最強のエミュレーター(PS編) 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/06(土) 09:50:00.93ID:JK+YR0/V0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ePSXe
http://www.epsxe.com/
PCSX-R-PGXP
http://ngemu.com/threads/pcsxr-pgxp.186369/
DuckStation
https://github.com/stenzek/duckstation

最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497065664/

マルチエミュレーター総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1465826484/

前スレ
最強のエミュレーター(PS編) 23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1646934633/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/15(日) 10:41:37.45ID:hsMoobKE0
duckstaton最新版出たけどなんか重くなったような
2023/01/16(月) 05:10:02.43ID:jabkKgOfM
書けるかな?
2023/01/17(火) 15:39:01.50ID:khAVdtSO0
書けるかな?
2023/01/17(火) 16:43:28.72ID:u+KPEzML0
ノッポさん
2023/01/18(水) 16:03:57.95ID:0mWPWAHXd
DuckStation用 gamedb.json書き換えツール

ttp://filescase.biz/src/COMP200MB1869.zip.html

 

次の機能があります。

OfflineList 日本語リストさん作成の試作プレーステーションのリストから

gamedb.jsonのタイトルを日本語に変換します。

 

解凍した\bin\Release\にプログラム本体とDLLがあります。

gamedb.json

プレイステーション.xml

のファイルをコピーしてコマンドプロンプトより

 

GameDBTool /TITLE gamedb.json プレイステーション.xml
2023/01/19(木) 17:05:01.98ID:hFaEz3CF0
CD-ROM調整うんぬんいうからアップデートしたらフィッシュアイズと悠久2動いた
2023/01/19(木) 17:11:06.06ID:gkFQy3u40
>>237
ちらっと見たけどパスワードかかっていて誰もデバッグ出来ないのでは
2023/01/19(木) 17:56:55.82ID:On+S7Io30
>>239
メ欄…
2023/01/20(金) 00:31:00.97ID:5ipFFRaA0
制限された?
2023/01/21(土) 00:59:50.01ID:WaSgcRUa0
テスト
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f52-DMzE)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:24:41.96ID:jaMkYx1q0
書き込みテスト
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3f52-DMzE)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:49:17.18ID:jaMkYx1q0
初めまして。
私はこのDuckstationでps1の作品を遊んでて質問があります。
ダウンロードしたゲームのBinファイルでイメージを起動し、遊んでみたら音声にノイズが入ってたり動きが遅かったりするんですが何か対処法を知っていたら、教えて欲しいです。
2023/01/22(日) 22:20:38.20ID:LLHYt7+G0
確保ぉ
2023/01/23(月) 08:00:38.61ID:ncZ7WynQF
DUCK STATION の32 Bit 版ってないの?
2023/01/23(月) 08:35:01.63ID:P+MnMhvI0
ないよ
2023/01/23(月) 11:42:56.41ID:+Bya1fVqd
ぐぐって2ページ程で大体結論
2023/01/23(月) 12:51:29.32ID:WEuL7Dc60
テスト
2023/01/23(月) 14:28:24.34ID:4YXw5osI0
>>244
レンダラがハードウェアなら内部解像度を下げるなどして設定を落とす
それでもだめならあきらめてソフトウェアにする
2023/01/23(月) 17:48:01.30ID:Pbnwq1oC0
てすと
2023/01/23(月) 22:52:36.05ID:iOiT1PrR0
改めて>>244読んでみたら極悪犯罪者だったw ワロタw
2023/01/24(火) 18:48:53.64ID:NrwJYMf60
>>51
このアップデートファイルってPS3のエミュレータ動かせるみたいだから
これ使うなら、PS3の実機持っとく必要ある気がする

DuckStationはPS2のBIOSでも動くから
薄型のPS2の動くやつかPS3(こっちは動かなくても良いかも)入手して
入手したやつのエミュレータと併用すると良いかも
2023/01/24(火) 19:23:05.34ID:Ksbhs9cA0
合法的に吸い出すて
2023/01/24(火) 20:08:48.90ID:NrwJYMf60
もう出荷停止のハードだからソニーがどこまで気にするかは知らんし
なんとなくエミュレータは実機持ってたらギリ、セーフな感覚だけど

