最強のエミュレーター(PS編) 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/06(土) 09:50:00.93ID:JK+YR0/V0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ePSXe
http://www.epsxe.com/
PCSX-R-PGXP
http://ngemu.com/threads/pcsxr-pgxp.186369/
DuckStation
https://github.com/stenzek/duckstation

最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497065664/

マルチエミュレーター総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/

前スレ
最強のエミュレーター(PS編) 23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1646934633/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/07(金) 19:16:09.80ID:QKQ0aMo80
少なくとも、バイオ3の場合。
オリジナル版と廉価版でバージョンが異なっており、
ディスクをPCに入れて中のファイルを見るとファイルの日付等が異なっている。
例えば、SLPS_023.00というファイルの場合、
オリジナル版は1999/08/15
廉価版(ひょっとしたらオリジナル版の再出荷版もあるかも?)は1999/11/18
2022/10/07(金) 23:01:12.29ID:fu6Hlluyr
1999/11/18 8:57だったので初期ROMではないのですね
サクサクプレイしたかったのに残念です
ありがとうございました
>>80
調べてみます
ありがとうございます
2022/10/08(土) 01:22:56.88ID:6q96FuHJ0
出回ってるコードで駄目ならDuckにしたところで可能性薄いかもだけど
一応PS1エミュ評価ではDuck独走だから乗り換えお勧め
2022/10/08(土) 02:15:51.34ID:HtcSgWaIr
駄目でした!あざーした!
2022/10/08(土) 07:25:44.60ID:6XNZJc0e0
ダメだったか
初期ROM探してくるしかないな
2022/10/08(土) 11:29:41.32ID:/Y0pmH9r0
>>82
廉価版ってようはカプコレ版でしょ。
PCで日付見なくても買ったパッケージ見ればわかるよ。
カプコレって書いてあるしオレンジ色だから遠目でもわかる。
とりあえず初期版買うなら買い間違えないようにはパッケージの写真を検索して覚えてから買うといいよ。
話を聞く限り知ってるのはカプコレ版だけだろうから。
2022/10/08(土) 11:31:43.50ID:/Y0pmH9r0
>>85
探すほどでもなくて検索すればどこでも売ってるよ。250円台のもあったしぼったくりには気を付けてね。
2022/10/08(土) 15:23:09.15ID:Xil69iKh0
DUCKで表示されてるFPSって正確な値なんだろうか?
FF8やってると60、30、15って場面によって変わるみたいだけど見た目じゃ全然分からないね
2022/10/08(土) 18:00:10.28ID:ADR7j09w0
>>88
大雑把に言うと
フィールドやバトルシーンは(最大)30FPS
メニュー画面は60FPS
ムービーシーンは15FPS
って感じだからな。

