Mozilla Firefox Part345

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/11/05(月) 15:59:15.11ID:LLFZ9oxJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox 質問スレッド Part180
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535505247/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part344
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1537918754/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/05(月) 15:59:51.02ID:LLFZ9oxJ0
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-09-05  /  64  / 63 /  62  / 60.2
2018-10-23  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-12-11  /  66  / 65 /  64  / 60.4
2019-01-29  /  67  / 66 /  65  / 60.5
2019-03-19  /  68  / 67 /  66  / 60.6
2019-05-14  /  69  / 68 /  67  / 60.7
2019-07-09  /  70  / 69 /  68  / 60.8; 68.0
2019-09-03  /  71  / 70 /  69  / 60.9; 68.1
2019-10-22  /  72  / 71 /  70  / 68.2
2019-12-10  /  73  / 72 /  71  / 68.3
2018/11/05(月) 16:00:10.56ID:LLFZ9oxJ0
■関連スレ
Mozilla Firefox Nightly Part14
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox ESR Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1513472457/
AndroidでもFirefox その14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1532192087/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part114
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1532139852/
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/

userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1528226311/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
2018/11/05(月) 16:00:44.09ID:LLFZ9oxJ0
◆旧式アドオンを継続使用したい方
 Firefox ESR 52か派生ブラウザへの移行をお勧めします
 通常のFirefoxの旧バージョンを継続使用する方はFirefoxとアドオンの自動更新を切るのを忘れずに

◆57と旧式アドオン環境を併用したい方
 複数バージョンの併用
 https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/multiple-versions/

◆57が速いのは使えるアドオンが減ったからでは?と思った方
 アドオンを無効にした状態で57と旧バージョンを比べてみてください

◆57にしたけど重い、不安定という方
 ・プロファイルを作り直してみましょう
  1. ”ファイル名を指定して実行”に firefox -p と入力して実行
  2. ”ユーザープロファイルの選択”の画面が起動
  3. ”新しいプロファイルを作成”を実行
  4. プロファイル名を入力して完了
  5. 作成したプロファイルを選択してFirefoxを起動

 ・オプション>一般>パフォーマンス でプロセス数を減らしたり
  ハードウェアアクセラレーションを切ってみましょう
2018/11/05(月) 16:01:45.93ID:LLFZ9oxJ0
◆UIのカスタマイズや一部の機能はuserChrome.css、userChrome.jsで再現することができます
 各々が必要とする機能のみを付け加えていくことになるのでアドオンよりも軽量化が望めますが
 これらを使用するにはHTML、CSS、JavaScriptの知識が要求されます
 また、メンテナンスは自身でする必要があり、Firefoxの機能を著しく損なう可能性もあります
 自己責任で
 使用法は関連スレかググって探してください
 自身で使用法を探せない人は恐らく向いてないので諦めましょう

◆便利なコードが様々なサイトや関連スレに転がってるので探してみましょう
 ※特にTab Mix Plusの代替機能について関連スレで多くやり取りされてます
  質問する前に一度スレを読み返してみましょう

 ※Classic Theme Restorerの代替機能はuserChrome.css用としてまとめたものがGitHubで公開されています
 https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx

 ・アドオンのxpiファイルの拡張子をzipに変更して解凍することでソースコードを見ることができます

◆自身でFirefoxを解析しながらコードを書きたい方、DOM Inspectorの代替ツールをお探しの方
 下記の方法でブラウザーツールボックスが使用可能になります
 1. 開発ツール>開発ツールを表示>開発ツールのオプション
 2. ”ブラウザーとアドオンのデバッガーを有効化”と”リモートデバッガーを有効化”にチェック
 3. 開発ツール>ブラウザーツールボックス
2018/11/05(月) 16:05:46.46ID:xg3l3SD00
西郷どん「おつでごわす」
2018/11/05(月) 16:49:57.25ID:cDohyUzy0
>>1乙っす。

前スレ>>998
Fxが起動5秒かかるのは56.0.2だからかと。最近のは速いんでしょ?
2018/11/05(月) 17:11:55.01ID:KdSugXEb0
>>1
乙一
2018/11/05(月) 17:41:20.26ID:MbJpgoXl0
以下の流れ、>>989の人ありがとうなんだけど、

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eb5-zV7r)[sage] 投稿日:2018/11/05(月) 02:49:17.63 ID:1NR/RQM+0 (PC)
Firefoxを最近また使い出したんだけど

機能ボタンにテキスト表示させたいんだけど、出来なくなってない?
自分は文字認識の方が楽なので、むしろボタンのマークよりテキストがある方がありがたいんだけど、
有効にする方法知ってたら教えてくれませんか

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fae0-rtzC)[sage] 投稿日:2018/11/05(月) 06:45:31.52 ID:+UdrkIOe0 (PC)
>>985
カスタマイズ

------------------------------------

表示 ツールバー カスタマイズ 下の方にテキストありか無し選べた気がするんだけど…無い

@タイトルバーのチェックボックス、Aツールバー・ブックマークツールバーのプルダウンのチェック
Bテーマの選択プルダウン CUI密度 だけ

ここだよね?60.30だけど
2018/11/05(月) 17:45:29.00ID:UnuVAkwI0
>>7

起動するまでの時間はともかく、
起動してからの動きが早いブラウザがありがたい。
2018/11/05(月) 17:58:32.20ID:r6mmkwpI0
>>9
https://raw.githubusercontent.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/master/classic/css/toolbars/toolbar_mode_icons_and_text.css
2018/11/05(月) 18:32:56.62ID:MbJpgoXl0
profile.defaultのuserChrome.css 追加・追記で良いんだよね?

有効にならない コピペがいかんのだろうか
2018/11/05(月) 18:44:13.42ID:r6mmkwpI0
ユーザープロファイル/chrome/userChrome.css
BOM無しUTF-8で作成
-----------------ここから-----------------------
@charset "utf-8";
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul";);

/*>>11の内容を以下にコピペ*/
----------------ここまで--------------------
2018/11/05(月) 18:45:36.36ID:XLsu1EgHa
>>12
/* マウスオーバーでツールボタンのTooltipsを非表示 */
user_pref("browser.chrome.toolbar_tips",false);
trueのこと?
2018/11/05(月) 19:05:54.61ID:MbJpgoXl0
伝え方が悪くて申し訳ない

https://i.imgur.com/7cuw0YM.jpg

上が今の状態で、下のようにテキスト有にしたい

昔あったはずのカスタマイズに項目が無い
2018/11/05(月) 19:10:35.47ID:r6mmkwpI0
しっかし 猿以下の理解力のバカが 多いな
2018/11/05(月) 19:16:22.33ID:wnxwyyWk0
ボタンのテキスト表示って今標準じゃできなくなってんだな。
テキストなんか使わないから気にしてなかったけど。
たしかにChromeとかでもできんし、ニーズは少ないんだろうな。
2018/11/05(月) 19:25:36.54ID:MbJpgoXl0
>>16

>>13
トラブルシューティングから、プロファイルの場所でやってるから profile.defaultに飛ばされるからそこで問題ない

有効にならない
2018/11/05(月) 19:28:19.93ID:rBz5/DdZ0
伝え方の悪いアホ

     対

猿以下の理解力のバカ


ファイッ!!
2018/11/05(月) 19:32:28.44ID:r6mmkwpI0
俺のはできてる

一字一句よく観察してみ, 何か間違っている
まあ、Macはべつのファイル(Mac用は>>11とおなじディレクトリにある)だよ
2018/11/05(月) 19:35:50.04ID:MbJpgoXl0
>>20
マジか ありがとう
2018/11/05(月) 19:39:10.39ID:cDohyUzy0
>>10
Chromeはそうなんだけどねー。Fxはウィンドウが表示されてからも
何やらあれこれSSDから読み込んでいて、更に10秒くらい経たないと
もっさりしてる感じ。けどアドオンの関係で最新に出来ない。
2018/11/05(月) 19:39:21.06ID:r6mmkwpI0
まさか
>ユーザープロファイル/chrome/userChrome.css
見落としてないよな
2018/11/05(月) 19:40:51.15ID:MbJpgoXl0
ここから
#main-window:not([customizing]) #nav-bar .toolbarbutton-1[disabled=true]:-moz-any([open],[checked],:hover:active,:active) > .toolbarbutton-icon,

padding: 0 3px !important;
}

が変更内容なのでコピペ出来ていれば機能するかと思ったのだが
何が違うのかわからない
2018/11/05(月) 19:41:44.33ID:MbJpgoXl0
>>23

>>18トラブルシューティングから、プロファイルの場所でやってるから profile.defaultに飛ばされるからそこで問題ない
2018/11/05(月) 19:45:32.14ID:MbJpgoXl0
あっ

userChrome,css になってた


すまない 本当にすまない 関連付けに気づかず、テキストアプリから編集してたから気付けなかった
2018/11/05(月) 20:20:27.29ID:wnxwyyWk0
CSSスレは専用のスレが別途あるから、そっちでやってよ。
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3e-4I6h)
垢版 |
2018/11/05(月) 20:53:57.38ID:SrN7BCe60
>>26
wwwwwwwww
2018/11/05(月) 21:13:04.27ID:tZtjId3J0
新スレ早々糞質問と糞回答でスレが埋まっててワロタ
2018/11/05(月) 21:31:42.34ID:r6mmkwpI0
うめ
2018/11/05(月) 22:37:18.69ID:baAHAWL/0
ほのぼのしてていいじゃんかw 解決したようで何よりw
2018/11/05(月) 23:40:32.40ID:qiE4owWYM
>>22
>けどアドオンの関係で最新に出来ない。
えぇ…それで起動時間が〜だの起動してももっさりだの
最新スレに書き込んでるのは相当な馬鹿だよ
2018/11/06(火) 03:37:43.52ID:tmePaOCc0
インストーラーではないZIP版みたいなのは無いんでしょうか?
昔はあったような
今はもう無いのかな

2種類のバージョンを同時に使いたいんですけど
ZIP版だったらプロファイル分けるのが簡単だったような
2018/11/06(火) 03:44:10.62ID:TZl6JGTp0
最新Ver.ユーザー以外は書き込んじゃダメなんて決まりないし、
Chromeの起動が遅いと書いている人が居たから比較のために
書いただけなのに、どんだけ必死に突っかかって来るんだか…。
2018/11/06(火) 03:45:51.48ID:xPVHLqzt0
Portable版
2018/11/06(火) 03:56:44.63ID:WlNzEeXK0
firefox使い始めたのはVerが一桁のころからだが起動して10秒ももっさりなんて経験した事ないな
2018/11/06(火) 04:05:27.57ID:v7tvm5Lq0
>>34
前からいる基地外
相手にする価値もないから速攻NGで
2018/11/06(火) 04:14:43.79ID:ypuidj7J0
チョロチョロすんなよ
目障りだ
2018/11/06(火) 08:55:49.33ID:pCQLsnNk0
>>33 >>1の旧バージョンのリンクからたどってexeダウンすれば?
2018/11/06(火) 09:11:24.95ID:kG2+XH3T0
>>22

起動してからの速さは

Opera >> Chrome  

だと思う。
2018/11/06(火) 09:13:39.92ID:fGEGFpKI0
chromeは起動時のリフレッシュがきになる
2018/11/06(火) 10:42:32.36ID:IzuYqc5N0
64.0b7
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/64.0b7/
2018/11/06(火) 13:19:29.48ID:+mcefi8q0
>>34
横だけど「アドオンの関係で最新に出来ない」ってことは
たぶん今使ってるFirefoxは56以前のバージョンってことでしょ?
最新ブラウザの恩恵(多少はある)に目をつぶり、セキュリティリスクを冒してまで
ブラウザのUp to Dateを諦めさせるほどのアドオンがどんなものか気にはなる。
2018/11/06(火) 15:38:43.92ID:t4GUe2Y+0
レガシーアドオンにこだわりがある層がいるのは分かるけど
脆弱性放置の旧firefoxじゃなくてwaterfoxかpalemoonにしとけよ
そして各スレに行って二度とココに来ないように
2018/11/06(火) 18:07:29.62ID:QSxig1Jg0
WE後のアドオンはdeXBLしてユーザビリティが下がったんだろ?
なんでもできてセキュリティが不安なところからできることを制限してアドオンを使わせないに変わった
アドオンのユーザー数が少なすぎると思ってて大多数はアドオンなしでやってたんだろ?
ヘビーな作業で楽をしたいがセキュリティを上回ったらレガシーアドオンかな
2018/11/06(火) 18:19:35.02ID:QSxig1Jg0
chromeはタブ操作がひどすぎてどうにもならん
タブを開くのにアドレスバー検索はALTでほかはCTRLって意味わからん
そこさえ耐えれば安定してる
個人情報の漏れを遮断しまくってたら
怪しいってことでgmailにログインさせなくしやがった
どれくらいgoogleのトラッキングを受け入れるかだな
2018/11/06(火) 18:35:10.52ID:Mkk6//kN0
>>46
google「個人情報の漏れを遮断するような迷惑な人はお断りします」
2018/11/06(火) 19:32:38.28ID:G6/SqUVi0
Adblock Plusがいつのまにか英語表記になってた
日本語にしたいが言語追加欄にない
2018/11/06(火) 19:55:39.08ID:NAR06THk0
いつの間にかfeedを購読する時にライブブックマーク以外が選べなくなってた
2018/11/06(火) 20:05:54.63ID:4IFjFTmsM
ライブブックマークもFirefox64で廃止だから何の問題もないな
2018/11/06(火) 20:28:17.55ID:GBZQ9off0
リンゴぐらい包丁でむけよ
2018/11/06(火) 20:28:35.12ID:GBZQ9off0
誤爆
2018/11/06(火) 21:31:41.69ID:58iz9xPD0
64bにしたら異常にメモリ使うようになってしまった
https://i.imgur.com/jT3FL6T.png

まあメジャーバージョンアップするときは大抵こうなるけど
原因アドオン絞りこむ作業が面倒くせぇ…
2018/11/06(火) 22:27:02.83ID:fGEGFpKI0
何をやってこうなってるのかの説明もなしだから
おま環では
2018/11/07(水) 04:29:48.17ID:LrHLF7aQ0
chromeのリフレッシュはおま感
2018/11/07(水) 05:24:02.74ID:FxH/3iZl0
MouseGestures2_e10s.uc.jsのおかげでほぼ移行は完了したわ、タブを新(プライベート)窓に移動か複製が無いくらいだな
Save image in Folderも仮想ドライブに落としたかったのはシンボリックリンクで解決したし
ブクマ呼び出しをAlt→Bのキーマクロでやってたのマウ筋とか外部に頼らないと駄目っぽい事くらいか、サイドバーもツールバーもどうも俺には合わん
2018/11/07(水) 08:12:59.96ID:5GA1GjHi0
>>55
残念だったなw他にも結構いたよ
言われてくやしいのか?
2018/11/07(水) 08:39:07.83ID:k3Prl/dx0
>>53
about:performance
2018/11/07(水) 16:20:08.87ID:NO35AOd80
>>57
すべてのユーザーがならないとおま環だ怖いか?
2018/11/07(水) 17:30:06.16ID:jKX13WIt0
おまえら環
2018/11/07(水) 17:40:06.38ID:YyMU59n/0
>>53

> 64bにしたら異常にメモリ使うようになってしまった


ありゃりゃ。
2018/11/07(水) 20:15:27.05ID:9EVUJk590
メモリモジュール自体はいくら使っても寿命に影響ないので使わないともったいない
2018/11/07(水) 21:02:03.66ID:9kW0bt/S0
「日本語のGoogle検索」っていうアドオン使ってたらマルウェアだったらしくて無効化された
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1504619

実績:

私のコンピュータから任意の宛先にデータを送信できるフックがインストールされています。


予期された結果:

このようなフックは取り付けないでください。

この問題は、「Google Click with Right Click」アドオンが侵害されたと考えているため報告しています。
最近更新され、すべてのページのすべてのコンテンツのアクセス許可を要求しています。
私が更新されたアドオンのファイルをチェックしたところ、すべてのページのバックグラウンドで実行される `bgd.js`ファイルがあることがわかりました。
このスクリプトは縮小され、obsfucatedされ、すべてのページで非表示のiframeを作成するように見えます。
ページがこのアドオンのフックにメッセージを送信すると、アドオンはユーザーのコンピュータからファイルを読み込んで、メッセージに指定された宛先に送信します。
2018/11/07(水) 21:37:32.21ID:uiPybbN60
会社のPCが新しくなったのでfirefox入れて起動して終了したら、
勝手にfirefoxが起動して真っ白な□を0..5秒ほど表示して消えて、また起動して・・をループする。
firefoxを手動でクリックすると普通に起動するけど終了したらまたループをし始める。
windows10でESETが入ってる環境。firefoxをリフレッシュしても同じ。
こんなの見た事がある人いる?
2018/11/07(水) 21:55:43.56ID:Y9XkCuwI0
メモリの大量消費、Livemarksが原因でした
Issueも出てる
Excessive memory consumption
https://github.com/nt1m/livemarks/issues/61
64bにアプデ前は動作確認程度だったから問題になってなかったけど
RSS廃止に伴ってライブブックマーク全部このアドオン側に移行したから顕在化したみたい
2018/11/08(木) 00:52:03.03ID:uDWqwxCN0
>>64
意味不明
2018/11/08(木) 06:57:20.56ID:Wq29PrkR0
しってる。
2018/11/08(木) 23:24:11.54ID:d7EM1Piq0
みんな知ってる
2018/11/09(金) 11:00:09.31ID:X/D8LqJm0
releases/64.0b8
2018/11/09(金) 15:44:35.88ID:QSMuO6F50
>>56
Temporary Containers
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/temporary-containers/
これ使うと一時使用のTempコンテナで新タブ/新ウィンドウを開いて作業できる。
設定で履歴・cookieも削除/残さないし別の一時コンテナをいくつも開けるよ、便利。
2018/11/09(金) 16:59:51.78ID:N471KtTv0
おま環だと思うけれども
Gmailの受信箱でメールを選択してもいつまで経っても開かない件がまれに発生する件
Firefoxを終了再起動するだけで治ったりするので
切り分けができず原因が特定できないんだよなあ
トラブルシューティング情報などで具体的に解析できればいいんだけれども
2018/11/09(金) 21:24:07.17ID:89YTBQdba
XSLT3.0どころか2.0もサポートされてないのね。
3.0でめっちゃ良くなったって聞いたからまた勉強しようかと思ったけど、これじゃあなあ…
2018/11/09(金) 22:55:19.17ID:xJEeACUL0
>>66
起動してウィンドウを閉じると、勝ってに起動してすぐに落ちてまた勝手に起動してのループなんだ。
手動で起動するとループは止まって普通に使えるが閉じるとまた↑のループを始めるんだ。
2018/11/09(金) 23:16:25.10ID:y6iNMpe30
「手動で起動」ってなに?
2018/11/09(金) 23:16:39.16ID:jpGDS1wZ0
ESR使っててアップデートしたらQuantumになった
今見たら64bitなのにQuantum 32bitって出てる
64bitにするにはどうすればいいの
別に64bitをダウソして今使ってる32bitを消すのん?
32bitのに上書きできないのかな
2018/11/09(金) 23:42:02.75ID:jpGDS1wZ0
すみません、スレチみたいですね
ESRスレで聞いてみます
2018/11/10(土) 01:36:42.24ID:PB362c280
重いからセーフモードで起動してみたらやっぱり重かった
2018/11/10(土) 02:16:34.50ID:Ft6clHXw0
※いつもの人です
2018/11/10(土) 07:55:33.10ID:kAcpViOL0
>>77
ここで一句
気が付けよ 重い思いも おまえだけ
2018/11/10(土) 08:27:28.04ID:m6GVtgNo0
そりゃ無理だ 俺の人生 主観だけ
2018/11/10(土) 08:45:42.00ID:SqK+1pPI0
>>74
単にダブルクリックです。
2018/11/10(土) 12:12:58.53ID:+KPyKjC40
そのパソコン壊れてるからスクラップにしよう
2018/11/10(土) 15:16:03.30ID:s23CE2hR0
他人が「重い」っていうのにいちいち反応するなよ
どこの誰かも知らない奴の環境がそんなに気になるのか
完全にサイコ丸出しだな
2018/11/10(土) 20:59:15.42ID:csrjJ2Kt0
新デザインのGmailが重い
簡易HTML以外に対策はありますか?
2018/11/10(土) 21:40:44.32ID:W0G0c+Dg0
Android版のアイコンが黒くなってもうた
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-A2K7)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:33:43.52ID:JaTvjIAg0
>>83
どこの誰かも知らない奴の反応がそんなに気になるのか
2018/11/10(土) 22:37:09.33ID:Ft6clHXw0
サイコだよな
2018/11/11(日) 14:48:58.21ID:dlWx1wcu01111
>>86
どこの誰かも知らない奴の反応がそんなに気になるのか
2018/11/11(日) 14:51:05.22ID:034rUYcQ01111
>>88
どこの誰かも知らない奴の反応がそんなに気になるのか
2018/11/11(日) 14:51:29.46ID:8VQBvTzt01111
はいそこまで
2018/11/11(日) 18:04:02.03ID:otIH0Jdp01111
こいつら頭が悪いのではなくてIQが低いからどうしようもないな
2018/11/11(日) 18:17:40.60ID:T09hm9Gg01111
× こいつら
○ 俺ら
2018/11/11(日) 18:19:28.61ID:UoK31ESS01111
× 俺ら
○ 俺は
2018/11/11(日) 19:43:59.96ID:otIH0Jdp01111
レスの早さがさすが10代だな
俺にはついていけない
2018/11/12(月) 09:25:14.83ID:SWIC0ZQy0
youtubeが真っ白なのは俺だけか?
他のブラウザは見れる
2018/11/12(月) 09:35:13.23ID:fitBPmRq0
はい
2018/11/12(月) 17:10:02.86ID:EqXTlLI50
はいじゃないんだが
2018/11/12(月) 17:13:59.06ID:YrOPsOOa0
Hi!
2018/11/12(月) 19:51:09.77ID:Hr7+/TO20
\ハーイ/\ハーイ/\ハーイ/
 /|     /|      /|     
 |/__  |/__  |/__  
 ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│
. ┷┷┷ ┷┷┷.. ┷┷┷
  1号機.  2号機.  3号機 
2018/11/13(火) 00:43:53.80ID:0amreiba0
https://i.imgur.com/vtsPr1z.jpg
2018/11/13(火) 12:32:48.43ID:tSpTU19J0
64.0b9
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/64.0b9/
2018/11/13(火) 13:28:17.23ID:nHSKlNbz0
もはやローエンド性能しかない一世を風靡した2600k程度でもブラウザの負荷など大したことない時代で
どんなガラクタ使いなのかと
2018/11/13(火) 13:53:37.48ID:bYejhVEk0
PCの大半がノートタブレットの時代にデスクトップPC基準で語られてもな
2018/11/13(火) 14:15:45.77ID:zw+IPlvyd
Firefox、Amazon.comなどでチェックした商品の値下げを知らせる「Price Wise」のテスト機能
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/13/news090.html

どこに向かっているんだ・・
2018/11/13(火) 14:24:51.48ID:f+fjNf9T0
Amazonその他オンラインショップからのリベート
開いているタブをメールで送る機能は送信者が興味を持つサイトページ収集
ビッグデータとして大きな利益につながる
2018/11/13(火) 14:51:22.82ID:dv142+bu0
Kindle本の通知してくれるならありがたいわ
なぜかKeepa非対応だから
2018/11/13(火) 15:02:05.44ID:o+mcu7wJ0
>>102
【i3 8350K(定格)】

シングル 175
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/b/8/b864fabe.png

マルチ 668
http://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/f/4/f4cc9611.png


【i7 2700K(定格)】

シングル 137
マルチ 684
https://i.imgur.com/oMl83iS.jpg

http://images.hardwarecanucks.com/image//skymtl/CPU/COFFEE-SANDY/COFFEE-SANDY-40.jpg
2018/11/13(火) 15:11:09.46ID:kyKGbNq60
>>104
モジラ迷走してんな
2018/11/13(火) 16:40:37.87ID:j/W9QgnQa
Firefoxのファビコンの仕様が変わったんだな
なんか記憶しないのが多いから虫食いみたいになる
2018/11/13(火) 18:18:50.55ID:FoKuKWzlH
LINE家計簿ってどうなんやろう?(宗教上の流派なしにして)
誰か試してみた香具師いる?
2018/11/13(火) 19:46:48.21ID:Re0FAFIs0
最近、やたら重くて固まる
タスクマネージャーみたら
firefoxだけで700MB以上のメモリーをくってる
何が原因なんだろう
2018/11/13(火) 19:47:24.66ID:QdZrrVgQ0
アドオン
2018/11/13(火) 20:04:12.20ID:KT8DNcGV0
>>111
youtubeで動画再生してたらそれぐらいだった
2018/11/13(火) 20:48:44.37ID:yL9fWyee0
>>104
googleに切られそうだから次はamazonにってことか
2018/11/13(火) 20:52:43.50ID:u7QUXptw0
重いに反応しちゃうキチガイがくるぞぉ
2018/11/13(火) 21:26:52.05ID:1PdJk9iP0
予防線か
かっこわる
2018/11/14(水) 02:36:49.17ID:J/NPfAz40
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
2018/11/14(水) 02:47:32.01ID:lEiQ1ca90
スレも過疎ってChromeスレより勢いなくなったんだな
終わったな
2018/11/14(水) 03:54:39.05ID:DTyR5ykoM
単なるツールなんだから
問題が起こらなきゃ話題もないでしょ
2018/11/14(水) 03:56:39.39ID:50VbXBFB0
そりゃ基地外が居座ってれば書き込みも減るわな
2018/11/14(水) 04:00:19.19ID:d5I90RhZ0
今日はWindowsの更新日だぞ。Flash Playerも更新しとけよ

Adobe Flash Player 31.0.0.148
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/31.0.0.148/install_flash_player.exe
2018/11/14(水) 10:06:43.00ID:erDJ38VP0
2017年11月14日、MozillaがFirefox Quantum「Firefox 57」を公開
まさに「終わりの始まり」
Firefoxシェア推移
2017年 10月 11.71%
2017年 11月 11.42% ↓
2017年 12月 11.02% ↓
2018年 1月 10.85% ↓
2018年 2月 11.15% ↑
2018年 3月 10.52% ↓
2018年 4月 10.17% ↓
2018年 5月 9.92% ↓
2018年 6月 10.12% ↑
2018年 7月 9.68% ↓
2018年 8月 9.76% ↑
2018年 9月 9.62% ↓
2018年 10月 9.25% ↓
2018/11/14(水) 10:56:13.23ID:m/up3hP1M
まだレガシーアドオン信者粘着してんのか
2018/11/14(水) 14:59:13.29ID:3NRbgA890
b5-
いつものアレな
2018/11/14(水) 17:01:48.67ID:ZDM3ss5Q0
QUICがHTTP/3になるらしいFirefoxも対応しないと!
はよせな!
https://it.srad.jp/story/18/11/14/0528229/
2018/11/14(水) 18:27:47.30ID:enMsMO0q0
chrome使いの未来はディストピアの下級住人

【中国】上海で異変、日本人がどんどん逃げ出している!

