!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
スレッドを立てる際は↑を三行重ねて書いてください
NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98シリーズエミュレーターは非常に便利な存在です。
そんなPC-98シリーズエミュレーターについて語りましょう。
● PC-98シリーズエミュレーターの評価・比較
http://emulation.gametechwiki.com/index.php/NEC_PC-9800_series
● 推奨PC-98シリーズエミュレーター
・Neko Project 21/W
https://simk98.github.io/np21w/
・Neko Project II
https://www.yui.ne.jp/np2/
● 前スレ
PC-98シリーズエミュレーターを語ろう21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1632474041/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NEC PC-98シリーズエミュレーターを語ろう22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre5-GuBU)
2023/11/26(日) 02:05:09.21ID:AbhQlPZLr2名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW df9f-ivib)
2023/11/29(水) 13:00:17.62ID:iwPT3cT50NIKU ■過去スレ
PC-98エミュを語ろう20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1614419035/
PC-98エミュを語ろう19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1574874975/
PC-98エミュを語ろう18
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/
PC-98エミュを語ろう17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1500009461/
PC-98エミュを語ろう16
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482812256/
PC-98エミュを語ろう15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465178872/
PC-98エミュを語ろう14
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1447580905/
PC-98エミュを語ろう20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1614419035/
PC-98エミュを語ろう19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1574874975/
PC-98エミュを語ろう18
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/
PC-98エミュを語ろう17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1500009461/
PC-98エミュを語ろう16
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482812256/
PC-98エミュを語ろう15
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465178872/
PC-98エミュを語ろう14
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1447580905/
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW df9f-ivib)
2023/11/29(水) 13:01:13.87ID:iwPT3cT50NIKU PC-98エミュを語ろう13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1429799988/
PC-98エミュを語ろう12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405645007/
PC-98エミュを語ろう11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351594060/
PC-98エミュを語ろう10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1308750927/
PC-98エミュを語ろう9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1285858755/
PC-98エミュを語ろう8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1253837808/
PC-98エミュを語ろう7 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237567292/
PC-98エミュを語ろう6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213797675/
PC-98エミュを語ろう5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180255814/
PC-98エミュを語ろうrigel4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1122627577/
PC-98エミュを語ろう3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1087554462/
PC-98エミュを語ろう2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1036143672/
PC-98エミュを語ろう http://pc3.2ch.net/software/kako/1004/10040/1004058836.html
PC-98エミュを語ろう12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405645007/
PC-98エミュを語ろう11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351594060/
PC-98エミュを語ろう10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1308750927/
PC-98エミュを語ろう9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1285858755/
PC-98エミュを語ろう8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1253837808/
PC-98エミュを語ろう7 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237567292/
PC-98エミュを語ろう6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213797675/
PC-98エミュを語ろう5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180255814/
PC-98エミュを語ろうrigel4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1122627577/
PC-98エミュを語ろう3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1087554462/
PC-98エミュを語ろう2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1036143672/
PC-98エミュを語ろう http://pc3.2ch.net/software/kako/1004/10040/1004058836.html
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f49-WPaI)
2023/11/30(木) 11:31:09.08ID:vHbBYthD0 >>1
いちもつ!
いちもつ!
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07d4-xhsv)
2023/11/30(木) 16:36:25.32ID:r/57/8ks0 >>2-3
egg以外のサーバーは無くなったので、15以前のログはもう見れないんだよねこれ
egg以外のサーバーは無くなったので、15以前のログはもう見れないんだよねこれ
6名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-G7Uv)
2023/12/10(日) 22:03:30.75ID:tv6nQRgqr 魔法少女マジカまじか
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-V1KF)
2023/12/11(月) 09:52:27.94ID:DI8LYhPw0 98のDOSプロンプトでエスケープシーケンスを入力する方法ってあったような気がするんだけど
誰か覚えてる?
ESC [32mとかを入力したい
誰か覚えてる?
