ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに移動して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/
★初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
---
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド88
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524957646/
■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
探検
AviUtl総合スレッド89
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/30(日) 22:37:02.51ID:rnY9dzYM0
2018/12/30(日) 22:46:54.48ID:rnY9dzYM0
Q1.動画ファイルが読み込めないよ?
A1.以下の手順を試せ。
1.L-SMASH Worksをダウンロードし、導入。
2.ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き
「L-SMASH Works File Reader」の優先度を見て、「AVI/AVI2 File Reader」
「Wave File Reader」「BMP File Reader」「JPEG/PNG File Reader」より下にする。
また、「DirectShow File Reader」を入れている場合は、それよりも上にする。
これで読めた場合は、その他→ファイルの情報で「ファイル制御」の項目を見て
「L-SMASH Works File Reader」で読み込んでいるのを確認して完了。
3.読めなかった場合はDirectShow File Reader(dsinput.aui)を導入してみる。
導入したら、ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、
「DirectShow File Reader」を(一時的に)一番上にする。
読めた場合は、その他→ファイルの情報で「ファイル制御」の項目が
DirectShow File Readerになっているのを確認してから、下の5をしっかり読んで完了。
4.読めなかった場合は、LAV Filtersの導入を試す。ただし自己責任で。
5.「DirectShow File Reader」は最後の手段であって色々問題もあるので、常時使うのは好ましくない。
問題のファイルを扱う時だけ優先度を一番上にし、普段は「L-SMASH Works File Reader」より
優先度を下げておくこと。
Q2.A1を試したけどファイルが読み込めなかったりおかしくなったりするよ?
A2.そういった質問をする場合は、発生現象の詳細と、以下の情報を出すこと。
1.ファイル作成に使ったソフト名とバージョン。
2.ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て。
3.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んだ際の
「その他→ファイル情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
4.「その他→入力プラグイン情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
※長いのでテキストファイルを上げるか http://pastebin.com/ を利用すること。
A1.以下の手順を試せ。
1.L-SMASH Worksをダウンロードし、導入。
2.ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き
「L-SMASH Works File Reader」の優先度を見て、「AVI/AVI2 File Reader」
「Wave File Reader」「BMP File Reader」「JPEG/PNG File Reader」より下にする。
また、「DirectShow File Reader」を入れている場合は、それよりも上にする。
これで読めた場合は、その他→ファイルの情報で「ファイル制御」の項目を見て
「L-SMASH Works File Reader」で読み込んでいるのを確認して完了。
3.読めなかった場合はDirectShow File Reader(dsinput.aui)を導入してみる。
導入したら、ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、
「DirectShow File Reader」を(一時的に)一番上にする。
読めた場合は、その他→ファイルの情報で「ファイル制御」の項目が
DirectShow File Readerになっているのを確認してから、下の5をしっかり読んで完了。
4.読めなかった場合は、LAV Filtersの導入を試す。ただし自己責任で。
5.「DirectShow File Reader」は最後の手段であって色々問題もあるので、常時使うのは好ましくない。
問題のファイルを扱う時だけ優先度を一番上にし、普段は「L-SMASH Works File Reader」より
優先度を下げておくこと。
Q2.A1を試したけどファイルが読み込めなかったりおかしくなったりするよ?
A2.そういった質問をする場合は、発生現象の詳細と、以下の情報を出すこと。
1.ファイル作成に使ったソフト名とバージョン。
2.ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て。
3.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んだ際の
「その他→ファイル情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
4.「その他→入力プラグイン情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
※長いのでテキストファイルを上げるか http://pastebin.com/ を利用すること。
2018/12/30(日) 22:48:00.13ID:rnY9dzYM0
Q3.「AviUtl」の読み方は?
A3.作者のKENくん氏いわく、「エーブイアイユーティルですが、好きに読んでもらって構いません」とのこと。
Q4.シークしたりエンコしたりすると、途中の音やフレームが冒頭とか変なところに入ることがあるんだけど?
A4.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んでみて、
「その他→ファイル情報」で「ファイル制御」が「DirectShow File Reader」になってたら、それが原因。
Q1を参考にしてなるべく別の入力プラグインで読み込むこと。
A3.作者のKENくん氏いわく、「エーブイアイユーティルですが、好きに読んでもらって構いません」とのこと。
Q4.シークしたりエンコしたりすると、途中の音やフレームが冒頭とか変なところに入ることがあるんだけど?