「なんでもスマホで済ませられる生活は確かに便利です。けれども、自分の消費データはすべて企業に吸い上げられ、それが今後、個人の格付けに使われるといわれています。
中国では13億人を格付けする信用社会システムが始まろうとしています。赤信号を横断すると減点、駐車違反でも減点です。点数が低いと航空券が買えなくなったり、子どもの進学先が制限されるなど、さまざまな制限を受けることになりそうです・・・」

「社会信用システム」とは、政府が社会統治を強化する手段として、一般市民を点数で評価する仕組みだ。スコアが高い“エリート”は、飛行場のVIPラウンジでくつろげたり飛行機に優先的に搭乗できるなど、さまざまな優先権を獲得できる。
一方、点数が低いと、移動の自由が妨げられたり、買い物の自由も妨げられるなど、多くの制限を受けることになる。
2018/11/14(水) 19:47:18.60ID:5e3xQtv1a
トラッキング防止がデフォのFirefoxは集計されなくなって行く
ユーザー数の推移はMozillaが時々公表するものだけ見てれば良い
2018/11/14(水) 20:53:53.78ID:1CBe9Eer0
大本営発表は信用できるの?
2018/11/14(水) 21:21:35.68ID:8zsrVMmOM
信用するもしないも個人の自由
信用できない理由があるのなら主張していいよ
2018/11/14(水) 21:31:46.08ID:g5GD9o2Z0
水増しするメリットがあって外部の検証が不可能なら信用できないのは当然
2018/11/14(水) 21:32:01.93ID:enMsMO0q0
>>128
グーグルよりは遙かに信用出来る
2018/11/14(水) 22:59:03.77ID:u2yOl41C0
シェア調査はWikipediaとかW3Schoolsとかの特定サイトのものを除けば
自社のアクセス解析サービスを利用しているサイトの利用者が母集団なわけだが
最大手のGoogleアナリティクスが発表してるならまだしも他ので信用度あるんかいな
特に日本企業のサイトでわざわざNetApplicationsとかStatCounterとか採用するのがそんなにあるんかな
2018/11/14(水) 23:10:31.58ID:erDJ38VP0
ごちゃごちゃ言ったところで、
Firefoxがユーザー離れに歯止めがかからず、斜陽なのは動かしがたい事実
そこから目を背けてはいけない
2018/11/14(水) 23:45:38.59ID:lsVKJJAM0
そういうのは実際の利用者の動向なんか知ったこっちゃなくて
Webデザイナーが対応めんどくさいのを省くために第三者のデータを引用してるだけ
だからこのスレでドヤ顔でトラッキング防止してるとかいってるとしっぺ返しを食らう
だからどんどん対応ブラウザリストから外れていく
もちろんこのスレの情強にとってはそんなことは百も承知だろうけどね
2018/11/15(木) 00:09:34.51ID:mNCP5nVRM
そう、>>133は的外れ、Mozilla言えよヘタレ
2018/11/15(木) 00:26:45.76ID:lUCbowac0
>>135
俺に噛みついたところで現実は何も変わらんぞw
2018/11/15(木) 00:34:10.08ID:mNCP5nVRM
無駄な事してるやつ嘲笑するだけ
2018/11/15(木) 00:44:50.44ID:lUCbowac0
お前のその行為自体が無駄だという事に気づけないほどの知能か・・・。なるほどねw
2018/11/15(木) 01:28:09.77ID:mNCP5nVRM
遊んでやっただけだよ
2018/11/15(木) 01:47:26.46ID:Wtfnm15y0
今さら言ってもどうしようもないけど、なんでChromeに対抗しようとしたんだろ
どのみち資金力では勝てないし、そもそもスポンサー様だったのに何をトチ狂ったんだか
早いブラウザ、安全なブラウザ、便利なブラウザって感じで使い分ける事を提唱して、
Firefoxは少し遅いけど便利なブラウザですって立ち位置にしとけば良かったのに
2018/11/15(木) 02:01:41.27ID:1hD8Adxo0
>>140
今さら言ってもどうしようもないと思ってるなら言わなきゃいいのに
2018/11/15(木) 02:01:50.19ID:hEzZkE0M0
何でもカスタマイズできてセキュリティもが1番ムズいだろ
2018/11/15(木) 08:52:52.03ID:4NC3uY9D0
>>140
その便利なブラウザということが原因で現在に至る
2018/11/15(木) 13:39:35.67ID:SyUBa5fy0
63.0.3-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/63.0.3-candidates/
2018/11/15(木) 16:06:12.88ID:EeiCU8qz0
個人情報の漏洩・盗難を警告する“Firefox Monitor”が日本語を含む26カ国語に対応
「Firefox Quantum」とも統合、最近情報漏洩が報告されたサイトで警告を通知
デスクトップ版「Firefox」と統合されることもアナウンスされている。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1153533.html

Firefox Monitor
https://monitor.firefox.com/

Firefox Monitor Launches in 26 Languages and Adds New Desktop Browser Feature
https://blog.mozilla.org/blog/2018/11/14/firefox-monitor-launches-in-26-languages-and-adds-new-desktop-browser-feature/
2018/11/15(木) 17:48:58.93ID:l3Z+uzZX0
モジラから情報漏洩する可能性
2018/11/15(木) 18:06:49.41ID:3Da/sSGU0
50万人分お漏らししたのを隠していてバレたらサービス終了とかやるグーグルよりはマシだな
2018/11/15(木) 18:10:37.33ID:gk0X0V1a0
Mozillaって一回流出さわぎなかった?
クラックされてその対策でPersonaが導入された記憶がある
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8656-9pIC)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:46:12.79ID:P4bi/p6Y0
至急教えて欲しい。

最新verなんだけど、ブクマする際、いつもは「どのフォルダにするか」を選べてたんだが、
選択時に「一番下に表示されるチェックを誤って外してしまった」ままブクマしてしまってからというもの、
ブクマと同時に勝手に任意じゃないフォルダにブクマが保存されるようになった。
また「チェック入れ直したら」選択出来るようになると思うんだが、どういう項目だったか忘れた。どうやって戻せば良い?
2018/11/15(木) 20:51:26.70ID:eqmrn4X40
>至急教えて欲しい

アホー知恵遅れにも、こういう「至急回答下さい!」とか
どの立場で言ってんの?w って質問が溢れてるよな
2018/11/15(木) 21:37:15.09ID:nrHKeuh20
>>149
質問スレでもっと丁寧にお願いしたらいいんじゃないかな?
2018/11/15(木) 21:46:17.79ID:TmbJwBT/0
>>149のような機能あったのかな
アドオンの動作とかなんじゃないの
2018/11/15(木) 21:57:11.25ID:VeDbUJPua
>>146
漏らすもなにもメアドは保存してないと書いてある
漏らすものがないのに何を漏らすんだw
2018/11/15(木) 22:00:08.47ID:TmbJwBT/0
メアド保存してないってホントなの?
2018/11/15(木) 22:04:13.88ID:9h5MC/GyM
信用するもしないも個人の自由
2018/11/15(木) 22:13:36.23ID:eqmrn4X40
信用しない自由を許さない
シェアNo.1ブラウザが存在するらしい
2018/11/15(木) 22:40:29.76ID:LPiG/4mn0
>>149
保存したページでもう一回保存したらでてくるやつ?
2018/11/16(金) 00:07:01.68ID:QTSok8tV0
>>156
公式もユーザーもライバルブラウザ・ネガティブキャンペーンに一生懸命で、進歩を忘れ、
シェア下がりまくりの斜陽ブラウザもあるらしいw しかもプライバシー管理に根拠のない自信を持っているから香ばしい
2018/11/16(金) 00:18:24.12ID:QTSok8tV0
>>140
Firefoxと韓〇は似ている
韓〇 → 日本の援助で戦後復興 → その後日本に噛みつく、日本を煽りまくり
Firefox → Googleからスポンサー料を貰い運営 → その後Googleに噛みつく、chromeを煽りまくり

そういえば、どことなくFirefoxユーザーと、かの国の人達は似ているねw
2018/11/16(金) 00:58:32.10ID:qO/j9GUlM
ネガキャンに一生懸命ってお前のことだろ
2018/11/16(金) 01:11:19.19ID:QTSok8tV0
(ワントンキン MM5a-maOp) ←よう、ゴミクズw 今日も俺と遊びたいのか?
2018/11/16(金) 01:45:51.79ID:ElCwniD60
ttp://hissi.org/read.php/software/20181116/UVRTb2s4dFYw.html
ちょろーん
2018/11/16(金) 07:18:45.21ID:nuDiMRUX0
63.0.3 Release Notes
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/63.0.3/releasenotes/
2018/11/16(金) 08:01:42.02ID:HozTOi4P0
63.0.2はなかったのか
2018/11/16(金) 08:24:11.22ID:3WkElBjA0
アップデートの通知きた
2018/11/16(金) 08:29:37.23ID:nuDiMRUX0
>>164
63.0.2はAndroid版のみ
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/android/63.0.2/releasenotes/
2018/11/16(金) 08:33:35.02ID:HozTOi4P0
なんだってー!
2018/11/16(金) 10:02:45.61ID:f7t2l6aS0
>>159
今のFirefoxは韓国製のはずだよね。
韓国と米国どちらを信用して使うのか、
自分なら日本製のトロンを支持するかな。
2018/11/16(金) 10:06:57.61ID:YOTeZTRRa
糞とションベン比べるアフォ
2018/11/16(金) 11:05:29.04ID:NDGMMiSE0
>>168
トロンの惨状

「超漢字} BTRON総合スレッド/18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1472514943/
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2990-HiLI)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:25:39.17ID:ZvBVUMzc0
昨晩に63.0.3になってから、Yahooニュースなどで時折ページ読み込みに不具合を起こすようになった。
読み込み停止して再読み込みをしなければいけなくなる。
2018/11/16(金) 13:39:28.70ID:+XzpP/Yma
トロンは漢字についてごちゃごちゃ言い出した時点でアウト
2018/11/16(金) 13:43:17.30ID:HozTOi4P0
トロンにコブン
2018/11/16(金) 17:04:04.86ID:7PyafVT7a
Firefox更新されたな
なんか不具合多いと思った
2018/11/16(金) 17:23:39.99ID:rjuKwB2wd
速くなったー軽くなったーって称賛しないと
2018/11/16(金) 17:40:50.79ID:eA9X1cmf0
releases/64.0b10
2018/11/16(金) 17:52:19.83ID:wCm4N4fE0
更新来たのか
前バージョンはフリーズ多かったから助かる
2018/11/16(金) 18:00:39.99ID:jNOuQNHf0
>>171
ヘルプから更新して一通り巡回したけど問題ないよ
2018/11/16(金) 18:29:44.98ID:KdfbKN2Y0
63更新したら何するにも重くなったから、62に戻したら快適になった
何だったのかわからないけどしばらくこのままでバージョン上がるの待つわ
2018/11/16(金) 18:33:32.33ID:6wRYLai80
戻した宣言
頂きました
2018/11/16(金) 18:34:18.94ID:BzgCzRDa0
http://www.elegantreader.com/item/14804993
ここのコメント表示されるまでの時間、
やっぱ19が早いな
2018/11/16(金) 18:50:36.34ID:kLrt2dQ60
>>181
19秒が早い時間なのね
うちの63.0.3は12秒だった
2018/11/16(金) 19:15:27.37ID:BzgCzRDa0
君のマシンなら5秒以下になるはず
2018/11/16(金) 19:18:13.85ID:6wRYLai80
まだ生きてたのか、19キチw
2018/11/16(金) 19:19:10.41ID:Hu0+H2DS0
>>179
おまおれ
明らかに62の方が軽いから63スルーで64待ち
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca63-Gb8n)
垢版 |
2018/11/16(金) 20:54:36.63ID:ZGr0phuo0
ブラウザを閉じるとき、複数タブを開いているときは
「複数タブを閉じようとして言います」という確認ダイアログが出るので間違って閉じてしまうことはないのですが
タブをひとつしか開いていないときに間違って閉じてしまうことがあります
タブを一つしか開いていないときでも、確認ダイアログを出す方法ありますか?
2018/11/16(金) 20:59:13.46ID:8Cbp8a3G0
>>186
全てのタブを閉じても終了しないで検索
2018/11/16(金) 21:03:58.41ID:g4WcU83+0
ひまわりという動画サイトで
しょっちゅう固まるんですけどなにか解決策はないでしょうか
不便で仕方がないです
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ada3-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 22:13:26.29ID:YJjp4qUQ0
Google検索の読み込みがよくなった
2018/11/16(金) 22:14:07.42ID:P1oRIZaM0
>>188
おまわりのサイトで聞いてみなよ
2018/11/17(土) 00:06:47.52ID:GN+dMJjS0
おまわりさんこっちです
2018/11/17(土) 03:51:16.59ID:mNSQ4ZMZ0
アップデートしたては爆速だがいつの間にか遅くはないけど通常の表示速度になってしまう原因わかったわ
対策して表示速い速い
2018/11/17(土) 11:53:37.03ID:Kzm1E1Ce0
何でも完成間近のトロンOSを潰したのはマイクロソフトで、
マイクロソフトが技術から何から何まで全てパクったとか聞いてるが。
2018/11/17(土) 11:54:51.47ID:HbQJme5V0
>>168
Firefoxが韓国系???
2018/11/17(土) 12:16:45.23ID:Lslnt8xv0
>>193
スレ違い
それの真偽がどうあれTRONの惨状が変わるわけでもない

「超漢字} BTRON総合スレッド/18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1472514943/
2018/11/17(土) 12:30:07.00ID:sDetQH650
ヘルプから再起動してもアップデートされないからブラウザを閉じて再起動しようと思いブラウザ閉じたら起動しようとしてもエラーが出て起動できなくなった
こういう時どうすればいいの?
2018/11/17(土) 12:54:40.86ID:cM8rX/ct0
タスクバーにピンどめしたfirefoxアイコンが、本体更新のたびに白無地に戻るうえ、
最新アプデでは「ピンどめを外す」すらできなくなった
2018/11/17(土) 13:06:27.31ID:0M6dUDl70
>>196
そのエラーメッセージでググるところから始めよう
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-wont-start-find-solutions#w_xulrunner-error
>他のブラウザーで Firefox のダウンロードページ から Firefox をダウンロードしてデスクトップなどに保存し、
>Firefox をインストールしたディレクトリーを削除してから Firefox を再インストール してください。
2018/11/17(土) 13:20:17.76ID:sDetQH650
他のブラウザーがなかったらどうすればいいの?
2018/11/17(土) 13:27:05.64ID:FuatoZTW0
>>194
https://www.mozilla.jp/blog/entry/10285/
2018/11/17(土) 14:13:21.88ID:sHzFpsaI0
サブモニターで動画垂れ流すのに入れてみたんだけどすげぇカクカクなの
chromeなら何の問題もなく再生されるのに
そりゃ人気なくなるわな
2018/11/17(土) 14:15:06.85ID:zOoJT9Cs0
環境のせいじゃないの。動画再生するくらいなんてことはないよ
なんでもFirefoxのせいにしすぎw
2018/11/17(土) 14:31:28.05ID:IaiCKF560
>>202
同環境でchromeなら問題ないのに?
放置してるとどんどん使いにくくなるぞ
2018/11/17(土) 14:32:32.38ID:80Rdj85V0
動画関係が弱いってのあるかもしれんが、
2画面がだめとかそんなニッチな理由でやめる人なんて
数字に影響するほどいるんですかね
2018/11/17(土) 18:40:00.02ID:RbaYDojf0
>>200
エンジンの共同開発にサムスンが加わっただけで韓国系か・・・
世界中に韓国系が溢れちゃうね

ネトウヨ脳って韓国系なんじゃね?
2018/11/17(土) 18:44:25.18ID:tEazEz/P0
地球上に韓国がある
よって地球は韓国系
2018/11/17(土) 19:35:29.53ID:KZN8eAVd0
じゃあ、その地球がある宇宙も韓国系やん。
2018/11/17(土) 20:08:20.05ID:gepMzdkZ0
63にして遅くなってって人はコンテンツブロッキングの設定によって変化するか検証して欲しいな
実際に変化するなら設定とURLを提示すればより具体的な反応があるかと
2018/11/17(土) 20:09:32.17ID:AtGVH5GDa
スマホのメモリは大半サムスン製だろ
よってスマホは全部韓国製
2018/11/17(土) 20:22:52.22ID:YqIhwU2e0
おまえらほんとチョン好きだな パヨクかよ
2018/11/17(土) 20:23:08.58ID:r92RJFG50
このスレにもチョンモメンいるのかよ
2018/11/17(土) 20:25:31.59ID:YqIhwU2e0
どこにでも涌いて出てくるチョンモメン
2018/11/17(土) 20:50:07.41ID:cFRj5GPW0
>>190
おまわりさんこいつです
2018/11/17(土) 21:40:53.87ID:NcNnEbPL0
アップデートしてから
クラッシュ 再起動 クラッシュ 再起動 セーフモードで起動 クラッシュ…
プロファイルリフレッシュしたくないのに…
2018/11/17(土) 22:18:50.52ID:xC91z2P70
32bit版だけかな?
管理者権限持ってないユーザーだと63.0.1のままでFirefox起動時に毎回アップデートを促してくる
管理者権限持ってるユーザーだと63.0.3になってるんだけど
2018/11/17(土) 22:30:14.77ID:oCqc5nqKM
>>215
Firefox63から積極的に更新させるようにしたから
2018/11/17(土) 23:37:29.94ID:CLq0yYm00
なんか今日からFirefox Quantumに乗り換えろばっかでてくるんだけど
ブクマは勿論、ublockやらアドオンも引き継げるの?
2018/11/17(土) 23:42:30.27ID:hPQEu5K1M
使えないアドオンももちろんあるよ
ブックマークは大丈夫
2018/11/18(日) 00:58:47.80ID:Ota1siqb0
63.0.3でアップデート制御できなくなってる
2018/11/18(日) 01:43:47.60ID:KPUlmEzZ0
FirefoxってChromeみたいに強制アップデートになったん?
2018/11/18(日) 02:01:37.76ID:n42kdiyk0
>>213
おさわりまんこっちです
2018/11/18(日) 06:06:42.22ID:ulvUwLG00
強制は最悪だな
バグ込みでアップデートさせられたらしばらく使えないってことか
2018/11/18(日) 06:09:44.28ID:E/PbuKic0
https://rockridge.hatenablog.com/entry/2018/09/09/230638
2018/11/18(日) 06:34:31.72ID:rLXBpAPh0
おまわりさんこまってしまってわんわん わわん
2018/11/18(日) 10:00:08.35ID:TB8KOa160
>>219
ん?63から>>223に変わってるだけで強制アプデではないし63→63.0.3での変更はないぞ
2018/11/18(日) 11:17:05.32ID:PcnllBnN0
管理者権限無いとFirefox起動時に毎回アップデートしようと管理者パスワード聞いてくるのは回避できないの?
とりあえずパスワードはキャンセルしたら起動はするけどその後右上に更新するかとか聞いてくるし
初回だけとかならいいんだけど起動するごとに聞いてくる
2018/11/18(日) 11:27:15.41ID:CheFfoJt0
アップデート告知ってのはそのくらいでいいと思うんだけどもw
2018/11/18(日) 11:38:04.00ID:5Hf9v2tR0
0.3にしてからメモリ食う、なんか重いって感じになってて
今朝使おうとしたらタブがクラッシュしました頻発に
プロファイル再構築で問題解決した
やっぱりプロフィルは定期的にメンテしないとだめだね
2018/11/18(日) 12:12:30.36ID:hXnj+9120
メンテなんて履歴消すくらいしかしてないけど何の問題もないよ
configごちゃごちゃいじりすぎなんだろ
2018/11/18(日) 12:54:36.64ID:CwTeV+a/0
// Firefoxを自動更新しない
app.update.auto [false]
2018/11/18(日) 13:06:41.07ID:mzzo6LEJd
>>228
プロファイルいじるよりオフラインインストーラー落としてきて
カスタム→上書きインストールしたほうが早いし成功率高い
2018/11/18(日) 13:18:56.91ID:5Hf9v2tR0
プロファイル壊れてる場合に
ソフトインストしなしで何かいい事あるの?
自分は別物だと思ってたけど、そんな詳しくないから…
新規プロファイルで問題解決しない時は
クリーン状態のソフト使うけど

今回もプロファイルを1から再構築じゃなくて
いくつかのファイルはバックアップコピー使ってるから
いいかげん新規からやらないとだめなんだろうなぁ
2018/11/18(日) 13:23:02.16ID:hXnj+9120
> いくつかのファイルはバックアップコピー使ってるから
これが原因で間違いないだろうな
ダウングレードしたり戻したり繰り返してるような奴が文句垂れるケースがほとんど
2018/11/18(日) 13:36:04.61ID:5Hf9v2tR0
ダウングレードして不具合出る人って
前の環境保存してからアップしないのかね?
プロファイルに互換性なくなる可能性あるんだから
とっておいてからアップが基本だと思うんだけど
マイナーアップではしなくても、メジャーアップの時はせめて
2018/11/18(日) 14:04:53.94ID:NUKaU5lN0
ライトユーザーはそういうのやらないから
2018/11/18(日) 14:38:21.05ID:5Hf9v2tR0
ダウングレードはライトユーザーでもゆるされるのか…
2018/11/18(日) 17:06:05.55ID:f4YtGBW40
プロファイルで必要なものってパスワードとパーミッションくらいじゃね
アプデ時はいつもバッチファイルで削除してるけど壊れた事ないな
user.jsが腐ってる可能性は無いのか
2018/11/18(日) 17:08:36.38ID:WerFdHmS0
パスワードはsyncに入ってるからプロファイル内のファイルはいらんよ
2018/11/18(日) 17:12:20.29ID:f4YtGBW40
sync使ってなかった
ちょっと試してみよう
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ea0-sNvt)
垢版 |
2018/11/18(日) 17:27:50.29ID:oeqPAonv0
デフォルトでダークテーマ使えるように鳴る予定ある?
url読み込みのときに一瞬白くなるのをどうにかしたい
2018/11/19(月) 09:15:57.39ID:KSdeX8m8a
58位だったかで、Mozillaは公式にプロファイルの互換性を放棄したからな
逆にそれまで互換性を維持してたのかよと驚かされるが…
昔のように簡単に同じプロファイルに戻してたら痛い目に遭っても自己責任となる
2018/11/19(月) 11:16:22.15ID:j/nUIQKX0
Webの健全性を守る主役は果たして誰なのか - WebStudio
https://d-toybox.com/studio/weblog/show.php?id=2018111900

> 前々から書かなきゃと思っていたことを書こうと思います。なんでこんな大仰な記事のタイトルなのか。
> 中二病? そうかもしれません。でも多分当事者の方々はおそらく自分達の持っている社会的な
> 重要性を自覚されていない、そう思っているので書くことにしました。

