Mozilla Firefox Part378

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8298-c1E0)
垢版 |
2022/01/01(土) 00:29:16.83ID:1C7udMLr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザー、自己解決&相互扶助を希望
対応OSはWindows、macOS、Linux

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/ja/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/releases/
■Mozilla サポート (基本的な使い方や何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース (Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
■Mozilla クラッシュレポーター
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※クラッシュ報告はクラッシュレポートIDを付けてください
※メモリリーク発見報告はソースコードで場所を明示してください

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください
Mozilla Firefox質問スレッド Part192
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1629601221/

■前スレ
Mozilla Firefox Part377
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1635506171/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/14(金) 00:06:23.70ID:diEN5dn50
Gmailなんてしばらく全く使ってないわ
メアドがカッコいいからmobilemeとliveメール使ってる
2022/01/14(金) 00:17:36.12ID:/YRsJx6O0
昨日のWindowsネットワーク自体が繋がらなくなったのはfirefoxが原因だったのか
2022/01/14(金) 00:33:19.35ID:qzrOxKwK0
やっぱりGeckoとBlink以外のレンダリングエンジンのブラウザもでてきてほしいな
2022/01/14(金) 00:44:40.74ID:Tg+FeB6O0
FirefoxのHTTP3とHTTP2には潜在的に何か不具合がある
Youtubeの読み込みがおかしくなるものそれが原因
2022/01/14(金) 00:48:17.50ID:1UW975i60
勝手にダークになるバグ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1749837
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-VZSD)
垢版 |
2022/01/14(金) 00:52:22.71ID:eafj1KMC0
Firefox 96 で強制ダークモードになる対策で
 browser.theme.toolbar-theme
がブラウザ再起動でリセットされる対策見つけた

https://www.reddit.com/r/firefox/comments/s1j2jn/how_to_disable_dark_mode/hs9myh3/
2022/01/14(金) 00:59:14.27ID:oxG90WNb0
>>629
前スレに書いといたんだけどなあhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1635506171/510
2022/01/14(金) 01:56:02.93ID:RnC59AbK0
>>608
あと、YouTubeも
全画面にしたとき、一瞬だけ真っ暗になってスムーズに切り替わるのもいい。
他のプラウザだと、切り替えがの動作がギコギコしてて雰囲気がない。

