Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/04/01(水) 22:47:52.41ID:subfAi2I0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/ja/firefox/

◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part118
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568724287/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part362
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584614499/
Mozilla Firefox質問スレッド Part187
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584828472/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1580196388/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579702570/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584753386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/01(日) 21:58:59.59ID:z2MtJOn3a
about:performanceが意味無いなら、意味有るようにして欲しいもんだな
何か有ったときの犯人探しに使う為のもんだからね
2020/11/01(日) 22:38:32.83ID:ghvBNxAx0
>>871
何を求めているの?
具体的に要件を言ってみなさい
2020/11/02(月) 22:22:05.40ID:Khlcnmxm0
ダウンロードするファイルの種類ごとにフォルダとか指定しておいて自動で振り分けてくれるアドオンってない?
拡張子ごとに指定出来れば一番柔軟性高いけども、画像ファイルと圧縮ファイルみたいにざっくり分けられるだけでも全然便利なんだけど
2020/11/03(火) 00:27:53.91ID:u8jQvwfh0
Google Chrome なら Downloads Routerってのがあるみたいだけどねぇ
2020/11/03(火) 04:26:18.06ID:zB1uIkYu0
>>874
そういうのはアドオンではなく、適当なファイルユーティリティを使ったりスクリプトをタスクスケジューラに登録することで解決できる
(定期的にDL用フォルダを監視して振り分け)
2020/11/03(火) 06:31:55.51ID:+CeQG9us0
何ら関連性もない画像が同一のフォルダにあるの使いにくくないか?
2020/11/03(火) 15:25:21.83ID:T8UWseNM0
ClearURLsというアドオンを入れました。
アドオン自体は文句ないのですが、
アイコンからのプルダウンメニューで一部日本語が縦に重なって表示されます。
これを直す方法はないでしょうか?
直せなかったら英語表示でもいいのですが、
英語のアドオンサイトから入れても日本語化されてしまいます。
2020/11/03(火) 15:41:02.48ID:yeqlwr9n0
>>878
設定で言語が選択できるのもあるけど
そうじゃないアドオンの言語は本体のUI言語に従うようになってるから…
2020/11/03(火) 15:56:19.91ID:T8UWseNM0
>>879
そうですか。
無理ということですかね。
あきらめてこのまま使います。
どうもありがとうございました。
2020/11/03(火) 23:50:49.98ID:idvgcq600
youtubeの仕様変更?でmp4ダウンロードできなくなってる?
俺環?
2020/11/04(水) 00:00:32.13ID:7prMtov20
普通にmp4で落ちてくる
2020/11/04(水) 07:34:36.20ID:cefDGub10
ここ最近Google検索の上位にフィッシングサイトがよく引っかかるようになったのですが検索結果から除外するアドオンなどありませんか?
○○○ ×××といった検索の絞り方をすると出てくることが多いです
検索結果に表示されるURLパターンは簡単な英単語. br(jpだったり様々) > site(archiveだったり) > page > ランダム英数のパターンが多いですが全く違うケースもあります
ページを開くと親愛な (使用ブラウザ名) ユーザー様、あなたは (アクセス日) のラッキービジターですというポップアップが出るやつです
2020/11/04(水) 15:21:47.99ID:9G8DQbhx0
右クリックメニューを強制表示するアドオンありませんか?
コンフィグからの表示は知っていますが
右上のアドオンアイコンからの表示非表示の切り替えがおこないたいです
お願いします
2020/11/04(水) 15:57:54.98ID:2ErTBXfc0
Shiftキーと右クリック同時押しとか
2020/11/05(木) 11:38:08.42ID:QD6eqRFX0
マウスロールオーバーで表示される文字を検索できるアドオンをご存じないでしょうか?

