりできないということです
407名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa39-cNHU)
2022/07/17(日) 09:08:47.54ID:e6AFS140a 元々墓地にあったカードには乗らないので注意
408名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 71cf-eHP4)
2022/07/17(日) 14:49:25.77ID:OHnfwX7d0 「地面から手」ってホラーの定番だと思うけど
イニストラードでそれらしいカードって何かあったっけ?
イニストラードでそれらしいカードって何かあったっけ?
409名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa39-O+t1)
2022/07/17(日) 23:45:13.00ID:tRPnaf0Sa 浅墓の再誕
410名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa39-hHhJ)
2022/07/19(火) 08:10:31.36ID:MFvqNAAva 墓所の守護者で出来事のついたカードを追放した場合誘発はどっちで発生する?
411名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b1cf-n1kg)
2022/07/19(火) 08:17:34.36ID:zo5u6PSb0 >>410
カード参照なので出来事の代替の特性を見ることはない、本体側のみ
カード参照なので出来事の代替の特性を見ることはない、本体側のみ
412名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップ Sdfa-85cN)
2022/07/21(木) 18:42:58.48ID:hT/HYVu/d どうしてロシア語やハングルのパックがなくなるのですか
413名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ブーイモ MMde-+sML)
2022/07/21(木) 19:02:48.29ID:Jg7zoo9KM 売れてないから
414名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0db1-4HbS)
2022/07/21(木) 23:53:03.42ID:PhdWDBAc0 適切な場所がわからなかったのでこちらで聞かせて下さい。
4.5年くらい前のカードをごちゃっと値段つきそうな奴を調べて用意したので売り払いたいんです。
場所は名古屋市大須で。
もう引退してる身で他TCGとかもやらないのでポイント還元とか要らないから現金で高く買ってくれるところに売りたいです。
どなたかオススメの店舗をご存知な方いらっしゃいませんか?
4.5年くらい前のカードをごちゃっと値段つきそうな奴を調べて用意したので売り払いたいんです。
場所は名古屋市大須で。
もう引退してる身で他TCGとかもやらないのでポイント還元とか要らないから現金で高く買ってくれるところに売りたいです。
どなたかオススメの店舗をご存知な方いらっしゃいませんか?
415名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッププ Sdfa-gnVW)
2022/07/22(金) 05:30:53.95ID:/YcQMxdAd >>414
BigMagic、晴れる屋、193、DICEroll
BigMagic、晴れる屋、193、DICEroll
416名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa39-O+t1)
2022/07/22(金) 11:04:26.00ID:pSTW7M2Ma なんなら俺が買ってもいい
417名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW daac-MZPj)
2022/07/22(金) 12:06:24.22ID:SxiTSIKJ0 店でまとめ売りならどこで売っても買い叩かれて大差無い
高く売りたいなら自分でヤフオクメルカリしかない
手間と金額のトレードオフ
高く売りたいなら自分でヤフオクメルカリしかない
手間と金額のトレードオフ
418名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp75-4HbS)
2022/07/22(金) 13:20:57.96ID:aSK/ej8op419名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sdfa-gnVW)
2022/07/22(金) 15:17:09.03ID:6hq9+46ld 捨てたほうがまし
420名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-nl4N)
2022/07/23(土) 00:59:58.36ID:ROQQSI/g0 質問です。
アリーナで相手の【ドゥームスカール】にクリーチャーを守ろうと【とんずら】を合わせたのですが、
【とんずら】が対象にしたクリーチャーだけで無く、全てのクリーチャーが破壊されませんでした。
お相手の【ドゥームスカール】がFizzったのだと思いますが、なぜこのような処理になるのでしょうか?
アリーナで相手の【ドゥームスカール】にクリーチャーを守ろうと【とんずら】を合わせたのですが、
【とんずら】が対象にしたクリーチャーだけで無く、全てのクリーチャーが破壊されませんでした。
お相手の【ドゥームスカール】がFizzったのだと思いますが、なぜこのような処理になるのでしょうか?
421名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr85-23aI)
2022/07/23(土) 03:06:00.99ID:F8/tsavZr 相手がバーンで相手の手札に頭蓋割があると予想してます。そして
こちらがヴェールのリリアナをコントロールして、こちらの手札には嵐の乗り切りのみを持ってます。
プラス宣言をして相手が頭蓋割を使い嵐の乗り切りを挟む事は可能なのは知ってますが
プラスをし、相手が何もしなかったら、こちらは嵐の乗り切りを捨てないといけませんか?
それともプラスして、相手何も無しのスタック?でじゃあ!嵐の乗り切りを使う
という事可能ですか?わかりにくかったらすみません。
嵐の乗り切りに限らずインスタントライフゲインカードならなんでもいいです
こちらがヴェールのリリアナをコントロールして、こちらの手札には嵐の乗り切りのみを持ってます。
プラス宣言をして相手が頭蓋割を使い嵐の乗り切りを挟む事は可能なのは知ってますが
プラスをし、相手が何もしなかったら、こちらは嵐の乗り切りを捨てないといけませんか?
それともプラスして、相手何も無しのスタック?でじゃあ!嵐の乗り切りを使う
という事可能ですか?わかりにくかったらすみません。
嵐の乗り切りに限らずインスタントライフゲインカードならなんでもいいです
422名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr85-23aI)
2022/07/23(土) 03:07:33.25ID:F8/tsavZr あ、でもそこで嵐の乗り切りを使ったら、そこで相手は頭蓋割りを唱えられてしまうか。。
423名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 51cf-SHPA)
2022/07/23(土) 03:34:47.55ID:j0pK63XG0 すべてのプレイヤーが連続してパスしたならスタックの一番上の呪文や能力が解決されるので
「相手が何もしないことを確認してから」ということはできない
何故なら相手に優先権が渡る前に自分がパスしているので
「相手が何もしないことを確認してから」ということはできない
何故なら相手に優先権が渡る前に自分がパスしているので
424名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b158-aveN)
2022/07/23(土) 14:44:53.88ID:BoPtjtZB0 >>420
その2枚だけだとバグにしか見えない
バグではないとしたら他の破壊されなかったクリーチャーが盾カウンターを持っていたとか、破壊不能を持っていたとか、他の方法で既に破壊されない状態になっていたとか
他に原因があるように思える
その2枚だけだとバグにしか見えない
バグではないとしたら他の破壊されなかったクリーチャーが盾カウンターを持っていたとか、破壊不能を持っていたとか、他の方法で既に破壊されない状態になっていたとか
他に原因があるように思える
425名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-nl4N)
2022/07/23(土) 15:24:04.59ID:ROQQSI/g0 回答ありがとうございました。やはりバグですか…
正しい処理はとんずらの対象以外のクリーチャーの全破壊ですか?
スカールのテキストが(すべてのクリーチャーを破壊する)となっているので、フェイズアウト中の
クリーチャーも対象に取っていて対象不正で解決不能でfizzかなぁとも思ったのですが
違うようですね。ありがとうございました
正しい処理はとんずらの対象以外のクリーチャーの全破壊ですか?
スカールのテキストが(すべてのクリーチャーを破壊する)となっているので、フェイズアウト中の
クリーチャーも対象に取っていて対象不正で解決不能でfizzかなぁとも思ったのですが
違うようですね。ありがとうございました
426名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-bSm/)
2022/07/23(土) 16:31:50.96ID:PigSvEuRa 対象はとってないです。
なんらかの効果で打ち消されたとか。
他の状況が書かれてないので実際どうなのか分からないけど
なんらかの効果で打ち消されたとか。
他の状況が書かれてないので実際どうなのか分からないけど
427名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sd33-/pmi)
2022/07/23(土) 16:47:21.11ID:HN18yL3Wd とんずらじゃなくて呪文貫きだったんじゃねえの
428名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4185-BdtJ)
2022/07/23(土) 17:28:50.16ID:s7oReIde0 なにか見落としてるんだろうね
429名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b158-aveN)
2022/07/23(土) 17:35:03.87ID:BoPtjtZB0430名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 5973-SXL5)
2022/07/23(土) 19:54:42.50ID:JHOh9Awy0 《闇の王、ベイン》の最後の能力(※1)について質問です。
リリースノートには「死亡したクリーチャーのタフネスを見る。」と記載されていました。
参照するタフネスの値というのは文字通りそのクリーチャーのタフネスでしょうか?
それともクリーチャーが死亡した時点のタフネスなのでしょうか?
例えば自分のライフが20のときに《死の影》を戦場に出して《死の影》が死亡した時、手札からタフネスが13のクリーチャーを出すことは可能でしょうか?
※1
あなたはあなたの手札にありタフネスがその死亡したクリーチャー以下であるクリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。
リリースノートには「死亡したクリーチャーのタフネスを見る。」と記載されていました。
参照するタフネスの値というのは文字通りそのクリーチャーのタフネスでしょうか?
それともクリーチャーが死亡した時点のタフネスなのでしょうか?
例えば自分のライフが20のときに《死の影》を戦場に出して《死の影》が死亡した時、手札からタフネスが13のクリーチャーを出すことは可能でしょうか?
※1
あなたはあなたの手札にありタフネスがその死亡したクリーチャー以下であるクリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。
431名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-nl4N)
2022/07/23(土) 20:39:21.93ID:ROQQSI/g0 >>429
なるほど、対象を取るスペルは「対象の」と書いてあるんですね。
ミラディンまでMOで遊んでいて最近復帰したbかりなので理解してない・忘れている事が
多くて…丁寧な解説ありがとうございます。
スカールの件ですが、生き残った(場に出ていた)のが規律正しい決闘者とラグレーラで
ラグレーラがお相手のクリーチャーを追放していたのでとんずらはラグレーラに打っています。
決闘者の盾カウンターが消えていたと思っていたのですが、残っていたのかもしれません…
すいません、お騒がせしました。
なるほど、対象を取るスペルは「対象の」と書いてあるんですね。
ミラディンまでMOで遊んでいて最近復帰したbかりなので理解してない・忘れている事が
多くて…丁寧な解説ありがとうございます。
スカールの件ですが、生き残った(場に出ていた)のが規律正しい決闘者とラグレーラで
ラグレーラがお相手のクリーチャーを追放していたのでとんずらはラグレーラに打っています。
決闘者の盾カウンターが消えていたと思っていたのですが、残っていたのかもしれません…
すいません、お騒がせしました。
432名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-j3X+)
2022/07/24(日) 02:20:35.52ID:e0I32SLxM 例外的にオーラ・エンチャント呪文(かつての個別エンチャント呪文)は対象を取る
呪文であるときにのみ対象を取るので唱える以外の方法で出せば被覆や呪禁も無視できる
呪文であるときにのみ対象を取るので唱える以外の方法で出せば被覆や呪禁も無視できる
433名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW fba4-PgyN)
2022/07/24(日) 02:37:10.92ID:07pXlWks0 >>430
カードに印刷されている値ではなく、実際に戦場に在って死亡した時点で取っていたタフネスの値を参照する
それが何らかのPT修正を受けていた場合、受けた後の値を参照する
気になるなら「最後の情報」について調べてください
ライフ20のとき死の影は-7/-7であるため、手札からタフネス13のクリーチャーカードを出すことはできない
カードに印刷されている値ではなく、実際に戦場に在って死亡した時点で取っていたタフネスの値を参照する
それが何らかのPT修正を受けていた場合、受けた後の値を参照する
気になるなら「最後の情報」について調べてください
ライフ20のとき死の影は-7/-7であるため、手札からタフネス13のクリーチャーカードを出すことはできない
434名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 5973-SXL5)
2022/07/24(日) 03:16:19.95ID:O9tbeefz0 >>433
回答ありがとうございました。
最後の情報(※1)についても確認しました。
※1
誘発型能力の解決によって発生する効果の処理に際して特定のオブジェクトの情報を必要とする場合、
そのオブジェクトが領域を移動している場合には、そのオブジェクトが領域を移動する直前の「最後の情報」を用いる。
回答ありがとうございました。
最後の情報(※1)についても確認しました。
※1
誘発型能力の解決によって発生する効果の処理に際して特定のオブジェクトの情報を必要とする場合、
そのオブジェクトが領域を移動している場合には、そのオブジェクトが領域を移動する直前の「最後の情報」を用いる。
435名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ b945-VsAj)
2022/07/24(日) 17:41:58.44ID:rROBYG4Z0 アリーナに関しての質問です
1200位で取ったプレイインポイントって持ち越せるって聞いたのですが予選の権利も同じように持ち越せるんですか?
来月の予選はスルーする予定なので詳しい方いたら教えてください
1200位で取ったプレイインポイントって持ち越せるって聞いたのですが予選の権利も同じように持ち越せるんですか?
来月の予選はスルーする予定なので詳しい方いたら教えてください
436名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d1cf-WFlA)
2022/07/25(月) 12:34:14.02ID:8A2kF2tv0 知恵の蛇を何らかの手段で攻撃した状態で戦場に出した場合、ブロックされなければカードは引ける?
437名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 69da-R4TS)
2022/07/25(月) 12:47:55.24ID:qBxGx2ZI0 >>436
引ける
509.5g 「[クリーチャー]が攻撃してブロックされないたび、/Whenever [a creature] attacks and isn't blocked,」という能力は、そのクリーチャーのブロック・クリーチャーが1体も指定されなかった場合に誘発する。(例えば攻撃した状態で戦場に出たなどで)そのクリーチャーが攻撃クリーチャーとして指定されていなくても誘発する。ブロックされた後でブロック・クリーチャーがすべて戦闘から取り除かれたとしても、誘発しない。
引ける
509.5g 「[クリーチャー]が攻撃してブロックされないたび、/Whenever [a creature] attacks and isn't blocked,」という能力は、そのクリーチャーのブロック・クリーチャーが1体も指定されなかった場合に誘発する。(例えば攻撃した状態で戦場に出たなどで)そのクリーチャーが攻撃クリーチャーとして指定されていなくても誘発する。ブロックされた後でブロック・クリーチャーがすべて戦闘から取り除かれたとしても、誘発しない。
438名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d1cf-WFlA)
2022/07/25(月) 13:07:43.40ID:8A2kF2tv0439名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4133-R8sY)
2022/07/25(月) 13:29:31.17ID:IQJopEXp0 ブロッククリーチャーが指定される前に表向きになってブロックされなければ誘発する
逆にブロッククリーチャーの指定が終わってから表向きになった場合はブロックされていなくても誘発しない
逆にブロッククリーチャーの指定が終わってから表向きになった場合はブロックされていなくても誘発しない
440名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d1cf-WFlA)
2022/07/25(月) 14:52:05.58ID:8A2kF2tv0 最下層民で移し変えられるダメージを防御円やウルザの鎧で軽減することはできる?
441名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 13ac-R8sY)
2022/07/25(月) 15:50:42.09ID:k5xty8xJ0 できない
442名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 296e-bJPC)
2022/07/25(月) 17:09:27.54ID:Wfyj2H470 《任務説明》により《宝船の巡航》を墓地から唱える場合、探査を使用できますか?
443名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-bSm/)
2022/07/25(月) 19:26:18.71ID:T763R7O3a できる。代替コストで唱える訳ではないから
444名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 296e-bJPC)
2022/07/25(月) 22:04:57.67ID:Wfyj2H470445名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 51cf-SHPA)
2022/07/25(月) 22:07:45.95ID:k+Ob24t60 ちなみに探査は代替コストではないので代替コストで唱える場合であっても
(それがマナを支払うタイプの代替コストであるかコスト増加効果があるならば)適用できる
(それがマナを支払うタイプの代替コストであるかコスト増加効果があるならば)適用できる
446名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 51cf-SHPA)
2022/07/25(月) 22:15:21.11ID:k+Ob24t60 >>444
単にプレイすることを許可する効果なので代替コストで唱えることに支障はない
ただし手札にあるわけではないので以下のようなことはできない
・予顕や待機(手札から、と指定されている特別な行動)
・忍術や予見(手札から公開することをコストとする起動型能力)
・サイクリングや変成や補強(捨てることをコストとする起動型能力)
単にプレイすることを許可する効果なので代替コストで唱えることに支障はない
ただし手札にあるわけではないので以下のようなことはできない
・予顕や待機(手札から、と指定されている特別な行動)
・忍術や予見(手札から公開することをコストとする起動型能力)
・サイクリングや変成や補強(捨てることをコストとする起動型能力)
447名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 296e-bJPC)
2022/07/25(月) 22:53:45.88ID:Wfyj2H470 >>446
ありがとうございます
ありがとうございます
448名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (FAX! 69da-R4TS)
2022/07/26(火) 00:12:13.81ID:xgyr256o0FOX449名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (FAX!W d10c-eLXa)
2022/07/26(火) 02:38:34.07ID:L6GtV0ly0FOX ルールでなく、実際の試合でのやりとりに関する質問です。
相手のプレイヤーのアップキープに呪文を使いたいのですが、たいていの人はアンタップステップでパーマネントを全てアンタップした直後にドローステップに入ってしまうので、アップキープに呪文を使いたいという意思表示のタイミングが分かりません。
以前にプレイスペースで試合をした時の話ですが、相手のプレイヤーがパーマネントのアンタップ作業を終え、ライブラリーに手を伸ばした瞬間に、「これ使わせて下さい」と申し出た際に睨まれて、舌打ちをされました。
どのタイミングでどういう方法で自分の意思を伝えるのがベストですか?
相手のプレイヤーのアップキープに呪文を使いたいのですが、たいていの人はアンタップステップでパーマネントを全てアンタップした直後にドローステップに入ってしまうので、アップキープに呪文を使いたいという意思表示のタイミングが分かりません。
以前にプレイスペースで試合をした時の話ですが、相手のプレイヤーがパーマネントのアンタップ作業を終え、ライブラリーに手を伸ばした瞬間に、「これ使わせて下さい」と申し出た際に睨まれて、舌打ちをされました。
どのタイミングでどういう方法で自分の意思を伝えるのがベストですか?
450名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (FAX!W fb76-Vy2o)
2022/07/26(火) 07:59:28.19ID:Dd8kgiCx0FOX 札束で殴り合う紙を捨ててアリーナでプレイする以上の的確な答えが出るとは思えない
451名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (FAX!W 4133-R8sY)
2022/07/26(火) 08:12:25.59ID:YEJOOQQH0FOX452名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (FAX! Sa5d-Vy2o)
2022/07/26(火) 08:17:32.13ID:A6uBetDfaFOX >>451
いえもうドローステップなので、と言う水掛論になる未来しか見えないんだが
いえもうドローステップなので、と言う水掛論になる未来しか見えないんだが
453名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (FAX! Sr85-0+vR)
2022/07/26(火) 08:45:20.70ID:z8mNuIxerFOX アンタップ中に
「アップキープ」と宣言して割り込むしかないよ
「アップキープ」と宣言して割り込むしかないよ
454名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (FAX!W 4133-R8sY)
2022/07/26(火) 09:45:56.24ID:YEJOOQQH0FOX455名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (FAX! Sa5d-Vy2o)
2022/07/26(火) 10:27:49.27ID:y8s/Ulx5aFOX ダイスの振り方で揉めるのに…?
456名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d1cf-VsAj)
2022/07/26(火) 12:26:51.73ID:6OP3u8Wc0 >>448
「移し変えられる予定のダメージを軽減できる、ウルザの鎧をコントロールしていれば1点軽減されたダメージが移し変えられる」ということ?
「移し変えられる予定のダメージを軽減できる、ウルザの鎧をコントロールしていれば1点軽減されたダメージが移し変えられる」ということ?
457名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 0bb0-a243)
2022/07/26(火) 12:49:39.94ID:OqDZUVah0 >>456
・ウルザの鎧や防御円はプレイヤーへのダメージしか軽減できない
・軽減や置換は影響を受ける側のプレイヤーが適用順を選べる
なので先に最下層民を適用してしまうと軽減効果は発揮されなくなってしまう
先に軽減効果を適用するとエンチャントされているクリーチャーへのダメージも減る
・ウルザの鎧や防御円はプレイヤーへのダメージしか軽減できない
・軽減や置換は影響を受ける側のプレイヤーが適用順を選べる
なので先に最下層民を適用してしまうと軽減効果は発揮されなくなってしまう
先に軽減効果を適用するとエンチャントされているクリーチャーへのダメージも減る
458名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d1cf-VsAj)
2022/07/26(火) 13:23:03.95ID:6OP3u8Wc0 なるほど
色々ありがと
色々ありがと
459名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d9b1-7VU9)
2022/07/26(火) 14:47:30.16ID:qE2JDw6c0 私の戦場に大歓楽の幻霊があります。相手は、感電の反復を唱えました。そのあとに相手は考慮を唱えました。そして、考慮はコピーされました。大歓楽の幻霊の効果で相手が受けるダメージはいくつですか?
460名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW fba4-PgyN)
2022/07/26(火) 14:58:18.13ID:DhhzKkY40 4点
スタック上の呪文をコピーすることは唱えることは違うイベントなので、コピーしても大歓楽は誘発しない
感電の反復キャストと考慮キャストの2点ずつを食らうので4点
スタック上の呪文をコピーすることは唱えることは違うイベントなので、コピーしても大歓楽は誘発しない
感電の反復キャストと考慮キャストの2点ずつを食らうので4点
461名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d10c-LN+1)
2022/07/26(火) 22:31:23.51ID:L6GtV0ly0462名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr85-W8tQ)
2022/07/27(水) 00:36:17.20ID:+Jy4VQmlr 森の知恵の追加ドロー分を分けずに手札に混ぜてしまいライフを払わない選択をした時、
手札を公開し対戦相手が選んだカードをライブラリーに混ぜる(+警告)という記事がありますが、
なぜライブラリートップに置くのではなくシャッフルするんでしょう?
極論ですが、先の2ターンドローに回答が無い場合シャッフルを悪用されかねない気がするのですが
手札を公開し対戦相手が選んだカードをライブラリーに混ぜる(+警告)という記事がありますが、
なぜライブラリートップに置くのではなくシャッフルするんでしょう?
極論ですが、先の2ターンドローに回答が無い場合シャッフルを悪用されかねない気がするのですが
463名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4133-R8sY)
2022/07/27(水) 01:21:41.88ID:zoT8LjFo0 マジック違反処置指針(IPG2.3)で決まってるから
警告は記録されるので大会同日中に繰り返せばゲームロス
故意にやってるとジャッジに判断されれば失格だから悪用しようとしてもリスクが大きい
警告は記録されるので大会同日中に繰り返せばゲームロス
故意にやってるとジャッジに判断されれば失格だから悪用しようとしてもリスクが大きい
464名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-enBS)
2022/07/27(水) 02:13:07.14ID:qAiCEGbva >>461
直前のターンが終わる前に、あらかじめ「次のターンのアップキープにアクションします」と宣言する手もあるかと思った。
直前のターンが終わる前に、あらかじめ「次のターンのアップキープにアクションします」と宣言する手もあるかと思った。
465名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d10c-LN+1)
2022/07/27(水) 02:23:33.53ID:bnP3zYkc0466名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 29a6-R4TS)
2022/07/27(水) 10:44:24.05ID:DvOuEti80 質問です
呪文を打ちまくる(唱えまくる)様子を表した単語があった気がするのですが
それが何だったのか思い出せません...スペルスリンガーかスペルシェイパーだった気がするのですが
wikiをみてもそういった記述はなく、別の単語も思いつかない状態です
知っている方が居たらどうか教えて欲しいです
呪文を打ちまくる(唱えまくる)様子を表した単語があった気がするのですが
それが何だったのか思い出せません...スペルスリンガーかスペルシェイパーだった気がするのですが
wikiをみてもそういった記述はなく、別の単語も思いつかない状態です
知っている方が居たらどうか教えて欲しいです
467名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d1cf-VsAj)
2022/07/27(水) 14:09:09.89ID:rFXoKXwN0 Xの決定と対象の決定はどっちが先になる?
468名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-bSm/)
2022/07/27(水) 14:40:52.98ID:V1TfO7RAa >>467
X
X
469名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロロ Sp85-7VU9)
2022/07/28(木) 10:30:45.93ID:IsLTQZsMp 今は私のターンです。私は、まず帳簿裂きを唱えました。そのあとにまた帳簿裂きを唱えました。謀議は発動しますか?一枚目に出した帳簿裂き、二枚目に出した帳簿裂き、それぞれ発動するか教えてください。
470名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4133-R8sY)
2022/07/28(木) 10:58:35.60ID:RWVFwvLk0 1体目の帳簿裂きは誘発する
2体目の帳簿裂きは誘発しない
クリーチャーが持つ能力は特記されていない限りそれが戦場にある間にしか機能しない
2体目の帳簿裂きを唱えたときそれはまだスタック上にあって戦場には存在しない
2体目の帳簿裂きは誘発しない
クリーチャーが持つ能力は特記されていない限りそれが戦場にある間にしか機能しない
2体目の帳簿裂きを唱えたときそれはまだスタック上にあって戦場には存在しない
471名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 596e-b7Ul)
2022/07/28(木) 17:27:57.46ID:WJfPZpQt0 紙の大会で、自分の試合中や自分の試合終わったあとにまだやってるプレイヤー(あとで当たる可能性ある)の試合見るのってマナー違反じゃないですか?
実際にあったわけじゃないですが、例えば試合内容見てた人に真髄の針や翻弄する魔導師でキーカード指定されても文句言えないですか?
実際にあったわけじゃないですが、例えば試合内容見てた人に真髄の針や翻弄する魔導師でキーカード指定されても文句言えないですか?
472名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-Ia7M)
2022/07/28(木) 17:38:16.52ID:J9BRtPU/a >>471
マジック:ザ・ギャザリング イベント規定
1.11 観客 より抜粋
(前略)プレイヤーは、観客がマッチを見ないよう要請することができる。
その種の要請はジャッジを通じて行なわなければならない。
スタッフは観客にマッチを見ないように指示することができる。
マッチを観客が見るのは適正な行為。
そのマッチに参加するプレイヤーが観客を拒否するのも適正な行為。
マジック:ザ・ギャザリング イベント規定
1.11 観客 より抜粋
(前略)プレイヤーは、観客がマッチを見ないよう要請することができる。
その種の要請はジャッジを通じて行なわなければならない。
スタッフは観客にマッチを見ないように指示することができる。
マッチを観客が見るのは適正な行為。
そのマッチに参加するプレイヤーが観客を拒否するのも適正な行為。
473名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 13bc-KxVo)
2022/07/28(木) 17:51:56.87ID:RUueYE2p0 Magic: The Gatheringっていうこのタイトルはどういうニュアンスの語なの?
「The Gatheringという名の魔法(巨人引力みたいな感じ)」か「魔法の集まり」かと思ったんだけど、それともなんかの慣用句的なもののもじり?
「The Gatheringという名の魔法(巨人引力みたいな感じ)」か「魔法の集まり」かと思ったんだけど、それともなんかの慣用句的なもののもじり?
474名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr85-b7Ul)
2022/07/28(木) 18:35:55.98ID:vkc74mVur >>472
規定があるのですね、ありがとうございます。
規定があるのですね、ありがとうございます。
475名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-j3X+)
2022/07/28(木) 19:58:08.15ID:3XYmA2emM476名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ニククエW b978-Erzq)
2022/07/29(金) 21:37:40.90ID:du/S3oQP0NIKU 質問させてください
相手の戦場に変容するケラトプス、殺戮の暴君、私の戦場には氷の中の存在がいます
私がインスタントを四回唱え、氷の中の存在を変身させた場合は相手の2体は手札に戻るで良いでしょうか?
相手の戦場に変容するケラトプス、殺戮の暴君、私の戦場には氷の中の存在がいます
私がインスタントを四回唱え、氷の中の存在を変身させた場合は相手の2体は手札に戻るで良いでしょうか?
477名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ニククエW 51cf-SHPA)
2022/07/29(金) 22:05:17.50ID:tWtsbtIK0NIKU >>476
When this creature transforms into Awoken Horror, return all non-Horror creatures to their owners' hands.
・「対象/target」という語がテキスト中に含まれている
・その定義に対象を取ると規定されているキーワード能力である
・オーラ・エンチャント呪文である
このいずれかを満たしていないものは対象を取らない
よって呪禁や被覆の影響は受けず、護法も誘発しない
プロテクションについても「その性質に対する被覆」相当の効果であって
「効果を受けない」というものではないので対象を取っていないものは防げない
あと
× 自分/相手の戦場に~
〇 戦場にあり自分/相手がコントロールしている~
When this creature transforms into Awoken Horror, return all non-Horror creatures to their owners' hands.
・「対象/target」という語がテキスト中に含まれている
・その定義に対象を取ると規定されているキーワード能力である
・オーラ・エンチャント呪文である
このいずれかを満たしていないものは対象を取らない
よって呪禁や被覆の影響は受けず、護法も誘発しない
プロテクションについても「その性質に対する被覆」相当の効果であって
「効果を受けない」というものではないので対象を取っていないものは防げない
あと
× 自分/相手の戦場に~
〇 戦場にあり自分/相手がコントロールしている~
478名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ニククエW fba4-PgyN)
2022/07/29(金) 22:14:10.52ID:ws5eEmaO0NIKU 戻る
479名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d578-sMW4)
2022/07/30(土) 00:07:33.02ID:9kFVtvB+0 476です
回答ありがとうございます
勉強になりました
回答ありがとうございます
勉強になりました
480名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-zte8)
2022/07/30(土) 02:30:09.84ID:Ohhclcg9a 先手後手決める際のダイスロールに関して競技ルールはありますか?
僕は
両者同じ賽を使う
賽を投げる前に手の中でカクテルのシェイカーみたいに振る
賽が机から落ちないような強さで投げる
転がってる途中の賽子には机から落ちそうでも触らない
みたいなことを意識してるのですが
僕は
両者同じ賽を使う
賽を投げる前に手の中でカクテルのシェイカーみたいに振る
賽が机から落ちないような強さで投げる
転がってる途中の賽子には机から落ちそうでも触らない
みたいなことを意識してるのですが
481名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp05-sMW4)
2022/07/30(土) 15:21:09.26ID:cXnnUtOSp 時を解す者レフェリーの−3能力を起動するのに対応して
夏の帳をプレイした場合
テフェリーのバウンス能力は失敗しますが
テフェリーのプレイヤーがカードを一枚引く事も失敗するのでしょうか?
よろしくお願いします
夏の帳をプレイした場合
テフェリーのバウンス能力は失敗しますが
テフェリーのプレイヤーがカードを一枚引く事も失敗するのでしょうか?
よろしくお願いします
482名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7a11-kylC)
2022/07/30(土) 15:43:30.73ID:d85NWp6B0 >>481
相手のテフェリーがあなたのクリーチャー等を対象にして-3能力を使ったのなら、
夏の帷により対象不適切で能力全体が立ち消えになるのでドローできません。
もし0体対象で能力を使っているのなら立ち消えしないのでドローできます。
(普通その場合夏の帷を使わないと思いますが)
相手のテフェリーがあなたのクリーチャー等を対象にして-3能力を使ったのなら、
夏の帷により対象不適切で能力全体が立ち消えになるのでドローできません。
もし0体対象で能力を使っているのなら立ち消えしないのでドローできます。
(普通その場合夏の帷を使わないと思いますが)
483名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW cea4-cGYs)
2022/07/30(土) 15:52:38.92ID:E95YlTdM0 帳唱えられなくね?
484名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7a11-kylC)
2022/07/30(土) 16:54:14.40ID:d85NWp6B0 確かにw
485名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロロ Sp05-2ZMl)
2022/07/30(土) 17:32:29.49ID:3m4SU39tp 両面土地がありますが、
仮に第二面の方がデッキのメインカラーで、第一面側でプレイすることは8割方ない場合、デッキ構築の際に第二面を表にしてデッキを組むのはありですか?
仮に第二面の方がデッキのメインカラーで、第一面側でプレイすることは8割方ない場合、デッキ構築の際に第二面を表にしてデッキを組むのはありですか?
486名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 5db1-LphP)
2022/07/31(日) 02:23:15.80ID:MOlCI+HA0 >>483
忠誠度3のテフェリーが忠誠カウンターをちょうど使い切りながら起動したなら一応インスタント唱えられるような
忠誠度3のテフェリーが忠誠カウンターをちょうど使い切りながら起動したなら一応インスタント唱えられるような
487名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 01cf-dSCr)
2022/07/31(日) 03:57:06.03ID:7T04pjLH0 Wikiで苔の怪物を見てて気になったんだが「Plant」って「植物」と完全一致しないのか?
488名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 41cf-WSVd)
2022/07/31(日) 06:54:20.63ID:bRacZEcQ0489名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 65b1-sjYS)
2022/07/31(日) 11:58:40.77ID:5Op+/Cgr0 師範の占い独楽のタップ能力を起動してスタックの上に置いたあと、通電式キーなどで師範の占い独楽をアンタップして再度独楽のタップ能力をスタックに乗せたら
2ドローして独楽はライブラリーのトップに行く
で合ってますか?
2ドローして独楽はライブラリーのトップに行く
で合ってますか?
490名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f158-u7R6)
2022/07/31(日) 12:04:07.15ID:1KCl+uaN0 >>489
タップ能力が2つスタックに乗る
1回目の能力解決で1ドローして独楽がトップに置かれる
2回目の解決で独楽をドローする
ので2回ドロー出来るけど2回目は基本的に独楽が手札に来ることになります
タップ能力が2つスタックに乗る
1回目の能力解決で1ドローして独楽がトップに置かれる
2回目の解決で独楽をドローする
ので2回ドロー出来るけど2回目は基本的に独楽が手札に来ることになります
491名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 65b1-Yf8t)
2022/07/31(日) 12:12:21.58ID:FTfaQD0V0 ティボルトの計略で3枚ライブラリーから削る時、2枚目にエムラクールが墓地に置かれた場合、エムラクールがライブラリーに戻るのはどのタイミング?
2枚目?3枚目?それともティボルトで次の呪文を打って解決した後?
2枚目?3枚目?それともティボルトで次の呪文を打って解決した後?
492名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 41cf-WSVd)
2022/07/31(日) 12:29:30.30ID:bRacZEcQ0 >>491
《引き裂かれし永劫、エムラクール》のライブラリー修復は誘発型能力
墓地に置かれた時点で誘発するが《ティボルトの計略》の解決中なのでまだスタックに乗らない
次に優先権が発生した段階でスタックに積まれるのでティボルトの計略によって唱えられた呪文の"上"に積まれることになる
これが《セラのアバター》《ダークスティールの巨像》《運命のきずな》などであれば置換効果なので
墓地に置かれる瞬間(実際には置換されて墓地に置かれないが)にライブラリーに戻る
《引き裂かれし永劫、エムラクール》のライブラリー修復は誘発型能力
墓地に置かれた時点で誘発するが《ティボルトの計略》の解決中なのでまだスタックに乗らない
次に優先権が発生した段階でスタックに積まれるのでティボルトの計略によって唱えられた呪文の"上"に積まれることになる
これが《セラのアバター》《ダークスティールの巨像》《運命のきずな》などであれば置換効果なので
墓地に置かれる瞬間(実際には置換されて墓地に置かれないが)にライブラリーに戻る
493名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 65b1-Yf8t)
2022/07/31(日) 15:07:18.62ID:FTfaQD0V0 >>492
アザス
アザス
494名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7a6e-wv97)
2022/08/01(月) 23:21:31.93ID:qAG6f/ys0 戦闘を行っているクリーチャーと戦闘していないクリーチャーを入れ換えるようなインスタントはありますか?
495名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スフッ Sd9a-IBn0)
2022/08/02(火) 14:08:31.63ID:BZr6Zhp6d 質問です
侵略の寄生虫でダークスティールの城塞を刻印し追放しました
その後に大いなる創造者、カーンの-2の忠誠度能力で追放されたダークスティールの城塞を手札に加えました
そうした場合対戦相手が今後戦場にダークスティールの城塞を置いた時に
ダメージは発生しますか?
侵略の寄生虫でダークスティールの城塞を刻印し追放しました
その後に大いなる創造者、カーンの-2の忠誠度能力で追放されたダークスティールの城塞を手札に加えました
そうした場合対戦相手が今後戦場にダークスティールの城塞を置いた時に
ダメージは発生しますか?
496名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ edda-G1eK)
2022/08/02(火) 14:50:59.74ID:o+2AqQ9U0497名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 16b0-gOJn)
2022/08/02(火) 14:52:05.66ID:dYP70Hq10 >>495
"カードを参照して"いるのであって"名前を覚えて"いるのではない
刻印したカードが追放領域を離れたならそれを追跡することはできない
それはそれとしてカーンで取ってこれるということは侵略の寄生虫で自分の土地除去ったのか…
"カードを参照して"いるのであって"名前を覚えて"いるのではない
刻印したカードが追放領域を離れたならそれを追跡することはできない
それはそれとしてカーンで取ってこれるということは侵略の寄生虫で自分の土地除去ったのか…
498名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スフッ Sd9a-IBn0)
2022/08/02(火) 15:32:10.06ID:BZr6Zhp6d >>496-497
ありがとうございます
刻印したカードは追放されたままでない限り参照されないんですね
すいません追加の質問になってしまうんですが
追放されたままでならいいというなら沼を追放した時
場にアーボーグがあれば全て沼でもあるためどの相手は土地置いてもダメージを食らうというのでいいでしょうか
ありがとうございます
刻印したカードは追放されたままでない限り参照されないんですね
すいません追加の質問になってしまうんですが
追放されたままでならいいというなら沼を追放した時
場にアーボーグがあれば全て沼でもあるためどの相手は土地置いてもダメージを食らうというのでいいでしょうか
499名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スフッ Sd9a-IBn0)
2022/08/02(火) 15:37:28.72ID:BZr6Zhp6d 同名カードじゃないとダメージ発生しないですね
すいません勘違いしました
すいません勘違いしました
500名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-W98u)
2022/08/02(火) 18:51:47.41ID:TA//NXq7a 放浪皇ちゃんはどんなパンツ穿いてるんですか?