全画面状態でも、コメント欄のスクロールがスムーズ。
2022/01/14(金) 02:22:02.57ID:QW2B7QGQ0
ダークテーマ目にくるみにくい
修正くるまで95.02で耐えよう
2022/01/14(金) 02:23:52.99ID:Vtu2YxQgM
5ちゃんブラウザが使えなくなったのもfirefoxのせい?
2022/01/14(金) 02:53:19.75ID:9t1iboOm0
よくわからんけどダークモード
>>194>>241、248ここらへんのと
629、630ので何とかならんの?
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-MwSs)
垢版 |
2022/01/14(金) 03:49:56.73ID:/JoqtFHv0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org13774.png
googleの検索画面がこうなったんだが戻せない?
Chromeで検索したときと違う
3日前までは普通だったのに
2022/01/14(金) 03:53:38.34ID:Y53vfzft0
俺はもう屈してダークテーマを受け入れることにしたよ
毎回いちいち対応することに疲れた
2022/01/14(金) 04:39:34.11ID:RnC59AbK0
そろそろ寝るか
今日は平和な一日であって欲しい。
2022/01/14(金) 04:59:12.40ID:2ssvq21c0
遅れて96.0入れたんですが、開いているタブの枠がやたら強調されてちょっと気になってしまう
例えば、動画とか見ていると黒く縁取られたタブの方に目が行ってしまう事も
これを変える方法ってないですかね?
2022/01/14(金) 07:33:50.26ID:/8MbbH2n0
今までなんにも考えてなかったけど今回のアプデ糞すぎて二度と自動アプデを利用しないわ
背景が変わるのは別にいいけど設定で弄るまでは前回の状態にしろよ
そんなに新機能使ってほしいのかよ
2022/01/14(金) 07:52:43.57ID:2prcDMQi0
スレが延びてるけど理由まとめて
2022/01/14(金) 07:59:07.89ID:62Ao7d720
>>640
判らないならマジで気にしなくていい
2022/01/14(金) 08:08:15.36ID:BaLbU87O0
>>635
古いブラウザでそうなってる
UAは?
2022/01/14(金) 08:19:49.02ID:sahoci1L0
>>381のは最初から全部切ってたから何も問題なかったのに
急にメモリリークおこして強制終了せざるをえなかったから>>623のやつやっといたほうがいいのかな
2022/01/14(金) 10:09:09.27ID:83gi8s5r0
>>638
#tabbrowser-tabs { --lwt-tab-line-color: transparent !important; }
これで消せる
2022/01/14(金) 10:19:01.13ID:dIwW5hYD0
>>643
http3の有効/無効と自称メモリリークに何の関係が?
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f5a-VN2a)
垢版 |
2022/01/14(金) 10:52:18.10ID:MCLjZ6pr0
>>640
ログ見ろ
2022/01/14(金) 10:55:19.37ID:INnuJIqm0
アップデートしてから、Firefoxを閉じて、PCの電源をOFFして、
次回起動した時に、「セッションを正常に復元できませんでした。」
と表示されるようになったんですが、同じ症状の人いますか?
2022/01/14(金) 11:32:37.54ID:x8/pVIhe0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/96.0.1/
2022/01/14(金) 11:33:39.20ID:crxEFS5w0
アップデートしたあたりから?モバイルモードになって見にくいんだけど
これPCのブラウザモードに戻す方法ないの?
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7d-VTvg)
垢版 |
2022/01/14(金) 11:58:58.01ID:STno+njN0
>>648
このはやさで出してくるってことは
昨日のトラブルに対応した版か
2022/01/14(金) 12:31:24.35ID:zujI5sair
ぽぽぃぽーぃ
2022/01/14(金) 13:00:03.69ID:eSmmHjmr0
>>635
uboとかでjavascriptブロックするとそうなるよ
2022/01/14(金) 13:31:40.92ID:1UW975i60
Windowsのproxy exceptionsが反映されないという致命的バグ 酷ぇーな
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1749501
2022/01/14(金) 14:22:49.21ID:6KXHgTIfa
Firefoxの接続障害が復旧、公式が謝罪 原因はHTTP/3のバグ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/14/news092.html
2022/01/14(金) 15:40:16.10ID:soQO9EFP0
>>647
よくあるけど無視してもう一回閉じて開いたら復元できるから気にしてないな
2022/01/14(金) 16:14:39.33ID:gk1dpB3o0
クソアプデ乙
2022/01/14(金) 17:41:24.79ID:ZGRFE52g0
なんか特定のサイトのリンクでページ読み込みエラーが出る様になったCookieとか削除してもトラブルシューティングモードでも駄目だな
Edgeとchrmeでは正常に表示する
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0a-bpII)
垢版 |
2022/01/14(金) 17:45:07.55ID:1jWgyK9y0
どこだよ
2022/01/14(金) 17:58:15.90ID:kcKNiuA20
テレメトリの送信の仕方とhttp/3の問題が合わさって大変なことになったわけか…
2022/01/14(金) 18:04:48.37ID:LAEpVrdmM
たしか95までは非アクティブタブって
.tabbrowser-tab:not[selected]
って指定できたと思うんだけど
96ではきかなくなった?
2022/01/14(金) 18:09:44.61ID:tFDIRUMM0
>>660
括弧が足りない
:not([])
2022/01/14(金) 18:09:58.71ID:pjz5bwwv0
>>660
CSS構文的に :not([selected]) でないとおかしいような...
2022/01/14(金) 18:15:18.70ID:LAEpVrdmM
>>661
>>662
さっそくありがとう
ミスってたようで…
2022/01/14(金) 19:25:21.14ID:eSmmHjmr0
>>657
新規プロファイルで試そう
2022/01/14(金) 19:30:33.19ID:zrX7+FhU0
気づいたらタブのUIがまた前の見ずらいUIに戻ってた・・・
というわけでこのスレにまた来た
今の所対処は無い感じですか?
2022/01/14(金) 19:37:28.13ID:CrCOM7r+0
>>629>>630
さんきう
おかげでダークテーマのままライトモードに戻せたわ
2022/01/14(金) 19:41:09.19ID:eSmmHjmr0
>>665
アプデしたらcssが効かなくなった → cssファイルから@media (-moz-proton) {と }を消す
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/s2uu8a/userchromecss/
2022/01/14(金) 19:54:11.41ID:4gd2EF2i0
ずらいUI
2022/01/14(金) 19:55:34.78ID:62Ao7d720
ズ…ズラじゃないぞ
2022/01/14(金) 20:03:43.28ID:mkqdEPVwa
テレメトリが個人情報ぶっこ抜いてると思ってる人はFirefox使わない方がいいだろう
2022/01/14(金) 20:14:32.68ID:NpZRVwsi0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2022/01/14(金) 20:44:45.52ID:AGPN0zVZ0
何だこれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2697022.png.html