なろう小説で、「改稿」の上に改稿された日時が表示されるのですが、長編の小説だと1話毎にロールオーバーして確認するのが大変です。
2020/11/05(木) 12:19:23.62ID:buI3ExZY0
>>886
何を検索してどうしたいのかよくわからんけど
ソース表示して検索してみたら?
2020/11/05(木) 13:33:54.25ID:QD6eqRFX0
>>887
ありがとうございます。
2ヶ月ほど前に全部保存したのですが、改稿が多い作品なので差し替えるのに四苦八苦しておりました。
ソース表示のことを思い付かずとても助かりました。
2020/11/06(金) 03:06:15.27ID:yc33Vz360
To Google Translateの作者はもう活動してないのか
Google 翻訳のページ自体表記おかしくなってるなあ
2020/11/06(金) 16:25:05.21ID:OdTdnhMH0
ツイッターのフォロー数千件をアカウントAからアカウントBに移したいんですが上手くサポートしてくれそうなアドオンないでしょうか?
現状だと1つずつやってるんでキツすぎ…w
2020/11/06(金) 21:08:40.08ID:criGUImC0
数千もあるんだったらAPI申請したほうがいいね
手作業でやるのは現実的じゃない
2020/11/07(土) 19:05:10.62ID:/fD/cqh1d
https://i.imgur.com/TLZaeXm.jpg
2020/11/08(日) 15:55:56.77ID:PSOhnl9l0
日本語に対応したポップアップ辞書のアドオンってあるのでしょうか?
「Mouse Dictionary」だと英語の意味しか表示されません
下のサイトで紹介されているChrome用のアドオンみたいなものがあればいいんですが

https://blog.goo.ne.jp/noryyasuda/e/7ae29c958dfd908cc0f155825d44deba
2020/11/08(日) 16:53:10.61ID:4W9zDJFS0
>>891
うーんあまり詳しくないからちょっと…
2つのアカウント間をドラッグアンドドロップで移せたら(コピーできたら)最悪手作業でも
2020/11/08(日) 17:15:43.96ID:ZYrTmmCz0
アドオンは魔法じゃないんだぞ
ツイッターというサービスでの話なんだから筋違いもいいところ
2020/11/08(日) 21:18:06.81ID:NeU/N5Jva
>>893
検索エンジンで探せばある。
goo辞書、コトバンク辞書
2020/11/08(日) 22:08:30.83ID:U0BxhXhd0
tabbterで、その他のユーザー操作→"アカウントを指定してフォローする"を繰り返す
2020/11/08(日) 23:38:24.83ID:PSOhnl9l0
>>896
それはポップアップ辞書でなく辞書サイトです
2020/11/08(日) 23:54:58.73ID:ZYrTmmCz0
>>898
アドンページで辞書で検索して試せばいい
2020/11/08(日) 23:58:54.83ID:k4RmE6g30
アドンページかよ
2020/11/09(月) 00:41:36.72ID:sI4mxefa0
adoon の o をミスるとこうなるってだけ
オドンっての前見たがさすがにただのtypoじゃ説明付かない
2020/11/09(月) 02:46:45.34ID:0viajdve0
>>900
サムソンページは?
2020/11/10(火) 09:35:26.09ID:W6gAa7lyF
田丸ひろしは元気に漫画家続けてるかな
2020/11/11(水) 03:18:59.24ID:iKBM1qtq0
YouTubeの冒頭3割はゴミであるという理論に基づいて
自動でスキップするオプションが昔あったけど
それを拡張でやる方法ない?
2020/11/14(土) 12:08:55.03ID:T18uCGNsa
Swift Selection Search
Popup/icons behaviourの設定で
Right mouse button click>Open in new backgroundとしても
Open in new tabで開いてしまうね?
なんで?
2020/11/15(日) 08:54:53.57ID:xt7QcJv20
Simple Tab Groupsのタブグループ自動バックアップって保存フォルダ変更できないんだろうか
ブラウザのバックアップフォルダ固定というのは困る
2020/11/20(金) 11:02:14.46ID:kKF0PmiA0HAPPY
音楽投稿サイトのbandcamp?って何故か音量調整ツマミを付けないから常に爆音
何ですが強制的に音量下げる方法はありますか?そのサイトを記憶して
自動的に下げてくれるのが理想
2020/11/20(金) 11:34:19.49ID:ix3cPaBB0HAPPY
リンクから飛んだyoutubeがuBlock効かなくなっちゃった。
2020/11/20(金) 12:18:51.92ID:zhnUpPJN0HAPPY
>>907
古いから動くかわかんないけどBandcamp Volumeってのがあるよ
2020/11/20(金) 14:06:24.06ID:kKF0PmiA0HAPPY
>>909
おー使えてますねdクス でもこれだけじゃないんだよな
販売サイトの試聴のページとかもそうなんだけど個別に作るしか無いのかな
2020/11/20(金) 16:45:51.55ID:H8mpzWcX0HAPPY
ctrl+Fでページ内を検索したときに、ヒットした文字列が点滅するような拡張はありませんか?
カラフルなページだとすべて強調表示のピンクですらもどこにあるかはっきりしません
複数単語ヒットしてたら↑↓で移動させたらなんとなくわかるんですが、一つだけヒットの時はお手上げです
2020/11/20(金) 18:01:23.01ID:baF1cBbj0HAPPY
>>911
拡張ではないけどabout:configで
"findbar.modalHighlight"をtrueに設定してみたらどうかな
2020/11/20(金) 18:58:39.74ID:m6Seoj9Q0HAPPY
>>911
スクリプト
Enhanced word highlight
https://greasyfork.org/ja/scripts/380894-enhanced-word-highlight