> 私は、Webの健全性を守るキープレーヤーはWebアプリ・Webサイトの開発者の方々だと思っています。

> 特定のブラウザにおいて問題の起きているサイトの大半は、ブラウザのバグのために動かないわけではありません。

> 私は今、あらためて、WebャAプリ、Webサイトの開発者のみなさんに、標準仕様を大切にしてくださいと言いたいです。

> 今でも、Web開発者の方々から未だにIEに対応しないといけない案件に対する愚痴を見かけます。
> しかし、その原因を作ったのはIEの開発者以上に、当時のWeb開発者が、最大シェアのブラウザである
> 「IEでだけ動けば問題無いでしょ」という姿勢でWebアプリ・サイトを開発してきたためであることは
> 若い人にも知っておいていただきたいと思います。そうやってシェアが大きくなりすぎたIEに依存し、
> 使い続けるユーザが居てるのは道理です。
2018/11/19(月) 15:08:42.24ID:FmhBiSnO0
履歴を表示する時計見たいなアイコンから「最近の履歴を消去」を選択して
Cookie等全て消去してもCookieが消えないバグ何時になったら直るんだろう
結局オプションからプライバシーでデータ消去までクリックしなきゃならん
2018/11/19(月) 15:19:05.66ID:W0nFutWT0
じゃあ最近のクッキーじゃないんでしょw
2018/11/19(月) 16:42:46.31ID:FmhBiSnO0
いやオプションで1時間以内とか全てとか選べるやろ低脳
2018/11/20(火) 02:31:19.51ID:kWsmaXIr0HAPPY
63.0.3
消えるわ馬鹿
消した後再起動しろ
オプション表示にしたままに起動しろ
クッキーまっさらだわ
2018/11/20(火) 08:18:59.04ID:ssQYVKPa0HAPPY
チェックボックスのやつ治ってるな
2018/11/20(火) 11:47:22.15ID:d0V72WUD0HAPPY
>>247
「チェックボックスのやつ」とは?
2018/11/20(火) 12:53:45.71ID:ssQYVKPa0HAPPY
チェックボックスにチェックしてもチェックマークが入らない場合があった
タブを変えたりスクロールしたらチェックできてたと思う
アップデートしてから起こってないなと
2018/11/20(火) 13:10:52.13ID:d0V72WUD0HAPPY
>>249
それ、きみだけです
2018/11/20(火) 13:15:55.76ID:ssQYVKPa0HAPPY
アップデート後なおったなら無問題
他に何もかわってないし
2018/11/20(火) 13:51:39.15ID:d0V72WUD0HAPPY
>>251
だから、きみだけです
2018/11/20(火) 16:00:49.12ID:LljaiAyj0HAPPY
ぬるぽ
2018/11/20(火) 16:20:21.87ID:g+A/aVGq0HAPPY
>>253
ガッ
2018/11/20(火) 19:17:42.11ID:kk/wOXs90HAPPY
>>254
グリフィ
2018/11/20(火) 20:12:07.99ID:8aQoCaux0HAPPY
Adobe Flash Player 31.0.0.153
https://fpdownload.adobe.com/pub/flashplayer/latest/help/install_flash_player.exe
2018/11/20(火) 21:02:27.85ID:EEmtupii0HAPPY
64.0b11
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/64.0b11/
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad9f-JwVn)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:39:08.99ID:oX01aUGn0
自動更新しない設定で「新しいFirefoxの更新が利用可能です 更新をダウンロード、後で」
がしつこく出るのを何とかして欲しい。一日一回これを閉じないといけないのが苦痛。
2018/11/21(水) 11:40:33.07ID:wH6AqcGI0
抵抗は無意味だ
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad9f-JwVn)
垢版 |
2018/11/21(水) 11:42:28.32ID:oX01aUGn0
マジカヨ。ウザいブラウザになってきたもんだ
2018/11/21(水) 12:05:42.04ID:m05WGOtX0
https://media.rs-online.com/t_large/F0132539-01.jpg
2018/11/21(水) 12:15:12.41ID:MgIem7naM
1.5KΩ±5%の抵抗は無意味だ
2018/11/21(水) 12:27:07.59ID:VoiICgUo0
古いバージョンのままが良いのならばそのメッセージが出ない古いバージョンまで戻せばいいのに

と適当なレスをしてみる
2018/11/21(水) 12:39:31.39ID:WXWpLReS0
" app.update.auto " false
" app.update.enabled " false
これ書き加えて止まらないか?
2018/11/21(水) 13:16:07.22ID:BxW5+A+V0
少し前のレスを読みもしない・スレッド内検索もしない…
情強ぶってか知らないが自分で調べたり何とかしようって気も力もないのに
最新バージョンにアップデートしたくないとか、文句ばかり言うのってよく分からないんだが。
2018/11/21(水) 14:21:42.72ID:oX01aUGn0
どこから情強なんて読み取れるかわからんが、まぁ嫌らしい物言い
コンフィグいじらないと止まらないって結構ウザいな
2018/11/21(水) 14:31:05.77ID:cmqAJmAQ0
アップデートを知らせないから個人情報が漏れた
裁判で訴える!
アップデートお知らせをしない設定が簡単に出来るから
まちがってチェックしてお知らせがこなくて個人情報が漏れた
裁判で訴える!
2018/11/21(水) 14:53:43.94ID:FS5n2q0h0
チョンかよ
2018/11/21(水) 19:13:06.15ID:hGicBLMw0
updater.exeの削除で全面解決
2018/11/22(木) 04:49:40.00ID:RJWZjfrk0
YouTubeでシークすると固まらね?
Goo糞の嫌がらせ露骨すぎるな
2018/11/22(木) 07:44:41.38ID:VWEqbd0N0
gooがとばっちり受けててワロタ
2018/11/22(木) 18:07:13.54ID:HlUH/hNS0
Flash Player: 32.0.0.93 Beta
https://labs.adobe.com/downloads/flashplayer.html
Fixed Issues
Nov 21, 2018

Flash Player
・Stability fixes
2018/11/23(金) 01:02:13.05ID:tjLCVUPk0
今の若いやつってgoo知らないんじゃないか?w
2018/11/23(金) 01:12:34.41ID:o3/8re9q0
goo Simseller とか新しめの事業も一応あるにはある
2018/11/23(金) 01:35:06.66ID:znfNwMQC0
山林の保全のため 緑のgoo にしてる
2018/11/23(金) 03:26:41.29ID:YoxmJ6oF0
マジか俺も使ってるわ、というか緑のgoo使ってる人いてちょっとうれしい
2018/11/23(金) 07:36:24.52ID:e6mpM7PB0
今はOCN利用でgooポイントがたまる
2018/11/23(金) 07:59:03.46ID:sM4O97bg0
Firefoxのデフォルトの検索エンジンにgooなかったっけ?
2018/11/23(金) 08:31:49.92ID:olEssAa00
なんか二日前くらいから、クリックしてもダウンロード用のウインドーが出なくなっちゃったんだけど
なんでだろう?
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2363-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 15:41:57.76ID:1TdXDfAu0
お気にのフォントがChromeでも標示されるようになったのでばいばいやで
2018/11/23(金) 15:44:06.21ID:RoXoS0Sq0
標示?
なんかの目印として?
2018/11/23(金) 17:08:59.25ID:o40JNdPZ0
releases/64.0b12
2018/11/23(金) 17:43:39.66ID:BZjA+QtG0
>>273
今の若いやつって戦争知らないんじゃないか?w
2018/11/23(金) 19:11:44.36ID:qKHxQpZ80
きのこたけのこ戦争ってものがあってだな
2018/11/24(土) 12:22:53.49ID:DjPu0QhIa
Flash無効にして何も困らなくなった
2018/11/24(土) 13:06:23.60ID:0qwp44ek0
>>285
うん。FLASH使うのはここくらいかな。
http://weathernews.jp/
2018/11/24(土) 13:21:34.34ID:QExFaNOx0
>>286
ウェザーニュースはもうHTML5化されてる
https://weathernews.jp/s/
2018/11/24(土) 13:22:51.29ID:QExFaNOx0
>>287
あれこれ会員じゃないと使えないようだ、すまん
2018/11/24(土) 15:55:36.32ID:0qwp44ek0
いつまでFLASHなんだと思ってたら、HTML5は課金枠だったのか。
FLASHが完全に廃止されたら、さすがに脱FLASHするだろうな。
2018/11/24(土) 17:51:39.49ID:ChpsZKht0
スマホはauスマートパスで会員扱いなんだが、更に別に払う程のモんでもナイ
2018/11/24(土) 18:07:40.09ID:1KfWrtRx0
Flash使ってるサイト見ないから完全に削除したわ
2018/11/24(土) 18:53:50.73ID:0qwp44ek0
>>290
スマフォはアプリ使えば、別に会員でなくても天気見えるよ。
でもPCでサイトだと、FLASHないと見えない。
>>287で自分の市を検索したら課金課金っていわれたわ。
2018/11/24(土) 19:07:22.98ID:cmHLNyvA0
見た感じほとんどのゲームがFLASHなニコニコアプリを忘れちゃいけないぞ
2018/11/24(土) 19:22:57.26ID:mR40Hgbza
最後までFlashに固執するのはやっぱりニコ動か…
技術力が無いというのは罪だな
2018/11/24(土) 20:02:15.73ID:GAJlshM10
そんなんアプリ提供元次第やんけ
2018/11/24(土) 20:14:48.87ID:8nzQt3uE0
固執?html5導入してるニコが?
2018/11/24(土) 21:22:01.66ID:xKN8JPHq0
複数プロファイル作ってタスクバーにピン留めしてるんだけど、
プロファイルBから起動してもプロファイルCから起動してもプロファイルA(デフォルト)のFirefoxのアイコン上に起動されるから、
プロファイルAを起動しようとすると面倒くさい

何とかならないのかな?
2018/11/24(土) 21:38:02.10ID:XzwqfPST0
BやC起動中にAのアイコン上で
Shift+左クリックやホイールクリックして新しいウィンドウを立ち上げると
どのプロファイルで起動するんだろ
2018/11/24(土) 21:54:40.04ID:v1eCulSI0
>>297
だって同じプログラム起動してるんだもの
Windowsからしたら当然でしょ
そういう使い方するんならFirefoxのプログラムもそれぞれ専用に入れなさい
ていうかPortable版を必要な数だけ入れなさい
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-amch)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:34:13.95ID:QhHj7rruM
なんでデフォの起動メニュー使わないんだね?
2018/11/24(土) 23:07:11.47ID:r4w2A6k40
https://github.com/ghacksuserjs/ghacks-user.js/wiki/2.1-Multiple-Profiles
https://github.com/ghacksuserjs/ghacks-user.js/wiki/2.3-Concurrent-Profiles

いまでも使えるかは知らん
まあghacksなら使えない場合更新してるかな
2018/11/24(土) 23:28:10.44ID:v1eCulSI0
>>301
複数プロファイルで同時起動させるだけの説明じゃん
Windowsのタスクバーに重ねないで独立したボタンで表示させないと
自分やったことあるけど、ブラウザゲームに複数アカウントで入ってプレイするとかそういうのだよ
タスクバーのボタンですばやく切り替えないといけないから、重ねられてると無理なんだ
2018/11/25(日) 00:11:58.16ID:kwcBWYuI0
>>302
そんな使い方するならモニター増やした方がいいんじゃないのか?w
2018/11/25(日) 00:12:55.91ID:7IrQockB0
windows10のタスクバーにピン留めしてるんだよな?なら無理だと思う
別個に動かすならPortable版でプロファイルABCの3つ作ってスタートのタイルに配置して起動すればタスクバーに複数のFirefoxが存在できる
おそらくこれが一番簡単
2018/11/25(日) 00:30:51.49ID:+yhIep3hM
tverの中のフジテレビの見逃し配信が未だにFLASHだった
いつまで切り換えないつもりなんだか
2018/11/25(日) 00:35:49.52ID:bhh8oETM0
>>297
そこらへんはあれこれ試行錯誤したけど
クローンブラウザ併用がベストという結論に達した
細かい所で挙動が違うけど十分許容範囲
2018/11/25(日) 00:49:14.27ID:97H/cvAz0
>>306
おかしなベストだな
2018/11/25(日) 05:10:03.06ID:c6gtYg2R0
win8.1だと普通にプロファイル別で起動するけど
引数の書き方が間違ってないか
2018/11/25(日) 07:11:28.49ID:97H/cvAz0
>>308
>>302
2018/11/25(日) 08:59:34.24ID:5sytrRwsa
複数ログインしたいだけなら、デフォで使えるコンテナータブ使えばいいんじゃないの?
2018/11/25(日) 09:32:53.36ID:7GuIRN+g0
>>296
>>294はニコ動の運営のことではなく
利用者や投稿者のことだとしたらしっくりくる
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-iI0J)
垢版 |
2018/11/25(日) 11:02:10.42ID:JODAFUkTp
>>310
Firefox56止まりで、そろそろQuantumに移行しようと思っているのですが、いまはコンテナータブはデフォルトで入っているの?
2018/11/25(日) 11:05:34.41ID:g45vVK4f0
>>312
56どころか50か51辺りで導入済みなんだが
嘘など思うなら下のページの「上級ユーザー向け」ってところに書かれている通りのことを実行してみ?
何のアドオンを入れなくても、56でちゃんとコンテナー機能が使えるから
https://support.mozilla.org/ja/kb/containers
2018/11/25(日) 11:13:52.85ID:97H/cvAz0
もしかして >>312 みたいなのって結構いたりするわけ?
2018/11/25(日) 11:25:08.71ID:97H/cvAz0
>>310
いったい、どこに複数ログインしたいだけなんて書いてあるんだ?
2018/11/25(日) 11:29:19.79ID:wjw6z1T50
>>314
56で足踏みしてる人って結構いるイメージがあるんだけど
2018/11/25(日) 11:33:22.79ID:XHNCExJl0
そんなもん捨て置けば良い
2018/11/25(日) 11:57:54.99ID:krMeLOb10
>>297
taskbar.grouping.useprofile=true
これで動かなきゃ
browser.startup.blankWindow = false
これも入れる
2018/11/25(日) 12:00:19.11ID:krMeLOb10
>>318
BとCに入れるを書き忘れ
2018/11/25(日) 18:02:24.05ID:9/Niruwr0
>>318
ありがとうございます
2018/11/25(日) 18:04:07.00ID:aP3kSYTo0
やっとQuantumに移行したけど結構快適だね
win7,63.0.3で下記のネットショップだけやたら重いんだが
環境の問題ですかね?

ttps://www.supremenewyork.com/shop/all

買い物するときアドオン使ってるから面倒くさいな。
2018/11/25(日) 18:25:26.62ID:T9YkmaOI0
>>321
サイトが糞なだけ
2018/11/25(日) 18:48:19.03ID:97H/cvAz0
>>321
そのサイト、糞すぎて感心するくらい
2018/11/25(日) 18:52:43.36ID:hq5KhNx70
また偽物サイト紹介かよ
2018/11/25(日) 18:55:47.17ID:HUhGiIvf0
Win10Pro Firefox64の最新版で昨日からyoutube見てるとWindowsを巻き込んで
強制終了するのが何度か発生してるんだけど同じ症状の人いる?
ブルースクリーンなんて5年ぶりぐらいに見たわ
2018/11/25(日) 18:57:49.58ID:97H/cvAz0
ごめん Firefox64 って何?
2018/11/25(日) 19:01:27.92ID:HUhGiIvf0
Quantamu 64Bitの最新版
2018/11/25(日) 19:02:51.84ID:HUhGiIvf0
落ちるの嫌なのとFirefoxが原因特定できないので今はChromeで
youtube再生してるが今のところ落ちない
まあ見てる時間が少なすぎて検証未満だけど
2018/11/25(日) 19:03:07.94ID:df0OHxXw0
63.0.3 64bit
やたらとクラッシュする。edgeと同時起動しただけでフリーズとかもしょっちゅう
2018/11/25(日) 19:06:38.57ID:HUhGiIvf0
Firefox単体で落ちるのはまあいいんだけど
Windows10を巻き込んで落ちるのは我慢の限界超えてるからな
Firefoxが原因なら使えねえわ
ChromeよりFirefoxのほうが好きなんだけどな
2018/11/25(日) 19:29:53.83ID:QnGb8IXn0
>>330
グラボのドライバかな
2018/11/25(日) 19:39:18.20ID:HUhGiIvf0
Sandy i5のオンボードだから今更グラフィックのドライバとかないと思うんだけどな
さすがにドライバが更新されたらWindwosが自動でやってくれないか?
2018/11/25(日) 19:41:14.94ID:HUhGiIvf0
調べたらそもそもWindwos10用のドライバなかったw
汎用のグラフィックドライバで動いてるな
2018/11/25(日) 19:51:25.41ID:97H/cvAz0
>>332
おまえ、認識が甘すぎるよ
今のブラウザはめちゃくちゃグラフィックドライバ使うアプリで、Firefoxはその中でもめちゃ使い倒してるわけで
普通のアプリじゃさわらないようなバグも叩いてしまう
自分でメーカーサイト調べろよ
ていうか、OS落ちるとかいうならまずドライバのバージョンぐらい調べて書いとけ
2018/11/25(日) 19:54:32.62ID:5sytrRwsa
OSが落ちるのは100%アプリのせいじゃないからな
ドライバが腐ってる
Firefoxはとんだとばっちりだわ
2018/11/25(日) 19:56:43.95ID:aP3kSYTo0
>>321
>>322
やっぱりサイトの問題っぽいですね。
bot対策なのか色々弄ってるみたいですし
素直にここは他ブラウザ使ってみます。
2018/11/25(日) 19:58:12.79ID:HUhGiIvf0
変なグラボメーカーのならわかるがIntelのオンボードで落ちちゃダメだよ
ちなみに書き込んでからずっとChromeでyoutube流していて落ちてないから
高い確率でFirefoxが原因で落ちてたかな
次にバージョンが上がるまでは封印するか面倒だけどバージョン下げるかも
2018/11/25(日) 20:03:12.89ID:97H/cvAz0
>>336
いや、どのブラウザでも重いだろ
そこは、他のサイト探します、じゃないか?
2018/11/25(日) 20:06:40.43ID:5sytrRwsa
世界中にはIntelGPU使ってるFirefoxユーザーはごまんと居るわけで、そんな簡単に落ちるならとっくに大問題になってる
完全にオマカン
メモリが腐ってるか、CPUファンにホコリが溜まって放熱が上手く行ってないかのどちらかだ
後者の可能性が高いがなの
2018/11/25(日) 20:09:01.59ID:M62mHW9h0
どこのWEB屋が作ったんダロね
2018/11/25(日) 20:26:39.99ID:HUhGiIvf0
メモリは壊れにくいパーツだからいきなり壊れるとかまずないパーツ
そしてこの寒い時期にCPUファンにホコリが溜まってというのもまずない
オマンカなのかもしれないがFirefoxでyoutube見ないかぎり落ちないしなぁ
2018/11/25(日) 21:03:52.98ID:aP3kSYTo0
>>338
firefoxだと特に表示が遅いんですよね。
何回か更新すると上部にウェブページがブラウザを遅くしていますって
いう黄色いバーがでるのでなにかしら問題があるとは思うんですけど・・・
2018/11/25(日) 21:12:02.53ID:97H/cvAz0
>>342
うちは Chrome も Firefox も同じくらいだが?
とうぜん、初期状態のプロファイルでの話なんだよね?
アドオンとかおかしなスクリプトとか入れてないよね?
2018/11/25(日) 21:29:53.27ID:aP3kSYTo0
>>343
firefox56をアンインストール後にroamingのmozillaフォルダを削除、
インストール後にリフレッシュしているので残骸は大丈夫だと思います。
やったことといえばgesturefyを入れたことと、flashをアプデしたぐらいです。
2018/11/25(日) 21:39:03.34ID:97H/cvAz0
>>344
でもね、黄色い帯出てるんでしょ
事実として異常な状態だから、それ
2018/11/25(日) 21:53:12.45ID:kzf1BUCh0
Mozilla、2019年1月リリースの「Firefox v65」でGoogleが開発した画像フォーマット「WebP」をサポート予定。
グローバルユーザーの72%が利用可能に。
https://applech2.com/archives/20181125-firefox-v65-support-webp-image.html
2018/11/26(月) 01:40:32.96ID:vtBU6Pdc0
ブックマークバーのフォルダの中が
1段階目のフォルダのは全部みえるんだけど
なぜか2段階目と3第回目のは全部表示されてくれない
原因分かる人いたら教えてほしいです
2018/11/26(月) 02:43:04.17
DMMのサンプル動画が急に見れなくなったぜ
2018/11/26(月) 03:08:32.40ID:omAMRRHI0
>>347
1段階目、2段階目 って何のこと?
2018/11/26(月) 03:55:47.90ID:D0MSJ3DEM
階層じゃないの
深くなると見えないとか
2018/11/26(月) 04:40:00.04ID:64LnSNe40
ツールバーってどうにか増やせませんかね?
2018/11/26(月) 05:10:20.32ID:A3taMpIQ0
>>321
javascriptを切るとはやい
2018/11/26(月) 06:59:05.44ID:omAMRRHI0
>>351
増やすとはどういうこと?
2018/11/26(月) 09:22:39.05ID:OKNWf2on0
>>342
実際はどのブラウザでも遅くてFirefoxが特に遅いってことはないけど、低スペックマシンの場合遅くしてますの警告が一瞬表示されるから余計遅く感じるだけ
2018/11/26(月) 09:24:58.26ID:g+x8+lqT0
来週64かよ
2018/11/26(月) 11:14:34.49ID:vtBU6Pdc0
>>349
>>350
こんな感じです

https://i.imgur.com/vHesEwJ.jpg
https://i.imgur.com/ijFtPwd.jpg
一枚目は普通にGoogle3つ入れて全て見えてるのに
順番変えるとフォルダの中身が全て見れなくなるって感じです
2018/11/26(月) 12:04:07.47ID:pyVFUj2b0
何だこの横向きの画像は
スクショじゃなくて画面をスマホか何かで撮影したのか
とりあえずここ質問スレじゃないから質問スレのテンプレに従ってやることやってから
あっちに質問してきなさい
2018/11/26(月) 12:09:27.56ID:VnCiAFZz0
なんかブルスクになったから見に来たら俺だけじゃないのか
なにこれ
2018/11/26(月) 12:14:45.18ID:o2eMmb9n0
おま環
2018/11/26(月) 12:38:01.98ID:g+x8+lqT0
なんかフリスクあったから見に来たら俺だけじゃないのか
なにこれ
2018/11/26(月) 12:41:34.34ID:9gfqrBBP0
>>358
なんかyoutubeがダメだな
youtubeの再生をChromeでやるようにしたら今のところ落ちてない
Chromeはブックマークを別タブに開くように設定することが出来ないし
最後のタブを閉じたときにウィンドウを閉じないようにするのも
アドオン入れても気持ち悪い動作になるから好きになれないから早くバージョン上がってほしい
2018/11/26(月) 13:10:16.20ID:VVma5Ur90
何か重いから来たけど他にも同様の症状ある人いるな
タスクマネージャー見るとfirefoxが5つも表示されててタブを4つ以上開くと高確率でフリーズ
インストールとプロファイルってやつを試してみますわ
2018/11/26(月) 13:11:20.59ID:g+x8+lqT0
ねぇーよ
2018/11/26(月) 13:12:33.79ID:VVma5Ur90
ブラウザにも信者っているんだな
2018/11/26(月) 13:14:41.40ID:o2eMmb9n0
それ言いたかっただけかw
2018/11/26(月) 13:19:15.08ID:VVma5Ur90
少なくとも信者より報告の方が役には立つな
2018/11/26(月) 13:21:00.81ID:g+x8+lqT0
スルーに限る
2018/11/26(月) 13:21:07.21ID:pyVFUj2b0
>firefoxが5つも表示されてて
マルチプロセスって2年以上前からあるしが1年ぐらい前からデフォで有効なんだが
2018/11/26(月) 13:25:53.68ID:omAMRRHI0
とりあえず ID:VVma5Ur90 がバカなことだけはわかった
2018/11/26(月) 13:28:49.89ID:VVma5Ur90
クロームスレも?だったが此処も相当だなw
2018/11/26(月) 13:29:50.78ID:omAMRRHI0
>>350 さん残念でした
階層じゃなくて順番らしいです

>>356
どうせ、変なテーマとかuserChrome.cssとかでいじってるんでしょ
質問スレに行ってスレテンプレのトラブルシューティングやることだな
2018/11/26(月) 14:21:56.30ID:vtBU6Pdc0
答える気なら反応しなくてもいいです>>357
2018/11/26(月) 14:28:38.39ID:o2eMmb9n0
答える気のある人カワイソス
2018/11/26(月) 15:05:22.99ID:omAMRRHI0
スクショも満足に取れないし、日本語も怪しいし、やっぱ ID:vtBU6Pdc0 はバカの子かな?
2018/11/26(月) 15:15:52.13ID:CcEVH1sI0
>>347
新プロファイル、アドオンなしで出る?
出ないならおま環
userChrome.cssとか

スクショは取れてる
わかりやすい
ID:omAMRRHI0がバカ
2018/11/26(月) 15:22:39.89ID:omAMRRHI0
>>375 こういうふうにしゃしゃり出てきて無駄なコメントするやつが始末が悪い
質問スレに誘導済みだし userChrome.css にも言及した
無能は帰れ
2018/11/26(月) 15:28:48.50ID:cVxfO6Lx0
ここ質問スレじゃなくて
無駄話するスレだし
2018/11/26(月) 16:28:53.59ID:T8TTiWlkM
>>370
お前が普遍的に馬鹿にされてるだけ
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e363-Qr3D)
垢版 |
2018/11/26(月) 17:55:29.82ID:CcEVH1sI0
>>376
帰る無能はお前

> やっぱ ID:vtBU6Pdc0 はバカの子かな?