keyboard arrow up ?
2022/01/14(金) 20:55:58.14ID:fdWinVqL0
>>672
サイトが指定したフォントを使用、のチェックを外してない?
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-MwSs)
垢版 |
2022/01/14(金) 21:03:17.74ID:/JoqtFHv0
>>642
旧アドオン使える奴だから古いの
単純に古いからか
ビデオダウンロードヘルパー使いたいから残してたけど検索使いづらいわ
2022/01/14(金) 21:04:12.27ID:AGPN0zVZ0
>>673
チェック外しました;
それなんですねぇ
お騒がせしました
2022/01/14(金) 21:06:18.13ID:4gd2EF2i0
>>674
……あのさぁ
2022/01/14(金) 21:07:03.27ID:yYp6gN8W0
ずっと放置していたバグが起爆しただけだった…

https://gigazine.net/news/20220114-firefox-infinite-loop/
>実はこれまでにもFirefoxのHTTP/3対応にはバグがあると
>Bugzillaで指摘されており、
> 2021年3月24日時点で「開発版であるFirefox Nightlyで、
>Cloudflare経由でホストされているHTTPSサイトの
>読込みに問題がある」と報告されていました。
2022/01/14(金) 21:22:28.08ID:4gd2EF2i0
「HTTP/3にバグあるみたいやで」
「そんなん後回しでええからUI改悪を続けようや」

こんな感じか
2022/01/14(金) 22:11:00.26ID:PENItrdo0
昨日はFirefoxが読み込めなくなって、ファイアウォール外したり、色々やったが
結局Fire側の問題だった 時間無駄にしたわ 何となく気づいてこのスレに飛んできたが
もっと速く来るんだった

昨日はあともう一つ、ノートPCの画面がうっすら赤くなって、動画見ると点、点、点、が出るようになって
液晶寿命来たか、とガックリしたが、電源落として放置したら直った

時間振り回されてせっかくの休みが水差されたわ
2022/01/14(金) 22:24:19.78ID:/YRsJx6O0
MSが犯人でFireFoxは冤罪だったのか?

Windows 10/11でVPNに接続できない問題が発生中
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe99b6b210ca69a9677ae57144d2157c69527d68

Firefoxの利用者から「突然ネットにつながらなくなった」報告が殺到 影響範囲は世界中か
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/13/news176.html
2022/01/14(金) 22:32:24.71ID:INnuJIqm0
Amazonのほしい物リストで、コメントを入力して保存するとエラーになるのは、
アップデートのせいでしょうか?
2022/01/14(金) 22:34:37.57ID:1fkWq4Au0
>>680
FireFoxに障害が発生してChromeは何の問題もなかった理由を説明しろ
2022/01/14(金) 22:38:56.06ID:/YRsJx6O0
>>682
昨日の不具合は自分の場合FireFoxだけじゃなくChromeも接続できなかった
つーかWindowsネットワーク自体が繋がらなかった

