ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに移動して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/
★初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
---
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド88
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524957646/
■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
AviUtl総合スレッド89
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/30(日) 22:37:02.51ID:rnY9dzYM0
2019/03/02(土) 21:42:44.12ID:3gFDjp2X0
2019/03/02(土) 23:54:05.97ID:15qnlYu20
動画、しかも顔だと分かっていれば、そっちのほうが精度高くなりそうだよね。
文字とかは復元難しいだろうけども。
文字とかは復元難しいだろうけども。
2019/03/03(日) 21:22:34.41ID:VYB13dvn0
スレチなのは重々承知だが、一つ教えてくれ
どこかで著作権フリーなFHD h265の動画は拾えないか?
PCで再生テストをしてCPU負荷などを確認したいんだ。
どこかで著作権フリーなFHD h265の動画は拾えないか?
PCで再生テストをしてCPU負荷などを確認したいんだ。
2019/03/03(日) 21:26:49.75ID:lLJaCYsE0
このスレ的には
自分が所持している適切な動画を高負荷なプロファイルでHEVC再エンコすればよいのでは
自分が所持している適切な動画を高負荷なプロファイルでHEVC再エンコすればよいのでは
2019/03/03(日) 22:16:20.58ID:e166cF5W0
スマン、向こうのスレで解決したわ。
2019/03/06(水) 00:27:43.97ID:Yh21RNTN0
aviutlを64bit化ってこれだけ利用者いたら誰かが作ってみようかなんて人が出てきてもおかしくないと思うけど今だに出てこないって
相当難しいことなの? この32bitは現に開発してくれる人がいたのに
相当難しいことなの? この32bitは現に開発してくれる人がいたのに
2019/03/06(水) 00:38:24.50ID:SDn1X+NW0
いろいろあるんですよ
2019/03/06(水) 00:55:33.78ID:LFhdH1Dv0
なんだ藪から棒に
2019/03/06(水) 00:56:48.49ID:yrZM7idc0
OSの64bit化はなんとなくあるような気はすんだけどソフトウェアの64bit化はメリットあるんだろうか?
以前起動時間にメリットありそうな気がしてTVTESTを64bit運用にしたんだが実際変化というか違いが見出だせなかった。
ネイティブ+ネイティブだから気分的に安定しているように思っていたが今思えば32bitの時だってガチ安定してたし…
結局システムをSSDにするのが確実だったという
以前起動時間にメリットありそうな気がしてTVTESTを64bit運用にしたんだが実際変化というか違いが見出だせなかった。
ネイティブ+ネイティブだから気分的に安定しているように思っていたが今思えば32bitの時だってガチ安定してたし…
結局システムをSSDにするのが確実だったという
2019/03/06(水) 01:11:54.75ID:LFhdH1Dv0
扱えるデータ量が増える?