A4.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んでみて、
「その他→ファイル情報」で「ファイル制御」が「DirectShow File Reader」になってたら、それが原因。
Q1を参考にしてなるべく別の入力プラグインで読み込むこと。
2018/12/30(日) 22:49:06.30ID:rnY9dzYM0
■参考情報、とりまとめ、配布・再配布サイト等
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - AviUtlの使い方
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/165.html
AviutlプラグインWiki(仮) (様々なプラグイン情報まとめ)
http://www.wikihouse.com/aviutl/
AviUtl オリジナルプラグイン公開サイト @ wiki (Aviutlスレ内で新たに公開・投下されたプラグイン等)
http://www40.atwiki.jp/aviutl41991/
プラグイン解説
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
永遠に工事中 AviUtlプラグインの作り方
http://www.geocities.jp/pmd_no_naka/
AviUtlの内部形式について by MakKi氏 初版公開2009年1月24日
https://makiuchi-d.github.io/mksoft/doc/aviutlyc.html
AviUtlの内部形式とx264guiExの色空間変換について by rigaya氏
http://1drv.ms/1gd1T2G (L-SMASH WorksのLW48モードの解説もあり)
動画編集初心者・中級者の為のページ
http://infoseek_rip.g.ribbon.to/jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/index.html
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - AviUtlの使い方
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/165.html
AviutlプラグインWiki(仮) (様々なプラグイン情報まとめ)
http://www.wikihouse.com/aviutl/
AviUtl オリジナルプラグイン公開サイト @ wiki (Aviutlスレ内で新たに公開・投下されたプラグイン等)
http://www40.atwiki.jp/aviutl41991/
プラグイン解説
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
永遠に工事中 AviUtlプラグインの作り方
http://www.geocities.jp/pmd_no_naka/
AviUtlの内部形式について by MakKi氏 初版公開2009年1月24日
https://makiuchi-d.github.io/mksoft/doc/aviutlyc.html
AviUtlの内部形式とx264guiExの色空間変換について by rigaya氏
http://1drv.ms/1gd1T2G (L-SMASH WorksのLW48モードの解説もあり)
動画編集初心者・中級者の為のページ
http://infoseek_rip.g.ribbon.to/jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/index.html
2018/12/30(日) 22:50:10.90ID:rnY9dzYM0
rigayaの日記兼メモ帳 http://rigaya34589.%62%6cog135.fc2.com/
[x264guiEx] [x265guiEx] [QSVEnc] [NVEnc] [VCEEnc] [ffmpegOut] [自動フィールドシフト(高速化版)]
[エッジレベル調整MT] [バンディング低減MT] [PMD_MT] [delogoSIMD]
[aui_indexer] [auc_export] [aup_reseter] [チャプター変換]
L-SMASH Works https://github.com/VFR-maniac/L-SMASH-Works
多様なファイルを読み込める入力プラグイン。バイナリは自分でビルドするか下記サイト等で。
・POP-4bit http://pop.4-bit.jp/
・https://github.com/nekopanda/FFmpeg/releases
・LSMASHSource - Avisynth wiki http://avisynth.nl/index.php/LSMASHSource
まるも製作所 http://www.marumo.ne.jp (「AUF」「MPEG2」を参照)
[MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In] [Lanczos 3-lobed 拡大縮小] [画像回転]
MakKi's SoftWare https://makiuchi-d.github.io/mksoft/
[WarpSharpフィルタ] [透過性ロゴフィルタ] [ロゴ解析フィルタ]
透過性ロゴ(改) http://hayateppp.%62%6cog.fc2.com/%62%6cog-entry-1.html
メモ置き場 http://putin999.%62%6cog.fc2.com/
[透過性ロゴフィルタmod(動くロゴへの対応等)] [lgdeditor(ロゴデータ編集ツール)]
Rutice software http://www.rutice.net/home
[チャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索] [AACをFAWとして読み込むプラグイン]
[FAWぷれびゅ〜] [FAWからAACを抽出する出力プラグイン] [chapter] [fixaac]
[x264guiEx] [x265guiEx] [QSVEnc] [NVEnc] [VCEEnc] [ffmpegOut] [自動フィールドシフト(高速化版)]
[エッジレベル調整MT] [バンディング低減MT] [PMD_MT] [delogoSIMD]
[aui_indexer] [auc_export] [aup_reseter] [チャプター変換]
L-SMASH Works https://github.com/VFR-maniac/L-SMASH-Works
多様なファイルを読み込める入力プラグイン。バイナリは自分でビルドするか下記サイト等で。
・POP-4bit http://pop.4-bit.jp/
・https://github.com/nekopanda/FFmpeg/releases
・LSMASHSource - Avisynth wiki http://avisynth.nl/index.php/LSMASHSource
まるも製作所 http://www.marumo.ne.jp (「AUF」「MPEG2」を参照)
[MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In] [Lanczos 3-lobed 拡大縮小] [画像回転]
MakKi's SoftWare https://makiuchi-d.github.io/mksoft/
[WarpSharpフィルタ] [透過性ロゴフィルタ] [ロゴ解析フィルタ]
透過性ロゴ(改) http://hayateppp.%62%6cog.fc2.com/%62%6cog-entry-1.html
メモ置き場 http://putin999.%62%6cog.fc2.com/
[透過性ロゴフィルタmod(動くロゴへの対応等)] [lgdeditor(ロゴデータ編集ツール)]
Rutice software http://www.rutice.net/home
[チャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索] [AACをFAWとして読み込むプラグイン]
[FAWぷれびゅ〜] [FAWからAACを抽出する出力プラグイン] [chapter] [fixaac]
2018/12/30(日) 22:51:14.82ID:rnY9dzYM0
スキマ産業 http://nilposoft.info/aviutl-plugin/
[NL-Means Light] [リサイズフィルタ] [低周波成分保護フィルタ] [ガウシアン・アンシャープマスク]
[色差ノイズ除去] [SharpenResize]
GNBの館 http://gnb.on.coocan.jp/
[wavelet3DNR] [waveletNR Type-G] [waveletNR_CbCr] [インターレース解除2フィルタ] [3次元NRフィルタ]
AviUtlプラグイン置き場 http://www.geocities.jp/aji_0/
[拡張 AVI 出力プラグイン plus] [AviSynth Script エクスポート] [AviUtl Control]
AviUtl実験室 http://videoinfo.tenchi.ne.jp/
[DirectShow File Reader] [可変フレームレート出力] [コマンド実行][チャプター編集] [アニメーション編集] [ジャンプウィンドウ(再配布)]
がらくたハウスのがらくた置き場 http://www.geocities.jp/flash3kyuu/
[インタレース維持リサイズ] [非線形処理な先鋭化] [非線形処理な先鋭化用前置フィルタ]
カット編集プラグイン cutedit for AviUtl http://aviutl.web.fc2.com/
時間ジャンププラグイン http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/timejump005.lzh
自作ツール置き場 http://mytools.wktk.so/ts_tool/index.php
[HD_Lanczos] [マニュアル24fps] [ジャンプ&ゴー] [透過性ロゴ補助]
MPEG-2 VIDEO FAW File Reader(m2v_faw.aui)
※公式サイト無し。無保証、無サポート。下記URLも配布者不明の再配布なので消える可能性あり。
https://www.dropbox.com/sh/hc2fkuw45jinkey/AABLUk8_4v2p1OPO-ouQsKTra/m2v_faw_test_66.zip
よっしゅの館 AviUtl MPEG-2 VIDEO Plug-In Plus版 http://yosh.s602.xrea.com/sp/m2v/
[NL-Means Light] [リサイズフィルタ] [低周波成分保護フィルタ] [ガウシアン・アンシャープマスク]
[色差ノイズ除去] [SharpenResize]
GNBの館 http://gnb.on.coocan.jp/
[wavelet3DNR] [waveletNR Type-G] [waveletNR_CbCr] [インターレース解除2フィルタ] [3次元NRフィルタ]
AviUtlプラグイン置き場 http://www.geocities.jp/aji_0/
[拡張 AVI 出力プラグイン plus] [AviSynth Script エクスポート] [AviUtl Control]
AviUtl実験室 http://videoinfo.tenchi.ne.jp/
[DirectShow File Reader] [可変フレームレート出力] [コマンド実行][チャプター編集] [アニメーション編集] [ジャンプウィンドウ(再配布)]
がらくたハウスのがらくた置き場 http://www.geocities.jp/flash3kyuu/
[インタレース維持リサイズ] [非線形処理な先鋭化] [非線形処理な先鋭化用前置フィルタ]
カット編集プラグイン cutedit for AviUtl http://aviutl.web.fc2.com/
時間ジャンププラグイン http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/timejump005.lzh
自作ツール置き場 http://mytools.wktk.so/ts_tool/index.php
[HD_Lanczos] [マニュアル24fps] [ジャンプ&ゴー] [透過性ロゴ補助]
MPEG-2 VIDEO FAW File Reader(m2v_faw.aui)
※公式サイト無し。無保証、無サポート。下記URLも配布者不明の再配布なので消える可能性あり。
https://www.dropbox.com/sh/hc2fkuw45jinkey/AABLUk8_4v2p1OPO-ouQsKTra/m2v_faw_test_66.zip
よっしゅの館 AviUtl MPEG-2 VIDEO Plug-In Plus版 http://yosh.s602.xrea.com/sp/m2v/
2018/12/30(日) 22:54:12.02ID:ss+wUaKQ0
サービス終了のお知らせ - Yahoo!ジオシティーズ
https://info-geocities.yahoo.co.jp/p/close/
Yahoo!ジオシティーズは、2019年3月末をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。
2020年4月1日以降はホームページのデータをダウンロードできなくなりますのでご注意ください。
https://info-geocities.yahoo.co.jp/p/close/
Yahoo!ジオシティーズは、2019年3月末をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。
2020年4月1日以降はホームページのデータをダウンロードできなくなりますのでご注意ください。
2018/12/30(日) 22:58:19.33ID:rnY9dzYM0
モビ蔵の物置 http://www.geocities.jp/movizou/
[3次元メディアン2] [3次元メディアン] [ヒストグラム先鋭化] [輪郭保持メディアン]
[エッジ保持平滑化] [時間軸メディアン] [指定縦線除去] [外周ノイズ除去][色差ノイズ除去]
