VMware総合スレ Part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 18:37:11.09ID:1olKgecHM
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

本家 https://www.vmware.com/
日本 https://www.vmware.com/jp.html
動画 https://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1

※前スレ
VMware総合スレ Part48
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642172751/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/18(日) 19:02:05.03ID:N4BZOjX60
ホスト:Windows11、4Kモニタで
ゲストのWindows7でFullHDでフルスクリーンにする方法ありますか
以下の設定ではできないです。

svga.autodetect = "FALSE"
svga.maxWidth = 1920
svga.maxHeight = 1080
svga.vramSize = "268435456"
svga.guestBackedPrimaryAware = "FALSE"
2022/09/18(日) 20:57:31.45ID:5U0M3Kt50
結局買収されてサブスクがどうとかはどうなったの
2022/09/19(月) 06:47:10.94ID:9+z1rrIj0
10月に新製品がお目見えするはずなので、そのとき判明すると思われる
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-ldZd)
垢版 |
2022/09/19(月) 10:05:44.16ID:VDYTfFKA0
ホスト環境
Windows 11 Pro 22000.978
VMware workstation 16.2.3
MSI Afterburner 4.6.4.16255

ゲスト環境(以下のどのゲスト環境でも発生)
Windows 11 Pro 22000.978
Windows 10 Pro
Windows 7 SP1 x64

Afterburnerでスクリーンショット撮影機能のボタンをキーボードの「ScrollLock」キーに設定していると
ScrollLockキーを押していないのにゲストからホストのデスクトップに切り替えた時や
ゲストから他のアプリに切り替えた時に強制的にスクリーンショットが撮影されてしまう症状なんとかならんかな
(Afterburnerで設定したスクリーンショット保存フォルダに撮影画像が生成される)

Afterburnerでスクリーンショット撮影機能のボタンをScrollLockキー以外に設定すればこの症状は発生しないからVMware関係ない気もするが一応
2022/09/20(火) 05:45:59.93ID:oEh2tZjP0
>>31
うちの環境では透過表示の不具合が起きてる

ホスト
Intel(R) HD Graphics 530 26.20.100.6859
NVIDIA GeForce GTX 960M 31.0.15.1694
のデュアルアダプター(VMwareで使っているのはIntelのほう)
VMware Workstation Pro 16.2.4 build-20089737
 3Dグラフィックスのアクセラレーション: オン
 (オフにすると正常)

ゲスト
Windows 11 Pro Build 25201.1000
VMware Tools 11.3.5, build-18557794
Google Chrome 105.0.5195.127(Official Build) (64 ビット)
 ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する: オン
 (オフにすると正常)
 Choose ANGLE graphics backend: Default
 (OpenGLかD3D11on12を選ぶと正常)
Microsoft Edge 105.0.1343.42 (公式ビルド) (64 ビット)
 使用可能な場合はハードウェア アクセラレータを使用する: オン
 (オフにすると正常)
 Choose ANGLE graphics backend: Default
 (D3D11on12を選ぶと正常。Chromeと違ってOpenGLではダメだった)
 初回設定時の全画面表示ポップアップの表示がすでにおかしいのに
 それを完了しないと設定画面に行けなくて困った
2022/09/20(火) 06:19:15.19ID:oEh2tZjP0
VMware Toolsのバージョンがやけに古いことに気づいたので
12.1.0, build-20219665 に更新してみたが改善しなかった
2022/09/20(火) 14:14:37.32ID:iT0Dzrr/0
前スレ>>372の引用だがEdgeは
Angle default, HWアクセラレーションON+Window影設定Offで透明OK(影設定OnではNG)
との報告がある
2022/09/21(水) 04:41:06.82ID:6p6TpgFI0
>>75
thx
確かにWindow影をオフにしたらEdgeは改善した。
Chromeはダメだった(Angleの設定で改善したのはその報告と違うが)。
77名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-sqpA)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:50:30.79ID:5fGbGUAId
vmotionって1GbpsのNICをチーミングしても速度自体は1Gbps以上にはできないんですかね?
仮想マシンの方はスピードテストの上りで3Gbps近く出るんでLACP自体は問題なくできている認識です
(何故か下りは800Mbpsくらいしか出ないですが)
78名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-sqpA)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:51:26.53ID:5fGbGUAId
これに該当してるんですかね?

