画像ビューアー NeeView Part3【ワッチョイあり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/13(日) 13:36:21.59ID:YHXOG/Ay0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行重ねて下さい
フォルダー内の画像を本のように閲覧できる画像ビューアー「NeeView」について語るスレです

公式サイト
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/
制作者blog
https://yokuarunanika.blogspot.com/

■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1590963552/
漫画用画像ビューア総合スレ Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1588380894/
Susie&Susie Plug-in総合 Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1233159391/
Everything Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559369719/

■前スレ
画像ビューアー NeeView Part2(ワッチョイなし)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1640663788/
画像ビューアー NeeView(ワッチョイなし)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/06(金) 11:56:47.29ID:4WWOJ6z6M
>>227
右端の縦ツールバー?にある『ⓘ情報』で画像ファイルの寸法が表示される
2023/01/06(金) 18:23:58.99ID:SfHygXx60
>>228
ありがとう、表示されなかった
でも直ったわ
対応形式の画像の解像度情報を適用するをオフにしたら直った
説明がわからんよな
必要以上にでっかく表示されるって書いとけ
2023/01/06(金) 21:31:17.54ID:uO5uxmCS0
>>229
いや、わかるが・・・?
2023/01/08(日) 17:05:24.77ID:2v2Fdgx80
このソフトはマウスとかのキー設定変えられないんでしょうか
マンガミーヤみたいにマウス左クリックでページ進めて、右で戻すにしたい
逆にしたいんですが
2023/01/08(日) 20:06:44.27ID:0yydSQVw0
TEST
2023/01/08(日) 21:01:05.96ID:feyBIXa60
>>231
変えられるよ。設定のコマンド→コマンド設定で好きなようにいじりな。
2023/01/09(月) 15:15:14.96ID:AMUZ3FKw0
設定できた
thx
2023/01/09(月) 15:42:34.84ID:eYFJvpTr0
履歴の保存数、期間ともに制限なしにしてて、ファイルの履歴は保存されます。
でも、フォルダの履歴が残りません。
以前のは残ってますが、ある時から残らなくなりました。
履歴ファイルを作り直しても挙動が同じなので、そういう仕様になったのでしょうか?
2023/01/09(月) 23:58:37.34ID:8r2Sqqmq0
PDFのDPI値指定できるようにしてくれるとうれしい
2023/01/10(火) 01:24:26.98ID:sluYwhZK0
>>235
設定で「ページ操作」を検索して、0に設定しよう

NeeViewを利用するなら、まずは「本棚(ブック一覧)・ブック・ページ」のファイル取り扱いヒエラルキーを理解しておくといい(それぞれ「クイックアクセス・ブックマーク・プレイリスト」としてショートカット群を作成可能)
2023/01/10(火) 06:29:37.04ID:+DoYq8N30
>>237
アドバイスthx

ページ操作回数は0でした。
設定を変更したつもりはなかったのですが、UserSetting.jsonを削除して設定しなおして直りました。
2023/01/11(水) 01:07:14.60ID:Cz56LVKR0
test
2023/01/19(木) 20:29:34.56ID:hBu65X2M0
すっかりオッサンになって小さい字が読みづらいのでctrl + マウススクロールで画像拡大させてますが
次ページに移ると拡大が解消されます。維持する方法はないですか?
2023/01/19(木) 21:02:21.98ID:ObyDFMEr0
>>240
ナビゲーターパネル内、スケールの欄にあるピン留めアイコンをクリック

