AviUtl総合スレッド89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/30(日) 22:37:02.51ID:rnY9dzYM0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに移動して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/

★初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/

---

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド88
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524957646/

■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
2019/01/28(月) 14:48:34.86ID:xq08YKJz0
>>81
パソコンわかんねぇには草不可避だがな、積んでねえよ。そっからどうにかするんだ。
貴君はそのパソコンのシステム管理者だ。しっかり使いこなしていこうぜ。

まず、ファイル検索ソフトをだな、入れてみよう。
win標準検索じゃ遅すぎるからな。
Everything ってのが有名で、俺も愛用している。

これをインストールして起動する。まず、
aviutl.exe
を検索だ。
出てきたな。出てくるはずだ。二つ以上出てくるとまずいぞ。一つだけか?ok,それなら進めよう。

続いて
x264guiEx.auo
を検索。
これがちゃんと

Aviutl.exeがある場所\Plugins

に入っているかい?これができてないとインストールに失敗しているんだ。
2019/01/28(月) 14:58:18.63ID:xq08YKJz0
まあ失敗しているとして話を進めよう。
OneDriveからx264guiEx_2.59.zip
をDLする所まではいけるな。
テンポラリなりデスクトップなり好きな所に解凍しろ。
3フォルダと4ファイルができたな。

ほいでから、もしAviutlが起動しているなら落としてだな、
auo_setup.exe
をWクリして実行。
コマンドプロンプトが(場合によっては一瞬)表示され、

使用するAviutl.exeのあるフォルダを指定し、
「次へ」をクリックしてください。

と聞かれるだろう。
一端Everythingでaviutl.exeを検索し、右クリして「フォルダを開く」でエクスプローラが開く。
上の方のフォルダ欄になんたら(C:):\うんたらかんたら\aviutl100 と表示されてるはずだから、そこをクリックして、
(これをパスって言うんだが、それを)右クリしてコピー。
Aviutlのインストーラに戻って、入力欄にそれをペースト。
後は「次へ」や「はい」を入力していれば「終了」が押せるようになる。
Aviutlを起動し、「その他」>「出力プラグイン情報」にx264guiEx 2.59があればokだぞ。
それが確認できないなら、インストールに失敗しているんだ。あがいてみろ。
2019/01/28(月) 16:37:39.10ID:iuJuJCeP0
何の役にも立たない長文レス書いてないで、さっさと初心者スレに誘導しろ。

★初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
2019/01/28(月) 16:50:44.61ID:ndBLmrFw0
>>ちなウチではx264guiEXの細かい設定の変更が反映されない不具合に遭遇しており、
>>毎回エンコのたびにプリセット呼び出してからチョイチョイと変えてやっているぞなめんどくさー。
それ俺もなったよ
AVIUTL希にその辺りの設定ファイル壊れるのかも
新規で入れ直して直って2年後ぐらいに、またなって
一々直すの面倒なので、ある程度設定がこなれたらホルダごとバックアップ取るようにしたよ
2019/01/28(月) 22:48:06.94ID:UqF1rmqe0
x264guiEx2のonedrive開けなくなった!
もう無理だ!!!
諦めて有料編集ソフト買います!お疲れ様でした^_^
2019/01/28(月) 23:23:29.92ID:xq08YKJz0
DL場所にすら辿り着けないなら、貴殿にはまだ動画編集はまだ早かったのかもしれんな・・・。
何年か勉強を意識してPC触っていれば、一般に必要な知識はすぐ付くから、
次に何かを始める時までに、成長しておいてくれ。健闘を祈る。
2019/01/29(火) 00:33:04.33ID:Ws+zVyCq0
ソフト買う前に、パソコン教室にでも通ったら如何かね
2019/01/29(火) 01:00:00.70ID:P79X9vfp0
いや買った方が早く楽に幸せになれるからソフト買う方が良いと思う。
ビンボ臭くチマチマ使いにくいの使ってるより良い。
2019/01/29(火) 01:14:45.18ID:P/3rDVS20
基本的にAviutlって拡張編集が強い訳で、
本体機能はいくらでも代替効くと思う。
まあ日本では、ユーザー数が多くて質問しやすいのはAviutlだと思うが。
2019/01/29(火) 01:24:56.34ID:NTy8v9k20
有志による多種多様なプラグインが豊富にあるからだ
2019/01/29(火) 01:51:17.06ID:3JXJ3dq30
基本システムの代替ってAvisynthくらいしかないのでは、他に無いよ
NiVE動かせない勢が拡張編集に飛び付いてるんじゃないの
2019/01/29(火) 02:02:37.30ID:NTy8v9k20
拡張編集がそんなに盛り上がってるてのなら
こっちに来ないで拡張編集スレだけでやってりゃいいと思うよ
2019/01/29(火) 02:07:07.37ID:ZvX/6CKj0
OneDrive側が開けないならミラーのGoogleDrive側を開けばいいと思うんだけどなぁ
2019/01/29(火) 11:15:37.12ID:T4czABGq0
すいませーーん^^
朝起きてもういっちょやってみたらできました
onedriveが開かなかったのはよくわからないですが
Aviutlにはインストールできました
ていうかタイムラインに新規プロジェクト作成しないからプラグイン出力できなかっただけだった
あとpluginsってフォルダ作ってたらそこに全部インストールしたやつ入ってたw
勝手に入れられたからわかんなかった
乙!
2019/01/29(火) 15:10:09.07ID:P/3rDVS20
勝手に入れられたんじゃなくて、あんさんがパス入力して、そこにインストールしろって指示したんだろうがw
めんどくせーから、今度から質問あったら、質問だけ書いて「教えて」って言えよほんと。
何かを失敗したとかできない時、九分九厘は自分のせいなんだから。PC界隈なんてのはよ。
2019/02/01(金) 14:51:48.16ID:fSc5B9pt0
H.265を使ってみたくなり
aviutlのプラグイン出力→拡張QSV出力
そしてビデオ圧縮ボタンを押して設定画面を出して
出力の項目で
h.264/AVCしかないのですが
それが普通なのでしょうか?
i5-8600Kです