501名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW cd78-Xhgj)
2022/08/02(火) 18:51:57.64ID:WeuNEs3r0 召還酔いしている《群衆の親分、クレンコ》に《棘噛みの杖》を装備しました
《松明の急使》を生贄に捧げて《群衆の親分、クレンコ》に速攻を持たせた場合、このターンに《群衆の親分、クレンコ》の起動型能力を2回(クレンコタップ、クリーチャーが死んだのでクレンコアンタップ、再びクレンコタップ)使うことが出来るのでしょうか?
《松明の急使》を生贄に捧げて《群衆の親分、クレンコ》に速攻を持たせた場合、このターンに《群衆の親分、クレンコ》の起動型能力を2回(クレンコタップ、クリーチャーが死んだのでクレンコアンタップ、再びクレンコタップ)使うことが出来るのでしょうか?
502名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMbd-GgE4)
2022/08/02(火) 20:05:12.65ID:hOVAe77lM >>501
誘発型能力は誘発してすぐ処理されるわけではなく
誘発したあと次に優先権が発生したときにスタックに積まれる
呪文や起動型能力のコストの支払いによって誘発した能力は
次に優先権が発生したとき、即ちその支払いを求めた呪文や能力が
プレイの手順を完了しスタックに乗った後でスタックに積まれる
よってまだ速攻を得ていないクレンコは召喚酔いの影響を受けたままである
誘発型能力は誘発してすぐ処理されるわけではなく
誘発したあと次に優先権が発生したときにスタックに積まれる
呪文や起動型能力のコストの支払いによって誘発した能力は
次に優先権が発生したとき、即ちその支払いを求めた呪文や能力が
プレイの手順を完了しスタックに乗った後でスタックに積まれる
よってまだ速攻を得ていないクレンコは召喚酔いの影響を受けたままである
503名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ edda-G1eK)
2022/08/02(火) 20:50:27.94ID:o+2AqQ9U0 >>501
使えるのは1回だけ
1.松明の急使の能力をクレンコを対象に起動(A) 松明の急使が死亡する
2.棘噛みの杖による「クリーチャー1体が死亡するたび、このクリーチャーをアンタップする。」が誘発(B)
3.(B)を解決してクレンコをアンタップする(が、もともとアンタップ状態なので何もしない)
4.(A)を解決してクレンコが速攻を得る(これ以降クレンコの能力を起動できる様になる)
という流れになる
起動型能力も誘発型能力もスタックに乗ることと、スタックに後から乗ったものが先に解決されるということがポイント
使えるのは1回だけ
1.松明の急使の能力をクレンコを対象に起動(A) 松明の急使が死亡する
2.棘噛みの杖による「クリーチャー1体が死亡するたび、このクリーチャーをアンタップする。」が誘発(B)
3.(B)を解決してクレンコをアンタップする(が、もともとアンタップ状態なので何もしない)
4.(A)を解決してクレンコが速攻を得る(これ以降クレンコの能力を起動できる様になる)
という流れになる
起動型能力も誘発型能力もスタックに乗ることと、スタックに後から乗ったものが先に解決されるということがポイント
504名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW cd78-Xhgj)
2022/08/02(火) 22:19:38.74ID:WeuNEs3r0505名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 65b1-ktnr)
2022/08/03(水) 21:20:09.37ID:lM/KbUFC0 私の戦場に船砕きの怪物があります。相手は至高の評決を唱えました。私はそれに対して否認を唱えました。船砕きの怪物の効果で至高の評決の効果を解決させずに手札に戻せますか?
506名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 41cf-WSVd)
2022/08/03(水) 22:02:12.54ID:MQn07B+M0 >>505
『打ち消されない』というのは単に打ち消されないだけであり
打ち消し呪文の対象にならないことではありませんので
至高の評決に対して否認を唱えることは何の問題もなく可能です
否認を唱えたことによって船砕きの怪物の能力が誘発します
前述のように『打ち消されない』とは単に打ち消すことができないだけですので
手札に戻すこともライブラリーに戻すことも追放することも防ぐことはできません
ただし、"打ち消して手札に戻す"とか"打ち消してライブラリーに戻す"とか"打ち消して追放する"ような効果は別です
(それぞれ差し戻し、記憶の欠落、雲散霧消などが該当します)
船砕きの怪物の能力は単に『手札に戻す』ですのでこの類ではありません
なお細かいことですが戦場に所有権はありませんので『私の戦場』『相手の戦場』というものはありません
正確には『戦場にあり自分/相手がコントロールしている』というような表現になります
『打ち消されない』というのは単に打ち消されないだけであり
打ち消し呪文の対象にならないことではありませんので
至高の評決に対して否認を唱えることは何の問題もなく可能です
否認を唱えたことによって船砕きの怪物の能力が誘発します
前述のように『打ち消されない』とは単に打ち消すことができないだけですので
手札に戻すこともライブラリーに戻すことも追放することも防ぐことはできません
ただし、"打ち消して手札に戻す"とか"打ち消してライブラリーに戻す"とか"打ち消して追放する"ような効果は別です
(それぞれ差し戻し、記憶の欠落、雲散霧消などが該当します)
船砕きの怪物の能力は単に『手札に戻す』ですのでこの類ではありません
なお細かいことですが戦場に所有権はありませんので『私の戦場』『相手の戦場』というものはありません
正確には『戦場にあり自分/相手がコントロールしている』というような表現になります
507名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-zte8)
2022/08/03(水) 22:26:32.18ID:2/wP7vxKa 至高の評決に才能の試験打つと以下のどちらになりますか?
1 至高の評決は通って残りの至高の評決は手札、山札、墓地から探されて追放
2 至高の評決が通って、手札、山札、墓地からの探しと追放も行われない
1 至高の評決は通って残りの至高の評決は手札、山札、墓地から探されて追放
2 至高の評決が通って、手札、山札、墓地からの探しと追放も行われない
508名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ edda-G1eK)
2022/08/03(水) 22:40:49.29ID:nV9cot5l0509名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-zte8)
2022/08/03(水) 22:43:29.80ID:2/wP7vxKa 才能の試験強いッスね
回答ありがとうございました
回答ありがとうございました
510名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-9kry)
2022/08/04(木) 11:08:35.05ID:n9h/K7TIa もしかして団結ってミシュラン起動するたびに誘発する?
511名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7933-N6C1)
2022/08/04(木) 11:33:44.92ID:nXt85+aD0 しない
戦場に出ている土地がクリーチャー化するだけで
土地がクリーチャー化して戦場に出るわけではないから
戦場に出ている土地がクリーチャー化するだけで
土地がクリーチャー化して戦場に出るわけではないから
512名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 45f3-Xr+b)
2022/08/04(木) 18:44:49.66ID:5Mmiq8le0 リアルの大会って相棒を公開するかどうかは自由だから試合ごとに変えてもOKですよね?
例えば予選では公開するけど、決勝では公開しない…とか
アリーナだと公開設定してると必ず公開されてしまうから、リアルとアリーナの違いってことになるのかな
例えば予選では公開するけど、決勝では公開しない…とか
アリーナだと公開設定してると必ず公開されてしまうから、リアルとアリーナの違いってことになるのかな
513名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 65b1-2ZMl)
2022/08/04(木) 18:50:25.94ID:dJKsLHvD0 別に問題はないが、公開しない理由はあるの?
自分だけ縛りプレイになるだけでは?
自分だけ縛りプレイになるだけでは?
514名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 45f3-Xr+b)
2022/08/04(木) 18:58:14.31ID:5Mmiq8le0 相棒公開した時点でデッキバレしてキープ基準変えられる可能性あるから
知り合いとか相手には公開、知らん人相手には公開しない…とかありかなと
知り合いとか相手には公開、知らん人相手には公開しない…とかありかなと
515名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 45f3-Xr+b)
2022/08/04(木) 18:58:45.56ID:5Mmiq8le0 あ、回答ありがとうございました!
516名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d6b5-BN4j)
2022/08/05(金) 10:32:47.44ID:1l+zs8vz0 まあ持って来れなくても困らない相棒なら隠せばいいんじゃないか
それが相棒かはしらんが
それが相棒かはしらんが
517名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4181-fcU8)
2022/08/05(金) 16:37:52.39ID:lwwV/hOo0 色の組み合わせでWUなどの表記があまり使われず、
アゾリウスなどの冗長かつ直感的でない名称が一般的なのはなぜですか?
また単色を表す時、白単などのように単という文字を付与するのはなぜですか?
白アグロと表記しても単色であることは判断できると思うのですが……
また英語でもMono Whiteと記載していると思いますが単純にWhiteと記載しないのは
なにか理由があるのでしょうか?
アゾリウスなどの冗長かつ直感的でない名称が一般的なのはなぜですか?
また単色を表す時、白単などのように単という文字を付与するのはなぜですか?
白アグロと表記しても単色であることは判断できると思うのですが……
また英語でもMono Whiteと記載していると思いますが単純にWhiteと記載しないのは
なにか理由があるのでしょうか?
518名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa09-Vn3L)
2022/08/05(金) 16:49:44.71ID:DDCveoPea >>517
上
UWみたいな表記だと検索が不便なため
uw controlだとuwもuwbも引っかかる
azoriusならその色の組み合わせだけで絞れる
下
これも昔はmonoつけないと他のデッキもひっかかったからその名残
上
UWみたいな表記だと検索が不便なため
uw controlだとuwもuwbも引っかかる
azoriusならその色の組み合わせだけで絞れる
下
これも昔はmonoつけないと他のデッキもひっかかったからその名残
519名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6b08-hKjN)
2022/08/06(土) 02:21:27.97ID:+5891G9K0520名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 610c-xyf/)
2022/08/06(土) 09:01:40.33ID:SjEm9OX10 MTGアリーナで終了ステップに起動するタイプのエンチャントを相手ターンに破壊したい場合戦闘ステップ開始前に壊さないとダメですか?
相手が戦闘をしなかった場合そのまま一気に終了ステップまで飛ばされて呪文唱える間もなく起動されたんですけど
相手が戦闘をしなかった場合そのまま一気に終了ステップまで飛ばされて呪文唱える間もなく起動されたんですけど
521名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa55-Li6T)
2022/08/06(土) 10:43:19.40ID:rqpesPtGa >>520
フルコントロールにしてください
フルコントロールにしてください
522名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 01b1-gW8T)
2022/08/06(土) 20:56:09.05ID:4BwjRTqi0 パウパーで、例えば稲妻のようなアンコモンのカードがあるもので、ストリクスヘイブンの稲妻を入れると反則になりますか?
523名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa55-Li6T)
2022/08/06(土) 21:43:03.67ID:SFt6X/o4a >>522
ならない
ならない
524名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5d-wg88)
2022/08/06(土) 23:15:11.70ID:Ld2pdAo+p 永遠の造り手、ラシュミ についての質問です。
あなたが各ターンのあなたの1つ目の呪文を唱えるたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。あなたはそれを、それがより小さいマナ総量を持つ呪文であるなら、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。あなたがそれを唱えないなら、それをあなたの手札に加える。
とありますが、5マナの呪文を唱えた際の誘発で5マナの呪文が捲れた場合、唱えられないので手札に加えるという認識で合ってますでしょうか?
あなたが各ターンのあなたの1つ目の呪文を唱えるたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。あなたはそれを、それがより小さいマナ総量を持つ呪文であるなら、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。あなたがそれを唱えないなら、それをあなたの手札に加える。
とありますが、5マナの呪文を唱えた際の誘発で5マナの呪文が捲れた場合、唱えられないので手札に加えるという認識で合ってますでしょうか?
525名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 130c-LPjM)
2022/08/06(土) 23:43:12.83ID:TirBN5u00 カードの質についての質問をお願いします。
ブラックライトをカードの裏面に当てた時にアメリカ製のカードは
わかりやすく蛍光色がはっきり出ますが、日本製のカードは全く光りません。
日本製のカードも昔のものは蛍光色が出ます。
いつ頃から日本のカードは光らなくなってしまったのでしょうか。
ブラックライトをカードの裏面に当てた時にアメリカ製のカードは
わかりやすく蛍光色がはっきり出ますが、日本製のカードは全く光りません。
日本製のカードも昔のものは蛍光色が出ます。
いつ頃から日本のカードは光らなくなってしまったのでしょうか。
526名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 5933-6bPl)
2022/08/07(日) 08:57:53.71ID:MKGKBEsh0527名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sd33-zGtw)
2022/08/07(日) 10:16:16.60ID:NNu3x+GWd アイレンクラッグの妙技の後に、ゴブリンの放火砲を唱えました。
それに対して対抗呪文が打たれた場合、対抗呪文に対して否定の契約を打つことは可能でしょうか?
2個目スペルになるので不可能なような気がするのですが。
それに対して対抗呪文が打たれた場合、対抗呪文に対して否定の契約を打つことは可能でしょうか?
2個目スペルになるので不可能なような気がするのですが。
528名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 3145-+Kss)
2022/08/07(日) 11:20:26.11ID:cmo6NVdR0 MTGアリーナについての質問です
現在ストアに並んでいるThe Tokyo Landsを買うかおそらく近々発売されるであろうステンドグラスランドを買おうか迷っています
対面した時にどちらが「圧」を感じるか主観でいいのでお答えください
リミテッドでの使用を予定しているのでそれも込みで考えていただけるとありがたいです
現在ストアに並んでいるThe Tokyo Landsを買うかおそらく近々発売されるであろうステンドグラスランドを買おうか迷っています
対面した時にどちらが「圧」を感じるか主観でいいのでお答えください
リミテッドでの使用を予定しているのでそれも込みで考えていただけるとありがたいです
529名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 29cf-QGB7)
2022/08/07(日) 11:38:36.91ID:1WpR6P580 >>528
そんなものは感じない
そんなものは感じない
530名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa55-gTvx)
2022/08/07(日) 12:32:04.63ID:ZPL73YKca アリーナなんてデータでしか無いからどうでもいい
531名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ a1da-9Xv3)
2022/08/07(日) 12:46:21.59ID:oZw24Y+f0 >>527
あなたの考えの通り、すでにゴブリンの放火砲を唱えているので否定の契約は唱えられません
あなたの考えの通り、すでにゴブリンの放火砲を唱えているので否定の契約は唱えられません
532名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sd33-zGtw)
2022/08/07(日) 13:43:05.73ID:NNu3x+GWd533名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (プチプチW ebb5-w3Lq)
2022/08/08(月) 10:09:17.04ID:YJOkrJBS00808 >>528
視認性が悪いほうが使われて嫌
視認性が悪いほうが使われて嫌
534名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (プチプチW 1b76-wLV1)
2022/08/08(月) 16:42:23.81ID:u/SffU+m00808 >>533
つまりイニストラードの白黒基本土地が最強か?
つまりイニストラードの白黒基本土地が最強か?
535名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (プチプチ Sd33-2HRB)
2022/08/08(月) 18:51:35.86ID:KwU7ul8ed0808 質問です
明滅能力などで追放して戻ってくる効果を
両面カードに使うとどうなるのですか
例えば神河の英雄譚で三章を過ぎてクリーチャー化したものに
次元の切開をプレイすると
また一章から始まるのでしょうか
明滅能力などで追放して戻ってくる効果を
両面カードに使うとどうなるのですか
例えば神河の英雄譚で三章を過ぎてクリーチャー化したものに
次元の切開をプレイすると
また一章から始まるのでしょうか
536名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (プチプチ Sp5d-0DAU)
2022/08/08(月) 20:21:14.05ID:BhsMQ2WZp0808537名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa55-/TNh)
2022/08/09(火) 01:18:01.95ID:b3brH9awa 質問させてください
ガドック・ティーグ/Gaddock Teegが戦場に存在している時、サイクロンの裂け目/Cyclonic Riftを超過コストで唱えることは出来ますか?
mtgwikiのマナ総量のページを見て、恐らく唱える事が出来ると思ったのですが自信がありません
よろしくお願いします
ガドック・ティーグ/Gaddock Teegが戦場に存在している時、サイクロンの裂け目/Cyclonic Riftを超過コストで唱えることは出来ますか?
mtgwikiのマナ総量のページを見て、恐らく唱える事が出来ると思ったのですが自信がありません
よろしくお願いします
538名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ a1da-9Xv3)
2022/08/09(火) 01:34:31.38ID:9TL08kjb0539名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 1b76-wLV1)
2022/08/09(火) 12:01:11.30ID:NSgM7kRA0 触発された考えってウィザードクラスが出てればただの3マナ3ドローってこと?
540名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW a9cf-0beW)
2022/08/09(火) 13:26:43.01ID:2SPPZMz00 >>539
そうだよ
https://pbs.twimg.com/media/EyjQi2mVoAAbqWL.jpg
もちろん《ウィザード・クラス》が戦場を離れれば(次の自分のターン終了までに出しなおせなければ)ツケを払うことになる
そうだよ
https://pbs.twimg.com/media/EyjQi2mVoAAbqWL.jpg
もちろん《ウィザード・クラス》が戦場を離れれば(次の自分のターン終了までに出しなおせなければ)ツケを払うことになる
541名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ebca-0FJ0)
2022/08/09(火) 14:17:45.39ID:gnqaorNi0 どなかすいません
ジェスカイの隆盛が自分の場に貼られている状態で、自分はクリーチャー・エンチャント(雨雲のナイアード)を唱えました。
ジェスカイの隆盛の効果は誘発しますでしょうか お願いします
ジェスカイの隆盛が自分の場に貼られている状態で、自分はクリーチャー・エンチャント(雨雲のナイアード)を唱えました。
ジェスカイの隆盛の効果は誘発しますでしょうか お願いします
542名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa55-H/Uq)
2022/08/09(火) 14:40:14.18ID:+Dc9nk/Ka543名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ebca-0FJ0)
2022/08/09(火) 14:43:01.59ID:gnqaorNi0544名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa55-/TNh)
2022/08/09(火) 16:48:05.92ID:3dchA0rDa545名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa55-wLV1)
2022/08/12(金) 08:09:36.96ID:/mMBq7n6a 八百長試合で秘匿した放浪皇はインスタントタイミングで忠誠度能力起動できますか?
546名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ a9ad-9Xv3)
2022/08/12(金) 09:24:52.38ID:CASyVQOo0 MTGって歴史長いしデュエマや遊戯王みたいなイラスト全集が欲しいけどどこに要望送ればいいんだろう
547名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW a9cf-0beW)
2022/08/12(金) 10:15:54.96ID:c4XZi06N0548名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa55-OO4u)
2022/08/12(金) 12:17:03.14ID:qSn5lxywa 質問です。
不死能力持ちのクリーチャーが死亡し、不死が誘発しました。
このタイミングで墓地追放をすると不死クリーチャーはどうなりますか?
不死能力持ちのクリーチャーが死亡し、不死が誘発しました。
このタイミングで墓地追放をすると不死クリーチャーはどうなりますか?
549名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 5173-N11w)
2022/08/12(金) 12:55:40.02ID:g7HNW7h40 >>546
インベイジョンくらいまでなら
the complete encyclopedia of Magic: the gatheringというのがあるぞ
ところで、引退してだいぶたつんだが、
カード処分に備えて、所有カード枚数確認しておきたいんだけど
オデッセイくらいまでのカードのカード名リスト(英語)を
テキストでコピーできるサイトとかないかな?
カード名+効果のリストは見かけるんだけど
いちいち効果の部分消すのめんどい
所有カードの9割が英語なので日本語リストだと翻訳がわからん
インベイジョンくらいまでなら
the complete encyclopedia of Magic: the gatheringというのがあるぞ
ところで、引退してだいぶたつんだが、
カード処分に備えて、所有カード枚数確認しておきたいんだけど
オデッセイくらいまでのカードのカード名リスト(英語)を
テキストでコピーできるサイトとかないかな?
カード名+効果のリストは見かけるんだけど
いちいち効果の部分消すのめんどい
所有カードの9割が英語なので日本語リストだと翻訳がわからん
550名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8958-0DAU)
2022/08/12(金) 13:07:55.32ID:H3YZFbzE0 wikiのカードセットのやつじゃあかんのか?
こういうのコピペすりゃいいんじゃないの?
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%80%8B%E5%88%A5%E8%A9%95%E4%BE%A1%EF%BC%9A%E3%82%AA%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4
こういうのコピペすりゃいいんじゃないの?
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%80%8B%E5%88%A5%E8%A9%95%E4%BE%A1%EF%BC%9A%E3%82%AA%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4
551名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 5173-N11w)
2022/08/12(金) 14:48:23.89ID:g7HNW7h40552名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW a9cf-0beW)
2022/08/12(金) 16:52:17.15ID:c4XZi06N0 >>548
解決時に領域を移動している場合それを追跡することはできないので戻らない
なおいったん他の領域に移動してから解決前に元の領域に戻ったとしても移動した(見失った)ことはなかったことにはならない
解決時に領域を移動している場合それを追跡することはできないので戻らない
なおいったん他の領域に移動してから解決前に元の領域に戻ったとしても移動した(見失った)ことはなかったことにはならない
553名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スププ Sd33-rlrv)
2022/08/12(金) 23:10:14.69ID:X7JO2wBNd >>551
そのコピペをエクセルでソートすれば完成では?
そのコピペをエクセルでソートすれば完成では?
554名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4211-PHHH)
2022/08/13(土) 00:00:47.46ID:2iuWOar40555名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4978-Kbzw)
2022/08/13(土) 14:45:17.13ID:cRSzfcQn0 《ゴブリンの技師》の起動型能力で、裏面がアーティファクトである《怒りの神、トラルフ》を墓地からクリーチャー面を表にして戦場に出せるのでしょうか?
556名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 81b1-Kgp5)
2022/08/13(土) 14:51:34.09ID:CuulKRUb0 出せません
装備品としても出せません
装備品としても出せません
557名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4978-Kbzw)
2022/08/13(土) 15:18:01.36ID:cRSzfcQn0558名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW edcf-Skbv)
2022/08/13(土) 16:11:45.67ID:FgSEnQLS0 1. 両面カードは(変身/モード共に)スタック上と戦場以外では第一面の特性だけを持つ 重要!
(ただしEDHにおける固有色は両側の合計である)
2. 両面カードが単に(変身した状態で、などの指示なく)戦場に出るなら必ず第一面で出る
(現在のところ変身式両面カードと違いモード式両面カードを第二面で出すための書式は存在しない)
墓地にあるトラルフは第一面の特性しか参照できないのでアーティファクトではない(またマナ総量は4である)ため
ゴブリンの技師の起動型能力の対象には取れない、ということやね
(ただしEDHにおける固有色は両側の合計である)
2. 両面カードが単に(変身した状態で、などの指示なく)戦場に出るなら必ず第一面で出る
(現在のところ変身式両面カードと違いモード式両面カードを第二面で出すための書式は存在しない)
墓地にあるトラルフは第一面の特性しか参照できないのでアーティファクトではない(またマナ総量は4である)ため
ゴブリンの技師の起動型能力の対象には取れない、ということやね
559名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saa5-gpf5)
2022/08/13(土) 22:34:38.31ID:/vinRtnOa >>552
ありがとうございます!
ありがとうございます!
560名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 4173-9bk+)
2022/08/13(土) 23:52:32.72ID:xAXucTv00561名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッププ Sd62-9l/R)
2022/08/14(日) 01:43:37.42ID:jjEsLShHd 初心者です。エターナルで始めようと考えています。再録禁止カードで早めに手に入れておいた方がいいカードありますか?
562名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4978-Kbzw)
2022/08/14(日) 02:12:17.03ID:nnZ6BEBd0563名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 59d9-57ew)
2022/08/14(日) 10:47:42.01ID:UXZoRqWU0 >>561
再録禁止は常に今が一番安いと思って間違いないと思うので、好きな色のデュアランとかコンボ使いたいなら必須パーツは買っておくといいかと思います
再録禁止は常に今が一番安いと思って間違いないと思うので、好きな色のデュアランとかコンボ使いたいなら必須パーツは買っておくといいかと思います
564名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッププ Sd62-9l/R)
2022/08/14(日) 12:17:46.92ID:kI37dCzzd >>563
ありがとうございます!
ありがとうございます!
565名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 42e3-JvRe)
2022/08/14(日) 16:19:03.19ID:00vNn7Ha0 蛾乗りの巡回兵に致命的な不具合を打たれため、無私の侍を生け贄にして守ろうとしたところ、なぜかターン終了時にそのまま破壊されてしまいました。
対象の選択ミス以外に考えられる理由ってあるでしょうか?
対象の選択ミス以外に考えられる理由ってあるでしょうか?
566名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW edcf-Skbv)
2022/08/14(日) 16:36:51.62ID:vRP7PsLY0 逆に本当にターン終了までもったの?
タフネスが0以下であるクリーチャーが墓地に置かれることは破壊ではなく破壊不能は破壊されることしか防がない
(なおMTGアリーナではダメージを受けるとタフネスが減ったかのような演出がされるがルール的には誤り、あと何点かをわかりやすくするためと思われる)
タフネスが0以下であるクリーチャーが墓地に置かれることは破壊ではなく破壊不能は破壊されることしか防がない
(なおMTGアリーナではダメージを受けるとタフネスが減ったかのような演出がされるがルール的には誤り、あと何点かをわかりやすくするためと思われる)
567名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 42e3-JvRe)
2022/08/15(月) 01:08:32.94ID:vO7z14O70 >>566
うろ覚えで、ターン終了までもってなかったかもしれません。
格闘とかのダメージではなく、そもそもの値に修正を受けるような場合は破壊不能で防げないというイメージでしょうか?
トスキとかがたまに食肉鉤虐殺事件とかに巻き込まれてるのも同じ理由ですかね
うろ覚えで、ターン終了までもってなかったかもしれません。
格闘とかのダメージではなく、そもそもの値に修正を受けるような場合は破壊不能で防げないというイメージでしょうか?
トスキとかがたまに食肉鉤虐殺事件とかに巻き込まれてるのも同じ理由ですかね
568名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW edcf-Skbv)
2022/08/15(月) 01:29:09.08ID:Smg7oTas0 >>567
その処理が「破壊」であるかどうか
たとえばインフルエンザの予防接種をしたら癌の予防にも効果があるか?とかそういうこと
破壊不能が防ぐのは破壊なので
・テキストに「破壊する」と書かれている
・(合計で)タフネスと同じか上回るダメージを受けた
・接死を持つ発生源からダメージを受けた
などが防げるもの
追放する、生け贄に捧げる、タフネスが0または負の値であるため墓地に置かれる、といったものは「破壊」ではないので「破壊不能」で防ぐことはできない
その処理が「破壊」であるかどうか
たとえばインフルエンザの予防接種をしたら癌の予防にも効果があるか?とかそういうこと
破壊不能が防ぐのは破壊なので
・テキストに「破壊する」と書かれている
・(合計で)タフネスと同じか上回るダメージを受けた
・接死を持つ発生源からダメージを受けた
などが防げるもの
追放する、生け贄に捧げる、タフネスが0または負の値であるため墓地に置かれる、といったものは「破壊」ではないので「破壊不能」で防ぐことはできない
569名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saa5-CDQM)
2022/08/15(月) 02:07:13.79ID:CxcDuGJ7a 外野から失礼します
つまり破壊不能の理解はこれであっていますか?
戦闘ステップ、相手のイマースタームの捕食者が自分の2/2個バニラクリーチャーをブロックした際に能力を起動して破壊不能を得ました
アリーナで4/2とタフネスが減ったように表示されています
第二メインで自分がイマースタームの捕食者を落とすために食肉鉤虐殺事件を唱えます
この際のxの値は4以上でないとイマースタームの捕食者は墓地に送れない
で合ってますか?
つまり破壊不能の理解はこれであっていますか?
戦闘ステップ、相手のイマースタームの捕食者が自分の2/2個バニラクリーチャーをブロックした際に能力を起動して破壊不能を得ました
アリーナで4/2とタフネスが減ったように表示されています
第二メインで自分がイマースタームの捕食者を落とすために食肉鉤虐殺事件を唱えます
この際のxの値は4以上でないとイマースタームの捕食者は墓地に送れない
で合ってますか?
570名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW edcf-Skbv)
2022/08/15(月) 02:22:37.26ID:Smg7oTas0 >>569
はい
3/3に+1/+1カウンターが1個乗っている状態で2点のダメージを受けた状態なので
アリーナの表示上は「4/2」ですが実際は「4/4に2点ダメージ」です
この状態でたとえば-2/-2の修整を受けると2点ダメージを受けた2/2となり
致死ダメージになりますが破壊不能があるので破壊されず結果として戦場に留まります
(致死ダメージを受けた状態であることには変わりないのでターン終了時までに破壊不能を奪えば破壊されます)
-4/-4以上であればタフネスが0以下となりますので墓地に置かれます
はい
3/3に+1/+1カウンターが1個乗っている状態で2点のダメージを受けた状態なので
アリーナの表示上は「4/2」ですが実際は「4/4に2点ダメージ」です
この状態でたとえば-2/-2の修整を受けると2点ダメージを受けた2/2となり
致死ダメージになりますが破壊不能があるので破壊されず結果として戦場に留まります
(致死ダメージを受けた状態であることには変わりないのでターン終了時までに破壊不能を奪えば破壊されます)
-4/-4以上であればタフネスが0以下となりますので墓地に置かれます
571名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saa5-CDQM)
2022/08/15(月) 02:26:06.37ID:CxcDuGJ7a ありがとうございました
また一つ勉強になりました
また一つ勉強になりました
572名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4298-Pw8Y)
2022/08/15(月) 02:36:22.18ID:7yfRmoi10 チュンリーでXを含むインスタントをキッカーし取り除いた場合、戦闘時それのコピーをマナを払って唱える時Xは任意で払うことが出来ますか?
それともコピーされたインスタントなので無理でしょうか?
それともコピーされたインスタントなので無理でしょうか?
573名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW edcf-Skbv)
2022/08/15(月) 03:33:32.98ID:Smg7oTas0 >>572
「マナ・コストを支払うことなく唱える」ではなく単に「唱える」なので
マナ・コストは通常通り支払う必要があるためXの値の指定も通常通り
「呪文をコピーする」効果はコピー元の呪文になされている選択をそのままコピーする(対象など一部の選択を変更できる効果が付属することが多いが)
「カードをコピーする」効果はまだ選択がなされていないまっさらな状態でコピーするのでモードも対象もXの値もまだ決まっていない
なおカードのコピーはコピー元のカードのある領域に作られるため、それらは追放領域から唱えることになる
ドラニスの判事などによって制限されうるので注意
「マナ・コストを支払うことなく唱える」ではなく単に「唱える」なので
マナ・コストは通常通り支払う必要があるためXの値の指定も通常通り
「呪文をコピーする」効果はコピー元の呪文になされている選択をそのままコピーする(対象など一部の選択を変更できる効果が付属することが多いが)
「カードをコピーする」効果はまだ選択がなされていないまっさらな状態でコピーするのでモードも対象もXの値もまだ決まっていない
なおカードのコピーはコピー元のカードのある領域に作られるため、それらは追放領域から唱えることになる
ドラニスの判事などによって制限されうるので注意
574名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ dd73-vj0F)
2022/08/15(月) 09:57:50.28ID:Edt6aCLb0 EDHで最後の賭けを使ったところ、梁町の暴漢に日々を食うものを送り付けられました
この場合はどのようなターンの流れになりますか?
この場合はどのようなターンの流れになりますか?
575名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saa5-G5Iu)
2022/08/15(月) 13:06:37.18ID:G9OvC2TYa 最後の賭けで追加されたターンが飛ばされるので、結果的に通常通り進行します。
そのターンがこないので負ける効果も誘発しません
そのターンがこないので負ける効果も誘発しません
576名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 42e3-JvRe)
2022/08/15(月) 13:19:48.72ID:vO7z14O70577名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ e9da-oUG4)
2022/08/15(月) 14:06:15.66ID:M8rlbQPN0578名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Pw8Y)
2022/08/15(月) 14:49:43.42ID:EdYZiycua579名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Pw8Y)
2022/08/15(月) 14:50:29.82ID:EdYZiycua >>578
ごめん正確には場から墓地に行く=死亡ね
ごめん正確には場から墓地に行く=死亡ね
580名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 6ecf-5Ix7)
2022/08/15(月) 15:33:34.89ID:zw19ZWJz0 ネーミングに関する表現で豆腐とオクラとあと一個何かあった記憶があるんだが思い出せん
何だったっけ?
何だったっけ?
581名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0203-m5BC)
2022/08/15(月) 20:03:30.60ID:LY/gwnGc0582名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 41a4-AF7r)
2022/08/15(月) 21:03:31.41ID:RdH98CP10 >>581
同様の処理にならない
日々を食うものを押し付けられた後に最後の賭けを使った場合、このターンの直後にあなたの追加ターンが追加されて、そのターンのエンドステップに敗北する
あなたの今のターン→あなたの最後の賭けの追加ターン(エンドに敗北)→対戦相手のターン→対戦相手のターン→対戦相手のターン→あなたのターン となる
同様の処理にならない
日々を食うものを押し付けられた後に最後の賭けを使った場合、このターンの直後にあなたの追加ターンが追加されて、そのターンのエンドステップに敗北する
あなたの今のターン→あなたの最後の賭けの追加ターン(エンドに敗北)→対戦相手のターン→対戦相手のターン→対戦相手のターン→あなたのターン となる
583名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ e9da-oUG4)
2022/08/15(月) 21:39:25.98ID:M8rlbQPN0 >>581
同様の処理になる
「次のターンを飛ばす」効果は実際に飛ばされていないターンが来るのを待ってからそれを飛ばす
日々を食うものが先だったとしても、実際に次に来るターンは最後の賭けの追加ターンになるのでそれが飛ばされる
614.1. 継続的効果の一部は、置換効果である。軽減効果(rule 615 参照)と同様に、置換効果はイベントが発生する際に継続的に適用される。事前に固定されるわけではない。この種の効果は発生しうる特定のイベントを待ち、そのイベントの全部あるいは一部を他のイベントで置換する。その影響を及ぼすものに対する「盾」のように機能する。
614.10. イベントやステップ、フェイズ、ターンを飛ばすことは、置換効果である。「[何か]を飛ばす/skip [something]」というのは、「[何か]をする代わりに、何もしない」を意味する。(略)
同様の処理になる
「次のターンを飛ばす」効果は実際に飛ばされていないターンが来るのを待ってからそれを飛ばす
日々を食うものが先だったとしても、実際に次に来るターンは最後の賭けの追加ターンになるのでそれが飛ばされる
614.1. 継続的効果の一部は、置換効果である。軽減効果(rule 615 参照)と同様に、置換効果はイベントが発生する際に継続的に適用される。事前に固定されるわけではない。この種の効果は発生しうる特定のイベントを待ち、そのイベントの全部あるいは一部を他のイベントで置換する。その影響を及ぼすものに対する「盾」のように機能する。
614.10. イベントやステップ、フェイズ、ターンを飛ばすことは、置換効果である。「[何か]を飛ばす/skip [something]」というのは、「[何か]をする代わりに、何もしない」を意味する。(略)
584名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saa5-CDQM)
2022/08/16(火) 01:36:12.70ID:Lwz7ojNla 質問します。
相手は白単です。
相手の盤面には白クリーチャーが4体居ます。
自分は招待制を4と指定して唱えました。
相手は精霊への挑戦をプロテクション白と指定して唱えました。
相手のクリーチャーはどうなりますか?
僕の理解では生け贄かつクリーチャー単体を対象に取っていないので4体全て墓地に送られるのかな?と思うのですがどうでしょうか?
相手は白単です。
相手の盤面には白クリーチャーが4体居ます。
自分は招待制を4と指定して唱えました。
相手は精霊への挑戦をプロテクション白と指定して唱えました。
相手のクリーチャーはどうなりますか?
僕の理解では生け贄かつクリーチャー単体を対象に取っていないので4体全て墓地に送られるのかな?と思うのですがどうでしょうか?
585名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW edcf-Skbv)
2022/08/16(火) 09:10:33.68ID:GXhihelS0586名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saa5-CDQM)
2022/08/16(火) 09:23:17.04ID:Lwz7ojNla ありがとうございました
587名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 426e-79y2)
2022/08/16(火) 12:07:59.54ID:US42ikGc0 カードの効果の処理の質問をさせてください。
私が「メムナイト」と「溶接の壺」をコントロールしています。
対戦相手が「プリズマリの命令」を唱えました。
モードは@アーティファクト=「メムナイト」を破壊A「メムナイト」に2点ダメージでした。
これに対して「溶接の壺」で「メムナイト」を再生するとどうなりますか?
・破壊効果に対して再生が誘発して「メムナイト」は生存、その後の2点ダメージで死亡する?
・破壊効果に対して再生が誘発し「メムナイト」は生存、その後の2点ダメージは再生時に取り除かれ「メムナイト」は死亡しない?