AviUtl プラグイン フィルタ by うえぽん http://auf.jpn.xxxxxxxx.jp/
[虫眼鏡] [JPEG 3点セット] [UVダウンサンプリング] [色褪せ軽減β] [補間なし平均] [lua for aviutl]
BeanのAviUtlプラグイン置き場 http://www.geocities.jp/w_bean17/
[片フィールド補間] [nnedi3 for AviUtl] [L字除去クリップ] [縞判定] [スムージングフィルタSIMD] [モスキートノイズ低減]
AviUtl 物置 - JPN takeshima http://takeshima.halfmoon.jp/room/aviutl.html
[GIFエクスポーター] [PNGエクスポーター] [APNG 出力] [連番PNG出力] [がんばらない AGIF 出力]
ICZの剣 http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
[IIR-3DNR] [カスタム色調補正] [アンシャープマスク] [黒べた追加]
[ゴーストリダクション] [拡大ツール]
ごみ置き場 http://www.geocities.jp/mosd7500/
[インタレ縞低減] [出力ウェイト] [3次スプライン補間フィルタ]
[出力プラグインを別スレッドで動かす] [Aufトレーサ] [処理時間計測]
アイマスMAD/PV制作TIPSまとめwiki AviUtlプラグイン
http://www41.atwiki.jp/nicomasmaking/pages/41.html
Aviutl 自作プラグイン一覧 : プログ http://aoytsk.blog.jp/aviutl/plugins.html
[ジャンプダイアログ][ジャンプバー+][比較ウィンドウ]
くすのき電算室 http://kusunoki-blog.s%62%6co.jp/
[アンチエイリアス] [ライトブルーム] [絞り開閉]
[3次元メディアン2] [3次元メディアン] [ヒストグラム先鋭化] [輪郭保持メディアン]
[エッジ保持平滑化] [時間軸メディアン] [指定縦線除去] [外周ノイズ除去][色差ノイズ除去]
AviUtl プラグイン フィルタ by うえぽん http://auf.jpn.xxxxxxxx.jp/
[虫眼鏡] [JPEG 3点セット] [UVダウンサンプリング] [色褪せ軽減β] [補間なし平均] [lua for aviutl]
BeanのAviUtlプラグイン置き場 http://www.geocities.jp/w_bean17/
[片フィールド補間] [nnedi3 for AviUtl] [L字除去クリップ] [縞判定] [スムージングフィルタSIMD] [モスキートノイズ低減]
AviUtl 物置 - JPN takeshima http://takeshima.halfmoon.jp/room/aviutl.html
[GIFエクスポーター] [PNGエクスポーター] [APNG 出力] [連番PNG出力] [がんばらない AGIF 出力]
ICZの剣 http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
[IIR-3DNR] [カスタム色調補正] [アンシャープマスク] [黒べた追加]
[ゴーストリダクション] [拡大ツール]
ごみ置き場 http://www.geocities.jp/mosd7500/
[インタレ縞低減] [出力ウェイト] [3次スプライン補間フィルタ]
[出力プラグインを別スレッドで動かす] [Aufトレーサ] [処理時間計測]
アイマスMAD/PV制作TIPSまとめwiki AviUtlプラグイン
http://www41.atwiki.jp/nicomasmaking/pages/41.html
Aviutl 自作プラグイン一覧 : プログ http://aoytsk.blog.jp/aviutl/plugins.html
[ジャンプダイアログ][ジャンプバー+][比較ウィンドウ]
くすのき電算室 http://kusunoki-blog.s%62%6co.jp/
[アンチエイリアス] [ライトブルーム] [絞り開閉]
2018/12/30(日) 23:03:29.53ID:rnY9dzYM0
↑ テンプレここまで。(連投規制のせいで貼るのに時間がかかったこともあり、>>7に別のが挟まってしまったけども)
【迷子さん誘導用レス】
あなたが書きこんだ内容は、「拡張編集」に関する話となります。
>>1の冒頭に書いてあるように、ここではスレ違いとなりますので、拡張編集スレに移動して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/
【迷子さん誘導用レス】
あなたが書きこんだ内容は、「拡張編集」に関する話となります。
>>1の冒頭に書いてあるように、ここではスレ違いとなりますので、拡張編集スレに移動して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/
10名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 13:33:44.11ID:sWZdodvE0 AviUtl内で再生するたびにマルチスレッドがみたいなエラーが出る
はいを押したら通常通り処理はされるけど再生の途中で何回も出てくるから腹立つ
RAMプレビュー出力でも出てくる
解決策お願いします!
はいを押したら通常通り処理はされるけど再生の途中で何回も出てくるから腹立つ
RAMプレビュー出力でも出てくる
解決策お願いします!
2019/01/06(日) 13:45:36.42ID:PD3QmMiU0
2019/01/06(日) 15:43:16.27ID:wdeIQDbU0
2019/01/07(月) 08:19:34.97ID:U2UeBBy40
>>10
iniを消してみ。
iniを消してみ。
14名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 00:27:42.40ID:8N9lMNee02019/01/08(火) 03:28:36.28ID:cTTcT0Jp0
両方消すのよ。
2019/01/08(火) 05:37:11.79ID:PltXgFeu0
>>14
あとは標準以外のaviutlプラグインを一旦全部外す。
で、標準の状態でエラーが出ないのを確認したら1つづつ足してどれが原因になっているか調べればいい。
もし標準の状態でエラーがあるなら、映像ソースか音声ソースに問題が有るんじゃね?
あとは標準以外のaviutlプラグインを一旦全部外す。
で、標準の状態でエラーが出ないのを確認したら1つづつ足してどれが原因になっているか調べればいい。
もし標準の状態でエラーがあるなら、映像ソースか音声ソースに問題が有るんじゃね?
2019/01/08(火) 13:17:06.38ID:Wa3Rgl0M0
素朴な疑問です
このaviutl、ほとんどが拡張編集とセットなんでしょうが
フリーの動画編集としてはダントツの人気です
にもかかわらずこのソフト、もしくはそれに類するものがいまだに64bitで開発されないのは何か理由があるのでしょうか?
作者が死去してしまったとかそういう理由でしょうか?