的外れな質問してたらすみません
2019/02/01(金) 15:32:50.75ID:+7Ed+0080
>>97
8600KならH.265も使えるはずだけどな。

1.今使っている拡張QSV出力のバージョンを確認する。(メニュー→その他→出力プラグイン情報)
2.拡張QSV出力の最新版は3.17なので、古いものを使っていた場合は最新版に更新する。
3.それでもH.265が出てこなかった場合、QSVEnc_3.17のフォルダにある
  「QSVが利用可能か確認 [ダブルクリック].bat」を実行する。
4.終了するとブラウザに結果が表示されるので、「エンコードに使用可能なコーデックとオプション」に
  H.265が表示されるかどうか確認する。
5.H.265が出てこないなら、4に表示されているOS/CPU/RAM/GPU(とドライバ)の情報をここに貼ってみる。
2019/02/02(土) 09:53:12.52ID:3iwTDH150
Ryzen使ってる奴に聞きたいんだが環境設定のキャッシュフレーム数って何にしてる?
2019/02/02(土) 10:44:06.05ID:gYSYHRpk0
インテル環境となにも変えてない
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 12:24:51.60ID:I+6F0o830
動画ファイルをC以外のドライブから読み込んだ時だけ処理落ちが酷いです
設定を初期化してAviutl本体のみの状態で試してもだめでした
数秒程度の動画でも同様の症状が出るので何か対処法があったら教えて頂けると幸いです
2019/02/02(土) 12:27:45.30ID:h08FgqZm0
ストレージ変えればいいんじゃね。

                        完
2019/02/02(土) 13:39:35.08ID:s0pO89dB0
>>101
エンコするときだけRAMDRIVEを経由させればいい。
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 14:03:01.72ID:I+6F0o830
>>103
試してみます!ありがとうございました。
2019/02/02(土) 17:39:37.81ID:6CV4z6+u0
CドライブはSSDなのか?
それに比べて遅いつーなら、他のドライブもSSDにしたら良いんじゃね
2019/02/03(日) 01:09:28.64ID:ABfRgUzE0
 
宛 まるも製作所 様

 題: 「MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In」 v0.7.11の色変換行列について気が付いた点の報告

   内容1.BT.709のパラメータは古いままでよいのでしょうか?

   内容2.FCCの変換式が間違っている気が?