質問するなら質問スレでやれバカ
2018/11/26(月) 18:00:34.83
最強決定戦があるなら
最低決定戦もあってもいいな
2018/11/26(月) 18:26:57.17ID:128Phie5a
>>376
池沼乙
2018/11/26(月) 19:05:56.67ID:hfw5dYh1a
macで使ってるんだけど下にスクロール中に横にガクってずれる現象ってみんな起きる??
2018/11/26(月) 19:32:17.32ID:1fSQNMKrM
>>354
i5の2世代、メモリ8GBのノートですけど厳しいですかね?酷使してるからスペック通りではないかもしれませんが。
2018/11/26(月) 20:00:31.66ID:4+71bIB00
>>382
macならここで聞くよりmac版のスレ行ったほうがいいと思うんだけど
Mozilla Firefox for Mac 24匹目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1494539092/
2018/11/26(月) 20:37:12.50ID:hfw5dYh1a
>>384
あ、こんなスレあったのか、
すみませんありがとう

windows版では起きてないのかな?
2018/11/26(月) 20:56:45.77ID:qdD3flL/0
https://www.ghacks.net/2018/11/22/firefox-search-providers/
AMOやMycroft Projectから検索プラグインをインストールする機能を削除…
一体どこまで検索プラグイン周りの自由を奪ってゆくのか…

幸いMycroft Projectからのインストールについては対策アドオンを作ってくれた人がいるようではあるけども
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/add-search-engine-from-mycroft/
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0331-Iz74)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:23:59.63ID:hTGWfzcD0
>>386
https://www.fxsitecompat.com/ja/docs/2018/window-sidebar-and-window-external-addsearchprovider-have-been-deprecated/
<link rel="search"> を通じた検索プラグインの自動検出を廃止する予定はなく、
これがウェブサイト上で OpenSearch プラグインを提供するための推奨方法です。
2018/11/27(火) 09:55:31.73ID:DD3AhIiy0
releases/64.0b13
2018/11/27(火) 10:55:06.00ID:2HlZS2nS0
>>383
第二世代って8年以上たってる骨董品じゃねえの・・・?w
2018/11/27(火) 11:11:13.54ID:eJkLYiIv0
デュアルコアの32bitOSでも快適なんだけどな
2018/11/27(火) 11:28:50.25ID:7/yA8c4a0
メモリ周りと3D性能はさすがに比べられないけど
Sandyのi5より遅いKaby Lakeのi5もあるから
CPUの世代だけで処理云々はなんとも言えないね
マザボや電源の劣化とかは別で
2018/11/27(火) 11:59:06.01ID:CKhPc1GxM
例えば2015年のCore-i5と2018年のatomがほとんど同じ性能で同Core-i3に至っては同ATOMを大幅に下回るんだよな
2018/11/27(火) 12:03:06.85ID:ZbUSrjQY0
うちのSandyBridge(3960X)はまだまだぜんぜん使えるぞ
2018/11/27(火) 12:29:18.78ID:8PLF3H890
>>392
ブラウザごときで性能かよ
2018/11/27(火) 12:45:00.16ID:M8991iVzM
>>389
そうなんよw
しかも新品を開封したのが2年前
i3の2100のデスクトップも新品のまま眠ってる
物持ち良すぎるのも問題かなw
2018/11/27(火) 12:59:43.29ID:2HlZS2nS0
> ブラウザごときで性能かよ
もうそんなこと言ってられる時代はとっくに過ぎてる
2018/11/27(火) 13:09:03.72ID:CKhPc1GxM
>>394
最近のWebページ(のスクリプト)は馬鹿重くなる一方だからな
しょぼいシステムだと表示までの演算処理に時間がかかる
2018/11/27(火) 13:15:53.74ID:NUUF5Y+q0
>>394
いつまでそんな時代遅れなこと言ってるんだ
今Webブラウザは最もグラフィック性能を要求するアプリの一つになってるし
それこそゲームや各種のエンターテーメントアプリのプラットフォームになろうとしている
そのなかでもFirefoxは尖ってるからグラフィックドライバのバグを踏みやすい
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-pqc8)
垢版 |
2018/11/27(火) 16:15:35.62ID:qT05HaNf0
ゲームやらなきゃ関係ねーわ
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-amch)
垢版 |
2018/11/27(火) 17:18:03.92ID:vsdj1kmXM
ブラウザごときというが
3DオンラインゲームのMOEがCPU50%でもサクサクなのに
2DブラゲーでCPU100%でも糞重い事態になってるんだが
2018/11/27(火) 17:40:17.99ID:NUUF5Y+q0
>>400
それはあまりにも頭の悪い比較だな
2018/11/27(火) 19:42:49.45ID:nbPuecpI0
> ゲームやらなきゃ関係ねーわ

馬鹿の脳味噌ってすげえ…
2018/11/27(火) 20:00:06.15ID:TiNwcCNU0
>>392
今のatomってそんなに性能高いんだ?
2018/11/27(火) 20:15:01.62ID:2hVZRIw10
よくわからないけど
アドオン使えなくなるのが嫌で51から放置してたけど
グーグルの画像検索表示が、おかしくなった等
あきらめて、さっき更新したら
56になった
変化なし
画像検索は正常になった
2018/11/27(火) 20:25:00.63ID:gij3DsRha
最終的にはブラウザがOSになるのは規定路線
FirefoxOSはまだ早過ぎた
わざわざOSと言わなくても自然といつかそうなる
2018/11/27(火) 20:31:35.22ID:zvjI+aub0
ブラウザもchromeがでた直後は軽くて使いやすかったのにどんどん糞重くなってきて
結局firefoxが一番ってなったからなぁ
2018/11/27(火) 22:06:56.61ID:F3fY6mKPa
405は読みが甘いな
次のOSはAIです
ブラウザOSはすでにChromeが実現してるけど既存のOSに勝てなかった
2018/11/27(火) 22:11:44.40ID:kBO3A3O00
2011年製の我がCore i7 2600K (PassMarkCPUスコア8500)GPU別のメインデスクトップPCは7年も経つが運用に全く支障無し
2016年製のサブノートPC Atom x7-Z8750 (CPUスコア1900)の廉価サブノートPCは全く使い物にならず今年買い換え

つまり言いたいのは用途にもよるだろうがハードが古いほど悪だとは限らないという当たり前の話だw
2018/11/27(火) 22:20:15.95ID:4TUdowzc0
>>392
これは流石に誇張というか吹かし過ぎでは
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 433e-/G1A)
垢版 |
2018/11/27(火) 22:33:30.89ID:i8QR+WTu0
>>392
これ本当?Broadwell のi5が今のatomと同性能だって
なら俺様のsandy bridge i5 2500kなんてゴミじゃんw
信じらんね
2018/11/28(水) 00:31:07.93ID:uw5VQ+An0
ちょっとそこのあなたがた
Core2Quad現役10年目が通りますよ
2018/11/28(水) 01:03:16.64ID:EpUZVJvp0
ちょっとそこのあなた
Athlon XP 3200+現役15年目が通りますよ
2018/11/28(水) 01:07:13.75ID:nWS/rY9H0
>>387
それは知っているのだけど、
各検索エンジンが検索プラグインを提供している場合はそれでいいとして、
検索プラグインを提供していない検索エンジンの検索プラグインや、提供されてるのとは異なるパラメータを設定した検索プラグインをユーザが作成して共有するような場合にはそぐわないじゃない

確かに、<link rel="search">を記述したインストールページを検索プラグインごとに用意して検索バーからインストールしてもらうようにするってような方法は、回避策としてはありうるとは思うが。
しかしmycroft projectは対応する兆しないし、何よりAMOで配布できなくしたのに代替の場を用意するでもないのはどうかと思う。
例えれば、Firefoxにアドオンの機能は残ってるけど、AMOは廃止されたっていうようなもん
2018/11/28(水) 02:37:34.46ID:r7/rSmPM0
xml用意してlink relで記述すれば同じページに何個あっても検出してくれるんだから
ユーザーが作成して共有するのは今まで通りできるでしょ
2018/11/28(水) 06:51:33.05ID:rdFboWV70
>>392
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Pentium-Silver-J5005-vs-Intel-Core-i5-4690/m487063vs2311
https://versus.com/en/intel-atom-c3958-vs-intel-core-i5-3570k
2018/11/28(水) 09:51:20.76ID:aCizgA7F0
ちょっとスレ違いだろうけどCPUのシングル性能は上がってるので
1コアしか使わないような処理をすると今のCeleronやATOMのほうが高性能になるというのあるけど
マルチコア対応されたアプリなら世代の劣る多コアのほうが速くなる
Firefoxも多コア対応されてるのでタブを開いて負荷をかければかけるほど多コアCPUが有利になっていく
と言ってもブラウザ程度の負荷だけじゃどちらが速いなんて言うのバカらしいけどな
2018/11/28(水) 09:54:17.03ID:aCizgA7F0
>>410
Sandy i5より第七世代のCeleronがエンコとグラボを搭載した時のゲーム覗き
全て上とというのは聞いたことある
特にオンボードグラフィックの性能はどうしようもないな
2018/11/28(水) 09:54:57.10ID:rAZRKjQK0
AVXとかQSVの有無も>>415に出とるね
2018/11/28(水) 10:39:25.68ID:aGXE/USp0
ブラウジングライブラリーってクリック数増えるだけだから
編集メニューみたいに横にアイコン並べればいいのに
2018/11/28(水) 11:38:34.08ID:3q3sddl+0
コンテンツブロッキングを常にオンしてみたけどなかなかいい感じだ
一部cnn.co.jpで動画再生されないなどの不具合があるけどこれは例外にいれて
あとは問題なく動作しているキビキビした動作で心地いい
2018/11/28(水) 13:02:03.82ID:UN6y8xYr0
>>398
> 今Webブラウザは最もグラフィック性能を要求するアプリの一つになってるし

であるか
2018/11/28(水) 13:29:35.28ID:uw5VQ+An0
どーせ対策入れてくるんだろ
ブロック検出次第、一見本物に見えるフェイクページに飛ばされたりするようなね
2018/11/28(水) 15:07:23.62ID:QnS5KlZM0
速報 firefox ブラウザシェア(世界) 6%

wwww
2018/11/28(水) 15:10:49.99ID:rAZRKjQK0
速報 シェアガー降臨
2018/11/28(水) 15:51:16.18ID:eVI+0GEZ0
>>424
半角カタカナ使うな、池沼
2018/11/28(水) 17:34:26.49ID:3gxjneWV0
firefoxしかブックマークバー多段化できないのがなぁ
2018/11/28(水) 19:17:00.22ID:4xepFpQja
>>423
せめてソースを貼れよ
2018/11/28(水) 19:42:27.78ID:BvW2+EyB0
>>408
俺は2012製のAMD C60(PassMarkスコア544)の化石ノートでも主力として第一線で活躍してもらってるぞ
JS切ってあるからサクサクだわ
2018/11/28(水) 20:10:44.97ID:I9JtaJTs0
C2Dの5500でも問題無いな
まあ重たいサイト見に行かないってのもあるんだろうけど
2018/11/29(木) 02:09:59.10ID:zZM2XNSj0
ハードの話は他所で
2018/11/29(木) 12:55:35.25ID:80JJ5CKQ0NIKU
64.0b14
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/64.0b14/
2018/11/29(木) 13:07:19.35ID:hT87n8uXaNIKU
コンテンツブロッキングは説明通り一部サイトが重いのがな
2018/11/29(木) 17:57:38.94ID:sCMW3mXw0NIKU
63.0.3、ページ内検索おかしくね?
1つ飛んだり戻ったら検索に引っかかったり。
2018/11/29(木) 23:22:40.03ID:EEBABgN40NIKU
半角カタカナ使うと池沼とかわけの分からん事をホザく謎のガイジが湧いてて草
2018/11/30(金) 02:10:45.55ID:47CJzxVl0
意味不明な言い争いは他所で
2018/11/30(金) 03:04:00.40ID:cRnwggdn0
ファイアーフォックス!
2018/11/30(金) 09:09:22.92ID:5uj7UhAs0
>>436
半角仮名を全角片仮名にするユーザースクリプトが動いてなかった。おかげで気付いて直せた、サンキュー。
2018/11/30(金) 09:39:15.00ID:JYsAL5OJ0
>>432
どこにそんな説明がある?
2018/11/30(金) 10:04:51.07ID:QZ9K6nRl0
FireFoxをupdateすると、旧バージョンがそのまま残る
旧バージョーンだけをuninstallすると、udateした新しいバージョンまでuninstallされてしまう
しかたなくまた再downloadしてinstallするも、設定が消えてしまっている
旧プロファイルを探してコピーする、最近これの繰り返しでupdateに手間がかかる

あるバージョンだけuninstallできないのはとっても不便
windows10です
2018/11/30(金) 10:06:46.42ID:TyNotXWU0
質問スレに行ってテンプレに従ってくださいね
2018/11/30(金) 10:11:45.12ID:q+oshged0
439は質問じゃなくただの愚痴
2018/11/30(金) 11:31:38.43ID:sn4PhPj2a
62→63みたいなメジャーバージョンが変わるときの話なら、インストーラーから更新すれば旧バージョン消えたと思う
2018/11/30(金) 11:32:19.01ID:Zgwx7kpna
>>438
一部のページの読み込みを妨げるってとこかなぁと
2018/11/30(金) 13:09:30.58ID:LZY6ypoe0
安全な接続ができませんでした
とかでてほとんどのサイトに繋ぐことができねえ…

chromeだと問題ないのに
2018/11/30(金) 13:13:21.88ID:LZY6ypoe0
解決しました
日付時刻の問題でした
2018/11/30(金) 14:39:14.60ID:MPg4ODFs0
タブ閉じるボタンを表示する方法教えてください 62.0.3です
自分用にタブ閉じるボタン非表示にしてたんだけど
宗教的理由でタブ閉じるボタンがない祖父が使用することになりましたがボタンの復帰方法がわかりません

TPMアドオン向こうにしてるからabout:configからの設定か何かとは思いますが解決しませんでした
2018/11/30(金) 14:51:55.49ID:s8XFfaLA0
おじいちゃんに閉じるボタンを表示させるのは
ここじゃなくてオカルト板で相談した方がいいと思うよ
2018/11/30(金) 15:46:24.18ID:MPg4ODFs0
そう言わずに教えてくれよ
2018/11/30(金) 16:56:11.23ID:JYsAL5OJ0
>>446
userChrome.cssは自己責任。自分で解決できないなら使うな。
2018/11/30(金) 16:58:20.98ID:EncompQU0
>>446
再インストール
2018/11/30(金) 17:51:54.36ID:PepyUSuD0
カルト宗教じゃない?
おじいさん大丈夫か?
2018/11/30(金) 18:49:07.66ID:IVBXk2Mg0
一般的な祖父にはタブ閉じるボタンがないはず
それを「宗教的な理由で」と言っているあたり>>446の方がカルト宗教の信者なのでは?
>>1読まない辺り一般的な人とは違う感性のようだし

それはそれとして>>449は何でuserChrome.cssだと決め打ちしてんのかな
about:configいじるのだって自己責任だから言ってることは間違ってないけどさ
2018/11/30(金) 20:06:59.75ID:V6+XujAQ0
お爺ちゃんに椎茸貼っておけばいいよ
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1790-NpJ6)
垢版 |
2018/11/30(金) 20:54:33.57ID:1cqZ+qe00
>>446
「タブ閉じるボタンがない祖父」

湿布にマジックペンで「×」と書いたのを貼ってあげたらいい
2018/11/30(金) 21:15:19.23ID:bhVv45k/0
>>454
それ押しておじいちゃんの耳たぶが消えたら怖い
2018/11/30(金) 21:27:39.02ID:1cqZ+qe00
♪今は もう 開かない〜 おじいちゃんのタブ〜
2018/11/30(金) 21:32:09.81ID:4Wvvgw0L0
大きなチンポこする女性
お爺さんの奴隷
2018/11/30(金) 22:32:36.46ID:+NoaT//l0
そりゃ「おじいさんの禁忌」やないかい
2018/12/01(土) 06:53:54.25ID:TUdLt8lN0
Firefoxと無関係な事は他所で
2018/12/01(土) 08:07:04.36ID:0L3XMF5o0
>>452
about:configからじゃタブについてる閉じるボタンを非表示になんてできないから
2018/12/01(土) 08:11:51.29ID:MheVne5a0
>>460
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535505247/699-701
これのこと言ってるのかも?
知らんけど
俺も>>446が何言ってるのかさっぱり分からん
2018/12/01(土) 08:22:21.24ID:j6kTHOX60
64こいよ
2018/12/01(土) 20:00:15.38ID:IwGnaSi10
アップデートしたら糞使いにくくなったわ
改悪がとまんねーな
2018/12/01(土) 20:28:55.44ID:Lgj7AAPjM
嫌やったらWaterfoxでも使うとけ
2018/12/01(土) 21:07:34.00ID:TvLjLt+ia
>>463
具体的に教えてくれ
2018/12/01(土) 21:31:22.71ID:sAH1ghT70
ちょろーん
2018/12/01(土) 21:42:01.48ID:4Rm//fBH0
なんでもchromeせいにしている限り僕らは無敵です
2018/12/02(日) 00:19:35.93ID:QTmt8Yyj0
リフレッシュするか
2018/12/02(日) 02:32:49.70ID:qCi99H240
11月のfirefoxのシェアが9.25%から8.96%に下がった
モバイルのシェアは1.38%から1.55%に上昇
2018/12/02(日) 13:30:24.78ID:/XyIYXgu0
普通にクロームが改善してブクマ使いやすくなったのなら移動するけど、はよ改善せーや
2018/12/02(日) 13:55:11.58ID:TFsqoN240
Kinzaのブックマークは結構使いやすい
2018/12/02(日) 15:26:10.31ID:H2l7F0/90
前にyoutubeで落ちると書いてたんだけどfirefoxを削除してインストールしなおしたら治った
バージョン同じはずなのに再インストールすると挙動が違ったり
about:config見ると前に設定してた項目がなくなってたりするのでこの辺りが原因かな
上書きバージョンアップだけじゃ上手くいかないことがあるのかも
2018/12/02(日) 15:26:46.26ID:UmG3exAr0
タブを丸くしたがるんだろうw
2018/12/02(日) 15:28:58.01ID:H2l7F0/90
>>470
Chromeの改善はないだろ?
だって膨大な金を持ってるのにずっとそのまま
最後のタブが閉じたときにウィンドウを閉じてしまうや
ブックマークは右クリックで選ばないと新しいタブで開けない
新しいタブがアクティブになる挙動なんかも弄れない
ただ今回のエラーでわかったのはChromeのAdblockのほうが優秀だった
2018/12/02(日) 15:30:49.81ID:H2l7F0/90
>>473
タブの位置をメニューの下に移動したかった
他にもブックマークを開いたときに開いたブックマークをアクティブにしない
今回は落ちるのが怖くて細かな設定してない
2018/12/02(日) 15:37:17.66ID:z5t6s8Zv0
いつのまにかタイトルバーとタブの色が同じになりすごく見づらくなった
どうすればいいか調査中、about:configにはないようです
2018/12/02(日) 15:43:17.89ID:SF1KZ+H/0
>>474
Adblockなんて化石アドオンは捨てなはれ
2018/12/02(日) 15:50:44.49ID:C4TM3w500
>>474
急に関係ないことぶっこんでくるあたり…なるほどね
2018/12/02(日) 15:53:45.48ID:H2l7F0/90
>>478
何と戦ってんだ?
2018/12/02(日) 16:04:59.12ID:KQE0dhfor
chromeはサイドバー標準対応と多段タブが使えれば考える
2018/12/02(日) 16:08:46.54ID:jK2ZXZL40
chromeと違って、FFはAndroid版も拡張が使えるので、広告カットとかも簡単。
chromeのAndorid版は拡張が使えない無能。拡張使われると、google側で制御できなくなるのが怖いんだろうな。
2018/12/02(日) 16:10:04.89ID:C4TM3w500
>>479
それはむしろ私が君に問いたい
2018/12/02(日) 16:26:52.63ID:H2l7F0/90
>>482
情報として書いてるだけなのにそれに対して何か言うって君おかしいぞ
2018/12/02(日) 18:49:15.39ID:C4TM3w500
>>483
> ただ今回のエラーでわかったのはChromeのAdblockのほうが優秀だった

この一文だけ異質
もう一度自分の書き込みを客観的に読み直してみるべき
なぜ付け加えたんだ?
2018/12/02(日) 18:51:58.07ID:I0C4JYGd0
prosとcons挙げただけじゃないの?
俺にはID:C4TM3w500のほうがFirefox全肯定Chrome全否定じゃないと駄目な人かと思えてしまうんだが
2018/12/02(日) 18:58:36.08ID:C4TM3w500
>>485
> Firefox全肯定Chrome全否定じゃないと駄目
いつ、おれがそんなこと言ったよ
最後の一文が文章構成として強引すぎるって言ってんの
国語の問題だよ
2018/12/02(日) 20:00:48.31ID:nxdcfVZu0
最後の一行を除く前文はお飾りなんですよ
主文は最後の一行 重要なのは最後の一行
2018/12/02(日) 20:58:45.40ID:C4TM3w500
>>487
おれも、あの不自然さは最後の1行が本当に言いたかったことだってのは間違いないと思う
本人が自覚してるか否かは別として
2018/12/02(日) 20:59:58.47ID:Vhl2RdiV0
ここっていつもchromeの話しかしてないよね
2018/12/02(日) 21:04:20.66ID:FfgOtUki0
チョロメユーザーが出張してきてるからね
2018/12/02(日) 21:26:38.34ID:IOrc01aJd
Chromeだけ使ってるやつはこんなスレ来ないよ
元Firefoxユーザーか併用してるやつが愚痴りにきてる
2018/12/02(日) 23:59:14.33ID:93Q3wuyY0
構うのが悪い
2018/12/03(月) 00:30:32.99ID:Q1yOMWFz0
他に流れたドルオタがアンチに転向するみたいな事
2018/12/03(月) 01:13:55.27ID:a7LBu1JF0
てか、スマホ版とPC版どっちもこのスレで話してるからおかしくなるのかな
2018/12/03(月) 02:24:24.76ID:JvRYQsQJ0
このヒストリーっていくら消しても復活するような気がするんだけど気のせいだろうか……
週一で新規プロファイルにしてるけどいつも復活してるような気がする
Syncからも全部消してるつもりなんだけど消えてないんかなあ……
まあ実害ないからいいけど
https://screenshotscdn.firefoxusercontent.com/images/8b060641-d8e3-4512-a07a-2a34de91575b.png
2018/12/03(月) 02:59:42.85ID:baS8IFsV0
ゑ?
2018/12/03(月) 04:11:36.88ID:G7K/NtGLM
もしかしてHistoryフォルダ自体を消したいの?
そりゃ無理じゃね
2018/12/03(月) 05:24:35.52ID:VcokfF+C0
>>495
しばらく Sync 切断しておけばはっきりするでしょ?
2018/12/03(月) 05:45:36.72ID:JvRYQsQJ0
そういえばスマホでも同じSyncアカウントでFirefox使ってるんだった……
だからいくらパソコン側でヒストリー消してもそっちからヒストリーが復旧されてるのかも……
はあ……
2018/12/03(月) 05:52:12.96ID:hw0hdPLI0
いちいち全てのブックマークを表示選ばないといけないのが糞だるいんだが
UI考えたやつバカだろ
2018/12/03(月) 07:44:18.07ID:BhxEVDXN0
>>500
そう思うならどうぞBugzillaへ
2018/12/03(月) 09:16:56.42ID:DjF06vDvM
>>494
Focusは、やっぱChromeスレかな?
2018/12/03(月) 20:18:20.37ID:VcokfF+C0
>>502
叩き出されるんじゃないの?
2018/12/03(月) 22:22:53.16ID:rHuIAIUIM
>>502
スレ立てれば?代行してくれる人もいるでしょ
ただFocusに関してそうそう語る事も無いだろうなーって気がする。
2018/12/04(火) 09:12:59.02ID:HhkljQkw0
64.0-candidates/build1
2018/12/04(火) 10:41:25.95ID:DAEtH9Wb0
34.0と共存で使ってたんだけど、最近はアプデ禁止にしてても強制的に変わっちゃうから困る
別PCに分けなきゃ駄目か
昔のキャッシュ方法のほうがキャッシュから何でも拾ってこれるので便利なんだよなぁ
2018/12/04(火) 10:43:31.09ID:sZn0A9Hr0
34.0!?
こいつ救いようがねえ
2018/12/04(火) 10:51:57.82ID:vyM8oGBg0
>>506
MZCacheViewで拾えるよ
2018/12/04(火) 12:41:25.65ID:G5zCUqhn0
俺様用メモ
#context_selectAllTabs
#context_bookmarkTab
#context_moveTabOptions
2018/12/04(火) 14:14:10.28ID:7MQv6WCw0
64.0-candidates build1    (>>505)
60.4.0esr-candidates build2
2018/12/04(火) 14:18:36.82ID:DAEtH9Wb0
>>508
サンクス
とりあえずやってみたけどVideoCacheViewと同じく分散キャッシュは統合できないっぽい
昔のFireFoxだと分散キャッシュじゃないからそのツールで見れた
2018/12/04(火) 15:31:33.36ID:mE5kq6Pba
>>511
Firefoxな
2018/12/04(火) 18:37:28.44ID:gHKeVSK/0
MicrosoftがEdgeに代わり、Chromuimベースの新ブラウザを開発中とのうわさ
https://japanese.engadget.com/2018/12/04/microsoft-edge-chromuim/

