オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
Classic版とStudio版があるがClassic版は開発が終了して更新・サポート・メンテナンスが停止
■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/
■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)
■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html
※質問がある場合は>>2のテンプレを使用する
※次スレは>>980が宣言して立てること
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を>>1の1行目に記載して>>2をコピペする
前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1567565414/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【OBS】Open Broadcaster Software Part.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb58-ig3G)
2020/10/11(日) 18:48:58.04ID:mLOauwuq0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ead-Z6Z9)
2021/12/03(金) 20:42:38.05ID:quljFS0b0 さすがにエアプすぎる
>OBSがフィルターかける前の同じデバイスを読み込みにいこうとして競合
うpしてある画像見る限りしてません
>Nvidiaブロードキャストの1.3だとOBSの仮想カメラに出力する設定
彼はそれを既にしていますね
>OBS virtual cameraを選択
OBS virtual cameraはOBSから仮想カメラ出力するための機能だろ
>OBSがフィルターかける前の同じデバイスを読み込みにいこうとして競合
うpしてある画像見る限りしてません
>Nvidiaブロードキャストの1.3だとOBSの仮想カメラに出力する設定
彼はそれを既にしていますね
>OBS virtual cameraを選択
OBS virtual cameraはOBSから仮想カメラ出力するための機能だろ
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c0b1-wVd4)
2021/12/03(金) 23:13:45.27ID:bvQcjm+20728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c0b1-wVd4)
2021/12/03(金) 23:27:36.69ID:bvQcjm+20 >>715です
海外フォーラムをあさり、https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/broadcasting/18/ (同じ症状の方が結構いた)
Windowsのロールバックで出力出来るようになりました。 スレ汚し失礼しました
海外フォーラムをあさり、https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/broadcasting/18/ (同じ症状の方が結構いた)
Windowsのロールバックで出力出来るようになりました。 スレ汚し失礼しました
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b1-ey6k)
2021/12/03(金) 23:45:24.34ID:btv4PFTL0 >>728
結果までちゃんと書いてて優秀な質問者だった
結果までちゃんと書いてて優秀な質問者だった
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ca81-fW0/)
2021/12/05(日) 14:13:25.61ID:hjdEVaTP0 かなり早い段階でスレ違いもいいとこだっただろ
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-xJWW)
2021/12/08(水) 18:35:05.16ID:yBkyCQen0 サイズは704x480だけどアスペクト比4:3で表示される動画って出力できないのかな
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-p36F)
2021/12/11(土) 03:40:06.65ID:v4hoygSL0 市販のDVDソフトを再生すると音声ミキサーの詳細設定で
音声モニタリングが勝手にオフに変更されて音が出ません
音声モニタリングが勝手にオフに変更されて音が出ません
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47cf-zmQK)
2021/12/11(土) 06:54:10.61ID:omeCCenA0 さいですか
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6781-p36F)
2021/12/12(日) 06:11:32.45ID:znO/6wYL0 プロバイダのDNSが遅いのでcloudflareを使っているのですが
配信中にバッファリングが入ってしまった際に別のDNSに切り替えるのは効果ありますか?
配信を一度止めないとだめでしょうか
プロバイダはJCOMで、光ではなくケーブルテレビ回線の1G/100Mです
配信中にバッファリングが入ってしまった際に別のDNSに切り替えるのは効果ありますか?
配信を一度止めないとだめでしょうか
プロバイダはJCOMで、光ではなくケーブルテレビ回線の1G/100Mです
735名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 8797-4iyA)
2021/12/12(日) 14:35:11.97ID:uVCh8jFC01212 ありません
DNSは相手に接続しに行く時に使うのであって繋がりっぱなしの状態では関係ないです
DNSは相手に接続しに行く時に使うのであって繋がりっぱなしの状態では関係ないです
736名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 7fbc-8/hI)
2021/12/12(日) 14:36:33.99ID:NQ8RyW1101212 同期オフセットを-950msより大きくしたいんだけど方法ないですかね?
737名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 6781-p36F)
2021/12/12(日) 17:41:06.55ID:znO/6wYL01212 >>735
わかりました。そういうものなんですね。ありがとう。
わかりました。そういうものなんですね。ありがとう。
738名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ Sdff-He6i)
2021/12/12(日) 19:25:05.29ID:lY6q16ahd1212 >>736
フリーVSTプラグインのディレイの適当な奴を挿して、1秒以上のディレイタイムを設定して、ドライ音のバランスをゼロにしたらいけると思う
フリーVSTプラグインのディレイの適当な奴を挿して、1秒以上のディレイタイムを設定して、ドライ音のバランスをゼロにしたらいけると思う
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-8/hI)
2021/12/13(月) 09:05:36.04ID:AfuMmtEp0 >>738
ありがとうございます
ありがとうございます
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfe6-bH6r)
2021/12/13(月) 18:21:09.40ID:r2i1KUxw0 なんかOBSがアプデしたからかGPUエラー吐いて起動できなくなった
NVIDIA GeForceだな
NVIDIA GeForceだな
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ad-8/hI)
2021/12/13(月) 18:23:57.85ID:jWPHoqrV0 意味不明すぎて笑ってしまった
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-Ef8D)
2021/12/14(火) 01:23:35.97ID:cS0NkkH70 言いたいことは分かるw
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2f-xLgN)
2021/12/15(水) 02:16:39.09ID:L/ARvryh0 ジワジワきた
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbc-8/hI)
2021/12/15(水) 18:34:15.50ID:aVt4I74l0 録画すると時間経過で音が遅れて行って画面と合わなくなっていくのと稀に音飛びするんですが他に対策無いですかね?