破壊されるタイミングとダメージを受けるタイミングがわからず、解説いただけますとありがたいです。。
私が「メムナイト」と「溶接の壺」をコントロールしています。
対戦相手が「プリズマリの命令」を唱えました。
モードは@アーティファクト=「メムナイト」を破壊A「メムナイト」に2点ダメージでした。
これに対して「溶接の壺」で「メムナイト」を再生するとどうなりますか?
・破壊効果に対して再生が誘発して「メムナイト」は生存、その後の2点ダメージで死亡する?
・破壊効果に対して再生が誘発し「メムナイト」は生存、その後の2点ダメージは再生時に取り除かれ「メムナイト」は死亡しない?
破壊されるタイミングとダメージを受けるタイミングがわからず、解説いただけますとありがたいです。。
588名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW edcf-Skbv)
2022/08/16(火) 12:27:26.11ID:GXhihelS0 >>587
どちらも異なります(結果は生存ですが過程が違います)
まず再生は誘発型能力ではなく置換効果です
1つの呪文や能力が行う処理はそのテキストの上から書いてある順番で処理されます(入れ替えることはできません)
すなわちプリズマリの命令はダメージ→手札入替→宝物生成→アーティファクト破壊の順です
致死ダメージを受けたクリーチャーが破壊されるのは状況起因処理によるものであり
状況起因処理がチェックされるのは優先権の発生時ですので呪文や能力の解決中にはチェックされません
まずメムナイトが2点ダメージを受け致死ダメージとなりますがまだプリズマリの命令の解決中ですのでこの時点では破壊されません
次に対象とされたアーティファクトであるメムナイトが破壊されようとし、再生によって置換されダメージが取り除かれてタップされ(戦闘中であれば戦闘から取り除かれ)ます
解決が終わり優先権が発生、状況起因処理がチェックされますが再生によってダメージは取り除かれているため破壊されません
これがプリズマリの命令ではなくコラガンの命令であれば2回再生していなければ破壊されます(いわゆる"再生の盾"は重ねがけ可能です)
理由は「テキストの順序」、プリズマリはダメージ→破壊、コラガンは破壊→ダメージです
再生によって取り除かれるのは再生による破壊の置換が発生した際に負っていたダメージのみであり
その後に負うダメージを軽減したり取り除いたりする効果はありませんので
再生1回では致死ダメージを負った状態で状況起因処理のチェックに入り破壊れてしまいます
どちらも異なります(結果は生存ですが過程が違います)
まず再生は誘発型能力ではなく置換効果です
1つの呪文や能力が行う処理はそのテキストの上から書いてある順番で処理されます(入れ替えることはできません)
すなわちプリズマリの命令はダメージ→手札入替→宝物生成→アーティファクト破壊の順です
致死ダメージを受けたクリーチャーが破壊されるのは状況起因処理によるものであり
状況起因処理がチェックされるのは優先権の発生時ですので呪文や能力の解決中にはチェックされません
まずメムナイトが2点ダメージを受け致死ダメージとなりますがまだプリズマリの命令の解決中ですのでこの時点では破壊されません
次に対象とされたアーティファクトであるメムナイトが破壊されようとし、再生によって置換されダメージが取り除かれてタップされ(戦闘中であれば戦闘から取り除かれ)ます
解決が終わり優先権が発生、状況起因処理がチェックされますが再生によってダメージは取り除かれているため破壊されません
これがプリズマリの命令ではなくコラガンの命令であれば2回再生していなければ破壊されます(いわゆる"再生の盾"は重ねがけ可能です)
理由は「テキストの順序」、プリズマリはダメージ→破壊、コラガンは破壊→ダメージです
再生によって取り除かれるのは再生による破壊の置換が発生した際に負っていたダメージのみであり
その後に負うダメージを軽減したり取り除いたりする効果はありませんので
再生1回では致死ダメージを負った状態で状況起因処理のチェックに入り破壊れてしまいます
589名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 426e-79y2)
2022/08/16(火) 12:31:24.90ID:US42ikGc0 続けてすみません。もう一件質問です。
「大いなる玻璃紡ぎ、綺羅」のテキスト
あなたがコントロールするクリーチャーは「このクリーチャーが各ターンで最初に呪文や能力の対象になるたび、その呪文や能力を打ち消す。」を持つ。
とは、具体的には以下の状況だと1、2どちらの処理になりますか?
私が「綺羅」、クリーチャーAをコントロールしているときに
対戦相手が「綺羅」を対象に「ショック」を使用して打ち消され、次にクリーチャーAに「ショック」を使用した場合。
1、このターン、クリーチャーAが呪文の対象になったのは最初のため「ショック」は打ち消される。
2、このターン最初に呪文の対象になったのは「綺羅」であるため、「ショック」は打ち消されない。
「大いなる玻璃紡ぎ、綺羅」のテキスト
あなたがコントロールするクリーチャーは「このクリーチャーが各ターンで最初に呪文や能力の対象になるたび、その呪文や能力を打ち消す。」を持つ。
とは、具体的には以下の状況だと1、2どちらの処理になりますか?
私が「綺羅」、クリーチャーAをコントロールしているときに
対戦相手が「綺羅」を対象に「ショック」を使用して打ち消され、次にクリーチャーAに「ショック」を使用した場合。
1、このターン、クリーチャーAが呪文の対象になったのは最初のため「ショック」は打ち消される。
2、このターン最初に呪文の対象になったのは「綺羅」であるため、「ショック」は打ち消されない。
590名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 426e-79y2)
2022/08/16(火) 12:42:04.35ID:US42ikGc0 >>588
非常に詳細までわかりやすく説明いただきありがとうございます!
効果はテキスト順の処理、効果の処理中に破壊置換&ダメージ取り除きがあるのですね。全く理解してませんでした。
プリズマリとコラガンのテキストの順番で差が出るとは…MTGは深いですね。
非常に詳細までわかりやすく説明いただきありがとうございます!
効果はテキスト順の処理、効果の処理中に破壊置換&ダメージ取り除きがあるのですね。全く理解してませんでした。
プリズマリとコラガンのテキストの順番で差が出るとは…MTGは深いですね。
591名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW edcf-Skbv)
2022/08/16(火) 12:58:11.38ID:GXhihelS0592名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 06a5-Kw/U)
2022/08/16(火) 15:15:23.78ID:xIHEjbkm0 アリーナ専用カードの質問です。
《ゴブリンの罠探し》の能力で《語りの神、ビルギ》を抽出するとターン終了時にクリーチャーを生贄に捧げる能力が第2面で場に出しても適用されるのですが、クリーチャーでは無いカードにまで適用される事がイマイチ理解出来ないので理由を教えて欲しいです。
《ゴブリンの罠探し》の能力で《語りの神、ビルギ》を抽出するとターン終了時にクリーチャーを生贄に捧げる能力が第2面で場に出しても適用されるのですが、クリーチャーでは無いカードにまで適用される事がイマイチ理解出来ないので理由を教えて欲しいです。
593名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ e9da-oUG4)
2022/08/16(火) 17:20:43.77ID:DOIWY2qu0 >>592
このルールが理由です
700.7. 能力が、特性を用いて「この[何か]/this [something]」の類の表現でそのオブジェクト自身を指していた場合、後でその特性が合わなくなったとしても、そのオブジェクト自身を指す。
このルールが理由です
700.7. 能力が、特性を用いて「この[何か]/this [something]」の類の表現でそのオブジェクト自身を指していた場合、後でその特性が合わなくなったとしても、そのオブジェクト自身を指す。
594名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saa5-CDQM)
2022/08/16(火) 17:43:29.25ID:Lwz7ojNla EtBについて質問です(アリーナでの経験に基づいています)
相手のトークンクリーチャーを選択して追放しようと粗暴な聖戦士をキャストしました
着地はまでは成功しましたが追放クリーチャーを選択する前に電圧のうねりを喰らったら何も相手の盤面に触れずに墓地に送られました
血に飢えた敵対者をキャストしました
着地まで成功しましたが電圧のうねりを喰らってクリーチャー自体は墓地に送られましたが
3マナ支払う度に一つインスタントソーサリーを墓地から唱える能力を使う権利はあるようです
この差ってなんですか?
相手のトークンクリーチャーを選択して追放しようと粗暴な聖戦士をキャストしました
着地はまでは成功しましたが追放クリーチャーを選択する前に電圧のうねりを喰らったら何も相手の盤面に触れずに墓地に送られました
血に飢えた敵対者をキャストしました
着地まで成功しましたが電圧のうねりを喰らってクリーチャー自体は墓地に送られましたが
3マナ支払う度に一つインスタントソーサリーを墓地から唱える能力を使う権利はあるようです
この差ってなんですか?
595名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW edcf-Skbv)
2022/08/16(火) 17:44:44.48ID:GXhihelS0 >>594
「これが戦場を離れるまで」
「これが戦場を離れるまで」
596名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saa5-CDQM)
2022/08/16(火) 18:00:01.28ID:Lwz7ojNla ゲーム進行のフローは、着地(=EtB能力の解決権内定)→相手に優先権→EtB能力の解決→まず私のこの認識は合ってますか?
「これが戦場を離れるまで」とテキストにある粗暴な聖戦士はEtB能力解決前に戦場を離れ条件を満たせなくなったので能力解決権を失ったが、敵対者には条件づけるテキストがないので戦場を離れてもEtB能力の解決権は失われない→この理解で良いでしょうか?
「これが戦場を離れるまで」とテキストにある粗暴な聖戦士はEtB能力解決前に戦場を離れ条件を満たせなくなったので能力解決権を失ったが、敵対者には条件づけるテキストがないので戦場を離れてもEtB能力の解決権は失われない→この理解で良いでしょうか?
597名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 41a4-AF7r)
2022/08/16(火) 18:12:06.75ID:MkKUPGjt0 ターンを飛ばすってのはそういう挙動なのか
知らなかった ごめんなさい
知らなかった ごめんなさい
598名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW edcf-Skbv)
2022/08/16(火) 18:20:14.94ID:GXhihelS0 解決権is何?
単に期間がゼロであるから追放自体が起こらないだけよ
単に期間がゼロであるから追放自体が起こらないだけよ
599名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 41a4-AF7r)
2022/08/16(火) 18:21:52.94ID:MkKUPGjt0 >>594
大前提として、誘発した能力はその発生源が除去されても解決される
粗暴な聖戦士の能力も、血に餓えた敵対者の能力も、誘発してスタックに乗ったなら聖戦士や敵対者が除去されても解決される
【粗暴な聖戦士について】
粗暴な聖戦士のような「~まで追放する」系のカードの挙動は総合ルール610.3で定義されている
610.3 単発的効果の中には、特定のイベントが発生する「まで/until」オブジェクトの領域を移動させるものがある。その特定のイベントの直後に作られる2つめの単発的効果によって、そのオブジェクトは元あった領域に戻る
610.3b 解決中の誘発型能力が、オブジェクトの領域を変更する最初の単発的効果を生成し、その特定のイベントが、その能力が誘発した後、その単発的効果が発生するより前に発生していた場合、そのオブジェクトは動かない
読みにくいけど要は「粗暴な聖戦士が対象のクリーチャーを追放するより前に戦場を離れていた場合、そのクリーチャーは追放されない」って書いてある
粗暴な聖戦士の能力はたしかに解決されるのだが、上のルールに従ってクリーチャーは追放されない そのため、実質的には何もしない
《忘却の輪》と《払拭の光》を混同しないようにしてください
粗暴な聖戦士の能力は《払拭の光》と同じ書式です
【血に餓えた敵対者について】
上に書いた通り敵対者が除去されても(2)赤を払えるし、墓地のスペルを追放できるし、そのコピーを唱えられる
大前提として、誘発した能力はその発生源が除去されても解決される
粗暴な聖戦士の能力も、血に餓えた敵対者の能力も、誘発してスタックに乗ったなら聖戦士や敵対者が除去されても解決される
【粗暴な聖戦士について】
粗暴な聖戦士のような「~まで追放する」系のカードの挙動は総合ルール610.3で定義されている
610.3 単発的効果の中には、特定のイベントが発生する「まで/until」オブジェクトの領域を移動させるものがある。その特定のイベントの直後に作られる2つめの単発的効果によって、そのオブジェクトは元あった領域に戻る
610.3b 解決中の誘発型能力が、オブジェクトの領域を変更する最初の単発的効果を生成し、その特定のイベントが、その能力が誘発した後、その単発的効果が発生するより前に発生していた場合、そのオブジェクトは動かない
読みにくいけど要は「粗暴な聖戦士が対象のクリーチャーを追放するより前に戦場を離れていた場合、そのクリーチャーは追放されない」って書いてある
粗暴な聖戦士の能力はたしかに解決されるのだが、上のルールに従ってクリーチャーは追放されない そのため、実質的には何もしない
《忘却の輪》と《払拭の光》を混同しないようにしてください
粗暴な聖戦士の能力は《払拭の光》と同じ書式です
【血に餓えた敵対者について】
上に書いた通り敵対者が除去されても(2)赤を払えるし、墓地のスペルを追放できるし、そのコピーを唱えられる
600名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saa5-CDQM)
2022/08/16(火) 18:23:43.42ID:Lwz7ojNla 解決権is追放するクリーチャーの指定(粗暴な聖戦士の場合)ですね
期間がゼロってどういう意味でしょうか?
期間がゼロってどういう意味でしょうか?
601名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Saa5-CDQM)
2022/08/16(火) 18:26:33.32ID:Lwz7ojNla602名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 426e-79y2)
2022/08/16(火) 18:31:16.74ID:US42ikGc0 >>591
ありがとうございます!理解です
ありがとうございます!理解です
603名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 79e8-oUG4)
2022/08/16(火) 20:53:49.43ID:SCjZs4sF0 相手のカードをパクって唱えるカードに「望む色のマナであるかのように支払ってもよい」というテキストがあったりしますが
氷雪マナシンボルや無色マナシンボルのカードは対応するマナを出せるカードがない場合も使えるんでしょうか?
氷雪マナシンボルや無色マナシンボルのカードは対応するマナを出せるカードがない場合も使えるんでしょうか?
604名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW edcf-Skbv)
2022/08/16(火) 21:51:44.19ID:GXhihelS0 >>603
「望む色のマナであるかのように」であれば無色マナシンボルは無色マナで支払わなければならない(無色は色ではない)
「望むタイプのマナであるかのように」であれは無色マナシンボルも任意のマナで支払うことが可能
氷雪マナであるかどうかは色でもタイプでもないので氷雪マナシンボルは無視できない
「望む色のマナであるかのように」であれば無色マナシンボルは無色マナで支払わなければならない(無色は色ではない)
「望むタイプのマナであるかのように」であれは無色マナシンボルも任意のマナで支払うことが可能
氷雪マナであるかどうかは色でもタイプでもないので氷雪マナシンボルは無視できない
605名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 79e8-oUG4)
2022/08/16(火) 22:02:18.56ID:SCjZs4sF0 >>604
ありがとうございます
ありがとうございます
606名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 6eb0-Gxju)
2022/08/17(水) 13:59:43.49ID:Hzlf8VHR0 アイシングデス(インゲロアカスティミジリアン)とエボンデス(チャルダンシーラヴィトリオール)は
星山脈の業火(イムヴェルナーロ)や年老いた骨齧り(クローギリャマタール)と同じく異名の類なのに何故音写表記なのでしょうか
星山脈の業火(イムヴェルナーロ)や年老いた骨齧り(クローギリャマタール)と同じく異名の類なのに何故音写表記なのでしょうか
607名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6156-phuy)
2022/08/18(木) 19:56:52.33ID:YxYeZUlU0 団結のドミナリアのコレクターブースターにレジェンドのカードが入るそうですが英語版のみですか?
日本語版にも入っているでしょうか
日本語版にも入っているでしょうか
608名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロ Spf1-ur7n)
2022/08/19(金) 00:28:22.34ID:lmWPtnYNp 明言されてない
前回のトレジャーは言語問わなかった為、今回も他言語からも出ると思われる
極論めちゃめちゃ封入率低いので全く入ってないか言語ってのもありえるかも
前回のトレジャーは言語問わなかった為、今回も他言語からも出ると思われる
極論めちゃめちゃ封入率低いので全く入ってないか言語ってのもありえるかも
609名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6156-phuy)
2022/08/19(金) 07:55:18.60ID:iwW255We0610名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-6YOs)
2022/08/20(土) 14:03:31.46ID:g6VOgQrgp 私は照光の巨匠を唱えました。その後、私は続けて祖先の怒りを唱えたいです。それに対して、相手は照光の巨匠を私が唱えた後すぐに棘平原の危険を唱えたいです。どのように解決すれば良いのでしょうか?
611名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-6YOs)
2022/08/20(土) 14:20:01.09ID:4uiUlsbkp すみません。追加で質問です。不運な目撃者の「次のあなたの終了ステップまで」とはこのターンの終了ステップなのか、それとも次のターンなのか、どちらなのでしょうか?
612名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-6YOs)
2022/08/20(土) 14:25:43.40ID:4uiUlsbkp >>611
例えば私のターンのメインフェイズに死亡したらこのターンの終了ステップなのかということです。
例えば私のターンのメインフェイズに死亡したらこのターンの終了ステップなのかということです。
613名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-6YOs)
2022/08/20(土) 14:35:27.37ID:4uiUlsbkp もう一回質問です。私の戦場に波乱の悪魔があります。相手は私の波乱の悪魔に稲妻の斧を唱えました。私はそれに対応して魔女のかまどで波乱の悪魔を生け贄にしました。稲妻の斧の対象となった波乱の悪魔の効果で相手に1点飛ばせますか?
614名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-dbST)
2022/08/20(土) 15:28:24.65ID:mtj8MU0N0 >>610
あなたが先に唱えられます
呪文を唱えられるのは優先権を持つプレイヤーです
呪文や能力を解決した直後に優先権を得るのはターンを進行しているプレイヤーです
呪文を唱えるというのは「後で解決されるようスタックに置き、対象の選択やコストの支払いをする」までです
その呪文が解決されるまでの間にどのプレイヤーも優先権を得て呪文を唱える機会があり
そのように他の呪文の解決前に新しい呪文が唱えられたなら、新しい呪文が先に解決されます
詳しくは「mtg 優先権」「mtg スタック」などで調べてみてください
>>611
文字通り「次のあなたの終了ステップ」です
現在あなたのターンなら、そのターンの終了ステップが「次のあなたの終了ステップ」です
現在対戦相手のターンなら、その次のあなたのターンの終了ステップが「次のあなたの終了ステップ」です
>>613
はい
波乱の悪魔の能力はそれ自身が生贄に捧げられた場合でも誘発しダメージを与えることができます
あなたが先に唱えられます
呪文を唱えられるのは優先権を持つプレイヤーです
呪文や能力を解決した直後に優先権を得るのはターンを進行しているプレイヤーです
呪文を唱えるというのは「後で解決されるようスタックに置き、対象の選択やコストの支払いをする」までです
その呪文が解決されるまでの間にどのプレイヤーも優先権を得て呪文を唱える機会があり
そのように他の呪文の解決前に新しい呪文が唱えられたなら、新しい呪文が先に解決されます
詳しくは「mtg 優先権」「mtg スタック」などで調べてみてください
>>611
文字通り「次のあなたの終了ステップ」です
現在あなたのターンなら、そのターンの終了ステップが「次のあなたの終了ステップ」です
現在対戦相手のターンなら、その次のあなたのターンの終了ステップが「次のあなたの終了ステップ」です
>>613
はい
波乱の悪魔の能力はそれ自身が生贄に捧げられた場合でも誘発しダメージを与えることができます
615名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 1fcf-HHcK)
2022/08/20(土) 22:21:52.16ID:0hfo2glU0 まぁこの例の場合、他にインスタントないならどう足掻いても巨匠は死んで祖先の怒りは立ち消えてしまうんだけども
・呪文や能力は解決されて初めて効果を発揮する
・総てのプレイヤーが連続してパスした場合にスタック上の一番上の呪文や能力が解決される
・呪文や能力が1つ解決されると再び優先権が発生する
・優先権が発生するに際して状況起因処理のチェックが行われ致死ダメージを負っているクリーチャーは破壊される
つまり巨匠の誘発型能力が解決されるにはパスして相手に優先権を渡す必要がある
この時点ではまだ解決に入っていない=謀議できていないので巨匠は1/1
ここで相手は棘平原の危険を唱えることができるわけですな
なんらかの対処札がなければそのまま1点のダメージを受けて致死ダメージとなりお陀仏
そして巨匠が死んだ後に誘発型能力が解決され謀議を行うが
ここで土地でないカードを捨ててももう巨匠はいないのでカウンターは置かれず
祖先の怒りは対象を失っているので解決されずそのまま墓地へ
・呪文や能力は解決されて初めて効果を発揮する
・総てのプレイヤーが連続してパスした場合にスタック上の一番上の呪文や能力が解決される
・呪文や能力が1つ解決されると再び優先権が発生する
・優先権が発生するに際して状況起因処理のチェックが行われ致死ダメージを負っているクリーチャーは破壊される
つまり巨匠の誘発型能力が解決されるにはパスして相手に優先権を渡す必要がある
この時点ではまだ解決に入っていない=謀議できていないので巨匠は1/1
ここで相手は棘平原の危険を唱えることができるわけですな
なんらかの対処札がなければそのまま1点のダメージを受けて致死ダメージとなりお陀仏
そして巨匠が死んだ後に誘発型能力が解決され謀議を行うが
ここで土地でないカードを捨ててももう巨匠はいないのでカウンターは置かれず
祖先の怒りは対象を失っているので解決されずそのまま墓地へ
616名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-Ovjp)
2022/08/20(土) 22:56:11.85ID:ebzSOoR80 血染めの月が場に出ている状態で手札の特殊土地は山になりますか?
617名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-EXXx)
2022/08/20(土) 22:56:32.69ID:IqqkRPt70 質問です
こちら側が空虚への扉の能力を起動しました
それに対して光輝の演者を出して効果をプレイヤーに対してコピーした時
各プレイヤーの回数コピーしそれぞれ別の対象を選択になるので
起動した自分も選択しなければならずゲームに敗北するんでしょうか
こちら側が空虚への扉の能力を起動しました
それに対して光輝の演者を出して効果をプレイヤーに対してコピーした時
各プレイヤーの回数コピーしそれぞれ別の対象を選択になるので
起動した自分も選択しなければならずゲームに敗北するんでしょうか
618名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa63-wmBm)
2022/08/20(土) 23:28:00.70ID:2XnZRq9/a >>616
手札にある限り元の土地のまま
手札にある限り元の土地のまま
619名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa63-wmBm)
2022/08/20(土) 23:31:00.30ID:2XnZRq9/a >>617
敗北する
敗北する
620名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 1fcf-HHcK)
2022/08/20(土) 23:32:31.95ID:0hfo2glU0621名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-EXXx)
2022/08/20(土) 23:52:30.97ID:IqqkRPt70622名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr73-Ovjp)
2022/08/21(日) 11:57:00.04ID:onCMuQgwr623名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sd9f-sIor)
2022/08/21(日) 12:53:42.55ID:sIwOKX8kd 質問です
黒のハンデスに対応して夏の帳を唱えた場合手札は破壊されますか?
黒のハンデスに対応して夏の帳を唱えた場合手札は破壊されますか?
624名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa63-12No)
2022/08/21(日) 13:39:37.72ID:+VnuramXa 基本的にはされません
(厳密に言うと手札は破壊されるものではなく捨てさせられるもの)
ただしプレイヤーを対象にとらないハンデス効果は防ぐことは出来ない
全てのプレイヤー(または全ての対戦相手)は手札を1枚捨てる、といった効果だと手札を捨てることになる
(厳密に言うと手札は破壊されるものではなく捨てさせられるもの)
ただしプレイヤーを対象にとらないハンデス効果は防ぐことは出来ない
全てのプレイヤー(または全ての対戦相手)は手札を1枚捨てる、といった効果だと手札を捨てることになる
625名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 1fcf-HHcK)
2022/08/21(日) 13:51:48.97ID:SwM0HquP0 >>623
まず前提として(遊戯王OCGなどと違い)手札など戦場以外の領域にあるカードが破壊されることはありません
夏の帳があなたに与えるのは黒からの呪禁ですのでそのハンデス呪文や能力が対象を取っているならば立ち消えます
逆に言えば対象を取っていないものは夏の帳によって防ぐことはできません
対象を取るかどうかは
・テキストに対象/targetという単語が含まれている
・その定義に対象を取ることが明示されているキーワード能力である(装備など)
・オーラ・エンチャント呪文である(呪文でないオーラは対象を取っていないことに注意)
のいずれかに当てはまるかどうかで決まります
比較的最近のカードでいえばたとえばヴェールのリリアナや死者を目覚めさせる者リリアナの+1能力、
悪意ある噂、鮮血流、悪い取引、消耗した全能などは夏の帳では防げません
まず前提として(遊戯王OCGなどと違い)手札など戦場以外の領域にあるカードが破壊されることはありません
夏の帳があなたに与えるのは黒からの呪禁ですのでそのハンデス呪文や能力が対象を取っているならば立ち消えます
逆に言えば対象を取っていないものは夏の帳によって防ぐことはできません
対象を取るかどうかは
・テキストに対象/targetという単語が含まれている
・その定義に対象を取ることが明示されているキーワード能力である(装備など)
・オーラ・エンチャント呪文である(呪文でないオーラは対象を取っていないことに注意)
のいずれかに当てはまるかどうかで決まります
比較的最近のカードでいえばたとえばヴェールのリリアナや死者を目覚めさせる者リリアナの+1能力、
悪意ある噂、鮮血流、悪い取引、消耗した全能などは夏の帳では防げません
626名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-tEjH)
2022/08/21(日) 16:12:14.70ID:31EczBWq0 歓楽の神、ゼナゴスとボガートの突撃隊をコントロールしている場合、歓楽の神、ゼナゴスはクリーチャー?
627名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 1f58-/S39)
2022/08/21(日) 17:33:14.62ID:HnoZIouT0628名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 1fcf-HHcK)
2022/08/21(日) 17:38:33.64ID:SwM0HquP0 >>626
マナ・コストが(赤/緑)(赤/緑)(赤/緑)である《ボガートの突撃隊》による
「赤への信心」は3、「緑への信心」は3、「赤と緑への信心」は3
「色Aと色Bへの信心」とは「色Aまたは色Bであるマナ・シンボルの数」であり
「色Aへの信心と色Bへの信心の和」ではない
マナ・コストが(赤/緑)(赤/緑)(赤/緑)である《ボガートの突撃隊》による
「赤への信心」は3、「緑への信心」は3、「赤と緑への信心」は3
「色Aと色Bへの信心」とは「色Aまたは色Bであるマナ・シンボルの数」であり
「色Aへの信心と色Bへの信心の和」ではない
629名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 1fcf-HHcK)
2022/08/21(日) 17:41:47.03ID:SwM0HquP0 即ちその2体の合計では赤への信心は4、緑への信心は4、赤と緑への信心は5となるため信心7の条件を満たさないため顕現しない
700.5
プレイヤーの「[[[色]]]への信心/devotion to [color]」は、そのプレイヤーがコントロールしているパーマネントのマナ・コストに含まれるその色のマナ・シンボルの数に等しい。
プレイヤーの「[[[色]]1]と[[[色]]2]への信心/devotion to [color 1] and [color 2]」は、そのプレイヤーがコントロールしているパーマネントのマナ・コストに含まれる、[[[色]]1]、[[[色]]2]、その両方の色、のいずれかであるマナ・シンボルの総数に等しい。
700.5
プレイヤーの「[[[色]]]への信心/devotion to [color]」は、そのプレイヤーがコントロールしているパーマネントのマナ・コストに含まれるその色のマナ・シンボルの数に等しい。
プレイヤーの「[[[色]]1]と[[[色]]2]への信心/devotion to [color 1] and [color 2]」は、そのプレイヤーがコントロールしているパーマネントのマナ・コストに含まれる、[[[色]]1]、[[[色]]2]、その両方の色、のいずれかであるマナ・シンボルの総数に等しい。
630627 (ワッチョイW 1f58-/S39)
2022/08/21(日) 18:44:21.76ID:HnoZIouT0 あれ、すまんWikiみた上で間違えてた
631名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7f81-4P7b)
2022/08/22(月) 11:41:05.83ID:o+R9h7U30 公式のbox購入特典とかで貰えるスリーブ、使い勝手どんなもん?アウターつけないときついかな
632名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa63-+V/B)
2022/08/22(月) 23:36:17.75ID:zRHCzzeRa 自分自身がマリガンした時にサイコロを一の目にして出すのは相手がするのが普通ですか?それとも自分自身がするのが普通ですか?
これ公式ルールですか?慣例ですか?
これ公式ルールですか?慣例ですか?
633名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9fb1-Ovjp)
2022/08/23(火) 07:43:10.74ID:tejuDt9F0634名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-6YOs)
2022/08/23(火) 07:56:34.68ID:4n+3j84Mp 新しく収録されるtemporary lockdownの効果でトークンやカウンターが乗っているカードが追放されると、それらが戦場に戻ってきたときどうなりますか?
トークンはそもそも戦場に戻ってきますか?
トークンはそもそも戦場に戻ってきますか?
635名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9f56-98KR)
2022/08/23(火) 08:17:34.69ID:d97MntW00 >>634
>>634
トークンは領域を移動すると消滅する
カウンターは無くなる
参考に放逐する僧侶のWiki
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%94%BE%E9%80%90%E3%81%99%E3%82%8B%E5%83%A7%E4%BE%B6/Banisher_Priest
>>634
トークンは領域を移動すると消滅する
カウンターは無くなる
参考に放逐する僧侶のWiki
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%94%BE%E9%80%90%E3%81%99%E3%82%8B%E5%83%A7%E4%BE%B6/Banisher_Priest
636名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa63-wmBm)
2022/08/23(火) 09:35:38.34ID:8XZRqp4Ra 兄弟戦争のころのPWって大修復前だから力が強すぎるんですよね?
ということは兄弟戦争にPW収録されないかも知れないと思いますか?
ということは兄弟戦争にPW収録されないかも知れないと思いますか?
637名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-oOo3)
2022/08/23(火) 10:15:32.86ID:/sykwiHh0 >>632
聞いたこともないしググっても出てこないからそのコミュニティ内でのローカルな慣習かなと
推論だけどロンドン・マリガンになってから引く枚数を減らさなくなったから
戻す枚数を忘れないようにマリガンした回数を記録するために始めたんじゃないかな
>>636
大修復前の(故人も含めた)現役時代の旧世代プレインズウォーカーは統率者セットやモダンホライゾンなどを中心にカード化されてる
「PWカードはPW本人が助けに来てくれるわけではなくその力の一部を与えられた分身を送ってもらう呪文」という設定により旧世代も出せるようになった
PWカード導入当初は本人が助けてくれる設定だったので旧世代は無理、ということになっていた
兄弟戦争の時点でも既にPWであるキャラは結構いる
例を挙げるとニコル・ボーラス、ウギン、テヴェシュ・ザット、ソリン・マルコフ、ナヒリなど
兄弟戦争の際に覚醒したPWであるボウ・リヴァーとウルザは
(マジック・オリジンや基本セット2019のように)
変身する両面カードとして収録される可能性はある
聞いたこともないしググっても出てこないからそのコミュニティ内でのローカルな慣習かなと
推論だけどロンドン・マリガンになってから引く枚数を減らさなくなったから
戻す枚数を忘れないようにマリガンした回数を記録するために始めたんじゃないかな
>>636
大修復前の(故人も含めた)現役時代の旧世代プレインズウォーカーは統率者セットやモダンホライゾンなどを中心にカード化されてる
「PWカードはPW本人が助けに来てくれるわけではなくその力の一部を与えられた分身を送ってもらう呪文」という設定により旧世代も出せるようになった
PWカード導入当初は本人が助けてくれる設定だったので旧世代は無理、ということになっていた
兄弟戦争の時点でも既にPWであるキャラは結構いる
例を挙げるとニコル・ボーラス、ウギン、テヴェシュ・ザット、ソリン・マルコフ、ナヒリなど
兄弟戦争の際に覚醒したPWであるボウ・リヴァーとウルザは
(マジック・オリジンや基本セット2019のように)
変身する両面カードとして収録される可能性はある
638名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-6YOs)
2022/08/23(火) 10:40:43.03ID:BtZla1SVp Karn's Sylexの効果でギルドランドは確定タップインですか?
639名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-oOo3)
2022/08/23(火) 10:53:50.79ID:/sykwiHh0 >>638
ギルドランドと言う呼称は
・ショックランド
・バウンスランド
・各ギルドの拠点である土地サイクル
・ギルド門
のすべてを指すので避けた方が無難、以下ショックランドのことと仮定して回答
ヤシャーンや歓喜の天使でも同じだが"呪文を唱えたり能力を起動するために"ライフを支払うことを禁止する効果である
ショックランドは(基本土地タイプによって与えられるマナ能力を除いて)起動型能力を持たない
禁止されていないのだから当然ながら問題なく支払うことができる
ギルドランドと言う呼称は
・ショックランド
・バウンスランド
・各ギルドの拠点である土地サイクル
・ギルド門
のすべてを指すので避けた方が無難、以下ショックランドのことと仮定して回答
ヤシャーンや歓喜の天使でも同じだが"呪文を唱えたり能力を起動するために"ライフを支払うことを禁止する効果である
ショックランドは(基本土地タイプによって与えられるマナ能力を除いて)起動型能力を持たない
禁止されていないのだから当然ながら問題なく支払うことができる
640名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-oOo3)
2022/08/23(火) 10:56:21.63ID:/sykwiHh0641名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa63-wmBm)
2022/08/23(火) 14:45:21.70ID:8XZRqp4Ra >>637
なるほど、PWの解釈変わったんですね
なるほど、PWの解釈変わったんですね
642名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa63-wmBm)
2022/08/23(火) 16:47:06.53ID:8XZRqp4Ra >>637
対戦動画とかでマリガン回数のカウントにサイコロ使ってるのは見たことある
対戦動画とかでマリガン回数のカウントにサイコロ使ってるのは見たことある
643名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 1f58-8SLj)
2022/08/23(火) 19:29:34.23ID:/eE9+1720 質問です。
探査を利用し、青2マナだけで唱えた濁浪の執政は呪文嵌めで打ち消せますか?
探査を利用し、青2マナだけで唱えた濁浪の執政は呪文嵌めで打ち消せますか?
644名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9fa4-SUpU)
2022/08/23(火) 19:46:10.22ID:DXvjCh4K0 打ち消せない
マナコストにXを含まない呪文は、何マナ払って唱えられていても、そのマナ総量は右上に印刷されている値であるため
ちなみに探査はマナコストを軽減する能力ではなく、別のマナの支払い方を認める能力である
そのため、探査は総コストの決定に関与せず、「総コストが決定されてから探査を用いるか決める」といった能力であり、呪文のマナ総量に影響を与えたりすることはない
マナコストにXを含まない呪文は、何マナ払って唱えられていても、そのマナ総量は右上に印刷されている値であるため
ちなみに探査はマナコストを軽減する能力ではなく、別のマナの支払い方を認める能力である
そのため、探査は総コストの決定に関与せず、「総コストが決定されてから探査を用いるか決める」といった能力であり、呪文のマナ総量に影響を与えたりすることはない
645名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 1fcf-HHcK)
2022/08/23(火) 22:11:49.76ID:jO8C6UXv0 ちょっと語弊がある
コスト軽減はマナ総量に何ら影響を与えない
コスト軽減はマナ総量に何ら影響を与えない
646名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9fa4-SUpU)
2022/08/23(火) 22:14:59.34ID:DXvjCh4K0 自分でもイマイチな説明だと思ってたんだ
ビシバシ指摘してくれ
ビシバシ指摘してくれ
647名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sd9f-sIor)
2022/08/24(水) 01:59:49.81ID:Jw6j4LCid 『頂点壊滅獣』を唱えて一度目の続唱で『歯と爪』などの踏み倒す呪文で『威厳の魔力』を出した場合処理の順番はどのようになりますか?
二回目以降の続唱を処理してから『威厳の魔力』のドロー効果などをおこなうのですか?
二回目以降の続唱を処理してから『威厳の魔力』のドロー効果などをおこなうのですか?
648名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-dbST)
2022/08/24(水) 02:42:11.61ID:WAt3fmrf0 >>647
頂点壊滅獣を唱えた後のスタックは上から順に次の通り
続唱1→続唱2→続唱3→続唱4→頂点壊滅獣
続唱1を解決して歯と爪を唱えるとスタックは
歯と爪→続唱2→続唱3→続唱4→頂点壊滅獣
歯と爪を解決して威厳の魔力を戦場に出すと、威厳の魔力の能力が誘発してスタックに乗る
威厳の魔力の誘発型能力→続唱2→続唱3→続唱4→頂点壊滅獣
その誘発型能力を解決してカードを引いたら、残りの続唱も同様に解決して最後に頂点壊滅獣が戦場に出る
という流れになります
誘発型能力は誘発したらその発生源とは独立してスタックに置かれ解決されます(続唱も誘発型能力です)
呪文や能力の解決によって新しく呪文が唱えられたり能力が誘発したら、それらはスタックの一番上に置かれます
頂点壊滅獣を唱えた後のスタックは上から順に次の通り
続唱1→続唱2→続唱3→続唱4→頂点壊滅獣
続唱1を解決して歯と爪を唱えるとスタックは
歯と爪→続唱2→続唱3→続唱4→頂点壊滅獣
歯と爪を解決して威厳の魔力を戦場に出すと、威厳の魔力の能力が誘発してスタックに乗る
威厳の魔力の誘発型能力→続唱2→続唱3→続唱4→頂点壊滅獣
その誘発型能力を解決してカードを引いたら、残りの続唱も同様に解決して最後に頂点壊滅獣が戦場に出る
という流れになります
誘発型能力は誘発したらその発生源とは独立してスタックに置かれ解決されます(続唱も誘発型能力です)
呪文や能力の解決によって新しく呪文が唱えられたり能力が誘発したら、それらはスタックの一番上に置かれます
649名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sd9f-sIor)
2022/08/25(木) 01:53:47.65ID:5lXL4a/Ed 人知を越えるもの、ウギンのトークンが倍増の季節などで二体以上出て
その内の一体だけが戦場を離れた場合でも追放したカードは手札に加わりますか?