ESC [32mとかを入力したい
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 375a-noSv)
2023/12/11(月) 15:27:16.33ID:wWyLIWtC0 >>7
バッチファイルからECHOとか
バッチファイルからECHOとか
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-V1KF)
2023/12/11(月) 16:17:51.95ID:DI8LYhPw0 >>8
やっぱりそうなるよね
実はすでにエスケープシーケンスだけのバッチファイル作って呼び出してる
なんか2ステップで入力する方法があった気がしたんだけど気のせいだったかw
最終的にはバッチファイルにするから横着せずにやるわ
サンクス
やっぱりそうなるよね
実はすでにエスケープシーケンスだけのバッチファイル作って呼び出してる
なんか2ステップで入力する方法があった気がしたんだけど気のせいだったかw
最終的にはバッチファイルにするから横着せずにやるわ
サンクス
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 375a-noSv)
2023/12/12(火) 00:15:16.32ID:dFs+tL4d0 FEPに単語登録とか、常駐ソフトで制御文字入力できるやつとかあったけど、DOS単体でエスケープ文字の入力は無理だったはず
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d71f-tFlm)
2023/12/13(水) 08:09:09.96ID:ftdj1nqX0 ありがとう
DOS/Vでもプロンプトからの直接入力はダメだったから当方の勘違いだったわ
ちょっと違うけどDOS/Vだとcopy con からはCTRL+[でESC(0x1b)入力できるが、NEC MS-DOSだとnp21fmgen SL9821ともにダメだった
まあエディタから入力すればいいので全く問題ない
DOS/Vでもプロンプトからの直接入力はダメだったから当方の勘違いだったわ
ちょっと違うけどDOS/Vだとcopy con からはCTRL+[でESC(0x1b)入力できるが、NEC MS-DOSだとnp21fmgen SL9821ともにダメだった
まあエディタから入力すればいいので全く問題ない
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc1-h1MN)
2023/12/15(金) 17:27:36.67ID:MZgSBviA0 Neko Project 21Wでポリスノーツはまともに動作しませんか?。
他のNeko系エミュやMAMEなら問題ないんですけど、個人的にはNeko Project 21Wで動作させたいと思っています。
他のNeko系エミュやMAMEなら問題ないんですけど、個人的にはNeko Project 21Wで動作させたいと思っています。
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f81-AqTL)
2023/12/15(金) 17:29:12.11ID:NmeZnRGj0 口パク以外は動くでしょ
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc1-h1MN)
2023/12/15(金) 17:37:03.26ID:MZgSBviA015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d73c-kD5e)
2023/12/15(金) 21:22:47.34ID:9U9LKZYO0 Wikipediaによるとポリスノーツは
>PC-98版は対応機種がPC-9821となっているが、実際にはPC-9801シリーズでもプレイ可能である。
って書いてあるよ
他のゲームだがNP21w-rev56の頃に直接CD-ROMを読み込めなかったからISOにして読み込んでる
>PC-98版は対応機種がPC-9821となっているが、実際にはPC-9801シリーズでもプレイ可能である。
って書いてあるよ
他のゲームだがNP21w-rev56の頃に直接CD-ROMを読み込めなかったからISOにして読み込んでる
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ca-L8ZV)
2023/12/15(金) 22:01:35.43ID:iytFArXH0 またポリスノーツおじが湧いてて草
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5758-ZsMM)
2023/12/15(金) 23:40:18.40ID:GxmSVOGU0 ポリスノーツが動かないんですが
いちから説明してくれるサイトあります
いちから説明してくれるサイトあります
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d640-3s3Q)
2023/12/16(土) 14:53:00.01ID:n90Wqhv/0 ポリスノーツやるならMAMEが一番
サウンドをPortAudioに設定してやれば、サウンドレイテンシー無しのほぼゼロ遅延で完璧なリップシンクする
画面的にもBGFX等のフィルターを使用出来るし
僅かにCDDAがずれる問題は、CUEシートを少し編集するだけで無問題になる
サウンドをPortAudioに設定してやれば、サウンドレイテンシー無しのほぼゼロ遅延で完璧なリップシンクする
画面的にもBGFX等のフィルターを使用出来るし
僅かにCDDAがずれる問題は、CUEシートを少し編集するだけで無問題になる
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a792-i9If)
2023/12/16(土) 19:24:01.52ID:3ZjWox7+0 ふと86boxのサイト眺めてたら.hdx(拡張hdi)なるフォーマットがあったんだけど98エミュでサポートしてるのあったっけ?
