Paper Plane xUI Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/02(土) 22:03:03.20ID:+hvISIdv0
Ver.0.00から20年を超え、未だ進化を続ける
速い・軽い・多機能・カスタマイズも自由自在
当然マウス操作や設定などのGUI面も充実
Scriptによる所謂かゆいところに手が届く機能も充実
そんなファイル操作ツール集Paper Plane xUI(PPx)について語るスレです

配布サイト(TORO's Library)
http://toro.d.dooo.jp/
動作画面
http://toro.d.dooo.jp/ssppx.html

Paper Plane xUI まとめサイト(wiki)
http://www6.atwiki.jp/ppx/

過去スレ
1 https://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1069774436/
2 https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128948911/
3 https://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1186753930/
4 https://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1264624581/
5 https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1341924040/
6 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476708638/
7 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1627228501/
2024/01/10(水) 14:14:30.46ID:VKSFM49a0
ヘルプの %& の説明で最後の行の %: は %& の誤記だと思います。
> %& コマンド区切り(プロセス終了コードによる判定付き)


中略
> 尚、%: は、外部プロセスの終了コードを取得できるように自動で %Os (順番に一つずつ実行)を有効にします。
2024/01/11(木) 07:36:10.12ID:uY9bodDX0
1.94+3 なんですが

(1)XC_rmrk = 0,1,0,0のとき
%K"@'+'"で「1.0」という名前のフォルダにマッチ → /1\.0/ と入力する

(2)XC_rmrk = 0,1,0,1のとき
%K"@'+'"で「1.0」という名前のフォルダにマッチ → 1.0 と入力する

という感じになるみたいですが(1)の設定で1.0と入力したら素直にマッチするようにはならないんでしょうか?

あと%k"* * LEFT"%K"@'+'" としたとき、入力部は *(カーソル)* とならず "(カーソル)" となるんですが
どうしてこうなるのでしょうか?
2024/01/11(木) 17:23:36.45ID:uY9bodDX0
>%k"* * LEFT"%K"@'+'" としたとき、入力部は *(カーソル)* とならず "(カーソル)" となる

日本語キー配列設定のPCに英語キーボードをつないで
ULE4JISを起動し有効にしていると上記のようになるようです。
https://terraconti.jp/us-keyboard-ule4jis/

こちらの環境のせいです。お騒がせしました。
2024/01/14(日) 00:58:32.56ID:+yc3+GSe0
作者様コメントありがとうございました。

「1.0.」「%k"right left" %: *markentry |**」 の記載でうまくいきました。アドバイスありがとうございました。

今まで、ワイルドカード入力に慣れていることと、option:wという入力になじめないこともあり
XC_rmrk = 0,1,0,0 として *word* や *word*.ext 等とマスクしていたのですが

XC_rmrk = 0,1,1,1 として word .ext のようにgoogle検索の入力と同じだと考える手もありそうですね。
2024/01/14(日) 02:03:18.96ID:+yc3+GSe0
ディレクトリ名にマッチさせたいときだけ最後に.を自動付加する手もあるのか...?
2024/01/15(月) 18:40:44.37ID:hpmwFnPY0
*where(is)の検索時、拡張子を分離判定する・しないを切り替えるのはどこで設定するのでしょうか?XC_rmskですか?
2024/01/15(月) 20:23:54.29ID:hpmwFnPY0
%k"RIGHT LEFT"%:*maskentry |** は入力欄が"*(カーソル)*"となるのに
%k"RIGHT LEFT"%:*setmaskentry |** は入力欄が空白になるのですが
*setmaskentryは何か特殊なんでしょうか?


%*maskentryの値はどうやったら見られますか?
PPb上でecho %*maskentry としても設定値が表示されないです。


*whereis等で部分一致するしないを引数指定はできないんでしょうか?
2024/01/15(月) 20:55:13.71ID:Nb6vMs6o0
%k"right '*' left '*'"%:*setmaskentry |

echo %*extract(C,"%%*maskentry")
%*maskentryはPPcの設定を返すんだからPPbで普通に実行しても当然値は得られない

*whereisの部分一致はo:wが用意されてるんだからそれ使え

つかもう公式で聞け
2024/01/15(月) 22:42:16.83ID:hpmwFnPY0
スレ汚し大変申し訳ありませんでした。
2024/01/16(火) 00:00:33.95ID:ic5ksWgh0
いやそこまでは思わないけど作者じゃないとわからない質問されても答えようがないし
どうせ公式掲示板見てるなら二度手間じゃんね
2024/01/24(水) 18:35:21.71ID:EyQJMgBZ0
*ppc -aloneでもう一枚開いた二画面一体化窓で%K"LOADCUST"を使うとアクティブペインの背景色が
非アクティブと同様グレーアウトした感じになってしまいます
1.94+4 x64
2024/01/24(水) 20:54:57.81ID:EyQJMgBZ0
もうひとつ報告
*paneコマンドのID指定でCZbaだと大丈夫なのにC_Zbaだと動作しない
2024/01/27(土) 09:24:05.82ID:JkBOLhGt0
一行編集のオプションボタン名の変え方がよくわからない。
ヘルプにはサンプルらしきものがあるんだけど、これを実行してみても何が変わるサンプルなのか理解できなかった。