速度はどうだろう、Avisynthは64bit版の方が速いような気がする
速度はどうだろう、Avisynthは64bit版の方が速いような気がする
2019/03/06(水) 01:38:49.03ID:6qSoh9sd0
2TBのSSDも安くなってきたしな。
2019/03/06(水) 01:52:19.55ID:K5Pm/Zgb0
ソースコード公開されてないのにどうやって作者以外が開発するんだよ
2019/03/06(水) 02:39:17.96ID:AmkYBRvC0
64bitにすると使えるメモリが増える
AviUtlを64bit化するのが難しいというか、ソースが公開されてない以上1から動画編集ソフトを作るしかないわけで、それは32だろうと64だろうと難しいでしょう
作者本人がやるにしろ32って書いてあるとこ64に変えてはい完成ってわけでもないし
AviUtlを64bit化するのが難しいというか、ソースが公開されてない以上1から動画編集ソフトを作るしかないわけで、それは32だろうと64だろうと難しいでしょう
作者本人がやるにしろ32って書いてあるとこ64に変えてはい完成ってわけでもないし
2019/03/06(水) 03:08:39.03ID:RztLR83N0
現状32bit版作者である「KENくん」さんが作る気がないことと
万が一リバースエンジニアリングで開発出来、配布されたとしても
その64bit版の苦情・要望の一部をドキュメントや配布条件をよく読まないユーザーが「KENくん」さんに送ってしまう場合が出て
結果的に64bit版は関係ないのに非常に煩わしい思いをすることになるからだろう
仮に出来たとしても配布しないでくれということを申し出てももめて余計に煩わしさが増すことになる
んなこたないだろう、って言うかもしれんが、こことかで散々出てる話題や
ここで扱う対象じゃないプラグイン等についての質問事項やらが頻繁に書き込まれてる現状を鑑みると……ねぇ
万が一リバースエンジニアリングで開発出来、配布されたとしても
その64bit版の苦情・要望の一部をドキュメントや配布条件をよく読まないユーザーが「KENくん」さんに送ってしまう場合が出て
結果的に64bit版は関係ないのに非常に煩わしい思いをすることになるからだろう
仮に出来たとしても配布しないでくれということを申し出てももめて余計に煩わしさが増すことになる
んなこたないだろう、って言うかもしれんが、こことかで散々出てる話題や
ここで扱う対象じゃないプラグイン等についての質問事項やらが頻繁に書き込まれてる現状を鑑みると……ねぇ
2019/03/06(水) 03:14:18.17ID:RztLR83N0
>>196訂正
仮に出来たとしても配布しないでくれということを申し出てももめて余計に煩わしさが増すことになる
↓
仮に出来たとして、いろんな事情によって「KENくん」さんが配布しないでくれということを申し出たにもかかわらず
配布を続けられてしまった場合にもめ事が生じて余計に煩わしさが増すことになる
仮に出来たとしても配布しないでくれということを申し出てももめて余計に煩わしさが増すことになる
↓
仮に出来たとして、いろんな事情によって「KENくん」さんが配布しないでくれということを申し出たにもかかわらず
配布を続けられてしまった場合にもめ事が生じて余計に煩わしさが増すことになる
2019/03/06(水) 03:20:01.89ID:knGV2Xz70
でもお前ら64bit版でたら速攻で乗り換えるんだろ?
そろそろ4Kという巨大な解像度の編集もそれなりのパフォーマンスでやりたい人もいるだろうしね
いまだってFHD動画大量に読み込んだらもうメモリがきつい
そろそろ4Kという巨大な解像度の編集もそれなりのパフォーマンスでやりたい人もいるだろうしね
いまだってFHD動画大量に読み込んだらもうメモリがきつい
2019/03/06(水) 04:10:54.33ID:mRAnNPQf0
しかし各種プラグインフィルタの対応はどうだろうか?
2019/03/06(水) 05:55:29.46ID:RztLR83N0
プラグイン作成のための仕様一式は公開されてるんだから
プラグインだけ使えるようにして自分で新しく作ったほうが
わざわざリバースエンジニアリングするより楽だと思うのは自分だけかねぇ
プラグインだけ使えるようにして自分で新しく作ったほうが
わざわざリバースエンジニアリングするより楽だと思うのは自分だけかねぇ
200名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 05:59:06.25ID:fiX9MsYO0 私はx64命令を理解していないし、理解するつもりもない
2019/03/06(水) 06:57:26.27ID:RztLR83N0
使用するものの全てについて把握してる人間なんていないし
把握しようと行動する人間も限りなくゼロに近いだろう
そんな人間がいてかつ成し得るならそれは人ではなく神とも言って差し支えなかろう
把握しようと行動する人間も限りなくゼロに近いだろう
そんな人間がいてかつ成し得るならそれは人ではなく神とも言って差し支えなかろう
202名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 10:14:31.51ID:j6TFKsaH0 aviutlの悪魔
2019/03/06(水) 14:20:09.00ID:BxcFKi3F0
>>197
Goproで4kの編集はじめたんだがaviutlと拡張編集ではもうさすがにきついよ
まじで乗り換え先考えてるけどaviutl以外が全然わからんから何に乗り換えれば良いのか分からず苦労してる
Goproで4kの編集はじめたんだがaviutlと拡張編集ではもうさすがにきついよ
まじで乗り換え先考えてるけどaviutl以外が全然わからんから何に乗り換えれば良いのか分からず苦労してる
2019/03/06(水) 18:46:49.92ID:is2haDZc0
チューバーやってる奴はAviUtl卒業してプレミア行けよ
2019/03/06(水) 18:51:12.92ID:YXwlZ3Pd0
windowsフォトでええんちゃう
扱える大きさとか知らないけど
扱える大きさとか知らないけど
2019/03/06(水) 18:58:54.22ID:6qSoh9sd0
>>203
64bit版のVirtualDubで編集してavsでエンコすれば?