>>86
カプコレ版がバージョン違いなのは確実だけれども、
タイムスタンプの時期を見ると通常版の出荷時期によって
バージョンが異なる可能性も否定できないって話。
2022/10/08(土) 19:26:54.59ID:X2IPMXHRM
だいたい15、30、60なんだから合ってるんじゃないの
2022/10/08(土) 21:11:05.25ID:6XNZJc0e0
Duckアプデしたらシャットダウン時にステートセーブするがチェック入れてないのにオンになってるな
終了時に勝手に再開用ステートセーブ作られて再開時にそこからロードするか聞いてきてウザい
2022/10/08(土) 23:07:44.67ID:/Y0pmH9r0
>>89
あれれおかしいぞ
> (ひょっとしたらオリジナル版の再出荷版もあるかも?)は1999/11/18
> タイムスタンプの時期を見ると通常版の出荷時期によって
> バージョンが異なる可能性も否定できないって話。
自分で吸い出してたらこんな発言出るはずないんだけどな。それとも見落としたのかな?ある版の発売日も踏まえた上でもだよ。
仮にパッケージを持ってなくても、CDの盤面を見るだけで特徴的な通常版との明らかな違いに気づくはずなんだよね。
他には、SLPS_023.00の日付が1999/11/18のCD盤面見てみてよ、シリアルはなんて書いてあった?
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-y5HG)
垢版 |
2022/10/16(日) 01:39:47.16ID:KPijLZL20
ノートPC RYZEN 5 3500一体型のRADEON VEGA 8なんだけど、
OpenGL系プラグインが重い。DX3系プラグインにすると軽快に動く。
これはPCSX2でも同じ。
RADEON VEGA 8は、OpenGLが苦手なのか?
2022/10/16(日) 04:51:24.91ID:84GHmfry0
RadeonのOpenGLはアーキテクチャ関係なく昔から何か挙動がラグい
2022/10/16(日) 06:18:49.53ID:zTQ3XJrP0
>>93
RADEONのドライバ最新の入れてみな
7月末にOpenGLに最適化したドライバ出たから入れたら軽くなるよ
2022/10/16(日) 14:55:24.62ID:KPijLZL20
>>95
残念ながら最新ドライバ入れても変わらなかった
FF9の戦闘と、FF10(PCSX2)のシヴァ召喚
2022/10/17(月) 04:02:09.99ID:sREULMZwr
吸い出すのに何のソフト使ってますか?
CD Manipulatorで吸い出した物は遊べるけどエクスプローラで開けなかったり仮想ドライブにマウント出来なかったりします
2022/10/17(月) 07:07:09.02ID:85XtN6Eu0
CD Manipulatorは形式によっては、ほぼほぼCloneCD形式なんで、
拡張子と先頭付近の文字をCloneCDのものに変えると、
サードパーティー的な仮想ドライブにマウント可能。
Win10標準のマウントは、2048バイト/セクタに限られるので、
どの形式でも無理。
仮想ドライブ対応で最も潰しが聴くのはCloneCD形式。
bin+cueってbinが一本糞になってる保証がないので敬遠される。
2022/10/17(月) 07:41:14.65ID:lPTzNfbCr
win10マウントはムリなんすね
マニプで吸い出したimgでもwincdemuとかにマウントは出来るのですがなんかこうisoで吸い出して便利に扱えるようにならんのかなと
2022/10/17(月) 08:00:22.01ID:ixrWgkcld
吸い出し成功確率は100%ではないので一応
2022/10/17(月) 10:05:41.60ID:zzHjMAQad
仮想ドライブ使う必要あるか?
ディスクイメージの中身見たいとかか?
2022/10/17(月) 10:12:01.93ID:oANSlegNr
>>82
これです
確認は出来たので使う事はあまりないでしょうが不便だなと思ったもので
あざした
2022/10/17(月) 10:21:02.52ID:GjnCitpM0
今のDuckStationを使えばredumpのデータベースを
使ってるのでゲームソフトのバージョンも調べられる
2022/10/17(月) 23:49:26.30ID:U3s5KIAR0
Duckstationってゲームコードやゲーム名は出るけどrevisionは表示が未検証になってない?表示されるタイトルあるの?
それにpreview版になるとrevision事態削除されてるから、撤廃になるのかと思ってたよ。
それと仮想ドライブ使わなくてもIsoBusterなど使えば年月日は見れる。それでredump行って調べればバージョンはとりあえずはわかるよ。
2022/10/18(火) 01:38:11.67ID:wlLWWuvW0
プロパティでハッシュ値計算すれば出るよ
2022/10/18(火) 07:56:30.77ID:l48vApGr0
>>104
>>105で書いてくれている通りで
ゲームリストを表示→調べたいゲーム上で右クリック→"ハッシュ値を計算"をクリック
で通常版と異なっていれば"ハッシュ値を計算"ボタンの左にリビジョンが出る
当然だけど、ハッシュ値で計算しているので1トラック目の吸出しが正常でない場合も出ない
2022/10/18(火) 13:44:57.24ID:bhoCCnJ+0
二人ともありがとう。
ハッシュ値の計算とリビジョン出せたよ。
まだ間違ってるかもしれないけど、ハッシュ値って一度計算させても記録残らないのかな?残ってないから、出来ないものかと思い込んでたよ。
チートは初期版で吸出していればハッシュが間違っていても適応してくれるね。
せっかく教えてもらったのに、自分はほとんどハッシュがあわないから何版買ったか思い出せない時は倉庫に行くか、exeの日付から検索するしかなさそうだ。
吸出しソフトでもハッシュがあってるのと違うのとあるから、光学ドライブの問題なのかな?プレックスター大きいから捨ててしまったよ、みんなどこのドライブ使ってるのかな?
2022/10/18(火) 15:13:03.93ID:VNORuSjXd
duckで持ってるハッシュ値は基本redumpで集計してるやつのはずだからハッシュ値一致するようにイメージ取りたきゃDiscImageCreatorを使って取る必要があるよ
ドライブも指定がある
詳しくはredumpのwiki見た方良いと思う
2022/10/18(火) 15:27:34.64ID:FU/3Xz1d0
ドライブなんかAMAZONで売ってる\1200のUSB接続光学ドライブで充分
2022/10/18(火) 15:37:44.08ID:l48vApGr0
>>107
大事なのは1トラックだから
どの光学ドライブを使っても同じCRCになる
違っているのならちゃんと吸出しが出来ていないと思う
2022/10/19(水) 13:09:57.07ID:kEb4MF7+0
アドバイスくれた人たちありがとう
>>108
redumpのwiki見てきたよ、言う通りだった。
DiscImageCreatorをすすめてるね
ハッシュ値の一致を意識したら、ドライブについても指定あるね、各社について書いてあるし、プレックスター今でもすごかったんだね、時代的に関係なくなってると思ってたよ。
DiscImageCreator使う前に、いろんなライティングソフト試したら1トラックは一致するのあったよ。CDDAまでとなると今使ってるライトオンだと直せるのか。とにかく勉強になった。
Google翻訳も役立ってるしもう少し読み込んでみる、ありがとう。
2022/10/19(水) 13:12:50.31ID:kEb4MF7+0
>>108
それとハッシュ値って無理して追及しなくてもチートだったりゲームには影響なさそうだね。
指針として、適度に付き合っていくことにするよ。
2022/10/20(木) 10:43:39.77ID:eO4H/i8zM
CDは開始位置、ひいてはセクタ境界が規格で具体的に定められなかった。
だから、色んな開始位置(セクタ境界)でCDは作られているのだが、
見てもわからないので、ドライブは基本的にドライブにとってのゼロ地点を基準に読むしかない。
汎用データの場合、容量を犠牲にして目印になるデータが置かれているので、読んだ後にズレ加工をしている。