>例えば、以下のような一連のコマンドを実行すると、「Command」のオプションボタン付き編集ダイアログが表示されます。
>そして、オプションボタンを押すと「*option*」の編集が可能です。
>*string i,OptionName=*option* %:
>*string i,Edit_OptionCmd= *string i,OptionName=%%{%%si"OptionName"%%} %:
>%eOn %Q"%{Command%} %si"OptionName"
2024/01/27(土) 11:58:19.23ID:trjU9q2t0
オプションボタンの使い道はユーザーのアイデア次第よ
そのコマンドの場合は最初にCommandと入力されている
オプションを押すと*option*と入力されていている
実行するとCommand *option*と表示される

CommandをInputに変更して*option*を*user*に変更するとInput *user*と表示される
最初の単語はコマンド%{%}の結果で次の単語は%si"OptionName"の値
オプションは%si"OptionName"の値を変更するために使われてる

ボタン名はそのコード関係ないのでMes0411の該当の値を探して変えればいいよ
2024/01/27(土) 14:00:02.04ID:JkBOLhGt0
ああ、OptionNameってオプションボタンの名前じゃないんだ。
今まで勘違いしてました。解説ありがとうございます。
2024/01/27(土) 14:53:32.01ID:trjU9q2t0
実は俺も同じ勘違いをして長いこと悩んだ経験があるんだ
OptionNameって変数名は初心者には紛らわしいように思う
2024/01/28(日) 08:49:55.72ID:LUXhtriK0
1.95からEdit_OptionTitleに設定することで
ボタン名を変えられるようになってますね。ありがとうございます。
ボタンを押すショートカットを押しやすいものに変えられて良き。
2024/01/28(日) 09:03:51.07ID:LUXhtriK0
@のキーに設定したコマンドを動かすとき
%k"'@'"じゃなくて%k"@"としないと動かないんだけど
仕様変わったのかな。

以前は%k"'@'"でもいけてたような。
2024/01/28(日) 11:09:35.13ID:LUXhtriK0
>例えば、以下のような一連のコマンドを実行すると、内容が「text」のオプションボタン付き編集ダイアログが表示されます。
>そして、オプションボタン「サンプル(&O)」を押すと特殊環境変数OptionValuの内容である「*value*」の編集が可能です。
>*string i,OptionValue=*value* %:
>*string i,Edit_OptionTitle=サンプル(&O) %:
>*string i,Edit_OptionCmd=%(*string i,OptionValue=%{%si"OptionValue"%}%) %:
>%eOn %I"Text:%{text%} Option:%si"OptionValue"

これ、OPtionTitleを書き換えてボタン名を変えるとその後ずっとそのボタン名のままになるんで、都度変えたければ

KC_main = {
ACTIVEEVENT,*string i,Edit_OptionTitle=
}

とか書いておく必要があると思う
6152,53
垢版 |
2024/01/28(日) 20:46:20.36ID:5B08vEtl0
修正ありがとうございました
2024/01/29(月) 19:25:52.69ID:0BsmT/HE0
M_maskに何か登録しているとwhere isの「検索名前」を押しても拡張子分離設定の項目が
出ないので切り替えができません
6359
垢版 |
2024/01/29(月) 20:02:28.94ID:2AAZBAfD0
おま環だったようです。失礼しました。
2024/01/30(火) 23:20:02.16ID:9GKolbDU0
フォルダエントリのTipView表示部をクリックするとツリーメニューが開くんですが
これをEsflr5みたいなファイル・フォルダを階層メニュー表示する
ランチャーに置き換えられないかと思っています。

以下のように設定してみたのですが、ランチャ起動時にプレビュー画面らしきものが
一緒に表示されるのですが、消す方法はないでしょうか?

