PC用PS3エミュ【RPCS3】 その8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/21(土) 14:02:19.27ID:4RohhPre0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

RPCS3 公式
ttps://rpcs3.net

互換性情報をチェック
ttps://rpcs3.net/compatibility
ttps://rpcs3.net/compatibility?l&f=j& (日本語版のみ)

次スレは>>950が宣言してから立てる
立たない場合は誰かが宣言した上で立てる
立てる時にレスの最初に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行以上入れて下さい
※ワッチョイのないスレやIP表示のあるスレは無視

前スレ
PC用PS3エミュ【RPCS3】 その7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1590027222/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/07(木) 23:47:44.71ID:nhWvap/PM
まあよっぽど嬉しかったんだろう
そして仲間が欲しかったんだろう
2021/01/07(木) 23:50:06.36ID:6ydavBFm0
だが断る
383ogmdマン (ワッチョイW dfb1-09As)
垢版 |
2021/01/09(土) 02:51:32.09ID:jHkm11Jz0
317ですけど解決しました
設定いじったりなんか削除したり試行錯誤したらうまくいきました
君たちは役立たなかったけど、まぁ結果報告です
2021/01/09(土) 02:58:06.34ID:+Doi9j9i0
おう人にもの頼む方法も知らん雑魚はそうやって一生オナニーしてろ
二度と来るなよ
385ogmdマン (ワッチョイW dfb1-09As)
垢版 |
2021/01/09(土) 03:52:53.58ID:jHkm11Jz0
>>327
魔装機神のrpcs3を使ったプレイ動画YouTubeに上がってますよ
きみも待つだけじゃなくて私のように行動したほうがいい
行動が成長の秘訣やで
2021/01/09(土) 04:02:22.82ID:NJkUjny+0
https://vulkan.lunarg.com/sdk/home

1.2.162.0
11-Dec-2020
2021/01/09(土) 06:17:49.40ID:BVv0TsEEr
>>385
君は成長してないけどね。他力本願さん
2021/01/09(土) 07:19:34.70ID:upuA5IOz0
どう解決したか何も書かないあたり同じような現象で困ってる人がいるとか全く考えてなさそう
2021/01/09(土) 07:42:39.76ID:0iorbwo+0
ageてコテなんか付けてる時点でお察し。
2021/01/09(土) 10:51:13.36ID:qmZICQfMF
お前らほんとにコテハン嫌いよな
2021/01/09(土) 11:01:27.33ID:K8RVpOmmd
総じて基地害だし
2021/01/09(土) 11:19:28.13ID:sXdQKKP20
>>385
必殺技を使うと止まるだから必殺技を使わずに進めてるだけだよそれ
2017年にプレイアブルになってからずっとチェックしてるけど必殺技シーンが動いてるのは見たことがない
もちろんフォーラムでも報告済みだがスルーされてる
2021/01/09(土) 16:07:05.51ID:+7iBIeJLa
2chの頃からコテハンとage厨は相手にするなって言われてるだろ
2021/01/09(土) 18:28:02.67ID:rwoIl+kW0
未だに5chって違和感あるわ
2chって言ってしまう
2021/01/09(土) 19:28:04.90ID:MEuV2i4E0
文化そのものは2chだもんな。5chは乗っ取られた場所だもの
2021/01/09(土) 22:41:00.23ID:Oqiv0+BKF
俺はNGネームに◆を登録してる
2021/01/10(日) 20:55:59.60ID:1dQuRfN+M
酉はまともな人もいるから…
2021/01/11(月) 01:37:22.15ID:/r8lwBZY0
そうそう、結局その人次第
2021/01/11(月) 02:00:07.34ID:RjM0YDXq0
v0.0.14-11533にしたら龍が如く4と5のフリーズが減った気がする
前は二章に行くまでに高確率でクラッシュしてたけど普通にプレイ可能になってる
まだ序盤しかプレイしてないから分からないどもしかしたらクリアまで行けるかも?
0は相変わらず
2021/01/11(月) 10:08:29.85ID:3kDEOrQl0
.hack//versus何かおかしいと思ったら対戦時は2重にボケた感じになるし
対戦時以外は赤と青が入れ替わったような色になる
OpenGLにしたら治ったし軽くもなった
けどVulkanでも色がおかしいだけでPlayableなのは変わりない
2021/01/11(月) 12:06:55.20ID:1z+vH3XX0
まぁOpenGLの方が構築するのがラクなので、その分トラブルも少ない
VulkanはローレベルAPIなので構築が面倒臭いのだが、無駄を減らす事が可能で高速化出来る
のだが、ローレベルAPIなのでやる仕事が多く、その分何かしらトラブルも抱え込み易い
AMDのMantle、ローレベルAPIから派生したDirectX12系統やVulkanは、ハードウェア事情の限界の現れでもある
2021/01/11(月) 14:36:09.10ID:5dWXM3YM0
GT6
〜1.05 可動確認
1.06 ガレージや車両購入時等のプレビューがブラックアウト。レース上も同様の為、事実上進行不可
1.07 以降1.11まで同1.06
1.12 インストールに失敗する
2021/01/12(火) 08:00:41.60ID:A7i582Lap
UNCのパス使えなくなったのかな
\\server\emu\ps3
みたいなところから直実行してるんだが
フォルダ作れないとかエラーが出てゲーム実行できなくなった
2021/01/12(火) 09:03:16.24ID:XdBKmGXF0
>>403
おま環じゃね?
俺もNASサーバー上に置いてるファイル読み込んでるけど普通に起動するよ
2021/01/12(火) 15:23:57.08ID:IhP6dIQf0
ドライブレター付ければ
2021/01/12(火) 18:22:56.85ID:GduNug3y0
なんて恥ずかしい
2021/01/12(火) 19:12:05.58ID:IhP6dIQf0
?
2021/01/12(火) 19:41:32.73ID:jX97O0UT0
なんと奇遇な!
2021/01/12(火) 19:53:26.75ID:nMrIxSBU0
ACVDすごい重かったけどようやくまともに動くくらいになってきた
2021/01/12(火) 23:09:42.82ID:GduNug3y0
GT5は一応動作はするけれども、Stutteringが凄くて実際に進めるのは無理だな
バックミラーが映るのは良いんですけど…無音でやるようなゲームじゃないし
GT6やってろってことですね