ずれる時間は一定ではない、10分で数フレーム程度
やった事
USB3.0直結
FPS共通値60or30、モニターのリフレッシュレート60ヘルツ
フィラーデータ、プレパスモード有効無効
サンプリングレートと再生デバイスを48kHz
目標ビットレートを上げ下げ 上げるとズレだけじゃなく音飛びがしやすくなる
音声出力モードを音声のみをキャプチャに
【OBS Ver】27.1.3
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】X264 or H264/AVC (AMD Advanced Media Framework)
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://i.imgur.com/0Oa5mKj.png
【配信サイト】録画
【ゲーム等】PS4 PS5 ゲーム問わず1080pでの入力
【OS】Windows 10 Pro 21H1
【CPU】AMD Ryzen 5 2600
【メモリ】16GB
【グラボ】Radeon RX 580 ドライバー バージョン21.40.11.03
【その他機器】キャプチャボード 4KVC00
ずれる時間は一定ではない、10分で数フレーム程度
やった事
USB3.0直結
FPS共通値60or30、モニターのリフレッシュレート60ヘルツ
フィラーデータ、プレパスモード有効無効
サンプリングレートと再生デバイスを48kHz
目標ビットレートを上げ下げ 上げるとズレだけじゃなく音飛びがしやすくなる
音声出力モードを音声のみをキャプチャに
【OBS Ver】27.1.3
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】入れてない
【エンコーダ】X264 or H264/AVC (AMD Advanced Media Framework)
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://i.imgur.com/0Oa5mKj.png
【配信サイト】録画
【ゲーム等】PS4 PS5 ゲーム問わず1080pでの入力
【OS】Windows 10 Pro 21H1
【CPU】AMD Ryzen 5 2600
【メモリ】16GB
【グラボ】Radeon RX 580 ドライバー バージョン21.40.11.03
【その他機器】キャプチャボード 4KVC00
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67a6-zDwW)
2021/12/15(水) 19:43:14.11ID:7LiPNNM70 中華キャプボ
746名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-VYNO)
2021/12/16(木) 09:10:11.84ID:O4uFINIXa いいキャプチャ買おうね
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87fe-y1sJ)
2021/12/16(木) 11:43:03.52ID:zILd+PnN0 音か遅れるなんてあるのか
748名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-dlyF)
2021/12/16(木) 15:16:44.93ID:8GRuBYhUd いわゆる音ズレやん?
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 873d-4s5Y)
2021/12/16(木) 15:21:15.23ID:dop1a9l90 時間経過で音ズレになってくのはOBS側のサンプリングレート44.1?にすると直るって聞いたことあるな
自分も参考の為にこのスレROMってて詳しい訳ではないから直る保証はないけど
自分も参考の為にこのスレROMってて詳しい訳ではないから直る保証はないけど
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87fe-y1sJ)
2021/12/16(木) 15:51:10.10ID:zILd+PnN0 □デバイスのタイムスタンプを使用
これで治ったことあるな
>>748
映像が遅れることはあっても
音が遅れたことなかったんで
これで治ったことあるな
>>748
映像が遅れることはあっても
音が遅れたことなかったんで
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7ad-OAJ0)
2021/12/16(木) 16:22:30.04ID:jDo7QaPt0 OBSでねとらじの放送って可能ですか?
M1 MacBookです Ladiocastは全然接続できなくて….
初めてパソコン買ったばかりでググってもよくわかんなくて教えてくださると凄く助かりますご教授お願いします
M1 MacBookです Ladiocastは全然接続できなくて….
初めてパソコン買ったばかりでググってもよくわかんなくて教えてくださると凄く助かりますご教授お願いします
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6758-mKyE)
2021/12/16(木) 17:31:14.95ID:rdhJbgfF0 徐々にズレるって症状は、他の人も言ってるように音声のサンプリングレートの不一致がほとんど。
「サンプリングレート(OBS)と再生デバイスを48kHz」って書いてるが、キャプボ(録音デバイス)が44.1kHzじゃないの?
「サンプリングレート(OBS)と再生デバイスを48kHz」って書いてるが、キャプボ(録音デバイス)が44.1kHzじゃないの?
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db76-sZQ7)
2021/12/17(金) 07:38:55.47ID:Ox+M0iay0 あれ?こえが…遅れて…聞こえるよ…?
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-82RG)
2021/12/30(木) 17:56:03.23ID:8Vu15O2u0 OBS Studio 27.2 Beta 1
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.2.0-beta1
やっつけGoogle翻訳
https://i.imgur.com/JSFPJoe.png
色々調整されそう
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.2.0-beta1
やっつけGoogle翻訳
https://i.imgur.com/JSFPJoe.png
色々調整されそう
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb1-82RG)
2021/12/30(木) 18:00:21.43ID:8Vu15O2u0 どうやらStreamlabsはOBSから見て公式のフォークではなかったらしい
ライブ配信ソフト「Streamlabs OBS」からOBSの名前が削除される、一体なぜ?
https://gigazine.net/news/20211118-streamlabs-obs/
TikTokも無断流用が判明
TikTokのライブ配信ソフト「TikTok Live Studio」がOBSのソースコードを無断で流用していたと判明
https://gigazine.net/news/20211220-tiktok-live-studio-obs-source-code/
そういえばニコニコの公式配信ツールのN AirってStreamlabs版のさらに派生だよね・・・いろいろアカンくね?
ライブ配信ソフト「Streamlabs OBS」からOBSの名前が削除される、一体なぜ?
https://gigazine.net/news/20211118-streamlabs-obs/
TikTokも無断流用が判明
TikTokのライブ配信ソフト「TikTok Live Studio」がOBSのソースコードを無断で流用していたと判明
https://gigazine.net/news/20211220-tiktok-live-studio-obs-source-code/
そういえばニコニコの公式配信ツールのN AirってStreamlabs版のさらに派生だよね・・・いろいろアカンくね?