ゲームCDでは、汎用データと音楽データの境界におけるデータの異質さからセクタ境界、ひいてはCD作成時の開始位置がわかるのだが、
ドライブはズレ加工をしてくれない。
折角わかるのだから、ファイル操作として、ズレ加工をしようというのが人の性である。

ズレ加工は、具体的には、片側端のゼロの羅列を削って、反対側の端にゼロの羅列を加えることになる。
その為には、端がゼロの羅列でないデータの途中で切れてるとアウト。

プレステのCDはEACのゼロ地点からみて+2のところを開始位置として作られているので、
そこからプラマイ100の間にゼロ地点を持つドライブならば音楽データ欠落の恐れはほぼないと考えられている。
+667であることが多いPIONEERは対PSにおいては最悪の部類である。

とは言え、プレステ自身はSPU経由で常時監視しないと
CDDAをデジタルデータとして取得できないし、
そうすると、実質的な読込開始位置はタイミングで変動するので、CDDAのリッピングのズレがゲーム動作に影響するなんてことはあり得ない。
2022/10/20(木) 11:36:25.21ID:3SC0BMRQd
すごい早口そう
2022/10/20(木) 12:23:24.06ID:ifrJFN7Kd
実際redump形式でやんのはほぼ自己満だし
ゲームやれりゃそれでいいべってんならCD Manipulatorと適当な安売り光学ドライブとかで事足りるよ
2022/10/20(木) 12:28:30.75ID:sXFhpnq10
味噌ラーメンが好きまで読んだ
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f6-80Lh)
垢版 |
2022/10/27(木) 16:51:52.31ID:oNJbVv970
ミスティックアーク まぼろし劇場は動作確認Wikiだとどれも黒丸になってるがDuckStationなら最後まで行けるかな?
2022/10/31(月) 18:38:44.21ID:i+2rIww20HLWN
同じBIOSファイルで
ePSXe
https://bbs.animanch.com/img/1177929/333