   詳細は右URLをご覧下さい→ https://pastebin.com/Djn0wT7g


色変換行列について調べている過程で「おや?」と思ったのでまとめてみたのですが、間違いなどありましたらすみません。
住人の方々を含め、指摘などあればお願いいたします。
 
2019/02/03(日) 02:03:03.19ID:ABfRgUzE0
>>106訂正

 ★内容2訂正 (2019/02/03 1:55)
    readmeにあるFCCの変換式の記述が、伸張・ストレートともに間違っているだけのようです。
    ソースを見たところ、少なくともストレート変換については正しい係数になっているようです。
2019/02/03(日) 03:46:28.40ID:D89niOwp0
久々に本来のスレな話題
2019/02/03(日) 21:30:27.92ID:oklPzBk90
現行verで改造品作って欲しいな
2019/02/03(日) 21:57:08.54ID:SOfnACft0
言いだしっぺのお前が作れよ
2019/02/05(火) 11:12:19.45ID:tGNxuOn00
みんなSSIMとか計るときどうしてるの
PSNR/SSIM Plugin for AviUtlとSSIM計算ツールっていうの使ってみたけど
x265 preset medium crf 30 の設定で0.99すら下回らない
なんか使い方が悪いんかな
2019/02/05(火) 11:20:42.83ID:FVVfClGu0
別に使い方間違ってないんじゃない?
2019/02/05(火) 11:22:32.88ID:FVVfClGu0
普通に使うならGUIexのプルダウンから選べば良いと思うけど
2019/02/05(火) 23:39:08.43ID:7ij4OB4W0
そろそろAviutlもプラグイン一式全部込みで64bitに完全対応しない?
2019/02/06(水) 00:13:28.36ID:1DaBw7XE0
誰に言ってるんだ?
2019/02/06(水) 05:12:51.27ID:3m+1Pg4W0
>>114
>>110
2019/02/06(水) 10:45:56.29ID:KBEhgFjl0
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
2019, 2/6 Ver. 0.7.12
壊れたデータへの耐性を強化
2019/02/06(水) 17:30:17.69ID:Wphp7M690
>>111
> PSNR/SSIM Plugin for AviUtlとSSIM計算ツール

前者は動画全体のSSIMを求めるものではなさそう。

後者は2つの動画を比較できるみたいだけど、AviUtlの仕様上YUV4:2:0のままの比較ができないこと、
読み込みプラグインでも補間処理が入ったりすること、2つの動画の読み込みプラグインが異なると
諸々の違いが出る可能性があることなどなどを考慮すると、あまり適切ではないかも。