参考にCPUはRyzen5 3600、一応設定だけ書いておく

CPU
LLVM、SPU CacheとAccurate xfloatのみチェック
SPU Mega、Thread 1

GPU
Vulkan、Framelimit 30、AA Disabled、1280x720、Async、Auto
Strict Rendering ModeとVSyncのみチェック

Audio
XAudio2、Stereo、Buffer 250ms
Stretchingは若干マシになるようでならない、ぐにゃる

Advanced
Accurate RSX reservation accessとPPU LLVM Accurate Vector NaNsはチェック
Relaxed ZCULL Syncはチェック
Driver Wake-Up Delayは600usにしたけど200で良い気がする
2021/01/13(水) 15:03:50.55ID:yCMj4k4gd
>>410
GT5は6もだけど、Ryzenには向いてない

Ryzen最適化チェックしようが、3600には荷が重い
2021/01/14(木) 03:32:43.32ID:D4+ZWuiF0
1.2.162.1
12-Jan-2021
VulkanSDK-1.2.162.1-Installer.exe (260MB)
ada71bb25f5775c648048d22185d65c0bf49678ac1060e9fa79edcafe9
2021/01/14(木) 16:04:02.42ID:KGWOs1ld0
SwordArtOnlineロストソング
OpenGLだとキャラとその周辺が描画されない
VulkanならPlayableではあるけど敵を倒した時のエフェクトが無い
こういうのってPCSX2の方だとソフトウェアレンダリングで描画されるようになるけど
RPCS3はそういうの無理なのかな
2021/01/14(木) 16:40:28.04ID:gJlB0uHe0
そもそも最近のエミュレータは皆ソフトウェアレンダなんですが
だからちょいちょいスレ内でGPU不要論が出るんだよ
2021/01/14(木) 16:42:38.10ID:e7Oh8WDy0
>>414
何言ってんだこいつw
誰も不要だなんていってねえんだがw
2021/01/14(木) 16:44:19.62ID:YWo3uM+7H
ソフトレンダの意味わかってなさそう
2021/01/14(木) 17:14:08.59ID:foqUeqQC0
OpenGLも後継と言えるローレベルAPIなVulkanも、GPUの機能を利用する為の……、いや、何でもないです
2021/01/14(木) 17:17:15.76ID:KGWOs1ld0
>>414
ソフトウェアレンダリングとはからお願いします
2021/01/14(木) 18:51:49.62ID:vBRFh0LNF
前にプリレンダとかリアルタイムレンダってのは聞いたことあるけど、ハードウェアレンダとソフトウェアレンダって分け方は初めて聞くなあ
もしかしてグラボとiGPUの違いを今はそーゆー言い方すんの?
2021/01/14(木) 20:14:58.28ID:0V+TQ/980
もしかしてハードウェアアクセラレータ
2021/01/14(木) 20:15:28.47ID:TgbwmzjA0
CPUとGPUでいいじゃねーか
2021/01/14(木) 22:24:06.97ID:KGWOs1ld0
>>419
ps2のエミュpcsx2ではそういう分け方すんの
2021/01/14(木) 22:35:54.80ID:P4p+D7yi0
>>422
疑問形?断定?
2021/01/14(木) 23:53:17.89ID:fIbWdu1g0
>>423
断定
pcsx2のグラフィック設定でハードウェアレンダラーにするかソフトウェアレンダラーにするか決められる
D3D、OpenGL共に選択出来る
2021/01/14(木) 23:53:29.05ID:YWo3uM+7H
>>419
初めて聞く?
本当に?