64bit版のVirtualDubで編集してavsでエンコすれば?
2019/03/06(水) 20:05:15.97ID:eswVSvfb0
編集後にx264guiExで出力したとき、デフォルトで出力すると保存したフォルダでサムネイルが表示されますが
最高品質で出力するとサムネイルが表示されません
なぜなのでしょうか?
最高品質で出力するとサムネイルが表示されません
なぜなのでしょうか?
2019/03/06(水) 20:06:16.41ID:jDng26Jb0
2019/03/06(水) 21:09:56.38ID:H2+wVrzQ0
>>207
予想はつくけど「最高品質」なんていう雑な書き方をせず、設定オプションをちゃんと書いてもらいたいです。
予想はつくけど「最高品質」なんていう雑な書き方をせず、設定オプションをちゃんと書いてもらいたいです。
2019/03/06(水) 21:43:10.76ID:eswVSvfb0
2019/03/06(水) 22:33:22.76ID:H2+wVrzQ0
>>210
出力したファイルをMediaInfoで見てみるとわかるけど、普通に--crf 23とかで出力する場合、プロファイルはHighプロファイルになる。
でも8bit出力で --crf 0 とすると可逆圧縮扱いになり(10bitのことを考えると可逆は --qp 0 と覚えておいたほうがいいけど)、
プロファイルはHigh 4:4:4 Predictiveプロファイルになる。
Windowsのエクスプローラはこれに対応していないので、サムネイルが表示されない。
出力したファイルをMediaInfoで見てみるとわかるけど、普通に--crf 23とかで出力する場合、プロファイルはHighプロファイルになる。
でも8bit出力で --crf 0 とすると可逆圧縮扱いになり(10bitのことを考えると可逆は --qp 0 と覚えておいたほうがいいけど)、
プロファイルはHigh 4:4:4 Predictiveプロファイルになる。
Windowsのエクスプローラはこれに対応していないので、サムネイルが表示されない。
2019/03/07(木) 20:29:51.92ID:G/x5R5+p0
2019/03/08(金) 01:26:12.76ID:wJsFSr5c0
>>211
すげー横だけどそういう情報とか知識ってどこで覚えてるの?
>プロファイルはHigh 4:4:4 Predictiveプロファイルになる。
>Windowsのエクスプローラはこれに対応していないので、サムネイルが表示されない。
普通だとこんなの知ってる人少ないよね?
すげー横だけどそういう情報とか知識ってどこで覚えてるの?
>プロファイルはHigh 4:4:4 Predictiveプロファイルになる。
>Windowsのエクスプローラはこれに対応していないので、サムネイルが表示されない。
普通だとこんなの知ってる人少ないよね?