その内の一体だけが戦場を離れた場合でも追放したカードは手札に加わりますか?
650名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スフッ Sd9f-EXXx)
2022/08/25(木) 07:57:53.55ID:aRtDEc1vd 質問ですが
1、彩色の宇宙儀が場にある状態で空虚への扉の効果を起動させる場合
空虚への扉の効果は白白青青黒黒赤赤緑緑の10マナですが彩色の宇宙儀の効果でこの色拘束を無視できますか?
例えば無色マナ10マナで起動などは可能ですか
2、彩色の宇宙儀が場にある状態で永遠の大魔道師、ジョダーを出しました
永遠の大魔道師、ジョダーの効果の各1色ずつの代替コストでどの呪文も各1色ずつで唱えられるようになりますが
これの色拘束を無視できますか?
同様に白の夜明けの運び手などの代替コストも可能でしょうか
よろしくお願いします
1、彩色の宇宙儀が場にある状態で空虚への扉の効果を起動させる場合
空虚への扉の効果は白白青青黒黒赤赤緑緑の10マナですが彩色の宇宙儀の効果でこの色拘束を無視できますか?
例えば無色マナ10マナで起動などは可能ですか
2、彩色の宇宙儀が場にある状態で永遠の大魔道師、ジョダーを出しました
永遠の大魔道師、ジョダーの効果の各1色ずつの代替コストでどの呪文も各1色ずつで唱えられるようになりますが
これの色拘束を無視できますか?
同様に白の夜明けの運び手などの代替コストも可能でしょうか
よろしくお願いします
651名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 1fcf-HHcK)
2022/08/25(木) 08:22:40.96ID:v8NIj5wY0652名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-purt)
2022/08/25(木) 09:49:50.34ID:Nfx13BLx0 双頭巨人戦のルールについて質問させてください。
セラの使者が場に出ており、自分はプロテクション(クリチャー)を持っています。
仲間のプレイヤーがクリチャーに攻撃された場合、ダメージは受けますか?
セラの使者が場に出ており、自分はプロテクション(クリチャー)を持っています。
仲間のプレイヤーがクリチャーに攻撃された場合、ダメージは受けますか?
653名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-24ja)
2022/08/25(木) 10:05:24.49ID:TjnIKvHW0 >>652
はい、プロテクションを持つのは「あなた」であり、「あなたとチームメイト」ではありません
はい、プロテクションを持つのは「あなた」であり、「あなたとチームメイト」ではありません
654名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スフッ Sd9f-EXXx)
2022/08/25(木) 10:13:52.03ID:aRtDEc1vd >>651
ありがとうございます
ありがとうございます
655名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-purt)
2022/08/25(木) 10:32:57.00ID:Nfx13BLx0656名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-24ja)
2022/08/25(木) 11:02:00.99ID:TjnIKvHW0 >>655
まったく関係ありません
あくまでも"あなたに与えられる"ダメージが軽減されるのであり
他の経路(チームメイト)のダメージは軽減されません
ライフが共有されていることは同じプレイヤーであるということではありません
まったく関係ありません
あくまでも"あなたに与えられる"ダメージが軽減されるのであり
他の経路(チームメイト)のダメージは軽減されません
ライフが共有されていることは同じプレイヤーであるということではありません
657名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (JPW 0H9f-QMmj)
2022/08/25(木) 17:54:54.36ID:at/We57hH T:クリーチャー一体を対象とする。このターン、ブロックされない
の能力はブロック・クリーチャー指定ステップ時に使えますか?
このクリーチャーAで攻撃します
↓
クリーチャーAをクリーチャーBでブロックしたいです
↑
ここ
の能力はブロック・クリーチャー指定ステップ時に使えますか?
このクリーチャーAで攻撃します
↓
クリーチャーAをクリーチャーBでブロックしたいです
↑
ここ
658名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9fa4-SUpU)
2022/08/25(木) 18:19:25.18ID:efUpSUiR0 ブロック・クリーチャー指定ステップの開始時に、防御プレイヤーはブロック・クリーチャーを指定する。その後、優先権が発生する
そのためブロック・クリーチャー指定ステップに入ってしまったら、その能力を起動しても意味が無い
(その能力を起動する頃にはもうブロック・クリーチャーが指定されているため)
(ちなみにブロック・クリーチャーが指定されたあとに『ブロックされない』を付与しても、そのクリーチャーはブロックされたまま)
ただし、攻撃クリーチャー指定ステップでは攻撃クリーチャーを指定したあとに優先権が発生するため、そのタイミングでその能力を起動することができる
「AをBでブロックしたいです」というやり取りが発生したらそれは既にブロック・クリーチャー指定ステップに突入したものとみなされるので、相手がそう言い出す前に能力の起動を宣言すること
その際「攻撃クリーチャーを指定しました。続けて攻撃クリーチャー指定ステップの優先権でこの能力を起動します」等わかりやすく宣言すると良いでしょう
そのためブロック・クリーチャー指定ステップに入ってしまったら、その能力を起動しても意味が無い
(その能力を起動する頃にはもうブロック・クリーチャーが指定されているため)
(ちなみにブロック・クリーチャーが指定されたあとに『ブロックされない』を付与しても、そのクリーチャーはブロックされたまま)
ただし、攻撃クリーチャー指定ステップでは攻撃クリーチャーを指定したあとに優先権が発生するため、そのタイミングでその能力を起動することができる
「AをBでブロックしたいです」というやり取りが発生したらそれは既にブロック・クリーチャー指定ステップに突入したものとみなされるので、相手がそう言い出す前に能力の起動を宣言すること
その際「攻撃クリーチャーを指定しました。続けて攻撃クリーチャー指定ステップの優先権でこの能力を起動します」等わかりやすく宣言すると良いでしょう
659名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sd9f-QMmj)
2022/08/25(木) 19:59:10.88ID:at/We57hd わかりやすく説明して頂きありがとうございます
助かります
助かります
660名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa63-wmBm)
2022/08/26(金) 03:10:38.56ID:/C7aPnmWa >>649
加わる
加わる
661名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 1f83-dbST)
2022/08/26(金) 10:19:33.77ID:br7o9+nZ0 ルールについての質問です
既にスタックに乗った噛みつき能力の解決前、除去をスタックに乗せて噛みつきクリーチャーを
除去した場合「自身のパワーに等しい点数のダメージを与える」効果は クリーチャー不在につき
不発となりますか?もしくはクリーチャーが死亡した時点のパワー分のダメージを与えますか?
既にスタックに乗った噛みつき能力の解決前、除去をスタックに乗せて噛みつきクリーチャーを
除去した場合「自身のパワーに等しい点数のダメージを与える」効果は クリーチャー不在につき
不発となりますか?もしくはクリーチャーが死亡した時点のパワー分のダメージを与えますか?
662名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa63-TkFi)
2022/08/26(金) 11:30:11.20ID:A+BoIiroa >>661
対象となっている噛みつきクリーチャーが不適正な対象となっているためダメージは発生しない
対象となっている噛みつきクリーチャーが不適正な対象となっているためダメージは発生しない
663名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 1f83-dbST)
2022/08/26(金) 12:22:52.88ID:br7o9+nZ0 ありがとうございます
おかげさまで理解できました
おかげさまで理解できました
664名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-24ja)
2022/08/26(金) 15:10:08.07ID:CqJ+WJwq0 >>661
書式次第
ダメージを与える側を対象に取っているならば(与えられる側は対象を取っていなくてもよい)
ダメージを与える側が解決前にいなくなっていればダメージは発生しない
《狂気の一咬み》をはじめとしてインスタント呪文やソーサリー呪文によるものはほとんどがこちら
ダメージを与える側を対象に取っていない場合は解決前にいなくなっていてもいなくなる直前の値を参照してダメージを与える
起動型能力や誘発型能力によくあるタイプ
《伏魔殿》とか《トゲ撃ちゴブリン》とか
前者がダメージを与えなくなるのは対象のルールによるものなので
与える側を対象に取っていない後者は追跡可能というのは格闘との大きな違い
書式次第
ダメージを与える側を対象に取っているならば(与えられる側は対象を取っていなくてもよい)
ダメージを与える側が解決前にいなくなっていればダメージは発生しない
《狂気の一咬み》をはじめとしてインスタント呪文やソーサリー呪文によるものはほとんどがこちら
ダメージを与える側を対象に取っていない場合は解決前にいなくなっていてもいなくなる直前の値を参照してダメージを与える
起動型能力や誘発型能力によくあるタイプ
《伏魔殿》とか《トゲ撃ちゴブリン》とか
前者がダメージを与えなくなるのは対象のルールによるものなので
与える側を対象に取っていない後者は追跡可能というのは格闘との大きな違い
665名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 61b1-AqVX)
2022/08/28(日) 20:38:33.05ID:nVDsyJIZ0 第三の道の創設の第三章のコピーは強制ですか?
666名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0211-iTgd)
2022/08/28(日) 21:32:01.33ID:ZrB7Gwh90 >>665
「あなたの墓地のインソーカード1枚を対象とする。」
と書かれてるので0枚にはできない。
対象にできるカードがあるなら追放してコピーしなければならない
なお、「あなたはそのコピーを唱えてもよい。」なので唱えなくてもよい。
「あなたの墓地のインソーカード1枚を対象とする。」
と書かれてるので0枚にはできない。
対象にできるカードがあるなら追放してコピーしなければならない
なお、「あなたはそのコピーを唱えてもよい。」なので唱えなくてもよい。
667名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sd22-EpjZ)
2022/08/29(月) 02:53:19.95ID:6zLy73sod 質問です
続唱のwikiの説明みてちょっとわからなかったんですが
続唱で例えば緑の太陽の頂点が捲れた場合X=0でしか唱えられないということですか?
それともその際に任意のマナを支払ってX=3などで唱えることも可能ということですか?
続唱のwikiの説明みてちょっとわからなかったんですが
続唱で例えば緑の太陽の頂点が捲れた場合X=0でしか唱えられないということですか?
それともその際に任意のマナを支払ってX=3などで唱えることも可能ということですか?
668名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 21a4-bu3r)
2022/08/29(月) 03:59:27.85ID:Qn260dHS0 >>667
X=0でしか唱えられない
107.3b Xがその呪文の文章によって定義されておらずマナコストにXを含む呪文を、マナコストもXを含む代替コストも支払わずに唱えられる効果によって唱える場合、Xについての適正な選択は0だけである
「マナコストを支払わずに唱えてもよい」というのは代替コストのひとつであり、107.3bが言うところのマナコストでもXを含む代替コストでもないので、X=0しか選べない
通常、呪文や能力の何かが、代替コストで呪文を唱えることを許可するとき、その呪文はその許可された代替コストでしか唱えることができない
そのため、続唱でめくれた緑の太陽の頂点を唱えるとき、マナコストを支払わずに唱えるという代替コストでしか唱えることができない。通常コストで唱えることはできない
X=0でしか唱えられない
107.3b Xがその呪文の文章によって定義されておらずマナコストにXを含む呪文を、マナコストもXを含む代替コストも支払わずに唱えられる効果によって唱える場合、Xについての適正な選択は0だけである
「マナコストを支払わずに唱えてもよい」というのは代替コストのひとつであり、107.3bが言うところのマナコストでもXを含む代替コストでもないので、X=0しか選べない
通常、呪文や能力の何かが、代替コストで呪文を唱えることを許可するとき、その呪文はその許可された代替コストでしか唱えることができない
そのため、続唱でめくれた緑の太陽の頂点を唱えるとき、マナコストを支払わずに唱えるという代替コストでしか唱えることができない。通常コストで唱えることはできない
669名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ aeb0-+deR)
2022/08/29(月) 08:50:57.30ID:gentr71e0 たとえば「それを唱えてもよくそれを唱えるに際しマナ・コストを支払うことなく唱えることを選んでもよい」みたいな感じで
「唱えてもよい」部分と「マナ・コストを支払うことなく唱える」部分が別々になっているテキストであれば
マナ・コストを支払うことを選ぶこともできるけど(なお現在そのようなカードは存在しない)
まとまって表記されている場合はその代替コストによって唱えることしか許可されてないからね
「唱えてもよい」部分と「マナ・コストを支払うことなく唱える」部分が別々になっているテキストであれば
マナ・コストを支払うことを選ぶこともできるけど(なお現在そのようなカードは存在しない)
まとまって表記されている場合はその代替コストによって唱えることしか許可されてないからね
670名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sd22-EpjZ)
2022/08/29(月) 09:36:18.96ID:7DLYLiajd ありがとうございます
双呪コストは続唱で支払えるようだったので混乱してました
双呪コストは続唱で支払えるようだったので混乱してました
671名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ aeb0-+deR)
2022/08/29(月) 10:02:28.75ID:gentr71e0 キッカー、バイバック、双呪、複製、共謀、増呪、犠牲、回顧、再活、献身などは追加コストなのでマナ・コストを支払うことなく唱える場合でも有効
逆に言うと任意でない(強制の)追加コストはマナ・コストを支払うことなく唱える場合でも支払わなければならず支払えないなら唱えられない
フラッシュバック、脱出、想起、徘徊、超過、授与、変容、疾駆、奇襲、覚醒、怒濤、現出、絢爛、切除、降霊などは代替コストなのでマナ・コストを支払うことなくとは併用できない
逆に言うと任意でない(強制の)追加コストはマナ・コストを支払うことなく唱える場合でも支払わなければならず支払えないなら唱えられない
フラッシュバック、脱出、想起、徘徊、超過、授与、変容、疾駆、奇襲、覚醒、怒濤、現出、絢爛、切除、降霊などは代替コストなのでマナ・コストを支払うことなくとは併用できない
672名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ニククエW 21a4-bu3r)
2022/08/29(月) 13:53:22.65ID:Qn260dHS0NIKU >>670 671の繰り返しになるけど
一般に呪文を唱えるためには、
【マナコスト+追加コスト+コストの増加分(あるいは減少分)(あるいは固定)】
を支払わなければいけない。これを総コストと呼ぶ
118.9d 呪文を唱えるために代替コストを支払う場合、その呪文に影響を及ぼす追加コストやコスト増加、コスト減少はその代替コストに対して適用される
とあるように、代替コストを用いて呪文を唱えるためには、
【代替コスト+追加コスト+コストの増加分(あるいは減少分)(あるいは固定)】
を支払う必要がある
そのため、代替コストを用いて呪文を唱える場合でも、任意の追加コストを支払うことができるし、強制の追加コストは必ず支払わなければならない
(任意の追加コストとは例えばキッカーや双呪など)
(強制の追加コストとは例えば《投げ飛ばし》など)
コストの増加分とは《スレイベンの守護者、サリア》や《アメジストのとげ》などの、【costs (1) more to cast】という書式のカードを指す
コストの減少分とは《サファイアの大メダル》などの、【costs (1) less to cast】という書式のカードを指す
固定とは《三なる宝球》を指す
671の第2段落は
118.9a 単一の呪文を唱えるに際しては、代替コストは1つしか適用できない。その呪文のコントローラーは、そのコストを支払う意思を、rule 601.2b に基づいて宣言する。
というルールについて言及している
「疾駆コストを支払うことなく疾駆で唱える」というように複数の代替コストを組み合わせることはできない
続唱でめくれたカードは、あくまでも「マナコストを支払うことなく唱える」という単一の代替コストで唱えることだけが許可される
一般に呪文を唱えるためには、
【マナコスト+追加コスト+コストの増加分(あるいは減少分)(あるいは固定)】
を支払わなければいけない。これを総コストと呼ぶ
118.9d 呪文を唱えるために代替コストを支払う場合、その呪文に影響を及ぼす追加コストやコスト増加、コスト減少はその代替コストに対して適用される
とあるように、代替コストを用いて呪文を唱えるためには、
【代替コスト+追加コスト+コストの増加分(あるいは減少分)(あるいは固定)】
を支払う必要がある
そのため、代替コストを用いて呪文を唱える場合でも、任意の追加コストを支払うことができるし、強制の追加コストは必ず支払わなければならない
(任意の追加コストとは例えばキッカーや双呪など)
(強制の追加コストとは例えば《投げ飛ばし》など)
コストの増加分とは《スレイベンの守護者、サリア》や《アメジストのとげ》などの、【costs (1) more to cast】という書式のカードを指す
コストの減少分とは《サファイアの大メダル》などの、【costs (1) less to cast】という書式のカードを指す
固定とは《三なる宝球》を指す
671の第2段落は
118.9a 単一の呪文を唱えるに際しては、代替コストは1つしか適用できない。その呪文のコントローラーは、そのコストを支払う意思を、rule 601.2b に基づいて宣言する。
というルールについて言及している
「疾駆コストを支払うことなく疾駆で唱える」というように複数の代替コストを組み合わせることはできない
続唱でめくれたカードは、あくまでも「マナコストを支払うことなく唱える」という単一の代替コストで唱えることだけが許可される
673名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ニククエW 61b1-BbmH)
2022/08/29(月) 19:08:58.68ID:TV2lQWq50NIKU 質問お願いします。
クリーチャーAとオーラAを同時に墓地から戦場に戻したときクリーチャーAにオーラAは付けられるのでしょうか?
宜しくお願いします。
クリーチャーAとオーラAを同時に墓地から戦場に戻したときクリーチャーAにオーラAは付けられるのでしょうか?
宜しくお願いします。
674名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ニククエW 4dcf-e8Do)
2022/08/29(月) 21:03:01.49ID:20gV9VlW0NIKU675名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 61b1-BbmH)
2022/08/30(火) 02:15:22.11ID:WmxtdmIt0 >>674
ありがとうございます。
ありがとうございます。
676名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 61b1-BbmH)
2022/08/30(火) 16:07:27.94ID:WmxtdmIt0 質問お願いします。
プレイヤーAが統率者をコントロールしている状態でジェスカの意志を両方のモードを選択して唱えました。
1つ目のモードはプレイヤーBを対象にしました。
プレイヤーBが対応してテフェリーの防御を唱えた場合、ジェスカの意志は対象不適正で立ち消えとなるのでしょうか?
またその場合、下のモードは解決されるのでしょうか?
宜しくお願いします。
プレイヤーAが統率者をコントロールしている状態でジェスカの意志を両方のモードを選択して唱えました。
1つ目のモードはプレイヤーBを対象にしました。
プレイヤーBが対応してテフェリーの防御を唱えた場合、ジェスカの意志は対象不適正で立ち消えとなるのでしょうか?
またその場合、下のモードは解決されるのでしょうか?
宜しくお願いします。
677名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ aeb0-+deR)
2022/08/30(火) 16:19:07.00ID:2idIiRwl0 >>676
《ジェスカの意志》はモード選択により0または1つの対象を取る呪文
第一のモードを選択していてその対象が不正となったなら
第二のモードを選択しているかどうかに関係なく立ち消えます
何故なら第一のモードのみが対象を取っているため
それを見失うことはイコールすべての対象を見失うことだからです
《ジェスカの意志》はモード選択により0または1つの対象を取る呪文
第一のモードを選択していてその対象が不正となったなら
第二のモードを選択しているかどうかに関係なく立ち消えます
何故なら第一のモードのみが対象を取っているため
それを見失うことはイコールすべての対象を見失うことだからです
678名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa85-e5NW)
2022/08/30(火) 21:40:18.49ID:r3zOgriDa 新カードについて質問です。
墓地にフェニックスの雛が4枚落ちています。
クリーチャー三体でアタックしてRRを一回支払いました。
盤面に戻ってくるフェニックスの雛は何体ですか?
墓地にフェニックスの雛が4枚落ちています。
クリーチャー三体でアタックしてRRを一回支払いました。
盤面に戻ってくるフェニックスの雛は何体ですか?
679名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 21a4-bu3r)
2022/08/30(火) 22:14:48.65ID:9U7STBhN0680名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4dcf-e8Do)
2022/08/30(火) 22:21:25.83ID:o1ZmDOrI0 >>678
もちろん1体です
根本的なところを勘違いしているようですがテキスト中にカード名が書かれている場合、「これ」と同義です
それ自身を指しているのでない場合「~という名前の/named ~」という表記になります
墓地にフェニックスの雛が4枚あるわけですからクリーチャー3体で攻撃したなら
雛の誘発型能力が4つスタックに乗りますのでそれらの能力を順番に解決していきます
その4つの誘発型能力それぞれがそれぞれの雛に対応しています(どれがどの雛のものか把握しておいてください)
能力の解決中に(赤)(赤)を支払う機会があり、そこで支払ったなら現在解決中の能力が対応している雛がまだ墓地に存在しているかを見ます
まだ墓地にいたならば雛は攻撃している状態で戦場に出ます、既に墓地を離れていたなら支払った分は無駄となります
(一度墓地から他の領域に移動したなら解決までに墓地に戻っていても追跡できません)
つまり4体出したいのであれば合計で(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)を支払う必要があります
もちろん1体です
根本的なところを勘違いしているようですがテキスト中にカード名が書かれている場合、「これ」と同義です
それ自身を指しているのでない場合「~という名前の/named ~」という表記になります
墓地にフェニックスの雛が4枚あるわけですからクリーチャー3体で攻撃したなら
雛の誘発型能力が4つスタックに乗りますのでそれらの能力を順番に解決していきます
その4つの誘発型能力それぞれがそれぞれの雛に対応しています(どれがどの雛のものか把握しておいてください)
能力の解決中に(赤)(赤)を支払う機会があり、そこで支払ったなら現在解決中の能力が対応している雛がまだ墓地に存在しているかを見ます
まだ墓地にいたならば雛は攻撃している状態で戦場に出ます、既に墓地を離れていたなら支払った分は無駄となります
(一度墓地から他の領域に移動したなら解決までに墓地に戻っていても追跡できません)
つまり4体出したいのであれば合計で(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)を支払う必要があります
681名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa85-e5NW)
2022/08/30(火) 22:55:33.45ID:r3zOgriDa 分かりましたありがとうございました
682名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4281-hvxv)
2022/08/31(水) 01:37:34.25ID:sgMKrZnX0 質問お願いします
先読を持つ英雄譚を唱えようとしています
@最終章より大きい数字を指定し、章能力を誘発させず生贄に捧げることは可能ですか?
A唱えたターン、増殖によって伝承カウンターを増やしました。章能力は誘発しますか?なんらかの方法によって伝承カウンターを2つ以上取り除き、先読によって飛ばされた章能力だとどうですか?
B自分は巨怪な略奪者、ヴォリンクレックスをコントロールしています。1章・2章・3章を指定した場合どのように章能力が誘発しますか?
C対戦相手は巨怪な略奪者、ヴォリンクレックスをコントロールしています。1章・2章・3章を指定した場合どのように章能力が誘発しますか?また(存在しない)6章を指定し3章の章能力を誘発させることは可能ですか?
先読を持つ英雄譚を唱えようとしています
@最終章より大きい数字を指定し、章能力を誘発させず生贄に捧げることは可能ですか?
A唱えたターン、増殖によって伝承カウンターを増やしました。章能力は誘発しますか?なんらかの方法によって伝承カウンターを2つ以上取り除き、先読によって飛ばされた章能力だとどうですか?
B自分は巨怪な略奪者、ヴォリンクレックスをコントロールしています。1章・2章・3章を指定した場合どのように章能力が誘発しますか?
C対戦相手は巨怪な略奪者、ヴォリンクレックスをコントロールしています。1章・2章・3章を指定した場合どのように章能力が誘発しますか?また(存在しない)6章を指定し3章の章能力を誘発させることは可能ですか?
683名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4dcf-e8Do)
2022/08/31(水) 02:04:35.46ID:OriCfHtf0 >>682
1. 選ぶことができる数字は1からその英雄譚の最大の章番号の間のみです
2. そのターン、"置かれている伝承カウンターの数と一致しない章番号"の能力は誘発しないということなので
2個以上一度に置かない限り通常通り誘発する(増殖や《ケルドの戦呼び》によって置かれる伝承カウンターはは通常1個)
その章が先読によって飛ばされたかどうかは伝承カウンターが置かれることによってその数がその章番号と一致する数になったときに誘発するかどうかとは無関係
なお伝承カウンターが取り除かれることによっては誘発しないので注意(先読の有無に関係なく)
団結のドミナリアに収録されている先読英雄譚はすべて3章までであるので
3. 1章指定ならば2個置かれた状態で戦場に出て2章が誘発する
次のターンには4個になるがもう先読による制限は終わっているので3章が誘発し3章がスタックを離れたら状況起因処理で生け贄
2章や3章を指定するとそれぞれ4個、6個になるので何もせず状況起因処理で生け贄
4. 2章または3章指定で1個置かれた状態で戦場に出て1章が誘発、ターン起因処理によるカウンター増加は0.5の切り捨てで0になるので章は進行しない
1章指定だと何もしない置物、1番の回答の通り6章指定はできない
1. 選ぶことができる数字は1からその英雄譚の最大の章番号の間のみです
2. そのターン、"置かれている伝承カウンターの数と一致しない章番号"の能力は誘発しないということなので
2個以上一度に置かない限り通常通り誘発する(増殖や《ケルドの戦呼び》によって置かれる伝承カウンターはは通常1個)
その章が先読によって飛ばされたかどうかは伝承カウンターが置かれることによってその数がその章番号と一致する数になったときに誘発するかどうかとは無関係
なお伝承カウンターが取り除かれることによっては誘発しないので注意(先読の有無に関係なく)
団結のドミナリアに収録されている先読英雄譚はすべて3章までであるので
3. 1章指定ならば2個置かれた状態で戦場に出て2章が誘発する
次のターンには4個になるがもう先読による制限は終わっているので3章が誘発し3章がスタックを離れたら状況起因処理で生け贄
2章や3章を指定するとそれぞれ4個、6個になるので何もせず状況起因処理で生け贄
4. 2章または3章指定で1個置かれた状態で戦場に出て1章が誘発、ターン起因処理によるカウンター増加は0.5の切り捨てで0になるので章は進行しない
1章指定だと何もしない置物、1番の回答の通り6章指定はできない
684名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4281-hvxv)
2022/08/31(水) 04:25:08.64ID:sgMKrZnX0 >>683
助かりました ありがとうございます
助かりました ありがとうございます
685名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sd22-EpjZ)
2022/08/31(水) 05:35:04.94ID:o3bGqOWvd 質問ですが精霊龍ウギンの-10の能力はパーマネントを同時に出すということですか?
それともひとつひとつ出していって誘発効果などがあればそれを処理して次のパーマネントを出す…という流れを繰り返すのですか?
それともひとつひとつ出していって誘発効果などがあればそれを処理して次のパーマネントを出す…という流れを繰り返すのですか?
686名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0dcf-K98R)
2022/08/31(水) 07:33:47.65ID:a/siMZ1d0 同時
687名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMa9-Lc9O)
2022/08/31(水) 07:49:01.73ID:lx+NY434M >>685
同時です
ひとつずつ順番に出すならそのように書いてあります、長ったらしいテキストになるでしょう
ひとつ出して戦場に出たときの誘発型能力を解決してから次を出してといった処理にしたいならスタックに乗る能力自体を分割する必要まで出てきますのでもっとずっと複雑で長ったらしいテキストになるでしょう、枠に収まるか不安です
同時です
ひとつずつ順番に出すならそのように書いてあります、長ったらしいテキストになるでしょう
ひとつ出して戦場に出たときの誘発型能力を解決してから次を出してといった処理にしたいならスタックに乗る能力自体を分割する必要まで出てきますのでもっとずっと複雑で長ったらしいテキストになるでしょう、枠に収まるか不安です
688名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 61b1-p8/s)
2022/08/31(水) 07:51:43.52ID:TlDeP5TQ0 なんでそんな「枠に収まるか不安です」って嫌味ったらしい書き方するの?
689名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa85-Cddk)
2022/08/31(水) 08:01:12.77ID:ZIdekEPia テキスト読んだら分かるやろって嫌味言いたいんやろ
690名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp51-8cRJ)
2022/08/31(水) 08:26:39.21ID:rwrHfB1Op なんやこいつ
691名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ブーイモ MMf6-ghPQ)
2022/08/31(水) 09:19:14.17ID:Daf9MI3dM 後半いらんだろ
692名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウクー MM11-y80L)
2022/08/31(水) 12:01:17.04ID:JFBT9w68M レス自体が蛇足で長ったらしいという自己言及ジョーク(面白いとは言ってない)なんでしょ
693名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 61b1-BbmH)
2022/08/31(水) 21:12:25.69ID:QZQXVB+50 >>677
遅くなりましたがありがとうございました。
遅くなりましたがありがとうございました。
694名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウウィフW FF85-uzmy)
2022/09/01(木) 16:47:57.43ID:+ZChOWYSF 団結のドミナリアの穢すものサイクルって色マナを少なくするのって一つだけ?
4点払えば2つ少なくできる?
4点払えば2つ少なくできる?
695名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 21a4-bu3r)
2022/09/01(木) 17:22:12.03ID:xHpNDN7R0 1枚につきひとつだけ
穢すものを複数コントロールしてたら、その枚数分だけ色マナを軽減できる
穢すものを複数コントロールしてたら、その枚数分だけ色マナを軽減できる
696名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 21a4-bu3r)
2022/09/01(木) 18:04:13.05ID:xHpNDN7R0 もちろんその枚数分だけ2ライフを払わなきゃいけない
697名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップT Sd22-M/JE)
2022/09/01(木) 18:24:51.75ID:AgbzJwd+d 質問です
場に多数のアーティファクトとアメジストのとげが存在し
物読みを唱えようとした場合
親和でのマナ軽減後に1マナ追加されるのでしょうか?
それとも追加された分のマナも親和で軽減されるのでしょうか?
場に多数のアーティファクトとアメジストのとげが存在し
物読みを唱えようとした場合
親和でのマナ軽減後に1マナ追加されるのでしょうか?
それとも追加された分のマナも親和で軽減されるのでしょうか?
698名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0233-NVkK)
2022/09/01(木) 18:31:29.94ID:GPMK7uoP0 追加コストや増加分を全て加えてから減少分を引く
699名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップT Sd22-M/JE)
2022/09/01(木) 18:33:56.22ID:AgbzJwd+d700名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0233-NVkK)
2022/09/01(木) 21:00:10.62ID:GPMK7uoP0 例外として三なる宝球だけは
全ての増減を計算した上で3マナ未満の場合に3マナになる
全ての増減を計算した上で3マナ未満の場合に3マナになる
701名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa85-Cddk)
2022/09/01(木) 21:14:52.97ID:vTF5RzjSa 団結のドミナリア出てからアゾリウスコントロール組みたいのですが、ラスゴ的なカードって告別くらいしかないですか?
702名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0233-NVkK)
2022/09/01(木) 21:29:00.86ID:GPMK7uoP0 集団失踪
大群退治
大群退治
703名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0233-NVkK)
2022/09/01(木) 21:35:51.81ID:GPMK7uoP0 あと招待制も余程のことが無い限り全体除去になる
破壊不能を考えるとこっちの方が良い
破壊不能を考えるとこっちの方が良い
704名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa85-Cddk)
2022/09/01(木) 21:41:29.10ID:vTF5RzjSa 招待制とかすっかり忘れてました。
コスト的に集団失踪が現実的か。でも多色環境だよな
素直に黒入れるか
コスト的に集団失踪が現実的か。でも多色環境だよな
素直に黒入れるか
705名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4dcf-e8Do)
2022/09/01(木) 21:43:50.32ID:8O5aSgNX0 まぁパワー4以上がいても空の粉砕してたしドロー補填は別に…
706名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW e751-8zWG)
2022/09/03(土) 11:33:06.28ID:MCO5hEcG0 質問です
ラフィーンが場に出ている時に、エーデリン単独で攻撃した場合、トークンを出す誘発とどっちを先にスタックしても、謀議は1であってますか?
ラフィーンが場に出ている時に、エーデリン単独で攻撃した場合、トークンを出す誘発とどっちを先にスタックしても、謀議は1であってますか?
707名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW e7cf-74ix)
2022/09/03(土) 13:56:33.21ID:T/H5ZBD60 >>706
「攻撃クリーチャーの数」を参照しているのでラフィーンの謀議能力の解決までに攻撃クリーチャーが増減していたなら影響を受けます
[~体のクリーチャーが攻撃するたび]であるとか
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/GRN/454058/cardimage.png
「攻撃するたび、あなたがこの戦闘フェイズに攻撃させたクリーチャーの~」であるとか
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/AFR/528802/cardimage.png
であれば攻撃クリーチャーとして指定された段階での数や値を見ます
「攻撃クリーチャーの数」を参照しているのでラフィーンの謀議能力の解決までに攻撃クリーチャーが増減していたなら影響を受けます
[~体のクリーチャーが攻撃するたび]であるとか
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/GRN/454058/cardimage.png
「攻撃するたび、あなたがこの戦闘フェイズに攻撃させたクリーチャーの~」であるとか
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/AFR/528802/cardimage.png
であれば攻撃クリーチャーとして指定された段階での数や値を見ます
708名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 5fac-YJDJ)
2022/09/03(土) 15:40:05.03ID:u9WJc7+40 質問に対する回答としては、トークン生成を先に解決したら謀議のXは2になる
709名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スププ Sd7f-8zWG)
2022/09/03(土) 17:33:55.17ID:t/WkTMrsd710名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6758-PHgd)
2022/09/03(土) 23:20:16.25ID:9PqlgOed0 ジョイラって結構かわいくない?
711名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-bZ42)
2022/09/04(日) 07:07:23.29ID:cX/pigS6a かわいい、えっちな身体してる
712名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8758-hHxH)
2022/09/05(月) 02:22:06.84ID:zKopbu8k0 質問です
アシャヤが戦場に居るときに森となったゼンディカーの報復者を召喚した場合、ゼンディカーの報復者の効果で出たトークンに+1カウンターは乗りますか?
アシャヤが戦場に居るときに森となったゼンディカーの報復者を召喚した場合、ゼンディカーの報復者の効果で出たトークンに+1カウンターは乗りますか?
713名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-bZ42)
2022/09/05(月) 06:19:43.10ID:rxJ3Cnrla 乗る
714名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-xlbB)
2022/09/05(月) 09:48:33.07ID:r4I5YmTba 斡旋屋の古参を過充電縫合体で乱用した場合って過充電縫合体に盾カウンター乗せられます?
715名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 87da-bBdM)
2022/09/05(月) 10:39:42.21ID:BDHoUfgU0 >>714
乗せられる
乗せられる
716名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW bff4-RgLz)
2022/09/06(火) 00:24:09.50ID:QpOl76bz0 マナ・リグの下の効果で質問なんですけど
こういうX,X,Xみたいな表記だと、Xは同一の数字が入って見れるカードは合計値ではないって認識であってますか?
例えば
1,1,1だと1枚見る
2,2,2だと2枚見る
2,1,1みたいなのはそもそも無理
で問題無いですよね?
こういうX,X,Xみたいな表記だと、Xは同一の数字が入って見れるカードは合計値ではないって認識であってますか?
例えば
1,1,1だと1枚見る
2,2,2だと2枚見る
2,1,1みたいなのはそもそも無理
で問題無いですよね?
717名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 87da-bBdM)
2022/09/06(火) 00:42:51.41ID:ui2juNlK0 >>716
あってる
あってる
718名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW bff4-RgLz)
2022/09/06(火) 02:22:59.55ID:QpOl76bz0 >>717
ありがとう
ありがとう
719名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8758-hHxH)
2022/09/06(火) 07:13:19.13ID:jHhEaW+i0 質問なんですけれど
世界棘のワームを自然の秩序の生け贄コストにする→その生け贄にとなった世界棘をライブラリーに加えて切り直す→その戻した世界棘を自然の秩序の効果で戦場に出す
という挙動はできますか?
世界棘のワームを自然の秩序の生け贄コストにする→その生け贄にとなった世界棘をライブラリーに加えて切り直す→その戻した世界棘を自然の秩序の効果で戦場に出す
という挙動はできますか?
720名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW bff4-RgLz)
2022/09/06(火) 09:31:33.73ID:QpOl76bz0 しつこい負け犬の奇襲効果で生け贄に捧げる前に甦りし悪夢、ブレイズの効果でしつこい負け犬を生け贄に捧げる事は可能ですか?
それともこの場合は無条件で負け犬の効果が先に発動しますか?
それともこの場合は無条件で負け犬の効果が先に発動しますか?