あ、完全にファイヤーフォックソ終わったね
2018/12/04(火) 18:40:42.53ID:mtqP9fmQa
>>513
edgeがさらに使えなくなるだけなのになんで終わるの?
Operaと同じ未来しか見えないのだけど
2018/12/04(火) 18:42:08.07ID:nvFrayH8M
>>513
Microsoft製なんて劣化chromeにしかならん
2018/12/04(火) 19:04:15.16ID:eAEt8Ym50
Edgeが駄目なのはUWPのUIのせいだろ
2018/12/04(火) 19:22:17.67ID:DrGLx0T70
>>515
印度バラモンの教えに則り 今度は
クロミウムパワーを浴びて輪廻転生を図ります
2018/12/04(火) 20:46:01.87ID:eeatozcK0
Geckoなんで使われないん?
2018/12/04(火) 20:51:04.72ID:KvrwujanM
Geckoのブラウザいっぱいあるやん
FirefoxとかSeaMonkeyとかWaterfoxとかIceweaselとか
2018/12/04(火) 22:49:28.83ID:u1AtSHhc0
Edgeってなに
IEを聞かなくなった
IEはいまだにjavascriptのclassが使えなくて終わってる
2018/12/04(火) 23:00:43.82ID:sZn0A9Hr0
>>520
いい子は宿題済ませて早く寝なさい
2018/12/04(火) 23:06:02.97ID:u1AtSHhc0
>>521
class A {
Hello(){return "Hello"}
}
a=new A
これが書きたい
他のブラウザは余裕で対応してるのにいつまでたっても対応しないマイクロソフトが新ブラウザ?
ぜったいムリ
2018/12/04(火) 23:55:38.20ID:CYg409Xn0
>>513
Edgeが無くなると、ますますWeb屋はスペックを読まなくなるな
2018/12/05(水) 02:36:33.18ID:GGGU6wyQ0
>>522は浦島太郎か?
3年前に公式に開発終了が宣言されてるIEに何を言ってる

もしかして3年以上寝てた?
2018/12/05(水) 07:50:11.55ID:E5guFb+l0
日暮乙
2018/12/05(水) 09:52:38.80ID:FBVTWeAZ0
64bのリリースノート見たらLive Bookmarks撤廃ってあったけどそのまま降りてくるっぽい?
2018/12/05(水) 10:16:30.11ID:nmU4wRp30
【IEが増加】 11月ブラウザシェア
(://news.mynavi.jp/article/20181205-735574/)
2018年11月のブラウザのシェアが発表された。Internet Explorerがシェアを増やし、
Chrome、Firefox、Edgeがシェアを減らした。
11月はWindows XPのシェアが増加しており、
Internet Explorerの増加は、この動きと同調したものと見られる。

Firefoxのシェアがついに8%台へと下がった。

1位 Chrome 65.57%(11月シェア) 66.43%(10月シェア) 推移↓
2位 Internet Explorer 9.64%(11月シェア) 9.48%(10月シェア) 推移↑
3位 Firefox 8.96%(11月シェア) 9.25%(10月シェア) 推移↓
4位 Edge 4.22%(11月シェア) 4.28%(10月シェア) 推移↓
5位 Safari 3.74%(11月シェア) 3.74%(10月シェア) 推移 同じ
2018/12/05(水) 10:36:18.97ID:aOmWLbjYa
ヒントmynavi
2018/12/05(水) 11:10:27.07ID:FPjkFfUT0
これ読むアルネ

Microsoft、Chromiumベースの新ブラウザ開発中か――薄幸のEdgeは消えていく | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2018/12/05/2018-12-04-microsoft-is-reportedly-replacing-edge-with-a-chromium-based-browser/
2018/12/05(水) 11:21:18.95ID:yAfNzPUL0
>>526
予告通り使えなくなったぜ Orz
2018/12/05(水) 11:30:49.44ID:FPjkFfUT0
>>529
AnaheimといえばDLがありオオタニサンの本拠地でもある
こりゃ日本人に大受けするブラウザになること間違いなし!www
2018/12/05(水) 12:20:09.73ID:VtMT6+h9M
FirefoxもChromeを真似て野良アドオンインストール不可能にしちゃったりしないよな?
昨今のOSやらアプリやらの囲い込みの酷さ…
2018/12/05(水) 14:07:38.43ID:rSiS0xye0
>>532
すでにそうなってるけど…
抜け穴を完全に塞ぐという意味かな?
でもそうすると Chrome と矛盾するし
2018/12/05(水) 14:12:46.26ID:upkLpxmD0
>>527
そんなにシェアを気にしてどうすんの?
2018/12/05(水) 14:39:49.01ID:VtMT6+h9M
>>533
アドオンをAMO以外からは一切インストール出来なくするって意味
(ローカルに保存してある認証有りアドオンもインストール不可能に)

Chromeの拡張機能がChromeストアからしかインストール出来なくする仕様変更は
既に実施済なのかもうすぐなのかは知らないけど
2018/12/05(水) 14:46:07.70ID:nxmI5gBL0
>>534
ヒント:いつものb5-チョロくん
2018/12/05(水) 15:56:38.97ID:17qwqHje0
>>534
モジラはシェア気にしてるけど
2018/12/05(水) 16:00:48.03ID:sVKi88PQ0
その人の大好物なんだよシェアは
言わせんな
2018/12/05(水) 16:10:00.92ID:6GxCUNca0
シェアなどの統計の割合からみると少数派は変わり者
いや、普通ではないというのが一般的
2018/12/05(水) 17:13:14.98ID:xUVf2ye50
>>527
IE11じゃないとUnity動かないからか
2018/12/05(水) 17:47:56.39ID:/oHk40zy0
>>539
その論法だと1位以外は…
つか毎回毎回XPがどうたらとかiOSがどうしたとかで影響受けるとか
精確なんだか不正確なんだかよく分からんシャアなんぞどうでもいいわ。
2018/12/05(水) 17:54:49.83ID:tuPHDHi/M
一般的には
シェアが大きい=使用人口多い=バグや穴が発見されやすい

ただし、ブラウザやネット関連ソフトの場合は
シェアが大きい=狙われやすい
でもあるから一長一短

シェアが大きいほうが良いとも小さいほうが良いとも
一概には言えない
2018/12/05(水) 18:12:35.85ID:rSiS0xye0
Mozillaがシェアを気にしてるのは、WebKit/Blink が寡占状態ではWeb技術の健全化の障害となるから
かつてIEがシェアのほとんどを占めたときと同様、Web標準に準拠せず、特定ブラウザのみの仕様や、
あるいはバグに依存したサイトばかりになってしまうと結局それにがんじ絡みになってしまう
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8387-K/1g)
垢版 |
2018/12/05(水) 18:39:24.24ID:cNimdlFa0
Microsoft、ブラウザエンジンEdgeHTMLを捨てChromiumに移行か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/05/news077.html

孤立するFireFox
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8387-K/1g)
垢版 |
2018/12/05(水) 18:50:09.22ID:cNimdlFa0
Youtubeのサムネイルにマウスオーバーすると再生される機能の対応状況

Chrome ○
Vivaldi ○
Edge ×→○ ※Chromeエンジン採用で対応予定
Firefox ×
2018/12/05(水) 19:09:18.85ID:olYABf370
document.registerElement こんな非標準化機能使ってるんだものな
2018/12/05(水) 19:30:00.08ID:h6XwPzMW0
クロームはグーグルサービスOSなんだから当たり前だな
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a8e-B7WY)
垢版 |
2018/12/05(水) 19:35:55.20ID:R+IVyz7b0
営利企業だしね
AppleもiPhone向けのアプリで似たようなことやってなかったっけか
2018/12/05(水) 19:36:35.13ID:lPxPDb6j0
ユーザ全然いないのに儲けあんのか
2018/12/05(水) 19:43:42.74ID:rSiS0xye0
https://twitter.com/piro_or/status/1069776032041852931
もずはっく日記: Webの健全性を守る主役は果たして誰なのか
https://d-toybox.com/studio/weblog/show.php?id=2018111900
… Microsoftが離脱したらここからまたさらに悲惨な事になるだろうなあと
戦々恐々としてるFirefoxユーザーの自分です
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ea3-C0zt)
垢版 |
2018/12/05(水) 19:49:20.81ID:rYVek0Sb0
youtubeの設定ボタンが反応しなくなったんだが
2018/12/05(水) 20:06:44.88ID:rSiS0xye0
はい
2018/12/05(水) 21:32:49.00ID:E98rUrXD0
>>549
収入は増えてるみたいだ

Google-Firefox search deal gives Mozilla more money to push privacy
https://www.cnet.com/news/google-firefox-search-deal-gives-mozilla-more-money-to-push-privacy/

Mozilla revenue rose by over $40 million in 2017
https://www.ghacks.net/2018/11/28/mozilla-revenue-rose-by-over-40-million-in-2017/
2018/12/05(水) 21:49:57.31ID:AHBa4ppH0
Adobe Flash Player 32.00.101
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/32.0.0.101/install_flash_player.exe
555名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM63-QuRl)
垢版 |
2018/12/05(水) 21:52:37.56ID:XSjPGjaOM
>>545
Firefoxもアドオン入れれば可能、というかプレビュー再生されるけど。
そもそもそれ、鬼の首取ったがごとく挙げてるけどそんな大騒ぎする事か?
2018/12/05(水) 21:59:31.04ID:rSiS0xye0
鬼の首も何も
YouTubeというGoogleのサービスでサムネ動かすのに
Googleが勝手に作ったAPIを実装したChromium系ブラウザでしか動作しない
まったくもって当たり前のことじゃん
昔のIEと全く同じことしてるだけ
2018/12/05(水) 22:35:03.14ID:e63zKest0
要するにfirefoxがなくなった方がみんな幸せになれると言うことだね
webの確認も楽になるし
2018/12/05(水) 22:50:55.02ID:rSiS0xye0
ちがうよ
もしFirefoxがなくなったら歯止めが効かなくなってしまう
これはGoogleにとっても不幸なことになる
2018/12/05(水) 23:06:58.35ID:SJFhwVi10
それなりに普及したブラウザエンジンの実装が複数あるというのは
Web全体にとってすごく大事
Mozillaのやり方はおかしいと思うことが多いけどそれでもFirefoxを応援するよ
2018/12/05(水) 23:33:07.59ID:XSjPGjaOM
>>556
うん。だからそういう意味でFirefoxが未対応というのは「大騒ぎするほどの事じゃない」って書いた。
Web標準なんて形骸化してて無意味と軽視・小馬鹿にして
web屋がweb屋がー、としたり顔でchrome上げFirefox下げする材料としか考えてない奴が多すぎる。
むしろW3C準拠を進めての孤立化(?)ならば
却って意味のあることだろうに。
2018/12/06(木) 00:29:19.49ID:kTLhANIR0
>>513
Firefox始まったな
2018/12/06(木) 00:59:08.35ID:/ithfd/I0
Firefoxがいいのは、タブを丸くして
それが不評だったから変更してきたこと
2018/12/06(木) 02:20:32.68ID:l4B5DU380
Firefoxからコンサートのお誘いメールが来たんだがなにこれ
2018/12/06(木) 03:51:23.32ID:aX+oh2h00
>>561
Firefoxの「終わりの始まり」なら、とっくに始まっている
>>562
自分の狭い見識で「不評」と言い切る、お前の器量の狭さよw
2018/12/06(木) 03:54:22.63ID:86hQNNRJM
おまいう
2018/12/06(木) 05:41:37.30ID:le4RLTJf0
>>563
うちも来た
AMO用のメールアドレスにこんなスパムみたいなの送ってくるなよ
2018/12/06(木) 06:05:39.17ID:7C5IL/7J0
これな
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/concerts/
2018/12/06(木) 07:55:09.26ID:Lo1aKyKp0
>>557
全てのWeb開発者がFirefoxDevで開発することが一番楽できる
未だにChromeなんて使って開発してるから時代遅れなんよ
Web屋名乗ってるのにリテラシー低すぎる奴が多すぎる特に日本のWeb屋
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db76-9GlL)
垢版 |
2018/12/06(木) 09:07:30.02ID:c/YwH0Ib0
onetabより使いやすいメモリ節約ツールある?
2018/12/06(木) 09:23:04.28ID:Kta+OvrZ0
サイドバーにブックマーク表示して
そこでよく見るページを管理して
Onetabオフにしたらメモリ節約になるよ
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db76-9GlL)
垢版 |
2018/12/06(木) 09:47:33.17ID:c/YwH0Ib0
ブクマだと常に固定しておけないじゃん
2ペインも使えなくなってるし
2018/12/06(木) 09:54:46.89ID:7C5IL/7J0
OneTabってメモリ節約ツールのカテゴリだったんだ
へぇぇぇ
2018/12/06(木) 09:58:40.56ID:UYVfkc5W0
というかいまどきメモリ節約必要ってどういう状況?
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db76-9GlL)
垢版 |
2018/12/06(木) 10:04:38.88ID:c/YwH0Ib0
タブいっぱいつかう
2018/12/06(木) 10:07:51.11ID:Kta+OvrZ0
>>572>>573
こういうクラスに1人はいる奴
2018/12/06(木) 10:11:56.17ID:UYVfkc5W0
いやいやいや・・・
どういう状況でメモリの節約が必要になってるのかによって解決策も違ってくるんでしょ?
何がクラスに〜だ、そして二人いるしあんたもだ

あと言葉足らずだったが>>569はスペックとか色々書いた方が良いと思う もしくは拡張スレ
2018/12/06(木) 10:26:21.69ID:xMBTWsvV0
>>574
メモリいっぱいつけろ
2018/12/06(木) 10:30:23.45ID:j/DDbks7M
メモリつけたらつけただけ食いつぶすじゃんこのブラウザ
2018/12/06(木) 10:30:23.91ID:HIJwyv+qa
日本人の多くは大勢に迎合することしか能がないからな
2018/12/06(木) 10:34:20.04ID:pwNnNsFy0
>>571
MergeMarks
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/mergemarks/
2018/12/06(木) 10:36:22.43ID:Kta+OvrZ0
メモリ増やしても使わないブラウザはダメだろ
2018/12/06(木) 10:54:42.79ID:0AWVItwX0
64.0-candidates/build2
2018/12/06(木) 12:43:11.96ID:nK/pCxh00
64にしてみたけど "recommended extensions as you browse" この設定なんだよ・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db83-pfIc)
垢版 |
2018/12/06(木) 13:01:27.37ID:RWgNC58k0
>>562
俺には、それがまた不評で、CSS でこうしている。
http://get.secret.jp/pt/file/1544068517.JPG
2018/12/06(木) 13:03:42.86ID:7cdv/4x20
chromeでも丸くなって不評だよw
2018/12/06(木) 13:46:41.79ID:V8FG9HQx0
>>583
閲覧してるサイトに適したアドオンをおすすめしてくれるらしい
そんな機能いらねえよw
2018/12/06(木) 15:15:38.67ID:c1f7DYpN0
>>586
extensions.getAddons.recommended.urlを空ロックしとけばいいのかな?
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db76-9GlL)
垢版 |
2018/12/06(木) 18:45:05.01ID:c/YwH0Ib0
ページ読み込み時に一瞬、画面が白くなるのはuserchromeとかで直せますか?
目に悪い
nightyだと違う?
2018/12/06(木) 18:55:09.24ID:nVqxeU8t0
ページの背景色はサイトによって異なるし同じサイトでもページによっていろいろ
故に無理じゃ無いの?
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b353-qJ35)
垢版 |
2018/12/06(木) 19:06:36.13ID:OYLi0/Wu0
気になるならプライベートウインドウとか
Braveとか
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db76-9GlL)
垢版 |
2018/12/06(木) 19:06:45.75ID:c/YwH0Ib0
いえ、firefox側の色です おそらく
ページが表示される前の段階です
真っ白のページが表示されると思います
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db76-9GlL)
垢版 |
2018/12/06(木) 19:09:21.34ID:c/YwH0Ib0
>>590
プライベートウィンドウだといけますが、履歴は残したいですね
2018/12/06(木) 19:30:28.58ID:le4RLTJf0
>>591
オプション→一般→言語と外観→フォントと配色→配色設定
2018/12/06(木) 21:08:00.37ID:58mcFjKm0
>>588
browser, #tabbrowser-tabpanels, #appcontent > #content {
background-color: var(--color1) !important;
}
2018/12/06(木) 21:09:00.11ID:58mcFjKm0
あ、変数設定してないと意味なかった
こっちで
background-color: #000 !important;
2018/12/06(木) 21:17:36.09ID:D0VJWBOg0
>>593
ありがとう
2018/12/07(金) 04:06:27.27ID:SjmLqI1k0
Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/12/06/microsoft-edge-making-the-web-better-through-more-open-source-collaboration/

噂は本当だった
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db76-9GlL)
垢版 |
2018/12/07(金) 05:03:06.37ID:ooF8LcDB0
>>593
これは変化ないです
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db76-9GlL)
垢版 |
2018/12/07(金) 05:08:59.93ID:ooF8LcDB0
browser, #tabbrowser-tabpanels, #appcontent > #content {
background-color:red !important;
}
>>595
こうですか?変化ないです
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db76-9GlL)
垢版 |
2018/12/07(金) 05:58:40.33ID:ooF8LcDB0
↑解決しました
601名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-+/h2)
垢版 |
2018/12/07(金) 08:55:12.94ID:tY1EZ916d
まさか最後の砦になるとは

昔のアドオンも切り捨てた今なら簡単に陥落しそうw
2018/12/07(金) 09:00:27.25ID:v+F4A4aja
とうとうMS制ブラウザもChromiumになったな
これでFirefoxだけはみごだ
2018/12/07(金) 09:20:41.86ID:52QEftcl0
>>602
なんで過去形
きみ未来からやってきたの?
2018/12/07(金) 09:38:54.95ID:XDwvKELf0
>>602
「Firefoxだけはみごだ」の意味が分からなかったが調べたら「はみご」というのは大阪弁か
2018/12/07(金) 09:53:57.10ID:v+F4A4aja
Firefoxは敗北を知りすぎだからこれ以上知らなくて良いのに
ああかわいそかわいそかわうそw
2018/12/07(金) 09:54:41.79ID:Ao0rlKu+0
Firefoxのシェアが一向に伸びないところでこれはなあ
Quantum自体は良いものなのにMozillaが下手ばかり打っているのが残念でならない
2018/12/07(金) 09:55:51.72ID:52QEftcl0
未来の大阪民国へお帰りください
2018/12/07(金) 10:17:42.73ID:YEKP3rkw0
Firefoxだけはごみだと脳内返還されてて気付かなかった
2018/12/07(金) 10:21:06.45ID:3HJvVImH0
はみご()
2018/12/07(金) 10:39:46.26ID:OBU4a2Zva
Firefoxの方が実装は2歩ぐらい先に進んでるのに、Chromiumなんて使ったら後退してしまう
2018/12/07(金) 10:54:00.40ID:7Bo+CxhL0
シェアが急落して、ついに8%台にまで落ちたFirefoxは、
Chromium系の新生Microsoft Edgeにまで追い抜かれる未来が確定している

10年前の栄華を取り戻すことを夢見て、いつまでも泥船にしがみつく老害どもが、
Firefoxもろとも沈むのを来年〜再来年にかけて見れそうだ。楽しみ♪
2018/12/07(金) 11:00:22.76ID:CDRRn5F4M
Chromiumなんて使ったら生え際が後退してしまうと聞いて
2018/12/07(金) 11:17:20.65ID:Cu0BG9TNa
正義「生え際が後退してるのではない、私が前進しているのだ」
2018/12/07(金) 12:49:59.01ID:52QEftcl0
髪を置き去りにして前進するおっさん
2018/12/07(金) 12:57:39.86ID:52QEftcl0
大バカものの典型↓

https://twitter.com/fladdict/status/1070837743368863745
深津 貴之 / THE GUILD @fladdict
これ業界全体で大感謝ひらいて、一日中歌い踊ってシャンパンあけて良いやつ。
企画したら日本中のフロントエンジニアが来たがるはず。大英断。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/07(金) 12:57:49.76ID:/N8R8qs80
64.0-candidates/build3
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/64.0-candidates/build3/
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938e-pfIc)
垢版 |
2018/12/07(金) 13:01:32.77ID:gOdb4Udn0
なんでfladdictがと思ったらw
まあWebデザイナーとかプログラマーにとっちゃ多様性()とか健全性()とか
鬱陶しいだけでクソ食らえと思ってきただろうしな
2018/12/07(金) 13:06:11.38ID:52QEftcl0
深津 貴之 / THE GUILD @fladdict
Edgeが失われることで多様性が失われる…というのはゴメンちょっとわからない。
ブラウザはレンダリングが標準化してるので、ずっと前に多様性のフェイズは終わって成熟期に入ってると思う。


Piro/Linuxコマンド操作漫画連載中 @piro_or
返信先: @fladdictさん
本が1冊ずつ「これは上から下に読んで下さい」「これは下から上に読んで下さい」と
多様だと辛いので「せめて縦書きと横書きというルールの中でやりましょう」とやるのが標準化です。
それに対して、実装のChromium一本化とは「出版社は1社に統一されるのがいいよね」という話です。


バカに諭すように優しく教えてあげるpiro
2018/12/07(金) 13:09:41.92ID:XDwvKELf0
MozillaとQualcommがARM版Windows 10用ネイティブFirefoxを開発中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00010007-techcrj-sci

Qualcomm、7nmプロセスのWindows 10用SoC「Snapdragon 8cx」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1157165.html
2018/12/07(金) 13:24:19.71ID:52QEftcl0
Piro/Linuxコマンド操作漫画連載中 @piro_or
道理の分からない声の大きな人の思い込みや、近視眼的で浅はかな考えに、
振り回されさえしなければ……とは思うのですが、そういう道理の分からない
愚かさや浅はかさも含めての人類だと思うので、誰も抗い続けなければ
結局はこういう所に落ち着くしかないんだろうな、とゲンナリしている次第です。
2018/12/07(金) 13:27:47.66ID:Ao0rlKu+0
プログラマは多様性や健全性から生じる汎用性や一般性を重視する層も多いと思う
とにかくMozillaはがんばれ
2018/12/07(金) 13:40:27.78ID:52QEftcl0
https://d-toybox.com/studio/weblog/show.php?id=2018111900
> 今でも、Web開発者の方々から未だにIEに対応しないといけない案件に対する愚痴を見かけます。
> しかし、その原因を作ったのはIEの開発者以上に、当時のWeb開発者が、最大シェアのブラウザである
> 「IEでだけ動けば問題無いでしょ」という姿勢でWebアプリ・サイトを開発してきたためであることは
> 若い人にも知っておいていただきたいと思います。そうやってシェアが大きくなりすぎたIEに依存し、
> 使い続けるユーザが居るのは道理です。
>
> そして注意すべきは、まさに今、同じ事を多くのWeb開発者の方が、デスクトップ向けではChromeに対して、
> モバイル向けではSafariに対して、している真っ最中なのです。
2018/12/07(金) 13:56:15.84ID:zFzrIndb0
Mozillaとは組まないMSw
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938e-pfIc)
垢版 |
2018/12/07(金) 14:03:48.61ID:gOdb4Udn0
>>622
それIEってのは当時のMSによるプロプライエタリで独占的なソフトウェア群
のひとつであったから問題だったのであって
その後のWeb標準化の流れに言及しない卑怯な釣りタイトルだよね
(記事は読んでもないし読む気もない)
2018/12/07(金) 14:09:31.93ID:3HJvVImH0
予防線→(記事は読んでもないし読む気もない)
2018/12/07(金) 14:14:54.51ID:x3tKCK0IM
>>623
ライセンスが感染するからな
2018/12/07(金) 14:17:59.09ID:dOgfoEHca
Goodbye, EdgeHTML
https://blog.mozilla.org/blog/2018/12/06/goodbye-edge/