ttps://86box.readthedocs.io/en/latest/dev/formats/hdx.html
ttps://86box.readthedocs.io/en/latest/dev/formats/hdx.html
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a769-Efeq)
2023/12/17(日) 01:03:42.69ID:VaV5fP2Z0 >>19
HDIならNP21wで読める
HDIならNP21wで読める
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b358-3PPy)
2023/12/17(日) 09:17:02.66ID:mLDRVXAL022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7fa-Efeq)
2023/12/17(日) 20:55:32.26ID:VaV5fP2Z0 hdxはandroidエミュやQEMUで使われてるみたいですね
スマホゲーならブルスタやLDで遊べるからHDDの事までは気にしてなかった
スマホゲーならブルスタやLDで遊べるからHDDの事までは気にしてなかった
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a77a-i9If)
2023/12/19(火) 07:45:48.84ID:NLQJgRBz0 hdxはヘッダの大きさも違うし別物やな
ヘッダだけ変えればhdi→hdxへの変換は簡単か
ヘッダだけ変えればhdi→hdxへの変換は簡単か
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf86-PW93)
2023/12/23(土) 15:35:38.80ID:1UMQ4Ejn0 21Wでマンハッタンレクイエムリメイク版のオープニングテキストチラつき現象は設定の変更で改善するのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 03f7-pUnQ)
2023/12/25(月) 00:14:06.03ID:zqPs0OkX0XMAS 試してないけどe-pc9801の修正内容みてると設定でどうにかなりそうな感じではないや
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffab-vcQK)
2023/12/26(火) 11:06:44.59ID:SJSxNYwY0 そうかぁそりゃ残念だな
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfed-IGPl)
2023/12/26(火) 11:45:41.26ID:qh5emv/T0 DOSBox-Xでマウスのカウンタ処理が-128〜+127から0〜255に修正されたけど
e-PC9801の変更履歴眺めてたら「-128〜+127の範囲で取得」になってるな
e-PC9801の変更履歴眺めてたら「-128〜+127の範囲で取得」になってるな
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03a9-pUnQ)
2023/12/26(火) 17:37:24.79ID:/do/z6Z80 e-PC9801でマクロス スカルリーダー試したらやっぱりカウンタのせいかマウスが画面の一部の範囲しか動かなかったわ
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0332-2oVR)
2023/12/26(火) 22:18:28.77ID:qbxZE4Y/0 NP21w-rev91でマンハッタンレクイエム 闇に翔ぶ天使たちの起動試験したが
オープニングで画面のチラつきは無い (リメイク版は無いので不明)
オープニングで画面のチラつきは無い (リメイク版は無いので不明)
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff11-eqwK)
2023/12/26(火) 22:28:04.48ID:3A5BPLPo0 >>27
実機で0~255なのを確認してます
当初マウスドライバ入れたままで確認して見当違いの考察書いてしまってお恥ずかしい限りです
まあハードで実装するにあたって面倒な符号つきにしないと思うんですよね
普通は値読み込みでリセットかけるようなのでマクロスのドライバが特殊かなあと
実機で0~255なのを確認してます
当初マウスドライバ入れたままで確認して見当違いの考察書いてしまってお恥ずかしい限りです
まあハードで実装するにあたって面倒な符号つきにしないと思うんですよね
普通は値読み込みでリセットかけるようなのでマクロスのドライバが特殊かなあと
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03a9-pUnQ)
2023/12/26(火) 23:29:10.98ID:/do/z6Z80 >>30
カウンタの実装ミスだと良く気づいたなあと率直に思った
カウンタの実装ミスだと良く気づいたなあと率直に思った
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfac-PW93)
2023/12/26(火) 23:52:24.38ID:2DXOmaVt033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0332-2oVR)
2023/12/27(水) 06:17:08.62ID:qDxcNGhN034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf64-vcQK)
2023/12/27(水) 10:55:19.09ID:gfjIRPuo035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3f4-f24A)
2023/12/28(木) 14:14:08.92ID:1tAmyCQ10 認めたらそこで終わりですよ
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5f-vcQK)
2023/12/29(金) 11:58:19.88ID:gv7cypro0 ならば諦めずに製作者様が修正してくれる事を願って首を長くして待っているようにしよう