個人的にはマウス右ボタンドラッグで拡大、マウス左ボタンドラッグで移動(位置調整)がオススメ
2023/01/21(土) 11:58:00.21ID:hK84jYCS0
テストテスト
2023/01/21(土) 16:08:53.88ID:H6zmw9cb0
テステス
2023/01/22(日) 20:51:05.89ID:utwpST6I0
テステス
2023/01/25(水) 01:52:02.06ID:ezOCs2PO0
余所でやってください
2023/01/25(水) 03:07:50.77ID:s5l6bbLJ0
荒らしだろうから言っても無駄かと
2023/01/28(土) 13:20:11.30ID:Vhq7FwaE0
タグ付け機能ってないんだよね?
目的なくだらーっとなんか読むもの探したりするから、作者順ソートとか評価順ソートとか欲しいんだよなあ
結局xnviewとかxyolorerのタグで管理することになっちゃってる現状
2023/01/28(土) 17:12:16.06ID:bmpwKP9c0
多分ない
エクスプローラーで作者名のフォルダ作って管理してれば、その親フォルダ内なら本棚の名前並び替えで実質的に作者名ソートはできる
2023/01/30(月) 09:47:30.05ID:obcBcWe80
test
2023/01/30(月) 15:34:51.27ID:KMPbeuXm0
なんか読んだのにチェック入るじゃん?
zipファイルだとチェックされるのにフォルダはチェックされたりされなかったりする
2023/01/31(火) 10:00:54.77ID:FbJGbp6I0
テスト
2023/02/01(水) 10:23:10.43ID:RgiED+LD0
あー履歴が記録されるページ回数を0にするとフォルダにもチェックが入るんだな
わかりずれー
2023/02/01(水) 13:20:43.66ID:RgiED+LD0
やっぱ入らない
意味わからん
2023/02/01(水) 14:01:19.48ID:tcddr7is0
俺も前に同じ状態になった
原因が分からなかったから設定ファイルを作り直して解決
念のために設定ファイルのバックアップを作ったよ
2023/02/01(水) 20:35:10.65ID:RgiED+LD0
結局設定ファイル消しか
デフォルトに戻すって選択すらないんだよな
2023/02/04(土) 21:42:26.05ID:kC0ifSIQ0
今度は"ここまで読んだ"ページが保存されてねー気がするわ。。・。
2023/02/19(日) 19:07:45.79ID:TXnGUH9c0
すみません、以下の挙動がミーヤと違うのですが設定で変更できますでしょうか?

ミーヤの使い方
ミーヤは本棚を右側に表示してる。
everythingで検索、zip群をビューアにDDする。
→ミーヤがアクティブとなり、本棚にzip群が表示される。ビューアに先頭zipの中身が表示される。
→すぐに読み始めることが可能。

本棚にDDすれば追加される。ビューアにDDすれば本棚がリセットされる。(NVと同じ)

これがNVだと、
本棚が右側表示できない。
zip群をDDしてもNVがアクティブにならない。
DDすると本棚にzip群が表示されるが、ビューアには~.nvplsが表示されてしまう。(しかもこれDDの度に作るようでtempが圧迫される)
→すぐに先頭zipの閲覧ができない。
→nvplsの作成とその閲覧を無効にできない
→ウインドウのアクティブはまた別問題?
2023/02/19(日) 19:40:48.55ID:dV1N+wXE0
>>257
本棚はアイコンをDDで右側に移動できる
当方はzip軍をDDでアクティブになる
先頭のzip閲覧等は設定→全般→圧縮ファイルの扱い→すべて展開で可能
2023/02/19(日) 23:18:34.36ID:RNiSuLIZM
>>247
サイドバーにあるパネルアイコンはドラッグで入れ替えできるよ(左右どちらでもOK)
サイドバーを非表示にしている場合は、一旦表示させて操作しよう

複数のブックをDDした場合は「一時プレイリストを生成してそのプレイリストを本棚で開く」仕様になっていて、その場合プレイリスト上のブックが自動で開かれることはないよ
生成された一時プレイリストはNeeView終了時に削除されるので、「ストレージ残容量が数MBしかない!!」みたいな極端な環境でもない限り気にする必要はないかと