756sage (ワッチョイ bbb1-82RG)
2021/12/30(木) 18:10:33.72ID:8Vu15O2u0 あと最近なんか書き込みできないなーISP制限エラーとか出ないしおかしいと思ったら
右上の設定→閲覧設定→「ページ遷移せずに書き込む」をオフにしたら行けたわ
右上の設定→閲覧設定→「ページ遷移せずに書き込む」をオフにしたら行けたわ
757名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-Mp2x)
2021/12/30(木) 19:13:43.66ID:eY+TXuT9a >>755
お前は何が問題なのか全く分かってないな
Streamlabsが問題なのはフォークなのにOBSの名を使っていること
tiktokはGPLなのにソースを公開していないこと
N Airはなんの問題もない
お前は何が問題なのか全く分かってないな
Streamlabsが問題なのはフォークなのにOBSの名を使っていること
tiktokはGPLなのにソースを公開していないこと
N Airはなんの問題もない
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bad-xRAa)
2021/12/31(金) 09:38:39.48ID:Hi8VHv0B0 スタジオモードのプレビューと配信画面ってデフォだと縦分割だと思うんだけど
これ横分割にはできません?
スペース的な問題で縦置きディスプレイにOBSを配置したいから横にウィンドウを余り伸ばせなくて
横分割できたほうがプレビューが大きく表示されてレイアウトとかの編集に助かるんです
これ横分割にはできません?
スペース的な問題で縦置きディスプレイにOBSを配置したいから横にウィンドウを余り伸ばせなくて
横分割できたほうがプレビューが大きく表示されてレイアウトとかの編集に助かるんです
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2cc-Gc8h)
2022/01/01(土) 15:51:20.12ID:yOCS9XNO0 結構設定する内容多いのに、インストールする毎に同じことを設定するのは面倒
どこか場所を決めておいてそこに設定ファイルが置かれるようにすれば楽なのに、
設定ファイルの置き場所の変更方法が見つからない
もしかして変更不可能?
なのにzip版も配布している???
どこか場所を決めておいてそこに設定ファイルが置かれるようにすれば楽なのに、
設定ファイルの置き場所の変更方法が見つからない
もしかして変更不可能?
なのにzip版も配布している???
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e958-Ypcb)
2022/01/01(土) 21:15:13.77ID:XRjS6FRC0 そんなこと言ってないで設定ファイルをバックアップ取っとけばいいのでは
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2cc-Gc8h)
2022/01/01(土) 21:24:27.47ID:yOCS9XNO0 あー
バックアップも確かにとり辛いな
AppData/Roaming
なんてわざわざバックアップしない場所だし
せめて設定のエクスポート/インポートくらいあればまだなんとかなるのに
バックアップも確かにとり辛いな
AppData/Roaming
なんてわざわざバックアップしない場所だし
せめて設定のエクスポート/インポートくらいあればまだなんとかなるのに
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e958-Ypcb)
2022/01/01(土) 22:10:24.37ID:XRjS6FRC0 いやPCの引っ越しするなら真っ先にバックアップ取るとこやろ…
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2cc-Gc8h)
2022/01/01(土) 22:25:32.21ID:yOCS9XNO0 バックアップというのは普段からやるもの
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e958-Ypcb)
2022/01/02(日) 01:37:51.20ID:c5QGHp4w0 ユーザーフォルダの中身なんて常時バックアップ取ってそうなもんだが
765名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-IW/k)
2022/01/02(日) 02:24:08.81ID:go1CQBula AppDataなんでOBSとか関係なくバックアップ取っておくものだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-qpXy)
2022/01/02(日) 03:09:25.86ID:iJ7rJsJu0 OBS Studio 27.2 Beta 2
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.2.0-beta2
ざっくりGoogle翻訳
https://i.imgur.com/EPGfknx.png
ベータ2の変更
・ミュート中に垂直ボリュームメーターがグレースケールアクティビティを表示しない問題を修正
・トランジションオーバーライドを使用するとクラッシュする問題を修正しました
・Flatpakのデプロイの問題を修正しました
みんな意外とPortable化してOBSのフォルダ内に設定ファイルを設置して
参照するための-pオプション使わないんだな便利なのに・・・
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.2.0-beta2
ざっくりGoogle翻訳
https://i.imgur.com/EPGfknx.png
ベータ2の変更
・ミュート中に垂直ボリュームメーターがグレースケールアクティビティを表示しない問題を修正
・トランジションオーバーライドを使用するとクラッシュする問題を修正しました
・Flatpakのデプロイの問題を修正しました
みんな意外とPortable化してOBSのフォルダ内に設定ファイルを設置して
参照するための-pオプション使わないんだな便利なのに・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2cc-Gc8h)
2022/01/02(日) 08:34:39.39ID:VX0RnKrj0 -pオプションというのがあるらしいと判った上でも情報が見つけられない
そんなもん判る訳ない
そんなもん判る訳ない
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2cc-Gc8h)
2022/01/02(日) 08:38:27.20ID:VX0RnKrj0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2cc-Gc8h)
2022/01/02(日) 08:40:19.23ID:VX0RnKrj0 まだ試してないけど、直感的には -p オプションで設定ファイルの置き場所を指定するんだと思ってた
でも違うらしい
なんか設計思想がずれてる
でも違うらしい
なんか設計思想がずれてる
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2cc-Gc8h)
2022/01/02(日) 08:49:54.08ID:VX0RnKrj0 -pオプションを付けて起動すると、設定ファイルの場所を
[ユーザ]\AppData\Roaming\obs-studio
から
[zipの中身を展開した場所]\config\obs-studio
に変更する
ある程度以上PCが使える人には、こっちの方が絶対お勧め
[ユーザ]\AppData\Roaming\obs-studio
から
[zipの中身を展開した場所]\config\obs-studio
に変更する
ある程度以上PCが使える人には、こっちの方が絶対お勧め
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2231-TVXy)
2022/01/02(日) 08:55:58.37ID:W4WgGtGF0 OBSに限らずAppDataに保存するメリットって何なんだろうか
ユーザーで分けたいだけ?