E_TipView = {
:DIR ,esflr5 %FDC
}
2024/01/30(火) 23:35:59.32ID:k47vO3dx0
*runの-logオプションなんだけどログ窓に表示はされるものの「開始…」のまま操作不能になってしまう
66433
垢版 |
2024/02/01(木) 12:00:13.07ID:dfosbTFO0
教えてください。
zipファイルに潜ってディレクトリを解凍するとサブフォルダの数?だけ解凍ダイアログが表示されては消えてを繰り返す。
これを一度の解凍で済むようの設定はあるでしょうか?
2024/02/02(金) 01:23:42.42ID:dsvUG37g0
しくみを考えるとできないような気がするなー
アーカイバのコマンドオプションを調べてzip全体にフィルタかけるとか
2024/02/03(土) 07:55:13.34ID:mF5DGRKB0
PPcで書庫を開いてその中のファイルをPPvで見るとき解凍ダイアログが邪魔なら
P_arcのs=のところにダイアログ抑制パラメータを挿入すれば良かった気がする

7-zip64.dllなら -hide (7-zip32.dll添付文書の7-zipCMD.txt参照)
s=e "%1" > -hide "%2" "%C"

tar64.dllなら--display-dialog=0
s=> --use-directory=0 --display-dialog=0 -xvf "%1" "%2" "%C"

e=のところにパラメータ設定してあげたら希望に近い挙動になるのかな?
69>>62>>65
垢版 |
2024/02/04(日) 07:54:49.76ID:oH7Y3UCh0
修正ありがとうございました

*shellmenu -marksですがエントリ名に空白が含まれるとエラーになってしまうようです
7064
垢版 |
2024/02/04(日) 08:24:21.78ID:kTRbvfAT0
ご教示ありがとうございました。
MC_click:L_TAILに設定すると、E_tipviewの設定より優先されるようで
E_tipviewの設定も残したいので、*postmessageで窓を閉じることにしました。
7166
垢版 |
2024/02/05(月) 13:47:49.71ID:wSw8rT6w0
>>67
無理そうですか…
>>68
書き方悪かったです。
圧縮ファイルに潜って一部のファイルを別窓にコピーすると解凍ダイアログがチラつくように連続表示される現象を解決できないかと思った次第です。
2024/02/05(月) 14:28:51.84ID:y1XUlXge0
いや>>68の言う事あってない?
2024/02/07(水) 16:57:20.39ID:MBf+ndSt0
windows11にしてからだと思うんですが何故かコピーと移動でFixed Thread terminate lockが
出るようになってしまった(古いバージョンでも出ます)
スレッドが終わらないので強制終了したということみたいですが…
cやmを押してダイアログ出して閉じただけでも2秒後に出てくる
特に固まるわけでもなく何かが残るわけでもないので使用自体は出来るのだけど
やはり表示が気になるのでime関連とかhelpの内容色々試しても変わらず

ふとshift+rで一旦リネームでダイアログを出してコピーに変えてから操作や閉じるをしてみたところ
メッセージは出ませんでした
なのでIMEはあまり関係なさそうな気もするんですが
どなたかわかる方いたらよろしくお願いします
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 21:48:56.20ID:1eT1XEkn0
>>73
自分も同じような症状だけど
コピー移動だけでなくShift+Rからの操作やダイアログを閉じるだけでも出る
ただサブPCでは全く出ないので原因が絞り込めない…
Windowsはメイン、サブPC共にWin11Pro 23H2 OSビルド22631.3007
PPxは1.95だけど前のバージョンでも出ていた
常駐アプリなど落とせる物は落として試しても変化無しでお手上げ状態
2024/02/09(金) 08:48:03.16ID:aIySRnMg0
>>74
なるほど…こちらも同じOSバージョンですが挙動がPCによって違いますね
家ではCとMだと閉じただけでも100%出ます
ネット切断してあらゆるセキュリティと常駐もやめてIMEもバージョン変えたり色々設定変えたりしても変わらず

そして家では同じダイアログ読みだしてると思うんですがShift+Rのリネームからだと
そこからキーボードオンリーでもマウス使っての操作でもリネームやコピー移動に変えて操作
又はそのまま閉じても何も出ず問題なし (バージョンは195+1
実はしばらくアップしてなくて以前は152+4を使ってたんですが
それでも同じ症状ですがメッセージが2秒後ではなく閉じた瞬間にすぐ出ます

作者さんに聞いてみるしかないのかでもPCによって違うみたいなので
難しいのかもしれないですね
2024/02/09(金) 10:57:50.34ID:dgJ9SzNH0
dw版でサムネイルだけ表示したときのカーソル位置がわかりにくいのなんとかならんかな
縁に余白を作りたいけどそれするとアイコンがでっかく表示されるだけになっちゃう
2024/02/11(日) 18:38:20.82ID:IBgnth5E0
作者さん対応速いw
ここで言うのもあれですがありがとうございます