DDでNeeViewウィンドウが非アクティブ→アクティブにならないのはその通りであって、(マウスでファイルを掴んでから)ドロップする前にAlt+Tab等でNewViewウィンドウをアクティブにする必要がある
2023/02/19(日) 23:19:41.05ID:RNiSuLIZM
アンカミス
>>257 宛ての間違い
2023/02/19(日) 23:22:35.45ID:RNiSuLIZM
>>257
ちなみに、>>16 のスクリプトをインストールすれば、NeeViewからEverything検索を実行して結果を本棚やプレイリストパネルに直接表示させることも可能(近いうちにアップデートを公開予定)
2023/02/19(日) 23:32:14.68ID:dV1N+wXE0
>>259
DDで自動で開けるし、アクティブにもなる
試してみ
2023/02/20(月) 00:04:27.80ID:34AvwT2VM
>>262
まず、ブックとして開かれるのは「単一ファイル」をDDした時のみ(元レスは「複製ファイル」をDDした際の動作を相談していて、私のレスはそれに対する回答)

そして、少なくとも自分の環境では、DD操作によって非アクティブなNeeViewウィンドウをアクティブにすることはできない
大きなNeeViewウィンドウの上に小さめの任意のファイラウィンドウを重ねた上で、ファイラからNeeViewにDDさせるとよくわかるはず
アクティブor非アクティブを判断する際は「NeeViewウィンドウが非アクティブであってもマウスホイール操作は動作する」点に留意する必要がある
2023/02/20(月) 00:22:33.34ID:P7lEW5500
この場合アクティブにならないが正しいと思う
放り込むことはできるが、放り込んだとしてもアクティブにはならない
ただタスクバー経由だとタスクバーがアクティブにしてくれるので
アクティブになる
これを勘違いしているのではなかろうか
2023/02/20(月) 00:42:41.67ID:0mwG69hy0
>>258
本棚移動できました。ありがとうございます。

圧縮ファイルの扱いですが、ディレクトリ単位、圧縮ファイル単位、すべて展開いずれも駄目でした。

その下の「ページになる種類」を「画像ととフォルダー」から、「画像」にも変えてみましたが、
zip群をビューアにDDすると、~.nvplsは表示できませんでした
と出ます。

どうあってもサムネイルを生成して読み込まないといけないようです。
2023/02/20(月) 00:47:53.07ID:ntYQACXe0
すまない
ビューワーをNeeViewのアイコン(ビューワーというアプリ)と勘違いしていた
NeeViewの中のメインビュー領域へのDDならアクティブにならない
2023/02/20(月) 00:48:16.31ID:0mwG69hy0
>>259
本棚移動できました!>>261も試してみます。ありがとうございます。
>>263
こちらは仕様でしたか…
解決になるかわかりませんが、上記のスクリプトも試してみます。
ありがとうございます
2023/02/20(月) 01:03:16.26ID:ntYQACXe0
>>265
たびたび申し訳ない
プレイリスト最初のブックの1枚目の画像が自動で表示はされない
勘違いばかりですまない
2023/02/20(月) 11:06:49.62ID:Z9TjoLJHM
>>266
OnBookLoaded.nvjsに
nv.Config.Window.State = "Minimized";
nv.Config.Window.State = "Normal";
2023/03/17(金) 06:20:55.55ID:POGO32sQM
上部のメニューだけぼや~っと表示されるんだけど
サイドメニューみたいに一瞬で表示できない?
2023/03/18(土) 15:49:03.86ID:TgT6vxe50
"ここまで読んだ"ページを保存するには?
2023/03/18(土) 16:26:21.72ID:V7hYrVtC0
>>270
頻繁に使うメニュー項目は下記のいずれかを済ませておくといい(メニューバーは「緊急避難用」or「一覧把握用」であって、高頻度の利用には向いてない)
a. メニュー項目右クリックでポップアップするコマンド設定でキー割り当て
b. コンテストメニューに登録(デフォルトのコンテストメニュー項目は冗長過ぎるので全削除)