ユーザーで分けたいだけ?
772名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-Ypcb)
2022/01/02(日) 10:15:39.49ID:J0H4kBFkd 普通のソフトはProgram Filesの中にインストールするから設定ファイルを一緒くたにできないよねってだけの話の気配
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMd6-NuCY)
2022/01/02(日) 13:56:44.92ID:2wa/cFuuM マルチユーザーで使う環境とか、場所問わず移動プロファイルで管理してる環境にも配慮してるんでしょ
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4276-HkzR)
2022/01/03(月) 07:09:24.67ID:wK0vwra00775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2cc-Gc8h)
2022/01/03(月) 09:51:56.30ID:QEk1BR8j0 うまく動かねーって言い出す奴を避ける為に隠しコマンドにしてあるんだよ
-p 使ったら使ったでやっぱり設定を間違う奴が出るので、場所は固定化する
ストアみたいにインストール先すら固定してしまいたいと思っている
-p 使ったら使ったでやっぱり設定を間違う奴が出るので、場所は固定化する
ストアみたいにインストール先すら固定してしまいたいと思っている
776名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-Ypcb)
2022/01/03(月) 12:21:16.20ID:BndLHgdtd まぁ、AppDataなんて普通見ないと仰る方ですので程々にしてあげて
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2cc-Gc8h)
2022/01/03(月) 12:35:21.39ID:QEk1BR8j0 AppDataはシステムの管理領域で、ユーザが勝手にいじったりする場所じゃないよ
それで動くケースもあるけどダーティー
それで動くケースもあるけどダーティー
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6e-nznA)
2022/01/03(月) 18:20:38.72ID:kRFV5ZyR0 Microsoftが設定をAppDataに置くの推奨してる理由はバカ避けって側面があるからな
(隠しフォルダを表示して管理者極限で〜すら出来ない人が勝手に弄って文句言うの多いから)
(隠しフォルダを表示して管理者極限で〜すら出来ない人が勝手に弄って文句言うの多いから)
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ee-45BR)
2022/01/03(月) 19:45:43.60ID:Oh3nKyC90 すみません、質問です。
配信及び録画を行おうとしているのですが、
配信時はチャット画面をオン、録画はチャット画面を非表示、ということは可能でしょうか?
調べても音声オフの方法ばかりで……。
【OBS Ver】27.1.3
【派生版/自前ビルド】NO(YESならば回答は期待しないこと)
【プラグイン】同時配信プラグイン
【配信サイト】YoutubeLive / ニコ生
配信及び録画を行おうとしているのですが、
配信時はチャット画面をオン、録画はチャット画面を非表示、ということは可能でしょうか?
調べても音声オフの方法ばかりで……。
【OBS Ver】27.1.3
【派生版/自前ビルド】NO(YESならば回答は期待しないこと)
【プラグイン】同時配信プラグイン
【配信サイト】YoutubeLive / ニコ生
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-qpXy)
2022/01/03(月) 20:44:23.68ID:wfdwi0NI0 >>779
あなたが述べている「チャット画面」がどこのソフト上のチャットを指してるのか何を望んでるのか不明瞭すぎる
例えばネトゲ内にあるチャットウインドウ部分なのか、配信時のコメントビューワ部分の事を指すのか
あなたが述べている「チャット画面」がどこのソフト上のチャットを指してるのか何を望んでるのか不明瞭すぎる
例えばネトゲ内にあるチャットウインドウ部分なのか、配信時のコメントビューワ部分の事を指すのか
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ee-45BR)
2022/01/03(月) 20:51:10.71ID:Oh3nKyC90 >>780
現在ソース構成が、
・画面キャプチャ
・ウィンドウキャプチャ(マルチコメントビューワ)
・テキスト(GDI+)
の3種ありますが、動画として画面キャプチャのみを保存したいです。
可能でしょうか。
お手数おかけします! こんな感じで伝わりますでしょうか。
現在ソース構成が、
・画面キャプチャ
・ウィンドウキャプチャ(マルチコメントビューワ)
・テキスト(GDI+)
の3種ありますが、動画として画面キャプチャのみを保存したいです。
可能でしょうか。
お手数おかけします! こんな感じで伝わりますでしょうか。
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4276-HkzR)
2022/01/04(火) 07:03:58.59ID:u0+KT86S0 >>781
プロファイル変えるなりしたら可能だろ
プロファイル変えるなりしたら可能だろ
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e6e-wu1T)
2022/01/04(火) 11:18:26.73ID:CzD+F6o90 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1358/368/amp.index.html
同時に配信と録画でのオーバーレイの有無を変えたいってこと?
このプラグイン使ったことないけどこれでいけそう
同時に配信と録画でのオーバーレイの有無を変えたいってこと?