PlayStation®3用システムソフトウェア使用許諾契約
2023/01/24(火) 20:31:08.21ID:NrwJYMf60
グレーの濃さの問題で、どこまでお目こぼし貰えるか、なんだろけど
少なくとも合法じゃないよね
2023/01/24(火) 21:39:22.18ID:v2RQMNhL0
3エミュまできてすげーなと思うがPCにブルーレイつけてないからなあ
2023/01/24(火) 21:44:39.15ID:rLzXTSQ50
ブルーレイドライブ付いてても特定のドライブでしか吸い出せないけどな
実機で吸い出すのが一番よ
2023/01/24(火) 22:41:51.17ID:v2RQMNhL0
今ググってたけど特定のドライブってそういう意味か、あぶねえ
実機でも出来るならまだ動くからその方法探して見るわthx
2023/01/24(火) 23:28:00.12ID:sFwP4b/oM
RPCS3はGTX1650程度じゃお話にもならなかったわ
DragonAge: Originsとガンダム戦記動いたら一生やるのに
2023/01/25(水) 00:47:33.62ID:QHkIfoDM0
>>254
使用許諾と制限事項を読む限りはよくても、
さらに法律で認められてる権利でも、暗号化やセキュリティを外さないと出来ない場合など違法になるから、大事なことわりだと思うよ。
制限についても、法令の規定によりこれらに対する制限が認められない場合を除くなど丁寧に書いてあるし。
まあPS1で使うのに、一般人が商用に使ったり、ソースコード作成したりという話にそうそうならないとは思うけど。
2023/01/25(水) 02:26:27.19ID:4dfgwFFO0
システムソフトウェアの使用許諾はPS3上での使用許諾で
手元にPS3ない状態でこれからPS1のBIOS抽出するのは不味いよねって話っす

実機からBIOS抜くのは良くても、そのあと実機売り払ったら不味いのと同様に
2023/01/25(水) 17:00:22.96ID:ZY5RLRyqd
>>260
グラ自体は余裕でもエミュ経由は機能食うからなー。
ウチは750tiでも一応PS3ではキツイと言われてたPSO2が普通に動かせたしPS4の続編もギリ動く。
しかしエミュだとDolphinがギリでRPCS3など論外という
2023/01/25(水) 18:27:22.61ID:lwCYP21K0
>>263
2行目はエミュ使わないSteamとかのゲームなら動くのにって意味?
GTX1650だからPCゲーは無理だろうって試した事なかった
PCでゲームなんて最近になって視野に入れ始めたから知らん事ばかりだわ
自分の1650じゃPS3エミュは無理そうなんだな・・・
2023/01/25(水) 19:03:58.23ID:ZY5RLRyqd
スチーム以前にそこいらのネトゲは普通にWindowsPCに最適化されてるから1650なら近代タイトルも選択肢多いぞ。
CPUも5~6世代で割といける。
2023/01/25(水) 20:42:07.58ID:hyRszugT0
PCゲーにハマったらエミュなんてクソつまらんから戻れなくなるぞ
エミュは遊ぶ為のものじゃなくて懐かしむだけのもんだ
2023/01/25(水) 20:58:29.47ID:jafe1w0r0
GPUスペックで言えばGTX1650≒PS4Proだから、PCでもリリースされてるPS4世代迄のタイトルは大体フルHD60fpsで動く

>>266
そんなんタイトルや好み次第やんけ
2023/01/25(水) 21:01:51.60ID:4dfgwFFO0
いや、昔からあるゲームシリーズだと
画質や音は良くなっててもゲーム性が劣化してたりするから
過去作やるためにエミュレータ使うんだが?

>>264
どの解像度でどのくらいのfps必要なのか分からんが
デルタマガジンってとこでは1650で十分としてる
まぁ、これは実機と同程度で動かすなら、の可能性高いが
2023/01/25(水) 21:21:13.52ID:4dfgwFFO0
なんぼfps高くても画質良くても音楽良くてもクソゲはクソゲ

もちろん実機じゃ処理重たすぎて話にならなかったものが
エミュでキビキビ動くようになれば化けるんじゃないかという期待もあるが
2023/01/25(水) 22:00:34.01ID:LCir0Wll0
>>266
俺は真逆。
以前PCMMO数年やってたけど、当時は徹ゲー余裕でも次第に使命感や作業感や時間拘束に支配され息苦しくなる。
それでもう疲れ果ててエミュレトゲ始めたら生活はかなり安定したよ。

今は変に長えRPGとかやず単発スッキリな軽いタイトルばかり遊んでて平和。
孤独感も増えたけどLINEやTwitterで補える。
2023/01/25(水) 23:54:04.74ID:lwCYP21K0
1650もそれなりに動くんだな、ありがとう