おとなしくffmpegで計算したほうがいいと思う。
2019/02/06(水) 21:53:13.70ID:XqKwiaUf0
>>116
じゃぁ、ソース一式くれ。
2019/02/06(水) 21:55:04.71ID:ysuV7sSb0
一休さんみたい
2019/02/06(水) 22:39:03.69ID:fgqdmQsL0
>>119
ビルドするだけを作るとは言わなくね
2019/02/07(木) 11:14:21.76ID:iusgLPoA0
オリジナル作者がaviutlのソースコードをGithubで公開すれば?
2019/02/07(木) 11:31:04.11ID:X+qslNQk0
x264プラグインの人が要望出して断られたんじゃなかったっけ?
いずれにせよ作者が決める事なんだから外野が騒いでも仕方ないよ
2019/02/07(木) 17:57:02.92ID:CcU0+P+a0
小心者すぎて草
2019/02/07(木) 21:31:59.66ID:s78LuVvA0
ソース出しちゃったら無数の派生ビルドが出てきて今以上にカオスなスレが見れそうではある
見たくはない
2019/02/07(木) 22:18:50.50ID:iusgLPoA0
DTV板のEDCBスレみたいにポンコツでチキン過ぎるの公式版を誰も使わなくなるようになるんじゃね?
2019/02/07(木) 22:31:43.49ID:8elkoWe90
作った本人にやる気がないのに、開放しないんだからどうしようもない
2019/02/07(木) 22:43:31.96ID:TI8TkzRQ0
>>119
誰に言ってんだ?どうみても116はKENくんじゃないだろ
2019/02/07(木) 23:09:49.79ID:iusgLPoA0
そもそもKENくんはここ何年も降臨してないだろ
2019/02/08(金) 01:17:58.81ID:kVgXw+w40
無気力の極み状態なんだろ
2019/02/09(土) 07:29:38.91ID:BBSETApL0
本体と拡張編集ってスレ別けられてるけど、何か問題があったんですか?
2019/02/09(土) 07:31:42.92ID:32AZvPGW0
ついでに総合スレもDTV板とソフトウェア板に分かれて
以前は2つあったけど
その話題に触れてはいけない
2019/02/09(土) 10:35:40.57ID:2VhBNEBR0
ぶっちゃけavsを介してエンコさせるとaviutlは本体扱いしないよな。
2019/02/09(土) 10:55:47.94ID:oHoC2ttW0
>>133
何が言いたいのかよくわからん。
2019/02/09(土) 11:05:54.84ID:2VhBNEBR0
avsを介せば邪魔くさいaviutl本体を起動してマウス操作でごにょごにょしなくてもエンコできる。
64bit版のavitulを作者は作らないのは、avsを介せばいいだからいちいち対応するかよってことじゃね?
2019/02/09(土) 11:26:41.62ID:oHoC2ttW0
なんか変なのに触ってしまったようだ。
2019/02/09(土) 11:28:39.84ID:2VhBNEBR0
(∩ ゚Д゚)えー何?聞こえない。
2019/02/09(土) 14:41:08.46ID:lX4wmYa00
>>135
ショートカットキー使おうな
2019/02/09(土) 18:36:30.73ID:ehPM3pU50
>>131
動画サイト投稿前提だから拡張編集スレはつべ板ににある
承認欲求が強い人は課金してまで動画投稿してたが、拡張編集利用のユーザーの多くは逆にお金が欲しくて利用してる
フリーウェアの精神への解釈の違いもあるな
2019/02/09(土) 18:40:37.95ID:VBoo0tbH0
avs使いは変態の自覚がないから始末に困る
2019/02/10(日) 01:02:31.29ID:Xt3TFDxx0
は?
avsでないとできないこともあるんだから
しょーがねーだろ
2019/02/10(日) 01:03:36.37ID:Xt3TFDxx0
こいつと一緒くたに語らないでくれ
2019/02/11(月) 07:14:17.79ID:wc60KlnN0
中華とかよく使えるな
ドタマに蛆でも湧いてんのか?w
2019/02/11(月) 08:42:16.44ID:MHSiixY60
AviSynthを知らないAviUtl使いなんてのも出てきたのか
2019/02/11(月) 09:11:23.72ID:JWJDR6ze0
広東や四川の中華料理は美味しいよね
2019/02/11(月) 09:21:36.92ID:fHzwW8IT0
広島や四国の料理も美味しいぞ
2019/02/11(月) 09:56:44.84ID:ster7T+Y0
それは中国・四国地方や
2019/02/11(月) 14:02:00.96ID:60YaDBbI0
中国?じゃ中華なんじゃん
2019/02/11(月) 21:25:02.11ID:eynllXpa0
カキオコやホルモンうどんうまいよ
あとかめっちでTKGった事ある
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 18:57:59.22ID:mujINAS+0
アンケートにご協力をお願い致します
以下の異なる2名のMMDで作成された動画を視聴して頂き
感想を聞かせて頂けますようお願い致します。
------------------------------------------------------------------
A氏(MMD歴8年目)
MMDアズールレーン】プロローグ〜運命の歯車【MMDドラマ】
・人気ゲーム「アズールレーン」を題材とした1話約10分形式の連続ドラマ序章
・投稿日2018年3月
-----------------------------------------------------------------
B氏(MMD歴2ヶ月)
【MMD】霊夢と魔理沙とりんごの日
・東方に関する知識がないままでキャラの見た目だけで作った2分程の子芝居
・投稿日2011年3月
------------------------------------------------------------------------
2019/02/15(金) 19:00:54.43ID:lGozwqUA0
やたらキモいアンケートだなw
そういうのはコミケとかでやれよ
2019/02/15(金) 22:38:36.56ID:Ed95MEsz0
B氏(MMD歴2ヶ月 投稿日2011年3月)がA氏(MMD歴8年目 投稿日2018年3月)ってオチじゃね?
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 02:05:14.55ID:/6XWqPPF0
>>144
(∩ ゚Д゚)えー何?聞こえない。
2019/02/21(木) 08:33:51.89ID:JezneHFF0
最近初めて使ったのですが動画のカットなどの変換処理中に容量が足りなくなって処理が中断されます。
失敗したファイルのプロパティを見ると200GBとかになっていました。
変換しようとしたファイルは3GBくらいです。

これは当たり前なのでしょうか?
このアプリを使うには相当量の記憶容量が必要なのでしょうか?
2019/02/21(木) 09:21:53.94ID:VbnJy3fB0
当たり前です
2019/02/21(木) 09:37:16.96ID:U9Mpc54h0
いまは3TB 6000円前後なのに200GBぐらいで慌てるようなことか?
2019/02/21(木) 09:52:42.80ID:bpDMc2D40
無圧縮に変換してるのでは
2019/02/21(木) 10:12:51.27ID:7Yu+q79X0
まず何をどうやってるのかがわからない
2019/02/21(木) 10:49:04.28ID:JezneHFF0
>>157
はい無圧縮でやっています。