721名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c7a4-QEyy)
2022/09/06(火) 10:04:01.57ID:EbadiqCE0 >>719
できる
世界棘のワームを生贄に捧げて自然の秩序を唱える
(ここでワームの誘発型能力が誘発するが、この時点ではスタックに乗らない)
↓
自然の秩序をまずスタックに積む (唱えたんだからそりゃスタックに乗る)
↓
次に優先権が発生するときにワームの誘発型能力をスタックに積む
↓
ワームの誘発型能力を先に解決し、その後、自然の秩序を解決する
という流れになるため、ワームが山札に帰ってから自然の秩序を解決することになる
>>720
可能
終了ステップの開始時に、負け犬とブレイズの能力が同時に誘発し、それをあなたが好きな順番でスタックに乗せる
ブレイズの能力を先に解決するようにスタックに乗せればあなたの言う挙動ができる
できる
世界棘のワームを生贄に捧げて自然の秩序を唱える
(ここでワームの誘発型能力が誘発するが、この時点ではスタックに乗らない)
↓
自然の秩序をまずスタックに積む (唱えたんだからそりゃスタックに乗る)
↓
次に優先権が発生するときにワームの誘発型能力をスタックに積む
↓
ワームの誘発型能力を先に解決し、その後、自然の秩序を解決する
という流れになるため、ワームが山札に帰ってから自然の秩序を解決することになる
>>720
可能
終了ステップの開始時に、負け犬とブレイズの能力が同時に誘発し、それをあなたが好きな順番でスタックに乗せる
ブレイズの能力を先に解決するようにスタックに乗せればあなたの言う挙動ができる
722名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-xlbB)
2022/09/06(火) 10:16:24.97ID:1Pc9Qt2Ya 後援で上げたパワーは訓練誘発する?
723名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW bff4-RgLz)
2022/09/06(火) 10:23:16.58ID:QpOl76bz0724名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c7a4-QEyy)
2022/09/06(火) 10:32:15.38ID:EbadiqCE0 >>722
誘発しない
訓練のリリースノート:
クリーチャーの訓練能力は、そのクリーチャーとそれより大きなパワーを持つクリーチャーの両方が攻撃クリーチャーとして指定されたときのみ誘発する
攻撃クリーチャーが指定された後にクリーチャーのパワーが増加しても、訓練能力が誘発することはない
後援のリリースノート:
~~。これは攻撃クリーチャー指定ステップ中に攻撃クリーチャーを指定した直後にスタックに置かれる誘発型能力である
訓練は攻撃クリーチャーを指定したタイミングでのパワーを参照する
後援は攻撃クリーチャーを指定した後にスタックに乗り、パワーを修正する
訓練のチェックが終わった後に後援のパワー修正が入るため、後援は訓練に間に合わない
誘発しない
訓練のリリースノート:
クリーチャーの訓練能力は、そのクリーチャーとそれより大きなパワーを持つクリーチャーの両方が攻撃クリーチャーとして指定されたときのみ誘発する
攻撃クリーチャーが指定された後にクリーチャーのパワーが増加しても、訓練能力が誘発することはない
後援のリリースノート:
~~。これは攻撃クリーチャー指定ステップ中に攻撃クリーチャーを指定した直後にスタックに置かれる誘発型能力である
訓練は攻撃クリーチャーを指定したタイミングでのパワーを参照する
後援は攻撃クリーチャーを指定した後にスタックに乗り、パワーを修正する
訓練のチェックが終わった後に後援のパワー修正が入るため、後援は訓練に間に合わない
725名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa8b-xlbB)
2022/09/06(火) 14:30:50.57ID:1Pc9Qt2Ya うへぇ、そんな仕様なのか…知らなかった…
726名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6758-PHgd)
2022/09/06(火) 14:49:44.72ID:qiQBcvPR0 始まりの木の管理人や進化した潜伏工作員の様なクリーチャーの3個目の能力は条件をクリアしてれば何度でも使用可能ですか?
727名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-xCbh)
2022/09/06(火) 15:07:41.51ID:iFmd8FvAM >>726
はい
なお《始まりの木の管理人》《隆盛するスピリット》《進化した潜伏工作員》はカウンターや能力の追加なので複数回起動する意味がありますがそれらの起源である《運命の大立者》はやる意味が基本的にありません
(隆盛するスピリットの誘発型能力は複数持っている場合はそれぞれで誘発します)
はい
なお《始まりの木の管理人》《隆盛するスピリット》《進化した潜伏工作員》はカウンターや能力の追加なので複数回起動する意味がありますがそれらの起源である《運命の大立者》はやる意味が基本的にありません
(隆盛するスピリットの誘発型能力は複数持っている場合はそれぞれで誘発します)
728名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6758-PHgd)
2022/09/06(火) 18:46:38.93ID:qiQBcvPR0 ありがとうございます
729名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4745-QEyy)
2022/09/06(火) 20:12:52.07ID:Hu5cI5If0 ドミナリアユナイテッドに《盾、構え》というカードがありますがフレーバーテキストがめちゃくちゃかっこいいです
たぶんアジャにゃんの台詞だと思うのですが、このカードがどの場面を表したものかわかるかたがいたら教えてください
たぶんアジャにゃんの台詞だと思うのですが、このカードがどの場面を表したものかわかるかたがいたら教えてください
730名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0739-YPx0)
2022/09/07(水) 00:44:59.91ID:hG3fOvU50 デミリッチの能力で墓地にある真実の視認をコピーして唱えると3枚ハンドに加えられますか?
よろしくお願いします
よろしくお願いします
731名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW e7cf-74ix)
2022/09/07(水) 01:19:22.95ID:dixO9/Yj0 >>730
カードのコピーは指定がない限りコピー元と同じ領域に作られます、即ち追放領域です
(コピーしてから追放、ではなく追放してからコピー、ですので)
手札以外の領域ですので3枚すべて手札に加わります
なお手札にくるのが不都合なカードが含まれていても1枚だけ手札にという選択はできません
闇の隆盛の高まる~サイクルやフォーゴトンレルム探訪統率者デッキの《未来を点火》のように
墓地から唱えられたことを条件とする効果には対応しません
カードのコピーは指定がない限りコピー元と同じ領域に作られます、即ち追放領域です
(コピーしてから追放、ではなく追放してからコピー、ですので)
手札以外の領域ですので3枚すべて手札に加わります
なお手札にくるのが不都合なカードが含まれていても1枚だけ手札にという選択はできません
闇の隆盛の高まる~サイクルやフォーゴトンレルム探訪統率者デッキの《未来を点火》のように
墓地から唱えられたことを条件とする効果には対応しません
732名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW e7f4-RgLz)
2022/09/07(水) 01:45:07.02ID:I0I77Boq0 秘匿が同タイミングで発動したら処理はどうなりますか?
例えば収穫祭の襲撃で八百長試合2枚持ってきた場合
八百長Aで秘匿5枚→デッキ下に4枚送る→八百長Bで秘匿
ですか?
それとも八百長ABで同時に秘匿5枚→5枚から2枚出す
ですか?
前者かなって思ってるんですけど有ってますか?
例えば収穫祭の襲撃で八百長試合2枚持ってきた場合
八百長Aで秘匿5枚→デッキ下に4枚送る→八百長Bで秘匿
ですか?
それとも八百長ABで同時に秘匿5枚→5枚から2枚出す
ですか?
前者かなって思ってるんですけど有ってますか?
733名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW e7cf-74ix)
2022/09/07(水) 01:58:27.53ID:dixO9/Yj0 >>732
×発動 〇誘発(発動は別の意味を持ちます)
秘匿は誘発型能力なのでスタックに乗り解決を待ちます
今回の場合は2つの秘匿のコントローラーは同じなので任意の順番で積み、上から解決します
「上から5枚見て1枚追放し残りを下に置く」で1セットなので5枚の中から2枚取るようなことはできません
(そもそも上に積んだ側の秘匿の解決中には下側の秘匿は解決されません)
同時にスタックに乗る(必ずしも同時に誘発したものとは限らないが多くは同時に誘発したもの)誘発型能力は
同じプレイヤーがコントロールしているものはそのコントローラーが選んだ順番で
異なるプレイヤーがコントロールしているものはターン進行プレイヤーからターン順でスタックに積みます
(つまり複数のプレイヤーが複数の誘発型能力を積むならそれぞれ自分がコントロールしている能力を任意の順番に並べそのグループをターン進行順で積みます)
このため異なるプレイヤーがコントロールする誘発型能力が同時にスタックに積まれるなら、必ずターン進行プレイヤーのものが最後に解決される順番になります
×発動 〇誘発(発動は別の意味を持ちます)
秘匿は誘発型能力なのでスタックに乗り解決を待ちます
今回の場合は2つの秘匿のコントローラーは同じなので任意の順番で積み、上から解決します
「上から5枚見て1枚追放し残りを下に置く」で1セットなので5枚の中から2枚取るようなことはできません
(そもそも上に積んだ側の秘匿の解決中には下側の秘匿は解決されません)
同時にスタックに乗る(必ずしも同時に誘発したものとは限らないが多くは同時に誘発したもの)誘発型能力は
同じプレイヤーがコントロールしているものはそのコントローラーが選んだ順番で
異なるプレイヤーがコントロールしているものはターン進行プレイヤーからターン順でスタックに積みます
(つまり複数のプレイヤーが複数の誘発型能力を積むならそれぞれ自分がコントロールしている能力を任意の順番に並べそのグループをターン進行順で積みます)
このため異なるプレイヤーがコントロールする誘発型能力が同時にスタックに積まれるなら、必ずターン進行プレイヤーのものが最後に解決される順番になります
734名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0739-YPx0)
2022/09/07(水) 06:09:46.01ID:hG3fOvU50 >>731
ありがとうございます
ありがとうございます
735名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW e7f4-RgLz)
2022/09/08(木) 22:50:00.99ID:2flXqd9f0736名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロ Spbb-e09w)
2022/09/09(金) 02:13:20.41ID:nuHj3Et9p 贖いし者、フェザーについて質問です。
「あなたが、あなたがコントロールしているクリーチャーを対象としてインスタントやソーサリーである呪文を唱えるたび」とありますが、アーティファクトクリーチャーに対して例えば帰化のようなクリーチャーを対象に取れないような呪文を唱えた場合でも手札に帰って来ますか?
「あなたが、あなたがコントロールしているクリーチャーを対象としてインスタントやソーサリーである呪文を唱えるたび」とありますが、アーティファクトクリーチャーに対して例えば帰化のようなクリーチャーを対象に取れないような呪文を唱えた場合でも手札に帰って来ますか?
737627 (ワッチョイW 6758-2LH/)
2022/09/09(金) 02:33:49.46ID:/x/1qqx+0738名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c7b1-e09w)
2022/09/09(金) 04:26:12.70ID:3B1dzTz20739名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 87da-bBdM)
2022/09/09(金) 04:34:32.48ID:ZO/DKU030740名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c7b1-e09w)
2022/09/09(金) 05:04:51.03ID:3B1dzTz20 >>739
ありがとうございます!コンボの夢が広がりました
ありがとうございます!コンボの夢が広がりました
741737 (ワッチョイW 6758-2LH/)
2022/09/09(金) 08:16:20.51ID:/x/1qqx+0 アーティファクトクリーチャーを対象なら唱えられます
見落としてましたごめんなさい…
見落としてましたごめんなさい…
742名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (キュッキュ Spbb-e09w)
2022/09/09(金) 11:13:46.49ID:JoZAvc/lp0909 >>741
いえいえ!遅い時間にどうもありがとうございました!
いえいえ!遅い時間にどうもありがとうございました!
743名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (キュッキュ Sd7f-prcY)
2022/09/09(金) 11:36:28.64ID:jrESFVLad0909 カーリゼヴの技巧で奪ったクリーチャーをそのままマナ総量2以下を唱える能力で命取りの論争を使ってサクリファイスって出来るんでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。
744名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (キュッキュW 5ff4-RgLz)
2022/09/09(金) 17:39:25.04ID:OmglI94L00909 選定された平和の番人の効果は永続ですか?
それとも場に留まっている限りですか?
あと2体目出して、同じ呪文を選んだ場合は重複して4コスト多くなりますか?
それとも場に留まっている限りですか?
あと2体目出して、同じ呪文を選んだ場合は重複して4コスト多くなりますか?
745名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (キュッキュ MM1b-xCbh)
2022/09/09(金) 19:34:31.34ID:+bz2bIbeM0909746名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スフッ Sd7f-prcY)
2022/09/09(金) 22:11:30.38ID:+WhLRoXdd >>745
ありがとうございます!
ありがとうございます!
747名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 5ff4-RgLz)
2022/09/09(金) 23:51:15.55ID:OmglI94L0 >>745
ありがとうございます
ありがとうございます
748名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロ Spbd-JKcb)
2022/09/10(土) 08:18:59.84ID:0raGjnzBp 第三の道の創設の3章のコピーを唱えられるのはいつまでですか?
749名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f133-BMDn)
2022/09/10(土) 09:03:53.54ID:mZ8gR4SI0 三章の能力の解決中
「このターン」や「ターン終了時まで」、「それが追放され続けている限り」などの期限や条件が設定されていない場合は即座に唱えることになる
「このターン」や「ターン終了時まで」、「それが追放され続けている限り」などの期限や条件が設定されていない場合は即座に唱えることになる
750名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-SOyQ)
2022/09/10(土) 09:11:03.00ID:rsH2n5WzM >>748
その瞬間だけ
期間の定めなく「唱えてよい」と書かれているならそれはその場限りの許可であり持ち越しはできない
後からでも唱えられるなら「ターン終了時まで」「あなたの次のターンの終了時まで」「それが追放され続けている限り」といった文言がつく
もっとも、実カードと違いコピーは状況起因処理によって消滅するのでその場で唱えさせる以外のテキストで刷られることはないが
707.10a
呪文のコピーがスタック以外の領域にある場合、それは消滅する。
また、カードのコピーがスタックや戦場以外の領域にある場合、それは消滅する。
これらは状況起因処理である。rule 704 参照。
その瞬間だけ
期間の定めなく「唱えてよい」と書かれているならそれはその場限りの許可であり持ち越しはできない
後からでも唱えられるなら「ターン終了時まで」「あなたの次のターンの終了時まで」「それが追放され続けている限り」といった文言がつく
もっとも、実カードと違いコピーは状況起因処理によって消滅するのでその場で唱えさせる以外のテキストで刷られることはないが
707.10a
呪文のコピーがスタック以外の領域にある場合、それは消滅する。
また、カードのコピーがスタックや戦場以外の領域にある場合、それは消滅する。
これらは状況起因処理である。rule 704 参照。
751名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c558-ThZX)
2022/09/10(土) 11:53:55.54ID:M8Qrt9rY0 墓地からのしつこい負け犬に対応してゲームから取り除いたら場にでるの防げますか?
752名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c558-ThZX)
2022/09/10(土) 11:56:28.91ID:M8Qrt9rY0 奇襲コストです!
753名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ a6b0-++ih)
2022/09/10(土) 12:00:30.18ID:LuJF3YCF0 >>751
唱えたということはもう墓地にないということなんだ
唱えたということはもう墓地にないということなんだ
754名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c558-ThZX)
2022/09/10(土) 12:06:36.71ID:M8Qrt9rY0 なるほど!ありがとうございます
755名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 89ad-GaPf)
2022/09/10(土) 15:15:22.65ID:+WtU0oeT0 質問です
アルガイヴの徴募人、ベイルドのテキストにある、「それの基本のパワー云々」にある「それ」というのは何を指しているのですか
ベイルドより大きいパワーを持つクリーチャーをコントロールしていれば
誘発するのですか
アルガイヴの徴募人、ベイルドのテキストにある、「それの基本のパワー云々」にある「それ」というのは何を指しているのですか
ベイルドより大きいパワーを持つクリーチャーをコントロールしていれば
誘発するのですか
756名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 39cf-aBkE)
2022/09/10(土) 15:18:41.06ID:knCSO1yt0757名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 89ad-GaPf)
2022/09/10(土) 15:23:09.86ID:+WtU0oeT0 》756
やはりそうですよね
先程アリーナでプレイしていたときに
平和の番人をコントロールしていたのにずっと何も起きなかったので
勘違いしてるのかと思いました
何かトークンが制限される効果でも
貼られていたのかな…
回答ありがとうございました
やはりそうですよね
先程アリーナでプレイしていたときに
平和の番人をコントロールしていたのにずっと何も起きなかったので
勘違いしてるのかと思いました
何かトークンが制限される効果でも
貼られていたのかな…
回答ありがとうございました
758名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-SOyQ)
2022/09/10(土) 17:42:35.96ID:rsH2n5WzM >>757
んん?もしかしてわかってらっしゃらない?
「それ」とは「そのクリーチャー自身」であり「ベイルド」ではありませんが…
カウンター、オーラ、装備品、常在型能力などによって元々の値より高いパワーを持っているクリーチャーがいるか、ですよ
ベイルドに+1/+1カウンターが乗っていれば単独でも誘発しますし
雄々しい古参兵が横にいる場合もベイルドのパワーが上がっているので誘発します
んん?もしかしてわかってらっしゃらない?
「それ」とは「そのクリーチャー自身」であり「ベイルド」ではありませんが…
カウンター、オーラ、装備品、常在型能力などによって元々の値より高いパワーを持っているクリーチャーがいるか、ですよ
ベイルドに+1/+1カウンターが乗っていれば単独でも誘発しますし
雄々しい古参兵が横にいる場合もベイルドのパワーが上がっているので誘発します
759名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa21-WQ4H)
2022/09/10(土) 18:11:14.59ID:w8y5rkJza 教えて頂きたいです
べナリアの希望ダニサの装備品を付けた状態で
戦場に出るというetb能力は
装備品をつけるタイミングで除去を挟めますか?
べナリアの希望ダニサの装備品を付けた状態で
戦場に出るというetb能力は
装備品をつけるタイミングで除去を挟めますか?
760名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-SOyQ)
2022/09/10(土) 18:18:17.29ID:rsH2n5WzM >>759
× 装備品を付けた状態で戦場に出る
○ 戦場に出てから手札や墓地から装備品をダニサに付いた状態で出す
戦場に出たときに誘発する誘発型能力なので当然スタックに乗ります
戦場に出すオーラや装備品を見てから、というのなら無理です選ぶのは解決時
× 装備品を付けた状態で戦場に出る
○ 戦場に出てから手札や墓地から装備品をダニサに付いた状態で出す
戦場に出たときに誘発する誘発型能力なので当然スタックに乗ります
戦場に出すオーラや装備品を見てから、というのなら無理です選ぶのは解決時
761名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 390c-cLNp)
2022/09/10(土) 19:49:25.75ID:hdvNpZRI0 致死ダメージを受けたクリーチャーをバウンスさせたり、致死ダメージを受けたクリーチャーが起動型能力を起動する事は可能ですか?
致死ダメージを受けた時点で墓地行きですか?
致死ダメージを受けた時点で墓地行きですか?
762名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 3da4-/I01)
2022/09/10(土) 20:19:30.47ID:0oU5tD3O0 >>761
できない
致死ダメージを受けたあと、次に状況起因処理が行われるときに破壊される
致死ダメージを受けたクリーチャーは「状況起因処理」が行われることで破壊され、墓地に置かれます
状況起因処理とは、たとえばライフが0以下のプレイヤーはゲームに敗北するとか、何にもついていないオーラが墓地に置かれるといった、ゲーム中に自動的に適用される処理のことを言います
プレイヤーが呪文を唱えたり起動型能力を起動するためには、「優先権」というものが必要です
優先権が発生するタイミングで、状況起因処理が行われてその後にプレイヤーが優先権を得ます
そのため、致死ダメージを受けたクリーチャーをどうこうするための優先権をプレイヤーが得る前に、そのクリーチャーは状況起因処理によって破壊され墓地に置かれます
重要なルールなので、「状況起因処理」と「優先権」について調べてください
普通は致死ダメージを受ける前にバウンスしたり能力を起動したりする
ブロックしてから、戦闘ダメージを受ける前にバウンスしたりするとかそういう
できない
致死ダメージを受けたあと、次に状況起因処理が行われるときに破壊される
致死ダメージを受けたクリーチャーは「状況起因処理」が行われることで破壊され、墓地に置かれます
状況起因処理とは、たとえばライフが0以下のプレイヤーはゲームに敗北するとか、何にもついていないオーラが墓地に置かれるといった、ゲーム中に自動的に適用される処理のことを言います
プレイヤーが呪文を唱えたり起動型能力を起動するためには、「優先権」というものが必要です
優先権が発生するタイミングで、状況起因処理が行われてその後にプレイヤーが優先権を得ます
そのため、致死ダメージを受けたクリーチャーをどうこうするための優先権をプレイヤーが得る前に、そのクリーチャーは状況起因処理によって破壊され墓地に置かれます
重要なルールなので、「状況起因処理」と「優先権」について調べてください
普通は致死ダメージを受ける前にバウンスしたり能力を起動したりする
ブロックしてから、戦闘ダメージを受ける前にバウンスしたりするとかそういう
763名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa21-WQ4H)
2022/09/10(土) 21:14:06.42ID:PX8Vr4gya764名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 390c-oBmt)
2022/09/11(日) 00:28:53.10ID:zE3yN0CC0 >>762
ありがとうございます!
それに関連した感じの質問もあるので教えて頂きたいです。
例えば、6/6の《根切りワーム》に《好奇心》を付けた状態で攻撃し、それを6/5の《年経たシルバーバック》にブロックされ相討ちになったとします。
この場合はトランプルで相手に1点のダメージを与えられるわけですが、相討ちになった場合でも《好奇心》の効果でカードを引く事は可能ですか?
つまり、状況起因処理が行われて《根切りワーム》が破壊されるのと、《好奇心》の効果が誘発するのはどちらが先になるんでしょうか?
ありがとうございます!
それに関連した感じの質問もあるので教えて頂きたいです。
例えば、6/6の《根切りワーム》に《好奇心》を付けた状態で攻撃し、それを6/5の《年経たシルバーバック》にブロックされ相討ちになったとします。
この場合はトランプルで相手に1点のダメージを与えられるわけですが、相討ちになった場合でも《好奇心》の効果でカードを引く事は可能ですか?
つまり、状況起因処理が行われて《根切りワーム》が破壊されるのと、《好奇心》の効果が誘発するのはどちらが先になるんでしょうか?
765名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-SOyQ)
2022/09/11(日) 01:29:05.23ID:ghAMtZltM >>764
誘発型能力はその誘発条件であるイベントが発生したなら即座に誘発する
その誘発した能力がスタックに乗るのは次に優先権が発生したとき=状況起因処理の後
(このため誘発したタイミングが同時でない複数の能力が同じタイミングでスタックに積まれることがありうる)
誘発型能力はその誘発条件であるイベントが発生したなら即座に誘発する
その誘発した能力がスタックに乗るのは次に優先権が発生したとき=状況起因処理の後
(このため誘発したタイミングが同時でない複数の能力が同じタイミングでスタックに積まれることがありうる)
766名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 3da4-/I01)
2022/09/11(日) 11:10:41.06ID:RhYBohVh0 >>764
カードを引くことが可能
誘発した誘発型能力は、その発生源が破壊されようともスタックに乗り解決される
時系列順に並べると
戦闘ダメージが与えられる(ここで好奇心が誘発するがまだスタックに乗らない)
↓
状況起因処理によってワームとシルバーバックの両方が破壊され墓地に置かれる
↓
好奇心の誘発型能力がスタックに乗る
↓
プレイヤーに優先権が発生し、全員がパスしたら好奇心が解決される
となる
カードを引くことが可能
誘発した誘発型能力は、その発生源が破壊されようともスタックに乗り解決される
時系列順に並べると
戦闘ダメージが与えられる(ここで好奇心が誘発するがまだスタックに乗らない)
↓
状況起因処理によってワームとシルバーバックの両方が破壊され墓地に置かれる
↓
好奇心の誘発型能力がスタックに乗る
↓
プレイヤーに優先権が発生し、全員がパスしたら好奇心が解決される
となる
767名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa21-Vhln)
2022/09/11(日) 14:34:37.90ID:SRt+PAtFa 賭け試合
あなたがコントロールしているクリーチャー1体とあなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。
尾の強打
あなたがコントロールしているクリーチャー1体とあなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。あなたがこの呪文をあなたのメイン・フェイズ中に唱えたなら、ターン終了時まで、その前者は+1/+1の修整を受ける。その後、その前者とその後者は互いに格闘を行う。
これらのテキストで、格闘を行う、と互いに格闘を行う、の違いがわかりません
日本語的に考えると、互いに行うんだからAとBが格闘した後、Bとあの格闘が始まりそうなもんですが実際は1回しかダメージ与え合わないですし
ルール変更で記載が変わったわけでもなくごちゃ混ぜにどちらの表記の場合もあるみたいです
あなたがコントロールしているクリーチャー1体とあなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。その前者はその後者と格闘を行う。
尾の強打
あなたがコントロールしているクリーチャー1体とあなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。あなたがこの呪文をあなたのメイン・フェイズ中に唱えたなら、ターン終了時まで、その前者は+1/+1の修整を受ける。その後、その前者とその後者は互いに格闘を行う。
これらのテキストで、格闘を行う、と互いに格闘を行う、の違いがわかりません
日本語的に考えると、互いに行うんだからAとBが格闘した後、Bとあの格闘が始まりそうなもんですが実際は1回しかダメージ与え合わないですし
ルール変更で記載が変わったわけでもなくごちゃ混ぜにどちらの表記の場合もあるみたいです
768名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-SOyQ)
2022/09/11(日) 15:14:30.64ID:ghAMtZltM >>767
条件(if節)付きで他の処理が入る格闘呪文はChoose target creature you control and target creature you don't control. 〜 Then those creatures fight each other. という書式になってる、機能的な差はない
条件(if節)付きで他の処理が入る格闘呪文はChoose target creature you control and target creature you don't control. 〜 Then those creatures fight each other. という書式になってる、機能的な差はない
769名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-SOyQ)
2022/09/11(日) 15:22:56.76ID:ghAMtZltM この表記になってるのはエルドレイン以降(それ以前のはこの条件に合致しててもeach otherがなかったりchoose自体ない)
770名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ea73-EzVQ)
2022/09/11(日) 17:45:45.38ID:zhLHrnS30 突然の置換について質問させてください。
虚空の杯(X=1)が戦場にあるときに、1マナの呪文を唱えて、打ち消される前にその呪文を相手のクリチャーと交換することはできますか?
虚空の杯(X=1)が戦場にあるときに、1マナの呪文を唱えて、打ち消される前にその呪文を相手のクリチャーと交換することはできますか?
771名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Srbd-ZPvP)
2022/09/11(日) 17:48:45.82ID:LOUND3Ahr 陽気な呪文盗み、アイヴィーと他のクリーチャーA一体をコントロールしていて墓地にランタンを携える者がいます。
クリーチャーAを対象に、降霊コストでランタンを携える者を唱えました。
アイヴィーの効果でコピーが生成されますが、そのコピーは
ランタンを携える者の
・オーラのコピーである
・クリーチャーのコピーである
どちらでしょうか
クリーチャーAを対象に、降霊コストでランタンを携える者を唱えました。
アイヴィーの効果でコピーが生成されますが、そのコピーは
ランタンを携える者の
・オーラのコピーである
・クリーチャーのコピーである
どちらでしょうか
772名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f133-BMDn)
2022/09/11(日) 18:58:40.95ID:nIGIpahR0773名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップT Sd0a-Uj5X)
2022/09/11(日) 21:45:30.87ID:kLaJ7qtzd 質問です
パワーが2以上になった戦慄衆の秘儀術師にて
攻撃時に墓地の航路の作成を唱えました
この時航路の作成のカードを捨てる処理はどうなりますか?
パワーが2以上になった戦慄衆の秘儀術師にて
攻撃時に墓地の航路の作成を唱えました
この時航路の作成のカードを捨てる処理はどうなりますか?
774名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 390c-oBmt)
2022/09/11(日) 21:49:30.46ID:zE3yN0CC0 >>765>>766
詳しい説明ありがとうございます!
詳しい説明ありがとうございます!
775名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-SOyQ)
2022/09/12(月) 00:43:16.96ID:sbPbcbcAM >>773
戦慄衆の秘儀術師の誘発型能力で墓地の航路の作成を唱えたということは攻撃したわけですから航路の作成の効果によってカードを捨てることはできません
戦慄衆の秘儀術師の誘発型能力で墓地の航路の作成を唱えたということは攻撃したわけですから航路の作成の効果によってカードを捨てることはできません
776名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (JP 0H11-25Bf)
2022/09/12(月) 01:31:57.09ID:ZACw7VAMH クリーチャーのキッカーコストは部族土地などで支払うことはできますか?
777名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-SOyQ)
2022/09/12(月) 08:22:56.21ID:sbPbcbcAM >>776
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
《同盟者の宿営地/Ally Encampment》
《スリヴァーの巣/Sliver Hive》
《試合場/Tournament Grounds》
《ベースキャンプ/Base Camp》
《ヴォルダーレンの居城/Voldaren Estate》
《メカ格納庫/Mech Hangar》
などのことと仮定して
キッカー・コストは追加コストでありその呪文を唱えるためのコストの一部であるため
その呪文が条件を満たしているならば使用条件のあるマナをキッカー・コストの支払いに充てることが可能
《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》《パルンズの柱/Pillar of the Paruns》なども同様
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
《同盟者の宿営地/Ally Encampment》
《スリヴァーの巣/Sliver Hive》
《試合場/Tournament Grounds》
《ベースキャンプ/Base Camp》
《ヴォルダーレンの居城/Voldaren Estate》
《メカ格納庫/Mech Hangar》
などのことと仮定して
キッカー・コストは追加コストでありその呪文を唱えるためのコストの一部であるため
その呪文が条件を満たしているならば使用条件のあるマナをキッカー・コストの支払いに充てることが可能
《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》《パルンズの柱/Pillar of the Paruns》なども同様
778名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ea73-EzVQ)
2022/09/12(月) 14:03:04.55ID:WdkMge9a0 自分のターンでクリチャーに狂暴化を使える最後のタイミングはいつになりますか?
攻撃クリチャー指定ステップであってますか?
攻撃クリチャー指定ステップであってますか?
779名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ c5da-V+uT)
2022/09/12(月) 14:11:12.64ID:fWpme+pK0 >>778
戦闘ダメージステップより前なのでブロッククリーチャー指定ステップが最後のタイミングになります
戦闘ダメージステップより前なのでブロッククリーチャー指定ステップが最後のタイミングになります
780名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW eaf4-Ew4H)
2022/09/12(月) 15:35:20.67ID:J9ylMC0A0 八百長試合で収穫祭の襲撃追放
↓
戦闘開始時にパワー7以上になる
この場合収穫祭の襲撃の使用できるタイミングは第2メインですか?
↓
戦闘開始時にパワー7以上になる
この場合収穫祭の襲撃の使用できるタイミングは第2メインですか?
781名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW eaac-BMDn)
2022/09/12(月) 15:51:43.12ID:V4GApi3B0 八百長試合の誘発型能力の解決中にしか唱えられない
つまり戦闘開始ステップ
つまり戦闘開始ステップ
782名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ a6b0-++ih)
2022/09/12(月) 16:25:40.47ID:ohYY7c3G0 呪文や能力の解決中に呪文を唱える指示がある場合その呪文のカードタイプによるタイミング制限は無視される
(ただし《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》の常在型能力のような制限効果があると唱えられない)
(ただし《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》の常在型能力のような制限効果があると唱えられない)
783名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW eaf4-Ew4H)
2022/09/12(月) 16:56:42.18ID:J9ylMC0A0 なるほど!ありがとうございます。
そうなるともうひとつ疑問ができるのですが
八百長試合Aで収穫祭の襲撃A
↓
戦闘開始時にパワー7になって収穫祭の襲撃Aを唱える
↓
八百長試合Bとクリーチャーを持ってくる
↓
八百長試合Bで収穫祭の襲撃Bを持ってきて唱える
↓
収穫祭の襲撃Bで~
って感じの流れを同一ターンの戦闘開始時に連続でできる認識であってますか?
それともすでに戦闘開始しているので八百長Bのバフや呪文を唱える能力は発動しませんか?
そうなるともうひとつ疑問ができるのですが
八百長試合Aで収穫祭の襲撃A
↓
戦闘開始時にパワー7になって収穫祭の襲撃Aを唱える
↓
八百長試合Bとクリーチャーを持ってくる
↓
八百長試合Bで収穫祭の襲撃Bを持ってきて唱える
↓
収穫祭の襲撃Bで~
って感じの流れを同一ターンの戦闘開始時に連続でできる認識であってますか?
それともすでに戦闘開始しているので八百長Bのバフや呪文を唱える能力は発動しませんか?
784名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スフッ Sd0a-okhn)
2022/09/12(月) 17:07:41.12ID:yZqyGfvwd 無理です。
「戦闘開始時」は一度しか機会がありません。
「~の間」との違いに注意してください。
「戦闘開始時」は一度しか機会がありません。
「~の間」との違いに注意してください。
785名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW eaf4-Ew4H)
2022/09/12(月) 17:20:10.10ID:J9ylMC0A0786名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa21-BLAF)
2022/09/12(月) 17:49:00.96ID:9P7tJ8X/a 質問です。
「大勝ち」を唱える際に追加コストとして「強迫的な捜索」を捨てて、マッドネスで「強迫的な捜索」を唱える時、
どちらが「先に唱えられた」呪文になるでしょうか?
「嵐呼びのカラマックス」で両者の運用を考えていて気になったので。
「大勝ち」を唱える際に追加コストとして「強迫的な捜索」を捨てて、マッドネスで「強迫的な捜索」を唱える時、
どちらが「先に唱えられた」呪文になるでしょうか?
「嵐呼びのカラマックス」で両者の運用を考えていて気になったので。
787名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8aa4-/I01)
2022/09/12(月) 18:12:57.61ID:VWFhSBzS0 >>786
カラマックスは《大勝ち》をコピーする
702.35a マッドネスは2つの能力を表すキーワードであり、その1つは、カードが手札にあるときに機能する常在型能力、もう1つは、一番目の能力が適用されたときに機能する誘発型能力である。
「マッドネス [[[コスト]]]/Madness [cost]」は、「プレイヤーがこのカードを捨てるなら、そのプレイヤーはそれを捨て、このカードを自分の墓地に置く代わりに 追放する。」と
「このカードがこれにより追放されたとき、オーナーは、マナ・コストではなく[[[コスト]]]を支払うことでこのカードを唱えてもよい。そのプレイヤーがそうしないなら、そのプレイヤーはこのカードを自分の墓地に置く。」を意味する。
とあるように、マッドネス(の後半)は誘発型能力であり、したがってスタックを用いる
《強迫的な捜索》をコストとして《大勝ち》を唱えるときに起きる処理を時系列順に並べると
《大勝ち》キャスト (ここでマッドネスの前半部分によって《強迫的な捜索》が追放され、マッドネスの後半部分が誘発するが、まだスタックに乗らない)
(大勝ちを唱えている最中なので、状況起因処理はまだ行われない)
↓
唱えられた《大勝ち》がスタックに乗り、状況起因処理が行われ、マッドネスの後半部分がスタックに乗る
↓
マッドネスの後半部分を利用して《強迫的な捜索》キャスト
↓
《強迫的な捜索》解決
↓
《大勝ち》解決
となる
《大勝ち》を先に唱えているため、カラマックスは《大勝ち》をコピーする)
カラマックスは《大勝ち》をコピーする
702.35a マッドネスは2つの能力を表すキーワードであり、その1つは、カードが手札にあるときに機能する常在型能力、もう1つは、一番目の能力が適用されたときに機能する誘発型能力である。
「マッドネス [[[コスト]]]/Madness [cost]」は、「プレイヤーがこのカードを捨てるなら、そのプレイヤーはそれを捨て、このカードを自分の墓地に置く代わりに 追放する。」と
「このカードがこれにより追放されたとき、オーナーは、マナ・コストではなく[[[コスト]]]を支払うことでこのカードを唱えてもよい。そのプレイヤーがそうしないなら、そのプレイヤーはこのカードを自分の墓地に置く。」を意味する。
とあるように、マッドネス(の後半)は誘発型能力であり、したがってスタックを用いる
《強迫的な捜索》をコストとして《大勝ち》を唱えるときに起きる処理を時系列順に並べると
《大勝ち》キャスト (ここでマッドネスの前半部分によって《強迫的な捜索》が追放され、マッドネスの後半部分が誘発するが、まだスタックに乗らない)
(大勝ちを唱えている最中なので、状況起因処理はまだ行われない)
↓
唱えられた《大勝ち》がスタックに乗り、状況起因処理が行われ、マッドネスの後半部分がスタックに乗る
↓
マッドネスの後半部分を利用して《強迫的な捜索》キャスト
↓
《強迫的な捜索》解決
↓
《大勝ち》解決
となる
《大勝ち》を先に唱えているため、カラマックスは《大勝ち》をコピーする)
788名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa21-BLAF)
2022/09/12(月) 18:16:50.60ID:9P7tJ8X/a789名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b5b1-okhn)
2022/09/12(月) 19:30:50.96ID:g4x9hKD30790名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c558-GZcp)
2022/09/13(火) 02:42:17.37ID:/PIe5q3Q0 戦闘ダメージとはプレイヤーやプレインズウォーカーに与えられるダメージも含みますか?