https://kb.netgear.com/ja/000049851/リンクアグリゲーションを行っても帯域が増えません-なぜですか?language=ja
2022/09/25(日) 17:23:40.43ID:ohAbu1w5a
vSphere 5.xのナレッジだけど

vSphere における複数 NIC の vMotion (2007467)
https://kb.vmware.com/s/article/2007467?lang=ja

下の方に
「これらの構成を変更すると、vMotion を開始したときに、複数の NIC ポートが使用されます。1 台の仮想マシンのみで vMotion を実行する場合でも、両方のリンクが使用されます。」
とあるからやり方次第かと

またチーミングといってもTCP/IP等の1セッションは1NICしか通らない実装もあったりする
2022/09/25(日) 23:46:14.53ID:3uzu46AW0
下のリンクを見る限りではできるんじゃないか?
サポートに聞いたらどうかと思うが
ttps://kb.vmware.com/s/article/2034277
2022/10/01(土) 20:29:46.85ID:DUS6uQTv0
Workstation ProでUbuntu 20.04LTS のVM作ろうとしてインストール途中で回復不可能エラー出てかなり困った
2回同じところでエラーが出たのでインストール時にアップデートするオプション外したらインストール最後まで走った
一応ホストはWin10 Pro 21H2
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c66d-OyDT)
垢版 |
2022/10/12(水) 09:39:58.27ID:cc3PRsZ30
ようやくVSphere8がダウンロード出来る様になったね
自分は無償待ちなのでまだライセンスキー無しのトライアル版で試してみます
2022/10/13(木) 03:42:24.08ID:pkmfGG4VM
VMwarePlayerでゲスト(Ubuntu)とホスト(Windows10)のクリップボード共有を、起動状態でON/OFF切り替えする方法ってありませんよね?
共有状態を原則OFFにしたい場合は、ゲストのvmxファイルをいじってコピペOFFにして、コピペしたい文字列があったら共有フォルダにtxt置いてそこでやり取りするのが一番簡単ですか?
2022/10/13(木) 08:57:40.24ID:eDgQ1eJW0
それでもいいけどファイル共有はできるならxclip (Windows側はclip)を組み合わせると少し楽ができるかも
2022/10/13(木) 12:54:55.48ID:ogE5JGhg0
vSphere8の目玉なに?
2022/10/14(金) 13:24:06.06ID:egtOEknTd
https://customerconnect.vmware.com/en/downloads/info/slug/datacenter_cloud_infrastructure/vmware_vcenter_converter/6_3_0
2022/10/14(金) 13:54:34.71ID:7HYefIH6M
>>86
うおおおおおお!
2022/10/14(金) 15:06:58.47ID:hdSN67ZC0
>>86
ようやく来たか
2022/10/15(土) 22:21:34.62ID:XEJT6e3+d
忘れた頃にw
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b73-S/V7)
垢版 |
2022/10/16(日) 05:20:13.14ID:B0aHgOku0
ESXiは無償ライセンスはなくなったのか
2022/10/16(日) 07:20:37.71ID:+B6pLYtW0
見た限りでは8も変わらないような気がするがうまくいかなかったのか?
https://kb.vmware.com/s/article/2107518
2022/10/16(日) 08:46:22.27ID:w0kUMBzX0
>>90
ESXi 8のISOはダウンロード出来るけど、ライセンスキーがトラブル中で発行できない。