このプラグイン使ったことないけどこれでいけそう
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ee-45BR)
2022/01/04(火) 11:24:46.37ID:07Vf855c0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2231-TVXy)
2022/01/04(火) 15:24:19.23ID:S9rpoNzt0 OBS2個起動させればいいんでないの
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 060c-iZeD)
2022/01/05(水) 03:10:03.27ID:myBSNjhP0 【OBS Ver】27.1.3(64bit)
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】StreamFX、同時配信プラグイン
【エンコーダ】NVENC(H264NEW)
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/ZfLXf7r
【配信サイト】YoutubeLive、ニコ生
【ゲーム等】FF14、Escape from Tarkov等
【他連携ソフト】MultiCommentViewer(コメジェネ改も使用)、棒読みちゃん
【OS】Windows10 Pro 64bit 21H2
【CPU】Core i9 9900K
【メモリ】64GB
【グラボ】GTX1080 8GB 30.0.14.9729(NVIDIA 497.29
【回線/プロバイダ】EO光ホーム1GBプラン
【その他機器】オーディオインターフェース(RME BabyfaceProFS 1.219)
上記環境にてYoutube、ニコ生同時配信、もしくは片方のみの配信でも配信映像がカクカクします。
OBSは管理者権限で実行、ゲームのGPU使用率は概ね96%前後を推移しており負荷が高いです。
CPU使用率は50%程度だったため、X264での配信も試してみましたが変わりませんでした。
同時配信の時だけではなくニコ生だけでテスト配信してみましたがカクカクしていました。
OBSの統計を見てみるとレンダリングラグがゲインインで逃したフレームが増えていました。
GPUの力不足ということでしょうか。
できればPCの構成はこのままでもう少しスムーズな配信がしたいです。
【派生版/自前ビルド】NO
【プラグイン】StreamFX、同時配信プラグイン
【エンコーダ】NVENC(H264NEW)
【OBS設定のキャプチャ画像URL】https://imgur.com/a/ZfLXf7r
【配信サイト】YoutubeLive、ニコ生
【ゲーム等】FF14、Escape from Tarkov等
【他連携ソフト】MultiCommentViewer(コメジェネ改も使用)、棒読みちゃん
【OS】Windows10 Pro 64bit 21H2
【CPU】Core i9 9900K
【メモリ】64GB
【グラボ】GTX1080 8GB 30.0.14.9729(NVIDIA 497.29
【回線/プロバイダ】EO光ホーム1GBプラン
【その他機器】オーディオインターフェース(RME BabyfaceProFS 1.219)
上記環境にてYoutube、ニコ生同時配信、もしくは片方のみの配信でも配信映像がカクカクします。
OBSは管理者権限で実行、ゲームのGPU使用率は概ね96%前後を推移しており負荷が高いです。
CPU使用率は50%程度だったため、X264での配信も試してみましたが変わりませんでした。
同時配信の時だけではなくニコ生だけでテスト配信してみましたがカクカクしていました。
OBSの統計を見てみるとレンダリングラグがゲインインで逃したフレームが増えていました。
GPUの力不足ということでしょうか。
できればPCの構成はこのままでもう少しスムーズな配信がしたいです。
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 060c-iZeD)
2022/01/05(水) 03:11:28.81ID:myBSNjhP0 レンダリングラグがゲインインではなく、レンダリングラグが原因で、です。訂正します。
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 060c-iZeD)
2022/01/05(水) 03:15:14.86ID:myBSNjhP0 モニター環境を書いていませんでした。
3モニタでメインモニターだけWQHD、サブモニターは両方ともFHDです。
マルチモニターで問題が出ることもあり、OBSのプレビューをオフにするとよいと書いてあったのを見てオフにしてみましたが改善しませんでした。
3モニタでメインモニターだけWQHD、サブモニターは両方ともFHDです。
マルチモニターで問題が出ることもあり、OBSのプレビューをオフにするとよいと書いてあったのを見てオフにしてみましたが改善しませんでした。
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e958-okXg)
2022/01/05(水) 08:24:45.56ID:An2s3pSR0 wqhdのゲーム配信するのには1080では流石に非力すぎる。
フルHDでゲームするか、配信とゲームのPCを分けないと。
フルHDでゲームするか、配信とゲームのPCを分けないと。
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 060c-iZeD)
2022/01/05(水) 11:22:57.70ID:myBSNjhP0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e958-Ypcb)
2022/01/05(水) 13:00:38.44ID:hn2yWcVX0 FHDでレンダリングしたゲームをWQHDモニターでプレイしてそれをキャプチャーしたらOBS側としてはWQHD相当の負荷がかかってるはずだが
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 060c-iZeD)
2022/01/05(水) 13:20:58.99ID:myBSNjhP0 >>791
なるほど、そういうことだったのですね。
先ほどモニターもFHD設定にしてテスト放送してみたところカクつきはなくなりました。
ありがとうございました。
ちなみにWQHDでプレイ&配信するならどの程度のグラボが必要になってきますでしょうか。
なるほど、そういうことだったのですね。
先ほどモニターもFHD設定にしてテスト放送してみたところカクつきはなくなりました。
ありがとうございました。
ちなみにWQHDでプレイ&配信するならどの程度のグラボが必要になってきますでしょうか。
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-qpXy)
2022/01/05(水) 17:35:48.99ID:IRJprLG70794名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-Ypcb)
2022/01/05(水) 17:59:20.43ID:yUPJzkAvd 9900Kあり、BabyFace Pro FSありで金が足りないわけじゃなさそうだし3080くらいいっちゃえ感がある
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aec0-CTdg)
2022/01/05(水) 18:01:52.52ID:b+tl9tOT0 OBSって今までキャプボからの映像が微妙にカクついてたけど
今度のベータで直った気がする
今度のベータで直った気がする
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 060c-iZeD)
2022/01/06(木) 07:31:38.15ID:BjMWBA2F0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-qpXy)