アドオン
isear
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/isear/

こんな所かな
2020/11/20(金) 21:15:04.55ID:H8mpzWcX0HAPPY
>>912
暗くなってシンプルでわかりやすいのでこれで行きます

>>913
ewhもついでに入れました

ありがとうございました
2020/11/22(日) 22:05:27.35ID:OiAMd3pQa
AutoPagerize Advanced
83.0で動かなくなった。
2020/11/23(月) 09:33:47.47ID:P6Nv5qFoM
Mouse Dictionaryをマウスジェスチャー操作でON/OFFする方法ないでしょうか・・・?
2020/11/23(月) 16:46:53.97ID:OdGvEZsU0
NoScriptが画面下のステータスバーが出なくなって、
サイトごとのアクセス許可とか不許可がすごくやりにくくなったけど、
ひょっとしてもうNoSCRIPTって使わてない?そうか新たな使い方されてるの?
2020/11/23(月) 16:54:57.18ID:NpOiZZwS0
基地外を召喚するな
2020/11/23(月) 18:30:16.19ID:B/lWLSq+0
>>916
アドオンページの上のアイコンクリックして
拡張機能のショートカットキーの管理でショートカットキー作る
あとはマウスジェスチャーに登録すればいい
2020/11/24(火) 15:11:15.22ID:6vug80Js0
リンクを右クリックからリンクのテキストやURLのコピーが出来る拡張があったのですが
名前を失念してしまいました。わかる人いますか?
一行目にリンクのタイトル、二行目にリンクのURLのようにカスタマイズ出来るものです。
2020/11/24(火) 17:32:50.18ID:pma81fSV0
>>920
今使えるのだとFormat Linkとかかな?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/format-link3/

昔はCoLTとかMakeLInkとかあったけど、使えなくなっちゃったから
2020/11/24(火) 18:20:15.49ID:1i8JIeXxa
わたしはこれを使ってます

URL をクリップボードにコピー – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/url2clipboard/
2020/11/24(火) 19:35:39.24ID:pOnA9ZxP0
>>922
これイイネ!情報ありがとん
2020/11/24(火) 22:05:40.61ID:6vug80Js0
>>921
ありがとう。
Format Link入れました。
2020/11/25(水) 15:54:19.32ID:nmJgVL6wa
Feedbro
インストールをやり直してからFeedボタンに件数が表示されなくなった。
Feedbroを開いて最上段の左側のRefleshボタンらしきものを押すと、件数表示されAll itemsをクリックして一覧表示されます。

Feedボタンへの件数表示は設定のどこを弄ればいいのでしょう?
Scan intervalは30分に設定しています。
2020/11/25(水) 16:14:23.12ID:3fcSU70Z0
GoToは軽くコロナに感染させるためにある
皆が待ち望んでいるワクチンの先取りなのですよ
2020/11/26(木) 13:01:42.61ID:2WpRuCMga
スキャン無効化に既定でチェックされてた。
2020/12/01(火) 20:09:24.75ID:mOaaSxMz0
Youtube 2 playerで外部プレイヤーをMPC-BEに設定したいのですが、設定方法が分かりません
https://i.imgur.com/hbHHdyp.jpg