ただ、件の挙動は下記OS側の設定項目を無視しているっぽいので、意図的な挙動ではなく不具合っぽい気もする
・システムのプロパティ(Winキー押下 > システムの詳細設定の表示) >詳細設定タブ > パフォーマンス > 視覚効果タブ > カスタム設定項目「メニューをフェード又はスライドして表示する」
2023/03/18(土) 18:52:15.81ID:V7hYrVtC0
>>271
デフォルト設定のままで保存も復元もされるよ
2023/03/18(土) 19:13:03.37ID:LbstWNQRM
>>272
Styles\NVStyles.xamlのPopupAnimationを="None"にしたら直ったみたい
サンクス
2023/03/20(月) 05:41:45.89ID:Dj2EBdCG0
foo.zip の 30ページ目(もしくは0j030.jpg)を開くって指定ってどうやるの?
--scriptオプションとか全然わからん
2023/03/20(月) 05:57:52.19ID:uqSVtty9M
開いた本を30ページ目に飛ぶんじゃなくて直接か…
わからん

30ページ目に飛ぶと見開きが狂うのはどうすればいい?
2023/03/20(月) 11:44:23.73ID:2gdLpH4q0
>>275
アーカイブ内部のパスをそのまま後ろに付ければ直接開けるよ(「ページ位置」の指定は無理)
例) C:\Archve.zip の場合
・C:\Archve.zip\0j030.jpg
・C:\Archve.zip\folder\0j030.jpg ...アーカイブ内のフォルダにある場合

ちなみに、--script オプションで指定するスクリプトに対してコマンドパラメータを渡すことは不可能(任意のページ位置やファイル名を渡して移動させる、みたいなことはできない)
2023/03/22(水) 03:39:12.00ID:9vsP7F8q0
初心者質問ですみません

・画像ごとにタグ付け管理
・スライドショー機能
・見開き表示
・ランダムにソート

これらの機能がある画像ビューアーを探しています。

neeviewで拡張機能などで画像ごとにタグやラベルをつけてタグの画像のみスライドショー再生は可能でしょうか?

eagleがかなり理想のビューアーなんですが見開きとスライドショーがないんですよね…
2023/03/23(木) 15:42:50.68ID:YMhlUyhn0
左側の本棚にフォルダツリーを表示させた際、
フォルダツリーとフォルダリストを横ではなく縦に並べたい(leeyesのような)んですが、設定方法はありますか?
2023/03/23(木) 16:09:30.68ID:YMhlUyhn0
設定でできましたごめんなさい
2023/03/28(火) 12:27:49.45ID:v4ST9CNga
トリミングってエフェクトパネルのどこから設定するんでしょうか
項目が見つけられない…
2023/03/28(火) 20:07:29.92ID:uL3RPWMN0
>>273
履歴は残ってるのに起動後自動で開かないわページが保存されないわ、ので
入れなおした
2023/03/29(水) 15:38:48.78ID:fUFHO5+V0NIKU
入れなおしたら同じpdfファイルでも何故か画質がよくなった
2023/03/29(水) 20:00:50.62ID:fUFHO5+V0NIKU
そしてオリジナルサイズでもバカでかく表示されるようになって
ウインドウに合わせるや高さに合わせるにしても何も変わらなくなった
マジで何なん?このソフトは
2023/03/30(木) 00:20:07.96ID:AnUaDDnI0
>>284
自分で設定弄ったんだろ