791名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-SOyQ)
2022/09/13(火) 08:36:36.45ID:gQOnCKvBM792名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ad2a-+jlc)
2022/09/13(火) 10:51:00.16ID:KDjlkpY20 EDHでギタクシア派の調査で相手の手札見た際に
手札の内容を全員が見える位置でメモに残しても問題ないですか?
マナー違反だと思うがルール的には良いのか知りたいです
手札の内容を全員が見える位置でメモに残しても問題ないですか?
マナー違反だと思うがルール的には良いのか知りたいです
793名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f133-BMDn)
2022/09/13(火) 13:00:25.93ID:aPwT+MGP0 他プレイヤーの非公開情報を公開したら問題がある
ライブラリーのトップを勝手にめくるのと大差ない
ライブラリーのトップを勝手にめくるのと大差ない
794名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8aa4-/I01)
2022/09/13(火) 15:13:12.73ID:iEQRsPGw0 マジック・イベント規定(20220307_0723)
2.11 記録を取ること
プレイヤーはマッチの進行中に記録を取ってもよく、その記録をマッチの進行中に参照してもよい。
3.13 非公開情報
非公開情報とは、ゲームのルールやフォーマットが見ることを認めていないカードやその他のオブジェクトの表面のことである。
マッチ、ドラフト、ゲーム開始前の手順の間、プレイヤーは自分のカードをプレイ面よりも上に保ち、非公開情報を他のプレイヤーに見られないように努力する義務がある。
しかしながら、プレイヤーは自分の手札やその他の自分が得ている非公開情報を、ルールで特に禁止されていない限り、公開することを選んでもよい。プレイヤーは意識的に非公開情報を求めてはならないが、過失によって非公開情報を公開している対戦相手にそれを知らせる必要はない。
4.1 プレイヤーの意思疎通
ゲーム内の情報は「状況情報」「共有情報」「類推情報」「秘匿情報」の4つに分類される。(略)
総合ルール(20220908)
701.16 公開する/Reveal
16d プレイヤーに、1枚または複数のカードを見るように指示する効果が存在する。カードを見ることは、そのカードが特定のプレイヤーにだけ見せられることを除いて、カードを公開することのルールに従う
mtgwiki.comの2011年2月18日の記述
公開される非公開情報は、それが公開されている間、公開情報になる
(2009年7月の総合ルール変更までは俗称としてこの記述があったが、削除された。現在も無し)
【俺の意見】
記録を取るのはイベント規定2.11により許される 参照するのもセーフ
それを対戦相手に見せる義務は無い
自分が得ている非公開情報をバラすことは許されている(『特にルールで禁止されていない限り』ってのがどのルールのことなのかイマイチ分からんが)
793の言うデッキトップを勝手にめくるのは「自分が得ていない非公開情報」であり、「自分が得ている非公開情報」と区別するべきだと思う
ギタ調で見た相手の手札の情報は、俺が思うに「秘匿情報」であり、「状況情報」「共有情報」「類推情報」とは違って公開したり共有したりする義務は無い
「見る/Look at」は「公開する/Reveal」のルールに従うって書いてあるけどプレイヤー全員に公開されるわけではないので、公開情報ではなく非公開情報として扱われるべきなんじゃね?
2人対戦におけるギタ調は、プレイヤー全員がそいつの手札を把握しているという点で公開情報を扱っているように見えるけど、ミシュラのガラクタなんかはガラクタのコントローラーしか情報を得ないので非公開情報を扱ってるわけじゃん
誰かがそれを見たからといって公開されてはないんじゃない? 対戦相手の手札はあくまでも非公開情報なんじゃない?
俺の結論:メモ取っていい 見えた手札を暴露してもいい 公開共有する義務がある情報ではないので嘘をつくことも許される(どこから非紳士的行為に該当するか分からんが)
自信が無い 反論求む
以上はあくまでイベント規定の話であり、カジュアルゲームについてはこの限りでない
その場で話し合って決めろ みんなで楽しく遊べるように
2.11 記録を取ること
プレイヤーはマッチの進行中に記録を取ってもよく、その記録をマッチの進行中に参照してもよい。
3.13 非公開情報
非公開情報とは、ゲームのルールやフォーマットが見ることを認めていないカードやその他のオブジェクトの表面のことである。
マッチ、ドラフト、ゲーム開始前の手順の間、プレイヤーは自分のカードをプレイ面よりも上に保ち、非公開情報を他のプレイヤーに見られないように努力する義務がある。
しかしながら、プレイヤーは自分の手札やその他の自分が得ている非公開情報を、ルールで特に禁止されていない限り、公開することを選んでもよい。プレイヤーは意識的に非公開情報を求めてはならないが、過失によって非公開情報を公開している対戦相手にそれを知らせる必要はない。
4.1 プレイヤーの意思疎通
ゲーム内の情報は「状況情報」「共有情報」「類推情報」「秘匿情報」の4つに分類される。(略)
総合ルール(20220908)
701.16 公開する/Reveal
16d プレイヤーに、1枚または複数のカードを見るように指示する効果が存在する。カードを見ることは、そのカードが特定のプレイヤーにだけ見せられることを除いて、カードを公開することのルールに従う
mtgwiki.comの2011年2月18日の記述
公開される非公開情報は、それが公開されている間、公開情報になる
(2009年7月の総合ルール変更までは俗称としてこの記述があったが、削除された。現在も無し)
【俺の意見】
記録を取るのはイベント規定2.11により許される 参照するのもセーフ
それを対戦相手に見せる義務は無い
自分が得ている非公開情報をバラすことは許されている(『特にルールで禁止されていない限り』ってのがどのルールのことなのかイマイチ分からんが)
793の言うデッキトップを勝手にめくるのは「自分が得ていない非公開情報」であり、「自分が得ている非公開情報」と区別するべきだと思う
ギタ調で見た相手の手札の情報は、俺が思うに「秘匿情報」であり、「状況情報」「共有情報」「類推情報」とは違って公開したり共有したりする義務は無い
「見る/Look at」は「公開する/Reveal」のルールに従うって書いてあるけどプレイヤー全員に公開されるわけではないので、公開情報ではなく非公開情報として扱われるべきなんじゃね?
2人対戦におけるギタ調は、プレイヤー全員がそいつの手札を把握しているという点で公開情報を扱っているように見えるけど、ミシュラのガラクタなんかはガラクタのコントローラーしか情報を得ないので非公開情報を扱ってるわけじゃん
誰かがそれを見たからといって公開されてはないんじゃない? 対戦相手の手札はあくまでも非公開情報なんじゃない?
俺の結論:メモ取っていい 見えた手札を暴露してもいい 公開共有する義務がある情報ではないので嘘をつくことも許される(どこから非紳士的行為に該当するか分からんが)
自信が無い 反論求む
以上はあくまでイベント規定の話であり、カジュアルゲームについてはこの限りでない
その場で話し合って決めろ みんなで楽しく遊べるように
795名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c558-GZcp)
2022/09/14(水) 08:10:42.21ID:nBpqD6rR0 思考を築く者ジェイスの+1能力を何らかの方法で二回以上起動した場合-1/-0の修正はその回数分適用されますか?
例えば二回起動したのなら-2/-0修正になりますか?
例えば二回起動したのなら-2/-0修正になりますか?
796名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-SOyQ)
2022/09/14(水) 08:25:20.12ID:AMjWBgucM797名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 9af4-U8CO)
2022/09/14(水) 11:19:40.99ID:X5/WRTfd0 Mtg毛が生えた程度の初心者です
ゲームナイトという新製品が気になっています
https://mtg-jp.com/products/0000238/
(私以上の)初心者向けに、なるべく取り回しの良い構築済みデッキを
保有したいのですが、アリーナスターターセットと比べてデッキ自体の強さや
楽しさに大きな違いはりますか?
カード名だけでは判断できないレベルの人間なので
詳しい方やゲームナイト経験者の方の助言をいただけると助かります
よろしくお願いします
Magic Game Night過去のカードリスト
http://mtgwiki.com/wiki/Magic_Game_Night
http://mtgwiki.com/wiki/Magic_Game_Night2019
ゲームナイトという新製品が気になっています
https://mtg-jp.com/products/0000238/
(私以上の)初心者向けに、なるべく取り回しの良い構築済みデッキを
保有したいのですが、アリーナスターターセットと比べてデッキ自体の強さや
楽しさに大きな違いはりますか?
カード名だけでは判断できないレベルの人間なので
詳しい方やゲームナイト経験者の方の助言をいただけると助かります
よろしくお願いします
Magic Game Night過去のカードリスト
http://mtgwiki.com/wiki/Magic_Game_Night
http://mtgwiki.com/wiki/Magic_Game_Night2019
798名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8af4-Ew4H)
2022/09/14(水) 23:31:25.93ID:rn8jrjh50 クリーチャーを出した時に誘発する能力は自分で順番を決めれますか?
例
場に歓迎する吸血鬼と雄々しい古参兵がいる状態で2/2の兵士が場に出た場合、歓迎する吸血鬼のドローを行ってから兵士バフをかけることは可能ですか?
例
場に歓迎する吸血鬼と雄々しい古参兵がいる状態で2/2の兵士が場に出た場合、歓迎する吸血鬼のドローを行ってから兵士バフをかけることは可能ですか?
799名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 79cf-SOyQ)
2022/09/15(木) 00:40:50.93ID:1B+5wE8w0 >>798
不可能です
同時にスタックに積まれる誘発型能力のうちコントローラーが同じであるものはそのコントローラーが選んだ順番でスタックに積まれます
し か し な が ら
《雄々しい古参兵》が持つ兵士に+1/+1の修整を与える能力は誘発型能力ではありません
不可能です
同時にスタックに積まれる誘発型能力のうちコントローラーが同じであるものはそのコントローラーが選んだ順番でスタックに積まれます
し か し な が ら
《雄々しい古参兵》が持つ兵士に+1/+1の修整を与える能力は誘発型能力ではありません
800名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8af4-Ew4H)
2022/09/15(木) 00:56:59.69ID:Own5maZI0 >>799
ごめんなさいちょっと理解できなかったんですが
誘発型能力はコントローラーが同じだと順番選べる
雄々しい古参兵は誘発型ではなく場に自動でかかるバフ?なので誘発する前にバフがかかる
よってドローはできない
で合ってますか?
ごめんなさいちょっと理解できなかったんですが
誘発型能力はコントローラーが同じだと順番選べる
雄々しい古参兵は誘発型ではなく場に自動でかかるバフ?なので誘発する前にバフがかかる
よってドローはできない
で合ってますか?
801名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8aa4-/I01)
2022/09/15(木) 05:26:37.57ID:sX0wT25b0 >>798
あなたがコントローラーである誘発型能力が複数誘発したとき、次に状況起因処理が行なわれた直後に、それらの誘発型能力をあなたが好きな順番でスタックに乗せます
従って能力をどの順で解決するか決めるのはあなたなので、「ドローしたあとバフをかけること」であなたが言いたいことは可能だと思われます
(なお《歓迎する吸血鬼》はその文章に「if」を含まないため、if節ルールの支配下になく、たとえば《戦の只中/In the Web of War》のようなパワーを修正する誘発型能力を先に解決してもドローできます。【バフかけたあとドローする】ことも可能ということです、バフの結果パワーが3より大きくなったとしても。このカッコの中を理解できなかったら無視しても構いません)
でも、《雄々しい古参兵》の能力は常在型能力であり、大きく話が違います
総合ルール611.3c パーマネントの特性を修整する継続的効果は、そのパーマネントが戦場に入ると同時に特性を修整する。パーマネントが戦場に出るのを待ち、それから修整するのではない。
この類の効果はパーマネントが戦場に出る時点で適用されるので、パーマネントが戦場に出たときの能力が誘発するかどうかを決定するよりも前に適用される。
とあるように、戦場に出るパーマネントは常在型能力によって即座に修正され、誘発型能力はその修正されたあとの特性を見て誘発したり誘発しなかったりします
あなたの「誘発する前にバフがかかる」という認識が正確かもしれません
少し不正確な表現になりますが、《雄々しい古参兵》のもとでは、本来2/2であったはずのトークンは3/3として戦場に出ます。
3/3トークンとして戦場に出るので、歓迎する吸血鬼の能力は誘発しません
あなたがコントローラーである誘発型能力が複数誘発したとき、次に状況起因処理が行なわれた直後に、それらの誘発型能力をあなたが好きな順番でスタックに乗せます
従って能力をどの順で解決するか決めるのはあなたなので、「ドローしたあとバフをかけること」であなたが言いたいことは可能だと思われます
(なお《歓迎する吸血鬼》はその文章に「if」を含まないため、if節ルールの支配下になく、たとえば《戦の只中/In the Web of War》のようなパワーを修正する誘発型能力を先に解決してもドローできます。【バフかけたあとドローする】ことも可能ということです、バフの結果パワーが3より大きくなったとしても。このカッコの中を理解できなかったら無視しても構いません)
でも、《雄々しい古参兵》の能力は常在型能力であり、大きく話が違います
総合ルール611.3c パーマネントの特性を修整する継続的効果は、そのパーマネントが戦場に入ると同時に特性を修整する。パーマネントが戦場に出るのを待ち、それから修整するのではない。
この類の効果はパーマネントが戦場に出る時点で適用されるので、パーマネントが戦場に出たときの能力が誘発するかどうかを決定するよりも前に適用される。
とあるように、戦場に出るパーマネントは常在型能力によって即座に修正され、誘発型能力はその修正されたあとの特性を見て誘発したり誘発しなかったりします
あなたの「誘発する前にバフがかかる」という認識が正確かもしれません
少し不正確な表現になりますが、《雄々しい古参兵》のもとでは、本来2/2であったはずのトークンは3/3として戦場に出ます。
3/3トークンとして戦場に出るので、歓迎する吸血鬼の能力は誘発しません
802名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Srbd-BLAF)
2022/09/15(木) 11:15:54.84ID:RGaqfd78r 《巨森の蔦》を自分のクリーチャーを対象に唱え解決した後、対戦相手に《激しい叱責》を出された場合、そのクリーチャーは対戦相手の呪文の対象にできますか?
巨人の蔦の効果が、能力を与えるものかどうかが分かりませんでした。(キーワード能力の呪禁とは異なるため)
巨人の蔦の効果が、能力を与えるものかどうかが分かりませんでした。(キーワード能力の呪禁とは異なるため)
803名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ a6b0-++ih)
2022/09/15(木) 11:35:34.81ID:XoPmiQZk0 >>802
「呪禁を持つ」は剥がせるが「あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない」は剥がせない
「呪禁を持つ」は剥がせるが「あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない」は剥がせない
804名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ a6b0-++ih)
2022/09/15(木) 11:38:20.78ID:XoPmiQZk0 あ、もちろん「持つ」じゃなく「得る」でも同じことよ
805名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c558-GZcp)
2022/09/15(木) 12:26:07.61ID:cyusENq80 質問です
獅子のカルスとPWをコントロールしているときに全体除去などでカルスとPWが同時に死亡した場合カルスの7枚見て手札に加える効果を使えますか?
また使えるのなら上記のような状況でPWを2体コントロールしていた場合カルスの効果は2回誘発するという認識であっていますか?
獅子のカルスとPWをコントロールしているときに全体除去などでカルスとPWが同時に死亡した場合カルスの7枚見て手札に加える効果を使えますか?
また使えるのなら上記のような状況でPWを2体コントロールしていた場合カルスの効果は2回誘発するという認識であっていますか?
806名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ a6b0-++ih)
2022/09/15(木) 12:32:32.64ID:XoPmiQZk0 >>805
同時に領域を移動するオブジェクトはお互いを見ていますので誘発します
「プレインズウォーカー1体が死亡するたび」であり「1体以上のプレインズウォーカーが死亡するたび」ではありませんのでそれぞれ誘発します
同時に領域を移動するオブジェクトはお互いを見ていますので誘発します
「プレインズウォーカー1体が死亡するたび」であり「1体以上のプレインズウォーカーが死亡するたび」ではありませんのでそれぞれ誘発します
807名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8af4-Ew4H)
2022/09/15(木) 12:39:06.88ID:Own5maZI0808名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ c5da-V+uT)
2022/09/15(木) 13:24:31.43ID:kLy3z+1W0 >>806
誘発するのはあってるけど理由が違う
通常、誘発型能力は誘発イベントの直後の状態を見て誘発するかどうかチェックするけど
戦場を離れたときの能力など、一部の誘発型能力は誘発イベントの直前の状態を見る(CR603.10)
カルスとPWが同時に死亡する直前の状態ではカルスは戦場にいてその誘発型能力も有効なので誘発する
誘発するのはあってるけど理由が違う
通常、誘発型能力は誘発イベントの直後の状態を見て誘発するかどうかチェックするけど
戦場を離れたときの能力など、一部の誘発型能力は誘発イベントの直前の状態を見る(CR603.10)
カルスとPWが同時に死亡する直前の状態ではカルスは戦場にいてその誘発型能力も有効なので誘発する
809名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ a6cf-OdF3)
2022/09/15(木) 15:53:36.89ID:V8A0mbnN0 神河ネオの時代って水面院どうなってるん?
810名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ea5a-mPK4)
2022/09/16(金) 00:59:39.20ID:ewuFmV1Z0 質問です。
忘却の輪でPWを追放し帰ってきた時は忠誠度はどうなりますか?
またちらつき鬼火も同様でしょうか?
忘却の輪でPWを追放し帰ってきた時は忠誠度はどうなりますか?
またちらつき鬼火も同様でしょうか?
811名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW c558-GZcp)
2022/09/16(金) 03:20:08.88ID:SFV2t8+g0 月の賢者タミヨウの忠誠度が8のときに-8の忠誠度能力を起動し紋章を得た場合そのタミヨウを手札に戻すことはできますか?
812名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7db1-nSDm)
2022/09/16(金) 04:55:40.67ID:IwbgPuVL0813名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-/Efa)
2022/09/16(金) 06:34:18.30ID:jwH1OWCbp 第三の道の創設の第一章で厚かましい借り手のバウンスは唱えられますか?
814名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa21-At5g)
2022/09/16(金) 07:07:13.13ID:k7djZRkFa >>813
唱えられる
唱えられる
815名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 39cf-aBkE)
2022/09/16(金) 07:31:55.20ID:US6EN5X+0816名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ea5a-mPK4)
2022/09/16(金) 12:15:10.66ID:ewuFmV1Z0 >>812
ありがとうございます。
ありがとうございます。
817名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウアー Sa2e-TRym)
2022/09/16(金) 12:28:18.67ID:5l8/DaoEa818名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 6a76-o3nx)
2022/09/16(金) 14:07:27.08ID:SYaibzPu0 アンデットの執事の死亡時に追放する効果を使った際に鈎虐や首無しの死亡誘発って発動するのでしょうか?
819名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ a6b0-++ih)
2022/09/16(金) 14:31:19.04ID:amDzBKdJ0 >>818
はい、《食肉鉤虐殺事件》《首無し騎手》いずれも誘発します("発動"という言葉はルール上別の意味を持つのでご注意ください)
なおデュエルモ〇スターズでは"アンデット"ですがマジックでは一般と同じ"アンデッド/undead"です
《アンデッドの執事》の2つ目の能力はあくまでもそれが死亡した(戦場から墓地に置かれた)ときに誘発する誘発型能力です
自身を追放するのはその誘発型能力の"解決時"に(追放することを選んだ場合に)行われる処理であり
《虚空の力線》や《安らかなる眠り》のような置換効果(墓地に置く代わりに追放する)ではありません
そのため《アンデッドの執事》は一度しっかり墓地に置かれています
はい、《食肉鉤虐殺事件》《首無し騎手》いずれも誘発します("発動"という言葉はルール上別の意味を持つのでご注意ください)
なおデュエルモ〇スターズでは"アンデット"ですがマジックでは一般と同じ"アンデッド/undead"です
《アンデッドの執事》の2つ目の能力はあくまでもそれが死亡した(戦場から墓地に置かれた)ときに誘発する誘発型能力です
自身を追放するのはその誘発型能力の"解決時"に(追放することを選んだ場合に)行われる処理であり
《虚空の力線》や《安らかなる眠り》のような置換効果(墓地に置く代わりに追放する)ではありません
そのため《アンデッドの執事》は一度しっかり墓地に置かれています
820名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 5df3-7+BG)
2022/09/16(金) 16:03:10.54ID:YiKyu1DL0 MTGmeleeってデータのCSVダウンロード出来なくなりました?
前は出来た気がするけど記憶があやふや
前は出来た気がするけど記憶があやふや
821名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Srcb-QWlT)
2022/09/17(土) 12:13:20.03ID:pYdE91f8r 威迫持ちに対して、ブロッククリーチャー2体を指定後にブロックするクリーチャーの片方がインスタント等で破壊された場合、その後の処理はどうなりますか?
残った1対1で戦闘になるのか、ブロック失敗でプレーヤーにダメージがくるのかどちらでしょうか?
残った1対1で戦闘になるのか、ブロック失敗でプレーヤーにダメージがくるのかどちらでしょうか?
822名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f7cf-XEjY)
2022/09/17(土) 12:21:04.05ID:11E1ayqz0823名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Srcb-QWlT)
2022/09/17(土) 17:27:43.41ID:pYdE91f8r >>822
ありがとうございました
ありがとうございました
824名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-j0He)
2022/09/17(土) 18:16:09.90ID:xYcC40yfp >>814
すみません。第三の道の創設の第一章で借り手のバウンスを唱えた後はその借り手はクリーチャーとしては唱えられるのですか?
すみません。第三の道の創設の第一章で借り手のバウンスを唱えた後はその借り手はクリーチャーとしては唱えられるのですか?
825名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f7cf-XEjY)
2022/09/17(土) 19:18:03.84ID:11E1ayqz0826名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-hwEi)
2022/09/18(日) 01:03:54.97ID:BrEZNzrHa カードイラストについての質問です。霊気の薬瓶のこのカードイラストで薬瓶を持っているのは誰なのでしょうか。
https://i.imgur.com/MhceMpQ.jpg
https://i.imgur.com/MhceMpQ.jpg
827名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d758-mRAP)
2022/09/18(日) 17:13:12.14ID:yu5XNcto0 自身のマイナス能力で忠誠度が0になった場合も死亡扱いでいいのでしょうか?
828名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f7cf-XEjY)
2022/09/18(日) 17:25:52.36ID:6oeHJzMD0 >>827
死亡とは『クリーチャーかプレインズウォーカーのいずれかであるパーマネントが戦場から墓地に置かれる』ことです
それが墓地に置かれることになった原因が何であるか、という要素は関係ありません
破壊されたのであれ生け贄に捧げられたのであれ状況起因処理によって墓地に置かれた(タフネス0以下や忠誠度0)のであれいずれも死亡です
逆に言えば戦場から墓地以外に置かれること、戦場以外から墓地に置かれることは死亡ではありません
死亡とは『クリーチャーかプレインズウォーカーのいずれかであるパーマネントが戦場から墓地に置かれる』ことです
それが墓地に置かれることになった原因が何であるか、という要素は関係ありません
破壊されたのであれ生け贄に捧げられたのであれ状況起因処理によって墓地に置かれた(タフネス0以下や忠誠度0)のであれいずれも死亡です
逆に言えば戦場から墓地以外に置かれること、戦場以外から墓地に置かれることは死亡ではありません
829名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9ff4-Kpwt)
2022/09/18(日) 17:41:24.64ID:mLGguOqP0 粗暴な聖戦士が着地して、相手の+1カウンター等の何かしらのカウンターが乗ってるクリーチャーを追放しました
そのスタックで冥府の掌握や切り崩し等で粗暴な聖戦士を破壊した場合、カウンターは乗ったまま(追放されていない)ですよね?
そのスタックで冥府の掌握や切り崩し等で粗暴な聖戦士を破壊した場合、カウンターは乗ったまま(追放されていない)ですよね?
830名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f7cf-XEjY)
2022/09/18(日) 17:48:45.32ID:6oeHJzMD0 >>829
『これが戦場を離れるまで追放する』効果はその解決前に戦場を離れている(期間がゼロである)場合、追放するイベントそのものが発生しません
カウンター、オーラ、装備品などはついたままですし戦場に出たときや戦場を離れたときの誘発型能力は誘発しません
『これが戦場を離れるまで追放する』効果はその解決前に戦場を離れている(期間がゼロである)場合、追放するイベントそのものが発生しません
カウンター、オーラ、装備品などはついたままですし戦場に出たときや戦場を離れたときの誘発型能力は誘発しません
831名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9ff4-Kpwt)
2022/09/18(日) 19:34:58.99ID:mLGguOqP0 >>830
ありがとうございます
ありがとうございます
832名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-g1vc)
2022/09/18(日) 19:59:21.04ID:HuT6hfNKa 1番エロ可愛いPWって誰ですか?
833名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-j0He)
2022/09/18(日) 20:38:30.38ID:LkNlTxVZp >>825
ちなみに第三の道の創設の第三章の効果で墓地にある厚かましい借り手のインスタント効果はコピーできるのですか?また、厚かましい借り手は墓地にある場合、インスタントとしても扱うのでしょうか?
例えば弾けるドレイクのパワー1分になるのがどうかということです。
ちなみに第三の道の創設の第三章の効果で墓地にある厚かましい借り手のインスタント効果はコピーできるのですか?また、厚かましい借り手は墓地にある場合、インスタントとしても扱うのでしょうか?
例えば弾けるドレイクのパワー1分になるのがどうかということです。
834名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-+lRT)
2022/09/18(日) 20:53:29.28ID:ApmUFdOxa >>832
ガラクとかが美しい肉体だと思います!
ガラクとかが美しい肉体だと思います!
835名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d7da-W3aP)
2022/09/18(日) 21:05:25.46ID:gebbF2pP0 >>833
いいえ
当事者カードは出来事として唱えられない限り、出来事側の特性を持つことはない
墓地にある厚かましい借り手はクリーチャー・カードなので第三の道の創設の三章の対象としては適切でないし、弾けるドレイクでもカウントしない
いいえ
当事者カードは出来事として唱えられない限り、出来事側の特性を持つことはない
墓地にある厚かましい借り手はクリーチャー・カードなので第三の道の創設の三章の対象としては適切でないし、弾けるドレイクでもカウントしない
836名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-j0He)
2022/09/19(月) 06:59:14.21ID:JqjYKvoWp >>835
では第三の道の創設の第一章で厚かましい借り手のバウンスが唱えられるのはどうしてなのでしょうか?
では第三の道の創設の第一章で厚かましい借り手のバウンスが唱えられるのはどうしてなのでしょうか?
837名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9fa4-8mCy)
2022/09/19(月) 07:37:31.99ID:fosm49AD0 >>836
ややこしいからよく読んでね
・当事者カードはスタック以外の領域においてはクリーチャー側の特性のみを持つ
・当事者カードを唱えるにあたり、プレイヤーはどちら側を唱えるかを最初に宣言する
・スタック上にあるとき、そのカードは選ばれて唱えられた側の特性のみを持つ
・そのカードを唱えることを許諾したり制限するルールは、選択後の特性のみを見て判断される。(総合ルール601.3e) つまり、「インスタント呪文を唱えても良い」って指示されたときに《些細な盗み》側を選んで唱えることができるが、《厚かましい借り手》側を選んで唱えることができない
《第三の道の創設》のテキストを確認する
1章:あなたはあなたの手札から、インスタントやソーサリーでありマナ総量が1や2である呪文一つを、マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい
2章:略
3章:あなたの墓地にありインスタントやソーサリーであるカード1枚を対象とする。それを追放しコピーする。あなたはそのコピーを唱えてもよい
1章が、MV2以下のインスタントを唱えることを許可しているので、601.3eに従って、《些細な盗み》側を唱えることができる。《厚かましい借り手》側を唱えることは許可されていないので唱えることができない。
3章は、インスタントやソーサリーであるカードを墓地から追放するが、《厚かましい借り手》は墓地にあってはクリーチャー側の特性のみを持つので、対象として不適正である
同様に《厚かましい借り手》はインスタントとしてカウントしないので、弾けるドレイクにカウントされない
ややこしいからよく読んでね
・当事者カードはスタック以外の領域においてはクリーチャー側の特性のみを持つ
・当事者カードを唱えるにあたり、プレイヤーはどちら側を唱えるかを最初に宣言する
・スタック上にあるとき、そのカードは選ばれて唱えられた側の特性のみを持つ
・そのカードを唱えることを許諾したり制限するルールは、選択後の特性のみを見て判断される。(総合ルール601.3e) つまり、「インスタント呪文を唱えても良い」って指示されたときに《些細な盗み》側を選んで唱えることができるが、《厚かましい借り手》側を選んで唱えることができない
《第三の道の創設》のテキストを確認する
1章:あなたはあなたの手札から、インスタントやソーサリーでありマナ総量が1や2である呪文一つを、マナ・コストを支払うことなく唱えてもよい
2章:略
3章:あなたの墓地にありインスタントやソーサリーであるカード1枚を対象とする。それを追放しコピーする。あなたはそのコピーを唱えてもよい
1章が、MV2以下のインスタントを唱えることを許可しているので、601.3eに従って、《些細な盗み》側を唱えることができる。《厚かましい借り手》側を唱えることは許可されていないので唱えることができない。
3章は、インスタントやソーサリーであるカードを墓地から追放するが、《厚かましい借り手》は墓地にあってはクリーチャー側の特性のみを持つので、対象として不適正である
同様に《厚かましい借り手》はインスタントとしてカウントしないので、弾けるドレイクにカウントされない
838名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-2eOn)
2022/09/19(月) 07:37:39.30ID:lU8sCA820839名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d7da-W3aP)
2022/09/19(月) 07:49:11.88ID:O+TijMnN0840名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-j0He)
2022/09/19(月) 08:46:35.37ID:H7YBFUB9p >>839
837は合っていて、838は間違っているのでしょうか?
837は合っていて、838は間違っているのでしょうか?
841名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f7bb-5Uja)
2022/09/19(月) 08:50:19.94ID:z+OsjqCu0 血清の粉末のマリガン時の処理について質問です。
血清の粉末の能力でマリガンを行う場合は
①マリガンを行った回数分の手札をライブラリに戻してキープを宣言する
②血清の粉末によるマリガンを宣言して手札を追放する
③手札を引き直して再度マリガンチェックを行う
という手順でよろしいのでしょうか?
血清の粉末の能力でマリガンを行う場合は
①マリガンを行った回数分の手札をライブラリに戻してキープを宣言する
②血清の粉末によるマリガンを宣言して手札を追放する
③手札を引き直して再度マリガンチェックを行う
という手順でよろしいのでしょうか?
842名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-j0He)
2022/09/19(月) 08:53:53.10ID:Xyir2OLUp >>837
「・当事者カードはスタック以外の領域においてはクリーチャー側の特性のみを持つ 」のスタックとは手札も含まれるのでしょうか?第三の道の創設の第一章は手札の1.2マナのソーサリーかインスタントを唱えるわけですから手札にある厚かましい借り手はその時点ではスタックにあるのかという疑問です。
「・当事者カードはスタック以外の領域においてはクリーチャー側の特性のみを持つ 」のスタックとは手札も含まれるのでしょうか?第三の道の創設の第一章は手札の1.2マナのソーサリーかインスタントを唱えるわけですから手札にある厚かましい借り手はその時点ではスタックにあるのかという疑問です。
843名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-g1vc)
2022/09/19(月) 08:58:06.85ID:8nBjHOBNa844名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-g1vc)
2022/09/19(月) 09:31:38.80ID:8nBjHOBNa ああ、かいてあるやん。失礼しました
845名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d7da-W3aP)
2022/09/19(月) 09:32:20.82ID:O+TijMnN0846名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b733-y5p8)
2022/09/19(月) 09:44:45.21ID:hybngNbk0 「インスタントとしても唱えられるクリーチャー・カード」だと思ってりゃいいよ
847名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-dBhJ)
2022/09/19(月) 10:11:22.32ID:6vkGqjmy0 まあ当事者カードはルール難がかなりややこしいよね。
ややこしいからって再生やプロテクションを閑職にして、もっとややこしいカードを実装するなよっていう
ややこしいからって再生やプロテクションを閑職にして、もっとややこしいカードを実装するなよっていう
848名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-/fBu)
2022/09/19(月) 11:16:23.22ID:ADJGfT4Sa 「インスタント呪文を唱える」なら出来事側を唱えられる
「インスタントカードを唱える」なら出来事側を唱えられない
てことでええんかな
「インスタントカードを唱える」なら出来事側を唱えられない
てことでええんかな
849名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9fa4-8mCy)
2022/09/19(月) 11:55:33.70ID:fosm49AD0 >>842
手札とスタックは異なる領域です
いやまあ多分ひっかかってるのは
「創設1章で唱えることができるということは、そのカードは既にMV1or2のインスタントであり、従ってその当事者カード(借り手)は既にスタック上にあるに違いない」
って誤解してるとこなんだろうな
そうではなくて、837の繰返しになるけど
【唱えるに際しどちら側を唱えるかを宣言し、その呪文を唱えることが適正であるかは、選択された側の特性のみを見て判断される】のね
(総合ルール601.3eおよび716.3aのため)(気になるなら参照してね)
wikiの例を引用すると
・「You may cast creature spells from the top of your library.」というテキストを持つ《ガラクの大群》のもとでは、デッキトップにある《厚かましい借り手》を唱えることができる。《借り手》側を唱えると宣言したとき《借り手》の持つ特性が、《ガラクの大群》と合致するため。
《些細な盗み》側を唱えると宣言したとき、それはインスタントなので、《ガラクの大群》はそれを唱えることを許可しない
・逆に、「You may cast instant or sorcery spells from the top of your library.」というテキストを持つ《イゼットの模範、メーレク》のもとでは《些細な盗み》側を唱えることができるが《借り手》側を唱えることは許可されない。
デッキトップにある《借り手》は間違いなくクリーチャー・カードなのだが、《些細な盗み》側で唱えると宣言したとき、それはインスタント呪文であるという特性のみを持つようになるので、問題なくメーレクの能力で唱えることができる
書いてて狐につままれた気分になるな
手札とスタックは異なる領域です
いやまあ多分ひっかかってるのは
「創設1章で唱えることができるということは、そのカードは既にMV1or2のインスタントであり、従ってその当事者カード(借り手)は既にスタック上にあるに違いない」
って誤解してるとこなんだろうな
そうではなくて、837の繰返しになるけど
【唱えるに際しどちら側を唱えるかを宣言し、その呪文を唱えることが適正であるかは、選択された側の特性のみを見て判断される】のね
(総合ルール601.3eおよび716.3aのため)(気になるなら参照してね)
wikiの例を引用すると
・「You may cast creature spells from the top of your library.」というテキストを持つ《ガラクの大群》のもとでは、デッキトップにある《厚かましい借り手》を唱えることができる。《借り手》側を唱えると宣言したとき《借り手》の持つ特性が、《ガラクの大群》と合致するため。
《些細な盗み》側を唱えると宣言したとき、それはインスタントなので、《ガラクの大群》はそれを唱えることを許可しない
・逆に、「You may cast instant or sorcery spells from the top of your library.」というテキストを持つ《イゼットの模範、メーレク》のもとでは《些細な盗み》側を唱えることができるが《借り手》側を唱えることは許可されない。
デッキトップにある《借り手》は間違いなくクリーチャー・カードなのだが、《些細な盗み》側で唱えると宣言したとき、それはインスタント呪文であるという特性のみを持つようになるので、問題なくメーレクの能力で唱えることができる
書いてて狐につままれた気分になるな
850名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9fa4-8mCy)
2022/09/20(火) 12:54:26.69ID:HwJA1bch0 >>848
837は「呪文」と「カード」の使い分けがルーズなのでそこは深く考えないでほしい
ルール的には、戦場にあるのがパーマネント、スタックにあるのが呪文、それ以外にあるのがカードなんだけど、
実際のところ「呪文」と「カード」は同じものを意味するとみなして差し支えない (異論は大いに認める)
《第三の道の創設》の1章と3章の違いは「呪文かカードか」ではなくて、「(対象に取ったりせずただ)唱える」か「対象とし、追放し、コピーし、コピーを唱える」かの違いであり、
1章は問題なく唱えられるけど、3章は当事者カードを対象に取ることができないからうまくいかない
837は「呪文」と「カード」の使い分けがルーズなのでそこは深く考えないでほしい
ルール的には、戦場にあるのがパーマネント、スタックにあるのが呪文、それ以外にあるのがカードなんだけど、
実際のところ「呪文」と「カード」は同じものを意味するとみなして差し支えない (異論は大いに認める)
《第三の道の創設》の1章と3章の違いは「呪文かカードか」ではなくて、「(対象に取ったりせずただ)唱える」か「対象とし、追放し、コピーし、コピーを唱える」かの違いであり、
1章は問題なく唱えられるけど、3章は当事者カードを対象に取ることができないからうまくいかない
851名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-g1vc)
2022/09/20(火) 14:03:59.66ID:V40er9uRa これだから頭エルドレインは
852名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9ff4-Kpwt)
2022/09/20(火) 16:45:58.47ID:550frRa10 コントロール奪取時の挙動なんですが、対戦相手のうさぎ電池付きのシェオルドレッドのコントロールを奪った場合はうさぎ電池が付いたままシェオルドレッドのコントロールを得れると思うのですが、うさぎ電池のコントロールは対戦相手しかできませんか?