Making Google more powerful is risky on many fronts.
And a big part of the answer depends on what the web developers and businesses who create services and websites do.
If one product like Chromium has enough market share,
then it becomes easier for web developers and businesses to decide not to worry
if their services and sites work with anything other than Chromium.
That’s what happened when Microsoft had a monopoly on browsers
in the early 2000s before Firefox was released. And it could happen again.
2018/12/07(金) 14:40:32.63ID:Ao0rlKu+0
言うてもMozillaも金銭収入やsafe browsingでGoogleに依存してるわけだけどね…
2018/12/07(金) 14:50:25.18ID:z5sJdKmg0
>>627
Goodbye,Firefox
2018/12/07(金) 14:50:29.14ID:b9WTufMc0
Mozillaさん きれい事や理想を語ってもねぇ
まずは溜まりに溜まっているバグを潰さないことには
どうしようも無いよ
2018/12/07(金) 14:52:11.13ID:YEKP3rkw0
MSがクローム採用したからFirefox消滅無くなっていいニュース
2018/12/07(金) 14:59:00.14ID:TZe8hijVM
>>631
お前の願望か?
2018/12/07(金) 15:00:53.19ID:52QEftcl0
>>624
あきらかに記事読んでない者に発言する資格はないよ
標準仕様でなくChromeの実装(バグ含めて)しかみてないWEBアプリ・サイト開発者のことを言ってるのであって
ブラウザ開発者の話じゃないのだが

>>628
そこは持ちつ持たれつでバランスが肝要なんだよ

> Firefox (Gecko)は、Selectionをcontenteditableを指定した要素内にJavascriptから
> 移動させてもフォーカスを移動させていませんでした。これがいくつかのWebアプリがFirefoxでのみ
> 動かないという「バグ」の原因となっていました。そこで私たちはこの「バグ」を修正することに決定し、
> 実際に修正しました。なぜならChrome (Blink)はフォーカスを移動させていたためです。
> しかし、ここで予想外のトラブルが起きました。なんと、Chrome (Blink)の開発者がその実装コードを
> シンプルにするために、より、単純なFirefox (Gecko)の動作にあわせようとしたのです!
> 幸い、Mozillaはその動きに気付き、Mozilla側にバグ報告されていたWebアプリ・サイトが壊れることを
> Google側に伝え、惨事は未然に食い止められました。
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938e-pfIc)
垢版 |
2018/12/07(金) 15:06:33.35ID:gOdb4Udn0
>>633
なら該当部分をコピペしてみて
どうせ上で指摘したことなんか書いてないんだろ?
2018/12/07(金) 15:07:19.78ID:RVD9DwIw0
MicrosoftがChromiumベースのブラウザ開発を正式に認める、
MozillaはEdgeに「さよなら」
https://gigazine.net/news/20181207-goodbye-microsoft-edge/

>一方で、FirefoxにはMozillaが開発を進めるエンジン「Gecko」が搭載されていますが、
>「MozillaがChromiumではなくGeckoを採用し続けるのは決してビジネスのためではなく、
>インターネットとオンライン生活の健全性を保つべくGoogleと競合するためだ」と
>はっきり述べています。

>Mozillaは「Googleを今以上に強力な存在にすることは多くの面で危険です」と
>警鐘を鳴らし、「Firefoxがリリースされる以前の2000年代前半にMicrosoftが
>ウェブブラウザで独占した時に起こったことが再び起こるかもしれません」
>とコメントをしていました。

今後は、アンチChromiumのほぼ唯一の受け皿として役割を果たすのか
2018/12/07(金) 15:15:44.97ID:52QEftcl0
>>634
そもそも見当違いのこと言ってるよと言ってあげたんだが目開いてるのかな?それとも理解する脳がないの?
2018/12/07(金) 15:33:16.46ID:C7lH6TJG0
>「Googleを今以上に強力な存在にすることは多くの面で危険です」と警鐘を鳴らし

ここだけは激しく同意するわ。
あいつら絶対情報社会を掌握しようとしてる。
2018/12/07(金) 15:42:26.14ID:fyYYYkZza
自分の不満を愚かだ何だとか言って利用者側にに押し付けるのは良くないと思うの
639名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H45-o/Dh)
垢版 |
2018/12/07(金) 16:07:26.40ID:MtjuqOvRH
operaもchromium(blink)じゃなくてwebkitだよね。
あ、safariもwebkit本家みたいなものか。

なのでみんながみんなchromium一派でもないような。
2018/12/07(金) 16:10:49.99ID:RVD9DwIw0
Microsoft、ブラウザエンジンEdgeHTMLを捨てChromiumに移行か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/05/news077.html

>BlinkはChrome、Chromium、Opera、Vivaldiなどが採用している。

OperaはBlinkだよ
2018/12/07(金) 16:22:40.34ID:USXFxQiQ0
ダークテーマにしてるんだけど、サイト見ていてホームボタン押した時とか別のサイトに移る時とか
白い画面が1秒くらい映ってから変わるんだけど、ここを黒く変えられない?
os側で色変えないとだめなんかな
2018/12/07(金) 16:50:02.75ID:Cu0BG9TNa
Firefox1.0の頃はIE一強で97%程度のシェアがあった
Firefoxは3%位
Blink vs Geckoで見たら、またそれぐらいにはなりそうだが、全然平常運転だw
2018/12/07(金) 16:56:36.10ID:9VtDGfzaa
FirefoxがBlinkに変わっても別に良いのに
かつてIEと同じエンジンを使ってタブブラウザが流行ったわけだし
Firefoxもエンジンを同じにして使いやすさとか安全性とかでChromeを圧倒すればむしろその方が勝算がありそうだけどな
2018/12/07(金) 17:00:48.33ID:IiftF7jk0
シェアの話はやめてくれ。心配で頭がハゲてしまう 彡 ⌒ ミ 
2018/12/07(金) 17:09:39.20ID:pSSW1DY80
>>644
俺はもう禿げてるから心配なし
2018/12/07(金) 17:12:30.22ID:7sdTAWUI0
そうだ髪の毛をシェアすればいいじゃない
2018/12/07(金) 17:12:52.53ID:icaGXKD70
52出いけるところまで行くからもうMozillaが死のうがFirefoxが死のうが知ったことではない
2018/12/07(金) 17:13:17.38ID:RVD9DwIw0
STAP細胞まだかよ!
2018/12/07(金) 17:14:39.46ID:b9WTufMc0
MSがChromiumの成果にただ乗りするだけで無く
OSSにWindowsとの連携チート等、本当の意味で
貢献してくれるというなら歓迎するけど
2018/12/07(金) 17:17:25.19ID:RVD9DwIw0
しばらく、協調してその後お互いフォークしそうな予感w
2018/12/07(金) 18:10:02.35ID:7ONG3fQT0
EdgeってUIが駄目過ぎるから利用者が伸びなかったってマイクロソフトは気付いてないんかな?
今のEdgeのUIのままエンジン変えても全く変わらないと思うんだが
2018/12/07(金) 18:20:46.00ID:LlvGck9T0
開発コスト減らせるのが唯一のメリット
もうMSの独自仕様でWEBやHTML汚染して好き勝手やれる時代じゃなくなったから
やる気失せたんだよ
2018/12/07(金) 18:35:08.18ID:4NFatntf0
今はGoogleに汚染されている
2018/12/07(金) 18:46:31.13ID:U5R/7jB90
ほぼ統一されてうれしいという声があるけど、これ仮にグーグルじゃなくて百度とかに入れ替わっても同じように思うのかな
2018/12/07(金) 18:53:18.33ID:YEKP3rkw0
Google初のエンジンしかなくなったら
有料化しろって指導が出るんだろうな
2018/12/07(金) 19:24:50.36ID:4NFatntf0
利用者のプライバシーを守るために広告カット機能を実装します(※Google社の広告には無効)
2018/12/07(金) 19:34:05.68ID:3hpOc4IV0
>>649
MSはOSSにめっちゃ貢献しとるやん
2018/12/07(金) 20:21:03.56ID:Cu0BG9TNa
WebComponentsの実装とか重荷だったろうな
Edge以外は実装して後塵を拝してたからな、やる気無くなったんだろう
2018/12/07(金) 20:43:34.72ID:pSSW1DY80
終わりの始まりかな
2018/12/07(金) 21:36:56.53ID:nKZ5sGpJ0
              .  ‐ = ‐  .
.        ト、   , < // { ̄j:   ̄}゙> .
.        |:.:>-=≠:.:/__ノ rュし-z `ヽ、:.:.:\
.        レ':.:.:.:.:.:.:.:.: ト、        ヽ._r=べ:.:.:.:' ,
        /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.V`ブ     r 、   ト!:.:.:.:ハ
.     ム:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ∨   弋7´ {   仁}:.:.:.:.:',
      ,':.:.:.:.:.:. ,..: ┬一'    {_   `フ トV:.:.:.:.:.:!
       ト、:.:.:.:.:く:.:.:.:ト、__ , -=メ  {  | :.:.:.:.:.: j. Webブラウザの ┌┐
      ',Vj:.:.:.:.:.ヾ.八:.:.:.:.:.:.:.:,.ィ´   rイ /:.:.:.:.:.:.,'       | ̄|[][].│ .|____ ___,、
.        Vlハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.\7ア´ム   ≠:.:i//}:.:.V.    ┌‐‐┘.└‐┐|  .____| |___  >、
.        ヾヘマ:.:.:.:.:.:.:.:.:.` ー┴ 彡':.:/:.:./.:, '     └‐‐┐.┌‐┘|  | /ヽ     / /./`;、
        ゙ 、`ー=ミ:.:ー=一<::/:.:.//         /ヽl  |< \|_|/ /  ヘ  ./  \`'、/
          `<.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>´         く _/.|_| \_ >「   ̄` .`、< /\ \
            ` ー -=- 一 ´           `       ´  ̄ ̄ ̄ヽ_,ゝ`'  .\/

シェアは質量のない砂糖菓子 脆くも崩れて再びの地獄
懐かしや市場の寡占化 一強独裁 我はまた生きて在り
レガシー棄て 仕様改め Web標準に身を任せ
ここで生きるが宿命であれば せめて望みはギラつく狐独…
『Webブラウザのボトムズ 赫奕たる異端』
次回 「Firefox 64」
SymantecのTLS証明書は信用されない
2018/12/07(金) 21:39:10.88ID:Zw8naOB50
>>622
IEだけでも動作テストが大変だった時代があってこその、いまのレンダリングの標準化って話なのにな。

昔の開発とユーザをディスってもな。。。
2018/12/07(金) 21:40:17.25ID:fjOU3NTN0
>>660
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
2018/12/07(金) 22:35:00.24ID:VgNqS+H20
Firefoxはものすごく良いんだけど、ブックマークを検索で出て来たブックマークを
右クリック→「保存フォルダを開く」、この機能が無いのは非常に残念。

Pale Moonにはちゃんと実装されてるんだよな。
ブックマークが多い俺には、ある意味致命傷。
2018/12/07(金) 22:58:59.74ID:uL3mckPD0
Firefoxのブックマークは1つにファイルになってるから
保存フォルダを開くがあっても意味ないと思うんだが
2018/12/07(金) 23:24:04.45ID:zfM5463O0
>>664
ファイルのフォルダじゃなくてブックマークのフォルダだろ

ブックマークをどこかのフォルダに保存したはずだけどどのフォルダに保存したのか分からなくなった場合
検索すれば保存したブックマークは見つかるけどどこに保存したかは分からない
Pale Moonには保存したフォルダを知る方法が用意されているけどFirefoxにはないから残念と言っているんだろ
2018/12/07(金) 23:26:25.90ID:52QEftcl0
>>661
だから、また同じことになるという警鐘なんだけどわからないかな?
2018/12/07(金) 23:28:17.04ID:b9WTufMc0
Bookmark search plus 2 でいいやん
2018/12/07(金) 23:36:26.77ID:uL3mckPD0
>>665
そういうことか
Bookmark search plus 2のコンテキストメニューGo parent folderでフォルダ開けるよ
2018/12/08(土) 00:25:27.41ID:FPwiamPw0
>>665
その通り!代弁してくれてありがとう。

>>667-668
Bookmark search plus 2はこの前入れてみたけど、Pale Moonの機能とは違ったから速攻削除した・・
2018/12/08(土) 00:27:55.27ID:umO91+lj0
ブックマークはIEのお気に入り使えよ
外部ランチャで.urlファイル絞り込んで起動するのが一番楽
2018/12/08(土) 05:48:25.18ID:T/BJ7YRva
あと3日ほどでアプデか
いよいよ64がきちゃうな
2018/12/08(土) 06:38:32.86ID:FKSz1fM+a
>>65
この問題がまだ解決してないっぽいけど、こんな状態でlive bookmark廃止したらMozillaを恨む
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b353-GnCt)
垢版 |
2018/12/08(土) 08:04:38.70ID:FmuYt5t/0
https://www.softantenna.com/wp/review/livemarks/
これじゃあいかんの?
2018/12/08(土) 09:05:18.89ID:cdWZo+3t0
>>669
目的がブックマークフォルダを探すことなのに、Pale Moonと挙動が違うのを嫌うなら
Pale Moonを使うか自分で自分の好きにアドオンを作るかすればいいんじゃないの
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4187-m3HV)
垢版 |
2018/12/08(土) 09:39:08.22ID:tXx3lUQj0
chromeのパクリばっかしてるんだからさっさとエンジンもchromeのやつにしろよ
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b0-n9Ol)
垢版 |
2018/12/08(土) 09:44:22.57ID:cdWZo+3t0
>>675
残念だけど逆でChromeがFirefoxのパクりばっかなんだけど
2018/12/08(土) 11:28:34.01ID:mPl5vSG8a
>>673
>>65の問題はそのlivemarksが異常にメモリを食うという問題
そのissueを見るとまだ解決してないように見える
2018/12/08(土) 13:21:22.88ID:Y27xSsvS0
あれ、いつのまにかmimeTypes.rdfがなくなってる
2018/12/08(土) 13:30:17.17ID:n+VuKIyBa
>>675
operaをコピーしたChromeがどうかしたのか
2018/12/08(土) 13:31:16.80ID:DGpoTsBP0
>>675
FirefoxがChromiumを採用するのも時間の問題
多様性がーとか言っておきながらアドオンの多様性を無くしたモジラ様だからな
2018/12/08(土) 13:38:02.95ID:geoVZmpGa
メジャーなブラウザが全部Chromiumになればウェブ開発が相当楽になるな
変なこだわりを持つFirefoxは非対応ってサイトも増えてるからこの際統一に貢献した方が良い
2018/12/08(土) 13:47:22.85ID:K01KIc7P0
>>678
55からhandlers.jsonになったよ
2018/12/08(土) 14:26:41.79ID:L3mt92OJ0
>>680
FirefoxがChromiumを採用するとか以前に
その時はFirefoxは必要ないだろ?w
2018/12/08(土) 14:27:58.53ID:D8n1KHxh0
昨日からチョロ君がホルホルはしゃいでて草
2018/12/08(土) 14:31:15.32ID:p4x6sA8G0
そしてChromeに縛られた無能なウェブ屋と化すのだろう
2018/12/08(土) 14:36:02.86ID:2ncgd+dEM
レガシーアドオン殺されてゾンビになってる奴
2018/12/08(土) 15:48:57.78ID:JlVQdWJP0
MozillaのCEOがEdgeブラウザのChromiumベース移行を批判。Googleによるネットインフラ支配に警鐘
Firefoxのピンチでもあり
https://japanese.engadget.com/2018/12/07/mozilla-ceo-edge-chromium-google/

コイツらいっつも文句言ってるなw
だから俺はChromeを使う
2018/12/08(土) 15:52:53.49ID:U4lk7rQ/0
あ〜相変わらずContentType、MIMEタイプが好きに登録変更できないのかw疲れたわw
2018/12/08(土) 17:47:32.79ID:wHsdZisv0
あれっ自分より下の存在作って精神安定させてるお客さんがいっぱい来てらぁ

いい加減チョロメ使ってるやつはGoogle先生にに自分の住所電話番号趣味性癖とかが結び付けられた上でビックデーターとして保管されてると言うことを知ったほうがいいぞ
2018/12/08(土) 17:55:04.69ID:2RRGJysld
おう、そうだな
2018/12/08(土) 19:23:27.68ID:ZWMCGbWBa
>>689
意識他界系一般人すぎるwww
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b05-n9Ol)
垢版 |
2018/12/08(土) 19:29:18.51ID:qdV9hupT0
ビッグデータって単語を嬉しそうにタイピングしてそう
2018/12/08(土) 20:42:52.08ID:C0PKUN/i0
geckoが好きやねん
2018/12/08(土) 20:45:47.29ID:C0PKUN/i0
データーってのばしてるところに趣があるな
2018/12/08(土) 20:50:25.11ID:LLDwCCfC0
本来の話題に戻ろうやって思ったけど
ここの本来の話題なんてこんなもんかもな
2018/12/08(土) 21:26:27.20ID:9iKZK4VE0
>>695
ココは、負け犬Firefoxユーザーの老害どもが、互いの傷をペロペロ舐め合う所やぞw
2018/12/08(土) 21:34:19.33ID:wiCuhZfm0
>>689
君のビッグデーター(笑にはきちんと「ニート」って書かれてるだろうし
それなら逆に安全だねw 泥棒もそんな家には来ないだろう
2018/12/09(日) 00:51:52.30ID:YfQjxgHg0
Youtube、今アクセスしたらublock有効だと画面が真っ白け
2018/12/09(日) 00:54:50.27ID:YfQjxgHg0
ごめん、元に戻った。なんだったんだ
2018/12/09(日) 07:53:01.02ID:++GgdIMu0
>>687
EUあたりがまたいろいろ(難癖)言いそうな気がするな
デジタル課税導入決定が来年以降に先送りされたけどこの件で加速するんじゃね?
2018/12/09(日) 09:31:56.26ID:KWxHnvz30
さあ祝え新たなるバージョンになる週を
2018/12/09(日) 11:14:33.51ID:48D/14U10
>>696
こいつ(ワッチョイ 91b5)Chromeスレでも煽りレスしかしてないアニヲタかよw

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b5-nOOm)[sage] 投稿日:2018/12/06(木) 03:44:15.33 ID:aX+oh2h00
>>388
何いってんだ、こいつ。 一生喪に服していろ

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b5-nOOm)[sage] 投稿日:2018/12/07(金) 03:39:27.21 ID:7Bo+CxhL0 [1/2]
アカウントのアイコン画像
アニメキャラだったから、恥ずかしくなってきて変えたわw

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b5-nOOm)[sage] 投稿日:2018/12/07(金) 19:11:59.92 ID:7Bo+CxhL0 [2/2]
>>456
実用性っていうか、お前の好き嫌いの問題だろ

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b5-nOOm)[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 21:31:25.60 ID:9iKZK4VE0
ここぞとばかりにFirefoxを勧める奴が湧いていて草
どんな事があってもFirefoxだけはゴメンだねw 残念でした〜w
2018/12/09(日) 15:19:37.89ID:zum1paWk0
なんかfirefoxだけ突然フォントが微妙に薄くなってんだけど俺だけ?
他のソフト上では変わりないんだが
2018/12/09(日) 17:28:30.06ID:eTy0iPPAM
俺の頭も薄くなってるんやけど
なんとかならん?
2018/12/09(日) 17:30:10.76ID:Tbzcvm0D0
>>702
ストーカー粘着野郎。ご苦労だなw
そんなに俺の事に興味があるのか?俺は、お前なんぞ興味ないけどw
残念ながら、どんなに俺の事が好きでもお前の片思いは報われんぞw
じゃあなホモ野郎w
2018/12/09(日) 17:30:14.67ID:uKEtmn6A0
死ぬが良い
2018/12/09(日) 17:33:34.85ID:Tbzcvm0D0
↑ お前が氏ねゴミ
2018/12/09(日) 18:48:46.65ID:VWkZlLwM0
不幸な人生送ってるんだな
2018/12/09(日) 21:57:22.40ID:tkmamjKaa
じゃあな、と言ってるのにレスしてるしw
気になってしょうがないんだなw
2018/12/09(日) 22:34:28.89ID:4ncWgmVM0
どっちも早く死ねばいいのに
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b89-Po2/)
垢版 |
2018/12/10(月) 01:16:22.86ID:QoYp9NMP0
くるで?
2018/12/10(月) 01:29:10.22ID:pKk5R37y0
な、age厨だろ
2018/12/10(月) 01:30:04.15ID:rvS8fzGx0
すげえー
もう絶滅したと思われていたsage厨をこんなとこで発見できるとは!
2018/12/10(月) 01:41:44.70ID:UHBOz6Zo0
でも無意味にageる奴ってどっかしらおかしい奴が多いのは確かなんだよなぁ
普通の人は何もしなくても専ブラからデフォでsageになるし
2018/12/10(月) 01:42:46.74ID:80gATO1E0
>>713
Firefoxスレではめずらしくない。常駐してるからな。
2018/12/10(月) 02:02:40.87ID:oEGD01la0
Firefoxスレのキチガイ四天王

シェアシェアb5-
バグバグ87-
age厨だろ君
2018/12/10(月) 03:14:35.68ID:KLyqCbZ20
EdgeブラウザがついにChromiumを採用へ Mozillaは「独占は危険」と警告
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1812/09/news016.html
2018/12/10(月) 03:46:35.54ID:R+viP9tA0
OperaやVivaldiには言わないんだろうか
2018/12/10(月) 05:54:23.51ID:4H+2iedv0
Firefoxスレのキチガイ四天王

シェアシェアb5-
バグバグ87-
age厨だろ君
oEGD01la0知恵遅れ←new

四天王の意味もわからない馬鹿
2018/12/10(月) 08:17:35.83ID:clCg/7Sd0
毎日チェックしにくるchromeの人
2018/12/10(月) 10:34:15.59ID:4hm0qJ970
それを監視する720
2018/12/10(月) 10:48:23.45ID:YEPNtm2Ba
Firefoxユーザーなら毎日このスレ見てたっていいだろ
2018/12/10(月) 10:55:37.26ID:clCg/7Sd0
どこのスレでも似たような奴はいるな
2018/12/10(月) 12:17:28.69ID:vQzjmDeX0
クアンタムのタブいつ使いやすなるの
2018/12/10(月) 13:01:12.40ID:Dv8BZjsP0
すげー使いやすいけど??
2018/12/10(月) 13:14:36.40ID:UXn0VufU0
ちょろめのタブがウンコになったから久々に狐起動したけど
拡張入れても起動は速いし動作も軽快で本格移行したくなった

ただ、細かい詰めの甘さや不親切な初期設定直す作業で胃に穴が空きそう
毎日弄ってる「about:config」をURL補完で「about:config/」にされたり
検索ワードにピリオド入ってるとURL扱いされるのもめんどい
昔はOmnibarって拡張でURL扱い回避してた記憶あるんだが…削除されてるし
いい加減仕様固めて拡張機能の互換性高めてくれんものか
2018/12/10(月) 13:46:43.52ID:c6nhjAxe0
about: 系でよく使うのはブックマークしてるわ
2018/12/10(月) 14:06:20.77ID:Rijlplq+H
about:about をブクマで特に不自由ないな
2018/12/10(月) 14:12:48.58ID:yEZp5/x00
うちはDEなせいかちゃんとabout:configが補完されるけどな
ただabout:conまで打たないと候補に上がってこないのがやはり詰めが甘いw
2018/12/10(月) 14:17:10.67ID:Dv8BZjsP0
about:c で about:cache
about:co で about:configになるよ
2018/12/10(月) 14:37:07.80ID:Mpwx4qEO0
Windows 10、ARM版にネイティブ対応とはこれいかに
2018/12/10(月) 15:02:25.86ID:O5N2BxsQ0
「推奨のパフォーマンス設定を使用する」がオフになってたので
オンにしたら、youtube動画がものすごく(3倍ぐらい)きれいになった
気づかなかった…
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-OBpN)
垢版 |
2018/12/10(月) 15:44:19.07ID:pH2vcd4p0
毎日弄ってる「about:config」を毎回手打ちしてるのかよw
2018/12/10(月) 17:00:48.55ID:YEPNtm2Ba
about:configなんて2秒以内に打ち込めるから補完もせずに毎回打ってるよ
2018/12/10(月) 17:13:22.41ID:0LW9dzF50
全くaboutな奴だ
2018/12/10(月) 17:32:25.63ID:4gKxn1X90
お気に入りへ入れたら楽
2018/12/10(月) 17:46:47.60ID:Oyqk43g70
ディスクキャッシュ無効にしてメモリキャッシュの容量最大にしてるんだけどこれで本当にディスクには書き込まれてないのかな
良くユーチューブとか垂れ流してるからキャッシュに書き込まれてたらすぐHDD壊れるわ
2018/12/10(月) 17:47:20.23ID:o8NF+Pif0
ブラウザのChrome独占はフェーウェイに通ずる問題
2018/12/10(月) 18:35:42.94ID:2y2hEj+n0
>>737
気になるならRAMディスクにcache置いたら良いcacheだけでなくユーザーデータもね
2018/12/10(月) 19:37:02.33ID:Uj3RmGo7M
ユーザーデータ全部RAMディスクに置いたら起動するたびに設定もリセットされてまうがな
2018/12/10(月) 19:44:23.95ID:x2mrlyMq0
>>737
リソースモニタでディスク活動見ればいいじゃん

>>740
ログオン・ログオフスクリプトでrobocopyすればいいがな
2018/12/10(月) 19:58:08.42ID:2y2hEj+n0
>>740
蒸発しないRAMディスクアルヨ
2018/12/10(月) 20:32:09.75ID:clCg/7Sd0
64は明日か
2018/12/10(月) 20:54:03.73ID:l9C5Gali0
Flash Player: 32.0.0.105 Beta
https://labs.adobe.com/downloads/flashplayer.html
Fixed Issues
Dec 10, 2018