このaviutl、ほとんどが拡張編集とセットなんでしょうが
フリーの動画編集としてはダントツの人気です
にもかかわらずこのソフト、もしくはそれに類するものがいまだに64bitで開発されないのは何か理由があるのでしょうか?
作者が死去してしまったとかそういう理由でしょうか?
2019/01/08(火) 14:30:00.40ID:xfK4WXKN0
作る作らんは作者さんの裁量次第やしな。
ワイらも動画作る作らんは自由やろ?
ソースコード公開してくれたら誰かが64bit版作るのかもしれんがな。
相当品をいちから作るのは年単位じゃわい。わしゃ遠慮しとくw
ワイらも動画作る作らんは自由やろ?
ソースコード公開してくれたら誰かが64bit版作るのかもしれんがな。
相当品をいちから作るのは年単位じゃわい。わしゃ遠慮しとくw
2019/01/08(火) 17:09:49.41ID:PltXgFeu0
>>17
理由も何も単に作者がintelCPUのx86向けにしか最適化しないだけ。
理由も何も単に作者がintelCPUのx86向けにしか最適化しないだけ。
2019/01/08(火) 17:11:10.77ID:PltXgFeu0
どうしても64bitでなきゃ嫌ならVirtualDubで代用すればいい。
2019/01/08(火) 17:59:22.90ID:BSAl5dPk0
>>17
欲しいものがないなら自分で作ればいいじゃない
欲しいものがないなら自分で作ればいいじゃない
2019/01/08(火) 19:09:27.40ID:lCWipLr10
昔は動画編集できるソフト自体が少ない&高くて
Adobe After EffectsやPremiereは10万くらいしてた
しかもバージョンアップごとに買い直し(アップグレードなら少し安くなるけどね)
そんな中、クセはあるけど完全フリーのAviUtlが登場
大人気になって開発も進んだ
今はPCソフトの価格がめちゃくちゃ下がった
現役のプロも使っている「Media Composer」「Premiere Pro」「Final Cut Pro」あたりは1年ライセンスで5万前後
権利が他社に売られたVEGAS系(元SONY)なんかセール時に買いきりで1万以下ですよ
最先端のソフトが一般ユーザーにも手が届く範囲になってきた
この状況で個人や少人数開発のフリーウェアに色々と期待するのは酷じゃないかな
今のAviUtlは簡易編集や入門用というような位置づけになったから
もっと上を目指したいなら有料のを何か買ったほうがいい
当然64bitだしGPUにも対応してるよ
Adobe After EffectsやPremiereは10万くらいしてた
しかもバージョンアップごとに買い直し(アップグレードなら少し安くなるけどね)
そんな中、クセはあるけど完全フリーのAviUtlが登場
大人気になって開発も進んだ
今はPCソフトの価格がめちゃくちゃ下がった
現役のプロも使っている「Media Composer」「Premiere Pro」「Final Cut Pro」あたりは1年ライセンスで5万前後
権利が他社に売られたVEGAS系(元SONY)なんかセール時に買いきりで1万以下ですよ
最先端のソフトが一般ユーザーにも手が届く範囲になってきた
この状況で個人や少人数開発のフリーウェアに色々と期待するのは酷じゃないかな
今のAviUtlは簡易編集や入門用というような位置づけになったから
もっと上を目指したいなら有料のを何か買ったほうがいい
当然64bitだしGPUにも対応してるよ
2019/01/08(火) 19:19:03.69ID:xB20J9u10
その有料ソフトでまるまる代用できるとは思えないがな
2019/01/08(火) 19:29:46.24ID:xfK4WXKN0
2019/01/09(水) 17:03:55.69ID:zhyZ99c00
>>17
シェアウェア化してお宅らが1000円でも2000円でも喜んで払うなら、作者のやる気も出るかも知れないし、出ないかもしれない
それか中学生でも拡張編集の後釜狙ってフリーウェア作れる時代なんだから、64bit版使いたい人が挑戦すれば良いんじゃないかね
シェアウェア化してお宅らが1000円でも2000円でも喜んで払うなら、作者のやる気も出るかも知れないし、出ないかもしれない
それか中学生でも拡張編集の後釜狙ってフリーウェア作れる時代なんだから、64bit版使いたい人が挑戦すれば良いんじゃないかね
2019/01/09(水) 17:26:05.15ID:1zz0kP8u0
実際このスレニコ動民が多そう。
そういう系の動画じゃなければ、市販品で何ら問題ないんだから。
そういう系の動画じゃなければ、市販品で何ら問題ないんだから。
2019/01/09(水) 19:15:03.83ID:NOBNBrC40
2019/01/09(水) 20:36:33.97ID:5VHHzkjo0
Ryzen使ってる奴いる?
そんなにプレビュー重い?
Core i5 8400か、Ryzen5かで悩んでる(´・ω・`)
そんなにプレビュー重い?