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ef-EYmP)
2024/01/02(火) 19:29:11.95ID:rzVc+mUd0 あんまり変わってないですがお年玉です
np2fmgenフリーレン
nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_240101.7z&d=01
np2fmgenフリーレン
nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_240101.7z&d=01
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0662-7PFe)
2024/01/02(火) 22:10:48.65ID:QSVR3EfD0 NECは協力会社と連携し、PC/FC-9800シリーズ エミュレータの導入による老朽化パソコンのリプレイスソリューションを提供しています。これにより生産設備用PC/FC-9800シリーズ(以降、PC-98)をWindows 10上で稼働するシステムに置き換え、PC-98の老朽化による事業継続リスクを解消。加えて、この導入を期に、お客様の生産現場のスマートファクトリー化をご提案していきます。
https://jpn.nec.com/manufacture/monozukuri/iot_mono/2022-07/02.html
https://jpn.nec.com/manufacture/monozukuri/pc-mod/index.html
機器を買い換える方が無難な気がする・・・・。
https://jpn.nec.com/manufacture/monozukuri/iot_mono/2022-07/02.html
https://jpn.nec.com/manufacture/monozukuri/pc-mod/index.html
機器を買い換える方が無難な気がする・・・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM39-vWMM)
2024/01/03(水) 01:06:05.81ID:7W/XL3wwM 生産設備は数億とかするんだよ
そんなのにPC98を使うのもどうかと思うが
そんなのにPC98を使うのもどうかと思うが
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-Blsy)
2024/01/03(水) 02:34:34.22ID:gMgziY1L0 むしろWin10なんかに任せるのも如何かと思う
そこらのPCで簡単復旧の強みはあるが
メーカーレストアサービスとかの方が喜ぶ場合も有りそうだけど金にならんか
そこらのPCで簡単復旧の強みはあるが
メーカーレストアサービスとかの方が喜ぶ場合も有りそうだけど金にならんか
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2eed-Vmet)
2024/01/03(水) 07:12:40.98ID:d5kkL+SX0 PC98を別のシステムに置き換えるまた数億かかるからPC98を継続して使いたいんでしょう
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1958-v+1L)
2024/01/03(水) 08:49:36.55ID:nVMWQw050 PC98の修理部品はもう無いがWin10が動作するPCなら修理部品があるからエミュ使って延命できるよっていってるんだよ
エミュを使わずに新しいPCにするとプログラムの書き換えが必要になるし
設備だけ新しくしてもコネクタに配線の問題や古いプログラムで果たして動くかどうかも考えないといけない
これらは企業が考えればいい事、俺らが考えても仕方ない、俺らは古いゲームが動けばいいんだ
エミュを使わずに新しいPCにするとプログラムの書き換えが必要になるし
設備だけ新しくしてもコネクタに配線の問題や古いプログラムで果たして動くかどうかも考えないといけない
これらは企業が考えればいい事、俺らが考えても仕方ない、俺らは古いゲームが動けばいいんだ
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ef-EYmP)
2024/01/03(水) 08:51:17.40ID:MDIU90BN0 >>37でSSLTrick=trueとするとマンハッタンレクイエムのちらつきが軽減されてる
---------- 240101(お年玉)
FD_CACHE=2の時FDD2以降で読み込みできなかったのを修正
iniにCnvVKDIK追加
CnvVKDIK=trueでWindowsメッセージのキーをDirectInputのキーに変換(エミュレート)します
DirectInputは使用していないので外部ツールからの入力も可能です
より実機の操作に近くなります(DINPUT_K=trueと同等)
この項目は自動的に作成されません
iniにSSLTrick追加
SSLTrick=trueでテキストスムーススクロールがガクガクするのを軽減させます(たぶん)
通常時に使用すると逆にスムームにならないの場合があるので注意してください
この項目は自動的に作成されません
---------- 240101(お年玉)
FD_CACHE=2の時FDD2以降で読み込みできなかったのを修正
iniにCnvVKDIK追加
CnvVKDIK=trueでWindowsメッセージのキーをDirectInputのキーに変換(エミュレート)します
DirectInputは使用していないので外部ツールからの入力も可能です
より実機の操作に近くなります(DINPUT_K=trueと同等)
この項目は自動的に作成されません
iniにSSLTrick追加
SSLTrick=trueでテキストスムーススクロールがガクガクするのを軽減させます(たぶん)
通常時に使用すると逆にスムームにならないの場合があるので注意してください
この項目は自動的に作成されません
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e5e-xpbb)
2024/01/03(水) 11:58:34.61ID:OClo1IW30 きたこれ!リメイク版での修正を確認しました
サンクス
それとfmgen版さんにはサウンドの遅延を改善して頂けたらさらに良くなりますよ
WASAPIとかASIOとかPORTAUDIOとか・・・
更にMameのようにレイテンシーを極限まで低く出来ればパーフェクト!