>>625に書いたとおり
2022/01/14(金) 22:43:46.96ID:odfHGi7o0
サイドバー、黒い・・ので>>630を、と思ったけどよく分からん。
2022/01/14(金) 22:44:59.52ID:1fkWq4Au0
>>683
なにいってんだ?
俺は接続できたんだが??
上の方見ろ、Edgeで書き込んでる人もいるぞ
2022/01/14(金) 23:19:17.68ID:CrCOM7r+0
>>684
具体的にどうするか>>629に丁寧に書かれてるよ
2022/01/14(金) 23:39:11.44ID:FXW7eP2A0
96.0、タブに白い縁取りついたな
2022/01/14(金) 23:48:08.01ID:CZSB3HNG0
いいの?そろそろ更新していいの?
95.0.2を捨てて96.0に更新していいの?
2022/01/14(金) 23:51:18.33ID:ok6lLf8Z0
>>683
ChromeでもEdgeでも繋がった
全部繋がらなかったらここには来ねーよ
2022/01/14(金) 23:56:49.64ID:8yLi1mbw0
>>680
真犯人はなんとかだ!と陰謀論を唱えるなら
Mozillaの使ってるクラウドで、HTTP/3をデフォルト有効にしたGoogleじゃない?
2022/01/15(土) 00:41:13.65ID:yB7Oa+e10
原因はFirefoxのHTTP/3のコードが間違っていた ということか
("Content-Length"ヘッダーの扱いをなぜか小文字に変換してバッファリングしていたのにも関わらず、参照時に大文字小文字を区別してしまっていた)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1749957
2022/01/15(土) 01:13:01.86ID:ng1DUOvl0
>>679みたいなのとか、今回無駄に弄り回してた連中は
災害時に慌ててジタバタして真っ先に死ぬタイプ

俺? 俺は殺人鬼がうろついてるキャンプ場で呑気にギシアンして
串刺しにされて死ぬタイプ
2022/01/15(土) 01:20:15.49ID:l9bvMBow0
v96.0.1 のリリースノート出た
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/96.0.1/releasenotes/
2022/01/15(土) 01:22:17.67ID:l9bvMBow0
> Addresses proxy rule exceptions not working on Windows systems when "Use system proxy settings" is set (bug 1749501)
> Improvements to make the parsing of content-length headers more robust (bug 1749957)

2つ目が例の障害起こしたバグだが、リリースノートでは特に言及されてないな
2022/01/15(土) 01:27:04.16ID:ldKOl0pI0
32
2022/01/15(土) 02:08:58.21ID:78xLKATR0
96.0.1降ってきてた
2022/01/15(土) 02:21:42.62ID:zbq9AE+g0
96.0.1になってた。
とりあえず、設定を元に戻して大丈夫そうやな
2022/01/15(土) 02:32:23.93ID:A8ItkJ5ua
>>691
"Content-Length"ヘッダーは大文字が含まれてるから正しく解釈出来ずに値をゼロと解釈してたという問題だろう
なのでずっとループしてたのだろう
これだけ見ると、かなり初歩的なミスに見えるな
実際のところは分からんが
2022/01/15(土) 03:21:23.68ID:jGzVZ1O80
>>667
やってみたが特に変化は無し・・・
そんな訳で一応元に戻したけど
chromeフォルダに入ってるuserChrome.cssをいじれば良いんだよね?
後ここじゃない.defaultフォルダ直に入ってるChrome.cssも同じくやってみたけど・・・ まあ何も変わりはない
2022/01/15(土) 03:59:37.84ID:vWobCBCr0
>>691
こーゆーバグって単体テストですぐ見つけられそうなのに、やってないんかな
ただでさえHTTP3なんて仕様が複雑なのに
2022/01/15(土) 04:01:34.42ID:jVltZwur0
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/s3zn2p/is_reddit_broken_on_firefox/