2019/03/08(金) 04:16:11.12ID:EvDo3+aP0
横だけど、可逆対応のプロファイルがそれだから、普段使いしてる人なら知ってて当然じゃないのかね
サムネイルはwin7だと表示されるのが多い気がする
サムネイルはwin7だと表示されるのが多い気がする
2019/03/08(金) 13:31:48.46ID:3Ps8ZQpM0
>>213
その程度の情報ならキーワードを吟味してうまいことググれば普通に出てくるぞ。
その程度の情報ならキーワードを吟味してうまいことググれば普通に出てくるぞ。
2019/03/08(金) 21:53:44.56ID:wJsFSr5c0
2019/03/08(金) 22:32:45.37ID:mccBcbaj0
ある種のひらめきは必要な気はするね…
2019/03/08(金) 23:14:25.79ID:VtSsJNFD0
今時は検索力もひとつの能力として見られてるね
2019/03/09(土) 00:34:05.47ID:5USD14ph0
H264の仕様くらい目を通してからエンコしろって話じゃないのか
2019/03/09(土) 00:45:25.42ID:1BYhCNLh0
さすがにゼロから仕様を把握しろってのは厳しいだろう。
今回の話みたいに、疑問に思ったことを放置せずに調べてみたり、
それでもわからなかったら質問してみたりってことを繰り返していけば、
ある程度の知識はついてくるんじゃないかな。
今回の話みたいに、疑問に思ったことを放置せずに調べてみたり、
それでもわからなかったら質問してみたりってことを繰り返していけば、
ある程度の知識はついてくるんじゃないかな。
2019/03/09(土) 12:08:58.26ID:7Ju5M6xb0
>>216
ひとつヒントを与えるなら、検索ワードを吟味するとき、あえて日本語に頼るな。
ひとつヒントを与えるなら、検索ワードを吟味するとき、あえて日本語に頼るな。
2019/03/09(土) 12:10:18.10ID:riWsfsK70
素人向けに仕様書いたら下手したら本1冊かけてまう
それはそれで奥の深さがあって面白いんだけど
それはそれで奥の深さがあって面白いんだけど
223名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 13:41:46.59ID:WUkZPG500 そういえばaviutlの本出てた気がするけどあれってどうなんだろ
224名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 13:57:39.33ID:KrcxTxJ10 いろいろとプラグインもインストールしたけど
難しすぎるし、そもそもそこまで動画の品質に
こだわってないので消したわ
難しすぎるし、そもそもそこまで動画の品質に
こだわってないので消したわ
2019/03/12(火) 15:18:21.89ID:suvr90T40
そもそもAvitulのプラグインは元の画質を改善するわけではないからな
元の映像をいかに自分好みに改良(劣化)したいかだけだから。
元の映像をいかに自分好みに改良(劣化)したいかだけだから。
226名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 12:10:43.63ID:pVy+33ov0 すみません例えば動画の10分目の所にテキスト挿入してた場合、動画の2分目から4分目をカットして拡張編集で動画の空白部分をドラッグして前の部分にひっつけた場合テキストは一緒に移動してくれないですよね?
テキストが10分目に挿入されたまま動画をカットする方法ってありますか?
テキストの位置を動画の特定の位置に紐ずけできるんでしょうか?
テキストが10分目に挿入されたまま動画をカットする方法ってありますか?
テキストの位置を動画の特定の位置に紐ずけできるんでしょうか?
2019/03/16(土) 15:25:51.78ID:v/7o29100
2019/03/18(月) 05:55:55.34ID:nfJWgtdJ0
質問です。
システムの設定>LargeAddressAwareを有効にする
にチェック入れ終了ボタン押しますと
..\AppData\Local\Temp\aviutl_update.exe
(sha1:11994746b8470e58c3745a66c01dbaeb2f48e20c)
が作成され警告が出ます。
これは正常なのでしょうか?
システムの設定>LargeAddressAwareを有効にする
にチェック入れ終了ボタン押しますと
..\AppData\Local\Temp\aviutl_update.exe
(sha1:11994746b8470e58c3745a66c01dbaeb2f48e20c)
が作成され警告が出ます。
これは正常なのでしょうか?