2022/01/06(木) 21:29:34.62ID:H2LWP4Vx0 >>796
あとはいくらCore i9-9900Kでも今のハイエンドGPUだと場合によってはCPUの処理が間に合わず
そこがボトルネックにってGPUの性能をフルに引き出せなくなる可能性が出てくるので
そこらへんも含めてハード周りの更新予算との兼ね合いになるかも知れないね
(※詳しくは「CPU GPU ボトルネック」などで検索して把握する事)
それとあくまで確認だけどちゃんとOS側のゲームモードはすべてOFFにしないとゲーム起動中は
OBSを含めたゲーム以外のツールのCPU優先度・使用率やGPUのハードエンコの同時使用数にも
影響が出るのでここも小さなボトルネックになる原因なので注意してほしい
あとはいくらCore i9-9900Kでも今のハイエンドGPUだと場合によってはCPUの処理が間に合わず
そこがボトルネックにってGPUの性能をフルに引き出せなくなる可能性が出てくるので
そこらへんも含めてハード周りの更新予算との兼ね合いになるかも知れないね
(※詳しくは「CPU GPU ボトルネック」などで検索して把握する事)
それとあくまで確認だけどちゃんとOS側のゲームモードはすべてOFFにしないとゲーム起動中は
OBSを含めたゲーム以外のツールのCPU優先度・使用率やGPUのハードエンコの同時使用数にも
影響が出るのでここも小さなボトルネックになる原因なので注意してほしい
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 060c-iZeD)
2022/01/06(木) 23:08:37.84ID:BjMWBA2F0 >>797
丁寧にありがとうございます。
このPCの構成は前使っていた自作PCのグラボが壊れた(と思い込んでいた)ときに、
原因を探りながら中古パーツを継ぎ足し継ぎ足しして作ったものなのでもう予算がないのです。
予算に限度がなければ最新パーツで組みたいところですね。
OS側のゲームモードはすべてOFFに設定してあります。
重ねてありがとうございます。
丁寧にありがとうございます。
このPCの構成は前使っていた自作PCのグラボが壊れた(と思い込んでいた)ときに、
原因を探りながら中古パーツを継ぎ足し継ぎ足しして作ったものなのでもう予算がないのです。
予算に限度がなければ最新パーツで組みたいところですね。
OS側のゲームモードはすべてOFFに設定してあります。
重ねてありがとうございます。
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3156-tn98)
2022/01/07(金) 02:15:16.57ID:Rb8lMTR60 macbookpro
babyfacepro
HD60S+にて、OBSを使って
・ゲーム音 ・マイク音 ・コメント読み上げ音
を別チャンネルで録音する方法は無いでしょうか?
babyfaceproのoutをblackholeというソフトにして、OBSのインプットをblackholeにすればbabyfaceproのマイク音はOBSに取り込めますが、
PC再生音も一緒に取り込まれてしまいます。
なにか良い方法無いでしょうか?
babyfacepro
HD60S+にて、OBSを使って
・ゲーム音 ・マイク音 ・コメント読み上げ音
を別チャンネルで録音する方法は無いでしょうか?
babyfaceproのoutをblackholeというソフトにして、OBSのインプットをblackholeにすればbabyfaceproのマイク音はOBSに取り込めますが、
PC再生音も一緒に取り込まれてしまいます。
なにか良い方法無いでしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMd6-NuCY)
2022/01/07(金) 06:42:50.47ID:d4C3px1OM >>799
大人しくLoopback買って使った方がいい
大人しくLoopback買って使った方がいい
801名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd62-Ypcb)
2022/01/07(金) 09:46:35.29ID:h8uyvgord Mac知らんからなんとも言えんけど、LoopBack使ったほうが良い
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMd6-NuCY)
2022/01/07(金) 22:53:33.15ID:KdYDDkm3M Loopbackがあればマイクだけでなくアプリごとの音が取り込める。
最近windowsのOBS利用者の中でwin-capture-audioが流行ってるけど、あれと同じことができる
https://www.kilinbox.net/p/obsmac3.html
https://sleepfreaks-dtm.com/dtm-materials/mac-loopback/
最近windowsのOBS利用者の中でwin-capture-audioが流行ってるけど、あれと同じことができる
https://www.kilinbox.net/p/obsmac3.html
https://sleepfreaks-dtm.com/dtm-materials/mac-loopback/
803名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-0/p7)
2022/01/08(土) 01:33:50.83ID:lhmTkgJ0r mac版のOBSなのですが、テキストの縁取りサイズを変更することはできないのでしょうか?
輪郭のチェックはありますがそのサイズ指定がありません。
輪郭のチェックはありますがそのサイズ指定がありません。
804798 (ワッチョイ 060c-iZeD)
2022/01/08(土) 03:07:51.27ID:cPcn9O4C0 792でモニターもFHD設定でテスト放送したらカクつきはなくなったと書きましたが、
先ほど放送したらやっぱりカクカクです。
メインモニターのリフレッシュレートが170なのが悪いのでしょうかね…
私よりスペック低い人でももっとスムーズな配信ができているようなので謎です。
先ほど放送したらやっぱりカクカクです。
メインモニターのリフレッシュレートが170なのが悪いのでしょうかね…
私よりスペック低い人でももっとスムーズな配信ができているようなので謎です。
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMd6-NuCY)
2022/01/08(土) 03:18:31.54ID:oqJaXGiFM >>803
デフォルトの「テキスト(FreeType2)」ソースではなく、Text(Pango)プラグインを使えばいい
https://github.com/kkartaltepe/obs-text-pango/releases
デフォルトの「テキスト(FreeType2)」ソースではなく、Text(Pango)プラグインを使えばいい
https://github.com/kkartaltepe/obs-text-pango/releases
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMd6-NuCY)
2022/01/08(土) 03:18:32.20ID:oqJaXGiFM >>803
デフォルトの「テキスト(FreeType2)」ソースではなく、Text(Pango)プラグインを使えばいい
https://github.com/kkartaltepe/obs-text-pango/releases
デフォルトの「テキスト(FreeType2)」ソースではなく、Text(Pango)プラグインを使えばいい
https://github.com/kkartaltepe/obs-text-pango/releases
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 898a-45BR)
2022/01/08(土) 04:02:06.04ID:ayNgOOJN0 PCゲーに限るっぽいけどwin-capture-audioとかは?