サンクス
それとfmgen版さんにはサウンドの遅延を改善して頂けたらさらに良くなりますよ
WASAPIとかASIOとかPORTAUDIOとか・・・
更にMameのようにレイテンシーを極限まで低く出来ればパーフェクト!
45名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyNewYear!W 197e-Vmet)
2024/01/03(水) 13:00:55.12ID:MDIU90BN0NEWYEAR FMドライバはfmgenが機能的に網羅されてるのかな
np2xのfmgenx.dllでSSG-EGの対応が改善されてるみたいだけど
np2xのfmgenx.dllでSSG-EGの対応が改善されてるみたいだけど
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df99-ZCwU)
2024/01/09(火) 07:48:03.38ID:ejkMM6OA0 VIPERシリーズ EMSドライバ読みこんで動かせた人いる?
SL9821だと動くけどMIDIを認識しない
np2系、姉は全滅(EMSドライバなしなら動いてる)
SL9821だと動くけどMIDIを認識しない
np2系、姉は全滅(EMSドライバなしなら動いてる)
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4d-3uLD)
2024/01/09(火) 14:46:35.16ID:dUcMmGwb0 うん、V12にvem486読み込んでみたけどダメだった
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM83-ZCwU)
2024/01/09(火) 19:06:47.07ID:knYIYIFaM やはりそうか
まあxmsもemsもドライバ読み込まなければいいので支障はないので無理に直さなくても良いかと
まあxmsもemsもドライバ読み込まなければいいので支障はないので無理に直さなくても良いかと
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM83-ZCwU)
2024/01/10(水) 15:50:45.04ID:PwcUVYJjM Viperの件はスレ20で既に話題になってたな
すまそ
すまそ
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e7ff-67UM)
2024/01/26(金) 16:13:06.97ID:qfHZHo0q0 V系をviperって言うんか?
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b6b7-IJ6V)
2024/01/30(火) 12:20:08.97ID:37/1R7cF0 c86box自体は汎用的に使おうと思えば使えるのか
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-q0A2)
2024/02/11(日) 01:48:53.83ID:TocIPff1M 2024/02/10】
Neko Project 21/W ver0.86 rev92β2を公開しました。
・ウィンドウアクセラレータ画面描画を更新がないときは省略するようにした
・64bit版のI286コアのシフト命令がバグっていたのを修正(β2 再修正)
・マルチモニタ環境でウィンドウを負の座標に持っていくと挙動がおかしくなる問題を修正
・松対策を実施しました
・2DD周辺をいじりました
Neko Project 21/W ver0.86 rev92β2を公開しました。
・ウィンドウアクセラレータ画面描画を更新がないときは省略するようにした
・64bit版のI286コアのシフト命令がバグっていたのを修正(β2 再修正)
・マルチモニタ環境でウィンドウを負の座標に持っていくと挙動がおかしくなる問題を修正
・松対策を実施しました
・2DD周辺をいじりました
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-z6zE)
2024/02/12(月) 20:22:59.54ID:UYKgfLkN0 昔イメージ化してあったゲームを発掘しました
ユーザーディスクを作成するためには、ドライブ1にゲームディスクを、ドライブ2にブランクディスクを入れて
COPYキーを押したままリセットして画面の指示に従えとマニュアルには書かれています
T98-NextとNeco Project 21/WとでCOPYを割り当ててあるキーを押しながらリセットしてみましたが
ゲームが起動してしまいます
何か方法がありますか
ユーザーディスクを作成するためには、ドライブ1にゲームディスクを、ドライブ2にブランクディスクを入れて
COPYキーを押したままリセットして画面の指示に従えとマニュアルには書かれています
T98-NextとNeco Project 21/WとでCOPYを割り当ててあるキーを押しながらリセットしてみましたが
ゲームが起動してしまいます
何か方法がありますか
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2741-XvyU)
2024/02/12(月) 23:30:01.51ID:4PY9QSN6055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-0rok)