2019/03/18(月) 07:30:30.62ID:/ashkbdA0
>>228
aviutl_update.exe は LargeAddressAware を有効化すると生成・実行されるからそれ自体に問題はないけど
警告が出るのはアクセス権限や Defender の問題だと思う
aviutl_update.exe は LargeAddressAware を有効化すると生成・実行されるからそれ自体に問題はないけど
警告が出るのはアクセス権限や Defender の問題だと思う
230228
2019/03/18(月) 12:10:36.36ID:nfJWgtdJ0231名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 05:03:05.21ID:MPgSfuid0 ジオシティーズ消滅まであと一週間
232名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 01:27:55.76ID:6hkpF04W0 タイムラプス作ってて明るさがチラつく
60fpsフリッカ軽減プラグインだと、俺の写真だと閾値を上げまくらないとだめで、それだと画質が極端に落ちる
でも他にフリッカ軽減用のプラグインって無いよね?
めんどいけど、他のソフトでフリッカ無くしてからaviutlで編集かなあ
60fpsフリッカ軽減プラグインだと、俺の写真だと閾値を上げまくらないとだめで、それだと画質が極端に落ちる
でも他にフリッカ軽減用のプラグインって無いよね?
めんどいけど、他のソフトでフリッカ無くしてからaviutlで編集かなあ
2019/03/26(火) 01:31:06.92ID:9X0KUWA30
そもそも撮るときに調整しとけよ
2019/03/26(火) 03:27:01.91ID:JnysFZYj0
撮ってる時点で露出がバラバラだったら意味ないよな
235名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 06:40:17.90ID:kcSuFd2l0 エアプかよ
タイムラプスはどうしても露出に差が出るやで
タイムラプスはどうしても露出に差が出るやで
236名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 06:49:53.14ID:kcSuFd2l02019/03/26(火) 07:26:15.61ID:INbfoYPl0
Yahoo!ジオシティーズ からの移転を確認
AviUtlプラグイン置き場 http://www.geocities.jp/aji_0/ → https://aji0.web.fc2.com/
ごみ置き場 http://www.geocities.jp/mosd7500/ → https://n099gl.gitlab.io/
AviUtlプラグイン置き場 http://www.geocities.jp/aji_0/ → https://aji0.web.fc2.com/
ごみ置き場 http://www.geocities.jp/mosd7500/ → https://n099gl.gitlab.io/
2019/03/26(火) 07:34:28.23ID:JnysFZYj0
>>235
お前だけ
お前だけ
239名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 11:33:20.63ID:kcSuFd2l02019/03/26(火) 12:08:26.30ID:snvrLeSO0
猛虎弁やめろよキッズ
2019/03/26(火) 12:12:01.38ID:jezsxV5a0
こんなに話題にされたらタイムラプスとか露出とか興味湧いちゃうじゃないか
2019/03/26(火) 13:36:10.18ID:/uAFRoWd0
露出のタイムラプスに興味?
・・・通報事案かな?
・・・通報事案かな?
243名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 18:32:25.11ID:6hkpF04W0 うわ、おもんなっ!
2019/03/26(火) 19:09:28.22ID:snvrLeSO0
猛虎弁やめろよキッズ
2019/03/26(火) 20:13:51.42ID:9X0KUWA30
なんややんのけ
2019/03/26(火) 21:28:44.02ID:hlf7sPXY0
いいぞ・・・よくしまって吸いついてきやがる・・・!
2019/03/26(火) 21:30:46.38ID:6SSAl8OV0
それ…ナマコだぞ…
2019/03/26(火) 21:45:58.71ID:8+Cmm80J0
NAMAKO→A MANKO
穴グラムか!
穴グラムか!
2019/03/26(火) 21:47:09.18ID:hlf7sPXY0
すまない、ホモ以外は帰ってくれないか!