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 898a-45BR)
2022/01/08(土) 04:03:32.90ID:ayNgOOJN0809807 (ワッチョイ 898a-45BR)
2022/01/08(土) 04:05:51.71ID:ayNgOOJN0 いやいろいろごめん忘れてくれ…
810名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-Mw96)
2022/01/11(火) 11:39:19.78ID:j+Q7oygpM rtx Voice使うと声がこもるんだけどみんなはやっぱ
使ってない?
使ってない?
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df34-lUoQ)
2022/01/11(火) 13:15:04.26ID:U3gkNBq40 主声以外の打鍵音など環境音を全カットする実況用の機能?
強弱が調節できないなら仕様的にそうなんじゃないかRTX持ってないから知らんけど
強弱が調節できないなら仕様的にそうなんじゃないかRTX持ってないから知らんけど
812名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-IfQ+)
2022/01/11(火) 14:01:45.72ID:ZOA3J9y2a ノイズみたいな声してるのか
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-bpII)
2022/01/12(水) 18:14:10.08ID:nmyOeChe0 OBS Studio 27.2 Beta 3
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.2.0-beta3
ざっくりGoogle翻訳
https://i.imgur.com/d24JpFJ.png
ベータ3の変更
・macOSのパフォーマンスを低下させる変更を元に戻しました
・オーディオ圧縮フィルターでサイドチェーンを使用するとクラッシュする問題を修正しました
・リプレイバッファが古いリプレイを上書きする原因となるリグレッションを修正しました
・名前の書式にスラッシュが含まれている場合にリプレイが間違った場所に保存される原因となるリグレッションを修正しました
・OBSがフラクショナルフレームレート(59.94など)に設定されている場合にAV1エンコーダーが起動しないバグを修正しました
・設定ウィンドウのホットキーセクションのさまざまなバグを修正しました
・サイズを変更するとVSTプラグインウィンドウが消える問題を修正
・VSTプラグインでのまれなクラッシュを修正しました
・特定のマルチビュー構成でのシーンラベルの誤ったオフセットを修正しました
・ロックされているソースのサイズ変更を許可するバグを修正しました
・LinuxでのX11ウィンドウキャプチャのパフォーマンスの問題を修正しました
・Linuxの特定のウィンドウマネージャーでプロジェクターのサイズを変更できないバグを修正しました
・トレイに最小化されたプログラムを開始するときのウィンドウの点滅を修正しました
・特定の状況下でプッシュツートークまたはミュート遅延が保存されないバグを修正しました
・さまざまなAJAプラグインの問題/バグを修正しました
・Linuxでマウスホットキーが常に正しく機能しないバグを修正しました
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.2.0-beta3
ざっくりGoogle翻訳
https://i.imgur.com/d24JpFJ.png
ベータ3の変更
・macOSのパフォーマンスを低下させる変更を元に戻しました
・オーディオ圧縮フィルターでサイドチェーンを使用するとクラッシュする問題を修正しました
・リプレイバッファが古いリプレイを上書きする原因となるリグレッションを修正しました
・名前の書式にスラッシュが含まれている場合にリプレイが間違った場所に保存される原因となるリグレッションを修正しました
・OBSがフラクショナルフレームレート(59.94など)に設定されている場合にAV1エンコーダーが起動しないバグを修正しました
・設定ウィンドウのホットキーセクションのさまざまなバグを修正しました
・サイズを変更するとVSTプラグインウィンドウが消える問題を修正
・VSTプラグインでのまれなクラッシュを修正しました
・特定のマルチビュー構成でのシーンラベルの誤ったオフセットを修正しました
・ロックされているソースのサイズ変更を許可するバグを修正しました
・LinuxでのX11ウィンドウキャプチャのパフォーマンスの問題を修正しました
・Linuxの特定のウィンドウマネージャーでプロジェクターのサイズを変更できないバグを修正しました
・トレイに最小化されたプログラムを開始するときのウィンドウの点滅を修正しました
・特定の状況下でプッシュツートークまたはミュート遅延が保存されないバグを修正しました
・さまざまなAJAプラグインの問題/バグを修正しました
・Linuxでマウスホットキーが常に正しく機能しないバグを修正しました
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2f-lUoQ)
2022/01/14(金) 21:34:13.99ID:RPn5HFv70 使ってるインターフェイスにもよるだろうが気になるならEQプラグイン入れて調整すれば良い
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffe-TUHf)
2022/01/15(土) 15:55:42.85ID:Yd4gx0QP0 BlackMagicデバイス表示できないの直ったかな
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c216-e0vW)
2022/01/15(土) 18:14:26.91ID:/oGBEaIW0 OBS再起動するとキャプチャ音声が二重になる
何が原因か探すの疲れたよ
何が原因か探すの疲れたよ
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4958-qyLv)
2022/01/15(土) 19:38:34.52ID:z0nZxSkZ0 キャプチャの音声のループバックでしょ。
オフにすればよし。
オフにすればよし。
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c216-e0vW)
2022/01/16(日) 06:25:37.47ID:f0ctABn60 よくわからないけど音声不具合の特定は出来た
最小はループバックやOSサウンド関係と思っていたけどキャプチャ元のSwitchの特定ゲームだけ休止から復帰すると音声不具合になる謎仕様
設定変更で二重三重になるからシンプルな音源もとめてゲームソフト変えたら二重化が止まったのでこんなこともあるのだな
最小はループバックやOSサウンド関係と思っていたけどキャプチャ元のSwitchの特定ゲームだけ休止から復帰すると音声不具合になる謎仕様