>>281
もしかして別のアプリの話?
まさにそのエフェクトパネルにあるだろ
2023/03/30(木) 06:55:12.80ID:VSPhdSQC0
設定ページごとにデフォルトに戻す
って出来ないのがおかしくしてる
2023/03/30(木) 11:43:04.13ID:YB7pclpt0
作者に要望を出したら?ここに書いても意味ない
2023/03/30(木) 19:10:01.83ID:AnUaDDnI0
そんなのあったか?
どの設定も手動でデフォルトに戻せないじゃなくて?
2023/04/01(土) 19:13:26.57ID:6i+P83WK0
今Typictというソフトで画像のフォルダ分けをしているんだが
Neeviewでもショートカットキーを押して現在の画像を指定フォルダに移動させる機能がほしい
AIで膨大な画像が作られ見ることができる時代に描画とスライドショーがスムーズなソフトでほしいと思った
今はスライドショーでいい感じの画像なら止めてファイラーに移動しDDして分けているが、膨大なサムネイルだと探すのに手間がかかるしスライド視聴が途切れる
2023/04/01(土) 21:23:40.01ID:dPrqsb690
>>289
引数を元に任意のファイル操作を行うバッチファイル等を書いて、それを呼び出すNeeViewスクリプトを書けばOK
2023/04/11(火) 20:12:11.28ID:x6G4WQak0
アドレスバーにフォーカスするショートカットってないの?
2023/04/11(火) 22:25:32.28ID:iQCO5WiF0
深く考えずTAB数回ぷにぽにすればいいのよ
2023/04/12(水) 20:57:33.55ID:LbNfENjG0
秒間16連射も出来ない人が何言ってんだ?
考えて無さすぎだろ。
2023/04/12(水) 21:38:49.62ID:efZ61cTP0
何いってんだ50連打だぞ
全然エロくないパンチラだぞ
2023/04/12(水) 23:24:03.17ID:NaPg/ovA0
13回も押すならカーソル移動させた方が早いわな
2023/04/25(火) 00:35:27.75ID:AeaEGYm80
Typictは数が多いとハングアップで移動エラーするので
月鏡に切り替えた、キー振り分けとスライドショーできるしほぼ満足
2023/04/26(水) 17:30:11.36ID:E1XYypSA0
左のフォルダ一覧が出てるとき一番下のフォルダを選択しようとするとスライダーバーが出て選択できない。
2023/04/26(水) 17:55:46.05ID:DBsRNrDe0
同一フォルダ内で、画像ファイルが沢山ある中で
ブラウズしながら手軽にチェックして、で未チェック画像は非表示にする(チェック画像のみ表示)って出来ませんか?
今のところプレイリストでそれっぽいことをやってるけど、もっと手軽に出来ないものかと
2023/04/27(木) 02:36:59.44ID:ESgUabLL0
>>297
設定ウィンドウで「サイドパネル」を検索
2023/04/30(日) 20:45:54.86ID:MPnFMjTi0
>>299
ありがとう
2023/05/03(水) 16:38:16.71ID:8HA8bxdF0
数年ぶりに使ってみたら起動がだいぶ早くなってたんでマンガミーヤの代わりにしようと思って設定いじってるんですが
画像を拡大してドラッグで移動する際に左右の移動を禁止して上下のみ移動できるようにする設定はないんでしょうか?
2023/05/03(水) 18:20:51.31ID:VzyxVBte0
>>301
今のところそのような設定は存在しないので「X-Mouse Button Control」等のマウスユーティリティ側でなんとかするしかない

キー操作で良いなら、上下左右それぞれのスクロールコマンドにショートカットキーを割り当てるといい(コマンド設定画面で「スクロール」を検索)
2023/05/03(水) 18:54:14.63ID:C6I7bXEnM
>>301
「移動をウインドウ内に制限する」と「幅をウインドウに合わせる」を組み合わせればいいんじゃないか
AutoHotKeyからウインドウ幅変更してやれば拡大率変更も楽に出来そう
2023/05/03(水) 19:00:52.23ID:NvGNENOO0
>>301
最新版の39.5だけど、未だに起動に20秒くらいかかるんだけど??
2023/05/03(水) 20:28:26.36ID:8HA8bxdF0
>>302-303
やっぱないんですね、ありがとうございました
とりあえず我慢できない範囲ではないんで我慢します