Known issue alert: License generation for VMware vSphere Hypervisor 8 (free edition) - When registering to download the vSphere Hypervisor 8 package you may get the following error for its license information: "Unable to process your request. Please try again later". VMware is aware of this issue and is working to get it resolved as soon as possible. We are sorry for the inconvenience.
2022/10/19(水) 02:45:39.18ID:AqHU+Ojy0
10年以上前に使ってて廃棄してるwin7のキーがwin10で通った
ライセンス的に怪しいがw
2022/10/19(水) 09:37:00.36ID:J3mu3LVO0
>>93
あやしくない、正規版だよ
xpのも使えるし
2022/10/19(水) 10:28:46.24ID:EqDntAJ60
OSとしては正規の物として通るけどライセンス的に(本来廃棄したPCに紐付いてる)って話だろ
規約的には仮想化はアウトって言われてる
MSも黙認してるようなものだけどあまり人前でそういうこと言わない方がいいよ
2022/10/19(水) 16:43:54.80ID:J3mu3LVO0
え???
OEMは当然だめだけど、パッケージもだめなの?
仮想用のライセンスなんてあるのか?
あるなら教えてくれよ
2022/10/19(水) 17:04:22.45ID:ceCsQWQC0
>>98
逆に聞こう、上では廃棄しているPCのOEM Activationキーの話だが
パッケージ(Retail)の話はお前さんの頭の中の何処から出てきたのかと
2022/10/19(水) 17:04:34.40ID:ceCsQWQC0
>>96
2022/10/19(水) 17:15:49.72ID:MVwAZ60X0
仮想化に関しては専用ライセンスがあるからなWindowsEnterprise
これ使えば実OSをデュアルにするか仮想4OSまで追加できる
https://www.microsoft.com/cms/api/am/binary/RE4Cszr
2022/10/19(水) 17:31:26.76ID:4Rn3I2i50
>>96
パッケージ版はPCに紐付かないから少なくともWindows7として別PCで使うのはOK
Windows10, 11への無料アプデは期間終了したが今でもできるのは事実
FAQによると

Is the Windows 10 free upgrade offer still available?
The Windows 10 free upgrade through the Get Windows 10 (GWX) app ended on July 29, 2016.

なので、終了したのは「GWXアプリを通じた」アプデというこという屁理屈で問題なしとしているそう
(やぶ蛇にならないよう誰もMSに確認してないと思われる)
参考
www.zdnet.com/article/heres-how-you-can-still-get-a-free-windows-10-upgrade/
2022/10/19(水) 23:51:41.44ID:GBR5zaJE0
>>97
逆に聞くけどOEMてどこに書いてあるの?
おれはOEMなんて買ったことないから当然パッケージ版だと思ったけど?
2022/10/20(木) 00:21:39.48ID:Tm0eIMhr0
>>97,>>101
下らん言い合いは止せ
何の役にも立たん
2022/10/20(木) 00:23:01.18ID:uyYMZpg80
OS板があるんでそっちでやって
https://medaka.5ch.net/os/
2022/10/20(木) 07:28:22.73ID:PZyB6HOO0
なんでOS板に誘導するんだよ
どこでやられても迷惑
2022/10/20(木) 07:44:38.59ID:f5CJEh0XM
必要な仮想マシンを間違えてディスクから削除してしまったけど.vmxを編集したときに自動生成されたバックアップが残ってたからWindowsの再認証が通った
2022/10/20(木) 07:45:59.98ID:RWEUUC/s0
Download板はすべてを許容する
2022/10/20(木) 12:38:40.16ID:lvxD1tygM
>>106
うむ
2022/10/20(木) 15:23:17.31ID:XQBPkuYd0
>>102
すみませんでした、私が悪かったです
役に立つ情報をひとつ
windows10はわからないが、WindowsServerのoem版はメディア自体が特殊でインストールするとBIOSの特定の値をチェックするようになってる場合があった
たしかHPのWindowsSever2016だったかな
HPのBIOSでしか動かないように細工されてて、仮想マシンにする場合vmxを細工する必要がある
チートしたわけではなくHPサポートから案内されて実施した
2022/10/20(木) 21:21:17.07ID:Qtuzss1m0
>>108
あー、slicですね
Sever 系は、Windows 7 のときの認証方法をそのまま使ってるはず
2022/10/22(土) 00:49:46.81ID:g1eB1Dvqd
test
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1a1-ee5o)
垢版 |
2022/10/29(土) 11:46:58.80ID:Va6s8qH90
VMWare PlayerでWindows98 SEのインストール
セットアップ最終段階でExplorer強制終了
https://i.imgur.com/TVk7aHr.png