アップデート来たけど問題発生してるみたいね
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfed-2G4o)
垢版 |
2022/01/15(土) 04:02:18.78ID:uF68+Tgk0
>>692
馬鹿臭えなお前
2022/01/15(土) 04:24:54.81ID:jVltZwur0
>>701
直ったみたいだ
2022/01/15(土) 04:27:28.56ID:ng1DUOvl0
イライラした>>679のレスでせっかくの休みが水差されたわー
2022/01/15(土) 07:13:22.26ID:gs6i4MLk0
ネットに接続されない支障は無関係にやり過ごせたが、メニュー関連が間延びして間抜けすぎる風貌に戻った
2022/01/15(土) 07:48:18.62ID:U5dN/lU60
Firefoxについてのところに出る再起動して更新のボタンも黒色になってるのな
2022/01/15(土) 09:12:03.43ID:1Y1lCK/60
タブの縁取りの色って今までのタブの上部ラインの色を流用してるのか
テーマの設計者は上部ラインのつもりで指定してるだろうから縁取りだと悪目立ちしてるな
まあuserChrome.cssでどうにでもできるから別にいいけど
2022/01/15(土) 09:19:48.21ID:Ukt1oW4t0
今となってはGoogle Chromeの方がシンプル設計
Firefoxはゼロから作り直せ
2022/01/15(土) 09:25:10.69ID:A8ItkJ5ua
>>705
それはWindows11もそうだし、今後のUIの流れなんで受け入れるしかない
2022/01/15(土) 09:26:54.97ID:1M4h02glM
>>666
うまくいった?
できたーと思ったらコンテキストメニューだけダークのままになってしまった
2022/01/15(土) 09:34:07.40ID:gs6i4MLk0
バカ量産UIだろ
つまり、忙しく操作を続けるに人を誘い込んで人間の俯瞰的思考の付け入る隙を与えない
どんだけ、邪悪なのだよ
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-acmQ)
垢版 |
2022/01/15(土) 10:44:11.47ID:hgT2rxgq0
一昨日の更新?辺りからテーマのdarkfoxの背景が真っ黒になってしまったんですが
元に戻す方法なんかないですよね?10年近く変えてなかったのでとても見づらい
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-NyFv)
垢版 |
2022/01/15(土) 10:53:34.00ID:eEdzByCI0
やっぱ同じ現象の人いたか今日になっていきなりサイドバーが真っ黒、グーグルもTwitterもYouTubeも真っ黒でアダルトサイトかと思ったわ
知識がないからどうやって直すのか全然わからん
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-acmQ)
垢版 |
2022/01/15(土) 11:16:55.59ID:hgT2rxgq0
グーグルたツイッターはそれぞれの設定から変更可能なんですが
ブックマークの配色が変えられないんですよねえ
別の明るい配色のテーマに変更しても全然馴れないし目が疲れる
2022/01/15(土) 11:59:36.35ID:gs6i4MLk0
色の選択は好みで
要領はuserChreom.cssに関するスレで読み取られたし

/* コンテキストメニューのフォントと色を変更 */
.menupopup-arrowscrollbox {
color: black !important;
background-color: #fffff0 !important;
}

/* サイドバーのフォントの色とサイズを変更 */
treechildren::-moz-tree-cell-text {
color: black !important;
font-size: 10px !important;
}
/* サイドバーの背景色を指定 */
#bookmarks-view,
#historyTree {
background-color: #fffff0 !important;
}
2022/01/15(土) 12:20:37.36ID:yB7Oa+e10
ホントUIデザインチームは余計なことばっかりするねぇ
彼らは自らのデザインを否定し続けないと仕事が無くなるからでしょうねぇ
2022/01/15(土) 12:28:08.51ID:tXreJ5Tk0
UIの流行りは全画面真っ白か真っ黒
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcf-bpII)
垢版 |
2022/01/15(土) 12:29:55.54ID:B7D4RCbA0
HTTP/3のバグではなくHTTP/3実装のバグだろ
HTTP/3の仕様にバグがあるかのような物言いジャネーか
糞それメディアめ
>>700
mozillaの現メンバーがbugzillaのレビューシステムをまともに使えていないのが顕になったな
2022/01/15(土) 12:34:38.23ID:gs6i4MLk0
訂正: userChreom.css → userChrome.css

この数日の間、右指付け根が痛みがあってもう消えたのだけど、右指担当を二つも追い越してeを打つとかorz
2022/01/15(土) 12:39:47.66ID:+aunx6jM0
>>713
質問スレにあったのですが
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1635506171/485
layout.css.prefers-color-scheme.content-overrideの値を変える
0: ダーク
1: ライト
2: システムに合わせる
3: Firefoxのテーマに合わせる (95のデフォルト)
1に設定後Googleの検索結果とTwitterは白くなりました
2022/01/15(土) 12:56:25.03ID:wzHxFOdwM
>>715
助かりました
コンテキストメニューの選択できない文字の色の指定方法も教えてください
図々しくてすみません
2022/01/15(土) 13:29:10.33ID:vN3QfpDG0
ctrl + tab
ctrl + shift + tab
めっちゃつかいづらくなっとるやん
2022/01/15(土) 13:29:20.44ID:B8WSMpsC0
>>664
無理だった

96.00.1に更新したら表示されるようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況