>>304
それはさすがに盛りすぎでは?こっちは3秒くらいで起動するから我慢できない遅さではなくなった
2023/05/03(水) 22:25:15.17ID:NvGNENOO0
>>305
そうだね
15~18秒ぐらいだった
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-oDzn)
垢版 |
2023/05/21(日) 08:16:24.49ID:gslGyyx10
このアプリ内で、画像を明るくするにはどうすればよいですか?
2023/05/21(日) 09:56:06.22ID:3gLDLEyW0
エフェクトパネル
エフェクト
明度
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-oDzn)
垢版 |
2023/05/21(日) 13:24:36.42ID:gslGyyx10
>>308
ありがとう!こんなところにあったのかぁ!
2023/05/21(日) 21:31:16.69ID:f5AiXiIN0
マイクロソフトフォトの下のアンダーバーを表示させない方法無い?
たぶんあれのせいで1枚だけ画像見る時に読み込み遅くなってるんだよね
素直に他のビューアー使った方がいい?
2023/05/22(月) 00:31:53.48ID:kY/atBUI0
ちょっとここ総合スレじゃないんですけど?
2023/05/26(金) 17:48:14.43ID:8ezKnyu6M
>>310
うむNeeViewがおすすめ
2023/05/26(金) 22:44:26.80ID:OCohwwi/0
相変わらず起動が重い
電源オプションでプロセッサのパフォーマンスを100%~100%にしても重い
2023/05/26(金) 22:48:45.60ID:6vR68HM+H
・Image Viewer
IrfanView
https://www.irfanview.com/
ImageGlass
https://imageglass.org/
XnView Classic
https://www.xnview.com/en/xnview/
XnView MP
https://www.xnview.com/en/xnviewmp/

・Comic Viewer
NeeView
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Home
MangaMeeya 7.4 Beta Rev2.01a NeoJam Version
https://web.archive.org/web/20160813001026/http://www.mydailymanga.com/script/MMCE_Win32.zip
2023/05/27(土) 11:20:59.59ID:Zp2YGqLSd
>>313
そこはもうしゃーない
これ以上早くなる事は開発ソフト側がどうにかせんとどうにもならん
2023/05/27(土) 12:58:48.52ID:VI9cvM4a0
2~3秒で起動するけど、これが重いって言っているの?
2023/05/27(土) 14:15:07.82ID:JM9AS4yz0
2023-04-22更新のdevelopがビルドできるんですが下記のエラーが出てテーマを読み込んでない感じです。
設定からテーマを変えてみても反映しないんですが原因と対策は分かる人っていますか?
ちなみに、NeeView.exe.configを配布されている2022-08-11版のものと入れ替えると問題なく起動できます。


「System.Text.encodings.Web.UnsafeRelaxedJavaScriptEncoderのタイプ初期化子が例外をスローしました。」
2023/05/27(土) 15:41:34.41ID:Ie/Wnmk7d
>>316
一秒でも重いと感じる人は結構いる

マンガミーヤと比べる人は特にその傾向は強い
2023/05/27(土) 16:27:15.90ID:oL2ZuWvEM
>>316
そうだけど重いと感じるわ
Kindle PCなんかもっと時間がかかるけど重いと思わないので、真面目に読了する気がないせいだろう
2023/05/27(土) 19:07:02.05ID:bdXp4FxY0
>>317
>>NeeView.exe.configを配布されている2022-08-11版のものと入れ替えると問題なく起動できます。

main(リリース最新版)と現developではフレームワークのバージョンが違うはず(.NET Framework 4.8 → .NET 6)だけど、それでも入れ替えると動くってこと?
各テーマファイルは「JSONC」フォーマットなんだけど、そのパーサあたりがおかしくなってたりするのかも(適当)

よくわからんけど、NeeView.exe.configのdiffを見て見当が付かないなら作者と直接ディスカッションした方が早そう
2023/05/27(土) 19:23:43.26ID:Q5vY2vLV0
マンガミーヤなんでXPの頃のPCでも瞬間的に立ち上がってたからなぁ
2023/05/27(土) 23:34:05.17ID:VI9cvM4a0
「昭和の時は良かった」みたいだな
2023/05/27(土) 23:56:48.05ID:k9GDxY+j0
今でも使えてるソフトでその例えは無いわぁ…
2023/05/28(日) 00:16:04.82ID:tkNlF/wx0
>>323
今でも使えていると思うならそのソフトを使えばいいんじゃない?
2023/05/28(日) 00:23:59.01ID:IKQbeAxn0
わざわざ人に干渉してこないで
放っておいてちょうだい
いやん
2023/05/28(日) 00:30:14.15ID:tkNlF/wx0
すまんな
2023/05/28(日) 12:49:56.06ID:/cUsjPip0
>>316
2~3秒なら許せるが、10数秒だぞ
CPUがAMDだからダメなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況