CPU描画をソフトレンダと呼ぶのは普通だよ
エミュレータの方言ではなくPCでは一般的にそう表現する

例えば90年代中盤くらいに出た3Dゲームは、
ポリゴン描画でHW/T&Lが珍しかったからレンダリングオプションでソフトウェアってのが選べた
初代ハーフライフとかね
それを選ぶとCPU処理で画面描画をするのでGPUが無いPCでも遊べた

ゲーム以外なら、
動画エンコだってCPUでやればソフトエンコでnvencのような専用ハードウェアでやればハードエンコと呼ぶだろ?

何かをする時にCPUで処理するならソフトウェア処理で
専用ハードウェアでやるならハードウェア処理という区分で覚えればいいよ
2021/01/15(金) 00:33:48.74ID:MNoH+YkM0
それを踏まえたうえで>>414の言ってることはトンチンカンすぎる
2021/01/15(金) 00:37:19.29ID:r0i/EKFa0
GPU以外全く一緒の構成で1060 6Gから5600XTに変えたら性能は上がったはずなのにFPS出なくなった。
悲しい。
2021/01/15(金) 01:24:41.43ID:7wLd18H80
今や微妙な立ち位置になってるGeForceの6の時点で失敗してるんじゃないかと……
その座は7に奪われてないか?
昔は確かに6だったけどさ
2021/01/15(金) 02:02:12.38ID:r0i/EKFa0
何が言いたいかと言うと、AMDのグラボはえみゅには良くないかもしれないっていう事。
yuzuも60FPSで動いてたのが4〜50FPSに落ちた。
2021/01/15(金) 02:28:34.33ID:7wLd18H80
いやまぁ商売のやり口の関係でGeForce使いたくない派になってしまったんだが、そりゃエミュ以前に向いてないだろ
5000系じゃ明らかにな
素の能力だと、3000番台よりも6000系の方が今上よ?
尤も、それも最終的にはソフト屋次第になるわけだが
あと4KでInfinity Cache 128MB(三次キャッシュ)のキャッシュヒット率が六割切る
GameWorksの存在、今となってはCS機にとって邪魔物でしかないんじゃないかな
で、3000番台、独自レイトレ特化でまた削ったからな
しかも150W+150Wではなく、安定した形で300Wを得る為に12pinが必要とか、なりふり構ってられない状況だわ
スパイクも酷いし

まぁARMが手に入る以上、新たな市場支配が始まるんだろうけど
英国を始め、欧州はその点に危機感を感じてる
2021/01/15(金) 03:46:19.29ID:YlT8kQXp0
なにいってんだこいつ
2021/01/15(金) 06:36:23.88ID:7wLd18H80
せめてどの話か指定しろよ
2021/01/15(金) 07:17:39.28ID:Qj94/vAZM
Radeonのドライバがopenglで使用率上がらない不具合抱えっぱなしだから、directXかvulkan使えないと致命的
2021/01/15(金) 09:09:12.07ID:7wLd18H80
なるほど
RDNA1の5000系出しておきながらその様子だと、OpenGLに対しては力を入れるつもりは無いのかもしれんな
スレ的には致命的だわ