2024/02/13(火) 00:06:02.66ID:pQmJFAaN0 ブランクディスクにゲームディスクの何かをコピーするのかな
ゲームディスクをもう一つ作ってブランクディスクにしてみるとか
ゲームディスクをもう一つ作ってブランクディスクにしてみるとか
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ee-uLm/)
2024/02/13(火) 01:08:04.35ID:bpgBXAZP0 イース3のことで、間違いなく割れ
5753 (ワッチョイ 3358-z6zE)
2024/02/13(火) 09:45:07.82ID:al3T1m2U0 Neco Project 21/WのかわりにNeco Project IIを使ったらできました
ちなみにゲーム名は原宿After Darkというもの
昔コピーツールを使ってプロテクト解除して色々イメージ化してある
ちなみにゲーム名は原宿After Darkというもの
昔コピーツールを使ってプロテクト解除して色々イメージ化してある
58名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-i2lM)
2024/02/13(火) 10:24:51.00ID:D//rZQfQd その程度の試行錯誤もせず、ゲーム名も書かず、教えてクレクレは良くないよ
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-0rok)
2024/02/13(火) 23:42:33.17ID:pQmJFAaN0 工画堂か
シュヴァルツシルト4の未使用Cディスクがカビ生えてゴミになったのが悔やまれる
シュヴァルツシルト4の未使用Cディスクがカビ生えてゴミになったのが悔やまれる
60名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 16ed-dB79)
2024/02/14(水) 19:08:26.48ID:la16cQVE0St.V 原宿アフターダーク、普通にユーザディスク作成できたが?
アプデさぼっててnp21/w rev88だけど
アプデさぼっててnp21/w rev88だけど
61名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 16ed-dB79)
2024/02/14(水) 21:23:52.96ID:la16cQVE0St.V >>60だがnp2fmgen, np2xもユーザディスク作成OK
CPUクロックが高すぎると作成できない模様
CPUクロックが高すぎると作成できない模様
62名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sd32-i2lM)
2024/02/14(水) 21:39:08.93ID:WjJS/Nt5dSt.V 確認と報告ありがとう
てか、質問を投げたご本人がこれをやれよとは思うけど
てか、質問を投げたご本人がこれをやれよとは思うけど
63名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 16ed-dB79)
2024/02/14(水) 21:46:00.02ID:la16cQVE0St.V DOSBox-X PC-98関連
256色モード関連修正
NECCDD.SYS対応
CloneCDイメージ対応
256色モード関連修正
NECCDD.SYS対応
CloneCDイメージ対応
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31b-oYdf)
2024/02/15(木) 07:00:15.45ID:sxOHG0gs0 イース3のことで、間違いなく割れ
って言ってのに嘘を付くなお前ら
って言ってのに嘘を付くなお前ら
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9211-TjJY)
2024/02/15(木) 08:01:02.08ID:EUyxHhj70 >>63
$fontx.sys用のフォントファイルが使えるようになってる
$fontx.sys用のフォントファイルが使えるようになってる
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3323-bA3J)
2024/02/17(土) 01:24:00.67ID:uccz1e7i0 年収1000万超えてからインしたDQNの川流れと同じ
チャリティパーソナリティーって歴代アイドルとか何かしら糖分とろう
ある程度の知能だから「本人のだけやってたけどそろそろそとに出たいけどまだ暑いかな
2人が気になるまで我慢して自分が見たい情報しか表示されないはずなのに走る昔からの知人
https://i.imgur.com/VZ5fm25.jpg
チャリティパーソナリティーって歴代アイドルとか何かしら糖分とろう
ある程度の知能だから「本人のだけやってたけどそろそろそとに出たいけどまだ暑いかな
2人が気になるまで我慢して自分が見たい情報しか表示されないはずなのに走る昔からの知人
https://i.imgur.com/VZ5fm25.jpg
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2750-JgyJ)
2024/02/17(土) 08:49:30.13ID:VKiXKmYN0 イース3も普通にユーザディスク作成して起動もOK