自分がエミュやってみたい理由は高くて買えなかったソフトが今では激安だからかなあ
数百円で買える遊び忘れを埋めて見たい
実機の寿命が心配なのもあるし
2023/01/26(木) 08:01:08.96ID:M7rrU3ryr
エミュは遅延があるぶん
pc でレトロゲームやったほうが面白いけどな
2023/01/26(木) 10:29:32.50ID:0ALPzM9hH
CPU性能低いかそのCPUが苦手なAPIをしているんじゃなければ
遅延しているんじゃなく、遅延させてふんじゃ?
音も含めてすべて倍速されるけど
ノーマルスピードの倍率変えたら?
2023/01/26(木) 10:32:16.91ID:0ALPzM9hH
女神転生VはHDリマスター出てるけど
ソウルパッカーズはエミュか実機じゃなきゃダメだし
2023/01/26(木) 10:32:49.36ID:0ALPzM9hH
パじゃねぇ
2023/01/26(木) 12:29:41.90ID:geesQeiM0
エミュはどうあがいても遅延は無くせない
2023/01/26(木) 12:37:33.38ID:a2n867dC0
最近のエミュにはRun Aheadという機能がある
duckstationにもあるぞ
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03b1-YDPJ)
垢版 |
2023/01/26(木) 12:52:29.99ID:Zq2WGySH0
Run Ahead使えばいくらでも遅延は削れるからな
Retroarchのおかげだね
2023/01/26(木) 17:29:43.16ID:ynipHNVCa
PS2は普通アナログテレビでプレイしてたから60iだろ?
fps的には60i=30Pじゃないっけ?逆?
30fpsゲームを60fpsでプレイして感じる遅延って?
デュアルショック使ってるから???
2023/01/26(木) 17:36:54.05ID:ynipHNVCa
PS2のゲームはHDDだから早いのレベルだったじゃん
で、今はHDDだから遅いのレベルでエミュしてるのに
2023/01/26(木) 17:59:10.11ID:ynipHNVCa
あり?ここPSエミュっすね
まぁ、PSもアナログテレビでやってただろから同じこと
PS2やPS3でPSのゲームやったらPSでやるよりも遅いとか不快とか
ありました?
2023/01/26(木) 18:08:41.21ID:guUmxooi0
それがソフト的な遅延なのかハード的な遅延なのか切り分けろ
ソフト的にはRunAheadでPC性能の許す限り詰められる
ハード的には低遅延なPC環境を揃えるところから始める必要がある
2023/01/26(木) 18:27:08.54ID:CvG+GCRpM
ここは 5ちゃんねるです
2023/01/26(木) 19:55:31.77ID:8hwhR4Coa
とりまRyzenならVulkan>DirectX12>DirectX11
OpenGLとDirectX11はどっちが良いのか分からん
Intelだとコア数スレッド数多ければDirectX12
少し古めで8コア16スレッドなど物理8コアあるなら
HTToffでDirectX11も悪くない
2023/01/26(木) 21:05:44.31ID:8hwhR4Coa
遅延ねぇ
とりま、ダックステーションの設定からエミュレーションと進んで
エミューレーション速度の%を変えると
右下の表示が設定したエミュレーション速度の( )の中のFPS、ゲーム速度がその半分のFPS
ゲーム自体は早送りになるから
ここでFPSを意図的に下げてるのは分かる
286名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-YV6e)
垢版 |
2023/01/26(木) 21:11:56.82ID:8hwhR4Coa
まぁ、PCSX2の同様の設定で
EnableSpeedLimiterのチェック外すと早送りになるから
そこからの類推に過ぎないが
2023/01/26(木) 21:17:15.88ID:8hwhR4Coa
やっぱりコントローラーのレスポンスの問題か
エミュレータ機の遅延とPC上のエミュレータとごっちゃになってるとしか思えん
2023/01/26(木) 21:21:19.58ID:c3Zv0rYf0
この連投の人は何を言いたいのだ?
意味不明で誰か翻訳を頼む
2023/01/26(木) 21:26:44.21ID:8hwhR4Coa
連投すまん
遅延がなんの遅延か分からんまま
帰宅してエミュ立ち上げてみたけど
やっぱり分からんかった、てことで
2023/01/26(木) 21:41:58.70ID:c3Zv0rYf0
ハード的に遅延を最小に抑える環境があれば
Run Aheadでソフト的な遅延は無くせる
むしろ、ソフト的に遅延をマイナスにも出来るから
実機より遅延がないようにも出来る
2023/01/27(金) 08:08:45.09ID:Jnj32y8f0
runaheadで遅延減らしてもカクカクな挙動が発生して気持ち悪いだけ
結局エミュでまともにアクションは楽しめない
2023/01/27(金) 08:53:26.37ID:xGrJMsPq0
それはちゃんと設定できてないだけでしょ
2023/01/27(金) 08:58:54.11ID:i3bHh6Y50
それはちゃんと調整してないだけ
PCゲーでもやっとれ
2023/01/27(金) 09:42:51.86ID:vuaN93wVa
PCのレトロゲームで不便感じてないなら
コントローラーの入力遅延じゃなく
CPUの性能不足か
Ryzen+DirectX11+SMTon+CPPConで
1つしかコア使わない状態になっているかかな?
後者なら「Ryzen PlanetCoaster なめらか」とでも検索
FarthestFrontierやFF15ベンチなど
Ryzenに最適化されていないと言われているものの原因は大体これ
2023/01/27(金) 09:47:36.03ID:uU3tlbS90
>>279
60iはフレームレートは30だけどフィールド(書き換え)が60なので垂直解像度を劣化させた60pと概ね互換
だけど遅延遅延騒ぐ奴の大半は格闘とかのアクションゲームが苦手なだけだと思うぞ
人間の反射速度はそんなに速くない
2023/01/27(金) 10:24:58.31ID:A7dt6Tkqa
>>295
ゲーセンでボタンの外れた筐体でゲームしてたから
難易度下げたいだけ、は分かる
60fps→144fpsと言われ始めた頃は
144fpsの方がDPS高いからだったしね
60fpsで1HITなものが144FPSで2HITになったりもするらしいし
FPSやTPSの対人戦なら同条件という意味でFPS上げる必要あるだろけど