設定変更で二重三重になるからシンプルな音源もとめてゲームソフト変えたら二重化が止まったのでこんなこともあるのだな
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-dZT1)
2022/01/25(火) 10:20:38.37ID:Ip9WWmVU0 OBS Studio 27.2 Beta 4
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.2.0-beta4
ざっくりGoogle翻訳
https://i.imgur.com/SNDO4cb.png
ベータ4の変更
・ブラウザソースとブラウザパネルに関連するCEF95でのクラッシュの数を修正しました
・遷移プロパティダイアログを開くときのクラッシュを修正しました
・自動構成ウィザードのメモリリークを修正しました
・ブラウザのソースページは、サイズが変更されても更新されなくなりました(プログラムでサイズを変更する場合に便利です)
・非表示/表示後にブラウザソースがレンダリングされない問題を修正
・さまざまなAJAプラグインの問題を修正しました
・特定のサードパーティプラグインでシャットダウン時に発生する可能性があったクラッシュを修正しました
・YouTubeAPIと通信するときにHTTPリクエストエラーがログに記録されない問題を修正しました
・Windows:一般設定にOBSを画面キャプチャから非表示にするオプションを追加し、OBSを表示せずにディスプレイをキャプチャできるようにしました
・SVT / AOMAV1エンコーダーを最新バージョンにバンプ
・いくつかのマイナーな安定性の問題を修正しました
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.2.0-beta4
ざっくりGoogle翻訳
https://i.imgur.com/SNDO4cb.png
ベータ4の変更
・ブラウザソースとブラウザパネルに関連するCEF95でのクラッシュの数を修正しました
・遷移プロパティダイアログを開くときのクラッシュを修正しました
・自動構成ウィザードのメモリリークを修正しました
・ブラウザのソースページは、サイズが変更されても更新されなくなりました(プログラムでサイズを変更する場合に便利です)
・非表示/表示後にブラウザソースがレンダリングされない問題を修正
・さまざまなAJAプラグインの問題を修正しました
・特定のサードパーティプラグインでシャットダウン時に発生する可能性があったクラッシュを修正しました
・YouTubeAPIと通信するときにHTTPリクエストエラーがログに記録されない問題を修正しました
・Windows:一般設定にOBSを画面キャプチャから非表示にするオプションを追加し、OBSを表示せずにディスプレイをキャプチャできるようにしました
・SVT / AOMAV1エンコーダーを最新バージョンにバンプ
・いくつかのマイナーな安定性の問題を修正しました
820名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-XU4n)
2022/01/25(火) 12:47:12.46ID:dN+yjDD7d そろそろ正式なやつ出るかと思ってたけど4までいくって珍しいな
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf63-dZT1)
2022/01/26(水) 01:40:42.83ID:qizVylOh0 地雷臭い
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666e-g+qu)
2022/01/28(金) 16:55:10.00ID:g9j6XtP50 IO-DATAのGV-USB3/HDでPS4の画面を取り込んでるんですが、
キャプチャデバイス追加で取り込むより、アマレコを表示させてウィンドウキャプチャしたほうが
動きが滑らかってなんでなんですかね?なんか納得できないようなスッキリしないような
キャプチャデバイス追加で取り込むより、アマレコを表示させてウィンドウキャプチャしたほうが
動きが滑らかってなんでなんですかね?なんか納得できないようなスッキリしないような
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 666e-oPtd)
2022/01/29(土) 02:33:38.86ID:/EcmfTH70824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ad-dw97)
2022/01/29(土) 02:46:19.40ID:0iknROJJ0 ウィンドウキャプチャしたほうが奇麗って言ってるのに
なんで出てきたんだろうとか言ってるの意味不明すぎる…
なんで出てきたんだろうとか言ってるの意味不明すぎる…
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666e-g+qu)
2022/01/30(日) 23:40:12.02ID:LSNh+juX0 822です たしかに滑らかにはなったんですが、録画を見ると若干ドロップがあるように見えます(ジャダー?)
アマレコで見たそのままの滑らかさをobsで出力するのは無理なんでしょうか?
アマレコで見たそのままの滑らかさをobsで出力するのは無理なんでしょうか?
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-Y4FF)
2022/01/31(月) 14:36:14.46ID:Pap89yds0 OBS Studio 27.2 Release Candidate1
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.2.0-rc1
ざっくりGoogle翻訳
https://i.imgur.com/f66DOim.png
βからRC1へ
>>822
使用PCのハード構成やOSやドライバ構成とOBSの設定を詳細に伝えられない限り求める答えはエスパーしか無理そう
>>3-8を参考に状況を伝えると応答率は上がると思うよ
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/27.2.0-rc1
ざっくりGoogle翻訳
https://i.imgur.com/f66DOim.png
βからRC1へ
>>822
使用PCのハード構成やOSやドライバ構成とOBSの設定を詳細に伝えられない限り求める答えはエスパーしか無理そう
>>3-8を参考に状況を伝えると応答率は上がると思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- んなり放題🍬のお🏡
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- ホリエモンが政治家達を呼んで台湾有事について議論する動画を公開したんだけどお前らはこれの内容についてどう思う [317527133]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