Core i5 8400か、Ryzen5かで悩んでる(´・ω・`)
2019/01/09(水) 21:30:55.10ID:FlnoWY060
Ryzen 2700無印
7 x86
別に問題ない
俺も重い人の環境知りたい、64bitに環境移行しようと思っているのでもし64bit版で問題あるなら止める気
7 x86
別に問題ない
俺も重い人の環境知りたい、64bitに環境移行しようと思っているのでもし64bit版で問題あるなら止める気
2019/01/09(水) 21:43:49.70ID:LIZ2ZgHa0
拡張編集じゃないプレビューで重いと感じたことはない
Aviutl自体がSSE2時代のソフトウェアだから
Ryzenだと遅いなんてことはないと思うんだけども
Aviutl自体がSSE2時代のソフトウェアだから
Ryzenだと遅いなんてことはないと思うんだけども
2019/01/09(水) 22:42:52.70ID:wj+SaJ6Q0
俺はインテルからAMDに移ったけど
どちらが良いかと言うならインテルの方だな
ただし、エンコは同コストならRyzenの方が速い
どちらが良いかと言うならインテルの方だな
ただし、エンコは同コストならRyzenの方が速い
2019/01/09(水) 22:47:46.14ID:1zz0kP8u0
>>28
ワイは拡張編集の話(ただちにスレチと言うわけではないだろう)をしよう。それ専業みたいなもんなんでな。
2600BOX(6C12T)、B450チップセットで全く問題ない。処理速度相当の速度は出ていると見える。
だが、重いと言う報告が複数ある以上、問題発生の可能性は0にはならない、それが辛いところじゃの。
なおManyCoreは4コアまでの普通の設定じゃCPUが回らないから、24スレ個別OFFとかに設定してる。
なんだかんだで拡張編集RAMプレビューのエンコ時に90%出るようにはなった。
前のi5では100%で回っていたのに比べたらそこが不満。
これは、論理コア数の1.5〜2.0倍程度がよくて、それ以上あげても効果は無いとの味方が強いみたいだね。
ワイは拡張編集の話(ただちにスレチと言うわけではないだろう)をしよう。それ専業みたいなもんなんでな。
2600BOX(6C12T)、B450チップセットで全く問題ない。処理速度相当の速度は出ていると見える。
だが、重いと言う報告が複数ある以上、問題発生の可能性は0にはならない、それが辛いところじゃの。
なおManyCoreは4コアまでの普通の設定じゃCPUが回らないから、24スレ個別OFFとかに設定してる。
なんだかんだで拡張編集RAMプレビューのエンコ時に90%出るようにはなった。
前のi5では100%で回っていたのに比べたらそこが不満。
これは、論理コア数の1.5〜2.0倍程度がよくて、それ以上あげても効果は無いとの味方が強いみたいだね。
2019/01/20(日) 23:44:31.35ID:aslp3eSc0
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/
2019, 1/20 Ver. 0.7.11
・TSファイルを開いた際に不正アクセス例外を投げることがあるバグを修正
( ts_seek() 関数の制御構造に問題があり、ファイル末尾付近へのシーク時に矛盾した内部状態になることがあった)
http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/
2019, 1/20 Ver. 0.7.11
・TSファイルを開いた際に不正アクセス例外を投げることがあるバグを修正
( ts_seek() 関数の制御構造に問題があり、ファイル末尾付近へのシーク時に矛盾した内部状態になることがあった)
2019/01/21(月) 00:13:32.80ID:dDOrQ8su0
AviUtlって、RAMを4GBまで使えるように出来るプラグインあるよね?
あれチェック入れてるのに2GBになったところで「メモリが不足しています」ってなっちゃうんだけど・・・
ちゃんと管理者から実行、とか色々やったんだけどなぁ。
あれチェック入れてるのに2GBになったところで「メモリが不足しています」ってなっちゃうんだけど・・・
ちゃんと管理者から実行、とか色々やったんだけどなぁ。
2019/01/21(月) 01:25:46.14ID:ZjCLn20Z0
PCスペックは?
2019/01/21(月) 02:20:16.83ID:1D3qz6hO0
2019/01/21(月) 08:40:41.01ID:/QdJXThd0
2019/01/21(月) 10:54:52.76ID:zxWfdIp/0
x86系の32bitアプリで1ファイル 4GB以上のデータを扱おうってのがそもそも無茶なんだよ
2019/01/21(月) 14:22:35.78ID:QyKj/uyy0
なんで?
2019/01/21(月) 16:07:12.82ID:DHANWkrM0
拡張編集RAMプレビューじゃないなら、名前だけで良いから教えて欲しい
2019/01/21(月) 16:34:16.33ID:wVWHZV4E0
拡張編集なしに普通の使い方してたら数十GBのファイル編集してもメモリー不足になる事はないのだが
状況の詳細書いてくれた方が推測しやすいかも
状況の詳細書いてくれた方が推測しやすいかも
2019/01/21(月) 16:39:24.28ID:GU1xa4Wl0
>>34の書き方からしてプラグインではなく、本体設定のLargeAddressAwareのことを言ってるような気がする。
でも、だとすれば質問者の頭が最高レベルで悪そうなので放置でいいと思う。
でも、だとすれば質問者の頭が最高レベルで悪そうなので放置でいいと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 17:25:07.45ID:dofMCh3/0 リサイズフィルタ=アプコンっていう認識でいいんですか?