DuckStation
https://bbs.animanch.com/img/1177929/334
2022/11/01(火) 01:47:44.02ID:r7GgsLtqr
俺はしょうゆラーメン派
2022/11/01(火) 08:35:03.20ID:OUI3hiNbM
俺は味噌かな
2022/11/01(火) 11:08:08.95ID:j05+USFUd
カップヌードルよりチャルメラ派
2022/11/01(火) 13:27:18.07ID:ngVbimkKM
うぜえ
カップヌードーはカレーしか認めねーから
2022/11/02(水) 08:10:07.37ID:qmcxjzJVr
カップヌは海鮮一択
2022/11/02(水) 12:00:25.96ID:QNNUOQTed
赤いきつねのお揚げは至高
2022/11/02(水) 12:39:21.62ID:pM1ALRtH0
あれを単品で食べたいなら相模屋の油揚げがおすすめ
2022/11/03(木) 10:00:46.14ID:DlTgIjxq0
ポストプロセスとか使ってる?
2022/11/03(木) 10:55:05.65ID:qJhgJWZ10
ブラウン管みたいな画質にしたいとかでもない限りポストプロセスは特に使う必要がなくない?
2022/11/03(木) 11:50:21.61ID:DlTgIjxq0
バイオシリーズなんかで2Dの背景と3Dキャラの解像度が
違うと違和感あるって等倍でやる人いるじゃない、俺は気にならんが
そこで解像度を高くしてぼかしたり、ノイズ入れたり、スキャンライン入れたりしてる
背景と馴染んで結構いいよ

もちろん、ディノクライシスやメタルギアソリッドみたいに全部3Dなのは
意味ないけど
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5325-SL98)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:03:54.62ID:ckMMPqgZ0
解像度が違うからこそアイテムに気づける俺w
2022/11/03(木) 14:39:31.93ID:nicoLq6UM
解像度が違うと言ったらパソコン版とかでよくあるよね

それで隠し場所とかがわかっちゃうと言うかw
2022/11/04(金) 11:01:26.20ID:Xk72nJgp0
>>128
ハードの解像度が違うせいかPS版バイオ2は内部解像度上げても大丈夫だったけど
GC版バイオ2は内部解像度上げるとすげぇ違和感あるからnativeに落としてプレイした
2022/11/04(金) 11:38:35.22ID:Bc8r8WWed
解像度あげると修羅の門も綺麗で楽しくなりますか?
2022/11/04(金) 13:36:58.95ID:0XTzuQHIM
ええ、なります
2022/11/05(土) 01:37:37.85ID:kURh51x30
>>131
たしかになぁ Dolphinのポストプロセスはろくなのないし
変な色にするようなのしかない
GCのデータはPS版より緻密だけど背景は同じだからね
あの背景のカクカクなんとかならんかな
duckstationはなんだかんだいっても優秀だよ
2022/11/05(土) 02:33:52.06ID:VtPeNTmw0
Dolphinの解像度出力は正確じゃなくてシェーダー作成者いわく「おぞましいアップスケーリング」だそうだ
具体的には縦解像度を非整数倍拡大する
https://forums.libretro.com/t/sony-megatron-colour-video-monitor/36109/1331
2022/11/05(土) 04:55:17.71ID:LSbhA1GV0
エコー・ザ・Dolphin
2022/11/05(土) 07:26:16.21ID:HRLrox010
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、xBRzちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd62-wHkz)
垢版 |
2022/11/12(土) 20:17:15.14ID:QCgWFY/80
今日は、PlayStation 5の発売2周年の日!!
2022/11/13(日) 18:30:24.23ID:6aQ7bqxY0
パラサイトイヴ2で検証したら
ePSXeの高画質化
https://bbs.animanch.com/img/1231622/954