これだけじゃだめなんでしょうか?
ぐぐっても古いバージョンの設定方法しか出て来ないので参考にならないです
2020/12/01(火) 21:13:06.20ID:XfgoVbD/0
>>928
native client入れてないとか?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/yt2p/
2020/12/01(火) 21:29:01.29ID:KC/YA427M
>>929
yt2p-nativeapp.zipはインストールしました
2020/12/01(火) 22:05:26.37ID:gf4gKAdf0
MPC-BEのフォルダーにyoutube-dl.exeを置いて、オプションの動画共有サービスで
youtube-dlのチェックを入れる。
(その上のYouTubeの方のチェックは外しておく)
まぁ、これをしないでも再生できるようにするのがそのアドオンなんだろうけどなw
2020/12/02(水) 01:23:50.35ID:lgiPcxC60
>>927
よくわからんが、最初に入ってるサンプルの項目「Send to player」
だとプログラムパス入れても保存されなかった
項目を「MPC-BE」とかに書き換えてから設定したらちゃんと動いた
2020/12/02(水) 01:28:18.90ID:lgiPcxC60
>>932
と思ったら、今度はMPC-BEは起動するけどURL渡ってない?
このアドオンダメだな
2020/12/02(水) 08:19:20.65ID:g4VeqVkK0
使い方わかってないだけなのにアドオンのせいにするなよ
2020/12/02(水) 08:30:31.67ID:lgiPcxC60
>>934
じゃああなたがやってみせなさい
使い方なら表示の通りやっている
・設定が保存されない
・一度動作したものが次にやると動作しない
これはアドオンとサポートアプリに問題があるからですよ
2020/12/02(水) 08:35:48.28ID:AYMxVUEn0
>>935
それWindows側の管理者権限CMDから復元関係走らせた方がいいんじゃね?
2020/12/02(水) 14:38:02.73ID:jkfK4Rue0
83.0 (64ビット) です
「空白タブがあればそれを再利用する」というのを可能にするアドオンがあれば教えてください
2020/12/02(水) 20:41:37.06ID:lgiPcxC60
>>936
ちゃんと自分で確認してからにしてほしい
もう一度 YT2Player を管理者コマンドプロンプトで
uninstall.bat -> install.bat 実行して再インストールした
するとYouTube動画をコンテキストメニュー経由でMPC-BEで再生できたが
もう一度試すと動画URLが渡されず再生できない
つまり1回再生すると壊れてしまう
2020/12/02(水) 20:45:38.08ID:lgiPcxC60
いや、ちがった
どうも動画によってMPC-BEに渡して再生できるものと
見つかりませんでしたになるものがあるようだ
2020/12/02(水) 20:54:15.12ID:AYMxVUEn0
いや違う違う
復元関係を走らせる対象はシステム側だよ
そういう方向性の症状に見えるから
いくつかパターンあるから、走らせるならこの順番、ってのがあるかも
2020/12/02(水) 20:58:19.65ID:lgiPcxC60
設定が保存されていなかった件もわかった
外部コマンドを設定しても次の項目を追加しないと保存されないようだ
ダミーの項目を New するか、New Separator して仕切りを追加する必要がある
ハッキリ言ってクソだ
2020/12/03(木) 01:11:44.69ID:eGZlKmIB0
適当に何か次のアクションをしないとコマンドが保存されないようですね
僕も理解しました
2020/12/03(木) 01:23:03.10ID:eGZlKmIB0
>>939
音楽のライセンス表記がある動画は外部プレイヤーは使えないようです
Send to VLCという似たようなアドオンでもダメでした
2020/12/03(木) 01:54:16.18ID:4N99cqe+0
potplayerのはいけたな。
確認のワンクリックが必要になったけど。
2020/12/03(木) 13:50:12.56ID:JEoUiTqHa
>>940
だから、君は自分でやってみなさい
勝手に口だけ出されても迷惑
2020/12/03(木) 21:00:50.83ID:LiAEWd2a0
リンクを新しいタブで開いた時音で知らせてくれるアドオンてないですかね?
マウス中ボタンクリックでリンクを開いたと思ってもたまに開き損ねている時があるので
音で開けたかどうか知りたいのですが。
2020/12/04(金) 02:06:17.71ID:Gqkxa4Qza
ない
2020/12/04(金) 05:48:05.17ID:y+i0dz6D0
>>946
Click1.0っていうアドオンなら音なるけど
カチカチうるさいかも
2020/12/04(金) 05:52:55.71ID:y+i0dz6D0
>>946
Extra sounds ってアドオンのほうがいいかな
オプションでカスタムできる
2020/12/04(金) 06:44:45.22ID:IC0mlZ0Y0
>>948,949
ありがとうございます。
しかし、どちらのアドオンもタブを開いた時だけではなく、ページ内で色々読み込んだ時?も音が鳴るようで
1つのページ開いただけで音が何回も鳴ってしまいます。
タブを開いたことに対してのみ1度だけ音を鳴らすものが理想なのですがご存じないでしょうか?
2020/12/04(金) 07:39:50.07ID:K9gZ6xEb0
まとめサイトの外部リンク(カウント用のphpを挟んでいるけど403でエラーが出る)が間違っていて
Aタグのhrefが
https://example.jp/count.php?url=https://example.com&id=12345
の前後を取り払って
https://example.com
に自動で書き換えてくれれば良いなと思うのですが、HTMLソースの正規表現などを使った自動置換みたいなものはあるのでしょうか?
2020/12/04(金) 10:16:10.81ID:iyF1bfF70
>>951
そういうリンクサニタイザならいくらでもあるんじゃないか?
その程度なら、自分でスクリプト書いた方が早いと思うけど...
2020/12/04(金) 17:10:15.21ID:K9gZ6xEb0
>>952
firefoxのプラグインなんて作ったことないけど、そんなの自分でできるものなの?
プラグイン的には
特定のサイトでgetした時のソースをregexpするみたいな感じだけど、難しそう。
aタグの中身を3つにグループ分けして$2だけ取り出す感じだよね
2020/12/04(金) 17:42:35.71ID:iyF1bfF70
>>953
そうじゃないw