閉じるを押すと「プログラム開始エラー」が出て
https://i.imgur.com/5xQrLsB.png

ここでセットアップが止まってしまう

数年前のPCだとこんな現象は出ないんでCPUが新しすぎるのがダメなんかな・・・

Windows 11 Pro 22H2
Core i5-12500

せっかくDaemonまでインストールしたのに
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 8bc0-OaGR)
垢版 |
2022/10/29(土) 14:16:32.04ID:TT4RrfAP0NIKU
>>111

うろ覚えですが、
周波数が高すぎるとダメだったような気がします。

ゲストに割り当てる周波数を
下げてみてはいかがでしょう。
2022/10/29(土) 14:46:05.22ID:vYYNMVFG0NIKU
98は仮想化機能を無効にしてインストールしろ
2022/10/29(土) 15:19:51.71ID:YeGupOgL0NIKU
懐かしい画面だなオイ
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sd33-s3L6)
垢版 |
2022/10/29(土) 15:20:31.64ID:+clB+wyydNIKU
>>111
インストールメディアにパッチ当ててインストールした記憶が
patch9xだったかな
2022/10/29(土) 15:30:37.35ID:YeGupOgL0NIKU
https://blog.hiyowa.com/?p=773
この辺かねえ
2022/10/29(土) 17:38:22.86ID:JHP7LHZr0NIKU
前スレのこれでよい

534 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eed-TdsX) sage 2022/07/08(金) 19:06:08.87 ID:gnWTal8E0
>>533
こっちも報告がある
githubからパッチをダウンロードして適用

communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/Windows-98-Second-Edition-is-not-installed-properly-on-my-new/td-p/2861149

github.com/JHRobotics/patcher9x
118111 (ニククエ 13b0-Tk+f)
垢版 |
2022/10/29(土) 21:12:02.68ID:KXNAsWk20NIKU
>>117
ありがたや~
ついにデスクトップを拝めました!
https://i.imgur.com/XJx3IiP.png

なんか時計がおかしいけどこれから色々いじっていこう
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 13b0-Tk+f)
垢版 |
2022/10/29(土) 22:05:04.34ID:KXNAsWk20NIKU
今のPCだとWin98入れて、音鳴らすのにも一苦労だな
10年前は何も考えず起動ディスクでFDISKしてセットアップしたら音も鳴ったのに
2022/10/30(日) 00:04:27.01ID:Y8HOgNp30
Win98なんて完全にお遊びの需要しかないだろうから苦労もその範疇だろう
2022/11/03(木) 23:13:22.92ID:nP+Gg4IT0
Webexも半透明処理うまくいかないな(Windows11ゲストで試した)
2022/11/07(月) 11:31:08.05ID:NNf472yB0
workstationの新バージョン
まだ?
2022/11/07(月) 19:44:48.97ID:upg0wQtI0
何がいるの?今更
2022/11/07(月) 21:43:19.97ID:5xE0PVhJ0
Tech previewの目玉はWindows11正式サポートだよね
v16のTPMの暫定措置周りが変わってる
当方は試してないから何とも言えないが
2022/11/08(火) 12:46:28.29ID:IxQPMWi10
Radeonのドライバー最新のを入れると画面が瞬間的に暗転するようになります
AMDとVMwareどっちが悪いん?
2022/11/08(火) 12:48:20.91ID:/6cJi7l00
>>125
当方nvidiaだが3Dアクセラレーション周りが調子わるいぽい
2022/11/08(火) 22:24:24.52ID:o/o3yB+f0
host os にfedora36でやっているが
さっぱりvmwareが立ち上がらん