144fpsに慣れたら60fpsに戻れなくなるも
高速から一般道路におりたらやたら遅く感じるやつか
アニメーションや映画みるための脳内補正が劣化してるか
だろし
2023/01/27(金) 10:47:19.84ID:4Cal2ucGa
まぁ、劣った環境でプレイしたいわけではないから
できるだけ遅延は小さくしたいけど
2023/01/27(金) 11:33:37.26ID:Xr7868apd
遅延なんてどうせチートで自分好みのバランスに変えちまうから音ゲー以外全く気にならん
低スペモニターだから音ゲー以外垂直同期入れて快適と感じるくらい
2023/01/27(金) 21:02:40.23ID:lUwoguxod
>>295
絶対的に苦手かはともかく、遅延が違うと慣れてないから下手になるのは事実
なんで、新しい方もやり混めばいいだけ
俺はただの下手くそだけど
2023/01/28(土) 21:38:15.45ID:Wf6kjGXH0
ダックステーションっでドラクエ7したらメモリーカードで村人交換ってかんたんですか?
2023/01/29(日) 11:21:14.75ID:GrjbcNhz0
Duckで新スパロボがちゃんと動く様になったな
戦闘が終了後にマップ画面に戻るわ
2023/01/30(月) 23:48:32.65ID:Vyi+HPGH0
ドラクエ7のメニューを開くとボケるのはまだ直らないの?
2023/01/31(火) 01:49:12.94ID:Wd5iEEyFM
ソフトウェアレンダリングで我慢して
2023/01/31(火) 10:26:31.55ID:kxi8lr3/M
>>302
結構初期からあるけどまだ治ってないの?
2023/01/31(火) 13:26:43.90ID:E2g0Mrkh0
>>302,304
動作としては正しいから修正しようが無い

>>303
若しくはレンダリング解像度をx1にするか
2023/01/31(火) 13:35:17.52ID:4LvObUJ00
半透明機能と高解像度の両立が出来ないのかな?

ePSXe等では高解像度のままだけど半透明はなくなる
他のエミュでは半透明のままだけど高解像度がなくなる
2023/01/31(火) 14:04:49.84ID:kxi8lr3/M
あれってかなり昔からあるけど治す方法がないのか
2023/01/31(火) 14:05:58.17ID:OUtYGOz60
あれってメニュー開いた瞬間のスクショを撮ってバックに表示させてるような感じでしょ
2023/01/31(火) 15:25:20.32ID:6VrVkyJO0
>>58
連射機能はどうやって有効化するんでしょうか?
2023/01/31(火) 16:13:42.98ID:79kSu/3z0
>>309
連射機能はマクロを使う
割り当てで連射したいボタンにチェックを入れてトリガー設定して頻度で連射間隔を決める
2023/01/31(火) 17:24:17.57ID:6VrVkyJO0
>>310
ありがとうございます!
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6c-muex)
垢版 |
2023/02/05(日) 18:11:27.53ID:ii5FPlZU0
duck stationで初代仮面ライダー起動するとムービーシーンが声無しになるんですが回避方法あります?
2023/02/05(日) 18:54:51.40ID:qr8EaTha0
今やってみたけど普通に喋りまくってるわ
2023/02/06(月) 11:00:55.58ID:S4WI8xtA0
ようやく勝手にステートセーブされるのが修正されたか。
2023/02/06(月) 22:59:14.58ID:0Ys8TQxB0
これ?