Tampermonkey – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tampermonkey/
2020/12/04(金) 18:17:52.77ID:K9gZ6xEb0
>>954
ぉぉ、ありがと。
こういうのがあるのね。
プラグインの中でプラグイン作るみたいな。

javascriptか・・・phpも満足にできないからなぁ。
ポップアップウインドウしかやったことないけど、調べながら色々コード足してます。

バックエンド&インフラ担当だけど、フロントもできないとダメね
2020/12/04(金) 19:43:26.82ID:K9gZ6xEb0
>>954
できたー、ありがと。
置換してから エレメント.href としないとソースに適用されなくてハマってたわ
2020/12/05(土) 00:05:10.58ID:qgEhgUZH0
>>955
一応突っ込むと Firefox におけるプラグインというのは
Flash Player プラグインみたいなのを指し、それも廃止される運命
拡張機能とは全く別物です
2020/12/05(土) 00:07:20.90ID:qgEhgUZH0
>>955
そうそう、JavaScript という言語はバックエンドの方でも使われますよ
2020/12/07(月) 05:07:14.93ID:44S+fd6H0
>>945
んじゃ此処に書き込まず、関係者専用スレ建てりゃいいんじゃね?
2020/12/07(月) 10:46:07.85ID:7w4AhSfI0
>>905
遅いレスですが
今はもう直ったかな

普段Open in new tabにしてて
今Open in new background tabにしてみたけどちゃんと動作した
2020/12/07(月) 11:34:39.96ID:m7tp5SEHa
>>960
Popup/icons behaviourの設定、Context menuの設定ともにbackgroundでは開かない。
Windows10、20H2です。
2020/12/08(火) 11:37:06.34ID:RlIo03GBa
AutoPagerize Advanced
いつからか動かない?
2020/12/08(火) 16:01:39.74ID:RlIo03GBa
誰か教えて!
weAutopagerizeも動かない。
先日まで動いてたのに分からん。
2020/12/08(火) 16:20:59.06ID:9563CYua0
>>963
一回削除して再度インストしたら動いたけど
2020/12/08(火) 18:05:15.73ID:RlIo03GBa
>>964
それはやったけどダメだった。
2020/12/08(火) 19:03:36.38ID:TwLnRGRn0
動かなくなった心当たりがないならプロファイルを作り直すしか
2020/12/11(金) 22:48:07.88ID:HrmuLgsD0
youtube動画の再生が軽くなるアドオン「h264ify」
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/h264ify/

このアドオンって本当に効果あるの?
使ってみたけど全然変化感じないしfirefoxのタスクマネージャーにもこのアドオンだけ表示されない
2020/12/11(金) 23:01:27.55ID:0JYSWJGta
youtubeで右クリック→ステータス表示してcodecがvp8/vp9以外になってれば一応効果あるんじゃないか
av1の動画が増えてきてたり、そもそもvp8/vp9が重いなんて時代でもないからほとんど意味はないと思うけど
2020/12/11(金) 23:37:32.43ID:qpjNCl/D0
俺はそれで60fpsの動画をブロックしてる
たかだかYouTubeの動画程度30fpsで十分
2020/12/11(金) 23:52:49.90ID:JoJd4QpN0
>>967
バックグラウンドスクリプトは使ってないのでタスクマネージャーに出なくても正常だが
オプションのEnable h264ifyを切り変えると動作が逆になる事あるな
効いてるかどうかはyoutubeの場合は動画上右クリの詳細統計情報のCodecsのところ見れ
2020/12/12(土) 03:20:01.68ID:PFNy0QiA0
>>968-970
タスクマネージャーに出ないけど動くアドオンなんてあったんだ
codecのところ見てきたけど確かにVP9→H264って変化してたから一応効果はあると思う
それでも動画が軽いとかは感じられなかったけど
皆詳しく教えてくれてありがとう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況