secure boot のトラブル対策のやつにしてもさっぱり
訳分からん
2022/11/09(水) 08:51:47.35ID:omdhzBoC0
>>127
公式サイトに相当丁寧な説明があるがそれでもできないのか?
docs.fedoraproject.org/en-US/quick-docs/how-to-use-vmware/
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4bdc-c7Cw)
垢版 |
2022/11/12(土) 00:19:45.67ID:6r3oYAyP0
Windows10 22H2の11月更新でBSOD起きる
16.2.4でNVMeだとダメでSATAだとOKらしいが
Hyper-VだとSCSIなので問題なし
2022/11/12(土) 17:56:38.04ID:aWK4ewJj0
事象が違うがコア数を1にすると一応動くというのも
ttps://communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/Windows-10-KB5019959-crashes-into-BSOD/td-p/2937515
2022/11/12(土) 18:07:56.18ID:aWK4ewJj0
>>130のやり取りの中で来週メジャーリリースを出すとソーシャルメディアで言及されたとあるがエビデンスは見つかってない
2022/11/13(日) 16:18:55.89ID:2Nz5IJRn0
Windwos11 22H2の11月更新でもBSODになった
UNSUPPORTED PROCESSORとか
VMwareの対応待ちか
2022/11/14(月) 01:08:30.67ID:Rrt1HrTm0
そのようです
2022/11/14(月) 09:22:57.15ID:/dNRff0f0
10 22H2は>>129の通りNVMeをSATAにして、>>130で記載のあるHyper-V無効化するぐらいしか今のところ手がなさそう
11 22H2は当方今のところHyper-V無効化でBSODにはなってない
2022/11/14(月) 12:23:49.87ID:mKSZC6lM0
HYPER-V使ってないから気がつかなかったのか
2022/11/14(月) 13:26:02.04ID:/dNRff0f0
>>135
11 22H2の方はHyper-Vが関係するというソースは見つかってないが多分同じだと思う
2022/11/14(月) 22:52:56.40ID:Ao20MrWH0
11 22H2だが、Hyper-V無効、NVME→SATAでもBSODのままだった
2022/11/15(火) 07:13:03.00ID:6Kc/c+nb0
影響あるVMWareって16.2.4だけ?
2022/11/15(火) 07:26:43.58ID:2oWGVXQ70
Insider だがコア分離オフ Hyper-Vオフで動くとの報告がある
2022/11/15(火) 13:50:57.08ID:6Kc/c+nb0
自己レス
バージョン関係なくでるっぽい
vmx86.sys
とりあえず22H2のパッケージアンインストした
2022/11/15(火) 14:03:41.02ID:6Kc/c+nb0
追記

ダンプファイルを解析したらvmx86.sysでエラーでてるけどVMWareの基本的な形はv4の頃から変わってないからおそらく全てのバージョン出でる
こちらはv6以降で確認

NVMeというかPCIeに拡張カードさしてるeSATAなんかも全部アウト
M2だけじゃないので注意

更新プログラムのアンインストールから22H2のenablement package1ファイルアンインストしたらとりあえずエラーはでなくなったと思う
KB5015684: Featured update to Windows 10, version 22H2 by using an enablement package
2022/11/15(火) 19:14:56.50ID:6Kc/c+nb0
更に追記

Hyper-Vは使ってないので最初から無効状態だったがHyper-V関係無しに青窓出た
PCIeにそれ系の拡張カード刺さってる場合でも青窓でないPCもあった(同じカード同じドライバでも出るPCと出ないPCがある)

22H2をアンインストしておけばとりあえず回避ができるのだけが確定であとはイマイチ確実性がない模様
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 156e-hcvQ)
垢版 |
2022/11/17(木) 02:42:04.56ID:0AKVYIVa0
linux版のworkstation player使用

vmdkを統合したいのだが
Playerではできない?

pro買えという事か?
2022/11/17(木) 08:00:32.35ID:NCc3zf2f0
>>143
そう、買ったほうがいいね
https://www.buzzyvox.com/2013061941.html
145143 (ワッチョイW 156e-hcvQ)
垢版 |
2022/11/17(木) 13:28:58.71ID:0AKVYIVa0
そうか
Black Fridayまでまつか
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03af-SsBm)
垢版 |
2022/11/17(木) 18:32:27.56ID:doF8NIQH0
>>145
ちょうど、ブラックフライデーの情報探しにきた。
2日位しか、猶予無いんでしょ
2022/11/17(木) 20:44:11.58ID:jzpeyNwj0
これか
ttps://cloudopszone.com/how-to-merge-multiple-vmdks-into-single-vmdk/
2022/11/17(木) 20:50:35.42ID:etCKGKGHa
リモート感なく、vmwareにアクセスする方法ってありますかね
リモートパソコンでログインしたら
VMware上の画像が表示されるみたいな