2019/03/26(火) 21:57:29.39ID:6SSAl8OV0
おまえらって無駄に頭切れるよな。
2019/03/26(火) 23:24:05.57ID:BaATns1V0
やろやんやろやん
252名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 16:33:36.08ID:KIr1MOe50 >>232は空中に浮いたままという
2019/03/27(水) 20:23:40.81ID:ePY/FS580
そんなやつほっとけ
2019/03/27(水) 21:17:29.44ID:V9MWkpsG0
尊師スタイル…
2019/03/27(水) 21:32:43.67ID:OAY7IB+g0
|.__|
||不||
||毛||
||者||⌒ ミ
||注||ω・`)
||意|| とノ
|  ̄.|ωJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||不||
||毛||
||者||⌒ ミ
||注||ω・`)
||意|| とノ
|  ̄.|ωJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2019/03/27(水) 23:52:07.06ID:x9/zb55W0
初めて動画編集しているんですが、最初の1分くらいまでは拡張編集のシークバーもスムーズに動くし動かせるのですが
1分過ぎた辺りからシークバーもラグついてシークバーを動かすと重い動きになるんですが何が原因か分かりません。
PC再起動、キャッシュフレームもLargeadressも軽くなるよう設定しているのですが改善しません。
調べても分からないのですが、原因が分かる方いませんか?
1分過ぎた辺りからシークバーもラグついてシークバーを動かすと重い動きになるんですが何が原因か分かりません。
PC再起動、キャッシュフレームもLargeadressも軽くなるよう設定しているのですが改善しません。
調べても分からないのですが、原因が分かる方いませんか?
2019/03/27(水) 23:58:45.57ID:OAY7IB+g0
メインメモリかストレージにエラーがあるんじゃねーの
2019/03/28(木) 00:12:21.03ID:PVj5YhJI0
259名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 11:37:00.16ID:Zadl5VsG0 急にAviutlで音が出なくなって困ってます...
ミキサーで音量確認したり設定ダイアログやフィルタも確認したりしましたが異常は見当たらず
原因もわかりません
音が出ないのはAviutlでの編集中だけで、エンコードした動画ファイルからはしっかり音が出ます
原因がわかる方いたら教えて下さい
ミキサーで音量確認したり設定ダイアログやフィルタも確認したりしましたが異常は見当たらず
原因もわかりません
音が出ないのはAviutlでの編集中だけで、エンコードした動画ファイルからはしっかり音が出ます
原因がわかる方いたら教えて下さい
2019/03/28(木) 11:52:54.09ID:BJ0KHGZ/0
>>259
正答か分からんけど、AviUtlの再生ウィンドウはステレオにしか対応してないから5.1chの音声を流そうとすると上手く音が出ないということがある
正答か分からんけど、AviUtlの再生ウィンドウはステレオにしか対応してないから5.1chの音声を流そうとすると上手く音が出ないということがある
2019/03/28(木) 15:19:50.94ID:wxh+K4/10
PC二台あって双方でエンコとかしてるんですが
両方win10にしたところ片方だけ編集中にカットすると落ちるようになってしまいました…
エンコは主にtsをavisynth経由で読ませてやってます
TVTESTのキャプチャも(別フォルダの)aviutlでやるんですが全く同じでgifとか用にカットしようとすると落ちます
生きてる方のPCからフォルダごと上書きしても変わりません どっか見直すとこありますか…
両方win10にしたところ片方だけ編集中にカットすると落ちるようになってしまいました…
エンコは主にtsをavisynth経由で読ませてやってます
TVTESTのキャプチャも(別フォルダの)aviutlでやるんですが全く同じでgifとか用にカットしようとすると落ちます
生きてる方のPCからフォルダごと上書きしても変わりません どっか見直すとこありますか…
2019/03/28(木) 15:22:19.25ID:d09D+9xQ0
メインメモリかストレージにエラーがあるんじゃねーの?
2019/03/28(木) 15:35:45.16ID:wAXuIUcK0
>>261
ハードの問題じゃ?