np21/w rev91とnp2fmgen
np21/w rev91とnp2fmgen
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-z6zE)
2024/02/17(土) 10:04:35.72ID:mbq805150 Windowsのdosbox-xについてmingwとmingw-sdl2とで何か違いが起こりますか
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9297-hGp+)
2024/02/17(土) 11:41:09.89ID:GOVnKhvY0 >>66
グロ
グロ
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2750-JgyJ)
2024/02/17(土) 15:08:09.15ID:VKiXKmYN0 >>68
一昔前だったら日本語キーボード(というか非US)使うならSDL2とか言われてたけど
Windowsだったら今は基本どっちも変わらないが今でも公式にはSDL1が基本で
時々不具合が出たらもう片方試してみる程度
MacはちょこちょこSDL1、2どちらか一方で不具合が出てるが
LinuxはもうほとんどSDL2しか使ってないんじゃないかな
一昔前だったら日本語キーボード(というか非US)使うならSDL2とか言われてたけど
Windowsだったら今は基本どっちも変わらないが今でも公式にはSDL1が基本で
時々不具合が出たらもう片方試してみる程度
MacはちょこちょこSDL1、2どちらか一方で不具合が出てるが
LinuxはもうほとんどSDL2しか使ってないんじゃないかな
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-z6zE)
2024/02/17(土) 18:37:06.03ID:mbq80515072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27f6-XvyU)
2024/02/17(土) 19:37:12.59ID:F5fnTgLx0 日本語キーボードと英語キーボードってアルファベットキーは同じだけど記号キーは位置が違う
入れるOSによっても変わる
入れるOSによっても変わる
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2750-JgyJ)
2024/02/17(土) 20:10:58.19ID:VKiXKmYN0 >>71
無理に直せないこともないけどPC-98のソフト側でそれを考慮してないからおかしくなるかもね
無理に直せないこともないけどPC-98のソフト側でそれを考慮してないからおかしくなるかもね
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-z6zE)
2024/02/17(土) 20:21:47.76ID:mbq805150 ここはPC98エミュのスレなのでdosbox-xのPC98設定の話をしておりOSはdosboxのDOS互換OSです
キーマッピングでまちがっているのは「~」と「`」だけ
ロングファイルネームの設定をして「~」を使うようになって気付きました
コンパイルなしで無理にでも直す方法があればヒントだけでもお教え下さいませ
キーマッピングでまちがっているのは「~」と「`」だけ
ロングファイルネームの設定をして「~」を使うようになって気付きました
コンパイルなしで無理にでも直す方法があればヒントだけでもお教え下さいませ
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3b-q0A2)
2024/02/17(土) 20:53:15.03ID:nV9c2iKAM >>74
別に間違ってるわけじゃなくて、pc98はシフト+@が~ってだけでそれを忠実にエミュレートしてる
英語キーボードでもシフト+2が"
JISキーボードに合わせるなら再ビルド必須
bios_keyboard.cpp の1000行目あたりを少しいじる感じだな
別に間違ってるわけじゃなくて、pc98はシフト+@が~ってだけでそれを忠実にエミュレートしてる
英語キーボードでもシフト+2が"
JISキーボードに合わせるなら再ビルド必須
bios_keyboard.cpp の1000行目あたりを少しいじる感じだな
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16ed-dB79)
2024/02/17(土) 22:18:19.63ID:VU8u3uxj0 猫も同じだけど、「〜」と「`」入れ替えられるんだっけか?
page up downは入れ替えられるのは知ってるけど
page up downは入れ替えられるのは知ってるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- 日本人「日本も治安悪くなった……」外務省「日本は安全だ!」日本人「そーだそーだ!」 [305926466]
- 外務省「中国の発表で、あたかも犯罪が多発しているかのような言及があるが、指摘は当たらない」 [834922174]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 好きなメイドキャラ早い者勝ち
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