Flash Player
・Security fixes
2018/12/11(火) 01:13:48.08ID:2Ha6NdZc0
64.0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/64.0/

60.4.0esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.4.0esr/
2018/12/11(火) 01:22:19.83ID:GStBJNGU0
PC再起動させられたわ
2018/12/11(火) 01:38:45.55ID:l/uqvCPY0
モジラのサイト行ったら寄付しろって出てきたw
2018/12/11(火) 03:21:44.32ID:bg+kPGhg0
64どうよ
2018/12/11(火) 03:35:16.17ID:0ydccp7I0
どうさ
2018/12/11(火) 07:01:57.44ID:pPvDQZCm0
アドオンマネージャーの見た目が変わったね
あとはよくわからん
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db83-/lTh)
垢版 |
2018/12/11(火) 08:23:27.85ID:xNxlwPn50
予定どおり、フィード機能が削除された。
2018/12/11(火) 09:41:33.69ID:Hp78nwgX0
WebRenderが延期になってるじゃないか Direct3D 11のままだぞ・・・
ザッとベンチしてみたが、これまであまり力を入れてなかった感じの
グラフィック系にメスを入れたのか、Motion Markの値が30%ほども向上してた。
この上がり具合は中々エグいw そのほかはあまり変化無しだが
2018/12/11(火) 10:36:46.69ID:sfereHiK0
65.0b3-candidates/build2
2018/12/11(火) 11:33:14.69ID:b8gLCxHN0
進む戻るの矢印
プタウンメニューのV
新しいタブの+
オーバーフローメニューの〉〉

64で
これらの色が濃くなった
あるいは太くなり強調されすぎで違和感あり

about:addons
about:preferences
各項目の表示が中央寄りになり右側がスカスカになった
2018/12/11(火) 13:08:56.38ID:Nckl4aUd0
57の時に綺麗にして使い回してるから様子見てプロファイルでも作り直そうかな
年末だし
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1984-OBpN)
垢版 |
2018/12/11(火) 13:59:52.80ID:7fjyZ6rV0
うんこファクトリー

https://twitter.com/caffeinemonste1

遠くない未来の人間たちの芸術に対する執着は狂的に変わっていった

しかも、人間の臓器を真似して、人工的に作った人間の排泄物が芸術品として販売され始めた。

そう、正に大うんこ時代が開かれたのである。

そしてここに、あなたはあなたの名作Poopy Man Mark Iでこの芸術品市場に挑戦状を出した。

世界最高のうんこ職人になるために!💩
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/11(火) 14:06:30.60ID:iRZHm1470
チョロの精神年齢の低さたるや
2018/12/11(火) 14:35:49.57ID:lB2j4Ub1d
Firefox信者の成れの果てやぞ
2018/12/11(火) 16:52:16.15ID:6qblBB6Ta
ファイアフォッ💩
2018/12/11(火) 18:38:04.55ID:Ug6DhZxP0
狐でつべでシークするとしばらく再生止まる動画を6本チェックしたがクロムだとすべて正常なのを確認した。
なんか嫌がらせしてんのかなこいつら
2018/12/11(火) 19:06:29.35ID:C8m4CqYH0
なんかMSまでGoogle様に屈服したらしいって聞いたんだけど大丈夫?
Mozillaくん息してる?
2018/12/11(火) 19:09:01.95ID:C8m4CqYH0
かつてIE帝国を切り崩しにかかった切り込み隊長なんだからもう少し頑張ってくれよ
2018/12/11(火) 19:15:21.07ID:23YhBtoP0
>>745
乙です
2018/12/11(火) 19:50:48.23ID:sfereHiK0
releases/65.0b3
2018/12/11(火) 19:59:57.53ID:fzE3AZkC0
>>760
ほらな。この思考が火💩厨そのものw
2018/12/11(火) 20:39:40.40ID:nK156Gvd0
どうなる、「Microsoft Edge」? 〜「Chromium」ベースになってよい点、悪い点
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1157671.html
>MicrosoftやGoogle、Appleに比べると財政的体力に乏しいMozillaがメンテナンスする「Gecko」に、Web実装の多様性がかかっている……そう思うと少し背筋が寒くなりませんか?

なんかカチンときたw
2018/12/11(火) 21:12:59.33ID:I/Y+ys1Oa
ここは一つFirefoxも長いものに巻かれようではないか
さっさとChromiumに移行しよう
2018/12/11(火) 21:42:14.14ID:m8XxmUsX0
>>766
正論じゃんw
Chromiumで皆で意見を出し合う方が健全
2018/12/11(火) 21:48:38.80ID:iRZHm1470
健全w
2018/12/11(火) 21:56:14.30ID:0ydccp7I0
>>766
いつもテキトーなこと書いてる樽井秀人だぞ
そんなんでカチンと来てどーする
2018/12/11(火) 21:58:33.93ID:LBLhh77h0
新しいアドオン管理画面
何このスカスカぶり
2018/12/11(火) 22:20:24.17ID:7z2pXGNE0
Chromiumもホームをabout:blankにして、他の通信設定も無効にしてるのに
起動する度に裏で通信するから信用ならん
2018/12/11(火) 22:49:21.15ID:b8gLCxHN0
タブバーのコンテキストメニューから「すべてのタブをブックマーク」だったかが無くなった
同じコンテキストメニューに日本語化されてない部分がある
2018/12/11(火) 23:23:22.55ID:f01stGcA0
なんか表示フォントが変わった?
2018/12/11(火) 23:28:25.91ID:C8m4CqYH0
>>772
ソース読めばいいんじゃないですかね(鼻ホジ)
2018/12/11(火) 23:31:37.64ID:tqV7bRz40
>>766
使ってないやつだけには言われたくない一言
2018/12/11(火) 23:35:11.33ID:Q3RiWugd0
日本語化されてない箇所多すぎ
リリースエンジニアリングどうなってんの
2018/12/11(火) 23:39:42.48ID:f01stGcA0
MSゴシックに変更できないのだが。。。。
2018/12/11(火) 23:42:34.84ID:JN25mh3P0
64の新機能は
2018/12/11(火) 23:44:42.00ID:6wg4FZHz0
ヘルプからもアップデートできるようになったな
2018/12/11(火) 23:58:42.32ID:l/uqvCPY0
日本語化が中途半端なままリリースするようになったか・・・
2018/12/12(水) 00:35:35.67ID:kGQQXNov0
いずれ中国語になるぞ
2018/12/12(水) 00:52:47.94ID:XI7NB+0Y0
日本人パワーが足りてないだけじゃないの
2018/12/12(水) 00:56:50.50ID:XI7NB+0Y0
修正がいつまでもされない物は修正する必要が無い物だと判断されるのはわからないでもない
2018/12/12(水) 01:12:36.18ID:l0Op0BjBd
科学技術の世界だと、日本人不要論でつね? (`・ω・´)
私もそう思ってました。
2018/12/12(水) 01:22:39.56ID:wdx7HFy70
Nightlyだとコンテキストメニューの項目もう日本語化されてるのに
正式版にそれが反映されていない不思議
2018/12/12(水) 01:40:52.34ID:gDUClOy/0
おぉ〜ダークテーマがサイドバー内にも反映された!
ダークリーダーも使ってようやく以前の真っ黒環境になったぜw
あとはコンテキストかぁ
2018/12/12(水) 02:00:28.61ID:iUg5aGEV0
RSSなくなったな
アドオン探さなきゃ
2018/12/12(水) 02:00:37.87ID:E43EdUcB0
ja: Need to localized tab/tabbar context menu
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1513259

ja: Need to localized about:preferences
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1513260

ja: Need to localized tooltip on NewTab
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1513263

ja: Need to localized about:preferences#privacy
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1513264

ja: Need to localized site identifier panel
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1513269
2018/12/12(水) 02:09:25.21ID:kGQQXNov0
もうリリース版めちゃくちゃだな
スケジュールありきのラピッドリリースの弊害か
2018/12/12(水) 02:34:57.57ID:+4FuksSy0
64降ってきた、とりあえず問題なし
拡張リストが見やすくなっていいな
2018/12/12(水) 02:36:27.27ID:+4FuksSy0
なんかUI部分のフォントもハッキリクッキリしていい感じ
2018/12/12(水) 05:03:22.21ID:Y5kAcxK/0
また最強ブラウザFirefox52.0ESRが完全勝利を収めてしまったか
https://i.imgur.com/IHqTTGD.jpg

Quantumとやらは後何十年くらい待てばこのレベルに追いついてこれるのだろう
2018/12/12(水) 06:01:36.84ID:yyUj9Fp60
ヘルプからだと何故かインストール→再起動しても更新されないから仕方なくページから落としてきた
2018/12/12(水) 07:05:13.87ID:ZP2bVYRQa
バグだらけだな
よくこれでリリースしちゃったな
2018/12/12(水) 07:08:32.84ID:Q1vyBbW70
64にしたけど、たしかに新たに追加されたメニューの部分は英語のままだな
2018/12/12(水) 07:52:06.59ID:+H7YItkS0
さらに早くなったな
2018/12/12(水) 07:54:49.37ID:ozemmxhE0
>>793
キモイブラウザだな
これを最強と思ってるなら、さぞかし他で素のブラウザを触ったら発狂するくらい使いづらいことだろう
その意味をよく考えるといい
2018/12/12(水) 08:05:45.75ID:gsUhYpih0
>>793
起動してこんなブラウザが出てきたらPC窓から放り投げたくなるわ
2018/12/12(水) 08:19:08.48ID:YeNBujr10
「Firefox 64」が正式公開 〜複数タブの選択やタブ・アドオンの電力消費確認に対応
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157921.html
2018/12/12(水) 08:36:03.95ID:7z5xDBSL0
新機能は今のところは米国のみ使えるとかなんとか
2018/12/12(水) 09:02:49.94ID:+pbT/uV60
ツールバーのRSSアイコンが消えてんだけどどういうことだよ
ブックマークのRSSも消えてんだけどどういうことだよ
2018/12/12(水) 09:09:11.19ID:ozemmxhE0
>>802
そういうこと
2018/12/12(水) 09:14:51.08ID:unkegzoaM
ちょっとまえに廃止になるって話出てなかったっけ?
利用者が異常に少ないとかで
2018/12/12(水) 09:17:48.14ID:Q1vyBbW70
>>802
前スレの368以降で言及されてたよ
2018/12/12(水) 09:22:50.30ID:nZ4dxP+c0
>>802
Awesome RSSを入れるんだ
2018/12/12(水) 09:23:25.07ID:4sZzxPKMM
そろそろvividlyに乗り換えるぺきか?
2018/12/12(水) 09:23:38.20ID:+pbT/uV60
マジかよ
朝起きてブックマークフォルダに放り込んでるRSSを右クリ→タブですべて開くのが一日の始まりだったのに
サイトの更新チェックめんどくせえ
誰かアドオン作ってくれはよはよ
2018/12/12(水) 09:25:18.67ID:IhHGQXXd0
とっくにあるだろ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/livemarks/
2018/12/12(水) 09:39:34.95ID:+pbT/uV60
>>806
ありがとう
上手く動かなかった
>>809
ありがとう
こっちは動いた
以前のデザインとは違和感あるけどまあしゃーない
2018/12/12(水) 10:52:52.82ID:f5dKrOnba
財政的体力言うけど、たかがブラウザ作るだけで300億も要らないだろw
GoogleやMSと違ってMozillaはブラウザ専業なんだから
2018/12/12(水) 10:55:29.16ID:f5dKrOnba
逆にGoogleやMSはブラウザ部門に300億も掛けてないだろ
Mozillaが贅沢過ぎると思うがな
2018/12/12(水) 11:04:22.85ID:JGdQh0QX0
モジラは利用者の善意の寄付金だけで運用できるとは思えない。何か別事業でもやってて潤ってるとか。
2018/12/12(水) 11:10:11.01ID:F/v6LLYS0
Mozillaの収入の大半はデフォルト検索エンジンをGoogleにすることによるGoogleからの収入
今のブラウザは非常に巨大で複雑でもはやゼロから作ることはほとんど不可能なレベル
2018/12/12(水) 11:24:14.98ID:3bMAJ7jja
一時期Googleからお金貰ってない時期があったけど、その時の収益が300億円位だった
Googleの時は500〜600億円位貰ってたはず
2018/12/12(水) 12:02:07.31ID:StlLDIVjM1212
RSSはなぜ廃れたのか?
2018/12/12(水) 12:03:12.48ID:1wQy//14M1212
利用者(とくに提供者)がほとんどいないから
2018/12/12(水) 12:05:17.96ID:StlLDIVjM1212
>>814
現代Webのニーズに全て応えると結局重くなるんだよな
昔はブラウジング程度で〜〜なんて言われてたが
今じゃブラウザは指折りに入るレベルで重いソフトに入ると思う
2018/12/12(水) 12:28:31.76ID:9DfB3rKXM1212
RSS廃止してんじゃねーよ
2018/12/12(水) 13:33:38.40ID:3bMAJ7jja1212
livemarksに40個のRSSをインポートしたら10分も時間が掛かった上に、その間Firefoxが激重になった
で、以前の様にブックマークメニューにフォルダ作ってくれるけど、中身の項目が重複しまくる
強制的にリロードするとまともな表示に直る
Firefoxの履歴と連動して既読未読の表示もlivemarksでも出来てる、これは意外だった
しかし既読になってもアイコンが変化するものとしないサイトがあるな、なんか理由がありそうだ
取り敢えず代替にはなるけど、移行に余計な手間を掛けさせてくれたよ
2018/12/12(水) 13:59:12.64ID:fBlOgfWZ01212
>>819
需要ないから仕方ない

次はどの機能が廃止されるか楽しみだな
2018/12/12(水) 14:14:06.50ID:3bMAJ7jja1212
あらゆる機能をアドオンで実装出来るなら、そうすべきだな
RSSもlivemarksでおおむね問題無い
分かってるのはフォルダアイコンが専用のが無くなったから、普通のブックマークフォルダと区別つかなくなった→WEの機能追加待ち
既読でアイコンが変化しないサイトがある→バグっぽい
本体の膨大なソースからRSSの機能を直したり改良しようと思う人はいないだろうけど、アドオンになればソースの見通しが格段に良くなる
2018/12/12(水) 14:19:34.26ID:3bMAJ7jja1212
次アドオン化するなら印刷機能だろうね
Firefoxの癌とも言える機能だからアドオンにぶん投げてしまうのもありだろう
WEに最低限の印刷するインターフェースを追加して、細かいレイアウト関連とかアドオンでやればいいと思う
2018/12/12(水) 15:14:56.87ID:SdCFmslO01212
アドオン切り捨てが最大の失敗だったな
すごい勢いでシェア落ちてる
2018/12/12(水) 15:24:27.84ID:+H7YItkS01212
rssの規格自体が廃止されてないのに表示まで廃止するとか
つーかゴチャオチャしたサイトを開くより、インデックス代わりの表示が出来て便利だったのに
代替アドオン使っても同じように表示されないrssもある
2018/12/12(水) 15:54:23.18ID:F/v6LLYS01212
あのRSSプレビューはなぜかブラウザ本体とは全く別の専用のXMLパーザを使っていて
実質メンテできなくなっていたらしい
そういう事情を正直にアナウンスせずに使用率が低いとか
適当なアドオンリストにリンクしただけで移行できますとか
毎度の事ながらMozillaの説明がいいかげんすぎる
2018/12/12(水) 16:45:51.54ID:+kXjMMd101212
とりあえず、オプション→一般→ブラウズのrecommended extensions as you browseのチェックは外した
2018/12/12(水) 16:52:11.69ID:oahaVAfT01212
releases/65.0b4
2018/12/12(水) 16:56:59.49ID:3bMAJ7jja1212
RSSはサイトによっては壊れてたりヘンテコなフォーマットで送り付けてくるから、専用のXMLパーサーが必要だったのは何となく理解できる
livemarksにしたら表示できなくなったサイトがあって、ソース見てみたら滅茶苦茶だったw
2018/12/12(水) 17:01:17.85ID:Th3eLnr601212
>>794
うちも同じで、あまりに久々だったので、間違ってEME-free版とかいれちったよ><
831名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッT Sa4d-SzBm)
垢版 |
2018/12/12(水) 17:02:57.64ID:3bMAJ7jja1212
>>827
> Mozilla does not collect or store your browsing history to make those recommendations.
Mozillaはあなたの閲覧履歴を収集したり保存したりすることはありません。
832名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッT Sa4d-SzBm)
垢版 |
2018/12/12(水) 17:06:40.73ID:3bMAJ7jja1212
>>831
Google翻訳したけど訳が足りないな…
Mozillaはそれらのおすすめをする時に、あなたの閲覧履歴を収集したり保存したりすることはありません。
2018/12/12(水) 17:24:45.68ID:zgBSNwRq01212
>>766
そんな事で背筋寒くなる人間なんて普通に考えていないから、風邪引く前じゃねえの?厚着してしっかり寝ろw
834名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッW 410c-cuQF)
垢版 |
2018/12/12(水) 17:40:45.76ID:/v78+nCP01212
>>830
懐かし。謎のUnbranded buildとかもあったなぁ
2018/12/12(水) 17:44:04.88ID:l06zD16M01212
GoogleReaderの騒動を知ってる人は「それは5年前にやった」という感じだよな
Firefoxが一部の人間のために今までRSSを残してくれたことを感謝するべき
2018/12/12(水) 17:44:13.75ID:F/v6LLYS01212
>>829
旧RSSプレビューもXML整形式でなければ普通にエラーにはなっていた
2018/12/12(水) 18:19:56.13ID:B2HDPW5u01212
65からはWindowsのテーマ設定がきちんと反映されてタイトルバーの色も出るんだな
今まで通りダークテーマは黒のままで縁取り線だけでよかったのに
2018/12/12(水) 19:32:19.93ID:m8a5DmbG01212
複数タブ選択してリロードすると選択したタブ全部更新するようになったな>64
63だとアクティブタブのみリロードとか意味不明な挙動してたからまともになってうれしい
2018/12/12(水) 19:32:49.51ID:nIAGuykm01212
新しいバージョンのやつ、なかなか便利やん
2018/12/12(水) 19:39:13.05ID:wPsCKvPw01212
win10の月例update後 
firefoxを起動させたところ更新を促され
64.0に更新された
2018/12/12(水) 19:57:22.83ID:RcBBlQBV01212
うpだてきた
アドオンマネージャーの右側なんで空けてんの
2018/12/12(水) 20:50:30.39ID:d9P8w9gk01212
64にしたらFlashを使った世界の株価サイトがまともに表示できなくなったんだが
ずっと「チャート読み込み待機中です」のまま、おま環か否か
http://realtime-chart.info/
2018/12/12(水) 20:52:29.67ID:Zsr5A3Vr01212
>>842
おらは読めてる
2018/12/12(水) 20:53:14.67ID:BksNBE+s01212
>>842
待機中のままだね
管理者に連絡してみたら?
2018/12/12(水) 20:55:29.30ID:i3ukcgcd01212
>>842
オラも読めるズラ
2018/12/12(水) 20:57:39.52ID:zgBSNwRq01212
こちらもチャート読み込み待機中
この時間ネットが混み合ってるからそのせいかも。なんか今日全体的にネットが異様に重い。
847名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 9337-/lTh)
垢版 |
2018/12/12(水) 21:09:06.65ID:dY4/01cQ01212
>>842
おらも読めまつ
2018/12/12(水) 21:11:01.04ID:Av56asmm01212
どうせブロック系かワクチン系のせいだろ
2018/12/12(水) 21:22:36.45ID:T99XDK4L01212
>>824
順番が回ってきたらファーウェイみたいにチョロメはスパイブラウザとトランプに暴露されて火狐ユーザーが増えるから
2018/12/12(水) 21:27:12.81ID:d9P8w9gk01212
表示されてる人もいるんだ
ublock orgin切ってもだめだししょうがないここだけedgeで見るか
2018/12/12(水) 21:35:07.96ID:S3MtZ7Q901212
>>665の機能がFirefoxにも追加されたらなあ
2018/12/12(水) 21:36:16.88ID:ZnJZPzjH01212
>>842
ちょうどそれをレスしようとしたらw
2018/12/12(水) 21:43:01.80ID:qfIqBkyu01212
>>851
>>667-668のBookmark search plus 2でいけるよ
2018/12/12(水) 21:54:00.31ID:UAYpDEU601212
>>824
切り捨てる何年も前から毎年同じようなペースでシェア落ちてるからあんま関係ない気がする、裏返すと今のFirefoxが旧アドオンと同じくらい使えるようになってもそれだけで劇的に戻らないと思う
2018/12/12(水) 22:06:18.78ID:7qInhIRM0
>>842
http://sekai-kabuka.com/shikyou.html
こっちで我慢だ
2018/12/12(水) 22:07:10.59ID:wdx7HFy70
2010年ぐらいからFxのシェアが落ち続けてるというかChromeのシェアが上がり続けているんだけど
拡張機能がレガシーからWEに切り替わったせいでシェアが落ちている
ということにしたい人がいるんだよな
2018/12/12(水) 22:12:14.20ID:fO53m3zca
livemarksのissue見て現状の不具合を把握した
・糞重い(特にインポート時)→修正中
・ブックマークフォルダのアイコンが他のブックマークフォルダと同じでliveなアイコンにならない→WEの機能追加待ち
・既読/未読の区別が付かない→livemarksの問題っぽいが直るのかよく分からん
・Syncに未対応→実装してみたらデータ吹っ飛ぶバグが発生したから元に戻した→実装方法を模索中
こんなところか
2018/12/12(水) 22:12:22.22ID:ZnJZPzjH0
>>855
http://realtime-chart.info/full-hd.html
自分はこっちで見てる
2018/12/12(水) 22:14:03.18ID:1upd5WpT0
舵切るのが遅かっただけだろ
さっさと切り捨てればよかったのに
2018/12/12(水) 22:16:28.02ID:OzUiSddxM
ついに閲覧環境からFirefoxを切り捨てるサイトが出てきた
今までにもあったのかもしれないけどよく使うところだからつらい
2018/12/12(水) 22:42:50.86ID:zhJWIei6M
>>860
よくそういう勘違い・思い違いする人いるけど
Firefoxで「全く閲覧できなくなる」「当該サイトのサービスが利用不能」になるって訳でも無いのに
何を深刻になってんだ、と。
2018/12/12(水) 23:02:46.69ID:ozemmxhE0
>>861
いつ 860 が 「全く閲覧できなくなる」「当該サイトのサービスが利用不能」 と言ったんだよ?
勘違い・思い違いは君のほうじゃないのか?
閲覧環境からFirefoxを除外するということは、互換性を考慮するコストを払うことをやめますという意思表示だ
-webkit- のベンダプリフィックス付きの構文やChromium系にしかないAPIを当たり前のように使い
Firefoxで正常に見れないと問い合わせしても、推奨ブラウザをお使いくださいしか言わないってことだ
2018/12/12(水) 23:11:40.50ID:OzUiSddxM
代弁ありがとうw
2018/12/12(水) 23:18:50.71ID:zhJWIei6M
いや、勘違いではないよ。
よく使うサイトが「-webkit- のベンダプリフィックス付きの構文やChromium系にしかないAPIを当たり前のように使い」まくって
Firefoxでまともに閲覧も出来なくなる事態になって
それでもそのクソサイトのサービスを利用したいのなら
女々しい問い合わせなんぞせずに迷わずGoogle Chromeを使えば良いだけの事。
利用サイトの推奨環境・ブラウザから外れたからと言っていちいち「つらい」と悲観する意味が分からない。
2018/12/12(水) 23:22:01.00ID:L/baQ1C50
だめだこりゃ
2018/12/12(水) 23:22:18.78ID:gtfiYA7u0
まあMSすら土下座するような状況だからある意味しょうがないんじゃ?
2018/12/12(水) 23:28:21.98ID:R9RKvgcJ0
>>864
ちょっとコミュガイジ過ぎませんかねえ
2018/12/12(水) 23:50:48.75ID:ozemmxhE0
>>864
WEBの標準仕様なんぞ顧みず
Chromeの実装だけ見てサイト作るような輩ばかりになったら
Chromeがバグ修正しただけで右往左往することになるんだぞ
そんなWEBの不健全化を嘆いているんだよ
2018/12/12(水) 23:52:00.19ID:zgBSNwRq0
>>864
言葉の意味を解釈できない人だろうから、どう言えば伝わるか分からないけど
>>860君は、「対応サイトが減ってきたらfirefox利用者も少なくなる=開発終了」になる「未来の」心配をしてるの。
「今見られる」「今使える」とか「黒目使えや」そういう話じゃないの。それにしても黒目使えは彼の話題から逸れ過ぎててさすがに草生えるw
2018/12/13(木) 00:04:51.07ID:12XdDgaZ0
>>868
それがいつしかその時代のWEB標準になっていくんだと思うよ
もちろん永遠に続くとは思わない
いつかはなんでも壊れる時がくる
今はモチはモチ屋みたいな感じなんだよな
高級モチ以外を食べたい人は困ってるだろうけどw
2018/12/13(木) 00:10:33.47ID:12XdDgaZ0
今の自動車業界みたいに業界そのものがウザいと思われてきたら
そのうちHTMLが見捨てられて
別プロトコルのWEBが発生するんではないかね
Torみたいに
2018/12/13(木) 00:28:16.05ID:AH3YGpzK0
>>842
カブドットコム証券の公式ページはFlashを有効化すると固まるんだけれども
そのページは見られるw
2018/12/13(木) 00:29:12.88ID:cZEjxfxy0
昔と比べてインターネットが利用できる環境にある人が増えているのだからブラウザシェアのパーセンテージが減ることは珍しいことではない
むしろ横ばいを維持しているということはユーザーの増加を表しているのではないか?