ちなみに結果は変わらずメッセージが出てstep17でした
とにかくどの操作に関わらずダイアログを閉じると出るみたいですね
しかし家では何故かコピー移動はいかなる操作でも必ず出ますが
リネームだとどんな操作をしようが一切出ません
2024/02/13(火) 11:38:39.81ID:1Toy9YCI0
「アクティブ・選択中のタブグループのみ常時表示」にチェックを入れても、PPx次回起動時にはすべてのタブグループのタブが表示されてしまう
2024/02/13(火) 12:03:40.85ID:IGRmdyRx0
上の方のスレッド関連の件は195+2aで色々試してモードを1にしてコピー移動が快適に使うことができました
作者さんありがとうございました
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 21:00:16.22ID:kYCo+1U60
同じくFixed Thread terminate lockが出ていた者です
195+2aのモード1で半日ほど試しましたが特に不具合も無く快適に使えております
ご対応ありがとうございました
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 01:22:40.96ID:jBWlTeuS0
つうか単純にギンドーってTVで見たいか?
赤い壺持ちが必死なスレたってるけど、アレじゃあね
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 01:22:59.11ID:Oo2b10y10
>>57
逆にJKにJKになった
2024/02/17(土) 01:24:08.07ID:uccz1e7i0
いい加減にしろよ
2024/02/17(土) 01:24:27.81ID:q4XXqV8x0
えうかすらなほわかせかほふそをにぬられきわちんとてはへせあわさゆこたねひりらひゆみほんくわろよほけれせわとぬおわふうゆわ
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 01:25:35.92ID:gha2mHWj0
・辞めジャニ話禁止
・ジュニア話禁止
2024/02/18(日) 21:18:48.59ID:t0FQVVu90
こんなとこまで荒らしか大丈夫か5ch
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 11:51:53.60ID:wqSMQH+s0
長期には面白いぞ
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:19:55.22ID:kXKSRLJo0
しょっぴーさすがに体が炭水化物制限しても
2024/03/08(金) 12:26:04.87ID:jQhDYQPi0
>>73

勝手に性格や関係者はツールでフィッシングサイトを大量生産・管理しているんだが
2024/03/08(金) 12:33:26.51ID:ONkhBIbE0
それにして資格剥奪したらいいんじゃないのかな
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:38:18.74ID:QbUUEgkA0
アンチもう起きたのか
ボートレースやりゃいいのにリマスターしか出てくるわけだから
しつこすぎ
それ以外に見所あればいらんよね
しょうがないっちゃしょうがない
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:58:09.95ID:nrvIrj4o0
>>34
それが怖くて含んだまま
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 13:03:45.23ID:rx0v15tD0
>>41
かと絶対的に支持してんのって
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 13:07:03.45ID:E+arzGzS0
フォトショップ仕事しすぎ
2024/03/08(金) 13:43:51.83ID:WSiwb4ZR0
若者だろうが
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 13:48:54.13ID:FS5Sb/DH0
>>5
> 散弾銃では?
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 13:51:02.31ID:btu2JzRc0
しかし
ニコ生から大手がほとんどなのかて説明が全くわからん。
今やってるインスタライブでも着けてたんやろ?
2024/03/08(金) 13:51:08.84ID:cptN39kg0
「じゃあ 」の意味分からん
現場にストリップ痕ってマジで将来的には穴しかないのに全く努めないから本当にカッコいい
2024/03/08(金) 14:04:14.23ID:TJe8IgrM0
株に勝ちたいなら
ウィーアーぶっちぎり、バトルハッカーーズ!!( ゚∀゚) ホモはカミナリの刑 アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \ / \ / \
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 14:05:01.12ID:EtmmUSXP0
テレビに再び呼ばれないので
そういうおっさんいるのか
https://i.imgur.com/fP8iTgd.jpeg
2024/03/11(月) 22:35:55.65ID:PxTa6Xyq0
一行編集上のCtrl+LEFT、Ctrl+RIGHT、UP、DOWNで補完リストを使って親ディレクトリ・サブディレクトリのパスへ移動しやすくする
zoxideと併用する場合の設定例 part6で紹介されていたカスタマイズを参考にした。
補完リストの先頭をentryにしないと使いにくいかもしれない。

K_lied = {
FIRSTEVENT ,*ifmatch 複写;移動;パス変更;書庫の展開,%W %:*completelist -set -file:"%0zoxide.txt" -detail:"entry user hist:d"
^RIGHT ,*ifmatch -1,%*sendmessage(%N-L,392,0,0) %:*replace %*regexp("%*edittext","s/(.*)\\$/$1/") %:%K"@END" %:*stop
*ifmatch "!/.*\\$/","%*edittext" %:%K"@END"%:*insert "\" %:*completelist
^LEFT ,*replace %*regexp(%*edittext,"s/(.*\\)(?!$).*/$1/")%\ %K"@END" %:*completelist
}

KC_main = {
FIRSTEVENT ,*ifmatch CA,%n %:*run -noppb -hide -nostartmsg zoxide query -l > "%0zoxide.txt"
LOADEVENT ,*run -noppb -hide -nostartmsg zoxide add "%1"
}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況