3GBのファイルを無圧縮でやると3GBくらいで出力されるわけではないのでしょうか?
2019/02/21(木) 11:09:26.22ID:jc95cWSa0
3GBのRGBなAVIをRGBで出力したら3GBになるはずだが
3GBのMPEG2をRGBで出力したら余裕で100GB超えると思う
何をやりたいのかわからんけど、とりあえず↓にでも行ってみてはどうだろうか
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
2019/02/21(木) 16:31:36.56ID:U9Mpc54h0
Radeon環境限定だけどキャプチャするときはtestAMFVFW encoderとか使うといろいろ捗る。
2019/02/21(木) 23:01:03.60ID:zcQ8dUJV0
>>159
劣化なしにやりたいならLosslessCutとかのほうがいいのでは
使ったことないけど

エンコードした時点で映像は同じでも動画ファイルとしては別のものになるから
ファイルサイズは変わるよ
2019/02/21(木) 23:20:14.64ID:muPw2b0f0
まあ物によっては可逆圧縮で我慢できない事もなし
2019/02/22(金) 18:35:42.45ID:k9LVvOPK0
図形ってエクセルとかパワポみたいに直感的にサイズ変更出来ないんですかね?
いちいち縦横比とか調整するのめんどくさいんですけど
2019/02/22(金) 19:02:03.23ID:oxIvib8Y0
>>164
>>9
2019/02/22(金) 19:46:49.61ID:k9LVvOPK0
>>165
ありがとう
拡張機能と普通の機能の違いも分からず質問しちゃって申し訳ない
2019/02/26(火) 10:28:37.83ID:mLOZsWA50
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
2019, 2/26 Ver. 0.7.13

破損データ判定の誤爆を修正 (ver. 0.7.12 でのエンバグ)
色空間変換係数を更新 (ITU-T H.262(2000) Amd2 の更新を反映)
make_gl.exe (GOP List 作成用の CUI アプリ) 追加
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:53:10.16ID:tZ8HVUmx0
すみませんモザイクかけて動画アップしたらそれを再編集されてモザイク除去されるって事はないですよね?
2019/03/02(土) 13:54:09.50ID:qc96JS5G0
AV制作会社に訊け
2019/03/02(土) 15:25:44.79ID:GggA8PZ50
>>168
https://dailyportalz.jp/kiji/160420196295
2019/03/02(土) 17:27:19.58ID:gbZPWJK40
モザイク除去=超解像技術
もし >>168 ができたら非可逆圧縮して劣化した動画を元に戻すこともできる
つまりエントロピーを超えて無限に圧縮できる
2019/03/02(土) 17:30:27.98ID:88hDxsAU0
>>168
YouTubeなんかに個人情報含んだ動画にモザイクかけてアップしたいって話だと思うけど解析は出来ないから安心していいと思うよ
173168
垢版 |
2019/03/02(土) 17:58:09.53ID:tZ8HVUmx0
ありがとうございます。
AviUtlでモザイクかけたのがわかってるのが前提だとAviUtlでなんとかなっちゃうんじゃ無いかとちょっと疑問を持ったもので...
大丈夫そうで安心しました。
2019/03/02(土) 18:19:29.89ID:e1ILyJnA0
昔あったよな、モザイク除去装置。
原理を考えたら不可能だと分かりそうなもんだけど
騙されて高い装置を買うやつがいたような。
2019/03/02(土) 19:42:31.90ID:VPGQII/n0
今更ながら設定ダイアログの左のバーと右のバーの見方がよくわかりません

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org577138.png

例えば画像↑の上図と下図は同じ音声ファイルを左のバーを動かして同じように調整したつもりですが
右のバーの数値が異なっていることがあります
右のバーはどういう役割があるのでしょうか?
2019/03/02(土) 19:48:38.47ID:/S21c2HG0
>>175
>>9
2019/03/02(土) 19:57:21.94ID:/ENItOln0
グーグルの人工知能、今度は「モザイク画像の被写体を特定」する|WIRED.jp
https://wired.jp/wp-content/uploads/2017/02/405.png
2019/03/02(土) 20:03:12.92ID:/ENItOln0
>>177
記事のURL貼るつもりが間違えた
https://wired.jp/2017/02/10/google-ai-pictures-blur/
2019/03/02(土) 20:26:11.33ID:VPGQII/n0
>>176
誘導ありがとうございます
2019/03/02(土) 20:36:35.41ID:oMX7Wqwk0
画像のモザイクは消せるのもあるようだけど、動画は無理だな
2019/03/02(土) 20:41:03.46ID:ZthX3IM10
>>180
動画でも可逆アルゴリズムでモザイク入れれば消せるだろ
それが可逆なのか非可逆なのかが問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況