という俺の立てた仮設は間違ってると思うか?
2018/12/13(木) 00:39:59.43ID:aF36IITu0
>>871
> 別プロトコルのWEBが発生するんではないかね
> Torみたいに

ここに君の限界が如実に現れている
通信プロトコルの話をしているわけではない
サービスやコンテンツの作法の話なんだよ
2018/12/13(木) 00:42:54.00ID:Qxq2ox9K0
昔と違ってインターネット利用の過半数はスマホだから
PC用のブラウザはシェア横ばいでも利用者は減ると思うが
2018/12/13(木) 00:45:22.40ID:aiDoxTEx0
>>853
Bookmark search plus 2はフォルダは開いてくれないが、ハイライトされる!
ありがとう。
2018/12/13(木) 00:47:47.09ID:aF36IITu0
>>875
全体の数が増えてるのに何を言っとるんだ?
2018/12/13(木) 00:50:54.43ID:12XdDgaZ0
>>874
結局は利用する人に支持されないとどうしようもないよ
市場原理、住み分けとはそういうものだ
WEB標準というのが日本政府みたいに腰が重いだけなんじゃないの?
いわゆる法と取り締まりの現実みたいなもん
別にChromeファミリーでしか見れないHTMLページがあってもいいと思うよ
Torと同じやねw
2018/12/13(木) 01:35:58.44ID:ILA4E0sU0
>>873
あーソレ
公務員がよく使うなー
悪い方向にw
2018/12/13(木) 01:53:51.45ID:tYr2l2Tk0
64に更新した
63より軽く62より速くなってええな
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23d3-xwdV)
垢版 |
2018/12/13(木) 02:25:23.77ID:vckqeRJ+0
64にしたらページが読み込まず白紙のまま固まる、about:config ページですら開けない
プロファイルを全削除して64を再インストールしても症状が変わらず
念の為OSを金曜日の段階に戻しても同じ症状
62と63にダウングレードすると改善する
2018/12/13(木) 02:26:53.57ID:ZOAmiMpq0
うん





おま環
2018/12/13(木) 04:33:44.88ID:W4ZXAUgQ0
>>879
役人はもっと厚顔無恥だぞw
取り繕う気すらない

GDP下方修正でも「景気は悪くない」 財務相  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38776240R11C18A2EAF000/
2018/12/13(木) 04:44:37.73ID:SX7DCt9c0
じゃ韓国にでも移住するか
2018/12/13(木) 05:00:30.16ID:dtkZVX1q0
キムチ臭で窒息死するからやめとけ
2018/12/13(木) 06:49:50.80ID:wMBkB2Wo0
RSS消してネットショップの価格調査を組み込むとか馬鹿じゃねーの?
2018/12/13(木) 06:52:44.05ID:vGbi4Xrc0
OSの方はまだ1803なんだけど、64にしてサイドバーも背景が濃い灰色・フォントが白になった
Firefoxはテーマでダーク使ってたが更新してここが変わったのでびっくりした
これは嬉しい

普通の表示もアドオンでダーク系にしてたので、サイドバーだけ白くて嫌だった
2018/12/13(木) 07:27:42.35ID:J/dqmMUO0
ネット体験が変わる。Firefox 64が変える。
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a8e-Xq6B)
垢版 |
2018/12/13(木) 08:49:41.14ID:OfHMQdH50
総利用者が増加してるから〜とか謎ロジック展開してノーダメ主張してるけど
Webサイト作るにもコストがかかるし複数ブラウザへの対応・保守もコスト増になる
だからいくらインドやアフリカでネット利用者が増加しても意味がなくて
普段見る日本企業が運営するサイトではどんどん対応されなくなっていく
そしてさらに利用者が減って行くスパイラルにはいったってことは受け入れないと
2018/12/13(木) 09:10:52.34ID:aF36IITu0
>>889
なぜ書いてないことに勝手に反応してるんだよ
>>877 は世界のネットワーク人口が劇的に増えているという事実を
>>875 が全く考慮していないことを指摘したにすぎない
2018/12/13(木) 09:53:04.09ID:yUweGXjX0
>>860
そんなこと言い出したらMac OSなんてそもそも閲覧環境外のとこも珍しくない
(それでも普通に見れているし使える)
もし将来まったく見れなくなったら他ブラウザで使うしかないのがMac
2018/12/13(木) 09:58:32.57ID:NdA3aZnx0
日本のウェブデザイナーが無能なだけ
Developer Editionで開発したほうが便利で楽だし不具合もない
2018/12/13(木) 10:42:39.82ID:HKrxrcGKM
最初から環境としてほぼ相手にされてこなかったMacと
それなりに配慮してきてもらえた伝統のあるブラウザと比較されましても……
2018/12/13(木) 12:02:36.59ID:gNhu2h/Va
技術力の無い会社ほどFirefoxを切りたがる
2018/12/13(木) 12:11:12.50ID:7IbgAFMc0
http://gs.statcounter.com/
悲報 先月のブラウザシェア公開 firefoxついに5%を切ってしまう
2018/12/13(木) 12:24:13.24ID:KcX1IF5nM
そろそろ開発者もどんどん逃げ出しそう
2018/12/13(木) 12:25:02.74ID:QxXZH7820
>>850
uBO使ってるが問題なく表示されるぞ
フィルタのせいだろ
というか未だにhttp&Flashってもう移行する気ないんだろうな
2018/12/13(木) 12:28:35.12ID:7IbgAFMc0
5月にはまだ10%超えてたことを考えるととんでもない減り方だよな。
スマホのfirefoxブラウザシェアなんか1%以下だからか数値すら表示されない。開発者が見放したとしても恨むことはできん。
2018/12/13(木) 12:36:22.76ID:NdA3aZnx0
>>898
自分でURL出しといて何言ってんの?
グラフすら見ないで書いてるだろお前
横ばいにしか見えないんだけどどう見たらとんでもない減り方なの???
2018/12/13(木) 12:38:24.95ID:vfqfzQjgr
スマホのfirefox好きなんだけどなあ...
アドオンで翻訳機能つけたりUAも変えられるしチョロメより便利なのに
2018/12/13(木) 12:46:52.04ID:KcX1IF5nM
>>899
そりゃあ、元々5〜6%しかいなかったんだもの
1〜2割のユーザが減ったところで横ばいにしか見えないわなwww
2018/12/13(木) 12:47:16.60ID:7IbgAFMc0
>>900
スマホのチョロメ使いにくいし遅いね。Habit使ってるけどこれが一番早い気がする。
2018/12/13(木) 12:52:31.38ID:NdA3aZnx0
スマホ版のユーザーは今後ほっといても増えていくから気にすることじゃない
2018/12/13(木) 13:33:46.95ID:j5wGsdnN0
Quantum以前は11%あったシェアが、その1年後には8%だぜ
それを横ばいと言っちゃう奴らって、何なの?これぞ「現実逃避」だよなw
2018/12/13(木) 13:39:10.60ID:j5wGsdnN0
>>885
そんな事を言っていいのか?
Mozillaは、韓国Samsungと共同でブラウザエンジンの共同開発しているんだぞ
2018/12/13(木) 13:45:39.39ID:OoefoamtM
まるでレガシーアドオン潰したせいで減ってるような言い草w
2018/12/13(木) 13:55:52.63ID:ILA4E0sU0
パーセンテージを理解できないアホが湧いてるな
だから騙されるんだよ
2018/12/13(木) 13:56:11.96ID:XB+yyBV90
タブの右クリックで出てくる中でいらないメニュー消したいなあ
2018/12/13(木) 14:30:28.25ID:nP0SmZE7a
>>895
それモバイルも含まれてるぞ
Safariが高いのはそういう理由
スマホ版Firefoxは1%位だからそんなもんだろ
しかもグラフを見ると数ヵ月前より上昇してる
2018/12/13(木) 14:30:49.65ID:A2JVa90N0
youtubeで設定ボタン押しても反応ないのは私だけ?
ログイン状態だと反応ない
ログオフ状態だと反応する
youtubegamingからだとログイン状態でも反応する
プライベートブラウジングからログインしても同じ状態になる
chromeだと問題ない
2018/12/13(木) 14:47:42.73ID:J/dqmMUO0
>>910
王国ブロック系じゃない?
2018/12/13(木) 14:48:13.42ID:J/dqmMUO0
訂正w
広告
2018/12/13(木) 15:06:23.78ID:OfXb4Wkw0
もはやマイナーブラウザだな
Firefoxの総ユーザーは増えてるって言ってもChromeのほうがそれ以上に増加してるんだよなあ
2018/12/13(木) 15:20:18.01ID:PNFxAIg70
また来てるのかこいつ
2018/12/13(木) 15:31:20.21ID:8wkQgXKp0
firefoxは定期的に俺のSSDを殺しにかかるな
2018/12/13(木) 15:48:01.14ID:12XdDgaZ0
Firefoxは一部のクソルータとも相性悪い感じでもある
2018/12/13(木) 15:52:23.61ID:0Qi1Q0oO0
今ちょろめスレが大荒れだから工作員も必死なんじゃない
2018/12/13(木) 15:59:47.08ID:j5wGsdnN0
いろんなスレでFirefoxユーザーが布教活動して、Chromeシェア切り崩しを図っているが、
まったく効果がないなw
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-8tnt)
垢版 |
2018/12/13(木) 15:59:48.66ID:lVRCUiWX0
アップデートしてから複数タブ開いていると、なんかの拍子にタブのひとつが新しいウインドウ開いて移ってしまうんですけど
2018/12/13(木) 16:20:19.85ID:o4Tha2Um0
52はもうスクリプトが動かないページ出てきて悲しい
2018/12/13(木) 16:27:01.54ID:12XdDgaZ0
Qはいつになったら3段タブ、タブ幅可動が標準になるんですかね
2018/12/13(木) 16:28:58.52ID:c8WSYTGo0
マウスの動作で偶然Move tabになるとは思えないから
ショートカットキーがらみか?
2018/12/13(木) 16:44:40.04ID:c8WSYTGo0
現在、「Yahoo!ニュース 動画」が再生されにくい不具合が発生しています。復旧まで今しばらくお待ちください。
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833e-2dqZ)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:59:23.53ID:Z8sAMm6Y0
http://uproda.2ch-library.com/1003079EOA/lib1003079.jpg

64にしたらこんな風に一部が英語表記になったんだが俺だけ?
2018/12/13(木) 18:07:10.57ID:OI3yFfPc0
>>924
>>777

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157921.html も参照
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1157/921/image2_s.jpg
2018/12/13(木) 18:28:12.44ID:OSJClVf50
最新版になったとおもったらタブの位置がブックマークの↓だったのがメニューの上に戻ってるし
なんなのさー
2018/12/13(木) 18:46:09.61ID:NdA3aZnx0
>>904
アドオン切り捨てだのQuantum後で劇的にシェア減ったっていうやつがたまにいるけど何を根拠にいってるわけ?
https://en.wikipedia.org/wiki/Usage_share_of_web_browsers#Older_reports_(2000%E2%80%932018)
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833e-2dqZ)
垢版 |
2018/12/13(木) 18:46:39.23ID:Z8sAMm6Y0
>>925
つまり不具合でも何でもなく仕様ってことかw
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a8e-Xq6B)
垢版 |
2018/12/13(木) 18:51:01.97ID:OfHMQdH50
>>927
http://gs.statcounter.com/browser-market-share/desktop/worldwide
最新の2018年11月では9.1%になっとる
2018/12/13(木) 18:56:09.83ID:ZOAmiMpq0
で、君は何が目的なん?
2018/12/13(木) 19:00:32.82ID:PIoC7Vtz0
>>930
Chrome「世界征服だよ」
2018/12/13(木) 20:17:31.40ID:cZEjxfxy0
Quantum後に古参ユーザーの中にFirefoxから派生ブラウザに乗り換えた人がいるのはのは事実だろうけど
またQuantumの速さに惹かれてチョロメからFirefoxに移住してきた人もいるのも事実
2018/12/13(木) 20:28:17.18ID:uwca3evd0
新規が寄り付かない状態で古参が離れてるからシェアが落ちてるんじゃないかな
2018/12/13(木) 20:35:33.27ID:wI57KF+D0
普通は早さなんてものじゃなくアドオンの魅力で舞い戻る
使い勝手じゃない要素でチョロメに不満ないなら!”コレ”は大してかわらんだろ
2018/12/13(木) 20:36:35.58ID:4S6sSYn60
使いたかったのはFirefoxじゃなくてアドオンの方だったって人は多いだろうからな
2018/12/13(木) 21:10:58.13ID:j5wGsdnN0
>>927 何度でも、何度でも見せてやるよw 「現実」って奴をよぉ!
Firefoxシェア推移
2017年 10月 11.71%
2017年 11月 11.42% ↓ Firefox Quantum「Firefox 57」を公開
2017年 12月 11.02% ↓
2018年 1月 10.85% ↓
2018年 2月 11.15% ↑
2018年 3月 10.52% ↓
2018年 4月 10.17% ↓
2018年 5月 9.92% ↓
2018年 6月 10.12% ↑
2018年 7月 9.68% ↓
2018年 8月 9.76% ↑
2018年 9月 9.62% ↓
2018年 10月 9.25% ↓
2018年 11月 8.96% ↓  ←New!!
2018/12/13(木) 21:11:33.92ID:j5wGsdnN0
>>932 Quantum後に・・・
ChromeからFirefoxに移住してきた奴はいるだろうが、「少数」だ
逆に、FirefoxからChromeに移住したひとは、「多数」だ。そこを間違えるなよw

>>933
それが真実
しかしココの連中は、その現実が受け入れられず、あーだこーだと世迷いごとを吐き続けるw
2018/12/13(木) 21:12:00.29ID:PIoC7Vtz0
もはや絶滅危惧種へと近づいてきている狐くん
2018/12/13(木) 21:23:16.01ID:OyXbINrC0
今気づいたんだがコンテンツプロセス数の最大数が7から8になってるんだけどこれって64から?
2018/12/13(木) 22:04:40.28ID:Z0yziZOr0
俺は63の時に最大の7に変更して64になって設定見直してたら8があったから多分そう
2018/12/13(木) 22:14:15.21ID:cZEjxfxy0
ID:j5wGsdnN0はブロック推奨
2018/12/13(木) 22:20:13.36ID:w4wWhU9J0
いつの間にかGoogle Mapがすごく軽くなってるんだな
2018/12/13(木) 22:27:16.25ID:7GXByEPd0
ほんとなんで速さばかりに拘るんだろうな
chromeと同じ土俵で勝負するんじゃなくて
痒い所に手が届くような路線目指せばいいのに
2018/12/13(木) 22:28:43.84ID:aF36IITu0
>>943
君はマイノリティなんだよ
2018/12/13(木) 22:28:51.51ID:T4X1eWKO0
Chromeにすりゃいいのに
バカだね
2018/12/13(木) 22:29:47.81ID:HxhsCC1p0
>>942
Google Maps
2018/12/13(木) 22:37:48.37ID:OyXbINrC0
>>940
ありがとう、やっぱ64からか
7でも4に比べたら多タブ時軽いけどもうちょっと多くてもいいと思っていたからありがたいわ
とはいえChromeみたいに1タブ1プロセスは多すぎるんで多くても10プロセスくらいがちょうどいいわ
2018/12/13(木) 22:58:12.51ID:aF36IITu0
Chromiumは最初から各タブが独立したプロセスとして設計されちゃってるので今更どうしようもない
FirefoxはまずUIのchromeプロセスとcontentプロセスの分離からスタートし
それからcontentプロセスを必要に応じて分離出来るようにしたので柔軟性がある
2018/12/13(木) 23:26:17.67ID:OoefoamtM
レガシーアドオンに憑りつかれた亡霊哀れ
死ぬまでやってろ
2018/12/13(木) 23:32:55.91ID:gQ0ZJRww0
悔しいの?
2018/12/13(木) 23:38:49.65ID:eBH6/Ng10
昨日辺りからかやけに重くなったけどみんなは?
重い原因は火狐だと思うんだけど
2018/12/14(金) 00:06:25.76ID:f1Rp84yPa
火狐以外に原因ないですよ
えへへ
2018/12/14(金) 00:18:46.65ID:yWkTB5Rv0
IDチェンジ使ってるんかなw
2018/12/14(金) 00:36:49.44ID:GUJxo3Q80
>>951-952
変なおくすりキメてるのかな
2018/12/14(金) 00:52:16.58ID:/NhGuxSc0
健常者でまともです
真面目な話昨日辺りから急に重くなったんだよ
要はサイトいくつ出しても以前は余裕だったのに今はくるくるしっぱなしで
結構経ってからやっとサイトが表示されるみたいな感じ
2018/12/14(金) 00:54:54.50ID:FcH4zyEd0
規制されてんじゃね
2018/12/14(金) 00:57:16.86ID:yWkTB5Rv0
おま環じゃない?
2018/12/14(金) 01:02:03.89ID:GUJxo3Q80
>>955
くるくるしてるのはあなたでは?
2018/12/14(金) 01:07:21.35ID:THpnHWQ90
>>955
アプデ以降重い(特に起動時にアドオン消してもダメだった)のでChromeに乗り換えてスレ覗いてたけど
おま環なのかなぁと思って様子見てたけど私以外にもいたか
再インスコしてもダメだったから次のアプデまでは使わない予定でいる
2018/12/14(金) 02:15:03.65ID:o5DF4g4J0
>>955
またタブ200キッズか。
2018/12/14(金) 02:34:21.46ID:GUJxo3Q80
>>959
なぜ再インストールなのか
あなた環境が腐ってるのにそれはそのままなんですね?
2018/12/14(金) 04:18:25.39ID:rQdkok7r0
細かいこと言うようだけど、表示が「遅い」な
「重い」だとCPUとかメモリを食い過ぎの話だと思っちまう
2018/12/14(金) 04:48:46.68ID:/NhGuxSc0
>>959
やっぱり!?
>>962
スマン
そうなのよ!表示が明らかに遅くなった
2018/12/14(金) 07:56:30.40ID:CIneniS40
>>963
win10であるなら表示ではなく通信速度ではないかなと思うけど違うかなー?
2018/12/14(金) 08:26:34.87ID:pFNTMBA40
表示が遅いとか、設定をこれは変えたらいい結果に違いないと思いこんで
自分で変更してただただ余計なことをしているだけじゃないの?
2018/12/14(金) 08:32:31.23ID:THpnHWQ90
>>962
表示が遅いんじゃなくて起動するのに固まる、しばらくFirefox上で何もせず放置してからタブ新しく開くと固まる、ウインドウを閉じるのに固まる、だから重いで合ってるよ
起動しきるのに早いときは30秒、遅いと1分もかかる
ただ、1回起動して使い続けてるなら新しいウインドウやタブ開いても快適だし、ウェブ表示に時間がかかるとかいうのはない
起動時のメモリ使用量チェックしてもChrome400MBに対してFireFox500MBなんでそんなに変に使ってるわけでもなさそうだから原因がわからんのよね
いまのところChrome併用して問題ないから次のアプデ来るまでは様子見るけどそれで直らなかったら諦めるわ
2018/12/14(金) 08:37:59.21ID:pFNTMBA40
そんな状態に一切はならないから、おま環だな
2018/12/14(金) 08:42:50.47ID:THpnHWQ90
63.0.3に巻き戻してクソ快適
2018/12/14(金) 08:44:03.08ID:pFNTMBA40
いつものやつか?
2018/12/14(金) 08:45:57.85ID:5XhwzKMm0
>>966
exe落としてきて上書き、だめならリフレッシュ
2018/12/14(金) 08:48:55.74ID:jNvmM2cz0
また昨日からfire foxをquantumに更新しろしろうっさくなってきたんだけどさ
quantumにしてもブクマをそのまま引き継げるのとublock originは使える?
2018/12/14(金) 08:49:20.63ID:pFNTMBA40
更新してダメで旧バージョンにしたら快適っていう人は前のスレでもいた
2018/12/14(金) 08:57:47.31ID:zcY4BAHj0
30分くらいPCから離れてて戻ってきたらFirefoxで
Side View Shirld Studyとかいう調査のタブが開いてた
アリなのかよこれは
2018/12/14(金) 09:07:39.45ID:80QyO7sH0
タブ開くのが遅いときウイルス対策ソフトがプロセス起動を
阻害してることがあるから例外設定するといいよ
2018/12/14(金) 09:38:10.76ID:m+JnnJn40
フォントがおかしい
2018/12/14(金) 09:41:37.64ID:48EF5Mz2M
>>974
それは駄目だろ
ブラウザがウイルス拾う確率一番高いんだし
2018/12/14(金) 10:07:55.98ID:pFNTMBA40
余計なウィルス対策ソフトを入れてる人もいるのでは
2018/12/14(金) 10:20:00.33ID:5XhwzKMm0
>>973
アリも何も自分でTest Pilotに同意してSide view入れてるんだろ?
2018/12/14(金) 10:26:44.14ID:zcY4BAHj0
伝わらんか
そこじゃなくて開いてるタブ変わってることな
いいっちゃいいんだけど気にする人はするかなと

これ以上突っかかって来られてもめんどいからここまで
2018/12/14(金) 10:36:46.42ID:Y0LZKHDg0
これは違う?
https://support.mozilla.org/ja/kb/shield

自分もそれくらい席を外すこと頻繁にあるけど一度もそんな現象起きたことないなぁ
2018/12/14(金) 11:02:56.16ID:pFNTMBA40
>>979
全くならないから自分の環境調べて
2018/12/14(金) 11:09:16.15ID:ePpHXB5F0
キチガイ
2018/12/14(金) 11:35:22.96ID:X3hcN2ZY0
次の患者さんどうぞ〜
2018/12/14(金) 11:37:54.19ID:ms1Y+q3n0
スパイウェアもウィルスも全部Firefoxのせいにする無知っぷり
2018/12/14(金) 12:01:08.54ID:c3HDezwV0
>>980
>すべての Firefox ユーザーにリリースされる前にさまざまな機能やアイデアを試せます。

試した機能やアイデアによるものかもしれないしそれらの不具合によるものかもしれないけど
自分で話を出しときながらレスがつくと「これ以上突っかかって来られてもめんどい」と
言う奴だから相手にしてもしかたがないんじゃないかな
2018/12/14(金) 12:07:58.77ID:zcY4BAHj0
そいつは申し訳ないな、うん

ちなみに>>980のやつはチェック入ってなかったので調べてみてる
2018/12/14(金) 12:09:44.34ID:mBWgDfOm0
ココで相談しても、こいつらは貶すだけで何ら問題は解決しないから、
こんな欠陥ブラウザなんか捨てて、Chromeに移住したほうが幸せになれるよ!

>>984
Firefox自体がスパイウェア&ウィルスみたいなモンだろ。お前のほうが無知だな
Mozillaと、韓国企業に個人情報抜かれまくりだぞw
2018/12/14(金) 13:41:52.54ID:pFNTMBA40
タブが丸くてやだ
2018/12/14(金) 13:58:31.68ID:+oeDCUYg0
なんかヒストリーがたまってくるともっさりしてくるような気がするのは気のせいだろうか
一旦ヒストリーからキャッシュから全部消してプロファイルも新規にまっさらにしたらサクサクになったような気がする
2018/12/14(金) 13:59:23.06ID:pFNTMBA40
データでもとって
2018/12/14(金) 14:02:22.13ID:bTzI0qia0
>気がするのは
>気のせいだろうか
>気がする

おめぇ、スゲェ気だな…!
オラわくわくして来たぞ
2018/12/14(金) 14:04:15.67ID:BF4LuMW00
訪問済みURLをチェックするためヒストリは常時スキャンされている
もちろん速度低下が起きにくいように工夫されてて非同期で処理されるけど
やっぱりなんとなくもっさりしてくるよ
2018/12/14(金) 15:00:40.69ID:K/cloe9I0
一定期間より以前の履歴を削除するアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/history-cleaner/

これじゃだめかな
2018/12/14(金) 15:01:23.18ID:GhfhN3F80
アプデしたらネットフリックスが凄くカクつくようになったわ
2018/12/14(金) 15:02:13.65ID:pFNTMBA40
ipv6にしろ
2018/12/14(金) 15:13:08.69ID:yBxoYdV40
Firefoxと動画の相性は最悪
2018/12/14(金) 17:06:29.75ID:AGgyLCG30
多段タブでタブの移動ができるようになる日は来るんだろうか
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dd-6Ih6)
垢版 |
2018/12/14(金) 17:07:30.75ID:efTRwsU00
お気に入りを黒くするな
見づらいんじゃ
2018/12/14(金) 17:18:21.20ID:gT4aTX1g0
↓次スレ↓
2018/12/14(金) 17:19:21.22ID:scXCllQY0
創価学会
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 1時間 20分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況