その場合相手が換装で対戦相手のクリーチャーにうさぎ電池をつけ直す事は可能ですか?
その場合相手が換装で対戦相手のクリーチャーにうさぎ電池をつけ直す事は可能ですか?
853名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-dv3E)
2022/09/20(火) 17:31:57.86ID:Pp780LaA0 >>852
クリーチャーのコントロールを得てもそれに付けられているオーラや装備品のコントロールを
得られるわけではないのでそれらのオーラや装備品は依然として対戦相手のコントロール下にある
起動型能力を起動できるのは(テキストに誰でも起動できると書いていなければ)
その能力を持つオブジェクトのコントローラーだけなので換装を起動できるのは対戦相手だけ
まぁソーサリータイミングでしか起動できないのだから相手の戦闘フェイズやメインフェイズに奪ったとかでなければ剥がされる前に殴れるんじゃないかな
クリーチャーのコントロールを得てもそれに付けられているオーラや装備品のコントロールを
得られるわけではないのでそれらのオーラや装備品は依然として対戦相手のコントロール下にある
起動型能力を起動できるのは(テキストに誰でも起動できると書いていなければ)
その能力を持つオブジェクトのコントローラーだけなので換装を起動できるのは対戦相手だけ
まぁソーサリータイミングでしか起動できないのだから相手の戦闘フェイズやメインフェイズに奪ったとかでなければ剥がされる前に殴れるんじゃないかな
854名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9ff4-Kpwt)
2022/09/20(火) 18:04:45.13ID:550frRa10 >>853
ありがとうございます
ありがとうございます
855名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スププ Sdbf-dBhJ)
2022/09/20(火) 22:57:37.75ID:+D69GTjId >852
コントロールはシェオルのみ。
装備能力は「あなたがコントロールしている」という条件があるので、うさぎ電池は状況起因効果により外れて、敵のコントロール化でクリーチャーに戻る。
コントロールはシェオルのみ。
装備能力は「あなたがコントロールしている」という条件があるので、うさぎ電池は状況起因効果により外れて、敵のコントロール化でクリーチャーに戻る。
856名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スププ Sdbf-dBhJ)
2022/09/20(火) 23:00:40.18ID:+D69GTjId >855
これは間違っていたので忘れてください……
これは間違っていたので忘れてください……
857名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW f7cf-XEjY)
2022/09/20(火) 23:43:18.95ID:/MJJxqmg0 そう、装備能力が対象に取れるのが自分のクリーチャーというだけであって
装備品そのものはオーラと同様相手のクリーチャーについていても問題ないのだ
それを表すように装備品登場初期からこんなカードがある
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/5DN/80641/cardimage.png
後年には装備能力やその亜種を持たないこんなのも出てる
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/C19/472109/cardimage.png
装備品そのものはオーラと同様相手のクリーチャーについていても問題ないのだ
それを表すように装備品登場初期からこんなカードがある
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/5DN/80641/cardimage.png
後年には装備能力やその亜種を持たないこんなのも出てる
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/C19/472109/cardimage.png
858名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9ff4-Kpwt)
2022/09/21(水) 08:41:53.45ID:b8cHxfxO0 カーンの酒杯の起動能力で0マナ起動でトークンのみを破壊できますか?
859名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-dv3E)
2022/09/21(水) 08:56:55.02ID:IxNDJG7g0 >>858
そのトークンが土地でなくマナ総量がX以下であるなら可能です
コピーであるトークンは(多面相の侍臣の不朽トークンのようにテキストに書かれていない限りは)
コピー元と同じマナ・コストを持ち従ってマナ総量もコピー元と同じ値を持ちます
一方でコピーでないトークンのマナ・コストは(それを生成した呪文や能力のテキスト内で定義されていない限りは)
未定義(Null)ですのでマナ総量は0となります
なお現在のところマナ・コストを定義してトークンを生成するカードはありません
そのトークンが土地でなくマナ総量がX以下であるなら可能です
コピーであるトークンは(多面相の侍臣の不朽トークンのようにテキストに書かれていない限りは)
コピー元と同じマナ・コストを持ち従ってマナ総量もコピー元と同じ値を持ちます
一方でコピーでないトークンのマナ・コストは(それを生成した呪文や能力のテキスト内で定義されていない限りは)
未定義(Null)ですのでマナ総量は0となります
なお現在のところマナ・コストを定義してトークンを生成するカードはありません
860名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9ff4-Kpwt)
2022/09/21(水) 09:46:55.01ID:b8cHxfxO0861名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 577e-ret5)
2022/09/22(木) 13:59:50.47ID:HQr0Ir000 ベナリアの希望、ダニサって換装カードを付けて場に出せるんですか
あと裏面がオーラになってる降霊カードはどうなんでしょうか
手札墓地どっちからもいけるのか 墓地からだけいけるのか 両方ダメなのか
あと裏面がオーラになってる降霊カードはどうなんでしょうか
手札墓地どっちからもいけるのか 墓地からだけいけるのか 両方ダメなのか
862名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-dv3E)
2022/09/22(木) 14:44:30.98ID:tij/gdGQ0 >>861
換装持ちであろうと装備も換装も持たないもの(血に飢えた刃など)であろうと装備品であることに変わりはないし
装備能力を持っているカードと指定されているわけでもないので何の問題もなくつけた状態で出せる
降霊は「墓地から第二面で唱えられる」だけであって戦場とスタック以外では第二面を参照することはできない
故に手札にあろうと墓地にあろうとそれはクリーチャーカードでありオーラ・エンチャントカードではない
換装持ちであろうと装備も換装も持たないもの(血に飢えた刃など)であろうと装備品であることに変わりはないし
装備能力を持っているカードと指定されているわけでもないので何の問題もなくつけた状態で出せる
降霊は「墓地から第二面で唱えられる」だけであって戦場とスタック以外では第二面を参照することはできない
故に手札にあろうと墓地にあろうとそれはクリーチャーカードでありオーラ・エンチャントカードではない
863名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 577e-AYzU)
2022/09/22(木) 14:51:18.62ID:HQr0Ir000864名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-g1vc)
2022/09/22(木) 15:28:10.02ID:X3MByU/aa なんで変身するカードは裏面で唱えられないのに、ストリクスヘイヴンの両面クリーチャーは裏面で唱えられるのか分からん。
865名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9fa4-8mCy)
2022/09/22(木) 15:58:25.79ID:IA9lD1Wg0 >>864
(総合ルール712 両面カード)
712.1 両面カードとは、カードの一方にマジックのカードのオモテ面、もう一方にマジックのカードの裏面があるのではなく、両方にマジックのカードのオモテ面があるカードである。
両面カードには2種類存在する。
変身する両面カードは、その一方あるいは両方の面にそのカードを「変身/transform」させる(もう一方の面へ裏返す)、あるいはそのカードを「変身した状態で/transformed」(第2面をオモテにして)唱えたり戦場に出したりする能力を持つ。
モードを持つ両面カードは独立した2つのオモテ面を持ち、変身できない。
712.7 変身する両面カードを呪文として唱える場合、それは通常その第1面をオモテにしてスタックに積まれる。
変身する両面カードを「変身した状態で/transformed」唱えた場合、それは第2面をオモテにしてスタックに置かれる。
モードを持つ両面カードを呪文として唱えるプレイヤーは、それをスタックに置く前にどちらの面を唱えるかを選ぶ。
両面カードには「変身する両面カード」と「モードを持つ両面カード」という区別があり、それぞれをどう唱えることができるかが総合ルール712.7によって定義されている
「変身する両面カード」は基本的には第1面しか唱えられない。(変身した状態で唱えることを許可するのは今のところキーワード能力:降霊のみ)
「モードを持つ両面カード」は唱えるときにどっちを唱えるかを選んで宣言する
変身する両面カードとモードを持つ両面カードはルール上の扱いが大きく異なるため、総合ルールに目を通すことをオススメするhttp://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/712
(総合ルール712 両面カード)
712.1 両面カードとは、カードの一方にマジックのカードのオモテ面、もう一方にマジックのカードの裏面があるのではなく、両方にマジックのカードのオモテ面があるカードである。
両面カードには2種類存在する。
変身する両面カードは、その一方あるいは両方の面にそのカードを「変身/transform」させる(もう一方の面へ裏返す)、あるいはそのカードを「変身した状態で/transformed」(第2面をオモテにして)唱えたり戦場に出したりする能力を持つ。
モードを持つ両面カードは独立した2つのオモテ面を持ち、変身できない。
712.7 変身する両面カードを呪文として唱える場合、それは通常その第1面をオモテにしてスタックに積まれる。
変身する両面カードを「変身した状態で/transformed」唱えた場合、それは第2面をオモテにしてスタックに置かれる。
モードを持つ両面カードを呪文として唱えるプレイヤーは、それをスタックに置く前にどちらの面を唱えるかを選ぶ。
両面カードには「変身する両面カード」と「モードを持つ両面カード」という区別があり、それぞれをどう唱えることができるかが総合ルール712.7によって定義されている
「変身する両面カード」は基本的には第1面しか唱えられない。(変身した状態で唱えることを許可するのは今のところキーワード能力:降霊のみ)
「モードを持つ両面カード」は唱えるときにどっちを唱えるかを選んで宣言する
変身する両面カードとモードを持つ両面カードはルール上の扱いが大きく異なるため、総合ルールに目を通すことをオススメするhttp://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/712
866名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-g1vc)
2022/09/23(金) 13:44:10.33ID:VV4D8UTSa ストリクスヘイヴンの両面クリーチャーってどういう関係なの?
表の顔と裏の顔とかなんかストーリー的な意味あるんですか?
表の顔と裏の顔とかなんかストーリー的な意味あるんですか?
867名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-g1vc)
2022/09/23(金) 13:49:56.81ID:VV4D8UTSa あ、同じ大学の学部長なんですね。
でも同じカードにする意味あったんですかね
でも同じカードにする意味あったんですかね
868名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Srcb-hJeG)
2022/09/23(金) 15:29:56.33ID:dierDWYGr フレーバーだろ
別ゲー出身か?
別ゲー出身か?
869名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-qOFO)
2022/09/23(金) 15:36:22.75ID:uz2S1S34a ゲームデザイナー達が両面モード持ちのカードを作りたかったから作ったのであって、それ以上の意味はない
870名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウクー MMcb-6Fps)
2022/09/23(金) 15:37:09.67ID:2Zj6ZGVAM 横槍だが自分もフレーバーにしても同じカードである必要は無かったと思うんだよな……MDFCを使いたいがために無理やり作ったデザインにしか見えんぞ
871名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ffb5-pvYo)
2022/09/23(金) 15:50:21.71ID:fRBoZXih0 ストリクスヘイヴンの両面に関してはマローが記事書いてるよ
872名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-qOFO)
2022/09/23(金) 15:57:51.24ID:uz2S1S34a MDFCについて言及してたリンク貼っとく
まずストリクスヘイヴンの開発秘話
https://mtg-jp.com/reading/mm/0034934/
ここで「前々からMDFCを作りたかったけど、ストリクスヘイヴンが舞台としてピッタリだからここで作るよ!!」って言ってる
続いてゼンディカーの夜明けの開発秘話
https://mtg-jp.com/reading/mm/0034317/
ここで「ストリクスヘイヴンでMDFC出すから、そこからその前のセットにもMDFCを作ることにした」って言ってる
んで振り返りのデザイン演説
https://mtg-jp.com/reading/mm/0035334/
ここのストリクスヘイヴンのところで
「(ストリクスヘイヴンの)MDFCはやりすぎだった」って言ってる
前2セットと比較してテキスト多いしデザインはぐちゃぐちゃ…って反省してる
>>867や>>870の疑問も当然かも知れんね
まずストリクスヘイヴンの開発秘話
https://mtg-jp.com/reading/mm/0034934/
ここで「前々からMDFCを作りたかったけど、ストリクスヘイヴンが舞台としてピッタリだからここで作るよ!!」って言ってる
続いてゼンディカーの夜明けの開発秘話
https://mtg-jp.com/reading/mm/0034317/
ここで「ストリクスヘイヴンでMDFC出すから、そこからその前のセットにもMDFCを作ることにした」って言ってる
んで振り返りのデザイン演説
https://mtg-jp.com/reading/mm/0035334/
ここのストリクスヘイヴンのところで
「(ストリクスヘイヴンの)MDFCはやりすぎだった」って言ってる
前2セットと比較してテキスト多いしデザインはぐちゃぐちゃ…って反省してる
>>867や>>870の疑問も当然かも知れんね
873名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-zohy)
2022/09/23(金) 16:55:38.81ID:kD/B8MHe0 質問です
兄弟戦争のコンビニ限定10パック入りboxは需要供給ありますか?
取り扱うか悩んでます
兄弟戦争のコンビニ限定10パック入りboxは需要供給ありますか?
取り扱うか悩んでます
874名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-+lRT)
2022/09/23(金) 17:42:32.53ID:fb5Qz3m+a875名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sdbf-qOFO)
2022/09/23(金) 21:18:42.11ID:Yg8/xB9dd 神河が特例だよね
876名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 57b1-zohy)
2022/09/23(金) 21:47:05.33ID:ppSrxnNV0877名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-8hRH)
2022/09/25(日) 17:12:59.36ID:QteZMnVWM 何でリム=ドゥール(メアシル)ってヤヤに取り憑いてたん
シャンダラー行って封印されたんじゃないのか
シャンダラー行って封印されたんじゃないのか
878名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 12e3-9aqm)
2022/09/25(日) 22:15:01.79ID:Os0QvwEf0 生けるレガシーカーンについて、
+1で生成されるパワーストーンは、キッカー能力や起動型能力には使用できるという認識であってますか?
+1で生成されるパワーストーンは、キッカー能力や起動型能力には使用できるという認識であってますか?
879名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 72a4-DQg7)
2022/09/25(日) 22:20:07.05ID:Zj9NoVRk0 キッカーは呪文を唱えるための追加コストなので、「唱えるために支払う」に含まれる
従ってアーティファクトでない呪文のキッカーにそのマナを使うことはできない
アーティファクト呪文のキッカーなら払える
起動型能力に使用できるのはその通り
従ってアーティファクトでない呪文のキッカーにそのマナを使うことはできない
アーティファクト呪文のキッカーなら払える
起動型能力に使用できるのはその通り
880名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 12e3-9aqm)
2022/09/25(日) 22:45:03.92ID:Os0QvwEf0881名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-xTiZ)
2022/09/26(月) 14:51:11.40ID:kFpgtCfLp すごい情けない質問
ヒストリックでジャンドミッドレンジみたいなデッキ使っているのですが、カンパニー相手に勝てません
そもそもサイドが間違ってるのかどうか
聞きたいのは
カンパニー相手には思考囲い、鏡割りの寓話枚数をどうするのか?
カンパニーが墓檻で、がんばろうとしても引けないと意味がないと思い、思考囲い残すべきなのかなぁ?とか鏡割りはなんか悠長しすぎて、出して次のターン死にかけになる‥
教えていただくと助かります。
ヒストリックでジャンドミッドレンジみたいなデッキ使っているのですが、カンパニー相手に勝てません
そもそもサイドが間違ってるのかどうか
聞きたいのは
カンパニー相手には思考囲い、鏡割りの寓話枚数をどうするのか?
カンパニーが墓檻で、がんばろうとしても引けないと意味がないと思い、思考囲い残すべきなのかなぁ?とか鏡割りはなんか悠長しすぎて、出して次のターン死にかけになる‥
教えていただくと助かります。
882名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-tX/F)
2022/09/27(火) 11:51:26.44ID:Pt9UhHpk0 ヴァンガードで使うカードに書いてあるCharacterってのはカードタイプでいいのか?
883名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d6b0-jfSF)
2022/09/27(火) 12:46:05.11ID:/Ux4BGUH0884名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-8hRH)
2022/09/27(火) 18:18:52.04ID:HSD63AP+M ちなみにカードタイプとしては「ヴァンガード」として扱われる
セラの使者でヴァンガード指定すればUrzaの射撃が効かなくなる、とかくらいか?影響あるのは
セラの使者でヴァンガード指定すればUrzaの射撃が効かなくなる、とかくらいか?影響あるのは
885名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b358-ghGS)
2022/09/27(火) 23:34:07.82ID:vQstA3vq0 +1/+1と-1/-1は同じカウンター扱いですか?
例えば1/1のクリーチャーに+1/+1が2個置かれているとします。そこに呪文や能力で-1/-1を1個置かれたら+1/+1カウンターが2個と-1/-1カウンターが1個置かれるのではなく+1/+1カウンターが1個置かれてる状態になる。
で合ってますか?
それとも+1/+1カウンター2個と-1/-1カウンター1個置かれた状態で+1/+1される。
ですか?
例えば1/1のクリーチャーに+1/+1が2個置かれているとします。そこに呪文や能力で-1/-1を1個置かれたら+1/+1カウンターが2個と-1/-1カウンターが1個置かれるのではなく+1/+1カウンターが1個置かれてる状態になる。
で合ってますか?
それとも+1/+1カウンター2個と-1/-1カウンター1個置かれた状態で+1/+1される。
ですか?
886名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW e3cf-8hRH)
2022/09/28(水) 00:09:18.39ID:a6ZNHHsx0 >>885
名前が異なるカウンターは同じカウンターではありません
+1/+1カウンターと-1/-1カウンターが同じパーマネントに置かれている場合、次に優先権が発生するに際してそれらは同数ずつ取り除かれます(状況起因処理)
このためその例ですとカウンターが合計3個乗った状態になってから→相殺分が取り除かれて+1/+1カウンター1個になります
これは+1/+1カウンターと-1/-1カウンターの組み合わせに対してのみ起こることです
他の±X/±Yカウンターの組み合わせによる相殺はカウンターを取り除くことはありません
名前が異なるカウンターは同じカウンターではありません
+1/+1カウンターと-1/-1カウンターが同じパーマネントに置かれている場合、次に優先権が発生するに際してそれらは同数ずつ取り除かれます(状況起因処理)
このためその例ですとカウンターが合計3個乗った状態になってから→相殺分が取り除かれて+1/+1カウンター1個になります
これは+1/+1カウンターと-1/-1カウンターの組み合わせに対してのみ起こることです
他の±X/±Yカウンターの組み合わせによる相殺はカウンターを取り除くことはありません
887名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 37cf-LauC)
2022/09/28(水) 02:03:02.02ID:wojuWYzp0 アリーナにおいて精霊龍、ウギンの-X能力に新緑の命令のプレインズウォーカーの忠誠度能力を対象に打ち消す効果を使おうとしたのですが、選択する事が出来ませんでした。
下の画像の状況なのですが、何か間違えてる所あれば教えて欲しいです。
https://i.imgur.com/LfHVh06.jpg
下の画像の状況なのですが、何か間違えてる所あれば教えて欲しいです。
https://i.imgur.com/LfHVh06.jpg
888名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa43-51yk)
2022/09/28(水) 11:26:11.83ID:mXH+lcaOa アリーナなんですけど、フルコントロールが勝手に解除されるんですが、常にフルコンにしておくことできます?
889名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-tX/F)
2022/09/28(水) 15:06:58.00ID:alo6u6Y40 >>883
それなら書いてあるCharacterってのは何なんだ?
それなら書いてあるCharacterってのは何なんだ?
890名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b358-ghGS)
2022/09/28(水) 15:46:01.77ID:fbp7ENmF0 スレチかも知れないけどダブマス2のコジレックのショーケース版の絵ってコレジャナイ感が半端ないんだけど自分だけでしょうか?
891名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW d3f4-Kdi3)
2022/09/28(水) 16:54:57.79ID:uNzdpkGf0 対戦相手の場にシェオルドレッドが立ってる時に、銀の精査などで複数ドローした場合ドローした枚数分ダメージをくらいますか?
892名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-p7Ca)
2022/09/28(水) 17:09:58.00ID:FaltQkiN0 マジックの1シリーズをコンプリートするには体感として何円くらいかかりますか。
D&Dが好きでマジックがD&Dとコラボした2シリーズが欲しい。
フォーゴトン・レルム探訪とバルダーズゲートの戦い。です
カードゲーム自体のことは知りません。
例えばバルダーズゲートの戦いは全361種類
販売形態がいくつかあるみたいだけど
一番枚数が入ってるドラフト・ブースターが実売1万円で20枚入りパックが24パックで480枚
ダブりを考慮するとドラフト1BOXではコンプは無理ですよね?
ドラフトブースターを2セット買えば基本カード?は揃うものですか?
D&Dが好きでマジックがD&Dとコラボした2シリーズが欲しい。
フォーゴトン・レルム探訪とバルダーズゲートの戦い。です
カードゲーム自体のことは知りません。
例えばバルダーズゲートの戦いは全361種類
販売形態がいくつかあるみたいだけど
一番枚数が入ってるドラフト・ブースターが実売1万円で20枚入りパックが24パックで480枚
ダブりを考慮するとドラフト1BOXではコンプは無理ですよね?
ドラフトブースターを2セット買えば基本カード?は揃うものですか?
893名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW e3cf-8hRH)
2022/09/28(水) 19:34:56.00ID:a6ZNHHsx0894名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW e3cf-8hRH)
2022/09/28(水) 19:36:51.97ID:a6ZNHHsx0 ゆえに引いた枚数分だけ誘発する
なお《黙示録、シェオルドレッド》の誘発型能力はダメージを与えることはない
なお《黙示録、シェオルドレッド》の誘発型能力はダメージを与えることはない
895名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ニククエ Sp47-X+aQ)
2022/09/29(木) 19:32:20.22ID:LSJM2LCGpNIKU forgeにて、血トークン生贄に捧げるのキャンセルしたらマナとタップが戻って手札捨てた結果だけ残る
これはmtgの仕様ですか?forgeのバグ?
これはmtgの仕様ですか?forgeのバグ?
896名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ニククエ e3cf-jfSF)
2022/09/29(木) 20:21:07.02ID:cerO3M730NIKU 流石に非公式対戦ツールの挙動までは知らんがなというか何というか…
Forgeの公式フォーラムで聞いた方がいいと思うんですけど
Forgeの公式フォーラムで聞いた方がいいと思うんですけど
897名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 2f33-UCw+)
2022/09/30(金) 09:10:08.71ID:8uF3u4rx0 MTGのルール的にはキャンセル自体が認められない
策謀の故買人などで血トークンの起動型能力が封じられているのを忘れて起動しようとしたのを巻き戻す、ならできるけど
策謀の故買人などで血トークンの起動型能力が封じられているのを忘れて起動しようとしたのを巻き戻す、ならできるけど
898名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 03e8-0Pre)
2022/10/02(日) 15:14:15.76ID:fZ9+OBWE0 質問です 対抗呪文の新枠が一番最初に出たセットはなにか分かりますか?個人的にはジェイスVSチャンドラだと思ってるんですが
899名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ffac-chhW)
2022/10/02(日) 16:51:56.75ID:wj01CSDP0 FNMのが一番古い
2005年だったかな?
2005年だったかな?
900名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ffac-chhW)
2022/10/02(日) 16:53:09.86ID:wj01CSDP0 でもセットではないか
(デュエルデッキもセットではないけど)
(デュエルデッキもセットではないけど)
901名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7fa4-bvWS)
2022/10/02(日) 17:02:38.21ID:DgBA2NY30 >>898
https://scryfall.com/search?as=grid&order=released&q=%21%22Counterspell%22+include%3Aextras&unique=prints
scryfallを信用するなら最初の新枠対抗呪文はFriday Night Magic 2005
次点でジェイスVSチャンドラ(2008)
なおMOプロモを除くと新枠対抗呪文はこの2枚しか無い模様
https://scryfall.com/search?as=grid&order=released&q=%21%22Counterspell%22+include%3Aextras&unique=prints
scryfallを信用するなら最初の新枠対抗呪文はFriday Night Magic 2005
次点でジェイスVSチャンドラ(2008)
なおMOプロモを除くと新枠対抗呪文はこの2枚しか無い模様
902名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 03e8-0Pre)
2022/10/02(日) 18:43:57.75ID:fZ9+OBWE0 お二方解答ありがとうございます、スッキリしました
903名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa27-QkDi)
2022/10/03(月) 18:26:32.07ID:kkZG9V67a 「鞭打」は白を含む多色のカードでも唱えるコストは軽減されますか?
904名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7fa4-bvWS)
2022/10/03(月) 18:48:12.56ID:Ik86rTTh0 軽減される
905名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa27-QkDi)
2022/10/03(月) 19:20:46.97ID:5GzZJ9VWa 謀議の能力が発動した際、
そこにスタックで謀議対象クリーチャーが除去されてもルーティングは強制で行われますよね?
そこにスタックで謀議対象クリーチャーが除去されてもルーティングは強制で行われますよね?
906名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ b3cf-8eI1)
2022/10/03(月) 20:06:27.99ID:4NbNIsC/0 >>905
謀議はキーワード処理でありからくりではないので発動することはない
謀議を行うことをその効果に含む起動型能力、誘発型能力、及びインスタントやソーサリーの呪文能力は
それによって謀議するクリーチャーを対象に取っているのでない限りそのクリーチャーが戦場を離れていても謀議を行う
まぁもっとも対象を取る謀議カードはすべて統率者デッキのカードなのでスタンダードなどしかやらないならその辺りの例外は無視してもよい
謀議はキーワード処理でありからくりではないので発動することはない
謀議を行うことをその効果に含む起動型能力、誘発型能力、及びインスタントやソーサリーの呪文能力は
それによって謀議するクリーチャーを対象に取っているのでない限りそのクリーチャーが戦場を離れていても謀議を行う
まぁもっとも対象を取る謀議カードはすべて統率者デッキのカードなのでスタンダードなどしかやらないならその辺りの例外は無視してもよい
907名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ b3cf-8eI1)
2022/10/03(月) 20:12:04.96ID:4NbNIsC/0 あぁいや、スタンダードとかで使えるカードでもラフィーンが対象取ってるな
単一の対象を取る呪文や能力の場合、解決時にその対象が不正な対象となっていればその呪文や能力全体が解決されない(立ち消え)
複数の対象を取る呪文や能力の場合、解決時にすべての対象が不正な対象となっていればその呪文や能力全体が解決されず
一部の対象のみが不正な対象となっていればその対象に対する処理を無視する
ラフィーンの誘発型能力の対象を除去したなら謀議自体が行われない
単一の対象を取る呪文や能力の場合、解決時にその対象が不正な対象となっていればその呪文や能力全体が解決されない(立ち消え)
複数の対象を取る呪文や能力の場合、解決時にすべての対象が不正な対象となっていればその呪文や能力全体が解決されず
一部の対象のみが不正な対象となっていればその対象に対する処理を無視する
ラフィーンの誘発型能力の対象を除去したなら謀議自体が行われない
908名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 43ad-ZVDD)
2022/10/05(水) 23:47:08.29ID:FWW/SDnb0 モダンで歯と爪でゼナゴスとエムラクールを出していたのですが
束縛の力戦と孤独のせいで決まらなくて困っています
他におすすめの組み合わせはありますか?
束縛の力戦と孤独のせいで決まらなくて困っています
他におすすめの組み合わせはありますか?
909名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa27-OkE5)
2022/10/06(木) 01:18:58.80ID:KsDZOHKGa タッサの信託者と地ならし屋って使えるんだっけ?
910名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW e311-AgRw)
2022/10/06(木) 02:15:54.24ID:bBwJ6SuX0 メフィドロスの吸血鬼+トリスケリオン
ならピン除去2枚までなら無視してコンボにいけるかな
あとはタッサの神託者絡みしか思い付かない
ならピン除去2枚までなら無視してコンボにいけるかな
あとはタッサの神託者絡みしか思い付かない
911名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 2333-chhW)
2022/10/06(木) 08:25:52.06ID:yiCET6v10 タッサの神託者は本人が除去されるとアウト
他に青の信心があればいいけど
他に青の信心があればいいけど
912名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-8eI1)
2022/10/06(木) 08:54:42.03ID:h7U7fnVL0 >>911
ライブラリーが0枚なら解決時に信心0でも勝利するけど?
ライブラリーが0枚なら解決時に信心0でも勝利するけど?
913名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ cfb0-8eI1)
2022/10/06(木) 09:01:27.43ID:h7U7fnVL0 『テーロス還魂記』リリースノートより
>《タッサの神託者》の誘発型能力の解決時に、あなたの青への信心が0であった場合は、あなたはライブラリーのカードを見ることも移動することもない。あなたのライブラリーにカードがないなら、あなたはゲームに勝利する。
wikiにすらきっちり明記されているというのに回答者が確認せずヨシ!するのはどうかと…
理由は極めて単純で条件が"以上/greater than or equal to"だから、ゼロはゼロ以上である
もし"より大きい/greater than"だったら比較対象が双方ゼロだと成立しない
>《タッサの神託者》の誘発型能力の解決時に、あなたの青への信心が0であった場合は、あなたはライブラリーのカードを見ることも移動することもない。あなたのライブラリーにカードがないなら、あなたはゲームに勝利する。
wikiにすらきっちり明記されているというのに回答者が確認せずヨシ!するのはどうかと…
理由は極めて単純で条件が"以上/greater than or equal to"だから、ゼロはゼロ以上である
もし"より大きい/greater than"だったら比較対象が双方ゼロだと成立しない
914名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 43ad-ZVDD)
2022/10/06(木) 12:56:40.27ID:3Y2xdhD20 タッサと地ならし屋が良さそうですね
エムラと違って単体で弱いのとライブラリ修復が無いのが痛い
エムラと違って単体で弱いのとライブラリ修復が無いのが痛い
915名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa27-LxOI)
2022/10/06(木) 14:54:08.05ID:9uBKG87Qa 孤独相手だと結局修復できないし同じ同じ
引き裂かれし永劫、エムラクールなら孤独と力戦対策になるのでは?
引き裂かれし永劫、エムラクールなら孤独と力戦対策になるのでは?
916名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa27-LxOI)
2022/10/06(木) 14:55:05.59ID:9uBKG87Qa ああごめん着地後の能力だから呪文じゃないのねなるほど
917名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa27-OkE5)
2022/10/06(木) 16:31:30.01ID:KsDZOHKGa 魔法の井戸でも置いとけばええねん
918名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 83b1-9xit)
2022/10/06(木) 19:11:17.68ID:QAHUiBtg0 無限ライブラリアウト(ここではサヒーリ・ライ+液鋼の首飾り+群の祭壇とします)が可能な状況で、相手のデッキ枚数分のライブラリ破壊を宣言したところ、最後の一枚で引き裂かれし永劫エムラクールが捲れデッキが修復されました。
@デッキが残り一枚になるまでライブラリ破壊し続ける事は可能ですか?(エムラクールが最後の一枚になるまで繰り返せますか?)
A @が可能であれば、相手と合意すればデッキ修復やシャッフルを省略できますか?
@デッキが残り一枚になるまでライブラリ破壊し続ける事は可能ですか?(エムラクールが最後の一枚になるまで繰り返せますか?)
A @が可能であれば、相手と合意すればデッキ修復やシャッフルを省略できますか?
919名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7ff4-CJpJ)
2022/10/06(木) 20:25:24.25ID:odEe827p0 盾カウンターについて質問です
攻撃側5/5接死持ちとブロック側盾カウンターが2個乗った5/5クリーチャーの戦闘結果はどうなりますか?
ダメージを無効化で盾1接死で盾1の計2個を消費してブロック側だけ残る
そもそも接死は盾で防げないから盾カウンターの数関係なくブロック側も死亡
どちらになりますか?
生贄や追放、タフネスマイナス修整での死亡を防げないのはわかるんですが、接死に関してはよくわからないです
攻撃側5/5接死持ちとブロック側盾カウンターが2個乗った5/5クリーチャーの戦闘結果はどうなりますか?
ダメージを無効化で盾1接死で盾1の計2個を消費してブロック側だけ残る
そもそも接死は盾で防げないから盾カウンターの数関係なくブロック側も死亡
どちらになりますか?
生贄や追放、タフネスマイナス修整での死亡を防げないのはわかるんですが、接死に関してはよくわからないです
920名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 639c-o1nH)
2022/10/06(木) 21:05:40.15ID:XFUkIwHG0 >>918
できません
厳密に回数の指定できないループは省略できません
かといって一回ずつ処理するのは遅いプレイとして警告の対象です
>>919
盾カウンターを1つ取り除いてブロック側だけ残ります
122.1c パーマネント上にある盾カウンターは、そのパーマネントを保護する置換効果1つと軽減効果1つを生成する。それらの効果は「このパーマネントが効果の結果として破壊されるなら、代わりに、これの上から盾カウンター1個を取り除く。」と「このパーマネントがダメージを受けるなら、そのダメージを軽減し、これの上から盾カウンター1個を取り除く。」である。
702.2b 最後に状況起因処理をチェックした以降に接死を持つ発生源からのダメージを受けた、タフネスが0よりも大きいクリーチャーは、状況起因処理によって破壊される。
攻撃側が与えるダメージが盾カウンターによって軽減されます
それによってダメージを与えなくなったので、接死によって破壊されることもなくなります
なので消費される盾カウンターは最初に軽減したときの1つだけです
できません
厳密に回数の指定できないループは省略できません
かといって一回ずつ処理するのは遅いプレイとして警告の対象です
>>919
盾カウンターを1つ取り除いてブロック側だけ残ります
122.1c パーマネント上にある盾カウンターは、そのパーマネントを保護する置換効果1つと軽減効果1つを生成する。それらの効果は「このパーマネントが効果の結果として破壊されるなら、代わりに、これの上から盾カウンター1個を取り除く。」と「このパーマネントがダメージを受けるなら、そのダメージを軽減し、これの上から盾カウンター1個を取り除く。」である。
702.2b 最後に状況起因処理をチェックした以降に接死を持つ発生源からのダメージを受けた、タフネスが0よりも大きいクリーチャーは、状況起因処理によって破壊される。
攻撃側が与えるダメージが盾カウンターによって軽減されます
それによってダメージを与えなくなったので、接死によって破壊されることもなくなります
なので消費される盾カウンターは最初に軽減したときの1つだけです
921名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7ff4-CJpJ)
2022/10/06(木) 21:46:43.85ID:odEe827p0922名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b3cf-I8FC)
2022/10/06(木) 22:16:25.02ID:u99YCnZP0 盾カウンターは状況起因効果による破壊そのものは防げないがダメージを軽減するので
「前回の状況起因処理以降に接死を持つ発生源からダメージを受けた」が不成立となる
ダメージが軽減できない状態であればカウンターを1個取り除いたうえで破壊される
「前回の状況起因処理以降に接死を持つ発生源からダメージを受けた」が不成立となる
ダメージが軽減できない状態であればカウンターを1個取り除いたうえで破壊される
923名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 83b1-9xit)
2022/10/06(木) 23:22:41.53ID:QAHUiBtg0924名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7ff4-CJpJ)
2022/10/06(木) 23:40:07.08ID:odEe827p0925名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 2333-chhW)
2022/10/06(木) 23:53:43.77ID:yiCET6v10 プロの招聘とか錬金術師の計略
926名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM87-DFWr)
2022/10/07(金) 08:45:07.86ID:/5rSkWXkM パイオニア以下なら踏みつけ(砕骨の巨人の出来事、なお盾カウンター持ちに撃ち込んでもしっかり2点入る)とか探索する獣(戦闘ダメージのみ)とかもあるわね
927名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM87-DFWr)
2022/10/07(金) 08:46:50.39ID:/5rSkWXkM >>924
二段攻撃は先制の時点でで盾カウンター1個剥がれるので挙動が違う
二段攻撃は先制の時点でで盾カウンター1個剥がれるので挙動が違う
928名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ c311-WjS/)
2022/10/07(金) 21:41:31.73ID:2KGHZX0Q0 次元間の標と反射池の2枚でレン6を唱えられますか?