DuckStationの高画質化+PGXP
https://bbs.animanch.com/img/1231622/955

画像編集ツールの藤 Resizerのpng圧縮率9で圧縮したらePSXeの画像は1.1mb
DuckStationは238.9kbと随分差が出た

解像度もePSXeが1440x1080でDuckStationが1435x1080と多少違う

DuckStationの方は半透明処理が変なのか光源?にドットが浮いてる
このドットを消す設定はどうすれば良い?
2022/11/13(日) 19:16:51.17ID:tLPAv65O0
設定とか環境がよくわからんが、DuckStationはディザリングされてるようだからトゥルーカラーレンダリングすればいいのではないか
2022/11/16(水) 20:35:22.97ID:cetgqRdC0
>>140
浮いたドットが消えたよ、回答ありがとうございます
2022/11/16(水) 21:11:28.23ID:UpzfnaRf0
ドット疲れた
2022/11/17(木) 08:10:52.08ID:0zjOAq34r
evenについて質問です。
duckにあるseekspeedみたいに、ディスクの読み取り速度を上げる設定ってないのでしょうか??
2022/11/17(木) 08:50:25.50ID:OIncbAXl0
まずevenって何よ?
2022/11/17(木) 11:27:27.46ID:6Jd/mHpEd
何それよくわからんがドライブにゲームディスク入れて早く出来ないかってこと?
そうでないならディスクアクセス画面もエミュレートの一部だから普通に早送りでもしとけ
2022/11/17(木) 13:05:47.12ID:5MjGGFZJM
>>142
ちょっともっかい言ってもらって良いっすか?
2022/11/17(木) 13:39:31.35ID:1ppkgbKg0
おいおい何か面白いこと言ってるやついるぞ(ドッと
2022/11/17(木) 13:54:36.52ID:0zjOAq34r
あ、失礼しました。
evenではなく、epsxeの間違いです。
2022/11/17(木) 15:25:16.36ID:OIncbAXl0
epsxeなら読み取り速度の設定とかは無いんじゃなかったか
というかDuckが使える環境ならDuck使っとけよ
2022/11/17(木) 16:42:35.06ID:VPt1yptmd
Duckなら読み込み短縮機能あるけどバグ率高くて非推奨やで
2022/11/17(木) 17:13:31.51ID:lfhiMElgM
同じ用途でも、様々な速度のデバイスが接続されうる、PCとかだと
速度に依存しないプログラミングがされるけど、
ゲーム機みたいに、接続されるデバイスの速度がきまってると、
その速度を前提にしたプログラミングがされやすい。
本来なら、待ってる間に別の裏処理を実行し終えるのに、
待ち時間が短すぎると裏処理が終わらなくてフリーズしやすい。
素直に早送りだけにしとくべき。
2022/11/17(木) 17:46:19.44ID:OIncbAXl0
不具合が出る出ないはタイトルによって違うからメインの設定は実機通りにしといてタイトル別に試しながら設定するべきよな
2022/11/18(金) 17:46:44.07ID:422AVDDz0
DuckstationのLatest Development Buildが約4ヶ月ぶりに更新。
2022/11/19(土) 19:19:28.77ID:4qJ0CTbm0
今回リリースされたDuckStation
「シャットダウン時にステートセーブする」をオフにしても
勝手にレジュームファイルが作られるんだが
これってバグじゃないの?
2022/11/19(土) 22:13:04.01ID:y2fduswx0
先月のPreview版からそれなってて今回のDev版も引き継いでるんだよな
不具合だと思うが修正される気配がない
2022/11/20(日) 09:37:39.19ID:t9vkO6ai0HAPPY
あと全画面にしてもマウスカーソルが消えない
まぁこれは端っこに移動させれば見えなくなるからいいけど
2022/11/20(日) 09:59:03.08ID:0jShepkGrHAPPY
前のはゲーム中にalt+tabでduckstationの方いじくれたのにいちいちゲーム画面ダブルクリックして全画面オフにしないと出来なくなってるのがめんどい
2022/11/20(日) 10:27:09.97ID:YWDt6Vgy0HAPPY
>>157
マウスを触るのが面倒なら
設定→一般→別のウィンドウの描画にチェックするとか
ホットキーの"一時停止メニューを開く"を使うとか?
2022/11/20(日) 12:36:58.22ID:rJnjMUBMrHAPPY
>>158
別のウインドウで元に戻りました
ありがとうございます
2022/11/20(日) 13:59:35.55ID:7RtkGVNt0HAPPY
使用エミュ:ePSxe2.0.5/ePSXe1.9.2.5