ハードの問題じゃ?
2019/03/28(木) 15:42:23.08ID:Zg9mLb520
AviUtlとアマレコは、サラウンド音声に対応してほしいな
2019/03/28(木) 16:13:26.27ID:opIFNzln0
なんのメリットが
2019/03/28(木) 16:18:49.33ID:wxh+K4/10
2019/03/28(木) 16:47:44.23ID:d09D+9xQ0
旧OSではエラーのところをたまたま避けて使われてた可能性
268261
2019/03/28(木) 17:48:46.31ID:wxh+K4/10 ちょっと時間あったんでしらみつぶしにあれこれやってみたんですが
プラグインが原因かもと思って総当たりしてみたら、そんな前のものじゃないんですがdelogo.aufを違うものに入れ替えたら問題なくなりました
多分うちでしか発生しない不具合だけど…念のため
プラグインが原因かもと思って総当たりしてみたら、そんな前のものじゃないんですがdelogo.aufを違うものに入れ替えたら問題なくなりました
多分うちでしか発生しない不具合だけど…念のため
2019/03/28(木) 18:30:22.63ID:icqRn2UM0
>>268
何を何に変えたか教えてくださいませ
何を何に変えたか教えてくださいませ
2019/03/28(木) 18:58:38.65ID:wxh+K4/10
2019/03/28(木) 20:28:08.16ID:icqRn2UM0
>>270
ありがとー
ありがとー
2019/03/28(木) 20:52:26.47ID:gIGzqHTn0
大分前に書いたのだけど
透過性ロゴ(改)
多分これだと思う、これのチャプタープラグインがエラー吐いて俺の環境でも落ちていた
透過性ロゴ(改)
多分これだと思う、これのチャプタープラグインがエラー吐いて俺の環境でも落ちていた
2019/03/28(木) 23:11:22.92ID:iD6fgmuP0
透過性ロゴ(改) は、カット編集した瞬間にAviUtlが落ちるので使用を諦めた(Win10 x64 Home)
2019/03/29(金) 01:07:32.75ID:uClozbGY0
>>273
やっぱり、その症状あるのね。何も問題になってないので、いわゆる「おま環」だと思ってたよ。
俺のとこでは、、対処方法としては、透過性ロゴ(改) の設定画面を開いたままにして起動すると落ちない。
やっぱり、その症状あるのね。何も問題になってないので、いわゆる「おま環」だと思ってたよ。
俺のとこでは、、対処方法としては、透過性ロゴ(改) の設定画面を開いたままにして起動すると落ちない。
2019/03/29(金) 07:54:15.96ID:pTj47LA80
数千円から1万円ちょっと出せば最新の64ビット対応のソフトが買えるから初心者こそ金を払って有料ソフトを使うべき
試しにこれを使ってみたけど分かりにくさ使いにくさ扱いにくさに辟易した
4K時代の今もこれで十分とおっしゃるベテランの皆さんはどうぞ生きた化石と深海で楽しく暮らしてください
試しにこれを使ってみたけど分かりにくさ使いにくさ扱いにくさに辟易した
4K時代の今もこれで十分とおっしゃるベテランの皆さんはどうぞ生きた化石と深海で楽しく暮らしてください
2019/03/29(金) 10:08:20.68ID:ZMGxnUcI0
2019/03/29(金) 11:53:30.19ID:fyEiNs+c0
>>276
おれもそれだった
おれもそれだった
2019/03/29(金) 13:09:45.99ID:kuHlhH3V0
2019/03/29(金) 14:36:17.37ID:JqkL9QaB0
2019/03/29(金) 14:57:39.16ID:Z/Dcxk1H0
ほんと、よ(ん)けいなお世話だわ。
2019/03/29(金) 15:03:19.97ID:DBJadgS30
ちょっと待ってみんな>>280が何か言ってるから聞いてあげて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