2019/01/21(月) 18:24:12.90ID:GU1xa4Wl0
>>43
とりあえず「アップコンバート」でググればいいと思うよ。
言葉の使い分け方は割と曖昧だけど、リサイズフィルタによる単純な「拡大(アップスケーリング)」は
普通はアプコン(アップコンバート)とは呼ばないと思う。
とりあえず「アップコンバート」でググればいいと思うよ。
言葉の使い分け方は割と曖昧だけど、リサイズフィルタによる単純な「拡大(アップスケーリング)」は
普通はアプコン(アップコンバート)とは呼ばないと思う。
2019/01/24(木) 12:30:55.13ID:Ewntlbte0
パラメータを変更したときに再生が止まるのは仕方ないのですか?
何度も再生ボタンを押さないといけないです
何度も再生ボタンを押さないといけないです
2019/01/24(木) 12:41:00.70ID:Ewntlbte0
あと、メイン画面に動画をドラッグしたものと、タイムラインにドラッグしたものは違うのですか?
メイン画面にドラッグしたものをタイムラインに持ってくることはできますか。
メイン画面にドラッグしたものをタイムラインに持ってくることはできますか。
2019/01/24(木) 12:55:53.75ID:QD9Cui0x0
2019/01/24(木) 15:12:01.63ID:Ewntlbte0
>>47
再生がとまるのはしかたないのですか?
再生がとまるのはしかたないのですか?
2019/01/24(木) 15:28:41.11ID:Ewntlbte0
連投すみません
テーマにはダークテーマはないのでしょうか。
テーマにはダークテーマはないのでしょうか。
2019/01/24(木) 15:46:08.53ID:QD9Cui0x0
2019/01/24(木) 16:06:57.69ID:NY2vap5l0
2019/01/24(木) 17:16:30.30ID:Ewntlbte0
ありがとうございました
2019/01/25(金) 04:38:41.76ID:dOivVCn90
一部のスレチ誘導のせいでスレが過疎る。
2019/01/25(金) 06:28:58.18ID:WM5/k2wE0
スレチが居座るよりマシ
2019/01/25(金) 12:23:52.50ID:r/mBFrSu0
本スレが落ちて拡張編集スレだけが残ったりしてな。
まあ拡張編集スレでは野暮な事言う奴は少ないだろうから、あっち一本でいいんだけどな。
まあ拡張編集スレでは野暮な事言う奴は少ないだろうから、あっち一本でいいんだけどな。
2019/01/25(金) 19:03:02.91ID:dOivVCn90
やたら拡張編集スレを神格化してるみたいだが、頭大丈夫か?
2019/01/25(金) 19:09:05.91ID:65BOdH3J0
この程度で「神格化」って、頭大丈夫か?
2019/01/25(金) 20:17:06.18ID:r/mBFrSu0
神格化には正直引いたとしか言えん。怖い奴っているんだな・・・。
2019/01/25(金) 20:54:49.37ID:Wp+HyHEV0
>>55
あなたが書きこんだ内容は、「拡張編集」に関する話となります。
>>1の冒頭に書いてあるように、ここではスレ違いとなりますので、拡張編集スレに移動して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/
あなたが書きこんだ内容は、「拡張編集」に関する話となります。
>>1の冒頭に書いてあるように、ここではスレ違いとなりますので、拡張編集スレに移動して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/
2019/01/26(土) 01:20:10.69ID:OVKOGXvH0
ムビメカが60FPSでエンコできねーからコイツのお世話になるしかなさげだな
MP4にエンコできるフリーソフトなんて色が変わってカスすぎるし
何故どこもまともに高画質エンコすらできんのだ
21世紀も20年経ってこのザマって酷過ぎるわ
カス!ネット世界なんて化石時代と変わらん!
MP4にエンコできるフリーソフトなんて色が変わってカスすぎるし
何故どこもまともに高画質エンコすらできんのだ
21世紀も20年経ってこのザマって酷過ぎるわ
カス!ネット世界なんて化石時代と変わらん!
2019/01/26(土) 03:06:33.75ID:mA+nRUqE0
あどびに池
2019/01/26(土) 06:19:01.93ID:E3DvUz9O0
そんな貴方にTVMW5(割れ)オヌヌメ
2019/01/26(土) 07:48:49.73ID:KLTAantf0
どうしてフリーソフトってaviutl以外なんでしょうか
2019/01/26(土) 07:57:59.94ID:iLBC+Nxr0
>>63
頑張って作ってくれ
頑張って作ってくれ
2019/01/26(土) 11:20:24.47ID:l38YzrnH0
QSVで2passとか出来んの?
2019/01/26(土) 13:13:34.78ID:OVKOGXvH0
とりあえず1分のMP4だけならつんでれんこでサクっと行けるのでそれつこうたが
画質糞じゃねーか!
何故どいつもこいつも糞画質しかできんのだ死ね!!
画質糞じゃねーか!
何故どいつもこいつも糞画質しかできんのだ死ね!!
2019/01/26(土) 13:16:39.97ID:OVKOGXvH0
とにかくニアレストネイバーでシャキっとしたモノに設定すらできんときてる
だからボケまくる
死ね!!!
だからボケまくる
死ね!!!