サガフロンティア1のみ、ステートセーブをロードするとフリーズします。
ドラゴンクエスト7,信長の野望天翔記PK、空母戦記、サガフロンティア2では問題ないです。
原因として推測されるものは何でしょうか?
2022/11/20(日) 14:25:22.83ID:YWDt6Vgy0HAPPY
>>160
不具合があって
フリーズじゃなくて画面が真っ黒になるのなら
起動時のPSロゴを出すようにすると正常になるけど

起動時に実機と同じようにPSロゴを出すコマンドラインオプションは
-slowboot
2022/11/20(日) 18:19:36.15ID:oQ5Z8Q0l0HAPPY
>>160
wikiにはGPUプラグインの相性があるとか書いてあったな
一番いいのはDuckに乗り換える事だと思うが
2022/11/20(日) 22:53:50.29ID:5BVxENqs0HAPPY
サガフロ1は最初のステートセーブを戦闘中に行わないと何か不具合があったなぁ
おま環の懐かしい不具合
2022/11/21(月) 16:11:35.67ID:N13T/tYm0
>>117
検証してみたら
DuckStation 0.1-4918-g82965f74(dev)で2章終盤のモンストロルムと戦闘直前でキャラの動作がループし止まる現象が発生した

そこだけXEBRA 221106を使い実行-シミュレーションモデル-命令キャッシュレートを30で最後まで行けた

Wikiにある3章序盤のちょうちんを調べるイベントでフリーズはDuckStationでも発生しなかった

2章終盤の異常動作はPS2でも起きる所を考えるとDuckStationはPS2並みだな
2022/11/21(月) 18:16:03.23ID:FunVZvWp0
わざわざXEBRAでタイミング調整しなくともMednafenならすんなりプレイできるぞ
オリジナルでもlibretroでも
2022/11/21(月) 18:23:51.67ID:N13T/tYm0
>>165
MednafenはBeetlePSXなの?
2022/11/21(月) 18:32:56.91ID:FunVZvWp0
だからどっちでもといってる
2022/11/21(月) 19:44:19.20ID:CeSIft9AM
カックイイ
2022/11/21(月) 19:53:25.32ID:kQC586H40
イカシテル
2022/11/22(火) 22:42:53.34ID:sJcZRAeo0
Duckstationアップデートしたら個別設定全部消えた
2022/11/22(火) 23:09:10.13ID:Po1HtwNw0
アプデは様子見ながらやってる
今も古いままだけど特に困ってる事ないし。
良アプデ来たらやればいい

あとはバックアップくらいしとけよと
2022/11/22(火) 23:32:51.29ID:4pgUGLrQ0
シャドウコピーさん仕事してない?
2022/11/23(水) 10:06:22.98ID:LVniGkq10
>>170

仕様が変わって、これまで"gamesettings.ini"にまとめて入っていたのが。
"gamesettings\シリアル.ini"となっている。
ので一つ一つ設定し直すか、"gamesettings.ini"を編集して作り直すかだな。
2022/11/23(水) 11:23:37.99ID:8oJxhr9Dd
割とちまちまアプデ来てるみたいだけどなんか進化した?
便利な追加機能でもあればアプデするけど

自分のバージョン?知らん、最後のアプデは一年くらいまえかなぁ?
2022/11/24(木) 14:47:48.65ID:5DWzqjNM0
アプリ落とすと勝手にresumeファイルが作られるのはそのままだな
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 066e-pkUb)
垢版 |
2022/11/25(金) 23:09:45.86ID:J/q9A3MG0
また新しいverがリリースされた
全画面にしてもマウスカーソルが消えないのは直っている
落とすと勝手にresumeファイルが作られるのはそのまま
2022/11/26(土) 00:22:00.49ID:WxHO2Pg70
了解!

今回のアプデはやっとけって神ver来たら起こしてくれ
2022/11/26(土) 13:01:52.19ID:6JckSjRMa
duckで新スパロボ敵撃墜すると操作不能になる
動作確認まとめのepsxeで同じ症状書いてあるけどepsxeだと問題なくプレイできる
2022/11/26(土) 13:43:13.99ID:nOOzTw1Q0
新スパロボはずっとそんな感じだな
もう直らんだろうし諦めろ
2022/11/26(土) 17:21:35.08ID:95bFDlxr0
>>179
スパロボ、duckだけダメでepsxe だと大丈夫なんだ
他にbeetleやXEBRAはどうなんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況