流石に5000系に魅力を感じられなかったので、Vega56から2070に乗り換えて、次6800無印リファ(唯一2スロ)買うつもりなんだが
6800無印と2070じゃ比較するには不適当だろうなぁ……
一応OpenGL使ったベンチでも探してみるかな
2021/01/15(金) 09:55:38.03ID:+l0x8Pd90
>>423
ワッチョイもIDも変わって無いからわかると思った
なんかすまん
2021/01/15(金) 09:57:27.50ID:r0i/EKFa0
もうGeForceしか買わない(´・ω・`)
2021/01/15(金) 10:10:23.16ID:pbOr4E300
>>436
ラデ使ってないから分らんけど上の通りならVulkanで試してみた?
2021/01/15(金) 10:57:12.05ID:r0i/EKFa0
>>437
1060でも5600XTでもVulkanで動かしてます。
私にとっては高い授業料でしたがつぎからは失敗しません(´・ω・`)
2021/01/15(金) 11:58:35.82ID:RsiYJkiu0
脳死でエミュやるならAMD環境は鬼門て決まっとろう。苦労して楽しむならオヌヌメ
2021/01/15(金) 12:50:31.65ID:cgd8xoG8H
RyzenとGeForceの組み合わせが一番楽だわ
2021/01/15(金) 13:12:39.22ID:VhOYhokdM
今どきインテルなんて選びたくないわw
2021/01/15(金) 14:32:09.35ID:cgd8xoG8H
たぶんRadeonの話だろ
2021/01/15(金) 16:47:47.77ID:MtQGcory0
CPUはRyzenさんの方が良いんですか?
2021/01/15(金) 17:22:03.67ID:pGmo4+FI0
インテル入っとけ
2021/01/15(金) 17:29:18.36ID:iEfLqw750
エミュやるならIntel+GeForce 創成期から変わってないな
2021/01/15(金) 17:37:30.04ID:/PpvMSecM
普通にPCも使うって考えるなら今はもうRyzenしか考えられないレベルになっちゃったけどね
intelCPUのワットパフォーマンスには震える
2021/01/15(金) 18:05:34.05ID:xWTSLC9I0
>>445
そんな時代もとっくに終わってるよ
もはやRyzen一択とまで言っていい
2021/01/15(金) 18:07:42.89ID:T9BeEJFka
>>447
それは最新PCゲーの話だろ
エミュはインテル
2021/01/15(金) 18:32:02.63ID:xWTSLC9I0
もうシングルスレッドも負けたんだからエミュもRyzenだよ
2021/01/15(金) 18:32:14.16ID:4z/3tc6G0
>>440
うちもこれ
Radeonは昔から謳うパフォーマンスは良いとして、ドライバの出来が悪すぎるから二度と買うことがあるかわからん
2021/01/15(金) 19:24:38.25ID:LDAjaNCL0
>>449
rimworldもskyrimもまだintelが出るからシングルのスコアは怪しい
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bd58-kT4q)
垢版 |
2021/01/15(金) 19:35:22.73ID:Cl6XWWRr0
RyzenもIntelも両方持ってるけどRyzenはやっぱAMDにありがちなIntelより熱高いのがな
それ考えると高負荷時でも安定のIntelだわ
2021/01/15(金) 19:41:51.85ID:dNEZ5ks00
性能どうこうじゃなく互換性って意味でAMDは鬼門だからなぁ
AMDはadobe製品とも相性最悪だし正直使い道ないわ
2021/01/15(金) 19:43:09.74ID:VfDqYx6A0
intelは発売直後のベンチ記事ではRyzenといい丈夫なんだけど
脆弱性対策パッチが出るたびに速度低下を起こして、速度低下後のベンチは記事に出ないから実際の速度が分からないんよね

ちゃんと今回の脆弱性パッチで何%性能が落ちますって公式でアナウンスしろよ
2021/01/15(金) 19:47:20.40ID:MtQGcory0
なるほど!
勉強になります。
2021/01/15(金) 19:47:52.30ID:AewAm/KRd
まあこうやって言い合いが出来る程度にはどっちでも良いってことね
2021/01/15(金) 19:55:50.79ID:/rKJerUYF
>>453
俺は9400Fと3900Xを使ってるけどさ、
こういうキチガイ信者がデマを飛ばして更にintelの評判が下がるんだよね

具体例を出さずに「互換性問題!互換性問題!」と騒ぎ、
ソースを求められたら「アムダーが必死wwww自分で調べろwww」と煽って逃げる
互換性問題のソースは絶対に出さずに煽って逃げ回る
自作板なんて特に多い

お前が他のCoreiユーザーまでバカにされる原因を作ってる自覚ある?
2021/01/15(金) 21:35:48.69ID:tcSifBRgM
まあ最近の売れ方見てソフトウェア側も対応急いどるでしょ
古いソフトで更新無いようなものならintelでいけばいい
2021/01/15(金) 21:39:05.53ID:+l0x8Pd90
他人が何使ってようが本人が納得してたらそれでよくない
他の要素で優位性保てないんかなって可哀想になる
2021/01/16(土) 02:39:25.11ID:0/9/K3Zb0
自分も明確なソース等用意してるわけでもないのに
勝手にキチガイ認定してるやつのほうが明らかに信憑性薄いじゃん
AMD上げがこんなのばっかなら俺はIntelでいいわ
2021/01/16(土) 02:43:16.43ID:AXjROiTC0
TSMCに製造委託後のインテル先生にご期待下さい
2021/01/16(土) 02:56:04.91ID:adcmYN/v0
>>461
TSMCは7nmEUVがクアルコム辺りに食われて、Zen3じゃアテがハズレたからな
リーク電流が熱源問題になってる
B550が遅れに遅れたと思ったら、VRM周りがな……
しかもBIOSは32MBあるのに、Zne+は切り捨てられてて基本動かない