リモートなんてわからんという
方々に使って貰うための手段が欲しい
2022/11/17(木) 21:09:05.82ID:zdHAu6D40
シェルすっ飛ばしてRDPかVNCに直接飛べばいいんじゃないですかね
2022/11/17(木) 21:23:00.58ID:Fmru/eka0
>>148
1.PCにVMRCインストール
2.StartupにVMRC起動バッチ
※VMRCじゃなくてもVMwarePlayerでも可
これでリモートPCログイン後、自動的にVMWare仮想マシンがVMRCで表示されますね
起動バッチでVMRC全画面起動を指定するとローカルと変わらないかも
2022/11/17(木) 23:17:29.45ID:etCKGKGHa
勉強になります
ありがとう

詳細は調べてみます
2022/11/18(金) 04:44:31.32ID:+oA9wW9Pd
v17にバージョンアップするのってBFより後なんかな
2022/11/18(金) 09:15:20.22ID:CL1dFJKn0
>>152
16はサポートが2022-12-22で終了だからさすがにそれはないかと
2022/11/18(金) 12:35:55.66ID:6HTluWYa0
VMware Workstation 17.0 Player リリース ノート
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Player/17.0/rn/vmware-workstation-170-player-release-notes/index.html

VMware Workstation 17.0 Pro リリース ノート
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Pro/17.0/rn/vmware-workstation-170-pro-release-notes/index.html
2022/11/18(金) 13:59:05.11ID:mvZY37yp0
これって正式?ベータ?
2022/11/18(金) 14:23:44.45ID:6HTluWYa0
正式
2022/11/18(金) 15:20:15.83ID:EjTTTz3e0
ダウンロードの案内が来たけど結局なにが変わったんだ
WSL2とか書いてあったがあっちで仮想PCが動くのならありがたいが
2022/11/18(金) 15:41:20.01ID:SeqhIfLv0
Workstation 17 Pro 売り切り199ドルじゃん
2022/11/18(金) 15:48:25.74ID:FeWbl75o0
今使ってるWorkstation Player、メモリもCPUも10GB/4コア割り当ててるのにやたらもっさりしてました
17にバージョンアップしてみようかな
2022/11/18(金) 16:03:36.36ID:EjTTTz3e0
ブラックフライデーで一瞬安くなる可能性に賭けるか
2022/11/18(金) 16:04:46.53ID:sitxikyi0
次がでるのが5,6年後か・・・マイナーチェンジなら3年後ぐらいか
2022/11/18(金) 19:13:13.73ID:z8n1pQde0
playerも有料になったん?
2022/11/18(金) 19:37:18.00ID:yr8tvfhT0
16 Workstation Pro買ったんだけど、無料で17アップグレードできるの?
2022/11/18(金) 19:50:29.83ID:CL1dFJKn0
>>163
10/15以後に買ったなら。以下はProだがPlayer(有償サポート版)も同じ

If you purchased VMware Workstation 16 Pro from the VMware online store or an authorized VMware partner on or after October 15th, 2022, you will automatically receive your new VMware Workstation 17 Pro license key(s) via email after the General Availability of Workstation 17 Pro.
2022/11/18(金) 20:23:47.20ID:LYPEJMgDa
vmware、お金かかるようになったんですね
節約志向の会社なんで、ハイパーVに鞍替えします
2022/11/18(金) 20:35:11.11ID:mvZY37yp0
>>165
わざわざ言わないくてもいいよ
2022/11/18(金) 20:39:20.98ID:SeqhIfLv0
>>159
ホストの「コア分離 」とか「メモリ整合性」とか切ってみたら?
2022/11/18(金) 23:07:16.39ID:0/Kqvqkg0
ホスト システム上のドライブに仮想ディスクをマッピングまたはマウントするオプションは、Workstation Player では使用できなくなりました。


悲劇やな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況