68名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 13:39:33.38ID:vq+LGnuP0 aviutlでアニメを編集する際オススメのビデオフィルタ教えてください
2019/01/26(土) 13:50:54.46ID:em1ZlyLd0
おーい
こっちのスレはこええから、マルチポストなんかすると死ねって言われるぞーい。
こっちのスレはこええから、マルチポストなんかすると死ねって言われるぞーい。
2019/01/26(土) 14:04:25.49ID:Yd6fZdt20
フィルタは個人の好み
プラグインだったらジャンプウインドウと透過性ロゴ改
プラグインだったらジャンプウインドウと透過性ロゴ改
2019/01/26(土) 14:28:39.25ID:n2k5bret0
>>66
ちゃんと設定しろよ
ちゃんと設定しろよ
2019/01/26(土) 15:22:48.17ID:OVKOGXvH0
設定なんてねーだろ
細かいのは改造みたいなんしろとか書いてあったがそんなん知るか!
細かいのは改造みたいなんしろとか書いてあったがそんなん知るか!
2019/01/26(土) 16:52:33.21ID:j+mX5tfL0
つんでれこ使ったことないけど、公式?覗いたら
>x264オプションの設定
あるみたいだぞ
>x264オプションの設定
あるみたいだぞ
2019/01/26(土) 16:54:46.52ID:j+mX5tfL0
HandBrakeにでも行ってくれ
2019/01/26(土) 19:27:28.80ID:aAYwl+t70
なんで質問してるくせに高圧的なんだよ。
そんに気に入らないなら金払って有料の使いやすいソフト使えよ。
人に甘えるな
そんに気に入らないなら金払って有料の使いやすいソフト使えよ。
人に甘えるな
2019/01/26(土) 20:12:29.28ID:5NoPy2TO0
正直、avitulは透過性ロゴのファイルを作るときしか使わなくなったけどな。
2019/01/27(日) 23:08:34.63ID:3t1D+H0O0
編集やりたいからダウンロードして拡張機能入れようとしたんだけど
x264guiEx入れたのに反映されねぇ
言われた通りやったのに反映されないからもうお手上げだわ
わからなすぎて脳みそ疲れた
原因がわからなさすぎて無理
x264guiEx入れたのに反映されねぇ
言われた通りやったのに反映されないからもうお手上げだわ
わからなすぎて脳みそ疲れた
原因がわからなさすぎて無理
2019/01/27(日) 23:16:42.65ID:9SeFHgrV0
・普通にインストーラ使ったか
・C:\Program files\aviutl\ ・・・・にaviutl.exe があるとして
・・直下のPlugins に、x264guiEx.??? が複数あるか
・・直下のPlugins に、x264guiEx_stg ディレクトリがあるか。その中身にフォルダを含め10ファイル以上あるか
最悪こうなるように手動配置したら動くかも知れない動かないかもしれない。
ちなウチではx264guiEXの細かい設定の変更が反映されない不具合に遭遇しており、
毎回エンコのたびにプリセット呼び出してからチョイチョイと変えてやっているぞなめんどくさー。
・C:\Program files\aviutl\ ・・・・にaviutl.exe があるとして
・・直下のPlugins に、x264guiEx.??? が複数あるか
・・直下のPlugins に、x264guiEx_stg ディレクトリがあるか。その中身にフォルダを含め10ファイル以上あるか
最悪こうなるように手動配置したら動くかも知れない動かないかもしれない。
ちなウチではx264guiEXの細かい設定の変更が反映されない不具合に遭遇しており、
毎回エンコのたびにプリセット呼び出してからチョイチョイと変えてやっているぞなめんどくさー。
2019/01/28(月) 00:11:57.87ID:1V5Xa6Dk0
その言われた通りにやった手順の一つも書かないのは
ただのチラ裏なのか解決したいのかどっちなんだ
ただのチラ裏なのか解決したいのかどっちなんだ
2019/01/28(月) 01:05:21.80ID:LnkO07Rs0
どっちだと思う?
2019/01/28(月) 10:05:30.29ID:IArxclXi0
>>79
x264ダウンロードするブログ行ってone driveにあった一番新しい奴をダウンしてzip解凍して黒い画面出てaviutl100のフォルダにインストール完了
Aviutl再起動してみてもプラグイン出力できない
フォルダにあるはずのものが入ってない
なにもインストールされてないんですが
ここで詰んだ
一からaviutlダウンロードしても同じだった
パソコンわかんねぇ
x264ダウンロードするブログ行ってone driveにあった一番新しい奴をダウンしてzip解凍して黒い画面出てaviutl100のフォルダにインストール完了
Aviutl再起動してみてもプラグイン出力できない
フォルダにあるはずのものが入ってない
なにもインストールされてないんですが
ここで詰んだ
一からaviutlダウンロードしても同じだった
パソコンわかんねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… ★2 [BFU★]
- 【相撲】大の里が千秋楽を休場 [9999★]
- 高市首相、G20初日に18人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も [ぐれ★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 【(・(ェ)・)】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100㍑で今季7000㍑以上使用した施設も…処理に追われる自治体 [ぐれ★]
- 【公園】「タコ山」「箱型ブランコ」の次はジャングルジム? 姿消す“公園遊具” [煮卵★]
- あーーーーーーーーーテトラポット登ってーーーーーーー
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
- 🏡コマンドも反映されねークソサイト
- 床に座るの好き
- 外出よりも家にいるほうが良くなったんだが。
- 中国「高市はすでに代価を支払った」急に弱腰になる [931948549]