現状のIntelの仕様には合わないと思うよ
電力食わせて高クロック化だからな
TSMCの特性も知らない状況の開発陣次第だが
まぁ、どう転んでも、今後を占う興味深い結果になるのは間違い無しだが
余談だが、株操作の都合という面が今のところ強いな
2021/01/16(土) 07:34:31.93ID:5fHL85GXr
AMDのCPUは様々なエミュレータで動作に不具合を引き起こす問題児。CPU性能だけは良いのにね
2021/01/16(土) 09:01:39.70ID:GDKO8xb40
Ryzen用のチェックボックスが良くあるのはそのせいなんですかね。
2021/01/16(土) 11:53:01.37ID:P17dML9J0
今時のEmuだと実行速度を上げるためにダイナミックJITコンパイルになってて実行中に動的にコードを書き換える
ウイルスみたいな挙動してるから、セキュリティの強化されてるCPUだと動作結果が変わってくるのかもなあ
2021/01/16(土) 12:20:12.66ID:AXjROiTC0
単純にRyzenのCCXまたぎを防ぐオプションだよ。チェックすると出来るだけ単一のCCX内で実行されるようになってパフォーマンスが上がる
2021/01/16(土) 12:48:10.22ID:P17dML9J0
なるほど
じゃあ5000世代からは効果の無いオプションなのかな?
2021/01/16(土) 12:56:47.28ID:AXjROiTC0
2個のCCXに分かれてる5900xと5950xには効果があるはず
2021/01/16(土) 13:22:30.11ID:adcmYN/v0
順番的には最初にCCDで収まってるかどうかの確認にならないか?
CCXの確認手法があるなら、その次になると思うが
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8274-tokz)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:48:27.56ID:OBeRZYsc0
AMDこそが普及型64bitCPUの先駆者であり

すなわち
AMD=純正、Intel=互換なのである
2021/01/17(日) 18:50:09.70ID:SMprZ9pwd
そう・・
2021/01/17(日) 23:15:55.94ID:NrZ3JiAv0
>>470
これ言い過ぎとは言い切れないんだよな‥
2021/01/17(日) 23:23:59.73ID:wtRIu7LQ0
宗教戦争は他所でやれよ
これだから信者きめえと言われんだよ
2021/01/18(月) 03:24:13.84ID:u9Uyl4Ig0
今で虐げられてきた分をこんなとこで晴らしたところでなんの意味があるんだ?
ほんと昨今のAMD上げは気持ち悪さしかない
2021/01/18(月) 09:14:50.18ID:3Mm2aB0w0
IntelでもAMDでも使ってる人が納得してるならどっちでもいいよ
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8274-tokz)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:43:02.27ID:kWK0ulZY0
Intel
拡張命令だよりで
古いアプリは遅いし
同時期に出る新しいアプリもパッチで塞がれて遅くなるし

毎回買い替える人向けだね
2021/01/18(月) 16:40:34.95ID:jsNaxS7Od
今パソコン買い替えるならどれがおすすめかな、10万前後で快適にやりたいんだが
2021/01/18(月) 16:42:01.28ID:lMIUFG9S0
IntelもAMDも競争に必死すぎて空冷だとCPU100%で回せないという本末転倒w
2021/01/18(月) 17:19:57.38ID:AoZfp2cT0
Zen3は元々7nmEUVだったからな
7nmじゃリーク電流の影響で熱が酷い
クアルコム辺りにでも大幅に製造ライン取られたんだろ
実際7nmEUVのSnapdragon出してきてるし
B550も出てきたと思ったら遅れに遅れて、更にVRM周りが基本的にX570よりも豪華という
2021/01/18(月) 18:26:15.29ID:8whlXid10
快適がどの程度かっていう問題がありますよね。
720pでやるのか4kでやるのかとか。
720pでやるなら5万くらいのPCでも快適に動きます。
2021/01/18(月) 18:58:04.10ID:jsNaxS7Od
720ならそんなもんで快適なんだ
適当に買っても大丈夫そうだな
というか推奨スペック的なもの何処かに書いて有ったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況