Commits
- Ensure system is shut down before closing
2023/02/11(土) 17:54:15.99ID:WXiWAmk+0
質問です
ePSXeの2.0.5(最新版)を落として昔から持ってたバイオ1ディレクターズカット(DualShockVer)を プレイしているのですが
画面がどうにも暗いのです
画面の明るさを調整する術はないものか調べてみたのですがどうにも方法が見つかりません
使っているビデオプラグインはPete's OpenGL2 GPU Core 2.0.0です
マシンのプロセッサはAMD Ryzen 3 3200G with Radeon Vega Graphics 3.60 GHzで
メモリは16GB
OSはWindows10 Homeです
このエミュで画面を明るくする設定は出来ないのでしょうか?
2023/02/11(土) 18:39:31.12ID:mEFtjmfY0
>>316
PCによってはwindows10の設定から明るさを変えられるみたいですね
設定→システム→ディスプレイといくと一番上に明るさのスライダーがあればそこで調整できるようです
それが無い場合はモニター側で調整するしかないですね
モニターの下側か右側か左側にボタンが何個か並んでませんか?
モニターの型番が分かればその型番でググれば説明書が見つかりませんかね?
2023/02/11(土) 18:42:17.29ID:QBbhHrWg0
>>316
素直にDuckstationを使った方がいいよ
暗ければ設定のポストプロセスからsimple-brightnessを追加して調節出来るから
2023/02/11(土) 19:17:56.49ID:pUhc0jW00
>>316
プラグインをePSXe GPU core 2.0.0.等に変えると"明るさ設定"があるが
特別な理由がない限りは古いエミュ(ePSXe)を使わずに他のを使った方がお勧め
2023/02/11(土) 19:33:40.11ID:tLaVS9Qf0
>>316
ePSXeならePSXe GPU core 2.0.0がおすすめ
他のエミュ使えは無視して大丈夫
2023/02/11(土) 20:51:13.89ID:WXiWAmk+0
>>317,318,319,320
ありがとうございます!
とりあえずduckstationとOSの画面の明るさ設定でやる事にしました
2023/02/11(土) 22:24:25.09ID:oLLPolXA0
○Oo。-vζ'∂) スパッ~
2023/02/12(日) 14:56:31.20ID:DfT0J6Ir0
ドラクエ7の移民の街変更できるチート入力しても何故か出来ない
2023/02/12(日) 15:49:19.25ID:orlrj9+eM
確かにそういうのあるね
表記の間違いなのか何か知らんけど
2023/02/13(月) 07:45:58.98ID:S8byO6+ed
>>323
あれはn番目の住民のデータを変更するものなので頭数だけは揃える必要がある
2023/02/13(月) 08:15:15.12ID:xgXaFNtz0
>>321
NVIDIAコントロールパネルでガンマ変えてみ

エミュで暗いってのは大概これで直る
2023/02/13(月) 12:05:22.61ID:K8Hoq54ha
>>325
俺が試してみたチートはSTARTとR1同時押しで街変更のチートみたいだけど、そのコマンドで住民が変更できるの?
リスト見ても住民に変化は無かった
一応最終形態(通常の街)の人数分はいる
2023/02/13(月) 12:55:10.13ID:e4rvjYIy0
>>326
それだとWindows全体が明るくなるからエミュ画面だけ明るくできた方が便利
NVIDIAコントロールパネル使わなきゃならないエミュも多いけど・・・
2023/02/13(月) 14:13:07.12ID:Vs9xlWvXd
知らんの?コントロールパネルはプログラム毎に個別設定できるの
2023/02/13(月) 15:20:09.14ID:e4rvjYIy0
>>329
知らなかった!低能ミジンコの私にやり方教えて貰えませんか!
2023/02/13(月) 16:16:11.42ID:Vs9xlWvXd
3D設定自体は出来てるのに普通にウィンドウ見て解らないと説明が難しい
タグ違いとでも言えばいいのか?
2023/02/13(月) 23:28:05.07ID:AKwfWojJ0
OS違うんじゃね
2023/02/14(火) 08:57:27.51ID:a+G6MGQG0St.V
おれもガンマ調整がプログラムごとにできるの知らなかったからぜひやりかた知りたい
3D設定なら個別に設定できるけどガンマは全体だと思ってたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況