929名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW e3a4-bvWS)
2022/10/07(金) 22:14:26.15ID:AWYQpMGa0 >>928
唱えることができる
パーマネントが「生み出すことのできる/could produce」マナのタイプあるいは色は、そのパーマネントのいずれかの能力が解決されたと仮定してそれによってマナ・プールに加えられるマナのタイプあるいは色のことである
ただし以下に従う
・その時点で存在しているすべての置換効果を可能な順番で適用したものとする
・その能力を使うためのコストが支払えるかは考慮しない
・その能力を使うための条件が満たされているかどうかは考慮しない
・そのパーマネントの能力がその時点でマナを生み出さない場合、または生み出されるマナのタイプあるいは色が定義されていない場合、そのパーマネントが生み出すことのできるマナのタイプあるいは色は存在しないものとする
(マナの色は白青黒赤緑の5種類があり、マナのタイプは白青黒赤緑無色の6種類がある)
次元間の標は無色マナを生み出すことができるので、当然、反射池は無色マナを生み出すことができる
次元間の標の3つ目の能力が解決されたとき、いずれの色のマナもマナ・プールに加えられ得るので、次元間の標が「生み出すことのできる/could produce」マナは、5色のマナ全てである
(起動に1マナ必要だが、考慮されない。1マナを払えないシチュエーションでも、次元間の標が生み出すことのできるマナは5色のマナ全てである)
従って反射池からはどの色の(そしてどのタイプの)マナも出すことができる
反射池から出した任意のマナで次元間の標の3つ目の能力を起動すれば、レン6を唱えることができる
唱えることができる
パーマネントが「生み出すことのできる/could produce」マナのタイプあるいは色は、そのパーマネントのいずれかの能力が解決されたと仮定してそれによってマナ・プールに加えられるマナのタイプあるいは色のことである
ただし以下に従う
・その時点で存在しているすべての置換効果を可能な順番で適用したものとする
・その能力を使うためのコストが支払えるかは考慮しない
・その能力を使うための条件が満たされているかどうかは考慮しない
・そのパーマネントの能力がその時点でマナを生み出さない場合、または生み出されるマナのタイプあるいは色が定義されていない場合、そのパーマネントが生み出すことのできるマナのタイプあるいは色は存在しないものとする
(マナの色は白青黒赤緑の5種類があり、マナのタイプは白青黒赤緑無色の6種類がある)
次元間の標は無色マナを生み出すことができるので、当然、反射池は無色マナを生み出すことができる
次元間の標の3つ目の能力が解決されたとき、いずれの色のマナもマナ・プールに加えられ得るので、次元間の標が「生み出すことのできる/could produce」マナは、5色のマナ全てである
(起動に1マナ必要だが、考慮されない。1マナを払えないシチュエーションでも、次元間の標が生み出すことのできるマナは5色のマナ全てである)
従って反射池からはどの色の(そしてどのタイプの)マナも出すことができる
反射池から出した任意のマナで次元間の標の3つ目の能力を起動すれば、レン6を唱えることができる
930名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ c311-WjS/)
2022/10/07(金) 23:09:55.76ID:2KGHZX0Q0 >>929
ありがとうございます。
ありがとうございます。
931名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9fcf-fedG)
2022/10/08(土) 00:49:56.10ID:GsqoiO8k0 EDH等で、遅延誘発能力が誘発前にそのオーナーがゲームから離れた場合、能力は誘発しますか?
932名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-KRB3)
2022/10/08(土) 10:46:10.32ID:ZW0O7Aora アルケミーのせいでヒストリックやりたくなくなったんだけど、エクスプローラーで瞬殺コンボってありますか?
933名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 6b9c-rqSc)
2022/10/08(土) 10:49:42.53ID:cP94hLyo0 >>931
しない
正確には誘発はするがスタックには積まれない
800.4d ゲームから離れたプレイヤーがオーナーであるオブジェクトがいずれかの領域に生成される場合、そのオブジェクトは生成されない。ゲームから離れたプレイヤーがコントロールしている誘発型能力がスタックに積まれる場合、それはスタックに積まれない。
しない
正確には誘発はするがスタックには積まれない
800.4d ゲームから離れたプレイヤーがオーナーであるオブジェクトがいずれかの領域に生成される場合、そのオブジェクトは生成されない。ゲームから離れたプレイヤーがコントロールしている誘発型能力がスタックに積まれる場合、それはスタックに積まれない。
934名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 9fcf-fedG)
2022/10/08(土) 11:42:28.62ID:GsqoiO8k0 >>933
ありがとうございます
ありがとうございます
935名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スフッ Sdea-yVtu)
2022/10/08(土) 14:11:46.45ID:8jNoyQEtd 1/1の養育者、マーウィンにパルンズの剣を装備したとします
マーウィンのP/Tはアンタップ状態で3/1、タップ状態で1/3になります
マーウィンのマナ能力を起動したとき加わる緑マナは3マナであっていますか?
マーウィンのP/Tはアンタップ状態で3/1、タップ状態で1/3になります
マーウィンのマナ能力を起動したとき加わる緑マナは3マナであっていますか?
936名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウーT Sa2f-kHT+)
2022/10/08(土) 14:28:30.48ID:JaoD2eU8a >>932
何をもって瞬殺コンボとするかにもよるけど、自分が食らったのだと
「飢えた聖騎士」に「ヤマオウム」を変容させて絆魂付けて無限アンタップから無限ダメージとか、
ゴブリンめっちゃ並べて「爆発的特異性」のコスト下げて「双業火」でコピーして20点焼くデッキとか見たことがある。
自分も「突進するタスコドン」と「獲物貫き、オボシュ」と「エンバレスの宝剣」組み合わせてワンパンKO狙ってるデッキ組んでる。
カードプール広いから探せば色々出来ると思うよ。
何をもって瞬殺コンボとするかにもよるけど、自分が食らったのだと
「飢えた聖騎士」に「ヤマオウム」を変容させて絆魂付けて無限アンタップから無限ダメージとか、
ゴブリンめっちゃ並べて「爆発的特異性」のコスト下げて「双業火」でコピーして20点焼くデッキとか見たことがある。
自分も「突進するタスコドン」と「獲物貫き、オボシュ」と「エンバレスの宝剣」組み合わせてワンパンKO狙ってるデッキ組んでる。
カードプール広いから探せば色々出来ると思うよ。
937名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 6b9c-rqSc)
2022/10/08(土) 15:23:27.32ID:cP94hLyo0938名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スフッ Sdea-yVtu)
2022/10/08(土) 18:27:41.81ID:cS/JuchTd >>937
1/3のマーウィンがマナ能力起動したらタップされた状態の3/1が参照されて3マナ加わるということですか?
1/3のマーウィンがマナ能力起動したらタップされた状態の3/1が参照されて3マナ加わるということですか?
939名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 0ba4-/D4F)
2022/10/08(土) 18:46:18.27ID:SI4EWPLm0 タップ後のパワーを参照し、緑3マナが加えられると思う
マーウィンのそれは起動型能力であるマナ能力であり、スタックに乗らずに起動の直後に解決される(605.3b)とはいえ、起動型能力である以上、起動と解決は異なるイベントであり、言わばタイムラグがある
608.2h (呪文や能力がその解決時に)ゲームの情報を必要とする場合、その値はプレイヤーがその処理を実行する時に一度だけ決定される。効果が、その発生源など特定のオブジェクトの情報を必要とする場合、そのオブジェクトが元あった公開領域にある場合、その現在の情報を使う。
608.2hに従うならば、マーウィンのパワーが参照されるのは、マナ能力の解決時である
起動するためのコストとしてマーウィンをタップしているので、マナ能力を解決する時点でマーウィンはタップ状態である
従ってパワー3を参照して3マナ加えられるはずだが、自信が無い
マーウィンのそれは起動型能力であるマナ能力であり、スタックに乗らずに起動の直後に解決される(605.3b)とはいえ、起動型能力である以上、起動と解決は異なるイベントであり、言わばタイムラグがある
608.2h (呪文や能力がその解決時に)ゲームの情報を必要とする場合、その値はプレイヤーがその処理を実行する時に一度だけ決定される。効果が、その発生源など特定のオブジェクトの情報を必要とする場合、そのオブジェクトが元あった公開領域にある場合、その現在の情報を使う。
608.2hに従うならば、マーウィンのパワーが参照されるのは、マナ能力の解決時である
起動するためのコストとしてマーウィンをタップしているので、マナ能力を解決する時点でマーウィンはタップ状態である
従ってパワー3を参照して3マナ加えられるはずだが、自信が無い
940名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW db33-v4bm)
2022/10/08(土) 20:36:14.90ID:vYwjXohL0 あってる
941名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スフッ Sdea-yVtu)
2022/10/08(土) 21:47:23.48ID:F3uq2mmrd942名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッププ Sdea-s7hk)
2022/10/09(日) 10:07:53.35ID:PBaw0/Bkd モダンの青白ハンマータイムに溢れ返る岸辺ではなく、
乾燥大地や吹きさらしの荒野が入っているリストがあるのは
・真髄の針を避けるため。
・初手でデッキの判別をしにくくするため
といった理由でしょうか?
乾燥大地や吹きさらしの荒野が入っているリストがあるのは
・真髄の針を避けるため。
・初手でデッキの判別をしにくくするため
といった理由でしょうか?
943名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 1b6e-0ifw)
2022/10/09(日) 22:16:30.98ID:1XiZt2ev0 ウルザの物語で3章にスタックしてトークン出したら、正確には3章になってウルザの物語が墓地に行ってサーチしてからトークン出ますねと指摘されたのですが、何度考えてもトークン→サーチ→生贄で間違ってないような気がするのですがどうでしょうか?
944名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 5fcf-r5hk)
2022/10/09(日) 22:52:45.84ID:QubO6ocL0 >>943
・その英雄譚の上にその最終章以上の伝承カウンターが置かれている
・その英雄譚から誘発した章能力がスタック上に存在しない
この2つを満たしている状態で優先権が発生した際に状況起因処理で生け贄に捧げられます
第3章の章能力の解決前に第2章で得た起動型能力を起動したなら
その起動型能力は章能力の上に積まれ先に解決されます
章能力がスタック上に存在している限り英雄譚は終わりません
お相手が仰る状況を作り出すには起動型能力を誘発型能力より下に滑り込ませる手段が必要ですが現在のところそれは存在しませんので
おそらく最終章が誘発したら生け贄、といったような勘違いをされているものと思われますが
それならそれで何故トークンを出せることは認めているのかという疑問が…
・その英雄譚の上にその最終章以上の伝承カウンターが置かれている
・その英雄譚から誘発した章能力がスタック上に存在しない
この2つを満たしている状態で優先権が発生した際に状況起因処理で生け贄に捧げられます
第3章の章能力の解決前に第2章で得た起動型能力を起動したなら
その起動型能力は章能力の上に積まれ先に解決されます
章能力がスタック上に存在している限り英雄譚は終わりません
お相手が仰る状況を作り出すには起動型能力を誘発型能力より下に滑り込ませる手段が必要ですが現在のところそれは存在しませんので
おそらく最終章が誘発したら生け贄、といったような勘違いをされているものと思われますが
それならそれで何故トークンを出せることは認めているのかという疑問が…
945名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b3b1-2A6/)
2022/10/09(日) 23:07:40.90ID:2QaJLRsc0 >>943
アップキープの開始時に英雄譚の上にカウンター3個目が乗る→スタックに英雄譚3が誘発して乗る→ウルザの物語をタップしコストを払いトークン生成をスタックに乗せる→他に何もなければ解決→トークンが発生→サーチ→生贄→
になります。
というか仮に三章になって即座に墓地に行くならタップしてトークンという流れは不可能なのは相手に理解してもらえますかね。
アップキープの開始時に英雄譚の上にカウンター3個目が乗る→スタックに英雄譚3が誘発して乗る→ウルザの物語をタップしコストを払いトークン生成をスタックに乗せる→他に何もなければ解決→トークンが発生→サーチ→生贄→
になります。
というか仮に三章になって即座に墓地に行くならタップしてトークンという流れは不可能なのは相手に理解してもらえますかね。
946名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b3b1-2A6/)
2022/10/09(日) 23:12:28.12ID:2QaJLRsc0 >>942
そのリストを見ないと何とも言えませんが……
とりあえず完全に青白2色のみの場合、白或いは青を含むフェッチであればどちらにせよ青白デュアラン系はサーチできるのでリスクはほぼないですのでおっしゃる通りメリットの方が大きいでしょうね。
他の理由としては呪文自体が青白のみでも他の色を出せるようにしておけば虹色の終焉の除去範囲を増えせるとかでしょうか
そのリストを見ないと何とも言えませんが……
とりあえず完全に青白2色のみの場合、白或いは青を含むフェッチであればどちらにせよ青白デュアラン系はサーチできるのでリスクはほぼないですのでおっしゃる通りメリットの方が大きいでしょうね。
他の理由としては呪文自体が青白のみでも他の色を出せるようにしておけば虹色の終焉の除去範囲を増えせるとかでしょうか
947名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 5fcf-r5hk)
2022/10/09(日) 23:15:24.27ID:QubO6ocL0 >>945
アップキープの開始時…?
アップキープの開始時…?
948名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW cbb1-dXuh)
2022/10/09(日) 23:37:43.64ID:8AD0QdDB0 呪文貫きについて
相手はクリーチャーでない呪文を唱えました
相手にはアンタップ状態の土地が3枚あります
そこでこちらには呪文貫きが2枚あります。
流れとしては
相手唱える→こちらがスタックで2枚同時に使えばいいのですか?
それとも
相手唱える→こちら1枚呪文貫き使う→相手2マナ払う→スタックでもう1枚使う
ですか?
相手はクリーチャーでない呪文を唱えました
相手にはアンタップ状態の土地が3枚あります
そこでこちらには呪文貫きが2枚あります。
流れとしては
相手唱える→こちらがスタックで2枚同時に使えばいいのですか?
それとも
相手唱える→こちら1枚呪文貫き使う→相手2マナ払う→スタックでもう1枚使う
ですか?
949名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 0b73-zauZ)
2022/10/09(日) 23:55:56.16ID:QgFNcKv/0 >>948
後者
一枚目の解決前に二枚目撃てば前者と同じ状況にはなるが
そうすると相手は「こちらに二枚使わせて3マナ残す」選択が取れる
呪文貫き撃った後、相手が「マナ払う」か「おとなしくカウンターされる」か決定してから
二枚目を撃ってスタックに乗せる
後者
一枚目の解決前に二枚目撃てば前者と同じ状況にはなるが
そうすると相手は「こちらに二枚使わせて3マナ残す」選択が取れる
呪文貫き撃った後、相手が「マナ払う」か「おとなしくカウンターされる」か決定してから
二枚目を撃ってスタックに乗せる
950名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オッペケ Sr03-dXuh)
2022/10/10(月) 00:37:18.82ID:VZQiY8Hpr951名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW de6e-s7hk)
2022/10/10(月) 07:41:26.06ID:H3MLONBL0952名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sdea-0ifw)
2022/10/10(月) 07:43:24.69ID:4C0casPsd953名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW db33-v4bm)
2022/10/10(月) 08:30:42.49ID:0Dg34cM90 ドロー後じゃなくてドローステップの後
ドロー後だとドローステップ中になってしまう
ドロー後だとドローステップ中になってしまう
954名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp03-OUqb)
2022/10/11(火) 09:17:18.28ID:AUm6ljI5p 先駆ける者、ナヒリの-8能力にてヴァルキーを裏面にて出すことは可能ですか?白日は裏面で唱えれることはわかりますが、どういった時に裏面で解決できるか教えて頂きたいです。
955名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW db33-v4bm)
2022/10/11(火) 10:41:20.78ID:dXQD7v7L0 不可能。
第1面で戦場に出すことしか選べない。
第1面か第2面かのモードを選択できるのは「プレイする」または「唱える」指示がある時。
それ以外では第1面の特性しか持たないため、
「戦場に出す」等の時には(条件を満たしている限り)必ず第1面で出る。
第1面で戦場に出すことしか選べない。
第1面か第2面かのモードを選択できるのは「プレイする」または「唱える」指示がある時。
それ以外では第1面の特性しか持たないため、
「戦場に出す」等の時には(条件を満たしている限り)必ず第1面で出る。
956名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7acf-r5hk)
2022/10/11(火) 10:46:31.16ID:1uyRBf1g0 >>954
無理
「戦場に出す」と「唱える」は異なる処理
《嘘の神、ヴァルキー》はクリーチャー・カードである(戦場でもスタックでもない領域では第一面のみ参照する)ので《先駆ける者、ナヒリ》の[-8]能力で探して戦場に出すことはできる
しかしながら両面カードを「戦場に出す」効果は特記されていない限り(例:変身する両面カードにおける"変身した状態で"指示など)は第一面でしか出すことができない
無理
「戦場に出す」と「唱える」は異なる処理
《嘘の神、ヴァルキー》はクリーチャー・カードである(戦場でもスタックでもない領域では第一面のみ参照する)ので《先駆ける者、ナヒリ》の[-8]能力で探して戦場に出すことはできる
しかしながら両面カードを「戦場に出す」効果は特記されていない限り(例:変身する両面カードにおける"変身した状態で"指示など)は第一面でしか出すことができない
957名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7acf-r5hk)
2022/10/11(火) 10:47:57.38ID:1uyRBf1g0 ちなみに変身する両面カードと異なりモードを持つ両面カードを第二面で戦場に出すためのテキストは現在のところ存在していない
958名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW b3b1-OUqb)
2022/10/11(火) 13:55:11.76ID:FuunI4Em0 >>955-957
ありがとうございました。
ありがとうございました。
959名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW aaf4-h2L8)
2022/10/11(火) 18:00:31.10ID:XGoFjG/a0 プレインズウォーカーが忠誠カウンター5で出た場合は
1の忠誠カウンターが5個ある
5の忠誠カウンターが1個ある
どちらですか?
聖域の番人のトークン出す能力の対象にしようかと思ったんですが、どちらかわからずやめました
やっぱり後者で、トークン取り除くとプレインズウォーカーの忠誠度は0になりますか?
1の忠誠カウンターが5個ある
5の忠誠カウンターが1個ある
どちらですか?
聖域の番人のトークン出す能力の対象にしようかと思ったんですが、どちらかわからずやめました
やっぱり後者で、トークン取り除くとプレインズウォーカーの忠誠度は0になりますか?
960名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW db33-v4bm)
2022/10/11(火) 18:28:06.36ID:dXQD7v7L0 プレインズウォーカーはその初期忠誠度に等しい数の忠誠度カウンターが置かれた状態で戦場に出る
プレインズウォーカーが戦場にある間、
その忠誠度はそれに置かれた忠誠度カウンターの数に等しい
プレインズウォーカーが戦場にある間、
その忠誠度はそれに置かれた忠誠度カウンターの数に等しい
961名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7acf-r5hk)
2022/10/11(火) 19:48:58.54ID:1uyRBf1g0 >>959
根本的な勘違いをしている気がする、カウンターはトークンではないしトークンを取り除くという処理はない
その上でこのゲームには数字が大きくなるとカウンターが両替されるようなシステムはないので
たとえばPWの忠誠度が100万ならカウンターは100万個置かれなければならない
(古いカードが扱うカウンターに+2/+2カウンターなどは存在するが+1/+1カウンターと互換性はない)
聖域の番人の能力でPWから忠誠カウンターを取り除くなら減る忠誠度は1
根本的な勘違いをしている気がする、カウンターはトークンではないしトークンを取り除くという処理はない
その上でこのゲームには数字が大きくなるとカウンターが両替されるようなシステムはないので
たとえばPWの忠誠度が100万ならカウンターは100万個置かれなければならない
(古いカードが扱うカウンターに+2/+2カウンターなどは存在するが+1/+1カウンターと互換性はない)
聖域の番人の能力でPWから忠誠カウンターを取り除くなら減る忠誠度は1
962名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW aaf4-h2L8)
2022/10/11(火) 20:27:36.98ID:XGoFjG/a0 >>960-961
ありがとうございました
クリーチャーのタフネスみたいに変動するステータスの可能性もあるのかなと思いました
後半のトークンはカウンターと打ったつもりが間違えてました
紛らわしくてすみません
ありがとうございました
クリーチャーのタフネスみたいに変動するステータスの可能性もあるのかなと思いました
後半のトークンはカウンターと打ったつもりが間違えてました
紛らわしくてすみません
963名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7acf-r5hk)
2022/10/11(火) 21:07:07.81ID:1uyRBf1g0 >>962
忠誠度は忠誠カウンターの数で表現されるので忠誠度が増減するというのはイコール忠誠カウンターを置いたり取り除いたりすること
カウンターを使っているためカウンターに影響する効果の影響を受ける(最近のカードでいえばヴォリンクレックスとか)
忠誠度は忠誠カウンターの数で表現されるので忠誠度が増減するというのはイコール忠誠カウンターを置いたり取り除いたりすること
カウンターを使っているためカウンターに影響する効果の影響を受ける(最近のカードでいえばヴォリンクレックスとか)
964名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW aaf4-h2L8)
2022/10/11(火) 23:54:03.30ID:XGoFjG/a0 >>963
忠誠カウンター5が
「5の忠誠カウンターが置かれている」のか
「忠誠カウンターが5個置かれている」のかを理解できてませんでした
普段サイコロで管理してるので尚更混乱してました
ありがとうございます
忠誠カウンター5が
「5の忠誠カウンターが置かれている」のか
「忠誠カウンターが5個置かれている」のかを理解できてませんでした
普段サイコロで管理してるので尚更混乱してました
ありがとうございます
965名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-DMLW)
2022/10/12(水) 08:03:24.28ID:sC2kvbUDM すべてのカウンターはあなたの言うところの「1のカウンター」しか存在しないです
966名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sdea-Z31o)
2022/10/12(水) 09:18:38.17ID:qjHj574Td +2/+2カウンター消されたのか調べてしまった
一応まだあるんだな
一応まだあるんだな
967名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 9eb0-Qvv+)
2022/10/12(水) 09:34:53.70ID:HYwwMhg10 +2/+2カウンターは「2のカウンター」かと言われるとノーだからなぁ
968名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スプッッ Sd8a-u44F)
2022/10/12(水) 12:20:57.18ID:uARlrJ+Bd 最近友人とカードショップに行ってmtgの存在を知ったのですが和風のカードが見た目綺麗で集めたくなりました
魔法学園意外で綺麗な和風のカードが入ったパックって有りますか?
魔法学園意外で綺麗な和風のカードが入ったパックって有りますか?
969名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 9eb0-Qvv+)
2022/10/12(水) 14:22:06.46ID:HYwwMhg10970名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スプッッ Sdea-u44F)
2022/10/12(水) 14:32:02.21ID:OEQ4mV73d971名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW caac-v4bm)
2022/10/12(水) 15:40:40.37ID:Be1jbF1n0 日本画ミスティカルアーカイブのことじゃないの?
あれはストリクスヘイヴンにしか封入されてないよ
あれはストリクスヘイヴンにしか封入されてないよ
972名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 03ad-tlfX)
2022/10/12(水) 23:23:14.67ID:1KxDoUts0 《次元縛りの共謀者》の能力で《星界の騙し屋、ティボルト》を場に出すことはできますか?
973名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 6b9c-rqSc)
2022/10/12(水) 23:55:36.02ID:04heY8Tr0 >>972
できません
戦場やスタック以外の領域にある両面カードは第1面の特性しか持ちません
星界の騙し屋、ティボルトは手札ではクリーチャー・カードである嘘の神、ヴァルキーになっているので、次元縛りの共謀者で戦場に出すことはできません
できません
戦場やスタック以外の領域にある両面カードは第1面の特性しか持ちません
星界の騙し屋、ティボルトは手札ではクリーチャー・カードである嘘の神、ヴァルキーになっているので、次元縛りの共謀者で戦場に出すことはできません
974名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 03ad-tlfX)
2022/10/13(木) 00:04:53.32ID:PtbmZ2r50975名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 7acf-r5hk)
2022/10/13(木) 00:35:21.16ID:mchvUItB0 なおクリーチャー・カードを出す効果でティボルトとして出すことも当然できません
というか「戦場に出す」効果は特記されていない限り両面カードは(TDFC/MDFC問わず)第一面でしか出せません
(TDFCの場合は"変身させた状態で"戦場に出すと書いてあれば第二面で出ますがMDFCに関しては現状無理です)
ティボルトを踏み倒したいのであれば「戦場に出す」ではなく「唱える」効果を探しましょう
というか「戦場に出す」効果は特記されていない限り両面カードは(TDFC/MDFC問わず)第一面でしか出せません
(TDFCの場合は"変身させた状態で"戦場に出すと書いてあれば第二面で出ますがMDFCに関しては現状無理です)
ティボルトを踏み倒したいのであれば「戦場に出す」ではなく「唱える」効果を探しましょう
976名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-KRB3)
2022/10/13(木) 09:38:05.77ID:OJRnLNO5a ずっと疑問だったんだけど、食肉鉤虐殺事件てなんなんですか?
食肉用に使う鉤を使った猟奇殺人事件があったんですか?
伝説のエンチャントだしストーリー的に重大な事件なんですか?
というかエンチャントって基本的にかけられた魔法ってフレーバーだと思ってるのでそれに伝説性があるのも釈然としない。
ゲームシステム的には伝説にしとく方が良いのは分かるけど。
食肉用に使う鉤を使った猟奇殺人事件があったんですか?
伝説のエンチャントだしストーリー的に重大な事件なんですか?
というかエンチャントって基本的にかけられた魔法ってフレーバーだと思ってるのでそれに伝説性があるのも釈然としない。
ゲームシステム的には伝説にしとく方が良いのは分かるけど。
977名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 9eb0-Qvv+)
2022/10/13(木) 10:39:10.31ID:X7Di4YHU0 オーラと違って全体エンチャントの類は「場面」を表しているカードも多い
《ファイレクシアの闘技場》とかわかりやすい例だと思う
カード名は性能とは関係なく(後から)付けられるものなので「食肉鉤虐殺事件」が伝説なのは
フレーバー的には「イニストラード史に残るレベルの大事件」ということなのだろうと思われる
(なお背景ストーリー上の場面ではない)
《ファイレクシアの闘技場》とかわかりやすい例だと思う
カード名は性能とは関係なく(後から)付けられるものなので「食肉鉤虐殺事件」が伝説なのは
フレーバー的には「イニストラード史に残るレベルの大事件」ということなのだろうと思われる
(なお背景ストーリー上の場面ではない)
978名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW db33-v4bm)
2022/10/13(木) 10:42:25.91ID:msIgHB0r0 伝説の特殊タイプはフレーバーに関係なくゲームバランスやルール上の扱いを考慮して付けられることもある
979名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-KRB3)
2022/10/13(木) 10:49:41.36ID:OJRnLNO5a ワールドエンチャントならまだ納得できるんやけど
980名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW db33-v4bm)
2022/10/13(木) 11:28:32.92ID:msIgHB0r0 ワールドエンチャントは全てのプレイヤーに平等に与えられる効果としてデザインされているから
一方のプレイヤーだけが利益を得るものは不適当
一方のプレイヤーだけが利益を得るものは不適当
981名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 9eb0-Qvv+)
2022/10/14(金) 09:36:46.24ID:1A7Uw3ZP0 一応《Koskun Falls》という独占的ワールド・エンチャントがあることはある
982名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スップ Sdea-IrXL)
2022/10/14(金) 16:35:19.23ID:t8mOPK8Zd 2つ質問です
①しつこい負け犬の奇襲に対してとんずらなどでフェイズアウトさせると
次にフェイズインしたその負け犬はもう生贄にささげなくていいのでしょうか
②蘇る悪夢、ブレイズの生贄に捧げる効果は
どのパーマネントが生贄に捧げられるかを見てから呪文を唱えることはできますか
①しつこい負け犬の奇襲に対してとんずらなどでフェイズアウトさせると
次にフェイズインしたその負け犬はもう生贄にささげなくていいのでしょうか
②蘇る悪夢、ブレイズの生贄に捧げる効果は
どのパーマネントが生贄に捧げられるかを見てから呪文を唱えることはできますか
983名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4aa4-/D4F)
2022/10/14(金) 17:00:35.09ID:uP74ZRxl0 >>982
①捧げなくていい
奇襲が作る「次の終了ステップの開始時に生贄に捧げる」という遅延誘発型能力は、文字通り次の終了ステップの開始時に1回だけ誘発する
この「1回だけ」のときに何らかの理由で生贄に捧げることができなくても、それ以降はもうこの能力は誘発しない(生贄に捧げる機会が無くなる)ので、もう生贄に捧げなくていい
②できない
呪文を唱えるためには「優先権」が必要だが、能力を解決している最中には優先権は発生しない
《蘇りし悪夢、ブレイズ》のひと続きの能力を解決している最中には優先権は発生せず、呪文を唱えたりはできない
大事なルールなので優先権について調べることをオススメする
①捧げなくていい
奇襲が作る「次の終了ステップの開始時に生贄に捧げる」という遅延誘発型能力は、文字通り次の終了ステップの開始時に1回だけ誘発する
この「1回だけ」のときに何らかの理由で生贄に捧げることができなくても、それ以降はもうこの能力は誘発しない(生贄に捧げる機会が無くなる)ので、もう生贄に捧げなくていい
②できない
呪文を唱えるためには「優先権」が必要だが、能力を解決している最中には優先権は発生しない
《蘇りし悪夢、ブレイズ》のひと続きの能力を解決している最中には優先権は発生せず、呪文を唱えたりはできない
大事なルールなので優先権について調べることをオススメする
984名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-DMLW)
2022/10/14(金) 18:23:48.15ID:aX6nTgGKM ちなみに"期間の定めのない遅延誘発型能力"(誘発条件を満たしたときに一度だけ誘発する)は「誘発したかどうか」を見ているので終了ステップに入る前にターン終了効果(時間停止など)によって飛ばされたなら次のターンの終了ステップに誘発する
一度誘発すれば解決される必要はないので解決前に打ち消したりターン終了効果によって消し飛ばしたりしてももう誘発しなくなる
一度誘発すれば解決される必要はないので解決前に打ち消したりターン終了効果によって消し飛ばしたりしてももう誘発しなくなる
985名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロ Sp0f-Xuyx)
2022/10/15(土) 22:03:54.83ID:3culFS8Op モンスター見聞家、ヴォーロについて質問です。
墓地にエルフのみのクリーチャータイプのクリーチャーがあります。
この時、ラノワールのエルフ(エルフ、ドルイド)を出した時コピートークンは出ますか?
墓地にエルフのみのクリーチャータイプのクリーチャーがあります。
この時、ラノワールのエルフ(エルフ、ドルイド)を出した時コピートークンは出ますか?
986名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW dfcf-YOTP)
2022/10/15(土) 22:28:51.75ID:gOpmuZJU0 >>985
あなたがコントロールしているクリーチャーやあなたの墓地にあるクリーチャー・カードと共通のクリーチャー・タイプを持たないクリーチャー呪文を唱えるたび
であり
あなたがコントロールしているクリーチャーやあなたの墓地にあるクリーチャー・カードと共通していないクリーチャー・タイプを持つクリーチャー呪文を唱えるたび
ではありません
その例ですとエルフ・ドルイドは戦場のエルフと「共通のクリーチャー・タイプを持たない」を満たしません
あなたがコントロールしているクリーチャーやあなたの墓地にあるクリーチャー・カードと共通のクリーチャー・タイプを持たないクリーチャー呪文を唱えるたび
であり
あなたがコントロールしているクリーチャーやあなたの墓地にあるクリーチャー・カードと共通していないクリーチャー・タイプを持つクリーチャー呪文を唱えるたび
ではありません
その例ですとエルフ・ドルイドは戦場のエルフと「共通のクリーチャー・タイプを持たない」を満たしません
987名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sdbf-5acy)
2022/10/16(日) 23:29:13.45ID:61D+djHyd 自分はエルドラージトロン、友人は白緑エンチャントレス
2人とも緩くやっててメタったりしない環境で遊んでたのですが、何度か友人の場にクリーチャーが並んでる時に全ては塵を使っていたらメタってくんなよと言われました。
メタったつもりもないしエルドラージトロンのデッキに入ってるのは普通ですよね?
2人とも緩くやっててメタったりしない環境で遊んでたのですが、何度か友人の場にクリーチャーが並んでる時に全ては塵を使っていたらメタってくんなよと言われました。
メタったつもりもないしエルドラージトロンのデッキに入ってるのは普通ですよね?
988名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 4b33-fCcO)
2022/10/17(月) 02:15:00.88ID:4WVNKZL80 メタでも何でもないな
メインから自然に帰れが入ってるようなデッキならともかく
メインから自然に帰れが入ってるようなデッキならともかく
989名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-Onsc)
2022/10/17(月) 08:16:40.49ID:nx+XSeLQM その論だとウギンも文句言われそう
990名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スフッ Sdbf-5rGa)
2022/10/17(月) 11:45:57.42ID:+iiNwa/Wd 全塵の投入枚数によるとしか
メイン1枚でならメタってはない
手札にダブついても問題ないゲーム展開と分かってての3・4積みならメタってる
全塵被りで勝てない試合増やしたくない派の意見として
メイン1枚でならメタってはない
手札にダブついても問題ないゲーム展開と分かってての3・4積みならメタってる
全塵被りで勝てない試合増やしたくない派の意見として
991名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (スッップ Sdbf-5acy)
2022/10/17(月) 13:23:54.83ID:jaF/U74Pd 1枚じゃ引けるか不安だから2枚入れてます
背くもので相手の有色パーマネントを奪うのも2枚刺しの理由でもあります
背くもので相手の有色パーマネントを奪うのも2枚刺しの理由でもあります
992名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 3bad-e7WQ)
2022/10/17(月) 19:26:09.13ID:RtPaxhXe0 銀の精査について質問です
傲慢なジンをコントロールしているときに銀の精査をX=4でプレイすると
ジンの効果でコストが1軽減されますが
この場合は銀の精査は瞬速でプレイできるんでしょうか
傲慢なジンをコントロールしているときに銀の精査をX=4でプレイすると
ジンの効果でコストが1軽減されますが
この場合は銀の精査は瞬速でプレイできるんでしょうか
993名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 8ba4-SVBn)
2022/10/17(月) 19:46:33.70ID:5spiqn/T0 瞬速でプレイできない
《銀の精査》はあくまでも指定されたXの値を参照するため、何マナ払って唱えるかは関係しない
X=3と指定して2青青払う場合は瞬速でプレイできる
《銀の精査》はあくまでも指定されたXの値を参照するため、何マナ払って唱えるかは関係しない
X=3と指定して2青青払う場合は瞬速でプレイできる
994名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW 1ff4-Jwni)
2022/10/18(火) 17:58:19.61ID:sJAwVxL/0 誘発型能力は誘発した瞬間にそのスタックに乗りますか?
相手がそのターン2つ目の呪文で切り崩し唱えて1/3の帳簿裂き指定
そのスタックで誘発して謀議→土地以外を捨てて2/4になり対象にならない
これであってますか?
相手がそのターン2つ目の呪文で切り崩し唱えて1/3の帳簿裂き指定
そのスタックで誘発して謀議→土地以外を捨てて2/4になり対象にならない
これであってますか?
995名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 0fb0-9zfq)
2022/10/18(火) 18:05:38.03ID:/wlqV8Yl0 >>994
誘発した瞬間ではなく次に優先権が発生した際にスタックに積まれる
そのため呪文や能力の解決中など優先権が発生し得ないタイミングで誘発した能力は
その誘発タイミングが異なっていても同じタイミングでスタックに積まれる
質問の例ではそもそも誘発型能力がスタックに乗るタイミングは関係ない気がするが…
切り崩しが2つ目の呪文であるなら帳簿裂きの誘発型能力は必ず切り崩しの上に積まれる
何故なら切り崩しを唱えたことで誘発しているので切り崩しは既にスタック上にあるから
誘発した瞬間ではなく次に優先権が発生した際にスタックに積まれる
そのため呪文や能力の解決中など優先権が発生し得ないタイミングで誘発した能力は
その誘発タイミングが異なっていても同じタイミングでスタックに積まれる
質問の例ではそもそも誘発型能力がスタックに乗るタイミングは関係ない気がするが…
切り崩しが2つ目の呪文であるなら帳簿裂きの誘発型能力は必ず切り崩しの上に積まれる
何故なら切り崩しを唱えたことで誘発しているので切り崩しは既にスタック上にあるから
996名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-Onsc)
2022/10/18(火) 18:23:50.19ID:KCiBtr/mM >>994
「唱えたとき/唱えるたび」という誘発条件は「唱え終わったとき」に誘発するのであって「唱えようとしたとき」に誘発するのではないため必ずその呪文より上に積まれる
現在のところスタック上の呪文や能力の配置を変更するカードは存在しない(理論上は作れるがまぁまず刷られない)ので誘発型能力の方が先に解決される
「唱えたとき/唱えるたび」という誘発条件は「唱え終わったとき」に誘発するのであって「唱えようとしたとき」に誘発するのではないため必ずその呪文より上に積まれる
現在のところスタック上の呪文や能力の配置を変更するカードは存在しない(理論上は作れるがまぁまず刷られない)ので誘発型能力の方が先に解決される
997名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sacf-wez7)
2022/10/18(火) 19:17:28.80ID:2y64MQqIa 最近ウィザッパリの煽りがキャプテン・マッスル構文にしか見えなくて辛ぇわ…
998名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW ebe8-l0EE)
2022/10/18(火) 20:06:47.43ID:smgh+S+v0 旧枠の3マナテフェリーの最後の分のany enchantment on it are discardedってどういう意味ですか?
999名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW dfcf-Onsc)
2022/10/18(火) 20:14:35.53ID:3t7ci1iO0 >>998
パーマネントをバウンスするとそれにつけられていたオーラはどうなるかっちゅう話よ
パーマネントをバウンスするとそれにつけられていたオーラはどうなるかっちゅう話よ
1000名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイW dfcf-YOTP)
2022/10/18(火) 20:32:07.84ID:3t7ci1iO0 昔はそういったルール上の処理が実際にカードに書いてあった
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/2U/731/cardimage.png
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/2U/731/cardimage.png
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 151日 9時間 11分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 151日 9時間 11分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 ★4 [ぐれ★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【万博】利用者「この料金設定は“常識”を外れている」6500円、万博駐車場はGWでもガラガラ [おっさん友の会★]
- 国防総省の記者会見、わずか1回 トランプ政権で激減、長官はゼロ [蚤の市★]
- GACKT ダウンタウン浜田復帰に喜び「やっと帰ってきた!」 「早く松本さんも帰ってきてほしい」 [少考さん★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 地震?(ヽ´ん`) [399583221]
- 😁🫴三🧨 🏡
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- 猫を殺してそうな(殺した)女性芸能人いたよね。誰だっけ? [256393889]
- 地震